□■■■ NINTENDO64音源のシンセ ■■■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
音源はPCM音源。同時発音20音程度。
(チャンネル数の概念はなく、RCPの配分で変動する。100%をサウンドに使うと100チャンネルほど出せるとされる)
NINTENDO64らしい音がある。任天堂プリセットだ。(任天堂音色パレット)
サックス、トランペット、フルート、ストリングス、パイプオルガン、等々、NINTENDO64らしい音をプリセットしたシンセが欲しい。
シンセの型番はNINTENDO64、そしてプリセットされている音はもちろんNINTENDO64音色。
そんなシンセが欲しい。どうしたらよかんべ。
2名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 11:20:30.96 ID:EjsFIxap
>>1
NINTENDOシンセサイザー欲しいね
黒でさ、NINTENDOって書いてあってさ、マリオの声とか入っててさ、そんなの欲しいね。
3名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 11:33:37.49 ID:nw4nseq0
SoundFontで探せばあるかもな
4名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 11:33:52.26 ID:SI5KvNa6
コインの音や、1UPの音なんか入っててもニンテンドーらしくて楽しそうだな
5名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 11:36:54.94 ID:SI5KvNa6
>>1
SoundFontだな
理想のものがあるかどうかだな

>>2
それは自作するしかないな

>>3
64のフォントがどこまであるかだな

みんな64のSoundFont探そうぜ〜
6名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 11:39:39.87 ID:SI5KvNa6

64のマリオあるかな

SFCは多そうだけどな〜
7名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 11:43:20.78 ID:BEuCy05M
ストUとか、バーチャファイターとかのサウンドフォントない?
音声も入ってて、餓狼伝説とかないかな?
8名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 11:45:17.09 ID:BEuCy05M
セガのデイトナUSAとかもいいね!リッジレーサーとかもよくね?
探そう探そう!
9名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 11:47:32.90 ID:x2tMRDfp
>>7
ウーワウーワウーワゥーヮゥーヮ.....
10名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 11:47:36.44 ID:LU1KDcEk
懐古主義も大概にしてほしい
任天堂も昔のゲームばっか出してるし
先ずゲーム機をどうにかしろよ。、
3DSも結局ゴミスペックだったし
Wiiとかパソコンにヌンチャクの方が良いじゃねーか
11名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 11:48:34.56 ID:08FCOFzf
メーカーごとか機種ごとかある程度パックになったやつないの?ちまちま面倒だろjk
12名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 11:53:48.65 ID:mkKq5cm4
>>9
死んだときの効果音だろw
13名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 12:25:21.66 ID:tc3IPwOL
>>10
任天堂は商売上手。DS〜3DSまでほぼスペック変わってない分コスト抑えられる。
wiiもソフトがいくら安くても、ソフトするならコントローラー系必須で結局お金かかる。
ソフトの製作期間も短いし、コストがかからない簡単ソフトばかり。
おそらく割れまくっても儲けでるような感じ。
極端にいうとフリーウェアレベルだから。
DSのスペックと内容もあの調子だしね。
ということだから64のシンセでも楽しもう。
14名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 12:28:42.19 ID:tc3IPwOL
つーかゲームのSoundFontはどれぐらいあるもの?
探せばなんなりとあるもの?
ちょこちょこしかないのかな。
ゲームサウンドフォントワールド的なサイトないのかな。
誰かしらない?
15名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 16:45:41.38 ID:2DgAA/Pb
16名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 18:31:18.99 ID:LrNlnrzy
17名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 04:36:37.08 ID:UOkz9Btm
みんなゼルダのはあったよ
18名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 19:12:10.31 ID:5GbvaNuG
今調べてたらFF11のSoundFont欲しがってる人がいた。
PS2にSoundFontなんかあるの?
高音質になるとハードの特徴薄れて魅力ないと思うな。
19名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 10:21:26.85 ID:aqHt/E9u
>>8
デイトナーアー
レッツゴーアウェイ
20名無しサンプリング@48kHz:2011/08/22(月) 21:50:06.61 ID:hZC8IVkv
ルイージはイタリア系アメリカ人
21名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 06:16:57.43 ID:Sf4C2c4U
セガの体感系の曲もよかったね。スピーカーがいいのもあっただろうけど迫力あったね。
ゲーム機は工夫次第でシンセの曲を大方再現でいるけど、その逆に何かに特化して作られたゲームの曲をハードシンセで再現するのは難しいよね。
当然といえば当然なんだけど、シンセにはない強引なサプリングによる音色がまた魅力的に聞えたりするんだよね。
ハードシンセに期待したいのはサンプラーの大容量化だね。NIの音源読み込むほどの力が付けば理想だな。
いつになるやら。
22名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 08:29:48.33 ID:rT1Per5C
別にやろうと思えばできるっしょ。
需要がないだけで
23名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 09:08:33.88 ID:qXhOBv2L
それなら需要あるだろ。
餅などが今2GBだっけ?必然的に大容量化は進むだろ。
24名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 09:55:34.30 ID:rT1Per5C
クロノスとかピアノ一音色だけでウンGじゃなかったっけ
25名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 00:45:56.42 ID:DTkI0DeE
>21
>ゲーム機は工夫次第でシンセの曲を大方再現でいるけど、その逆に何かに特化して作られたゲームの曲をハードシンセで再現するのは難しいよね。
ダウト。むしろ逆だろ。なんだその理論?

>シンセにはない強引なサプリングによる音色がまた魅力的に聞えたりするんだよね。
S1000あたりで作ればいいじゃん。あんなの単なるLo-FiとLoopが短いだけだ。
26名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 00:48:14.30 ID:YW64ch72
ゲーム機を使えばいいだけだ
27名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 00:50:23.41 ID:YW64ch72
どうして一部必死な人がいるんだろ。
ゲームミュージックに悔しい思いでもしたのかな。
ケーム機にシンセが負けるとそんなに不都合が?
どうでもいいのに。
28名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 00:58:14.04 ID:DTkI0DeE
ん?これ勝ち負けの問題?
>21に書いてあることは矛盾だらけというか、制作の現場を知らない人
の発言にしか思えないからねぇ。
ハードシンセに期待したいうんぬんもそう。
めんどいからそこはもうスルーしたよ。
29名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 02:16:13.29 ID:T02ObO7C
>>28
製作現場を知り尽くす現場の人間だけDTM板を出入りしてると思うかい?
製作現場を知り尽くす現場の人間が一般人に専門的な知識を求めると思うかい?
君と違って皆それぞれに仕事があるんだ。
面倒だからスルーというが君が何かに答えたいといけない義務に課せられてるのかい?
皆数多くの趣味の中で普通にネットを通じて会話をやり取りしているだけなんだよ解かるかい?
だから君は世間知らずで幼稚だと言われるんだよ。
30名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 02:54:22.28 ID:Jtp65FKd
いやその意見はおかしいだろ。分からないなら分からないなりの書き方ってもんがあるじゃん。
したり顔で知ったかぶりで書かれてもさ。
31名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 03:40:35.17 ID:DTkI0DeE
俺はこうだからこうだよ、って書いてるのに、29だと「ほっとけよ」ってなってるのわからない?
しかも最後はタダの煽り。
そんなんじゃ議論できないよね。
32名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 04:35:56.64 ID:VwLT1oGF
言葉をよく知っている利口な人ほど難しい言葉を避けて誰にでも解かり易い文章書くよね。

え?垂れ流しとハードシンセの比較ってどう考えてもハードシンセが不利ですよ。
サンプラー利用しないと到底真似できない。それはそうだよね。確かに。
33名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 04:52:51.97 ID:nNyGOzQ2
たくえむって本当に色々な板で電波飛ばしまくるキチガイだなぁ。
34名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 05:12:49.83 ID:Jtp65FKd
なんかもう誰が誰と戦ってるのかよく分かんないな。

とりあえずちゃんとレスしてみる。

>>21
ゲームの曲をハードシンセで再現するのが難しいっていう話だけど、ここでいうハードシンセっていうのは単なるPCM音源を指してるの?
それならサンプラー VS PCM音源っていう構図になるからまあゲーム機の方がいろんな音出せるだろうね。
ただハードシンセって一口に言っても10年以上前のTrinityだとかEX5の時点でサンプリング音も使えたわけだし、
最近のシンセも大概サンプラーや波形編集機能も備えてるから、ハードシンセあれば音ネタ次第でどんな音でも出せるじゃんって思ってしまう。
そう考えるとゲーム機の音源で出来るようなことは既にハードシンセで全部できるよね?

>>27とかも、なぜかゲーム機>ハードシンセっていう前提で煽ってて意味不明。

>>28は個人的に全面支持。

>>29の煽りが論点ずれすぎててまたもや意味不明。現場がどうこう言われてカッとなったのかもしれないけど、
別にこの程度の知識は趣味でやってる高校生でも分かるレベルの話だよ。

>>32は誰に向けてレスしてるんだ?
あと下の2行は同意ではあるんだけど、今の議論って垂れ流しの話じゃないよね。
35名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 07:24:39.91 ID:eAM1i4p4
楽器とゲーム機を比べるな、ヴァカ
36名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 17:15:01.40 ID:VvdxHkeW
ゲーム音楽しか聞かねぇプアな音楽経験しかしてねぇからしょうがねぇんだよ
37名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 00:31:13.12 ID:Xd64cRPy
まぁあんま良い音だしてる機種はないよね。味はあるかもしれんが
38名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 00:34:56.30 ID:Xd64cRPy
まぁあんま良い音だしてる機種はないよね。味はあるかもしれんが
39名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 09:16:35.57 ID:8kERMgWM
結局作らないの?
40名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 07:43:55.99 ID:OwKRkrcN
64なついな
リアルな音楽だったね
41名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 12:42:48.82 ID:llNc+gLy
どう聞いてもシンセより遥かに音いいけどな
42名無しサンプリング@48kHz:2011/10/05(水) 10:32:39.54 ID:dMo1hY+X
良い音というか、良い曲が多かったとは思う
音色がありきたりなものでも斬新でもなく曲にマッチしていると言えば良いのかね
それがゲーム機の音源とシンセを比べて優劣を決めるのだとしたらシンセだろうな
比較する際の条件は、当然同じ曲をそれぞれで作り込んで聞き比べることになるだろうが
43名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 14:18:04.01 ID:7uogCRrH
ゲームの音は質がいいよね
44名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 14:32:21.38 ID:OIg1Kz8d
>>40オマエの耳は既に70代の老人
45名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 04:07:56.94 ID:iK2+7YRm
64の楽器の音リアルすぎ
46名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 11:49:22.91 ID:9GuME7og
まだ当時のカセットで割ける容量そんなに無いはずなのに
ゴエモンとかCDROM媒体のゲームより良い音のゲームもあったなー
47名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 13:36:43.90 ID:n9JIPZ3b
どうせ一人がマンセーしてるんだろ。
大体「音が良い」って表現が曖昧過ぎる。
素人じゃないんだから具体的に何がいいか書いてよ。

オレはPCM過渡期の中途半端感があるから音がいいとは思えない。
レンジ感も狭いし、Lo−Fiだし、リアルな音色ではない。
ただ、それが転じて「味がある」ならわかる。
E-muのSP-1200みたいななもんか。
ただ64は音太くないからな。チープ。
48名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 00:25:22.53 ID:ElAmH/hr
>>15
な・・・なんだこれは・・・?
カセット内の音を使えたり・・・とかは違うか?

>>18
PS2はちょっとスレチになるけど、FF8以降はマルチサンプリングだったしPS2のはないんじゃないか?
49名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 15:41:51.86 ID:sWpx+BvD
初書きこみだが64の音楽性の高さはシンセ以上の音質からくるものだと思ってるが。
50名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 21:55:24.99 ID:jsTzMutI
いかにも64って音を詰め込んだサウンドフォントが欲しい
51名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 01:13:27.98 ID:8KeKnL3t
64ってロムカセットなのにいい音なんだよなぁ。
サウンドフォントはググッたら出てきたが?
52名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 14:15:32.09 ID:3F2KVzzO
DTMにすら豚が・・・・

64の音が良いって?


(笑)
53名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 16:23:54.35 ID:FF21BE77
つ占<∵∴シュー
54名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 14:14:08.02 ID:91c/1BnY
64の音が良いって?


(笑)
55名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 15:28:12.24 ID:7MCvtMXr
マリオシンセ欲しいぜ
56名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 15:14:48.62 ID:AasrFipk
test
57名無しサンプリング@48kHz:2012/10/06(土) 10:37:02.27 ID:xFSZ0n1B
シミシミシミシミー

ミソミドレソ♪
58名無しサンプリング@48kHz
>>18
ストリームじゃないものは内蔵音源でならしているから、
PCMデータを取り出せればサウンドフォントが作れる。
>>47
といっても、でも最近では高品質PCM音源で鳴らす方向じゃなくてPS3やXBOXでは
ストリームでならす傾向かと。でも私はストリーム垂れ流しは嫌いでね