【良かった】ProTools9に乗り換えて part2【後悔】
1 :
名無しサンプリング@44.1kHz :
2011/07/03(日) 23:06:33.45 ID:TBwGed+B
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/04(月) 12:33:10.46 ID:NgUWyNNH
3 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/06(水) 11:56:22.23 ID:ruq6/vx3
Eleven RACKにあわせてProTools9を購入し新iMac(メモリ12GB搭載)で使用中です。 ProTools9は32bitですがメモリも4GB制限に縛られますか。それともOSXの64bitを 活かしたメモリ管理が行なわれているのでしょうか。
もろちん 4GB超えるとクラッシュするよ
>>4 ありがとう。
ProToolsの64bit版はアナウンスもない様子。対応が遅れているのは
プラグイン以外にHD関連の対応がネックになっているのかな。
素人横槍ですが64bitのNew iMacだと使えないんですか?買おうと思ってるんですが
使えるよ ただメモリ特盛りで64bitモードで起動しても、ProToolsに特に恩恵はないですよって話 ちなみにMacはおそらく来週中にもLionが搭載されてしまいますのでお早めに
キュウベからpt9の、iMac にのりかえたんだけど、ピッチ系の重いプラグイン指すと他のトラックと再生タイミングがずれる… どこの設定いじればいいんやろか…
imacのスペックは?
一番高いのです。メモリは16gです。 AIはRMEのFF400どす このディレイ補正機能?は一番おそいトラックにあわせるってのはわかるんだけど、あってないやんかと。。。 そもそも根本的な設定が間尖ってるのかなぁ
Macbook Pro のオンボードI/Oで動かしてる人いる? いたらどれぐらい負荷かけれるか教えて欲しい
>>7 iMacは既に購入したので、PT9はこれからでも大丈夫ですか?次期PT10が出るなんて話は無いのでしょうか?
Lionになって急に使えなくなったり、64bit版出たりすると悲しいので。
ちなみに昔Digi002で囓って挫折したLEからの乗り替え予定組でいまだ素人ですorz
曲作りにプロツーは向かんぞ。 ミックス主体ならいいけど。 リミックスやループ系やるならいいかもね。
>>13 何で向かないのか、お前の思うところを言ってみろ
15 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/11(月) 10:00:28.57 ID:BEETLQmy
>10 遅延補正入ってる?プレイバックエンジンのショートかロング選べる。 HDじゃない場合ショートでもロングでも関係ないみたい。ロングで設定してミキサー 画面のチャンネルストリップの一番下、遅延補正の情報でピッチ補正がささってる トラックが赤文字だったら、PTで補正できる範囲を越えてる。 プレイバックエンジンでショートかロング選んでもオプションメニューの遅延補正 にチェック入ってないと補正されないよ。
16 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/11(月) 10:04:55.45 ID:BEETLQmy
>12 10なんて出る訳にゃーでしょ。まだ9も落ち着かんのに。2年後くらいでない の。 Lionになったら9はとりあえず使えないと考えた方が良いよ。 他社プラグインも合わせて10.7対応するには半年〜1年はかかると思った方が 良いよ。 >13 9になってもう他のDAWソフトと差ないし。オフラインバウンスがないくら いでしょ。曲作りはセンスの問題でしょ。
>>12 LE挫折した人が、使える訳ないよ。基本は同じソフトだから。
他のソフトも併用しながら、ミックス作業にPT使う、とか、
手法を変える必要があると思う。
俺のクソPCだとまさに
>>13 の言う通りだわ
Mboxに付いてきた9が重くて曲作れないから2mix専用で使ってる
>>19 いや、このPCでCubase4だとソフトシンセやらプラグインを
さしてもなかなかプチプチ言わないけど、PT9だとすぐに
プチプチ言い出すんだわ
プチプチに怯えながら作曲とかモチベーション的に無理ww
だからプチプチ気にせずできるCubase4で作曲兼ミックスして
2mixをPT9でする様にしてる
PT9プチプチなんて言わないよ。 全然普通に動くよ。
>>21 PCのスペックによるんだと思うけど、おれのPCでは新規のプロジェクトで
BFD2使うだけだけでプチプチ言うよ
スペックはWin7の64bit・phenom2 X4 9600・メモリ5GB
書いてて思ったんだけど、これってチューニングでなんとかなるかな?
もしよかったらみんなが実践してるチューニング法を教えて下さいww
>>22 何が
>教えて下さいw
だボケ。ニヤニヤするな
確かに9は重いな
>>23 芝は半角で生やすとニヤニヤって意味になるのか
だったら
>>22 は半角じゃないからニヤニヤしてないな
なんで毎回起動やセッション開くのにこんなに時間かかるんだ
>>22 どーせオーディオIFのバッファを
下げすぎてるだけだろ?
>>26 同じ状況で別のDAWだと症状が出ないって事は
PT9が重いからだと思うけど
>>27 べつのDAWっていったってキュベ4との比較でしょ?
そんな二世代前のものと
現行のPT9の必要スペックなんて違うに決まってんじゃん。
>>28 いや俺に言われても。。
ってかPCのスペック晒してるんだから公式で動作確認している
PC以外は動作の保障されてないからプチプチするのも当然って
言ってあげればいいだろ
変にPT9は重くないって擁護しようとするから単発の回答に単発
でレスが付くんだよ
>>29 そうでしたか。人違いすみませんでした。
でも、PT9が特別重いとは思わないけどなあ。
特別重くはないけど反応鈍いな
>>30 いえいえ、こちらこそww
俺も特別重いとは思わない
でも動作が鈍いって言うかキビキビ動かない印象はある
とりあえずプチプチをなくす即席手段としてはバッファサイズを
PT9用に大きくする位しかないんじゃないかな
あとphenom2の9600が載るPCだったらたぶん955辺りも行けると
思うから955に変えるとか
今なら1万円切ってるしそこまでコストはかからない
その9600ってゲフォじゃないか? PhenomUに四桁モデルナンバーないぞ
>>28 PT9がキュベ4よりも2世代以上新しいもんみたいに言うなw
PT9なんて2世代どころか5世代前のキュベやらロジやら他のDAWが出来てた事が
やっとこさ出来る様になった程度のもんだぞw
そしてネイティブでバッファ詰めた状態での動作に関しちゃ他のDAWがまったく問題なく
出来るレベルの事がいまだに出来てないんだから。
それほどヒドく重いとも思わんし、絶望的なほど使えんとも思わんけど、現実として
他の現行のDAWよりもレイテンシーを詰めた状態での安定性は良くないよ。
>>35 それは環境が悪いだけでは?
少なくとも自作Winで使って出来ないと言ってるならアホ
そんな出来ない事だらけのPTが何で業界標準になるんだろうねぇ
安定性が良くないのは使い手の問題なのに気がついてないのかw
Avidもまずまともに動かないWin版何で出し続けるんだろね PTユーザーなんて9割以上Macだろうに
>>36 いや使い手の問題と言うか>29の言う通り当社が指定した
PC以外動作保障しませんって言う中途半端な状態でキューベ
やらソナーの市場にPT9が参入したからだと思う
推奨環境はせめてPC指定じゃなくてスペックになる位まで詰め
ないとWINのDAWから乗り換えたユーザーが使いにくいって言う
のは当然
詰められないんだったらWIN市場にまだ参入すべきじゃなかったな
>>36 アホかw
業界標準になったんはあくまでHDだwNativeじゃねぇw
>>37 アップル自体がMacOSやる気ねーからじゃない?
PTは動いても、他の面でスタビリティが低いし・・・それに伴なって普及率
あと自作WinなんてやめようぜHPのWSくらい買えよ。
41 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/16(土) 00:49:30.91 ID:g07vr1N0
ロックオンからなんかPCでてるけど。
HDでもないPT9セットで100万越えか。 Mac Pro買うわな普通。
43 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/16(土) 01:32:05.68 ID:mzahWTSZ
煽りじゃなく、なんでPT使うのにWinなんだろうっていつも思う チャレンジャーというか、物好きだなぁと… 音楽は二の次、三の次なんだろうなって
>>43 最初の入り口で
そのとき使ってるのがwin機だったら
とりあえずそれに入れて使うけど、
わざわざPT用のパソコン新調するのにwin機は無いよな。
メリットが何にも無い。
9買ったけど全く使ってねえ
>>43 まあOSメジャーアップデートするごとに何ヶ月か単位で使い物にならなくなるマカー(オレ含む)も
大概マゾだと思うけどなw
すでに稼働してるMacはアップデートしなけりゃ良いけど、その間最新のMacは買えなくなるしな。
去年9買ったけどインストールしてねえ
xpでクソ安定してますが、、
今時Macって馬鹿なの?女子と 頭が悪い人専用PCってイメージだな。
あ、おれMac userだから勘違いしないでね。 Macアンチじゃないから。
>>43 >>44 PTはMacのほうがいいんですか?理由を教えて下さい。
ちなみに俺はWin7でPT9です。
>>52 べつに自分で問題を感じてないんならそれでいいと思うけど。
>>52 AVIDの技術がクソ過ぎてまともに動かないPCがちょくちょくあるんだ。
他のDAWと同じような軽い気持ちで買うとたまに痛い目に遭う。
今動いてんなら別にいいんじゃね?
後、プラグインでMac版しか無いのが結構あった気がする。
>>52 今のPT9だと、Win系では、推奨マシンとか動作テストのマシンの記載も無いので、
確実に動作するマシン構成が予測できない。
自分が人柱になる覚悟が必要さ。
58 :
52 :2011/07/17(日) 21:56:24.85 ID:mOBsRXqs
レスサンクスです。 Winで動かない可能性ってあるんですね。 知らずにWinで使ってました。 まあ、今のところ動いてるんで良しとしておきます。
>>57 >推奨マシンとか動作テストのマシンの記載
公式ホムペ上に記載されてる
全然読みこなしてないのがバレるだけだから
今後は黙っていた方がいいと思うぞ
マカーは思い込みが激しい奴が多い。 これ豆な。
という思い込み
一日も早くLion対応を頼む
お断りします \ (゚ω゚) /
ロジックに吸収されちゃって下さい
Apple傘下になるなら万々歳
WindowsのPT9なんですが、どのプラグインでもそうなのですが、 プラグインの画面で数値入力してEnterキーを押すと ロケーションウィンドウが立ち上がってしまい、数値の確定ができません。 これって何とかなりませんか? ちなみにテンキーのEnterキーはロケーションウィンドウが立ち上がり、 大きいEnterキー(?)は押しても動作しません。 これがProtoolsのデフォルト設定なのでしょうか?
バージョンを9.0.3に上げたら必ずCPUオーバーロードエラーが出て再生が出来なくなってしまうのですが何故でしょうか・・・ ほとんど負荷をかけてなくても関係なくCPUオーバーロードエラーがでてしまいます PCは新しいMacBookPro 13インチ i5 メモリ8GBです
まさか雪豹からライオンにしちゃいました?
久しぶりに見るデカい釣り針ですな
ダウンロード購入とか含めて一番安く買う方法ってなんですかね
>>70 中古屋にいってMbox2のシリアルを片っ端から写メしてアップグレードに使えるか片っ端から試すとか
72 :
67 :2011/07/26(火) 17:10:34.37 ID:CQxPbkXv
>>68 いえ、OSのバージョンはあげてないんです・・・
73 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/26(火) 20:11:56.45 ID:HDKZpozt
Win7でPTをver8から使っていて 一度クリーンアンインストールをしてから 改めて9.2のフルインストールをしてみたんですが、どうやら全部は消えていないみたいです。 コントロールパネルから アンインストール、 PTの項目で全部消す を選んだんですが。 何か特殊な方法あるのでしょうか?
74 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/26(火) 20:17:42.97 ID:HDKZpozt
残っているのは以前開いたセッション等が履歴に残っているのでわかりました。Cドライブの容量を減らしたいのがメインの理由です。以前はMBOXを使っていたりしたので余計なものが入っている気がします。
>>67 うちは9.0.3にしてMboxをプレイバックエンジンに選択すると
PTがなんかエラーっぽいの出すので9.0.0に戻した。
自社のインターフェースに問題あるって何事w
PTの笑えるところは↑の事と、64bit対応じゃないところ、
ハードウェアキーがついてる事こんなソフトにイラネーだろ。
イラネーとか言ってるバカはどうせ遊びに使ってるだけだろw
9導入したんだけどインプットボタンってHDかHD Nativeじゃないとないんだっけ?
yes
ありがとう。 あとpro tools使ってる人はアンシミュ何使ってる?
>>78 一応Option+KでLEもインプットモニターは出来る
HDと違って個別じゃなくて全トラックになっちゃうけどね
アンシミュはGTR3とPOD Farm Platinum
Elevenも気になるけど3種類あった所でまず使う気がしない
>>81 ありがとう。
recボタン押しても選択した位置でループ再生できれば便利なんだよなぁ。
練習しながら合うフレーズをいちいち再生ボタンを押さなくても練習できるし。
vacuum音良いなー。 ただMIDI打ち込んで曲流してると、 だんだん発音タイミングが遅くなっていくときがあるんだけど、 これは原因なんだろ…
protools9ってそんなにPCと相性悪いんですか? Mboxと「Intel入ってる」なPC使ってりゃおkじゃないの?
うちはMboxもHD NativeもMOTUもWin7x64で安定して動いてるよ
>>84 Intel入ってるPCっていうのならMacにしとけ
>>84 こんなとこで聞いてないで使ってみたらええやん。
動いたらそれでええやん。
ProtoolsをWindowsで使ってる人見た事無いや
90 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/20(土) 01:18:56.85 ID:Gu+pGvMJ
稀に見る 小さな楽器屋とかで
UA-101をProtools9で使ってる方いますか? 現行のMacbookPro Ci7で使おうとしてるんですが、システムは認識してもPTでi/oの設定が出来なくて困ってます。
>>89 一応スタジオ勤務のエンジニア
NuBusのProtools Iから使ってる
マジで見た事無いわ
>>88 だね、他のDAWはWindowsで使ってるの見るがProtoolsは何故かMac
特にスタジオは100%Mac
スタジオ勤務の方々、(キリッが抜けてますよ。 自分もWin機でPT9使ってるが確かにプロの大きなスタジオでPTをWin機で使ってるっていうのは無いと思う。 しかもTDMだけだろうし。 最近だとHDNativeならありなのかな? でも自分も含め素人は結構普通だと思うよ。 まぁ、自分も周りでPT使いたいって人居ればWin機なら止めるw 実際Win機でPTってMacと比べたら不安定なんだろうし、SandyEPの8コアx2出たら買い換えたいとは思ってるんだが高いだろうなぁ・・・
MAスタジオだとWinでPTHDっていう例がいくつかあるらしいね。 詳しい話は知らないけど、初期のPTHDは映像同期でMacだと問題があったとか何とか。 音楽スタジオだと大小問わずMacしか見た事無い。 WinでPTは自分からトラブルの種広いに行くようなものだし、あえてWinで使う理由もないけどね。 強いて言えばデメリットはMacだと初期投資がやや高いぐらい?
録って渡して終わりのとことか、自分の所で完結出来る所はWinで 動かしてる所もあるけど… 知ってる限りどのスタジオも微妙な所ばかりだな。 安くあげようとしてるけどなんか不具合でもたもたしてたり、 不特定多数の人間が勝手に触るから変なソフトが入ってたり。
都内だとMAスタジオでもWinはまったく見ないんだけど、どこの話? 7,8年前に新橋の某所で一回だけWinのProTools見たけど 効果さんとFireWireでデータのやりとりが出来ない、Win用に別名保存しないと文字化け発生 最悪の場合はファイルがリンクされないっていう手間から大不評買って今はMacになってる 貧乏スタジオでも古いG4、G5、iMac+Mboxや002、003でWinは無い 数年おきに「もうMacはダメ、Winにしようぜ」的な世間話は出るものの、誰一人実行しないね Fairlight Dream用にWin機が置いてあるっていうなら分かる
>>97 一昔前に比べてかなりMacWin間の互換は取れて来たね。
ただ時すでに遅し。
ダメなイメージが定着しちゃったのはどうにもならんし。
>>97 ごめん、オレMA屋じゃないからどこのスタジオかはわからない。
数年前スタジオにHD入れる時インテグレーターからそんな話を聞いた事があるってだけ。
VenueがWinXPベースで動いてる事考えれば、絶望的に相性悪いって事も無いと思うけど、
実際使うとロクな事にならないのが不思議。
貧乏スタジオは未だにG4+PCI-XのHDで7.3.1って所多いね。
PCI-X捨ててMacPro+LE(無印9)に行ったスタジオってあるの?聞いた事ないけど。
ProTools 9 って64bitで動かないんですか? メモリは4GBまでしか基本的に使用出来ないのでしょうか?
>>100 うん、できないんで、もう終わったDAWなんで。
4Gしか使えないダメDAWなんで。
>>97 俺は5年程前に浜松町のMAスタジオで見たことあるな〜
データの受け渡しにえらい時間が掛かって、PやDがイライラしてた覚えがあるw
>>100 さらに言うとマルチタスキングも出来ない子です。
楽器屋の店員さんに、ProTools 9は、他のDAW(Cubase6,DP7)と比べると、 格段に「音が良い」と聴きました。 みなさん、他のDAWからProTools 9に乗り換えた後で、 何か「音が良い」と感じられた事はありましたか?
所でバグフィックス&Lion向けベータの9.0.5が来たね。
Lion対応早かったな こんなに早いの初めてじゃね? 明日MBA買ってこよう
どうでもいいけど、おっさんミュージシャンほど「ツールス」っていうんだけど、 正しい略し方はなんなの? エントリー1:プロツー エントリー2:ツールス エントリー3:ツールプロ エントリー4:ピーツールス エントリー5:プロトゥー エントリー6:その他
ツールスで。
>>110 正しいも何もあるかよ いちいち人に聞かなきゃ何も出来ないのか
2000年頃のサンレコでのカタカナ表記は プロトゥールスだった憶えがある。
>>112 他愛もない話題に熱血指導ありがとうございますwww
トゥールスと書いてツールスと読むんだよ ヒールアンドトーとか書かないだろ
風吹裕矢 乙
高校の体育の教師が、「かかと」を「かかとぅ」と連呼していたのを思い出した
ピーティーですね
呼び方なんて無難にクソツールズでいいだろ そんなことよりPT9でIndependenceまともに動かせてる人いるますか? 何回かPT・Inde・OSを再インストールして試してみましたが、何らかの操作をするとOSを巻き込んで操作不能になってしまいます。 具体的には、read modelを切り替えると100%落ち、レイヤーの読み込み・エフェクトの追加削除でたまに落ちます。 Indeは3.0と2.5で試しましたが両方同じ症状が出てしまいます。 スペックは OS: Win7 64bit CPU: Q9300 M/B: P5K-E Mem: 4G
>>119 そんなクソPC窓から投げ捨てて、無難にMac Proにしろ
PTで打ち込みするならVEP必須だな
>>119 どこのWSをお使いで?まさか自作とか言わないよね。
>>119 Windowsで使ってるからじゃないか?
今時32bit版しかないProtools 終わった感が強すぎる…
終わったDAWスレにストーカーご苦労様です。
>>120 確かにPro Toolを使うぶんには最良な選択肢なのですが、Macを使ってこれは自分には合わないと感じたので・・・
クソPCを投げ捨てるのは検討します。
>>121 VEPも検討したのですがそうなるとメモリを増設したほうが旨みがありそうなのでそちらから攻めることになりそうです。
Vst to Rtasアダプタは少し不安ですし。
>>122 自作です。公式には動作対象外なのは承知しておりますが、他には問題は起きていません。
>>123 確かにMacで使っているときは問題有りませんでした。
結局VEPを導入するかMacへ移行するかの二択でしょうか。
McDspのWin版v5の対応の遅さにもコレがアレなのでMacに体を委ねてみようと思います。
アドバイス下さりありがとうございました。
127 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/24(水) 10:16:00.42 ID:MUGF1bOA
どなたかお知恵をおかりできないでしょうか? PT9をwin7 Home Edition、2GB、CPU6100、64bitの環境で動かしてますが、 オーディオインターフェイスにはギターの入力信号がきてるけど、 PTには入力信号がいってないみたいなのですが、解決策はありますでしょうか? もともと録音出来るが再生できないとか、ノイズが入ってしまったりして、 バッファサイズを変更してみたり、winを最適化したりしているのですがこんな状況です。
>>127 >もともと録音出来るが再生できないとか、ノイズが入ってしまったり
メモリが少な過ぎる。最低でも4G無いとマトモには動かせんよ
>PTには入力信号がいってない
I/O設定見直すしかないだろうけど、まあメモリ増設が先だな。
129 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/24(水) 11:41:02.71 ID:MUGF1bOA
>>128 ご丁寧にありがとうございました。
早速増設します。。。
>>126 インデペだけの問題ならインデペを窓から捨てればいいんじゃね?
インデペ激ラヴならPTを窓から投げ捨てて
インデペ統合したSamplitudeに乗り換えるとか
>>124 それをゆうなて。てかほんと64bitで出してくれよ。
132 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/25(木) 14:02:01.58 ID:V7FwDdwd
003rackのALTアウトプットにラジカセ繋いでモニターしようとすると 音が小さくてほとんど聞こえない。 +4db固定ってミキサーかまさないと無理?
>>132 まさか抵抗入りのケーブルを使ってなんかいないよね?ラジカセ側の入力がミニプラグの場合、抵抗入りがありますよ。
復活!
9にしてからミュートのオートメーション書いたときに、タイミングがちょっと前になってしまうんですけど原因はなんでしょうかね? スペックですかね?Mac book proなんですがね…
グリッドに強制的に揃えられているんじゃない? スリップにしてもそうなるの?
>>136 スリップでもなっちゃいますね
周りに聞いても僕だけみたいなんですが本当に原因が分からない…
>>135 初期設定にオートメーションの精度オプションがあったはず。
あと具体的に何msずれてるの?
すみませんが質問させてください。 先日LEから9へクロスグレードしました。 iLokを使用してのオーソライズは初めて行ったのですが、9.0.5へアップグレードしたと同時に iLokが見つからないとのエラーが表示されるようになり起動させることができなくなりました。 初心者の質問で恐れ入りますが、どのようにしてエラーを解除すればよろしいでしょうか? OSは10.6.8を使用しておりLionへのアップグレードは行っておりません。
141 :
139 :2011/08/31(水) 20:11:43.05 ID:AkRJ3EqX
>>140 貴重な情報ありがとうございます!
重ねて申し訳ないのですが、ドライバーはどこでダウンロードできるでしょうか?
iLokのサイトの「Download」ページからiLok Client InstallerとiLok Driver Installerをインストールしたのですが、
症状変わらずです。
英語が不得手のため他に該当するページを見つけることができませんでした。
スレ違いは承知ですが、教えていただけるとうれしいです。
>>141 アップデートの注意書きよく読め
iLokの最新ドライバはアップデートする前に入れる
後からドライバいれてしまった場合は修復インストールする
>>142 使えないことはないよ。
ただオーディオの読み書きは外付けHDDでやることをオススメする。
DPからprotools9に、勉強しつつ移行中。譜面がすごく綺麗でいいんだけど、 マーカーと連休譜が入力できない?というか機能が無いんですかね?
>>144 ありがとうございます。
持っているオーディオインターフェースがFirewire接続(400を800に変換アダプタ使用)なので、Firewire接続のHDDを用意するのと、新たにUSB
接続のオーディオインターフェースを用意する必要があるということがわかりました。
Firewire接続のHDDって高いんですねぇ。
>>146 いつのMBPかわからんけど、FWデイジーチェーンでも良いし、
TB→FW変換でも良いんじゃない?確かSonnetから発売されてたはず。
USBだけはロクな事にならないからおすすめしない。
>>146 FIREWIREのHDDケースも選択肢があんまりないし高いんだよね。
digiで推奨してないけど、EXPRESSカードでeSATAがおすすめ。
コスト、手軽さ、安定性、スピードとどれをとってもFWより上。
家は何気に買ったAREAのツライチっていう安いカードがドライバー無しで動いてくれて調子良いよ。
eSATAの環境がある立場から見るとFW接続のHDDって、要はSATAのドライブに無駄な変換基板はさんで性能落として値段高くしてるんだよね。
eSATA, FW400, FW800, USB全部付いてるHDDでベンチ見るとeSATAがブッチギリで速いし、ホットスワップでのマウントも安定してる。
Expressスロット付いてるんだったらeSATA使わないのはもったいない。
Expressスロットのないモデルなら光学ドライブ外してHDD増設。
予算があるなら起動ディスクはSSDにするとさらに快適。
eSATA使いたいから早くThunderbolt・PCI変換アダプタ出してくれって話だ
>>147 今年発売されたMBPです。OSはスノウレパードです。
デイジーチェインというのができるのですね。
変換アダプタいいですね!ありがとうございます。
USB接続のオーディオインターフェースはおすすめしないんですね。
いろいろとありがとうございます。
>>148 私の持っているのはEXPRESSカードついてないです。残念です。
光学ドライブを外してHDDにする改造を調べてみます。すごいですね。
有益な情報くださってありがとうございます。
某ライブイベントでのライブ録音でのレポ MAC BOOK PRO i7 2Ghz メモリ4G PT 9 インターフェース maudio profire をADAT HD24でAD変換させて繋いで MACBOOK買ったから試しにサブで回してみたけど 24chで6時間(一回3時間目ぐらいで休憩の間停止したけど) 内蔵だけで無事に回りました。 調子にのって次の現場で同じ事したらリハの10分で止まりましたw いらないデータを整理して空きを400GBぐらいにしてやったら 内蔵のみでもOKそうだったので実験がてらやってみました。 しかしやっぱ別途HDD繋ぐのが無難ですね。 メモリも増設せず別途HDDも用意せずMACとインターフェースだけで ここまでやれると仕事無くなる一方だ..
新しく出たMacBookAirなら、内蔵のSSDだけでも、もう少し快適に動きそうかな? (SSDの容量がちと不安だけど) オケがステレオで5-6トラック、ギターと歌がモノで5-6トラック これで問題なく動けば、激しく欲しいAir・・・
>>151 一度でも落ちた話聞くと、外付けHDD繋いでもHDRがバックアップで回ってなきゃ怖くて実戦で使う気にならないな。
i7だとlightbridgeでバッファサイズいくつぐらいで24ch録れる?
>>138 お返事ありがとうございます。
オートメーションの項目のところを色々いじってみたんですが変わらないみたいですね…
だいたい20〜25msはずれているようです。
OSから入れ直したほうがいいんですかねえ…
俺もその症状ある。 今まで特に深く考えず30ms位前にずれるようにオートメーション書いてた。
8の時に若干オートメーションがずれる経験があります。 バッファサイズによって、タイミングが変わってしまう。 しかもバッファを大きく取ったほうが、オートメのタイミングが遅れていたような。 結果、ウチの環境では512あたりで一番精度が高かった。 OS際インスト前にバッファあたりをいじってみては?
バッファー分オートメーションがズレる現象はけっこういろんなDAWであるみたいよ
てかさ、 他の遊びは一切ナシにして専用機にしてるよな?
OS9の頃は専用機にしてたが今は違う
専用機までは行かなくてもデュアルブートで良いんじゃない?
HDD分割して、片方にも同じOS入れられたっけ?
入れられる
今日気がついたが、何時の間にかMOTU828Mk2でバッファサイズが32まで選べるようになってる。 まあ、64でも実用には厳しいのだが。 OS10.6.8 PT9.0.5
MBP core2duo 2.5Ghz 4Gを持ってるんですけど、 PT導入するにはこのマシンスペックでは厳しいですか?
M-Powered 8 からクロスグレードして9にした。 I/Fは以前も今もmackie onyx-i ちょっと音質悪くなってない?籠もってるというか。I/Fが同じだから DAEとASIOの違いだと思うんだけど、前の方が良かった気がする しかも前のバージョンに戻せねえ!
ProToolsの良い所教えて。
良いところなんて好みの問題じゃない?
>>167 ミキサーの画面が見やすい。わかりやすい。(個人的な感想で申し訳ない)
ミキサーの視認性で言えばCubaseの方が良かったと思うけど…まあ慣れの範囲だぞありゃ。 LogicやDPは酷いけどな。…これもユーザーに言わせたら慣れだろうなw
Cubaseは画面が暗いんで好きじゃないなあ
その暗さがいいんだけどなw
Lion(10.7.0)で、ProTools9.0.5にしてから以下の症状になり悩んでおります。 普通、波形をドラッグするとドラッグ先の位置に波形が追随すると思うのですが トラックビューウィンドウ上部にガイドが表示されるだけで そのトラック自体上では手(ポインタ)だけが動き、波形は元の位置から動かず 手を離すとそこに移動するという状態になりました。 オートメーションの線も同様です。 ボリュームやパンなどのラインを動かしても手(ポインタ)に追随しません。 同じ症状の方、また改善策をご存知の方がいらっしゃったらご教示のほどよろしくお願い致します。
>>173 まだ正式対応じゃないからでしょ?
LION上ではβ扱いになってるの知ってた上での話かな?
だとしたら現時点でLIONにした事自体が間違いだよ
仕事で使うなら安定してる環境を維持するのも普通だし
何でも最新版が良いと考えるのもどうかと思うけどなぁ
改善策はAvidが正式対応版を出すまで待つしかないだろw
ただいまMbox pro注文しました。これからお世話になります。
177 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/12(月) 14:46:38.77 ID:YarjfVd6
マジか?
>>176 フリーズとかオフラインバウンスとか
前々から言われている機能を
列挙しただけのようにも見えるw
楽しみ過ぎる
スノレパには対応してて欲しい
だいぶ前のバージョンにはオフラインバウンス有ったよな
オフラインバウンスはTDMでもAMIIIでもソフト単体でも4.3.2まで出来た 外された理由は企業同士の事情ってヤツで末端ユーザーは関係無い PT9以降のユーザー目線はあの頃に比べると心を入れ替えた別会社のようだな
>>176 64bitサポートって64bit化のことか?
そうなら嬉しいけど、プラグインの互換性とかどうなるんだろう。
ブリッジ用意してくれるか微妙だし、結局しばらく移行できないんじゃないか?
KORG D12(古いMTR)をMMC同期させたいんですが、反応しません 古すぎるからかな?
現在Eleven RackとMBOX2所有してるんだけどボーカルの録音はMBOX2の方がいいのかな? 使い分けてるって人いる?
両方持ってるなら、録り比べてみたらいいんじゃない?
188 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/22(木) 00:07:49.15 ID:ZQMqHAnJ
・Pro Tools9 + Mbox USB2.0、オンボードDSP(70,000円) ・Pro Tools MP9 + Fast Track Pro USB1.1(32,500円) どちらを買おうか迷ってます。 ソフトの機能はMPで十分ですが、 MBOXを買うべきかFast Track Proで十分なのか悩んでます。 音質はかなり違うもんなんでしょうか?(素人の耳でも分かるくらい) 双方の良い点、悪い点などツーラーのみなさん聞かせて下さい (ちなみに私の今の環境はYAMAHA SOLとUW500だす)
IOの音質なんて10万オーバーじゃないと大差ないでしょ。 後々IO買い替えても使える事考えると無印9のが良いとは思うけど。
189さんの意見に賛成
現行MBOXは中身M AUDIOと同じどっち選んでも大差無い そのうちインターフェイス変えたくなるし無印PT9の方が良いよ
ElevenRackとMBOX2の話あったけどインターフェイスとしてはどっちが音いいの?
>>191 mboxとM Audioは中身ちがうんじゃない?
mboxのハードウェアはPT HDのチームが設計したって書いてあるし。
値段の差、発売時期の差から考えて、プリアンプやDACの質はmboxが上だと思うが。
違いを聞き比べてないから、値段ほどの差があるかどうかは知らんが。
194 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/23(金) 19:41:32.44 ID:90+OzwdB
195 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/23(金) 20:15:49.92 ID:3cA2MNIg
気になるがその実ここでは音質云々の結論は出ない。
>>195 M AudioってAvidじゃん
ウチが仕入れてる代理店が言ってたけど
どっちも中身ほとんど同じですよと
ブランド分ける意味が無いような気がする
I/F開けてパーツ見比べたら どっちが安い部品使ってるかわかるかもね
198 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/24(土) 00:28:28.16 ID:xqePe4np
>>197 そうそう、パーツ見て納得すれば音も変わるんでしょ?w
あほくさ
199 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/24(土) 02:29:41.90 ID:A8Q8O4JS
>>188 の者です、みなさんオブリガード。
音質は大差ないと言う事として、
DSPという機能はボーカル録りなんかで在ったほうがいいんでしょうか。
あと、Fast Track Proで無印9は使えないでしたっけ?
202 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/24(土) 15:16:43.04 ID:xqePe4np
>>200 てかさ、複数が良いっていったら納得する程度だったら高いの買っとけば良いよ。
そのぐらいも自分で判断出来ないお前には何やっても無意味だし。
>>200 ElevenRackはあくまでアンプシミュだ。期待スンナ。
MBOX2は今や時代遅れのガッカリ機種だ。期待スンナ。
ってかAVIDのコンシューマー向けに期待スンナ。
>>201 M-AUDIOの基板、部品カスカスで笑った
半分位のサイズに出来るだろw
205 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/24(土) 19:03:48.33 ID:xqePe4np
昔全盛だったアレシスのエフェクターが文字通り蓋を開いて見たら 基盤一枚とIC一個、あと最低限の電気制御回路だけだったりしたからな。 SONYが1Uのくせに妙に重いエフェクター出してた時代に。
すかすかにしとかないと ノイズのったりすることもあるんじゃないの? 全く素人考えだけど。
お前ら 音楽以外の話になると 急にイキイキするよな?
音楽のはなしがしたかったら、他所いってくれ。
DP使いなんですが、PTで打ち込みするのって不自由なんですか? いま乗り換えを考えてまして…
>>209 MIDI周り、とくにエディットは不満を感じると思う
DPのMIDIは本当に細かい所までいじれ過ぎるからPTがまだ発展途上と思えるほど
オーディオは違和感なく移行出来る
数あるDAWの中でもDPとPTのオーディオに関するUIは非常に似てるし
同意。打ち込み主体ならいらいらするかもしれない。 パフォーマーで何も考えなくても出来たようなことが出来ないとか、一手間かかるとか。 楽譜が扱えるようになったのも最近だし。 ただしPTの名誉のために言っとくと波形編集ではまったく逆だから。
キックのワンショットのオーディオを貼付けてつくったトラックがあるとして、 やっぱり違うキックにしたいなと思ったときに、一発で元のキックの場所に新しいキックを置き換えるみたいなことできますか?? わかりにくい説明でごめんなさい。
>>212 もしかしてライダーキックのこと?
あれは素質がないとできないよ。
214 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/26(月) 15:32:55.13 ID:8NfQlUKI
なんでまるでメリットが見込めないのにPTに乗り換えるかね。 ツール変えたら何か自分の中で変わると思ってんだろうか?
>>214 ボムファクトリーのコンプ使えるのはでかいと思う。
波形の上側下側でマウスカーソルの機能が変わるのがいいんだよねー DPから移った時は慣れなくてパニクったけど アレのおかげで色々らくちんになってるよ。
>>212 リージョンのカラムのサブメニューに「リージョンを置き換える」メニュー項目は存在する??
存在していたら、リージョンリストから、置き換えたいリージョンを「Cnt+Sft+ドラッグ」で
置き換え先のトラックでドロップすると、リージョン置き換えのダイアログが出て
トラック一括で置き換えるときは「オリジナルリージョンの全てのインスタンス」をチェックすれば
一括置き換えに。
ただし、これって、CompleteProductionkitによる、拡張機能なのかもしれないので
裸のままだと、「置き換え」サブメニューは存在しないかもです。
その場合にできるかどうかは、ご存知の方に譲ります。
>>214 乗換えを考える理由なんて、山ほどあるよ。
乗り換えない理由もしかり。
それに考えがいたらないから
>>ツール変えたら何か自分の中で変わると思ってんだろうか?
等と、視野の狭い発言。
218 :
209 :2011/09/26(月) 21:23:41.67 ID:EKDmLm+q
皆さん色々とリプありがとうございます。 打ち込み主体の制作が殆どなので、やはりDPとPTを用途別に併用したほうがよさそうですね。 …と、ここで新たな質問なんですが、 PTとDPを併用してらっしゃる方で、何か注意点やアドバイスってありますか? 質問ばかりでスミマセン!!
>>218 併用してる
ショートカットをよく混同するから極力統一させてる
Pro Toolsはキーモディファイ出来ないからDPでやるしかないけどね
でも2つのソフトを行ったり来たりっていうのは今の時代凄く面倒で
結局Pro Toolsを使う比重が高くなってきてる
digidrive80に変わる良い感じのHD無いかな? 希望はラックマウント出来て電源内蔵でHD1台でfirewire1口みたいなのが望ましい。
そろそろThunderBoltのHDDにしたい
サンダーボルトの周辺機器って ディスプレイ以外にでてるの?
>>220 ソネット製でそんな感じのがあったと思うけど、使った事はない。
何を買うにしてもFWは微妙な気がする。
今ならサンダーボルト対応待ちか、eSATAにしといた方が良いと思うよ。
cubase sonarよりいいとおもう点を力説してくれないか おもにギター録音です
俺も主にドラム以外は全て録音なんだけどレイテンシー自動調整 の精度が半端無い プラグインをガンガンさそうがソフトシンセバンバン立ち上げようが 全く遅延しない ちなみにMboxProとPT9使用
>>228 Cubaseだけど遅延とか掛け録りの時しか気にならないよ?
まさか掛け録りでも遅延ゼロ??
てかPTはオーディオ編集がハンパないとか言うけどそんなに波形って弄ります?
Protoolsの最大の弱点は64bit版がない所。 大容量のサンプル音源使うと すぐに「メモリー足りねーよ禿!」って 怒られる。CubaseとかSonerとか プラグイン音源やmidi多用できるDAWと 同じだと思うと後悔する。 生録メインな人はいいと思います。
TDMじゃない限り遅延補正はCubaseの方が圧倒的に高性能だよ PTは補正してくれる上限が厳しいからレイテンシ高めのプラグイン挿すとすぐオーバーする
>>229 もちろん掛け録りでの話
何も考えなくていいからMTR並に録音し易い
起動に時間がかかるのだけがネックかなw
基本的に波形編集はしないです
イライラするお年頃なんだろw
生理中か更年期障害
>>227 >おもにギター録音です
この要件だけなら、どのDAWソフトでもアドバンテージないかな。
プロセッシングのレイテンシはともかく
演奏中のモニタのレイテンシに関しては
どのDAWソフトもインターフェースの内臓DSPミキサで解決してるし
その際、モニター上で出来る事と出来ない事に、差異は殆どないよ。
自身がギタリストで興味があるならElevenRackとかショップで見てみれば?
>>228 精度の悪い遅延補正はありえないと思うけど・・・。
>>229 や
>>233 の話は、お互いにシグナルルーティングがはっきりしてないから
話が噛み合ってないと思う。
>>231 その書き方は、TDMだと4095サンプル以上の補正ができるって事?
ちなみにCubaseのプロセッシング遅延補正は天井無いの?
>>239 HDでもロングは4095まで。
そもそも遅延補正にDSPは関係ない。
でもVenueと組み合わせれば青天井に出来ない事も無い。
>>240 だよねぇ。
>>231 の書き方だと、NativeとTDMで差異が有る書き方だから疑問だった。
因みに自分はプロセスのレイテンシ補正にDSPが関係有るとは書いてないから。
しかし、ライブで遅延補正って・・・しかも青天井って・・・
チャンネル間の位相補正は分かるとしても、補正すればするほど
生音から遅れて行くっという感じは、箱に拠っては嫌な感じだなっと。
青天井の価値がよくわからむ。
もちろんSPのスタック具合によっては、デジコン以前のレベルで補正として遅延調整入るのはわかるけど
SPセットアップ後に卓からの出口が全部遅れてるって・・・。
その方が結果いいのですかねぇ?
そんな遅延がでかいやつ使わないと思うけど モニターは別に返すでしょう
>>241 狭いライブハウスだと気になるけど、
そもそもデジ卓に入れて出すだけで2msecから5msec遅れてるから。
むしろプラグイン刺しまくって4095以上遅延補正効かなくて
ch毎のフェイズ、グルーヴがグチャグチャの方が恐ろしい。
よって青天井じゃないと困る。
あとメインバスへルーティングされた信号だけケツを揃える(インサートに下がってるプラグインのディレイは無視)ってのと
一番遅れてるのにケツを合わせる二種類から選べたりする。
コレは地味にtoolsでも選べる様にして欲しいんだが。。。
あとPAでシステムディレイ掛けるとしたらメインバスの後ね。インプット前にディレイ掛けて帳尻合わせは基本的にやんない。
意図的に2-3msec位入れて前に出したり奥にしたりってのたまにやるけど。
クラシックの連中はステージ面からのディレイ取って全chディレイ掛けたりとかやってるけど。。。
モニターだと遅延気になるからね。 特にイヤモニだと5mscぐらい遅れて来た時点でアウト。 プラグイン山ほど差してる卓でモニターは無謀w
関係ないけどIDがもう少しでPTHDだ。
>>243 こんな時間に、しかもスレチぎみに付き合ってもらってすまん。
ものすごく、ためになるよ。
PAは殆ど素人で申し訳ないが
2種類の遅延補正って
1つは、単純にルーティングによる遅延の補正のみで
もう1つはインサート及びプラグイン等のプロセス全般の遅延を補正してるってこと?
だとすると、前者のメリットが分かり辛いけど。
>>PAでシステムディレイ
了解してます。デシコン導入以前からやってましたよね。
アナライザ使ってちょこちょこやってるのを、遠くからこそっと見てました。
>>イヤモニだと5mscぐらい遅れて来た時点でアウト。
メインからモニタ返すような規模でデジコン使うのかぁ。
てか、モニ卓もデジコンがデフォなの?
>>デジコン以前のレベルで補正として遅延調整入る そっか、この書き方おかしいね。 正しくは デシコン導入以前(アナログ卓の時に既に)補正として遅延調整入る ですね。
>>246 モニ卓もデジタルって結構普通なんじゃない?
野外イベントのライブ録音に行った時、
メイン/サンクラVi6・モニ/ヤマハM7CL・Rec/Venueだった事があるし。
デジコンの1番のメリットはトータルリコールできる事だよ。 モニターだって大所帯のコンサートツアーなんかセッティングが相当楽になるんだからさ。
以降はPAスレでお願いしますね
>>246 ルーティングのみの遅延補正もバカに出来ない。
全部アナログinとかだと気にならないけど、そこにサンプルレートばらばらのAESだとかがやってくると、サンプルレートコンバートで遅れ、外部でインサートすればD/A,A/Dで遅れって具合で結構此処で遅延が出まくる。
プラグイン使わない、全chアナログなんてケースは殆ど無いけど、極力レーテンシーを抑えつつ、フェイズがグチャグチャにならなくするには有効なアプローチ。
モニ卓もデジタルが主流。街のPA屋さんはまだまだアナログが多いけど。
ボタン一つでリコール出来るのもそうだけど、一番はスペースかなぁー。
アナログ48chの卓なんて3*8席は余裕で潰してたけど、
(EFXとかアウトボード入れればもっと)
デジタルになってから3*3席位で収まるからね。
殆どの機種は全chコンプ、ゲートついてるしVenueならTDMプラグイン使いたい放題。
サンクラならBSS,Lexicon辺り
YAMAHA,DiGiCoでもWavesとかも使える→アウトボードが減る。
ビール飲みながら卓のデータ作れる→最高
アナログマルチ引かなくていい→俺ら楽チン
モニターだと袖が広く使える→舞監狂喜乱舞。
頭分けしなくても、MADI,digilink,Etherで渡せる→収録チーム、マルチもスプリッター要らずで楽チン。
表だと売れる席が増える→イベンターも客も喜ぶ。
物が減るからトランポも減らせる→制作が喜ぶ。
トラブル→デジタルだからどうしようも無い。叩いて治らない。
ってのが一番大きいと思うよ。
だいぶスレ違いだからこの辺までで。
REDNETがinからoutまで3msか
>>251 >収録チーム、マルチもスプリッター要らずで楽チン
確かに言えるよなぁ。
>ビール飲みながら卓のデータ作れる→最高
想像したら、吹いたよ。
色々ありがとぉ。
自分もこれまでで。
誰だよレイテンシーとか言い出したやつ! PTの便利/不便な所出しあう流れだったのに!
ノートパソコン(テンキーのない)でPro Toolsを使ってる方々は テンキーのついた別のキーボードをつないでますか?
>>254 MacスレもHDスレ落ちたからここにみんな集まってるんじゃない?
だいたいねぇ〜 テンキーの上に「ー」が無いから、Windowsキーボードが使えないorz... MAC使いでPTは、キーボードが限られる。
258 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/28(水) 18:33:40.51 ID:KBDzYcr1
雑誌じゃやたらmacでpro toolsの図ばかり見かける。 なんでなの?
>>258 窓でPTなんてドM以外の何者でも無いからな。
普通のオフィスだとWindows XPにMS Officeばかり見かける。 なんでなの? と一緒 業界標準だから
WINでPT使ってる人見た事無いや
>>251 >トラブル→デジタルだからどうしようも無い。叩いて治らない。
に噴きつつ激しく同意したw
pro tools9の解説書を買おうと思うんだけどどれが分かりやすい?
どれも糞
>>263 最近のは積層基盤+クリーム半田だから下手に弄ると逆に壊すもんな。
あとメーカーに送ると症状再現無しってのも多い気がする。
かと言ってAPI560みたいなジャングルも嫌だが。
>>264 わざわざ訊くってことは
立ち読みして比べられないんだろうからそれ前提で。
2種類しか知らないけど、
本当に初心者なら両方買ってもいいとおもう。
268 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/29(木) 01:51:35.34 ID:esyRAV9Q
普通に考えたら作りたいものが決まってたら いちいち指南書なんぞ買わんでもバカでも使えるDAWなんだがな、PTは。
マニュアルに書いてる事を噛み砕いて書いてあるだけだからな。 穴が空くほどマニュアル読めばおけ。
>>258 俺は7で使ってるよ。他にも知ってる人で使ってる人いる。
べつに不都合はないし動作もキビキビしてるし問題ない。
ただPT専用のPCを使うべきだな。
関係ないソフトやドライバとか入れまくってその上でPTを動作させるのは
問題が出そうな気がする。
Macで有料、無理問わずMTCからLTCに変換してくれるソフトって無いのかな? 逆は有るんだけど。。。 と言うかToolsがLTC吐いてくれれば一番良いんだけどね。
>>271 個人的はそろそろできても良いとは思うんだけど、
低容量のパルスぐらいソフトで発信ってのは未だに無いんだよね。
56kのモデムぐらいなら、とか。
MOTUのインターフェースが普通のアナログI/OをLTC I/Oとして
使えるソフトを出してるけどこれはインターフェースの機能利用で
ソフトは単体では使えない。
>>271 ああ、反則技というか無やり技なら有る。
必要な時間帯が決まってるなら、
現場に行ったら10hShowですとかいうのでなければ、
必要なTCを録音しておいて普通にインターフェースから出す。
以前はDF、NDFで0h、1h、10hで書き出してた。
>>271 何でも良いならCubaseにはLTCジェネレータのプラグインが付いてるよ
オーディオトラックに挿せばタイムラインに同期したLTCを吐いてくれる
>>272 LTC to MTCが出てるから出来そうなもんなのにね。。。
828とかだっけ?アレも結局LTC行けるけどToolsだと使い物にならないしなぁ。。。
>>273 おぉ!それが一番簡単かも。
ちょっとやってみる!
>>274 今からキューべ覚えるのはなぁー。と思いつつちょっと気になったり。
結局SyncHDでMTCとLTCを吐かせる→ PT LEでi/fに突っ込んだLTCをMTCに引っ掛けて同期させて録音 でとりあえずは上手く行きそう。 ありがとうございました。
64bit版Windows 7 SP1+Pro Tools 9いけるのか VST-RTAS Adapterがいるんだな よし
278 :
sage :2011/09/29(木) 22:42:15.03 ID:Kn/6UQV+
ロランドのA300proっていうmidiキーボード買ったのに 再生とか録音とかのボタンがつかえねーぞ Macもオーディオインターフェースもmidiキーボードも 20万かけてそろえたのに
279 :
278 :2011/09/29(木) 22:46:44.01 ID:Kn/6UQV+
Protools 8LE だけど、設定の仕方 必死に調べてるのにわからない おしえろ てくださいおねがいします
SYNC HD買ったんですがWordClokのアウトがよく分からないので、どなたか教えて頂けますか? 説明書によると、ベースクロック(ワードクロックの出力の事みたいです) ベースサンプルレートとはセッションサンプルレートが44.1,88.2,176.4,の場合、44.1khzとなり 48,96,192,の場合、48Khzとなります。 とあるのですが 828mk3にWCを繋いだ所、 サンプルレート192だと96,48もロック。 1サンプルレート76.4だと88.2,44.1もロックしました。 余談ながらベースクロックをx256に設定しても同じ様な結果でした。 要するにサンプルレートで何選ぼうが44.1か48kしか出ないって事ですか? あとx256に設定してもロックするという事は、SYNC HDがおかしいって事なのでしょうか? よろしくお願いします。
バカでも猿でも使えるPTかw 足崩れでもオK
>>282 ごめん、判る所だけ。
x256の件
SYNCの内部仕様が分からなくてアレだけど超簡単に。
fs44.1の場合、
x1モードの時には、44.1KHzのクロックが出力され
x256の時は11.2896MHzのクロックが出力されます。
x256の方が精度上がるのはわかりますよね。
スレーブ側である828mk3は
11.2896MHzを256で割って44.1KHz、128で割って88.2KHz、64で割って176.4KHzを解釈します。
整数で割れるのでロックします。
fs48KHzの場合は
x256の時12.2880MHzが出力され・・・(以下同文)
なので、AVID製品はもちろん、きちんと精度の出せるスレーブ機器であれば
大概x256でもロックします。
x256以外にx384なんていうのも世の中には存在しています。
>>282 取説のP58見てみたけど、
>要するにサンプルレートで何選ぼうが(x1の時は)44.1か48kしか出ないって事?
って、読めるよね。
恐らくだけど・・
fs44.1KHz、88.2KHz、176.4KHzの場合
精度の出し方として、
x256モードの時は常に11.2896MHzを出力していて
x1モードの時はそれぞれ
fs44.1KHz→44.1KHz
fs48KHz→(44.1KHz×2で)48KHz
fs176.4KHz→(44.1KHz×4で)176.4KHz
ってことを、言いたいんじゃないかと思っていたりいなかったり・・・。
後、AVID Audio Forumsの中にJapanese Forumが出来たから
アカウント作って聞いてみるのもいいかもね。
ttp://duc.avid.com/forumdisplay.php?f=78 ここは匿名でS/N悪いから。
しかもHDスレが落ちて
>>283 みたいなのがどっと流れてくるし。
スレタイからすると、スレチ認定入るかもしれんし。
>>286 >ここは匿名でS/N悪いから。
名言すぎる!
アシスタント首になった楽器屋店員の書き込みすぐわかるな バカにされまくって逃げ出したんだろうなwな バカ店員!w バカなのに高飛車 これで一発!
268ですね! ばかばかバカバカ怒鳴られて苦しくてアシスタントやめて楽器店に奉公に出る事になったガキですね おつかれさまです あいかわらず 高飛車ですね 馬鹿だから 虐められっ子がどうなるかの最高の例ですね
>>289 -
君がわだいになってる精薄の「お疲れさま]君か!
いろんなスレでお疲れさま お疲れさまって書き続けてるらしいな
いろんなやつの ID検索して書き込み全部チェックしたりしてるそうだが
そういうのを 人は メンヘラーというよw
超暇人でもあるけどそうとう精神病んでるね 間違いない
アスペではないから まあ鬱と自律神経失調症の合併かもね?
体も貧相でろくなもん喰ってなさそうだが大丈夫か?クズはくずなりに頑張ってみせろ!w
安月給で大変だと思うけど血反吐はくまでやんなさいw
ProTools 9 安定性どうなの? レコーディング止まった経験とかある人いる? まぁいまだG5だから7.4なんだが。枯れに枯れたHDの安定性はすごいよw
>>268 みたいな
高卒でアシスタント首になった超バカちょんでも
マスターできるんだとさ
で バカのアシ崩れがいったいPTなんか借りて何するつもりなんだ?
バカはバカなりの音を作るんだろうか?
操作法 殴られながら叩き込まれたはいいけど
音楽はなんにもわかりませーーん!ってとこだろ?!ww
まともなやつはおらんのか。
>>294 便所の落書きにまともなものを期待するのもいかがかなっと。
NGWordに「バカ」とか「足崩れ」とか「メンヘラ」とか入れておくと
それだけで、スレがすっきり見えるよ。
だれか、隔離用にTDMスレでも立ててくれんかのぉ。
>>292 8コアMacPro OS10.6.8 MOTU828で毎日稼働中。
9.0.3は安定して使えてる。
最新の9.0.5はよく使うiZotope RXが動かなくなったり挙動が怪しげなんですぐにもどした。
うちでは編集とMIXしか使ってない。
プロの道具としてレコーディングに使うならTDM環境か単体HDレコーダーしかあり得ない。
ネイティブ環境でレコーディングするだけならDigital Performer7の方が遥かに安定してる。
24trk程度のライブレコーディングでモニターミキサー兼単体HDDレコーダーのバックアップとしてMacBookProで使ってるけど一度も落ちた事は無い。
レイテンシーもPT9よりもはるかに詰められる。
PT9だと512じゃないと危ないトラック数で、DP7なら128でいける。
ProTools9は付属のマニュアルで機能を十分理解できますでしょうか? 付属のマニュアルだけで大丈夫、サポートを使えば大丈夫、別に本がいる。など教えていただけませんでしょうか?
>>299 初DAWならマニュアルだけは厳しい
サポートは論外の役立たず
解説本も微妙
使って覚えるしかない
バカバカ連発する アシ首になったガキと 「おつとめ様ご苦労様」 しかかけない マゾお釜が定住してるな ↓
>>300 ありがとうございます。
別のDAWで慣れてからも検討したいと思います。
>>303 慣れたDAWが出来たら、それに不満が無い限り
それを使い続けるのが一番いいよ。
何をやりたいかが割りとはっきりとしていれば
いくつかのショップに、その事を相談するのもいいかも。
何が出来て何が出来ない、何が得意でなにが不得意
そのあたりの切り分けの説明があるかも。(ショップのスキルによるからいくつか回るのもいいかも)
手っ取り早くは、自分の周りにユーザの多いDAWを選ぶのも手かも。
正直、サポやHowTo本だけで、0から立ち上げるのは
よっぽど動機が濃いとか、興味が深いとか
自身のモチベーションが高くないと難しいかも。
その点は、PT以外のDAWにも同じような事が言えると思う。
周りに使っている人が居れば、相談できるし
いいところ悪いところ、色々教えてもらえる可能性もある。
他人を頼るのも何だけど、
そもそも、2chで相談するんだし
リアルのリレーションを頼るのが、近道かもね。
305 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/05(水) 00:43:35.58 ID:qLXs/79P
>>199 です
MBOX注文しました
どうぞよろしく
(田舎での楽器チョイスはつらいのう、実物が診れん。)
リアルのリレーションww コンプがw 馬鹿
307 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/05(水) 11:32:12.05 ID:V5gYMmMn
アップデートした人へ質問です! digiのインターフェイスをお使いの方、ドライバーは9.0.2.65から変わってますか?
>>304 数行の書き込みでしたのに、詳しくありがとうございます。
周りにユーザーの多いDAWは確かに良いかもしれませんね。
親しい人が使っているDAWを聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
310 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/06(木) 03:24:57.59 ID:TBlplP2M
>>309 すいません。そのページも見てたのですが、PTの最新が9.0.5ですが
ドライバが9.0.2.65のままなので。。
ASIOを含めた意味でドライバの完成度が上がってればなあと思って聞きました。
(レイテンシ、音質、安定性など)
アプデはv9で、OSはXPと7で、確認していただけませんか?
ちなみに当方はPT自体は9.0.1からアップしてません。
>>310 確認して頂けませんか、って自分で試してみろよ。虫が良すぎだろ。
そんな事言わず確認していただけませんか?
UPしてだめならもどせばいいんじゃ無いか 人に頼りすぎだろ
いやいやそんな事言わずに確認して(ry
>>315 いやいやそんな図々しい事言わずに
自分で確認して(ry
仲いいなお前らw
Pro Toolsで宅録している人はボーカルなどの録音にマイクプリとか使ってる?それともインターフェイスのマイクプリで録音してる? 中々うまく録音できないんだよなぁ ちなみにインターフェイスはMBOX2です
それは誰が確認すればいいの?
>>318 003とRME FierFace400、ガレージメーカーの別HA使ってるけど、
003使うことはまず無くて通常はFF400。
Vo録りに、たまに別HA。
003はPT8の認証とバスアウト用にしか使ってないなぁ
FF400はピュアなサウンドでS/N抜群。
別HAはS/N少し悪いけどパンチがあってグイグイ前に出てくるので、
使い分けている。
>>321 003のS/PDIFのIN/OUTを、RME FierFace400と、
デジタルケーブルでリンク。
FF400のch1と2に入力された信号は、003のS/PDIFのLRに立ちあがる。
マスタークロックは、FF400で制御。
別HAは、FF400のデジタル変換が優秀なので、
FF400のch1入力とかで、ライン受けしてます。
なるほ〜。 因みに、クロックはインターナルより、FF400の方がいい感じですか?
元々は、Mbox2を使い出したのがスタート。 USBバスでの制御に不安を感じ、AD/DAの評判のイイFF400を購入。 インターナルよりクロックが安定しているのは、 気持ちのせいかもしれないが感じた。
続きです。 その名残で003もインターナルは使ってません。 FF400のクロック設定は使いやすいので、 マスタリングソフトのBIAS PEAK PROでも重宝してます。
RMEも中々いいですよね。 FF400はディスコンだし、新しいのはUSBだし・・ 色々ありがとでした。 そろそろ、スレチぎみなのでこれにて。 むしろ、スレ的にはv9にしましょうぜ、先輩! って感じでしょうか。 失礼しました。
うーん。 OS10.6.8で9.0.5にしたら同時96ch録れる様になったでござる。 ぉっ?おぉ!?
ThunderboltからeSATAの変換って今のところ発売されてない? ライブでMBP2011+PT9を使ってて、 003rackとG-Driveのデイジーチェーンだと不安定な部分もあって結構怖い。 (MBP→003→HDDもMBP→HDD→003のどちらでやっても不安定) 母艦機のMacProでeSATA接続にするとド安定してるから、 Thunderbolt経由でeSATAなりFWなりに変換して、デイジーチェーンを避ければ安定するかと思ってるんだけど・・・。 instトラックは全部オーディオ化して、プラグインもDigirackのEQとCompを10ぐらいしか使ってないので、 処理能力不足で不安定という事は無いと思う。
>>328 やっとさんぼる付けた外付け出たくらい。
>>328 結構、クセあるよね、1394のデイジィチェイン。
変換に関してはショップとかに問い合わせた方が早いかも。
因みに再生のみだったら、パーテション切った上で
内臓HDにセッションを置くっていうのはどだろ?
もちろん推奨されてないけど。
内臓SATA7200rpmで、大規模ミックスセッションとか立ち上げてるよ?
どの道、サンボル自体、推奨に入っていないし。
変換よりスマートかも。
>>330 digi推奨のHDDは日本国内で手に入らないんだけどね。。。
lacieもいつの間にか推奨から外れてるし。
>>327 おぉぉぉぉーっ!本当だ。32tr以上イケる。
使う事はまず無いけどww
>>331 今時推奨のを使う意味ってあるのかな?
うちSSDにセッション置いてるけど196tr同時再生でもド安定してる
>>333 SSDはやっぱりすごいですね。
次のMacBook proはSSD が主流になるかなぁ?
>>333 サンボルが推奨じゃないとか言ってたから
んな事言ったら推奨HDD手に入らないじゃんって事。
同時196ボイス?MIDIあり?
にしてもSSD半端ないな。
もうちょっと安くなったら俺もSSDにしようかなぁー。
>>335 サンボルが推奨として認められるのはあと数年かかりそうだね
196ボイスの全てオーディオだよ
48kHzの24bitまでしか試してないけど
HDでも上下192trなんですけど。。。
338 :
328 :2011/10/11(火) 00:22:45.82 ID:eav8Zjet
ありがとう。 デジがサンボル動作確認してないのは承知の上で、 あるなら人柱になってみようかと思ってたんだけど、 そもそも売ってないんじゃ今のまま誤魔化し誤魔化しやるしかないね・・・。 MBPは注文時にカスタムで7200rpmHDDにしてるんで、パーティション切って内蔵も検討してみるよ。
>>337 ごめん192だった
ちなみにWin7でHD Native
やっぱ前みたいにHDとMacとPCは別スレがいいな。 話がまざって訳が分からない。
メディアはSSDでも、インターフェースはSATAだし
再生はいけるよね。
>>333 録音はどぉ?
>>341 録音はまだ16までしかやったことないんだけど
時間があるときに試してみるよ
>>343 CrucialのC300ってやつ
今はもっとはやい後継機のm4ってやつが出てるみたいだね
345 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/12(水) 02:14:59.16 ID:9C1d4COY
Lion対応版はいつ頃に販売なのでしょう、諸兄。
353 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/12(水) 22:26:38.29 ID:9C1d4COY
>>348 そです。
Appleが新OS出す度、それに合わせたバージョンを何ヶ月後にリリースしてるんでしょ、過去の傾向として。
ライオンからのProToolsデビューを企んでて。
>>353 随分フレンドリーな方で。
人柱でよければ、パブリックベータで今すぐどうぞ。
OSアップデートから、対応PTのリリースのラグに関しては、公式あさってみてはいかが?
初PTなら、Snow Leopardをお勧めしますが、理由を伝えるのが面倒なのでおまかせです。
自分からは以上です。他の方、何かあったらどぞ。
355 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/12(水) 23:46:48.80 ID:9C1d4COY
>>354 βや各OSの安定性とかの情報は既知です。
自分なりに漁ってみました。
豹07’10.19 豹対応PT7 08'06.19
雪豹09’08.28 雪豹対応PT8 09'12.22
獅子11’07.19 獅子対応PT9
なんとなく判りました。ありがとう。
356 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/13(木) 01:40:59.76 ID:vx+YhGt+
>>305 です
ドラム打ち込み
ギター、ベースライン録音しました。
MBOXはギターの音がこもらないですね。(私のへたっぴな腕でも)
(ベーストラックのパンとボリュームが自動的に真ん中、0に戻るという謎現象がおこりましたが汗)
>>356 停止の時にはレベル/パンが動かせて、再生すると0に戻るなら
十中八九、オートメーションが書かれていると思う。
該当のトラックのAutomationModeをOFFにしてみて、現象が収まるようなら
そのトラックの、Automationデータを削除して。
名前が分からないとか、やり方が分からなければ
リファレンスマニュアルを引いて見てください。
Pro Tools9をMBOX2で使っているんだけどここのPro Toolsユーザーはマイクプリとか何使ってる? 自宅でボーカルも録音したいと思って。
>>358 MBOX2如きで満足してる奴がマイクプリにこだわっちゃいますかw
360 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/14(金) 03:58:40.29 ID:Dn3GEH00
>>357 ありがとう、いろいろ試しているうちに変なとこいじったかも。
新規トラックに貼り付けても直らなかったので、新規トラックで録り直してしまいました。
(歌詞がぜんぜん思いつかん・・・)
>>360 自力解決はスキルアップの第一歩だね。
因みに、オートメーションデータが書き込まれているトラックのリージョンは、
コピー先にも、そのデータが保持されます。
>>359 ただMBOX2を使ってるだけで満足はしてないw
ただマイクプリとかここのスレの人達何使ってるのかなと思って。
vt737二台と1081 正直防音室作るまで使えなかった そこまで金かけないなら単品のプリなんて買わんでいいかと
>>362 たまーにM箱使う時は、いつもATIのPro6使ってる。
365 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/15(土) 02:10:04.48 ID:DwiXk+KD
横レス。PT9でQuickTimeムービーのナッジやトリムが出来ないのはバクなの? 設計なの?
夢でも食うのか
mbox2ネタに便乗して聞きたいんだけどインターフェイスとしての質やプリアンプの質などを考えると やっぱ現行のmboxやm-audioのfast track ultraとかのほうがいいの?
>>367 あの価格帯はドングリの背比べ。
あれの手合いを買うしか無い貧乏人はどうせ
音質なんて分からないから何買っても一緒だよ。
USBよりFirewireのがいいんだよ。
>>368 参考までに聞きたいんだけど、インターフェースは何使ってるの?
>>365 v8以降、出来ます。
出来ない理由が、バグなのかどうかは判りません。
MBox2で録音するとすげーギラギラして駄目だ ミックスしても安っぽさが目立つ 糞プリ過ぎんだろまじで
えー ちょっとみんなの作った曲を聴いてみたい
セッションってUSBメモリーには保存できないんでしょうか… ワークスペースで録音用ボリュームに指定できないのですが… ちなみにUSBのフォーマットはMacOS拡張ジャーナリングです。使用OSはOS X 10.6.7です。
376 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/16(日) 00:58:14.77 ID:iJtwc7To
俺の曲は何かしら聞いてるはずだよ
>>374 ワークボリュームとして、USBメモリは使えないです。
ファインダでセッションフォルダをUSBメモリにコピーすれば・・・
っていう話じゃないですよね。失礼。
今Eleven Rack導入しようかと迷ってるんだけどオーディオインターフェイスとしてはmbox2よりマイクプリの質とかはいいのかな?
381 :
374 :2011/10/16(日) 19:55:59.46 ID:eTqgtQr/
>>379 いえ、セッションの持ち出しがしたいだけなので、その方法でも試してみてるのですが、
コピーはできてもファイルを開こうとすると同じようにボリュームをRに指定しなさい表示が出て来てしまうんです…
外付けHDD買えば済む話なんですが、応急処置的にUSBで何とかならないかなと…
自宅PC→USBメモリにコピー→出先のPCのHDDにコピー じゃダメなのか?
>>381 基本的にリムーバブルメディアは記録もプレイバックも不可。
384 :
374 :2011/10/16(日) 22:43:49.65 ID:SbrWjxi1
>>383 うわぁ、そうなんですか…
素直にHDD買えばよかったかな…
>>382 その方法でもいけるんですか!
ありがとうございます、試してみます!
そもそもMBoxの音質云々言う人って音質の違いが分かってなさそう 自宅レベルでは電源から変えないと音質を語るレベルすらにならない あとは録音環境さえひどくなければミックスでどうにでもなるだろw MBoxを糞と言う奴の環境を詳しく知りたいけどなぁー
387 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/18(火) 03:31:52.77 ID:9Iv+wDkz
先ず、MY電柱を立てるとこから
電柱だけ専用の作ってどうするんだよ 専用原発作る所から始めないとダメだろ
>>387 具体的にって専用電源引いて200Vから変圧した電源使ったりしないと無意味
自宅レベルで安定化電源使っても劇的に良くなる事は本当にないよ
そもそも音楽機材以外は100V使ったり用途によって普通は分けるでしょ
MBoxの音って言われてるほど悪くはないからミックス次第でどうにでもなる
機材が高ければ良いと思い込んでる人が多いって言う事までは分かったw
リットーかサウンドD辺りがすっ飛んできそうですね。
キュービクル増設が吉
電源やケーブルは一定の値段超えると宗教
レゾナンスチップでも貼ってりゃいいさ
サンレコ次号 『緊急特集!Symphonyなんてもう要らない! 専用電源からコンセントの差し込む向きまで。 プロの秘伝テクニックでMBoxが至高の名器に!』 絶賛2chにて公開中! シツレイシマシタ :p
>>389 正確に言うとMBox3の音はな
2まではプロアマ問わず駄目だしが出てるような製品だし
Mbox3はマイクプリはそれなりにいいけどアウトプット最悪だぞ ボリュームダイヤルを3時より上にするとアウトの時点で音割れする ヘッドホンアウトのほうが音いい
ミックスでどうにかしようって考えが気に食わない 録音の状態で完璧にしようっていうのが本物だろ 録音がしょぼいといくらうまくミックスしようが上が見えてるわな
録音が良かったらそのままでももうこれでええやんってなるからな フェーダーとEQとパンいじって、ちょっと編集や空間処理したら完璧という
11Rとmbox2でボーカル録る場合は音質はそんなに差はない? マイクプリの性能とか
この板に上がった音源で録りが完璧なんてないじゃん ハッキリいってマイクとプリの前に ブースやスタジオのファシリティや 楽器だろう 数百単位でファシリティに金かけないなら 付属のプリと十万しないコンデンサマイクで十分
>>398 趣旨はよく分かるし、その通りだと思うけど
では、一歩進んで良い録音をするにはを考えた時
その書き方では、とてもよい録音が出来るとは思えないけどね。
>>399 11RがElevenRackの事だと気が付くまでに随分かかったよ。
両方とも、実機を聞いた事無いからわからない。すまぬ。
>>400 そこまで書くなら、「人」が抜けてるのが残念だと思うよ。
そりゃロクでもない部屋で良いマイクと良いマイクプリ使ったら外のノイズとかいらん反響を鮮明に録れる様になるだけだしなあ。
響きの悪い部屋で声録るならコンデンサよりダイナミックの方が良い仕上がりになるよね
マイクはダイナミックの方が良い場合も多いけどマイクプリに関しては良いにこしたことないんじゃない?
Mbox2が散々取り上げられてるけど2Proはどうなん? 音一緒なん?
mbox2はどれも音は一緒だろ。3はミニとproで結構音違うってきいたような
最新Macmini(Core-i7)でPT9動かしてる人いないかな? サブ機として欲しいんだけど、今注文するとLionになっちゃうのと、 Avid公式で動作確認済みになってるのがC2D搭載モデルまでなのが気がかりで躊躇ってる。
409 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/19(水) 12:42:54.48 ID:cdIyfWfo
>>408 core-i7自体は大丈夫だと思う。
最新のiMacで普通に動いてるから。
後はLionだろうねぇ…
早くLionにしたいのにサードパーティのプラグインがぜんぜん対応してないのが悲しい
>>397 ここはDTM板だけど?お前は生楽器前提で話してるのかよw
自宅レベルで録音状態なんて語れないと思うんだけどなぁ
考えが気にくわないって昔よりもミックスの自由度は上がってる訳で
それについてこれないから気にくわないだけでしょ?違う?
録音が良かったらそのままって他の楽器との兼ね合いを考えてないんだねw
それ以前にここはPTスレなんだがな
>>409-410 i7自体は大丈夫そうだね。ありがとう。
メインのMacProもiCloud使いたいから早いとこLionにしたいんだけど、
9.0.5ベータが使いものにならないって話も聞くから踏み切れない・・・。
早く正式対応しないもんかな。
MobileMeは来年の6月まで継続だっけ? それまでにPTのすべてのプラグインがLion対応してくれたらいいんだが・・・ しかし、Mac2台とiOS機器1台を同期させていて、どれか一つだけiCloudに移行するわけにもいかず 気がついたら色んな物がまんまとAppleに囲い込まれているという
録りはいったらdtmじゃないんか? 編集にpc使うのがdtmじゃないの? テクノみたいなシーケンスだけで成り立つ音源じゃないといかんの?
まあ
>>411 はいつまでもミュージ郎でぴこぴこやってたらいいんだと思う。
>>419 そう言う煽りしか出来ない時点で負けだろ?
そもそも録りの段階で最高をって言い出したのどっちだよ
的確なレスも出来ないで煽りって最高にダサいよw
特にミュージ郎って言う段階でおっさん確定だから今の時代についていけてなさそうwww
>>418 DTMって言葉自体がもう古いと思うけどね
要するにパソコン上で音楽を打ち込む・作る作業の事だけど
編集にパソコン使うだけでDTMにならなら今のバンドはDTMなの?
バンドがDTMで音楽を編集したってだけじゃん。
PT10来た?
何で64bit化見送ったんだ?
そもそも結局β版みたいなPT9だったのにアップデート金取るのか。
え、待ってToolsまじで10出るの?
ダウンロード販売のアップグレード版ならもう買えるみたいよ?
>>426 おまいの情報源はオフィシャルじゃなくて2chなのか?
64bit環境で動くみたいだけど、違うの?メモリも4GB以上って書いてない? あれ?違う?
>>429 64bit環境で動くだけでアプリ自体は32bit
メモリ4GB以上って書いてあるのはアプリだけで4GB確保しろって事
こんな糞仕様じゃ9から10にアップグレードするやついないだろ。
とりあえずLEから10のクロスグレード高いから LE to 9ポチった 10月入ってから9買ったやつは無料アプデできんだろ?
まじかよ 20日までだったら詰むじゃねーか まぁいいや どうせ9にアプグレするつもりだったし
>>435 本国のWebでは20日までになってるけど
日本の販売店への連絡では23日までになってるらしい。
どっちが正しいとか解らないけど、
俺もとりあえずLE To 9のアプグレを買ってさっき登録した。
10へのアプグレメールが来ればラッキーくらいに考えて待つわ。
どうやら23日みたいだけど 届くの23日の夜だわ 遅くなったらアウトだな 横着せずに買いに行けば良かったか
>>437 まだ出荷されてないなら電話してコードを教えてもらえないか聞いてみたら?
クレカとかで決済完了してるなら対応してくれるかも、
というか俺はそうした。
>>438 出荷メールきてたわ
明日忙しいから23日の夜に時間指定したんだよな
とりあえず23日に来たらすぐ登録して様子見るわ
440 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/21(金) 19:30:59.68 ID:rJoh0nmB
古事記は必死だなw そんな金策に困るなら2ch見てないで仕事しろよ。 あのくらい安いもんだろ。
441 :
438 :2011/10/21(金) 19:43:01.57 ID:+L4gdG+w
>>440 まぁそう言わないでくれ
いまや2万稼ごうと思ったら1日働かなきゃならん。
それが電話1本で済むなら俺はそっちを選ぶよ、
手間をかけさせて悪かったね。
442 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/21(金) 19:48:58.83 ID:hYHjX/Ep
まぁPTに関しては慌ててアップしてもなん〜もイイこと無いよ
登録ってユーザ登録の事だよね?LEからクロスグレードしたんだけどシリアルナンバーとかどこに記載してるんだろ。 これ分かんないと登録できないんだよね?>ユーザー登録。
444 :
438 :2011/10/21(金) 21:31:32.20 ID:kILGE5pO
>>443 私の場合はパッケージ版だったので紙にかいてありました、
ログインしてからそのコードを打ち込むと
ハードウエアのシリアルを要求されるのでそれも打ち込みましたね。
それが終わったらiLok.comにキーが届くのでそれを入れておしまい。
登録されましたってメールは日本と本国からの2通届いてました。
>>444 レスありがとうございます。
なるほど、当方オンラインで購入したのですがそれらしいコードはメールに記載されてなかったですね
ver上がってからにするかー
23日までなのかよ、、、 今買わないと損だな
9アプグレ登録→10もらう。使わない→11発表→10登録したら11もらえるキャンペーン→10登録で11もらう とかできるのかな?
>>447 見送る手もある
これケタ上げるほどの変更なのかな
オフラインバランスも64bit化もVST対応も無いなんて。。。
HDの為のverUPじゃないのかな。 NewHDカード出るみたいだし。
451 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/21(金) 22:34:41.11 ID:rJoh0nmB
PTのverUPは一つ飛ばすなら2つ以上飛ばさないと値段的には無意味。 あと新Ver発表後の旧Ver購入or登録は無償アップの対象にはならない。
つまり、今買っても無駄だと?
>>451 どこも10月1日から23日にご購入、ご登録されたユーザーって書いてあるけど
違うのか?
454 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/21(金) 22:55:07.23 ID:Y5D0lvz2
すみません!どなたか教えて下さい!本当に困っています! “このセッションの元のディスク割り当ては使用できません。何が変更されたかは[ディスクアロケーション]ウインドウで確認してください。” ってPro Tools LE起動時に出るのですが、意味が全く分かりません。 とにかく、起動しても、この表示が出ないようにする為には、どうすればいいのでしょうか? どうか宜しくお願いします!
アジアストアで買うと少しだけ安いかぁー
とにかく、23日までに登録で無償アップグレードでOKだよね? 明日買うかな
wwwww あーーーー・・・・・orz
>>454 セッションを保存した時と違うドライブに移動してからセッションを開くと
その通知が出ます。
そのまま「OK」なりを押して先に進んで作業して問題ないです。
その状態で保存すればドライブを移動しない限り、
通知は出ません。
これは、セッションファイルにドライブ情報も含めて保存されている為で
変更された時に通知されます。
その様子は「設定」「ディスク割り当て」のメニューから眺める事が出来ます。
ひとまず保存→開くで、通知が出なくなると思います。
開いた瞬間に保存は(変更が無いので)出来ないので
一瞬でもいいので再生なりをしてから、保存してください。
もう10行っちゃうの?早くね? 8とか結構リリース細かく刻んでたやん
9ほとんど使わないうちに10のことを今知ったのでした。アップ早すぎ。 9は10の開発費捻出バージョンだったのかと。
アップデート25000円とか舐めてるな。 32bitアプリのくせに!
9はある意味黒歴史だな。
463 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/22(土) 00:55:39.82 ID:Z3TKEl2W
>>458 心から、ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!
9でLEが外れてトラック制限緩くなって遅延補正付いて ASIO解禁してソフト単体でも買えて新規がだいぶ増えただろうけど 罠だったな
あんだけ騒いどいて結局オフラインバウンスはなし? 9出た時にPT見切って正解だった。
オフラインバウンスも無いし、フリーズトラックも無いし、64bit対応でも無い 噂記事で期待してた部分がことごとく無い。何これ
アップグレードしようかと思ったけどChannel StripってAudio Suiteかよ・・・
Macでトラック選択と選択範囲のリンクってショートカットないんでしょう?
ilokみるとライセンスがPro Tools 10+9 Bundle とかなってるけど9起動するとライセンスないって怒られる 紛らわしいな
471 :
470 :2011/10/22(土) 04:13:39.10 ID:8l+4cahc
>>468 ごめん、それタイムラインだ。
トラック選択とのSC、無さそうだね。
472 :
438 :2011/10/22(土) 06:17:48.38 ID:cV2gTBu6
Pro Tools10への無償アップグレード届きました。 21日の夕方に8LEからPT9へのクロスグレード登録、 届いたメールには10月1日から23日の間に登録した人が対象とキッチリ書いてありました。
23日の何時までだろうね。 夕方までなら大丈夫かな
すでに9使ってる場合は10への無償アップデート無理なんだよね?
ムリ
LION対応は一応9で完結してくれるんかな? 何時までもベータ版て事は… あの会社ならあり得る
>>471 ありがとございます。
自分でも調べてみたんですけどないみたいですね、あったら便利なんですけどね。
>>464 だってそれ、他のDAWなら10年近く前から普通にできてた事だしねえ
480 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/22(土) 17:02:04.41 ID:JSD4Cz9M
他のDAWがなんとか。 嫌なら最先端の他のDAWヘどーぞ。
>>476 10がLionの正式対応版だからそっち買ってねパターンだな。
TDMハードとの互換性維持のためとはいえ、64bit非対応は痛い 新機能はマイナーアップデート同然の内容じゃないか 今回の目玉は一体何? 9でちょっとAVID見直したけど、やっぱり意味分からんな
遅延補正が4倍
484 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/22(土) 19:31:36.29 ID:JSD4Cz9M
クリップゲインとメモリーディスクだけでも大きいでしょ。 嫌ならさっさと見切りつけてヨソヘどーぞ。
Protoolsの64bit化は当分なさそうだし 新しいプラグイン規格も意味不明。 Cubase逝くわ。
TDMがTNDになる。
487 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/22(土) 19:45:34.80 ID:yOlXgB2a
TDN じゃなくて良かったなw
488 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/22(土) 19:46:58.68 ID:eSp461A8
AAXって何なん?
てか10出すなら出すで事前にメールくらいよこせっての 何のためのユーザー登録なのかと
明日までにパッケージの9 クロスグレード買って登録すれば、LEハードも2万ちょいで10にできるのか めんどくせーけど貧乏だし行くしかないな
明日までに登録まで済ませなきゃならないってことは 明日中に手元になきゃならないってことで つまり通販ではもう間に合わないってことか 明日駆けずり回ってパッケ版クロスグレードの店頭在庫がある楽器屋探すわけだ
どこもあるでしょ
>>491 駆けずりまわらなくても、電話で在庫確認だけして店行けばいいんじゃね
体験版とかないのでしょうか? Dynamics IIIのコンプだけをちょっと数日だけ使いたいのです。 コンプの教則本を買ったら、本の中で使っているコンプがProToolsのDynamics IIIのコンプで... ProTools SEにもDynamics IIIって入ってる? SE入りのMIDI鍵盤買うのが一番安上がりかな
直近に9買った人はちょっと得するんだな。 普通は損しない程度になっているだけのものなんだが。
またしばらくは、 安く買えただの、高過ぎだの、つづくのか。 PTもずいぶんと庶民的になってきたなぁ。
世界大恐慌だからな
Eleven Rackのマイクプリとしての質はどう? MBOXのほうがいいのかな?
今から9へのクロスグレード無理か
金を払えば出来るよ
まだ間に合うかな。楽器屋行ってみるか
いけたわ。10のシリアルも来た。 これで満足。
俺も今電話で確保。今から行ってくる
504 :
501 :2011/10/23(日) 17:23:38.01 ID:LlbXgR2q
買って9の登録した。10のコードはすぐ届くんかね
登録したら5分でメールきたよ
506 :
501 :2011/10/23(日) 17:44:34.16 ID:LlbXgR2q
こないなー。もうちょと待ってみるthx
le7からクロスグレードで9インストールしたのですが、再生途中でフリーズや何かの 作業で落ちたりとまともに使えません。 やはりマシンスペック不足でしょうか? それにしてもダメ過ぎなような… iMac os 10.6.8 c2d 2ghz メモリ3g firewire接続の外付けHDD です。 le7の時は快適だったのにな。
大丈夫そうなスペックだけどね
509 :
244 :2011/10/23(日) 23:16:36.02 ID:yqmX3VV9
23日って日本時間?
そだよ、もう無理
>>508 私もそう思ったんだけど、
なかなか酷い落ちっぷりです。
設定色々弄っても変わらず。
大した作業しないからle7のままにしとけば良かった。
落ちる止まるって言われてもね 何トラックぐらいのセッションなのか プラグイン挿しまくりなのか それともオーディオトラックだけなのか インターフェースは何なのか 落ちる時に何かメッセージ吐くのか吐かないのか そういったことキチンと詳しく書かないと ふーん、君んとこだけだと思うけど?としか返ってこないよ
とりあえず一般的は ・7から9のバージョンアップの間に根本的に重くなったということはない (CPUやインターフェースが非対応で弾かれてなければ、基本的に7が動くスペックなら9も動く) ・PTは通常の落ち方をするときはキチンとエラーを吐くように出来てる(DAEエラーとか) 言い換えると ・スペック的には動くはず ・フリーズとか何も言わずに死ぬというのは一般的な落ち方じゃない ・一般的な落ち方ではないということは君んちの環境固有の問題 今ある情報から言えるのはこんなとこ
これ、10ってアクチしといた方が良いのかな?
↑ 無償うpグレのやつね
期限は無いだろうから、いつでもいいんでない?
昨日登録したけどメールこないな
>>516 だよね、そのままにしといてある程度人柱報告が出て乗せ変え考えてからアクチでいいか
>>517 それはなにか不手際があったかもしれない、サポートに電話してみたら?
脅す訳じゃないが、無償うpできない可能性が、、、
>>512 確かに。
エラーメッセージ出ないです。
虹色クルクルか、落ちるかですね。
オーディオトラックのみトラック数はあまり関係無さそう。
多くても少なくても同じなので。
うちの環境の問題ですね。
お邪魔しました。
>>512 追記です。
開いてるファイルはle7で作成したファイルです。
9での新規ファイルは作成していないのでわかりません。
>>517 オレは昨日の昼頃登録してすぐにメール確認したらもう届いてた
>>519 MBOX2かなんか使ってるの?
ドライバーは最新のにしたかい?
>>520 >9での新規ファイルは作成していないのでわかりません。
一番問題になってそうなのが最後にキタね・・・
>>522 まさにそれです。
ドライバーは入れました。
アビッドのとこの、先にドライバ入れろだのウンタラカンタラってのには目を通した? あれは、ダウンロードからのフルインスコだと関係ないんだっけか?
>>526 みなさまご丁寧にありがとうございます。
そこは読みました。
ドライバー入れる順序がどうのってやつですよね。
一回、アンインスコして入れ直しとかもしてみた?
カーネルパニック出てるみたいだからディスクユーティリティーでアクセス権の修復も
>>529 ありがとうございます。
取り敢えずアクセス権の修復はやりました。
一回クリーンインストールしてみます。
le7からのクロスグレードだと7から入れ直しですよね。 何処にしまったかな。
え?9のクロスグレードだろ? まさか、7に上書きとかか?
そのままインストールしました。 7無いとインストール出来ないと思ってましたので。 7アンインストールしてから9のクロスグレードが正解だったのですね。
上書きはだめよ〜 7をアンインスコしてから9をフルインストーラーで これで試しておいで
535 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/24(月) 15:43:11.30 ID:ULJqGT58
電話してみたら登録した時にアカウントとうまく紐付け出来てなかったらくしてメールが来なかったみたい ちゃんと9の登録は出来てたから無償アプグレのメール送ってもらえたー
ですです。ありがとー
>>534 ありがとうございます。
やってみます。
クロスグレード版というのはそういう物だと思ってました。
RAM CASH機能だけでもPT10にして良いかって気がしてきたんだが、無印にはこの機能無いのかね? Audio Cashの方はHDのみみたいだし。 ところで、地味に無印でも192kHz対応になってるのねw使わんしいいんだけどw
>>525 え?
問題の切り分け全くしないの?
9で新規作って動くかどうか
貴方がLE7で作ったファイルを開くと全部が全部止まるのか
出来れば貴方以外のPCで作ったLE7のファイルを開けるかどうか
上2点位は自分で試せるんじゃね?
PT9自体動かないのか、LE7のファイルのみ全て読めないのか、LE7の中のいくつかが読めないのか・・・
現状何も絞り込めてないでしょ?
>>540 確かに何も原因わかってませんが、取り敢えずクリーンインストールからやってみたいと思います。
結果また報告に参ります。
ここまで付き合ってくれた方誠にありがとうございます。
クリーンインストールでダメな場合はまた相談させていただきます。
SnowLeopardじゃないと使えないのなPT9。 まだLeopardだわ。
543 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/24(月) 18:31:05.80 ID:aXiRbcOG
PT9のLion正式対応は霧の中。
544 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/24(月) 18:43:53.10 ID:tJ53vQm+
wavesが64bitに対応しなかったのはAAXとやらの大人の事情?
>>544 WAVES64来年第一四半期にと、昨日か一昨日に発表してたよ
ってかWAVESてAAXやる気なしとか言ってなかったっけか
>>546 やる気なしなんじゃなくてまず64bit化の作業を終わらせてから検討に入る
64bit化はもう2年もやってるらしいな
PT9正式対応せずPT10販売かよ ユーザー舐めてるな
貧乏人はガレージバンドでも使ってろプ って事か。
PT9の切り捨て早すぎるような気がするなぁ 確かにスタジオではPT9ってあまり導入されてなかったけど… ただPT9のアップデートも続けるべきなんじゃないかな?と思うけど 現状PT9で不満な点はないので次PT11が来るまでは見送りかなw
今8で9を見送ると決めていた俺はどうすれば
8以下で安定してる環境があるなら無駄な バージョンアップはしなくていいだろうな DigiのIOしか持ってないならなおさら意味無い リスクの方が大きい マジで64Bitまで待機
クリーンインストールしました。 セッションを開くとハードウェアのサンプルレートが異なる設定になっています。というようなメッセージがでます。 これは何処の設定をいじれば良いのでしょうか?
9見送るのは得策じゃないと思うんだけどな。 遅延補正がデメリットを遥かに上回るメリットになってない?
>>554 環境がわからないから
エスパーじゃないとわからんと思う
AVIDとCakewalkに捕らえられると悲惨だな
素人の維持するような物じゃないな。
>>554 直前まで動作していたMBOX2のサンプルレートとそのセッションのサンプルレートが違うだけで
気にしなくても良かったと思うけどそれ。
少なくともうちじゃ問題出てないし、セッションが開いたらそのセッションのサンプルレートに
インターフェイスのサンプルレートも合ってる。
インターリーブとか複数フォーマットの混在とかの新機能で 下位互換が取れなくなるからメジャーバージョンアップにしたんでしょ。 9.0.5と9.1でセッションファイルに互換性がない、とか、 それはそれで、ちょっとおかしな話じゃない。 あと、64bit化=過去ハードの切り捨て、になるからワンクッション置かないと。 切り捨て予定のハードは10が最終サポートですよ、とね。 もしこれで10が噂通り64bit化されてて、結果現行ハード総倒れだったら、 それはそれでブーブー言いまくってたろうに。 64bit前の最終リリースに併せて、細々した(下位互換に問題が出る)新機能を 先行で追加しとく、というね。 このタイミングでの新バージョンリリース自体は全く不思議ではないよ。 問題は、それすなわち、9なんかより10こそ真の中継ぎリリースにしか過ぎないという点よ。 来年の今頃、正味1年ぐらいで11出ると予想。で、この11こそを長期で育てる気なんだと思う。
562 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/24(月) 22:54:09.01 ID:37noLC8l
それ以前に64bit化のメリットが全く見えないんだが。
こういうタイミングでAppleが業務向けも視野に入れたシステムとかぼーんと出したらPTマジ終わるぞw 映像分野でもFCPでAppeがかなり持っていったからなw
>>560 なるほどです。
ありがとうございます。
クリーンインストールしてみましたが相変わらず。
うちの環境だけの問題みたいなので、色々とやってみます。
刺してるプラグインがちょっと怪しい気もしました。
つまり11の先行予約みたいな物だと思えば良いんじゃないかな。 8 to 10 と 9 to 10 で2倍の価格差がある、というのが、そっくりそのまま 9 to 11 / 10 to 11 で起こるわけだから。いやI/Oのこと考えたら、そんなもんじゃ済まない。 うちのスタジオはレガシーシステムで充分だから、今後最新には追従しない(する必要がない)、というオーナーと、 HDXシステムに移行する気がある(する必要がある)オーナーを振り分けておきたいんだよ。 AvidがPTにいろいろテコ入れしたい、というのは最近の動きで良く判るけど、 業務用だけに切り捨てのタイミングをアナウンスしておかないと、なかなか急にはね。出来ないのよ。 ということで、追々HDXに移行する予定の方々は、 本格稼働する11の前に10で慣らし運転しといてね&Avidの投資しておいてね、ってことです。 ネイティブは巻き添え。当たり前だけどね。
>>562 Native環境でSampler使いまくる制作に使う連中はメリットあるんだけどな。
録音メインならあんまりいらんよね。
RAM Cash・AudioCashの機能を思いっきり拡張するならありがたいのかも。
>>564 そしてFCPXでものすごい勢いで失望された訳だがw
>>565 Macでなら動かないはずないのでまあがんばれー。
PT9で新規セッション作って動くのかどうかあたりとかチェックすべし。
そして最悪Mac自体のリカバリをw
570 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/24(月) 23:38:19.08 ID:37noLC8l
>>564 もう何年も前からPTは終了宣言されてるから何の問題もないよ。
>>567 Kontact辺りじゃメモリーセーバーが普通に機能してるから
ガンガン多トラックで使ってるが現実に問題にぶち当たったことが無い。
あとAAXは64bitだってよ。
>>569 ですよね。
digi001からのユーザーですが、こんなに苦戦したの始めてです。
iMac本体おかしいのかな?とは若干感じてました。
最悪買い替えて、10入れます。
そういえばPT10になってセッションファイルの拡張子がptxになってたけど 旧バージョンとの互換性とるにはいちいちコピーして保存しなきゃいけないのかめんどい
7と8以降で、各ユーザーの使用バーションが多様化してしまい、ファイルの受け渡しが スムースに行かなくなったような気がする。 新しかったり、古かったりで、もはや定番バージョン無しだね。
>>572 まず勘違いしちゃいかんのは、ファイルフォーマットとしての32bit floatと内部処理としての32bit floatは別の話。
ファイルフォーマットが32bit floatになると、小数点の位置が自由に動くのでDAWからはき出すデータにクリップは無くなる。
でも録りの音に関しちゃ機材次第なんでまあ従来通り。
内部処理は、従来のHDは48bit固定小数点。
無印は32bit浮動小数点…だったと思うw
PT10はHDXは64bit浮動小数点な。
で、48bit固定小数点だと24bit目が0dBとなり、残りの24bit分がヘッドルームとして使われる。
ミキサーやらエフェクトやらでレベルがどんどん上がっていき、結果として48bit分を超えてしまうとクリップする。
だからフェーダー単位でもクリップする。
これが浮動小数点になると、小数点の位置が自由に動くので理論上ヘッドルームが無限になる。
つまりミキシング自体でのクリップは考慮しなくて良くなる。
ただし、最終的な出力はたいてい固定小数点なんでフェーダーなりなんなりで0dB以下に抑えろよーと。
そんなふうに俺の勘がささやいているw
スマンw9割方想像で語ったw
上でイレブンラック出てたので流れ切って申し訳ないが イレブンラック使ってる人はボーカルもイレブンラックで録ってる? それとも別のインターフェイス使ってるかな?mboxとか
>>575 おお!親切にありがとぉ。
現行の内部処理に関しては24mixが出たころにデジから聞いた思い出がある。
もうちょっとだけ、質問。
AVIDのWebにある「32ビット浮動小数点フォーマット、広いヘッドルームで、より高分解能でサウンドを録音」とあるけど
対応していない現行のHD I/Oでは、24bitでしか録音できないであってる?つまり32bit floatの恩恵が無いであってるのかなぁ?
現行の24bitのヘッドルーム分が、32bit float化で拡張されているっていう事かなぁ?
>>575 >>で、48bit固定小数点だと24bit目が0dBとなり、残りの24bit分がヘッドルームとして使われる。
なんかこのあたり凄い勘違いがあるような気がするんだが。
PT10への無償アップグレード狙いで、慌ててPT9クロスグレードのパッケージ版を買ってしまった。
Protools10を64bit化して AAXを64bitのプラグインの新規格にすれば 丸く収まったのに。
>>579 あぁ、その辺もうちょっと詳しく教えてもらえると凄く助かるんだけど。
今まだ8なんだが、10にしとかないと 1年後ぐらいに11が出たときはもう8→11のアップグレード適用はなく 新規購入しなきゃならなくなるんだろうか。 8→10、10→11を合計すればたいして違いないだろうが。
584 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 04:36:04.89 ID:bauvNs8Z
>>581 64bit推奨派はもっと具体的に利点を述べたまえ。
PT10の紹介のスクリーンショットで、 セッションセットアップのBit Depthが選べるようになってるのも謎だ。
MacBook Proの新型も出たな。 ProTools10はこれに合わせたわけでもないだろうが。
>>586 新型ってほどでもない。
クロック数ちょっと上がって値段がちょっと下がっただけ。
Appleでも新製品扱いされてないし。
>>584 大容量音源が使いたい。
高ビットレートで録音したい。
大量にメモリーが使える64bit化が時代の流れだから。
Protoolsがコンシューマレベルまで
降りてきた以上、この辺りの要望は当然だろう?
逆に32bitにとどまる理由ってあんの?
実利があるのって一番目だけで、 後は気分の問題なんだよね。実際のところ。 ((2番目はメモリー関係ない気が) まぁ、ほっといても後1ー2年でPTは64になるでしょ。
業務用とが多いソフトでは新機能よりも 互換性とか安定性が期待されるんだろう。 プラグインとかが対応してこないと64 bit化しても使われなさそう。
10は互換性とか安定性に優れてるのかね?
PTは、業界標準でエンジニアもすっかり慣れているということと、 それでしか動かないプラグインもいろいろあるということ。 しかし、利点はただそれだけになりつつあるね。 コンシューマ用の方が優れた点がいっぱいあるから困る。 64bit化なんかで躓いてないで、どんどん先に行かなきゃやばい。 つーか、業務用中心というのは、安定志向でありつつも、 技術的にも先端を突っ走っていかないとやばいよ、 コンシューマ用の方が優秀となったら、しまいには淘汰されるよ。
コンピュータに負荷かかっても 常に0.4msのラウンドトリップレイテンシで モニタリングしながら録音できるシステムこれしかないやん ゼロレイテンシだけどプラグインかませないで モニタ音変わるとかありえんでしょ daw通したら遅れるってのもありえん そろそろアポー、アポジー組がなんかやりそうだが ネイティブdawはまだまだ業務用途で使えんわな 価格も業務用途にしちゃ安いし しばらく天下続くべ
もうすでに「アマツールス」になってんじゃん
DAWでは10年前から当たり前だった、遅延補正や32ビッ浮動小数点がいまさらとか、アマツールズだよなw
596 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 11:36:29.21 ID:QffvlQ3j
>>588 音源に大容量ってのが何をさすか理解できんがHDじゃダメなの?
高いビットレートでの録音とソフトの64bit化は特に因果関係はないでしょ。
大量にメモリーが使えても特に利点がない。
セッションで20Gのオーディオファイルをあつかっても特に問題なく動いてる。
ソフト単体で扱えるメモリーはとっくに4G越えてるし。
1カーネルが扱えるメモリーは確かに4Gだろうが。
要望は勝手だが利点がないのに移行する理由がない。
尼の人たちは64bit化すると何かが切り開けるとでもおもってんだろうか。
ハンスジマーは指揮して普通にレコーディングしとるがな デモまでだろ
>>596 >>588 じゃないけど、大容量の音源ってのはたとえばToontrackのSuperior2とかじゃね?
あれ、未だにディスクストリーミングじゃなくてメモリに全読み込みだから、ちょっとでかいキットを読み込むとすぐに2GBくらいは超える。
それにTrillianとかIvoryとか組み合わせると〜…
って、要は制作用途で欲しいって話で、わざわざPT使う必要もないんじゃね?とも思うんだけどさ。
高いビットレートで…ってのはRAM Cashへの期待と思われ。
速いHDDを安定したインターフェイスで揃えられるならそれほど必要で無いかも知れんけどさ。
要はどっちも尼だからこそ何かを切り開ける可能性があるモンだと思うよ。
>>597 裡里ティを追及した大容量サンプル音源の肥大化がとまらず扱いづらくなってくるうちに
またモデリング系音源が盛り返してくるかもしれない。マシンの演算能力も格段に上がってきてるわけなので。
リアリティを追及した大容量サンプル音源の肥大化がとまらず扱いづらくなってくるうちに またモデリング系音源が盛り返してくるかもしれない。マシンの演算能力も格段に上がってきてるわけなので。
603 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 12:00:55.57 ID:QffvlQ3j
>>597 ああ、結局生でやれば解決する訳か。
道理で64bit化しない訳だww
>>603 うん、生でやるのがいちばんいいよ、何事も
リスクはあるけどね
>>600 打ち込みと同じことを生でやらせて録るのでも、打ち込み残して混ぜてるのも多いしね
606 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 12:06:14.29 ID:QffvlQ3j
そんなに問題だったらそのハンス様が使ってる環境をそのまま再現すればいいだけなんじゃね?
ハンスジマーはcubaseでmidiシーケンス作って オーディオ化してpthdでレコーディングテイクに差し替えしょ シンセやシンセリズムのシーケンス以外は生だってなんかの番組で答えてたな ブラックホークダウンの時は5メーターくらいの巨大なドラ作らせてたり 一見シンセで作ったあり得ない音に思っても生だったりするのが見ててオモロ かった 昔テクノやってた時代は知らんが今はhdが中心よ
>>597 まぁ、結局そういった現場を知らなければ64bit化を熱望するのは
分かってもらえないし、自分に必要ないものは「別に〜」の一言で済まされるのさね。
フリーズとか64化とか、作家ツールとしての機能は立ち遅れているよね。
PTを使わないと言う手もあるけど、ワークフローの中でPTを選択するのが良い場合もあるし
一長一短だね。
結局メインには8G位積んで、Vienna経由でスレーブにしこたまメモリを積むのが現実的かな。
っと、隣で作家の方が呟いていました。
609 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 13:35:02.30 ID:QffvlQ3j
てーかそこまでしてPT使うメリットないのにアレはできないコレはできない 通にいわせると出来ないづくしのPTに固執する理由がさっぱり分からん。
>>609 >ワークフローの中でPTを選択するのが良い場合もあるし
これぐらいの説明で分からないなら面倒くさいからいいよ。分からなくて。
音源に大容量ってのが何をさすか理解ないんだから無理だよ。
611 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 14:10:00.76 ID:QffvlQ3j
ウチは普通に生で取ってるから全く気にならんし。
612 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 15:07:26.27 ID:SyjjkxxV
PT9がLionに正式対応しないのならPT10に無償アップグレードもしくは 優待アップグレードくらい設けて欲しい。
>>611 さすが「通」の方。視野が広い広い・・・
>自分に必要ないものは「別に〜」の一言で済まされるのさ
614 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 15:34:56.36 ID:QffvlQ3j
>>613 でしょ?
ウチは作業する人の数だけカスタマイズされた環境があるからね。
視野の狭い人ほどツールに縛られてそもそも自分が何をやりたかったか見失うんだよね。
別にPTが万人向けである必要はないし。
>>614 PTのソフト単体売りも始まり、IF縛りもなくなった。
しかもソフトの代金はかなり安い、
明らかに万人向けを狙ってるだろ?
PTだから○○はできなくていい、なんて時代は
終わったんじゃないのかね?
>>615 一般人が気軽に使えないことによる神格化がかなりあった。
プロツーすげーんだろうな、さすがプロ!!!
やっぱスタジオ仕様だよ、これ使えなきゃプロじゃないよ!!
プロツー使いはじめてミリオン連発!!!
背も伸びて異性にモテモテ!!!
そのメッキが少しづつ剥がれて、
あこがれのあの娘は実は貧乳
ということが明らかになった
少し昔だが、フリー版とかも配布して、ユーザーを増やしてゆく戦略に 突然方向転換したね。 PTLE版より、他のDAWソフトの方が、実は機能が高いので、結構焦っていたのかもね。。 プロのスタジオで使われているソフトの流れで凄いよ、とアピールしてなんとか売っていたが、 それも、もはや限界って事か。
昔みたいに打ち込みには全く使えない っていうんならまだしも 今は もう少しで使い物になりそうなわけで そうしたら 64bit 化ぐらい早くしてくれ っていう話が出てくるのは当たり前でしょ 録音屋さん達は何が嫌なのかわからんけど 別にいいじゃん そらMTRとしてはメリットは無いかもしれないけど 別にデメリットも無いんだから
64bit化ぐらいっていうほど簡単なものなの? x86x64混在の環境で簡単に安定化出来るってんならすぐにでも64bit化して欲しいが・・・
嫌だとは言ってないし、録音屋じゃないし HD3で十分で別に必要性を感じないってだけなんだがねー HD3をもう一台シンクとかサンプル用のPCをシンクして使うとか面倒がなくなっていいかなと思うけど そもそもそんな膨大なアウトプットと大容量音源なんて使わなくね? どっちにしろオケのオーダーの場合は生録の予算あるんだし、 ピアノやギターは自宅スタジオで簡易的に録っちゃうしなぁ KontaktやPlayはメモリサーバーあるし、なんで足りない足りないさわいでるのかと オケのシミュレーションでもするの?
>>600 ハリウッド系でも打ち込みの方が多いって言うのは…
そこまでソフト音源にこだわるならPT以外を使えば良いのに
普通の人って使い分けるよね?それをしないで文句を言ってる段階で…
別に他のソフトに追いつこうとしてないんじゃないの? 未だにスタジオではPTHDがスタンダードな訳だしさ 64bit化ってどこまで必要な事なのかね?それより安定性だと思うけどなぁ Avidとしては焦りなんてないから10で64bit化しなかっただけでしょ? 万人向けじゃなくても良いとAvidが思ってるからこの結果だろ? 無い物ねだりをして文句をグダグダ垂れても意味が無いと思うけどw
>>621 だからー
もう少しで使い分けなんてしなくて済みそうだから
PTやる気出せよ ってことだよ
PTだけで済むなら それがベストに決まってるじゃないですか
あ、いや、もし自分の作業範囲の中にはPTが入ってないっていう方だったらごめんなさい そら関係ないわな CubaseだろうとLogicだろうと 最終的には皆PTに持ってくわけでしょ じゃあやっぱり最初から最後までPTで済んだほうが効率的じゃない PT通さないでリリースまで行っちゃうならあれだけど そんなプロジェクトは俺は知らない
アマ的にはあっち開いてこっち開いてってやらない方が楽なんだろうけど サクッと外部でやって頂いた方が楽。 色々弄りたいのにアレンジャーが修正する度にこっちの作業が止まると考えると 恐ろしい。ってかやだ。 トラックフリーズもAudioSuiteで十分だし クソ重たくなるほどシンセ広げないし、 オフラインバウンスが無いのも、てめぇーのMixを改めて聞いてみよ!って懺悔の時間みたいなもんだと思って割り切ってる。 どーせライブもんとかも1曲毎とかでしか書き出さないし。 長くても10分位じゃん。 64bit対応はあんまり恩恵受けなさそうだから今は良いけど、 Appleがいつ32bit切り捨てるか分からないから早くして欲しいっちゃー欲しい。 唯一の不満は9の切り捨てが早過ぎ。 これに尽きる。こないだアプグレしたばっかだっての。。。 予算通らないってば。。。
626 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 18:34:45.04 ID:QffvlQ3j
ジョブスもいってたじゃん。 客のいうこと聞きすぎるなって。 結果的にデファクトスタンダードなんだから。 アビッドだって何の理由も無く32bit版のままにしてる訳じゃないだろ。 やる気とかそれこそアマの次元の話でしょ。
627 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 18:38:05.68 ID:QffvlQ3j
こうやって書いてると言い得て妙だが、iPhone程ではないけど ProToolsの有り様はそれに似てるな。 Flash対応はオフラインバウンス、どっちも無くてもそれなりに広まった。 マルチタスクは64bit化か。
ジョブズは客のいうこと聞かない代わりに客を惹きつけるようなアイデアを出してきた アビッド、少なくとも10にはどっちもないじゃないか というかPTはプロ向けと言ってるのにほとんどがアマ向けのアップルと比較してどうしたいの
629 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 19:20:34.50 ID:TL2T0Vmh
11で64bitになると思う。 てかいずれは絶対なるんだから。 でも早くしてほしい。
>>628 お前が魅力を感じてないのを世間一般の意見のように語るなよ
>>630 概ね間違ってないから。10の内容にガッカリした奴は多いだろう。
632 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 20:01:48.67 ID:bauvNs8Z
煽ってるつもりなんだろうけど、 10の内容で何で一生ガッカリしなけりゃいけないのか? 全く意味不明だね。
ProToolsに望むのは安定性だけだわ。 機能とか早さとかは俺が進化するからどーでもいい。
無印ユーザーとHDユーザーで求めてるものが違うから意見や要望が対立するのは当たり前だな
昨日9がうまく動かんと言ってた人はその後どうなったんだろ?
>>635 それは確かに思う。
HD使いは確実に録る事、回す事が大事であって、634がいう様に機能云々は自分が進化すればおけ。
アマはあれも欲しいこれも欲しい。
DAWのドン・キホーテ狙い。
ガクッときたのはhdxへのアップグレード価格
いくら?
>>623-624 だから何でPTの中だけで完結させないと行けないの?
使い分けるのがそんなに面倒?そう思わないけどなぁ
PTやる気出せって今でも十分に商品として完成してるだろ
だからスタジオではスタンダードになっているんだが…
最終的にPTに持って行くのはスタジオでの作業効率を考えてだろ?
そもそもプリプロレベルでPTを最初から使う人って少ないよw
LogicやDPなどを使って録りの段階でPTを使うのが普通でしょ
そんなに機能にこだわるならLogic TDMで必要十分だしw
PTに求めるのって安定性と互換性でしょ?何を求めてるの?
効率性を求めるなら自分なりに工夫をしたら?何でもPTに求めるのが間違い
Windowsが出る前のDOS時代のPCユーザーが GUIなんて無くてもパソコンは十分使えるしそんなの要らない みたいに主張しているのと似てるw
『今ので充分』 それを合言葉にユーザーは資金を提供せず Digidesignは身売りをするハメになり 不良債権を回収すべくAvidヤクザはそれまでのユーザーに見限りを付けた 完 新機能を開発するな 新たな顧客層を開拓するな 保守だけに専念しろ それってすなわち倒産しろって言ってるようなもんだ
643 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 22:28:09.33 ID:bauvNs8Z
何を求めるかは人のよって違うだろうけどさ、 オフラインバウンスとか分かってて採用しないんだから もうポリシーって次元でしょ。 それをほじくり出してはガッカリとか良い加減ウザい。
>>642 業界がぽんぽん設備投資出来る体力無いからな。
でも何かあれば電話一本で営業は呼びつけられ。
そんなんだからサポートも有償になるし、
そりゃぁある程度見切りつけて
食いっぱぐれ無いようにやれコンシュマーに裾野広げたりするのも分かるわ。
645 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 22:55:20.15 ID:6ZiCRfo9
他のDAWって遅れが気にならないレベルで録音出来るの? それが無いんなら別にスタジオでもPTHDじゃ無くてもいいんだけど
ちゃんとすれば出来るよ でも肝心の顧客がどう思うかは別だよね スタジオ行ってLogic回ってたら、何ここ苦しいのかな?って思うかもねw サービス業にとってハクが付いてるって大事な事よ
647 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 23:04:36.13 ID:xpbvt9p8
つーか、WAVESが叛旗をひるがえしたわけだがw
648 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/25(火) 23:05:16.77 ID:6ZiCRfo9
出来るんだ。情弱すぎた自分 他のスタジオとの互換性もあるしねー
最近になってWAVESがネイティブ版の安売りをバカスカしていると思ったらPT離脱とな。
比較にならないほどネイティブ版の方が売れてるんじゃないの? んで、無くても平気だなと切ったと。
でpt hdxへのアップグレード料金はいくらなの? ものが届くのは年明け? tdmプラグインは全部使えなくなるんだ?よろしく!
9以降すっかりアマツールス。
>>646 ピラミックスぐらいしか思い浮かばないんだが。。、何かあったっけ?
avidに依存しなくてゼロレーテンシに近いDAWって。
>>653 7から既に怪しかったって
6.4でいいんだよProtoolsは
656 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/26(水) 02:32:03.28 ID:WCTCOQ/3
>>653 全く意味が分からんけど
PTの用途をはき違えてる人にはそうかもねw
バカとハサミは使いようって知ってる?君の事だよw
>>646 興味ありますねぇ。
DAW上で録りのモニターにきちんとプロセス出来て
オケにもちゃんとプロセス出来た上で
遅延がTDM並だったら、ものすごく良いなっと。
ぜひ教えて欲しい。
>>653 残念だね。プロツ使うだけでプロ気取りだったのに。
>>655 6.4より7.3.1のが安定してなかった?
9はすっかりアマツールスになってたけど、
HDXが本気出すと思われる11でまたプロツールスに戻るといいね。
10はTDM終了のお知らせの為だけにリリースしたようなもんでしょ。
アマツールの方がプロよりも進みはじめた状況はかつての デザイン、DTP業界に似てるな。 フォトショやイラレのバージョンが上がってもマシンの性能がアップしても DTP業界は過去の資産の都合でかなり最近まで古いMacOSで古いアプリを使ってたよね。
662 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/26(水) 07:57:43.70 ID:+kavwA53
一昔前ならいざ知らず、今時WAVESみたいなのに見切られても 痛くも痒くもないないよなぁ。 デフォで入ってるのが最近充実しまくりだし。 散々割られた挙句にiLok承認採用してみたり売れない処理箱作ってみたり ワンノブシリーズみたいなおもちゃ売ってみたり最近の迷走っぷりには 笑わせられますなw
>>636 おはようございます。
一昨日のフリーズ野郎です。
昨日9.05フルインストール版をクリーンインストールしましたが、状況変わらず。
なんだかLIVE音源の2トラックのセッションは再生中に止まることは無かったです。
が、再生途中でちょっと作業するとクルクルフリーズ又はシャットダウンです。
セッション新規作成して、7のファイルをインポートしてみましたが変わらず。
多少オーディオのトラック数が影響はしている様です。
onyx?で起動ディスクチェックしたら、修復が必要との事。
スノレパのディスク探してたんですが見つからず、お預けになりました。
いっその事lionかって10にしてみようかなとも思ってます。
9.0.5(のインストーラ)はちょっとはずれな感じがある。 困らないなら、9.0.3にするとかも有りかと。 9.0.5フルを入れた後、 敢えて9.0.5アップデータをあてて 落ち着いたって話も聞いたような。
>>663 起動ディスク壊れてるなら何やってもろくなことにならないと思う。
インストールディスクは本体が保証期間内だとAppleに泣きつけば再発行してもらえるよ。
あとアクセス権の修復もやっときなさいってこった。
>>664 ありがとうございます。
試してみます。
取り敢えずは起動ディスクの修復が先かなと思います。
>>665 そうですよね。
起動ディスク修復先にやります。
本体は2007のiMacなんで保障は無いです。
ディスク探さないとどうにもなりません。
最悪オクで探して購入します。
アンチPTHDが多いがなんで? こんな便利で出費も少ないシステムないのに アレンジャーや作家でも、 300万くらいの設備投資ができないなら 独立なんてしないほうがいいと思うんだけどな PTが出た頃は業務用としては安かったし、玩具って言われてたんだけどねぇ
Lion入れるのはやめとけ、あまりにも賭けすぎるw 何度かタイムマシンで修復とかした記憶ある?もしあるならそこらの塩梅もあるかもねー
>>668 比較対象が当時と違うからじゃね?
当時は3348からのリプレースだっただろうし、
その上3348だけじゃ使い物にならない、
SSLなりNeveなりのコンソールも含めて数億の投資が必要だった所を、
PTHDなら1千万もあればドラム録りまで完璧に出来るシステムが組めたわけだし。
それが今は競争相手がCubaseとかLogicとか10万切るようなのが競争相手になっちゃってるわけだしね。
DSP並みの安定性をNativeで実現出来るのに後何年かかるかわからんし、
向こう10年はまだPTHDなりHDXなりスタジオはDSP優位なんじゃないかな。
>>669 !?
踏みとどまります。
タイムマシンは使ってますが、修復はした事ないです。
バックアップだけです。
俺今更ながらまだDigi002+LEだったのでクロスグレード買おうかと思ってたら10出ちゃって困惑 詳しくない素人ですが、10でも002使える? しかし値段倍になっちゃってLogic買い換えた俺にはキツい
9の優待に間に合わなかった時点で様子見するのが普通 10のアドバンテージって歴代最高に魅力ないし。 俺も8+002だけど、なんだったら11まで様子見るか、 9にアップデートして10をスキップするつもり
>>670 比較対象が他のDAWだって言うのが違う点かな…
PTの出始め時は他社のシステムも結構あって海外では導入されてた
設備投資の問題も大きいけど一番大きいのは安定性と互換性だよね
PTHDは安定性と互換性があるから黙っててもスタジオが導入する訳だし
このスレでは他のDAWと比較して機能を充実させようとしてるだけでしょ?
何でも1つのソフトで完結できないとダメな人が多いって事だしさ
>>672 11まで様子見が一番良いような気がする
今使ってるのは8かな?だったら無理しなくても良いと思うよ
PTHD以下PTLE以上のシステムを、Y社やR社は時々出したりしているけれど、あまりヒットせず、結局終了してしまうね。 Y社やR社は、出したシステム製品については、しっかり続けなかったりするから、互換性とかサポートの継続性で、 より一層下位の商品に見られてしまうようになったね。ユーザーはもうついていかなくなった、という雰囲気も 出来上がっている。
>>675 みなさんありがとうございます
8より前のですw
お恥ずかしくて言えませんw
もう長い間LEは使ってなかったんですが、002は気にいってたし捨てるのも忍びないので使いたい
そこで9クロスグレードの存在を知り、救われたように購入検討してたらこのザマですorz
嗚呼、どうしたらいいもんか
678 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/26(水) 17:19:39.23 ID:+kavwA53
PTは頻繁すぎるとはいえ其れなりに機能を盛り込んでくるから 有償といえどVerUP自体に否定的なイメージはないけど、 他社のは新機種対応も機能追加も相性問題解消も無しで数年放置とか多いからな。 縫えんどは対抗馬として期待する部分は有ったがそこいらで諦めた。
ところがどっこいPreSonusのStudio One 2が新たな対抗馬として現れた訳で。
>677 お金が絡む事なので責任持った事は言えませんが・・・ v8以前のLEであれば、v9にしておく価値はあると思います。 遅延補正、扱えるトラック、MIDI周り、I/O選択の自由度。 TDM環境よりNative環境により影響の大きい改良が施されて居ます。 もちろん、現状(Logic?)の環境に満足しているならそのままで良いと思いますが 取り敢えず、クロスアップの権利を行使しておきたいと言うならv9で良いと思います。 v10に関しては事前の評価が色々出て居ますが 正直、実機を聞くまでは何とも言えないところです。 プロセス32bit浮動、ミキサー64bit浮動は 音質としてかなり大きいのではと想像していますが それすら自分で触ってみないと分からないのが実感です。 もしv10を考えて居るなら 恐らくMBoxまたは004等のI/Oバンドル品が出てくると想像できますのでそれを待つのも手です。 いつリリースされるかは分かりませんが それぐらい気長に考えても良いかもしれません。
61万円って 大変だよね しかもプラグインも全部買い替えるとなると
>>680 細かいアドバイスをありがとうございます。
正直10にクロスアップグレードして良いものか迷います。
9クロスアップを検討してた矢先だったので…突然の10発表で9クロスアップのパケが売れてしまって在庫も以前より値段が高くなってしまい…微妙な感じですorz
Logicも最近購入で64対応も次バージョン出る話もあるし、人任せにしてたPTも自分でやる事になりそうで…悩みます。
683 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/26(水) 18:52:13.61 ID:VsgeIp7F
JK好きを公言してる俺は正直者w
>>682 参考になるか解りませんが…
8LEから9を飛ばして10へのクロスグレードで快適になりましたよ。
8の頃にCPU使用率が跳ね上がって止まってたセッションも問題無く再生します。
MBP15inc 2.4G Core i5 メモリ4G MBox2pro スノレパの環境です。
>>680 そうそう
10の最大の利点はって考えると
俺も音質の向上だと思う
Pro Toolsに限っていえば宅録のクオリティもかなり上がるだろ
昔っからPT使ってる人なんかは今回のバージョンアップ驚いてた
愛からN
公式からいつの間にかdigi003が消えているのだが現行のMboxProが 後釜ってことなのか?
>>687 9がでたときあたりにディスコンになったよ
いやdigi003から現行のMboxProに乗り換えるのことは グレードが上がるのか下がるのか知りたくて
690 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/26(水) 23:19:34.64 ID:5tKQzJ/t
肝心の音質の、レポートお願いします。
691 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/26(水) 23:33:08.13 ID:5Bl6Fba1
ProTools9でwavesのNativeは使えますか?
なぜ使えないと思ったのか
やさしいふつうの人も居るんですね このスレ いつもは高飛車な感じの(同じ人?)意地悪そうな人がいて なかなか書き込めないw
2chなんてどこも上から目線が基本だろ 意味わからん
AAXってpluginフォルダにリソース入ってるけど書き換えて自分でUI改造したり出来んのかな 試してみよう
>>684 うほっ、絶賛稼動中ですか。
音色の感じ、ディスクキャッシュの恩恵の程度など
ざっくりとインプレ是非お願いしたいところです。
それと、
>>684 で書かれていた構成でセカンドを考えているのですが
CPU使用率に関して教えていただけると目安になって助かるのですが。
具体的には、24bit fs48Kで新規セッション上に
96モノオーディオトラック上に、D-Verb(mono-stereo)を刺した場合
CPU(RTAS)ってどの程度までいきますか?
本当にお手すきの時で構わないので、教えていただけると助かります。
698 :
684 :2011/10/27(木) 03:04:42.36 ID:FXCLaYXq
>>697 音質はあんまり変わった感じしないです。
まぁ8で作ったセッションなので新規に録音すれば変わるのかもしれません。
ディスクキャッシュは前がどうだったのか見てませんでしたが、
20トラックくらいのセッションで再生2秒後に読み込み始めますね。
96モノトラックを作り、全トラックにピンクノイズを配置。
更に全トラックにD-verbをインサート、いざ再生!…うん、無理。
ってことで1トラックづつD-verbをインサートしていくと、
75トラックまでは再生可能でした。
CPUメーターは73%くらいですが76トラック目にD-verbをかけると
再生中にCPUエラーで止まります。
バッファサイズ1024 CPU使用限度95% 遅延補正ロング プラグインストリーミングバッファレベル2
オーディオインターフェイス X-Station
PTの無印って遅延補正ってなぜ千いくつと4千いくつにわかれているのでしょうか? HDからの引き継ぎでしょうか? それともCPUの負荷が違ったりするのでしょうか
7LEから9への載せ変え完了記念カキコ インスコもさくっと終わり、動作も安定 いやー延滞補正いいわ〜、自宅作業でのレイテンシー管理の手間がなくなった 10はこなれるまで塩漬けにしておくw
701 :
967 :2011/10/27(木) 09:21:30.08 ID:fQ7se1tZ
>>698 どうも有難うございます。
手間を取らせてしまい申し訳ありませんでした。
v10インプレ助かります。
現状の自分のサブ機では
同じ条件で110トラック(CPU83%)でした。
Win7Home(32bit)/i7(M620)2.6GHz/メモリ4G/PTv9/MBox2micro
現行のMBPでi7 2.5GHzという構成あるけど
i5 2.4GHzとどの程度違いが出るものなのかなぁ。
後はiMacでi5 2.7G又はi7 2.8辺りで稼動している方がいらっしゃったら
同じようにベンチとってもらえると嬉しい限りです(等と身勝手な事を・・・)
>>698 重ね重ね有難うございました。
俺、iMac i5の2.66だけど上記の通り10入れてないんで協力できん、すまんね
703 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/27(木) 10:05:23.02 ID:WlFDVNhg
704 :
698 :2011/10/27(木) 11:53:47.21 ID:QJr+XmvR
ひょっとして…私の性能…低すぎ!? そう思って仕事の待ち時間を利用してやり直しました。 インターフェイスは持って来て無いのでMBP内蔵を使用。 うん、変わらない…そう思ったのですがホストプロセッサを2から4に変更してみると、 96トラック全てにD-verbをかけても再生しました、CPU使用率64% 私のMBPのi5は実質2コア、仮想を含めて4コアのがっかり仕様ゆえに 今まで2コア設定の方が調子良かったのでそうしていたのですが、今回は違うようです。 帰ったら既にしまい込んだMbox2proを引っ張り出して試してみます。
一応、ベンチ用セッション及びテンプレをアップしました。
http://up.cool-sound.net/src/cool26510.zip.html ReadMeにも書きましたが、ベンチの結果でスレが埋め尽くされるのも何なので
既に同じような構成で同じような結果が投稿されている場合は
自身の結果の投稿は控えていただけると助かります。
アップしたデータは1週間位を目処に削除予定でいます。
スレに迷惑掛ける様子でしたら速攻で削除しまする。
>>702 さん。
とんでもないです。PTのヴァージョンで区切っていないので
時間があるときに、ベンチに参加していただけると助かります。
一応言いだしっぺがテンプレに基づいて。 OS【Win7Home32bit】 CPU【i7】CPU型番【M620】 クロック周波数【2.6】メモリ容量【4G】 セッションはシステムドライブに置いてありますか?【 n 】 セッションが置いてあるHDのインターフェース【SATA】 メディアの種類は?【 HD 】 Ver.【 9.0.5 】 I/O【MBox2micro】 CompleteToolKitの使用【 y 】 96トラック再生時→CPU(RTAS)【66%】 ディスク【38%】 96トラック以上再生可能の場合→最大再生トラック数【110トラック】 でした。
●ホストPCに付いて OS【Win7 Professional 64bit】 CPU【Core i7】CPU型番【2600K】 クロック周波数【3.4GHz】メモリ容量【8GB】 セッションはシステムドライブに置いてありますか?【 y 】 セッションが置いてあるHDのインターフェース【SATA】 メディアの種類は?【HD】 ●ProToolsに関して Ver.【 9.03】 I/O【TC konnekt24D】 CompleteToolKitの使用【 n 】 ●ベンチ結果 96トラック再生時→CPU(RTAS)【30%】 ディスク【6%】
H/Wバッファが256になってました。 1024だと27%です。
●ホストPCに付いて OS【OS10.6.8 32bit】 CPU【XEON】CPU型番【X5365】 クロック周波数【3.0GHz】メモリ容量【12GB】 セッションはシステムドライブに置いてありますか?【 y 】 セッションが置いてあるHDのインターフェース【SATA】 メディアの種類は?【HD】 ●ProToolsに関して Ver.【 9.03】 I/O【MOTU 828 Mk2】 CompleteToolKitの使用【 y 】 ●ベンチ結果 96トラック再生時→CPU(RTAS)【32%】 ディスク【9%】 192トラックでCPU60%で問題無くうごきます。 2007 MacProです。
>>710 間違い セッションはシステムドライブじゃないです。
あと、CPUコアの割り当ては7です。4だと160トラックで頭打ちになりました。
テンプレ乙です 自作PCにてやってみました M/BはASUSのSABERTOOTH X58 ●ホストPCについて OS【Win7 Professional 64bit】 CPU【Core i7】CPU型番【950】 クロック周波数【3.06GHz】メモリ容量【24GB】 セッションはシステムドライブに置いてありますか?【n】 セッションが置いてあるHDのインターフェース【SATA】 メディアの種類は?【HD】 ●ProToolsに関して Ver.【 9.05】 I/O【ElevenRack】 CompleteToolKitの使用【 n 】 ●ベンチ結果 96トラック再生時→CPU(RTAS)【35%】 ディスク【6%】
>>705 ってことならっと、計ってきましたよ〜
●ホストPCに付いて
OS【OS X 10.6.4 】 CPU【 i5 】CPU型番【わからず、iMac late2009クアッドのやつ 】 クロック周波数【2.66】メモリ容量【4G】
セッションはシステムドライブに置いてありますか?【 y 】
セッションが置いてあるHDのインターフェース【SATA】
メディアの種類は?【 HD 】
●ProToolsに関して
Ver.【9.0.3】 I/O【MBox2micro】 CompleteToolKitの使用【 n 】
●ベンチ結果
96トラック再生時→CPU(RTAS)【 35 %】 ディスク【 10 %】
結構Winで動かしてる人が多くてビックリした…
しかもみんな、意外と新しい高性能のマシンだね。
WindowsユーザーはMacよりもマシンの更新が早いだろうしね。 自作ユーザーならCPU単位での更新すら有るしw それにMacよりもパーツとOSの縛りが少ないから(Macは最新の機械にするとOSも否応なく最新になっちゃう)、 一度動きさえすればどんどん更新していける。
皆インターフェイス何使ってるかな?
で、需要のなさそうなHackintosh機でw ●ホストPCに付いて OS【OSX 10.6.8】CPU【Core i7】CPU型番【950】コア数【4 (HTTはBIOSでオフ)】 クロック周波数【3.06GHz】メモリ容量【12GB】 セッションはシステムドライブに置いてありますか?【 y 】 セッションが置いてあるHDのインターフェース【SATA3】 メディアの種類は?【 SSD 】 ●ProToolsに関して Ver.【 9.0.5 】I/O【 RME MULTIFACE 】コアの割り当て数【 4 】CompleteToolKitの使用【 n 】 ●ベンチ結果 96トラック再生時→CPU(RTAS)【32%】 ディスク【5%】
HD Nativeです ●ホストPCに付いて OS【Win7 Professional 64bit】CPU【XEON】CPU型番【W3680】コア数【6 HTオフ】 クロック周波数【4.2GHz(OC)】メモリ容量【24GB】 セッションはシステムドライブに置いてありますか?【 n 】 セッションが置いてあるHDのインターフェース【SATA3】 メディアの種類は?【 SSD 】 ●ProToolsに関して Ver.【HD 9.0.5】I/O【HD I/O】コアの割り当て数【6】CompleteToolKitの使用【 n 】 ●ベンチ結果 96トラック再生時→CPU(RTAS)【20%】 ディスク【6%】 最大再生トラック数【192トラック】→CPU(RTAS)【40%】 ディスク【15%】
>>717 安定した環境を変える必要性があるのかと思うが
つうか回りでWINでProtools使ってるモノ好きいないから意味がわからん
Structureで最初から付いてるFreeでもフルバージョンでもウィンドウ真ん中辺のBROWSERタブ押すと必ずレインボーカーソルになって応答なしになっちゃうんだけどうちだけかな? Mac 10.6.7と10.6.8、PT9ダメで今10入れたけど変わらずだわ。皆さんはBROWSERタブ問題ありませんか?
723 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/27(木) 21:48:55.06 ID:GypoSqe5
724 :
703 :2011/10/27(木) 22:05:24.95 ID:WlFDVNhg
改めてテンプレ使ってベンチ報告。 2.5世代ほど前の環境なのであくまで比較参考用として。 ●ホストPCに付いて OS【OSX 10.6.8】CPU【Core2duo】CPU型番【P8700】コア数【2】 クロック周波数【2.53GHz】メモリ容量【8GByte】 セッションはシステムドライブに置いてありますか?【 n 】 セッションが置いてあるHDのインターフェース【内蔵SATA(光学ドライブ外してある)】 メディアの種類は?【 HD 】 ●ProToolsに関して Ver.【10.0】I/O【AVID MBOX Pro】コアの割り当て数【2】CompleteToolKitの使用【 n 】 ●ベンチ結果 96トラック再生時→CPU(RTAS)【83%】 ディスク【6%】
>>721 仕事で使ってるけど自宅での自己完結がほとんどだからWinでも問題ないし安定してるよ
ネイティブだからその時々で少しでもスペックが良いに越した事はないので
定期的になるべく信頼性のあるパーツで少しずつパワーアップさせてる
明らかにスペック劣ってるからって嫉妬かwプロって保守的で視野が狭いやつ多いよな。
スペック気にしてる奴って一部だろ? 嫉妬とか言う段階で負け犬の遠吠えじゃんw
ネイティブでレテンシー無しって何時の時代になったら可能になるのかな? てか何でDSPで出来る事、CPUで出来ないの? CPUのがよっぽど高速だろに ジョブスが生きてたらCore Audioでゼロレテンシー可能とかやってくれたかもな
>>729 レスありがとうございます。
今はcore i5 2.5GHzのiMacなんですが前使ってたC2DのiMacのときもストラクチャーのブラウザータブを選択するとPTがフリーズするんです。ドラム音源のストライクのブラウザータブもフリーズします。
CPUの違う機種で同じことが起きているのでMac OSの問題かとは思いますが。
731 :
705 :2011/10/28(金) 01:21:08.56 ID:LdU4x2AB
732 :
705 :2011/10/28(金) 01:32:53.59 ID:LdU4x2AB
733 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/28(金) 02:05:18.27 ID:cfku4+ix
>>726 収入とか実力で劣ってなきゃいいんじゃね〜の?
マシンスペックで競うのは高校生までだろw
なんかマカーに限ってスペックを追うのをバカにするヤツ多いんだが、 ネイティブ環境でやるならスペックが高いに越したことはないのは事実だぞ。 まあスペック低けりゃ低いで適当にやりくりするけどさ。
735 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/28(金) 02:36:59.09 ID:cfku4+ix
>>734 うん、だからね?
金の無い仕事ばかりで生で取れないから必死に大容量サンプル素材に頼って
64bit化を願うしか無い人たちもいるのよw
>>734 サンプルやソフトシンセ等使わないからそこまでスペックこだわらない
録音MIXするだけだから
てか24MIXやNuBusも持ってるがそれでもいけるかも?w
>>734 スペックがいくら高くても安定しないWindowsなんか意味ねーだろ
ってのが根底にあるのかもね。
安定するならNativeだろうとTDMだろうと高スペックであるに越した事はないし。
>>735 弦とかホーンは仕方ないにせよ、せめてバンドぐらいは生でやる金用意して欲しいよな・・・。
ドラムもベースも打ち込み、ギターはアンシミュ、歌だけショボいスタジオとか色々間違ってる。
とりあえず 735が収入も実力もない 口先だけのニートだということは よく分かりました。 でも私は彼を責める気にはなれません。 なぜならば彼も望むべくして 在日朝鮮人に生まれたからでは ないからです。 彼の性格が歪んでしまったのも その劣悪な環境のせいなのでしょう。 皆さんも、その辺りを察してあげて下さいね。
739 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/28(金) 04:43:46.24 ID:cfku4+ix
>>737 最近は安定してるとも聞くよ。
PCのスペックで余裕ありまくりならそこそこ普通に。
OSXの環境でもマシンスペックで優位なマシンならUSBの
外付けディスクでも動作する。オススメはしないけど。
ただだからってデータの移動を考えたらWindowsのしかないスタジオはまず選ばない。
Windows自体が問題なくてもデータの移動が発生するはずの環境で
それしか置いてない時点で色々よく分かってないとしか思えないし、
そういうところに限ってドーデもいいよなところで詰まったり、
常識的にいって有るだろってケーブル一本なかったりする。
生に関しては分かりやすく二極化してるね。
発注の段階でそういう録りが含まれた予算になってるかどうかでしょ。
根本が分かってないクライアントは一度音源で子供騙しして見せると
勘違いするからな。
>>739 スタジオでWindowsはあり得ないね。
ダビングが別スタジオだったりするとまず間違いなくトラブるし、
Windowsが許容されるのはデモ〜プリプロまでだと思う。
逆にそれぐらいの段階なら別にPTである必要もないんだけどね。
LogicだろうとDPだろうと作家なりバンドなりの使い易いの使えば良いだけだし。
出来る事なら最低限バンドは生じゃないとやりません、ってしたい所だけど、
んな事したら食ってけないしなー・・・。
いや、生で録るか打ち込みで録るか決めるのは演者、表現者側であって スタジオのエンジニアが決める話しでは無いな 役割りの範疇を超えた、己の希望を同列の流れに提起するのは違うと思う
ゲーム会社はWindows多いな あと、歌謡曲で作家へ丸投げだとWindows多くなってる ミックスまで全部やらせてステレオでレコード会社渡してる その結果が今の音楽の惨状なんだろうけどw
エンジニアがMacにこだわるのはPTの関係からでしょ? まったく意味フなのはアーティストなのにMac使ってる人
>>743 キミのジレンマは理解でき無くもないが、
考えられないと思うってのはキミの思い込みにすぎないと言われても仕方が無い
そういったバジェットの話も含めてスタジオのエンジニアが口を出す話ではないと思う。
スタジオのエンジニアが楽曲の制作過程に置いて、
口出しが出来るポジションでかつそこに口出しをしたいのであれば、
プロジェクトに対しスタジオ料金を下げるなりの提案をした上で話し合えばヨロシ
746 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/28(金) 08:21:06.69 ID:cfku4+ix
普通にWin7で安定してるぜ。 も前らどんたけエロゲをインスコしてんだyo
またここでも始まっちゃったねえ、いつものやつが。 プラットホームはべつにどっちでもいいんじゃないの、使いやすい方で。 どうやらお仕事でも結構無印使われてるみたいなのはわかりました。 TDM HDの方はあんまり盛り上がってないですしね。 なんとなく無印で仕上げて請求書出すのも気がひけてたけど、もうあんまり気にしない事にするよ。
>>743 このリンクの事例はちと辛そうですね。
ただし、firewireが問題ということですが、
この方はproject mixやliquidなどでNGが出るということなので、
当然win7側の1394に非があるかと思いますが、
この接続する2機種側もちょっと怪しい気がします。
つまり、もうちょっと最近のフィジコンを使えばデフォルトで問題無いかも。
うちはwin7 64Bitでpt9無印は問題無いですよ。
>>748 9以降はTDMより無印のが音良いし、気にせず好きにやれば良いんじゃない?
8でも音だけ考えればLEのが良かったんだけど遅延補正ないからTDMしか選択肢無かった。
最近は録りTDM・MIX無印がHDX出るまではオレん中だとベストだったな。
HDXの10とNativeの10を比較してみたいところ。
クライアントがOK出すなら無印だろうとTDMだろうと、別にLogicでも良いと思うけど。
>>749 マキコンとかEuCon辺りの事例も知りたいところだけど、あんまり有益な情報出てこないね。
AppleがMacProの後継出す気があるのか無いのかもわからないし、
もしかしたら5年後にはWindowsが主流になってたりしてね。
横並びでどこ行ってもWindowsなら互換性の問題はないと思うし、それならそれでも良いや。
Macの方が好き、やり易いというのは分かるが winは使えないとか言っちゃうエンジ、スタジオはカスだろ 手前の無能を訴えてどうすんだよw 機械オンチのエンジとか、マジいらんわ 見栄はってでもWinでもものともしません(キリッとか言えなきゃダメだろ
>>751 見栄の為に不確かな事を言うスタジオなんか使いたくないわw
使えないとまでは言わないまでも不安定さとトラブルの多さは業務用ではやはり厳しいよ 近くのアマ向けレコスタでwinとPTLEでやってるところあったけど、やっぱイヤだったなぁ。 これで金取るんかいって思うよやっぱ
>>751 アホかw
スタジオのエンジニアはパソコンの修理屋じゃねえw
素で使うならMacじゃないの? Win自作でPT使ってるけど、専用ブートでやる位しないと使う気にならない。 問題起きた時何が引っかかってるのか分からなくなる。 まあでも、Win7+PT9は今まで組み合わせた中では一番安定してると思う。 それよりも、↑で問題の切り分け出来ない方に一生懸命レスしてる方たち居たけど マカー親切過ぎて驚いた。
>>751 トラブった時の対応時間もスタジオ使用料(人件費)に反映しますけど良いですか?
っていう問題もあるし、業務使用ならトラブルメーカーのWindowsを選ぶ理由がないんだよな。
Macにしといた方がエンジニアも楽だしクライアントも金かからないしで両者幸せだし良いんじゃない。
>>753 それ調布だったか府中だったか、あの辺にあるやつ?
どことは言わないけど、未だにPTHDとテンモニと気持ち程度のアウトボードしか置いてないスタジオで、
1日20万近く取るスタジオに比べれば金額的にも親切な部類だと思うよ。
麻布のどことは言わないけど。
録りでトラブルともう最悪だからなー。
自分は悪く無いにしろインペクと本人の機嫌どんどん悪くなるし。
プロダクションからは煽られるし。
MacでPTを選ぶってのはある意味保険だよな。
最悪新品買ってきてカードとHDD載せかえれば良いんだし。
>>756 目黒にも似た様なスタジオあったな。スピーカー台と化したTrident置いてある所。
>>757 しかし今新品を買うともれなくLION搭載だ罠w
Mac Proならまだ在庫あるんかな?
>>760 製作畑の人は好きな人多いね
中田ヤスタカとかも自作PCオタだし
>>760 今回はっていうかそれ9の時のページほぼ丸写しじゃん
全部サーバ用途のマシンな訳だがw
サーバ用じゃないだろ ワークステーションなんだから サーバ用だったらスペック低すぎて使えない
あ、ホントだw個人のお仕事用だった
しかし何でMacをそこまで否定したがるのか分からんw 別にどのPC使っててもその人の自由だろ? でも仕事や業務レベルになると安定性が第一になるんだよ そこを理解できてない奴が暴れてるけどアホなんじゃないの? Winが良いなら勝手にWin使ってれば良いだけの話でMacを貶す必要ないだろ だったら何でほとんどのスタジオがMacでPTHDを運用してるのか説明しろよ 自作を否定しないがスグにヤスタカを引き合いに出す段階で仕事で使ってないだろw
そもそもヤスタカってPT使ってたっけ?
水冷とかコポコポ言って音楽向きじゃない
>>767 Cubaseメインかつ自作PCオタだろ
PTは何の関係もないw
コンシューマ向けのソフトは、圧倒的なユーザー数によって Winプラットフォームの方がバグがつぶされるのは確か WinとMac両対応だとWinで使ったほうが軽いことも多いし。 しかしPTはシビアな業務メインだからコンシューマソフトとは逆かな。
>>766 別に誰もMacを否定しとらんのだけどなw
高いスペックを求める事を否定するマカーを否定しているだけでw
あとスタジオがMac+HDを選んでるって話はまた別の話だろ
業務用向けのHDとかはハードの相性とかあるからMacが無難だけど 無印だったらWinで使った方が利点が多いのもわかる
773 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/28(金) 17:36:09.40 ID:UIECe+lV
アマチュアが使うのはどっちでも良いんじゃないか しょせん自己満足の世界だし 業務用でMTRとしてProtools使うならMac以外は考えられない 作曲用のDAWとして使うならProtoolsよりもっと向いてるソフトがあると思うけど なんでわざわざProtools使って音楽製作するのか理解出来ない
774 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/28(金) 17:36:37.53 ID:cfku4+ix
仕事で使うのに不具合が出ても再現環境があちらに作り得ないってだけで 自作マシンは無しでしょ。 ま、趣味ならいいんだろうけど。 仕事で使う人が求めるマストと 趣味でしかない人のベストは違うというだけ。
>>773 いつか俺の曲が評価されてスタジオでリミックスする時に便利そうだから…かな。
仕事か趣味かじゃなくて企業か個人かの違いのような気もする スタジオではMacが常識だけど個人だと仕事でもWin使ってる人それなりにいるし
録音で世界各地のスタジオ、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、香港、インド、南アフリカ、ジャマイカへ行ったけどProToolsは100%Macだった バージョンの違いはあるけど互換性考えたらWINはあり得ない 自己完結するならなんでもいいけと思うが そんな仕事無いからMac使ってる
>>776 作家かエンジニアかでも分かれるよね。
作家ならソフトシンセ大量に動かすのに必要なスペックと使い勝手、
PT以外のDAW併用する都合上Windowsの人もいるだろうし、
エンジニアなら持ち帰りで編集したいとか、MIXだけ自宅でとか、そんな用途だろうし、
スタジオとの互換性重視でMacだと思う。
MTRとしてもPTなのか、作編曲ツールとしてのPTなのかで大分考え方変わるだろうね。
779 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/28(金) 17:50:21.17 ID:cfku4+ix
>>776 俺事実上個人だけどWinは無い。
個人でやってるだけに何もない一つのトラブルで仕事が回らなくなるとか致命的だし。
会社なら別の箱なり対応方法も有るだろうけど。
一つの上二つ上ぐらいのクライアントは、まあ理解してくれるかも知らんが
その人たちに迷惑は掛けられないし、いわゆる雲の上の人たち何て
イメージだけで嫌がったりされる可能性も有るし。
と言いながらPyramix導入しようか真剣に考えてる
>>778 まさにそういう理由でWin使ってる
スタジオへ渡す時の互換性は2バイト文字を使わないとか要点だけ把握しておけば全く問題にならないし
エンジニアの場合は渡すだけじゃなくて受け取る事もあるからMacがいいだろうね
>>779 Winでやる利点もあるし仕事の内容によってはWinは無しってのもわかるよ
もちろんWinで使うからにはあらかじめ安定した環境作りをしておく事が重要だけど
それさえしっかりしておけば急なトラブルの確率はMacもWinも変わらない
そういった環境作りが自分でできないならおとなしくMacが無難かな
物好き結構いるんだな スタジオの話なってるが 作家やアレンジャーやバンドでもhdまわりに結構いるけどな nativeは1.5msだからレイテンシ気になる人結構いるね 負荷がかかった状態だとさらにバッファあげないとダメだしね 他の人と共同で作らない、録らないならナニ使ってもいいけど pthd使ったことある人ならこれ以外の選択肢ないのわかりそうなもんだがな
784 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/28(金) 20:57:51.29 ID:UIECe+lV
そか、ここネイティブのスレ? なのか
だからなんなの。
だから話し噛み合わない人が
787 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/28(金) 22:58:41.67 ID:lvqhp8vX
>>756 麻布って言ったら W○ST 一択じゃんかw
1.5msの遅れで気になる人なんかいるのかね。絶対にいないと思うが。 音の進む速度からすると、50cmの距離でしかないのに。 そんな距離の遅れが気になったら、目の前のギター演奏すらも遅れているって感じになる。
打ち込みは気にならないと思うけど、生録なら居るでしょ。 感覚的に手と耳の距離が何倍にもなるんだから。 それでも演奏出来る人は沢山居るだろうけど、 より良い手段が現実的にあるなら、あえて劣るものは選択したくないだろう。
>>788 距離による遅延は補正するように脳は出来てるので一概には言えない。
プロのギタリストだといつもと感覚が違うとダメなんじゃないの?
プロすげー!と思って話あわせとけば丸くおさまる。
もっとMixに迫力出して!と言われたのでモニターボリュームを上げるのと一緒。
791 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/29(土) 00:16:37.99 ID:mwDY6bYq
>>788 ヘッドフォンして録るだろ?スピーカーとの距離は0cmだぜ。それを考慮してくれい。
まぁ、なんとなく感覚が違うけど、1.5ms程度なら大丈夫。
デジミキ02Rなんて2msくらい遅延あったしな。
PODはやってて気持ち悪かったな、特にカッティングとかは。
>>782 LogicかDPで打ち込みしてPTで録音・編集が多いよ
LogicのTDMモードを利用する人も多いし
ってかこのスレって両極極端な人しかいないの?
安定性ならMac、趣味で使うならWinでもMacでも関係ないじゃん
仕事した事ある人だったらMacを選ぶ利点は分かるはずだけどなぁ
でも作家がわざわざMacにする理由がねえよ PTとの親和性かミーハーかのどっちかだよ 自作のノウハウなんか1度覚えちゃえばすむのにそれを回避してるだけでしかないよ 人気DAWがほとんどWinってのがそれを証明してるよ StudioOneやSamplitude、Wavelab,Soundforgeなんかで全部自分で作って配信って時代なんだと思うよ
どれも人気ないじゃん
音楽作りたいのであって コンピュータに詳しくなりたいのでは無い
Winも自作以外の人は、PC知識も平均並かもね。
>>787 霞町界隈は色々とスタジオある。
因みに、その箱は近々クローズする。
>>788 自分でHPしてモニタチェックしたことある?
楽器の事はともかく、声は遅れが凄く気になるもの。
>>793 何で理由がないって言い切れるの?それが荒れる原因だろ?
Mac使ってる人がWinをバカにしてるってお前が挑発するからだろ
人気DAWって誰が発表した?Macでしか使えないDAWの定番もあるんですけど?
自作のノウハウってMac使いはPCの知識がないとでも言いたいのかw
作家、アーティストは作品作りを安定して行いたいのが普通だろ?
この安定って言うのが一番重要なんだけど何でWinじゃなきゃボロ糞言われんの?
それともMacには割れが少ないから移行出来ないんじゃないの?wMacだと自作も通用しないしw
ビルゲイツは、ジョブズがMacやアップル製品の素晴らしさを語っているのを聞いて、 そういう事では、本当に普及させる決定打にはなり得ない、と言っていたらしいね。ヒット製品にはなってもね。 どんなにアップル製品が素晴らしくて沢山売れても、常にその時々の流行の品物でしかなく、駄目なんだってさ。
WinのPTに関しては当初のダメダメ感がイメージとして残ってるのでしょう。 ハードウェアの組み合わせの相性とかでなかなか問題の切り分けも出来ず、 デジに聞いてもMac版使って下さい、って言われちゃうような頃の。 今はそんな事無いんだろうけどやっぱり避けてしまう、そう言う事じゃないかな?
PTのソフト自体は同じ機能の物だから、WinPCを選んだ人とMacを選んだ人との 感性の違いなのかね。 ゲイツは、人々が必要としているであろう物を作り、それを売る、という事を第一に考えているが ジョブズは、人々が欲しがるであろう物を作り、それを売る、という事を第一に考えているようだ、 とかいう話をどこかで聞いたが、なるほどと思った。
805 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/29(土) 04:50:47.06 ID:lgw7Gi2Q
ジョブスはMacを作ったと言えるけど Winマシンはゲイツが作ってるわけではないからなぁ。 比較が無意味。
>>787 オレが言ってるのはFで始まるとこだよ。
>>805 いまはもう、見た目と動くOSが違うだけだよ。
>>803 今でもディーラーにはMac奨められるけどね
音楽やるのにwinでも問題ないって奨めるのは
この板やニコニコくらいで信じない方が身のため
ある程度のPCの知識が必要で、そのある程度は完全にオタクの領域
>>808 そりゃあ代理店だって後のサポート楽なMacをお勧めするでしょ。
自作WIN機組んで自分スゲーと勘違いしてる奴いるけど、ただ製品をアセンブルしてるだけでなんもすごい事してるわけじゃあ無い事に気付けよ。
ドライバー一本あればできる組配仕事なんざ時給1000円の仕事だぜ?
MACが安定してるのはハードウェア構成が決まってるからで、 OSはMACもWINも安定度は同じだと思うんだが。 MACユーザーは自分の経験したトラブルを忘れてMACは安定してるとか思い込む傾向 があるんじゃないかな?少なくとも俺はそうだった。 みんな初期設定ファイル捨てたりPRAMクリアしたことあるでしょ?
>>810 そう、そこ。
何度か行ってるけど明らかに設備と値段が釣り合ってないように思う。
>>811 その決まってるハードウェア構成が楽で良いんだよね。
困ったら代理店でもメーカーでも電話すれば一通り解決するじゃん。
あーだこーだ悩むのが嫌でWindowsに比べて割高な金払ってるようなもんだと思う。
天下のAvid様は簡単なサポートにすら金取るクズに成り下がったけど。
そもそもPC音痴の人間がMACかWinかで語ってるんだから低レベルな話から抜け出せる訳がないという
音楽演りたいってやつに セッティングが面倒なウィンドウズマシンを薦めない ってだけじゃないの? BIOS弄るとか一般人はできないよ 音楽以前の問題は少ないに越したことない 今はmacも安いし
いまはほとんどのマザーにはBIOSないけれど。
打ち込みはcubase5を使って打ち込んでいました protoolsに乗り換えようか迷っています 音源を立ち上げる際にcubaseより重くなっては困るのですが、そこのところどうでしょうか できれば音源の負荷の少ないホストソフト教えていただけますか
>>816 音源の負荷なんてどのソフトもそれほど変わらないよ。
それよりMIDIは打ち込みにくくなるけどいいの?
ただ手で鍵盤を弾いてそれをエディットする派だったら何の問題もないが。
化石みたいな低脳アポ信者が話をややこしくしてる スタジオの録音に限れば、非ネイティブPTをMacで動かすことは現状一番の選択だが それを超訳してWin使えないとかもうアホかと
23日過ぎてからも9のユーザー登録すると普通に10に無償アップグレード出来るね。
>>821 23日までのはクロスグレードを対称としたモノ用じゃなかったっけ?
どこで聞いたら良いかわからんのでここで質問させてもらいたいのですが、
フォーカスライトのミッドナイト、これのデモ版の制限ってどんな具合なんでしょう?
サイト見ても俺の英語力じゃいまいちわからなくて。。。
823 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/29(土) 14:10:49.41 ID:lgw7Gi2Q
別にMac信者じゃないがMacでもWindowsは動くし為替相場の組み込みもAppleは早い。 Windowsで自作でそこそこ安定って筋で組むと電源やら マザボやらもあまり安いのって訳にもいかないから結局安くない。 PTのWin運用の相性はほとんどサウス配下、PCIe配下の安チップが 邪魔してることが多いからな。 ブロックダイアグラムでそれが購入前にわかるのは確か大手では ギガバイトだけなんだよね。 パーツ交換で優位な状況を維持したくても最近はCPUの規格の流動性が早すぎて 新しいものだと安定性に難があって博打だし安定してきた頃に買っても そのソケットの規格もチップセットの規格も1年持たない。 トラブルの切り分けもMacの方がシンプルでAvidにも伝えやすいし、 複数のソフトを同時に起動したこと考えての安定性は圧倒的にOSXが上。 ここは地味にでかい。 Winで使ってる人は知らないかもしれないけどWinでPTがこれ迄随分 安定してきたのは事実だけどその間にOSXでのPTは10倍安定して動くように なってんだよね。 勝手に信者認定して勝った気になるのは結構なんだが 散々弄って色々模索してきた結果から言ってもやっぱWinは無いわ。 何より買ってきた状態でインストしてはい作業じゃ無いが弄る時間のこと 考えても、無駄な心配をしなくていいってことからも、な。
勝手に自分語り始める中二病となんら変わらんな>信者
Protools10は日本のクレカでavid のアメリカサイトからドルで買えますか? 円高なので。 またVistaでも動きますか?
>>826 千円くらい安くなるけど、カードの手数料合わせたらほとんど同じになるんじゃない?
>>825 貧乏なWIN PTユーザーをまともに相手してもなぁw
829 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/29(土) 14:56:07.37 ID:lgw7Gi2Q
信者するぐらいしか言えることないんでしょ。
今時のPCなら買ってきてポンで動くし BIOSだのレジストリだのをいじらないといけないと思い込んでるよなmac信者って
信者も何も普通PTはMacだろ WINDOWSでPTなんか見た事無いが 最近のアマチュアはそんなチャレンジャーなのか?
Win PTのヤツがスタジオにNTFSフォーマットのHDD持ち込んで読めなかった 互換性以前の問題、マジで有った話し
>>832 えっ?OSXはNTFSぐらい読めるが。
mac信者って、あまりに時代錯誤じゃないか?
winメインの俺だって知ってるのに。
自分のMacは、Win外つけのNTFSディスクは普通にマウントされて使用できているのだが。 昔は読み込みのみだが、最近のは普通に書き込めるね。 (ただし、その後にWinマシンで見ると、隠しファイルが追加されてしまうのだが。)
835 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/29(土) 15:24:13.59 ID:lgw7Gi2Q
>>830 BIOSやらレジストリは別にいいんだがドライバとか
マイナーVerUPを含めると適応順がどうのとかね、めんどくせw
スノレパのディスク見つかったので、ついにosクリーンインストールからやり直します。 これでダメだったらメモリの相性とか? んー。
WindowsでProTools使ってるやつはどうしてもWindowsじゃなきゃ ダメなんだよな。 割れ物使いの主戦場だもんな。 負の連鎖って悲しいもんだな。 googleでProTools Windowsで予測の3つ目がCrackだもんな。 まあアマちゃんは泥棒される側の気持ちとかわからんでしょ。 死ねばいいのに。
信者は基本低脳だから つか低脳だから信者になるんだけどな ぶっちゃけネイティブ版9以降なんてどっちも個人的にしか使えんし WinかMacかなんて大げさに騒ぐのは信者だけ
ちょっと見ないうちに何だこの流れ
割れなんか自分がしなければいいだけ マザボの交換の仕方やBIOSの設定覚えればいいだけ ブレーキパッド減っちゃったから車買い換える人いない
信者が火病って 話をスタジオ業務からBIOSだのワレだのにムダに広げてる 信者にはよくあること
842 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/29(土) 16:07:19.47 ID:lgw7Gi2Q
で、そろそろ信者認定する以外にWindowsで動かす優位点を"論理的に"言えるやつ いないの。 でなきゃPTのWinユーザは割れ使いでフィックスすっぞw
Avidが推奨しているWinマシンでも、比較的高性能の物は、そこそこ値段が高いから、 Xeonクラスのマシンで使っている人とかなら、Winでも価格的に安く済む訳ではないだろうね。 それ以外の自作マシンとかコンシューマーCPUのお値頃マシンなら、安く済む、という点が 利点なんだろうが、その場合、安定しないリスク付きの部分があるので、Mac有利という話の流れだね。
スタジオのMACも割れ入って・・・
割れの話ししたら途端に黙り込んだな。 図星かよ。 まあアマちゃんだからしょうがねーかw ホントに死ねよクズ共w
>>844 OS9時代は会ったよね。
まあそんなスタジオは殆ど姿を消したけど。
>>840 ブレーキパッド減る前に車買い換える人も多いし、例えがどうかと
雑誌記事のプロ作業のPC画面に、割れプラグイン特有の表示が映っていた、 とかで騒ぎになったり。 昔は使用しただけでは罪にならなかったが、今は不法ダウンロードで捕まるのかね。
どっちでもいいわ くだらない
オレは仕事ならMac、趣味ならどっちでもいいんじゃないって感じだな これ以上続けたいなら自分でスレ立ててやってくれ 10が出たのに肝心のソフトの中身の話が全然できん
>>819 誰もWin使えないとはレスしてないだろ?
逆にMacを叩いてるのはとっちなんだかw支離滅裂だなw
そこまでWinにこだわるのはソフトが全部割れなんだろw
図星つかれたから黙れとか乱暴になるんだなw
Winユーザーが必死こいてMac使いを信者認定してるなw 仕事をする上で安定性や互換性って一番重要なのに理解できないんだろ 9以降のネイティブが個人的にしか使えないとか言うバカもいるし このスレの大半が趣味の域を出てないと言うことが改めて分かったw
9割位は信者じゃないか?
ドザは使った事も無いのにMAC貶すんだよな。 でも同じチップセットのMacProとHPのワークステーション並べてるけど、俺はMacProで殆どの作業してるよ。 HPのワークステーションはサンプルプレイバックと焼いたCDRのエラーチェッカーマシーンとしてしか使ってないね。
MacとかWinとか抜きでどいつもこいつも見苦しいんだが・・・
>>845 割れの話しだしたら今はMacの方がよっぽど潤沢なんだがなw
ちょっと前にiLok全部割られて大騒ぎだったじゃん
どのスレも荒らしみたいなのばっかだな
>>858 そうそう。
理路的に優位性を教えてよって言っても信者が〜としか
言ってくれないんだよね。
>>859 それ以前にWinユーザーは優位性があるから使ってる訳じゃないと思うけどね
仕事MacプライベートWinだけど、どっちがいいとかは特にないわ
発 者 同 . 。_ ____ 争 生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い .し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、 .な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j .い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´ .! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\ / ..:.:.} / |∨ ` ̄ / ..:.:./ | 丶 / _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \ { ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ |、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ / {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:} ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:} ./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X /..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y . __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\ /.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
>>861 まあ論破されまくりで戦いなんて起こってないけどなw
>>863 何年も前から何度もやってきた話を今更論破とか言ってるお前は相当間抜けだぞ
単純に土曜日だったから荒れた可能性が高いね。
なんかWin vs Macになってますねw 以前質問した素人に毛が生えた程度のLogic使いですが、LE→10へクロスグレードしてもDigi002って普通に使えますよね? 出来るなら少し高いですが、10へ一気にあげようかと考えてます
>>866 使えるけどたぶん10が最終サポートになる
868 :
705 :2011/10/30(日) 01:26:57.93 ID:Qx4pYL0T
恐らく、多くのROMの方が
「
>>705 さえ無ければこんな事に…」と思ってらっしゃると思います。
種を蒔くような事になってしまい、本当に申し訳ありませんでした。
Win/Macで発言して頂いてる方へ。
申し訳ありませんがこれに免じて鞘に収めて頂けると助かります。
大変失礼いたしました。
地方の地元インディーズ向けのスタジオならもう無印PTでいけるんじゃないかとおもうのだが、どう思う? オーディオインターフェースはHAとか余計なもののないシンプルなもので、Aurora16かシンフォニーか。 正直HDXへのアップグレードなんて予算おりないよ。 オススメのシステムあったら知りたい。
>>867 マジっすか…それは64bitの絡みでですか?
大事にしてきたので、10に上げとこうと思います
(9でも変わらなければ9クログレでもいいのですが)
どうもありがとうございました
いわゆる、隠れ家的スタジオ、とか言ってやっている所なんか、 PTLEとDigi001を、今でも引き続き使用中だったりする。 でも、音は結構ちゃんとしているから不思議なんだな。安いし。
10を飛ばして64bitネイティブであろう Ver11を待とう。
>>873 俺もそうするつもりだけど11ではTDMとRTASが完全消滅して
AAXプラグイン買い直さなきゃいけなくなるかもしれない
>>869 シンフォニーのシステム組むのと
hdxのアップグレードって
金額変わらなくね?
AURORA 16 レベルのシステム組むと、かなりの金額になるし、 もうインディーズレベルは超えているような。
RAMキャッシュって無印だと無いのか。。。
とおもったら 新しいhdioあるから100万以上かかるか その金額出せないとなると 消耗品でそれ以上に金かかるケーブルやマイクの方が心配だ 正直無印ってだけで客減ると思うわ リハスタでmacbookで録るみたいなノリと変わらんって思われるかもね
>>872 やっぱりそうですか…
メインのLogicが64対応してるのですが、やっぱり足並み揃えないとならないのでiMac2011でもLionには当分行けないです
スレチでした
とにかく002使えるうちにLEから10に上げときます
9と10でどのくらい違うのか気になりますが、とにかくありがとうございました
っていうか、既にそこそこの設備が整っているなら、急いでアップグレードしなくても 大丈夫なんじゃないかと思うよ。
mbox2からfocusriteのscarlettにインターフェイス買い替えてもそんな大差ないかな? マイクプリの音質とかどうなのかなと思って RMEのbabyfaceとかも気になる インターフェイスで迷っています
>>881 その価格帯じゃどれも一緒。
悩んで差が出るほどのものではない。
>>881 Redは別としてFocusriteのi/o安定しないイメージしか無い。特にsafire。
>>815 Biosが無いだと・・・
>>868 Winスレ行って聞けばほぼMacって答えが返ってくるだろうし
信者さんが騒いでるだけでしょ
Win機で試行錯誤してる人ほどMac推奨しますよw
885 :
869 :2011/10/30(日) 08:21:22.83 ID:ccwX0t9G
ずっと24MIXでやってて一昨年オーナー説得してやっとHDにしたところ。 TDMが切られるのは痛い。今後のプラグインはTDMないってことだよね。 ソフトウェアのアップグレードだけでもべらぼうに高いし、AVID商法に付き合うランニングコスト考えるとネイティブのほうがいい気がしてきた。 無印でもあんまり古いバージョン使うより客の印象もいいんじゃないかなあ。
886 :
710 :2011/10/30(日) 08:27:59.76 ID:4Vbf0FYi
>>868 いやいや、こういうの前から興味あったからもっと多くのデーターとれれば貴重な資料だと思うけど。
個人的には4年落ちのMacProの実力はどんなもんなのか気になる所だったし。
720さんのSSDにOSもデーターも混在でのあの結果は良いですね。
持出し用のMacBook Pro 、今光学ドライブ外してSSD+HDDだけどSSD一台にしてみようかな。
HD→HDXのアップグレード価格出たけど案外高くないんだな。 インターフェイス込のがあるってのがいいね。 PCI-Xも対象だし同じ金額だから未だにG4/G5で運用してるとこは助かるんじゃない? とはいえMacProも買い替えとなるとやっぱり100万コースではあるのだが。
>>885 ついでに説得してアシュアランスにも入って貰えばおけ。
捲るぞ。
>>885 まだ入れ替えて何年もたっていない状況だと、さすがにまた直ぐに買い換えするのは厳しいね。
HDのシステムなら、馬鹿にされる事もないだろうから、価格改定で少し安くなるまで待つとか。
(もしくは、今回は見送り)
国内価格みたらhdx安すぎて吹いた
>Pro Tools|HDXは、既存のPro Tools|HD Accelカードと比べると、5倍以上のDSP処理能力 って謳ってますがそれは Accel 1との比較ですよね? Accell2やAccel3で使ってた人が圧倒的に多いと思うんですが そういう人にはHDXカード一枚だと さて値段に見合った処理能力のupかといわれたらどうでしょう? 単純には言い切れないと思いますが HDXカード1枚で Accel5枚分のDSP処理能力になったといえるんでしょうか?
>>883 スレチだけど、昔のsaffireのイメージ引きずってない?
saffire proはド安定だよ
安いしプリアンプも出音も悪くないしラインナップも豊富だし、これからDTM始める人とかには一番にお勧めしたいレベル
10に上げたらプツプツとクリップが入るようになったわ プレイバックエンジンとかの設定をどんなに下げても駄目 10にしてからPTがたまに反応途切れるようになったのと関係あるのかな それともそうなったのはHDDがもう寿命なだけなのか
>>892 MBOXとくらべてマイクプリもいい感じかな?
L316が9.05の時は辛うじてRTASでも使えてたけど10にしたら、全然ダメだわ。。。
saffire proは値段相応にもならない安物(40と56を試させてもらったことある) ch1のプリアンプのゲインを上げると、その他のchで拾うクオリティだったと記憶 マイクプリはREDやISAを期待すると、値段が違うから当たり前だが痛い目見る MBOX3は知り合いの持ってきたやつ繋げて聞いたけど悪かなかった 値段相応な感じ(MBOX3 PRO) AvidなってからDigiのI/OのD/Aやマイクプリのウンコっぷりはなくなったと思う 普段はHD OMNI使ってる
>>896 OMNIに付いているヘッドホンアンプってどんな感じ?
どれ位の価格帯のヘッドホンアンプだと思う?
後、コンバーターとして見た時、どんな感じ?ロゼッタ200位期待しても良い?
質問多くてスマン
>>895 かろうじてってどういうこと?重い?10はキャッシュがあるから
そのあたりの負担はむしろ軽くならないの?
趣味で使ってるのか分からんけど… 安定する前にバージョン上げる理由が分からない
900 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/31(月) 03:51:44.69 ID:leA86wU7
そりゃ10はリアルタイムフェードとか今までファイルベースだった機能を CPUに任せたりしてる訳だからそこそこ重くはなってるでしょ。 フェードがかかってなければ負荷としては小さいと思うけど ある意味全トラックにエラスティックかけてるようなもんだからな。
>>885 ソフトだけは、Pro Tools HD 10 にアップしておけばいいんじゃないかな。
ハード面は据え置きで。
ソフトのみアップなら、\91,350らしいが。
(ソフトアップのみなら、TDMプラグインは引き続き使用できるみたいだし。
新しいAAX DSP プラグインは不可だが、AAX Native は動くので、新プラグインも
とりあえず大丈夫っぽいし。DSPチップが規格変更されたから、TDMが動かなくなるので、
ハード部分はそのままなら、TDMプラグインも動くという事なんだろう。)
902 :
710 :2011/10/31(月) 06:21:10.53 ID:Z7fDzUBZ
HDXの話は別スレッドでやったら? こっちはネイティブオンリーでいいじゃん。
903 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/31(月) 06:25:19.96 ID:leA86wU7
分ける程の話題もないから一緒でOK。
キューべからPT9に乗り換えたのだけど、 オーディオリージョンをグリッドやマーカーにアジャストっていうかクオンタイズさせる機能、ショトカってありませかね、、 何個もあるオーディオリージョンをマウスで一個づつグリッドに移動させるのがしんどくて、、
906 あざっす 家帰ったら拝見させていただきます
908 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/01(火) 01:57:07.86 ID:pl5VWpqH
素人な質問で申し訳ないですが、8個のマイクで同時録音したいので 「Fast Track Ultra 8R」の購入を検討しているのですが 「PRO TOOLS 9」 + 「Fast Track Ultra 8R」という組み合わせは不可能 という認識であってますか? また「PRO TOOLS 9」を使用して8個のマイク同時録音するのにオススメの インターフェイスなどありますか?
>> 今さらこんな質問が来るなんて、もう、日本も終わりだよ。 あ〜、どうすりゃいいんだ。 だれか、日本人をなんとかしてくれ〜。
いやならスルーできないの? 感じ悪いわね
結局ディスクキャッシュってHDだけなの?
913 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/01(火) 12:04:05.52 ID:s/En4hyq
なにが結局なのか知らんがHDとCPTK2な。
>>913 まった!
CPTK2あれば、無印でもOKなの?
ここのスレのpro tools使ってる人達は自宅での録音? ボーカルはインターフェイス直かな?
マイクはケツの穴に突っ込んでるよ。
ボーカルはマンコ直だよ
呼んだ?
920 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/01(火) 22:21:02.76 ID:m7oGMzDH
921 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/01(火) 22:29:43.01 ID:6djox1wt
924 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/01(火) 22:46:20.60 ID:nnyMOIsl
ほほう…これは良い誤爆だ
裸のおっさん注意
926 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/02(水) 02:05:41.92 ID:eZwk9atz
こういう誤爆はスレが荒れている時に使えるなぁw
927 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/02(水) 02:17:58.26 ID:sP39cotb
pt10の無償アップグレードの通知がきたからやってみたけどかなり苦労した win7、64bitだとfirefoxでもILOK駄目だった。別のpcのXPでオーソライズしたけど 開こうとおもってもプラグインが問題ですんなり起動できなかったし macもいろいろあるんだろうけど・・・
Macで10にしたけどなんも問題なかったよ っていうかWin、Mac関係なくねそれw
ProToolsも関係ないよな
未だに32bit()笑
firefoxってilokのサイトに書いて有るんだから素直にIEでやればよかったのに
ちょっとまえのフリーズ野郎です。 osからクリーンインストールしましたが、やはりダメでした。 あの時色々とアドバイスくれた方ありがとうございました。 Mac買い替えしてみます。
MacBookで9から10にアップデートしたけど既存のセッションは問題なかった。 ただ10のデモセッションはかなり重たくて止まる…HD向けのデモなのかな。 10をネイティブで使ってる方々はどうですか?
mbox3とprotoolsのバンドルセットを買おうと思うのですが、アカデミック版の購入方法がわかりません…。 avidのサイトにはprotoolsやバンドル製品もアカデミック版の対象となっているのですが…。 どなたかご教授ください。
>>934 店員に聞けば在庫含めて
教えてくれるだろ?
今すぐ電話しろ。
PTにアカデミック版なんてあったのか、知らなかった。 4年間無料アップグレードっていいな
>>921 何で移行までする必要があるの?
iMacでもHD環境使えるようになるから別に大した事ない
そこまでWindowsに行きたければ今からでもどうぞw
いまどきMacなんかで音楽作ってる情弱っているの?
Wavesスレで質問したのですがスレチな気がしたのでこちらで質問させて下さい。 WavesのVocal RiderをPTで使いたいのですが、PTのプラグイン画面のサイドチェーンを設定する鍵のマークをクリックし、入力のバスを選択しようとしたところモノラルしか入力できないようなのですが、これはPTの仕様でしょうか? サイドチェーンでステレオバスを受けることはできないのでしょうか? バージョンは先日PT10に乗り換えたところです。 よろしくお願いします。
>>939 そもそもVocal RiderはモノのBUSにキー用のセンドまとめてそれをキーにするって
マニュアルに書いてあったと思うけど?
レスありがとうございます。 Waves直で買ったので日本語マニュアルないんですorz決して割れではないですが 円高とバウチャーに釣られてつき直で買ってしまいます。 どう送ったら良い結果が得られるか考えていたのですがキックとスネアとベースくらいでいいのかなと思い始めていたところでした。とても参考になります。ありがとうございます。
942 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/03(木) 22:04:45.78 ID:HzCAabkQ
現行MacBook Air -- Thunderbolt DisplayのFW800ポート -- Motu Traveler(初代) という構成でPro Tools 10を動かそうと思っています。 この構成でいけそうでしょうか? 初代のmotu Travelerが使えるのかも不安・・。
>>940 スレチで申し訳ないんだけどvocal riderのキーチェインのbus設定したら他のトラックすべてのセンドもvocal riderで設定したbusに送るって事だよね?
>>942 10にアップグレードしましたが9よりは軽いというかDAEエラー少ない気がしますが、ソフトシンセ多用したかったら素直iMacかMacBook Proのi7のにした方が良いかと思います。
945 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/03(木) 23:01:30.26 ID:HzCAabkQ
>>944 ありがとうございます。
iMac (Intel Core 2 Duo 3.0GHz)もあるので
そちらを使うのも考えます。
10は普通にRTAS動くんですか?
動きますよ。 9のときより軽い感じがしますね。 とくに今のところバグにも遭遇してないし。 でかい変更はないけど25,000円払って後悔はないです。
サポート有料なのに全く電話つながらないよ。どゆこと? 大変混み合ってるってオバちゃんの声で言われても金払ってるよ。
あれはお金取ったらあかんわ あれはほんまにあかん
で、電話つながらないからオンラインサポートで聞いたんだけど、技術的に知識のないバイト君なのか分からんけど、マニュアルを引用してマニュアルにはこう書いてありますと、書いてあるだけなんだ。 マニュアルに書いてないことを知りたくて聞いてるのにマニュアル書いてることん引用して「〜〜でございます。」って言葉だけ丁寧にされてもすっきり解決しないしそれくらいの回答はオレでもできるよ Avidになってからサイトも全くもって見にくいし探しずらいしサポートも質が酷い。 デジのときは頑張ればつながったし技術者としての回答がもらえた
オンラインサポートって、メールで質問のこです。 PT使いたかったら自分で切り開いて行くしかない予感。 HDはもっと手厚いのかしら
おれも購入後3ヶ月以内?ぐらいに 一回の電話でのサポート受けられるって書いてあったから 電話したけどそのおばちゃんアナウンスでつながらなかった。 金とってもそうなのか。ひどいな。
普通に営業の人に聞けばいいじゃん
まさかとは思うが、繋がらなくても金取られるの??
10ユーザの人に質問!! ステレオオーディオファイルを使わず、 wav.aiff混在せず、 ビットレートも16or24bitのどちらかのみ混在せずで… 所謂「ファイル上の互換をとった状態」だとファイルのコピー無しで 10から7-9用にセッションのVerダウン(セッションファイルのみ更新)可能ですか? リアルタイムフェードは開く7-9側で作り直すとして。 扱ってるファイルが大きいときに現場と自宅の行き来で コピーが発生すると辛いんですよね…
957 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/05(土) 01:44:02.66 ID:Zd1hvUlI
win xpからmac book proに乗り換えて若干ショートカットキーが変わって困ってます。 ほとんどは分かったんですが、winで多用してたミックスウィンドウと編集ウィンドウの切り替えが どうやってもできない。。 マニュアル見ると、(コマンド + =)って書いてあるので何度も押すんだけどまったく無反応。 MACユーザーの方、MAC自体の設定の問題なのか、Protools内の設定が必要なのか教えてください。 protoolsはバージョン9です。マウスで画面ずらしてポチポチ表示させるのは作業的に効率が落ちるので 宜しくお願いします。
テンキーの=は大丈夫だけど、Pキーの上らへんにある=だったらシフトも要るってことはある。 ハードが変わったのならまさかそこが問題じゃないかと思った
うちはctrl+ +(れ)で切り替えになってるな
>>955 サポートを受けるためのチケットを買わないとサポート受けられないですよ
超初心者質問で申し訳ないが、ズームツールを使ってトラックを縦方向にズームってどうやってやるんでしたっけ?
マニュアルにはCmd(Mac)を押しながらズームツールでドラッグと書いてあるけどCmd押しながらトラックをドラッグしてもクリックしても挙動が水平方向のズームと同じで縦方向にいかないのです
>>957 持ってるのはJISキーでしょ?
ならJISキー用のコマンド調べないとだめだったはず
コマンド+=で切り替わるのはUSだけでない?
ああ、ちがうか
>>961 その切り替えのはテンキーがあってでのコマンド+=だったっけか
ノート用の=だとだめって話だっけかな
Mac Proがディスコンかもってありえないんだが...もしそうなったらどうすりゃいいんだよ
みんなでimac+native環境になればいいんじゃないかな?
家ならそれでもいいけどねー thunderbolt経由の拡張で動いてたけどHDDとかディスプレイとかメモリとかいろいろアレ過ぎるでしょ
miniを大きくしたような、3Uくらいのラックマウントで出るだろ
>>964 噂ネタとかほっとけば?
噂でオロオロとかw
出すかやめるか検討してるのは事実っぽいけどな
>>966 HDスレにもいたけどiMacだと自宅専用ってw
スペック的には十分なんだけど不満でもあんの?
何のためのHDXなのか理解してないっぽいな
971 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/05(土) 16:51:34.58 ID:35PkupX+
事実っぽい もうそこで事実じゃねーよw
そん時はそん時で悩めばいいんじゃないか?
噂:MacProでないらしいよ 出る前に買った奴:出ないって言ってたのに出しやがった裏切られた 出た後:やっぱ出すのかよネタリークすんな裏切られた 出ない場合:やっぱ噂どおりじゃん裏切られた 結局どうなっても騒ぐんでしょ?w
974 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/06(日) 01:15:44.04 ID:SCapbi8B
すみません! M-BOX2のオーディオインプットの穴の奥に、 シールドの先端だけが取り残されてしまっているんです! どうにかして取り出したいのですが、何かアイディア頂けませんでしょうか・・・・orz 修理に出すしかないのでしょうか・・・時間が・・・大ピンチなんです・・・orz
>>974 分解しろ
クソみたいなシールド使うな
以上だ
976 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/06(日) 11:52:27.10 ID:eZrhXxNW
>>974 いい機会だと捉えて、新しいMBox(3rd Generation)を買ったら?
音良くなってるし使いやすいし。
んで、安物シールド使わんほうがいいってのは同意。
とりあえずピンセットは?
978 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/06(日) 12:29:53.02 ID:ZOIs6gcI
>>958 >>959 >>961 >>962 >>963 レス遅くなりました。
shift-jisの明記忘れてました。
コマンド+shift+=でやってみたら無事切り替わりました。
Winの時よりキーが一つ足されたのは、メンドイですね。
US配列にしとけばよかった。。
みなさん、ありがとうです。
iMac mini iMac Personal iMac Pro
978 Mac用のテンキーだけ買えばよいのではないですか? 勘違いならすいません。 僕はテンキーつきのMacのキーボードをハードオフで買ってショートカットのシール貼って使っています。
firefaceUCや400にはMBOX 3rdでも敵わないのかな?
MBox辺りと比べるならせめてBabyfaceじゃね Fireface400とかは1、2ランクくらい上だろ
984 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/07(月) 04:11:01.26 ID:05dZ2UBe
俺のmacbookpro、DVDドライブがぶっ壊れてるんだけど PT9って外付けでインスコ出来る?
ちゃんと登録してあるなら 自分のアカウントからフルインストーラー落としてきて入れれ
986 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/11/07(月) 08:13:49.25 ID:05dZ2UBe
>>985 サンクス
まだ買ってもいないんだが、登録って事はPT買ってシリアルかなんかを登録すればAbidのサイトからdmgで落とせるって事だよな
インスコディスクなどなくても問題ないという考えでいいんでしょうか?
>>986 そういうこったね。
初期バージョンから最新バージョンまでのフルインストーラーがダウンロード出来る。
10のパッケージもらったけど、Disk入ってないのな 代わりにiLok入ってた
お前ら、32bit版しかない過去の遺物を使ってて恥ずかしくないの?
手段が目的じゃないから恥ずかしくないよ
MediaComposerが64bit化したみたいだしやっぱPTも時期Verで64bitかな AAXも64bit化への布石みたいに書いてあるし
PCハード的には、2005年頃に64Bit化が始まっているのを考えると ようやく、やっとソフトも64Bit化が始まったか、という感じかもしれない。
>>992 もしかして、ブリッジ開発したくない(出来ない)から、AAXなんて規格出したのかもよ。
>>994 それ当たりかもw
まあPTの業務用として使う道具というコンセプトなら32bit-64bitのブリッジなんて不安要素は入れたくないだろうしな
CPUとかのハードレベルでは、32Bit命令コードも64Bit命令コードも、同時に処理して扱える 仕組みになっているのだが、肝心のOSが同時使用に対応した仕組みを十分に組み入れな かったのが原因みたいだね。 OSが64Bit化すれば、他全てのソフトも64Bitコードで作られて32Bitソフトは、直ぐに無くなって ゆくだろう、と予測したっぽいね。実際は、なかなか無くならなかった。
8bit→16bitとか16bit→32bitの時は扱えるメモリ量で恩恵が大きかった上に技術そのものに興味のある人間しかPCを持ってなかったけど 今の普通の人は64bit?何それ?状態だろうしねえ。 64bitに恩恵を感じる人の方が遙かに少ないわな。 その上普及しているコンピュータの内容から言って普通のソフトメーカーは32bitのサポートを切り捨てるわけにもいかん以上64bit対応は 負担でしかない。
ElevenRackのExpansion PackがAvidストアに見当たらないんだがVer.2でも出るのか?
>>983 周りがやいやい言ってるほどFireFaceってそんな周りがやいやい言ってるほど音良くないよ。高音がいまいち抜けない。入力も出力も。そもそももう古いと思う。
UFXは聞いたことないから知らないけど。Mbox 3rdとかduet2のが解像度が高くて鮮やかな音。emsembleも持ってるけどduet2のがぶっちゃけ音いい。
ADDA変換とかパーツは新しいもののが進化してるんじゃないかな
なんか変な文になってる。 すまぬ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。