【モバイル】DTM板ノートPC総合スレッド part.11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
DTMに適したノートパソコンの統合情報スレです。
ハイスペックモデルでデスク並みにガンガンソフト立ち上げてる人、
ネットブックで場所を選ばずスケッチしてる人、情報交換していきましょう。

前スレ
【モバイル】DTM板ノートPC総合スレッド part.10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232897936/
DTM最強 ノートPC
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1139155228/
2名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 21:06:39.90 ID:K1puFOgS
>>1
で、dtm持ち運びpcはどうなるんだろうな
3名無しサンプリング@48kHz:2011/09/01(木) 21:25:14.81 ID:Gp9Dp5DH
ノマドスレで立てろよ
建て直すぞ 
4名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 06:33:30.80 ID:xzjUV54y
>>1
5名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 09:20:06.65 ID:RlLUbzcl
sandy世代の買っておけばなんの問題もなさそうだ。
6名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 10:24:37.13 ID:ORTlo0X9
しかし最近のはどれもディスプレイの解像度低いな〜。 
今WUXGA使ってるけど、これより下げたくないからしばらく様子見だわ。
sandyすごいけど、現状C2Dで何も困ってないし。
7名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 15:25:31.68 ID:ORTlo0X9
あとあれだ、PCカードもExpress Cardも付いてない機種が殆どなのが泣ける。
indigoやdigifaceを多用する自分にとっては選択肢が少なすぎる。
まぁでも最近のノートPC安いから(sandy搭載で40k弱とかw)、
浮いた金でUCかUFX買えば良いか。 連投スマソ。
8名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 16:48:11.84 ID:5GH5r0rF
ノートPCが安いと聞いて、ノートでもDTMしたくなったんだけど、
massive10台くらいがそれなりに軽く立ち上げられるスペックのノートだとどれくらい値段します?
ノートPCだと性能どこらへん見ればいいのかよくわからん。
9名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 16:59:34.17 ID:ORTlo0X9
>>8
ttp://www.monochoku.com/products/detail1751.html
この位のスペックで十分じゃね?
10名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 16:52:16.38 ID:xw1sOeLS
めったに使わないけど外用にLenovoのE420持ってる
少なくとも4年前買ったC2Dメモリ4Gデスクトップ並に快適。メモリ8Gだからかな   
>>9の安っ。画面以外同じ不ペックなのに
けどやっぱりノートではあまり作業しない…普通にちょっとした業務用になってる
11名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 01:02:07.46 ID:GyzFxiDi
hpのdr,dreプロデュースのって性能的にDTM向きなのですか?
予定としてはflstudioでやろうかと思うてます
友人が5万で売ってくれるみたいで、これを機にDTMはじめようかと思いまして
品番はHP ENVY14 Beats? Editionってやつです
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/envy14_win/
128:2011/09/04(日) 07:53:15.04 ID:2BVpzm00
>>9
ありがとうございます!というか安!
ノートPCの値段の記憶は数年前で止まってるからこんなスペックのが数万円で買えるなんて
13名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 22:13:00.90 ID:DbDqRhOm
反対に、ここらのモデルはパーツ酷すぎてDTMにだけは
使えないよ、みたいな全力で避けるべき製品ってあるかな?
14名無しサンプリング@48kHz:2011/09/05(月) 16:00:10.34 ID:Y4f3rjcS
>>13
そんなの無いよ。 
あるとすればマザボが酷くて何してもdpc latency checker真っ赤とか、
IFとの相性でそうなっちゃう事が稀にある位。
あとファンが煩い機種とかもあるけど、事前に調べるのは中々難しい。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1315019353/
因みに>9はここから見つけたんだけど、最近DTMに十分なPCがホント
驚くほど安いので、適当に2台買って調子良い方使うってのもアリかとw
15名無しサンプリング@48kHz:2011/09/05(月) 17:37:09.39 ID:WfoX8E9y
そうですか。THXです
16名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 06:12:46.96 ID:+h4AurGI
>>11
ヘッドフォンの音はいいらしいから(スピーカーは×らしい)
浮かんだ曲を気軽にスケッチするにはいいと思う

解像度が低いから本格的な編集はは厳しいだろうけど
17名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 08:57:06.90 ID:KXWzebBQ
音いいっつってもどうせ制作にはオーディオインターフェースいるからそんなとこに金かかってるの無駄じゃね?
18名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 12:33:30.99 ID:CvAif7fU
http://kakaku.com/item/K0000268786/
これどうですか?
19名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 08:09:30.28 ID:13jnhkOZ

DTM PCDJ用にオススメありますか?
DJスレでやたらマックすすめられて‥
あんまりマック好きじゃないんで‥
20名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 09:33:46.74 ID:IRvxtlB8
>>19
DJ用途に向いたノートマシンなんてどのメーカーも作ってないんだから好きなPC
買っときゃいい、どれでも大差ない

Mac勧められるのならそれなりの理由があるってことだろうね
21名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 10:24:16.54 ID:13jnhkOZ
>>20
そうですね 好きなの買います!
ただ漠然とマックはトラブルが無いって
言われて‥
イマイチ納得出来なかったもので‥
質問しました。
22名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 11:29:08.35 ID:yxglfJYc
インターフェイスとPCの相性問題ってのがあるから、macの方が無難って話だよ。
実際DJではmac使ってる人が大半だから情報が豊富だろうし。
23名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 12:31:01.18 ID:13jnhkOZ
インターフェイスの相性ですか‥
確かにそれは大事ですね!

でも個人的な意見なんですが
マックってなんかバカっぽい‥
24名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 01:20:42.24 ID:M8V5bTpD
>>23
>マックってなんかバカっぽい‥

そこまで言うならもはやおまいさんがMacを買う理由は何もない
25名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 02:11:39.58 ID:JW90IDUP
自分は前にマウスコンピュータのi3搭載モデル使ってたが
ライブのときシンセの音が出なくて相当焦ったことがあったぞ
HTが悪さをしていたのが原因だったんだが、そのHTをBIOSで切る
設定が出来ないモデルだったので残念ながら買い替えたよ

友人がベスタックスのタイフーンでPCDJやりたいって言ってたから
PCを売ろうと思ったけど、ベスタックスに相性を聞いたら、HTは問題ないけど
i3は省電力仕様でパワーが足りない恐れがあるからお勧めしないとのこと。。。

そういう問題も出てくるから買うときは使ってるソフトやインターフェイスの相性を
メーカーに電話するなりして事前に下調べはしたほうがいいよ
26名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 13:24:33.59 ID:S3LGNRC7
Vaioノートを音楽用途で使ってる人って今いるの?
CoreDuo〜Core2Duo初期の頃にはVaio Z使ってる人結構いたけど、最近はあまり聞かないので。
27名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 15:09:00.69 ID:XE2n109D
あれはwavesのL3だかなんかがプリインストールされてて祭になったんだよ確か
28名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 16:52:09.78 ID:f/s9UKss
え〜マジで!
良い時代だったんだね
29名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 20:54:14.10 ID:CKwWJQR6
すみません、ノートPCを購入しようとしていて
どちらのノートがおすすめかご教授いただきたいのですが…


Win7でCPUはどちらもCore i7 2630QM/2GHz(1MB) です

1 HP製でHDD500GB(7200rpm)
2 Dell製でHDD640GB(5400rpm)

1より2のほうが20000円以上価格が安いです。。。
30名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 20:57:56.56 ID:CKwWJQR6
>>29のつづきです

使用用途として…
DAW…LIVE8.21をメインで使用、たまにCubase5
ソフトシンセはKomplete7Elementsを使用しています
ボーカルやギターをGuiter RigやPOD Farm等のアンシミュを通して
レコーディングして10トラックほど使用

打ち込みはKontact4やReaktorで15トラックほど使用
オーディオインターフェイス…Line6 KB37

31名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 21:00:06.36 ID:CKwWJQR6
>>29の続きです

もし5400rpmのノートでも上記のような使用では問題なさげならば
新しいオーディオインターフェイスやKOMPLETE8なんかの総合音源の
資金にしたいと考えています。

ご教授、宜しくお願いいたします
32名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 22:00:10.74 ID:boK5Jnsf
>>29-31
その用途だとHDDの速度で大きく性能差が出ることはないからDELL

壊れやすさはどっちも同価格帯なら似たようなもん
33名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 08:23:55.44 ID:33LQktOz
出る
34名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 09:28:55.68 ID:04BEnpma
ノートPCはOS付きモデルが多いが7を32bitか64bitのどちらかしか選べなくて困るな
OS無しモデルで32bitXP入れるのが無難かねぇ
35名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 09:50:22.39 ID:33LQktOz
なぜいまさらXP?
さらに32bit?
36名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 10:45:55.18 ID:04BEnpma
手持ちの機材やソフトウェアに古いものが少なくないのでボトルネックになるのれす
VISTAすら非対応のソフトとかねw
37名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 11:25:25.56 ID:PwDeYCEw
ボトルネックの意味もわからないから低収入なんだよ
38名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 11:32:33.32 ID:VRhsoli/
>>35
XPの64bitとかキチ
今更7なんか買うぐらいならローカルでXP使う方がマシ
39名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 12:19:05.20 ID:33LQktOz
>36-37-38
金持ち喧嘩せずって
言葉知ってますか?
40名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 12:35:50.28 ID:04BEnpma
酷い煽りなだw
41名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 17:52:05.51 ID:oERpVBAS
CPUがAMDのE-350のマシンでDTMしてる人いますか?もしいたら大まかな使用感教えていただきたいのですが。
42名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 18:24:39.72 ID:VRhsoli/
ノートでAMDとか、よく知らんけど印象悪い

>>39
???
何その安価
43名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 19:06:06.44 ID:1Gd82Mom
HDDの性能なんて、4tr同録とかまでならどんなヘボHDDでもネックになったことないけどな。
再生なんてそれこそ30trぐらいでも大丈夫だし。みんなそんな多チャンネルでやってんの?
44名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 19:39:25.57 ID:T39UUuQc
AMDの統合型ってCPU部をショボくするかわりに
GPU部をRADEONにして総合的な能力を稼ごうって思想でしょ?
ネットに出てるベンチマークも概ねそんな結果だよね。

なんかDTMには向かない気がする。
45名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 18:13:13.15 ID:XgU3VmNT
フリーズやバウンスが面倒でついつい100トラックぐらい放置しちゃうことならたまにあるかな
歌モノ扱ってるとボーカルとコーラスでどんどんトラック使うしね
46名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 18:52:33.68 ID:3uuH7+hL
Macのノート買ってLogic使おうと思ってるんだけど何買えばいいかわからない
スペックはどれくらい満たせばいいんだ
配信出来るくらいのクオリティのポップスを作りたいんだが
47名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 19:26:26.48 ID:9tOAoCzB
一番高いの買っとけば間違いないんじゃね
48名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 19:30:51.66 ID:oBmpE/NP
>>46
今時の I5以上のものだったらどれでもいいんじゃない

>>44
快適だよ
Athlon II X4 640だけど
49名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 21:12:29.60 ID:Wygl0sJY
>>41
ほぼ同性能のK325を宅録用に使ってるけど
シーケンサーはCubase LEが限界
それでも16トラック再生&1トラック録音くらいは余裕
50名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 00:26:31.87 ID:vH7SG5gY
ノートだとHDD1台でOSもサンプラーも動作させないといけないけど
案外イケるものなの?
51名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 04:16:42.33 ID:mNOQIIai
何のためのメモリだ
52名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 12:00:44.62 ID:FgGEWE8B
ieee1394って、もう捨てられた規格なのかな。。。
53名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 16:41:03.45 ID:Wp3WcyOT
ieee1394はもうオワコン
54名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 01:30:02.25 ID:0uXldLQ5
のメモリーなんてせいぜい4GBか8GBしか選べないでそ?
55名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 10:31:00.51 ID:rTA/KZBp
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=2216&sn=124&tg=4&tc=134
この機種ってどうでっしゃろか?
PTが動くなら他のDAWも安定動作かしらん
56名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 13:02:23.35 ID:rfuZ3okq
ドスパラはMSIのベアボーンだからタッチパッドが糞
同じことがdv6-6118TXにもいえる。まあ値段相応だろうね
57名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 14:26:39.15 ID:rgA97k4t
>>54
ACERのEthosとか、ドスパラで普通に16GBのやつ選べるよ
ACER Ethos使ってるけど、18.4インチで結構見やすいし便利
58名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 18:50:59.75 ID:rTA/KZBp
16GBってすごいね・・・
手持ちのプラグインが一部対応してなくて躊躇してたけど64bit導入しようかな
ってか機器の相性とかソフトの対応とか考えるのに疲れた
59名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 21:00:22.59 ID:dPdBZaks
7万円以下で快適にDTMできるPCって買えませんかね?
IEE1394端子の付いてるものが良いんですが・・・
買えるならどんなのがありますか?
無理ならデスクトップにします
60名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 21:35:49.05 ID:uyFUPi9t
いちいちこっちから細かいところ聞くのが面倒なのでそうしてください
61名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 22:16:10.39 ID:dPdBZaks
いやいやお願いしますよ・・・
ちなみにOSはついてなくていいです
62名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 23:05:44.22 ID:Wsog0S27
なんでOSいらないの?コピーでもするの?
63名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 23:14:28.03 ID:dPdBZaks
今使ってるPCが壊れて
windows7にアップグレードすれば直るかと
買ったものの結局インストール出来なかったのがあるんですよ。。。
64名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 23:56:47.43 ID:rTA/KZBp
OSは俺も要らないなぁ
2000のパッケージ版買って後はうpグレしてるから結果的にOEM版OSより安くついてる
65名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 01:16:28.77 ID:qAvVvCgu
やっぱりIEE1394ついてるのは滅多になさそうですね・・
製作はノートPCミックスは家にもう一台あるデスクトップでやる事にします
という事でDTMが快適に出来て7万円以下のPCあったら教えてください。。
66名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 02:36:19.36 ID:ixyufhD1
快適ってなると多分、新i7の
4コアのクロック速い奴で、メモリ8GB以上で、SSD256GB以上で、
WUXGAかフルHD、とかなスペックでしょ?
残念だけど無いと思う。もし7万以下(OS代含まず)で買えるなら俺も欲しいw
67名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 02:32:01.23 ID:x/2v//vh
>>65
> という事でDTMが快適に出来て7万円以下のPCあったら教えてください。。

ありません。

なげやりに答えているわけではなくて本当にありません。
68名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 05:43:04.13 ID:7EqfC3bO
>>65
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/6560b/
i5-2410M、8GB、フルHD、DVDマルチ、IEEE802.1b/g/n、Bluetoothで\70350
69名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 10:32:29.70 ID:84E7fkNr
70名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 13:35:47.36 ID:8wfxS89K
フルHDなら最低でも17インチないと厳しい
71名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 13:55:28.38 ID:NPlagDxm
その辺は人によるね。 俺は現状QXGA15インチだけど、もっと小さくても良いw
72名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 15:18:25.62 ID:/HsoA/q8
REASONとかは15"フルHDだとキツそうな気がする
73名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 23:29:30.28 ID:lit/R/Ym
ラックのネジが小さすぎて外せないな。
74 [―{}@{}@{}-] 名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 19:06:52.37 ID:pOsNs5g9
DMメーカーのサイトで、
「HDD7200回転」を推奨してるのに、ここでは5400で良いって言われてるね。
75 [―{}@{}@{}-] 名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 19:07:15.42 ID:pOsNs5g9
DTMメーカー
76名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 19:16:09.37 ID:qBcKdur+
続きはこちらで...

【隔離】専用スレが無い話題【専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1316633052/l50
77名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 22:57:53.33 ID:vHBeGzwu
ノートであまりハイスペックパーツを集めていると発熱で寿命が短いので
適度なスペックが良いと思いますね私は
78名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 22:32:41.76 ID:b0KD+eq3
cpuの動作クロックが変動することでノイズが入るって噂を聞いたんだけど、そういうので困った人います?
俺のHPちゃんはbiosでそこら辺の設定がいじれなくて\(^o^)/
79名無しサンプリング@48kHz:2011/10/05(水) 09:00:44.82 ID:W1fmlmy5
そりゃCPUの速度変更なんてプチプチ言う原因の最たるもんだ。デスクトップでもね。

BIOS でいじれなくても Win7 ならコントロールパネルの電源設定で常時100% に設定できる。
Cubase なら Steinberg Audio Power Scheme の設定すれば DAW起動中だけ100%に設定できる。
そういう設定ができないならリアルタイム性を犠牲にしてバッファ大きく取れば良い。
80名無しサンプリング@48kHz:2011/10/05(水) 11:38:10.98 ID:M6aJbma3
>>78
>79の言う通りなんだけど、マザボとIFの相性が良いとEISTオンでも
プチノイズが出ない場合もあるよ。 PCカードタイプはその辺強い印象。
でも、今特に困ってないならそのままで良いんじゃない?
81名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 08:22:40.02 ID:lJ7THjts
MAC終
82名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 21:12:51.34 ID:KXB46Y9l
think padのノートでDTMはじめようと思ってるんですが、
制作とライブにableton Liveを使いたい。
画面は14インチ程度でも使えるもんでしょうか?
83名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 23:28:53.90 ID:BhYSYz4v
有事の際には大型モニタを繋げばよろしい
デュアルモニタは便利だし、本体側のモニタをOFFにして省エネにするのも良し
84名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 12:05:34.79 ID:Q29pn8LO
>>82
ThinkPadはあくまでもビジネスノートだからねぇ…
1394やExpressCardはあるけど、クアッドコアも積めないし
サウンド関係は極限までコストダウンしてあるからお勧めはしない。
サイズは14インチでも問題ないけど
まだHPの8460wかENVY14のほうがいいと思う。
85名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 12:15:32.85 ID:e6b4kra6
>>84
W520はQuad+Quadroだが。
音なんぞどうせI/Fつけるんだから本体のなんてどんなんでもいいだろ


金がなければMacBookのほうが安上がりかもしれん
86名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 12:24:09.95 ID:Q29pn8LO
14インチの話をしてるのになんでW520…
しかもQuadroとか熱いだけで邪魔だし
サウンド軽視のメーカーはプチノイズ地獄だよw
87名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 12:42:46.64 ID:gEkeTJ0G
法人向けならHPかDELLあたりが無難でしょ
SRSやDolby搭載してるだけあって
サウンドクリエイター用途も考慮して設計されてる

あとはこのへんもオススメ
http://kakaku.com/item/K0000282660/
88名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 12:55:03.43 ID:Wpm1Ti2/
>>87
>SRSやDolby搭載してるだけあって
>サウンドクリエイター用途も考慮して設計されてる
mjd?
8982:2011/10/08(土) 21:46:30.31 ID:RpSV5tuq
ThinkPad E420とかでまずは、と考えてたんですが、お門違いなんでしょうかね…?
90名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 22:19:47.93 ID:Q29pn8LO
予算5万ならそのへんが限界だろうね
でも廉価モデルは使うパーツも安いし無駄銭で終わるかもよ
俺も6310bを3万で買ってプチノイズ地獄で即売却w
9182:2011/10/08(土) 22:36:48.47 ID:RpSV5tuq
ふむ…現実問題、これで制作もライブってのは難しいってことですね
92名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 00:58:31.41 ID:RAyUYvUG
atomでVSThostで遊んでみたがやっぱり無理だった
93名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 05:26:27.38 ID:Kx/YQPVa
>>82
Latitude E5410
http://www.dell.com/jp/business/p/latitude-e5410/pd.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&~ck=mn
処理速度はi5-2410Mクラス。解像度も高いし耐久性もThinkPad T並み
9482:2011/10/09(日) 19:41:34.06 ID:Udb5ZDed
>>93
Corei5-2410Mクラスということは、
それと遜色無く使えるということですか?
95名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 01:24:25.67 ID:IsZ55Xy1
ドスパラPRIMEが無難かな
DAW専用ノートパソコンの実績もあるし
96名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 10:11:30.75 ID:FTnNqSCG
>>94
ベンチスコア、体感速度とも遜色なし
内臓GPUは2410Mが上だけど用途的には不要かと
97名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 16:18:44.70 ID:qk+WG2Vt
Acer EthosノートPC
Corei7 2630QM
メモリ16GB
HDD5400rpm
18.4インチ

使ってるけど、RealLPC3つ、エフェクト(GuitarRig3など)、
HalionSonic(音色5個くらい)、ezdrummer
を使って鳴らしても普通に大丈夫
まあ、同時になってるのはたかが知れてるけどね。
それと、まだ問題起きてないから、HTTオンのままにしてある

SingerSongWriter9 Pro使ってる
98名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 21:42:05.40 ID:IsZ55Xy1
core i7のCPUパワー使い切りたくてもノートだと熱で頭打ちになりそうだけど
どうなん?
99名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 22:21:14.01 ID:qk+WG2Vt
>>98
とりあえず、ノートPCの下には
TK-CLN72U ノート用クーラーパッドを置いてる
まあ底面はいい感じにひんやりしてる
動画エンコードのほうがCPU熱くなるだろうな

もっと冷却したいなら冷え冷えクールブリザードのほうがいいかもしれん
あれは風の勢いすごいからな。持ってるし
ただ、小さめだから18インチのノートPCに置くと変なところに圧力かかるかもしれん
100名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 22:36:48.64 ID:IsZ55Xy1
そういや18インチノートだと14インチや15インチに比べてなんとなくパーツ構成のスキマに
余裕がありそうでなんとなく長持ちちそうだーね
101名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 22:48:35.47 ID:qk+WG2Vt
あ、なるほど確かに。そういう見方もあったのか。
まあ、丁寧に使っていきますわ
10282:2011/10/10(月) 22:57:47.53 ID:sSohj95Y
Acer調べてみたらこちらも結構よさそうですね。
いろいろ調べて購入したいと思います。
ありがとうー
103名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 23:44:40.69 ID:qk+WG2Vt
いえいえ、どういたしまして〜
104名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 23:45:37.95 ID:qk+WG2Vt
確かにノートPCとか購入するときは悩むよなあ
じっくり考えてくださいな
105名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 08:30:16.93 ID:3jaj1Yqp
Mac book proは相性に悩まされる事が少なそうで良く見えるんだよにゃ
実際toshibaのノートが色々と問題ありすぎて金かけてでもMacにするかhpのノートにするべきだった
106名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 15:02:28.87 ID:mNGYeRq0
Acer使ってる人で
なんかトラブルあった人いますか?
ライブで使うのに買うか迷ってます
とにかくノイズが怖いです
107名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 00:26:44.94 ID:LztVrU6y
>>106
Acer Aspire Timeline X 3830T(メモリを8Gに増設)をライブでリズム等の同期に使いました。

セッティングはSONAR X1に8トラック、その日の曲目7曲分を1プロジェクトに流し込みnanoKONTROL2から再生停止操作。
出音はDUO-CAPTUREから2mixで。
レイテンシは制作時よりは長めに10msecくらい。48kHz/24bit。

で、リハーサルまではドロップアウト、クリックノイズ、音飛びなどのトラブルは一切発生せず。
しかしあろうことか本番1曲目アウトロ直前でドロップアウト発生…。
原因はステージの振動(奏者の動き)によるHDD飛びと推測されます。

私見としてはあまり負荷をかけないセッティングなら安定すると思いますが、振動には対策をすべきと思います。Acerに限りませんが。
万全を期すならSSDへの換装も考えた方がいいですね。

ちなみに自分はその後速攻でMTRを買いました。
108名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 03:25:35.03 ID:iRFCFvz2
PH74は何気にオススメかも。12インチで縦800あるし
ExpressCardスロtットはやはり便利だわ
109名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 08:17:36.08 ID:X3AJJaz3
>>105
何があったのん?
TOSHIBAのノート買おうと思ってたので興味津々
110名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 16:52:28.98 ID:dJP7ol5P
>>107
参考になりました
AcerかMACかで迷っていましたが
メーカーじゃなくてHDが問題なんですね
SSD考えてみます。

ちなみにシステム7みたいな感じで
ライブしたいんですよね
111名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 17:50:56.27 ID:hiPdUHGL
振動は確かにヤバイな
クッションの上にノートPCクーラー置いて固定するとかしないとだめか
112名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 13:08:30.22 ID:fMthMwMr
文化祭でライブとして使うときに、良いDAWとWinノート教えてくれ

普通のミュージシャンのライブとかDJのハウス会場だと Macbook多いけど

やっぱり音楽ならMacしか選択肢ないの?
113112:2011/10/15(土) 13:10:11.08 ID:fMthMwMr
あ、ちなみにMIDIでハードシンセ重視の構成でお願いします

一人だとパート足りないので
114名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 19:02:49.52 ID:fEV9IeeM
mpc2500がいいと思う。
115名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 11:17:56.90 ID:HYvKI4fr
>>112
HPの8460wがベストじゃないかな
i7-2630QMでWindows 7 Professiomal
IEEE1394とExpressCardスロットついてるし
14インチの1600x900で10万以下

ライヴ用でこれ以上のノートはないと思う
116名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 12:35:20.23 ID:CzdEGYtu
>>115
112じゃないけどIEEE1394ついてるノート探してたんだわありがとお
117名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 12:42:23.76 ID:CzdEGYtu
>>115
て、これぐぐったら法人向けしかないみたいだが…
118名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 14:15:27.50 ID:HYvKI4fr
法人向けでも個人名で買えるよ。3年保証のおまけまでついてくるw
119名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 15:09:49.00 ID:CzdEGYtu
まじで。ありがと
120名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 10:14:03.48 ID:iNkrq3N3
112と116じゃないですけど
僕もIEE1394付き探してたので
ありがとうございます

121名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 12:30:49.72 ID:Aa14ETv2
ライブでvsthost経由でGアンシミ&エフェクト使いたいわけですが
core2duoでもいいでしょうか。上を見ればきりがないので。
曲によっては打ち込みも流したいです。
欲を言えばominisphereで鍵盤も弾ければいうことなしですが。
122名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 18:11:15.39 ID:IGrJqHir
>>121
余裕だけど、ソフトがバージョンアップしてくこと考えたらもうちょいいいのを買っとけばいい気もする。
123名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 06:01:50.63 ID:if44iVvz
2670QMでも体感速度は変わらんらしいからSAでもいいと思うけど
2960XMにすればベンチマークはM17xのOptimusの580Mを超えてくるだろうな
124名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 06:03:49.31 ID:if44iVvz
誤爆orz
125名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 12:05:25.00 ID:X60e8X2K
誤爆したやつは肛門破裂
126名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 18:26:44.04 ID:NkdtHoZc
怖すぎだろ
12782:2011/10/23(日) 02:20:40.08 ID:433TEHUY
以前色々教えていただいた82です。

なんだかんだでDELLのinspiron 15Rに落ち着きました!
今はableton Liveのトライアル版で色々勉強してるけど、本当に楽しいですな…

情報ありがとうございましたー
128名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 11:08:32.56 ID:93c1fVKL
カラオケデータって5曲で3000円もするのね
129名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 03:17:42.56 ID:9zKkB/TI
>>109
レス遅くなってスマン
東芝のdynabook Qosmioの1年前のモデルを使ってるんだけど処理の重い事させるとブルースクリーンやフリーズが頻繁に起こって作業にならない。
130名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 06:04:06.46 ID:deidb8qn
ttp://www.the-hikaku.com/pc/toshiba/r731-2.html#ondo
ttp://www.the-hikaku.com/pc/panasonic/S10-2.html#ondo

モバイルサイズでDTMはやめたほうがよさそうだな…
131名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 11:34:58.68 ID:r9pS1TvV
なんで? 全然出来ない事はないよ。 
でもディスプレイの解像度は低めだから、持ち出さない時は
UXGAぐらいのディスプレイ追加してとデュアルにすると良いよ。
132名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 20:58:43.16 ID:qLJAvqJR
ノートPCでFLstudio遅すぎワロエナイ
まぁ流石に1GBは無いか…
133名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 01:32:08.53 ID:0fAWdYhW
i7-2630Q メモリ16GBノートだと普通にDAWサクサクだよ
134132:2011/10/28(金) 21:56:23.15 ID:BF6WNBsn
一応スペックうpします
型番:dell LATETUDE D420
CPU:Intel U1400
メモリ:1GB
DAW:FL studio9
普段はスイスイ動くんですけど譜面が多く重なるとスゲェ遅くなるんですが
もし「糞スペックでDTMやるんじゃねぇよks」って言われたら改造しようかなって考えてます
135名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 01:25:24.90 ID:TVYnP2Nj
U1400は流石にキツイだろw
いや、俺もモバイル機はU1400なんだけど(レッツのR5)、用途が限られるね。
http://hardware-navi.com/cpu.php
↑この表である程度CPUの性能を把握すると良いかも。
136名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 22:19:19.46 ID:IojlwP3d
ドスパラを勧めてる人がいるけど、
あそこってノートのディスプレイの評判が悪くないですか?

長時間画面見てると、他のメーカーに比べて疲れが早いってよく聞きますね
137名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 00:55:09.87 ID:LBFxHHTY
>>136
protoolsの動作が保証されてるモデルありますな
138名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 01:18:31.47 ID:RQkBuhSE
>>137
protoolsって日本の一般人にはあんまり馴染みないよね
139名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 12:57:40.54 ID:LBFxHHTY
>>138
あるよ!
140名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 13:21:18.92 ID:v+wm8ZGK
馴染みあるよ!
141名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 13:32:03.84 ID:nbzWYku5
ないあるよ

予定調和
142名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 01:31:58.51 ID:uELUNgb+
hp envy、hp dv7、dell xps17で悩んでます。他でおすすめノートの17インチってないですかね?
ソフトはflstudio予定です。
143名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 02:31:51.36 ID:tjHbLbTP
>>142
インターフェース何使うんですか?
144名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 02:41:17.89 ID:uELUNgb+
>>143
オーディオインターフェイスは今使ってるus-144mk2の予定です
145名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 06:51:52.40 ID:J+ciwy4m
俺はdv7使ってるんだけど、BIOSが殆どいじれなくて残念だった
それ以外は満足してるんだけど
146名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 23:27:11.69 ID:aZ1XMguE
>>142
18.4インチとかなら、

Acer Ethos
CPU:Corei7 2630Q
メモリ:16GB
HDD:1.5TB
ブルーレイ読み書き
その他
147名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 23:30:15.54 ID:aZ1XMguE
あーでも、CPUが2630だし、気になる人はもっと上目指してもいいだろうね
148142:2011/11/05(土) 01:13:13.87 ID:oTN7rm6W
>>146
Acerはノーマークでした。しかも18インチがあるとは
仕事にも使う予定でディスプレイは大きいければ大きいほど良かったので
cpuの件も今のQ9650で不便してないのでこれくらいで十分と思います
予算もあるのでhp envy、hp dv7、dell xps17等とも少し比較して購入したいと思います。
サンクスです
149名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 01:29:22.33 ID:ilMceaBT
>>148
しかしデルは不必要なグラボが付いてない?
内臓でも十分なのに
150142:2011/11/05(土) 01:42:30.58 ID:oTN7rm6W
>>149
確かに付いてるのですが値段で惹かれて・・・
151名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 01:45:49.26 ID:ilMceaBT
>>150
こう考えてみる

「くそ・・・このグラボがついてなかったらもっと安いはずなのに・・・」
152142:2011/11/05(土) 01:54:11.14 ID:oTN7rm6W
>>151
なんだと・・・。って17インチ以上ってそんなに選択肢ないんだよなー
今回Acer初めて知った
153名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 08:39:34.71 ID:pqxoknNk
>>148
どのノートも不必要なグラボはついてるから
ヘッドフォンや外付けスピーカー使うなら1番安いdv7でいいと思う
内臓スピーカーに重低音を求めるならEthosかXPS17

あとオススメはGX680。最近12万まで安くなった
ゲーミングノートだけどSSD搭載でサウンドも最強クラス
154名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 10:49:00.40 ID:jhQi9wE0
グラボ案外必要よ
俺もいらんと思ってインテルのオンボードのグラフィックでやってるが、
デュアルディスプレイの扱いがショボかったりVSTの表示に不具合あったりする。
CPUの負担も減って音に回せるから、そこそこのグラボはいるなあと思ってるとこ。
155名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 16:20:45.27 ID:o6UvMYj7
グラボが付いたノートPCは、
内蔵グラフィックかグラボのどちらを今使うか、その都度自分で選択するんでしたっけ?

グラボがついてると電気代がかなり上がりそうなので、常にグラボ使用っていうのは損な気がして・・・
156名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 12:45:46.16 ID:/Gf+50yq
DTMやるノートって常に電源アダプタ付けっぱなしじゃないの?
157名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 15:02:51.65 ID:FpIqhWEq
>>156
グラボが付いてれば付いてないのと比べて電気代がかなり上がるはず
158名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 16:39:55.31 ID:IUefVL0u
ノートPCの電気代なんて1時間で1円位なんだから気にすんな
159名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 16:43:43.48 ID:5crf6XlY
使う状況にならないとグラボの消費電力は上がらないよ
何もしてないアイドル状態で比較すると
グラボなしノートが10W前後
グラボ付きノートが15W前後
160名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 17:55:57.32 ID:FpIqhWEq
そうでしたか

普段はぐらおは働かず、グラフィック処理の負荷が掛った時だけ電気代が上がるんですね

それならインテルの場合、内蔵グラフィックはその間何をしてるんだろう・・・
161702:2011/11/07(月) 18:49:38.32 ID:QekZ9t7O
ノイローゼか
162名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 15:27:06.03 ID:2XHzGEs6
ハードだけの曲作りに限界を感じ始めてDTMに挑戦しようと思います。
ソフトは友人にfl studioが合ってると言われたのでそれにしようと思います。
下記のパソコンで問題ないでしょうか?宜しくお願いします。

HP Pavilion dv7-6100 フルHD & SSDキャンペーン・モデル
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv7_6100/model_bto.html
OS WindowsR 7 Home Premium 正規版 (64bit) Service Pack 1(SP1)適用済み
プロセッサー インテルR Core? i7-2820QM プロセッサー(2.30 GHz/TB時最大3.40GHz、8MB L3キャッシュ)
ディスプレイ 17.3インチワイドフルHD非光沢・ディスプレイ(1,920×1,080/最大1,677万色)
キーボード 日本語配列キーボード [106キー]
グラフィックスタイプ AMD Radeon? HD 6770M グラフィックス
メモリ 4GB(4096MB×1) ストレージ 160GB SSD+500GB ハードドライブ
ドライブ ブルーレイディスクドライブ (DVDスーパーマルチドライブ機能搭載) 内蔵無線LAN IEEE802.11b/g/n、オン/オフボタン付き
163名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 16:38:23.70 ID:gnIqo9dE
>>162
64bitのOSならメモリを4G×2で8Gほしい
ストレージはSSDにOSとFL Studioが入るだろうから、DTM作業領域になるであろうHDDは、回転数が7200rpmだから問題なし。

自分が思ったところはそんなところです。


あとは別に人よろしく
164名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 16:44:56.54 ID:VhYa0yrg
あ〜、もう余裕杉だろw
メモリーは取り合えず仮想メモリをオフにして、タスクマネージャで
メモリ使用量を監視しながら使ってみて、余裕で足りるなら4Gで十分だよ。
(足りてるのに増やしてもメリットは無い)
165名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 17:17:48.19 ID:2XHzGEs6
>>163
>>164
一応メモリは購入後8Gにするつもりです
簡単に替えれる機種らしいんで
166名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 19:19:43.74 ID:1V55ZS3H
>>162
販売終了になってるけど買えたのかな?
一応、代わりの候補を挙げておくよ

MSI GX680
http://kakaku.com/item/K0000242267/
Windows 7 Home Premium 64bit
i7-2630QM、メモリ8GB、SSD120GB、HDD500GB、BD-ROM
15.6インチ光沢液晶(1,920x1,080)、GeForce GT555M、IEEE802.11b/g/n
167名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 19:21:21.27 ID:SsNMs18h
なんか聞いた話だとi7についてるHTやTBの動作でノイズが乗るらしいぜ
DTMにはそこらの機能はいらないどころか邪魔なくらいらしい
ちなみに俺がまさしくdv7-6100使ってるんだが、上のやつが切れなくて困ってる
どうやらこの機種はBIOSが殆どいじれないようだ
DTMやるなら自作のデスクトップが無難だと思うぜ
168名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 19:23:02.61 ID:aua+sxBa
自分でメモリ追加とかしたらサポート対象外になるところ多いよな
169名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 19:36:22.77 ID:1V55ZS3H
Core 2 Duo P8400でもプチノイズ出まくりだったからこればかりはなぁ…
ThinkPadはBIOSで細かくいじれるけど15インチ以下だし
HPかDELLの法人モデルを買うのがサポート的にも無難かも
170名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 13:14:46.01 ID:+vHzd+8F
デスクトップでもノートでも同じことだよ
PhenomUx6だと6コアに対応してないソフトが多いから
結局、i7-2600をBIOSでいじるしかないわけで
171名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 14:33:31.98 ID:siob3k4X
>>168
メモリ等追加による故障がサポート外ってだけで、
追加すること自体はOKのはず。
172名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 15:55:06.29 ID:Hew7KSnG
メモリを追加して壊れたら
メモリを外して「メモリを増設してない事にして」修理に出せば良いだけでしょう
173名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 12:57:32.38 ID:FbiokBfC
Y560pやY570はDTMノートにお手軽かと思ったが
RapidDriveはOSやアプリの起動終了にSSDが使われるだけで
HDDの読み書きが速くなるわけではないらしい…残念
174名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 19:53:40.65 ID:HWPKm6qL
PC買い換えにあたりCPUについてちょっと質問です。クロック数の高いデュアルコアと低いクアッドコアはどちらがオススメです?

175名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 21:37:20.42 ID:pfMwXWET
ttp://hardware-navi.com/cpu.php
速くて、消費電力(=発熱)が少ないCPUを選べばいいさ
176名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 07:10:19.18 ID:Hr0ofI7U
>>174
ThinkPad T410i
http://kakaku.com/item/K0000224721/spec/
ThinkPad X201i
http://kakaku.com/item/K0000224716/spec/
TBやHTのノイズを避けるならこのへんが無難だろうね

http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookd/
あとはi3〜クアッド、SSD256〜300GBを選べるこれとか
177名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 07:51:30.53 ID:4Bk3pWQu
>>174
steinbergによると5.5以上のバージョンでは4コア超えのメリットあるっぽい
http://japan.steinberg.net/jp/support/support_pages/8core.html

自分はクロック数と価格のバランスが良いi5-2430あたりを買おうかなと思ってます。
178名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 11:14:33.80 ID:hlKz/Nk0
179名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 11:40:54.24 ID:Hr0ofI7U
>>178
今年のHPはコスパ最強だけど品質は最悪
キーボードとタッチパッドが糞なのでマウス必須だよ
180名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 17:58:51.96 ID:yqcy6gVu
HPはアメリカで故障率ナンバー1だからなw
181名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 23:23:32.15 ID:sFxRONIj
174です。皆さんありがとうございます。結局i72670QMが載ってるPCを注文しました。今後DAWソフトも新しい物に買い換えるつもりなんで4コアのにしました
182名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 17:41:48.91 ID:ZQpgWtVr
俺の娘が音楽制作をやりたいというのでdynabook Satellite B551 core i5-2410M
という激安PCを欲しがっているのだが、これで問題無く使えるのでしょうか?

家族は皆Macなんだけど娘はWindows7が使いたいらしい。
友だちにMac使ってる人がいないからというのが理由なんだけど。

娘はエレクトーンを子供達に教えている。
ギターも5年位習っている。そんなレベルです。
やりたいのはTommyHeavenly6みたいな幼稚なポップスらしい。

183名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 18:38:06.02 ID:AsOdDCcq
もう1万上乗せしてY560pのほうがいいんじゃね?
i7-2630QMでJBLスピーカーやExpressCard/34ついてるし
ヨドバシとか普通の量販店でもよく見かける
184名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 16:30:33.84 ID:AjuimwIK
lenovoのT420かhpのEnvy14で悩んでいます。
どちらの方が適しているでしょうか?
185名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 18:27:05.32 ID:oan5Ezx2
ちなみに、ノートPCでCorei7マシンは
バイオスでハイパースレッディング機能がオフにできないPCも多いそうだ
別に切らなくても明らかな支障はないみたいだが、気になる人は気になるだろうな
186名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 18:27:58.20 ID:4/zpmune
>>182
バイトさせろ
甘やかすな
187名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 18:33:24.42 ID:hGFWGBCy
別にそんなのいいんじゃねーの?
財力もそいつの力だ
188名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 18:47:19.67 ID:oan5Ezx2
>>182
ノートの2500番台は2コアだよな。
2コアはキツいかもね

メモリも最低4GBは欲しい
それらをじっくり調べたほうがいい
189名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 22:58:26.05 ID:IDhc+2R/
>>184
スピーカー重視でENVY14を考えてるなら
XPS15やGX680に遠く及ばない音だからやめたほうがいい
T420は作りはいいけどDTM向きじゃないしコスパ悪い

同じHPの14インチならこっちのほうがオススメ
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForBusiness-Frame?CategoryName=SERI:2408&ProductSKU=BASE:9414
190名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 00:00:54.28 ID:/9rcCwU2
>>189
ありがとうございます!
リンク先のは値段的にもスゴイいいんですが法人向けなんですね
今回は光回線を契約すると値引きになるキャンペーンを利用するつもりなので
量販店にあるもので考えています。

となるとxps15でしょうか?

191182:2011/11/27(日) 01:20:01.00 ID:7SkQZJ2Z
皆さんありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
192名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 01:26:00.94 ID:z/paNflD
>>186
エレクトーン講師の仕事してるんじゃ?
それに182が買ってやるわけじゃなく、娘さんが自分で買うのでは?
193名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 12:45:03.56 ID:NsAXUpE2
>>190
量販店ならXPS15でいいと思う。dynabook T571あたりも悪くないけど
フルHDじゃないし、XPSやMSIみたいな20W級のウーファが付いてないのは痛い
194名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 13:03:50.52 ID:ddFjGwVI
いくらノートといえどスピーカーは外部接続のやつ使うでしょ
195名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 14:28:14.88 ID:NsAXUpE2
>>194
XPS17じゃなくて15を選ぶということは持ち運びもあるんだろうから
ノートの中では一番まともなスピーカーを搭載してるXPSは妥当だと思うよ

JBLやDynaudioみたいな30Wの2.1chと普通のホームノートじゃ
誇張でもなんでもなくミニコンポと携帯電話くらい音質の差があるから
196名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 14:52:19.93 ID:MTKzc12l
>>195
いくら差があるって言ってもノートの内蔵スピーカーなんてDTMのモニタ用途には全く使い物にならないでしょ。
どうせ使わないスピーカーなんだから良かろうが悪かろうがどちらでもいい
197名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 15:11:45.86 ID:NsAXUpE2
>>196
外付けしか知らないんだろうけど、ベースやバスドラの音色までモニタリングできるよ
東芝だと昔のWXWのHarman/Kardon+サブウーファはすごい音だった
HPのBeats Audioや富士通の5wayみたいに重低音が出ないのもあるけどねw
198名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 15:16:42.28 ID:ddFjGwVI
どうしようもないとき以外は、小型でもUSBスピーカー持ちあるいたほうがいいよ
9000円くらいの卵型スピーカーとかあるし
まあ、かさばるけどな
199名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 15:17:14.07 ID:ddFjGwVI
てかヘッドフォンでいいかww
200名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 15:39:04.24 ID:khnoG9Cm
ノートの高級スピーカーの便利さは使った人にしかわからんと思う
標準装備になりつつあるALTEC LANSINGでも1W+1Wだからな…
201名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 16:06:08.27 ID:ddFjGwVI
Acer Ethos使ってるが
豪勢にウーファーつき

どうしようもないとき以外は使わないけどね
もちろん、テキトーなノートよりはかなり良い
202名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 17:26:13.18 ID:NsAXUpE2
i7-2630QM(45W)、GT555M(50W)
XPS15(15.6インチ)・・・・・・130W
Y570(15.6インチ)・・・・・・・・120W
GX680(15.6インチ)・・・・・・120W
LB-K802X(15.6インチ)・・・120W
AS8951G(18.4インチ)・・・・120W
N55SF(15.6インチ)・・・・・・115W

スピーカーの出力=高音質ではないけど
同じスペックでもかなり差があるね
203名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 17:51:11.50 ID:ddFjGwVI
スピーカーの出力じゃなくて、電源出力だよそれ
204名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 18:13:08.18 ID:NsAXUpE2
>>203
これはノートの最大消費電力だよ。デスクトップの電源何百Wとは意味が全然違う
この数字から45Wと50Wと液晶を引けばスピーカーの出力がおよそわかる
205名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 18:42:21.49 ID:ddFjGwVI
ああ、そういうことか。了解です
206名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 19:18:27.96 ID:S9ZTF3QG
死蔵してるInspiron1720があるが
これをDTM専用機に変えようと思う
スペック不足気味ではあるけど、最新のDAWじゃなければ大丈夫だろ
207名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 00:36:05.79 ID:QawKDlN+
Inspiron1720はヘッドフォンのノイズが酷いらしいが大丈夫か?
208名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 00:43:50.36 ID:ROqm7C+7
オーディオインターフェイス挟むから大丈夫だと思うけどね
209名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 02:27:40.38 ID:t6nDtEdb
インターフェース無しで更に搭載されてるスピーカーで曲作る人は居ない筈
210名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 09:10:49.64 ID:QawKDlN+
14インチ以下のモバイルサイズはウーファも付いてないし
ヘッドフォン使うしかないからDolby搭載が必須だな。

据え置きなら外付け前提だろうから高級スピーカーなんていらんけど
15インチだとスピーカーまで持ち運ぶ余裕はないから
JBLやDYNAUDIOクラスが内臓されてると正直ありがたい。
211名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 11:07:54.05 ID:9QEObKFT
つecho indigo
212名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 17:02:07.76 ID:AViA/sIQ
全く期待してなかったがドスパラのQF560〜770のサブウーファは駄目らしいな
213名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 02:53:07.24 ID:iWxAALsF
MBPでも良いんじゃないの?ノートでWinでハイスペックで音楽を作る思想がある物ってあるの?
214名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 11:22:23.46 ID:0dqvC3jU
MBPとか今どきWiMAXがないモバイル用ノートなんてありえない
215名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 16:06:52.09 ID:tEjrxzX8
なんかデスクトップよりノートPCのほうがとっつきやすい。というか便利だ
別にモバイルとして持ち運びもしないし、スピーカーは外付けつないでる。
コタツのテーブルにおけるのが最高だね

って言う人は少数なのかね
216名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 16:29:15.16 ID:iWxAALsF
>>214
今時ってクラブでPCDJやってる人やリリースしてる奴らだってMBP使いまくってるじゃねーか
217名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 19:34:02.24 ID:9nYeeaoj
MSIやASUSのゲーミングノートは確かに高音質なんだが
タッチパッドが糞だからDTMで使う気にはなれない

同じ理由でHPも却下。DELLのXPSは17は使える。15は液晶がNG
今は光出力があるCLEVOのP150HMが以外と重宝してる
218名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 23:39:07.40 ID:lNV4YnB6
そもそもタッチパッドで音楽アプリをいじろうなんて発想がなかった
マウスでないと無理だー
219名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 10:26:53.55 ID:KuztMHFf
むしろマウスとか外付けスピーカーとかごちゃごちゃ付けて
しかも据え置きってなんのためのノートなんだよw
220名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 11:19:04.39 ID:qp05quss
コタツでできる
221名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 17:11:06.42 ID:ihbXezMF
マウスはワイヤレスでOk
222名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 18:23:16.08 ID:ZFDYs0d1
これ最高だろ
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Se/index.html
モバイルFullHD/IPS液晶で1.9kg弱
HDD320GBが昨日まで買えたが売り切れたっぽい
223名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 09:15:04.03 ID:bmqNYu6C
ノートは持ち運びにしか使わないとか視野が狭すぎる
固定観念があるんだろうけど、単にデスクより場所をとらないとか
一体型で軽いとか、少しの手間でどこにでも置けるとか色々あるんだよな
224名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 15:33:40.43 ID:uJy2DD3O
スタジオやライブハウスでAudio IF装着しないでヘッドホンジャックから音だしてる奴いるけど糞みたいに音悪いよね
225名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 17:30:03.61 ID:qFCZ6Ure
それはノートが安物か、勘違いしてビジネスモバイル使ってるだけだろw
SoundRealityクラスのまともなAVノートならヘッドフォンノイズなんて皆無
226名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 18:26:50.55 ID:uJy2DD3O
>>225
大音量で出力した事ある?てかインターフェース使わないなら楽器の録音どうすんの?
227名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 03:03:49.19 ID:xotIRPK/
20W以上のスピーカー搭載ノートならアンプ内蔵してるから
ヘッドフォン端子でも十分な爆音が出せるよ。ライン出力もついてる。
楽器は今はマルチエフェクターのアンプシミュが優秀でUSB接続できるし
光デジタル端子もあるからあえてAudio IFを買う必要がない。
228名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 15:22:26.30 ID:VmQ9k4O0
あまり話題にならないけれど、レノボって、激安だけどDTMとしては、どうなんでしょう?
Gシリーズとか、Edgeシリーズは、corei3,i5が、4万台で買えて本当に安いですよね。
229名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 15:47:42.14 ID:7+dFD17K
>>228
安物はたいてい解像度が低くて向いてないよ
1440x900以上で出来たらFullHD1920x1080がいいよ
230名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 20:23:14.30 ID:TL50V6UI
DynaBookのi5で3万円台、4万円台(メルマガでショップが売りにくる奴)は
大抵トラックパッドの反応が悪いぜ
外付けディスプレイにトラックボール使ってるからお買い得ではあるけど
外に持って行くには小さいマウスも持参するぜ
231名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 02:54:10.30 ID:13ZOszCj
>>230
マジでDTM用途でdynabookはやめておいた方が良いよ。DELLかHPが無難だと思う。
232名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 03:20:39.78 ID:cPl4+l4U
XPS17にあたる機種ってHPだと何になるんだ?
233名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 12:00:07.36 ID:zMyCpRXW
>>232
dv7だけどキーボードとタッチパッドが糞だからDTMは無理
ゲーム機としては熱すぎるし用途が思いつかないw
8460wはコストダウンを感じない正真正銘の神コスパだと思うけど
234名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 15:36:29.73 ID:g7kMBKj3
http://www.pc-koubou.jp/goods/1090877.html
サブ用にこれ買おうかと思うんだけど、DTM的には問題ないよね?
オーディオインターフェイスはBR80使う予定です。
235名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 16:01:22.34 ID:PoZi3qxs
もうCPU性能は十分だから、そこ気にするんじゃなくて
もっと解像度を気にしたほうがいいんじゃないの?
1333x768なんかDTMじゃ狭すぎだろう?
full HD機行っとけよ
236名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 16:40:31.68 ID:g7kMBKj3
>>235
今使ってるノートが1024x768なんで別にいいかなと思ってました。
フルHDだと+2万って感じですね。
ちょっと悩みそうですw
237名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 18:04:33.04 ID:cPl4+l4U
フルHDは一度使えば数万くらい加算しても損した気にならないよ
というか、フルHD未満には絶対戻れなくなる
238名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 19:21:01.65 ID:PoZi3qxs
>>236
現在のオススメはMacだったらMBA13 or MBP15
WinだったらVaioSEだよ
239名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 22:03:06.86 ID:OFi+Yn5B
>>229
ありがとうございました。
解像度が厳しいのですね。
レノボもスペックは十分なのですが。。

ちなみに、私も安いdynabook使っていますが、トラックパッドは、
反応悪くて厳しいですね。
最初は不良品かと思って、サポート聞いたら、それが仕様らしい。
こんなところをケチっているのかとびっくりしました。
厳しいですね。
240名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 22:31:25.61 ID:rG2Jq6gM
DTMでヴァイオ使ってる人多いよね
ただ色々入ってるから極力シンプルな物にした方が安定するよ。個人的にはレノボで良いと思う。
241名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 22:44:29.03 ID:ua3hrBt3
vaioは一時期waves L3プリインストールの神機だったからなー
Z欲しかったわ
242名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 03:44:29.08 ID:3CuUOIWD
>>241
今のVaioZ最高じゃん。馬鹿高だがw
予算はVaioSEの倍は必要になる。
13inchでFullHD
ただテンキーないからフルキーボードに慣れてる人は
ショートカット慣れが必要だね。
SEの良いところは持ち運べる重さなのにテンキーが付いている所。
Macもテンキー付きの15inchMBP出ればいいのにね。
あと、プリインストールソフトは必要ないものは面倒だが全部消すと良いよ。
243名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 21:58:17.70 ID:BXZl92Ae
DTMやるのにHDDの回転数5400rpmだと困るかな(ソフトシンセメインで使う予定)?
今使ってるデスクトップが7200rpmの奴だから影響出るんなら考える。
244名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 23:04:24.20 ID:WMYtYtwQ
まったく困らん
245名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 23:57:06.19 ID:J0pul5oh
>>244
昔と違い、最近の2.5inchも結構速いんだよな。
DVDスロット外して2'nd HDD/SSD積むオプションとかもあるね。
246名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 00:05:07.30 ID:98nkR92/
>>243
MacBookだと厳しいけど(オーディオリージョンが追随できませんって出てくる)
Windows機は割といけるよね。

Macでも新しいMBPならまだマシなんだが。
247名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 00:08:21.15 ID:98nkR92/
7200のデスクトップがあるなら、使い分けたら
デスクトップ→ミックス、や推敲、カンパケ製作用
ノート→アイデアスケッチ、スタジオ録音用
とかさ
248名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 00:51:38.74 ID:4faYJ/Id
実はそのデスクトップのCPUがPen4でエフェクトとか弄り始めると厳しくなってきたからノートを新しく買ってメインにしちゃおうかなって考えてたんだ。

249245:2011/12/08(木) 01:17:08.79 ID:8kmmFm50
>>246
MBAも使ってるがclass10のSDカードに
Logicデモプロジェクト(リリーアレンとか)
入れてても問題なく再生出来たよ
250名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 02:07:01.90 ID:SuJyY/nB
CULVノートでもスケッチ程度のDTMなら可能ですか?

CPUはK325(SU2300程度)、メモリ2GB、SSD160GBです
Cubase LEに最初から入ってるVSTを使って
Vo、Gt、Ba、Drの4トラックくらいを打ち込む予定です
251名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 12:55:34.00 ID:wGAJsLEH
余裕すぎ
スペック気にする時代はもう終わったよ
気にすべきはIFとの相性とかプチノイズ出にくいかとかそういう所
なんだけど、mac以外は博打的要素が高いね
252名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 17:59:05.34 ID:I4ExgcFf
やっぱり安定性でいけばmacがいいのかな
ここ見た感じmac以外使ってる人結構多そうな感じがだけど
253名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 21:14:07.30 ID:+846BB7r
いや、winユーザーの方が多いと思うよ。 選択肢広いしmacと同性能なら安いし。
ただもし転んでも泣くなよって話だw 相性問題が起きなきゃそれで良い。
俺はPCもIFも数種類を使い分けてるけど、どの組み合わせも特に問題ない。
レイテンシどれだけ詰められるかに差は出るけどね。

winならFireWireタイプのIFはやめといた方が無難(RME、ECHO除く)。
254名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 11:44:33.26 ID:L5dTCqBC
今ノート買うなら何がおすすめ?
吊しで

現状、XP、Core2duo1.8MHz、DDR2 1MB
DAWはCubaseLE、I/FはZOOM R24、ドラムとか管弦打ち込んでギターベースボーカル録音
たまに生ドラムも録るけど、MTRで録って流し込む。
MIDI I/F経由でシンセ使ったりとか。鍵盤弾けないけど。
ポップなバンド物やってる。


レポート作成とかネットとかも1台でまかないたい学生です。
255名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 12:00:23.89 ID:v5Tmky2w
持ち運び専用ならLIFEBOOK PH74がExpressCard刺せるのでオススメ
セミモバイル〜据え置きならHPの8460wがDTM的には万能ノート
256名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 13:17:25.29 ID:6Odj310k
マウスコンピュー◯の17インチノートってスペックはイイみたいだが、マウスのノート使ってる人いる?
257名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 18:16:51.48 ID:EoV21opf
使ってるよ。m-Book MS-1223って古いノートだけど
12インチ(1280x800)のP8600。マグネシウム合金製でやたら軽い。
アダプタがMSIだから今のCLEVOのベアボーンじゃないかも。
258名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 01:25:30.22 ID:yR7C0Ywe
ずっとMacだったからwinどれ買えばいいんか分からんわ。
キュベ6だからどっちでもイケルのは幸い。
何故winを買わないといけないかと言えばボカロやりたいからw
で何がオススメでしょうか。
ご教授お願いします
259名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 10:03:48.23 ID:j9bwx/lX
ずっとMac使ってたんならMacのままの方が良いと思うよ
Windows7とFUSION 3買ってさ

新しいMBPで十分ミク使えてるよFUSION 3で
260名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 00:54:44.68 ID:3/g10q6t
>>255
ありがと
261名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 00:44:56.27 ID:U3QBbt0K
8460w使ってるけどi7-2670QMの処理速度はデスクトップいらんな…
伊達にi7-960とベンチスコアでタメ張ってるだけのことはある
262名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 11:23:34.13 ID:vt9dTYpB
別にモバイル用というわけじゃないけど
18インチAcer Ethos(2630Q、メモリ16GB)をコタツ机に置いて使ってたら
デスクトップなんて必要ないと思い始めてきたお
263名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 10:11:33.27 ID:dPI34daM
4コアだとクロック3G未満でもOKなの?
264名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 13:50:24.08 ID:/fGOZUPo
dtmのためにノートパソコン買おうと思うんだけど、どんぐらいの性能のがいいかな?何gbとか
今macbookの2gbが候補
265名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 15:00:51.00 ID:N64XXZUn
>>264
持ち運ぶ事を考えているなら
MacだとMacBook Air13(解像度1440x900)のSSD256GBのやつ
WinだとVaioSE(IPS液晶解像度FHD1920x1050)軽量1.9kg
266名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 16:43:19.80 ID:Utf+zgCj
縦1050って半端だな
横1680なら16:10だけど1920だと...
267名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 18:48:42.54 ID:0zwKqAxl
>>263
むしろ3GHz超えたら発熱結構すごいよ
まあ2.9とかでも、例えば動画エンコードすれば80度くらいになるし
(普通のPCクーラー使用時)
268名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 10:16:38.25 ID:y1mcn46l
269名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 11:22:42.31 ID:310CvbjJ
生粋のマカーなんだけど
来年辺りにノート買う予定。
楽曲制作やるとなれば当然winも不可欠。
素直にwin機買うべきか、それともMacノート買ってBoot CampなりFusionなりで対応するか。
どっちがいいでしょうかね。
270名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 12:09:32.28 ID:7lbS6WZe
両方買え!、でFA
271名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 14:32:53.84 ID:3pE21XSb
なんで当然winも不可欠?
CPU、値段、メンテあたりを考えるならMacノートは最初から候補にならない気が
逆にそこが問題ってわけじゃないならそのままMacで良いような
272名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 02:20:01.29 ID:9feF54u+
273名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 02:29:16.11 ID:IHrWAFc/
15inchで解像度1366x768の糞をここに貼るなよ
274名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 09:12:16.97 ID:z3TZMS4x
>>273
サブとしたら充分使えるけどね。
メインにするにはちょっと物足りない。
んで、それ買うよりシンクパッドのE420で充分だけど
275名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 11:21:52.57 ID:2usl3KtY
Dynabook T571ポチった
276263:2011/12/25(日) 11:59:25.70 ID:u2/PQzcb
>>267
なるほど今はいいけど夏を考えると、背伸びしないクロックが無難なのかな
自作デスクトップと違ってノートだと、UEFIで自由にクロック下げたりできない機種もありそうだし...
277名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 20:12:07.97 ID:4dKlJ9IZ
>>275
>Dynabook T571ポチった

Dynabook使うなら小さいマウスとか、室内ではトラックボール(ロジクールとか安い奴でも)
使った方がいいぞ
278名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 06:01:53.09 ID:nxZP/dI6
>>275
お前絶対後悔するぞ!?DTMでダイナブックは色々酷いんだよ、俺が使ってるから身を持ってその恐ろしさを知ってる。テレビチューナーとか余計な機能とか独自のBIOSとかで
最適なチューニングをするのに物凄く苦労するし。何よりも東芝製品の
ノートはブルースクリーンとか強制シャットダウンが酷い、Win7独自不具合のカーネルセブンイレブン41エラーみたいのも物凄く東芝製品だと出やすいし色々なものが絡むから何が問題なのか分からない状態になるよ。キャンセルした方が絶対に良い
279名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 11:08:39.28 ID:L1+qnuLz
dynabook CX/875をDTMに使ってるけど不具合は皆無だよ
XPモードよりはマシだと思って中古で買ったけど
液晶、キーボード、タッチパッド、インタフェース、すべて文句なし

中途半端に高音質なharmanスピーカーの設定に悩むけどw
280名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 19:23:47.45 ID:1Ujvw/P3
DellのXPS17を買おうか検討中なのですが、使ってる人いる?
メインとして使う予定で、スタジオやメンバー宅で移動レコするために、ノートかつそのままでも、ある程度音がいいものと考えて探してたらこれになった。
281名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 13:23:12.21 ID:bpS3c+mn
>>280
ゲーマーに評判の悪いXPS15なら使ってるよ。
GX680、N55SF、dv6-6100、LuvBook Kと聴き比べて買ったけど
サウンドは好みもあるけど安い外付けスピーカーよりいい。

ただ、コストパフォーマンスを考えると
GX680を7万円台の時に買いたかったかも…
282280:2011/12/28(水) 00:31:04.01 ID:CyWINH/r
>>281
やっぱり音いいですよねー
普段はちゃんとしたスピーカー繋ぐにしても、音がいいことには惹かれます。

Optimusに不具合あるようなので、次のモデルまで待つのも一つかと考えたりで、今ひとつ踏ん切りつかないんですよね…

GX680が安いときなら確実にポチってました。

ちなみに、15インチだとせまくないですか?
283名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 12:15:35.70 ID:r5+T23Sj
>>282
狭いというか慣れるまではアイコンが小さく感じるw
OptimusはinfファイルをいじらないとFF等のゲームが動かないけど
Switchable GraphicsもAdobe系ソフトがフリーズするらしいし
内蔵GPUで誤作動するのは同じなのでXPS15にした
284280:2011/12/29(木) 13:09:42.07 ID:XCn7bI0h
>>283
なるほど。
慣れれば問題なさそうですね。
たまに持ち歩くのを考えると15インチがいいのですが、テンキーないとダメな人なんですよね。
ゆっくり検討します。
ありがとうございました!
285名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 12:32:56.73 ID:QRmkPjZ0
Macだけどフュージョンとかwinソフトの購入を考えたら
Lenovo G570シリーズを買った方がお得なんじゃないかと思った。
これで不自由無くボカロとキュベ6とMMDで遊べるかな?
音作りはMacがメインになると思うんだけどね。
やっとボカロデビューが見えて来た。
286名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 22:28:09.78 ID:B2QMVBCx
>>285
それも一つのソリューションだ

それに今はVienna Ensemble Proという便利がソフトが2万チョイで買える
マックをメインにしてボカロ等のプラグインを分散処理して(イーサネット接続)
全てがMac上で動いているような感覚で気が楽になるよ
287名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 23:01:25.65 ID:DFqujfkK
>>286
ボカロはプラグインじゃないからVEPで使えないよ
288名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 23:11:31.66 ID:B2QMVBCx
ボカロ→FL→VEP→Mac で使えるんじゃないの?
289名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 23:34:11.13 ID:DFqujfkK
ボカロとFLはrewireで繋げるけどVEPでFLのアウトってアサインできる?
290名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 11:38:08.07 ID:GYHzIXdV
dell
asus
acer
levono
vaio
hp

どれ使ってるひとが一番多いの?
291名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 13:34:54.43 ID:ch70S6CA
教えてください

メモリ使用率が最大で4GBの場合、
8GBと16GBのPCで快適さの違いを体感できますか?

これからPCを買うので、8GBか16GBか迷ってます
292名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 13:47:42.03 ID:IPlICdcI
↑ 4GB
293名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 08:39:01.78 ID:KrMeu2mA
じゃあ8GBなら間違いないって事ですか
294名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 21:50:34.63 ID:KXBsHR13
>>291
>メモリ使用率が最大で4GBの場合、
パソコンのスペックが最大4GBまでサポートって書いてあるなら4GBまでしか積めんよ
メモリ安いし最大まで積むとよろし
295名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 14:55:42.62 ID:Pm6np/uI
>>294
使用率っていうのは、自分がやってる作業の最大使用率です

とりあえず最大(8GB以上)まで積めば体感できるという事でしょうか?
296名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 20:25:27.02 ID:eTcx0x1P
8GB以下の間違いじゃ?
そのパソコンで積める最大まで積むといいよ
297名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 11:38:50.81 ID:xBfF+ZXY
フルHDになってFF14のLowが2000しかいかなくなった6770Mもひどい詐欺だけど
96コアのY570はWXGAなのに2000前後で555Mを名乗ってるから呆れるw
298名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 11:43:02.77 ID:xBfF+ZXY
誤爆orz
299名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 14:36:58.42 ID:xwZpEiB7
ノートでDTMやろうと思ったら、スペックの最低ラインってどれくらい?
スタイルによるだろうけど……
300名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 14:45:53.40 ID:qSXs0pwp
宅録やスタジオレコーディングだけならdm1-4009AUで事足りる
重いVSTで32トラックとかやるなら1600x900でi7-2630QMくらいは必要
301名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 00:22:35.13 ID:XA87I279
>>300
VSTとかもガンガン使うからやっぱそのくらいはいるか……
そのくらいになってくると結構高くつくよなぁ
302名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 13:06:12.41 ID:hbM8f99u
CPUはもちろん 思いVSTガンガン使うならメモリも16GBくらい欲しいな
303名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 13:06:49.05 ID:hbM8f99u
ノートだと8GBくらいかな・・・
304名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 13:19:00.56 ID:sS/vS6Zr
ノートでメモリ16GBだけどプラグインさしまくりで使える
やっぱ多くしてよかったわ
305名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 13:33:03.33 ID:cKjcHfL0
1366x768でi7-2630QMなら6万からあるよ
ハイブリッドSSD搭載のY560pでも7万で買える
306名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 03:41:43.37 ID:BaQQILen
いろいろみてまわったけどMBP15インチの梅でよさそう…。
307名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 20:14:04.67 ID:fIJqpZ+F
>>306
それが一番良いよ、安定してるし
308名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 21:46:23.25 ID:uyNHPfaH
>>307
HDDとメモリは自分で安いの買って交換するにしても、保険入って単品18万強は馬鹿高いけどな。

でもWin機であーでもないこーでもないする手間とかめんどくさいし、MBPはサンボルもFWもあるからMBPが安定だよね。
309名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 10:44:12.33 ID:fgmaCxJQ
逆にMacに慣れるのが面倒な人は10万の8460wで事足りるし
6770Mが欲しい人はdv6-6b00で同等以上のスペックが8万で手に入る

メーカーはそれこそ大変だろうがいい時代になったもんだw
310名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 20:09:31.05 ID:B1xmgBmc
スペックとかどうでもいいかIEEEが安定してる窓ノートが欲しい
311名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 20:23:47.25 ID:dbqkBVDB
>>310
最近のノートでFW端子付いてるのって見た事ないなあ。
312名無しサンプリング@48kHz:2012/01/11(水) 20:40:01.00 ID:fgmaCxJQ
FWなんかHPかDELLかLenovoのWSに腐るほどついてる
IEEEもインテルのUltimate 6300がデフォだし
313名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 09:58:55.32 ID:AhTaRCWt
>>312
ついてるのと安定してるのは別だぞ
314名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 10:47:33.63 ID:99fTi19m
んだね。 もうIEEE1394はオワコンでしょ。
ちょっと前までFireface800が主流だったから必要だったけど、
FirefaceUCが出た今はもう要らない子。
315名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 14:04:36.34 ID:XKK6YwJq
Pavilion dv7-6b00ポチった
通常は持ち歩かないけど作業場所の移動は時々するから
まぁいい選択かなと思って
どうかね?
316名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 00:16:58.61 ID:+dmZOrLz
>>315
17inch/3kg/1600x900だね、いいんじゃない?
でも今一番のオススメは値下げしたばっかのVaioSE
但し、クワッドコアモデルはないのでクワド欲しければFシリーズ他
317名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 22:49:50.80 ID:IrabAUi5
>>316
サンクス
VAIOはどうも性に合わなくて検討しなかったよ
到着が楽しみだな〜
318名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 10:23:54.91 ID:Y8ZsFZjl
要らなくねーよ。Firewireあるならそっち使うしWinのノートにある端子はTI製のチップセットじゃ無いからFirewire使うとなるとエクスプレスカード買ってこなきゃつけられん
319名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 22:53:59.06 ID:nsxE5MBJ
win7 home 64
i5 2410
メモリ8g
これ位のスペックあればそこそこやっていけるかなぁ?
厳しい?
320名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 18:36:48.65 ID:zRkWt64k
充分やってけると思うけど。
激重のvstとかを使いまくりじゃなければ。
321名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 19:53:11.59 ID:BO8NB5cf
SSDのスレが過疎ってるんでこっちに移動スマソ

SSD:160GB(システム)とHDD:500GBのノートPC買ったんだけど、
HDDには、システムとDAWとプロジェクトファイル
SSDには、ソフト音源のライブラリ
をインスコした方が良いってことなのかな?
322名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 15:31:39.91 ID:vt7Fs1Do
俺はSSD160GBにシステムとアプリを入れてSDカードに録音トラックを入れてる
DTMメインなら前者が増えることはないけど
後者はどんどん膨れ上がっていくからHDDも同じでいいんじゃね?
323名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 20:28:27.69 ID:GqtToObp
>>322
ん?イマイチ言いたいことが分からんが
録音トラックは増えるから大きいドライブ充てとけってことか
324名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 19:56:40.18 ID:XUZlSecz
現在のスペック
CPU:core Duo U2400
メモリ:0.99GB
OS:winXP SP3
解像度:1024×764(とてもやりにくいですが慣れました
cubase LE5で打ち込みでsynth1やドラム鳴らして、ギター録音してます
しかし最近原因不明ですが、ブルースクリーンがでるようにOTL

これを機に買い替えを検討してますが、
cuLE5じゃトラック数足りないことなどもあって、FLstudioに乗り換えようと思ってます(貧乏なので・・・

そこで、質問なのですが、FLstudioについてくるソフトシンセを多くても15トラック前後をノイズ無しで鳴らすためには、
どの程度のスペックが必要でしょうか?
i5で2GBくらいじゃ厳しい??

325名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 00:40:44.43 ID:fzGPvslv
オーディオインターフェイス次第
326名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 01:38:17.13 ID:+qzIqv7z
>>325
今手持ちのMTR(zoomR8)にAI/Fついてるのでそれ使おうと思ってます…
327名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 19:42:23.14 ID:SSi79TZk
15トラックぐらいならレイテンシー128sample程度でいけばPentium Mのマシンでもいけるだろ
328名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 21:36:16.76 ID:GnPWg1iC
FLstudioについてくるソフトシンセの何を使うかにもよるんじゃね
329名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 21:32:14.30 ID:5TrC5DEV
17インチ予算10万前後でDTM向けのノートPCないですか?
ソフトはflかcubese予定です
主にサンプリングミュージックをやってます
330名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 23:00:11.20 ID:ibspOrV6
いくらでもあるので見た目で選べ
次のかたー
331名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 11:28:54.63 ID:jYCX6WWY
firewireが安定動作しているノートとエクスプレスカードの組み合わせを
リストアップしてください。
332名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 12:29:32.31 ID:Fk5ZOtUA
>>329
つLIFEBOOK NH77

内蔵スピーカーは糞だけどw
333名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 22:37:56.11 ID:S2DvPRbn
DELLは超時間使うと煙が出る
334名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 22:44:37.04 ID:T0fTzvSq
>>333
何その面白機能
335名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 23:17:25.44 ID:hOyh+DRA
http://avid.custkb.com/avid/app/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=405405&NewLang=ja

これでexpressカードがどのパソコンでも使えるようになったりしないのかな?
336名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 23:39:57.56 ID:LsZm3bQQ
dynabook i5 2core(サテライトシリーズ)って評判悪いけど
具体的にどういう不都合がありますか?
337名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 11:07:28.30 ID:aIlcPS7b
QosmioはBIOSでHTが切れないとかあるらしいけど
Satelliteでは特に不具合は聞いたことない

17インチなら外付けスピーカー使うんだろうし
不安ならdv7やNH77でもいいんじゃね?音悪いけどw
338名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 14:59:59.30 ID:KcJABQ7p
つうか、ノートPCでHT切れる機種なんてあるの?
見た事ないわ
339名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 21:38:32.61 ID:in+Sr9oj
AcerのPCもHT切れなかったな
まあ、そのまま使ってるけど
340名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 01:40:34.13 ID:PlhGGDoL
東芝だからじゃね?
原発作ってる会社だしハードディスクとかでも不買運動食らってた
341名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 18:54:36.92 ID:lwo9S/wd
ドスパラどうよ?ガレリアとか
342名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 12:10:24.27 ID:sxyOiDb4
dellのxp15zいいな
珍しくデザインもいけてるやん
343名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 15:25:40.03 ID:koYu2O0W
AS3830T、スタジオ持ち込みに丁度いい
解像度はVAIO SEに負けるけどサウンドでは圧勝
344名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 16:15:57.12 ID:sxyOiDb4
俺、それ去年買ったけど相性が激悪でまともに動かなかったわ…。
なんでか解らないけど、録音も再生もどうやってもプチノイズが入った。
345名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 17:19:30.18 ID:koYu2O0W
>>344
Acerは個体差が激しいからハズレを引いたんじゃね?
俺のは個人輸入したAS3830TGだけどプチノイズなんて皆無だよ
熱落ちしたVAIO SZからの買い替えだったけど
ヘッドフォンの音もSound Reality並みにクリアだった
346名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 17:54:20.65 ID:dIYdSQFd
バンド用なら持ち運べる軽さや録った音をその場で聴けるスピーカーが必要かもしれんが
16トラック以上の打ち込みをやる人間にとっては解像度とCPUとインタフェースのほうがよっぽど重要
347名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 21:13:08.07 ID:fdhUsTEJ
クーラー敷いてるのに、配信などの動画を再生するとCPU温度が61度とかになる
これって異常かなあ
動画再生程度で60度越えるもんかね
348名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 21:17:15.09 ID:fdhUsTEJ
ヤバイ68度行ってるw
349名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 08:46:01.26 ID:s7cdFGjm
開き直ってヒーターとして利用すべき
350名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 13:19:19.15 ID:xQweYhFo


俺のVAIO、82〜90℃位を行き来してるんだが以上なの?
351名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 13:29:22.64 ID:uBKdOR50
国産モバイルは90℃前後が普通。富士通はHDGのクロック下げてるし
14インチ以上で90℃超えるのはさすがにやばいと思うけどw
352名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 04:21:25.03 ID:n3d1Jo++
まあCPUは90度なんかで壊れないからな
353名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 20:27:09.77 ID:w5eeiaSG
U24EでDTMやってるひといますか?
354名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 16:27:18.73 ID:mldZoqh7
2年前のi3のFMV使ってるがたいていは40〜60℃で80℃以上は見たことないぞ・・・
Pen4VAIOはよく90℃超えてたが
355名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 02:57:19.26 ID:z6/21HbU
corei7はエンコードしてると80度程度になるよ
356名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 02:57:41.52 ID:z6/21HbU
主に動画ね
まあ、動画エンコード自体あんまりしないけど
357名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 23:52:14.16 ID:iYAKaniH
漏れも、U24EでDTMしようと思ってるけど、ただしソフトシンセじゃなくてハードシンセつなげてだけど
358名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 22:43:05.80 ID:DjHMTuxZ
【 O S 】------- Windows(慣れているので)
【予 算】------- 15万円以内
【用 途】------- PCDJ(Ableton Live 8)、メロディやリフ、グルーブのスケッチ。
【性 能】------- DJ中快適に動かせて、フリーズ等しないようなもの。
【光学ドライブ】-- CD, DVDが使えれば可。
【AV機能】------ 地デジ、ワンセグ等は一切使用しません。
【バッテリー】---- 長ければ長い程良いです。
【重 量】------- 性能優先で、持ち出す頻度はそこまで頻繁では無いです。
【液 晶】------- 15〜17インチ、解像度は高ければ高いほど良いです。
         あまり大きいと現場で邪魔になったりするのでしょうか?
【ネットワーク】--- 必要な際は自宅でその都度繋ぎます、外では必要ありません。
【拡張端子】----- 特にこだわりは無いんですが、何があると便利でしょうか?

こんな感じのノートPCを買いたいのですが、何かお勧めはあるでしょうか?
例として某BTOショップで見積もりを出してみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool29498.bmp
これで94,500円くらいでした。

外での作業はヘッドホンを繋いでの作業になると思うのですが、
ノートPCに付いている出力だとプチっというようなノイズはあるでしょうか?

何か不足している事等ありましたら、ご指摘ください。
アドバイスお願いします。
359名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 00:40:38.69 ID:BqvNON4x
corei5 2520M
corei7 2760QM

ソフトシンセメインなんだがどっちの方がDTN向きかな?HTは切るとして
360名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 03:39:27.08 ID:UcoRsVsC
>>359
ノートPCの大半はHT切れないと思うよ
スレのちょっと上にも書いてあると思う
俺はi7だけど、HT切らずに使ってるよw
SSW9で作曲してるけど、
プラグイン音源・エフェクトあわせてたぶん20個くらい起動してるけど
別に問題は起きてない。
同時に全てが使用されることはまずないだろうしね

ちなみに、俺はAcer Ethos i7 2630QM 16GBメモリ 18インチ
361名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 03:40:06.36 ID:UcoRsVsC
当然、BIOSでHT切れないかどうか試してみた。
HTの項目自体がなかったw

買いたいノートPCがあるならメーカーに問い合わせたほうがいいかもね
362名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 03:56:22.72 ID:KacQFya9
i7は切れないとか聞いたような?
363名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 04:19:34.09 ID:ieGvD8T7
>>360
なるほど!
デスクトップの感覚だったから切れるもんだと思ってた。
丁寧にありがとう。

メモリは8GBで十分かなー?
364名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 13:26:30.23 ID:vNUvRtox
>>363
十分って言う話をよく見るけどね
あとは気分の問題w
365名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 20:14:13.56 ID:kAEw/z+Z
ノーパソ買ったった
一万でC2Dかえるとかヤバイ時代になったな〜
366名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 20:40:50.45 ID:NjJ0h9mf
>>365
確かに安いのはいいんだが、
今時C2DのPC買っても絶対不満がでてくるからi5かi7のPCを買い換えることになると思うよ。
少し前にC2Dでメモリでやってたんだが、重いプラグイン使わなくても複数トラックあると再生でぷちぷち止まる。
まぁ3万でC2D買ってすぐに5万でi7のPC買った俺よりかはダメージ少ないな。
367366:2012/03/08(木) 20:46:21.36 ID:NjJ0h9mf
下から二行目「メモリ4GB」スマソ
368名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 00:18:55.33 ID:Ho5S77eO
PenM、4200rpmHDDのノートでもプラグイン挿しながら30trぐらいのオケ流ししてますけどw
369名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 03:10:21.02 ID:QASDeRPj
>>366
外用に軽いやつ買ったんだよ Lifebookの12インチ
とりあえずFLもabletonも余裕だった。NIとかの重いの何本も刺さなきゃ大丈夫そう。
持ち運びシンセにもなるし、時代は変わったな〜
370名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 03:27:41.83 ID:SbMEggK1
さすがにそれはないわw
371名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 04:54:41.23 ID:N1OSkdwM
つい最近、ドスパラのノート17inch/FullHD/i7 2670QM/4G/500G
が4万だったよ。OSレスだけどw
ショップブランドなんでネガキャンが多いが、
買った人の評判は意外と良いみたい。
372名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 06:51:20.51 ID:d+UORZiV
ドスパラ()
373名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 12:33:43.90 ID:C2gVF6HB
そりゃクソだったら今頃ドスパラつぶれてるだろ
ツクモは一度潰れたしなw
374名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 22:18:11.79 ID:gSxDL3st
【閉店続出】ドスパラ-Part83-【枯れリア】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1331142948/
375名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 22:38:53.69 ID:0TXf/ZXv
ドスパラといえば>>371の限定モデルでi5OS有りの\45,980が今あるな
376名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 23:27:29.97 ID:FKitucMf
アンチってわざとスレタイ変なのつけて満足する人居るよねw
377名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 23:38:18.27 ID:sJv67MS+
パートナンバーのくだらない語呂合わせとかな
378名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 06:46:14.10 ID:GnyoEz6d
>>370
flは動作環境がpen3 abletonはpen4
シンセとシミュレータ系に気をつけときゃ大丈夫だろ
379名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 15:42:19.48 ID:L3h+KVQ9
>>375
それカスタマイズ画面でOSレスに出来るよ
380名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 22:16:57.03 ID:YQhvQNtS
出先でのスケッチ用、DJ用にWindowsでBTOノートPCを買おうと思ってます。
15インチ、i7-2760QM、メモリ16GB、という部分は決めたんですが、
システムディスクはHDDとSSDのどちらが良いんでしょうか?
現状では、SSDの520シリーズの180GBを搭載し、パーティションを切ってOSのみCドライブ(50GB)、
DAW、主要VSTプラグインはパーテーションを切ってDドライブ(130GB)に保管、
サンプリングCDや録音した音に関しては、1TB程度の外付けHDDに保管しようかと考えています。
どこのBTOショップもSSDのパーティション分けは良い感じのが無いので、フリーソフト等で自分で切ります。
出来るだけ快適に動かしたいので、「こうした方が更に良い」等ありましたら、アドバイスお願いします。

上記の事を踏まえて見積もりをやると大体15万くらいになるんですが、こんなもんでしょうか?
381名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 23:05:25.40 ID:R65XQ7jr
今の時代別ドライブならともかくパーティション切る意味なんてあるのかな
382名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 23:24:19.65 ID:fyhZ6N+C
PC内でOS丸ごとバックアップ取れるから、安定した環境を手軽に構築、維持出来る。
パーティション切る理由はそれに尽きる。
383名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 00:25:17.68 ID:fIH4Xa02
あーなるほど
384名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 00:40:40.47 ID:nwc1lnmo
単に区切ってるだけとしか考えていない
385名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 09:30:43.27 ID:ZZnR7ARV
俺もリカバリのことを考えて切ってる。
386名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 12:25:27.96 ID:zbDldWA2
区切ってるとOS入れなおすとき、超簡単だよね
387名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 13:44:27.12 ID:UezVCtoq
あーそれで区切るんだ
しらなかった笑
でもソフトはCドラに入れるのが無難だしな〜
388名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 13:48:58.19 ID:UezVCtoq
ミニノート買ってよかったわ〜
ごろ寝pc最高だな
マックブックはあんま使わなかったのに
何が良かったんだろ
389名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 17:25:57.50 ID:zbDldWA2
>>387
俺の場合、OS入れなおしたらソフトも一式入れなおしてる。
ソフトはCドライブに入れてるからね。これは確かに面倒だけどw

でも、その他のマイドキュメントデータとかをいちいちバックアップして移動しなおすの面倒じゃん
何百ギガってデータがあると、OS入れなおすたびに外付けHDDに移動するの大変でw
390名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 21:59:59.18 ID:7Biy0Yh/
うーん。それなら俺は物理的に二台でやってるから関係ないかw
とりあえずプロジェクトをCドラに入れるのはやめるか
391名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 00:28:25.24 ID:EDV/czt+
確かに物理的に2個あったら困らんよね。
てか最近のノートは2個HDDついてるか。どうも1個のHDDに色々入れるクセがあるわ俺w
もうひとつは音源用とかインストール用DVDのバックアップ用とか
392名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 00:55:13.73 ID:JnqsrA1F
すまんデスクの話してたわw
最近は軽いノートpcが売れてるんじゃないか?俺のはcdドライブさえついてない
393380:2012/03/13(火) 01:11:25.79 ID:SGMI5khw
パーティションを切るのは、やっぱりやっといた方が良さげなんですね。
他に何か>>380で挙げた物の以外で足した方が良いものとかあるでしょうか?
特に問題無さそうだったら、>>380でいこうと思います。
メモリは16GBあればかなり快適に作業できますよね?
394名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 04:57:52.41 ID:JnqsrA1F
15インチi7だと鞄にダンベル入れるようなもんだが持ち運びは考えてないの?
あとDJやるならHDDの方が良い気がする
メモリは2G超えるとヤバいサンプル使わない限り意味ないけど、。安いから積んじゃえば?
395名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 22:47:02.77 ID:8A0nXuSy
>>394
持ち運ぶ事もあるんですが、そこまで頻繁に持ち出さないので良いかなぁと。
え、そうなんですか<DJやるならHDDの方が〜
DAWとかのシステムはSSDに保存して、音源は外付けHDDとかにしようと思ってるんですが、どうなんでしょうか。
内臓のHDDに音源保存しないと、何か不都合な点があるのでしょうか?
メモリは音作りの段階でプラグインをかなりの数使うので、積もうかと思ってます。
396名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 05:31:45.89 ID:jKsThffU
外付けはたまに外したりするとDJソフトのライブラリーが機能しなくなったりするよ
クラブいって動かないとか嫌っしょ?
メモリは安いから積んどけばw
そういえばインターフェイスは決まってるの?
397名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 14:59:30.72 ID:BQuIl9qh
安全を考えると音源は内蔵のほうがいいな
まあ、エラーがおきても回避できるくらい熟知してるなら外付けでもいいかもね
398名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 01:12:32.16 ID:FYYQb2hb
>>396 >>397
なるほど、確かに現場行って不具合出たらやっかいですね。
その問題に関しては、使う曲を決めたらSSDの方に移動して作業を始めれば大丈夫そうですね。

インターフェイスは何のインターフェースでしょうか?
DJ用に使う機材だとすると、Abletonです。
399名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 01:36:12.41 ID:sglaUyMq
それはDAW
オーディオインターフェイスの事言ってるんじゃね?
400名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 02:11:20.14 ID:p9rcYQDA
>>398
何かの拍子にDドラがEドラに変わっただけでそれまでのプロジェクト全滅だが問題ないなw

オーディオインターフェイスないと大音量だと聞けたもんじゃないぞ。ベリンガーのでもいいから買っとけ
ていうか使いもしないメモリよりこっちに金かけろやw
401名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 03:07:18.10 ID:sglaUyMq
てか、話の流れ的に多分初心者だよな?
違ったら申し訳ないけど
初心者だったらそんなにハイスペックいらんだろ
i5 メモリ8GB HDDは好みで、これくらいでいいんじゃね?無理にSSDにしなくていいと思うよ
レノボのやつなら5万行かなかったはず
どうしてもSSD、メモリ16にこだわるなら自分で付け替えれば?
あと、>>400の言うようにパソコンに金かけるのも良いがオーディオインターフェイスもちゃんと買えよ?
なんかDJとかするつもりっぽいし、良いの買ったほうがいいぞ
オーディオインターフェイスって何ですか?ってレベルっぽくて怖いけど
402名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 00:22:26.28 ID:AMQ+md2g
>>399
あぁ、AUDIO I/Fの事だったんですね。
インターフェイスって言っても色々あるからどれの事だか分からなくて。
AUDIO I/FはUA-25EXを使ってます、パワードスピーカー、ヘッドホンを繋いで作業してます。

>>400
そんな事あるんですか?<何かの拍子にDドラがEドラに〜
メモリはキックの音色とかリードの音色を作るのにエフェクト使いまくるジャンルなので、
現状でメモリ4GB積んでるPCで作業してますが、1トラックで70〜80%くらいCPU使用率がいくんですよ。
なので、スケッチ用とはいえメモリ沢山積もうかと。
403名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 02:51:41.21 ID:uzVeHxbh
>>402
Cpuの値が高いならメモリを増設してもあまり効果無いと思うが…。
404名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 10:21:46.76 ID:DaJErpN9
をい、iPad3のディスプレイ解像度QXGA(2048×1536)らしいぞ。 
ノートPCの外付けディスプレイとして使えるなら、その為だけでも欲しいわ。
んでそのパネル量産するだろうから、ディスプレイ単体とか出そうだな、楽しみ。
405名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 12:10:38.07 ID:Xmi21Sbj
9.7インチの2048x1536じゃDTMには使えないな…フォトフレームにしては高すぎるしw
406名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 12:17:46.35 ID:E+sj7/+b
>>402
お前プライド高いなw
分かってないのに反論すんなしw
そんなんだと人に使われるぞ?
>>404
文字とかウインドウクソちっさくなりそうじゃね?
407名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 13:12:17.43 ID:gn3uzQl9
>>406
>>401にレスしてない時点でお察し
408名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 22:24:57.25 ID:dqaHebDy
MacBook Proの17を特盛で買えばいいんだよ。
409名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 01:38:13.29 ID:fa1o1X1N
SandyでPCスロット付いているのって、OS問わずでもマクブク17だけなのかな?
ほかを探しても見当たらないんだけど。
410名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 01:43:13.30 ID:pyrdN+aU
winに詳しい人に質問

Lenovo G570でキュベ6.0.6とボカロって快適に動くかな?
もうMacには見切りを付ける。
http://kakaku.com/item/K0000280502/spec/
411名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 06:44:25.47 ID:3BHpnALQ
流石に厳しいだろw
中古でC2D探すのが良いと思うぞ
口を酸っぱくして言うけど一万であるぞ!
412名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 09:25:57.72 ID:ORKis0E0
キュベ6だとi5-430Mはほしいな
413名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 19:43:16.16 ID:ibDFq5Aq
>>405

噂じゃなくて本当に出るなら人柱頼むぞw

460 [Fn]+[名無しさん] sage 2011/12/17(土) 09:07:06.57 ID:YeDdP9ve
16:10キープGJ!
2880×1800でも17"キープなら突撃したい

ttp://m.japan.cnet.com/#story,35011992
414名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 19:46:59.69 ID:9J4p5gTL
http://j.mp/xD9we0
ほんっとノートPCて安いな。
415名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 20:21:24.90 ID:UDyx0ek7
↑こういうの怖くてURL踏めないなw
416名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 20:59:02.32 ID:A2AZAl4Q
最近のCeleronでDTMしてる人いる?
トラブル多そうで避けてきたが、コストパフォーマンス的に見たら選択肢に入ってしまう。
417名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 21:01:54.80 ID:Zid+jiFA
DTMするならi5以上じゃないときつくね?
>>415
http://www.aguse.jp/
418名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 18:11:46.75 ID:+wBZoPLg
最近のデュオのやつだと大丈夫なのか?
ベンチマークがみたいところやね
419名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 21:18:39.20 ID:SVa1uCyH
JOSHINでi5 2coreノート3万9千円で買ったけど
FLとNEXUS STYLUS OMNISPHEREでサクサク動いてるぞ
420名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 21:48:50.25 ID:TU44t223
最近のデュオでも、お話になりません
ネット検索すりゃ分かるでしょう

まあ実験に買ってみてもいいんじゃね?w
421名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 21:53:20.19 ID:TU44t223
core i7でNIのプラグイン多数、その他メーカーのプラグイン多数指してるけど、
多いと重くなる

まあ、作曲するジャンルとかにもよるから、
セレロン2コアでも間に合う人はそれでもいいんじゃね?

結局はやる音楽の問題
422名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 23:24:18.15 ID:+wBZoPLg
NI何本も指すのはアホだろw
423名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 00:31:42.85 ID:pKJBeg6O
>>422
Complete使ってりゃエフェクト、音源でプラグイン何本も指すが?
貧乏だからって妄想でレスするなよwバカだなw
424名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 00:34:21.71 ID:pKJBeg6O
そもそも気に入った音源で別メーカーのもさしてるし
いまどき2コアノートとか貧乏人以外選択枝ないわw
425名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 00:37:25.21 ID:uv23VC8r
家で固定で使ってるけどノートPC本当に便利だなこれw
コタツの机の上だけで完結しそう。
i7ちゃんもう手放せない。

モバイルだけじゃなくて家の中の好きなところでできるってのがいいね。
そういう意味で4コアおすすめ。
426名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 00:59:12.43 ID:H8LQP+gq
>>424
結局ガチ環境だと移動できなくなるじゃん?だったら軽いコア2とインターフェイスだけの方がよくね。
ていうかスペックくらい計算して作れよw雑魚乙w
427名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 18:12:26.78 ID:N+Any+ij
質問させて下さい。
ツアーに行くことになり、車内でDTMしようかなと思っているのですが
せっかくなのでパソコンを買い替えようかと悩み始めました。

・現在使用中のパソコン
NEC LL750/R(メモリは4GBにしています)
・DTMソフト
Cubase Essential 5

現在のパソコンだとトラックがかさんでくると再生中にノイズが入り
かなり厳しい状況です。
そこで何かおすすめのノートパソコンはありますでしょうか?
・車内で使う
・家ではサブでもメインでもおk(具体的にまだ決めていません)
・なるべく低価格(6万前後までだと嬉しいです)
条件としてはこんな感じでしょうか。
パソコン、DTM共に初心者に毛が生えた程度で申し訳ないのですが
宜しくお願い致します。
428名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 18:22:38.62 ID:mZXdqaRE
>>427
オーディオインターフェースは何を使ってるの?
429名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 18:39:12.43 ID:N+Any+ij
すみません、書きそびれていました。
Steinberg Cl2+を使用しております。

また、NEC LL750/Rでしたらメインを買い替えるくらいの
意識でいた方がよいと思われますか?
430名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 21:21:43.20 ID:M4cHkuSo
つーかメーカーと型番で言われても。
431名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 21:43:24.50 ID:lrEO92OM
だな、とりあえずスペック貼ろうぜ
432名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 22:04:25.15 ID:N+Any+ij
これまたすみません。スペックですが

NEC LL750/R
CPU:Core 2 Duo T8100 2.1GHz/2コア
メモリ容量:2GB+2GB=4GB
HDD容量:250 GB
OS:Windows Vista Home Premium

他に足りない情報がありましたらお手数ですが仰って下さい
皆様、宜しくお願い致します
433名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 22:38:24.52 ID:M4cHkuSo
俺も同程度のノート使ってるが、
Cubase4とReason6で制作してて
よっぽどトラック重ねても大丈夫だけどな
まあインストゥルメントをあんまり使わないからだろうけど
ノイズはたいていCPUよりレイテンシー詰めすぎで起こる
128-256サンプルぐらいにしてまだノイズのるか
遅延が我慢できなく感じるなら
それからマシンの買い替え考えりゃいいんじゃね
434名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 00:53:39.18 ID:hGrpezo/
>>427
買い替えもいいけど、使うVSTを見直してみては?トラック数より重いの何個動かしてるかってのとレイテンシがポイントだな
Synth1とかサンプラー使っとけいくらでも増やせるとおもうぞ

金で解決しようと思うと10万クラスじゃないとそんな変わんない
435名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 01:43:37.08 ID:VEn83nCy
>>427
http://kakaku.com/item/K0000345176/spec/
性能はシングルスレッドで比べても1.7倍
車内使用ということであえて15.6インチ
この価格帯にしてはウーファ内蔵で音もそこそこ
436名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 07:21:41.74 ID:/KWr7VfS
>>427
旅で使うってことだけを前提にしつつ、移動中に最終段階まで仕上げるってことじゃなけりゃ
中古のMacBook Proに、DAWをProToolsにするのがインでないか?
437427、429、432:2012/03/21(水) 15:19:21.15 ID:zSDoDsr5
皆様、ありがとうございます。

>>433、434
自分で弾ける楽器以外はほぼインストゥルメントを使用します。
大体1曲辺り10〜20くらいでエフェクトもかなり使用するのですが
8前後くらいになってくるとノイズが入りだします。
レイテンシーの数値も
小さくから大きくまで(どちらがどちらか分かっていないため)いじっているのですが
だめなことが多いです。

>>435
3年前くらいに買ったときに比べ、ものすごく安いですね!
これの1つ上のクラス(i7搭載)で7万の方は選択肢に入れない方がよいでしょうか?
また、エイサーやドスパラら辺に比べるとウーファーが載っているだけの差なのでしょうか?

>>436
Macやはりいいんですかね。ProToolsもほぼ考えていなかったのですが
おすすめして下さるだけの価値はあるということですよね。
長い目で見たら十分視野に入るのですが、何分ツアーが4月頭からなので
今回はパスさせて下さい。

引き続き、ご教授いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
438名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 16:06:19.72 ID:VEn83nCy
>>437
Cubase Essential 5なら4コア使えるから予算が許すならi7がいいと思う
サウンドはXPS15、17、GX660、680、AS3830T、AS8951G、N55SFは別格だけど
あとはウーファ付きだろうが5.1chだろうがノートレベルの良い音
439名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 21:59:37.55 ID:wgOZ/Baw
貸しスタジオにボーカル録音しに行く用途でMakbook AirかProかどちらに使用か迷う
SSDの方がオーディオ録音は優位なのかな?
HDDでしかも5400回転のProだと不利?
オケは全部WAVE変換して行くのでAirのスペックでも充分足りるはず
ただ、AirとなるとFirewireがないのでDuetが使えないのが痛恨の打撃
440名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 22:30:04.38 ID:ZandCG/y
2trオケで歌録るだけならiPadでも十分だわ。好きなの買え
441名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 23:17:25.24 ID:dWjN0/U9
何トラック同時録再するのかいってみろよ、笑ってやるから。
442名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 19:07:38.81 ID:jCrvvjt6
ボーカルだけと割り切るならairでいけるだろうけど、後々の事を考えるとproかなと思っちゃう。
個人的にはairよりproのデザインの方が好きだし。
443名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 05:24:55.97 ID:89T4yqh5
VAIO-SEやすいよー。
i5 4G 1920x1600IPSで7万切る。
メモリモジュールは8GB刺さるので12GBいけるし
SSDに換装も簡単。抜いたHDDはDVDと入れ替えても
SDに32GBさしても割といける。
444ジョッキ猫やねんっ!:2012/03/29(木) 05:49:56.00 ID:0YpJmUk0
絶対読むな!
http://amba.to/GM10kj
445名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 06:35:23.50 ID:PSOdZmCX
ノートとかMBP一択じゃん
どうせモバイル用途でしか使わないんだし安定性考慮したらPCとか論外
446名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 19:59:51.58 ID:ZJ6G/ciq
>>443
1920x1600ってマジ?
特別限定版??
447名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 23:27:06.76 ID:RubjwDqy
1920x1080だよ
448名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 00:26:46.93 ID:/pi40CyJ
winノートでDTMって無謀?
熱で相当熱くなるってレスみて引いた
449名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 07:52:26.23 ID:sIW9E/Ba
使いたいソフトでMacかPCか選べや
中身は一緒でOSちがうだけだわ
450名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 10:23:19.43 ID:CNTpqZD2
何も考えずwinからmacに移行したらcubaseが死ぬ程使い辛くて使うのやめた。これからはabletonでいくわ
451名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 11:56:50.30 ID:+aPDz78m
macなら熱くならないとかいう短絡的な思考だな
452名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 14:12:40.55 ID:sUF6NhrL
>>450
abletonならwinかmacどっちがいいだろうか
453名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 16:31:12.97 ID:0IHw8NxF
>>452
450だが、Macに移行して一年以上ableton使ってるがOSでの違いで使いにくさを感じた事はない。音源何使うかによるとはおもうがi7のノート以降なら大抵は不自由ないな
454名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 16:37:10.54 ID:0IHw8NxF
>>450
あとMBPにテンキーがあればcubaseはまだ使える。ないから問題なんだが。極めつけはF11,F12が使えない事だ。
455名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 16:53:14.71 ID:z5bFxf7l
ノートでやるならMBPが妥当だよ...
456名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 21:35:41.02 ID:ycQZvMzC
SSD+HHDで音がいいのを探したらMSIのGX680にたどり着いた
コタツに慣れるとデスクトップって使わないもんだな
457名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 19:52:07.76 ID:x2yLjl+Z
コタツDTMわかるわー
そんでマジで生活腐るわー
458名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 15:25:18.53 ID:lhZLQRcC
外国人に言わせるとコタツは悪魔の囁きらしいから気をつけようw
459名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 21:32:03.14 ID:UNPiF3GB
日本人でもそう思うが。
460名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 14:33:51.87 ID:lmbz+GKt
iMac/10.6.8/Core 2 Duo/2.66GHz/4 GB

このスペックで
64bit版 Windows 7+VMware Fusion 4使ってWin音楽ソフト(キュベ6.0.6 ボカロ MMD)って可動します?
動作不具合有無など。

CrossOver Mac 10 Standardでも行けるならWinOS買わなくて済むんですが。
461名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 14:34:25.39 ID:lmbz+GKt
誤爆ですた
462名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 01:23:51.71 ID:lb8PoN6s
HP Pavilion dv6-6c00/CT プレミアムラインでi7でメモリ8Gまで増設したタイプ買おうと思ってるんだけど、BFDとかサクサク動くかな?教えてえらい人!
463名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 03:36:28.32 ID:TmfZEkjP
アゲ
464名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 12:29:46.97 ID:W530n5bT
ほす
465名無しサンプリング@48kHz:2012/05/09(水) 20:26:53.68 ID:FctSG8iB
Inspiron 15R Special Edition
466名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 09:09:55.80 ID:jnSnznDI
cubaseの最新版が動くものでなるべく安いノートを探してます。
ソフト音源を中心に作るけど、使用ソフトは

・spectrasonics社の3製品(stylus,omnisphere,trilian)
・ピアノはivory
・addictive drums

みたいな感じです。
ポータブル用途です。普段自宅はvista+motuです。
あまりストレスなく動きそうなものがなるべく安く(オーディオインターフェイスを含めて10万以下)
あがると嬉しいんだけど。。。
467名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 16:35:20.54 ID:gLLBJabS
来月まで待って、叩き売られるSandyモデルを買うんだぞ
468名無しサンプリング@48kHz:2012/05/12(土) 16:48:09.21 ID:V9VB87z+
>>465
これどう?
469名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 22:38:18.40 ID:XR17P1Ju
今は買うな! 時期が悪い
470名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 20:47:07.01 ID:dK40vIJE
ACERのi5ノーと買ったよ。
PT10動かすつもりだけど。
無理がでてらアイビーデスク買う。
471名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 21:16:06.41 ID:9hTcZIBd
>>469
じゃあいつナニを買えばいいのか?
472名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 21:39:17.81 ID:LFhZOjIu
>>471
470が答えだしてるじゃん
473名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 22:15:56.52 ID:5jCIpD4Y
474名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 10:21:37.21 ID:UnLuo+mo
Inspiron 15R Special Edition使ってる人いる?どうだろ
475名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 08:44:40.50 ID:RXvqgSA5
過疎ってる…の?……orz
476名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 19:22:56.43 ID:zgWcRAC0
来週から暫くは、2コアIvy機と叩き売りSandy機ネタで人増えるんじゃね?
477名無しサンプリング@48kHz:2012/05/31(木) 23:39:37.44 ID:WA4MQDo7
DTM専用のノートPC購入を考えてます。
DAWやプラグインの保存をSSDにすると、起動の速さ等恩恵は得られるんでしょうか?
もし恩恵があるならば、SSD(240GBくらい)をメインにしてCドラにOSとDAW、主要プラグインを入れて、
大容量(2TB〜)の外付けHDD別途購入して音ネタ等のライブラリーにしようと考えてます。
OSは64bitのWindows 7 Home PremiumでCPUはi7、メモリは16GB積もうと思っています。
外付けはUSB3.0対応の物にしようと思っています。
ゲームはしないので、グラボを抑えればこれで12〜13万くらいでした。
現状はBTOでこんな感じのスペックで組もうと考えているんですが、何か問題点や改善点等あるでしょうか?
よろしければアドバイスお願いします。
478名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 01:34:51.05 ID:6ZJgutxu
>>477
後はUSBオーディオI/Fとの相性だな。
479名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 02:33:33.96 ID:FPLTRU+f
>>477
外用なら軽く、家用ならデスクトップの方が良いんだけど、そのスペックだとどっち付かずじゃないか?
480名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 12:59:50.21 ID:zK2MYcEE
>>460
Cubase6とボカロをFusion上でだとスペック的に厳しいかも。
Bootcampにしたほうがいいんじゃないかな。
自分はFusion4でLive4.14でボカロしてwavに書き出し、OSX上のCubase
Elements6とRenoiseで本格的に制作してる。XP時代のDAWならサクサクだけど
最新のDAWを仮想Windowsじゃつらいんじゃないでしょうか。
481名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 13:01:31.81 ID:zK2MYcEE
誤爆、だったか...
482名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 21:48:15.64 ID:WSXi58fi
>>478
AUDIO I/Fは現在家でUA-25EXを使ってます。
外で活動する時はもっぱらPCにヘッドフォン直刺しでやろうかと思ってます。
最近のノートPCは直刺しでもノイズはあまり乗らないと聞いたので…。
イベント等で必要な際にのみAUDIO I/Fを持参しようと考えています。

>>479
外でも家と同じようなDTM環境にしたいなーと思ったもので。
でも、このノートPCを買ったら家のデスクトップより高性能なので、結局家でも使いそうです
とりあえず、少々高くついても良い環境にしたいなーと考えてます。

SSDやHDDに関しては、特にご指摘受けなかったので>>477のような組み合わせでいきたいと思います。
夏のボーナスでノートDTM環境を一気に揃えてしまいたい…。
483名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 22:53:32.27 ID:pVyUWoQj
同じ値段で同じ性能のデスクトップと軽いノート買えるのに
わざわざ重いノート買うのってどうなん
484名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 02:01:48.30 ID:kwXJKd6R
次のVaioZ、4コアになるみたいね
高杉なのがネックだが、
持ち運び前提でパフォーマンスも妥協したくない、となるとこれしか無い。
MBPの13インチがRetina対応、4コア化したらそっちだが、、、
さすがにそれはないかな?
485名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 08:31:38.86 ID:elrrDdFC
>>477
ディスプレイの解像度は高めのが吉。 今ならフルHDか。
486名無しサンプリング@48kHz:2012/06/03(日) 00:05:25.41 ID:9UIoThLP
>>483
>外でも家と同じようなDTM環境にしたいなーと思ったもので。
理由はこれです。
家のは4年くらい前のPCなので、冬のボーナスあたりで現在購入予定のノートより、
さらにハイスペックなものに買い換えたいですね。
まずは外での活動用に…という事で、ノートから買おうかと。
冬頃には大容量のSSDがもう少し安くなっているでしょうし。

>>485
ありがとうございます、予定でもフルHDにしようと考えていました。
487名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 13:26:26.50 ID:6F85geau
ノート一つでやるなら悪いことは言わないからMBPにしとけ。
winノートは相性のトラブルが必ず付きまとうから絶対他に買い直す事になる。
ソースは俺。
488名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 13:38:06.12 ID:mJjHaCNc
機械音痴けど金がある人には良いと思う
でもBOOTCAMPだとインターフェイス全滅だったわ
>>487はどの組み合わせでダメだったん
489名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 14:30:32.91 ID:IhnDa7gz
>winノートは相性のトラブルが必ず付きまとう
fireWireは確かに酷いけど、USBならそこまで酷くないし、PCI系ならまず問題起きないでしょ。

>BOOTCAMPだとインターフェイス全滅
今度MBPがRetinaになったら買ってみるつもりなんでkwsk
490名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 18:08:42.07 ID:XTyxHFyZ
MBPが仮にRetinaになったとすると、それはそれでBootcampでWinのインタフェースが小さくなり過ぎて使いにくくなりそうな予感がするが、、、
491名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 21:32:06.33 ID:FiQSgO/b
IvyノートのSSDはI SRT用のmSATAが主流なのね
今は2.5"SSD安いのにもったいないなぁ (´・ω・`)
HDDモデル買ってSSDに換装したら保証無効になりそうだし
492名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 02:45:41.16 ID:UJlutxSG
>>489
ua-1g
uca-202
mw10c
us144-mk2
全滅だった。ブツブツ言う
Macosなら問題ないけどね
493名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 03:28:20.74 ID:znv6ioiZ
MacでもRetina化してどれだけのDAWやプラグインが対応できるかわからんのじゃね
ドットバイドットじゃ小さ過ぎて使い物にならないし、単純に2倍表示するだけじゃなんの意味もない
何しろDAWなんて十年くらいほとんど同じユーザーインターフェースを
使い続けてるような弱小ニッチアプリの上、
どれも建て増し住宅状態の複雑な設計だからアプリ側でRETINAに最適化するのは難しいと思う。
あとはOSレベルの最適化で、既存のアプリを動かした時にどれだけ気の利いた拡大処理が出来るのか次第。
WINDOWSがこの辺うまくやれるようになるにはさらに時間が掛かるだろうな
494名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 06:49:05.67 ID:qBAz1P8J
Mac版サンプリが遅れてる理由だったり?
しないよね (´・ω・`)
495名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 11:26:34.42 ID:n9QEqB6b
>>492
そっか〜、でも全部USBだね。 17インチのならExpressCard付いてるから希望はあるかもw

>>493
今15インチWUXGAでやってるけど、もっと小さいドットでも平気w

>>494
そう、サンプリ使いたいんだよね。 mas版、切に願う。 UADもmac優先だしw
496名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 14:37:45.57 ID:TBItM7qU
ノートPCでDTMやってる人ってオーディオIFはやっぱUSBですか?
expresscardでやりたいなって思ってるけど、echo indigoシリーズしかないのかな。
USB1つ空けられるし携帯性にも良いと思うんだけどなぁ。
497名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 14:45:24.69 ID:MxR64lbJ
AIFにかんしてはどう考えても鉄板買った方がいい
498名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 19:06:20.95 ID:TBItM7qU
>>497
ありがとう。やっぱ音質で差がる感じなのかな。
usbのは持ってるから出費もないのでそれはそれでヨカタ。
499名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 09:14:19.90 ID:3aOVAnEM
echo indigo持ってるけど音質悪いとか感じたこと無いよ
自分の環境ではトラブったことも無い
500名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 13:28:17.38 ID:N2rauBto
>>496
echo indigoは良いよ。 安定してるし音も良い。
あとexpresscardだとRMEのMultifaceやMADIfaceって選択肢もあるけど、
それ買うなら素直にFireFace UCX買った方が良いと思う。
501名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 04:49:23.05 ID:3EjDCRnO
遅レスだが俺はHPノートにNIのIFがノイズどうしてもきれなくてDJと外作業用で購入したけどリビング機になったわ。
型番必要なら挙げるけど。
IFはaudio6と8、S4がどれもダメだったわ。
今もwin機だけどな。DJはノイズが怖すぎるからMBPでやってる。
502名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 04:51:26.10 ID:gD76aJnY
内部でへんなハブがはいってたのかもね。
ノーパソは業務機に限る
503名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 14:12:08.48 ID:+uLSS3VI
新MBPだけど、昨日の発表だとやはりアプリ側にRetina対応を求めるようなこと言ってたね。(Adobeは対応表明済みだとか)
iPadみたいに非対応のアプリは基本2倍表示になりそう。DAWの対応は時間掛かるだろうな。

Firewireがなくなってサンボルからの変換ケーブルは来月出るみたいだが、インターフェイスがちゃんと動くか心配もある

クアッド、SSD512GB、8GBメモリで23万からってのは魅力だけど、、、ちょっと待ちかな〜
13インチRetina1.5kgみたいなのが出てたら衝動買いしてたかも

504名無しサンプリング@48kHz:2012/06/18(月) 19:11:26.78 ID:g9Q5SLhz
xp C2D 2.4G メモリ4G から
買い換え検討中で
1.メモリ16にするか32にするかと
2.i7の2730にするか2830にするかと
3.SSD256GB(ADATA)にするかHDの5400回転7200回転にするかで
迷ってる
使用したいのは
BFD2、t-racks(5〜8個程度)、amplitube2、 CSR、
メロダイン、SR5、slatedigital FG-X等
1から3についてアドバイスください
505名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 15:47:14.08 ID:hdupNkul
ノートPCでDTMしたいんですがモニター13インチでも十分ですか?
みなさんどれくらいの大きさの使ってるんでしょうか?
506名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 17:04:20.72 ID:XI7mGkHi
サイズはお好みで。 重要なのは解像度。
507名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 17:39:31.69 ID:hdupNkul
1440×900ピクセルってどうなんでしょう?
508名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 23:22:08.02 ID:aZjrdPvj
ディスプレイは外付けできるから、あえて小さくて軽い方がいいかもね。
スムーズに作業するなら20インチは必要だから、中途半端な大きさより13インチがよいかと
509名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 01:14:26.70 ID:V3mOb/EF
Mac、Firewire捨てるのかあ  そうかあ、、、
510名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 15:48:23.43 ID:yALuOAah
HP8460wに付いているfirewireのチップセットってTI?
motu travelerで使うつもりなんですが、相性が悪いんならExpressCardを使うので、特に8460wにするメリットってないのかなと。
知ってる方居たら教えて下さい。
511名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 04:32:35.94 ID:gQW23J1K
>>510
うちの8460wのfirewireはJMicronでした。
当方のmotu828mk2を認識はしますが動作が不安定なので、やはりエクスプレスカード経由で使用しております。

因みにこのJMicronチップは他のインターフェースにも相性きついようです。
PC自体は気に入ってるんですがそこだけネックですねぇ・・・
512510:2012/07/02(月) 22:44:50.21 ID:V6DAV442
>511さん
情報ありがとうございます。
せっかくFireWireが付いていても、不安定なんじゃ使えないですね•••
となると値段的にもう少し抑えた
DELL latitude E5530
辺りとExpressCardの組み合わせで考え直してみます。
ありがとうございました。
513511:2012/07/04(水) 04:56:19.94 ID:zL3tp7hD
>>510
クロシコのカードを使ってるんですが、よければお使いのエクスプレスカードの機種を教えて頂けますか?
参考までに・・
514 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/07/05(木) 03:25:58.40 ID:G2WIg0Se
age
515510:2012/07/05(木) 22:55:00.43 ID:NeAyQvMp
>511さん
以前ASUSのネットブック(WinXP)で使っていたのは、同じく玄人志向のものでした。5-k101-01aと書かれています。
その時は相性の問題はありませんでしたので、新しくPCを買った際にも同じカードを使ってみようと思っています。
516名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 00:26:30.31 ID:GOUpKHFj
みんなノートとデスクトップどんな感じで使い分けてるの?
517名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 00:33:57.80 ID:KRx+Tid0
昔はデスクトップ×2台 ノートは移動時用だったが
コア2duo 世代のノートPCになってから実質的にノートしか使わなくなってしまいました。
私の使い方だとノートだけで十分かも。
トラック数少ないしオーディオはギターだけなので。
518名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 01:35:40.92 ID:8tSA+pq6
制作はやはり効率とスピードがいいのでデスクトップ
Live時にはノート
ジャンルは主にエレクトロです
VSTやらサンプルなどはノートには必要最低限しかいれてない
あとはあんまやらないけど生ドラムやギター、ベースのアンプ録りにはノートをスタジオに持ってきます
519名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 02:00:02.44 ID:AZjDzE41
ライブやってる人に聴きたいんだけど、

ノートでライブの時、DAW立ちあげて録音してる?
僕は、本当はDAWでMIDI録音したいんだけど、PCが重くなってノイズや、下手すると
一瞬音がならなくなるんじゃないかと思って、スタンドアロン音源だけ立ち上げてるんだけど。

それとオーディオインターフェイスは何使ってる?
520名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 09:36:19.81 ID:6YAUcWj+
DAWはLive
制作時のオリジナルのプロジェクトはどのみち、ノートだとパワー不足で再生しきれないし、
トラック数大杉で見きれないから
ライブ内容に合わせてトラック整理してプロジェクト仕込んで行くよ。
リアルタイムMIDI録音、編集も別に問題ないけどね。
オーディオIOはZERO8。
故障多いけど神機です。
521名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 11:10:38.30 ID:vVOPT7oz
>>519
ライヴでMIDI録音って意味あるの?w ま、別に安定環境なら余裕だとは思うけど。
IFはmultifaceか1616m。 安定性、可搬性、音質を考えたらこれらに落ち着いた。
もっと手軽に済ませる時はindigo。
522名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 18:44:33.07 ID:6YAUcWj+
MIDI録音ってかリアルタイムで打ち込んでくってことでしょ
ステップシーケンサーでもいいし
ライブパフォーマンス的にはいいと思うけど
523519:2012/07/15(日) 00:28:26.59 ID:LjNypqv6
>>520
ZERO8なんて初めて知った。派手だなあw

>>521
IF、いいの使ってるねーー。
参考にさせてもらう。
524名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 00:40:00.31 ID:Bm0sPBng
I/Fからスピーカー繋いで音を出しているのですが、数分経つとジジジというノイズと音楽聞いていて輪唱?したみたいに聞こえます、そこで対策のためにUSB
のサウンドカードを買おうとしているのですが意味はありますか?I/Fを通して音をだしているので付けても意味ないのかな、とか思ったのです…バカみたいな質問してすみません
525名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 11:21:49.14 ID:E2FIzGg6
>>524
意味ない。
ハブとか繋いでるとノイズ乗っちゃうよ
526名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 11:45:10.01 ID:2jVRAkWU
なるほど、ありがとうございます、ではどうすれば改善できますかね…
527名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 08:59:24.03 ID:LtuLqvyu
いいかげん何使ってどんな環境なのか書けよカス
お前の書き込みだけで分かるわけないだろ?アホなの?
528名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 10:19:04.59 ID:QwCjk4us
この数ヶ月、DTM板の過疎りっぷりは素晴らしいな。
529名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 22:26:14.07 ID:C9Zqa8LD
おーようやく書き込めた。
過疎というか規制に巻き込まれて2ヶ月どこにも書き込めなかったわ。
530名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 22:32:13.03 ID:FkPzZ34m
DTM用にhpのパソコン購入しました。
MaschineもKompleteも買いました。
まともに動くか心配。
531名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 22:52:12.65 ID:QwCjk4us
>>530
hpの何を買ったん?
532名無しサンプリング@48kHz:2012/07/24(火) 02:33:05.72 ID:F35/IcmT
価格.comモデルのやつ。
自分でメモリ交換して、8GBにする!
533名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 21:00:33.50 ID:07hnPT6H
>>532
dv6-6c00かな?
メモリは16G認識するから余裕あったら16Gにしといたらいいんじゃない?

自分も届いたばっかりだからDAW関係はまだ入れてないけど
SSD+mem16G+光学ドライブにHDD乗っけて使う予定
534名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 21:02:08.40 ID:KLUtMPHj
>>533
レスサンクスです。
PC機種、その通りです!
16GBいきたかったけど、ノートPCも想定外の購入なので我慢しました。
SSDいいなぁ。
533さんもDV6ですか??
535名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 21:13:19.76 ID:9rgagywu
Thunderbolt搭載のノートPCってAcer S5くらいしかないけど、他にないか
知りませんか。このマシンはメモリが4GB固定でDTMにはちときつい。
536名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 22:07:24.63 ID:faxd3q45
>>535
VAIO Zのドックに搭載されてるよ
537名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 23:22:23.61 ID:jnU63Uyc
>>536

Thx. 見たけどどうもわからん。Thunderboltが実際に使える
事例が載っていない。
538名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 06:21:10.22 ID:RsELi0TQ
539名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 05:02:50.71 ID:gDyWM/0h
ほしゅ
540名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 17:44:20.59 ID:hEqutVCD
DELLノートでVISTA x86、C2D 2.5GB、M4GB。
3〜4年使ってるけど今だに満足してる。

時代遅れ?
541名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 22:39:48.76 ID:jeveQtu9
俺もそんな感じ
542名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 23:01:15.84 ID:4/sFPcUo
>>540
>DELLノートでVISTA x86、C2D 2.5GB、M4GB。
>3〜4年使ってるけど今だに満足してる。

MacBookだけど全く同スペック。
俺の使い方だと充分だから故障でもしない限り買い替えないよ。
543名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 07:49:23.19 ID:O0OMdsUh
俺も似たようなもんかな
MIDIトラックを全部バウンスしてる
オーディオトラックの方が何かと編集しやすいから
結果、スペック的に申し分ない
でも64bitには興味ある
でも安月給だから買えない
544名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 03:05:16.40 ID:D+KIiZQ/
動画制作(AE CS6)もしたいのでグラボつきで一番安い
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=3&tc=275&ft=&mc=2977&sn=0
このCeleron B820 55000円のにしようと思っています。

このCeleron B820は現在使っているcore2duo P8600(2.4GHz)より性能上でしょうか?
現在使っているのより遅いときついです。予算は4.5万なので予算もけっこうきつかったりします

545名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 06:49:52.07 ID:7dFf93x4

あとAEは安物のグラボだと意味ないんじゃないか?
その予算では今より良いノートは買えない
金ないならデスクトップの中古が良いよ
http://kakaku.com/used/pc/ca=0010/s2=26/?s2=27
http://kakaku.com/used/pc/ca=0010/s2=25/
546名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 06:51:05.44 ID:7dFf93x4
ノートも中古ならいけるか。すまん
547名無しサンプリング@48kHz:2012/09/02(日) 23:16:17.41 ID:WdKf2qb2
ここならノートPCで、ソフト音源使ってキーボードでライブやってる人いるよね。
僕も今日もやってきたんだけど、今まで危機的なトラブルはないんだけど、
危機的なトラブルが起こるんじゃないかとビクビクしてる。鳴らなくてライブ中止になるとか。
電気を使う楽器は怖い。
みんなはどうしてる? たとえば、何かを二個持って行くとかしてる?
548名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 01:27:13.39 ID:cAMLrB62
PC周りは丸ごと2セット用意してる
549名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 14:00:19.09 ID:dweVne7z
>>548
おお!それはいい!やっぱ、PCのトラブルが起こりやすいからな。
550名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 14:15:47.87 ID:7oONoQdv
嫁も丸ごと2セット用意してるよ。

トラブルが起こりやすいから。
551名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 19:50:02.34 ID:dweVne7z
>>550
嫁? オタクの嫁?
552名無しサンプリング@48kHz:2012/09/04(火) 20:52:13.45 ID:JKdkD4OR
>>547
おれはライブで大したことはやってないんだけどとりあえずMPC用意してるわ。
553名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 00:59:53.88 ID:jlatB0+f
>>552
MPCって何?ぐぐってもわからない。
554名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 01:31:39.70 ID:F5qmDAq6
555名無しサンプリング@48kHz:2012/09/05(水) 02:49:41.83 ID:jlatB0+f
>>554
おぉ、これはすごい。
556名無しサンプリング@48kHz:2012/09/11(火) 19:20:04.92 ID:oKQi64Qt
来年専門学校の授業で必要だからPCとソフトはmacとLogicって決まっているんですが、
4〜5トラックぐらいで、バンドのメンバーに新曲のデモを聴かせる程度に使いたい。

macbookair 13インチ
1.8GHz DualCore/256GB Flash

macbookpro 13インチ
2.5GHz DualCore/500GBHDD
2.9GHz DualCore/750GBHDD


ちなみに3つとも4GB→8GBにする予定です。
DTM以外にもいろいろアプリとか入れたいので、
動作が重くなくて、一番快適に使えるのはこの3つの中でどれなんでしょうか?
557名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 10:22:07.11 ID:pg3rzvmy
早さは2.9Gとかのこの数字で決まる
メモリは必要だと思ったら増やせばいい。普通そんなに使わない
558名無しサンプリング@48kHz:2012/09/13(木) 06:25:11.73 ID:g/2slh+z
重い音源でフルオーケストラでもやるんじゃない限り余裕でしょ。
個人的にはSSDイチオシ。 
559名無しサンプリング@48kHz:2012/10/04(木) 09:57:25.12 ID:2rm5puF2
560名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 12:47:53.24 ID:/nBqYKOt
予算3万でDTMに使えるノート教えて下さい
欲を言えばprotoolsか cubaseを入れてみたいです
無理ならipad miniでガレージバンドを予定に入れています
561名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 13:24:33.38 ID:rjTYk2Nn
iPadのガレージバンド程度でいいなら、中古の1万位のやつでいいと思う。
562名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 15:07:21.98 ID:/nBqYKOt
>>561
一万PCでもマックなら専門だからcubase動くんですか?
563名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 22:22:54.69 ID:qACxcwrF
>>562
http://japan.steinberg.net/jp/products/cubase/system.html

まずはここを見て、1万円で買えるMacのスペックが動作環境を満たしているか
確認してみましょう。Macの中古事情には疎いので確実なことは言えませんが、
1万円で買えるMacではCubaseは苦しいことが予想されます。
564名無しサンプリング@48kHz:2012/10/05(金) 22:30:45.65 ID:ky89Uvel
>>562
アスペかよ
iPadのガレージバンドの程度が1万の低スペPCでDTMやるくらい糞な環境だって言いたいんじゃねーの?
あと予算3万でとか無理だからあきらめろ
PC以外にも必要なものあるけどそれはあるの?
565名無しサンプリング@48kHz:2012/10/13(土) 12:19:36.24 ID:G6yQoZyp
アスペというか、、、
なんか今まで勉強してきませんでしたって感じのレスだな
566名無しサンプリング@48kHz:2012/10/13(土) 18:07:51.55 ID:GASKxVQ3
メモリ16Gのにするか24Gのにするか迷ってるんですけど、結構違いますかね?

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=3&tc=298&ft=&mc=3129&sn=0

http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbw/

↑の二つで迷ってました。
567名無しサンプリング@48kHz:2012/10/13(土) 20:55:01.17 ID:YmIMis/n
メモリーなんか足りてるか足りてないかの違いだけ。 足りてるなら一緒。 
あげんなボケ
568名無しサンプリング@48kHz:2012/10/13(土) 21:08:50.05 ID:GASKxVQ3
なんでアゲたらあかんの?わかんねーなw
569名無しサンプリング@48kHz:2012/10/13(土) 21:09:23.54 ID:GASKxVQ3
なんでアゲたらあかんの?わかんねーなw
570名無しサンプリング@48kHz:2012/10/13(土) 21:16:24.36 ID:GASKxVQ3
567は意味わかりませんね。なんでキレてるんだろう。
571名無しサンプリング@48kHz:2012/10/13(土) 22:59:18.54 ID:YDqm9b8t
いいぞ、もっとやれ
572名無しサンプリング@48kHz:2012/10/13(土) 23:01:35.75 ID:GASKxVQ3
やりませんよw
573名無しサンプリング@48kHz:2012/10/15(月) 06:05:15.41 ID:fFTwj2ds
ソフトに書いてある推奨スペックを
みたしていれば、何だっていいんじゃね。
574名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 20:10:59.50 ID:yn3ZTapt
だれもいないな
575名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 21:08:23.41 ID:o2r+Qdo9
バンドRecメインで使いたいんだけどMBP13じゃ厳しいかね?
どんなにつかっても30トラックもいかないんだけどさ。cubase使う予定。
576名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 21:21:54.41 ID:iiOidu9k
>>575
画面の解像度が足りなくない?
early2009のMacBook白だと、画面狭くてなあ。
Lionでアップアップになったんで来年には買い替え予定だが、
解像度の点で次は13インチは避ける予定。
DAWにもよるかもしれん。俺はWinとも併用なのでCubaseとReaper4がメイン。Logicだと問題にならんのかな?
577名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 22:07:45.51 ID:o2r+Qdo9
>>576
解像度とか考えなかった。ずっとBOSSのMTR、BR-1600完結だったんだ。
macにしては値段もそこそこだし丁度いいかと思ってた。Logicも視野にいれてる。
578名無しサンプリング@48kHz:2012/11/08(木) 22:26:19.78 ID:+8dnBJ12
ウルトラノートでも問題ないかなあと心配しつつ興味ある
579名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 07:20:27.61 ID:q4mzYecM
買う時にインターネットを申し込むと45000円くらいで買える
Core i7入りのWindowsブックが大手カ家電量販店に有りましたが、
WindowsのブックをCubaseの音楽制作の仕事に使っても大丈夫なの?
今はタワー型でintel 9650(Core2Quad)、メモリ4GB, Win XP(sp3),Cubase4, Komplete5
24bit/48khHzに設定、ソフト音源トラックx35トラック、オーディオトラックx10、
Motu2408mk2, PCI-324カード、
でマメにトラックをフリーズしながらミックス。これが限界です。

それではCore i7のブック, メモリ8GB、Windows7,Cubase6、24bit/48khz、
Edirol FA-66(IEEE1394)ではどうよ?
ソフト音源トラックx35オーディオトラックx10はフリーズなしでも安心?
580名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 08:12:11.68 ID:XXloZcIh
デスクトップのi7とノートのi7は能力が違うと思うが。
581名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 20:50:59.11 ID:YNsU7kaD
クァッドの9650とi7ならどっちだろうって疑問にはなるわなあ
582名無しサンプリング@48kHz:2012/11/09(金) 22:23:11.29 ID:1lkmOCx0
ノート用のcore i7は、4コアのと2コアのとがあるよね。

あと一年待ってCPUのアーキテクチャが変わってから買い換えるか、
年末年始位を目処に現状の4コアのを買って使い倒すか悩んでる。

mbp 15"の整備品をさっきポチりそうになって堪えて帰って来たとこ。
583名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 19:08:08.37 ID:dYj93LHI
マルチコアに最適化されてるDAWならいいけど
未だにクロックが高い方が負荷かからないのもあるから
ノートの場合選択は難しいな
メインで使う気にならないが
584名無しサンプリング@48kHz:2012/11/16(金) 22:05:42.90 ID:df+9e8Mw
i7-3770≒i7-3630QM>i5-3570≒i7-3612QM>i5-3360M≒QX9650

エントリークラスは大差ない
585名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 06:29:57.47 ID:Q6XtTyVx
9650と3360が同じくらいなの?マジで?
586名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 10:34:01.79 ID:AmXXVL13
587名無しサンプリング@48kHz:2012/11/19(月) 17:15:54.52 ID:agSwyvqx
おー参考になった、ありがとう。
これ見てるとウルトラブックでもレコーディング用途と割り切ればいけそうだなあ
588名無しサンプリング@48kHz:2012/11/25(日) 13:07:11.71 ID:J9XGThuK
今、使ってるmacbookが古くなってきたので
新しいノートPCを買おうと思ってますが
今だったら何がオススメでしょうか?

自宅ではwinのデスクトップ使ってるので
ライブ用のノートPCも今度はwinで買い替えようと思ってますが
持ち出し用には13インチくらいがいいですよね?

acerがいいなと思って探してみたけど13インチ前後だとメモリが4Gまでか
それ以上のメモリだと光学ディスクが無かったりだったので断念しました
589名無しサンプリング@48kHz:2012/11/26(月) 02:05:08.33 ID:CGoqeuoO
>>588
レコーディングエンジニアが、音楽制作ならドスパラがいいって言ってたよ。
590名無しサンプリング@48kHz:2012/11/27(火) 07:15:12.24 ID:IrXEVOfO
いや、acerがいいよ。
どっちも買って使ってみたからよくわかる。
591名無しサンプリング@48kHz:2012/11/28(水) 04:00:45.24 ID:rtGJr6EZ
acerがえーさー、ナンチッテ。
592名無しサンプリング@48kHz:2012/11/28(水) 07:59:09.38 ID:lbdxXw6U
山田くーん!ざぶとん一枚持ってきて〜!
593名無しサンプリング@48kHz:2012/11/28(水) 23:20:39.50 ID:keVoqpYF
結局MacBookPro買ったわ。
メモリー16GBに増設、ディスクは光学ドライブ外して、
SSDとHDD。

ドスパラ、パソコン工房なんかのノートも調べたんだけど
上位CPU入ってるとグラフィックも上位で高かったり、
バッテリー動作がすげー短時間だったりで、
ならMacにしとくか、っていう消去法に俺はなった。

Win8が使いづらかったってのもあるな。
594名無しサンプリング@48kHz:2012/11/28(水) 23:58:24.93 ID:iZ1o6iQa
楽曲制作の仕事をしているドルバッキーです。
現在Cubase4,Komplete5,Intel 9650 QuadCore,4GB,Win XPsp3,Edirol FA-66
で 24bit/48kHzでMIDIインストx35トラック オーディオx5トラックの作業をしています。
マシンパワーがぎりぎりで各トラックのフリーズ作業が面倒なのでアップしようと思います。

Cubase 7 + Komplete8にアプグレしようと思いますが、
このPCに
Windows7 64bit版をインストール
メモリを4Gから16Gに増量
こんな事する価値ありますか?
595名無しサンプリング@48kHz:2012/11/29(木) 00:50:11.32 ID:060NTjgy
今やすいから一から新しいPC買った方が良いと思うよ。
レガシーな環境も同時に使えるしね。
596名無しサンプリング@48kHz:2012/11/29(木) 13:00:44.89 ID:5ffH1SY4
>>594
そもそもそれノートPCなのか?
597名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 03:13:01.65 ID:kgFvY6vG
>>593

CPU、何GHzにした?
Ivy BridgeのRetinaじゃないMBP、
パフォーマンスいいよな。
598名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 04:03:41.70 ID:ZQODw3m2
>>590
acerがいいのなんで?
599名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 11:20:25.95 ID:3AI6a2Wb
おれなんてReason5をセロリン867で動かしているというのに。。。
600名無しサンプリング@48kHz:2012/12/02(日) 22:31:57.43 ID:WIDiwtjg
今からDTM始めるのにお勧めのノートありますか。
http://kakaku.com/item/K0000406311/のHDDを7200のに
カスタマイズして購入するとか検討してるんですが。
601名無しサンプリング@48kHz:2012/12/02(日) 22:54:42.59 ID:huH5KYYd
クアッドコアでデュアルSSD化できるなら何でも良い。
602名無しサンプリング@48kHz:2012/12/03(月) 07:47:59.96 ID:s0/93QJ7
>>597
最後までなやんだけど、2.3GHzの方で手を打ってしまったよ
603588:2012/12/05(水) 16:23:36.50 ID:Wv0vbEBn
皆さんレスありがとうございました
先週、電気屋でリサーチしてきましたが、やっぱi7QMがいいんでしょうね〜
メモリ最低8G以上でVJの事も考えるとグラフィックボード付といったところでしょうか
あと13インチは諦めました
DTMに耐えうるスペックの事を考えるとwinだと15インチしかアイテムがないようです

検討中だったAcerはwin8になってから日が浅いのでアイテムがまだ出揃っていない感じでした

>>589さんが書いていただいたドスパラや、あとはmouse computerあたりのBTO系も
視野に入れた方が良さげかもしれませんね

年末のライブ用に買おうと思っていたので悩みどころではありますが
604名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 18:58:54.61 ID:tRsfXngE
最新のi7ならグラボいらないでしょ。
それなりに重いゲームもするとかなら別だけどDTMだけならCPU内臓ので十分過ぎるんじゃね?

ドスパラはDTM向けって言えばお勧め教えてくれそうだけども
最近DTM向けPCやってるのかな?
以前はDTM向けに最適化したOSのせたPC出してたよね。
605名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 22:54:42.09 ID:Wv0vbEBn
>>604
グラボはVJやる時に必要では?
最近は自分は3Dソフトも使ってるので
606名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 23:22:34.17 ID:iZH2XIMp
ここDTM
607名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 00:15:51.65 ID:86I+pk0r
DTMとVJを同時にやる人は多いっしょ
今やDJがVJを兼ねる時代だし
608603:2012/12/06(木) 01:54:32.63 ID:Xy/w3rE6
>>604-607
自分の書き方が言葉足らずだったかもですね

自分が>>603で書いたのは
DTMメインですがライブ等では映像も同時に出すのでグラボが必要だからです

>>607さんが書いているようにたしかに自分でもVJやる時もありますが
今は先端芸術系のイベントだと音だけではなくインスタレーションとしての
パフォーマンスを求められる事が多いのでライブだと特に音と映像を
リンクさせた内容になるんですよね

色々と店を回って情報収集したのですが3Dのゲーム関係が問題なく動くレベルであれば
DTM関係はそれより負荷がかからないので特に問題ないようですね

ただ自分で実機で比較したわけではないのですけど
実際のところその辺についてはどうなんでしょうかね?

もし音も映像もやられる方がいらっしゃるようでしたら教えていただけると助かります

値段と内容を考えるとmouse computerでi7のSSDが>>603で書いた
自分の求めるレベルにマッチしてそうな気がしますけど
609名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 03:01:51.87 ID:8qTqm0Wu
>>608
映像出すだけならグラボ要らなくね?
ノートの場合出力を別系統で出すのに内蔵GPU使えないのかね?
ただ映像出すだけじゃなくてそれに関連して重い動作させるのであれば
グラボあった方が良いとは思う。

>色々と店を回って情報収集したのですが3Dのゲーム関係が問題なく動くレベルであれば
>DTM関係はそれより負荷がかからないので特に問題ないようですね
3Dゲームサクサク動いてもDAWがサクサク動くとは限らない。

負荷に関しては単純に比較できるものではないと思うけど、
>>608氏の使用用途だと3Dゲーム>DTMになるって事だよね?
610名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 04:14:26.72 ID:Xy/w3rE6
>>609
レスどうもです
いえ自分は3Dゲームはやらないんですよね
店員が3DゲームをガンガンやれるスペックならDTMもまず問題ないですよと言ってただけです
VJやインスタレーション用で3Dや映像系を使用する感じです

ただメインはDAWですがライブの時はトラブル減らす為にステムにすることが多いですね
ちなみにDAWでライブする時は5.1chでやることが多いので負荷は結構かかってますね

自宅で作業する際はワークステーションのXeonを使用してますので
ノートPCはあくまでライブ用という感じです
年末に大きなライブがあるのでそれに合わせてノートPCを新調したいと思っています
611名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 06:43:49.91 ID:8qTqm0Wu
Xeonのワークステーションって随分良いの使ってますね。
HPとかDELLかな?
自分は基本2chのMIXしかしないんで分からんのですが、
出口が5.1chとかのサラウンドの場合そんなに負荷かかるものなのか・・・
DTMで負荷かかるのって大抵大量のソフト音源やらプラグインかと思ってたw

ただその店員の言う3Dが軽く動くからDTMも問題ないっていうのはちょっと・・・
612名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 06:48:22.38 ID:8qTqm0Wu
つか、VJってのはDAW使うのかい?
VJって言葉自体ここで始めて聞いたのでお恥ずかしい話だが、
勝手にそのVJソフトとDAW一緒に動かすイメージで書いてたんだが・・・
613名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 14:54:00.92 ID:Xy/w3rE6
>>611
ええ、dellのワークステーションです
イギリスのスタジオ関係で人気に火が付いたらしいです
でも何年か前のを買えば意外に安く買えます
その手のワークステーションだと数年程度ではスペックは古くなりませんし

5.1chになると単純にステレオよりトラック数が何倍かに増えますからね
あとやはり立体音響だとパンの動きが細かくなるので
それを同時に複数のトラックで行うと2mixより負荷がかかるようです

>>612
今はDAWのソフトで映像を同期できるのは多いですよ
ライブやDJだと一人で音と映像を同時にこなす人が多いです
Maxあたりで音に合わせて映像が変化するプログラムを簡単に組めますし
なので素材だけ先に用意しておけば、その場に応じて自分で映像を加工できます
614名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 17:16:07.18 ID:ibydWI34
VJをクラブで5年やってたけどHD画像をグリグリ動かすのじゃないなら
今のその辺のノートで十分だけど・・・
ある程度AFで作った素材仕込んでおくしイベントロゴやバンド名グリグリ動いてて
その後ろに曲に併せて作った素材動かす
現場で使うなら大型プロジェクターか大型LED投影だろうけど
HDまで高画質じゃなくても大丈夫だし、2台のノートとmidi同期のビジュアルミキサー
使うだろうから・・・
俺なら映像ソフトが落ちるDAWも巻き込む可能性を考えて1台で済ます怖い事はしないなぁー
615名無しサンプリング@48kHz:2012/12/07(金) 14:04:41.00 ID:FYOt1Ci0
USB Audio I/FとMIDIキーボー用でUSB2.0がせめて二つ欲しいな。USB3.0だと動かないもの結構ある。>USB Audio I/F
616名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 17:44:18.59 ID:/tO0whmM
ノートでDTM始めたいんで、↓を買いたいと思ってるんですけど
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/note/2012/N156J-820BS.html
SSD128GB+HDD500GB(5400rpm)
でSSDの容量は足りるのか心配です。
一応HDDを7200rpmのにもカスタマイズ出来るんですけどこのままで大丈夫ですか?
617名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 19:04:56.32 ID:4iCzr7b1
>>616
どんな音源を使いたいかによる。

Winではないけど、こないだMacで改造してSSD 256GB/HDD 1TBの構成にして
Cubase6.5/Logic pro入れて、他に使う写真系のアプリやらオフィス系のアプリ入れて、
なるべくHDDにサンプル類移すようにしても
NIのKomplete 8 ultimateいれて、
SSD/HDDが両方とも半分位埋まったよ。

7200rpmはいれたければいれたらいいと思うけど
自分なら容量重視で1TB/5400rpmのディスクにする。
618名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 20:20:13.27 ID:ze1K3w5z
見た目が残念だけど、値段の割に性能高いね
OPDそのままでSSDにHDDも追加出来るんだ?
SSDがキャッシュに使えればいいのにね

ノーパソメインなら色々入れたくなるだろうけど
ウチはサブなんでかなり割り切って少量精鋭
最悪ドライブ交換・追加も出来るだろうけど
用途を考えて音源の容量計算するしかないと思う
619名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 20:24:55.34 ID:ze1K3w5z
あ、質問に答えてない(^_^;)
SSDあるし、7200は安ければ入れてもいい程度
5400でも容量増やせるならそっちのが安心かもね
620617:2012/12/15(土) 21:22:47.33 ID:4iCzr7b1
SSDはmSATAなのか。
128より大きい容量のはあるんだっけ?

うーむ、迷うね。

てか、迷いたくなかったから、光学ドライブ外す前提でMacBook Pro買ったんで、
なんともなあ。

HDDはあとで自分で換装出来そうだったら
当面500GBので頑張って見てもいいんじゃないかね。

油断するとシステムドライブはあっという間に埋まるから
ユーザディレクトリの設定とか、IEの残すゴミとかお掃除して頑張るしかないかね。

音源を買う時にサンプルを別ドライブにおけるものを選んで行けばいいか。
621名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 23:18:50.35 ID:/tO0whmM
617 618さんありがとうございますm(__)m
1TBにしてみようと思います。
622名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 18:40:09.50 ID:4+RZPvUK
メインPCとしてMacBook Pro 2600/15の購入を検討しているのですが
これでもDTM入門には十分でしょうか?
HDDの回転数が5400 rpmと若干遅目なことが気になるのですが
623名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 19:49:25.05 ID:SYE+PZUU
何のためのPROだよ
あなたには勿体ないくらいだ
気になるならオプションで7500選べばいいじゃない

拡張性あるから、物足りなければ換装するなり
SuperDrive引っこ抜いてSSDにするなり出来るし
624名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 19:51:30.45 ID:SYE+PZUU
って7500って何だよw
625名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 20:32:43.67 ID:UimaYgGI
garage bandでのサックスの音がリアルじゃないんだけど、
エフェクトどう設定すればリアルなサックス音になりますか?
626名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 01:03:43.00 ID:RsWA2iOl
  バン   はよ
バン (∩`・ω・) バン はよ
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/
  ̄ ̄\/___/


バンバンバンバンバンバンバン
バン     バンバンバン
バン (∩`・ω・)  バンバン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
   \/___/ ̄


    ; '  ;
     \,( ⌒;;)
     (;;(:;⌒)/
    (;.(⌒ ,;))'
 (´・ω((:,( ,;;),
 ( ⊃ ⊃ / ̄ ̄ ̄/__
    \/___/
627名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 03:05:02.87 ID:W1vuZ2cH
>>625
リアルじゃないものをリアルにすることは出来ないよ。
他のリアルな音源を使った方がいい。
628名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 15:08:52.80 ID:U3OQYhzd
>>625
リバーブとビブラートかけたら?
629名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 17:48:29.02 ID:LaTQEOZ6
>>627

いや、おそらくできるんです。

>>628

ありがとうやってみます。
630名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 22:50:42.86 ID:IEvGlzSa
>>626
かわいいけど意味わかんないし
>>627
正しいけどスレチだし
>>628
ビブラートはエフェクト違うし
>>629
えっ?
その回答でいいの?

今時のマカーってバカーばっかなの...?
631名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 23:15:17.44 ID:aylrb8X5
お?
632名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 23:21:22.47 ID:U3OQYhzd
>>630
エフェクトという縛りにこだわらずリアルに聴かせるにはっていう質問に答えただけだよ。
どんな音源がどんなのか知らないけど、バンドル音源なら棒吹きの音だと思ったんでね。
633名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 20:47:53.50 ID:KtRrlJX6
>>630
>>その回答でいいの?

いやダメなんだけどさあ(笑)…具体的な数値が知りたいのが本心だし。
でもこっちは最近初めてマックさわったばっかの人間なんで…下手にでるしか
ないのね…。
一応、言葉を返したもらっただけで良しとしようって判断しただけ…。
自分なりにデフォルトよりは遥かにマシな調整はできたけど、理想には遠いや。

某「BEYOND THE TIME」のインストのサックスみたいなの作りたいんだけどね。
634名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 20:51:57.88 ID:TqmxzY39
いいぞ、もっとやれ
へいへーい
635名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 20:59:33.68 ID:TqmxzY39
>>633
ふざけたけど、そもそもお前の質問がスレチだからな?
だから、適当な曖昧な返答しか無いわけよ

>>630
バカばっかでレスが間違ってると思うなら、煽る前に教えてやれよ
俺はそもそもスレチな質問にここで答える気はしないから答えないけど
賢くて、優しいあなたは教えてあげればいいんじゃない?
636名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 03:41:14.30 ID:rHucR5Va
>>633

俺627じゃないけど
>>627が一番親切な回答だよ

>>いや、おそらくできるんです。
出来ないよ。あなたが望んでるものが低いなら知らないけど
付属音源だけで何でも出来るわけじゃない

あえて言うなら、楽器に似せたいなら楽器の仕組みを本買って勉強しなよ
楽器の仕組み解ってないと今後音作れないよ
エフェクトだけでなくオートメーションも書かないと無理だよ
その上で、garage bandのサックスの音を満足いくレベルにリアルにするのは無理
あれ確か一応サンプリング音源だったと思ったけど、シンセみたいなサックスで全然使えないよ

だからリアルな音源買えってのが本当に正解
そしてあなたがバカにした628も正しいからね
どんな場合でも数値なんて音源によってもエフェクトによっても求める音によっても違うから教えられるわけないんだよ

傲慢な態度をとる無知って、とても恥ずかしいよ
637630:2013/01/17(木) 00:57:47.29 ID:xo45O8m/
>>635
イヤだから>>627が正しいけどスレチって答えてるじゃん
OSのオマケで付いてくるソフトからどんだけリアルな音が出ると思ってんの
NIもIKもYellowToolsも潰れちゃうじゃねーの

>>636
言いたいこと分かるけど長すぎ
あんたバカだね、っていってんのに「いや、おそらくバカじゃないです」
とか言ってる人に付けるクスリはないよ

>>634
こんな感じでおkかな?
638名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 01:01:55.78 ID:lILJ9pAC
ブラスものは打ち込みはまだ現代のテクノロジーでは無理
フレーズ集のつぎはぎでなんとかするしかない
でもハマれば結構いける
639名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 20:27:16.50 ID:zSiBuzFl
DTM用のWindowsの中古ブックは何が良いですか?
実はwindowsのブック型は初めてになります、
用途は外のスタジオで録音中のProToolsからラフミックスのWAVEをもらい
自分のWindowsのブックのCubaseに取り込みUSB鍵盤を弾きシンセのパートを作り、
24bit/48khzのWAVEで出し終了ですが、Windowsのブックの場合はオーディオインターフェイスを
いつも持ち運ぶ必要があるのですか?
MacBook Proは本体のヘッドフォンアウトにヘッドフォン刺してモニターしながら作業をしますが、
レイテンシー等全く問題はないのでそのまま使ってます。
噂によりますとWindows本体内蔵のオーディオインターフェイスは
モニターだけに使うとしてもレイテンシーがひどすぎるので全く使わないのが良いと聞いておりますが。
使用条件は以下です。
DTM software: Cubase 7
Plug-in software:Komplete8,Waves Platinum,Arturia 10year collection,
OS:windows7又はwindows8,いずれの場合も絶対に64bit版
CPU:i7
memory:16GB又はそれ以上
画面:特にこだわり無し
640名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 21:56:39.70 ID:JnV7SWUO
そういう質問は大手小町でお願いします。
641名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 02:06:19.72 ID:CNrooC7w
>>639
Windowsのブックは、DynabookとLuvBookの2択です
ちょっと変わった所でTransformer Bookというのもあります
オーディオインターフェイスは、MBPで必要ないレベルならWindowsでも必要ないでしょう
ただし、その要求スペックだと中古もたいして値段は変わらないですね
世の中なめてるんじゃなければ、やっぱり今時のマカーはバカばっかりなんですかね?
ていうかMBPあるなら、そのままそれ使えばいいじゃない
642名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 02:11:12.24 ID:H6c9pvIW
ブック型って普通言わないと思うわ
マックでオーディオif使わずに問題ない程度の耳なら、winで何使っても問題ないから大丈夫だよ
643名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 05:14:38.36 ID:CNrooC7w
今使ってるPC、Zenbookだった…orz
メモリMAX10GBだけど、i7ノングレアフルHD最高です
644名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 05:00:09.50 ID:lhgp+mq1
macbook pro retina 13インチてきつきつですか?
645名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 08:48:45.60 ID:6+gp4fUj
時間をかけて準備してあげれば
大丈夫だ、問題ない
646名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 19:32:33.05 ID:B7rkGIKM
13インチは解像度の高いAirみたいなもんだよ。
647名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 07:46:43.34 ID:ZJniHFzP
マックって使ったことないんだがどうなん?
今度補助でノーパン買おうと思っててググってらここに流れ着いたんだが。

用途は外出先での軽い手直しと
あとは自宅ではブラウジング専用にしたいと思ってます。

マックってAIFいらんのかね?
648名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 12:34:20.53 ID:1/HstCJ6
とりあえずパンツ履け。
649名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 18:15:53.29 ID:ZJniHFzP
>>648
うぃ
   _____
  (\  ∞ ノ
   \ヽ  /
    ヽ)⌒ノ
      ̄
650名無しサンプリング@48kHz:2013/01/31(木) 00:32:42.15 ID:xyp3zFVK
外出先でノーパンって
用を足した後にちゃんと拭けてるか気になって落ち着かないから
オススメしない
651名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 00:13:12.43 ID:Htd21+rD
kwsk
652名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 19:44:43.44 ID:dhqW6Y36
デスクトップはwindowsなのにノートはmacってやると色々不都合って出てくるかね
Macbookproのデザインに純粋に惹かれてしまう
653名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 19:47:06.46 ID:GFmrpuz8
winインスコすりゃええがな
654名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 19:52:52.75 ID:dhqW6Y36
え?そんなことできるの?
エミュレートとかじゃなくて?
エミュレートだと負荷かかって重くなるんじゃないの?
655名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 20:56:14.23 ID:s/C6jWa3
どっちも出来る
?3つも飛ばす前に、ググってから出直せ
656名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 21:00:45.26 ID:s/C6jWa3
昔はマカーって音楽かデザインか、どちらでもなきゃ変態だったけど
最近はそうとう馬鹿で薄まってるんだろうな
657名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 21:08:58.67 ID:dhqW6Y36
俺みたいのがマックに参入しようとしてるくらいだからな
658名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 22:00:28.79 ID:GFmrpuz8
自覚してるのに自分で勉強しようとしないとか、手の施しようがないな
もう止めた方が良いかもな
659名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 22:46:31.23 ID:dhqW6Y36
勉強ってなに?
660名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 00:50:51.95 ID:Nmk9dnaZ
昔はマカーは理学系も多かったですよ。綺麗なグラフが書けてマスマテカがあったから。今でも研究者には多い。スレチですが。
661名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 15:07:50.54 ID:bg1FBJLj
予算が六万弱くらいでノートかデスクトップか迷ってます。
ボーカロイド+自分の演奏録音位しかやらないだろうし、この位の予算でそこそこのが買えるならノートでもいいかなと思っているのですが、
実際ノートで不便を感じる事あります?
662名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 15:14:41.54 ID:sN9rJEXi
特にないよ、使い次第。
最近ライブのマルチ(同時26tr)録音をレッツのR5でやってるくらいだ。
663名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 15:22:48.57 ID:DHUXD32N
26trってすげーな
664名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 18:02:44.16 ID:bg1FBJLj
>>662
ありがとうございます!
六万位の予算でノート探してみます。
665名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 20:21:21.58 ID:rcKpaFai
>>664
オレ様が探してきてやったぞ
i7
ttp://kakaku.com/item/K0000403046/
i5+Gefo
ttp://kakaku.com/item/K0000395970/
i5,+Rade
ttp://kakaku.com/item/J0000004818/

6万円「台」だが、このくらいのスッペクは欲しいね
666名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 21:44:11.50 ID:bg1FBJLj
>>665
ありがとうございます。
corei5でメモリが4gb以上が目安かな?
667名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 23:36:40.19 ID:7xaJkYyt
Macだったらどれくらい?
668名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 02:08:26.47 ID:3x2EY2vr
選んだ基準は交換が効かないモニタの解像度とCPUがいいもの
・FullHD
・2core以上、2Ghz以上、TB付き
今回の依頼者は頻繁に買い換えしないだろうから
・メモリ増設可、ストレージ換装可
で延命出来る物

Macも基本一緒だけどAirとかメモリ・ストレージオンボなんだよね
669名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 12:40:53.85 ID:rPD1lMkp
>>668
もう一個質問。
一番上は下二つに比べてスペックが良いみたいだけど、値段があんま変わらないのはただ単にブランド力ってだけ?
どうせならコアは二つより四つがいいんだよね?
670名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 13:38:09.31 ID:GEqaR3UT
メーカーが違うと性能対価格は比例しない。そういうものだと思え。
同クロックならコア数は多い方が良い。
671名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 16:45:48.77 ID:rPD1lMkp
>>670
ありがと!
じゃあ1番上のを基準に色々調べてみるー。
672617:2013/02/08(金) 22:47:28.66 ID:1kDktCiV
>>652
あんまり困らんよ。

しいて言えば、プラグイン類買う時に、両方のプラットフォームで
動いてるもの以外が買いづらくなるくらい。

WinでもMacでもキュベ使ってる。
673名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 23:46:09.36 ID:Ztbm+Bor
マウスとドスパラはアウトだろ
674名無しサンプリング@48kHz:2013/02/10(日) 03:50:02.64 ID:Qqr5rZ+H
>>673
なんで?
675名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 18:01:33.96 ID:dFTaHfQ1
>>664
ttp://kakaku.com/item/K0000429839/
これ買ったけど、使いやすいよ。
676名無しサンプリング@48kHz:2013/02/15(金) 11:51:18.14 ID:618lnwvo
>>i7なのに2コアって.... i5と同じやん 
677名無しサンプリング@48kHz:2013/02/15(金) 12:14:35.99 ID:IzGeb+EU
>>676
SSD付きなので、普通の2コアより早いですよ!
678名無しサンプリング@48kHz:2013/02/15(金) 12:37:20.78 ID:Dm+71E4Y
CPUの速さとストレージの速さを同一で扱う男の人って・・・
679名無しサンプリング@48kHz:2013/02/15(金) 13:06:30.59 ID:IzGeb+EU
偏差値は中の上だけど、ちょっとキビキビしてるかんじかな?i7 2コア ssd付き
680名無しサンプリング@48kHz:2013/02/15(金) 13:47:09.12 ID:jZOhxor9
SSD付いてるとCPUが速くなるって事か…
わからねーw
681名無しサンプリング@48kHz:2013/02/15(金) 13:51:48.92 ID:tAAa8EKt
まぁ開いてしまえばSSD関係ないわな。
682名無しサンプリング@48kHz:2013/02/16(土) 08:00:22.46 ID:EP0WnVKr
値段考えたら解像度とOS以外に文句のつけようがない機種だと思うが

こまめにフリーズは必要になるだろうけど
SSDに音源全部つっこめない量なら
HDD+SSDキャッシュがベストな選択じゃね?
683名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 16:07:51.28 ID:eLnU/H/2
このCPU省電力版だけど作業には問題ないのかな?
684名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 16:36:39.95 ID:v3D3xfot
問題無い。 
つか、CPUがボトルネックになって作業が滞るなんて最近のCPUではまず無い。
糞重いソフトシンセ大量に立ち上げたいなら話は別だが。
685名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 18:46:30.21 ID:Y6KVWD8b
解像度が重要なのは何故?
686名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 19:04:18.36 ID:v3D3xfot
一目で沢山の状況を把握出来るから。 DTMは大量のパラメーターを弄る必要があるからね。
知り合いがWXGA(1366*768)でやってるけど、OFFになってるVSTのパラメーター一生懸命弄ってたりして
本当可哀相なくらい効率悪いよ。 ディスプレイの解像度はかなり重要。
687名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 13:10:41.68 ID:/aCAnTjH
>>673
マウスというかCLEVOはサウンド周りが素直だから意外と使いやすい
ドスパラはMSIが下手にスピーカーにこだわるからヘッドフォンの共振とか酷いけど
688名無しサンプリング@48kHz:2013/02/28(木) 07:28:54.42 ID:S3PsZAGE
ttp://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookt/index.html#lb-t514s
マウス安いんだね
買ってみようかな
689名無しサンプリング@48kHz:2013/03/05(火) 15:07:16.90 ID:89/8TQ7Y
第528回:「Windowsオーディオエンジンで音質劣化」を検証
〜ASIO/WASAPI利用時と比較。劣化回避の方法は? 〜
//av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121112_572414.html

第530回:「Windowsオーディオエンジンで音質劣化」検証その2
〜WMPにリミッター回避プラグイン。Windows 8では改善も 〜
//av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121126_575257.html
690名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 00:34:23.34 ID:MSxfk6KR
皆安く買ってるな〜15万切れない・・・オススメないですか?
691名無しサンプリング@48kHz:2013/03/07(木) 19:55:49.01 ID:MSxfk6KR
692名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 07:41:30.87 ID:d/f3MeQQ
サポにお世話になる予定がないというのであればスペックはいいね。
693名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 07:45:49.68 ID:mJAqna8m
>>692
サンクス。レビュー見てるとサポートが良くないみたいやね・・・
694名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 12:21:59.07 ID:wH4Igcwa
サポートなんて利用する奴このスレには居ないだろw
150kも予算あるなら適当に2台買って調子良い方使った方が良くね?
サブにもなるし。
695名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 18:25:10.75 ID:fN6dZOs+
>>694
二台持ちとかって普通なの??やっぱり相性あわないこともあるってことかあ。691買ってみようと思うんだけど、ダサかったらどうしようとかいう不安も・・・会社のHPは高級感あったけど
696名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 23:58:02.07 ID:xSBGe+W9
15万あんなら、なんとかケア付けてMacでも買えば
697名無しサンプリング@48kHz:2013/03/12(火) 14:03:36.18 ID:GxLcYw9V
cubase使いたいんですがi5とi7じゃ相当違いますか?
lenovoのE430買おうかなと思ってるんですが
698名無しサンプリング@48kHz:2013/03/12(火) 20:23:04.57 ID:40ZMl93Q
Win8ってDTM的にはどう?使ってる人結構いるのかな?
699名無しサンプリング@48kHz:2013/03/14(木) 12:43:56.71 ID:SbuRhOTa
>>697
ホスト自体にはさして違いはないだろうさ
問題はエフェクトやらトラック数やら
700名無しサンプリング@48kHz:2013/03/14(木) 13:50:29.33 ID:NeRcEfg/
ASUS UX32VDっての買ったけどいいよ。
13inch/ivy i5/FHD/1.4kg
13インチのFHDは凄い細かいw

MBP13retinaも考えたんだがzenbookの方が
ちょっと軽い。あと安かった。
701700:2013/03/14(木) 13:52:52.74 ID:NeRcEfg/
補足:
SSDではなく、500GHDD+キャッシュ用SSD24GB
なのでデータも沢山入れておけるのがよい
702名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 10:44:03.04 ID:LUN0hPiX
なんかよさげだね、デザインもいいし。
つか一時、5万切ってるとか…
703名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 12:05:27.41 ID:SawmOHbS
>>702
5万以下のデータは無視でいいと思うよ。
多分普通に買えなかったデータかな?
一瞬底値で6万台中半切りまで来たのは1〜2日買えたみたいだが。
704名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 17:08:48.45 ID:LUN0hPiX
なるほど、つい気になってしまって。
でもメーカーサイト見て一つ気になるのがメモリが4Gで増設不可ってところ。
8G欲しいなあって思うんだけど、それだと31VDになるのか。
705名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 21:30:35.60 ID:LSsY3vID
ウチでもUX32VDのi7版使ってるけど
メモリ10Mに換装してる
706名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 21:34:31.23 ID:LSsY3vID
10Mじゃねーよw
2Gオンボ+8Gで10Gね
すまんこ
707名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 23:46:31.43 ID:SawmOHbS
>>704
そそ、実はSSD置換と1スロットだけメモリ交換は出来る。

MBA13とUX32VD両方持ちだが、
値段の差=モノの作りの差だね。これはしょうがない。
MBA/MBPは作りが良すぎて、これが当たり前だと思うと
Zenbookの方はまあ許容範囲内という感じw
708名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 10:04:42.74 ID:y2zp8ivn
ブランク長すぎて想像つかないんだけどウルトラブックのi5とかでも無茶しなきゃcubaseとか問題なく動きます?
なく動く?
hpのウルトラブックi5とlenovoのedge/i7で迷ってんだけど
709名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 12:26:03.75 ID:bNdNZmxo
DAW用途ならより沢山のメモリー載せられる機種がいいよ。
CPU差は昔ほど大差ない。
710名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 23:49:27.98 ID:E8MQah2c
>>705-707
え、載せ替えることが可能ってこと、だよね?
そんなことできるんだ。
711名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 09:37:08.85 ID:bw6ckLPo
>>708
余裕で動くよSSDとメモリは最大にな
712名無しサンプリング@48kHz:2013/05/12(日) 18:44:41.94 ID:5jGT+6Wa
初めてパソコンを買おうと思っているDTM&パソコン初心者です。
長距離通学なので、通学時間を生かすためにノートにしようと思い、探してみた結果
http://kakaku.com/item/K0000282660/spec/#tab
にしようかと考えてます。

用途は
・ワード、インターネットなど学生生活に最低限必要なもの
・作曲(バンドサウンド)
・ギター、ボーカル録音
・VOCALOID使用
です。所持品としては
・UA-25 EX(I/F)
・↑付属のSONAR 8.5 LE (ただし32bit版のようです)
・ATH-50(ヘッドフォン)
・CTK-650(10年以上前のキーボード、midi端子あり)
です。ただし、DAWに関しては別途購入もありかな、と思ってます。

アドバイス、おススメ等ありましたらお願いします。
713名無しサンプリング@48kHz:2013/05/12(日) 18:52:43.35 ID:5jGT+6Wa
連投失礼します
>>712ですが、貼るURLを間違えました。こっちです。
http://kakaku.com/item/K0000449000/
714名無しサンプリング@48kHz:2013/05/12(日) 22:43:34.16 ID:OTZvtr5L
性能的には問題ないんじゃね
デサインが厨臭いから人前で使うのは微妙な悪寒
715名無しサンプリング@48kHz:2013/05/13(月) 00:25:50.29 ID:yjOKzwc3
>>714
ありがとうございます。これでいってみようと思います。
716名無しサンプリング@48kHz:2013/05/13(月) 15:44:04.23 ID:04L0Maab
17inch通学時間で使うとかツワモノだな…
717名無しサンプリング@48kHz:2013/05/18(土) 12:11:11.89 ID:by/gqlLb
surface proで音楽制作してる人いる?
マルチタッチスクリーンで快適制作できるのかなって
718名無しサンプリング@48kHz:2013/05/18(土) 14:28:49.84 ID:iU/bqI2h
まだ少ないのかなって
719名無しサンプリング@48kHz:2013/05/18(土) 21:19:51.19 ID:U2pYg+i1
いやいや、タッチスクリーンかなり楽かなって
720名無しサンプリング@48kHz:2013/05/18(土) 22:31:10.16 ID:7/DacxJY
たぶん誤爆頻発でイライラするのかなって
721名無しサンプリング@48kHz:2013/05/24(金) 13:35:29.58 ID:dqB4VXV/
>>685>>686
ノート選ぶ時点で解像度なんか一番最初に妥協するべきところだと思うけどね
今vaioの15のフルHDとか増えてるけど主流にはならんでしょ

たしかに一度に画面に表示しきれないがWin7で端にカーソル押し付けるとにょきにょきってなるの
地味に便利だし工夫でなんとかなる
722名無しサンプリング@48kHz:2013/05/24(金) 13:51:03.57 ID:Yxvamvwh
解像度とか一番後からどうにもならない部分だと思うが
いちいちニョキニョキさせるの結構ストレスだぞ
むしろ表示を80%とかに落とした方が捗る
一部インストーラーが対応してなかったりするけどね
723名無しサンプリング@48kHz:2013/05/24(金) 15:50:05.87 ID:jGQH4ywr
自分も解像度は妥協できないなあ。
1024×768ので作業したことあるけど、違和感がすごかった。
724名無しサンプリング@48kHz:2013/05/26(日) 13:57:20.32 ID:N+9BQjbn
初めて使う奴は特に1366x768でストレス感じないし、
数万の差のほうが大きいに決まってる
実際は声がでかいお前らのほうが少数派なんだよ
身の程を知れよ
だいたい解像度をイライラの言い訳にしてるだけ
他にやることがあるだろ
725名無しサンプリング@48kHz:2013/05/26(日) 13:59:13.76 ID:N+9BQjbn
大多数は数万の差よりにょきにょきで間に合わせる
そもそも高解像度でもにょきにょきは使うし
726名無しサンプリング@48kHz:2013/05/26(日) 14:00:34.45 ID:N+9BQjbn
いやもちろん金があれば高解像度選ぶよ
勘違いするなよ
727名無しサンプリング@48kHz:2013/05/26(日) 14:04:22.61 ID:N+9BQjbn
優先度
CPU>SSD>メモリ>解像度>HDD>液晶サイズ
728名無しサンプリング@48kHz:2013/06/14(金) 23:00:20.13 ID:74VBRcy8
IGZOパネルとか1080p以上の高解像度ノート時代がようやくくるな
でも相当お高いから全部そうなるということはないね
729名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 04:39:16.18 ID:FZ2QoqYG
730名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 13:21:14.81 ID:L2JV7q9e
Surface ProにFL Studioと一緒についてたASIO4ALL入れたけど
とりあえずデモソングの再生とかは問題なくできる
ただそれだと本体マイクからしか録音できない(?)んで
Studio OneとMicroBook II でやってみたけどなんかうまくいかん
FLは大丈夫なんでどっちかの設定だろうけど時間なくてまだ原因不明

>>717
FLはマルチタッチ対応でピンチとかできるから多少やりやすいけど
Surfaceはペンが端だとずれたりで項目の選択とかやっぱめんどい
絵描きソフト兼用で左手キーパッド(G13)持ってたんで
それでショートカット使えばまあ使えそう 携帯性はなくなるけどね
731名無しサンプリング@48kHz:2013/07/02(火) 04:39:03.28 ID:gDzy7hGi
新世代CPUって2コアですよね?それでもDTM用には別に使えますか?
732名無しサンプリング@48kHz:2013/07/02(火) 06:16:01.73 ID:gDzy7hGi
用途

外出先へ持ち運んでのレコーディングのみ(cubase6.5の起動、音源取り込み、ボーカルレコーディング、RMEのtotal mixの使用)

機材
IF fireface UC
mic AT4050

自宅にいる時は、モニターに繋いでWEB、動画,音楽鑑賞、たまにPhotoshop。

ゲームはしません


予算9万までで出来るだけ安い方がいい
中古でも構わないのでオークション相場も踏まえて教えて頂きたいです
733名無しサンプリング@48kHz:2013/07/02(火) 06:48:08.54 ID:gDzy7hGi
>>732ですが、
メモリー4GBのi5,i7のMBAとかでもいけるならMBA優先したいです。
734名無しサンプリング@48kHz:2013/07/02(火) 06:49:14.34 ID:IurePP6E
>>731の質問がイミフだな
少しは過去レス読んで自分なりの条件出せよ
735名無しサンプリング@48kHz:2013/07/03(水) 14:53:43.01 ID:jpjXEkUR
macbook air 2013
1.7GHz Intel Dual-Core Core i7
8GB 1600MHz LPDDR3 SDRAM
128GB Flash Storage

出先でのボーカル録音、cubase

問題ないですかね?
736名無しサンプリング@48kHz:2013/07/03(水) 15:51:30.17 ID:kbZr4PTV
何が問題あると思うのか
737名無しサンプリング@48kHz:2013/07/03(水) 16:54:04.55 ID:jpjXEkUR
>>736
今までメモリー16GB、i7のMBP使ってたので、録音中に不安定になったりしないか心配なのです。8GBでも余裕なんでしょうか?
738617:2013/07/03(水) 22:02:58.61 ID:UBtcUFUC
>>737
MBP持って行けばいいじゃん
739名無しサンプリング@48kHz:2013/07/03(水) 22:57:32.08 ID:OVwwqzDa
>>738
手放したのでm(_ _)m極端にいえばどのくらいのスペックがあれば録音に差し支えないでしょうか?その他作業は自宅のデスクトップでするので、録音さえできればなんでもいいんですw なにか安いやつでおすすめないですかねm(_ _)m
740名無しサンプリング@48kHz:2013/07/03(水) 23:20:55.59 ID:OVwwqzDa
741名無しサンプリング@48kHz:2013/07/04(木) 10:20:19.24 ID:pGe1RugK
俺レベルならCore2Duo 4GBでも全く問題ないです。
742名無しサンプリング@48kHz:2013/07/04(木) 14:52:20.58 ID:1PrIkTKx
>>737
オケがどの程度なのかとか何トラック同時録音するのかとかで変わってくるけども
2mixだけ入れてで録りは1トラずつならもう余裕というかなんというか
オケが各パートのパラを入れてるとかでも、よほどトラック数多くなけば問題ないと思うけど
743名無しサンプリング@48kHz:2013/07/04(木) 15:26:00.11 ID:US7VRzVI
>>742
2mixのオケ素材とか抜いて録音するだけのトラックを数えたら最大で6.7つになると思います。全部ボーカルです。全トラックみっちり録音という訳じゃないですが。

少し気になってるのがiPadのretinaモデル持ってるんですが、これでcubasis?的なipad版cubaseみたいなのありますよね?あれってどうなんでしょうか?24bit 96khzで録音できるのでしょうか?ぐぐってもわからない…
744名無しサンプリング@48kHz:2013/07/04(木) 21:10:37.56 ID:q+ue2f30
>>740
縦768のクソ液晶ばっかだな
745名無しサンプリング@48kHz:2013/07/04(木) 22:16:01.19 ID:b578JDQb
>>129
>>109ですが、こちらも今
お返事に気付いて激カメレス、すみません!
ありがとうございます。

そんな事が…。
まだ開封してないですが、昨日dynabook買って届いちゃいましたw
トラブル無ければいいなぁ。
746名無しサンプリング@48kHz:2013/07/04(木) 22:34:58.30 ID:b578JDQb
あ、間違えました!自分>>109さん
じゃありませんでした!
最初から遡ってスレ読んでて。
同じ疑問持ってたので自分だと思ってました!
スマソ。
747名無しサンプリング@48kHz:2013/07/11(木) 22:21:59.50 ID:x2D/g9EK
Surface Proでやってる人っていない?
使い心地とか知りたい。
748名無しサンプリング@48kHz:2013/07/11(木) 23:19:32.10 ID:V7VbTt7T
やってます!最高です!もう手放せません!
749名無しサンプリング@48kHz:2013/07/14(日) 16:23:50.24 ID:i8yv308Q
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
750名無しサンプリング@48kHz:2013/07/17(水) 02:29:47.96 ID:HUv3xP0J
みなさんノートと一緒にオーディオIFも持ち歩いてるんですか?
751名無しサンプリング@48kHz:2013/07/17(水) 02:33:00.93 ID:HUv3xP0J
重くないですか?
752名無しサンプリング@48kHz:2013/07/17(水) 19:36:36.05 ID:7h3dXjql
fireface UFX持ち歩いてます!!
753名無しサンプリング@48kHz:2013/07/21(日) 13:22:20.40 ID:FKIgeXdI
横向きで寝そべったり曲作りたいからノートよりタブレット式がいいんだよな
754名無しサンプリング@48kHz:2013/07/22(月) 01:25:48.20 ID:8guxTBIO
Surfaceはイヤホン端子も悪くはなく
(と思う)、寝転んでアイデア出しと
か最初は楽しいけど、やはり重いし、
小さすぎて操作がだんだん苦痛に
なってくる。USBも1コしか無いので
相当限られた運用になる。何でも動く
けど、ソフトがまだまだマルチ対応
してないし、思ったほど快適ではない
かな。
755名無しサンプリング@48kHz:2013/08/09(金) 16:20:03.37 ID:bJCcNx+M
5
756名無しサンプリング@48kHz:2013/08/23(金) 11:10:18.22 ID:KN7SUpnt
4
757名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 04:22:19.70 ID:1HT4g2fm
3
758名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 09:34:32.28 ID:NUodZxUb
2
759名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 12:39:08.07 ID:YO4o4PxU
1
760名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 14:28:35.22 ID:B4cftfP7
761名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 18:10:33.83 ID:Y3hO+t/G
4
762名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 21:33:48.24 ID:dAhr4UrK
8
763名無しサンプリング@48kHz:2013/08/28(水) 21:45:54.13 ID:ivtGU0bj
764名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) 02:26:38.08 ID:N/MdglVN
64
765名無しサンプリング@48kHz:2013/08/31(土) 10:40:25.99 ID:wKFye7cr
暑い

ビール

仕事だろ
766名無しサンプリング@48kHz:2013/09/03(火) 09:22:09.59 ID:EF+8MxEB
高いけどこれいいんじゃないの?

Cintiq Companion
http://tablet.wacom.co.jp/buddy/product/cintiqcompanion/
767名無しサンプリング@48kHz:2013/09/07(土) 20:11:08.12 ID:ZuyfEduW
そんだけ高いならレッツノート買うかなあ
768名無しサンプリング@48kHz:2013/09/12(木) 19:16:35.23 ID:QVIQxcjt
キャンピングカーでモバイルDTM車内録音機材
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1378977686/1-100
769名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 18:28:23.47 ID:WicVulNC
xps12買った
録音とかちょっとしたライブでDAW再生用に
770名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 11:38:01.60 ID:yVxODoZZ
Live9使ってる人どんなPC使ってるかおせーて
771名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 13:19:35.85 ID:BPZdTnLA
>>769
タッチパネルで打ち込みとかしやすい?
772名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 22:50:34.13 ID:g9xpahFq
オーディオifいらないmacbookが最強
773名無しサンプリング@48kHz:2013/09/21(土) 02:21:03.45 ID:9zU91987
>>771
やってないから断言できないけど、ぶっちゃけ現実的ではないw
12インチフルHD画面で精密なことをやろうとは思えんな。
あと多分だけどスマホとかと同じでキーアップした時に動作するようになってると思うから
絶対にラグがでると思うぜ。
774名無しサンプリング@48kHz:2013/09/21(土) 11:34:06.82 ID:TFHCEgkg
そうなんかー。寝っ転がりながら打ち込みしたいなぁと思ったんだけど、難しそうだね。
775名無しサンプリング@48kHz:2013/09/22(日) 20:33:44.24 ID:bNqFcvf8
>>772
WinもAsio4Allあるからオーディオインターフェース用意しなくても出来るけどな。
776名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 08:58:18.24 ID:zkKBfgzs
asio4allはまだまだ不安定
win機は実質オーディオif必須な感じがする
777名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 13:48:07.43 ID:s3Nb++xP
テックのTMBシリーズはPC用とMac用共に約15000円で23000MAH

安い物では5000円前後で30000MAHの製品が色々ありますが、
接続端子はUSB(5V)2個だけ等、コンピューターでそのまま使えません。

そこで質問です、その安い30000MAHのバッテリーを
簡単な改造でMACで使えるようにするのは無理ですか?
778名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 13:23:09.62 ID:ChJsDRXm
中HIGHドライブ

びーるうまい

オマエラ

仕事わー
779名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 08:24:17.98 ID:QqTlbI53
前使ってたノートが事故で壊れてやむなく手頃なNECのノート(Ll750/L)
を購入したんだけどBIOSの設定も詰めれないしDpc Latency Checkerも常に1000台を超える
たまに音切れ起きるししまいにゃブルースクリーンになる・・・
なにかいい手立ては無いものか・・・
780名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 12:06:06.47 ID:0x/EHYMX
マックでおk
781名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 08:34:34.98 ID:RBndI816
これからはノートじゃなくてタブレットでDTMの時代?
って思ってるんだけどまぁそれに見合ったものが出てない感じなのかな。
どうしてもパソコンに向って曲作るのが苦痛なんだよな
だからアプリで寝そべってつくるデモ曲つくりばかりやってる
782名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 01:41:42.12 ID:JbIYKCdO
久しぶりに2コア4スレッドのcorei5ノートPC引っ張り出して一曲作ったけど、9トラックでもうCPUパフォーマンスがパンパン。。
プラグインは各トラックにコンプとEQくらいしかかけてない。
最低30トラックはぱっぱと作る俺にとっては、やっぱしデスクトップPCありきかと思ってしまった。

MacBookPro使いのお前らに聞きたいんだけど、フリーズ無しで何トラックくらいいけてる?
783名無しサンプリング@48kHz:2013/10/02(水) 11:10:52.14 ID:8xqDsl2N
中HIGHドライブ

びーるうまい

オマエラ

仕事わー
784名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 22:59:21.60 ID:4nMowpNE
ノートでもすぐパンパンになるならタブレットでDTMって考えがあまいのか?
785名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 23:19:57.47 ID:5mHQDSXr
いや、あまくはないんじゃないか?
ちゃっちい音で満足できるならな。
786名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 10:43:21.01 ID:Orw8F7Ld
>>754
SurfacePro2はどう?
USB端子は2個あるような‥
音楽やるならメモリは8Gはほしいけど標準でついてるかもしれない
787名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 19:58:13.96 ID:yJgtaDfa
今だとタブレット式ならVAIO DUOかSurface Pro2の2択な感じ?
788名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 20:56:40.66 ID:KP/rBDg1
台湾勢とかセパレートならLenovoのHelixとか国産も色々あるだろ
789名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 22:08:25.51 ID:9NhbZTLy
>>782
ソフトにもよるんだろうけど、Renoiseってソフトだと30トラックとか、あとLiveで20ぐらい。まだいけそうだよ、俺のMBP。
790名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 10:16:46.04 ID:fCpGXMoq
他スレで誘導されて来ました。
音楽制作を視野に入れて、
MacのAirかProの購入を検討しています。
Mac Airでも、DTM等は問題なく使えるのでしょうか?
一応、下に他スレで質問した際のテンプレを貼っておきます。
よろしくお願いします。
791790:2013/10/08(火) 10:18:42.87 ID:fCpGXMoq
【使用者】------ 初心者
【 O S 】-------拘らないです。
【予 算】------- 20万円以下
【OFFICE】------ 予算に含めます。
【モバイル】----- 近くの図書館やカフェに持ち運ぶかもしれない、程度です。
         移動手段は、徒歩または自転車になると思います。
         なので、そこまで大きく、重くなければ大丈夫だと思います。
【用 途】------- ネット, 文書作成,音楽, メール,DVD/動画視聴, 音楽制作
 【性 能】------- 予算に見合っていれば拘らないです。
【光学ドライブ】-- 外付け可
【AV機能】------ 不用
【バッテリー】---- 不問
【重 量】------- 重くても、そこまで頻繁には持ち運ばないと思うので、
          なんとか運べる範囲内ならば不問です。
【液 晶】------- 不問
792790:2013/10/08(火) 10:19:54.49 ID:fCpGXMoq
【ネットワーク】--- 無線必要
【拡張端子】----- USBコネクタ
【その他】------- 特になし
【購入方法】----- 店頭
【ブランド】------特になし。
【検討中の機種】- MAC BOOK Air、MAC BOOK PRO
【特記事項】-----
  就活を行うため、初めてのPCを買おうと思っています。
  そのため、ネット閲覧や文書作成の作業が多いと思います。
  また、バンドをやっており、音楽制作に興味があります。
  その上で周囲の人や店員の方に相談したところ、
  音楽制作を行う場合APPLE製品が良いと言われたため、
  MACの購入を検討しています。
  
  そこで質問なのですが、
MAC BOOK Airでも、音楽制作を差支えなく行えるものなのでしょうか?
  また、音楽制作を視野に入れたうえで、
  その他お勧めの機種があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

(長すぎて、2レスに分かれてしまいました。すみません。)
793名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 10:25:39.31 ID:nhU+dFQ3
どの程度、トラックを使うかとか使うvstの重さによるけど
頻繁に持ち運ばないとかであればproにしたらいいんじゃないの?
家にデスクトップあってサブ機として使うならairでもいいと思うけど
794名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 14:17:51.56 ID:SWssFYem
Airってあとからメモリ増設とか出来ないし、買う時できる限り多く増設したほうが長く使える。お勧めはMBP13inchDVDドライブ付きのほう。音楽するのにMacもWindowsも関係ないんで、レノボとかDellで安くあげるか。機材代にまわす。
795名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 14:21:07.62 ID:SWssFYem
ただWindows機はオーディオIFとの相性があったりするから情報をよく仕入れないといけない。あと、モノとしての満足度はAirの方が高い。安っぽいプラスチックじゃないし。
796名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 17:35:38.30 ID:wWNr9WsI
>>792 Airを音楽に使うのはあかん、あれはネット、メール、書類作成、iTunes再生専用やで。
   だいたい1.8Ghz, 2.0Ghzのi5のデュアルコアは10年前に既にでてるわ、
   24bitだとMIDIインスト10トラックでCPUが悲鳴を上げるで、安物買いの銭失いはやめときや。
   Core i7(4コア)とメモリ16GBに拡張するのは必須、(この2つの条件はwindowsでも同じやで)
MacBook Proの13インチ画面の物は全部i5(2コア)やからあかん、
   15インチのMBPにしときや、
   それとCubase7 (将来Windowsに移行しても使えるやろ、輸入版は安い、でも日本での電話サポートは無理やで),
   金がないならちょい安の Logic (Mac専用) にしときや
797名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 19:10:50.77 ID:nhU+dFQ3
そこでstudio oneですよ
798790:2013/10/09(水) 14:39:35.53 ID:HLF0TR1i
皆さんありがとうございます。
音楽制作でMacもWindowsもあまり関係ないんですね。
結構Macだと言う人が周りに多かったので、勝手にそう思ってました。
それだとそもそもMacにしなくてもいいのかもしれませんね・・・w
ただ、Windowsは情報を仕入れるのが大変というお話は、とても参考になりました。

AirとProという洗濯では、やはりProの方が優位という感じなんですかね。
もしかしたら中途半端にProを買うより、
今Airを買って、きちんと音楽制作を始めるときにデスクトップ買った方がいいんですかね・・?w
(今は就活用が主だったりするので。)
Airがきつくて、Proで問題ないならProでいこうと思っていたのですが、
Mac縛りが外れつつある今、若干錯乱状態ですw
就活用に絞ってAirを買うことや、他メーカーの機種も検討した方がいいのかもしれません・・。
基本的にProを狙いつつ、家電量販店等に一度行ってみたいと思います。
799名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 19:21:02.09 ID:bx2shYCJ
いや、オーディオ周りのトラブル考えるとノートでwinはありえないんだが
800名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 19:37:40.55 ID:w/z12FC6
>>798
何万もする電気もん買うときはkakaku.comやアマゾンで最安値の店を探してみ、
後でタワーに買い替えるなら、MB AirとCubase7でえーやろ、
ソフトシンセは5トラックくらいしか使われへんやろ、でも知らんがな。
どうせマニュアルまともに読まへんのやろ、せやったら徹底操作術の本こうてみ
楽やで、windowsのタワーは最低でも Core i7の16GBにしときや
801名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 19:43:49.50 ID:1KVKVAsX
マジレスしちゃうとバンドとるくらいAirでじゅうぶん
802名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 20:34:14.66 ID:UDe7Tse6
持ち運びをあまりしないとはいえ一度、軽いマシン(物理的に)を持ったら重いマシンには戻れないぜw
とりあえずバンドってのがどういうのか解からんが
一般的な5人編成とか程度ならairで全然、問題ないと俺も思うよ。
今のi5ってcore 2 quad程度の力あるしメモリ8G積んでいれば、まず困らないと思うわ。
その上で本格的に、ってなったらデスクトップ買えばいいし。
803名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 21:24:06.06 ID:xBAg/Ipu
Macのデスクトップ
http://www.apple.com/jp/mac-pro/
804名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 21:48:13.48 ID:9IKXSUTv
>>799
何時の時代から来た人ですか?
805名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 22:05:28.47 ID:bx2shYCJ
今も昔もASIOで不安定なのがwin
806名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 23:55:58.31 ID:yanzm4rD
今でもMacの方が安定してるのは事実だよ
複数オーディオIF繋いだりする時に雲泥の差がある
コスパ最悪だけど、それなりに良い物だよ
807名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 00:21:10.77 ID:4dk6msjD
Logicならメモリが8GBあればAirで良いかな。CPUも性能がいいに越したことはないけど。
Cubaseなら4コアのMBP選んだほうがいい。

俺なら優先順位は4コア以上>メモリ8GB以上>SSD>可搬性
808名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 18:44:04.85 ID:hJ0oec4j
複数のIFつかって多チャンネル録音できるのはMacのいいとこだね。ただ長い目で見ると、MacはOSやCPUの仕様を変えて今のソフトウェア資産がゴミになってしまう危険があるのは気に止めといて。OS9からXの時、PowerPCからIntelの時。
809名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 18:45:09.05 ID:hJ0oec4j
OS9からXの時、PowerPCからIntelの時。iOSと統合されるとか、自社製CPU(OEMだが)でまたユーザー、ソフトウェア開発を裏切る行為をやるかもしれない。Windowsなんて10年前、XP時代のソフトが普通に使えるから。
810名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 07:28:17.65 ID:2odOQVoP
それらは大抵カネで解決出来る
安定にカネ払える奴がMac使えばいい
811名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 17:42:46.10 ID:WnavCYme
金で環境移行の面倒臭さは解消できないだろ。
812名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 10:39:01.68 ID:/JauOZnx
win のトラブル解消の方が面倒
813名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 00:51:25.07 ID:f0CtuZf+
ほんとうかあ〜?
Macでトラブルとマジめんどくさいよ。
切捨てで強制的に環境替えられちゃうからね。
814名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 05:19:51.04 ID:XAiYqT8X
Macで製作の絡みでトラブルはまずない。
確かに音楽を安定して作れることは間違いない。問題はCPUやOSの醜い改変による
ユーザーの切り捨てとソフト開発へのイジメ。ユーザーは見切りをつけて去ってゆく。もうすこし、Win業界を見習えや。
815名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 06:18:15.36 ID:eCBYHtu2
Win業界を見習ってiOS7でブルースクリーンが導入されました。
816名無しサンプリング@48kHz:2013/10/20(日) 16:21:58.31 ID:xsnL62MS
箱はDJがUSB持ってってDJMとCDJで回す
以下宅DJスレとなります(決定)
817名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 01:15:09.76 ID:WFS5btWx
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=196904

初心者なんだけど、これでDTMできる?
818名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 03:09:54.88 ID:TybM+TBD
>>817
OSをWindows7Proにしとけば充分DTM出来る
819名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 06:12:28.18 ID:t0xS+f2K
親切にありがとう!
スペックにサウンドカードがASIO対応とか触れられてなかったから、不安になってました。
820名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 09:11:44.35 ID:iKOmptyZ
Cubase7とFL Studioでの↓の機種の購入を考えているのですが、やはり外部グラフィックがあるものの方がよいものでしょうか?
オーディオIFはSteinberg UR22を持っていてそれを使うつもりです。
あと可能ならショールームに行ってDPC Latencyの数値とか確認した方がオススメですか?

http://sp.mouse-jp.co.jp/www.g-tune.jp/note_model/i200/#b
821名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 13:36:33.26 ID:370+u40x
「ページが見つかりません」だな。
822名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 13:41:20.34 ID:370+u40x
>>819
オンボでやろうとしてる?
asio4all使えば多分出来るけど、USBのオーディオインターフェース買ったほうがいいよ。
ヤマハとかローランドの2in2outで安い奴とか。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=631%5EUA22%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=707%5EUR22%5E%5E
823名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 20:11:35.26 ID:WFS5btWx
>>822
オーディオインターフェース使えばサウンドカードとか関係ないってことですか??

むかしデスクトップにEDIROLのUA3FXていうのを使って楽器をラインで録音してたんだけど
今回はノートPCでReasonとかFLstudioとかで打ち込みとかサンプリングしたいと思ってました。
であればオーディオインターフェース探して見ます!
824名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 21:02:56.50 ID:aXdaB9zu
ググったら必要なものくらいわかるだろ
それもせず聞こうとしてるような奴はどうせ上達しないからもうやめた方がいいよ
825名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 21:17:38.24 ID:PnHid3T0
低価格USBオーディオインターフェイス5台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1371136285/
826名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 06:46:26.99 ID:kKfv+4HG
第3世代のi5積んだぐらいのノートなら8GBもメモリ載せればアマチュアのやるロックやポップスには充分使えるから心配いらない。
827名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 17:13:39.94 ID:KNvmkdI3
俺もi7積むより同じ値段でi5とssdにしたわ
828名無しサンプリング@48kHz:2013/11/01(金) 14:26:46.05 ID:IOrvhT8C
MacBook Pro (OS10.8.3, 16GB, Core i7 2.6GHz 4コア) ユーザーですが、
モバイルバッテリーは何が良いですか?
アマゾンでモバイルバッテリー pcで検索するといろいろ出てきますが、
1万円以内の物を買おうかと思います。
829名無しサンプリング@48kHz:2013/11/01(金) 15:20:05.28 ID:hBg0vLhx
SurFacePro USBマイクを使うしかないんだけど

アプリ立ち上げ以前に 入力した音が遅延して聞こえる。

どうしようもないね。 私だけかな?
830名無しサンプリング@48kHz:2013/11/01(金) 15:25:40.44 ID:hBg0vLhx
Asioとか音楽制作ソフトを立ち上げる前に 基本的に音声入力が遅延する
SurFacePro8.1 今 MSに直接問い合わせているけど・・
個別的な症状なのかな〜 
周りにPro持っている人がいないんでわからん
あっ 買った電気屋で試してこよう USBマイクを突っ込むだけだからね
831名無しサンプリング@48kHz:2013/11/01(金) 15:27:24.51 ID:hBg0vLhx
Win7はマイク入力専用端子の付いたDELL LapTopで 遅延は無いんだけどな
832名無しサンプリング@48kHz:2013/11/01(金) 19:27:04.97 ID:yFF1gd/l
IKが周辺機器作ってくれればいいのにね
833名無しサンプリング@48kHz:2013/11/01(金) 22:28:49.56 ID:JFQvO041
macでロジックが使いたいです。
5人くらいのバンドならairで十分とレスありますが、
例えば同時でマイク8本録音してもパフォーマンスは十分なのでしょうか?
834名無しサンプリング@48kHz:2013/11/01(金) 22:47:30.19 ID:ky7LMfED
かなり厳しいと思いまーす
ドラムは4本で頑張ってくださーい
835名無しサンプリング@48kHz:2013/11/02(土) 00:10:17.32 ID:4oAlTEND
hp envy dv7 17インチてんこ盛り買うたった。
メインに480G、サブスロットに960G積んだ。
なにに使おうか?
836名無しサンプリング@48kHz:2013/11/03(日) 00:54:01.94 ID:wnMMLFRS
Cubaseでも入れたらいいじゃーん
837名無しサンプリング@48kHz:2013/11/03(日) 17:54:26.68 ID:b0LAlMp+
音楽ソフトを立ち上げる以前の基本的な問題だよ
今 買ったヨドバシでUSBマイク接続したけど
音量グラフはマイク ヘッドホーンも (もちろんusbのグラフ)
十分上昇してたが全く音すらでなかった。
設定のミスの可能性は無いと思いますが。
838名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 11:24:06.15 ID:bmUUzgW2
SurFaceProでDTMやっている人いないんだね。ここ
839名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 12:03:32.81 ID:BPk2kQkI
いないかどうかは証明できないんで何とも
840名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 15:19:03.00 ID:bmUUzgW2
せめて
「お前の設定がわるい! おれのProは遅延など無いぞ あほ」
という お叱りの書き込みがあれば 
もう2ケ月は設定をいじる気もするけどね。
合計4ケ月の設定地獄でもいいんだけどね〜 いないんだね ここには。
841名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 16:09:23.67 ID:NXSnQVSt
>>840
ASIOのオーディオインターフェース使ってもダメなの?
842名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 16:28:03.60 ID:NXSnQVSt
>>831
そのデルのマシンにはどの端子に接続してるの?
USBでマイク刺したら遅延する・しない?
843名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 16:50:26.09 ID:NXSnQVSt
>>840
自分もSurface2 Pro導入を考えてるので調べてみた。
既読ならスマンけど、これは読んだ?
http://www.surfaceforums.net/forum/microsoft-surface-pro/3936-surface-music-production.html

>The overall latency I am getting using asio4all is 16ms when using the built in soundcard. Input latency is 8ms.
>This is using the 128 samples. I have not messed with it more than that.
>I have not connected a USB midi keyboard to measure that either.

>When recording guitar I use my focusrite interface which I believe is in the 10ms range.
>One other thing to add is this is all with the balanced power settings while on battery power.

asio4allでも入力8ms、focusriteのインターフェースでも10ms以下で使えてるようだ。
844名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 16:55:39.71 ID:NXSnQVSt
書きかたおかしいので訂正。asio4allの方が優秀に見えてしまうw

asio4allの限界設定でインプット8ms。
ローレイテンシーで録りたい場合はFocusriteのオーディオインターフェースを使う、って感じか。
どっちにしろUSBオーディオインターフェース買えば解決しそうだね。
845名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 17:46:49.76 ID:bmUUzgW2
正直に書きます BIAB REAPER AUDACITY を 繋いで
SurFacePro8にUSBハードデスクからBAIBを立ち上げて多重録音しようと計画。
もちろんAsio2.10(Win7で相性が良い)をいれてね。
ところがそれ以前に一切音楽アプリなどをインストしない状態で
たとえばもとのヘッドホーン兼用の端子でマイク音をテストしようと
USBマイクを使おうが音が遅延します・・・ASIOやUSBとの絡み以前に遅延です。
Asio4ll 全てのバージョンがどうのこうのと言う以前の問題かも?
もちろんオーディオインターフェース これで解消するのか疑問です。
音楽アプリとのカラミではなく遅延するので・・・ん〜 どうすんべ
846名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 17:52:31.87 ID:bmUUzgW2
私の個別問題なら仕方が無いのですが
Pro買うのならヘッドホーンやマイクを持参して験すのを進めます。
10万円近い買い物ですから 慎重にテストすることをお勧めします。
なにもなければそれで結構なことですから
別にMSをこきおろす気持ちは無いけどね。個人の設定問題ならm(_ _)m
847名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 17:53:39.90 ID:bmUUzgW2
私の個別問題なら仕方が無いのですが
Pro買うのならヘッドホーンやマイクを持参して験すのを進めます。
10万円近い買い物ですから 慎重にテストすることをお勧めします。
なにもなければそれで結構なことですから
別にMSをこきおろす気持ちは無いけどね。個人の設定問題ならm(_ _)m
848名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 18:01:18.34 ID:bmUUzgW2
連騰ミスごめん
>>842
>>そのデルのマシンにはどの端子に接続してるの?
>>USBでマイク刺したら遅延する・しない?

Win7はUSBでマイクを入力すると遅延ゼロです。もともと遅延は無いみたい
でもAsio2.10(相性がいい)をインストしてもその相性はいまいちで
再起動すれば治るようですが・・ちょっと不安定ですね。
これも個人問題かも知れないと思っていたけど・・
AsioとWin7も相性が悪いようです 個人的にはXPは問題なしです

http://hamanako-kankou.uzusionet.com/free/dtm/ASIO4ALL/ASIO4ALL.html
849名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 18:12:29.05 ID:NXSnQVSt
でも>>843のフォーラム見る限り実用レベルでレコーディングできてるようなので、なにか解決策があるんじゃないかな?
USBマイクは何を使ってるの?
USBオーディオインターフェース買ってくれば1発で解決しそうな感じはするけど。
UR22とか1..5万ぐらいだし、何もオーディオインターフェース持って無いなら
1つ持っておいて損は無いと思う。
850名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 18:23:34.76 ID:bmUUzgW2
>>849
USBマイクではなく普通のコンデンサーマイクを
USB変換器に接続している。
だけど普通のマイク入力端子に入れても、音楽アプリ入れる前に遅延だね。
>>オーディオインターフェース買ってくれば1発で解決しそうな感じはするけど。
そうですね。それは感じている・・・
しかし、音楽アプリを立ち上げ前の基本的な遅延が直るかね??
TESTするしかないけどね。
いまMSに問い合わせ中です。未経験なのでTESTしますとのこと
まだ返答のTELが無いけどね。どうなることやら
851名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 18:33:04.49 ID:NXSnQVSt
>>850
>USBマイクではなく普通のコンデンサーマイクをUSB変換器に接続している。

遅延の原因それ。そのマイクには通常のASIOもasio4allも対応してない。
オーディオインターフェース買ってきて
それにマイク刺せばレイテンシが劇的に改善されるよ。
ダイレクトモニタリングが使える機種ならゼロレイテンシでモニタリングできる。

あとSurfaceで音楽やってる動画見つけてきた。
http://www.youtube.com/watch?v=oK6Hs-qHh84#t=19
これの51秒当たりでレイテンシなくパッド叩いてる場面が出てくる。
Surfaceは音楽用キット出すぐらいなので、DTM方面には力入れてると思うよ。
852名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 18:37:27.87 ID:bmUUzgW2
>>http://www.surfaceforums.net/forum/microsoft-surface-pro/3936-surface-music-production.html

この方 買う前にちゃんとテストすることを忘れずにね
なんかあったら困るでしょう どこで買ってもいいから 電気屋でTEST!
853名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 18:38:31.59 ID:NXSnQVSt
あ、asio4allはオンボのサウンドカードに対してのドライバだからマイク関係ないや。スマソ
854名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 18:50:53.17 ID:NXSnQVSt
騙されたと思ってオーディオインターフェース買ってみて。
これとか
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=707%5EUR22%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=631%5EUA22%5E%5E

これでもし結果が出なくてもヤフオクとかでそれなりの値段ですぐ売れる。
でも多分レイテンシは改善されると思う。
855名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 19:10:57.72 ID:NXSnQVSt
そのUSB変換機はなんていう機種?
Win7では何もせずにレイテンシ低かったって事はWASAPIで動いてるのかな。
SurfaceでWASAPIが排他モードになってるかチェックして見るのもいいかも。
排他モードだと低レイテンシになるらしいよ。

ttp://vaiopocket.up.d.seesaa.net/vaiopocket/image/win7a.gif?d=a0
ttp://vaiopocket.seesaa.net/article/155985528.html
856名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 21:23:12.07 ID:bmUUzgW2
>>854
御意見Thanks やっぱインターフェースかな〜 と思います。
MSから改善の意見が無ければおいおい購入してみようかと思います。
XPは何も付加しなくても絶好調なのに残念です。
>>855
SONY USBオーディオボックス ブラック
http://www.amazon.co.jp/SONY-USB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-UAB-350-B/dp/B004L1F7UC
これです。XPには不必要 Win7には必要です(問題なし)

蛇足ですがProをHDMIでTVに出力するとき 純正品変換ケーブルは3900円しますが
中国の変換機(MAC用)なら430円で済みます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0033Y26AW/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
857名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 21:26:29.44 ID:bmUUzgW2
858名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 21:50:06.41 ID:8vB842rC
おっさんBIABスレでもしつこく自分語りしてたけど
USB変換器使ってるなんて一言も言わなかったじゃない
オーディオインターフェイスも持ってないの?
特殊な環境を棚に上げてあれが出来ない遅延がどうだの
延々レスされても困ります
859名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 22:22:35.99 ID:bmUUzgW2
同じ経験者がいたら なんかヒントを教えてもらえるかとおもっただけです。
いられないようですので そして、うっとうしいと思われたようですので
この書き込みはもうやめます。
860名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 22:42:41.21 ID:NXSnQVSt
いや、同じ経験者探すよりオーディオインターフェース買えば解決だと思う。
861名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 22:45:49.55 ID:0diCw7G/
DedeTheMagicMp3のうざさは異常
862名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 22:51:33.18 ID:8vB842rC
あの、悪気があるとは思ってないけど
音楽制作楽しみたいなら安価なオーディオインターフェイスくらい買って下さい
863名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 22:52:20.24 ID:bmUUzgW2
>>860 了解しました。
864名無しサンプリング@48kHz:2013/11/04(月) 22:53:29.62 ID:bmUUzgW2
>>862 了解しました。
865名無しサンプリング@48kHz:2013/11/07(木) 22:14:23.79 ID:niCkctqi
Surface pro 2って実際どれくらい使えるもんなんだろ。
ライブとかのオケ出しとかちょっとしたレック。トラクターでDJくらいの用途なら問題ないかな?
256Gのほうにしたらメモリも8Gだからそこそこ使えそうなんだけどな。
866名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 00:46:21.83 ID:e3nn+3BE
音楽製作限定だけどノートよりタブレットPCが優れてる点って何?
867名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 12:19:52.58 ID:H6HgPsHy
その前に販売店でテストしてね 遅延
868名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 12:50:50.89 ID:rJEX6Rdt
>>865
持ち運びに便利なくらいじゃないかなw

>>866
上のマイクの人?
オーディオインターフェース使うからそこは気にはしてないんだけど、あんまりDTM,DJ用途で使ってるっての聞かないから今はまだ人柱かなぁw
Cubaseとかvstどれくらい使えるんだろうか、、
869名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 12:51:52.78 ID:rJEX6Rdt
ごめん、アンカーずれた、、
870名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 13:10:19.88 ID:H6HgPsHy
SurFaceProは充分に利用価値あるよね あの大きさだから
外のカラオケ屋で自分の作ったバッキングに
他人様に歌を多重録音させたりするにはナイス。 
運ぶにも楽だし いいね〜。
という 用途に使いたいです。
871名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 13:12:34.04 ID:H6HgPsHy
結局はWin8だけどね タブレットじゃないよね
872名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 13:56:53.52 ID:H6HgPsHy
しつこいけど 今 MSから電話があって 
日本事務所では検証できないんだそうだ。
そして米国本社に検証を依頼したそうです。
そこらへんでマイク一本買ってくれば5分でできると思いますが。
やっぱ インターファースを買うことにしますね。
くどい書き込み失礼しました。
873名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 15:23:28.46 ID:H6HgPsHy
最後に
>>851 
見逃していた  Thank You 大変に参考になりました。
874名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 20:31:20.52 ID:vMzi0RGv
脳のインターファースに異常があるように思われる
MacroSoftに同情を禁じ得ない
875名無しサンプリング@48kHz:2013/11/08(金) 21:42:07.95 ID:H6HgPsHy
ごもっともな御意見で敬服いたします。
876名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 20:04:41.01 ID:GrSgjyvv
DTM用途ならMacBook Pro一択でしょ。
877名無しサンプリング@48kHz:2013/11/09(土) 22:24:44.49 ID:bK3zMUVM
お、おう
878名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 01:42:43.35 ID:64a4RvpC
2年後に買い換えるとしてもそれなりの値段つくでしょ。

そういう意味ではMBP選んだ方がいい。
879名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 02:16:43.60 ID:5L92dyzi
windowsの800gとかのノート見てると、macは重さがちょっとあれだな
880名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 08:11:45.21 ID:D2bxNS5E
クアッドとかまで行くとMacは高いよ。
Macは高いから本体売り払って買い替え前提でしょ?
Winノートはクアッドでも10万以下で買えるから、今の環境を残したまま新しい機種を買い足せる。
881名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 08:39:03.57 ID:D2bxNS5E
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/dp_envy_ts15_j000/

これとか10万からちょっと足出ちゃってるけど、タッチディスプレイでクアッドコアで10万だし。
同価格で比べるとMacはどうしても見劣りしちゃう。
882名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 11:37:36.95 ID:64a4RvpC
2.5kgか。
883名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 11:53:37.48 ID:VEsLExyO
特別な理由がない限りMac買った方が捗る。
884名無しサンプリング@48kHz:2013/11/10(日) 15:51:19.53 ID:7s1nK9sB
WindowsタブレットにDAWインスコしてる楽器店あったらおしえてくれ
パソコンショップに行っても参考になるようなソフト入って無いんだよね
操作に難あるといやだし
885名無しサンプリング@48kHz:2013/11/11(月) 00:21:50.42 ID:wP+GOWd8
足尾だけなんとかしてくれ
886名無しサンプリング@48kHz:2013/11/11(月) 01:46:59.73 ID:ryw16xO2
>>881
それ、自宅の雑用に買ったんだけど、今のノートPCってExpressCardバスないのね。

あわよくばDAW起動して外REC用に、とも考えてみたんだけど、
IEEE1394の増設もできないし、USB以外は選択肢がないのはちょっと辛いね。
当方RME信者なんですが、UCX買うしかねーのかな…って感じ。

あと、液晶に安いTNパネルを使っているせいか、
視野角が狭くて、ちょっと上や横から覗き込むと真っ白。
正面から見ても上下でグラデーションかかって見える。
フラットデザインがウリのWin8なのにグラデw

全体的にギラギラザラザラして見えるし、画質があんまり良くない上に文字が小さいので、
こいつのモニタのみで長時間の作業は目に負担かかりそう。
自宅ではHDMIから21インチ以上のIPS液晶のモニタに出力した方が良さそう。

ついでに表面テラテラで映りこみが激しく、指紋もベタベタつくので、
ノングレアの保護シート貼らないとヤバイ。

やっぱりMacBookProの半額程度のマシンだよなあ、って感じの品質です。
887名無しサンプリング@48kHz:2013/11/11(月) 01:59:35.09 ID:ryw16xO2
連投スマン。

フロントパネルはアルミ風に塗装されたプラ製。HPロゴは光らない。
アルミを使ってるのはキーボード外周からパームレスト部分まで。裏面パネルは黒いプラです。

キーボードもMacBookよりはヘニョヘニョしてるタッチ。
テンキーがあるのはDAW操作に便利かも。

バッテリーつけて2.5kgだけど、見た目のデカさに反して軽く感じるかな。
DELLの2kgのノートよりは軽く感じる。多分、プラシーボだと思うがw

たまにしか外に持ち歩かないなら、こいつでも良いと思うけど、
頻繁に持ち歩くなら、マウスコンピュータ辺りのBTOノートが良さそうな気がする。
LB-S225X2-SSDかLB-H610S-SH辺りのモデルね。タッチパネルではないのでご注意。
ttp://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbooks/
ttp://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookh/
888名無しサンプリング@48kHz:2013/11/11(月) 02:34:05.66 ID:BQ7ilrpY
ちゃんと使った上で比較してくれてるので
参考になる人も多いだろうけど

>HPロゴは光らない。
┐(´д`)┌
889名無しサンプリング@48kHz:2013/11/11(月) 02:56:22.34 ID:ryw16xO2
>>888
会社ではMacBookProを使ってるので、
変に見た目が似てる分、どうしても比較しちゃうねー

自宅ではHPの小型の安鯖をNASにしてるけど、
そっちは迷惑なぐらいまぶしくHPロゴが青く光ってるのに、
MacBookもどきのノートは白く光らせないないんだ、不思議だねーって感じでw

ま、使用中は背面なんか見ないから個人的にはどうでもいいけど、
人によっては重要な部分かもしれんのでw

ちなみに俺は回線契約した割引で半額近い値段で手に入れたので、
まーこんなもんかな、って感じではあるんですけど、
MacBookのクオリティを想像して10万出して買ったら不満出るかも。

家には一台もMacがないのでApple信者ってわけでもないけど、
お金があるならMacBookを買ってBootCampした方が満足度高いかも、って感じです。
890名無しサンプリング@48kHz:2013/11/11(月) 13:45:56.77 ID:v38fuHiO
クアッドコアで10点タッチパネルで10万なら間違いなく「買い」だと思うよ。
オーディオインターフェースも今はUSBが主流になってきたしね。
これだけ性能差あってもMacBookProが良いと言う人は、
ノートに求めるものが違うだろうから、個人の好みの違いって事でいいんじゃね?
891名無しサンプリング@48kHz:2013/11/11(月) 20:21:58.99 ID:ryw16xO2
>>890
たしかに質感やルックスは好みもあるし、
性能と言う部分と分けて考える人もいるだろうしね。

ケチョンケチョンに言っちゃったけど、性能面は褒めるべき点は多いよ。

まず、この薄いボディにデスクトップ並の機能を詰め込んで、
デスクトップと大差ない低価格にしてきたこと。
これはMacだとちょっと難しいアプローチかもしれない。

パワフルだから、DTMは勿論、DTVもこなせるだろうね。
ノートブックというよりはデスクブックって呼びたくなる。

USB3.0が4ポートあるのも何気にいい。オーディオIFとフィジコンを繋いでもまだ余る。
PCの電源をオフっててもアダプタが繋がってればUSBから充電もできる。
BTもついてるから、キーボードとマウスを外付けしてもUSBは無駄遣いせずに済む。

有線・無線LANも速いから、有線でVienna Ensemble Proを使ってデスクトップと分散してやれば
ENVYはDAW、デスクトップは大規模音源、といった強力なシステムも組めると思う。
892名無しサンプリング@48kHz:2013/11/12(火) 11:46:00.06 ID:bsEdtSDp
あと予備バッテリーが用意できるのも大きいな。
893名無しサンプリング@48kHz:2013/11/13(水) 22:27:52.24 ID:mxYlpazq
やっぱり いないんですね Pro使用者 
一分でテストできるのにね・・・
アドバイス諦めますよ。
894名無しサンプリング@48kHz:2013/11/13(水) 23:44:41.34 ID:d8JuUTb4
BIABスレに引っ込んでろよカス
895名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 00:48:04.44 ID:dsakpWO2
たしかここの過去スレだったと思うけど、
500GBと1TB近い容量のデュアルSSDの人いたよね。

1TB近い奴、これだと思うけど使用感とか気になる。
ttp://kakaku.com/item/K0000476156/

この容量でこの値段って怖いけど魅力的だ。
普通に使えるのならDTM用ノートPCストレージのブレイクスルー的存在になりそう。
896名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 01:04:36.93 ID:0uQ02E2f
Surfaceスレでもフルボッコされててわろたw
897名無しサンプリング@48kHz:2013/11/14(木) 01:26:35.00 ID:B1mf+9G4
>>895
たぶんそれ俺。
960の今のファームはほかと比べて少し遅いらしいけど別段なにも困っていないです。
ランダムの速さはかなりいいよ。

自分の使っているhpのマシンが16G MAXなので、そっちかボトルネック。

振動に強いので安心して外で録音できます。
898名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 01:01:32.31 ID:v8Ar1+Kv
>>896
どこ?おれもフルボッコしたい
899名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 07:31:12.26 ID:tSQsAMgQ
【Pro/RT】Microsoft Surface Part16【Win8/RT】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1384006746/

の191くらいから
900名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 23:56:07.96 ID:v8Ar1+Kv
ありがと、全然フルボッコじゃないね
奇声をあげてる池沼扱いというか
生ゴミ漁ってる古事記がいたかのようなスルーっぷり

ここであれだけオーディオIF買えと言われたのに
人に迷惑かけてまでケチってやる音楽なんか辞めちまえよ
901名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 09:44:46.67 ID:zubAf+NE
おかげさまで Pro遅延が解決しました。
IF買わなくても完璧に稼働しました。全くいい音質で作業できます。
初期化して一か所だけ、ある個所を注意し設定すればOKでしたよ。
980円のUSBマイク+ヘドホーンでもIFなしで素晴らしい音質です。
副産物としてWin7も安定してIFなしで高音質 問題なしで使えます。
902名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 10:25:23.92 ID:e9mmRv8s
もうしつこい
903名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 10:26:10.52 ID:WF6ELm2H
USBマイク使ってんならIF使ってんじゃん
それマイクにIFが組み込まれてるだけだから
ただ設定できってなかっただけってことでしょ

問題はあなた自身にあっただけ
BIABスレにお帰り
904名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 10:29:32.61 ID:zubAf+NE
偉そうな人ですね
905名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 18:00:10.36 ID:81o2lP3E
あなたほどではありませんので
906名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 19:08:41.87 ID:FO0a08RM
音楽やるなら頑張ってオーディオインターフェースぐらい買おうよ。
それとも配信とかの人なのかな?
907名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 23:35:02.83 ID:zubAf+NE
オーディオIF無くても OKでしたよ。 全くいい音がしますよ。
Xp 7 pro どれもね。  
そのうち買うかもしれないけど 今はいらないほど良い音です。
Asioも全Ver選んで使いって非常によくなってうれしいです。
でも同じ音源でききき比べる
buletooth が最高
USB
普通のジャック は悪い。 これなんでかね。
908名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 23:39:04.43 ID:zubAf+NE
IFは音質と関係あるの?
909名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 23:59:04.68 ID:7wBazEaL
Surfacepro2で快適に音楽製作できるんかい?
910名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 00:34:59.57 ID:uByRuudO
確かに
無線の音質が良いとか言ってる糞耳なら
オーディオインターフェイス要らないな
911名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 01:15:32.96 ID:yBVuK9+E
もうほっといてあげようw
俺も最近surface pro 2の256買ったけどいい感じだよ。
まだそんなに使ってないけど、traktorも普通に動くし。

マルチタッチ対応してるってことでしばらくインスコすらしてなかったFL Studioいれてみるよw
912名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 07:55:15.00 ID:3L99aZ8J
FMV NFA70Bが逝った、HDDやメモリ交換もしたよ
MTRからDAWに移行する為に買った物だ
5年も持ったから良しとする
DTMよりエロ動画編集の方が負担だったと思う

まるでオレのSONAR、老国サポート終了のお知らせと同時期に壊れた
913名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 10:35:05.15 ID:rNf/I+No
「ある個所を」とか勿体つけてるところがレス乞食っぽくてキモい。
「ある箇所ってどこ?」って尋ねて欲しくてたまらないんだろうねw

ま、普通の人はまともなオーディオIFを買うから、
そんなことは心配しなくてもいいし、質問する必要もないんだがね。
914名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 10:42:25.75 ID:rNf/I+No
改めて奴の連投を見るとキモいな。
かまって欲しくてたまらん感じが出杉。

安物やフリーソフトしか名を挙げてないから貧乏人だと思うが、
10万程度のノートでMSのサポートまで巻き添えにして見苦しい。

もしDTMで使えなくても普段使いの雑用ノートにするか、
さっさとヤフオクで売ってしまえばいいだろ。

IDとPro遅延でNGワード登録したらスッキリしたw
915名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 13:54:55.44 ID:RtoWuRU+
>>913
もう聞いて欲しくてたまらないのがミエミエでスルーしてたw
916名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 20:47:46.99 ID:Eh7ueskt
あのねIFとは関係のないもんでしたよ。
いわば僕のへボミスです。音響設定関連でしたね。
そのヘボミスを指摘してくれる、書き込みしてくれた人はいなかったね。
どんなヘボミスだと思います?
917名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 20:50:29.93 ID:y3c6Hv63
ヘボミスなんてしないから検討もつかんな
分からなきゃ人に聞かず自力で調べて解決するんでね
918名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 20:59:53.75 ID:Eh7ueskt
そういたしました。 でも どんなヘボミスだと思われますか?
919名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 21:19:44.19 ID:uByRuudO
いいから出てけよ、知りたくもねぇ
BIABスレから出てくんなカス
920名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 21:25:56.20 ID:RtoWuRU+
通常は最低限モバイル寄りのオーディオインターフェース買うから、その話に興味がある人は居ないと思う。
921名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 22:29:39.27 ID:Eh7ueskt
はい こんなに簡単な問題で失礼いたしました。www
922名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 23:00:54.63 ID:V98At+rv
簡単な問題に躓いた無能自慢は済んだのかな?
923名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 23:32:11.11 ID:rNf/I+No
>>916
君がここに現れたこと自体がヘボミスだったねw
924名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 00:17:18.62 ID:nSUQ4c2b
10万のノートでもいいじゃん!
俺も10万のノートだよw
925名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 10:09:29.24 ID:7l3GScSY
980円のUSBマイク(ヘッドホーン付)は比較的反応がいいね。
ただし4種類あるASIOのバージョンをいろいろ相性を試す必要がありそうです。
あるアプリ内のMIDI設定によっては接続が認識されないこともあります。

しかし
私が持っている1500円のコンデーサーマイクはダイレクトに
直結するとWin7 Win8はマイクを認識しないことが多い。

サウンド設定の「再生」を見るとマイクを認識していないことが多い。

WinXPは何でもOKなんですけどね。

金かけろという人には悪いけど・・
これはPCの購入価格の高い安いとは関係ないと思われます。

今は980円のUSBマイクを繋げば所有する4台のPCで問題は無くなりましたが・・

なんかすっきりしないのが現状です・・
そこいらへんの対処法を知りたいだけだったのです。
926名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 10:12:38.73 ID:cccKbdjf
せめて標準でASIO対応してる機器の話にしてくれ。
でないとUSBで音響製品全部が対象範囲になってしまって魑魅魍魎になるだけ。
927名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 10:15:54.56 ID:7l3GScSY
MSさんへの質問は クレームではなく
私の個別のかもしれない症状の同じモノがMSにあるかどうか
答え「判らないのでアメリカ本社に問い合わす」
「テストはマイク1本と2分あれば出来ますのでその場でしていただけませんか」
「出来ない」との事で会話とチャットが完了した
・・・と言う事だけです
クレームや怒鳴るなど 一斉しない私です。笑いながらの会話でしたよ。
928名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 10:20:58.39 ID:7l3GScSY
>>926
それは そう思いますね。 ASIOはヤバい面があるしね。
でも僕の問題はASIOをインストする前 USBマイクを使う前の問題でしたね。
サウンド設定の部分です。マイクを認識しない問題ね
ここの理解は出来ていないのですが。今は ほぼ解決です・・
929名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 10:42:28.38 ID:0Pf+g1VE
ASIOのどこがヤバいんだよw
極めて優秀な規格だろ。
各社ドライバ開発部隊の質には差があるだろうけどさ。
そんなもん言い出したらキリがない。
930名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 11:54:32.68 ID:7l3GScSY
4種類あるASIOバージョンがPCや音楽アプリで相性などがあるとおもいます。
別に批判ではなく個人で調整できればいいと思っています。
それとMIDI設定のぐあいでASIOがクラシュする場合もあるような気がします。
あくまでも 私個人の問題かもしれないけど。
最近はPCの処理速度が速くなったので 
できればASIOを使わないでOKなら気が楽になるかな? やってみますね
せいぜい10トラックぐらしか使わないので出来るかも。
と思っています。
ASIOに対して文句はありません。
無料配布しかもバッチしだと素晴らしいしね。
 
931名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 22:00:32.20 ID:mU5vYywQ
>>928
ASIOよりお前の頭がヤバイよ。アスペか?
皆が迷惑しているのに、どうでもいい話題でスレを消費するなよ。
そろそろ消えてくれ。そういうのは自分のブログで一人でやれ。
932名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 22:15:50.07 ID:7l3GScSY
バカ丸出し^^^^
933名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 22:30:36.30 ID:/hCsKhhR
過疎スレになんでキチガイが住みついてるんだよ
934名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 22:40:40.04 ID:7l3GScSY
じや〜 お前も基地外の仲間だね。
935名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 00:42:44.90 ID:7TiwNcXz
引き下がったら負けとか思ってるのかね?
ここに来たこと自体が一番のヘボミスだっていい加減気付くべきだな
936名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 01:08:33.87 ID:hC58x8fi
おやおや、遂に本性を出したか。
SurfacePro遅延がどうたらは呼び水で
単に荒らしたかっただけなんだな。
937名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 10:17:59.60 ID:W5R444MM
>>936
お〜いまどき「荒らし」懐かしいお言葉 ありがとうね。

【DTM板ノートPC総合スレッド part.11】
ここにはパソコンカタログ評論の人しかいないみたいね
実際にDTMしている人は殆どいらっしゃらないみたいですね。

自分のPro状況のだけ書いたので(ちょっと長文で失礼しましたが)
「あ〜 それならこうゆう設定して見てはどうか」
とかの書き込みはゼロでしたね。
なんか解決のきっかけがあればいいな〜と思っていたんですけどね
ま〜 罵声浴びせるのも 人さまの自由ですからいいですけどwww

ま〜おかげさまで「荒し」の僕でも Proの癖?がなんとなく判ってきて
ほぼ 何が起こっても正常な状況に戻せられるようになりました。
XPはその必要が全くないのです IFも無くてもOKです。
ProはIF以前の問題でした(正常化の後、IF USB ASIOも絡んできますが)

PCをリセットして再起動・・・これも大切な方法なんですね。
サウンドの設定をしっかりと理解する  これが難儀ですね 
所詮 僕は無能な「荒らし」ですからwwww
938名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 11:08:59.36 ID:j0MAPQ+8
死ねばいいのに。
939名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 11:18:35.29 ID:x+sBUbUp
これで釣ってるつもりなんだからなぁ・・

長文書く奴にロクなのはいないな
940名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 11:40:04.91 ID:r8598wtv
ちゃんとDTMしてる人はインターフェース要らないなんて言わないしw
941名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 12:13:41.16 ID:W5R444MM
PCの技術的、設定等の話は出来ない板だったんですね。
誤解してました 申しわけありません。
おかげさまでボボ問題は解決しましたので、ありがとうございました。
942名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 12:41:25.40 ID:j0MAPQ+8
>>941

そんなことはないよ。
ただお前が嫌われ者だというだけ。
943名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 13:08:21.83 ID:GUkEankC
>>937
お前もそんな長文書いてるヒマあるなら音楽作れよw
944名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 13:50:56.42 ID:lfCWTDN6
基地の貧乏人なんてシカトでいいだろ
945名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 15:55:07.76 ID:W5R444MM
「シカト」だって〜? 言い回しが古いね。懐かしいよ。
946名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 16:11:20.12 ID:czmKkX11
解決したんなら用はもうないだろ?
はやく出て行けよ
947名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 16:36:28.77 ID:W5R444MM
ここって「出入り口」があるんですね。
はいはい「出て行きます」ね。 大笑いで・・・
948名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 16:37:06.68 ID:W5R444MM
マスター お勘定は今度ね〜〜  ばいばい〜
949名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 17:33:05.74 ID:ARiqWioE
まあ、大抵の人はDTMやるのに安いなりにもI/F使ってるわけだし、
そんな設定する必要ないからね。
勉強になったみたいだし良かったんじゃね?
そもそもノートPCだからこそのトラブルじゃないっぽいし、さっさと去ね。
950名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 18:10:29.53 ID:W5R444MM
ほぼ解決できて良かったよ。
自分の遊び音楽作りだったら8000円の中古XPで充分OKだったんだけどね。
人さまのバッキングを作ってスタジオで歌だけその人に録音してもらうには
SurFaceが持ち運びに軽くていいもんね。基本性能も良いしね。
そこで機材がこけると全くムードがぶち壊しになりますしね。
Win7でさえ重たいしね。(3.5Kg) 
その他マイクやヘッドホーン4分岐機材もあるしね。
じじ〜には重たいね。
でもほぼ全機種OKなので良かったよ。さ〜 また曲作るかな〜
951名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 18:42:54.80 ID:nOAO4eoy
それよりウチの妹がバカでさー
952名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 18:43:35.40 ID:W5R444MM
最後に一つだけおしえてください。 
このUSBヘッドセットなんかもオーヂィオIFってカテゴリーなの?
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/item23/84811-0.jpg

家の中でひろって使っているのは
マイクが口元に付いているタイプで989円だったそうです。
でもメチャクチャ良い音なんですよ。ホーンもマイクもね 驚くほど。
ビックリしましたよ貧乏人としてはね。
普通のIFって15000円のくらいのを取りあえず買ってみたいのですが
今は正常に動いているPCにどんな効果やメリットがあるでしょうか?
953名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 19:15:29.16 ID:B2tfD/Hl
だが断る。
954名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 19:23:26.87 ID:nOAO4eoy
うちの妹の話しようよ
955名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 20:49:02.98 ID:QZGJOdSy
>>937
とりあえずこっちに来ないか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1360338301/
956名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 21:22:09.94 ID:W5R444MM
素敵な掲示板でした。さんこうぬ
957名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 21:48:57.42 ID:W5R444MM
この板ってテーマの割りには技術的な話に付き合ってくれないんですね。
パソコンメーカのステマ、工作員しかいないのでしょうね。
MS社の工作員もいたりしてね。(まさか〜www)
だから技術的な話は御法度みたいですね。
そんなこは無いと思いますけど・・つまらない憶測で失礼しました。
958名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 21:57:40.84 ID:hC58x8fi
>>937
無駄に長ぇよカス。手短に纏めてから煽れよ文盲。
959名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 23:10:21.10 ID:W5R444MM
>>958
はいはい わかりましたよ。能無し工作員様。

しかし いまどき 「カス」だってさ〜〜〜 大笑いだよ。

もうちょっと 表現変えろよ。限界集落のじじ〜か?
960名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 23:40:04.63 ID:W5R444MM
>>730 さんが僕と同じ現象だね いらっしゃたね。よんでなかった。
たぶん サウンド設定の問題だと思う
「再生」で下の音量グラフの赤い不使用ボタンを消して無いのかもね。
あと「録音」の録音の大きさが低いか赤でOFFになってるか確かめるといいかも
それに 他のソフトを立ち上げたときに その辺がOFFになることがあります。
再セットが必要かも
ちょっと調子が悪いときは マイクを抜いて再セットする場合あります。
どうしようもないときは Proを再起動するといいケースもありました。
961名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 00:59:27.23 ID:Z5+t+nxc
>>960
お前さ、SurfaceProのスレ立てて、そっちでやれよ。
気になる奴は見に行ってレスするだろ。
池沼とかじゃないなら、いい加減空気読んでスレの正常化に協力しろよ。
962名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 01:43:17.56 ID:Mc3Fki22
池沼だから無駄だよ、これでもう終わりな
963名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 10:29:40.51 ID:3nBvqw07
そうです そうしますね。
ここはカタログ評論板ですからね。
設定とか技術的な話とかは荒らしなのね。www
お見事です 低能なステマさん工作員さん。頑張ってください。
最後にすべてのPCの設定 操作 かなり理解できました。
ほぼ問題が解決できたようです。ありがとうございました。
964名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 10:35:21.35 ID:EqauMR9L
東芝dynabook Satellite B451/D
Windows 7 pro、CPU cereron、メモリー容量 2GB、HDD容量 250GB

使えるソフトあるかな?
965名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 22:43:07.81 ID:YL7X6Q7F
動かすだけなら
つかvista以降なら最低でもメモリ4Gないと無理と考えた方がいい
できれば8以上
966名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 01:02:41.50 ID:8atJnIjq
>>964
エスパーじゃねえからそれじゃわかんねーよ。
悪いことは言わないからCPUその他スペックはちゃんと正しく書いとけ。
コンピュータ→右クリ→プロパティで調べられるからな。
967名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 10:12:28.16 ID:JGVjI7Cd
レヴェル低いね。
968名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 13:05:35.17 ID:C+zjVaZj
2GBで十分です。
969名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 16:39:40.67 ID:F5GUfPJ5
64bitならOSだけで2GB取られる。音楽で使うなら最低ラインは8GBだと思う。
970名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 17:24:11.94 ID:pLS3By3f
64bit使うんなら16GBくらい積めよ
メモリそんなに高くないんだし
971名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 18:30:56.45 ID:rs2S18vV
最近値上がりしてきてるな>メモリ等
972名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 18:40:23.50 ID:C+zjVaZj
>Windows 7 pro、CPU cereron、メモリー容量 2GB、HDD容量 250GB
僕と比べたら天国みたいな環境だね
殆どのDTMアプリはOKだと思います。ムダ金使わないでもOKだよね。
973名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 12:39:59.26 ID:KbNYTd1y
>>969 64bitならOSだけで2GB取られる。

ははは ほんとかよ。64bit処理とはどうゆうコトなのでしょう。教えてね。

いくらなんでも 良く書けるね そんなことwww。

おれ512MBでDTMソフト使ったことあるよ。大丈夫だったよwww

今は2GBだけどHDDは80GB さらにPen4でも充分だお〜 

金を掛けないゲームも面白いぜ。
974名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 13:48:30.31 ID:f1sKCBIG
今日のNGID ID:KbNYTd1y
975名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 14:26:08.09 ID:55QYo7W+
64bit処理と64bitOSでは意味が全く違うんだけど。
Win7 64bitやWin8 64bit版はOSだけで2GBぐらいメモリを使用する。
976名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 14:30:39.98 ID:KbNYTd1y
しかしな〜 これほどアホ 低能が増えたのは驚きだね。

もうちょっと ましな こきおろし できないのかね?

さよなら
977名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 14:33:27.04 ID:55QYo7W+
>>973
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/support/
初心者向けに「よくある質問」コーナーがあるから、
「64Bitオーディオ・エンジンと64Bit OS対応の違い 」をよく読んでね。
978名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 16:25:36.42 ID:cFwt4ToS
以上、ID:KbNYTd1yの惨めな敗走でした
979名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 19:56:11.89 ID:b7T5+0Hq
Pro遅延君しつこいなw
980名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 20:00:50.56 ID:VF9Hml9k
思考パターンがアレな人すぎて、文体変えてもバレてるケースだなw
981名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 20:47:27.43 ID:7QVvyNEr
さかのぼって必死チェッカーにかけてみたらこいつ怖いわ
リアルでも触っちゃいけないタイプと思うわ
いくつか他のスレでも暴れてるし
なんでDTMを標的にしたんだろうな
982名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 14:58:08.10 ID:CPSVVTGf
もっと技術的な話をしたらどうですか  荒らしの方が好きなの?
983名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 15:12:35.92 ID:CPSVVTGf
http://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/support/
これね 最高のスペックなの?」
いっぺんに処理できるデーターが数倍だもんね。
500トラック 
遅延条件2msec以下などという厳しい条件の人は必要でしょう.

10トラックぐらい 遅延30msecでOKの人には宝の持ち腐れかもね。
984名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 18:12:22.31 ID:CPSVVTGf
音、音楽の嫌いな人はクリックしないでね。 
音が出ますから。
WinXP 2GB HDD80 Pen4 中古8000円 
980円USBヘッド調整 Asio211 23msecで設定(バッファサイズ512)
自分では遅延は起きてないとおもうのですが どうでしょう。

http://up.cool-sound.net/src/cool40790.mp3
985名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 18:14:30.44 ID:CPSVVTGf
いわゆる貧乏人の音源です すみません。
986名無しサンプリング@48kHz:2013/11/25(月) 18:15:23.43 ID:CPSVVTGf
いわゆる貧乏人の音源です すみません。
987名無しサンプリング@48kHz
>>984 
お前は糞馬鹿のカスだな。
ここで音楽なんかやっているやつなんか一人もいね〜よ
何にもしらない無知のカス野朗だけだよ。