【お手軽】Music Maker&jamバンド vol.21【本格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
いまいちマイナーだったMagix Music Makerだが、
Samplitudeを元にした高度な機能と、誰でも簡単に作曲できるお手軽機能を融合。
簡単な動画編集もOK。さらに最近の流行を取り入れた販売戦略で
一躍メジャーに躍り出るか?

国内版製品情報ページ
http://www.ah-soft.com/musicmaker/index.html

限定販売パッケージ jamバンド
http://www.ah-soft.com/musicmaker/jam.html

本家製品情報ページ
http://www.magix.com/us/music-maker/

前スレ
【お手軽】Music Maker&jamバンド vol.20【本格】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1292808699/
2名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 12:55:44.48 ID:ubdYI5rq
■製品構成

Music Maker 3 Producer Edition 通常版 定価 \14,800(税込)
Music Maker 3 Producer Edition 乗り換え版/アップグレード 定価 \9,800(税込)
Music Maker 3 Producer Edition jam バンド 通常版 定価 \15,800(税込)
Music Maker 3 Producer Edition jam バンド 乗り換え版/アップグレード 定価 \10,800(税込)
Music Maker 3 Producer Edition アカデミック版 定価 \9,800(税込)
Music Maker 3 Producer Edition ガイドブック付き 定価 \16,980(税込)
Music Maker 3 Producer Edition 音楽をはじめるパック 定価 \21,800(税込)
※乗り換え対象製品についての公式見解
・基本的に、市販の有償DAW/シーケンスソフトウェア全般
・VOCALOIDシリーズの場合ではスタンドアローンで動作し、ピアノロールの
 シーケンス機能が搭載されているので乗り換え対象。
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197036598/79

■対応OS

Windows 7、Windows Vista、WindowsXP Home/Professional

初心者テンプレ、その他の解説、FAQ等は「まとめWiki」へ
ttp://www13.atwiki.jp/jamband/

※Music Makerに最適化された素材集「Sound PooL」シリーズも是非お仲間に
ttp://www.ah-soft.com/soundpool/index.html


■下記より体験版のダウンロードが可能

http://www.ah-soft.com/trial/mm.html
3名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 12:56:51.11 ID:ubdYI5rq
dat落ちしていたので、スレ立てておきました。
4名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 13:04:25.71 ID:xRnachRz
>>1乙にょろ〜ん♥
5名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 15:35:47.28 ID:PAWcB6Ww
これ最初に貼っといた方がいいのかな

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ★★2ちゃんねるの仕様★★
 ||                               Λ_Λ
 ||   980到達以降、                 \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  前のレスから24時間放置でdat落ち       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
6名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 21:44:53.76 ID:qymCbXiM
>>1おつ

新スレでも私はくりかえす

( ゚Д゚)<64bit対応まだですかーーーーーーー!
7名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 21:45:31.82 ID:G3jBefT0
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


8名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 23:16:03.55 ID:PZ5gPl7/
>>1
新バージョンの情報欲しいねー。
FLの付属プラグインとか、TTSみたいに、他のDAWでも付属音源が使えるようになると嬉しいんだが。
9名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 00:16:11.68 ID:3akqgrHg
>>6
本家は対応してるんだっけ
32bitのVSTはvst bridgeとか使うことになるのかな
10名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 15:39:43.31 ID:5Oa/DP+C
悲しみを背負いたくないので質問

楽曲を書き出しするときにクラッシュして書き出しができなくなったんですが
解決方法はあるでしょうか?

DSP_DLL_15.dll内エラーで内部メモリ構造が破損してるとか出てるので
アクセス先のメモリアドレスがバグってるとかだと思うのですがorz
11名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 17:02:11.99 ID:3dNJGOYm
>>10
たぶんそれメモリ不足
1、どれか任意のトラックを残して他全トラックを消去
2、名前をつけてファイル保存
3、MMを再起動(これで消したトラック分RAMが解放される)
4、WAVに書き出し
5、以下各トラックを順次繰り返し書き出し
最後に書き出したWAVを並べ直したら、2Mix書き出しいけると思われ
ま、人力フリーズですな
MMはオブジェクトが増えるとRAMがガツガツ消費されるし(特にMIDIまわりがそんな印象)
書き出し時にRAMに負荷がかかる仕様みたいだからね
おそらく>>10のプロジェクトは開いただけの段階で90数パーRAMが食われてるんじゃないかな

もしくはバッファ詰めすぎの可能性も
心当たりあるならバッファまわりいじってみるよろし

役に立ったら嬉しいんだぜ?

12名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 18:13:44.55 ID:5Oa/DP+C
>>11
サンクス!
試したらいけた!

なんとなくメモリ廻りで前にも同じようなことがあったのでお手上げ状態でした

とりあえず段階踏んで2MIXでやってみるようにします。
ありがとー
13名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 09:20:29.45 ID:Lr8NntHu
オブジェクトオートメーションがいきなり機能しなくなった。例えばボリュームのオートメーションだと、音量を判別しないで真ん中くらいに赤い帯状の線が表示されるだけになってしまった。
再インスコしかないかな。
14名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 18:49:14.68 ID:lsQs0wlL
右クリックからオブジェクトオートメーション選んでも何も反映されないってこと?
15名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 23:42:45.07 ID:Lr8NntHu
>>14
普通ボリュームの赤いライン出るよね?
それが真ん中くらいの赤い帯しか表示されないで、もちろん反映もされないw
16名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 23:55:06.88 ID:lsQs0wlL
>>15
Alt+8やAlt+9でオーディオオブジェクトプレビューがモニタやスクラブに切り替わっているわけではないのなら不味いかな
とりあえず一旦イージーモードに切り替えてもう一度元に戻してみて直ればラッキー
17名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 00:20:57.92 ID:hB8n1+Zx
>>16
ちとやってみる。ありがとう。
18名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 05:15:57.91 ID:SzOLiXKC
>>13
トラック単体のバグの場合もあるぞ
他のトラックでもオートメおかしい?
他のトラックに問題ないならそのトラックは捨てて、他のトラックにオブジェクトを移せばいい
俺はパライコのGUIが表示されなくなるバグにぶつかったことがあるが
他のトラックは無問題だったので
オブジェクトを移動させて事なきを得た
その後再インスコとかしてないけど普通に使えてるし
19名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 11:07:24.27 ID:teRv/gZY
>>18
他のトラックもアウト。やっぱだめだ。
再インスコしてみるよ。
20名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 20:02:59.87 ID:JOSyZv/S
ピッチシフトを使うと、ところどころにブチッって感じの音が小さくはいるのですが、何とがなりませんか?
21名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 23:18:41.48 ID:QKPxczv4
ピッチシフトって、そういうもんだからなあ。
ピッチは本来、再生速度変えないと変わらない
それを無理やりテンポ保ったまま変える訳だから
22名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 22:09:59.58 ID:IXeB2k1X
じゃあどうすれば良いのですか?
23名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 00:55:17.78 ID:tYe8+7oX
MM上での再生時にのみ出るノイズは無視していい
WAVに書き出しても出るノイズはノイズリダクションとかで地道に低減するしかない
24名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 01:28:14.25 ID:PcGCVRw5
ピッチシフトで生じるタイプのガタガタいうノイズはノイズリダクションでは
どうにもならないことが大半だからな。
こればかりはそういうもんだと割り切るしかない。
後は技術の進歩を待て。

MMのピッチシフトは価格から考えれば、かなり優秀な方だと
思うんだけどな、気になるならあまり大袈裟には使わないこと。
半音〜全音程度なら大丈夫だから、その程度に留めるとかね。
25名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 06:19:56.53 ID:9X03wlVb
こんな感じらしい。

692 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/11/02(水) 22:41:23.16 ID:qG+YYjEc
>>691
タイムストレッチ、ピッチシフトのアルゴリズム
http://ackiesound.ifdef.jp/tech/timestretch.html
VocalShifter/WaveToneの作者さんのページ
26名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 07:45:28.56 ID:tYe8+7oX
どのアルゴリズム選んでも駄目なら他社に優秀なのがあるからそっちを使ってみるとかね
27名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 15:01:26.50 ID:xPxIENA/
皆さん本当にありがとうございました!
28名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 23:45:13.35 ID:E9JJ2BR7
質問いいですか?

Revolta2でMIDI作って、ピッチベンドやらベロシティ弄ってみても
何も変わらないんだけど、どうすればいいの?

29名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 23:10:57.64 ID:9/SJpgo3
>>28
MIDIエディタでピッチ描いたり以外は特に何もないと思うんだけど。
その音色のピッチベンドレンジが狭い設定なんじゃないの?
ベロシティは知らんが。
30名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 12:01:28.30 ID:Jc57Iavc
このソフトでフィジカルコントローラー使ってる人とかいます?
31名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 13:41:16.53 ID:FpIqhWEq
今体験版を使ってます。
ピアノロールが使いやすくて助かってます

このソフトのピアノロールが使いやすいのか、
他のピアノロールはもっと使いやすいのかはわかりませんが・・・
どんな感じなのでしょうか?
32名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 16:07:03.85 ID:eGH0aRu3
ほかのソフトのが使いやすいかと
でもあんま変わらんか
33名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 16:07:45.94 ID:eGH0aRu3
エラスティックピッチでケロケロボイスできると思いますか?
34名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 17:54:31.94 ID:FpIqhWEq
>>32
このソフトも凄く使いやすいのですが、
私は素人なので、他のソフトのピアノロールは知りません

他に体験版があるソフトを試してみます
35名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 17:59:10.49 ID:y7J08Wej
>>34
ぶっちゃけ、最初に使ったやつが使いやすくなる法則。
ただ、色々触ってみると自分に合うやつが変わってくるから試してみるといいよ。
36名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 18:46:23.51 ID:gkl7s69M
>>34
MIDI関係はすごく弱いソフトなのでそれ中心なら他ソフトに乗り換えたほうが吉
ただ左クリックで描いて右クリックで消せるのは便利
間違ってACIDなどに乗り換えるともっと不便になるので注意
37名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 19:16:26.97 ID:YVw3zXY9
なあに若いうちなら目的が同じソフトなら
インタフェースが違ってても3種や4種くらい対応できるもんだ
20代後半〜三十路突入あたりから辛くなってくるが
38名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 20:06:32.25 ID:FpIqhWEq
>>35
では馴染む前に他のに手を出してみます。
それが悪ければこのソフトに戻る事にします。


>>36
他のソフトは右クリック消去があるかどうかわからないという事ですか。
確かにこれは便利ですね。

ACIDはさっき体験版を使ってみました。これは酷い・・・
39名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 20:07:43.48 ID:FpIqhWEq
>>37
人間って30歳くらいでボケるものなんですか?
50歳くらいが一番頭が冴えてると思ってました
40名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 20:37:32.10 ID:o5sXoMwx
>>39
40過ぎると格段に新SWのメニュー覚えるのが辛くなるぞorz
41名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 20:49:31.27 ID:7lcmc0UT
そうは言うが 小説家なんて40歳でも若いと言われるくらいだからなw

頭をちゃんと使ってれば70歳まではいけるw
42名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 23:27:19.58 ID:MemLFaMk
midiの打ち込みなら同社のsamplitudeが最高だと思ってる
左クリック書き、右クリック消しの操作性を残したまま他機能を強化してる
しかしドラムの打ち込みでベロシティを変えると他の音のベロシティまで変わってしまうのは相変わらず
それが嫌ならcubase使えばいいと思う
43名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 00:42:51.33 ID:FCg+ulgZ
数か月使ってて未だに付け足したいプラグインエフェクトをどうやって使うかわかりません
TLSのリミッターをDLして解答したらdllっていうのがあって、
それをどうすれば良いのか教えてくだされば助かります
44名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 00:52:37.58 ID:xVJQdZy7
>>42
ピアノロールに関しては FL>>>>>>>>>>>>CUBASEだと思う
45名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 07:26:36.38 ID:qE8FjDLl
>>44
そうかもしれない
実際samplitudeとFLで他の追随を許さない程素晴らしい組み合わせだと思う
これがあれば他には何もいらない
46名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 01:48:43.01 ID:iKjrBwyR
猫ボタンがあればネタにも困らない
47名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 07:12:57.01 ID:tKc6qJN6
でも、メニューが日本語じゃないんだよね・・・
48名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 07:27:53.45 ID:U6BdvanM
リバース機能を「戻る」と訳したソフトもあるけどな
49名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 09:51:14.55 ID:K549wI/t
DTMついでにMAD作って遊んでみようかと最近思ってるんだけど、MMでMAD作ってる人とか居るのかしら
動画編集ソフトに関しては何もわからんから、動画編集ソフト的レベルはどの程度のものなのか分からん
50名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 19:24:17.48 ID:XeaU72YE
例えばニコニコのキーワード検索で「musicmaker 動画編集」とか入れれば出てくるけど
MM3は大幅に編集機能が削られてるから使うならMM2まで
今時のソフトとは比べようもない程度の代物だが十分な人には十分かも
MADというものは動画編集ソフトに持っていく前の段階でどれだけ素材を用意できるかが勝負だしね
できるのはMMだけというわけでもないがBPMに合わせられるところは利点
51名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 20:13:06.86 ID:gnTKsuaa
動画編集はAviUtlに拡張プラグインてんこ盛りでいいと思う
52名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 21:37:39.73 ID:GH1ZHJHO
動画をBPMに合わせるってよく言うけど、よく分からない。
具体的にどうやるの?
どんな利点があるの?
53名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 21:54:05.68 ID:h5nQSVD1
曲のリズムに合わせて映像を変化させるのが色々と楽
54名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 22:19:09.46 ID:XeaU72YE
音に映像のタイミングを合わせるのは面倒な作業だからな
MMやVEGASならタイムラインに沿って映像貼り付けるだけでテンポと絵の切り替わりのタイミングが合う
55名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 00:54:45.75 ID:QZfbdsNd
動画関係の便乗ですまないが質問
MM2使いなんだけど、MP4動画とか編集するときに事前に変換してからじゃないと読み込めないよね?
WinのMovieMakerでWMVに一回変換してからMMに読み込んでるんだけどかなり劣化してる気がする
みんなはどうしてますか?
56名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 07:06:17.85 ID:MiIQN9Ac
動画編集の基本は無圧縮avi
ただしファイルサイズが1分当たり1GBを超えるのでスペック的に厳しい場合は可能な限り圧縮率の低い動画形式で代用
このソフトならWMV形式をできるだけ高いビットレートに設定して使うことになるんじゃないかな
57名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 12:09:21.50 ID:foCSOHmW
>>39
ある程度能力が身に付いた結果として
「習熟した物を扱って速く作業する事」と「新しい物に習熟する事」で
前者の比重の方が高くなっていくんだよ。
誰でも20辺りまでは後者の物事ばかりだから気にならないだけ。
58名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 14:17:45.61 ID:HD/IISZU
AHSストアでmikiとMM2のアウトレット品がクソ安く売ってやがるぜ(´・ω・`)
59名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 00:28:37.41 ID:St1xNMMl
もうそんな時期かー 一年間早いなー
Sound PooL jamバンドパックのアウトレットやらないかなー
60名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 02:17:03.09 ID:ynVBPzMN
今回は、年賀状はやんないのかな
61名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 12:40:05.98 ID:VQMwPiMQ
>>58
安っ!
6261:2011/11/13(日) 10:24:50.13 ID:JmyTvzLI
音楽をはじめるパックポチった
この値段なら挫折しても諦められるけどw、初DTMなんで頑張ってみるよ
63名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 11:42:54.04 ID:h5os8F5T
正直な話超お買い得だぜ
64名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 16:14:10.36 ID:0BQqQmWs
ダメだ、、ピッチシフトやると起こるプチッっていうノイズの消し方がわからないです。。もし、あなたたちならこの時どうしますか?
65名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 16:16:08.87 ID:OvEu+ZJ4
wav化してAudio Cleaning Labのノイズフィルタかける
66名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 16:35:09.38 ID:08J6yuIw
波長編集ソフトかCELEMONY社の上位エンジン使う
67名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 16:38:19.26 ID:JmyTvzLI
音垣れいに頼んでみるとか?
68名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 16:44:30.50 ID:z1yUDTgS
ボーカルならメロダイン使う
69名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 16:44:39.99 ID:0BQqQmWs
ありがとうございました。
おかげで何とかできました。これでニコニコにうpできます。
皆様のおかげです!
70名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 16:45:27.65 ID:08J6yuIw
!?
71名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 16:55:41.80 ID:JmyTvzLI
どうやって解決したの?
72名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 17:13:32.60 ID:0BQqQmWs
>>65
の方のをまず調べる
ソフト出てくる
有料のために体験版ダウンロード
読み込んで自動ってとこおしたら、綺麗になってた。
キタコレ
>>65さん
皆さんもありがとうございました。
実は数日前から悩んでたんでw
73名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 17:30:40.57 ID:z1yUDTgS
マジかよ、商売アガッタリだなw
74名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 17:31:25.77 ID:OvEu+ZJ4
適当に言った俺がビックリだよ
75名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 17:56:02.73 ID:XUliVjyS
音垣れい凄いんだな
困ったら体験版、とメモ
76名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 17:56:18.60 ID:08J6yuIw
うpったらアドレスよろ
多少の再生数の足しにはなる
77名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 18:09:53.53 ID:0BQqQmWs
おk歌ってみたカテゴリーで、PONPONPONて曲です。
MIX担当しました
78名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 18:11:31.20 ID:8y/WZlNF
ニコニコでもmusic makerとかsamplitudeとかが評価されればいいのにと思う今日この頃
cubaseとかsonarばっかり優遇されてて悲しい
79名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 19:32:26.23 ID:K/JoNxWW
akaiのmidiキーボードMPK49を買いました。
何をすればよいのかまったくわからず、設定できていません。
どうしたらいいですか?自分でもアバウトすぎて何聞いてよいのかわかりません…。
80名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 19:38:38.49 ID:4xEQ2iFV
とりあえずPCに繋いでMMで音鳴らすところまで
81名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 21:14:33.21 ID:08J6yuIw
PCに繋ぐ>MM立ち上げる>ファイル>設定>プログラム設定>オーディオ>入力デバイスを選択>OK>MM閉じる>MM立ち上げる>がんばれ
82名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 23:46:37.04 ID:K/JoNxWW
>>80-81
音出るようになりました.ありがとうございます。

ですが、ノブやらホイールやらを活用するにはどうしたらよろしいのでしょうか?
設定の取説読んでも、キーボード側の設定のみで、ソフトウェアと同期?する方法がまったくわかりません。

スレチだったら誘導お願いします。
83名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 00:10:17.35 ID:2FG4lwcS
MPK49の説明書を読むといいよ
84名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 00:55:54.96 ID:KBhnPVU1
2と3ってどう違うの?音質?
85名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 06:04:51.62 ID:bGqi4Nng
mm3って64非対応だけどwindows7なら大丈夫だよな・・・?こわい
86名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 07:21:02.85 ID:newDzDDW
>>78
某かごめの人はもうMM使ってないのかな
87名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 07:23:08.48 ID:2FG4lwcS
>>85
64で動かない人がいるのも確か
ソフト買うならまず体験版
ハード買うなら知らんがwin7で今更32bitはないよな
88名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 08:33:24.15 ID:bGqi4Nng
>>87
windows7の32で今使ってるんだけど(ソフトはもう持っている)、PC買い換えるつもりなんだけど64じゃ動かないかもしれんのか・・・
お金ためてFLstudio買おうかな
89名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 09:17:06.11 ID:LkXMSpSC
FLstudioは方向性違うだろ
90名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 18:15:55.46 ID:2FG4lwcS
次のバージョンは対応するはずだがいつ出るかが問題だな
91名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 00:38:48.41 ID:yQZrdy74
見た目に差はあるが、そこまでFLと方向違うとは思わないなー
92名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 01:02:30.38 ID:vLtImVEI
シンセ好きなら、FLお勧めだけどね。
ツマミをぐりぐり弄って音を作ってて楽しい人なら、音を作ってるだけで楽しめると思う。
93名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 02:05:13.78 ID:xIeW9Eoy
VSTのglitch使いたいんだけど、MMでは対応してないのかな。
保存場所とか指定しなきゃいけないのかな
94名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 10:31:31.24 ID:VoaKcNYt
VSTプラグインフォルダにdll放り込むだけ
マニュアル読むといいよ
95名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 14:08:05.28 ID:FhQ2TMAG
96名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 00:33:34.39 ID:+zIaVhE+
楽器選ぼうと三角形のとこ押すとフリーズする。強制的に終了させようとしても、シカト。これって解決方法のある不具合ですか?
97名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 00:37:32.48 ID:KqyDQ8XW
>>96
俺はなったことないぞ 再起動してだめならだめなんじゃない?解決方法あるかもしれんけど
98名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 00:55:47.98 ID:15uqmEOK
環境も原因もわからんので不具合なのかどうかは不明だが
以前は使えていたなら再インスコ
最初から駄目なら駄目なんじゃね
99名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 01:24:07.29 ID:+zIaVhE+
とりあえず明日再インストールしてみます。
御意は寝ます。ありがとうございます。
100名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 06:21:48.90 ID:K40Y6B6H
MM2買って作曲しようとしたらMM3が出てたでござる
101名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 10:26:42.16 ID:6rdns9qE
過去からの使者かあんたは
102名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 10:41:52.12 ID:6ymkyzFf
俺は本家のIndependence Full付きのMusicMaker FX Production Suite買おうか
MM4出るの待ってJamバンドパッケになるまで待とうか迷ってる
103名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 11:03:18.99 ID:6qfu3PAV
普通は前者だが、まぁこのスレ的には悩むだろうw
104名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 19:17:26.56 ID:B/6MTL1p
MM2だのMM3だのMM4だの、初代を使い続けている俺に対する当て付けか!


…いい加減ステップアップしたいれす
105名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 20:21:22.28 ID:dPrW4wCA
正直1でも十分な気もするが
106名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 21:00:22.89 ID:xD2LOSFq
>>58情報見てれば、MM2単体ならアウトレット価格3000円で買えたのに...
107名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 03:16:23.77 ID:6bEQnqJ1
JamBand2を17,800円で買った記憶が、、、、
108名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 08:20:35.39 ID:bPLhMy45
>>104
動画編集機能はMM1とMM2でほぼ同じで、MM3から退化してるし、
それ以外だとRewire対応になったのと少しエフェクタが増えてるぐらいしか変化ないし
MMのアップグレードって、2〜3バージョンすっとばして上げるぐらいでちょうどいいと思うんだ。
MM4が本家MX相当になるとしたら、64bitOS対応になってるし、音源も結構増えてるし、そろそろ上げていいんじゃねと思う。
動画編集機能はMM1より退化してるんで、MM1は残して同居する方針がお勧め。
109名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 12:18:29.66 ID:aTIfCQCm
透過pngに対応したのはMM3になってからだったと思うけどね
元々大した動画編集機能でもないしあまりDAWにそういうのを期待しても仕方ないぜ
MM1からはほかにステップ入力とか増えた程度で一向に進化してないのは同意
110名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 17:11:59.05 ID:q5e5DuMd
JAMBANDはいいんだよ
ちゃんと進化してるだろ?
111名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 19:03:36.99 ID:3KSl1AxR
人数が増えたな
112名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 00:58:50.75 ID:BXtgo9lP
MIDIキーボードってノブやらフェーダーやらの設定はソフトからするんですか?それとも繋げば自動でやってくれるものなんですか?こいつはここ、こいつはここ、って決めれるものなんですか?
113名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 02:55:17.82 ID:Rf1dYai/
キーボードの説明書読め
普通はエディタから
114名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 12:23:45.64 ID:lRswFbW0
MM2は動画用に残してFLちゃんに移行しました。糞軽いしアップデート永久だしみんな気づいた方がいいよ
115名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 12:53:13.81 ID:1ggeuYc1
>>114
クロスグレード版にMMの名前ないじゃん
ちょっと高いなー
116名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 13:06:32.78 ID:SQpIJ8AA
FLは癖強くて不特定多数に勧められるソフトじゃないよ
117名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 15:01:55.34 ID:lRswFbW0
入り口が見えるまで体験版を相当いじくりまわしたからね、打ち込み理解できたらすごく楽だよ。そんな俺も癖の強さに中身5%ほどしかまだ理解できてないと思うよorz
118名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 15:15:55.28 ID:g5Hpxthy
FLそんなに癖強いか?
むしろ扱いやすいと思うんだが
119名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 15:19:24.72 ID:Y7If57R+
慣れるまでがちょっとややこしい気がした
120名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 15:24:12.20 ID:a96+JXsv
>>115
クロスグレード版って通常版といっしょじゃないの?
MMみたいに証明なしでインストールできないの?
121名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 15:30:40.53 ID:Rf1dYai/
自分で素材作ってそれ並べるってのが一般的ではないからね
好きな人は好きだしそうでない人にはさっぱり合わない
122名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 15:42:00.62 ID:SQpIJ8AA
>>120
今もそうかはわからんが元のソフトがないとユーザー登録できなくて無料アップグレード使えないかと
123名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 00:17:13.31 ID:LmmVVU6d
普通にmidiデータを作ったりしてても、省力化を計るのに、楽器によっては一定のパターンをコピー&ペーストするじゃない?
って考えると、パターン作って並べて、っていうFLのスタイルもそう特異とは思わないけどなぁ。

MMでたとえるなら、自分でサウンドプールの素材を作って並べる、って言うような話だし。
やろうと思えば、一つのピアノロール上でガーッと打ち込むのも出来るしね。
124名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 01:08:22.70 ID:yJx/iXSS
まあこれ以上はMMスレでやる話じゃないな
125名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 15:39:32.77 ID:N0oDoRgQ
MM3ってDL販売してたんだな
安いしパッケージいらないからそっちで買えばよかった
126名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 15:52:27.91 ID:SmkXnwCs
でも楽天ポイントとかも欲しいんだぜw
127名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 02:55:56.76 ID:1eGFitrE
AHSは最近ボカロの話ばかりだな、新バージョンの発売は期待薄か・・・。
128名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 07:29:07.05 ID:FnLwivPb
ぶっちゃけもうACIDでいいだろ
129名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 12:34:43.68 ID:SUfmhvG8
MIDIの強化とボーカルのピッチ補正機能がつけばそれでもいいね
130名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 16:41:42.14 ID:3yYnzXkB
エラステあるじゃん
131名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 16:50:25.27 ID:sm08asht
ACIDにって意味だろう
132名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 13:33:33.63 ID:OKJKEXIJ
JAMバンドのVOCALOIDなんで出さないのかな
JAMバンド版アプリ一つも持ってない俺でも出たら買うのに
133名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 18:57:23.18 ID:eoXwkKOa
JAMバンドじゃ知名度的に微妙なんじゃね
JAMにせよ民安にせよあのイラストレーターががんばればそこそこ売れそうだけどな
歌関係なしに
134名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 21:09:01.30 ID:+T7SIJGb
Music Maker MX 12/22に発売するんじゃね?
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4560298408132/
135名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 21:36:29.68 ID:U1PwtKuf
JAM版は無いのかな
136名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 22:22:26.41 ID:3B/jYcPw
>>134
あらま
137名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 22:23:53.84 ID:3B/jYcPw
うーむ、ずっと2を使ってきたが買い換えるべきか
138名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 23:58:42.53 ID:Dil/WJda
>>137
本家のダウンロード版MX使ってるけど、2→3に比べると大分進化してるし、悪くないと思うよ。
1)ギターとベースの単体音源が付いた。
2)Drum'n'Baseの後継になるLoop Desinerが何気に楽しい。
3)MAGIX製Revoltaと別にYellowTools製のLead Synthというアナログシンセがもう一つ付属。
4)Win7 x64で安定動作。2ヶ月ぐらい使用してるがMM1や2みたいな理不尽な落ち方は今のとこしたことない。

こんなとこかな。
139名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 00:07:04.41 ID:GIndXdsl
>>133
あのイラストは楽器がヘタ過ぎる
140名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 05:33:16.50 ID:iJUOnVem
>>138 ユーロで買ったの?
141名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 10:37:42.86 ID:m6YJv2sF
MIDI読み込むとテンポが半分になって曲も短く調整されてしまいます
インポートのチェック全部外しても駄目でした
他に何かやるべき事ってありますか?
142名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 10:43:26.66 ID:hvb691+z
>>140
MAGIX USサイトから$立て。
「11MGX29」ってクーポンコード入れると$15引き(2012年2月迄)になるので、
$85で大体6500円ぐらいで購入。
143名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 11:46:22.25 ID:iJUOnVem
>>142 気になってデモ版インスコしてjambandでmxを読み込ませると、、、オット誰か来たようだ
144名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 15:06:21.49 ID:p8aP4nah
>>138
MXの一つ前のバージョンでついてくるsaxとかpianoのソフトシンセは無い感じなのかな?
あれがついてくるだけでも買い替え意欲が湧くんだがなあ
145名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 23:11:22.74 ID:2jDoQrbZ
>>139
ドラムが右利きと左利きの絵が有ったり適当なんだよな
146名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 11:44:37.47 ID:9nVsB0hB
なんか画像ファイルが思うように動かせなくてカクッカクッってなる
拡大してもグリッドなしにしても変わらないんですけど同じ状況になった方いますか?仕様?
147名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 23:57:14.42 ID:ta4FnMnD
ccのアサインってどうやるんですか?
148名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 01:31:27.84 ID:eeQBqXcD
>>147
MMじゃ多分むり
149名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 12:55:44.41 ID:gPIseGKM
>>148
え!うそん…
150名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 09:21:07.62 ID:FWB6YfhQ
そもそもそんなことやるソフトじゃないしな・・・。
151名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 19:44:26.73 ID:OjnRQIGu
公式をよく見たけど、Music Maker MXの新機能がどこにも書いてなくてワラタwww
152名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 20:05:47.23 ID:/q71tANX
jamバンドはオワコンか…
153名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 20:59:43.38 ID:bMMLDWVL
自動作曲が強化されるっぽいな、アップグレード版買ってみるかー
154名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 21:23:07.63 ID:Q2CnGQ1I
アップグレード版ってずーーーっと前に買ってインスコしてある2でも使えるのかな
そりゃシリアルくらいは保存してるし、今も普通に起動するけど
保証書とか取扱説明書とか外箱とか捨ててるかも
安いならアップグレード版がいいな
155名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 00:51:32.95 ID:aYck2mzO
MM1でもOK
156名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 06:39:36.56 ID:0YCvIIF1
MXの乗り換え版やアップグレード版のアナウンスが無いんだが
157名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 07:09:11.09 ID:HItRDsQm
アップグレード版はアナウンスあるよ
7980円って
158名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 07:14:33.62 ID:0YCvIIF1
>>157 thx アップグレードするわ
159名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 08:01:49.54 ID:HItRDsQm
アップグレードってどうやるんかな
今インストールしてあるMMにアップグレード版をインストールしたらもう完了なのかな
160名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 08:46:26.60 ID:wwptdeNA
またJAMコンやんのかね?
今度はボカロ開発に関わったP抜けるんだろうからチャンスだぞw
161名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 12:23:37.81 ID:izedjasp
現状ボカロに力入れ過ぎてjamはやんないみたいだな。年賀葉書もやらんみたいだし
162名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 14:29:07.92 ID:catbV+fL
インターフェースにjamバンドいないと
やる気起きない
163名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 01:00:12.39 ID:YcDT1bjm
MM1使ってるんだけどMXにアップグレードするのと
残して共存するのどっちがいいんだろ?
164名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 02:36:17.61 ID:Zh1JS9ya
>>163
特に問題なければ残しておいたほうが…
165名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 19:38:29.23 ID:zGcN3kMQ
MM 3から動画編集機能が少し減ったらしい
166名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 20:45:53.05 ID:8KcdGnO0
どうしてだ!
167名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 22:08:41.34 ID:mb4J3sMA
あれ以上減らすんなら、いっそ無くしちまえよw
168名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 22:39:01.50 ID:M5znLKjo
動画編集ソフトで作った映像に音を合わせるためのものだと割り切るといいよ
169名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 22:42:59.32 ID:mb4J3sMA
>>168
でもmp4で書き出せないんだよな。
俺は字幕つけるだけで使ってるけど。
タイミング合わせだけ役に立つ。
1706:2011/12/04(日) 00:14:01.30 ID:wOFbFTa8
( ゚Д゚)<64bit対応キマシタワーーーーーー!!
171名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 00:36:47.18 ID:UXw8kFI5
ボカロパックの詳細早く!
172名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 00:49:34.26 ID:vU7WWvVb
MM2からアップデートしてなかったが、MX予約してしまった
後々Jam版が出てきたら・・そのときは2つ買えばいいのか、うん
173名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 01:32:14.11 ID:KocPxsit
JAMバンド差分とか売ればいいのにねw
174名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 02:22:55.04 ID:m6D0SDFp
Sound Poolでやったから可能性は有るw
175名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 02:32:37.47 ID:KBF4sK1N
Ustream生放送見たよ。
jamリストラ?って質問に社長さんが「違うよ、MMにこだわらない別の展開があるよ」
って言ってた。
なんだろね、ボカロでも出すのかな。
176名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 05:22:14.51 ID:Np6Fsicv
動画編集機能が削られ
jamバンドがいなくなり…
劣化する一方じゃねえか
177名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 08:41:46.01 ID:eohZdK6M
ただのローカライズ
178名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 08:44:54.89 ID:qpy4k+H8
フリーズしなくなったのかどうかが問題だ
今もたまにあるぞ理不尽な落ち方
179名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 14:09:03.19 ID:8lb2q+M6
>>178
役に立つか分からないけど。
MMは物理メモリってぇの?が、解放されないようなんだわ。
要するに、エフェクトグリグリやったり、オブジェクト切り貼りしたり、
オートメ書いたりしてると、それだけでどんどんRAMが消費されてく。
もちろんRAMが限界に達したら落ちる。
CPU,RAMメーターがフリーウェアであるから導入して常に最前表示しておくと便利。
俺は心衛門ってのを愛用してる。
RAMがやばくなってきたら事前に手動で再起動かけてRAMを解放してる。
これで予想外のクラッシュはかなり回避できる。
それでも落ちるときは落ちるんだけどw
VSTいっぱい挿すと、再生>停止でもう落ちるからw
そうなったら人力フリーズするしかないw
180名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 17:27:16.84 ID:c3i2w4O/
>>RAMが限界に達したら落ちる
>>事前に手動で再起動かけてRAMを解放

それ俺も前に書いたわ
全く同じ
データが多くならないとならないけど
メモリHDDへ
メモリの領域広い64bit版がどうなるのかちょっと興味あるけど
181名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 17:36:27.06 ID:c3i2w4O/
あ、書いてる途中押しちゃった
X メモリHDDへ
○ winで設定してるRAMメモリ領域限界になったらHDDへ退避する部分のバグかもね。
データがアドレス間違えてるような落ち方だもん(タスクマネージャで手動でMM落とさないと、OSごと落ちる)
64bitだと積むRAM次第で落ちないかも。
182名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 17:51:18.28 ID:Li0vwnfO
前のほうで本家版MX使ってる人も64bitで安定って言ってたから、
3gbの領域をアプリ単体で自由に使える64bitOS下だと安定してるかもね。

17で付いてきたSax音源/Piano音源、VariberbからIndependenceまで全部入りのProduction Suiteは出ないのかぁ。
あれ出るんだったら文句なしに買おうかと思ってたんだけど。
今本家で半額セールの$199なんだよね、日本語版買うかこっち買うか悩むぜ。
183名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 18:14:33.52 ID:ReDpuTCW
マニュアルを読んでも意味不明な
超初心者でも、構っていただけますか?
184名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 18:31:59.47 ID:Quo1G/tZ
>>182
あーそれ欲しいと思ってたんだけどそんなセールやってるのか
今の為替レート考えると約16k・・・independenceまでついてくるとなると迷うなあ
185名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 18:37:57.85 ID:Quo1G/tZ
うわ、ミスってあげてしまった
申し訳ない
186名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 20:14:35.32 ID:n+NpIxLE
>>183
バッチ来い。
187名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 20:27:13.96 ID:ap45Q/Rf
>>183
「ソフト買ったが何をやればいいかさっぱりわからんどうしよう」なんて質問でなければいいんじゃね
自習するならガイドブック
それ見ても駄目なら最後の手段としてウォンツのDVD(ry
188名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 21:47:30.38 ID:aAV5zLW1
で、質問は?
189名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 00:22:49.15 ID:UF0qqpna
DAW買うのは初めてなんですけど、Cubaseのアカデミック版とMMMX、どっち買うか迷ってます……
MM体験版もCubaseLEも使ってみたんですが、MMの方が使いやすく感じました
でも、使い方覚えたらCubaseの方ができること多いんじゃないかと思って心揺らいでます
付属音源の差が一番気になってます
MMで満足できるんだったらこっちにしたいんです!かなりこっちに傾いてます
MMユーザー皆さん、MMの良さを語ってください(>_<)
190名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 01:14:39.05 ID:TB57y1Nl
比較するのが間違ってるね
買える余裕があるならCubase買った方がいいよ、FXの質が段違いだから
191名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 01:49:32.77 ID:+OMLd+ya
「安い割りに(ここ重要)高機能高性能」がMMのいいとこなんで、
Cubase買える金があるんならCubaseでいいと思う。
Cubaseと比較するならMMじゃなくてSamplitudeだと思う。
192名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 04:52:57.39 ID:CVFqOnpt
cubase買うならprotoolsとwaves買ったほうがいいんじゃ

と言って迷わせるw
193名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 07:41:07.64 ID:HnDJR9qa
体験版触って投げ出さない自信が持てたならCubase一択
MMのウリはわかりやすさとエラステくらい
194名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 17:11:04.64 ID:TB57y1Nl
>>192
WavesならMMでも挿せるからいいんじゃねーのかと
てかWavesでも一番安いのは要らない子
195名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 19:09:56.90 ID:+OMLd+ya
>>182の半額セール情報に釣られてProduction Suiteぽちったわ

>>142が教えてくれたクーポンコード(「11MGX29」)も使えたので$185で買えた。
paypal払いの$立てで15000円弱で買えた。ありがd

Independenceのダウソに今夜一晩かかりそうなので、詳しいレポはまた明日にでも。

ちなみに半額セールは現地12/8迄(日本換算12/9の昼ごろまで)
196名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 19:32:14.92 ID:kiO8HEux
俺もそっち買おうかな
言語以外は一緒なんだよな?
197名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 19:49:12.27 ID:+OMLd+ya
>>196
言語以外は一緒だよ。MM2からの移行だけどあらかじめMM触ってたからほとんど違和感ない。
体験版落とせるから見てみたら?
(買ったらメールで届くシリアル入れればそのまま製品版になる)
198名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 21:35:06.68 ID:kiO8HEux
一週間体験版か
よし、入れてみよう
ありがとう
199名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 21:48:51.61 ID:7UsW8uBo
>>182に関してはイギリスのアマゾンで似たような値段で売ってるね
こっちはパッケージ版なので送料がかかるけど期間限定じゃないからそのうち買おうかな
200195:2011/12/06(火) 23:31:15.77 ID:KHq+Ug0y
Independence落とすのに12時間ぐらいかかったわw
(夕べ0時ぐらいにダウソし始めて、今日仕事から帰ってきたら終わってた)

MX Premium(=日本語版)と比べて増えてる音源/エフェクトは以下。
1) Century Keys ピアノ音源 MM17についてきてた奴。 Independenceがあればいらん説もあるが、プリセットが優秀なのでらくちん
2) Upright Bass ウッドベース音源 Independenceが(ry
3) Saxo-phonia サックス音源 MM17についてきてた奴。Independenceで設定詰めてない状態よりはよっぽどいい音する。びっくり。
4) Jazz Drums GM準拠(たぶん)のドラム音源。Jazzと銘うってはいるが、Pop/Rock向けっぽいプリセットもある。
5) Vibra-phone 鉄琴/木琴音源 Independenceを補完する感じで意外と便利
7) Space Pad Pad向けシンセ&オルガン音源。今回一番の予想外の拾い物。オルガンがいい音する。びっくり。
8) Independence Basic ブラス/パイプオルガン/ピアノ/ベースは流石という感じの音する。収録音は2.5と同じなので以下が参考になる。
ttp://pcr839.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/independence-ba.html
9)VariVerb Pro SamplitudeについてくるリバーブVST。MM内蔵リバーブもかなりいいけど、さらに上を行く音質は流石。
10)CORVEX/ECOX/FILTOX Samplitudeについてくる高級フィルタ./テープエコー/コーラスVST

なんかIndependence Basicを定価で買ったらMM最新版がおまけでついてきたでござる状態。
これだけ入って15000円はお得すぎた。今のところ大満足。
201名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 23:36:09.59 ID:iPdTmF8j
やっぱり他のDAWには転用できないのかね
202名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 00:33:47.18 ID:hofT6prY
>>200
いい感じやね
ループ素材も普通の倍近くあるんやっけ?
ちょうど足りない音源が補完できそうで心惹かれるなあ
203名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 08:39:04.99 ID:2+M/88i8
>>200
おおー、DAWに必要な物は一通り揃ってるね
ループも10000フレーズだっけ
体験版やったけどやっぱり日本語じゃないと細かい部分が分からないや
俺は22日まで待とう

英語問題なかったら下手な数万のソフト買うよりずっといいな
204名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 08:43:40.02 ID:V8nyVBFB
流れぶった切りでスマン

リズムロイドとjamband最新版が出る日を待ち続ける俺です
年賀状ないのは残念だなー
205名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 13:34:51.98 ID:UKzvTSAz
>>189
キュベが無印ならMM買うメリットはcubaseにしたとき圧倒的な戦力差に感動できるくらいw
でもまぁDAWさわるのはじめてならとりあえず音出して書きだすまでの行程はMMのほう楽
ただMMは総合音源がないからMIDIぶち込んでそのまま鳴らすには別途探す必要あり
付属音源の差はIndependence FREEいれれば埋まる
シンセはキュベの圧勝

MMから移行した者の経験談
206名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 18:24:25.15 ID:D0NxgLnR
>>200
良さそうだなー
MM2からFLstudioに移行しようと思ってたんだが悩む…
207名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 19:41:36.95 ID:RtCTPeHd
MMからFLにメインを移したけど付属音源が加算シンセとかしかない意外は全体的にかなり良かったよ。操作がだいぶ違うからなれるまで若干しんどいけど。
足りない音はフリーで足してもいいし金あるならKomplete買えば揃う、ダンス系作るなら付属でも結構事足りるけどな。
何より自分が移った時はMMと比べてビックリするほど本体が安定しててワロタ。

MMはMMで画像貼って歌詞乗っける位なら十分できるから重宝してる。
208名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 23:19:52.72 ID:YeG6uE6N
うん、FLはいいソフトだと思うよ。太っ腹なライフタイムアップデートも素晴らしい。
ただMMのほうがわくわく感は上だよな。
209名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 23:51:48.69 ID:2+M/88i8
FLでループ素材を作ってMMで構成するのが安上がりでいいよ
210名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 07:01:46.09 ID:bK+XxrJv
MMで波形とかmidiとか置くとグリッダイズかけてても微妙にズレることない?
ぶっちゃけそれが嫌でFLに逃げたんだけど
211名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 12:34:20.47 ID:1yo3IzzJ
ありますん
てか再生時の話?
212名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 14:34:08.36 ID:kZGq13gC
再生と言うかオブジェクトを置いた時点ですでにズレてた、グリッダイズ設定あるから普通はずれないはずなんだけどw
213名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 18:18:23.15 ID:MbvCkYMI
MMはことごとく他のDAWのクロスグレード対象から外れてるのがね。。。
キャンペーン中に頑張ってSamplitudeゲットした人は勝ち組かも
SamplitudeもってればFLシグニチャ箱16kで買えるし
(そもそもSamplitudeあればFLいらなくね?っていわれそうだが

>>209
そういう使い方だとFLよりEMXみたいなハードが欲しくなるなー自分は
214名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 10:52:21.60 ID:NzpoQoW/
ダウンロード版の本家MXでcentury-guitarのテストがてらに一曲試してみた。
vandal-SE使った以外、ほとんどエフェクト当ててないスケッチ程度なんで勘弁。
Windows7 x64でこれ仕上げるまで昨日から6時間ほど動かして、一回も落ちていない!(その程度で驚くな俺)

ドラムはVita、ベースはcentury-bass、ギターはcentury-guitarでアンシミュはVandal-SE。
Production Suite買ったんだからIndependenceとか使えよという話もあるんだが、まあ順番ってことでw

SoundCloudの直うp機能使ってみた。
ttp://soundcloud.com/paranoid999/paranoid-black-sabath-w
215名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 11:38:48.11 ID:XEzSIZbI
>>214
すげー音圧
5万6万で売ってるDAWと大差ないんだな
216名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:22:00.10 ID:XEzSIZbI
俺も欲しくなってきた
日本語版買おうかな
217名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 13:06:27.97 ID:bMwhd9mE
まいったなこりゃ 欲しくなるじゃねえか
218名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 17:09:44.29 ID:kVOk0wSW
>>214
Century Guitarのテストなんだから当然なのかもしれないけど、
ギター以外のパートが小さすぎて、あとリバーブ強くてよくわからないな。
もし、時間に余裕あるようだったら、リバーブ控えめでドラムとベースを
もう少し上げたバージョン(というかギター下げたバージョン)も聞かせて
きれませんか?
俺もMX出たら買おうか迷ってるんで。
219名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 17:18:30.32 ID:YZTHMzOz
>>214
>6時間ほど動かして、一回も落ちていない!(その程度で驚くな俺)
その一言で欲しくなるw
220名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 19:59:32.76 ID:NzpoQoW/
>>214
バランス取り直した。
ttp://soundcloud.com/paranoid999/paranoid-black-sabath-w-1

ついでにもう一発。Independence Basicのホーンセクションのテストで。
ストリングスはVita ギターはcentury-guitar 他(ドラム/ベース/ブラス/サックス)はIndependence Basic

ttp://soundcloud.com/paranoid999/cobra-w-musicmaker-mx
221名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 21:16:13.60 ID:M56E9Lfg
コブラ良いなぁ
222名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 00:18:55.60 ID:/8IS8NcY
パラノイドでディストーションかけてたからてっきりCentury Guitarって
エレキギターなのかと思ったら、コブラ聞いたらアコギだった。
それとも、両方はいってんの?
223名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 03:54:43.06 ID:wBgCpyWn
MAGIX的にはあくまでもエレキギター音源ということらしいが、
アコギっぽいプリセットの方が多い。
全プリセット鳴らしてみたサンプル置いておいた。コメントでプリセット名振ってある。
SoundCloud結構便利かもしれん。
ttp://soundcloud.com/paranoid999/all-presets-on-century-guitar
224名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 14:37:40.85 ID:/8IS8NcY
>>223
聞きました。
完全にアコギの音だね、こりゃ。
MAGIXはなんでエレキって立ち位置にしたんだろ。

プリセットも音色が違うというよりエフェクトの違いだね。
聞いた感じ原音はどれも一緒ぽいよ。
225名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 22:24:56.13 ID:neBvoKf0
3とMXってどこが違うの?
AHSのサイトにも機能比較みたいのはないみたいだし、買おうかどうか迷い中。
取りあえず3で不満ないし、MXにはjam無いみたいだし、スルーかなぁ。
226名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 23:19:11.08 ID:wBgCpyWn
>>225
1.64bitOS正式対応
2.ギター音源(CenturyGuitar)ベース音源(ElectricBass)、YellowTools製アナログシンセ(Lead Synth)が追加
3.Drum'n'BassがLoop Designerに挿し換わった
3.ソングメーカー改良(曲展開が指定できるようになった)

大体こんなあたりか。
MM1かMM2からだったら上げる価値はあると思うがMM3からだと上記に魅力を感じないなら無理に上げなくてもいいんじゃねって思う。
(俺はMM2から本家のMX Production Suite(さらに音源てんこ盛りバージョン)に移行した)
Production SuiteがJamバンドパッケでそこそこの値段で出たなら本家Production Suite持ってる俺でもまた買うかもしれんがw
227名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 00:16:18.30 ID:B3q0aEO2
サウンドプールの感想プリーズ
228名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 00:17:15.10 ID:5ipIvXvj
なんでMM17に入ってたサックスとかドラムと今回のシンセ完全に入れ替えちゃったのかね。
MXの新規シンセより17に入ってたやつの方がよっぽど実用的に感じるんだけど。

正直、ギターやベースなんてVITAに入ってるじゃん。
アナログシンセの音は聞いてないから分らないけど、どうせリボルタで同じような音作れるんでしょ。
229名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 01:08:08.40 ID:m1otPL9q
>>225-226
あとDrum Engine追加とマスタリングFXが新バージョンになった程度だな
一応買いはするがぶっちゃけ付属音源使わないし必要性は乏しいな
230名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 01:15:17.35 ID:lCs1xHFF
エフェクタ系の感想を聞きたい
231名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 02:23:19.52 ID:kLG9RFA4
MXの動画機能気になる
本格的なのかな
232名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 02:32:45.92 ID:OCVnIuNb
おまけっぽい情報。
Century-Guiter/Electric Bass等、今回の追加音源のスキンは、
かなり単純なpngファイル+xmlの組み合わせなので
簡単なスキン修正ぐらいなら簡単にできる。
↓こんなんでよければ5分で作れた。

ttp://gyazo.com/ac990a0bffe819038d2f442cd964a1f6

きっとJamパッケが出なくてももっと優秀な絵師が美麗スキンを作ってくれるに違いないw
233名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 02:39:12.85 ID:JMt2uqnC
Music Maker MX 音楽をはじめるパック + VOCALID3 結月ゆかり + VOICEROID+ 結月ゆかり アップグレード版
衝動買いしちゃった
お前らまたよろしく
234名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 02:42:10.93 ID:XpKYRGPK
結月ゆかり、voiceloidとvocaloidの声質の差が結構あんのな
235名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 07:33:38.29 ID:ygdjc4Np
>>228
そりゃあ日本以外の国では17が普通に買えたわけだから新バージョンでは別の音源つけた方が買い替え意欲を増進できるからでしょうな
この製品に関しては日本が異端な状態だからねえ
236名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 09:34:26.91 ID:OCVnIuNb
>>228 >>235
だから日本でこそ音源全部入りのProduction Suite出して欲しかったんだよねぇ。
俺はProduction Suite出ないと聞いたから本家版買っちゃったんだし。

>>230
Production Suiteには>>200にあるように、VeriVerb ProとかSamplitude付属の高級エフェクタがいくつかついてくる。
Sampli付属であることから推察できるように業務使用に耐えられるぐらい細かい設定できる。
逆に言うとぱっと見ワケワカメに見えるぐらいw

それ以外はMM2とエフェクト周りはあんま変わってないかなあ。
MM2にはなかったVANDAL SEがついて来るので、俺は嬉しかったけど、MM3持ってればもうあるしね。
エンジン周りは64bit対応になってる関係でたぶん変わってるんだとは思うけど、
俺のお馬鹿な耳では音質が変わったうんぬんはわからんw

>>231
透過PNGには対応したみたいだけど、これはMM3からだっけ?
MM2までにあったビデオエフェクトGUIが無くなったのでMM2使いからすると退化したように見えてしまう。
MM3はすっ飛ばしたのでわからないが、たぶんMM3と一緒じゃないかなあ
Movie Pro(こっちはAHS版)持ってるので動画はこっち使うと思う。

>>227
Production SuiteはPremium(=日本語版相当)から
さらにループが増えているらしい(Premium=3500/Production=10000)ので、
ちょっと単純比較は難しい。すまんね
たぶんProduction SuiteはSoundpool最新相当の全音ogg版が入ってるんだろうとは推測。
(CATOOH覗いて最新Poolの音数と比較しての推測)
237名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 11:53:57.87 ID:RbdyP+vo
>>236
大人の事情でしょ。
Independenceはクリプトンが国内で売ってるし。
そう簡単にはいかんと思う。
238名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 12:10:04.05 ID:0Fg6OY85
jambandクラッシュ(/ _ ; )
239名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 12:18:54.94 ID:EunIlYmG
AHSから出て客からもメリット無いかも
YTからフルバージョンのIndependence3.0があまりにも安すぎるので、
AHS的にはProduction Suite出してもとんでもない値段になるだろうから出せないでしょう
240名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 14:15:24.47 ID:RbdyP+vo
>>236
大人の事情でしょ。
Independenceはクリプトンが国内で売ってるし。
そう簡単にはいかんと思う。
241名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 14:17:34.80 ID:RbdyP+vo
なぜか、長時間差で再送信された
失礼。
242名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 14:19:43.06 ID:ygdjc4Np
まあ確かにIndependence proが現状8500円ほどで買えるしなあ
243名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 16:22:02.58 ID:EunIlYmG
日本の大人の事情の世界では、Production Suiteをクリ以外が出しても、クリの値段+MMの値段
244名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 16:51:35.12 ID:OCVnIuNb
むしゃくしゃしてやった。今も反省はしていない
日本語版発売後に晒すの目標にちまちまスキン作りはじめたw

ttp://gyazo.com/f35f233bc0a63606d360dbf210419fe9

>>239 >>240
ごもっとも。確かに半額セールの$199だったからこそお得だったが、
定価だと$399だから日本語版でも3万超えになりますわな。
それだったらYTからIndependence Pro買うか、それこそSampli買った方がいいかw

Saxo-phoniaとかは単体売りされてるんで、
それを適正価格で別売りしてもらった方がまだ現実的かw
245名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 18:09:25.33 ID:4wZ857DN
お前すげーな
KORG製品だったらブロガー発表会に呼ばれて謝礼もらうレベルだぞ
246名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 18:52:37.16 ID:kLG9RFA4
MXってMP4出力できないのか・・
めんどくさー
247名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 19:05:39.50 ID:FdmxDYu/
>>246
つ音楽作成ソフト
248名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 20:11:02.44 ID:m1otPL9q
>>244
すごいな
しかし絵の著作権とか大丈夫なのか
249名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 21:56:11.48 ID:iKhJQqF0
>>244
すげええええほしいいいい
250名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 22:34:57.44 ID:5ipIvXvj
>>248
AHSは確か、公式で「勝手に使ってくれ」みたいに素材提供してた気がする。
そこから持ってきた素材なら構わないんじゃない?
251名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 11:39:26.77 ID:36Wrs8IU
Lead Synthはスキンが単純だったので楽だった。
Drum Engineに取り掛かったが、これが一番大変かもしれんw
ttp://gyazo.com/1216e466ada11657a57d63cd1d0f2b6c

>>248
前晒したバージョンはオリジナルスキンの画像を一部使ってたが、それを完全に排除した。
ツマミ/スイッチ類は別画像で、もともと配布対象に含まれないので、
人様の画像使ってるのは公式のおまけ素材だけ。

>おまけの利用について
>個人、法人をとわず、商業目的及び営利目的で使用すること並びに商業目的及び営利目的のための支援ツールとしてご活用いただくことはできません。
>商業的利用、営利目的での使用についての使用許諾につきましては、弊社までご連絡の上、ご相談ください。

これで銭取るつもりはないので、たぶん問題ないとは思う。
一応運営たんに確認しておくか・・・
252名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 12:08:48.17 ID:gj2tLHX+
単純な「音質」は1や2からアップしてんのかな
253名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 17:34:23.46 ID:04R+86vv
ボコーダーで、声を可愛くしようと思ったら、いみわかんなくなった。
ケロケロかけたあとに、ボコーダーで、ちょっと機械っぽくしようとしたのに、、
どうすればいいかな
254名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 22:49:59.78 ID:anUUSsuy
ボコーダー?
255名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 00:48:37.65 ID:D0B2D4A1
Drum Engineパーツ数多すぎるwww 進捗50%ってところか

ttp://gyazo.com/bd7e1ad96e1a711c63b0413950a9cc31

一応運営たんに確認した。
AHS公開素材を使う分には、キャラクターイメージを損なうとか、営利でなければOKで
今回のようなケースは問題ないと回答もらった。

>>253
ボコーダーってのは声の発音素だけを取り出してキャリアを変調する装置なので
「声質をちょっと変える」というような使い方には向かない。というかほぼ無理。
そういうことやりたかったら、ビットクラッシャーやフェーザーとかのエフェクタでやるか、
エラステで極端にフォルマント弄ったのをフィルタ通してから薄くミックスするとかかな。

単純に可愛くしたいだけならほんのちょっぴりフォルマント上げるだけでも結構変わる。
256名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 07:38:23.59 ID:wO87NOHy
>>255
完成したら配布して下さいお願いします
257名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 09:18:44.94 ID:SXoGnO2D
いいな、俺も欲しい。
カンバとかしたいけどそうすると商用になっちゃう?
258名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 10:59:58.22 ID:F48MlA/v
>>255
むしろ公式にすればいいのにw
259名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 12:23:18.59 ID:Tlpcju/U
もうjamバンド出さないなら絵師さん切った手前公式にはやりづらいだろうぜ
260名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 12:26:07.83 ID:6kPKvvtn
>>224
エレキよりアコギにエフェクトかけたほうがエレキっぽいとかいうらしい
261名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 12:26:30.92 ID:OtJetlM+
jam絵師さんて社員じゃ無かったの?
262名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 20:17:33.06 ID:M2ZUK4Vc
>>255
ありがとうございます!
263名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 10:17:41.90 ID:uSosfM8j
また不具合多そう
264名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 18:56:01.15 ID:eq/xatEg
もう、なれました
265名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 21:07:24.49 ID:ZQmQO6vY
ギター音源持ってないし、今はMM2だからMX買おうか迷ってる
Century Guiterって、コードと奏法指定すればギターっぽく聴こえるMIDIノート作ってくれたりする?
266名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 23:55:50.02 ID:Fk2+tzR3
体験版きた!
267名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 13:30:50.31 ID:s4AnEF+g
体験版ダウソした人に聞きたいんだけど、
Century-Guitarとかの新追加音源入ってる?
入ってるならjamバンドスキン仮上げするから動作テストしてもらおうかなと。
自分で入れろって話もあるんだけどさすがに英語版と日本語体験版の同居は危険な香りがしてね、スマソ。
268名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 16:34:15.30 ID:pUxLwFUU
帰宅してからダウソしよう体験版
269名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 18:01:03.37 ID:a06BMM2P
結局、本家MM17の分は日本版にならなかったんだな
270名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 20:33:08.06 ID:s4AnEF+g
Jamバンドスキン上げといた。
Electric Bass(カナ)/Lead Synth(カノン)/Drum Engine(リズム)まで。

Century Guitar(マキ)はこの土日で作る予定。
最初に作った天音ベースのスキンは、今見ると結構アラがあるので作り直すような気がする。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/116659.zip&key=jamband

>>265
あくまでもただの音源だからそういうのは無理。Vitaよりもさらにクリーンな普通のギター音源。
Vitaよりさらにシンプルなので、音作りは簡単。
質問にあるようなギターMIDIの入力支援ならフリーのtuxguitarお勧め。
ただのtab譜作成ツールと思われてるフシがあるが、コード入力や奏法入力とか結構強力。
昔はJRE必須だったが、最近のバージョンは不要。
 ttp://tuxguitar.herac.com.ar/download.html
271名無しサンプリング@48kHz:2011/12/16(金) 22:51:26.51 ID:zu7h9nt5
>>270
ありがとう!使わせていただきます!
272265:2011/12/16(金) 23:35:31.81 ID:feDCm7Hz
>>270
レスありがとう!
MX乗り換えは保留にして、Vitaと教えてもらったtuxguitarで頑張ってみる



と思ったらJamバンスキンktkr
これはもうMXアップグレード版買うしかないなw
273名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 14:52:54.51 ID:HbaI9TL4
まったく・・野生のAHSが多いインターネッツですね
いいぞもっとやってくださいお願いします

>>270
ヒャッハー!製作乙です、戴いていきます
274名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 00:21:40.48 ID:w2c4uNCs
>>270
公式たんからOK出たなら、公式たんにテストしてもらえばw?
275名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 16:14:18.93 ID:835/V04W
おまえらアマゾンでガイドブック付きばかり買いやがって
276名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 16:28:42.34 ID:hSBTRCjA
AHSストアでアホ程買ってもいいのよ
277名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 18:33:30.46 ID:pNb6Cdfj
>>276
アウトレットなら
278名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 19:03:32.67 ID:hSBTRCjA
もし3のアウトレット出たら買いなのかどうか、どうにも微妙だな
279名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 21:33:37.20 ID:TqfoJrt+
MM3初心者です 
野生のサポセンが大勢いらっしゃると聞いてきました

MM3の体験版をアンインストール後、購入したMM3をDVDからインストールしました
しかし体験版で使用していたrock alternativeのサウンドプールが「削除または移動されたため使用できません」と表示され使用できませんでした

現状はスタイルの部分にrock alternative vol.2が2つ表示されていて、どちらも使用不可。

体験版のaudio temp フォルダはまだ削除してなくて、その使えない素材のWAVと.HDPや.H0ファイルが残っているのですが、
それを削除して再インストールすれば、サウンドプールで再びrock alternative素材が使えるようになるのでしょうか?



ついでもう一つ、

別売りのサウンドプール素材は外付けHDDに落として、接続しっぱなしにしていればMM3は問題なく動作しますか?


PCはXPでceleron, メモリは1.5Gです
280名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 22:42:27.62 ID:w2c4uNCs
>>279
設定→サウンドプールのリセット
281名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 23:32:45.33 ID:TqfoJrt+
>>280

できました!
ありがとうございます!
282名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 10:21:25.43 ID:7kStSaoV
公式でアプデ差分が分からんDAWって・・・売る気無いのか
283名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 11:17:43.85 ID:wTL4zqMn
お前ら暇なら
みんなでSoundPoolフリー音源作ろうぜ
284名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 12:14:29.84 ID:JMnT55sY
俺らは忙しいんだよ!
285名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 17:18:51.96 ID:3vN+qpLq
楽天のが一番安いからぽちった
286名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 20:06:12.31 ID:qBsvRHRd
おならをサンプリング
287名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 21:54:04.99 ID:tJ2mOSVE
ストアから発送通知がきてたな
今からドキがムネムネだわ
288バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/12/19(月) 22:08:49.82 ID:lzUmj2lu
うpデータはユーザーになればマイページから確認できるよ
それが音創の理
289名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 09:30:22.13 ID:cAqX8w2b
おれはアマゾンを信じてる
290名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 10:11:10.84 ID:h6Q69Ugn
amazon ok!
291名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 11:37:41.79 ID:fmMKxJFL
そしてkonozamaである
292名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 13:49:12.39 ID:cAqX8w2b
このざまってなんだよ
今のところ何の問題もないが
293名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 13:50:03.61 ID:cAqX8w2b
あー逆からよんだだけか
失敬
294名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 14:45:15.00 ID:ktSF09Gl
品切れで発売日に届かなかった。何のための予約だよ!
って感じの意味じゃなかった?
295名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 14:51:24.26 ID:MNttygWa
今はそんな感じだが、元は商品を確保できなくてキャンセルだった様な
296名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 15:57:20.36 ID:7r4sFffW
音が綺麗と同じようにノイズカットできる機能ある?
297名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 18:18:01.88 ID:A/fto9fx
Jamバンドスキンbeta2

ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/143216.zip&key=jamband

Century Guitar(マキ)も完成。あとElectric Bass(カナ)を作り直し。
シンセサイザーアイコンも付けた。

ttp://gyazo.com/4b24a0fa3ecf895011daeedf7d820f80

体験版で動くようなら22日にbeta取ると思う。
298名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 20:33:48.10 ID:g8FwQDvN
MMMXも結月も今日到着なんだな
299名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 21:36:52.69 ID:WmrCSRRP
>>297
GJ!
300名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 21:46:38.38 ID:+XSZzgcx
スキン職人さんいつも乙

>>298
略すとどこぞやのCPUみたいだねw
301名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 23:22:20.33 ID:Cmk3TX+P
MP3に書き出して再生すると必ず最初に「プツッ・・・」ってノイズが乗るんですが、どうしたらいいでしょうか?
302名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 23:31:04.06 ID:XLIOKLfj
頭に無音部増やすとか、WAVで出力してべつのソフトでMP3にするとか
303名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 23:42:25.21 ID:7r4sFffW
>>302
くわしくたのむ
304名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 00:36:02.75 ID:jYG/UP/X
>>303
詳しくもなにも、>>302が言ってることがすべてな気がするんだが・・・。
305名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 07:38:25.73 ID:tUpAW0QK
MMMXって12月22日発売なのになんでおまえらのとこには
発売前に到着してんの?
306名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 07:48:06.99 ID:aNdBUuma
よくある事だよ
ボカロとか7日前に届いたりする

1日違いで売り上げが左右される雑誌やゲームソフトと違って
流通もそこまで発売日に敏感じゃないからな
307名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 08:29:08.44 ID:aY3TqGKK
V3エディターが早く着いたが、V2の登録が発売日まで出来なかったのは最近の良い思い出w
308名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 10:09:11.15 ID:tUpAW0QK
ほう・・
おれが頼んだとこからはまだ連絡もないぜ
309名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 10:14:07.60 ID:Pv5NJUXh
今日帰ったらボカロ同梱パック注文しよっと。
310名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 10:57:05.71 ID:oIkqhXf8
おお、ついにいろはにもボカロパックが来たのか!
311名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 12:10:31.41 ID:JJqzMtSG
>>305
AHSストアではいつものこと
サウンドプールも発売1週間前に届いた
正式な発売日までアップデータ出なかったから使えなかったけどな
312名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 13:06:21.36 ID:ffqsozEl
MM3持ってるんだけど、買う価値あるかな?
どの辺が進化したのかイマイチよくわからん。
ギター音源が増えた?
安定性がものすごく向上したなら欲しいけど。
313名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 13:48:20.15 ID:wd2/WK0c
314名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 22:11:05.22 ID:vWxLS8PL
安定性の向上がどのくらいの安定かだよなあ。
315名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 23:22:14.19 ID:xYjcQeVS
気になってるなら体験版で試せばいんじゃね?
316名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 09:26:55.14 ID:9a21AmXB
>>297
乙乙乙
317名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 12:19:48.17 ID:Q8esQQmG
今朝ボカロ同梱パックの注文入れたのに、
こちらは予約品です、とか連絡来たわ…。
本年中に手に入らないかもしれないな。
318名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 12:57:10.02 ID:XqB62yS3
vstやプラグイン刺す所が少ないんだよねぇ
319名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 15:59:29.07 ID:WBKnBgy8
アナルには色々刺すくせに
320名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 16:00:17.00 ID:87Ab0wiG
エネマグラプラグイン
321名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 07:02:49.30 ID:VZ2csRpo
MMって複数MIDIトラックから一つのマルチティンバーのソフトシンセ使えるのかな?
MM1で試してるんだけどやり方が良く解らん。
出来るならサブのノートPC用にMX買うつもりなんだけど。
322名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 13:29:35.53 ID:VDxlSBtw
>>321
シンセの扱いを単純化してるのでできないです。
323名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 17:30:54.44 ID:VZ2csRpo
>>322
ありがとう。
324名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 08:20:42.71 ID:5AgHQ7hO
chip.de Magix Music Maker 17 Classic
ttp://www.chip.de/downloads/Magix-Music-Maker-17-Classic-Vollversion_52269645.html

ドイツPC誌 Chip.deのアドベントカレンダーより。
無料です。本日だけ提供ですよ。どうぞ。
325名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 09:18:55.68 ID:Q+rTH1nk
英語ならともかくドイツ語は読めんな
326名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 10:14:13.75 ID:5AgHQ7hO
>>325
Google翻訳と辞書があれば読める。ぶっちゃけ体験版や日本語の解説書あるから、あまり困らないような。
インストーラはMAGIX製品使ったことがあれば言語は関係ないですよ。登録方法も同様です。まあWeiterの連打は厳禁ですが。

・ダウンロード方法
URLへアクセス> Zum Download > Download-Server CHIP Online > しばらく待つとダウンロード開始 > ウマー!

・インストール方法は・・・スクショあったんだが操作ミスで消してしまったorz
まあ普通のMAGIX製品だな。注意深く見ていればAskツールバーのインストールは回避可能です。

インストール後は追加データ・プラグインのダウンロードをお忘れなく。
327名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 11:29:32.03 ID:9B2kHwjg
>>324,326
ありがとう。登録まではできた。
追加データとプラグインでかいのお。当たり前だが。夜にでもダウンロードするか。
328324:2011/12/24(土) 11:30:35.10 ID:5AgHQ7hO
>>325
体験版から抜いてくれば言語DLL抜いて設定書き換えれば英語化できるよ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1322670375/255-
329名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 12:22:32.65 ID:CKnJTCPR
英語化難しいな
330名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 16:25:53.12 ID:X/NQ0ZQb
ドイツ語か!
でも丸ごと使えるのはありがたいな、素敵なクリスマスプレゼントだわ
331名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 17:59:19.97 ID:ExgKlY8l
俺のドイツ語辞典が火を噴くぜ
332名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 18:06:18.47 ID:IGVjFe0o
>>930
この会社太っ腹すぎだろ…
333名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 18:06:28.31 ID:IGVjFe0o
安価は忘れて
334名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 19:16:56.69 ID:72L0yv6C
しかし、追加インストのDL速度が遅くなイカ?
あと26時間もあるよ・・・。
335名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 19:29:29.35 ID:oRtZxGVa
今日のプレゼントだからサーバーがえらいことになってんじゃないイカ?
とりあえずコードだけ貰っておいて追加ファイルは落ち着いた頃にDLするのが良いかも。
336名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 19:49:04.77 ID:t66uxuyT
ドイツってこの手のギフト祭りが盛んだったのか、太っ腹だわ。
337名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 01:52:07.11 ID:FjTtl+KG
良くわかんないままにインストールしたけど、MM17ClassicってVST使えないの?
338名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 02:07:08.22 ID:YdGfiDrT
コードなんて貰えるの?
DLしたらそのまま無期限試用が出来るwって物じゃね?
339名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 02:19:55.86 ID:iFG2kE+N
>>338
メールでコードを受け取って入力しないと期限付き体験版扱いだよ
340名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 02:37:43.16 ID:SNYSRms0
友人にいらなくなったMM3売ろうと考えてますが、ライセンスとかの関係で難しいですか?

友人はミクを歌わせたいとかいうだけのボカロ厨で、安くDAWが手に入ればウレシーくらいの感覚だそうですが、それなら大丈夫ですよね?
341名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 06:09:46.30 ID:umaDypxG
>>339 メールの方法kwsk
342名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 08:47:57.33 ID:9bYenfSh
>>340
それならの意味が分からん
ライセンスとなんの関係もないだろう
343名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 08:58:58.92 ID:shPBVyG8
>>341
ダウンロード開始時Magixアカウント作る際に入力するメアドに送られるよ。
(アカウントもってればログインしてからDLするからそっちにくる)
344名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 09:51:29.76 ID:NJ6fXiBJ
>>340
本製品を有償無償を問わず、当社の許可なく、譲渡、販売、貸出、配布、レンタルを行う事はできません。
345名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 10:04:27.51 ID:83086ROS
>>340
ユーザー変わるとライセンス代取られるのは普通だから、
友達に>>326を教えて自分もDLした方がみんな幸せじゃないか
Magix Music Maker 17 ClassicはMusicMaker4と同等なんだし、
売ろうと思ったお金分は元が取れてる。
メリークリスマスと書いて情報送ってやれw
346名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 10:23:14.27 ID:83086ROS
>>337
使える
347名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 10:38:01.28 ID:M7bbVNIJ
起動した17に指示されるままにDL出来るものをチェックいれてDLしているが、
一体何をDLしてるのかさっぱりわからねえw
348名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 10:53:53.89 ID:83086ROS
DLする前にNameのところにカーソル置くと何が入ってるかわかるよ
SoundPoolはループ音源
InstrumententPaker1,2はVitaはシンセ
Eifuhrungsvideosはビデオサンプルかなにかわからん
後、他シンセ、デモソングのデータ

マイドキュメント > MAGIX downloads > Installationsmanagerの中にDLされるからDL順に手動でインストールしていけばいい
349名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 11:01:58.40 ID:M7bbVNIJ
おおーありがとう
しかしこのDLいつ終わるんだ
30分経過して1個目終わらんぞクソ回線
350名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 11:51:09.64 ID:83086ROS
Magixからのは、最近では5〜700MBくらいでも1時間以上掛かるから、
サプライズ時の激遅は諦めるしか無いw.

コード入れて本体動いてるなら、多分シンセ、素材等はいつでもDLできるはず。保証しないけど、過去のverも同じようにできてるし。
一つDLしてもそのDLした機能は試せるから、他は時間あったときにでもDLすればいい。
SoundPoolインストしたならそれだけでも結構楽しめるよ。
351名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 12:35:16.01 ID:YdGfiDrT
>>339
thx!
コードのメールがゴミ箱行きになってたw
352名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 14:26:54.47 ID:oJfY8HHi
本家落ちてる?
353名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 14:38:22.44 ID:zPCkoBAI
>>352
先ほどから落ちているねえ。数時間待つしかないか。
354名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 15:19:48.87 ID:SNYSRms0
なんか皆さんありがとうございます。
正直そこまで親しくない友人だったので適当に受け流そうとか思ってたのですがどうせ使わなくなるなら、と思ってあげようと思ってました。
なるほど普通に貸せばいいだけですね。
ありがとうございました。
355名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 15:58:41.51 ID:83086ROS
>>354
貸すという意味がどういうことかわからないけど、
あくまでも一ライセンス=一PC=一オーナーなので自分が見ている前で一時的にPCを貸すとかいうならまだしも
ソフトをそのまま貸す、相手のPCに入れる等々はNGですぞ
ソフトやPCの貸し借りは普通しないから、そういう質問さえ起こらないので、考えない方がいいです。
貸すとかそういう事自体考えないほうがいい。ソフトを使わいないから貸すというのは基本的にNGです。
メーカーにある登録等の情報もあなたのものなので、セキュリティ的にも絶対止めたほうがいい。
とっておくのも邪魔という場合、処分するならメーカーがやり方を指定してる場合もある。
例えばシリアルの紙破ってCD割ってゴミに捨てるとか。登録情報を消してもらう意味でも、完全破棄ならメーカーに聞いてください。

>正直そこまで親しくない友人だったので適当に受け流そう
なら尚更、ドイツ語版でいいじゃないですか。
使えるものなら使ってみろみたいな感じでw
356名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 16:31:51.46 ID:oJfY8HHi
>>353
つながりましたよ
357名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 16:32:20.83 ID:zPCkoBAI
>>329
入れ替え対象のファイルは*_DE.*だね(DLL除く)。
日本語化は言わないでおく。

>>355
俺もドイツ語版でいいと思うよ。慣れてしまえば言語は関係なくなる。それに今回のGiveaway逃すと、
来年か再来年の7月以降までSilver版待つことになるよ(MAGIX Music Makerの無償配布は年2, 3回以下で無い年もある)
358名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 17:24:44.44 ID:295MVsUT
>>354
だれが貸せなんてアドバイスしたよw
貸すのもあげるのもNGだから、上のほうでMAGIXが無料プレゼントしてるドイツ語版を
教えてあげればいいじゃんって話だ。
基本的にPCソフトってのは譲渡・中古販売・貸し借り全部NGだからな。
ソフトによっちゃメーカーと手続きをした上で譲渡OKになることもあるが、そんな事も
知らんならこれを機会に「ライセンス」ってもんを勉強してくれ。
359名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 17:27:07.26 ID:NJ6fXiBJ
>>354
貸出も不可だよ規約上
どうしてもやりたければサポートにメール送ってライセンス移譲の許可を求めるしかない
360名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 17:53:34.57 ID:z7sx6wDH
スレ違いだけど、SSW Startが1/10迄53%引きの2961円だから薦めとけ
VSTiもVSTもReWireも使えないけど、ボカロで作成したwavファイルが読み込める
文句言われたら、「VOCALOIDにベストマッチなソフト」ってメーカーが宣伝してたんで、と言い返せばOKだw

ttp://www.ssw.co.jp/products/ssw/win/sswstart/vocaloid/index.html
361名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 18:45:31.53 ID:9bYenfSh
>>360
やっす!
362名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 19:04:01.14 ID:fgM4zoPi
>日本語化は言わないでおく
日本語化できるのか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
363名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 19:14:22.08 ID:M7bbVNIJ
17の日本語版があるんならなw
364名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 19:32:01.39 ID:SvlnbsLy
MM4は犠牲になったのだ・・・

インストール云々には少し手間取ったけど、UI面では基本的に同じだろうし
既存の日本語版パッケージ持ってれば言語はそこまで気にならないかな。
365名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 23:04:22.17 ID:xMjLqkLZ
ドイツ語よく分からないから、マジックスに改めて登録しちまったよ!
ま、コードが貰えたからいいんだけれども、他の製品とかのサポート時がメンドクサソウ。
366346:2011/12/26(月) 03:16:11.99 ID:65LPjbvg
>>337
ごめん。外部のはできないわ。フォルダー指定するところも無いし。
367名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 04:00:26.33 ID:Zxpl653U
ときどきmidiのpanが効かなくなる
なんだこれ…
368名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 08:06:19.55 ID:wvViGHjg
MXの話題ないの?
369名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 09:14:15.35 ID:snoiVokE
どこにメール送ったらいいかわかんなくて二日悩んでたけど
やっと登録できた・・
370名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 11:26:48.35 ID:65LPjbvg
CHIP
VSTi(音源)はMAGIX PluginsにDLLを。フォルダにまとめても下の断層も読み込むから整理できるわ。これでシンセは増やせる。んが、
問題はVST(エフェクタ)、ちょっとわからん。同じ所においても読まないし。                        

                                                                       ところがMAGIX系のVSTなら読むので、 
                                                                       これはありがたい。
371名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 14:48:08.65 ID:65LPjbvg
これさ、ピアノサックス以外のトラックシンセもDLできるが、これも無料なのか?
372名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 15:28:28.74 ID:65LPjbvg
あ、DLできてもインストできなから違うのか
373名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 15:58:59.55 ID:n3BJKabm
>>371
値段書いてあるべ
374名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 18:30:18.35 ID:65LPjbvg
>>373
そそ、それだった。値段書いてあるから最初そうなんだおると思ったけど、
ドイツのサイトは普通の売り物のところにはJetzt kaufen(直ぐ買う)と、違っていたので勘違い(今見たらトライアルはJetzt gratis testenだね)
USサイトにはBuy nowと書いてあったから完全に納得w
今までJetzt という言葉が何回も出てくるんで調子にのって押してしまったw
375名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 18:52:24.49 ID:8PRHLZS7
>>368
何も変わっていないからな
376名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 19:05:43.83 ID:eoYuhYVq
MM17ClassicとMXの体験版を両方インストールしたら
MXの体験版でもVita Century KeysとVita Saxophoniaが使えるじゃないか。
377名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 21:03:01.86 ID:eoYuhYVq
>>370
もしかして下位バージョンは外部VSTを使えないのが仕様だったのでは?
MXのところに新たに使えるようになったみたいに書いてあるし。
VSTiはうっかり認識してしまってるのかな!?

あとVSTiならVITAとかが入ってるSynthフォルダに入れても自動認識するみたい。
378名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 21:06:40.84 ID:HVsUcLl6
>>370
PDFマニュアル読む限りは対応していない。Premier版の機能だね。 > VST / DX
FL Studio か energy XT のライセンス持っているなら、そのVSTi版を使うことで制限を回避できるかもね。
379名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 21:53:25.51 ID:QWX0VUWJ
あのベースのみょいーんて音程が上がる音音どうやって出せばいいの?MIDI入力で
380名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 02:08:00.05 ID:bXZ9ZVuX
おおおお!
MM17ではトラックの音色選択リストに外部VSTiを使えるじゃないか!!
(もちろんMXでもできます)
VSTiが自動的にシンセラックに追加されるからもしやと思ったら……

やり方は(VITAとかが入ってる)Synthがあるフォルダーの
FX-presetの中のFXBStoreの中に適当なフォルダーを作って
*.fxb(VSTの設定バンクファイル)を追加してやればいい。

MM1(13)の頃に試したときはリストに項目は追加されるけど
VITAとRevolta以外はセッティングされなくてがっかりしたんだよ。
いつの間に動くようになったんだろ!?
381名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 02:28:05.59 ID:RFT88Y/q
VSTのDLLファイルを、ソフトシンセの一覧が並んでいる所にドラッグすると
追加できなかったっけ。
382名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 02:42:06.95 ID:bXZ9ZVuX
MM1の頃は*.takを作って*.synにリネームして放り込まないとだめだった。
VITAとRevoltaだけが特別扱いだったんだよね。

MM2は持ってるけど試してない。
MM3は持ってません。
383名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 03:34:57.09 ID:dtzCzG8M
>>362
検証した結果は Ja/Yes だけど常用していいかといえば Nein/No だから意味なし。
ResEditなど使って自分で訳して自分だけで使うなら問題は少ないが…。

そこまでして日本語で使いたいなら素直に日本語現行版買いましょうってことでいいと思う。
384名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 07:47:54.43 ID:XFFUdxBW
MidiEditorでDrawを選んでもSelectionを選んでもマウスの挙動がZoomのまま変わらない
一体どういうことなの・・・
385名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 10:37:43.30 ID:FfWfVIcQ
これってソングメーカーは使えないの?エラーになるな
386名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 11:18:59.54 ID:FfWfVIcQ
自己解決。言語をドイツ語に戻すかGuitarBackingMakerのGB(イギリス)Languageファイルを入れたらソングメーカー起動
387名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 13:56:00.19 ID:pGc9uP8Y
言語日本語にも設定できるじゃん
388名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 14:42:43.49 ID:A/d2cnbH
>>324のドイツ語版Classicインストールして
メールでもらったTRIALC-で始まるコードを入れて
アップデートもして、一通りいじれるみたいなんだけど、
一旦終了して起動したらまたコードいれないといけない
みたいなんだけどみんなもそう?
389名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 16:00:45.08 ID:RFT88Y/q
>>386
できれば、手順を詳しく書いて欲しい。
390名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 16:14:54.21 ID:/+dh8EIL
>>388
俺もそう。 7日が30日に延びただけ。
391名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 17:05:16.38 ID:C7r24g83
>>388
レジストリチューナーやセキュリティソフト側でブロックされているのでは?
あるいは認証サーバーの不具合かと思う。

>>390
それ、配布ページに書いてあるとおり再起動で治るのでは?
392名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 17:13:12.48 ID:C7r24g83
追記: 管理者権限で実行・認証してみたら?なんかそういう気もする。
393名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 17:20:44.99 ID:A/d2cnbH
>>392
それはなんとなくそう思ったので既に試してみた。
(管理者権限アカウントで管理者として実行。)
あとインストールフォルダの読み専も解除してみたがダメだった。
394名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 18:00:42.29 ID:C7r24g83
>>393
この状態だと再インストールと関連レジストリ・ファイルを削除したとしても…効果があるかわからないな。
別マシンとアカウントがあれば、そちらで確認することもできるのだけど。

言うまでもなく英語化しての認証はできないし(そもそも構成ファイルの情報が違うから書き換えないかぎり不可能)、
ハードウェアキー使っている関係で別マシンで認証するのは不可能だから、それは原因として無いな。

残るはサーバーの不具合か。24、25日にインストール・認証した人は問題ないよね?
395名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 18:06:52.19 ID:w/acDux2
>>389
386じゃないが
Guitar Backing Maker にも Language\MusicMaker_EN.dll が入ってる。
dllマージしたほうがいいと思うけど必要か不明。
>>394 別PC用に別垢作ったけどこれ不便。やったのは昨日。
396名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 18:38:47.58 ID:FfWfVIcQ
>>389
395さんが書いたとおり。cfgファイルは入れ替えてはいけない模様

俺はギター弾きなんでVANDALSEの音に感動した!
個人的にアンプリ3より良いと思う
397名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 21:05:25.82 ID:81MnwTXp
トライアルから抜け出せない人は、アップデートしてみた?

メニューのHilef の中の項目の更に下に、UPDATE〜とかあって、それを実行して最新版?をDLしたとオモタ。

398名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 21:16:09.11 ID:FfWfVIcQ
実は俺、インストール中に何度かキャンセルボタンを押したらしく、かなり時間がかかった。
ドイツ語ぐらいどうって事無いと思ったらやっぱワケがわからんかったw
レジスト?ナンバーを入力する時も一番右下のボタンがOKボタンだろうと押して何度かパニくったwその上にあるボタンを押せば良いんだよね
399名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 21:46:10.99 ID:C7r24g83
>>398
うん。上。
俺はGoogle翻訳使いながらやった。

さっき確認したら、Chip.deのキャンペーン終わってしまったな。
これで暫くはASRockのマザーボード買ってSilver版を入手するか、製品版を買うかの二択になるか。
400名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 21:48:33.81 ID:fh90b42Y
MX買うた
MMM使うのはじめてなんだがMIDIのベロシティーのデフォが64になってるんだがこれって変えれないの?
設定できそうなとこなさそうだし
401名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 21:51:51.54 ID:C7r24g83
>>397
Upgrade auf Premium-Version...(プレミアム版へのアップグレード)のこと?
当然、ライセンスあわないからできないはず…。
402名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 22:20:25.54 ID:81MnwTXp
>>401
いや、それじゃないんだ。

鯖が混んでた時、追加データのDLと見間違えたのかも。
ドイツ語だからw勘違いしてたのかも知れないし、
同じメニューの項目が出ないから再現も出来ない。

403名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 22:33:15.85 ID:IZfmVWPq
>>340
スレチで悪いけど、 MCスレより転載。
現行より1つバージョンは古いけど、MUSIC CREATOR5アウトレットが980円。
もしまだ紹介してないなら、SSW Startと違ってVSTi,VST,ReWire使えるから、安いしこっちの方がいいと思う。

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=215%5ECWMC5%5E%5E


958 954 sage 2011/12/27(火) 21:51:12.80 ID:HCFCiLrn
社員乙と言われそうだけどw、今見たら数量限定バーゲンのMC5も安いな

単体 980
MIDI RECパック 1980
AUDIO RECパック 4580,4980

HS7XL祭に参加したから俺はパスするけど
404名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 22:55:46.72 ID:C7r24g83
>>402
ライセンス情報をリセットできればいいんだよね。
通常のアンインストールでは無理だから少し調べてみる。

>>404
これはプラグイン・ループ素材としてみると安いな。買おう。
405403:2011/12/27(火) 23:05:30.13 ID:3LImDKuf
>>404
もしCakewalk制限がかかってたりして、MMで使えなくても俺やMCスレ住民には文句言うなよw
406名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 23:21:30.20 ID:RFT88Y/q
>>395
>>396
情報、感謝です。
Magix Guitar Backing Maker というソフトも無料でChip.deから落とせたので、
それを利用したら、とりえずエラーは回避できました。
(認証は同じように必要なソフトでした。)
(表示が異なる感じになる模様でしたが、機能は大丈夫みたいでした。)
407名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 23:23:24.55 ID:bXZ9ZVuX
MCというかCakewalkのは何の制限もついてないよ。
DXiシンセだと使えるDAWが限られるだけで……
(目玉であるTTS-1とVSCはDXiです)

本体はSONAR下位グレードだから十分に使えるけど
他のシンセやループはおまけレベルなのであまり期待しないほうが。
(MMレベルは期待しないほうがいい)
980円ならどんなんでも元は取れそうな気がするけど。
408403:2011/12/27(火) 23:46:31.53 ID:if676oFi
>>407
Cakewalkって気前がいいんだね
でもCakewalkじゃないSonitus EQはさすがに制限付きなのかな?
まぁ¥980だし自分も買ってみるかな
409名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 23:51:50.78 ID:xjhqgS86
>>377>>378
17Silverはインストしてたんだけど、VSTのことはすっかり忘れてたわw。VSTが駄目でMM3買ったのにw。
17からトラックシンセサイザーも搭載したから、遊べる隙ができたのかもね。

>>403
この手のソフトは激戦だね。ipadの、
http://www.youtube.com/watch?v=LA-XREZB_Uw    (CMはスキップで)
こんなの出たらどこのメーカーも下位商品を安くするはずだわ。やっぱアップル系が作ると使いやすさでは敵無しなので、個人的にはボカロをやっつけて欲しいw
MMはトラックシンセサイザーで勝負していくのかな。
410名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 14:37:32.59 ID:bzHw1xVh
DTMチャレンジしようということでこのソフトとsingersongwriter liteと悩んでいます。
譜面が読めないほどの初心者なのでピアノロール入力がやりやすそうだったり全体的に解りやすそうなこちらを選びたいのですが、singersongwriterの鼻入力にもひかれています。
私みたいなドシロウトはどちらがオススメでしょうか?
411名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 14:39:00.40 ID:U3hocFRi
>>410
色んなお試し版使ってみたら良いんじゃね?
412名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 17:02:28.60 ID:VU6fVK6D
>>410
鼻歌入力って思ったほど役にたたないと思うよ
結局入力作業の腕あげるしかない
413名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 18:10:23.14 ID:xzvqKPGy
>>410
lite版は使った事がないから同じエディタか分からないんだけど、漠然と打ち込むんじゃなくて、
数字できっちり煮詰めたいとかいう場合は、SSWが向いてると思う。
あと、譜面入力付は、慣れればピアノロールしかないシーケンサよりより曲全体が見通しやすいかも。

最近のソフトは低価格帯でもいくつも音源がバンドルされてたりするから、
気に入った音源があるソフト、っていう選び方でも良いんじゃないかな。
あとはミキサーの使い易さとか。自分のPCで快適に動作するかどうかとか。
414名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 18:34:23.08 ID:xzvqKPGy
上のに追記だけど、ちょっとInternetのHPを見てみたら、
SSWのLite版は上位版にあるステップエディタ(数値で細かく入力するエディタ)は非搭載っぽいね。
となると、打ち込みのし易さはMusicMakerの方が勝ってると思う。
415名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 21:22:41.13 ID:f9dZmtJ1
>>412
412のいうとおり鼻歌入力は役にたたない
MusicMakerのMIDIはピアノロールの入力がしやすいという一点を除いては糞
MIDI中心ならSSWのほうがいいんじゃないかな
二択が前提ならだけど
416415:2011/12/28(水) 21:23:10.53 ID:f9dZmtJ1
>>410の間違いです
417410:2011/12/29(木) 00:54:08.60 ID:kMI2Nvsw
レス頂きまして感謝です
ただ今30日間の体験版をインスコ中。コンポーネントのDLが結構かかるようなので
実際に触るのは明日からになりそうです

自分は昔バンドやっててコード進行から作曲くらいはなんとかやってました
Music makerはコード入力からの作曲って出来るんでしょうか
その辺りから試してみたいと思います
418名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 01:22:09.92 ID:0iXdzs4G
コード入力からの自動アレンジ機能的なものを期待するならそれはMMにはない
MIDI手打ちかコード進行のままならないオーディオループ(サウンドプール)を並べての作曲ということになる
SSWのほうはアレンジ機能があるにはあるがバリエーションが少なすぎて「SSWのアレンジ機能で作った曲」というのが一発でバレる

コード入力からなら例えばband-in-a-boxのようなソフトやKORGのmicroARRANGERのようなハードを薦めるけど
それで作ったものを更に作り込んだり歌と合わせたりするならやっぱり何か一つDAWは必要(相性的にMMは薦めない)
419名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 14:02:17.26 ID:sQZMqzqV
楽器できるならMTR+ドラムマシン代わりで使ってみれば?
420名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 15:30:12.33 ID:Rw2KOBbq
MM3について質問です。
リアルタイムレコーディングで、
ベロシティを反映させないように設定することはできますか?
421名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 16:15:09.22 ID:yD9I+Wm6
>>420
そういうのって、キーボード側でやるもんじゃね?
キーボードのドライバとかソフトとか付属してない?
422名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 16:41:27.10 ID:VuHMehRG
もうしわけないのですが
MM3とMXの違いを教えていただけないでしょうか・・・
423名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 17:27:07.21 ID:Gp0elvCY
つ 公式サイト
424名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 17:27:39.90 ID:Rw2KOBbq
>>421
返信ありがとうございます。
古いエレクトーンを使ってるので、そういう設定はないんです。
Dominoだとソフト側で設定できるようなんですが、やはりMMにはないんでしょうか。
後から値を変更すればいいんですが、結構面倒なもので・・・。
425名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 17:31:16.33 ID:yD9I+Wm6
逆にエレクトーンとかだとでかくてMIDIキーとしては使い勝手悪くない?
最近のは安いから小さいやつでも買えば?
426名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 17:32:28.73 ID:Gk4wzDWY
MIDIデータをDominoで作ってMMに取りこむほうが手っ取り早いかも。
427名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 17:37:24.79 ID:q6olSVW8
>>420
MIDIフィルターでVelがあれば良いけど、無いから、後からやるしかないかも。
そういうのはリアルタイムでベロシティ付きで弾いて、Ctrl+a で音符を全部ターゲット(ノートが赤い色)にし、
ツールメニューのベロシティ変えるペンか、または、コントローラーエディッタの所でベロシティで、
一番低いベロシティの音をペンで、いったん127の飽和状態にして、思ってた数値に下げる(全部下がる)とかしちゃうわ
VSTiシンセ側でベロシティセンサー0にするとかもありだろうけど。それならリアルで確認できるね。
428名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 17:38:40.24 ID:krjJ31Ce
キーボードはKORGのnanoでいいんでない 安いしちっちゃいので取り回しいいし
429名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 23:06:21.85 ID:Rw2KOBbq
色々とアドバイスありがとうございます。
自分はエレクトーンに慣れてるのでやりやすいと思ってるんですが、
安いならキーボード買ってみようかなと思います。

>>426
Dominoだとレイテンシーが酷くて
リアルタイムレコーディングできないんです・・・。
430名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 10:14:04.53 ID:X7Jf66Rw
>429
古いエレクトーンだとMIDI->USB変換->PCなのかな?これはかなり遅れる。
USBでダイレクトならDomino+MSGSでもかなり遅れは少ないです。

MSGSはASIOが使えないので、Dominoを使うなら仮想MIDI入出力MIDIYokeを使ってVSTHostやDAWと接続して
音源をVSTiにし、ASIO4allなどでレイテンシーを減らすとよいです。
431名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 10:38:56.69 ID:6Fai8SBw
つか、MIDI-OXをYOKEとMMの間に挟めばベロシティを一定にしてrec出来るはずだ

http://www.midiox.com/
432名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 12:08:56.57 ID:wmDyE0m1
433名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 13:25:31.95 ID:JOUv11RY
>>432
ありがとうありがとう
見逃してた><
434名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 01:30:02.70 ID:6WMRyWg0
>>430
そうです、MIDIからUSBに変換してます。
これだと遅れるんですね、知りませんでした。orz

あまりDTMに詳しくないので色々調べてみます。
435名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 11:07:26.79 ID:EJeIPtAr
AHSの福袋、微妙だなw
436名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 11:11:21.26 ID:7M67UY9S
完全に在庫処分だな
437名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 11:18:23.86 ID:Gaqh1RHV
47,000円相当の商品が10,000円!!
(発送は1月5日以降となります)

■福袋の中身!■
・VOICEROID+ 鷹の爪 吉田くん(入力文字読み上げソフト)
・Movie Pro(動画編集ソフト)
・CloneDVD mobile(動画変換ソフト)
・CrazyTalk5 かんたんエディション(イラストを動かすソフト)
・ブレイクブレイド デスクトップアクセサリー





ひでぇw
438名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 11:55:45.01 ID:MUKdxTbZ
Movie Proプラス5,000円で色々付いてくると思えば

うん、いらねぇ
439名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 12:11:01.48 ID:OD7jA0wA
Movie Proは気になるんだけど、Music Makerあれば必要ない気もするんだよね
440名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 12:15:10.18 ID:EueWMFR3
メルマガ見て吉田くん買おうと思ったけど、考え直すかなw
441名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 12:20:16.66 ID:EJeIPtAr
まあ吉田君とムービープロが1万で手に入るんなら悪くはないんじゃないかなw
442名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 17:10:33.13 ID:j6q6XX2c
吉田君は使い所がわからん
443名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 18:27:13.91 ID:FKaYaHzL
しょっぱなからすみません
ハーモーニーエージェントの使い道ってなんですか?
444名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 18:32:33.44 ID:EJeIPtAr
>>442
実況用とか解説ようなんじゃないかな
まあゆっくりがあるからいいって言われればそれまでなんだがw
445名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 17:21:45.14 ID:Pp3EWdfJ
これ買うならアカデミック版でも問題ないですかね?
446名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 17:55:55.32 ID:F64D+eGz
質問失礼します。
既出であると思いますが、「prease choose your vita basic path!」と表示されるのに対して具体的に何をすればいいんでしょうか?
447名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 13:14:00.89 ID:+J/dmQbp
質問なんですが3からMXにのりかえてオーディオ設定を3とまったく同じにして
ギターを録音すると右からしか音が出ません・・
ドライバー設定、録音するときのモノレコーディングのチェックなど
3と一緒にしてるんですけど、考えられる原因などありましたら教えてください
448名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 13:20:55.77 ID:WurSCDYp
まず服を脱ぎます
449名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 18:09:16.62 ID:TFu6D5oX
http://giveaway.downloadcrew.com/

MAGIX Music Maker 17 Silver
Today's Price: FREE

UPGRADE OFFER - MAGIX Music Maker 17 Premium for only $19.95!
450名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 18:36:50.29 ID:+J/dmQbp
>>448 服を脱ぎました
寒いので早めに教えてください。
風邪引きそうです・・・
451名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 19:42:46.85 ID:lns1CVH2
今の状態で3を使うとちゃんと音が出るならMX上の設定の問題
3を使っても駄目ならどこか設定が変わったか接続機器、ケーブル、接続部あたりのトラブルか
何が原因か一つずつ潰していくしかないね
452名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 21:11:06.60 ID:+J/dmQbp
>>451 3では正常ですね
設定は同じなんですけど、MXだとどこかちがうとこがあるのかなと思って
質問させたいただきました。
やっと3のフリーズから救われると思って買ったのに・・・ 
453名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 21:21:39.95 ID:zuoN1+nL
>>452
オーディオインターフェイスの構成とかもうちょっと詳しく書かなきゃ誰も答えられないと思うが。
454名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 21:52:37.17 ID:+J/dmQbp
>>453 すいません
オーディオインターフェイスはTASCAM-US144MK2で
3の設定がオーディオ・WAVEドライバ・出力・入力すべてTASCAM-US144MK2にしてます
オーディオ再生はTASCAM-US144MK2の1+2でレコもTASCAM-US144MK2の1+2に設定して
モノレコにチェック入れて録音でなります。
今見て気がついたんですがMXはWEVEドライバの所をASIOドライバに設定してました
後は全て一緒の設定です
455名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 21:54:51.95 ID:lns1CVH2
今試したけどMXでも普通に録音できた
設定が全く同じで結果が違うとすればOSの設定いじってるとかMXが3より重くてメモリやバッファが足りないとか
まあどこまでいっても可能性の話にしかならないけどね
456名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 22:10:30.06 ID:zuoN1+nL
>>454
ASIOにすると片チャンネルになるというのはタスカムのせいだと思うw
MXでWAVEドライバだとどうなの?
457名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 22:45:51.48 ID:+J/dmQbp
>>455 456 MXでWAVEドライバでも同じ方音ですね
メモリやバッファはPCもW7の一番最新のに変えたばっかなので問題はないと
思います。>>455 それは私と同じ設定でということですかね?
質問ばかりすいません
458名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 14:08:42.37 ID:/e9FM6Ac
VITAのエレキギターとCentury Guitarsでブリッジミュートとカッティングってどうやるのさ
459名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 18:07:10.56 ID:NMiMw23F
出来るわけないじゃん、そういう音色入ってないのに。
460名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 21:56:04.89 ID:eDeIjK5o
おとなしくサウンドフォントつかいな
461名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 01:45:22.44 ID:V90ob+tk
ミュートなら、どうしても本物のような音じゃなきゃ嫌だ、っていうのじゃ無ければ、
ノートの長さや発音タイミング、エクスプレッション(orチャンネルボリューム)を適当に打ち込んで、
EQとか各種エフェクターで味付けすればどうとでもなるでしょ。
音源がどうこう、っていうよりは打ち込みの技術の問題。

たとえばブリッジミュートする場合は、大抵ダウンピッキングのみになるから、
発音タイミングをずらすなら常に低音弦側が早めに鳴るようにするとか、ベロシティの強さを調節するとか、
「ギターっぽい」演奏になるように打ち込む事をより意識するとそれっぽくなると思うよ。

MIDI全盛の頃は、上手い人のデータって言う格好の教材があったんだけど……。
今なら、Youtubeとかに上がってる実際のギターの演奏動画とかも参考になると思う。
実際にどういう風に弾いてて、どんな音が出てるかっていうのは大事だぜ。
462名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 10:57:02.86 ID:37I5s/LP
>>447
(正しく録音された)モノファイルが(何故か)片チャンから聞こえる

のか

(何故か)ステレオで録音されたファイルが(正しく)片チャンから聞こえる

のかで対応が変わると思うの。
Tabキー押してみ?
ステレオのファイルならオブジェクトの波形がLRに分かれた波形に変わるから
463名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 20:40:19.86 ID:KqSJO5YP
>>462 どちらかはなんとも言えないです。
録音してるときは両方聴こえてるんですけどオブジェクト再生すると
片音、ミキサー画面もLしかメーターが動いてないです。
ヤバイ全然直し方がわからないです。
464名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 22:20:20.05 ID:Gfk/KNPI
だから波形を見て「ステレオで録音されてるけど片チャンネルで再生される」のか「片チャンネルで録音されている」のか確認しようと>>462は言っています
>>451の言うように何が原因か一つずつ潰していくしかありません
465464:2012/01/06(金) 22:32:56.16 ID:Gfk/KNPI
あ、ちょっと違ってた
モノラルかステレオかを確認するってことね
466名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 07:55:16.50 ID:L/jQRNVl
あけおめ
467名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 08:02:01.91 ID:yGEwseRG
>>466
1週間寝てたのか、おはよう。
468名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 17:36:13.97 ID:P6a+aCwO
>>454 意味がわかってませんでした。
波形は一本のままです 3の方でも録音したオブジェクトは一本のままで
どちらからも聴こえます
MXの方でも録音したオブジェクトは一本のままですが、片方からしか
音は流れません
469名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 20:22:25.28 ID:5DvMyfSz
↑に追加です
3の方で録音する時モノレコにチェックを付けて録音するとLの方だけメーターが動いて両方から聴こえます
モノレコにチェックを付けないで録音するとRの方だけメーターが動いて片音しか聴こえないです
MXではどちらのやり方をしてもRの方だけメーターが動いて片音だけ、モノレコにチェック入れてもRになってしまう
たぶん録音する時L側になれば両方から聴こえるようになると思うんですが。
モノレコのチェックが機能しないなんてないですよね?
なんどもすいません、本当にどうすればいいかわかりません
470名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 15:38:49.73 ID:FwRtigwe
このソフトでコントロールサーフィス使ってる人います?
471名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 16:32:34.13 ID:Hjq09Gyw
そもそも対応してるの?
そういうソフトじゃないと思うが
472名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 16:40:52.47 ID:FwRtigwe
いやー、どうにかして使ってる人いるのかな〜って思って。
473名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 12:47:33.99 ID:1xEJT5iJ
>>469
いまさらだけどインターフェイスのバードの設定なんじゃないの?
474名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 13:09:38.64 ID:aPTtaSRk
×バード
○ハード
475名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 13:18:24.98 ID:As0NXqi1
×ハード
○バードマン
476名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 13:26:26.28 ID:2DunoQxs
P.E.Cキャノンかよ!
477名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 19:54:35.85 ID:AyEyVVBs
>>473 それは相性の問題とかじゃないですよね?
いろいろ設定変えても3では左右ちゃんと音なりますし
MXではつないでるラインの方しか音が聞こえません。
MXを買って約一月、いつになったら原因がわかるんだろう・・・・・
>>455の方は同じ条件?で使えてるみたいだし
478名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 21:26:06.95 ID:jHp1nl5e
>>477
別のオーディオIFで試したら?

MAGIXのフォーラムも見たけど同様の事例って無いようだし、ドライバが
正しくインストされてないとかそんなところじゃないかと。
ASIO4ALLは試した
479名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 21:26:50.46 ID:jHp1nl5e
>>477
別のオーディオIFで試したら?

MAGIXのフォーラムも見たけど同様の事例って無いようだし、ドライバが
正しくインストされてないとかそんなところじゃないかと。
ASIO4ALLは試した?

480名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 22:03:50.27 ID:rvhXDJnq
>>477
別のオーディオIFで試したら?

MAGIXのフォーラムも見たけど同様の事例って無いようだし、ドライバが
正しくインストされてないとかそんなところじゃないかと。
ASIO4ALLは試した?
481名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 22:21:18.44 ID:AyEyVVBs
>>480 別のオーディオIFは持ってないんですよ。
知識不足ですいませんがASIO4ALLってなんですか?
あともうひとつ気付いた事がミキサー画面の一番右のマスターのボリュームはLとRのメーターが
動いてるんですけどトラック1に録音したトラック1のボリュームメータはなぜかRしか
動いてないんですよね。
ドライバが 正しくインストされてないっていうのは再インストしてみるとかですかね?
482名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 22:28:39.97 ID:AyEyVVBs
↑のマスターのボリュームは勘違いでした、メトロノームの音を拾ってただけでした
やっぱりマスターもRだけでした
483名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 09:43:04.15 ID:SZAW0tMD
作成されたデータもモノラルなのか、表示だけの問題なのか、結局まだ切り分けしてないのかな。
あと、「3では出る」というけど、MXで出ないのを確かめてアンインストールし3を再インストール、出るのを確認したってこと?


現状を確認整理できているなら、環境ともども情報をサポートに送るのがよいんじゃないでしょうか。製品差異の観点から何か情報をもらえるかもしれません。
しかし、なんで1ヶ月もサポート使わないで放置していたの?(放置していたように読める)
484名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 14:33:58.61 ID:QOYR4Y60
>>483
みんながみんな君みたいに自宅を警備してるわけじゃないんだよ
485名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 19:26:31.44 ID:WSWzhAdM
まあ実際もうサポートに聞くしかないよな
この手のことにあまり詳しそうではないし設定を全部見てやることもできないし相性問題だとすれば尚更
486名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 19:30:51.03 ID:5JQ11HIZ
相性問題だとしたら、サポートでもどうにもならんだろうけどな。
487名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 21:04:31.52 ID:icHZJtDT
そうですね、
色々試してみてだめでしたら3に戻ります。
あとMXもASIOドライバをMAGIXの2008に設定したり、条件はわかんないですけど
なにかした後にタスクをいじったりするとフリーズしますね。一応報告しときます。
これも含めてサポートに聞いてみます。
488名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 21:15:22.50 ID:HD+j01Kk
LとRに線を繋いでステレオ録音してください
Rだけ繋いでステレオ録音すればRだけですよメーター振れるのは。
489名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 22:51:19.34 ID:icHZJtDT
>>488 いや録音はモノラルなんですよ、ステレオは使っていません。
3ではちゃんと聴こえるのに同じ設定のMXではなぜか片音なんですよ。
>>483 作成されたデータはモノラルのはずですね。
本当にすいません何度も同じような書き込みばかり
490名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 12:59:49.13 ID:m6v9Z/VP
これじゃねーの?
wikiより↓↓↓

Q. 今ギターの音をMMで録音しているんですけど
 ギター→マルチエフェクター→(ライン入力)PC
 これだとギターの音が左からしか出なくて困っています
 ギター→マルチエフェクター→(マイク入力)PCだと
 ギターの音が変になってしまいます。
 出来ればライン入力でギターの音が左右から出したいのですが
 どうしたら良いのでしょうか?
A. PCのライン入力ってことはオンボード?
 オンボードのはステレオしか普通ないからな、モノラルを入れればどうしても
 片方からしか出ない。
 マイク入力はモノラルだけどそもそもマイクに特化してる。
 とりあえず、録音の設定でオプションにモノレコーディングってのがあるから
 これにチェック入れてやってみれば?
 ↑↑↑↑↑
 返答ありがとうございます
 パソコンはオンボードです^^;
 それとアドバイス通りモノラル録音にしてみたら大丈夫でした
 ありがとうございました
491名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 00:41:39.54 ID:3p4Jis3G
動画編集に使ってるんだけども質問させて下さい。
avi形式の動画でトラックに入れることは出来るんですけど
音だけが出る状態で、映像の方は真っ黒です。

コーデックについて詳しくないのですが、解析ソフトを使ってみたところ

[「動画タイトル」.avi]
1280x720 24Bit Microsoft MPEG4-V2 30.00fps 14581f 3802.48kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 256.00kb/s CBR JointStereo/MS
INFOTAG
[RIFF(AVI1.0)] 00:08:06.033 (486.033sec) / 247,110,552Bytes

「動画タイトル」.avi / DLL 120101 Unicode

と出ました。
元動画の方はメディアプレイヤー等で再生できるのですが
MM2に入れると上記のような症状が出ます。
詳しい方教えて下さい。
492名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 03:09:53.83 ID:9rKbK7sl
とりあえず他の形式にエンコードして試してみるほうが、こんなとこで聞くより早いよ。
493名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 07:02:29.40 ID:hkXwcxYy
拡張子が同じaviでも中身はいろんな形式がある
今回使った動画形式に単にMMが対応していないだけ
MMで使うには他のソフトを使ってMMが対応している形式に変換
494名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 09:55:00.31 ID:tqEbGlMD
>>491

●本格的にやる場合。
K-Lite Codec Pack をインスコして、
http://www.codecguide.com/download_kl.htm
AVIUTL
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
というソフトをDLして使い方をちょっと調べればフォーマット変更が出来ると思われ。
後々エンコに使えるので重宝する。

●簡単にやる場合
Avidemuxとかの動画変換ソフトを使う。
動画変換でググルと色々出てくると思う。
495名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 13:23:46.29 ID:RRWxcyAl
てst
496名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 10:05:59.82 ID:T4VI9Bmv
質問です
MusicMakerMXとVOCALOIDのIAをお迎えしてニコニコ動画に投稿する動画を制作しています
AVIで出力する際、MasterLimiterのメーターでいうとどのあたりに合わせるとニコニコ動画に適した音量になるのでしょうか?
出力後ニコエンコというソフトでmp4に変換するのですが、その際に音量は大小の影響を受けるのか教えていただけると助かります
497名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 18:41:18.69 ID:nJFoL3rz
0かそれよりやや上くらい
初期設定の-6では小さすぎる
出力時ノーマライズはバランスおかしくなるのでやらない
出力後エンコではエンコーダーの仕様にもよるが基本的に音量は変わらないはず
非公開で一度上げてみて他の動画と比較してみるのが吉
498名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 19:52:07.83 ID:7xFwAUdl
>>497
質問に答えて頂き、ありがとうございます!
ノーマライズの部分は気づいてもいなかったので大変参考になりました
まずはアドバイスに従い非公開で投稿する事から始めてみたいと思います

御迷惑お掛けしました orz
499名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 03:43:07.59 ID:gOVUkVbs
色々体験版を試した結果、MusicMakerかFLStudioなら頑張れそうでした。
音楽経験の無い入門者が、ボカロで歌わせる事を目標にDTMを始める場合、
MMとFLのどっちがオススメでしょうか?

FLの短いループを自作して繋げていく方法は肌に合いそうです。
→MMでもBeatBoxを使えば同様の事が可能?
MMのエラステはボーカル合わせるのに便利そうです。

既存ループの切り貼りよりは、ループ自作を含めて打ち込みでやりたいと思っています。
MMなら「はじめてパック」を買う予定です。
500名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 05:42:26.75 ID:V/NORXtA
その前に、少しはコード進行とか、最低限の事を勉強するべきじゃないのかな
501名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 07:37:49.75 ID:0IMi1Uxy
>>499
確かFLはそのものがvstとしてほかのDAWに組み込めたはずだから(ホスト側もok?)
両方買って連携させて使う――のがいいんじゃないかな。
エラステも使えてループ制作もお手軽に。JAMバンドもFLちゃんも独り占め!
ニクイねこの色男w細かい使用とかは自分で確認して今すぐポチれ。
502名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 04:27:43.33 ID:QuZkEtfL
>>499
音楽経験なしでやれるかはさておき
やりたい内容からいえばFL一択
エラステほしければMMを買い足すってことに
503名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 05:14:08.14 ID:SFT+xHGU
FLはついこの間まで35%セールだった。
MMはたまにアウトレット物がAHSストアで安売りされてる。
時期がちょっと悪かったかな

ちなみにFLだとPitcher&Newtoneって言う選択肢もある。別売りだけど。
504名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 15:18:19.15 ID:aUgGvwUm
途中でテンポが変わるMIDIを読み込ませると、MusicMaker側して指定しているテンポで固定されてしまいます。
読ませる場合でも、途中でMIDIのテンポを変えることは出来ないのでしょうか?
505名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 19:54:30.58 ID:v0JfRzzW
テンポ変えたい部分で分割してタイムストレッチでテンポ指定かな
506名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 01:22:40.32 ID:msNQQRDt
体験版を試してますが、スタイルが同じだとソングメーカーで作る曲がどれも同じような感じになってしまいます。
あまり色んなパターンにならない(=意外と結構他の人と被っちゃう?)もんでしょうか?
JAMパックのSoundPoolを1つでも買い足せば変わりますかね〜?
507名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 02:16:56.05 ID:yMaOofdC
スタイルってのは1曲をバラしただけのようなものだから同じになっても仕方ない
同じスタイル内で曲を作る限りSoundPoolをいくら買い足しても同じこと
あとソングメーカーは素材をランダムで並べるだけで「曲」にはならないよ
508名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 02:37:35.63 ID:msNQQRDt
>>507
深夜に回答アリガトウ。
「曲」と言うのにはちょっとなー、というのも多数ありました。
509名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 17:12:42.40 ID:eiYpvPrx
ほぼループ素材でクソ過ぎて笑えねえお
510名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 17:16:42.18 ID:Pea9ZVSW
適当にBGM類を作るなら、この手のソフトはお手軽で便利だろうね。
511名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 20:27:16.67 ID:Q2zNyDzP
トラック別や小節毎にミックス(リバーブなどをかける)はできますか?
512名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 20:40:02.69 ID:V7Cufrll
質問です。
MM3の時はコンビツールのドラム鉛筆でベロシティをコピーしながら打ち込んでいたのですが、
MXでドラム鉛筆を選択してもベロシティのコピーが出来ず、次のノートを打ち込むと64に戻ってしまいます。
MM3の時はノートをクリックすればベロシティのコピーが出来て結構重宝していたのですが。
今までのレスを見てもこのような悩みを持っている方がいないようなので
元々こういう打ち込み方をする方がいなかったのか、インストールが完全でなかったのかなと。
それともこういう仕様なのでしょうか。
分かる方がいらっしゃいましたらお返事をいただけると幸いです。

あとCPUが結構暴れているんですがこちらの環境の所為でしょうかね・・・。
513名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 21:47:06.23 ID:DnGfr+qA
>>511
言ってることがよくわからないな。
トラックごとの編集が出来ないDAWソフトって知らないんだけど。
514名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 11:02:03.06 ID:ZoOWPhg1
(´・ω・`)
515名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 12:08:30.64 ID:fR+tCs9L
(`・ω・´)
516名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 16:54:56.12 ID:vIY3dPRX
(`・ω・´)
517名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 03:37:09.10 ID:wRv6geKA
(´・ω・`)
518名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 08:43:06.81 ID:sNmA9ZwS
(´・ω・`)jamバンド解散したん?
519名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 09:35:52.20 ID:h2XzNR38
(*´Д`)ノ
520名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 19:22:07.71 ID:jjuQqN+2
(´;ω;`)jamバンドって何よ?
521名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 22:12:35.70 ID:24KA5ofp
まきまきのボカロさえ出ていればこんなことには…
522名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 22:36:22.94 ID:hZZEXufG
まとめWiki編集してる人に感謝!
523名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 03:37:52.56 ID:Aq1hqGJ4
同人ゲームBGM用に自動作曲機能だけ便利に使ってたが、
それじゃ勿体無いと、ちゃんと作曲してみようとMIDI機能に挑んでみたが、
楽譜も読めない俺には無理ゲーでした。
524名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 03:43:58.22 ID:77k3h1MU
コード進行の解説本くらい読もうぜ
525名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 04:01:14.29 ID:Aq1hqGJ4
その前段階で挫折しております。
526名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 07:52:48.81 ID:XZaJM4wb
好きな曲のスコア買って来て打ち込んでれば読めるようになるよ。
527名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 02:28:02.57 ID:354BAeBN
スレチだが猫ボタンとかいうソフトだと自動で作ってくれるらしいぞ。
コード進行入れたらそれに沿ってつくってくれるらしいので
好きな曲楽譜買ってきてそのコード進行入れたらいいんじゃね?
528名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 03:08:53.85 ID:9gAvgrSI
アレじゃスタイル毎のバリエーションが足りなくて仕上げるには自力でなんとかするしかないよ
結局知識がないと中途半端なものにしかならない
世の中イントロやエンディングや間奏なんかも作ってくれるソフトもあるけどね
529名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 03:45:48.23 ID:6hszw+AF
最初は、ひな形になるコード進行の並べ方を覚えないとな
530名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 03:50:35.31 ID:y0G8saNu
live padsで遊びたいと思ったんだけど、ユーザーマニュアルとかには全然触れられてないなあ。
キーボードに対応してると思いきや音をキャンセルする時しか反応ないし。

ブレイクビーツっぽいことしたいけど、自前で用意した音源とかを割り当てる方法も分からんし。
このスレで使って遊んでるって書き込みを見たこともないし、うーん……
531名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 07:08:07.75 ID:aAXp3/7i
>>520 あれっ、MXだけアクセスできない。不思議だね。

1. ttp://www.ah-soft.com/musicmaker_1/jam.html
2. ttp://www.ah-soft.com/musicmaker_2/jam.html
3. ttp://www.ah-soft.com/musicmaker_3/jam.html
MX. ttp://www.ah-soft.com/musicmaker_mx/jam.html

Now that you have gone away
I feel so cold, why did I stay?
Remember, I'll remember your face so pale
when you left me on that gloomy day...
532名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 16:23:49.27 ID:9gAvgrSI
>>530
日本語版でlive padsがプリセット以外のもので使えたという話は聞かないな
誰も使ってなくてサポートに言わないから前バージョンからずっと放置されてんじゃね?

ようやくリバースを「戻る」と表記してたのは直ったけどw
言えば直してくれると思うよ

>>531
卒業して進路はバラバラに…
533名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 16:34:18.17 ID:P2dqRHQc
秘密の小部屋に監禁されっぱなしのフリモメンを助けてあげて下さい。
関係ないが「監禁」って単語にはロマンを感じる。
534名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 05:14:38.15 ID:2VApMVbD
MXの動画編集機能とかはMM3並なんでしょうか多少機能向上してるのかな?
535名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 08:37:25.57 ID:suHEJ1k6
MM2からMM3は機能が減ったらしい
536名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 22:31:17.41 ID:jlwzcFE1
>>534
ビデオコントローラはなく、透過pngに対応しているからMM3仕様だと思われ
強化されることは多分ないよ
537名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 22:55:54.32 ID:16j4+IsS
MM3の時体験版入れたまんま製品版入れたらサウンドプールが無かったことになってるんだけど
MM3入ってるパソにMX体験版入れても同じことは起きないよね・・・?
538名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 01:17:30.44 ID:j6SR+ump
プログラム設定でフォルダの指定し直しなりサウンドプールのリセットなりやってみては?
539名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 02:37:10.54 ID:b/nio+37
質問しても大丈夫?
自分なりに色々調べたんだけど調べ方悪いのか問題にならないくらい無知なのか・・・

ММ3を使ってるんだけど
ドラムをmidiで打ち込んだときに16小節以下分で編集は出来るんだけど
16小節以降を編集しようとしても勝手に1〜16小節の編集になっちゃうんだよね
初心者も初心者だから気を悪くしちゃったら申し訳ない。
どうやったら16小節以降を打ち込んだりできるのか教えて欲しい
540名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 04:33:07.80 ID:rCImF00F
多分だけど、右下にあるアレンジメント縮小をして
エンドマーカーを右側に引っ張って
MIDI RECの状態で新規オブジェクトの録音をすれば
一気に出るはず…多分。
541名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 07:08:24.22 ID:b/nio+37
>>540出来た!ありがとう
542名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 20:35:30.04 ID:hWViPyrE
今MM3使ってるんだけど

よくフリーズするのはパソコンの性能含めデフォとして受け止めているんだが、
MXでも落ちる?
1小節MIDI入力しただけでも固まって強制終了で作業できない
543名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 12:46:32.90 ID:iaO4jkEm
>>542
MX使ってるけど MIDIガンガン書き込めるよ。
まだ一度もフリーズした事ないし安定してると想う。
後はスペックの問題かと
544名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 01:18:30.75 ID:qzevgpyD
3をCore2Duoの2.8GHzあたりの古いPCで使ってた頃はよく落ちたけど、PC替えたら全く落ちなくなったな
PC替えずに3からMXに入れ替えると安定したって人はいるのかな
545名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 01:31:12.86 ID:KzlYYlEf
落ちやすいのはサウンドドライバの影響が大きいから
同じPCだとバージョン変えても変わらない可能性は大。
546名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 01:51:26.90 ID:IcOVBpnR
あとは使用メモリの残り容量だぬ
少ないと落ちる ソースは俺(´・ω・`)
547名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 00:57:02.33 ID:Cuxt1mcG
>>538
フォルダの位置変えたら使えた!
さんくす
548名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 15:15:22.65 ID:pCDzvYPr
Sound pool シリーズ使ってる方いますか?おすすめとかありませんか?
549名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 15:19:24.38 ID:I3Sf23YD
おすすめとか別にないよ。
だって音の好みは人それぞれだからな。
サンプル曲聴いて決めればいいんじゃない?
550名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 16:20:19.65 ID:8CZYr+vg
そういやsoundpoolで作った曲の動画とかあんましみないな
作者がアナウンスしてないだけなのかもしれんけど
551名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 17:00:06.39 ID:I3Sf23YD
どの音源使いました、どのソフト使いましたー
なんてのはあんま言う人元々いないからなぁ
552名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 18:14:58.02 ID:sCh4iBGd
なるほど ありがとうございますー
553名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 21:15:00.26 ID:I28LbLuD
物によって収録データが1GB台だったり6GBだったりするけどね
多いほうがお得、というわけでもないのは549のいうとおり
554名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 08:01:18.53 ID:sTi9nyLh
>>550
いくつかの曲で使ってるけど全部あれでというのはない
555名無しサンプリング@48kHz:2012/03/07(水) 21:04:34.17 ID:4KwPwIo2
SoundPoolでも組み合わせ次第では結構いいもの作れるしな。
556名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 21:24:27.06 ID:LmjNS2IS
付属音源の楽器パッケージ2がなぜか読み込めない
vita.dllが見つかりませんと出る?
楽器パッケージ3は鳴るのになぜ
557名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 09:49:36.34 ID:kGJi2wz+
多分消滅したjamBANDの怨念のせい
558名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 11:55:02.18 ID:v49OvmVC
スポーツごときを芸術といっしょにするな
559名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 11:55:43.45 ID:v49OvmVC
ごめん誤爆lol
560名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 12:20:20.90 ID:B1+UQLaT
>>556
バージョンもOSも状況もよくわからんが

1 管理者としてプログラムを実行する
2 駄目ならVSTプラグインパスを追加する(Vita.dllのあるフォルダ。探せ)
3 駄目なら別フォルダ(Cドライブ直下とか)にインストールし直す
4 駄目ならPCを変えるか動作環境外でなければサポートへ
561名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 15:47:18.04 ID:s/ZiKUzP
>>556
設定でVSTのリセットをするがいいよ。
俺はサポートに聞いてそれで直った

楽器パッケージってのがよくわからんけど、外部音源?
562名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 16:56:14.30 ID:OCJckMKR
情報が不正確ですいません
MMMX(バージョンは初期だと思います)、ウィンドウズ7
音源は起動後に出てくる無料ダウンロードのVitaの3分割されてるもの?
VSTプラグインの追加は楽曲の名称のある当たりを探してみたのですが見つかりませんでした
情報のリセットも試してみましたが効果がありませんでした
楽器名のフォルダはあるのでインストール失敗かと思い現在ダウンロード中です
563名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 20:57:10.18 ID:s/ZiKUzP
無料ダウンロードのVITA???
何それ、無料版でも出たの?

VSTプラグインの追加はVSTプラグインのリセットボタンの思いっきり隣にあるじゃん。
設定のフォルダってとこに。
もしかしてVSTじゃなくてサウンドプールのリセットやってない?
564名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 22:37:16.59 ID:D0dEc8zF
ダウンロード版の追加ファイルのことでしょ。
本体以外は本家からのDL仕様になってるから。
VITAとかは馬鹿でかいので追加ファイルに入ってるよ。

恐らくは全部インストールされてないからそのエラーになるんだと思う。

インストパック1〜3
シンセ・エフェクトパック
サウンドパック

以上の5つが正常にインストールされれれば問題は出ないはず。
(体験版の話だけど製品版も同じはず)

後はビジュアルパック(映像素材)は入れたほうがいいかと。
565名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 00:18:52.59 ID:1GSwjjVK
パッケージ1〜3とその他を再インストールしたら無事に音が出ました。
色々ご迷惑をおかけしてすいませんでした、
そして様々なアドバイスありがとうございました。
566名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 21:12:06.12 ID:wcAPaHik
既出かもしれないけど
vstプラグインでIndependence Freeが使えないけどどうしたらいいの?
Independence Free.dllがあるファイルを指定しただけだと認識されないんだけど
Yellow Tools Root Folderってフォルダってなんか関係ある?
567名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 21:58:58.35 ID:IYuxXe3G
MM2初心者です。
急にwavでの書き出しが出来なくなってしまいました。
(書き出し→「ようつべにうpする」しか選べない状態です)
一度ソフトを閉じた後、前に作った(きちんと書き出せていた)別のプロジェクトでも
試してみたのですが変化ありません。色々とぐぐってみたりもしたのですが
対処法が分からずお手上げ状態に陥っています。
何かアドバイスいただければ嬉しいです。宜しくお願い致します。
568名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 22:15:08.01 ID:rxk1cOHH
PCを再起動
569名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 16:46:15.26 ID:fHYIouPr
このスレって全体的に和やかだよねえ
570名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 20:58:23.72 ID:9GHNtUjT
うっせえ死ね
571名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 00:12:21.22 ID:PsZq2Bs5
最近、VOCALOIDに興味を持ちはじめました。
今から始めるならVOCALOID3がいいのかなと思ったのと
DTM初心者で楽器経験もないので作曲講座DVDのついている
Music Maker MXの音楽はじめてパックのセットを検討してい
るんですが、もし買った人がいたらDVDが役立ったかどうか
教えていただけますか。
とりあえず最初はノートPCでやろうと思ってますが、過去ログを
見るとよく落ちるソフトみたいですがそれはMXになっても
変わってないんでしょうか。ちなみにOSはXP(32bit)です。
572名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 01:36:24.36 ID:M9Roqk2Y
落ちる落ち無いは残りRAM領域次第
573名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 21:41:22.21 ID:Y0x4yy29
3よりもリソース管理はマシになってるとは聞くけど個々の環境に依存するから試してみないとわからんね
体験版入れて16トラックにオーディオ素材びっしり並べてFXかけまくってみるといいよ
スペック低いPCじゃたぶん落ちるけど

はじめてパックのDVDは見たことないけど結局ウォンツ製の残念仕様
574名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 10:17:56.45 ID:TwuihVm9
>>571
去年、MM2音楽を始めるパックを公式ストアのアウトレットで買ったDTM童貞だけど
MM講座DVDとガイドブックは役にたったけど、作曲講座DVDは難し過ぎて役にたたず orz

なんとか作曲できるレベルの人向けだと思ったよ、作曲講座DVD (´・ω・`)
でも作詞については参考になるかも
575名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 14:50:50.68 ID:UqIB6V1Z
>572-574
ありがとう。とりあえず結月ゆかりとMusic Maker MXの体験版がついてる
ボーカロイドで作曲入門という本が届いたんだけどこれから出かけちゃうので
後でこれをいれてみる。
これにも少し使い方書いてるから動作が問題なかったらボカロパック+Vocaroid3
Editor+Voiceroidにしようかな。はじめてパックにすると1万も高くなるしな。
ガイドブックは単品でも売ってるから必要そうなら買い足せばいいしね。
576名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 17:43:50.34 ID:wV1WpO/u
Voiceroidは必要なのかと
577名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 19:24:18.89 ID:UqIB6V1Z
>>576

Voiceroidも面白そうだしどうせ買うならセットの方が得なんだよね。
578名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 22:15:26.64 ID:U4F0iCjC
公式ストアで年度末セールってやるの?
579名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 10:56:24.55 ID:fbZNRj7o
571です。
「ボーカロイドで作曲入門」は前半がVocaloid Editorの使い方で後半は「Music Maker MX」を使った演習みたいな感じ。
タイトルに騙されて「Music Maker MX」以外を使いたい人が買ったら役に立たないだろうな。
体験版の期間はまだあるけど楽天ポイントが10倍でポイント考えると公式ストアよりお得なところがあったので、
ボカロパック+Vocaroid3 Editorをポチりました。
Voiceroidはニコ動やサンプルで聞いたら少し期待していた声と違ったし絶対必要なものでもないから今回は見送ることに。
ちなみに体験版だと最初はたまにフリーズしたけどオーディオドライバーを「MAGIX LOW Latency」にしてからは今のところ安定してる。
そんなに長時間動かしたわけではないけどね。
本に付属のDVD-ROMにSoundPoolの音源の一部が入ってたんだけど、これは製品版にも入れてしまっても問題ないよね?
580名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 16:43:16.29 ID:q8sZysmi
>>579
ダイバージェンスなんたらでしょ?
ぶち込んでおいた方がいいと思う
581名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 16:50:10.86 ID:fbZNRj7o
>>580
今夜製品版が来る予定なので、著作権的に問題ないならぶち込みます。
Music Maker MXのアップデータきたみたいだね。
何をどうアップデートしたのかまでは書いてないけど。
582名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 16:53:08.44 ID:q8sZysmi
ないよ!全く問題ないよ!


来てたよかよ情報サンクス
583名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 17:53:05.87 ID:oK0Yt8sh
まじっすか!タプデしよう!
584名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 17:53:33.80 ID:oK0Yt8sh
アプデねw
585名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 18:35:27.44 ID:nOqIF161
俺も帰ったらタップデートしないと。
586名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 18:46:07.44 ID:/WJRiyst
タプデは流行る
587名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 14:50:58.28 ID:DEbAMOzu
昨日のうちにタプデしようと思ってたのに…
588名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 15:11:35.61 ID:kVMwUKto
やろうと思ったけど忙しくでタプデできなかった
589名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 06:23:12.95 ID:xK5Hg8Iq
musicmakerのmidiエディタは、比較的使いやすいと思いますか?
590名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 07:16:04.41 ID:AeoOzB5x
書いて消すだけなら使いづらいことはないと思う
midi機能自体とってつけただけ感が強いが、オーディオ主体でメロディーだけmidi使うという程度なら十分
midi主体なら他のソフト使え
591名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 21:16:55.09 ID:Yw31ZApU
ちょっと伺いたいんですが、MIDIエディタの下部分の窓で
ピッチベンドの調整をする時の音程の変化域ってどうやって変えるんですか?

デフォルトだと音源によってはあんまり音程が変わった感じがしないので
変化具合の幅を広げたりしたいんですが…
592名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 04:44:19.92 ID:+AjmtDVY
jamバンドが欲しくてMM3を買いたいんだが
MXの方がいいのかな?
593名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 16:37:51.88 ID:8mvCdt4C
マスタリングスーツ使いやすいな
594名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 22:07:46.75 ID:Fw1kIUw5
MXのjamバンドが出れば問題ないのにね。おかげさんで俺は未だMXとボカロ3に手をだしてない
595名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 22:30:15.41 ID:+AjmtDVY
なんでjam出ないんだろ
大人の事情ってやつ?
596名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 22:56:47.11 ID:00zHiycv
MXのjamバンドバージョンとアイスマウンテンバージョン同時発売とか画策してるとかだったらあるいはw
597名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 00:45:10.44 ID:0VmOjOFI
MM2ってもう売ってないですか?
598名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 03:45:21.76 ID:v6QElhD/
>>591
固定じゃなかったっけ
そういうパラメータはなかった気がする(見落としならすまん)
オーディオに書き出してエラステ使うとか(ry

>>597
消し忘れでなければamazon
たまにAHSストアに出たりするけど今はない
599597:2012/03/31(土) 12:43:12.42 ID:0VmOjOFI
>>598
ありがとん。AHSストアは
アウトレットで4000円くらいで出たこともあるんだっけ、ちょっと待ってみようかな
600名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 21:25:49.36 ID:CC3paZuv
>>598
固定なのか…
仰る通りエラステでごり押すか、音源のほうで対応するしかなさそうですね;
MONOモード&レガート奏法?出来る音源ならノートの置き方で代用出来るんだけど…

また自分でも試行錯誤してみます。ありがと〜
601クレカ決済のみだから俺はパス:2012/04/01(日) 12:42:46.06 ID:BW4H3NMl
>>571
もう見てないかもしれないけど、こんなの見つけた

\500で1週間ネット限定で見放題(5/15迄のキャンペーン価格)
ttp://chocopaso.com/menu_dtm.php

音楽をはじめるパックに同梱されていないレコーディング編とミキサー編も見れる
ついでにギター、ベース講座もw

602名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 23:16:28.35 ID:rX39q/t6
MX買おうか迷ってるんだけど

MXへほかのMMシリーズのサウンドプールって引き継げるの?
603名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 00:51:35.22 ID:etKLRjQJ
できる
604名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 03:33:21.04 ID:SP56sEwa
mmって、ほかのDAWと比べて、MIDI打ち込みがしにくいことのほかに、何が違うの?
605名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 03:51:42.17 ID:Ufd4Mp1R
オマケの方が豪華
606名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 04:22:58.72 ID:SP56sEwa
というと、エラスティックピッチとかか。
誤解の内容ように言っておきますが、べつにmmがダメとか言ってるわけではないです。つかってるし。
そういえば、MIDIエディタを途切れさせないで、好きなだけ長く使うことはできるんだろうか。
607名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 07:01:18.56 ID:aNkQmWWC
何万小節も伸ばしたことはないがどんなDAWでもどこかで上限はあるのだろう
608名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 09:09:06.74 ID:SP56sEwa
なんていうか、右クリックで、MIDIオブジェクトを作成。ってやって、数字をえらんで、8ってのをやるとそれしかできないから、それ以上の場したいだけなんだけど、
609名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 13:24:42.99 ID:vcE4Er2h
画面を縮小するとそれ以上の領域が出来上がるから、そこに入力する。
610名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 15:57:41.79 ID:To71xqRd
>>604
安定性が多少劣ったり、MIDIぶっこんでそのまま鳴らせるような総合音源がなかったり
気にしようと思いだしたらちょこちょこと色々ある

販売元が病気じゃなかったらこんなに売れなかっただろうw
611名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 17:00:02.13 ID:SP56sEwa
ということはSSWとかと組み合わせると、神になるわけだな!
612名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 20:14:27.46 ID:aNkQmWWC
他ソフトとの連携のさせ辛さには定評があります
しかし例えばエラステにV-VOCALやMelodyneではできない機能があったりして捨てるに捨てられないという
613名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 20:28:20.23 ID:SP56sEwa
ぐう、、、、仕方ない、機能拡張のため、ssw買うか。
614名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 05:35:37.21 ID:uWJFHOl6
SONARX1とCUBASE ELEMENTS6買ったけど結局これに戻ってきちゃった
615名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 10:15:06.94 ID:1kuI0u3w
まぁ高いDAWは使い方覚えるのめんどくさいからな
Dominoで打ち込んだデータwavにするだけとか、音に合わせて動画作るとかは圧倒的にMMが楽だよな
616名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 14:29:17.78 ID:uWJFHOl6
無駄に高機能だと持て余すもんねえ
本当の初心者向けのシンプルなDAWだわこれ
617名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 10:09:00.13 ID:EGjMQBgq
ブリッジミュートできねええええええええええええ
618名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 10:25:58.91 ID:b3XdvZQy
逆再生の仕方わかんねええええええ
619名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 16:08:02.11 ID:yG0JvN/y
新製品に期待して損したあああああ
620名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 00:12:19.96 ID:MAZiAJkb
MM3持ってるけど落ちまくるのでMC6買った
安定感すばらしいお
621名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 11:19:09.88 ID:guNBuXt2
mjd?
MC7出た後に安くなったらMC6買うから、その時は起こしてくれw
622名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 06:54:17.81 ID:HEGwrfaI
てす
623名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 14:57:36.04 ID:7uTxolCO
これって曲途中でテンポ変えるって出来ますか?
624名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 20:33:39.13 ID:bwEAhIlR
できますん
625名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 21:08:41.19 ID:9WLAlmDk
できねーよw
626名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 21:11:07.81 ID:MjuMeDBV
つくづくおかしな仕様だよなw
627名無しサンプリング@48kHz:2012/04/17(火) 12:10:41.93 ID:xyOJb+Ch
てす
628メルマガ:2012/04/21(土) 12:38:40.55 ID:11YJAyzT
もう
一頑張りして欲しかったよね (´・ω・`)
629名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 13:58:21.64 ID:mAFO24Uh
ハサミで分割したmidiオブジェクトを元にもどす(結合する)のってどうやるんでしょうか?
オーディオでもそうなんですがハサミで分割にすると元に戻せなくなり困っています。

cubaseだとハサミで分割したオブジェクトはのりで元に戻せたのですが、music makerだとやり方がわからなくて困り果てております。親切な方おしえてくれませんか。
630名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 14:28:17.97 ID:1PBBQfF4
midiオブジェクトは前後に伸ばしたら分割前の部分が出てくるっしょ

オーディオはグループ化くらいしか思いつかないね
エラステ使うには支障があるからその場合は自分ならその部分だけwavで書き出すかな
631630:2012/04/21(土) 14:38:42.10 ID:1PBBQfF4
すまん分割したオーディオも伸ばしたら分割前の部分が出てくるな
今まで気づかなかったわ
632名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 17:29:24.66 ID:J2XFLvUK
ステップ入力って微妙じゃね
633名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 18:08:44.27 ID:siZCs3Vv
>>625-626
ありがとうございます

途中で4拍子から三拍子とかも無理ですよね?
634名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 18:12:33.97 ID:mjTO7Thi
>>631
俺も最初わからんかったわw
635名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 18:14:44.46 ID:mjTO7Thi
>>633
そもそもループ素材に三拍子ってあったっけ

ピアノロールなら打ち込むだけだからどうとでもなるだろう
636名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 05:00:38.02 ID:bFQmdAqv
test
637名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 18:40:44.08 ID:GWz3eWAz
MXのエラステなんでこんなに使いづらくなったの…うぇえ
638名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:39:39.12 ID:CNFGKvFi
すいません。お聞きしたいのですが、MXをmidiキーボードと一緒に使っています。
それで、リアルタイム入力またはステップ入力の時、打ちこむと入力はされるのですが、リアルタイムで音が鳴りません。
つまり、打ちこんでいるその時に音が鳴らないのです。もちろん入力はされているので、あとでそれを再生するとキチンとなります。
これってこのソフトの仕様なのでしょうか。
ちなみにOSはvista SP2(32bit)で、オーディオインターフェイスなどは使っていません。
よろしくお願いします。
639名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 23:49:41.52 ID:CNFGKvFi
すいません。上のものですが。
つまりDominoで言う、「入力情報の試聴」を有りにしたいのです。
640名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 01:07:42.93 ID:sJ2ySpau
デフォルトで鳴る仕様です
641名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 20:48:11.83 ID:8oX8EHJE
ステミキOFFかな?
642名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 07:58:51.33 ID:GytLemTV
Dominoで作った曲をMMMXに読み込もうとしたら音が変になる
楽器選びなおしたら一瞬直るけど再生したらまたおかしくなってる
これはこういう仕様なのかな
643名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 08:48:08.72 ID:zF24k+BN
ちゃんとチャンネルごとに分けてるか?
644名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 19:53:27.67 ID:zF24k+BN
プログラム設定→オーディオ
のところでドライバ変えるとフリーズするのって俺だけ?
645名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 22:58:31.91 ID:GytLemTV
>>643
ありがとう、何とかできた
オプションのチャンネルフィルタ使わないとダメなんだね
646名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 10:11:27.84 ID:IaU+U4Lx
もしかしてVST使ってるオブジェクトって
フェードアウトできない?
647名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 12:38:37.63 ID:WOVJWagY
>>644
多分そう
>>646
基本できる
648638:2012/05/07(月) 18:32:14.72 ID:31Ai53u9
638、639の者です。
答えてくれた方々ありがとうございます。
>>640
そうなんでしょうか?
でも私はまだ設定などは全くと言っていいほどいじってません。
>>641
ステミキって何ですか。何も知らずにすみません。
まだ解決できてません。
知っている方、教えてほしいです。



649名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 18:47:14.88 ID:IkFoS4bd
魔法の言葉


ググれカス
650名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 08:27:31.29 ID:lTX1WKxY
ぽぽぽぽーん
651名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 10:32:57.82 ID:VnV/AL3N
SMFデータを読み込ませて内蔵音源ならしてるんだけど
ピッチベンドやベロシティが反映されないです。
何か設定とかありますか?
652名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 17:00:37.52 ID:0MtuDgaY
653名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 17:32:38.61 ID:rBCCYQtV
jamバンドは復活しないのかね
654名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 20:42:15.02 ID:3F75wnYZ
ボカロの便乗商法的のりだったのが本体のほうはじめちまったからな
ボカロ3でライブラリ分離できたからマキ以外はおまけでボカロ化とかやるかもな
ここならw
655名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 01:48:22.36 ID:Qjbyt69V
MM3なんだけど、いきなりVSTiが表示されなくなった&読めなくなった。
付属の2つは表示されてて、ちゃんと動くんだけど、それ以外がダメ。

しかもパスを指定すれば直るかと思いきや、その瞬間に固まるorz
VST情報のリセットも同じく固まる。 ドラッグ起動もエラーが出て弾かれる。

拡張子は全て「.dll」。 これはさすがにメールかな・・・?
原因と対処法が解る人がいたらお願いします。
656名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 06:40:27.62 ID:nPNjHvUd
まずは再インスト
657名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 08:36:41.44 ID:DZngyr5s
>>655
最近なんかvst追加した?
新しく追加したvstが(ei問わず)原因でクラッシュした経験ならある。
そのvstをディレクトリから外したら元に戻った。俺の場合。
658名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 16:31:48.63 ID:g3zJizjF
>>656
この状況でインストゥルメンタルを作れとはまた難題を
659名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 17:05:07.58 ID:QqbzzZMT
わー、おもしろーい(棒)
660名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 20:03:45.02 ID:mSICGUt8
食後のコーヒー吹いたwww
661名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 13:35:49.60 ID:lj6daWhJ
これは酷い
662名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 17:55:43.76 ID:PC5ckD36
調査しながらの携帯レスですまん
>>656
それだけじゃダメだったorz
>>657
VSTはここ最近全く追加してない。 必要そうなのはひとまず揃ってたし。

もう少し原因を調べてみる。
663名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 19:16:55.17 ID:PC5ckD36
どうもMM3側じゃない気がしてきた。 .dll側からきてるっぽいし。
拡張子に異常があるみたいなんだけど、もうちょい頑張ってみる。
664名無しサンプリング@48kHz:2012/05/23(水) 19:38:24.59 ID:PC5ckD36
やっぱり無理そうだ。 メール出してみるわorz
665名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 00:21:01.81 ID:sZW6kI9c
dllひとつずつフォルダ外の放り出して起動してみればいいんじゃない?
666名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 01:19:55.47 ID:B5g8+zGS
せいぜい>>665の言うとおりプラグインを一つずつフォルダから消してどれがぶっ壊れてるのか試すか
MMの入れなおしとかそんなくらいしか教えてもらえない気がするがどうだろうね。
今までソフトが急に使えなくなった事が何回かあったけど、どのメーカーもそういうよく分かんない状態になると
入れなおしくらいしか教えてくんなかったから。
667664:2012/05/25(金) 18:05:42.80 ID:u51B45yK
結局気合で直しちまったw 全部大復活して、動作も確認ktkr!
メール出す直前にダメモトでちょっと試してみたらイケた。
VitaとRevolta2が何ともなくて、他が全滅だったから、もしやと思ったら・・・

デフォルトのインストール設定だと、多分隠しファイルの奥に「MAGIX」フォルダがあって、
中を探すと「Synth」というのがある(VitaとRevolta2が入ってる)はずだから、
そのSynthフォルダの中にVSTファイルを入れれば直るはず。

移動させる前に、新規フォルダにVSTi(e)まとめておくとか整理した方がいいかも。
あと、Vita&Revolta2にカーソル合わせると場所が表示されるから、それで探す手も。
668名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 18:11:36.05 ID:u51B45yK
参考までに俺の場合、「ProgramData」という隠しフォルダの奥に繋がってた。
結局原因が解らず終いだったけど、問題解消できて今夜はぐっすり寝れそう。

いわゆる「詰め」の段階だったから、相当焦ったorz
メールを出さずに済んだし、2曲の仕上げ頑張る!
669名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 18:06:17.33 ID:to5ullUc
上書き保存しようとしたら落ちて
一応バックアップ(?)みたいなのは取れてるみたいなんだけど
それを開こうとしたら「開く事は出来ません」
って出るんだけどどうしたらいい(´・ω・`)?

バックアップじゃない前回保存した時のやつも同じように開けないんだが…。

再起動はした
670名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 19:02:45.61 ID:Ao18xht1
>バックアップじゃない前回保存した時のやつ
そいつが上書き保存しようとして落ちたファイルってことなら壊れてるだろ
あきらめるのが吉
671名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 21:22:54.37 ID:/7Xx4RJQ
Revolta 2のインストゥルメンツエディタってどうやって開くの?
672名無しサンプリング@48kHz:2012/05/26(土) 23:19:15.21 ID:lLf3dWXe
クラッシュした段階で、色々破損している可能性ありだろうな。
OS破損がアプリ動作不安定の原因だったら、解決が難しくなる。

.NET Frameworkが原因でOS不安定で、ソフトも不安定になっていた時が、
一番厄介だった。特殊な専用ソフトを使ってやっと復旧。普通に使っていれば
発生しない事例だとは思うけれど。
673名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 16:38:52.00 ID:yggCcm9j
>>670
>>672
そうか・・サンクス


674名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 01:35:28.52 ID:r7OEwNJA
>>671
VITAやらなんや他のVSTiと一緒。
675名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 19:09:07.21 ID:JsehUSlV
>>674
今やったら出来ました、ありがとうございます。
676名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 17:10:47.17 ID:ivGUqg6O
すみません、突然の質問で失礼します。

MM2を使って、今回初めての挑戦で、カラオケのMP3に歌を録音しています。
歌を録音した後ハモリの音を取ろうと思い、VITAでピアノの音を鳴らそうとしたら、VITAの音が鳴りません。
ほかのソフトシンセを使っても、同様でした。

ちなみに、自作の打ち込みオンリーのプロジェクトを開いたら、各ソフトシンセの音はちゃんと再生されました。
どうにか、カラオケ録音の時でもソフトシンセの音とを鳴らせないかと思い、アドバイスいただきたく野生のサポセンの皆様にレスしました。

当方の環境〜
windows XP(32bit)
オーディオインターフェイス EDIROL UA-3FX
DAW MAGIX Music Maker 2 15.0.2.2

旧バージョン・古いインターフェイスの話で申し訳ないですが、わかる方がいらっしゃればご教授いただければありがたいです。
677名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 10:17:10.17 ID:toLEKTaN
トラック合ってる?
678名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 12:57:56.47 ID:u2BWEElS
Revolta 2でテクノっぽい音作りたいんですがなかなか良いの作れない…。
679名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 02:01:58.33 ID:8TmwsbFo
VSTiプラグインはどうやって登録したらいいんだ・・・
680名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 10:14:03.10 ID:jdGSrwG3
681名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 22:11:41.33 ID:BKDoZczY
結局いまだによくわからんのだが・・・
MusicMakerMXはmidiチャンネルの1しか編集できないのか?
midiチャンネルフィルタを2にして鉛筆しても、1に書き込まれてるし、
midiチャンネルの2とか3を編集するやり方教えてくれ
今はdomino
682名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 09:33:13.24 ID:togE7qxe
midiチャンネル同じこと思ってたわw
ホントに謎だ
683名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 23:53:59.48 ID:+O78rqMm
曲の書き出しが出来なくなった・・・
ntdll.dllがうんたらかんたらって書いてあったんだけど同じ症状出た奴いない?
684名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 23:55:49.26 ID:nXjWMS6T
再インスコ
685名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 00:02:55.91 ID:+O78rqMm
しますた
686名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 15:32:55.33 ID:7DX3rM37
sound poolの安売りやってるな
687名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 19:37:59.94 ID:hoa6Q8ma
なん・・・だと・・・!?
688名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 19:42:04.79 ID:/QCCkUjM
どこでだどこでだ
689名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 21:02:45.03 ID:P5iMhuBx
マジかよ
690名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 21:11:32.69 ID:CeiXynyc
これか

★SoundPooLセール!★
http://www.ah-soft.net/shopbrand/037/P/

ちくしょう、13と14が欲しいけど今は金が無い・・・(泣)
691名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 21:21:26.46 ID:WIxHf2tY
演歌とアリプロっぽいのか
692名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 21:32:19.01 ID:tpjmdn7+
きたあああああ!!!!!!!! vol10ほしかったんだよ
693名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 21:45:16.78 ID:P5iMhuBx
金があああああああああ金がないいチクショウがああああああああああああ
694名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 22:22:47.32 ID:RVSM450E
まぁ、なんだ、こんな時のためにおカネをプールしとくんだったな…
695名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 22:25:19.55 ID:7DX3rM37
演歌とバトライガーと魔女っ子の奴は抑えておきたいなw
696名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 22:41:00.32 ID:6NLNbkFn
MM3出る前か直後くらいにアウトレット5kで3,4セットをゲットしたなぁ
697名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 23:02:31.44 ID:S2RlNP8j
ただ使い道難しくね?
素材ありきで曲作んないとうまく混ざらない
698名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 23:09:27.25 ID:7DX3rM37
素材メインで考えてしまうとそうなっちゃうね
699名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 08:26:07.12 ID:7IThbP2j
13・14のjam版は出ないんだろうなぁ
700名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 14:58:46.09 ID:1VFhJaKk
サンプル曲聞かない方がいいよ。
どうしてもそういう曲になっちゃうから。
サンプル曲を一切聞かずに素材だけ断片で重ねていけば、そんなに難しくない。
ここの素材の使いにくさは、サンプル曲が楽曲として完成され過ぎてる事じゃないかね。
701名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 15:15:17.15 ID:53EaUUrf
素材を使ってサンプル曲を作ったのではなく
曲をバラして素材にしているのだから
そりゃ使い辛い罠
702名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 17:00:49.45 ID:Yxisp9Si
素材を上手く使って曲できない。
コツとかあるんですか?
703名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 17:20:29.87 ID:VAb2hUsA
ループをそのままぶっこまないで刻め
刻んで上手く別の刻んだ素材とくつつけろ
704名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 18:21:13.76 ID:KpaZ+c3a
なるほど
刻むのか
もうちょっとメジャーとマイナーのバランスよければなぁ
705名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 12:23:48.50 ID:wJNgw9Tr
なるほど サンクス!いろいろ試してみる

706681:2012/06/28(木) 18:39:52.68 ID:TP54Lu/W
おーい
681だが、ほんとにおまいらはmidiどうしてんの
1トラックごとに打ち込んでんの?
707名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 18:41:27.65 ID:EWpF6DUC
ドミノで作った奴を分解する
708名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 21:40:44.16 ID:FpUu3cxO
当たり前だろ
709名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 09:52:01.95 ID:xTytwFYh
なにが、”おーい”だ、禿
710名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 16:20:44.74 ID:bfoNYoHp
そうやってすぐにカリカリするから禿げんだよw
711名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 16:29:31.44 ID:Udt/gcew
禿(かぶろ、かむろ)とは、肩までで切りそろえた児童期の髪型。
またその髪型をした者。狭義では、遊郭に住み込む童女をさす。
712名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 17:00:27.71 ID:OjlIwCW5
勉強になります
713名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 21:25:58.07 ID:uq5IIlZs
ひでえ過疎だ・・・
714名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 22:46:32.46 ID:ZOLK88dh
jamバンド解散しちゃったからなぁ
715名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 23:21:05.60 ID:VY2ThF7L
解散とかあるのかよw
716名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 23:24:48.67 ID:9w0l39PT
movie pro 愛用してるよ
717名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 20:52:21.68 ID:U8na2WYA
MXの体験版今ダウンロードしてるんだけど
「体験版で作成した編集ファイルは、製品版で利用することができません。」って書いてて
今作り込んでも無駄ってこと?
製品版買うの一週間後なんだけど
718名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 22:06:42.85 ID:CY4VpeSY
そうよ
719名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 00:47:01.62 ID:myl57zWh
そこを裏ワザでなんとかなりませんかね
720名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 00:56:21.12 ID:zF0wydun
キング・クリムゾン使え
721名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 20:55:52.89 ID:5Cp38okd
 ::' __,;:-‐=''  :iL,..-(::::_;,-==ヾ、
__,,=''‐-、  `ゞ,;/   ヽ' ̄ヽ   ゞ
. /(⌒) )__,,-''/,;=-、 ,-=ヾ),,,),,=-'
-='';'' ̄   .(.( ((ノ !、 ヾ)ヾ
::::::'     /`='''   `='' ヾ
.,:' .:::  '/   ,,,--==-、   ヽ
.l     i'  /,-=---―-ヽ   l
.ll  i  :l . /、__l_|_,l__人  |
‖ .|  | ! /,-=i ,-= 、 `='  |
.‖ ‖ l !.{⌒''''=!.----=;.!-!| ノ
:::|  .!  l  .i::::.....__________ ) l / ./
::::|    ゞ ヾ-i' ノ l .l .l .l`i=ノ/  l
::::||    ヾ  -;; ̄ ̄ ̄-='//  .)
:::::ヾ     l    ̄''''''' ̄ノノ   ノ
722名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 21:11:14.20 ID:lAV8KBv9
 (゚∀゚)
(´・ω・`)
723名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 16:25:18.29 ID:KLNsAjP5
JAMバンド再結成まだー
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
724名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 01:27:10.24 ID:L9K2L0wg
 .(;゚;;)
 (゚∀゚)
(´・ω・`) まぁだだよ
725名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 20:55:45.36 ID:Qc8PLm9I
弦巻マキの中の人が婚約したらしいぞ
726名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 08:52:55.02 ID:w1EUUapY
マジで?
よかったな
こんにゃく記念にボカロになってくれw
727名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 22:12:50.19 ID:PhmX9s9O
Music Maker MXって、SSW9Proより高機能?
728名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 12:39:04.92 ID:V162ZiD2
値段差をみればそんなことはありえないとわかるだろw

ま価格クラッシャーのlogicさんがいるからもしかしてと思ってしまうのかもしれないけど
729名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 14:28:21.99 ID:J9q77kse
Logicは、Mac本体にソフト代金がのっているみたいなもんだし。
730名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 02:48:05.52 ID:30yJkeOM
マスタリングスイートのプリセットを色々試してるんだけど今ひとつ迷う
音の余り分厚くない歌モノなんだけどCDに焼くのでおとなしくCDマスタリングにしとけばいいのかな?
731名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 04:36:23.24 ID:QF0IlZ9n
サウンドプールっての読み込もうとしたらなんか83%でフリーズする
これってバグですか?
732名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 14:22:26.32 ID:a+r9uR2R
聞き先間違ってんだろ
733名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 14:27:12.16 ID:bAunvgpS
今までそんな不具合は出て無い気がするな
734名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 00:20:42.29 ID:ad3Wh7EO
VSTプラグインでdll放り込んでパス指定しても認識してくれない場合どうしたらよいでしょうか?
735名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 12:02:40.37 ID:1Q1vqTpn
教えてください。

music maker mxをかったのですが、
ビューの拡大縮小を、マウス操作ではなくて、
キーアサインして、キーボードで変更する事はできないのでしょうか。
設定のキーカスタマイズみても、よくわからずorz
デフォルトってキーアサインされているのだろうか。。

例えばCTRL + 左右矢印で自由に拡大縮小などは
むりなのでしょうか。

ループ音源切り貼りするのに、
拡大縮小、全体をみるが、左下のちっさいところを、
マウスでグリグリやらなければならず、
ものっすごい作業性がわるく、、orz
736名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 08:03:16.52 ID:xHuwUmGQ
キーボードショートカットの一覧には出てないけど、イージーモードがオフの時、アレンジャーフィールドの右下の「拡大」って所をクリックするとそれらしいショートカットの説明が出てます。
この動作がお望みのものでないなら、多分無いんじゃないでしょうか。
737名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 12:25:38.44 ID:2h8Ti7Vs
guitar(パワーコード)専用の音って もしかしてドの音出したら五度の音も鳴ってたりしますか?
738名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 13:09:13.09 ID:rSMdyCYE
ねーよ
739名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 16:39:27.82 ID:2h8Ti7Vs
>>738
ありがとうございます
740名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 18:43:48.18 ID:9hT4eBR/
えっ?
741名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 19:07:20.07 ID:lxVtoAHY
鳴ってるよね
742名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 21:51:47.41 ID:+b226oWo
考えるな、感じるんだ
743名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 22:27:01.86 ID:UEmB6bwO
logicも同じ仕様ですよね?
744名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 23:23:45.29 ID:wJcgHayj
movie pro MX体験版マダー?
745名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 08:43:49.04 ID:ChAtrw9K
知ったかして恥かいたなw
746名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 23:12:20.78 ID:cDTW3FsA
アップデータきーたーよー

Movie Pro MX、Video Easy 4 HDなどとの連携機能に対応…ってだけだけど。
747名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 18:29:50.16 ID:tKmBoSb4
◆Band−in-a-box 20 for Windows 発売日のお知らせ
 下記のようにBand-in-a-box 20 の一般店頭販売を開始の運びとなりました。
今回、記念すべきバージョン20では50以上の新機能・機能アップが施され、音質もアルゴリズムも洗練されております。
同梱されるコンテンツの数やガイドブックの有無で選べる5つの製品をご用意いたしております。

 8月24日(金)発売
 Band-in-a-Box 20 for Windows BasicPAK     :12,800 円(税込)
 Band-in-a-Box 20 for Windows BasicPAK解説本付き:14,800 円(税込)
 Band-in-a-Box 20 for Windows MegaPAK      :24,800 円(税込)
 Band-in-a-Box 20 for Windows MegaPAK解説本付き :26,800 円(税込)
8月31日(金)発売
 Band-in-a-Box 20 for Windows EverythingPAK   :49,800 円(税込)

 イーフロンティアプレスリリース:http://www.e-frontier.co.jp/company/press/2012/3395.html
<主な新機能>
・VST/DX プラグインをパート毎に選択可能に
・ギターアンプ・シミュレーターAmpliTube CS が付属
・効果音素材の取り入れが可能に(Loop素材)
・「練習用テンポ」機能を追加
・スタイルフィルター機能を拡張
・リアルトラックの演奏技術を改良
・現行小節の設定ダイアログで変更が一目瞭然に
・ブレイクをメロディー/ソロパートにも適用可能に
・個別MIDIトラックパートの選択が可能に
・iPhone、iPad、Android アプリ「Band-in-a-Box Remote」との連携を強化
・Band-in-a-box 20 for Windows 公式サイト -8月中旬に公開予定です。

MUSICMAKERとの連携楽しみ!!とか昔だったら沢山レスが付いたんだろうな。
748名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 09:34:03.75 ID:fsL4yzzw
え、えーと
MMとの連携たのしみです
749名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 18:50:15.85 ID:vkkioB30
Band-in-a-Boxの基本的なメロディストやスタイルの部分は変わってないので特には
750名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 20:57:23.84 ID:l0mxBdV4
JAMBand-in-a-Boxじゃないのか…
751名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 05:40:30.69 ID:rKEmR+Co
VITAの音源っていまいちパッとしないな
752名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 21:18:38.75 ID:KDK/FlcQ
INDEPENDENCEの廉価版だっけ
753名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 22:05:18.90 ID:Vpyk2n/a
俺は結構重宝してるよ。 独特のツルっと明るい音嫌いじゃない
754名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 08:42:54.05 ID:DdTU0DJn
1,2,3と買ってきたからMXも買うべきかと悩み続けて数ヶ月
さてどうしたものか?
755名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 09:08:35.44 ID:5lktt4Qq
そういやちょっとまえにただで配られたドイツ語版MM17をまだ使ってなかったw
これって日本だと3相当でよかったっけか
756名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 22:52:00.17 ID:xkM4mfJt
MM17は日本語版3とMXの間だったはず。
日本は一つバージョン飛んだから。
757名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 16:41:24.98 ID:Ki6GcApX
質問です。
VSTの音源ではなく、wavのみでできた音源はMXでどう使うのでしょうか。
たとえば、
ttp://www.rhodes-premier.com/modules/zox/premierfreesamplepack-p-29.html
こういうのです。
CUBASEやlogicでの使い方は書いてあったのですが・・・
758名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 16:43:17.29 ID:Ki6GcApX
上のものですが、
サウンドプールのスタイルを追加では、解析中みたいなのが一瞬出ただけで、追加されませんでした。
759名無しサンプリング@48kHz:2012/08/19(日) 09:19:04.11 ID:p5ICnmHi
>>757
D&Dで直接ぶっこむ
760757:2012/08/20(月) 18:30:16.20 ID:gQNNzCxk
ありがとうございます。
それはつまり、トラックに直接wavを入れて使うということでしょうか。
761名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 23:15:22.76 ID:Se2M7afa
Samplitude 11 の新バージョンがDL可能みたい

Samplitude 11 Silver Free License
ttp://www.techno360.in/samplitude-11-silver-free-license/

8 tracks (MIDI / Audio)  Input / Output: 4/4
の機能限定OEMバージョンなので、微妙だけど
762名無しサンプリング@48kHz:2012/08/21(火) 14:31:15.52 ID:Wp0ZtTBx
それsamplitudeスレに貼った方がいいんじゃないの
MMの上位版だから間違っちゃいないけどさ
763名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 14:33:59.39 ID:6+xQF/5h
マスタリングとか録音等素材(wav)作りにはMM使いにもイイと思う
それと今はわからんけど、MM古いの使ってる人には新しMAGIXのASIOがMMで使える
764名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 14:59:32.75 ID:4AytITDl
こっちもキテル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=OVVurz1vuGc&feature=youtube_gdata_player
765名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 15:27:14.71 ID:GJb8a29d

 MusicMaker3でライン撮りが出来ません。ちゃんと接続してるはずなのに。
 ギター→マルチエフェクター(ME−25)→USB→PCでしています。
 
766名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 15:32:45.18 ID:4AytITDl
入力デバイスはちゃんと設定したのけ?
767名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 18:33:00.72 ID:GJb8a29d
出来ました!!!!!!!!!!!!!
768名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 08:00:47.45 ID:lzmVWUvD
新型MMは日本で発売するのかな?
他のDAWにくらべて大分見劣りするようになってきて割安感なくなってきたから
そろそろエラステに続く売りが欲しいな
769名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 13:22:49.98 ID:KsvhNB6a
VITA2と新しいストリング、ドラム音源がついてくるらしい
770名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 14:42:59.03 ID:ozr0a6D2
MXを2週間ほど弄ってみたが俺環境だと3に比べて安定しているって程でもなかったぜ
ピアノロールのMIDIチャンネル指定のBOXが機能したりしなかったり
イベントリスト&コントローラエディタを毎回開かないといけなかったり(前回の設定が記憶されない)
右下のボタンがOKと続行になってるしわかりにくい。
タイムラインは相変わらず大雑把だしw

771名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 15:29:16.87 ID:9eFEcb7J
昔から細かい不都合が結構あって、MMに完璧なバージョンは無い。
772名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 15:44:43.98 ID:L6ui5RB1
いつまでも未完成
773名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 15:50:49.57 ID:v5FyZ+rL
基本的に進化はせず、少し音源が変化するだけだからなぁw
774名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 17:01:10.47 ID:hWgCrSwC
そして俺はMM2で事足りてる訳で
問題は32bitじゃないとちゃんと動かないって点だがw
775名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 21:33:51.55 ID:lzmVWUvD
いっそのことMMDあたりと連携しちゃえばいいのにw
776名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 21:51:17.89 ID:QX8fQO7c
まぁ、ドイツのソフトを日本語訳して売るだけだからそこまでは難しいだろう。
そういや一時iCloneって3Dソフト売ってたな
777名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 21:59:09.39 ID:KsvhNB6a
いまも売ってるわ
778名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 08:44:43.26 ID:pA8Ejwlj
イーフロにiCloneは移ったよ
779名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 18:10:42.47 ID:GjCr+4qY
Cubaseでボカロ使えるようになるらしいね
バックバンドピンチw
780名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 21:44:52.40 ID:hXgtR/j8
値段がなぁ。買う層が違うだろう
781名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 12:00:03.96 ID:4D69CVYO
ボカロは元から使えるじゃん、とか思ったら統合できるようになるのか。
それは確かに凄いけどCubaseとは客層(価格帯)が違うから影響は無いね。
Cubaseが買える層にはMMなんてはなから眼中にないんだから。
MMは安くてそこそこ使えのるが売りなんだし。

ちなみにMXの次のにはMusic Studio(サンプリの下位版)がつくんだね。
日本版で削られなければの話だけど。
782名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 14:27:14.98 ID:qQN4qZnU
いや、製品的競合じゃなくてJAMバンドの立ち位置
いままで非公式バックバンドだったのに公式がきちゃったら(´・ω・`)
783名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 15:04:20.10 ID:i1VlxPd2
JAMバンドはMM3までで、MXには無いから事実上解散状態だな
784名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 15:08:12.35 ID:JaySgO6e
お役御免って事でしょ。むしろ今までよく支えてくれたわ。特におっぱい。
785名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 15:18:55.39 ID:qQN4qZnU
再結成は10年後か
メンバー二人くらいになって
786名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 15:43:52.67 ID:McDEts6R
MM最新版、今予約すると半額になるらしい
発売日は今月10日との事

ソースはMAGIXのホームページ
787名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 23:51:16.35 ID:Njl7ZRAa
Music Maker MX で Roland A-300のMIDIキーボードを使おうとしたのですが
まるっきり反応してくれません 設定でプルダウンメニューとかにもでてくるのですが
試しに音を出そうとしても まるっきり音がでません

いったいどうなっているのか・・・
788ID:Njl7ZRAa:2012/09/05(水) 06:19:03.66 ID:94Sf0lHg
自己解決しました。
MIDI RECのボタンを点灯させていなかっただけでした・・・ アホか・・
789名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 21:11:13.46 ID:f//xs6rY
弄ってたら
Direct sound Error
の表示が。
うう、トラック再生してくれなくなったんですがどうすればいいんでしょう?
790名無しサンプリング@48kHz:2012/09/07(金) 11:04:41.25 ID:9E/I0lIl
最新版も動作不安定ぽいんだが…
791名無しサンプリング@48kHz:2012/09/08(土) 14:11:01.12 ID:+/DaW/ko
永遠の未完成
792名無しサンプリング@48kHz:2012/09/08(土) 15:01:51.57 ID:gnfCyQxb
VSTfxってどこのフォルダに入れればいいの?
793名無しサンプリング@48kHz:2012/09/11(火) 22:07:04.73 ID:75Pcg3nc
steinbergのフリーVSTをDLしてインストールしたからMM3で使ってみようとしたら
プラグインパスで指定しても表示されないんだが
MM3で使ったことある人いる?

Model E とvd-1ってやつ
794名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 12:49:11.69 ID:OwkeF8Gf
諦めるしかないかと…。
795名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 19:05:04.90 ID:W1kdXlyi
MM1とMM2の製品版とMMMXの体験版で試したら認識したよ。
MM3だけ使えないのは考えにくいのでOSか何かの環境が影響してるのでは?
796名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 00:27:42.80 ID:XxttBosA
そういう場合大抵セキュリティソフトのせいにしてセキュリティソフトアンスコ→再インスコするw
797名無しサンプリング@48kHz:2012/09/15(土) 16:37:11.18 ID:5XsuiX/I
誰かSoundPoolシリーズのレビューお願いします
798名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 08:40:53.48 ID:RRbRW2DZ
何が聞きたいん?
使い勝手は付属の音素材と同じだし、あとはデモ曲数小節ごとにバラしただけだから
曲聞いて使えるフレーズあればそれが手に入る
それだけの話
799名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 11:34:51.15 ID:Og3mnKTg
製品情報見て短いサンプル3曲のデータ容量少ないのは素材足りなくて曲作るの苦しいのでお勧めしない
ゴシック系のように個性的なのが好みの人もいるかもしれないが個性的なのは汎用性なくて使いづらい
ただ自動作曲機能でできる代物に苦笑せずにいられる人ならどれでもいいかもしれない
800名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 11:35:11.88 ID:/2z4yHw0
ありがとうございます。
ところでCatoohで販売されているループ素材は商用利用可能ですか?
利用規約を機械翻訳したんですがよく分かりませんでした
可能ならバラで買いたいです。
801名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 13:06:15.54 ID:Og3mnKTg
>>800
商用利用は不可
商用利用の時は別料金
802名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 07:24:01.92 ID:WrJ8Acb+
MIDIEditorで範囲選択とえんぴつアイコンで
えんぴつアイコンから音符を書くと長さがぴったりになりません。
長すぎたり、短すぎたりで、置く場所もずれてしまいます。

16分の長さでぴったりの長さを作る、拍子にぴったりに合わせることはできますか?
803名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 12:20:54.21 ID:AMLADOuY
エンピツアイコンのあるバーに固定するボタンとかあるよね鍵マークの
804名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 12:48:20.97 ID:WrJ8Acb+
>>803
鍵アイコンで固定できました。
ありがとう・。・
805名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 22:16:33.96 ID:TekjY218
このソフトボカロパックで売っているのになぜそのセット品であるvocaloid3がReWire、VSTinstruments非対応なんだ。
これ買っただけじゃ手軽に歌作れないってことだろ。
806名無しサンプリング@48kHz:2012/09/23(日) 11:14:13.07 ID:CUqdJXPV
2までのようにReWireやVSTi使えたってべつに手軽じゃないぜ
他社も同じようにボカロパック出してるしWAVEでのやりとりが基本さ
807名無しサンプリング@48kHz:2012/09/23(日) 17:03:09.85 ID:E13iZLtR
ボカロエディター作ってるのYAMAHAだからな
だからCubaseだけは正式対応した
808名無しサンプリング@48kHz:2012/09/23(日) 20:26:30.17 ID:7YQhtlcR
CubaseはReWireじゃなくてVSTプラグインだから、
もっともっと便利だけどな。
809名無しサンプリング@48kHz:2012/10/10(水) 21:52:08.16 ID:EXkqWtBp
トラックシンセサイザーに同じものが2個生成されるんだけど何故?
810sage:2012/10/10(水) 22:24:37.98 ID:YAY2ZgqL
なんでだろうね
811名無しサンプリング@48kHz:2012/10/16(火) 07:08:19.64 ID:ov3E2p/K
7でMM1てちゃんと動きますか?
812名無しサンプリング@48kHz:2012/10/16(火) 09:57:38.98 ID:1bKrps5g
動く
813名無しサンプリング@48kHz:2012/10/20(土) 00:03:31.94 ID:ySNUzVFv
MAGIX USで20周年特価やってんね。

MusicMaker 2013 PremiumにMusicStuio BasicとSoundPool Best DVDがおまけで付いて $59
Samplitude Music Studio 2013にIndependence Basicが付いて$99

実はクーポン(UPGRADESOFT15-2012)がひそかに使えてさらに$15引きになるので、
MusicMakerが$44(3500円ぐらい)、MusicStudioが$84(6800円ぐらい)で買える。

10/25迄。 宣伝乙スマソ
814名無しサンプリング@48kHz:2012/10/29(月) 08:39:23.59 ID:6ufED9HE
MXでKORG nanokey使い居たらちょいと聞きたいんだけど

元々入ってる音源選ぶ時、トラック毎のツリーメニューで直接音源選ぶと鍵盤押しても反応しなくなる

予め同じメニューの下の方の「ソフトウェアインストゥルメンツ」って所から、目当ての音源が入ってる
シンセを一旦呼び出しておいてからだと回避できるっつー謎仕様なんだが…
同シンセ内の音源同士なら一度呼び出しとけば直接選べるんだけど、シンセをまたぐ度にこれを
やんなくちゃいけないのが面倒この上ないw

環境は7の64bit、一応KORG側のドライバもMXのアプデも最新のハズ
MM2や3だとこんなんならんかったんだけど、そん時はPCもVISTA32bitだったし検証ができない状況。
これって仕様っぽい??
815名無しサンプリング@48kHz:2012/10/29(月) 20:49:45.69 ID:LTPGb+pj
馬鹿か俺。
>>813見て安く買ったつもりが
クレカの明細見たら1万円超えてて
ドルじゃなくてユーロで買ってた^^;
816名無しサンプリング@48kHz:2012/10/29(月) 21:01:55.86 ID:xJwY6c2G
ユーロ暴落しててもユーロで買ったほう高いのか
817名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 00:51:14.43 ID:5xet0eIv
Music Maker 2013 Premium
http://www.magix.com/us/music-maker/ →99.99ドル 約8,000円
http://www.magix.com/int/music-maker/ →99,99ユーロ 約10,300円

罠すぎるw
818名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 12:13:21.58 ID:id9JW5LZ
ドルとユーロ一緒かよw
これはひどいww
819名無しサンプリング@48kHz:2012/10/30(火) 18:33:32.32 ID:5d6H9l/r
どちらにしても日本より親切価格だね。日本はちょっと酷すぎだ。
820名無しサンプリング@48kHz:2012/11/01(木) 16:06:06.18 ID:uddEvp7j
mp3にあわせてmidiでメロディを打ち込んでいます
最後にテンポがおちるのですがmidiではどうやったらテンポおとせますか?
821名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 17:49:40.98 ID:n1ZuNFeZ
>>820
MMはテンポ変更できんよ。
もしやりたかったらそのMIDIを一回書き出して音声にしてから他のソフトとかなんかで変えた方が早い。
822名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 21:39:18.55 ID:SBJ+jjcf
>>821
ありがとうございます
823名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 17:09:25.17 ID:SyeHkvqq
久々にMXアップデートきたね

バージョン18.0.4.1
【今回の機能追加、機能向上】
・Windows8に対応
 -Windows8でのディスク書き込みに対応、Windows8でのオンライン機能向上
・Lead Synthを更新
・サウンドプールの取り扱いが向上
・ASIOドライバでのVSTインストゥルメントを使用した再生の向上
・ショートカットエディタを変更
・その他細かい更新

【今回の修正点】
・外部のマルチチャンネルVSTプラグインを使用する際の一部問題を改善
・レコーディング時にクラッシュする問題を改善
・レコーディング時のオブジェクト生成を向上
・その他細かい修正
824名無しサンプリング@48kHz:2012/12/04(火) 16:29:42.24 ID:Apr7ll2z
ねーねーエレキギター買ったんだけどさ、録音するときってまずPCにシールドぶっさしただけのペラッペラクリーンな音を録音しておいて
後からVANDAL_SEを通してそれっぽい音に加工していくので合ってる?
ぺらっぺらな音で録音してても気持ち良くないんだけど、リアルタイムでVANDAL_SE通せないなの?なんか根本的に間違ってる?
825名無しサンプリング@48kHz:2012/12/04(火) 17:29:59.23 ID:wRz1+Mz+
録音するトラックに先にかけておけ
826名無しサンプリング@48kHz:2012/12/04(火) 18:27:26.50 ID:Apr7ll2z
ありがとう!
けどトラックにVANDAL_SEを通すにはどうすればいいのかな?
録音したオブジェクトを右クリック→オブジェクト・エフェクト・ラックからならFXPLUGINのリストからVANDAL_SEを選択できるんだけど
トラックにかけようと思ってトラックのFXプルダウン→オーディオFXラックトラックを開いてもFXPLUGINの場所がなくてVANDAL_SEを選択できないんだよね
ディストーションとかイコライザーはあるんだけど 別の場所から設定するのかね?
827名無しサンプリング@48kHz:2012/12/04(火) 21:10:30.74 ID:o76UvrGR
proteus VXレイテンシーが酷いな
MM3だからなのか?もうちょっと待とうかと思ったけどMXに乗り換えるか
いい音あるけど重くて使い物にならないや
828名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 11:55:37.76 ID:zp4fI0vw
みんなインターフェース何使ってるの?ちょっと疑問
829名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 12:41:15.53 ID:93bpiBWL
ASIOに対応してるかどうかの疑問かな?
830名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 17:46:37.03 ID:8xQTeBsy
すみません質問です。

製品名:Music Maker MX Producer Edition
発売日:2011年12月22日(木)
発売元・販売元:株式会社AHS
http://www.ah-soft.com/musicmaker/menu1.html#menu1_3


これって製本マニュアルは付属していますか?
831名無しサンプリング@48kHz:2012/12/07(金) 00:53:31.21 ID:azSy1WvF
これじゃだめなの?

はじめてのMusic Maker MX Producer Edition
ttp://books.rakuten.co.jp/rb/11493788/
832名無しサンプリング@48kHz:2012/12/07(金) 02:41:09.79 ID:fKv9D+CP
ボカロパック持ってるが190ページくらいのユーザーズガイドついてるよ
833名無しサンプリング@48kHz:2012/12/07(金) 20:11:26.30 ID:vN1R8Kpu
Movie Pro MXは本家のMovie edit proのどのグレードに相当してるんだろ
834名無しサンプリング@48kHz:2012/12/07(金) 23:56:14.71 ID:Zw4bB4nc
835名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 23:44:53.36 ID:QycCPT/n
久々に起動したら未だに2だった
836名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 23:35:55.33 ID:7oliBXkX
DAW上で作ってるときは問題ないんだが
書き出した途端音質が変わってノイズが酷くなる…
837名無しサンプリング@48kHz:2012/12/23(日) 11:10:19.77 ID:qFYaGSCc
ビットレートに問題がなければ音が飽和してるのかも
838名無しサンプリング@48kHz:2012/12/23(日) 19:48:31.52 ID:KsulbsAw
尼にアカデミック普通に売ってるけども
年齢確認はメールでやるんですか?
839名無しサンプリング@48kHz:2012/12/23(日) 20:31:42.88 ID:AdZEu4Hf
>>837
飽和ってつまり同じ音域の音がありすぎるって事ですか?
840名無しサンプリング@48kHz:2012/12/24(月) 00:43:11.04 ID:OExJPkN4
試しにFXやマスタリングスイート切って1トラックづつ出力してみてノイズ乗らないならMIXがんばれってことだな
841名無しサンプリング@48kHz:2012/12/24(月) 11:23:34.80 ID:VUSJp0eA
>>836
MM1の時は書き出すときに変になるバグが有ったね。
MM2以降でも出るかどうかは知らんが。

同じ症状なら対策法が有った(wikiに載ってた)はず。
842名無しサンプリング@48kHz:2012/12/24(月) 20:56:09.92 ID:Txoe1gx7
>>836です
ミックスダウンしてから書き出したら、ノイズなくなりました!
ありがとうございました
843名無しサンプリング@48kHz:2012/12/25(火) 22:40:14.31 ID:3yxwHWJg
ボカロで吐き出したWAVEをD&Dで読み込んだら、何かH0やらHDPやらの拡張子の、
謎のファイルが出現したので、検索したら、以下の過去ログが出てきたので、
どうやらWAVE読み込むと、そうなるらしいというのは分かったのだが。

>794 : 名無しサンプリング@48kHz[sage] : 投稿日:2011/08/08 22:57:08ID:N4annfBw [1/1回]
>サウンドプール以外の音声データはファイルマネージャー等からD&Dすることになるけど
>いちいち.H0や.HDPファイルが作成されてフォルダ内が汚れるからループ集のデータは使うに使えないんだよね
>何とかならないものか

このHDPやらH0やらのファイルは、削除したらなんかトラブルとかあるのかな?
今のペースで作業続けると、この拡張子のファイルで、フォルダが面倒な状態になりそうなのだが。
844名無しサンプリング@48kHz:2012/12/26(水) 11:47:04.85 ID:Wg+zlqZe
MM3くらい+動作安定+win8でも動く
これでもう完璧なんだがなぜ出てこない…
845名無しサンプリング@48kHz:2012/12/26(水) 23:38:26.82 ID:cTmXEI5f
最近ミックスダウンするとフリーズするんだけどなんなのかね?再インストールしてもパッチ当ててもダメだしお手上げだわ
846名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 07:30:56.10 ID:BWWgtLVQ
>>843
そのループ使って作ったMMのファイルをもう二度と開かないのなら消して問題ない
847名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 19:11:07.17 ID:GY6HjMBb
>>846

d

サウンドプールの素材にも、同じファイルがくっついてるみたいだから、
持ち込んだ素材がどう使われてるか記録してるファイルなのかな。

作る曲ごとに持ち込むwaveファイル用フォルダ、ちゃんと分けた方が良さそうだ。
848名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 01:38:47.31 ID:6x/7Z9kg
http://www.ah-soft.com/musicmaker/jam_omake_sozai.html

JAMバンドの絵すごい変わったwwwwww
849名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 10:14:43.55 ID:UwNr5I/X
描いてた人退社したのかw
850名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 11:54:05.04 ID:Xy357lS4
これはこれで悪くないw
851名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 18:10:28.66 ID:E1vaabtp
VOICEROIDセット福袋 33,333円
(VOICEROID 月読アイ、月読ショウタ、VOICEROID+民安ともえ、鷹の爪 吉田くん、結月ゆかり、東北ずん子のセット)

この福袋誰が買うんだよw
852名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 18:17:22.66 ID:KweK5/bC
いやまあ安いしw
ニコニコあたりに何かうpろうとして買って挫折したりするんじゃね
853名無しサンプリング@48kHz:2013/01/01(火) 18:46:21.33 ID:Zi6GJbKR
>>848
何かとてもえろ同人寄りになった気がする
854名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 10:50:43.37 ID:cXl3HgCK
使うかどうか別として予算あれば欲しいなw
855名無しサンプリング@48kHz:2013/01/02(水) 21:04:52.51 ID:kh1zt69M
MIDIエディタでMIDIファイルの追加ってできないのか?
2つのMIDIを同じ所に読み込ませたいんだが
856名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 00:14:53.95 ID:8ePxoFz6
質問です。MM2でnanoKONTROL2は使えますか?
857名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 00:24:19.40 ID:vyqzHdPQ
ねーねー
>>824
>>826
を教えてくれませんか?
一ヶ月間ずっとスレの前でF5連打してるから制作が進まない

リアルタイムでVANDAL_SEをかけたいのおねがいだよ
無理なら無理って教えてアンシミュ買ってくるから;;
858名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 11:34:35.71 ID:wuvxhcCi
>>857
ミキサー窓でトラックにVANDAL_SE入れるんでは?
オーディオ入力できる楽器ないから分からないけど。
859名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 21:21:00.15 ID:BxFg1anC
>>857
トラックのFXプルダウンだとプリセットしか選べないみたい。
ミキサーでVANDAL_SEを選ぶといいよ。

あと、ギターならトラックのFXプルダウンからロックギターとかを選べば、VANDAL_SEが使用されるよ。いくつか試してみたらベースのプリセットではVANDAL_SEを使わないみたい。
860名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 21:22:54.46 ID:vyqzHdPQ
>>858
>>859
サンキュな!!!
ほんまサンキュな!!!
861名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 19:04:27.77 ID:IeriFRLQ
1ヶ月もメーカーサポートにも聞かずに2chで悶々としてたのか・・・。
というか1ヶ月もあればミキサーくらい見つけるだろうに。
ここの住人が優しくて良かったな。
862名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 22:07:58.90 ID:aj9GSimQ
>Step5  挿入したいパターンのキー(コード)を指定する

>音楽パターンを選択すると、上側に番号が表示されることがあります。この番号は音
>楽パターンのキー/コードになります。同じ音楽パターンでもキーや、曲調の異なるも
>のが用意されています。この番号をクリックすると、それぞれのタイプの音楽パター
>ンを再生します。好みのパターンをクリックして選択状態にしてください。
>通常はこの1〜7 までのタイプは同じキー内のコード違いのパターンが収録されてい
>ます。C メジャーキーの素材の場合、1=C、2=Dm・・・というように収録されています。

マニュアルのこの部分、1〜7の3以降が端折られているのだが、この1〜7の部分は、

1 2 3 4 5 6 7
C Dm Em F G Am Bm

この順番で合ってる?
863名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 10:10:50.56 ID:a3egcPYF
>>862
ダイアトニックのトライアドに沿った進行なら最後はBdimじゃね?
サウンドプールあんま使わんから分からんけど。
864862:2013/01/10(木) 13:33:22.92 ID:vwLTfTEj
Bmの後に(-5)とついてたのを、付け忘れました(音はシレファ)。

Cのダイアトニックコードを調べると、
Bm(-5)になってたりBdimだったりBm(b5)だったり、
コードの解説サイトにより記述がまちまちなんですが、たぶん同じものだと。
865名無しサンプリング@48kHz:2013/01/10(木) 22:48:14.39 ID:bNvnbMX5
>>864
Bm(-5)ならダイアトニック進行は正解。
Bdimってのは音の並びは一緒だから、ほぼ同じだと思っていい。

まぁ、サウンドプールに入ってるのがBdimかどうかはまた別の話だけど。
866862:2013/01/11(金) 20:48:30.11 ID:uiJOKr8Z
ttp://www.logsoku.com/r/dtm/1292808699/

516 : 名無しサンプリング@48kHz[sage] : 投稿日:2011/04/28 18:27:13ID:kkYWI3qB [1/1回]
フォルダに入ってるBPM.infに対応コードのってるってwikiになかったっけ

[Tempo]
BPM=80

[HarmonyTable]
Scale=C

Sample1=C
Sample2=d
Sample3=e
Sample4=F
Sample5=G
Sample6=a
Sample7=B

こういうやつ
大文字がメジャー、小文字がマイナー

518 : 名無しサンプリング@48kHz[sage] : 投稿日:2011/04/30 00:31:31ID:8i/7yLIS [1/1回]
みたまんま、コード進行だよ
テンポ120、Cメジャースケールのダイアトニック(Bだけ非ダイアトニック)

過去ログより発掘、どうやら7だけダイアトニックではないらしい。
サウンドプール5以降はパッケージに対応表が載っているとの事なので、
箱探そうと思ったら、自分が買ったのが4だった。
867862:2013/01/11(金) 20:53:42.35 ID:uiJOKr8Z
>>865

やはり同じなんですね、どうもコードとかに手を出し始めたの最近なので、
コードの記述が色々違うとこがあるので、結構戸惑います。

ループ素材ペタペタ貼るだけから、
メロディだけMIDIで作って、それに合う伴奏を、
一応コード進行とやらを意識してループ素材ペタペタの段階に移行中なのですが、
とりあえず、BdimはBで誤魔化してしまう方向性で行こうと思います。
868名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 20:59:19.55 ID:y297zGGr
>>867
dimとm(-5)は結果的に同じ音構成になっただけだから、「同じコード」ではない。
単体で表示した場合はどっちか区別つかないってだけ。
本とかで少しコード理論かじればすぐに分かるようになるから、探してみるといい。
それと、ダイアトニック進行で7番目を使う事はあんまないから最初のうちは気にしなくていい。
869名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 18:52:35.75 ID:st6vOCyk
サウンドプール素材のプロパティ見まくってたら、Cメジャーの素材ばかり……。
サウンドプール素材で作ろうとすると、Aマイナーのとかは無理で、
Cメジャーの曲しか作れないのだろうか?
870名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 20:18:08.32 ID:GLjXwCHG
>>869
え?ネタで言ってんの?
CメジャーとAマイナーは構成まったく一緒だろ
Gメジャーの曲作りたいのにCメジャーしかないとかならまだしも
871名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 21:17:13.52 ID:st6vOCyk
いや、ネタでも何でもなく、分からんので。

Cメジャーのダイアトニックコードに最後以外近い1〜7のボタンで変わるコード。
C Dm Em F G Am B

Aマイナーのダイアトニックコード
Am Bm(♭5) C Dm E(もしくはEm?) F G

何か2個右にずれて一周してる感じなので、そのズレを考慮して、
Aマイナースケールのメロディに、Aマイナーのコードを付ける時は1〜7のボタンを、
6をトニックのAm扱いにして、2のDmがサブドミナント、3のEmがドミナント扱いにして、
素材を配置すればいいのかな?
872名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 21:34:35.84 ID:GLjXwCHG
悪いけど、CメジャーとAマイナーが平行キーだってことも知らないのに
キーのこと気にするのが不思議でならない。
そんなことも知らないのに、なんでドミナントやらサブドミナントなんて
言葉を飛び越えて気にしてるのかも不思議でならない。
CMとAmの関係なんて、ドミナントモーションを覚えるはるか前に覚えること。
だから最初本気でネタかと思ったわけだ。

CメジャーもAマイナーも、正確に言えばAナチュラルマイナーはすべて
鍵盤の白鍵だけを使ったキー、
Cメジャーキーの1〜7をまったく同じ並びでスタートをAに変えれば
Aナチュラルマイナーになる。

とりあえず2chよりも先に本を買ってくることをお勧めするが。
873名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 22:04:36.68 ID:st6vOCyk
872に書かれた内容は分かってるんだけど。
素材のプロパティにCと書いてあるから、
Aとかいてある素材があって、それの1〜7でやるのかなと思ったら、
Aの素材が全然ないから、あれ? と思ったんで。
で、あーボタンの位置二個ずらせば対応出来るのかもと、870のとこで思ったところ。
いや、違ってるのかもしれんけど。
874名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 22:10:40.01 ID:GLjXwCHG
いやもうなんでもいいけどさ、

>サウンドプール素材で作ろうとすると、Aマイナーのとかは無理で、
>Cメジャーの曲しか作れないのだろうか?

なんてことは一切ないから、好きなようにAmの曲作ってくれ。
本当に分かってるっていうならもう何も言わんから。
875名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 22:18:49.51 ID:JLnaDKXG
使うコードは用意されてるのになんでできないと思うのかがわからないな
876名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 00:27:09.01 ID:xpq++9Os
分かってるなら
>Am Bm(♭5) C Dm E(もしくはEm?) F G
なんて言わんだろ・・・。
もしくはじゃなくてEmにきまっとる。
それとも、ハーモニックマイナーの曲でも作りたいのか。
877名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 17:13:21.44 ID:4xVN7VXc
既に入力したMIDIをランダマイズすることってできる?
878名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 22:43:18.83 ID:2jPnoyKL
>>871
実際のアレンジではマイナーキーのドミナントコードをメジャーやメジャー7にもできるから
用意されてるボタンだけじゃ物足りなくなる気持ちはよく分かる。

>Aマイナースケールのメロディに、Aマイナーのコードを付ける時は1〜7のボタンを、
>6をトニックのAm扱いにして、2のDmがサブドミナント、3のEmがドミナント扱いにして、
>素材を配置すればいいのかな?

MMみたいものだと、Aマイナーのキーにどのコードを当てはめるという発想より、
ナチュラルマイナーキーはMMではそれしか(6番からしか)作れないんだよね。
(ジャンルによっては1番からマイナーキーやいろんなキーがあるからその限りじゃないけど、SoundPoolに限った話で、MIDIなら自由に)
キーが決まっちゃうという大きな制限が大前提で有る。
普通は他のコードも使いたいよね。コードが半音下がりで行くカノンとか無理だし。ボタンの音で作れないとなるとMIDIでやるしかない。
879名無しサンプリング@48kHz:2013/01/28(月) 21:35:11.47 ID:ddx52E8a
最近OSをXPから7(32bit)に変えたらVSTやFX関係がまともに動かなくなった…。
スペックが足りないんだろうか。
でもXPではバリバリ動いてたんだけどなあ。
880名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 01:29:41.93 ID:ia2eb7KY
その環境で2ですら普通に動いてるよ俺
881名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 02:40:48.71 ID:GW0bIgA1
XPで不安定なソフトは反ってWin7の方が安定するらしいし。
変な話ではあるのだが。
プログラム内部で不正命令が起きてもWin7では落ちるのを回避する
仕組みがあるので助かる事があるらしいのだが。詳しい話は判らん。
882名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 14:32:08.36 ID:4W0txYVj
再生したままFXのプリセット変えるとロードできなくて操作不能になるし、VSTのパラメーターいじっても画面上反映されなかったりするんだよ。
XPの頃はこんなことなかったのになあ。
これじゃ使い物にならん…。
883名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 23:12:15.25 ID:/fvb79+g
7は「管理者としてこのプログラムを実行する」とかやらないと動かないの多いよ
884名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 01:27:32.72 ID:A26DEUjK
タタカイの人の話題が出てたのでついでに

ttp://seiga.nicovideo.jp/seiga/im2061262?track=seiga_illust_keyword
このモデルの汗の影の付け方がどうなってるのかよく判らん
885名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 01:28:50.78 ID:A26DEUjK
誤爆の舞
886名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 17:02:58.08 ID:21jHrL1N
テンポ変更できんとか考えられん
887名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 10:23:54.31 ID:7Ikc/WKW
オブジェクトをクリック→テンポ、ピッチ→タイムストレッチピッチシフト じゃダメなん?
888名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 16:28:06.52 ID:rrCOKFzj
俺もそういう夢を見た日もあったけど、音がw
889名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 23:14:01.68 ID:TmDb+3y4
いまだに2使ってるんだが、
kontakt4ってもしかして使えない?
890名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 11:12:46.20 ID:DgIIpQad
ミックスダウンしようとすると落ちるか、
無音のミックスダウンされたファイルが出来上がるか、なんだけど解決策ある?

プログラムをデフォルトにリセットとか再起動とかいろいろやったけどダメなんだが・・。
891名無しサンプリング@48kHz:2013/02/12(火) 02:33:33.30 ID:Mqfn43ro
質問です。
Music maker MXを使い始めました。

MIDI打ち込みでベースを打ち込んだ際、同じ音の組み合わせを二つ以上つなげた場合に
2つ目移行どれかの音が1つ目と異なってしまいます。詰まったような音が出ます。

ド・レ・ミ・ド・レ・ミと打ち込んだ(音の長さはどれも同じ)場合2回目のレがドか
ら上手く繋がらないのです。一回目はドーレーミーとなるのに2回目がドーッレーミー
となったりすることがあるのです。

すごい分かりづらい文で申し訳ないのですが、音を連続で打ち込んだときに綺麗に繋が
って鳴らせる方法を教えてください。
892名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 23:25:20.55 ID:mokfh7NW
>>890
処理落ちかも

自分も同じ経験あるけど
まず画面フルスクリーン止めて1番小さくして

トラック数削ったり
エフェクト減らしたり

後は詳細モードからイージーモードに変えてからミックスダウンすると安定してできるかも
893名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 10:19:31.73 ID:Ox6YitGr
Music maker MX今日届いたよ。
お前らよろしくなw
894名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 14:22:29.77 ID:6r7ukY5J
>>890
ほとんど同じ症状食らってるけど
別のユーザーから書き出すとうまく行く
895名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 10:53:06.25 ID:Bf1e3XDL
Sound Poolって素材集について質問なんだけど
Music Maker内蔵の音源で1から打ち込んでも同じ物が作れるって解釈でOK?
896名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 10:57:07.67 ID:S6U/gwk0
全く別物
897名無しサンプリング@48kHz:2013/02/22(金) 11:02:49.00 ID:Bf1e3XDL
別物なんだ。作る手間を省いただけの素材集かと思ってたよ。
thanks!
898名無しサンプリング@48kHz:2013/03/04(月) 11:38:54.65 ID:0YsHBwjz
MM2使ってるんだけど、再生を繰り返していると割り当てたFXが効かなくなって困る

MMMXは使っててこういうこと起こらないのかな?
899名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 09:27:02.78 ID:6clHH2Pi
Music Maker MX使ってるんだけど
MIDIデータに対してVANDAL SEって使えないのかな?
たとえばギターだったら
素ギターのフレーズを打ち込んでからwaveで書き出して
VANDAL SEで仕上げるって感じにしなきゃダメ?
900名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 09:44:20.19 ID:6clHH2Pi
過去レス読んでたら自己解決しました。
ミキサーから選んでトラックにかけるのね
901名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 11:17:46.54 ID:aEV+QpTV
初代もらって使い始めたけど これ各トラックを一気に書き出す操作ってないのかな
902名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 11:19:16.80 ID:aEV+QpTV
>>889
1でもコンタクト使えるけど 
2で使えないってことあるん?
903名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 11:24:04.24 ID:aEV+QpTV
うあ・・・・もしかして過疎スレだったかここ
904名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 17:12:48.62 ID:rSclMz23
よく気づいたなw
905名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 11:52:32.25 ID:aC9DM/Rt
21スレまで来てるぐらいだから そこそこ盛り上がってるスレなんだな!よっしゃ! って一瞬思い込んじゃったんだよ(´・ω・`)
やっぱDTMは孤独と戦わなきゃいかんのか
906名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 11:55:32.31 ID:aC9DM/Rt
余談だけどJAMバンドってなんなん(´・ω・`)ボカロみたいな機能がついていると勘違いさせて買わせるん?
907名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 12:13:15.37 ID:ff8Q+FBw
MXでjamバンド版出なかったし、MXも一昨年で止まってるからな。
908名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 12:33:39.37 ID:0xSms8Lp
ボーカロイド売るほうが儲かります(^q^)
909名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 12:40:12.03 ID:qkwRHdHw
初書き込みです。
最近、MM3でディレイを使うと100%落ちますww
買い替え時かな。
910名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 13:05:54.85 ID:3oneALRH
>>909
一旦アンインストールしてから再インストールしてみたら?
911名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 02:00:18.38 ID:PNHbaKKJ
MX+ゆかりさんが安く売ってるなーー と気づいたのはすでにゆかりさん買ったあとだった・・・
912名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 16:24:02.35 ID:vh2ODhRP
本家のMagixが格安で販売中なのに、国内品は高いままだ。
913名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 20:40:05.77 ID:HyQSfO+9
前にも同じことを書いてる人がいたけど
日本版は上位グレード(のみ)だから高くないぞ?
99.99ユーロ=12165円/99.99ドル=9425円
むしろ他社に比べて頑張ってるほうだ。
(と前も書こうとしたら規制で書けなかった)

問題はローカライズが遅いことだ。
普通に1年遅れだからな……
バージョンを一つ飛ばしたりもするし。
914名無しサンプリング@48kHz:2013/03/23(土) 16:46:30.87 ID:k94jmNjh
>>911
お前は俺かw

ついでに言うとVOICEROIDも単品で買ってしまったorz
915名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 11:54:25.91 ID:fURijbVE
AHSはファミコンの抱き合わせ販売と違って、かなりお得な抱き合わせがあるからなー。
今後AHS商品買う人はチェックしたほうがいいね
916名無しサンプリング@48kHz:2013/03/24(日) 12:25:03.14 ID:aM0RKCx5
だがしかし、今年の元旦福袋はないわーと思ったw
917名無しサンプリング@48kHz:2013/03/27(水) 14:17:33.62 ID:RnREFyZy
質問なんだけどMIDI入力でドラムを打ち込むのに
良く使うセットをまとめたり、色か印を付ける事ってできないかな。
ドラムロール入力が面で見てると字が小さくて読みづらいんだがw
918名無しサンプリング@48kHz:2013/03/28(木) 20:50:39.59 ID:mBPXZ+sq
日本語版じゃなく海外版の2013とか国内で買えないの?
英語ドイツ語はさっぱりだけどこの手のソフトで困ることはあまりないしさ
919名無しサンプリング@48kHz:2013/03/29(金) 00:36:02.85 ID:qpJMr890
買えるよ。
とにかく新しいのが使いたいなら買えばいいのでは?
バージョン一つぐらいだとたいして違いは無いけどね……

MAGIXのDLバージョンは本体のみ直にDLして
音源やサンドプールはアプリがDLしてインストールする仕組みなので
(今の日本の体験版も似たような感じになってる)
タイミングよく追加DL分をバックアップ(コピー)しないと
再インストールするたびに数GBのファイルを再DLすることになります。

あと一見すると凄く安く見える下位グレードは
日本で売ってるのに比べて機能が削られてるのでご注意。
(最新のは大丈夫だけど一つか二つ前までは外部VSTすら使えなかった)
920名無しサンプリング@48kHz:2013/03/29(金) 15:14:52.06 ID:idYtCiX4
Music Makerってミックスダウンまで出来るようだけどソフト的にはどうなの?
STEINBERGの「CUBASE ELEMENT6」と迷ってるんだが
921名無しサンプリング@48kHz:2013/03/29(金) 22:44:01.15 ID:VlwAiAb0
は?
922名無しサンプリング@48kHz:2013/03/29(金) 23:22:43.61 ID:I1AWtvFI
ん?




_________ん?
923名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 17:38:07.76 ID:htKx8pEH
シンセいじってたら突然爆音が鳴り響いて耳が潰れるかと思ったんだが
これって何か俺の使い方に問題あったのかな?
こんな現象起きた人ほかにいる?
924名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 17:44:56.26 ID:ce96MBV9
>>923
リミッターは常にかけておけ
これは使う機材によらず、シンセいじるときの鉄則
925名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 17:50:25.06 ID:htKx8pEH
>>924
トンクす。気をつけるようにするわ。
ヘッドホンでの作業中だったから死ぬかと思ったw
926名無しサンプリング@48kHz:2013/04/02(火) 00:26:19.46 ID:btJ33h42
どっかん音量は一度は通る道でござる
927名無しサンプリング@48kHz:2013/04/07(日) 22:01:39.61 ID:VCGus5jj
体験版Dlしたんだけど
サウンドプールのスタイル選ぶとき、マウスのホイールでスクロールしないんですね。
ちょっと面倒
928名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 20:59:34.92 ID:fDBGbFiy
>>927
サウンドプールのウィンドウ内をクリックすれば出来るはず
929名無しサンプリング@48kHz:2013/04/10(水) 10:11:01.11 ID:H4porE9l
弦巻マキの愛用のギターが飛んでくると聞いてきました
930名無しサンプリング@48kHz:2013/04/11(木) 20:28:30.65 ID:f6eta41N
MusicMaker2(jamバンド版)からMXにグレードアップ考えてるんですが,
弦巻さんたちのアイコンはそのまま使えるんでしょうか?
931名無しサンプリング@48kHz:2013/04/12(金) 09:05:02.35 ID:jMuIaE3F
トラックの上下移動がめんどいね。
ドラッグドロップで移動させられるか
新規追加を指定できると便利なんだけど
932名無しサンプリング@48kHz:2013/04/19(金) 22:08:43.27 ID:5SQEB/nL
Music Maker MXの体験版を使ってますが
MIDIの音をVITAで色々な音源で聞こうかと思ったら
どれも浮ついた感じの同じ音になります。
設定とかで何かをしてないと楽器の音が出ないのでしょうか?
933名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 04:35:51.84 ID:81111u0j
今日注文した
お前らよろしくな
934名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 04:56:24.25 ID:/fMAMqkM
断る
935名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 20:02:30.98 ID:2M0/oy3O
Music Maker MXでNanoKontrol2使えますかね?
よろしくお願いします。
936名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 23:44:19.58 ID:IlJVqyf6
NanoKontrol! ねらーたちは何ィも
NanoKontrol! 教えてはくれない
NanoKontrol! MMのことなど
NanoKontrol! 何もわからなァい
937名無しサンプリング@48kHz:2013/05/18(土) 17:55:34.23 ID:B4arC8mV
過疎ってるな
938名無しサンプリング@48kHz:2013/05/18(土) 22:42:12.20 ID:7/DacxJY
jamバンドは解散したし、バージョンアップもサボってるしな
という事で日本版買う必要ない気がしてきた
939名無しサンプリング@48kHz:2013/05/21(火) 18:49:10.30 ID:df7BCQ2S
すでに、やる気ないよな。ここ。
940名無しサンプリング@48kHz:2013/05/25(土) 20:56:20.29 ID:noO1yk/4
AHSってただ日本語に訳してるだけなの?
941名無しサンプリング@48kHz:2013/05/26(日) 00:31:12.60 ID:z5+fGkqz
プロの歌手が普通に歌ってるCDも、Music Makerみたいなソフトのエラステ機能で音程修正したりしてるのかな?
942名無しサンプリング@48kHz:2013/05/26(日) 03:59:24.59 ID:Ngq5dQkH
エラステみたいなソフトは使ってるかどうかは知らないけど 今だったら使ってるのかな?
ただ 何回もテイク録って良いところをツギハギはしてる
943名無しサンプリング@48kHz:2013/05/27(月) 04:39:06.87 ID:OpdkO5bm
音程修正するにしてもMelodyneとかAuto Tuneじゃないのかな
944名無しサンプリング@48kHz:2013/05/27(月) 16:01:32.21 ID:KPmpopOk
>>940
自社開発のインターネット以外は全部の会社がそうだろw

>>941>>942
ほとんどは使ってる。
そういうソフトがなかった時代に、完璧なピッチで歌い上げてた歌手まで使ってる。
哀しい話だ。
10年くらい前はAutoTuneが主流だったけど今はMelodyneのが主流じゃないかね。
V-Vocalなんてのもあるけど、あれはSONARユーザーくらいしかつかわんだろうな。
945名無しサンプリング@48kHz:2013/05/27(月) 20:23:13.14 ID:xmcQUBkd
音楽CDとかのコーラスってやっぱツールでやってるんだよな?
同じ歌手にちゃんとコーラスも別録音してたりするん?
946名無しサンプリング@48kHz:2013/05/27(月) 20:38:38.84 ID:Th2AFXUb
エラステは使ってみたけど使いにくいなー。メロダインとかはもっと操作性いいかね
947名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 00:12:15.39 ID:EJyoMgY1
>>945
ちゃんと録音するのが通例だよ。メインボーカル以外にも仲間内に歌えるのがいればその人にもコーラスやってもらう。
最近はピッチ補正ツール等で無理やりやってしまうことも少なからずあるが。
948名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 02:13:38.96 ID:ac0U0ynf
>>944
FLちゃんは英語版しかないで

>>945
予算によるんじゃない?
本職の人は歌うの好きだから歌わないなんてありえないってカンジで
メインより嬉々として歌ってる人いたりしてる
ヘタな奴は歌録って直すのが大仕事だから、
コーラスまで直してられなくてプロが歌うの多いんじゃね?アイドルとか
某タレントとか影武者がメインで本人薄く混ぜてるだけとかね
949名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 23:35:31.28 ID:QJ+7fgmp
3連符ってどうやって入力すればいいの?
950名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 15:40:28.68 ID:puVkgLUT
ステップ入力の話なら、音符の長さを選ぶ所で三連符を選べるよ。
2013の英語版だと、Grid Quantize value で 8T とか 16T とかを選べばいい。
951名無しサンプリング@48kHz:2013/06/29(土) 00:12:01.64 ID:yPNHF8r1
MXでIndependence FREE3.1は使えますか?
VSTで呼び出して音色変更するとfile not foundって出てフォルダ指定してやっても認識しません
Independence FREEをスタンドアロンで動かすと音色変更できて音も出るので
音色ファイル自体は入ってると思うんですが
952名無しサンプリング@48kHz:2013/06/30(日) 11:05:02.97 ID:w0sxzKrQ
>>950
16Tでできました!ありがとうございます
953名無しサンプリング@48kHz:2013/07/11(木) 14:34:02.23 ID:I6YPBU0y
ギターで作った曲をカラオケ化したくてソフトを探しています。
サンプルを聞いてこちらのソフトに興味を持ったのですが、
コードを打ち込んでパターンを貼り付けてという形での使い方にはむいてますか?
HP等の解説ではコード打ち込みについて見つけられなかったので、教えていただけたら嬉しいです。
954名無しサンプリング@48kHz:2013/07/11(木) 18:50:47.41 ID:rIkWidtL
楽譜読めるならMIDIから初めて見たら?
955名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) 01:01:50.88 ID:FK0k/Kom
>>954
レスありがとうございます。

ちょっと前にQYに慣れ親しんでいたこともあって
コード並べて、パターンを貼り付けて、ちょっと装飾して…という簡単な作り方ができないものかと
BIABも検討しているのですがサンプルを聞くとこちらの方が趣味かなとも思い…
956名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) 02:15:28.70 ID:NNbeHd+i
コード並べてってできなくね?
BIABかバンプロな気がするなぁ
あとはCubaseのコードトラックか
957名無しサンプリング@48kHz:2013/07/14(日) 13:43:06.11 ID:2cvA5ZRC
こんにちは。先週MX買いました。
宜しくお願いします。
958名無しサンプリング@48kHz:2013/07/14(日) 14:29:18.65 ID:yhO/dYgp
>>953
体験版で試してみたほうがいいよ
959名無しサンプリング@48kHz:2013/07/14(日) 17:49:16.75 ID:2cvA5ZRC
質問です。
超基本的なことで申し訳ないのですが、6分の曲を4分に縮める
といった作業はどのようにやればいいのですか?
前や後ろをカットするのではなく、再生速度を早くして、ということです。
あちこちいじってみたんですが、どうしてもわからなくて…。
よろしくお願いします。
960名無しサンプリング@48kHz:2013/07/14(日) 18:12:51.22 ID:2cvA5ZRC
自己解決しました。すみません。
961名無しサンプリング@48kHz:2013/07/27(土) 15:48:10.32 ID:D/ItcUPW
トラックの削除はどうしたらできますか?
962名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) 19:10:38.59 ID:nLSAaZN+
>>961
消したいトラックのなにもないところで右クリック→「トラックの初期化」を選択 じゃだめか?
ちなMX

あと、MAGIXサイトからのVita Solo Instruments(追加音源)の購入方法分かる奴いない?
英語苦手なせいで、料金の支払い方がいまいちよく分からん…
963名無しサンプリング@48kHz:2013/08/17(土) 10:09:07.73 ID:M6YUP/nb
2014はローカライズされるかな
964名無しサンプリング@48kHz:2013/08/17(土) 13:34:12.53 ID:aUTHz46u
セールだし買っちゃいなよ
965名無しサンプリング@48kHz:2013/08/17(土) 19:20:42.60 ID:JakCCh0T
>>962
去年末に買い物した時クレジットカードで支払ったけど、日本国内の通販サイトと変わらんかったよ。
MAGIXのサイト右上の地球儀をクリックして、米国を選んでおかないとユーロでの支払いになって割高になるので、ちょっと注意。
製品版買う前に、体験版でユーザー登録したら10ドル割引クーポンもらえた。
966名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 13:22:17.04 ID:csRPgm+m
体験版おとして遊んでんだけど、これってドラムとかエレキベースの音源入ってないの?
ドラムはとりあえずVSTで済ましてるんだけとベースが打ち込み出来ない
967名無しサンプリング@48kHz:2013/09/07(土) 00:39:18.46 ID:qGWjlmJ0
あとMIDIを2トラック以上読み込むと発音タイミングなんも微妙に狂うのは仕様ということですか?

初心者向けで体験版なのは分かるけど体験版が使えないとちょっと萎えますね
968名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 12:53:55.57 ID:1JFzpoTY
MM1とかMM2とかの体験版は機能制限があったけど
MMMXは製品版と同じだった記憶があるが。

追加シンセは自分で追加DLする仕様になってたはず。
969名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 00:13:31.88 ID:i6C6MONQ
体験版使っているのですが、録音したギターにPOD Farmとかのプラグインを使うことって出来ないのでしょうか。
プラグインやVSTiは1つのフォルダにまとめて入っていて、プラグイン先指定したらドラムのVSTiは使用出来ました。
970名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 14:21:46.15 ID:nYxPm8Th
VSTエフェクトはミキサーからだよ。
PDFマニュアル入ってなかったっけ?
971名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 23:18:30.32 ID:Pwt1ls2j
.                   _
    ____           /   ヽ
  // ̄ ̄\         ./       .|
  |/         \      /         |
  i!           \   ./.___   ,′
.  \         x<\Ζ/////// / .、
    ` ー   .x≦ ¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ¨¨ `ヽ//\\
      ,ィf'´               \// .
     /   /          ',    、 .∧ :.
.    /   ./            ',     ∨∧ '
   //.  ./  / i    .!  |     !     .∨∧ ',
.  //   .| ./i .|    /!  |、    .|      ∨∧ .i
.  | ! |   .|.:/ .| .!.   | \! \  .l∨ !     ∨ニoo
.  レ! |  /..i/_ノ∨ | ゝ___\| .Y |   i |⌒',oo、_
   || .i ,ィfだミ.、∨ !  ,ィfだミ!ヽ′ }| |   | i三i} |oミヽ
   || .i { .辷ソ  \|   辷 .ソ ノ .ノ| /   .! !三リ !从ノ
   | .\|:::""::::::::        ::::::"":::∠イ´  人ゝソ .|
   |  ハ     ー―― '        |   iー‐'゙  |
   |    :.     、:::::::::ノ        八   ,′|  八!
   |    \     ̄       /|   /i  !. /
   ∨   |\> . ___ ..<:. /  ./八 /|/
    \  |  \|∨\/Y/レ'i/|  //レ'{ノ
      \|                |/
972名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 14:29:30.89 ID:LEu9Y9MC
Android用のMusicMakerJamとか出てたんだね
最初jamバンド関係かと思って無駄に勇んでしまったよ
973名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 11:50:41.53 ID:Adc91ttM
>>972
これは音程変えるとかできないのか
974名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 20:21:08.96 ID:sSbrqJfT
2014のダウンロード版買ってみたらダイレクトにインストールされて
インストールするフォルダすら選べなかったw
975名無しサンプリング@48kHz:2013/10/18(金) 08:20:15.57 ID:gPBwSUkC
976名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 18:20:37.80 ID:v9U2+aiF
これって今日中にインストしないといけないやつか?
977名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 18:46:02.45 ID:iN7NfMZN
>>976
念のため1台にはインストールした方がいいかも。

(認証が必要な筈なので、登録してしまえば後々別PCにも
同じID使えばインストールできる筈だ。)

しかし、昔Free配布されたMM17のCHIP(クリスマスプレゼント配布)
は、ダウンロード期限の後でも大丈夫だったけれども、今回は
まだ判らん。
978名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 19:59:53.11 ID:iN7NfMZN
>>976
よく確認したら、ページの英語部分に抽選20人にライセンスを
発行する、って書いてあった。
ダウンロード期限が切れてから48時間で決めるっぽいというような
内容だった。
979名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 16:56:43.13 ID:WzGcCM8k
Music maker MXのリードシンセでPhatLeadを選択してもMIDIediterから曲の編集画面に戻るOpenLeadに戻ってしまいます
どうすればいいのでしょうか
980名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 00:37:51.29 ID:lP+s7IkZ
体験版でSound Poolをすごく気に入ったんだが、
Sound Poolの素材自体は他のソフトでも使えるけど
それを1〜7の音階で利用できるのはMusic Makerだけって理解でいいの?
981名無しサンプリング@48kHz:2013/10/30(水) 09:58:35.79 ID:fJP93vl/
Music Makerのはファイルの表示を視覚的に分かり易くしてるだけで
WAVファイル自体は音階別にそれぞれ入ってない?
他のDAWで使う場合はキーに合った素材を探して使えばいいだけだと思う。
982名無しサンプリング@48kHz:2013/10/31(木) 00:09:35.08 ID:z7PdOMDE
日本語版Ver 2013とか2014 は来ないの? (´・ω・`)
983名無しサンプリング@48kHz
>>981
あざっす。なるほど