>>950 ギター歴は5年ぐらいある気がしますが、バリバリ打ち込みです。
【曲名】Phase transition
【URL】
http://up.cool-sound.net/src/cool26930.mp3 【形式】mp3
【時間】2:12
【サイズ】5.03MB
【ジャンル】Trance Core
【使用音源】Synth1 VEC2
【使用ソフト】FLstudio
【コメント】flashで動画を制作するので短くしました。
やはりEQの弄り方が今いち良く分かりません…
よろしければ指導お願いします。
>>953 新装開店のパチンコ屋の入り口みたいw
EQって言うよりドラムの音量をどの場面でも上物に負けない様に
一定にしてやるとドッシリ安定した感じに聞かせられると思うよ
今のままだと上物に自信が漲り過ぎてて「これを聞けやゴルァ!」って感じになって
ドラムがションボリとしてる
盛り上がる場面で上物が張り切ってるのにドラムがションボリって・・・ あんまりだよね
そこを何とかすれば音源として使ってるベンジェンスは悪いもんじゃないし良いんじゃない
曲想は兎も角ね
955 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 21:55:52.46 ID:ovbxBMZU
>>942 メロディーがやや残念だと思う、なんかスムースじゃないしなんか
ダサさを感じる
ただアレンジはいいと思うし間奏のギターもいいと思います。
ただドラムは問題あると思います、例えばシンバルの音とエコーがうるさくて
邪魔でもうちょっと調整したほうがいいと思います
ただこういうスイング系のポップスみたいな狙いはすごく良いと思う
956 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 22:07:05.84 ID:ovbxBMZU
なんかやっぱメロディーがなんかじぇいぽっぷってかんじで
ポップスってかんじじゃないんだよね
957 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 22:25:42.61 ID:on5jWKw5
【曲名】Beginning of winter
【URL】
http://up.cool-sound.net/src/cool26954.mp3 【形式】mp3
【時間】4:30
【サイズ】4.3MB
【ジャンル】Pops歌あり
【使用音源】Sc88pro
【使用ソフト】SSW8.0
【コメント】
初冬をイメージして作った曲です。
サビは明るく駆け抜けるようなキャッチーなメロディと歌詞で、
メロは切なげな歌詞とメロディにしました。
僕としてはサビの明るい感じがインパクト残りやすいと思ってます。
ぜひよろしくお願いします。
>>957 自分で作った曲なのに音程が合わないってどういうことだよ
声質はともかく音程だけはぴったり合わせろよ。才能無い
超下手糞 初心者 初級者脱出中 中級者 上級者 プロ
┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / / 初心者から嫉妬されるので
| ( _●_) |ノ / ここが一番叩かれるクマ――!!
彡、 |∪| ,/ 楽曲批判ではなくて罵詈雑言や人格攻撃が来たら
/__ ヽノ /´ 初心者卒業目前クマ――!!
(___) /
>>957 意欲作。
オケの打ち込みは上手い。
だが、ボーカルのピッチがヨレ過ぎて聴くに耐えない。
歌の上手い人に歌ってもらえば?
957にアドバイス
ボーカロイドを使えば解決すると思うよ
何かボーカルのピッチに突っ込むのはタブーみたいな空気があったからスルーしてたけどそういう事なら、
>>806,
>>942も正直結構キツいと思う
AUTO TUNEみたいなので補正するって手もあるのでは
ボーカロイド以下のボーカルならボーカロイドで良いだろw
気持ちいいピッチも分かってないくせに作曲なんかできないだろって。
のどが弱くて上がりきってないとか、瞬間的にずれてしまうならまだしも
ロングトーンでずれてんじゃん。救いようがないぜ
966 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 09:17:05.00 ID:kYoRjrfb
なにいってんだこいつ
最初から(初心者のうちから)相当作曲が上手くて初心者に聞こえないやつはともかく
そうじゃない凡人は曲中に言葉(歌詞)を入れなきゃ曲が成立出来ないものを一旦離れて
インストからちゃんと作れる様にすると捗るよ
才能もそこで解る
つまりだ、
言葉に逃げない作曲が肝要って事
>>959君の位置づけはいつも1・2ランク高い。
初心者からの嫉妬よりもそれ以下の、無知(アドバイス無し)の批評が絡んでくるから毎度ややこしくなる。
言い訳垂れてるタイプは絶対成長できない!
批評されて判っているけどできない事と、指摘されて理解し学習する違いは大きいけども、解った
様な素振りで返答レス返すヘタレも、困りもんだけどね。
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / / 楽曲批評と人格攻撃は全く別クマ――!!
| ( _●_) |ノ / 相手を「才能無い」と罵るのは
彡、 |∪| ,/ 明らかに嫉妬か、「俺は才能あるぜ」自慢クマ――!!
/__ ヽノ /´ 位置づけなんてある意味どうでもいいクマ――!!
(___) / 重要なのはもっと別のところクマ――!!!
まあ、
>>957は結構オンチクマ…それは改善の努力をするクマ。
逆に言うとそこしか突っ込まれてないクマ!オケは初心者卒業クラスクマ!
>>969 >まあ、
>>957は結構オンチクマ…それは改善の努力をするクマ。
>逆に言うとそこしか突っ込まれてないクマ!オケは初心者卒業クラスクマ!
悪い意味でポジティブだな
>>971超初心者?装うならもっと匠に作ろうぜ。
もし天才であれば、ぐっと力あるサウンドを聴かせるだろうし。
ホントに超初心者であれば矛盾だらけ!
>>971 曲になってない
イントロだけで曲が終わるようなもん
>955
942です。ドラムの指摘ありがとうございます。
リバーブを下げて、コンプでクラッシュを抑えるように調整してみます。
いまキーや謡い回しを修正したらアップしたいので、良かったら聞いてやってください。
>974
ビート感がはっきり出ていてこっちのほうが好きです。
楽曲としてちゃんとしているので、以下個人的な好みですが…
ラストの転調以外にも、中盤のブレイクをポリリズムのユニゾンでとめるとか
もう一箇所、はっとするポイントがあると楽しそうだとお思いました。
976 :
マンコ好き好き ◆UcPxB4qOzI :2011/11/16(水) 22:52:44.39 ID:gULrBwAJ
>>971 超初心者がいきなりcubaseとか使うかよw
自分自身ヘタクソだと認識してて、でも超初心者にしてはうまいだろ?
とでも言いたいのかこのハナクソ
おまえはこれからもその底辺を現状維持確実だウンコたれ
>マンコ好き好き ◆UcPxB4qOzI
この低能猿にはレス禁止にしようよ。
スレのテンプレに入れといて欲しい。
社会人がいきなりDAW購入するのは割と良くあることだと思うがな
まあいいや、あぼーんしとこう
何が問題かって
NGに入れてるのに関わるレスをする奴がいなくならないのがNG機能のだめなところだよな
数日様子見て再度遊びに来ても続いてるとお気に入りから消えていくんだよな(スレ民度悪により)
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / / 高い音源やDAWを使っていると
| ( _●_) |ノ / たたかれ易くなるクマーーー!!!
彡、 |∪| ,/ 明らかに嫉(ry
/__ ヽノ /´
(___) / そんな事して(ry
982 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 00:03:31.86 ID:KqyDQ8XW
おかねためていいDAWがほしいもんだ
>>826 センス爆発な感じがして凄いいいと思います、好きです。
作曲、編曲、音選びまではいいのですが、MIXの段階(ドライバランス)でちょっと難があるのかもしれません。
狙ってモノラル的な音像にしているなら的外れな意見となってしまいますが・・・
そうでなければ、まず、「パン振り」をもっと積極的にしていった方がいいかと思われます。
音が殆どセンターに定位してしまっているのでごちゃごちゃして聴こえる印象がありまして。
音数が少ないときはいいのですが、歪みギターが終始センターにいて若干重々しいので、賑やかなパートでは左右に逃してステレオ感を出してみたり。
あと、タムやオブリ的なシンセもサイドに置いてみたり。
要は、左右の空いている空間をもっと使ってみてはどうでしょうか?ということです。
抑えるところは抑えて、華やかなところはパーッとワイドに空間を支配して。
そんなメリハリを付けながら、「パン振り」をテーマに再度MIXし直してみてはいかがでしょうか?
私自身大した耳や腕も持っていないのでここまでしかわかりませんが…参考になれば幸いです。
長々と失礼致しました。
そんなキチガイ曲を良いとか言うのは本人以外居ないだろ
987 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 18:08:14.55 ID:KqyDQ8XW
こんなバカがいるなら俺の曲も売れそうだ
989 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 20:20:39.14 ID:KqyDQ8XW
そんなつもりでうったわけじゃないのにあばばばばば
_, ._
( ゚ Д゚) …………
>>988 お前の曲が売れたら俺の曲はミリオンセラーですよ
自分を売る
お前のケツとかいらんわ
初心者風情が売るとか、現実逃避は掲示板の書きこ留めときな。
ヘタクソの段階で音源等に金掛け過ぎて、破産した馬鹿は沢山いるのだから。
元レトロゲーマーが通りますよ。
>>971 レトロゲームのオープニングみたいで折れは好きだけどね。
ファイアーエムブレム臭が少し漂う。
>>974 めっちゃかっこいい。
十分メシ食えるレベルだろう。
avex系だなぁ。
>>983 ハイドライド3のまちの曲みたいだ。
>>984 シューティングゲームの曲だなぁ。
RTYPE的な
あとはアメリカのアクション映画にもあうかな。
>>987 聴きやすくなってる!曲のカオス度も上がっておいしいです。俺はこの曲好きだよ
>>987 前のと比べると音場が広がってふくよかな感じになった気がします!
もうここからは個人的な好みになってしまうので参考になるかわかりませんが…
僭越ながら述べさせて頂きます。
個人的にはミクよりも差し替える前のシンセの方が好きでしたが、声を活かす方向で。
まず、持続的なフレーズ(休符が少なめで一音一音が長め)が多いので軽く声にリバーブをかけて(又はコーラス等でエフェクティブにして)少し奥に引っ込める。
あと、55秒あたりのブレイクは良いのですが、そのあと盛り上がるパート(サビ?)に入るときに音像が狭い感じがして若干ズコー感がありますね。
そこで、サビ?ではボーカルをダブリングさせてみてはどうでしょう?
左右40%辺りに配置して、左右の声に少し深めにディレイかリバーブをかけてみても面白そうです。
あとドラム関連で気になったことです↓
・スネアの音の、6khz辺りをQ広め(2オクターブ分程)で3db位ブーストしてみる
・ライドシンバルを左へ20~50%の間ら辺に振って調整
・ハイハットはライドと対になる感じで右へ20~50%の間ら辺で
パーセントはあくまで目安程度なので100%振り切っちゃってもいい感じでしたら
それでも全然いいと思います
把握できたのはこのくらいです。参考になれば幸いです。
>>996 ありがとう!
>>997 私超初心者なのではんぶんくらいなにをいってるか分かりませんが調べて修正したいとおもいます
詳しくアドバイスくれてありがとう!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。