それで今の鉄板スペックについて語っていただきたいですわ。 最近の事情に疎いのです。 そろそろ新CPUの時期じゃないですか?
6 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/22(水) 00:51:34.88 ID:mHFV0GJs
>> なぜ群馬??暑いからなのか。
8 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/22(水) 14:58:39.90 ID:enPt97VQ
夏対策できてる?
9 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/22(水) 22:29:03.19 ID:mHFV0GJs
>>7 すいません。なんとなくです
でも力がこもってるでしょ
最近のIntelCPUで安定した動作を期待できる構成を知りたいです。できればDAW、AIF含めて。
>>11 幅広すぎだろ。X58限定とか、Z68がいいとか、絞ってみれば?
PCを新調したい、自作してみたい と思ったんですが全く知識が無いため何も分かりません。 今現在はsonar7を使っています 新調を気にX1を買おうと思ってるのでそれに合わせたスペックのマシンを組みたいです それとphotoshopも使っているのでマルチディスプレイにしたいです 皆様のお力を貸してください
2500KとZ68で組んどけばおk
15 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/25(土) 13:30:33.37 ID:wTko1OPS
自分は自作途中にパソコンの額縁にあたる部分?を手作りしています。自分はパソコンの無機質感が嫌いな傾向があるので、液晶の外枠?額縁?に木材を使ってます。 檜の重量感と自然感の中に液晶画面がある感じでございます。 なかなか液晶の外枠を改造する人をみかけないのですが、同じようなことをやっているひとはいますか?
>>15 木もいいね
プラ枠の上に貼り付けてるの?
解体して枠にはめ込むの?
画像うp頼む!!!
素材は黒檀にしたほうが音がいい っていう輩が湧きそう
>> 死の前日に原稿を渡しているって、凄いな。
心筋梗塞だからなぁ・・・いつ誰に起こるかもわからん
こんにちは。 PC、DTM共に初心者です。『これはマズい』所や『これは無駄だ』という所を指摘していただけるとうれしいです。 用途はDTM中心で、他はネットでYOUTUBEなどの動画を時々観る程度。ゲームはしない。DAWソフトはFL STUDIOを予定。予算5万〜10万。 ↓のチョイスはこれらの条件に合っているでしょうか? ・マザーボード AsusTek Intel Socket LGA 1155 B3ステッピングチップセット μ-ATXマザーボード P8H67-M LE ・CPU Intel CPU Core i5 i5-2500K 3.3GHz 6M LGA1155SandayBridge BX80623152500K ・メモリ CFD販売 Elixirデスクトップ用メモリ DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 2枚セット ・HDD Western Digital Cavir Green 3.5inch 5400rpm 2TB 64MB SATA 3.0 Gbps WD20EARS ・電源 サイズ 高信頼・静音電源剛力3プラグイン 600W 80PLUSブロンズ ・ケース Antec solo よろしくお願いしますm(_ _)m
>>21 マルチ…いや、おれのアドバイスが追加されてるwワロタw
>>21 >PC、DTM共に初心者です
これはまずいな
>21 PC初心者だったらメーカーかショップブランドのBTO位にしておいた方が.. 取り敢えず動く形のもので納品してもらったほうがいいんじゃないですかね。 今時ならOSは64bit版、メモリはなるべくたくさん、CPUはなるべく速いのがいい。 PCの組み立ても何事もなきゃ難しいことはないけど 動く前にトラブった時には自分で解決しなきゃいけません。
みなさんありがとうございます。 今までの経緯を書いてみます。 『メーカー製は余計な機能がたくさん付いてて無駄だ』という話をよく聞くのでBTOの方向に ↓ ドスパラやマウスコンピュータなどでDTM用のPCを探したが、どこにもない ↓ 自作PCに挑戦…(現在) やはり初心者には自作は厳しいでしょうか? BTOだとDTMに適したやつはないみたいですし… 何かアドバイスがございましたらお願いしますm(_ _)m
DTM用PCって検索したらいっぱい出てくると思うんだけど 割高だからやめとけとか言われたんでしょ? 自作すら初めてなんだから、全てにおいて聞いてまわらないといけないし、質問したからってそれが応えてもらえるかも分からない そういう事をサポートする為に割高になってるんだから、手間を取るか金を取るかで悩もう DTMしたいんですけど大丈夫ですか?っていう質問は 日本横断したいんだけどどのぐらいかかりますか?っていうぐらい抽象的な質問だよ 移動方法やら君個人の体力やら、特定しなきゃいけないものがたくさんある ピアノを1トラック打ち込みたいだけならフリーだって充分事足りるし、FL以外の外部音源は使わないってならFLの推奨動作環境のものを買うか、BTOにメールしてその推奨環境を満たすものを頼めば良い
そもそもDTM初心者が自分のやりたいことなんて分かるはずもない 普通は自分のPCのできる範囲のことをやって、大体感じを掴むんだよ 今はPC持ってないの?
28 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/28(火) 22:39:46.28 ID:AH3ERj3J
>>21 貴方と全く同じ構成を予定中です。ただソフトは既に持ってますが。
心配なのはマザボとメモリーの相性ですが、こればかりは試さないと分からなそうですね。あとHDはせめて7200rpmにした方が無難かと思います。
購入したらレポします。ツクモさんで一式六万に収まりそうです。組み立ては三度目です。
みなさんありがとうございます。
>>26 そうですよね…
もっと詳しく条件を考えるべきでした。
>>27 残念ながら自分が自由に使えるPCは持っていないのです。
>>28 まったく同じとは!
6万は魅力的ですよね…
慣れるまではFLのみで作曲したいと思っています。自作だと後々拡張?が可能らしいので、必要になったらその都度グレードアップする方向で考えてます。
>>29 PC持ってない所からのスタートなのか
DTM特化でゲームなしなら回線自体さえまともであれば今のネットはストレスなく使えなきゃDTMもまともに出来ないからどう組もうがそこは心配しなくていい
FLならフックアップに最低動作環境がのってるから、それを最低でも満たしつつ出せる分だけ上乗せしていけばいい
上乗せの目安として
音を読み出す様な音源の場合はHDDの回転数とキャッシュとメモリ(生音をありえない程とって一度に再生する様な場合も同じ)
エフェクトはCPUの演算能力やキャッシュ(特にアンプシミュレーターはかなり重い)
高いパーツの能力と安いパーツの能力の差を見てどこが違うかを確認していけば書いてある事は分かると思うよ
FLに限らずDAW本体の動作環境はたいした事ない
やってる事はメディアプレイヤーで曲を再生してるのと変わらないからね
音を加工したり読みだしたりするDAWの中で動くソフトを一度にどれだけ処理出来るかが問題
そういう訳で、一片に重い処理をやったら動作が停止したり再生時にブチブチノイズが入るかもしれないが、動かないものは今選んでるものではないと思う、用途によっては何度か音を書き出して読み直したり手間はかかる事はあるかもしれんが、手間なだけで大丈夫じゃないかな
買いましの気持ちは捨てた方が良い
その頃には新しいものが主流になってるし、CPUの規格が変わればマザーボードもメモリも変わる
流用出来るのは保存用のHDDぐらいになるから絶対に大丈夫だと思えるまで悩んだ方が無駄買いしないし安全
後はオーディオインターフェイスだな
PCなんてプラモ組むより簡単だし分からなかったググったらいくらでもヒントあるし 自作PCでスキルなんて大層なもんは別にイラン 上のパーツで十分、ただしHDDは日立の2G7200rpmを薦めるが 起動ドライブ用にSSDの64GBで BTOなんて安いのは中途半端スペックしょぼいガワ、DTM用は無駄に高いしで用はない
H67のマザーならK無しのi5-2500で良くない?
あ、内蔵GPUがちょっと違うのか。ごめんごめん。
そこで、i5-2405Sの登場ですよw
w おれだったらねー、2500Kを2500にして、浮いたお金でメモリが4枚刺さるマザーにするかな P8H67-M LEをP8H67-M PROに変えるとか
36 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/29(水) 10:00:41.55 ID:GnjTwhLG
初の自作なんですがDTM専用PCとして作ろうと思ってます。 過去スレ見れなかったんで↑の人のを参考に P8H67-M Pro(B3) W3U1333Q-4G*2 Core i5 2500K BOX 電源とかケースとかHDDの詳細はまだ決めてないです。 SSDと1TBのHDDで行こうかなと思ってるんですがSSDの容量ってどのぐらいにすべきでしょうか。 細かいものもいれて8万前後で収めたいなと思ってるんですが。 あと、DTM専用ならCPUはKなしで十分でしょうか。 つかってるDAWはCubaseEssensial5です。 ソフトシンセは内臓のやつであとはBatteryぐらいです。
今、買うかどうか悩んでるもの(背中を押して欲しい><)
Core i7 2600 23000円
メモリ 16GB 15000円
HDD 2TB 6000円
マザボ 8000円
Win7(64bit) 11000円
合計 63000円
メモリ16GBもあれば、良く使うサンプル音源とか全部キャッシュに入るからSSD要らないよね?
あと、背中ちょんって押されれば買っちゃいそう。
でも、なんでシンセってあんなに重いの。Absynthとか、Sytrusを見習えよ。
サンプリング音源じゃないんだから軽量化しろっつーの
CPU業界と手組んでるんじゃないだろうな
>>36 メモリは安くてパフォーマンスに直結するんだから、4G * 4 = 16Gにしろよ。そして、スワップを切る。
windowsって余裕があっても無駄にスワップ使うからな。
サウンドカード何使ってる?オンキョーが目に留まるが それとも外付け? 内臓の方が直結ぽくて音良い気がするが。
>>38 今までオンボードのやつ使ってたけど
キーボードでリアルタイムに弾きたかったから、適当にASIO対応のこいつを買った。
ヘッドホンとイヤホンで使ってるけど、こいつ音量最小にしてもでかいから耳悪くなりそう。
http://kakaku.com/item/05601010333/ オンボードと比べて聴いたときに分かるほどは音質変わらないから、どっちも十分な音質はあるんだと思う。
これ以上使ったことないけど。意味あるのかな。
ここにお金を使うよりは、ヘッドホンじゃないか?
>>38 内蔵サウンドカードはマシンノイズを拾うので使いものにならないというのは、もはや定説
41 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/29(水) 12:30:51.16 ID:GnjTwhLG
>>37 メモリ爆上げしてSSDじゃなくてイケるならそっちの方が安くすみますねー。
スワップってのがわからんくて検索してるんですがいまいちわからないです。
メモリやHDDに余裕があれば切っちゃっていいものなんですかね。
値段でかさばるのはOSとSSDですね…
>>40 おれんちのサウンドカードたんは音量最小にしても最大にしてもノイズ拾わないもん。ノートPCはノイズ拾うけどな
>>41 OSはなんかのパーツと抱き合わせにするdspのやつ買えよ。
オンキョーとかサウンドブラスターとか・・・ここDTM板だよな そんなのDTM的にゴミだから、せめてM-AUDIOとかTASCAMを買え そらASIO対応がクソだから重いわ
>>43 ASIOって重いのか?レイテンシ2msだぞ
ASIOってサウンドカードによって重さとかレイテンシーが劇的に変わるのか?ってことがいいたかった
47 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/29(水) 15:07:04.36 ID:GnjTwhLG
>>42 DAWがCubaseEssential5で32bitのみ対応なんですけど後々のこと考えたら64bit版にした方がいいですよね?>OS
>>46 レイテンシーは表記どおりだが重さなんて全く変わる
オンキョー良いと思うけどな サンブラにしてもemuのブレーンがやってると思うし。 7・1chとか載ってるのは論外だが
50 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/29(水) 16:29:24.70 ID:GnjTwhLG
みなさんに相談したおかげで10万ぐらいで結構いいのできそうでしゅ。
51 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/29(水) 18:01:39.39 ID:LbbwclCP
オメオメだお〜(´・ω・`)
ケースはNINE HUNDREDなどの所謂ゲーミングケースとSOLOみたいな静音ケースのどっちがいいのか分かりません。 よく冷えます、とか聞くけどDTM用途にはファンが多いほど良いのでしょうか。 フロント密閉型か、メッシュだらけの解放型がとか迷います。
ノートPCのi7 2720マシンでも相当戦えることを知った今日この頃
>>52 sandy世代なら静穏化できるから
ケースは窒息気味でも問題ないと思う
X58+antec 300からsandyに変えてそうおもった
クーラーは大型のに変えてゆっくり回せばOKなかんじ
>>52 自作PC板の静音PCスレでは開放型のケースでファンをゆるゆる回す方が奨められてるね
それを聞いて俺はP183からRV03に変えたんだけど、ファンは底面2個だけで十分でスピーカーのサーノイズの方が気になるくらい静かになったよ
>>47 32bitだとメモリが4GBまでしか使えないから64bitにするべきじゃないか?
>>49 7.1ch載ってるだけで論外なのかよ。別に重くないし、音質も悪くないし、レイテンシーも普通だし、俺のサウンドブラスターちゃんをいじめるなwww
>>54 、55
ありがとうございます‼参考になります!
試しに解放型でファンコン導入してゆっくり回してみます。如何にもゲーマーみたいなケースは避けてシンプルな物を探してみます。
58 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/29(水) 23:37:04.41 ID:GnjTwhLG
買ってきて早速組み立ててみたのですが電源がつきません… 原因はなにが考えられますでしょうか。
>>58 はええな。
電源のスイッチがマザボにつながってないとか。コンセントつないだときや、ボタン押したときにシュンって音する?
さすがにスレ違いレベル
無知
62 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/29(水) 23:54:25.00 ID:GnjTwhLG
>>59 無音ですね。
電源周りの接続ですか。
スレチなら退散します。
>>29 です
みなさんありがとうございます。
まずはフックアップでFL STUDIOの動作環境を調べて、以下のアドバイスを参考にして、改めて考えてみようと思います。
・HDDの回転数、静音性、キャッシュ、メモリに着目
・CPUの演算能力やキャッシュに着目
・メモリは4GB×4が良い
ちょっと経ったらまた現れると思いますが、そのときはよろしくお願いしますm(_ _)m
ケースから伸びてる線がマザーボードのコネクタに逆に刺さってるとか 電源の裏のスイッチが入ってないとか プラグが抜けてるとか あるある
65 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/30(木) 01:37:19.22 ID:tqNKwd6S
>>64 試してみましたがなんかうまくいかないですね。
ここまで聞いといてなんですが、スレチというか板違い臭いので移行します。
うまく動いたらレポでものせさせてもらいます。
お騒がせしました。
> ケースから伸びてる線がマザーボードのコネクタに逆に刺さってるとか それは起動しないのには関係ないだろw
何とかつくようになりました。 皆さんご協力ありがとうございました。
予想(6万くらいで済むと思ってた)よりだいぶ高くなってしまったのですが、この選択はどうでしょうか? しばらくはFLだけで作曲する予定です。 よろしくお願いしますm(_ _)m
Windows 7 Home Premium アップグレード 12000円 Intel Core i5-2500K 20000円 (Kはなくても良い?) CFD販売 Elixirデスクトップ用メモリ DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 2枚セット 6000円 Western Digital Caviar Black 3.5inch 7200rpm 500GB 32MB SATA 6.0 Gbps WD5002AALX 6000円 or Western Digital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 2TB 64MB SATA 3.0 Gbps WD20EARS 7500円 Creative サウンドカード Sound Blaster 5.1 VX PCI SB-5.1-VX 2000円 I-O DATA SXGA対応17型アナログ液晶ディスプレイ 10000円 AsusTek Intel Socket LGA 1155 B3ステッピングチップセット μ-ATXマザーボード P8H67-M LE 17000円 サイズ 静音電源 600W 80PLUSブロンズ 7500円 Antec Solo PCケース10000円 合計 約90000円
70 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/01(金) 01:23:04.09 ID:KqW0KqqZ
7200rpmのHDDなんてやめてSSDにしろよ。それにサンプル素材置き場等でHDD1台、バックアップ用にもう一台。 256GBぐらいのやつでいいだろう。予算は15万ぐらいじゃねえの? OSはDSP版 64ビットのWin7Proでがいいんじゃねえの?まあホームでもいいけど サウンドカードはイラネ−な。買っても無駄になるぞ。どうせ買うなら、オーディオインターフェイスと呼ばれるものにしろ。 17インチ液晶でDAW操作は無理。最低19インチできれば2枚。 オーディオI/F次第だが、ここまでやって最低25万円ぐらいか?このぐらいがDAWを使った音楽制作用PCの最低ラインだよ
>>69 ディスプレイはその大きさで良いのかな?
サウンドカードは確かにいらない
i5 2500は値段差少ないしグラフィックが高性能なK付きの方が良い
マザボやCPUが高く見積もられてるみたいだからその構成で実際は7万円くらいじゃね?
夜遅くにありがとうございますm(_ _)m マザーボード、CPUはもっと格下ので良いですかね? intel core i3なんかでも大丈夫なのでしょうか? 自作難しい…(^^;)
>>70 そんなにつぎ込むならMAC PRO買うわ
Macプロは無いわ。鉄くず。Mac Boo Proはアリ。安い。っていうか、自作スレでMacは無いわ
>>72 自分で納得して選べよ。やすくあげたいならコンセプトを決めて、ザックリ割り切れ。なにに使うのか目的をハッキリさせて、それ以外捨てろ。
つーか、自分のPCだろ。折角自作するのにパーツ選びを他人に丸投げとか、意味ねーよ
結果は見えてる。必ず不具合は発生するが、それを自分の問題として積極的に解決するやつは自分でパーツ選ぶ。
他人に決めてもらったやつは、嗚呼騙された。こんなPC作らなければよかった。となるだろう。
>>72 オーディオインターフェイスはせめてRoland、TASCAM、M-AUDIO、あたりの1万円台のにしろ
サウンドブラスターとか本当にゴミだから買うだけ無駄、絶対後悔する
CPUの性能なんてデュアル以降かなりDAWは楽に動くようになったが、肝心のオーディオインターフェイスがゴミだとどうしようもない
ていうかそんなにあーだこーだ言うヒマがあるならもう見積もってやれよ。。
あと、win7は64bitにしろよ
おっと遅かったかw 77おつ
P67チップのマザボだとビデオカードを別に買わなきゃならんからマズい。 P8H67-M LEは1万円以内で買えるしCPU内蔵GPUも使えるから良いんだけど、 メモリスロット2本ってのがちょっと心もとないな。
マザボP67じゃだめだろ… CPUもDTMなら8スレッドいらないから2500Kで十分だしメモリも8GBで問題ないと思うが
>>82 16GBあれば、余った分がHDDのキャッシュになるから快適なはず。DTMだと大きいファイル扱うことが多いし
スワップは当然切って使う
HTTはメモリアクセスが多かったり、コンテキストスイッチの多いプログラムで有効なはず
だからDTMには有効なはず。まあ、十分すぎるっていうのはあるかも知れないけど
>HTTはメモリアクセスが多かったり、コンテキストスイッチの多いプログラムで有効なはず だからDTMには有効なはず。 これは散々言われているが、DTMではHTT OFFが必須。 CPUを酷使しないならONでも問題ないと思うけど。
ID:ZhCM0Wmn こいつは知ったかクンだな 初心者スレとかにもいるだろ よく分からないのにあれこれ言う奴が とりあえずHTは過去ログ参照
87 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/01(金) 10:12:28.51 ID:ZhCM0Wmn
俺のことかよwww
>>86 過去ログ読んだけど、最新の環境(Core i7 + windows 7)で具体的な症状とか出てなくない?
最新の環境じゃ問題ないかもしれんな、必要ないけど 後、パーツをバラバラの店で買うと問題あったとき面倒だぞ 適度にまとめて買えよ 同じ理由でamazonもやめとけ
ID:ZhCM0Wmn お前は聞きかじりの知識をヘラヘラ言いながら披露してるだけなんだよ HTに限らず突っ込みどころがマジ満載 悪意があるわけじゃないだろうからキツくは言わないけどな その辺にしておけ
>>90 待てよ待てよ。確かにヘラヘラしてるかもしれないけどよ
HTに関しては最近だとonの方がいいと思うぞ。実際にベンチマークでパフォーマンス上がってるわけだし
そのDTMベンチを出せよ スタインでは公式でもオールウェイズオフと言ってたが
ってそこのベンチ出してる奴はそいつしかいないし、そいつ以外のベンチを見たことないんだが
音楽を普通に再生しながらweb見てると、たまにノイズが乗るのだが、対処方法ある? サウンドカードやインターフェイス無しの再生での対処方法ある?
589 名前:名無しサンプリング@48kHz [] 投稿日:2009/09/26(土) 02:05:52 ID:UYD05Bom PCぶっこわれたから、新調したのと同時に このタイミングでVISTAメインにしてみたんだけど死にそう。 ウィンドウのサイズ変えた瞬間とか、 画面の描画が忙しくなると一瞬音が途切れるのが、 どうやっても直らねー。 オーディオインターフェースがPCIでも、USBでも同様で、 どのソフトでもなる。 画面描画なんぞより、オーディオを優先して欲しいのだけど、 そんな設定ってないのかな? 599 名前:589 投稿日:2009/09/26(土) 21:12:06 ID:UYD05Bom すまん。 胡散臭いことに、コントロールパネルの電源プランをいじったら直った。 もともと「バランス」が選ばれていたのを、「高パフォーマンス」に変えたら、完全に直った。 これって、各デバイスの省電力の状態まで支配しているんだね… ウィンドウをぐりぐりいじると状態が変わって、一瞬ノイズが入っていたっぽい。
97 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/01(金) 14:44:10.82 ID:ZhCM0Wmn
昨日買ったcore i7 在庫切れand次回入荷未定とかいってキャンセルにしやがった。あの値段で買わせろよ
一気にテンション下がった
せっかく送料と振込み手数料を最小にしたのに意味ねえじゃねえかよorz
>>94 もう少し調べてみるけど、他のベンチでHT onの方が悪い結果が出てるのってあるか?
うわさに過ぎないと思ってるんだけど
電源を軽く見てはいけない。粗悪品つかむとHDDやらマザボ巻き込んでゴミ一式になるよ。
>>92 ベンチとかじゃなくお前のDAWでHTオンのほうが
プラグイン挿せる数が多いのかって事をだ(ry
なお、ふつうはオフにしたほうが全然挿せる
わかった。届いたら実験して報告する
101 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/01(金) 16:54:15.43 ID:8sDjpczz
FM音源全般のスレです。 (ただしゲーム基盤、携帯音源、レトロPCの話は各板各スレへどうぞ)
i7の差額で音源置き場のSSD買ったほうがいいわ
SSDを音源置き場にするみたいな奴がたまにいるけど たとえばKONTAKT4を使っていて2秒で読み込まれる音色が1.9秒になるぐらいの差も出なかった。 システムドライブをSSD大容量にして、サンプル置き場はテラバイトクラスのHDDで十分
>>103 > たとえばKONTAKT4を使っていて2秒で読み込まれる音色が1.9秒になるぐらいの差も出なかった。
げっ、マジかよ。
一番じれったいのがKONTAKTなのに。
音源によっては読み込みに10秒かかるしw
>>103 LPC等の大容量サンプルもんだと読み込み速度
猛烈に速くなるよ。
HTネタはいつもループするから困る
同じ奴がやってるんじゃないかとすら思うわ
>>103 SSDでKontakt爆速になったぞ
多分サンプルが少ないかキャッシュされてたんだろ
そうそう、だからね、 iTunesで音楽再生しながら、webいじってると、ノイズクリップしちゃうんだけど、 これ異常かな?
>>107 俺んときはマザボの省電力設定切ったら直ったぞ
kontakt4のは実際に読み込みが速くなったわけじゃなくて、 全部サンプルが読み込み終わらないうちに操作ができるようになっただけだよ これだけでも便利だけどね。 音も一応鳴らせるけど、まだ読み込んでない波形を無理に鳴らそうとすると ブツブツ切れたり読み込みが遅くなったりする SSD入れたのなら、Prelordを最速の6kbにすること. 元の設定が18kbだったとしたら読み込み時間とメモリ消費量が三分の一になる計算。 この設定で何百と同時に発音してもびくともしない。それがSSD。
ちなみに元々2秒くらいで読める軽めのサンプルで、スキン画像やスクリプトに凝ってる音色だと そんなに差は出ないだろうね 恐らくGUI立ち上げの待ち時間の方がながいので
SteinbergがHTTオフ推奨だったのはCubase5以前が4コア以上未対応だったから、 8コアや4コアHTTだとパフォーマンスがあまり伸びなくて問い合わせが面倒臭いからもう切れ!って書いただけだぞ Cubase5.5で8コアにも完全対応して、ちゃんとCPU使用率が物理コア優先で上がってるSSが上がってた 一方SONARは4の頃からHTT正式対応を謳ってる 当然ON推奨
するとオフィシャルの文面が変わってないのは何でなんだろうね? 一方SonarはDllがCubaseの半分程度しか挿せないんだよな スレッド処理の最適化が甘いからHTオンで性能が上がっちゃうのかな
外国のSterinbergだとHTの項消えてたぞ。 自分で実験するなり、ソース探してくるなりして HTをONにしてパフォーマンスが下がる、もしくはパフォーマンスがそんなに変わらないっていう証拠だせや
526 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/01/21(金) 18:24:40 ID:w1N+0hpg CPUを使い切ったらまずいのがDAWで CPUを使い切りたいのがHTTだもんな
まあ今のところ基本HTオフでいいよ そのうちなんかあるだろ
お前らHTの仕組み学んでこいよ。そして自分でプログラム組んでいろいろ実験してみろよ プログラミングしたこと無いやつがパソコンのパフォーマンスについて語ってるの見るとしらける
>>113 証拠も何も、バリバリノイズが走ってしょっちゅうドロップアウトしてたのが
HT切って治った。実例。それだけ。
もちろん他の対処法があったのかも知れんが。
>>116 じゃプログラムの見地から説明してみろよ
こういう煽り入れる奴で出来たやつみたことないけどな
HTTがダメとか言う奴ってオンオフでのプラグイン本数のSSはもちろん環境すら書かないんだよな Pen4以外のHTT搭載CPU持ってないんじゃねーの?w
HT: 人 -> 電卓 <人
ミスったwww HT On: 人1 <-> 電卓1 <-> 人2 , 人3 <-> 電卓2 <-> 人4 HT Off: 人1 <-> 電卓1, 人3 <-> 電卓2 こういうイメージ。HTでパフォーマンスが落ちる場合っていうのは、OS側が人1と人2だけに集中して仕事を任せてしまう場合 つまり、電卓2が余っているのに使っていない場合にパフォーマンスが落ちる。今は、Windowsでは解決されてるっぽい 人1がメモリアクセスしてる間に、隙を見て人2が電卓1いじったりするのでひとつの電卓が効率よく使える。 人: スレッドを受け持つ 電卓: 計算するユニット スレッドが4個より多い場合、人2と人4が増えたところでパフォーマンス落ちることは無いと思うんだけど
君、昨日の知ったか君だろ? 過去ログ読めって >こういうイメージ。 とか言われても困るわ
リアルタイム処理が苦手って聞いたんですけど>HTT
> Pen4以外のHTT搭載CPU持ってないんじゃねーの?w こんな程度の低い煽りしかできねーのな
パフォーマンスがどうのじゃなくて、 ノイズが発生して困るっちゅー話じゃなかった?
>>125-126 だから証拠出せよ
HTTでパフォーマンスが伸びる証拠は幾らでも上がってるんだが
>>127 そういう君はHTT入れると問題なく動かせるプラグインの数が増えるのかい?
ぐだぐだやってないで、対応CPU持ってる奴は自分で試せばいいだけだろw 持ってない奴にはどうでもいい話だ
むしろこれから買うやつのほうが気になってるんじゃないかと思う
未だにQ6600なので参加は出来んが ささるプラグインの数はともかく 突発的な負荷とかに対するドロップアウト耐性 なんてのは測定のしようがないだろ どっちにしても自分の環境内で比較するしかないような
>>118 i72600k + sonarx1(64bit) + windows7(64bit)
外付けHDD(USB2.0)は転送速度が遅くて、役に立たないって聞いたのだけど、これは本当ですか?
試しにEASTWESTの音源を外付けHDD(USB2)にインストールしてみたら鳴らせた 俺以外の人は知らんけど
G5時代のmacはusbが異様に遅かったな。 最近の機種はどうだか知らん
WaveArtのTube Saturator でHTT ON / HTT OFF 差が出るかやってみせてくれ HTT対応のDAWすごさ見せてくれよ
ONだと21個目でブチブチ言い出した OFFにしたら直った
えらい重いなこのプラグイン うちもWin7 Cubase6だがoffのほうが安定してる
>>132 確かにその結果があると、分からなくなるな。俺も今日か明日i7 2600 fl studio windows7 64bitの環境が手に入るから試してみる
結果報告する
プラグインちゃんと並列に挿してる?
>>141 指してない。素のオーディオトラック1つだけ。
>>141 おいwww。普通の使い方だと少なくとも8トラック以上には分散してプラグイン挿すでしょ。だからHTでパフォーマンスが上がる
直列の場合パイプラインみたいにやれば並列実行できるけど、あの小さいレイテンシーだとオーバーヘッドが多すぎるから多分実装してない
1トラック直列だとHTの恩恵が得られないっていう実験結果は得られたけど、普通の使い方に近い8トラック以上でHTの恩恵が得られないっていう実験結果は得られてない
並列でもやってみてよ。俺も両方試してみる
24のオーディオトラックに刺したらブチり出した、HT切ったら無くなった パフォーマンスメーターの数字はほとんど同じ Cubase6 Win7 64bit
HTオンオフするだけで大量のプラグインの再アクチ強制されて泣きたい気分になるであろう
はやくHTT ONで軽くなる組み合わせ教えろよ 毎回出てきてはHTT ONが当たり前みたいに言ってたろ さっさと証拠出せよwwwww
Win7SP1でCubase6x64だけどOnの方が安定してるぞ?
Win7 SP1 Cubase6 Mem24GB Core i7 2600k FF800 OFFにしたほうが5,6個余分に挿せる余裕があるな メーターは一緒なのに不思議だ
Memは16GB i7 950のほうのマシンと間違えた
>>142 EQコンプリミッターディエッサーアンシミュコーラスリバーブetc....
普通にいくらでも直列に挿すだろJK
>EQコンプリミッターディエッサーアンシミュコーラスリバーブetc.... 全っ然普通じゃねぇw
は?、普通にプラグイン直列に挿すだろ? 上のは列挙しただけだけどな 例えばアンシミュの内部でも複数直列はデフォ Kontaktとかの音源も皆同じ
それくらい普通にインサートで差す さらにモデリングコンプなんか混ぜると糞重くなる
>>146 どんなプラグインがいくつぐらい違うの?
ディエッサー アンシミュ直列は普通無いだろw
IntelとAMD 『DTMならこっちが良い』 みたいなのってある? どちらでもあまり変わらないよね?
>>144 HTオンオフでは、特にソフトの再認証は不要だったが、最認証が必要になるソフトはあるの。
157 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/03(日) 16:29:26.57 ID:fn90OsXB
直列に挿すけど、最低でも8トラックは並列になってないとHTが生かされないだろ。今日届いたから明日実験する
>>156 有名どころだと2CA、ほかにもたくさんある。
条件次第ではWindows本体も再承認求められるぞ
藤本健さんによると CPUクロックは1GHzあれば通常の利用には困らないが、2GHz以上が理想。 メモリは1GB〜2GB程度。 HDDの空きは100GBもあれば十分。 これは信用できますか?
それはいつの記事?だいぶ古い情報な気がするけど。
>>160 コンプリートDTMガイドブック 第5版発行
に載ってました。
やはり古いですか…
あまりにAMDとAUDIOKONTROL1の相性がわりいからsandyでDTM機組もうと思うんだけど sandyで組んだ人ってI/F何使ってる?interだしチップセットとの相性とかそこまで考えなくていいかな?
液コンとM-ATXに抵抗ないなら、純正Q67マザーで組んでレポしてくれると助かる
HTTの切り替えでWindowsOSの再承認なんて、初めて聞いたよ。 144以外の人で、そういう状況になった人いますか ???
>>162 それAMDじゃなくてAUDIOkONTROL1のドライバが糞なだけじゃないのか?
>>161 DTM用に組もうと考えてるなら素直に、こういう構成で考えてるんですけどどうですか?って聞いた方がいいよ
あるいはどのくらいのスペック必要ですか?とか
ちょっと前だとIntelプラットフォームのみ推奨(動作確認済)って結構あったな。 どちらにせよ実績を調べてから買うのが安全だと思う。目的がDTMなら。
CPUID変わらないから認証は関係ないだろ
NIなんかはハード構成見てるんじゃなかったか?
みなさんありがとうございます。 ・しばらくはFL STUDIOを使っての作曲を予定 ・外部音源などは自分のレベルが上がってから取り入れたい ・現在お金があまりない ・なるべく早く始めたいので、増設などが可能なら初期構成は低スペックでも良い(ただしフリーズが多発したりするのは困る) FL STUDIOの推奨動作環境 ↓ 自分が考えてるパーツ、疑問 【CPU】 2GHz以上、デュアルコア↓ AMD PhenomU X6 1065T 2.9GHzなのですが、大丈夫でしょうか?コア数が多いことはDTMをやる上で利点ですか? 【メモリ】 512MB以上のRAM(1GB以上を推奨) ↓ 予算がないので、最初は2GBで作って後々増設する予定なのですが、この方針はマズいでしょうか? 【HDD】 1GB以上のHDD空き容量(3GB以上を推奨) ↓ 320GB SATA 7200rpm 推奨値が3GB以上とあるので、初心者的な考えで、320GBもあれば余裕じゃないかと思ってしまうのですが、これは誤りでしょうか?1TBくらい必要でしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m
>>171 ディスプレイやケースなど、全て込みで7万以内です。
>>165 うん、5月の3.0.0のドライバのUPインストしてもあんてーしなかったから作ろうかと
RME買えばいいんだけどPC作るのとRME買うならsandyで組んだほうが安上がりだしAUDIOKONTROL1もったいないかなって
>>166 まだ詳しく構成は決めてなかったは。もう少し調べてまた質問します
>>167 RolandがそればっかだからワザワザNIのI/F買った結果がこれだよ
偏見だけどAMDでDTMってあんま考えないほうがいいかもしれないね
>>172 予算7万だったらそんなゴミ以下じゃなくてまともな物を検討しなよ。
>>170 じゃ誰もレスする気にならない。
AMDの利点はこのスレで不人気のHTTが無いことだなw
>>174 ゴミ以下ですか…
AMDってそんなにダメなんですかね?
177 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/04(月) 00:30:12.12 ID:TsXqC8EQ
>>176 ディスプレイ込みで7万なら 順当な選択だと思うけどな
ただ ディスプレイにどれだけ予算をかけるの?
>>176 そっちじゃなくてメモリとHDDだろ
今時2GBと320GBとかローエンド探しても無いぞw
>>177 ディスプレイは上限1万5千円くらいを考えています。
初期構成はこれくらいで、徐々にパワーアップさせようかなと思ったのですが…
>>178 FLの推奨動作環境は満たしているので大丈夫かと思ったのですが…
>>168 >>169 NIは、HTT変更しても認証は大丈夫っぽい事を確認。
CPUIDが変化しない限り、再認証は不要だろうね。
検索しても、HTT変更で再認証になった事例は、日本語サイトでは
見つからなかった。事例があれば、一つや二つ引っかかるだろうね。
本人の意向を全く無視して7万円で組んでみた。 オーディオインターフェイスは無し。FLちゃんはASIO4ALLでw OS Windows7 Home Premium 64bit (DSP) \9,820 CPU Core i5-2400 BOX \15,494 マザーボード ASUS P8H67-V REV3.0 \11,417 メモリ CFD W3U1333Q-4G (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組) \5,527 HDD 日立 Deskstar 0S02601 1TB \4,670 DVDドライブ LITEON IHAS324 \1,948 ケース ZALMAN Z7 PLUS \3,129 電源 玄人志向 KRPW-SS500W/85+ \4,464 モニタ Acer G235Hbmd (フルHD 23型) \12,800
↑のは全然参考にしなくてもいいけど、今はメモリもHDDも安くなってるからたくさん載せたほうがいいよ。
>>182 これくらいで組んでおくといいよね
趣味レベルならほとんどパワーアップの必要なくて
SSD, HDD買い足すくらいか
AMDでも問題ないけど、そんなに安くなるわけでもないし
金なくてもsandyの4コア、メモリ8GBでは組んでおきたいよね
まとめサイト見てると安いので良いからグラボ積んどけって話だけどさ、 今ならi3-2100でメモリ8GBあればグラボなくても大丈夫かな? ちなみに64bit環境で32bitCubase使う予定
なんで積んどけって話になったのか考えたら分かること
Phenom II x6 1100T BE 4GHzにOCしてバリバリ プラグインだの重たいソフト音源だの差してるけど今のとこ問題ないな ソフト音源使い過ぎて メモリが8GBで不安を感じ始めたから16GBにしたけど
core i7 すげえな。あと、Asio4allのすげえな。こいつオンボードの癖にレイテンシー64サンプルだぞwww サウンドカード使わなくていいや。時々音出なくなってうざかったし 今まではオンボードと相性悪くてasio4all使えなかった 今からHTの実験やってみる
>>180 7万以下なら、AMDの6コアは十分アリ
あと、メモリ8GB以上
HDDは1TB以上
Windows7の64びっと
電源も余裕を持って700Wくらいつんでおけばいいのでは
前から気になってたんだが 電源の W数って何を目安に決めればいいの? というのもメーカー製(NEC 富士通 その他)のカタログ見ても そんなにW数って大きくないし
>>182 ありがとうございますm(_ _)m
初心者としては一つの指標になるのでとても助かります。ぜひ参考にさせていただきます!
みなさんアドバイスありがとうございますm(_ _)m CPUは intel core i5 2400あたりと、Phenom U X6シリーズ両方とも問題ないみたいなので、このあたりで考えてみたいと思います。 メモリはいつでも増やせるようなので、徐々に増やしたいと思います。 HDDは壊れやすいので、複数搭載が基本と聞きますが、これは本当なのでしょうか?
12cmフロントファンとか付いてる(自作的に)普通のケースなら、そうそう壊れないよ でもバックアップは定期的にとっとけよ HDDなんて安いんだから、OS&DAW、VSTi&VST、サンプル用に各1台とか積んどけ
そろそろSSDにしようと思ってるんですが、DAWとかのソフト類、キャッシュ、 TEMPファイル、仮想メモリは別のHDDにして、SSDに入れるのはOSだけにした方が 良いのでしょうか?
198 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/04(月) 22:56:52.80 ID:4lfLy3cF
>>197 逆だろwwwOS部分なんて大容量メモリにすれば全部キャッシュに入る程度なんだから
作業用のスペースとでかすぎるサンプルをSSDに入れるべきじゃないか?
スワップなんか切っちまえよ
DAWの動作そのものに関しては、 システムドライブをSSDにしても何も変わらないよ。 せいぜいDAW立ち上がるのが速くなるくらい。 ・・のはずなんだけど、うちはOSもSSDに入れてるが Cubaseの起動は相変わらず遅い。 どうもディスクアクセス以外のところで 色々立ち上げに時間食ってるみたい 音楽専用機ならOSはHDDでもいいと思う。 熱対策とか静音対策にはなるけどね
>>196 DOS/VとかASCIIとか老舗のパーツニュースを見れば実際の電源でどういう電圧なのかベンチマークがある
>>199 Cubaseは割れプロテクトで起動処理の一番最初に色々ブロックが掛かってる
これはドングル使ってる限りどうしようもないだろうな
同じVST3対応のStudio Oneはかなり速いから
>>186 なるほど。やっぱりそうか。ありがとう。
SandyはメモリだけじゃなくてL3も共有するから内蔵は自殺行為 CPU使わない生録やハードメインなら良いんじゃねってレベル
まじかよ!i5の内蔵GPU環境でめちゃめちゃ快適なんだけど、これでも足引っ張られてんのか〜
その程度しか使用しないんだったらいいんじゃね? 俺はプロジェクト立て込んできたときにドロップアウトされたら困るからグラボ積むけどな 躊躇するような値段じゃねーし、うだうだ言う前に積んだほうが早い まあこのスレは歌ってみた程度の利用の人から、商用利用する人まで幅がありすぎて統一見解なんて無いけどな
2Dの描画のコストは些細な負荷。 VGA積む金を他に回した方がDTM用PCとしての性能は上がると思う。 もっとも、マルチモニタとかゲームしたいとか色々あるだろうから載せる乗せないは個人の自由だと思うけど。
些細かどうかの話じゃなく負荷の中身が重要なんだが、釣りと判別付かんから説明するの面倒くせ 過去スレ嫁としか言えんな
割り込みで音処理に影響が出るか、って話でしょ 205はSandyで実際両方試したの? 金はともかく、熱源やエアフローの妨げになるパーツは少しでも減らしたいから 俺もVGA積まなくて済むのならなるべく積みたくないな。 Z68買ったら内蔵とビデオカード両方試して ドロップアウト耐性やパフォーマンスを比較してみるつもり
AMD Phenom™ II X6 1065T プロセッサ(2.9GHz / 6コア)で VEP使ってる人いる? Macホスト Windows(AMD)スレーブ で使ってるんだけど 何か調子が悪いぞ
↑流れ無視しててごめん
またかよ・・・何回この話題してんだよ この話題でグラボいらないよ派が勝ってるの見たこと無いんだが 何回も蒸し返すあたり、言い負かされた連中が何度も持ち出してるんだろうな
勝つとか負けるとか一体何なんだ?w
ああ、最後に結局否定されて終わってるって事 過去スレ見ない人?
あればあったで良いだろうけど、そこまで重要じゃないよってのが俺の意見だが、なんでこんな反応が返ってくるのかよくわからない。 ちなみに自分はグラボのっけてるよ。
仕組みが分からないで言ってるから突っ込まれてるんじゃね?
H67やZ68の出力つきマザーなら簡単に試せるから、 実際に比較するいい機会だと思うんだけどね。 Sandy出たての頃、チラッとこの話題挙がった出た気もするけど 1ヶ月もしないですぐあのザマだったし、 P67マザーのユーザーが大半だったと思うし。 つか派閥も糞も無いよ、 やっぱりドロップアウトしやすいのであればグラボ刺すし、 特に問題ないのであれば俺は刺さないつもり。 それだけの話なのに。
派という言葉にそこまで過剰に反応されてもな 言葉尻捕まえるより内容で話せよ 毎回いらないと言ってるやつよりいるって言ってる方が根拠があっただけ
共有L3も容量使われるし メモリの帯域も200MB/sぐらい持っていかれるんだぜ。 特にL3容量が少ないi5 2500なら グラボ刺すべきっしょ。
刺さなくても足りる人もいれば、刺す必要がある人もいるだろうし人それぞれだっつうの
>218 そもそも2次キャッシュや3次キャッシュが DAWでどれくらい重要なのかってのは 未だにはっきりしてないと思うんだけどね。 メモリ帯域もしかりで。
最高性能が出せる環境が作れても最高性能を使いこなす必要性も実力もない でも環境を整えたい、それが自作スレ 夢があるよね
2次キャッシュや3次キャッシュの違いは確認君があったときに十分差があったことが分かってる メモリ帯域に関してはえ?今更?てレベル
DAWで触るメモリ量を考えたら、キャッシュなんてすぐに汚染されちゃうだろ。 局所的にループでさわるメモリ量は余裕でキャッシュに収まるだろうし、たかがキャッシュの量が2倍3倍違ったところでパフォーマンスに差は出ない気がする。 実験してないけど キャッシュよりはるかに多いメモリを触るから、メモリ帯域は差が出そうだけど
>>222 確認君でそんな実験結果あったっけ?
同じシリーズのCPUで、周波数同じでキャッシュだけ違う環境で
刺せるプラグインの数に差が出るとかそういうの?
メモリ帯域に関しては、確認君の頃はIntelはメモリコントローラ外部だったから
DTMどころか普通のベンチマークですら
DDR2-800もDDR2-1000も誤差程度しか変わらなかったじゃない。
よくよく考えたら、こっちはメモリをダウンクロックすれば誰でもすぐ試せるな。
そういえば、
>>137 でHTの実験したけど、誤差程度だった。
トラックが少ないときは、offが微妙に勝つ。多いときはonが微妙に勝つ。
詳細は需要があれば書く
>>224 メモリ帯域はリアルタイムレコーディングでのレイテンシーの差
>>91 のサイトにDDR3での違いを示したグラフがあった
キャッシュはさせる数とCPU使用率
>>225 へえ、俺はオフったほうがプラグイン挿せる数圧勝だったけど
そうゆう奴もいるんだね
>>208 HTと違ってWindows付属のエクスペリエンスインデックスでメモリスコアがガタ落ちするレベルなんだが>内蔵GPU
っていうか「キャッシュとメモリ帯域がDAWでどれだけ重要なのか分からない」って凄い名言だなw 「気管が呼吸でどれだけ重要なのか分からない」とか言ってるレベル
>>226 >>228 nuendo掲示板の頃から色々見てきたつもりだったけど、
いつのまにやらDAW用途でもキャッシュやメモリ帯域は
なるべく高い方が良いってのが定説になってたのか。
DAW Benchではキャッシュやメモリ帯域のベンチは見当たらなかったが、どれだろう?
メモリ帯域に関しては、Kontaktの低レイテンシー耐性に関するベンチが
ギアスラッツとadkproaudio.comで引っかかったけど、
これはどっちかっていうとDDR2プラットフォームvsDDR3プラットフォームって感じだ。
SandyのZやH持ってるなら、実際内蔵と増設VGAで
どれくらい使えるプラグインやレイテンシーに差が出るのか
レポして欲しいものなんだけどな。
いつまでもグラボ差せとか言ってるのは ただのPCオタが騒いでる風にしか見えん 曲も作らねーのにDTM板くんじゃねーよ
>>232 自作スレなんだから徹底的にいい環境晒してもらった方がタメになるじゃん
シングルコアの時代はdawにはキャッシュやメモリ帯域より とにかく動作周波数、ってのが間違いなく定説だった。 マルチコアになってからはドロップアウト、CPUスパイクの要因が他に色々でてきて なんだかよくわからなくなってるのが実状。
>>232 >いつまでもグラボ差せとか言ってるのは
グラボを挿す理由:メインメモリ容量とメモリ帯域のため(後者が重要)
昔:メモリ使用量は少ないし帯域も食わないが描画が遅いので高解像度で引っ掛かることがある
今:描画は速くなったがメモリ使用量が増え帯域も倍増
むしろ挿す理由が増えた
> 曲も作らねーのにDTM板くんじゃねーよ まだこの手の煽りする奴いるんだ 散々フルボッコにされてたのに
前にOC必死に否定してた人だねw あんだけ恥かいても戻ってくるんだw
刺すプラグイン次第で必要なリソースが変わってくるからなんとも言えない。 sandayのメモリ帯域が実測レベルで17GB/s位出るから、内臓グラで200MB/s奪われてもOKな人も居るだろ。 現状足りないって言ってるならグラがどうこうではなく、2011待ち一択な気がしないでもない。 メモリ帯域が足りないと言ってる人は実際の製作で何をどれだけ刺してるのかは結構興味あるんで晒して欲しい。
キャッシュ持っていかれて減るから使わないのが普通
LGA2011のSandy Bridgeはメモリ帯域幅が51.2 GB/sとかあるのか・・・
自作の場合、OSはDSPが基本なんですか?
予算と自作する頻度や同時稼働台数などによる。
Yes 発売キャンペーンパッケージ派も結構居るんじゃね?
>>243 ありがとうキャンペーン懐かしいなww
amazonでProのうpグレ版が12800円位だったよな
一人で何個でも買えたから確か翌日位には売り切れてたよね
初日に1個買って、翌日慌てて3個追加で買ったわww
電源って500Wあれば十分?
CPU:Phenom II X4 955 CPUクーラー:APSALUS 120 マザー:M4A89GTD PRO/USB3 メモリ:DDR3-1333 4Gx2 ×2セット グラボ:SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 1GB] サウンドカード1:ONKYO SE-200PCI LTD サウンドカード2:SB titanium HDまたは、3.5インチベイインターフェース付属の奴 サウンドカード3:ASUS Xonar Essence STX サウンドカードをどれにするか迷ってます。また、サウンドカードの予算をCPUに回そうか迷ってます。 x6BEでOCしたほうがDAWの動作は軽くなるでしょうか? HPA、DACは現時点で購入予定は有りません。スピーカー(2.1ch)とヘッドホンの利用がメインになります。 長文、駄文ですみませんがアドバイスよろしくお願いします。
249 :
684 :2011/07/08(金) 02:18:36.93 ID:h2Vx459A
>>246 高いグラボ積まないだろうから、余裕もたせても600Wもあればまず大丈夫って感じかな
i7 2600にしたほうが軽くなると思う 3Dの今風のゲームもするのか?グラボはオンボードでいいと思う。それか、省エネでできればファンレスの安いやつ サウンドカードはそれら試したことないから分からんけど
そのグラボ安いのかwww6000番台っていう数字に圧倒されたぜ
また2600かよ… Phenom II X4 955の倍するんだが
253 :
684 :2011/07/08(金) 02:34:09.90 ID:h2Vx459A
>>248 サウンドカードなんて無しにして、
FireWireかせめてUSBのオーディオインターフェイス買いなよ
USBってレイテンシ大丈夫なのか? 鍵盤でリアルタイム入力したいときとかは、音質なんかよりレイテンシが重要だったり
あれ?ここDTM板だよな?
RME「USBでレイテンシ稼げないってそれどこ情報?どこ情報よ〜」 955BE買おうとしてる奴に2600k勧めたり GPUの型番の読み方すら知らなかったり 知ったかぶりが酷いな
そりゃあ型番は2桁目が値段に比例するってのは知ってるけど、radeonって言ったら9800とかの時代しかしらないからイメージ沸かなかったwww usbは良く調べないで俺の中のイメージで言った。悪かった
>>248 SE-200PCIはASIO未対応だから買う価値が無い
SBとXonarならXonarの方がアナログ出力のノイズが少なくてASIOドライバの対応周波数が広い
同価格帯のUSBやFireWireでXonarと同等の音質やレイテンシのものは売ってないから
サウンドカードを買うならXonar
CPUはコア数とクロック周波数が大きければ大きいほど良いがもうすぐFX-81xxシリーズが出るから
955BEかAthlonIIで様子見して足りなくなったら換装すれば良い(M4A89GTD PROは対応確定済み)
>>258 ASIO非対応だったんですか、参考になります。 ONKYOは択から消え、Xonerに傾いてますが、X-fiがどの程度のものなのか気になりますね。
ONKYOって、聞き専相手の商売しか考えていない感じはする。
オンキョーとかなんちゃってASIOしか付いてないサウンドカード()なんかこの板にくるやつが買うもんじゃねーよ
実際どうなんだろうね、最近のそれ系のカードって M-AudioのPCIカードなんて今じゃ大分古いけど、 それでも未だに新しくて安い聞き専用よりマシなのかな?
どうすればレディガガみたいな曲を作れますか?
>>262 M-AUDIOのDELTA66を未だに使ってるがCPU負荷、レイテンシ、音質、どれをとっても現在のRME以外のどの10万以下USBオーディオIFよりも優秀だぞ
>>263 うーん
PCの作り方を教えても
レディガガみたいな曲を作る方法の参考には ならないと思われるんで
スレチなわけだが....
あの人の曲のベースは
70年代のソウルミュージックにルーツがあるように思われるんで
そのへんを聞いてみては
80年代エレポップと2011のエレクトロ・ハウスをたくさん聴いて 頭の中でミックス レディガガの出来上がり
audio kontrol 1使っててノイズ乗るのはCPU依存度がwinが高いからだと調べて諦めた。 しかしSONAR7 PE起動しててドラム打ち込みして再生→停止→戻して再生みたいなループ再生しながら打ち込んでると SONARがホワイトアウトして応答なしになってしまうorz 他のトラックはフリーズさせてCPUに負荷が掛からないようにしてるのに応答なしになる。 ストレス無くDTMをするには新しいマシン&I/F買ったほうがいいですかね? スペック OS:windowsXP Pro SP3 CPU:AMD AthlonII X4 630 MB:GIGABYTE GA-M720-US3 チップセット: NVIDIA nForce 720D
>264 そうなんだよね。 M-AUDIOの2496使ってるけど、 この上は(少なくともPCIでは)RMEしか無いのが難。 もう1グレード上というのがない。流石にRMEはちょっと覚悟が要る。
269 :
268 :2011/07/09(土) 20:55:28.83 ID:sPEGkHnB
あ、↑は今、日本の流通ルートで売ってるものでは、という話です。 個人輸入すればM-AUDIOもE-MUも手に入るけど。 ハードは故障時の保証の話があるから個人輸入は少し敷居が高い。 (ましてRMEみたいな値段なら。)
とりあえずphenomU×4にしてみたらいいんじゃね?
スレチでしたねごめんなさい。 hpやdellのpcのパーツを交換したり増設したりする人って異常ですか?
鼻毛とかML110とかは居てもおかしくないかと。
>>272 ああいう激安鯖ってDTM的にはどうなの?使えるものなの?
>>268 MOTUやLynx、echoもあるでよ
>>270 自分に対してのレスですかね?
Phenom II X4にすれば応答なしにならずにすむなら変えようと思うのですが…
AthlonII X4も十分なCPUだと思ったらだめでしたか
>>274 結局のところ、どれだけの負荷がかかる処理をするの、ってことかと。
仮に2-3年前のスペックだとしても、2-3年前はDTMが無かったわけじゃないし・・・
ちなみに部品自体は割りといいの使ってたりするよ。その辺は安くても鯖。
ただ、メモリがECCしか使えない鯖とかあるので注意が必要。その辺は自分で調べてね。
http://nttxstore.jp/_II_HP13536337 とか安いよね。
ただ、コイツにOSとメモリとHDD追加すると、トータルでおいくら?って話になるけど。
>273 >275 ECHOは中間の価格帯ではありますが、 他は価格帯的にはそれほどRMEと変わらないじゃないですか? そうすると後は個人的なイメージとしては(PCIなら)同じくらいの価格帯ならRMEかなと。 (ブランドイメージ信仰的な部分もありますが)
>>276 ちなみに俺がPhenomUX4の945なんだけど
Cubase4で1つのプロジェクトで大体20〜30トラックあって
BFD2うごかしてる状態でCPU使用率は半分超える位
更にギターはアンプリを掛けながら録音してるけど↑位なら
全然レイテンシーも発生してない
メモリは4GBでOSはXPね
あとスレの流れ的にレスすると俺のPCは1万円位で購入したML115で
今3年弱位使ってるけど、HDDがカリカリ言い出した以外は至って普通
に使えてる
さすがに激安でもサバを謳ってるだけあって24時間365日連続稼動用の
設計してるんじゃないかな?
>>279 正直現状のQuadCoreでダメならintelで組むのが一番かなーって思ってたけど
幸せになるにはphenomに変えるのも一つの手か。
ソケット同じだし955が1万切ってるし変えてみようかな。thx!
ごめんちょっと訂正 使ってるDAWはCubase4じゃなくて5です Phenomの下り書いてると混ざったww
CUBASE6のアカデミック版を買い、CPUはPhenom 2 X6にしようと思います。
あらそう
>>282 です!
ヒューレット・パッカードのPCを買ってDTMを始めます!
モデルはHPE560jpで
スペックは
AMD Phenom U X6 1065T
メモリ
2GB DDR3 SDRAM(1333MHz,2DIMM)
HDD
500GB SATA 7200rpm
ATX電源 460W
メモリが足りないと言われたので増設します!
流れと組み合わせでアニソン臭がした
DTMするのにメモリーとHDDがおかしいだろ…
>>285 >>286 >>287 ディスプレイはLGあた
りのを選択、メモリやHDDは徐々に増設する予定です。
ちなみにティンバランドなんかが好きです。
アニソンも好きです。
18インチノートPCのAcer Ethosですら メモリ16GB積んでいるというのに
自作PCなんてプラモより簡単なのに
>>284 メモリ16GBにしろよ。一番安くて快適性が上がると思う
俺もメモリこれだけ安いと基本16Gだと思うな。
アドバイスありがとうございます。 とりあえず4GB×2を買って2GB→10GBにしようと思います。 ディスプレイやソフトも買いたいので今はこれが限界です。 ディスプレイをAQUOSで代用できれば、余裕ができるのですが…
ドザって本当貧乏だな
伴奏聞こえにくいから、俺らはヘタクソに聞こえるのか?
ごめん、誤爆した
299 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/20(水) 14:11:29.40 ID:b0JkJrF+
ドスパラとか九十九でi7のPC買おうとDTMやってる友人に相談したら。Macにしとけって言われた。 友人曰くWindowsはPCに詳しくないと無駄に苦労する事が多く俺みたいな初心者はMacのが幸せになれると。 音楽を作るため 映像を作る為のレールがしっかり敷かれていて目的に最短距離でいけるのがMacって言ってた。 フリーのソフトとかWindowsにあるらしいしと多少食い下がったけど、 ゴミみたいなフリーばかりだ、必要な音源やエフェクトなんて金だして良い物買えとマジで怒られた。
>>299 Macは作業の手順が1つ2つ短縮できるような設計だとか聞いたことはあるが
使い慣れてないMac使うよりもWindowsのほうがはるかにやりやすく感じる
今の時代ぐぐれば何でも分かるんだからwinでもいいんじゃないの? フリーソフトは使うなっていうのは同意
302 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/20(水) 14:29:42.45 ID:hiCKBRsK
初心者だったら尚更Windowsに慣れたほうが、DTMは別として役に立つと思うよ。
逆に俺はMacからWindowsに移行したんだけど、確かに慣れるまでは時間がかかる それは覚悟しといた方がいい。 音楽制作とは無関係の努力と忍耐力が必要になるから、そういう回り道を避けたいなら 素直にWindowsにするべきだと思う。(今までWindowsユーザーだったならね) ただProTools9使いたいってんならMacを全力でお薦めするけどね。 俺の場合、結果的にはMac/Windows両方使えるようになったので満足してるけど。 今はVienna Ensemble Proを使ってMacホストのWindowsスレーブという環境だ VST RTAS AU 32bit/64bit OSX/Windows7 の垣根が全て無くなった! 快適! 安価で高性能なWindows機のお陰だよ。
>>299 これから始める人が、いkなり高性能のi7マシンなんて、贅沢かもしれない、
と思うのは俺だけかな。
まあ、数年間は性能的に十分だろうから、最初からそれでも構わないのかもしれないけれどね。
せっかくのi7マシンで、フリーソフトや下位版のソフトを動かすのは、マシンとソフトが
吊り合わない気はするよ。
そこそこの上位ソフトや、高性能プラグインをどんどん動かすようなマシンの部類になるからなぁ。
金が余ってるんだったら最高のを買うべきだろ。メモリは16GB以上がオススメ、おいおいサンプリング音源とか買うだろうし
資金とのバランスだろうな。 DAWはMIDI機器やオーディオI/Fの付属とかでもそこそこ使えるものがあるが 音源だけはフリーだけではどうにもならないからトータル的なコストで決めればいいんじゃね? まともにやろうと思ったらPC以外にもオーディオI/F・MIDIキーボード、DAWや音源etc… 結構金かかるしな。
むしろ音源は最初はどうでも。 DAW付属音源でも構わないしサウンドフォント漁ったりフリーの音源を色々試すのは結構楽しい。 セールスレを眺めつつ買い集めるのがお勧め。 時間がもったいないから、間違いない音源買ってさっさと習熟しろってのも判るけどね。 (でもそれはある程度DTMやらないと実感できないことだと思う)
>>304 初心者だからこそ最低、その時のミドルからハイぐらいのスペックにしとくんだろ
初心者はイチイチ負荷軽減の為にフリーズしたり
余計なプロセス停止したりする知識がそもそも無い
しかもミドルクラスから低スペにした所で
価格的にも大したメリット無いしな
>>299 そりゃ マジで怒られたというよりか
逆ギレしたんでないの
そんなこといってたら 10万ですむところが
40万くらいかかるよ
310 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/20(水) 18:53:10.59 ID:EGkbBQXs
必要以上にMacを勧める奴は信用しないことにしている。
Macは、OSやアプリは慣れだが、ハード面の拡張性がネック。 今買える機種以外に選択肢は無いうえ、平気で何の説明も無く新機種で機能削減するから。 DTM/DAWユーザーには必須のPCIeがMacPro一択だし、 FWポートやUSBポートも減少傾向が続いてる。 ほんと「自分の方がMacに合わせる」→「Apple信者になる」くらいの勇気と覚悟が無いと。
>>311 >ほんと「自分の方がMacに合わせる」→「Apple信者になる」くらいの勇気と覚悟が無いと。
Lionになる前にスノレパ現行機を慌てて買ったよ
本当にユーザーを平気で切り捨てるAppleには腹が立つ
Macを薦められるのは全くパソコンに触った事が無くて用途も
DTMメインと限られてる場合のみだろうな
まあ、そんなヤツ少ないだろうけどさ
Mac使った事ないけどapple製品で楽だと思った事はないな こちらが必要だと思ってるかゆい所は無視して 不便だと思うのに不必要だからいらないと押し付けられる作り方だから慣れたいとも思わない ネット知識のみの偏見だけども 元々音楽はMacって定説はスタジオがプロツーだからって理由だし、midiを本格的に扱ってきてないんでしょ 個人利用はハードでガチガチにしてきたんだし、宅録やライブハウス向きに作ってきたキュベとかの方がノウハウもってるでしょ ハイブリッドだしソフトは変わらないだろうからどっちでもいいんだろうけどな そんなクソナー
>>313 色々間違った知識だが
今となってはMacである必要がないのはその通りと思う
>>313 妄想を垂れ流すのはその位で勘弁してくれないか
いくらなんでも酷すぎる
316 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/20(水) 19:59:25.63 ID:b0JkJrF+
たくさんレスありがとうございます。 フリーソフトに関するレス参考になりました。 生音をなるべく使って曲を作りたいのでPro Toolsを考えてます。Windowsだと不具合多いのでしょうか? 312さんのlionになる前にスノレパ買ったって話ですが、OSが変わるだけでユーザー切り捨てになる意味がわかりません。DTMやるのになにか問題でもあるんですか?今Macを使用してるユーザーにとって具体的にlionになることで何かマイナスな点があるなら教えてください。
新しいOSをいきなり出すから今現在、市場にあるやつが対応するまで時間が掛かるし 大きな変更があるとサードのアプリはアップデート対応しないまま終わったりする。 確実に動くものを買いたいものだなあー。ってことじゃないか? ちょっと待ってお布施をすれば生き残るものもあるからお金に余裕がある信者は新型を買うといい。
今録音したファイル 今弄って保存したファイル 凄い数のサンプルファイル 全部Macのほうが早くて作業止まらないのは確かだよ 大げさに言うとファイルが何処にあるとかどこから持ってくるとか概念すら消せる itunesがそうだわな CDリップして取り込んだら”最近追加した曲”だけ開けばすぐ聞ける 何処に保存されてるとか覚えなくていい アーティスト名の頭文字2文字くらい覚えておけば大体拾える 作業が細かく止まるWinとシームレスにポンポン作業が進むMacじゃ全然違う
そろそろスレタイ読めないバカなMac信者は消えてくれないかな? どっちが良いとか関係無く、自作な時点でMacは選択肢から消えるだろ。 自作PCを気にしてるMacの人って…
320 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/20(水) 20:57:58.72 ID:BsLQ7IH0
Macでシームレスにポンポン作業が進む所って一度も見たこと無いわw
>>316 winでcubaseでいいんじゃないの?pro toolsのアドバンテージってなによ?
オーディオインターフェースなら後ですきなの買えばいいわけだし
322 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/20(水) 21:13:06.96 ID:b0JkJrF+
>>317 なるほど・・・WindowsだとOSの入れ替わりできっちり対応してる切り捨てユーザーは出ないですかね?
>>318 なんかそれ聞いた事あります。アプリを入れるときも簡単すぎて戸惑うって友人が言ってましたね。
余計な事に気を遣わなくていいから作業に打ち込めるらしいです。
コスパがいい自作も悪くないけど、自作PCで無駄な設定とかしてる時間にMac買って一曲でも多く曲書いた方がいいぞって言ってました。
303さんと318さんが実際のMacユーザーっぽいですね。
後の人は受け売りで言ってるだけですね。
Mac買う事にします。スレ汚しすいませんでした・・・
323 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/20(水) 21:18:01.68 ID:b0JkJrF+
>>321 これは私の感覚ですけどPro Toolsのが音がいいと思いました。
キューベースも音はいいのですがデジタルっぽいんです。自分で演奏したオーディオを楽器屋さんにたのんでいろんなソフトで聞かしてもらってだんとつにPro Toolsがいい音でした。
てめえも受け売りだろうがww
ま、自分で選んだのだから、それでいいんじゃないか。 とwindowsユーザーが言ってみる。
>>323 プラシーボみたいなものwwwだまされてんじゃん
それでモチベーションがあがるならいいけど
>>322 まあ がんばってね
そのうち Windowsをインスコする羽目になったらまたおいで
相談に乗るから
ちなみに 今Windowsの市場占有率は955以上だから
328 :
327 :2011/07/20(水) 21:58:30.66 ID:yK2JZGH6
すまそ...誤字ですた 95%のまちがい
しかし音楽業界に限るとそのシェアは?
正確なシェアは知らないがWin使いは増えてるよ。 昔のMac一辺倒からすればかなりの勢いかと。
331 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/20(水) 22:48:02.91 ID:BsLQ7IH0
>>323 使いやすいからPro Tools使うって人は数え切れないほど居るだろうけど、
音が良いからPro Tools使うって人は少ないよ。
音質に問題抱えてる事も無ければ、だんとつに良いわけでもない。
とにかく普通。
だんとつにPro Toolsがいい音っていうのは絶対に勘違いだよ悪いけど。
まあ、これからDTM始ようって人の耳のレベルなんて知れてるけどね。
だから一つだけアドバイスをすると、音質じゃなくて使いやすさで選ぶ事が重要。
一曲でも多く曲書いた方がいいんでしょ。
使いさすさでもPro Toolsだと思うなら問題ない。
>>330 studioは今でもMac&ProToolsだけど
作家個人ではWindows確かに増えて来てるね
昔はMac&Performerで慣れちゃったからWindowsには抵抗があるって
人が多かったけど
今の若い人は子供の頃からWindowsに親しんでるから当然と言やあ当然だよね
シグナルプロセッサやIF等のハードウェアで信号が変化してしまうことが あってもソフトウェア基盤であるDAWで音質が変化することは無いってのは 定説だと思っていたんだが、まだオカルトを信じるユーザがいるのか
各DAWで 味付けはしてる可能性はあるな つまり表に出ないけど リミッター サチュレータ EQとかで
336 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/20(水) 23:29:51.44 ID:b0JkJrF+
>>331 あまりスレ汚しはしたくないのですがあまりにもトンチンカンな事を言ってる人がいるのでもう少し。
まぁダントツという表現は言い過ぎましたが音は確実にPro Toolsのが良かったです。
持ち込んだオーディオ以外にも簡単な録音(アコースティックギター)をさせてもらい聞き比べをしたのですがPro Toolsが一番いい音でした。
Pro Tools>cubase>>AbletonLive
録った音を伸ばしたり縮めたりしても音質はPro Toolsは良かった。
これがわからないなら331さんは耳鼻科に行った方がいいと思う。
Pro Toolsを使った事がない受け売りのレスでしょうか?
使いやすさなんて買って慣れて初めて分かる事だし、初心者の自分が判断する事は無理ですよ。
TDM環境じゃないProToolsの音質を語るひとって…
338 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/20(水) 23:56:53.49 ID:BsLQ7IH0
>>336 >録った音を伸ばしたり縮めたりしても音質はPro Toolsは良かった。
節子、それはDAW自体の音質じゃなくて、タイムストレッチエフェクトの品質を計ってるだけやw
しかも、1つのDAW内に複数のタイムストレッチエンジンを持ってる事もあるから
切り替えるだけで音質は激変する。
大きく分けると、
伸ばしたり縮めたりする変換処理に時間がかかるけど音がきれいなタイプ、
伸ばしたり縮めたりする変換が早いけど劣化が激しいタイプ、
この2つ。
上は完璧な音質を、下はスムーズな作業を優先する感じ。
で、初期設定が上寄りPro Tools>真ん中cubase>>下寄りAbletonLive って事。
君の比較方法は、DAWを付属エフェクターの質で選びたいのなら間違いではない。
でも注意な。これはDAW自体の音じゃない。
>>336 >あまりスレ汚しはしたくないのですが
と言うわりには相手を貶める内容の書き込みを続ける理由はいかに。
自分が良いと思った製品の悪口を言う奴は許さない的な困ったチャンを
続けるというなら、DAWソフト総合スレにでも逝ってくれ。
>>299 で投じた話題は自分自身(
>>322 )で終止符を打ってるだろうが。
Macは確かにいいんだけど Appleに振り回されるのが嫌でWin環境にチェンジしたよ。 ProToolsは実績があるのと、スタジオの導入率が高いのが利点。 自宅録音で完結するならProToolsである必要は薄い。
>>336 これ以上スレ違いのMacやDAWの音質の話をしたり
他人煽って荒らすのは本当に迷惑だから止めてくれ
質問は解決したんだし、もう勘弁してくれ
DAWソフト総合スレッドの話題が、なぜここで、プチ祭り化しているんだ? 自作PCスレッドなのにね。
PTHDとNuendo使ってるけど音はPTのが好み。 PTは音がカラッとしてるイメージで、ヌエンドはヌルっとしてるイメージだわ。 スレ違いですんません。
344 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/21(木) 09:03:38.76 ID:Y/DtFQ2T
何のソフト使おうが出音がどうであれ、結局その出てきた音質も含めた音楽の良し悪しは本人のセンスだ。カッコ良い音楽が作れればそれでいいじゃないか。最近は機材に恵まれ過ぎていかん。
346 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/21(木) 12:06:20.98 ID:Y/DtFQ2T
あとprotoolsHDの音質はDAで192を使ってるから音が良い訳でabletonをprismやapogeeのDAで出せば192とは聴こえは違うが音は良い。普通のPT9を2万位の糞DAで出したら糞な音になる。まあ何でもいいんだが。 スレ違いなのに熱くなっちまったぜ さぁSSDでも買いに行くとするか。
予算11万(ケース・OS・モニタ込み)でDTMなPC組むとしたらみなさんはどんな構成にすればいいか教えてください。
メモリ16G。 HDDが2.5T。 win7の64bit ケース適当。Z9+とか。デザインがダサくても諦める勇気が重要。 マザボやっすいの。z68pro3とか 電源600W、80か80銅ぐらいで評判がいいものを。 モニタ2万以下を適当に。 どうせインストールぐらいしか使わないから安いDVDドライブ。 余ったのを予算内で。CPUは2500ぐらいけるんじゃないかな? VGAが欲しいならどっかから値段削ってね。CPUとか。 ケースや電源、OC対応とかに拘ると値段が跳ね上がる。 自作板で調べて明らかに故障が多いパーツは避ける。 それと高耐久性を謳うパーツを買うより壊れたらパーツ買い直す方針で。
今時だとマルチトラックの再生をしながらの多チャンネル書き込みに向いているHDDってなにがあるでしょうか? やっぱり一枚プラッタのを使うのがいいのでしょうか?
そのメーカーも似たりよったりだろね。 再生と録音先を分けて、2台使えば確実。
15krpmのSASとかDTM的にはどうなの?
そもそもどんくらいのビットレート、サンプルレートで 何chくらい録音再生するつもりなのか 今時はその辺のレコスタでも、オケ流しながら バンドリズム一発録りとか もうMacに入ってる普通のHDDにそのままぶちこんでるよ 外にシステム持ってってやるような 大事な録音プロジェクトだというなら、 オケの再生環境と録音環境は分けた方がいい。色んな意味で。
俺はラプタンの150GB使ってる 購入したのは3年位前だから15000rpmもSSDもまだ高かったし って言う理由で購入した 今買い換えるならインテルの160GBのSSDにするな ランダムアクセスも耐久性ももう大丈夫だし何より価格が当時の 半値くらいになったしね
354 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/22(金) 00:51:57.06 ID:F2vSYjDI
オーディオIFとかどうすんだよ
前自作PC使ってたけど今BTOでDTMしてる俺って。。。。
BTOも結果的には同じような物さ。
357 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/22(金) 03:13:40.05 ID:Y7vqN3+h
i7でQべ6付属やArturiaのソフシン50トラックをフリーズ無しで しかもWAVESのC3で同時進行でマスタリングするにはどのくらいのスペが必要なんだろう? C2Q9650じゃソフシン35が限界だし、フリる時間がもったいない。
358 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/22(金) 03:19:00.72 ID:GH9TkK5h
>>357 確実に、C2Q9650の倍以上の性能となると、現時点で上位クラスのCPUでないと厳しいかも。
(あくまで個人的な予測だけれども。)
>>357 30トラックってシンセが差さってるトラックが30トラックって事?
むしろソフトシンセ30トラックいけてるのがすげえw
おれのPCはQ9550でメモリ16GB積んでるけどBFD2と
アンプリ6トラックにStylus1トラックで各トラックにQ10とC1
を差すだけでもうプチプチだわww
それだけいけてるんだったらWAVESが64bitに対応したらQ9550
でもいけるんじゃね?
皆の会話見てたら自分のPCのショボさが分かった。
ソフシン35ってなんか薬の名前っぽいなw
頭痛薬にありそうw
>>357 i7 2600kにZ68で4.5〜5G回してメモリ16G。
WavesをUAD2 Quad Omni Goldに変更。
たぶんこれでいける。
挿せる環境がどうこうより30も同時にイジりながらミックス出来る耳がすごい 最終がそうなったとしても30もの音数を同時に編集したくなった事なんてない
みんな突っ込もうとおもいつつ抑えていたのにw
普通に70トラックくらいはよく使うんだけど
オーディオとか全部含めてだったらそんくらい行く事はあるけど シンセだけで50も70もってのはすごいな。冨田勲さんですか ちなみにサンプラーやPCM系のインストゥルメントそんなに使わないのなら メモリ16GB積んだところでたいした効果はないだろうな。やっぱCPUだよ。 エフェクトもCPU。64bitに関しては、今のところ64bitで動かすだけで パフォーマンスが劇的に上がるような事はない。 逆にPCM、生音系がっつりだったらとにかくディスク性能が命。
370 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/22(金) 20:31:01.12 ID:H7EVj0uN
daw初心者でパソコンも詳しくない僕ですが i7 2600kにメモリ16ギガのパソコンを用意してもらいました このスペックで快適に音楽制作できるでしょうか?
ゲームはまったくしないからグラボはずっとオンボだったんだけど グラボ買って挿した方がCPU負荷が低くなるっての見てメモリ増設ついでに買おうと思ってるのだけれど どの程度の買えばいいのか参考に教えて欲しい 描画処理がCPU負担じゃなくグラボにいくからってぐらいしか理解出来てないから よければ商品じゃなくて、グラボのどこの性能の差で変わるか参考になるものがあれば嬉しい まったく分からんからどういうスペック書けばいいのか分からんから小出しですまんが 今はASROCKにのってるRADEONのHD4200
>>373 それなら買っても意味ないぞ。i7とかはGPUがCPUに内臓されてるから影響を与える可能性があるけど
それだと、マザボに乗ってるHD4200がCPUとは別で計算するから
昔から、グラボ挿すのはメモリ帯域を気にしてだね スレの最初の方でもこんな話があったような気が 本当に必要かどうかは知らないけど、もし挿すならHD6450でいいと思うよ
>>374 新intelcpuでの話だったのか
たまーにモタつくから変える程じゃないしなーって思ってたんだが、phenom x4 965beさんとさよならの時期なのかなー参考になる
>>375 メモリ帯域か、ちょっとぐぐってみるわ
やりたい事が出来ればそれ以上のスペックなんていらんしな…
5000円ぐらいかーその程度のやっすいのなら試しでもいいんだが
意味ないならいらないし迷うわ
スレ立て乙乙!! やっぱりこのスレは必要だすよ。
>>365 常に30個なってるわけじゃないんじゃないか
379 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/23(土) 03:07:21.67 ID:3POq1zdV
で結局どんなスペックがいいんだよ グラボよりサウンドの話しろよ
全部一番高いの買っときゃいいよ
ま、そういうことだな SSDとグラボとi7突っ込んでも20行かないだろうし。 予算限られているならどこ削るのよってことだろうし。
382 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/23(土) 07:07:31.53 ID:MtwPAeAh
SSDはどうゆう使い方をすればいいんだ?
で、995Xはまだ出ないの?
今現在SE90PCI挿したPC使ってて、これからDTM始めたいと思ってるんですが、 サウンドカード挿したままUSBのオーディオインターフェイス付けるよりも、サウンドカードは外してしまった方が良いのでしょうか?
音の遅れが気にならんなら そのままでいいお( ´ ▽ ` )ノ
>>382 読み込みが「多い」ファイルを入れる
「長い」ファイルじゃないのがポイント
例えばDAWの起動が遅くても読み込みは最初だけで後はオンメモリだからSSDに入れる意味は薄い
KontaktやPlayEngineのようなソフトサンプラーはメモリが数十GB無い限り
常にディスクストリーミングだからSSDの方が良い
>>386 でもさ、起動が早ければアイデア思いついたときにサクッと音が残せるしそれもアリかと。
それに64Gじゃ普通に使うにも中途半端だし、128Gなら音源をHDDに追いやればDAWやプラグインぐらい余裕で入るっしょ。
わざわざDAWをSSDから追い出すこともないかと。
388 :
387 :2011/07/23(土) 12:15:56.07 ID:cOVcocmb
>>386 あーすまん。
音源をSSDって話ね。
DAWをSSDに入れる意味は薄い までしか俺の頭が認識してなかった(汗
SSDはメモリ16G積めば補えるんだろ? i7、Z68、2T、16G、何かサウンドカード みたいな感じか
390 :
384 :2011/07/23(土) 12:20:12.69 ID:9gq7ktzC
>>385 ありがとうございます、一度試してみて気になるようなら外そうと思います
自演うるせえ
SSDの導入って音探しの為にしょっちゅうサンプル読み込む人向けなのでは? まぁ、音源のサンプリングのサイズ次第だと思うけど。 VAシンセしか使わない人なら4Gもありゃ十分間に合う気がする。
>>393 VAシンセは処理でメモリを食うからまともなのを多トラック使ったら4GBじゃ足りなくなるだろ
>>394 サイン波をメモリに展開しても、周波数毎に1/4周期分しか不要だし、倍音は計算すりゃOK。
メモリ節約で色々考えられてるし、さすがに大容量サンプルを大量に刺したようにはならない。
その他の計算コストの安い波形はまぁ、計算したほうが早いしね。
ちなみに今、sylenth1を40トラック分作ってみたら大体1.2G使った。
全部デフォルトのプリセットだけどね。
音がそれぞれ違ってエフェクター刺してどうかなってところだが、間に合うかと。
適当に同時に全部鳴らしてみたら2500で大体cpu負荷が30-36%程度かな。
Sandy Bridgeは良く出来てると思うよ。石自体もずいぶん安いしね。
いまだにC2Qとか超旧世代のパソコン使ってるやつはこのスレには居ないよ
このスレはパーツの話だけしてる時は楽しそうだけど 実際のDAWやソフトシンセの挙動、それぞれに求められる具体的な性能の話になると 途端にとんちんかんな事言いだす奴多いよな 曲作れよ
上の方読んだけど、どうもわからんな。 メモリ帯域が問題になるのって、ようはCPU的にはまだ計算能力あるけど、 計算するためのデータがメモリから帰ってこない、 または計算終わったけど、メモリに持ってく道が渋滞してて待たされてる、って事だろ? DAWってそんな大量にメモリとデータのやり取りするかぁ? でかいサンプルをロードすればメモリは食うけど、 実際に使うのは音を鳴らす時、ほんのちょっとずつメモリから読み込むだけだし ゲームみたいに秒間60枚のHD画像を作る、みたいなのに比べたら 全然大した事無いと思うんだけど。 それより単純に計算が間に合わない、って方が多いんじゃないか? SandyBridgeで内蔵VGAと外付けで実際に試してみたやつはまだいないの?
>>398 メモリ自体に容量の余裕があっても
データが同じ場所に重なってしまうことがあるみたいね サンプラーなんかは
そうなった場合落ちるな
同じメーカーで統一されてりゃそうはならないみたいだけど
VSTプラグインの場合そうもいかないし
メモリを増やせばいいんだろうけど
64bitにすると今度はプラグインが対応してくれてるのかの問題がでるし
>>399 すまん、何言ってるのかさっぱりわからない。
何のデータがどこで重なるんだ?落ちるってDAWが?
統一されてるって何が?
メモリのアドレスの話をしてるのか?
399は思い込みの激しい変人だな。
メインメモリではなくて、CPUのキャシュメモリの話しか? SandyBridgeだと、内臓グラフィック用キャシュと共用だっけ?
>メモリ帯域が問題になるのって、ようはCPU的にはまだ計算能力あるけど、 >計算するためのデータがメモリから帰ってこない、 >または計算終わったけど、メモリに持ってく道が渋滞してて待たされてる、って事だろ? いや、サンプルを読み込む際にメモリが一杯になるとHDDを使うから 読み込んだサンプルを呼び出すのが遅くなるって話じゃねーの?
以前から燻ってる内臓VGAのメモリ帯域の話では?
>>404 あっ、そうなの?
最近のレスしか読まずにレスしてたわごめんww
406 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/25(月) 12:43:17.72 ID:dFdXvXVJ
HDDって何台をどうゆう用途で使うのが理想? 二台しか内蔵できないんだけど
DAW用 データ用 サンプル用
408 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/25(月) 14:44:15.77 ID:dFdXvXVJ
>>407 データ用は外付けでも困らないでしょうか?
サンプルはSDDが望ましい?
>>408 全部SSDが望ましいw
正直DAW、プラグイン、どんな音楽作る?でアドバイスの仕方が変わると思う。
411 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/25(月) 17:39:46.47 ID:dFdXvXVJ
>>410 サンクス
キューベースでシンセいっぱい使って映画音楽を創りたい
>>408 大容量音源のEASTWESTで試してみたけど
USB2.0の外付けHDDに音源入れても普通にリアルタイムに演奏音鳴ったよ
>>412 ちなみに何トラックまでリアルタイムだったの?
メモリにロードさせてるからじゃないのか? 外付けUSB2.0だとロード時間は長いはずだけどな。
流石にメモリにロードしてないとブチブチ言うと思う。
主にオーディオ、ライブラリ、プロジェクトを置いてた日立の1TBが1年半程度で壊れた 書き込みやアクセスは頻繁だったと思うけど、こんなもんなのかね 普通のデータ置き場にしてる古いHDDはまだ元気に動いてるけど
たまにはハズレもあるさ
>書き込みやアクセスは頻繁だ そういう場合 発熱で壊れるんだよねHDって しかも OSの入ってるドライブが 対策としてはHDクーラーをつけるといい HDの寿命が全然違ってくるから
>>419 HDDクーラーおすすめ何かありますか?
>>420 SANWA SUPPLYでいろいろ出てるよ
ケースのふた開けて扇風機で冷やす これマジで最強
アスペルガー禿げ乙
>>421 ありがとう、うっかりアイネックス買うところだった。
>>422 焼き鳥使っていたころ夏はマジでマザボに扇風機あててた
冷夏だからi7 2600Kのクロックあげたわ 常時4.4GHz
DTMとなんら関係ない話だなw
>>426 だってオレにとっての楽器ってPCなんだもん
好きなようにモジュールを買い足してバージョンアップできるし
ソフトをインスコして音源が増やせる
一種のモジュラーシンセみたいなもんだよ
428 :
684 :2011/07/29(金) 21:53:46.16 ID:EAABx5tH
クロック上げて、大丈夫?急に落ちたりはしないの?
しっかりテストして落ちないようにセッティングすれば大丈夫 適当にやるといきなりブルスクになったり安定しないよ
サンディで4GHz台なんて、3段階ある扇風機を弱から中にした程度
台は4.0G〜4.9Gまであるんだが… Z68とP68でも違うし環境にもよるがZ68だと4.4〜4.5G超えたぐらいから急に厳しくなる印象。 ってかスレ違いだな
えっ、Z68って結構遊べるって話だったのに違うのか.. スレチ失礼
>>431 はデマだろうな
>4.4〜4.5G超えたぐらいから急に厳しくなる
なんてことはない、あるとしても外れを引いたんだろう
どっちにしろソースもないし印象で逃げてるが持ってすら無いと思われる
>>434 詰め込み杉なのは確かだからハズレはあるだろうね
人柱レポ求む
HDDの寿命についてだが 発熱以外にも起動・停止がかなり寿命を縮めるらしい 急激な温度変化や筐体の振動、塵・埃などにも気をつけろ サーバ機のように常時稼動しつつ冷却で40度以下に保つのが一番だそうだ
437 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/02(火) 13:49:15.35 ID:mtdjR+RV
一日書き込みがないだけで不安になる
お前らアレだ、音楽作りたいんじゃなくて機材弄りたいだけだろ。
その煽り賞味期限切れてるから
>>436 思えばSSDはその辺のリスクが無いよな
SSDも、精密機械としての故障は起こるね。基板関連が故障して認識しなくなる、という 記憶ディクスにありがちな故障だけど。
ロックオンのマシンは全部ボッタだろ 自作かBTOで十分 プロはマックでも買ってろ
>>442 容量260GBのSSDなんて出てないだろw
しかも69800でRealSSD C400の512GBを買える
最大500MB/sとか言ってるから無駄にRAID0なんじゃね
>>444 >容量260GBのSSDなんて出てないだろw
256を四捨五入してるんじゃないかと予想
>>445 下の方を見るとどうもIntel 240GBの誤植?
どっちにしろこんな基本的な表示を間違える店のPCなんて買えないな
Intelの510だろうな250GBで実質240GBぐらい 500MB/sもでないよ。Libraryの読み込みなんてランダムアクセスだし、このSSDランダムアクセスに弱いんだよ。
抱き合わせもやってて汚いっすなぁ この価格帯でパーツ詳細書かない理由ってなによ? 情弱騙し商売はボロイな
これでは流石に、普通にMacPro買う方がいいね。
メモリが1333とかグラボが5450とかケチリまくってるのが笑えるw 990X使ってても本体15万くらいだろこれw
coolermasterのケースってそんないいか?厨ケースだと思ってた こんなのに38万出すバカがいるのが凄いな。インストール代行業にしても高すぎる。 パーツ代だけだと15万ぐらいじゃねえの?
ケースよりも電源関連の情報が無い物はちょっと買えない
USB3もないとか
ロックオンのはサポート代()含んでんだろ
>>455 DTMなら仮想スレッドとか邪魔だから2500Kで十分
6コアの1065Tでも十分
>>DTMなら仮想スレッドとか邪魔だから2500Kで十分 その他は予算に合わせて適当に でもう話すこと無いよね メモリーもここまで安くなっちゃって Sandy Bridge もここまでコスパが良くて
いまだにCore2使ってる男の人って…
Core i5-2410Mのノート使ってるが、これですらはっきり言ってオーバースペック。 これから先はもうCPUに悩む必要なんてないな。 足りないのはむしろメモりで、OSが64bitでソフト音源ならしていると4ギガなんてあっという間に使いきってしまう。 が、安いので後からいくらでも増設すればいい。 ホント話すことねえな……。
ノートはPhenomIIだけどデスクトップは4年前のC2Dだな 早くBulldozerかSandy-E来てくれ
>>460 アンシミュとか重いシンセ使ったらそれなりに食うだろ。まぁ十分だけどw
CPUは最近のノートクラスでもいいけどストレージが厳しいな 素材置き場としてはテラバイト単位の内蔵SSDかハイブリッドドライブが欲しい あと何年ぐらい待てばいいのか。その頃には自作しなくなるだろうね
SSD と HDD の組み合わせでもう実現できるけど SSD はサイズと速度と値段 でも、もう先が見えちゃってるから、時間の問題だけだし
俺も未だにQ9550 Sandyは買うつもりだったんだけど、例のゴタゴタがあって結局放置 でも実際そんな困ってない。 そのかわりSSDは大量にぶち込んでる。中古ばっかだけど。
同じくC2Qだ
core i7 950だったが最近970に換えた 単純にプラグインのさせる数が増えた あとやっぱメモリ24GBが大きい
最近自作したのですがみなさんDAWを起動してるときネット環境はどうされてます? 専用だけあって切ってるのでしょうか?
>>469 専用機でもネット繋ぐ必要あるし普段は切ってないよ
>>469 今時ネット繋いでて問題出る事もそうす無いだろうけど
ネット繋いでると2ch見たり動画みたりしちゃうから
作業中はネット切ってる。
具体的にはデバイスマネージャでLANカードOFFってる。
ToontrackとかOverloudのプラグインは
LANカードのMACアドレス見てるっぽいから
OFFった状態でオーサライズするとチャレンジコードが変わって
嫌でもOFFらないと起動しなくなる。
>>469 専用機が2台あってMIDIをLAN経由でやりとりするから、二重ルータにしてネットには必要なときだけ繋ぐ
なにそれいみあんの?
電源も良質なのがいいんだろうけど何かオススメある?
電力も良質なのがいいんだろうけど何かオススメある?
原発も(ry
2台連続外れを引いた自作PC、、 2年ぶりに予算15万円くらいで組みたいな。
思えばこのスレって需用ありそうだけどマシンに関するテンプレ的なの無いよね 日々PC事情が変わるけど2011春夏秋冬で、 どういった構成がお勧めなのかまとめていってもいいのかな
構わないと思うけど、かけられる予算次第で構成も変わるし・・・
いまだとCP的にはi5 2500(無印、k付きはお好みで)でHT切ってもいいならi7 2600。 マザーはH67、P67、Z68どれでもかまわないがDTM的にはマザーのチップセットよりT.I製のFireWire。 メモリは今の価格なら4x4の16Gがデフォで電源は容量より質。 HDDは高速な物を2台以上。SSDはお好み。 OSはWin7の64bit。 こんなところじゃないかな? FireWireに関してはT.Iの載ったマザー探すより、自分のAudioI/Fが確実に動作するPCI-Eの IEEE1394カードをキープしておくのが一番賢い気がするが。
HDDは発熱や寿命を考えたらむしろ回転数の低いやつの方がいい 音ネタは全部SSDに入れてHDDはデータのバックアップ専用
音ネタ5テラバイトぐらいあるんだけど
FireWireなんて使わないなぁ 結局カードが一番安定してるんだから
5テラあっても使わないだろ
マザボにFireWire無くてもいいんじゃないかなぁ。持ってる機材次第なので。 あと、HDDは2台は何故? 仕事でやる人はデーター重要だから2台買っとけいうのなら同意。
仕事でやる人は2内蔵台以上プラス外付けにバックアップでしょ
今まで自作PCは5台くらい作ってきたものです。 予算10万〜 DTM・DAW専用 主にギター・ベース・シンセの録音・MIX windows 7 64bit オーディオI/F motu UltraLitemk3 HYBRID←所持 DAW→Cubase5・logic(mac book pro) 現在 Windows7 64bit HOME CPU:Core i7 870 oc 3221Mhz メモリ:エリクサー 4GB×4=16GB マザボ:Asus P7P55D-E HDD:WD 7200rpm 1.5T ×3 DPC:平均 50〜60 max 100 オーディオI/F:motu UltraLitemk3 HYBRID グラボ:radeon HD6870 なのですが、skype・ゲーム・動画作成とマルチに使ってきました。 完璧にDTM・DAW専門PCで作ろうとした場合どういったスペックにしたほうがよろしいでしょうか?
現状に困ってなければ 同じ構成のもう一台作るのも手だね パーツの相性問題やらインタフェースの問題も出てないってことなら 下手に冒険するよりはいいかも まったく同じだと味気ないからケースだけ変えてみるとかね その構成なら安く組めると思うよ DTM専用機ならグラボのランク落としてもいいし 俺のメイン機とほぼ同じ構成だけど プラグイン挿しまっても軽々動いてくれるはずだし よっぽど重いプラグインとか出たりしなかったら数年は困らないはず Kontaktとか使ってるなら 余った予算でライブラリ用のSSDやら買ったり 静音にこだわるのもいい
>>487 正直無駄(´Д` )
全部統合したほうがよい
>>488-489 やっぱり現状で行った方がいいでしょぅか?
さすがにwaves刺しまくってmixするときはプチノイズ乗る感じです。
また、普段も意味不明な所でプチノイズ発生するので、
パーツの相性だったり(P55チップセット)その辺がきになって。
10万でSSD買ったとしてOS入れ替えるなら新しくしちゃってもいいのかなぁって思ったのです。
性能差が三倍以上ないと同型機を量産しているのとあまり変わらない
とりあえず2500Kか2600KとP67マザー買って換装してみるとか? 2500Kなら5万でお釣りくるでしょ
870から2600Kだと体感ほとんど変わらないだろ 音源は何使ってるか分からないけど128GBか256GBのSSD買ってOSとDAW入れた方が快適じゃないの 256GBでも35000円切ってるからね
2600Kだと5G位迄OCできるんじゃね? 最近のロットのOC耐性はどうなのか知らんが
今時OCは不要 つか自作板池
APUってどうよ
4.4GBにOCしてるけどWavesとかエフェクトプラグインには効果絶大だわ
4.4GB→4.4Ghz
>>497 冷却は空冷?水冷?使ってるパーツなに?
メモリ16Gしか積めないからダメだな
一枚8GBのモジュールなら32GB積めるよ てか、16で十分だろ。16で足りないってどんなソフト使ってるのよ?
俺は24GB積んでるし
安いから 16GB にしてるってだけだな
秋葉とかなら店頭在庫で8GBメモリ買える? 2枚でおいくら? 埼玉じゃ見たことないよorz SandyBridgeはメモリ相性厳しいから、8GBを4枚挿して安定動作してくれる鉄板組合せ情報plz
conecoで検索してみたけど、ECCのしか引っ掛からないね8GBモジュール、1枚7,356円スタート 一般人ならASUSマザー縛りか...
7,345円スタートの誤記でした、スマン
普通に8GBのアンバッファード売ってるだろ 音楽用途で32GB必要というのがよくわからんが。 大容量の音源鳴らすとしてもディスクストリーミングだし フルSSD化したほうがいいんじゃねえのか? 金が余っていて、音楽では勝てないからスペックで勝ちたいならとめないけど
メモリは8GBか16GBにしといてSSDにした方がよっぽど捗るぞ KONTAKTやBFDとかはディスクストリーミングだし パッチの読み込みもめっちゃ早くなる プリロード最小にしたらメモリ8GBでもなかなか使いきることはない HDDならパッチ読み込みに時間がかかるし大量に読み込んでるなら プリロード多めに取らないと読み込み追いつかないからメモリが必要になる エフェクト刺しまくったとしても16GBで十分だろ Viennaでフルオケとかだと分からんが
>>507 どこでいくらで普通に売ってます?
DTMじゃないけどRAMディスク上で動画編集したいので、板違いだけど参考に教えて欲しいです
今は簡単に16GBまで増やせるけど、そんなにもいらない気が・・・ win764bitだけど、6GB以上使われたことがない Mini-itxで組もうかな。。。
CPUもメモリもそんなに必要ない間に合ってるって意見がよく出るけど そんなの使い方次第だから節約したいとかでなければ多いに越した事ない うちはメモリは12GBじゃ足りないけど16GBなら足りる CPUに関してはXeonでも足りてないよ
511 お前の曲聞いてやるから、UPして
うわ出た
Sandyで組もうと思ってるんだが、皆静音対策どれくらいしてる? 真面目にやろうとすると金がかかりまくるから悩んでる 録音はしないから、スピーカーでチェックするときに気にならない程度でいいんだけど
>>514 お前がどのくらいの雑音で気にならないのかわからねえから、お前が満足するまでやれとしか。
金が無いなら静音を謳っているケースを買って気になる部分から静音化していくしかない
初心者スレで質問したんですが、回答がダウンロード板への誘導だったんで 今一度こちらで質問させてください 現在HDDは2つあり、システムと音源に分けてありまして その環境の中、vistaの32bitから、win7の64bitに変えようと思っています。 この場合クリーンインストールが必要ですが、例えばシステム側のHDDにあるものは すべて消去、例えばcubaseなどのDAWなども全て消去してゼロから再インストール するのはわかるんですが、音源のみのHDDの方も(例えばkompleteのサンプリング音源など) 消去する必要がありますか?
ない
511に同意 BFDを60年代ブレークビーツ風に汚してさらにレコードからサンプリングした用にする為 MPC系のD/Aシミュを入れたりするとこの時点で2500Kのほとんどを使うから リサンプリングするはめになる 全部リアルタイムでストレスなくやるならXeon8コアx2くらい欲しい所 たぶん足らないかもしれない余裕があれば使い切ろうと新しい事しだすし
MPC系のD/Aシミュでそんなに重いソフトって何? 全部リアルタイムとかアホの子だろ
ちょっと前のこと考えたら ばかみたいに安いんだから 2600K 16GB にしとけばいいじゃん 俺は 2500K だけんども
523 :
684 :2011/08/18(木) 12:29:20.91 ID:E5g2cjNU
>>514 静音を謳っているBTOの構成を参考に組むといいよ。
俺はそれでSandyで組んだ
>>523 ありがとう未来人
やっぱり金はかかるか・・・。
いまさらだけど、 boot.iniに/usepmtimer追加してる人はやめたほうがいいよ あらゆる不具合の原因 しかもこれが原因ってなかなか気づかないからたちわるい
>>95 のように、ASIOアプリではないアプリやアラート音の不可解なプチノイズに悩んでいる人はこれ入れると直るかも
以下引用
>タスクトレイに常駐し、DirectSound経由で、
>常時デバイスに無音を垂れ流しつづけるツール
>
http://www.project9k.jp/download/SoS.cab >これを常駐させて無音を垂れ流し続ければよい。
>(cabファイルはwinRarなどのツールで解凍できる。
>サンプリングレートをきっちり設定し、
>無音を垂れ流し
>>527 ポート開いたり閉じたりするときにプチるんだよ。
開きっぱなしのASIOは関係なし。
やはり、愛がないと自作は難しいでしょうか? SSW8ですが
お前らって自作PCに女の子の名前つけてるっぽい?
おれは毎朝「おはようアレン」と話しかける
Sandyで組もうと思うのですがP45-UD3RやX58A-UD3Rみたいな鉄板的なMBってあるのでしょうか?
戯画以外を選んでおけばおk
愛の無い奴は自作をしちゃだめだ 絶対に先々うまくいかなくなる
出会ってもいないのに愛なんて芽生えないだろ 愛があるからこそうまくいかなくなることもあるよ
LGA2011まだあ?
その前に995Xまだー?
まだまだぁ〜!(印照)
Intel Core i3-2100のショップブランド品は、OS無しだが、2万ちょっとで買えるのかぁ。 すごい時代になったなぁ。2005年の50万超えのハイエンドマシンより、遥か性能が上だ。
流通がよくなったり購入層が広くなったりというのを入れても、ぼったくりだっただけのような・・・
過疎ってきたな
もうちょい前は相性だの64bitだの環境が不安定でちょっとしたことでも書き込むことが多かった。 一方で最近はどの環境も安定してきてるよね。しかも低価格で失敗しても被害も少ない。 このスレに限っては過疎は悪いことじゃないのかも
とりあえず、Xp32bit環境のFAを頼む intel6コア、intel4コアとAMD(6コアがデフォ?)の3パターンで
いまからXPはあり得ない AMDもあり得ない 6コアはコスパ悪すぎ 2500Kか2600K好きな方 メモリ安いから沢山積んどけ VGAは好みで 無しでもいいぞ SSDは絶対入れろ HDDは低回転のにしとけ 電源ケチるな
546 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/28(日) 07:57:16.92 ID:vJVFeoLb
発熱・寿命・騒音で有利 SSD入れるとHDDの速度とかどうでもよくなる
今からXPとか絶対にすぐ後悔するよな
549 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/28(日) 09:18:10.94 ID:vJVFeoLb
>>547 そういう事か
俺もCドライブはSSDだが大容量のデータはDドライブに入れてる。
kompleteとか。これは読み込み早い方がいいけどな
いずれSSDには入れ替えるが512はまだ高い
ちなみに早いって10000回転以上って事?俺のは全部HDDは7200だけど
SSDに慣れると 同世代のHDDの回転数が5400と7200rpm比較して、体感的に差は無い どっちも遅いから
俺の日本語がやばい
552 :
544 :2011/08/28(日) 10:23:22.18 ID:ovyvUCg5
ど安定な32bit環境を構築して、動態保存しときたいんだ Vistaビジネスや7Proでも、今から32bitはありえない?
ありえない。 とまでは言わないが、 昨今のソフト事情を考えると、32bitのメモリ制限ではほとんど何もできない。
アプリは全部32bitでもいいからOSだけはWin7の64bitにしておくべきだな アプリが32bitなら今となってはWin7の方が安定する
555 :
544 :2011/08/28(日) 14:40:05.65 ID:gxiww6y1
ありがとう、OSは7pro64bitにするよ
XEONはちょくちょく聞くけどOpteronで組んだ人いる? 500kあれば24コア、メモリ256GBのモンスターが構築できるね CPUを少し落とせば300k程でも可能だね
5400と7200rpmだとKontaktで大分差がある
SSDに入れればいいよ、大分安くなってきたし 全部入らないならよく使うのだけ移せばいいし
よく使うのだけで金かかりすぎるんでパス
K8Uは240GBだしなぁ…まぁ256GBが35k切ってるから昔の1TBHDDを買うのと同じくらいの感覚だが
SSDに入るだけ入れたらいいじゃない でもよく使うのってそんなにあるかなあ? 自分は過去のプロジェクト調べたらよく使う音は実はそんなに多くなかったよ
そんなにあるかなあ?とか・・・ こういう自分の場合がみんなに当てはまると思ってるやつは痛いな
ID:X+lBwuSZ だから入り切らないって言ってる奴になんで無理に薦めてんの?
昔ならJVの何番を良く使ってたとかあったでしょ? そんな感じでドラムとかピアノとか入れてみるのもありなんじゃないのってこと Kontaktなんかハード音源並に速いよ たかが2chでそんな怒らないでよ
全部入らないからHDD みたいなのはもったいないと思うんだよね SSDの値下がりは今後はゆっくりになるみたいだからさ まあ俺が悪かったよ、ごめんな
>>566 いや、アレンジの始めとかもっと前の作曲の段階でも
例えばエレピでコードを考えるとか
ドラムとベースはとりあえずどれそれでとか
一番最初に触るのは大体同じだったりすると思うんだ
これはあまり良い噂を聞かない…
サンプル読み込みてシーケンシャルリードだろうからHDDでいいんじゃね? ランダムリードは別物と言えるくらいの差があるが
えっ
普通のマルチサンプルネタの場合、 一気に何百サンプルを読み込むんだから、 シークタイムゼロがかなり効くよ
えっ
おっ
SSDが効いてくるのって、メモリのキャッシュ(余ってる8GBくらい)と、SSDの容量(80GBくらい) 良く使うサンプルの容量がこの間に入る場合だけなんだよな 俺の場合はほとんど8GB以内に入るから意味無い
>>556 このスレはせいぜい自作PC板の2番煎じでDTMやってる
奴の中で少しだけPCに詳しい程度の奴しかいないから
自分のPCスキルの向上の為に人柱になる奴とかはいない
本家に行きな
>>556 さすがに300kや500kの投資はなかなか難しいけど
別にデュアルCPUにする必要もないしオプテロン1つに
メモリを128GBで200k位だったらプロジェクトで使用する
全ての音源をメモリにロードできるしかなりコスパいいね
えっ
メモリ128GB積めるマザボっていくらするんだよ しかもそんな特殊なマザボでDTMとか不具合すごそうだな
>>580 >>577 のマザボで5万かからない位
鯖用CPU載せられるってだけで別に特殊でもない
MacProもXEONいっぱい載せてるしね
SSDにすればメモリそんないらないし
持ってる音源の容量が200GB以上だったら音源をSSDに入れるより
メモリ+HDDの方がコスパ良くて早いんじゃね?
SSDの場合は使わない音源も入るだけの容量が必要だけどメモリ
+HDDだと使用する音源の容量しかいらないし、何より1つのプロ
ジェクトで音源を数十ギガ使うとかあんまねーしな
たぶん
>>578 の構成でメモリ64GBにして15kが最強w
SSDはクリックして直ぐに音が出せるから
256GBのSSDなんてがんばれば2万円台で買えるわけだが、 どうして頑なに拒む人がいるんだろう
自分の考えが否定されたようで嫌なんだと思う 年取ると頭固くなるっていうし NIスレでも暴れてたよね
SSDは一度使うともうHDDには戻れなくなるよね 内蔵はOSもライブラリ置場も全てSSDにしてしまったよ
今メモリ安いしな XEONは手が出ないけどOpteronだったら手が出そう システムをSSDにして後はメモリっていいかもな
でもそれだと音色選ぶのに結構な時間かかるんだろうな・・・。 SSD最大の利点はそこじゃね?
そうだね ぶっちゃけOSをSSDにしてもそれほど体感は変わらなかったけど 音色の切替の早さには驚いた
なるほど、BFDが64bitに対応してから全てメモリにロード させる様に設定したら動作がすげー安定したんだけど 俺、音源はBFDとアンプリ位しか使わねーから頻繁に音色を 切り替える事なくてそこ頭になかったわ デュアルCPU環境が安価で手に入るのはいいねOpteron
メモリの読み込みスピードが遅いKONTAKTなんかで 重いパッチをメモリに丸投げするとフルロードするのにえらく時間がかかったな
>>585 安物の256GBなんて買うくらいなら128GBメモリ買うだろ
メモリやHDDと違ってメーカーとモデルの差がダイレクトに速度に響くんだから
>>593 256GBのSSDなら2万円台以上の物ならほとんどがreed400MB以上
メモリ128GBなんか積んだらそれこそロードにSSD欲しくなるぞ
HDDから100GB以上メモリに転送するのどれだけ時間かかるんだ
>>583 の構成で全部SSDにして23kがコスパ最強の爆速PCって事でFA?
>>594 たぶん安定性を含めた上での速度って事なんじゃなかろうか?
SSD出た頃に言われてたプチフリのイメージがあるからSSDを選ぶ
際はメーカーで選んだな
256GBで2万位のSSDはちょっと怖すぎるww
話は少しずれるけど10k以下のローエンドなPCだったらコスパ的に
BTOに軍配が上がると思うけど20k以上出すんだったらハイエンドを
謳ってるBTOのワークステーションとかよりも自作の方が全然安いね
>>595 DELLとかマウスとか目隠しある所を除くと、
10万以下とかならワンズが一番安い
ワンズは組み立て別料金だから自作したほうが安くなる
逆にハイエンドの場合、
ものによってはワンズがtakeoneより高くなったりするらしい
・・・がtakeoneにXeon系はないか
どういうふうにデータ吸ってるか見といたほうがいい
SSDはライブラリ、ROM専用で使うならプチフリSSDでも全然OKだよ。 むしろ中古でもいいくらい。 ただ最近は大容量のだと東芝のアウトレットが たまに安く出回ってるから、それでいいと思うけどね この用途だと基本的にランダムリード性能だけ見ればいいのだけど、 実使用ではHDD→SSDにした時点で、 どんな速いSSD使っても読み込み時間や発音数は誤差程度の差にしかならない。 というよりサンプラー、音源側がSSDの性能を使い切れない。 (SSDで音切れが起きるほどプリロードを短く設定できるプラグインは 俺の知る限り今のところ存在しない。たとえ昔のJM602のSSD使っても。)
もう東芝のだとかこだわらなくても新しいの買っとけばいいんでね?
ほぼ全てのケースでSSD>HDDなのは間違いないんだけど ソフトによってサンプルの読み込み方が全然違うから どれくらい速くなるかは一概には言えないんだよね そろそろ各社SSD向けのチューニングをしてほしいところ 先頭数KBだけキャッシュして非同期でマルチアクセスしたら速くなるから
>>600 まだ新しいパーツだし、地雷もあるんじゃないかな〜
>先頭数KBだけ KontaktのDFDみたいなものとはまた別の機能ですか? >非同期 当たり前だと思ってました。 >マルチアクセス マルチアクセスがよく分からないですが、 OS層より上で何かして意味があるんですか? SSDのコントローラの仕事のような気もしますが。
SSDはまだ様子見
>>603 煽りのつもりなのか真性なのか分からんw
まだ5年経過したSSDなんてほとんど無いから 耐久性の問題でSSDは控えてるなあ まあ、気にしなくてもいいと思うけど、今のところ不便はないからHDDでやってる
むしろ最近のHDDはすぐ壊れるから困る。
SSDとHDDの組み合わせで、DAWソフトとプラグインはSSDで作業領域はHDDって聞くけど、 作業領域用にSSD入れると作曲中のデータ読み込みに違いでるの?
24bit192kHzで100トラックとかしたいの?
>>609 そこまでしないと違いでないなら作業領域はHDDでいっか
オーディオトラックはどのファイルをどのタイミングで読むかあらかじめ分かってるから HDDで速度が足りないってのは殆どないよ だからこそPTが実用的なシステムとして普及したわけさ ソフトサンプラーなんかはいつ何がどのくらい読み込まれるか分からないから バッファを大きく取っておかないとHDDでは間に合わないという事がよくある SSDはHDDに比べてアクセスタイムが桁違いに速いんで バッファを殆ど取らないで済む そのおかげで音色のロードも殆ど待たされずに済むわけ
でも、ひとつの曲を1ループ鳴らすのに使うサンプルの合計が、8GB以下程度なら 全部メモリのキャッシュに載るから意味無いよな
>>610 24/192の100トラックは言いすぎだけど普通は問題でない
デフラグするだけでもパフォーマンス変わってくるから
あんまり断片化酷いようならしとくといい
HDDの負担も少なくなる
>>612 まぁでもSSDはそのメモリに持ってくるのにかかる時間も短縮できるってことで
メモリに持ってきたら確かに関係なくなるけど
今はみんな24bit96kHzとかで作業してるもんなの?
オーディオトラック、ステレオ5分とすると、 (192 khz) * (24 bit) * (300秒) * 2 * 100 = 32.1865082 ギガバイト 式あってるかな。 2-3年後にメモリ8G*6=48Gとか刺せるようになると、冗談抜きで100トラックがオンメモリで。
618 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/31(水) 21:24:20.97 ID:/kFuo4jB
dtm用にファミレスとかで打ち込むためにノートパソコン買おうと思っているのだが大きさは何インチぐらいがいいのかね?15だと大きくて良さげだけどバッテリーとか重さのことがあるし11だと画面が小さくて打ち込みづらそうなんだ おまいらどんなの使っているの?
ファミレスで?アホか?
屋外で制作っつう妄想、俺も抱くんだけど冷静に考えたらそんな場所ほとんど無いよねw
恥ずかしくてできない
622 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/08/31(水) 21:34:42.66 ID:/kFuo4jB
まじかよ・・・じゃあ25鍵のモバイル用キーボードは外で使う需要があるから売れてるんじゃないのか?
あれをファミレスとかで出すのはもっと恥ずかしいだろw んじゃどの層に売れてるんだろ ドリンクバーとスープバー頼んでDAW立ち上げてって妄想はする
>>622 机が狭いけどDTMがしたい人向けじゃない?
>>622 PCキーボードとMIDIキーボードを常時出しておくスペースがない人が、
MIDIキーボード出すほどでもない作業するには便利
俺のことです
あと、安いからとりあえず鍵盤の形してるコントローラーがほしい、って言う需要もある
音色確認でもパソコンのキーボードよりそういうのの方が圧倒的に楽に弾ける
ファミレスで打ち込みとかすっげえ迷惑じゃね? 家でできる事をなんで金かけてまで外でやりたがるのか モバイル作曲カコイイみたいな厨2病?
奇声をあげながら作る俺には絶対無理 それに自作PCスレだし無理
実家暮らしの頃に母ちゃんにオナニーしてるの見られたことを思い出したわ それをコンビニでやるぐらいに無理
関口知宏が鉄道旅しながらやってたな
631 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/01(木) 03:17:32.37 ID:OCtu6HMF
俺なら万年筆で記譜して時計をチラチラ見て締め切りをアピールしつつドヤ顔するね
ファミレスでネーム描いてたりって人はいるかもだけど、曲作りって新しいな 最近のファミレスは電源とれるんだろうか
鍵盤はさすがになかったがマックでマック広げてやってるのを見た事はある
>>633 俺も一度だけマックでマック広げてた奴見た事あるわw
マックユーザーは女に多いってよく聞くけど、そのマックでryな人も女だった
出先のホテルで使う。
なんか世間恐怖症な人が多いんだな 誰もそんなに見てねーから
>>633-634 ん?マックでマック広げてる奴くらい普通にいくらでもいると思うが、
DAWを立ち上げてる画面を見たってこと?
638 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/01(木) 12:55:59.98 ID:6IZEc6wP
スマホでちょこっとループネタ作るとかならやってみたい
ファミレスやカフェで打ち込みなら bome's midi keyboardにしとけ 全部パソコンのキーボードでできる コントローラーもついてる 作者に絵葉書送ればタダでシリアルナンバーくる 作者の絵葉書ギャラリーに俺の絵葉書も載ってるw
bome's mouse keyboardだったゴメソ マウスホイールがモジュレーションホイールになったりすんだよ便利だよ
>>636 何ズレた事いってんだ
邪魔なんだよ
プライベートエリアじゃねーんだよ
いかにもオタ臭い意味不明な返しだな
それはお前のことだろw
自意識過剰過ぎなんじゃないの? それとも音出しながらやってるのと勘違いしてるのか ファミレスでノートなんて全く目新しくもないが 自習で4,5時間居座る奴らのほうがはるかに迷惑
どっちも迷惑だよw
ノートPCスレ建てそろそろ頼む
スレタイと1の文章用意してくれたら試してみるけど?
過去ログ保存してないから無理だ...、スマン
ググってみたけどPart.10以降半年以上ノートスレ立ってないの? 次はPart.11で合ってる?
自己解決 【モバイル】DTM板ノートPC総合スレッドpart.10 が982で2010/11/23に落ちた後 DTM最強 ノートPC を使って2011/08/15に981で落ちたんだね
PCIeスロットに MOTU PCI-424(2408mk3 & mk2) UAD-1 UAD-2Duo TC Powercore と挿す俺に、昨今の2スロットグラボは辛い。いや、辛いのは俺だけじゃないはず。 デスクトップPCのDTM/DAWユーザーは、誰でもPCIeスロット数で悩んでると思うのだがお前らどー? まともな1スロットグラボどっか出さんかね。 あるいは、PCIe x16スロット直下は1スロット分下にずらしたM/Bとか。
>>652 グラボは気にした事ないな
DTM用自作PCなのにゲームとかすんの?
GPU補助なVSTプラグインも進展無いしな メインメモリ圧迫防止にあれば良い程度のままじゃね
>>653 ゲームもするしCGもする。プログラミングもする。
Win98のIDE時代から、HDDはラトックのリムーバブルにしてるんで、
システム的安定うんぬんは、それぞれの環境で終始させてる。
>655
マグマ高っ。どっちもマカー用だし。
まぁ今んとこギリギリ足りてはいるが・・・
PC分けたほうがいいんじゃない
元々このスレの推奨は通常用PCとネットからも隔離したDTM用PCを個別に持つことだったが それがデュアル・クアッドコアが出るにつれてCPU性能に余裕が出来たため良いPC一台だけでも良い今の流れになったんだよなぁ だからスロット足りないなら素直に2台目組めw VEP使えば2台並列処理も出来るし捗るぞ
逆になんで2台持てが推奨になってるんだ? 自作が趣味で普通に数台あるとか、集中できないとかはともかく。
>>656 俺もゲームもDTPもDTVもプログラミングもするけど
それぞれPC用意してるわ
やっぱ併用はそれぞれの作業する上でストレス溜まる
>>659 DTM用自作PCスレだからじゃねw
まあなぜ専用PCを用意するかはハードディスクすら専用
の物を用意しましょうって音源が数多く出てる事から察しましょう
2,3年とか前に買ったマシンを、買い替え時に捨てなければ、すぐ複数台数所有になるし。 珍しくもないだろう。
専用にしておけば紛れが少ないわけでいざというときにトラブルの究明も楽になる まぁ、保険みたいなものかもな
ゲームとかつぶやきとか、うっかり他の事やっちゃって時間を盗られる事がなくなるしね
逆にPC分けたら遊び用のほうに張り付きっぱなしでメインPCの前に行かなくなってしまった
結局はやる気の問題かw
DTMとDTVまったく一緒のワークステーションでやってるけど全然問題ないね 分けてもよかったんだけど分ける意味がないのよね まあレンダリング中何もできなくなるけどそれくらいしか不都合ない
>>668 かっこいいけど、なんか猫背になりそうwww
572 :名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 21:29:22.79 ID:fI+8wwrK 普通のマルチサンプルネタの場合、 一気に何百サンプルを読み込むんだから、 シークタイムゼロがかなり効くよ すいません、これってかなり間違ってますよね?
いや、別に
合ってるけど 複数ファイルの同時アクセスは、 シークタイムが速いほうがアクセスが断然早いし だからみんなシステム用に使うわけ絵
>>659 今みたいに4コアや6コアのCPUや8GB16GB24GBのメモリや2TB3TBのHDDが1万円代以下で買える時代と違って、
KOMPLETEやQLSOやOmnisphereが出た頃は2GHz前半の2コアで3万以上して
メモリ1GB×2で1万位上して
HDD250GBで1万円くらいしてたんだよ
DTM以外のソフトを完全に排除してやっと、
今のこのスレでは絶対オススメされないような低スペで快適な環境を作り上げてたわけだ
DAW専用PCは余計なアプリをインスコしないのでスッキリ感はあるかも
>>668 円高な今だと買えちゃいそうな気がする
自作スレだからな。たくさん持って専用機化しているほうがプロっぽくてカコイイ …という程度。
だから問題の切り分けのためだと・・・
>>677 いやいや、DTM用PCを持てって言うのはDTM板自体の傾向
質問スレでビデオ編集とゲームも同じPCでしてますって文言を
加えると、とりあえず専用PC用意しろってレスされると思う
>>674 いえ、ソフトシンセとかの1音色を選ぶときに、アクセスするファイルの数は複数だとして
それらがわざわざヘッドが動き回らないといけないような配置で記憶されてるっていうのがおかしいってことです
最初の数KBだけをメモリにうんぬんのシステムのときは、SSDのが有利ですが
ローディングの時間なんて作曲の全体の時間に比べたら微々たるものだろ、 前の曲で同じ音色使ってたらメモリにキャッシュが残ってるから一瞬で読み込めるし 新しい音源買ってしばらく経つと使う音色って限定されてくるし
起動時間なんてPCの使用時間に比べれば 描画速度の1秒なんて誤差と言い出せば
まあSSDなんて当分必要ないのは十分わかった
もうHDDには戻れないです
そら高い金出してSSD買ったら戻れないわなw
あの葡萄は酸っぱいってやつだな
俺の知ってる範囲だと kontaktとか全部順読み EZdrummerだけ一気に読み込む だいたい順読みだわな
ごちゃごちゃ言わずに、安いんだから256GBか512GBのSSD買って、 そこをライブラリ用のディスクにすればいい。 それだけで死ぬほど速くなるんだから。 シーケンシャルだのランダムだのシークタイムだの 理論的なことは、どうでもいい。 こんなに圧倒的に違うのに、ごちゃごちゃ言って買わない人は、 ただ単に、金がなくて、買わない理由をぐだぐだ言っているだけでしょ?
そんなハッキリ言うと暴れるやつ出てくるぞ
まだSSDにしてない人なんて居ないし
Kontaktのライブラリなんて、 Komplete7までは90GB程度だったんだから 1万円台のSSDで余裕で入るしね 使っている人はそれなりにいるだろうね
貧乏が悪いんや
>>688 使いかってが良いと思うなら、人に強制させるようなことしなくてもいいでしょ
まるで、自分が損したから道連れにしようとしてるみたいw
というか、自信が無い証拠だろ・・・
自分が使ってて満足なら、無理やり人に強いるようなみっともない真似はやめたほうがいい
どうせ、時間がたてば大量生産でかなり安くなるし そのときに大容量のやつ買ってウハウハすればいいだけの話だしなあ 高いときに買った人がどんどんレポしてくれるから、参考にできるしな
買わない理由が見つからなくなって 人格攻撃とか恥ずかしいからやめた方がいい SSDはHDDに比較して高速で音楽用の大容量ライブラリを読み出すには適している
>>695 事実だろうw
強制的にSSDにしろ、というニュアンスは。
相当自信が無いのか知らんが、強制的に変えさせようとする姿勢は恥ずかしいだけだぞ
それに、単に現状で不満が無いのに、わざわざ買うとかアホもいいところだろう
宗教じゃあるまいし、人を罵ってまで買わせようとするのはおかしいな
小学生でもわかるが
SSDは速そうだし、時期がくれば大容量のものを大量に買うだろうが 現状HDDで普通に作曲できてる環境を無理してまで買う意義が俺にはないな EASTWEST社の音源もHDDでストレス無く使えてるからな 今は、早期購入組みが使用してるのを観察しておく程度
今のところ、SSD買う金あったらソフト音源買ったり貯金しておくわw コストの割に効果がそれほどあるとも思えんしなあ 何十曲とHDDで作ってきたわけだし、それほど不便でもなかったからね 1TBのSSDでたら考えるわw
>>696-697 みたいな奴ってSSD導入した瞬間に豹変して
EASTWEST社の音源はSSDに入れないとストレスで使えなくなるからな
とか言いそうw
財布と相談して好きにやればいいだろ 他方を否定するのはどうかと思うわ
SSDへの移行を「無理して」と書くあたり、相当余裕が無いんだろ 時代が悪いのさ、責めるなよ
SSDスレかいな・・・もういいよw
このスレのって普段はそこまで勢い無いけどSSDの話になると 単発IDのSSD擁護レスが集中するよね …まあそう言う事だw
みんな貧乏が悪いんやで
SSD持ってなくても悪くないんや
ホンマどんなに速いのか知らなくても仕方ないんや
まあ
>>699 は多分ガチw
SSD速いよって言ってるのが買わせようとしてるように聞こえるのは被害妄想だね
「俺も速くお金貯めてSSD買うわ」でいいじゃん
なんか無理してHDDと変わらないとか買う意義がないとか本当にみっともないよ
OS用に買った80GBSSDにVSTフォルダとピアノ音源だけ入れてるがこれでも十分満足だ
何と戦っているんだろw
このスレのって普段はそこまで勢い無いけど SSDが良いという話に少しでもなると SSDはなぜいらないのか切々と長文で語る奴が続出するよねw
SSD導入前だけど次機自作時には導入する予定 頑なにSSDを否定する理由は俺には無いわ
HDDよりコストがだいぶかかるからそのコストに見合うと思えるか次第だな 最初試しに1台SSD入れてみたらあまりにも快適だったので この投資はアリだと思って一気に128GBを6台入れた 最近だと256GBの価格も落ちてきたからまた追加したい
JUNSのようにデータは共有でOSだけ切り替えれるようにしたいのですが 1.HDDを3台用意して、HDD1にOS1をインストール、ドキュメントなどをプロパティでデータ用HDDを指定し、移動させる。 2.HDD1とHDD2の電源・SATAケーブルを繋ぎかえてHDD2にOS2をインストール、ドキュメントなどをOS1で移動させた先を指定 3.HDD1のOSとHDD2のOSへそれぞれDAWソフトをインストールする といった方法ならばHDDのケーブルを繋ぎかえることでデータを共有しつつOSのみ変更が可能でしょうか OSはDSP版でそれぞれバンドルのものをパソコンに接続して使用します
ここでもいいじゃん。今1番ホットなPCパーツだろ
単に流れに乗っかってレスする人が多いだけだろうに「祭を開催」とか妄想が激しいな 「SSD野郎」と括ってまで敵視するのは最早病気の域
単発で煽るレスって自演とかなの?
Kontaktライブラリ用にSSD欲しいんだけど、安い中古のSSDでも使えるもんなの?
うん readだけだからプチフリSSDでもおk
>>711 JUNSのより見た目マシなスイッチが製品として売ってる
>>716 >>717 に騙されんなよ
プチフリが起こるとHDDより遅くてストレスになるし、
KONTAKTライブラリのインストールで思いっきり避けようの無いwriteが入るからw
このスレに来て安物というか粗悪SSDまで勧めてるバカはショップ店員か何かだろ
アホすぎる
いや、JFM602使ってるよw インストールはたしかにクソ遅いけどリードは実使用上問題なし 一回入れたら何度も入れなおしたりしないしな ちなみにRAIDもしてる
ライブラリは一度入れたらパソコン組み替えてもSSDごとそのまま移植するだけだもんな
>>719 は毎日ライブラリをインストールしてるのか?プチフリしてもはお前のHDDより早いぞ多分
そこまでSSDを嫌う意味がわからない
読み出し専用であれば激安のプチフリ中古を連装でHDDと値段たいしてかわらないだろ
このスレ妄想と憶測だけで語ってる人多いよね 不思議で仕方無い
i7、900番台って買ってる人っている? ひとつ100kとか絶望的だ。
>>719 > KONTAKTライブラリのインストールで思いっきり避けようの無いwriteが入るからw
まあそうだね
年に数回くらいはそういうこともあるだろうね
今からエクストリームエディションのCPU買うのはどうかと・・・ 何ヶ月か後にSANDYBRIDGE-Eが来るみたいだしね
core i7 860 2.8G asus P7P55D LE winXP SP3 cubase superior drum vstシンセ色々 (ギターべースは自分で弾きます) でスムーズにDTMできるようにしたいんですが これ以上うんこOSとセキュリティソフトに煩わされたくないので OS再インスコ前にこうしとけとか指摘して頂けるとありがたいす。お願いします。
まずXPやめようよ
>>727 OS変えろ
セキュリティソフトなんて入れるな
マシンのスペックはどうですか。 XPがまずい? 7にすべき?変わらんし重いとも聞くしどうなんだろう。 ほんとはネット遮断してセキュリティソフト入れたくないんですけどね みんなどんな環境ですか?
7にして安くなったメモリ沢山積めば快適 容量の大きいサンプルを早く読み込みしたかったらSSDも そのマシンで物足りないって言う奴の頭のスペックがマズイ お気に入りのVSTや周辺機器のドライバーが 7に対応してるとは限らんのが要注意
そのPC使ってる間はCubaseを6にバージョンアップするつもりがなくて メモリに全く不自由していないならXPでもいいんじゃない? 今メモリ4GB以下しか積んでないだろうから 増設する気がないならWin7はつらいかもね 逆に8GB以上に増設するならWin7x64の方がいいよ
734 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/10(土) 12:21:42.47 ID:dnqtB2+X
カスペもっさり ESET(NOD32)は最近ザルだけど軽い AVGまあまあ 大量にメモリ奪って圧迫するゴミセキュリティソフトはいらない
アバストでいいよもう。無料だし。
そんなトロイやウィルスがありそうなページいかなければいいと思うんだけど
そういう心構えのやつが、画面を定期的にどっかのサーバにアップされて見られていたり、 キーボードからタイピングした文字を全部見られていたりすんだよ 何事も予防は大事よ?
>>727 Win7Pro 64bitにしておくべき。もうXPとはオサラバしたほうがいいかと。
GA-P67A-UD3R-B3 i7-2600 16GB geforce gt240 intel SSD 80GB これにwin7 x64 proをクリーンインストールしていってるんだが、チップセットドライバインストールの次に、geforceドライバをどのバージョンで入れてもDPCレイテンシが一気に上がる。(1000us前後) ターボブースト、ハイパースレッディング、省電力系はオフ済み。 何か手は無いだろうか。 識者、経験者の方おられたらよろしくお願いします。
全くノーガドだと海外サイト読んだりするのに怖いじゃん でもまあなんだな、32bitでlinuxとかサクサク動いてビツクリするよ。 よっぽどメモリたくさん使いたいなら64bitにするけど金かけたくないw
>>739 文面を見る限りだとgeforceドライバが悪さしているようにしか見えない
安いRadeon買ってきて試してみたら如何?
>>739 同じ板使ってるがDPCは異様に低い
急に暴れたりもしない
9800GTX+使ってたけどこの前からHD6850
今年の戯画は地雷 エンジニアがHHされたから今後も地雷は続く Asus ASRock MSIから選べ
739です。
色々と試した結果、エアロの項目設定次第で大体20〜40usまで改善した。でもたまーに1000us超えて暴れる。
DPCレイテンシチェッカー自体を最前面ウィンドウにすると暴れが収まる事もある。
よく分からなくなってきた。
>>742 さん、同じ板でgeforce載せてた時は今と変わらず安定してました?
>>740 もうすぐ32bitの時代は終わるぞ。
それからまた64bit環境を新しく作るのは手間だからね。
いま作り変えるならそのタイミングで64bitに移行しておいたほうが後々ラクだよ。
Winは64bitでも32bitアプリがロスなく普通に動くのが強みだし。
あとセキュリティソフトは無料のAVASTで十分だよ。
32bitの時代はむしろこれからですよ
おまいら底値のうちに古いPCをおさえとけよ。 ロービットブームが来てからでは遅いぞ。
750 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/11(日) 12:05:53.13 ID:zvULT/Qx
すまん今AMDで組んどけばブルドーザー使える?
752 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/11(日) 17:53:53.25 ID:zvULT/Qx
どうせ、すぐ安くなるさ。
大企業景況判断は4期ぶりプラス−復興需要見込みマインド好転 と煽っても買えん
まちがえたwすまん
>>753 キングストンのECC/REGが1枚7000円切ってるのに高過ぎるだろw
メモリ積むならXeon+サーバー用マザーだな
507の情報待ちだな どこでいくらで売ってるのか
win7 64bitに変えた。これはいい なんで早く変えなかったんだろ
ついに、ここまでデフレなのか。 本当に、よくもまあこんな値段で出せるなぁ。
メモリどれくらい積んでちょうどいいの? 20Gとか認識してくれるの?
11月に出るハイエンド向けのSandyBridge-Eは メモリー8枚積めるらしいから、安い4Gメモリーだけで、 32G積めるよ。
766 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/18(日) 16:44:08.99 ID:O9RVZZtI
でもマザーくそ高いで
現行のSandyBridgeのコスパが良すぎたんだ 3台目の2600Kを組む作業に戻るわ
10G積んだ トリリアン動け
>>765 相性が超シビアそうだな...
8枚挿しで安定動作する安メモリがあればいいんだが
>>765 それ、
>>770 が言うように相性問題対策で
デスクトップ向けは4ch×1の4枚挿ししか出来ないマザーが多く出るみたいだぞ
PhenomU 785チップセットで頑張っています俺は FX-Seriesが出たら、皆さん一緒に突撃しましょう
えーやだよー
DAWにAMDとか、ありえねえ
core i7の2500kで屁ノム超えてんしなぁ
>>765 確か普通のやつは4枚だったと思う
変態マザーで8枚のは出るかもしれないけど
>>774 当方Phenom2X6のT1065(2.9GHz)でメモリ16GBにSSD(128GB)×3の
構成でPCを組んでおり、1つのプロジェクトで平均40トラック程度使用
その内ソフト音源を8トラック程度立ち上げてますがプチプチ言う事も
ないのでフリーズする必要が無くストレスを感じた事は無いです
ちなみに安定性も問題なく、↑の構成で組んで8ヶ月程立ちますが急に
落ちたりフリーズすると言った事は一度もありませんでした
上記から性能も安定性も問題無いのですがそれ以外でAMDにする事が
ありえない理由があるのでしょうか?
それから体感的な速さですが現在Core i7 970とPhenom II X6 1090Tでは
価格.comの最安値で35000円弱の価格差がありますが、その価格差
に見合うだけの体感的な速さが得られるのでしょうか?
35000円あればSSDを増やしてRAID組むほうが体感的に早い気がします
ネトゲとかやるならともかく、いろいろアプリ立ち上げてんならオクタコアの方が快適だよ てわけでPhenomがいいね
>>777 AMDはクソって言う評判だけを聞いて選択肢にすらいれてない奴が
ほとんどだと思うから
>>774 みたいな何の根拠もないレスは別に気に
する必要もない
ただ数字上はCore i7のが早いから予算が許すのであればCore i7に
した上でSSDでRAID組んだら早くなるのは確か
フル性能を使えば100人構成のオーケストラを再現できるぜw
長文書く位なら、動画でな
確かにAMDをダメだダメだって言ってる奴は多いけど 何がダメなのかわからんよな 価格に見合った性能でDTMやる分には十分なんだから 自分の予算に合った方で組めばよろし
8コアのCPUが3万円ぐらいになったら買い換えようと思いつつ 2007年に買ったクアッドコアのQ6600(3GHzにオーバークロック)を未だに使っている。 もうQ6600が出て5年にもなるのに、最近のCPUが全然速くなくて萎える。 知人の家にあったCorei7と、俺のQ6600とで、 さまざまなプラグインの挿せる量や負荷などを、徹底的に比べたが、 残念ながら、ほとんど差がなかった。 なんかCPUって進化が止まってると思った。 もちろん一部の計算だけは圧倒的にはやいんだろうけど。 俺が普段使うプラグインではまったく恩恵がないようだった。 でもさすがに8コアになったら買い換える。 純粋計算で2倍のCPUが挿せるからね。 そこまではいかないだろうけど2倍の物理的パワーアップはでかい。 ただ、ノートはものすごく速くなったと思う。びっくりするほど早くなった。 以前はノートじゃ無理、ってレベルだったのに、今じゃかなりいける。 そりゃフルスペックのデスクトップには劣るが、かなりいける。びっくりするぐらい。
新型CPUは、AVX命令系が働かないと、クロックが同じ旧型と殆ど同じ性能しか出ない筈なので、 普通の使用では、性能の差が出ないね。 SSE3やSSE4までで動くDAWソフトが大半だから、旧マシンでも新マシンでも大幅な性能差が出ない。
俺はQ6600(3.2GにOC)からi72600K(4.5GにOC)に乗り換えたが、2倍とはいわないが相当刺せる数増えたぞ。 ただCPUの進化が滞ってるってのは概ね同意だ。OCありきの数字ってものなんか釈然としないしな。 P35→P67への移行はとりあえず、CPUよりメモリが大量に使えるようになったことの方が個人的には大きいかな。
AMDはOC耐性強いって言われるやつでも弱い気がしてるんだよな 俺が買ったのがそういうロットが多いのかもしれんが 安定動作とかネットで見るあたりのもDAWでプラグイン挿し始めてから1.2時間でブルスクなったりしてOC嫌悪するようになってきた
Q6600で問題も不満も無く動いてるとしても全てのパーツの寿命は日一日と磨り減ってるのは間違いない 稼働時間にもよるけどPCなんて4-5年も使ったらそろそろ隠居させてサブ機にしてあげた方がいいと思う 俺が今正にそういう状況で次機の構成を検討中なんだけどさ
787 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/20(火) 13:15:16.19 ID:dRRs9Axt
でも、ヴルドーザーは待ち遠しいです
OC野郎は参考にならないのでどっかに行って
790 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/20(火) 15:32:20.50 ID:aknSyeTA
>>789 おしりぺんぺん
2600Kって4.5GHzまでいけるのか。Q9550からでも1.4倍程度は狙えそう。
MacBookAirでさえQ8200位でてるからな
OC野郎の曲は聴いてみたい。 誰かうpしてくれたら嬉しい。
>>790 真剣に詰めればまだまだいけるんじゃないかな。俺はOCに振り回されるのはいやだから
安物クーラーでVcore1.3未満で安定動作する値でお手軽に落ち着いただけ。
数ヶ月この設定で使ってるがブルースクリーンはみたことない。
AMDはこの板的には相性問題が発生しやすいから避けられてるんじゃないの? ローランドなんて堂々と書いてるし
私は
ブルマ・スクール水着
OCでも足らないから2台分散させてる 2500K x2
分散ってバウンスがめんどくさくね?
またAMD連中が騒ぎ出したかw またベンチ大会でもするか?
昨今のCPUの進化の方向性って消費電力辺りの性能じゃないの?
AthlonXP+が登場した頃は、各社AMDに最適化したコードを含める形で 売っていたらしいけれど、最近はIntelの方に最適化しているのかね。 AMDのCPUには、サウンド処理面に便利な拡張命令コードがあったので、 DAWの処理には有利だったらしいのだが、最近は逆転してしまったのかな。
AMDが悪いとは言わないけど、Sandyが優秀だからな…
>>801 イスラエル人の台頭でアーキテクチャに差が無くなってしまった上に、
莫大な資金力で新プロセスルールをバンバン投入できるから65nm、45nm、32nm世代と3連続でIntelが勝ってる
Intelが22nmの頃に20nmのAPUを出すという話だが
最近はどっちもCPU以外のトラブル続きで遅延状態だからどうなることやら
ドスパラPCとノートPCって DTMやPCDJに使っても大丈夫? 不具合ってどうなんだろ‥
>>805 ドスパラはスペック表にでてない部分が残念だったりする。
で、それには電源が含まれてたりする。
個人的にはBTO利用しても部品で選べるところがおぬぬ。
>>806 参考になりました
ちなみに何処がおすすめですか?
サンプルがキャッシュされてなかった→プチる→バッファ増やす→SSDの魅力半減 みたいな事にならんといいんだが
>>810 Z68で使えるISRTと同じようなもんか。
現状でISRTは使い物にならないようだが。
>>804 これ古いだけだよ。
細部まで読めばわかるけど、
時代に左右されずプロ使用でもいつでも同じスペックのものが手に入る、みたいな、
変なコンセプト立ち上げちゃったから、なんかおかしくなって手詰まりっつーか。
最近ここから買ってる人いないと思うw
今使ってるPCがブルースクリーン多発でひどいので買い換えようと思います OSモニター抜きで7万円でPCを買いたいのですがDTMに最適なのってどれですか? ちなみにAudioIFをつなげるために後からIEE1394を増設するつもりです。 よろしくお願いします
>PCを買いたいのですがDTMに最適なのってどれですか? 自作スレで聞くことなのか?
そろそろE8400を卒業したい i7-980が結構安いからこれにしようかと思ったけどもうすぐ新しいのが出るのね
いまPC組むなら素直にi7の2600Kが良いんでは? もうちょい待つと2700Kも出てくるようだけど。
Phenom iiX4から2600kに移行した人いる? Phenom iix4 3.0GHz使ってるんだけど、2600kに変えたら結構変わるもの? マザボはブルに対応してないので、Phenomiix6にCPU変えて、ivy待つか、2600kに一掃するか迷ってます。
>>818 自分もAM3でPhenom使ってるけど、ブルも乗らなくなっちゃったし、ブル自体性能悪いみたいだし、次組むならIntelで考えてる。
Intelは現行のマザーでもivy対応を表明してるのが結構多いから、
とりあえず2500Kか2600Kでつないで、ivy出たらタイミング見て乗せ変えに踏み切る流れで良いんじゃね?
もしもAM3でbulldozerが乗れば手ごろなアップグレードパスとして良いと思うんだけど、
AM3+じゃないと乗らないっていうからコスパ的にもオススメしづらい。
ちなみにPhenom2と2600Kの性能差だけど、各種ベンチ見る限りかなり大きいよ。
あれだけ差があれば明らかに体感で違いを感じるレベルだと思う。
>>818 ivyに行く予定なんだったら2600kにしといた方がいいと思う
まあ俺はブルドーザーに備えて最近AM3+で組んだけどw
ブルドーザーは2万前後から最上位でも3万位じゃないかと
ふんでるしねw
>>819 どうもです。
自分もブルに移行する予定で、待ってたんですが、あまり前評判良くないみたい(まだ出てないんで、なんとも言えませんが)
なので、インテルに移行しようかどうか迷ってます。結局AM3には乗らないんですか?
なんか一部BIOSアップデートで乗るとか乗らないとか、自分はAM2+なんで関係ないですがw
>>820 なんか、前情報では、2600k>ブルみたいになってますが、実際DTM的には、どうなんでしょう?
DTM的にはHTで架空8コアよりブルの8コアのほうが良さげな気がするんですが、いまいちpcに詳しくないんで、よく分からず。
Sandyで急に安くなったし、迷ってると言えば迷ってるんですよね。
俺もAM2+だが、次はintel一択かなぁ。 BullはAM3+で出るらしい?がスケジュールが遅れてる上に、これからはFMxソケットがメインになるようでAM3+に先は無い。 性能も2600Kと同等かそれよりちょい上クラスだが、ivybridgeと比較すると・・・w わざわざ組む代物でも無いかと。 まー値段が超絶スゴイ安ければ分からんけどw
本物のBullベンチなんて未だに出てないし、 早くて来年のIvyなんて更にどうなるかも分からないのに。 「俺〇〇だけど〜」の典型例だな
>>821 >>820 だけどDTMはHTの恩恵は受けられんからHTに関しては
なんとも言えないw
自分でPCに詳しくないって言ってるけどある程度調べる事が出来
てるんだしそれだけ調べられてたら後は自分で決断しても良い
レベルかと
>>825 の言う通りまだ発売されてない以上発表された数値を見た
上での憶測でしか議論できないからね
俺はAMDが安くて好きだからAMD使ってるw
sandyのどこが不満なんだ? ivyに期待したい気持ちも分からんでもないがなぜ待つ? 今組め。
>>827 いや、最終的にはivyにしたいけどそれまでの間2600kに
するかもう少ししたら出るブルにするか今組む上でどっち
がいいか悩んでるって事かとww
AMDが安いのはSocketAまでだな 同じ性能で比べたらもはや当てはまらない
安いマザボと2500Kで組んだほうがいいだろ
>値段で考えたら 性能考えないならいくらでも安く出来るじゃん Atomとか激安
あんたはコスパの意味も知らんのか
>>828 ブルと2600Kなら迷うことなく2600Kでしょ。
そのままivyにも乗せ変えできるし。
でも乗せ変え前提なら2500Kで決まりじゃないか?
ブルドーザーはPCハードウェア系のニュースサイトに上がってる情報見る限り、
性能はとても期待できるものじゃないと思うよ。
ダメなのは前のステッピングでしょ 最近出てくる情報だとあんなに悪くない、2500kと比較すれば上
>>835 ZambeziもKomodoに乗せ換え出来るじゃん
みんなCPUの省電力機能ってどうしてる? BIOSで切ったままにしてるんだけど
Windows版Cubaseはオフるオプションがある 常時切るとあまりにもファンが五月蠅いから
Core2やi7程度ならEIST/C1E常時オフでも静音クーラーゆっくり回してるだけで十分冷えるだろ
SSDをひとつだけ導入するとしたら、以下の配置はどのようにすればパフォーマンスがいいでしょうか。 OS、DAWの本体、曲データ、ソフト音源の本体、ソフト音源のライブラリ、 (例1) [HDD1] OS、DAWの本体、ソフト音源の本体 [SSD] 曲データ、ソフト音源のライブラリ (例2) [HDD1] OS [HDD2] DAWの本体、曲データ、[SSD] ソフト音源の本体、ソフト音源のライブラリ このような構成がいいよというものを教えていただけるとありがたいです。
SSDの容量とライブラリの容量次第じゃない? OSのみSSDが主流だと思うけど。
[SSD]OS、DAW、ソフト音源の本体 [HDD1]ソフト音源のライブラリ [HDD2]曲データ
>>842 >>843 ありがとうございます。容量は120GBを考えております。OSはSSDでOKですかね。
SSDにするなら、まずはOSからだよ。
OSをSSDにするのが定番ってのは、あくまで一般用途の自作PCでの話だよ。 普通のアプリやブラウザの起動、レスポンスは上がるけど DAW用途だけを考えると、OSにSSD使ってもOSの起動が早くなるだけだから。 ライブラリ用途として考えるなら、予算的にあまり大きな容量が変えないとしても サブで追加するだけでもかなり快適になる。 [HDD1]OS、DAW、ソフト音源本体 [HDD2]ソフト音源のライブラリ [HDD3]曲データ [SSD]一番よく使うソフト音源のライブラリ 音楽用PCでSSD一個なら、この構成をおススメする。 やっぱりせめて256GBは欲しいってのが本音だけど
いや、120GB程度しか買えないならOSドライブにすべき。 OSの起動が、ソフトの起動が、プラグインの立ち上がりが、すべて速くなるのは、 十分製作に良いフィードバックがある。俺は先にそちらを優先すべきだと思う。 そのぐらい劇的だから。 ライブラリに関しては、512GBが5万円台まで下がってきてるから、 あとも1年もすれば5万切るんでないかな?ちょっと待ってみてもいいと思うよ。 それにそのクラスが買えないとライブラリ用はきびしいよ。 今120GB以下のライブラリしかなくて増やす予定もないならいいけど。
俺は
>>846 の構成でやってるわ。OSやソフトは一度立ち上げたら数日開きっぱなしてもざらだからな。
そもそも不満を感じる機会の絶対数が少ない。
コンタクト多用するからいつも読み込みにいらいらしてたが、たった120GのSSD導入するだけで劇的に変わった。
本音言うと容量は全然足りないけどね。そのへんはプロジェクトによってはSSDに置くライブラリ入れ替えてやりくりしたりしてる。
どちらにすべきっていうより自分が普段、PCのどの動作、状況に一番ストレスを感じてるかで決めればばいいんじゃないかな。
>>847 少なくともCubaseとProtoolsに関しては、
DAWそのものの起動やプラグインの立ち上げ、データベース系へのアクセスにしても、
HDDからSSDにしても全然変わらないよ。
本当にOSの起動が速くなるだけ。
DAWの動作レスポンスが明らかによくなるのは、
作業用のディスクをSSDにした時。
あと120GBでも例えばバンド物が中心、って人は
ピアノ、ベース音源、大容量ドラム音源のよく使うキットとか
そういうのを厳選して入れとくだけでも全然違ってくるよ。
一番ディスクに負荷がかかるのもこの辺の楽器だしね。
841です。みなさん、どうもありがとうございます。 OSかライブラリか、難しい話ですが、どちらもとても勉強になりました。 頑張ってSSDを256GBにするか、二台にするかして、OSと音源のライブラリを入れる方向で考え直してみます。
OSはHDDでいいと思うがw ディスクストリーミングする音源のライブラリをSSD入れればいい SSDの強みといえばランダムリードの速度だし プリロード最小にして読み込み爆速 OSの起動多少早くなるより全然恩恵あると思うんだけど ここの住人はあんまりKONTAKTとか使わない?
Pen4以来ケース内温度上昇恐怖症な俺はエアフロー重視でNineHundredというケースを使ってるのだが OS(Win7 x64)をHDDに入れてた頃はカリカリというHDD駆動音がケースから漏れ聞こえてきて不快だった SSDに変えてからはめちゃくちゃ静かになったのでOSやDAWの起動やライブラリの読み込みの速度なんて どうでもよく思えるほど快適
ずいぶん古いHDDをお使いだったんですね カリカリ鳴ってるのによく壊れなかったですねそのHDD
ヲサーンな俺は静かなHDDはダメだ チーターの時間差スピンアップ音とかたまらんw 電気自動車なんて、エンジン車の税金が100倍にでもならん限り、絶対に買いたくないよ
新しくたってシーク音はするんだが
やっぱSSDはライブラリか.. とりあえず持ってるのでデカイのを入れると金が無くなる。 EastWest/Quantum Leap Pianos :約270GB EastWest/EWQLSO PLATINUM COMPLETE PLUS :約194GB Native Instruments/KOMPLETE 8 ULTIMATE :約240GB
安上がりだったらZ68マザーにすればいいんじゃね。 よけいな出費はかからないわけだし。
この板でRAMディスクを扱ってるスレってありませんか?
ない というかたまに話題に出るけどRAMDISKはDTM的には全く不要 ブラウザのキャッシュとかに使っとけ
以前はCPUの負担軽減とかでビデオカードが推奨されていましたが、 今もやはりオンボードよりも搭載した方がいいのでしょうか。
有り無しで言えばしょぼくてもあった方がいいんだけど DAWではもともとグラフィックスは大して使われないから それなりの負荷がかかるところまでいかないと差は出てこない あった方がいいけど実用上は無くてもいい
Intel純正がいちばん安定していると思う
>>863 >>864 ありがとうございます。
DAW専用ですし、カード刺さなくともたいして負担にならないのならいらないかな。
無いよりはあったほうがいいけれど、コスパ的には他の部分にお金をかけたほうが良いって感じ。 5000円のVGA買うなら一段階上のCPUにするとか。 その上で問題があるようなら、VGAなんて後から買ってきて刺せばいいだけの話なので。
>>866 やってみてから判断しても十分間に合うパーツですし、その方向で進めていこうと思います。
オンボードのグラフィックでも、数年前の旧型グラフィックカードより 速かったりするから、あまり気にしなくて大丈夫。 昔のオンボードとは状況が違っていて、かなり高性能だよ。
オンボは性能や速度は兎も角メインメモリの帯域食うからな
その辺含めても問題ないよ
872 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/29(木) 17:38:57.47 ID:3XPkAm8H
ssd一つにOSと音源ライブラリ入れるのは駄目なんですか?
ぜんぜんだめじゃないけど そんなの容量あまるぐらいでかいSSDかったの? うらやましい
874 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/29(木) 17:48:20.03 ID:3XPkAm8H
>873 いえいえ、使用例を見てる限り無理に別にしようとしてるので、訳があるのかなぁと思いまして。 買えたとしても128G位ですので、OSと良く使う中規模の音源を2つ位入れて動いてくれればなと思っておりましたので、たすかりました。
自作PCじゃなくてノートPCだけど 128G intel SSDにwin7 64bit、sonar x1pro、アリシア、ADと拡張いれたら 作業領域5Gもないからまともに編集とかするの怖いよw ちなみにPhenom2でHDDのデスクトップがメインマシンなんだが、 アリシア起動に関してはSSDノート(culv)のほうが圧倒的に速い
intelのSSDは120GBじゃね? と無意味な突っ込みをしてみる
Win7って意外と容量でかいからOSとアプリ入れたら120GBだとけっこう余裕ないよ
878 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/09/29(木) 20:48:57.43 ID:3XPkAm8H
>877 なるほど、そう言う理由だったのですか。 SSDでOS、アプリ HDDA,BでRAID0(サンプル、作業用) HDD Cでバックアップ、ダウロード等多目的、なんていうのはどうでしょうか?
RAIDはあんまり効かないから止めた方がいい。
作業用データのバックアップが早くなるくらい。
とにかく音楽環境を快適にしたいなら、
一張羅のSSDはライブラリ、ソフト音源のサンプル置き場に使うのが吉
ただ120GBだったら、そんなに大容量音源をいつも
とっかえひっかえして使ってるってわけじゃないのなら
>>875 みたいに、SSDにOS入れて、
余ったスペースにADとピアノ一音色だけ入れとく、ってだけでもかなり快適になるかも
ADは元々軽い音源だけど、SSDに入れると本当にハード音源レベルのロード速度になる
SSDにOS入れるなら仮想メモリをSSD以外の領域にするとかしといたほうがいいな 今のやつってそうプチフリないと思うが けど普通に書き込んでても書き込み回数使いきることはないんだっけ
>>880 耐久試験とかやってたHPあったけど普通に使う分にはそう簡単には壊れないらしい。
それより仮想メモリは容量食うし、今ならメモリをフル拡張して仮想メモリ切っちゃった方がいいかも。
Win7 64bitに16GBのメモリで休止無効と仮想メモリ切るとそれだけでC:ドライブが20数GB程度減った。
仮想メモリを切ると物理メモリが溢れた時にメモリ確保を中止出来る機構が無いアプリは強制終了する KONTAKTやViennaやEastWestをフルに使ってるなら切らない方が無難
今メモリ24GB積んでてViennaとか使いまくってもメモリ使い切ることはまずない って場合だと仮想メモリって切っても他でなにか問題になったりする事はない?
DAWには仮想メモリいらないから切っていいよ
むしろ切るべき
仮想メモリ切らない方が安定すると思う 俺の長年の結論 とくにシステムをSSDにしたらどっちでも良くなったので 両方念入りに試したんだがどう考えても少しでも仮想メモリあったほうが安定する
フラグメント起こすから自動はやめて固定にした方がいいってのは聞く 無しは青画面きてもおかしくはないからやめた方が無難ではある DAWよりOS処理の問題だと思うけど
DAWで仮想メモリが使われる場面は一切無いよ。 切っても切らなくても、どっちにしても物理メモリの容量ギリギリまで使うと スワップする前にDAWが滅茶苦茶不安定になって使い物にならなくなるし、 ソフト音源やサンプラーも「物理メモリが足らない」って ちゃんとエラー吐いてそれ以上読めなくなる。 それなりに重い音源使ってきたのなら一度はそんな経験あるでしょ
DAWで仮想メモリ一切使わないなら切る必要無いってことじゃんw
>>891 必要無いけど切らないと勝手に使っちゃうって事でしょ
切った場合のデメリットと切らなくてDAWが使ってしまった場合のデメリットがよくわからないよね
実際、切っても切らなくてもどっちでも良いんだよ。 勝手に使っちゃうって事はないから。 容量少しでも稼ぎたいなら切ればいいし、 他の作業するのに一応保険掛けときたいなら放っておけばいい。
895 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/01(土) 22:27:57.64 ID:106KEITt
いい加減XPから7.64bitに乗り換えたいけど・・ NI.コンプリ6、S.R2.0(拡張音源ほぼ総て)、EZ.(これも拡張ほぼ) etc...のインスコの手間を考えると動けない俺。 後iTunseのライブラリ90Gの移動も..誰か背中を押してくれ
>>895 自作スレなんだしライブラリはコピーじゃダメなの?
全部システムと同じパーティションに入れてるんじゃなきゃOS入れたあとライブラリ指定するだけだろ EZは全部インストールしなおしだけど
iTunesライブラリや2ちゃんのログはNASに置いておくと便利。 どこからでも参照可能なのがいい。 省電力仕様で鯖を組んでしまえば楽。 インストールDVDもそこにイメージを置いておくと復旧が早い。
>>895 新しいPC1台組んで、新旧両方の環境を維持して、
必要なデータはゆっくり移動してけばいいよ。
旧環境のこしておけば、古いデータで何か作業しなきゃいけなくなったときも対応できるし。
HDDのうちの1台を1TBから2TBにいれかえようと新しいの買ってきたが、 HDDがいっぱいつながってて、どれが該当のディスクかわからねー('A`) 俺はHITACHIしかかわず、以前、一気に同じのを積んだので、 同じのが一杯積んであって、BIOSではまったく判別ができないw そういうときどうやって判別してるん?w
>>902 つながってるHDDの電源コード抜いて1つずつ電源刺して起動してみればわかるんじゃね?
手間はかかるが確実。
>>902 100円ショップの文具売り場にある、文字が書けるラベルにするシールが使えるよ
適当な大きさに切って、HDDの見えるところと、SATAのコードに巻くように貼り付けて
適当にメモ書きすれば分かりやすいよ
まずはOS以外の全部のHDDをデバイスマネージャーから停止させる HDDが駆動してるのがOSのHDDになる 後は停止させたのを有効にしていって どれが動き出したかっていうのを確かめる それなら物理的なケーブルをいじる必要はないよ
うはw ADとアンプリ2つにKontakt追加したらメモリ足りねって言われてCubase落ちたww XPはもう限界ね・・・
ADって動作は軽いけどメモリ400MB近く使ってるのな アンプリも200強ある タスクマネージャ見たら既にCubase6が1300MBくらいいってて Kontaktで60's Drumsロードしたら落ちた 困ったもんだぜ
HD革命backupでCドライブ500G丸ごとバックアップしてる そのイメージと音源ライブラリはDドライブ2Tに置いてる 万一のとき再インスコ面倒なのでこんな構成にしてる
>>908 それ良さそうですね
バクアップので問題なく
DAWやプラグイン動きますか?
それやるならtrueimageの方が便利だと思う
>>910 rueimageとHD革命の
違いを教えて下さい
908だけどHD革命しか知らないので他わかりません。 Cドライブそっくりそのまま元通りなのでDAWやプラグインももちろん問題なしです。 自分のマシンで同じ環境だからね 昔ディスククラッシュで300G飛ばしたことがあるのでやっておかないと怖いです。
win7ならOS標準のバックアップでいいんじゃ? よけいな物を常駐させなくても定期バックアップできる。
>>912 ありがとうございます
HD革命買って来ます
915 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/05(水) 11:35:39.98 ID:V5gYMmMn
win7って、イメージっていうかそっくりそのままバックアップできるの?
でっかいデータを書き込めば日立製はゴロゴロと鳴る
オンボードグラフィックのメモリ帯域の話、気になる。16GBくらいでは影響が出るのだろうか。
出ないと思う
920 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/05(水) 22:10:23.32 ID:V5gYMmMn
C2Qが載せられるmicroATXママンの中で定番モデルを教えてくだされ
corei5-2500 + 適当な安いグラボ と corei5-2500K ってどっちが良いんだろ? そんなに画質求めてないんだけど CPUへの負担的には前者の方が軽いのかな?
>>919 ありがとう。出ないと信じていくよ。
>>922 画質はともかく、問題は「負担」だよね。
でも919さんも書いているように最近のはあまり気にしなくてもいいのかも。
>>922 DTMに関してなら個人的にはほとんど差はないと思うがCPU負荷は置いておいても
今の価格差だとあえて無印2500を選ぶ必要あるかな?
とりあえずZ68に2500Kの組み合わせで組んで必要になったらビデオカード追加でいいかと。
負担的な物に差があったとしてもプチOC程度で逆転しそうな気がする。
core i5 2400とintel H67マザー。 SSDも買ってきた。 現行の箱の中に突っ込む。 問題は環境移行。 色々移すの面倒くせえ・・・
いつの間にか970が4マソ割ってるんだな、マザーも絶賛叩き売りセール中か... 時期が悪いが、8GBモジュールで48GBとか釣られてみたい気もする
LGA2011は来月じゃないっけ?
今夏2600K/16GBに買い換えたところだから次 は8Gモジュールが安くなる頃に8コア位のCPUと32GBか48GBかな。
929 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/09(日) 04:16:52.71 ID:+9nZTo4P
なんじゃこりゃあ でもDAWマシンなら結構現実的な構成組めるかな。 爆熱巨大VGA&大容量電源はいらないし、 HDD大量に積むよりは、少しでもSSDを増やす方が有利だし。
無茶すると、結構熱が中に溜まって、暴走する、 という使用者の書き込みも多いよ。 そこそこ風通しも良くないと、さすがに駄目なんだろうね。
windows7だが自動バックアップは無効にしないといけないな 他にやったほうがいいことをまとめてあるサイトないかな。
ハイバネ切って仮想メモリ切ってAffinityPolicyToolくらいじゃね
DTMだと仮想メモリ切るのは当たり前なのか? 普通仮想メモリ切ると不安定になったりするんだが搭載物理メモリの容量に関わらず
不安定になったこと無いんだが
>>934 XPなんかの32bit時代には仮想メモリ切ると不安定になることもあったが
Win7 64bitで十分なメモリさえ積んでいれば不安定になることはないな。
仮想メモリ切った恩恵があるのかって前提をすっ飛ばしてるけどなぁ
うちはC:がSSDなんで仮想メモリ分容量空けられるって利点あるよ。 こっちは体感できないけど余計なディスクアクセスも減るってだけでも恩恵あるんじゃ?
ページファイルが無いと起動すらしない古いAdobeのソフトとかならともかく、 潤沢にメインメモリ積めるならページングは切った方がディスクアクセス減るからスマートだと思う
940 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/11(火) 23:28:08.94 ID:3kal/Sh0
そもそも、仮想メモリを切ると、真っ先にOS自体が不安定になるのに、 切ったら良いとか言っている奴はバカ丸出しだろう。
>>938 ページファイルの容量なんてタカが知れてるし
ディスクアクセスが速いSSDなのにディスクアクセスを減らすとか本末転倒
お前に合ってるのはHDDだ
なぜに喧嘩ごし?w ここって切れやすいの多いね。 とりあえず不安定になると思うなら切らなければいいんじゃね? 書き込み見ててなんとなく思うのは切ってる人は実際使っていて「問題ない」 切るのはダメだって人は切って使ったことはないが「問題あるはず」 Win7 64bitでメモリ16GBつんでるがEastWest系やkomplete刺しまくっても8GBぐらい。 DTMに限らずPC自体めっちゃ安定してるよ。 SSDのtemp移動もそうだが一昔前のPCの常識みたいなもんも変化してると思うんだが…
Win2kの頃からずっとページング切って使ってきたがそれが原因で不安定になったことは一度も無いが。 無論常にメモリはてんこ盛りで乗せてきたけどね。
不安定になる人はメモリが少なかったり いろんなソフト入れてたりするんじゃないかね
945 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/12(水) 05:43:17.77 ID:q9sKtX38
いまどき熱暴走とかな
XPは切らない方が安定すると俺は思う。 俺はメモリを4GBにして以来、ずっと仮想メモリを切っていたが、 切っていると、ごくまれに(本当にまれに)DAWが落ちたりしたが、 切らない状態ではそれが全く起きない。1年以上おきていない。 あ?XPなんて論外ならいいやw
windowsってメモリ空いててもページファイル使うからな。物理メモリを優先して使うモードみたいなのをつけてくれればいいのに
質問です。 6年前のCeleronD335と、今のCore i7 2600では何倍くらいCPUパワーが違いますか? 大体の体感で結構なのでお願いします。
四〜五倍くらいじゃね?
同時期のPen4 3.2GHzからi7 920への乗り換えで体感5倍実作業は20倍くらいだったから同じようなもんかも
>>951 実作業は20倍くらいって、スゴイですね!^^
>>949 多分だが、処理能力だけを考慮した場合は、
CeleronD335は、最大、5.6GFLOPS の処理性能。( 計算は、2flops * 2.8GHz )
Core i7 2600は、最大108.8GFLOPS(AVX使用時) の処理性能がある。 ( 計算は、8flops * 3.4GHz * 4core)
まだDTMで一切使われてないAVXを考慮に入れるなよ…
AVX使わない場合は、半分の 54.4GFLOPS になるだけの話だろうね。 Core2Quadと同じレベルの最大性能になる。 Core2Quad以降のCPUは、実の所、さらなる高速化は、頭打ちになっているらしいね。 メモリーアクセスの方法とかで高速になるよう工夫したりして、効率を上げているみたいだが、 ごく一般的なソフト稼動では差がでにくい模様だね。
>>956 うん、わかるよ。
Q6600を3.4GHzにオーバークロックしたのと、
i7のQuadの3.4GHz、DAWだとたいして変わらんのよね
4年以上前のCPUなのに。
だから、どんどんコア数増やしてほしい。
電気代が変わるくらいか
959 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/14(金) 07:31:05.41 ID:ZTtiMuQZ
メモコンが付いて良くなってるのはDTMでは大きい。 最小レイテンシに関係するからね。 メモリ帯域かせぐためにもメモリはできるだけオーバークロックした方がいいし。
FX-SeriesでDTMをするというのは至高の快楽ですか?
サンプリング音源とかオーディオデータとかがあるから、全部キャッシュ内で完結ってわけにはいかない だから毎回の処理でメモリから読み込むデータは、バッファサイズごとに舐めるサンプリング音源とオーディオデータの容量と 各エフェクトのプログラム部分の容量 バッファサイズが2000だとして プログラム部分が100プラグイン * 10kB = 1MB サンプリング音源とオーディオデータが、100個 * 2000sample * 6byte = 1.2MB だとして サンプリング周波数44kHzだと、1秒に20回処理をすることになる だから、(1MB + 1.2MB) * 20 = 44MB/sあれば十分 今の性能からすると、屁が出るほど余裕
>>959 に対して。あと、アウトオブオーダーとHTでレイテンシの効果はほとんど消えるはず
DTMは純粋にCPUがボトルネックになってることが多いと思う
CPUのコア数とクロックが一番影響が強いはず
レイテンシより肥大化した音源を読み込ませる為にメモリは必要って感じだね 早さは問題ないんじゃないかな
964 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/14(金) 10:50:20.15 ID:xjgeI9gx
Core i5 2400とメモリ16GB。 Intel DH67CLでWin7 64bit環境を構築した。 レイテンシつめられるようになったし、トラックとVSTで重かった プロジェクトも問題解消したのだが・・・ CubaseのVSTパフォーマンスメーターがぎゅんぎゅん動くようになって気になって仕方ないw あとE-MU0404(旧型)を本体coaxial用に増設したのでDSPエフェクト使ってみたら VSTよりレイテンシが酷くてワロタw
>>964 俺E-MU信者なんだがDSPエフェクトは正直イマイチだなと思ってる
>>965 最新ドライバにしたらCoreEffectが増えてたよ。
前よりは使えるものになってる気がする。
折角再利用始めたんでもう少し使い込んでみるよ。
AMDを愛し続ける俺はサウンドデバイスは
ECCだったらとっくに1枚7000円 Xeonとマザーの差額を考えてもそっちの方がお得だよなぁ…
OCしたいからXeonマザーだとなぁ...
Xeon使い人は、OC使用より安定志向だしね。
>>965-966 自分以外にもまだE-MU信者が生き残っていたとは・・・
いつまで経っても7x64の正式ドライバ出ないからそろそろ見限ろうかと思い始めた
今は買い時じゃない という声が聞こえ続けはや5年 いい加減、そろそろ今のPCがぶっ壊れそうなので作らなくてはいけない しかしあっという間に浦島太郎になるな。 今度こそ作るぞ!
Q9xxxは当時から見ても現在から見ても一番の買い時だった 今でも通用するし第一世代i7は爆熱だったから末期に買っても後悔しないし
AMDから出る8コアCPUはDAW用途的にどうなのか気になるね
コア数が多いのはアドバンテージでかい気がする プラグインそれだけ挿せるしメリットはおおきいよね ただそのあとIntelも8コアだして完全にアドバンテージなくなるとかありそう
>>975 DTMってマルチコア生かすのまだまだ苦手そうだから、
シングルコアあたりの性能が下がるときついかと
CPU性能は来月出る6コアのSandyBridge-Eの方が格段に高い。 AMDの利点はPC用CPU&マザーでECCメモリが使えるから8GB×4が出来ることと オンボSATAの性能がIntelマザーより1割ほど高いこと
もうOS載せるのはSSDでも大丈夫になったですか?
>>975 浮動小数点数値処理が遅いから、あまり期待できない。
WEBサーバーとかならメリットありそうだけど。
AMDは大量の浮動小数点演算はGPGPUの仕事って言ってたしなぁ・・・
>>972 仲間だ E-MUスレで細々と語っていこうぜ
さて、それでは時代に逆行してこれから初めて自作する俺を優しく導いて下さい 分かった?
986 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/16(日) 20:50:35.00 ID:nlSUh16n
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ★★2ちゃんねるの仕様★★ || Λ_Λ || 980到達以降、 \ (゚ー゚*) キホン。 || 前のレスから24時間放置でdat落ち ⊂⊂ | ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
987 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/10/17(月) 03:58:54.34 ID:NtOkt8J/
ho
i5-2500&グラボ&P67 か i5-2500k&Z68 2画面にする時はどっちがいいかな?
corei7 win7 64bit cubase5で順調ですが HT切った方がいいの どうもいまだによくわかりません
>>989 問題なければそのままでおk
重いVSTプラグインたくさん挿すと限界が違ってくると思うけど
そういうことですか。なるほど
>>985 Bulldozerは同じAMDのPhenomII 6コアにもトータル性能ではどっこいどっこいのレベル。
新世代なのにこれはかなり厳しいよ。
今は素直にSndyBridgeで組んで、IvyBridgeへの乗せ変えの繋ぎにした方が良い。
SSDとHDDは言うほとそんなに違いある? 大差無ければ大容量HDDに全部ぶち込みたいんだけど。
このスレ最初から読め
命令口調やめろや
命令w お前の知りたいことはこのスレに書いてあるから ごちゃごちゃ言ってねーで読め
せやな、あんたの言う通りやったすまん
どなたか次すれを、、、 バタッ
1000ゲト
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。