〜クラシック・オーケストラ系DTM〜 初・中級者スレ2
>>946 和太鼓ですか・・・
その発想はなかった
>>932 音源側の仕様みたいだね。
おそらく何らかの事情でKONTAKTのボリュームに割り当てて、
擬似的にExpressionを再現してるんだと思う。
積極的な解決法としては、CC#11を使う場合はKONTAKT側のボリュームは使わず、
音源パネルのSETTINGSのMIXING AND PANNINGの設定でやるか、KONTAKT内蔵ミキサー、
もしくはDAWのミキサーでということになるね。
950 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 23:35:55.47 ID:rCZrdoP1
>>945 ジャックバウワーの音だ! 素晴らしい!
>>923 弦に、ソロで弾いてる音源をうっすら重ねて隠し味にするといいかも。
現状、サラサラしすぎてるのが気になった。
ソロ音色で「弦をこする感」を足してやる感じ。
音に立体感がつく。
あとは音が直線的すぎるのが打ち込み感を感じさせる。
リアルタイムでオートメーション書いた方がいい。
一度出た音がそのままの音量で続くことはありえないこと。
曲の導入部分みたいだし、この短さならすぐできる。
なんとなく「生のオケをあまり聴かない人」が作ったような印象を受けてしまった。
>>951 うん、オケ聴かない人のは、すぐわかるよね。
打ち込みって、なに聴いてるか、なに聴いてないかが、すごく出る。
たとえばジャズとかやって音楽理論にも打ち込みにも
そこそこ精通している人の作ったものですら、
ロック聴かない人が打ち込みでロック作ってもなんか違うし
ダンスミュージック聴かない人がダンスミュージック作ってもなんか違う。
しかも、音楽理論に精通してたり、ピアノなど楽器得意だったりすると、
音程だけ聴いて、こんなの簡単、あんなジャンル単純すぎ、とナメてたり、思い込んでるんだが、
ツボが全くわかってないから、全くズレた、誰の心もつかめないものしかできない。
センスだけは、何千時間のリスニング体験からしか得られない。
ニコニコでオケアレンジ聞きまくれよ
弦付き吹奏楽みたいな自称オケが反乱しててしかも大絶賛されてるw
とにかく金管ばんばん鳴らしまくって終始途切れることなくパーカッション鳴りまくってるのが当たり前
アレンジャーも聴衆もクラシックなんて全く聴かないのだろうなと
それに比べて
>>923なんて相当レベル高いぞ
>>953 2行目から4行目にかけて同意
でちょっと指摘しようものなら「批判する奴は自分でうpしてみろや」となる
わけわからん
>>952 > ツボが全くわかってないから、全くズレた、誰の心もつかめないものしかできない。
え?w
> 弦付き吹奏楽みたいな自称オケが反乱しててしかも大絶賛されてるw
これが現実なのに、何言ってんの?w
>>956 ニコニコのオケアレンジとかいったって、
どうせ原曲はゲームミュージックとかアニソンとかだろ?
なんか狭いんだよ、言ってることが。
そのクオリティーは一般的に高いのかと。
絶賛してるのはそのゲームなりアニメなりのヲタだろ?
聴くほうもそういうやつらばかりが高評価してるのを例に出しても
一般性が薄いんだよ。
そういうの抜きに
>>923みたいな音で、ニコみたいな場じゃなかったら
ちょっと恥ずかしくて出せないよ
結局クラオケスレってこういう不毛な話になっちゃうのね。
うpるやつもまったく空気読まずにうpるし、もうしかたがないのかね。
心底つまらないスレになったよなー。
句点まみれとか新参丸出し
>>951でエラそうなこと言った俺だが、小手先の勉強ばっかして結局良い曲は作れてない。
音ばっか良くなって、知らない人は騙せても、「いい曲」ではない。
元がギター出身なんだが、単にパワーコードざくざくをオケ楽器でやっただけだと自己嫌悪に陥ることもよくある。
多分自分がニコニコにアップしたら、一定の評価は得られる気がする。
けど、絶対にそれはしたくないわ。
「鳴かず飛ばずの自己満作家が、自分よりダメな奴から崇拝されて悦に入る場所」にしか見えん。
まぁせっかくこんなスレがあるわけだし、あまり自分を飾らずに話した方がいい気がするわ
もしよかったらパート3も建てたいな
そんときは自分で建てるから
961 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/06(火) 19:12:18.44 ID:c1MVUUGV
>>923 今聴いてみたけど、弦の進行が跳躍進行が多いかな。変な方に進行してたり
あと4度とかのまま、ずっと伸びたりして耳障り
全体的に不協音が多いね
不協音が悪い事じゃなくて解決しないと
よけいなリンク貼るなよボケ。そういうくだらないことするからスレのレベルも住人の質も下がって
衰退していったんだろうが。そういうのが元凶のひとつなんだと認識しろや。もう手遅れだけどな。
>>963 ニコ動の方は穴は感じないの
たとえクソでもw
でも
>>923はダメダメ
その違いに気づくかどうかは本人次第だけど、
親切な人にここで指摘されてるだろ
どうして923が無反応かというと自演してるからだろ
966 :
923:2012/03/07(水) 05:58:58.98 ID:8w6HuMU2
荒れてるwww
>>965 自演などしていません
純粋にアドヴァイスを求めているだけです
僕はクラオケ畑の出身では無いので
このスレでアドヴァイスをしていただき、
レベルアップをしたかっただけです。
ところで、その穴の箇所を具体的に教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
>>927 ありがとうございます。
>>928 具体的にどのような穴なのか教えていただけませんか?
>>951 ソロ音源を重ねてみます。
リアルタイムでオートメーション入力とは、
つまりボリウムスライダーでエクスプレッション入力ですね。
画面にマウスで線を書く以外の入力方法なんて考えた事も有りませんでした。
さっそくやってみます。貴重なアドヴァイスありがとうございました。
>>952 全くその通りです。もっとクラオケのリスニングに時間を費やします。
>>962 ご指摘ありがとうございます。
俺詳しいわけじゃないけど、奥行きが感じられないのが問題だと思ったよ?
管とかタイコとかリバーブSEND増やしてみたらどうかと思ったけど、自信はない。
>>966 だ、か、ら、、、
自分で気づかないならダメだってこと
理論を少しやればいいのに、なぜスルーする?
管弦楽法をやれとまでは言わん
ポップスの理論なんか1週間あればできるわ
>>968 キッカケくらい与えてやりゃあいいじゃん
今のお前は絵板で「デッサンしろ」しか言わない自称上級者と何ら変わらん
>>923 とりあえず9〜12秒が気になるな
鳴らしてる音全部書き出してみ
欲しい音が鳴ってなかったり、あまり効果的でない音が伸びたりしてる
あまり垂直的な感覚で作るのは良くないとされてるけど、最初は縦軸の解析を隙なくやっとくべきだと思う。
あーなるほど、俺もこういうことやっちゃうわ
こういうのって指摘されないとなかなか気づかないし
やっぱ人に聞いてもらうことって重要なんだな。習いに行こうかな
>>970 >絵板で「デッサンしろ」しか言わない
違うだろ・・・
デッサンは理論の後
音を全部書き出しても理論がわかってないと何の音が足りないのかわからんだろ
そこまで世話を焼きたいなら自分が分析してやればいいのに
書き直す
>デッサンは理論の後
これは語弊があった
>>923はデッサンの段階で、ここから先に進もうとすると理論が必要になると言いたかったんだわ
うるせえ。
要はなにもアドバイスする気はねえってことだろ。
いくら能書きたれてもおまえのレスは役立たずってことに変わらりない。
つまり無意味ってことだ。なんのためにこのスレに来てんだよ?
素人を蔑むのがそんなに楽しいか?
リロン星人が現れた 〜(゚Д゚〜)リローンリローン
理論っていうと脊椎反射みたいに拒否るヤツってなんなの?
和音の構成音も知らずに何が作曲? 笑わせるんじゃねえよ
脊髄反射だっけかw
>>974 パワーコード弾いて満足してろよwwww
979 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 09:45:22.98 ID:tDYcq3we
具体的なアドバイスが欲しければ譜面をうpしろよ
どうしてこっちがくだらない曲を耳コピしなきゃいかんの
981 :
923:2012/03/08(木) 19:29:17.25 ID:Equb7GSu
>>967 ありがとうございます。SEND増やしたり前リバーブを噛ましたり色々試してみます。
>>968 ポップスの理論?具体的にどのような本を買うとよろしいでしょうか?
音楽理論は勉強しました。でも作曲科ではなく器楽科でしたので
SATBを埋め込む程度の事しか正式にはやっていません。平行5度禁止とか。
イタリアン6とかジャーマン6とか?10年も前の一瞬の事なのであまり覚えていません。
その後個人レッスンでジャズ理論とジャズボイシングを習いましたが、
作曲理論については音楽之友出版社の管弦楽法、学式論、和声の基本?
マークレバインのJ理論、JPブック、CD付きのコンテンポラリーアレンジャーとか
を一通りやりましたが。管弦楽法(本)の内容についてはよく覚えていません(泣)
のでもう一度読み直してみます。
>>969 ありがとうございます。(やることだらけで大変)
>>970 その通りでした。9〜12秒は音を羅列しているだけで何を聞かせたいのか良く分からないですね。
ご指摘ありがとうございます。
>>980 来週楽譜をアップします。よろしくおねがいします。
盛り上がってるっぽいんで
>>923を聴いてみたが、
弦は基本的に1パート1音ってことを考えてなさげ。
キーボードで適当に作った感じがする。
和声やってオケの名曲を聴きまくってみては?
弦は基本的に1パート1音?
1つの声部で和音を鳴らすことは稀って話。
チョット待ってくれ、編成が弦5部とは限らないですぞ!
生オケ目指すなら、まずは基本に忠実に、
1stバイオリン、2ndバイオリン、ビオラ、チェロ(+オクターブ下コンバス)
からはじめるべきでしょ。特殊奏法もあとから。
divisi使いまくりの名曲も多いけどなw
初めからR.Strauss目指されてもなあw
>>980 楽譜アップするってさ。逃げるなよあんた。大見得切ったんだ、生半可なアドバイスじゃ許されないぜ。
ちょっとショック・・・
>>923聴くと、ぜんっぜん良くないじゃん。
でも、
>>981読むと、結構勉強しているみたいじゃん。
ってことは、すっげー勉強しても、
>>923止まりってこと?
そんなんいやだ・・・
>>952 で答えは済んでるでしょ。
TOEICの勉強を山ほどやって800点とったってネイティブとまともにしゃべれないのと一緒。
>>981 それだけ理論やってその程度の曲しか作れないなら
才能ない!
才能があればなんとかなるけどな
いや、才能のない凡人でさえ、もっとまともな曲を作るだろうね
>>990 見栄張っただけで、なーんも身についてないだけでしょw
たぶん中途半端に和声学んで禁則に振り回されてるんだろう。
連投すまぬ
>>981 あのな、マークレヴィンまでやってあの程度って許されんよw
あの本は新しいジャズのスタイルまで書いてあるし、
基本的な音楽理論を知ってる人を前提に書かれている
実際に音を出してみたか? やってないだろ
「俺はこれだけ勉強した」と豪語してもむなしいだけ
どれひとつとして身になってないじゃん
ロック小僧だってもっとまともな曲を作るよ
それはない