【印税】作曲家の年収 5%【生活】

このエントリーをはてなブックマークに追加
913 [―{}@{}@{}-] 名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 03:04:14.11 ID:fezv6qve
>>911
活躍してるとは言いがたいけど、一応それで生活してるよ。
でもコンペで、とは言えないなあ。コンペ採用曲からくる収入なんてとてもじゃないけど生活のアテには出来ない。
入ってきたらラッキー、くらいに思ってる。

>>912
コンペで完パケレベルとか俺は無理w
間に合わないよ。

決め打ち系でアレンジももしかしたら、みたいな仕事だったら別だけど。

なんで完パケって話になるの?
914名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 03:21:00.86 ID:+4o1EC9z
>>913

プロの作詞家さんなんですね!

コンペというのは、テーマとメロディーが送られてきて○日以内に提出するという形ですか?
コンペで曲採用→事務所に所属という事だったのでしょうか。
差し支えなければ、生活出来るまでに至った経緯を教えて頂きたいです。
915名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 03:33:05.89 ID:0FAP0nQ4
>>913
すみません。
少し上で、完パケ出来ないと難しいみたいな書き込みがあったので。
採用曲以外の収入はアレンジかと思いまして。
916 [―{}@{}@{}-] 名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 03:33:47.86 ID:fezv6qve
>>914
作詞作曲編曲全部やってるから、プロの作詞家っていわれるとなんか違う気がするけど

コンペってのはだいたいそんなかんじ。
事務所に所属ってのはけっこう曖昧。
たくさん採用される売れっ子さんなら専属で縛られたり、縛ろうとしたりするけど
たまーに採用されるってレベルならあんまり関係ない。
いくつもの事務所からコンペのメールもらってるって作家さんもいる。
きっちりした契約は結ばないくせに「うち以外からのコンペは受けるな」とかいう事務所もある。

俺はそこの事務所で曲採用になっても、特に専属契約は結ばなかったし、そういう話もでなかった。
ただ、事務所が採用曲からマージンもっていきますよ、ってだけ。

さっきも書いたけどコンペからの収入じゃとても暮らせない。
決め打ちだったり、それが買取だったり、あとは編曲のギャラとか、演奏のギャラとか
そっちのほうが多い。

でも今のところ1番収入の中で多いのはBGM製作関係かな。

作詞家さんの参考にはならんね、すまんね。
印税だけでやってこうと思ったらすごい大変だよ。基本的に無理っていって良いレベル。
知り合いの作詞家さんで、それだけで食ってる人もいるけど
いわゆるJとかAとか、出せばオリコン1位確実ですよね、ってアーティストさんに提供してるレベルの人。

あとはアニソン系の売れっ子作詞家さんが知り合いに居るけど、あれはまたちょっと特殊だな。
917 [―{}@{}@{}-] 名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 03:37:23.42 ID:fezv6qve
>>915
採用曲以外はアレンジからの収入、そのとおりです。

よくわかんないけど、一応こんな俺のコンペデモでも
音楽関係ない友人に聞いてもらうと「CDまんまだね!」って言ってもらえるよ。

ネット上での「完パケレベルか、そうじゃないか」議論って
結局聞く側のレベルも関係するわけで、堂々巡りというか、意味がないんじゃないのかなあ・・・。
918名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 03:45:26.80 ID:+4o1EC9z
>>916

なるほど!全てやられている方だったんですね!
ご丁寧にありがとうございます。

事務所や会社によって全く異なるんですね。
直接お話してみないと分からないのがよく理解出来ました。

デモを送った会社の方とお会いする約束をしたのですが、こういう事は頻繁にあるんでしょうか?

過度な期待はしていないのですが、どういう心持ちでお会いすれば良いのかと・・・
919 [―{}@{}@{}-] 名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 03:50:31.14 ID:fezv6qve
>>918
よくわかんなけど、事務所の事を事前によく調べておきなよ。
どういう人がいるのか、どんな仕事してるのか。サイトくらいあるでしょ?

あとは著作権について等、事前に学べる事は学んでおきなよ。
リットーミュージック等から著作権関係、音楽ビジネス関係の書籍が出ているから、読んでおくべき。

暇なら俺も答えてあげるけど、いつもスレみてるわけじゃないし。

あと作詞で食べてくのはほんとキツイよ。
今学生さんなのか、なんなのか、状況がわからないけど、
普通に別の仕事をしながらコンペに参加してくって考え方でいたほうがいいよ。
それでも時間的に特に無理は無いから。多少寝る時間短くすればいいだけで。
920名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 10:26:43.28 ID:grbcEr9O
作詞家って純音楽の作曲家と同じで他の収入源ある人がほとんどじゃねえの?
921名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 14:31:25.68 ID:J96eaaWi
事務所が得るマネジメント料も会社によって違うからよく聞いておくことだね。
20%以上取る会社は、一回だけの仕事で止めておいた方が無難かも

922名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 15:00:49.67 ID:j8ljK104
ええっ、普通は30パーセントぐらいじゃないの?
923名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 15:35:10.37 ID:7oVbxUvv
うちも三割だなぁ
924名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 20:17:47.70 ID:YAzxE8kK
うちは5割。さすがに移籍しようと思っている
925名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 21:52:45.05 ID:J96eaaWi
5割って、、、
例えば500万で250万取られるって、、、やる気が失せる
100万のマネジメントが普通だと思います

926名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 21:55:04.49 ID:J96eaaWi
5割の人、SC所属ですか?
927名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 22:07:20.31 ID:d3MeV3Px
完全歩合で5割ならボッタクリだな
928名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 22:45:44.64 ID:YAzxE8kK
ショットですが完全歩合で5割です
SCではありません弱小事務所です
過去に優秀な作家が移籍していった模様
929名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 23:16:02.14 ID:grbcEr9O
仕事がなさすぎて50%とらないとやっていけないような事務所なのか
素晴らしいマネージメントで仕事をどんどん回すから50%取っていくのか

20%は相当実績ある人じゃないと無理なんじゃないか?
うちも30%
930名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 23:37:00.23 ID:YAzxE8kK
48 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/06/09(火) 02:32:47 ID:qLBMFiNh
過去スレを参考にすれば

50の所は涙、スマイル、一罠、でOk?
まだあるだろうが。スパラブは50だっけか?

逆にマージンが25とかの事務所は挙がってないね。
まぁ、挙がらんかww
931名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 23:59:19.14 ID:0FAP0nQ4
>>917
やはりアレンジですね
詳しくありがとうございます

>>930
その大手は沢山仕事がありそうですね。
932名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 02:00:27.08 ID:9YC6FRMQ
50%のところって月幾らかの月給保証みたいのがあると聞いたことあるが。
歩合のみで50%はあり得ない

933名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 03:43:36.33 ID:bJNn6D/Z
>>919

レスありがとうございます。

事務所のHPを見る限り、プロデュース作品がオリコン1位を取ったりもしているようです。
その他のアーティストも知らない人は居ないぐらいの有名所ばかりです。


書籍ですね!調べてみます。


一応、社会人なのですが時間に余裕はある方なので、地道に行きたいと思います。


もし今後この事務所からコンペ参加出来るようになったとしても、
他にもコネクションは作っておいた方が良いでものですか?
934名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 23:38:35.00 ID:Eml0VCpk
大丈夫?
ここ2、3日はりきりすぎじゃない?
このスレは君のものなんだからノンビリ行こうぜ。
935名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 23:48:23.48 ID:6n1g38Cg
質問厨の自演で無理矢理スレ維持してるだけだなw
この質問厨は何の目的でコンペスレや作曲家の年収スレを無理矢理維持してるんだろうか

しかも、前に何度も出た同じ質問と答えを繰り返してるだけw
936名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 08:57:41.58 ID:SeJTno7t
維持 維持 維持割るBARさん
937名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 13:04:09.13 ID:u1S+AzHY
>>916
>>アニソン系の売れっ子作詞家さんが知り合いに居るけど、あれはまたちょっと特殊
酒に酔った勢いでキチガイ中学生に脳みそチェンジできて、冷静になれば習っても居ない
作曲理論まで考慮できるくらいの天才じゃないと無理だなw

少なくとも理性に縛られてるうちは奇想天外なものは出てきにくいしな。
938名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 23:14:56.03 ID:+EAL+GR+
畑亜希みたいに病んでないとアニソンの作詞家は厳しいなw
939名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 23:23:04.84 ID:V0wr1b2X
亜貴な
940名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 00:31:38.72 ID:Eel0oxc6
彼女の印税一期○000万って聞いたよ
941名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 00:58:59.29 ID:/hxTA34g
売れてるし、有りえんくらいの大量生産な割には、そこまでものすごい収入でもないんだよな。
しかもほとんどカラオケで儲かってるだけらしいし。

悪友ほど一般的なメジャーになれてないしな。
942名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 01:03:43.41 ID:/hxTA34g
あーでもカラオケ収入は30年後とかでも入ってくるから将来安泰だわー
年取っても若いころ好きだった歌って何度も歌うんだよねw
943名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 01:09:19.98 ID:/hxTA34g
>>938
一般人が病むためには、お薬に頼るしかないでちゅよ。
病んでも元々持ってる引き出し以上の物は出てこないけど。
944名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 10:30:58.00 ID:H/rElTc+
おさわりまんこの人です!>>943
945名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 18:17:01.72 ID:+bukEEbB
税金高すぎワロタ
946名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 19:19:11.14 ID:TDXVDvZu
還付金300万位だった
947名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 21:53:29.79 ID:idSumwB9
>>946
じゃぁ、数千万円の収入ですね。
おめでとう。
948名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 22:06:02.62 ID:31kib18L

いったい、なんのために、何千万だのなんだの妄想書いて
スレ維持してるんだか、不思議でしょうがない。

949名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 22:07:01.96 ID:31kib18L
>>811 は、ほぼ正解だな。

槇原敬之、世界に一つだけの花で2億円ほど収入あり。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1059895665/

このCDは、258万枚ほど売れた。

槇原あたりになると、音楽出版社が取るマージンも少なめで、
作家事務所ではないので、マネージメント料として取られるマージンも少ない。

その上、作詞作曲両方やってるので、印税3%に7がけくらいでOK.
すると、CDだけの収入で5千万超える。

二次使用料がその三倍で、2億超えだな。
この曲くらいネコも杓子も歌うと、3倍じゃすまないだろうから、
まあ3億はいかなくても2億後半かもな
950名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 22:07:28.03 ID:31kib18L
一方、アーティストとして売れてるわけでもなく、過去に膨大な実績があるわけでもない作家の場合、
音楽出版社にマージン半分くらい持ってかれる上、新人に近かったら、作家事務所にさらに
半分持ってかれることも珍しくない。

それで曲のみなら、>>811 の1000万でも多すぎだな。実際はトータルでも600万程度、
一期なら、500万いかないね


951名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 22:08:37.87 ID:31kib18L

と具体的な数値出されても、「数千万! 数千万!」と、意味のない妄想と

同じ質問同じ答えを繰り返してスレ維持しているあなた、空しい目的なんでしょうねw
952名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 22:12:49.75 ID:idSumwB9
>>951
ID:31kib18L [4/4]
あんたの書き込みも同じじゃないかw
953名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 22:28:08.18 ID:2VWJeitE
俺も次は結構行きそうなんだけど将来に備えて貯蓄だな。
954名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 22:37:36.46 ID:TDXVDvZu
>>947
そんなにいってない
必要経費が多かったんです。
955名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 12:38:18.78 ID:fa1o1X1N
ネタとして有り得ない収入を書いているんじゃないのか?
もしくは専門学校関係者がこの業界はまだ終わらんよの印象操作。
頭おかしい説もあるだろうけど、ネタじゃないの?
956名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 12:47:30.68 ID:nEXcpM9x
まあ高収入なのはある程度年行ってる人だろうね。
若手は厳しいと思う。
957名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 13:07:14.24 ID:xEsJ3JPe
年収数千万があり得ないわけないだろ。
958名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 19:58:46.40 ID:kVyc+awh
CDはいくら年間トップ取ったって大したこと無い。
カラオケで儲けることでも考えたほうが良い。
この先数十年の収入にかかわってくるわけだし。
959名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 22:03:21.14 ID:M9d25WEJ
劇伴作家は儲かる印象。
知り合いの作家は去年億いったらしい。勿論一流どころではあるけど。
960名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 23:09:10.05 ID:/V4Kt+Zw
カラオケ収入が作家の収入のほとんどを占めてますよ
演歌でシングルになると枚数売れてなくてもカラオケ収入がスゴい。
確かに地方の場末のBARとかでR&Bは歌わないよな 
961名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 23:11:53.95 ID:/V4Kt+Zw
年収数千万でも源泉引かれてJASRAC手数料引かれてマネジメント引かれたら手元には半分くらいしか入らないよ

962名無しサンプリング@48kHz
半分残れば御の字だわ