Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 31ch

このエントリーをはてなブックマークに追加
924名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 21:33:27.76 ID:wPM0iC+y
DPCってようはストリーミングをいかに安定させて
割り込みをゼロにするかってことだと思うから
転送速度が早いってことは、安定性(割り込み最小限)も期待できると思うけどね
925名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 21:48:36.44 ID:3wpzB26C
>>915
計算方法を書くぞ
仮にサンプリング周波数192kHzで24bitだったとしても1chあたり
1秒間に192k*24bit/s(4.608Mbps)のデータ量。

USB2.0はHigh Speedモードで最大480Mbpsなので仮に
24chあってもまだ余裕があるわけ。

ドロップアウトとかはCPUやHDDで生じる欠落であって
帯域だけUSB2.0より早くしても何も変わらないわけ。

USBは仕様上コントローラとのやりとりに無駄が多いが
それはUSB2.0の帯域とは別問題だしそもそも
オーディオストリーミングとしての限界自体が
ネックになっているわけ。
その辺のチューニングが優れたドライバならば
レイテンシは詰められるわけ。
926名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 21:57:32.10 ID:sVixmVO1
順調に車が流れてる2車線の道路と、
順調に車が流れてる4車線の道路、
どっちも走る車の速度は変わらない。
もし道路の先が満車のテーマパークの駐車場だったら、
2車線だろうが4車線だろうが渋滞するし、
渋滞の待ち時間は同じ。
927名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 21:58:10.89 ID:3wpzB26C
DPCのパケット転送ウンチクを理解してないのに書くなよ。

> 転送速度が早いってことは、安定性(割り込み最小限)も

つまり早い速度でデータが送られていると誤解している奴が多いという事か。
まあそんな奴らが多いから(ry
928名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 22:02:22.17 ID:3wpzB26C
>>926
> どっちも走る車の速度は変わらない。

そこを知らないし分からないし理解できないから
更に色々な発想になっちゃうみたいなんですよね。
929名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 22:04:22.27 ID:3wpzB26C
>>926
てか例えが超完璧なんで何かのときはコピペさせて頂きます
930名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 22:26:49.56 ID:FYqZ7vLG
駐車場のスペースは、HDDの速度と解釈してよいのか?
CPUとの関係は?
931名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 22:27:34.06 ID:ufEKJcGN
早くなるじゃなくて遅くなりにくいじゃないのん?
932名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 22:32:51.52 ID:uinoFVok
>>929
・・・・・とまあこのようにまともに話は通じないw
933名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 22:53:03.90 ID:rVyLYJr/
公式リリースぐらい読めよクズ共

Thunderbolt provides lower latency, reduced audio buffer size, improved performance, and greater UAD plug-in instances versus FireWire.

ttp://www.uaudio.com/interfaces/apollo.html

FireWire接続に比べて、
・低レイテンシー
・バッファサイズをさらに小さく設定出来る
・パフォーマンスの向上
・より多くのUAD plug-inが実行可能
934名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 23:08:53.43 ID:sVixmVO1
だから、それは帯域の広さとは関係ない
935名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 23:18:17.47 ID:rVyLYJr/
バカばっかりだな。
Thunderbolt 規格の中身はPCI Express(とDisplayPort)なんだから
安定性や性能は基本的にPCIeカードタイプのaudioI/Fと同じに決まってんだろ。

ちなみに、アポロさんが画期的なのはaudioI/F部分とUAD部分が「直結」してることにある。
具体的にはアナログ入力→UAD→アナログ出力が可能なので、
アポロさんがハードウェアのエミュレーターとして使用できる点。
要するに「本物の1176」や「本物のLA2A」の代わりに使えるってこと。

これまでもDSP搭載のI/Fはあったけど(スタインバーグのやらメトリックハロなど)、
それらのDSPプラグインはオープンな規格ではなく、
またUADに比べて実物アウトボードのエミュレーターとしての完成度も低い。
936名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 23:18:53.32 ID:ibspOrV6
単純な話、FireWire搭載機が減ってく以上つぎの規格が必要でその有力候補がサンボルなんで、
性能が上がるかどうかはそんな関係ないんでは。
USBは初期のイメージでプロシューマー層には敬遠されがちだし。
937名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 23:25:52.26 ID:rVyLYJr/
>>934
ではThunderbolt がFireWire接続に比べて、バッファサイズをさらに小さく設定出来る/より多くのUAD plug-inが実行可能、なのはどうしてなのか教えてくれよ
938名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 23:35:05.11 ID:sVixmVO1
APIのロスが少ないとか、
チップがFirewireに較べて優秀だからとかじゃない?
サンボル触ったことないから知らんけど。
帯域をたくさん余らせると余裕があって早くなるみたいなのはありえない。
939名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 23:57:45.78 ID:rVyLYJr/
>>938
> APIのロスが少ないとか、チップがFirewireに較べて優秀だからとかじゃない?

もちろんそれも有るだろうね。
俺は帯域が無関係とは思わないけど、どちらにせよ「総合的に」FirewireやUSBに較べて優秀そうだよな。
まあ俺もサンボル触ったことないから知らんけども。

蛇足だけど話の発端的に >>914 コメに対しては、
Thunderboltにするメリットは十分あるような気がする。
940名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 00:10:03.97 ID:ygU/X/Dt
>>927
>>933 が書いてるように、結果的に低レーテンシーなわけだろ?

>DPCのパケット転送ウンチクを理解してないのに書くなよ。

じゃあ分かってると自称してるお前が
転送速度と割り込みが無関係の部分を説明してみろ
941名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 01:12:11.71 ID:uuy66xyK
>>939
まぁメリットがあるかどうかは、どれだけ差があるかだよね。
数%の改善なら大差ないけど、数十%ならメリットが体感できるかも。
そのへんの詳細がまだわかんない。
942名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 01:20:19.66 ID:37ADeoq4
>>935
> 要するに「本物の1176」や「本物のLA2A」の代わりに使えるってこと。

apolloのQUAD搭載モデルで$2499。
同じくUAの再生産アウトボード1176LNが約$2500。

もちろん「本物」には敵わないだろうが、同じ予算で1176やNEVEやスチューダーに化ける魔法の箱
(しかも高性能マイクプリ4ch分とaudioIF機能付きw)が買える、と考えると激安だな。。。
943名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 07:09:24.90 ID:yVQ5hrMx
gmmd
944名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 10:08:04.86 ID:Ms9Pr2eN
マルチコンボリューションじゃないからアナログ機器の音質に似るだけだよ

このスレの音質重視の人なら一切この手の歪みが発生するアナログモデリング物なんか使わんだろ
思いっきり矛盾するし
945名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 13:40:28.73 ID:FUlIsqi8
>>944
また訳のわかんない単語で惑わそうとしてるだろ
コンボリュージョン(畳み込み演算)にマルチも屁ったくれもないじゃん
おまえプラグインと実機の聞き比べしてプラグインの方が好きだとか言うくせに
946名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 14:17:29.47 ID:ygU/X/Dt
Apolloのチャネル少ない版が欲しいわ
947名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 15:33:14.52 ID:zNenQhlz
増設カード入れて専用として使うくらいなら
PCIカード使うDeltaなんかのほうが要求スペック低くて安定
948名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 18:17:41.17 ID:TFav6UST
>>946
おれも激しく欲しい。
949名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 18:25:14.63 ID:FUlIsqi8
ApolloのIN/OUTもっと多い版が欲しいわ
950名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 18:36:34.85 ID:4EgVOWNs
>>949
おれも激しく欲しい。
951名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 18:46:20.11 ID:FUlIsqi8
そうそう、8個って微妙に足りないんだよね
1 左
2 右
3 センター
4 サブウーファー
5 左後ろ
6 右後ろ
7 録音してるものスルー1
8 録音してるものスルー2
9 録音してるものスルー3
10 カラオケ左ch
11 カラオケ右ch
12 好きなものアウト1
13 好きなものアウト2
14 好きなものアウト3
OUTPUTだけざっと考えても14chは欲しい
952名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 18:52:18.13 ID:FUlIsqi8
INPUT
_1: 録音するもの1
_2: 録音するもの2
_3: 録音するもの3
_4: エフェクトリターン1
_5: エフェクトリターン2
_6: エフェクトリターン3
_7: エフェクトリターン4
_8: エフェクトリターン5
_9: Synth1-L
10: Synth1-R
11: Synth2-L
12: Synth2-R
13: Synth3-L
14: Synth3-R
953名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 20:43:31.24 ID:vhInD5VA
根本的に価格がければ問題ないよね。
安けりゃ二個買ってつなげりゃいいんだし。
954名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 21:16:20.13 ID:996Qp89Y
>>932
とりあえずそもそも理解しようという気が全くないという点だけはわかりましたw

>分かっていない奴へ:
俺もまねして書くと渋滞なしの高速道路と仮定して制限速度100Kmと
制限速度500kmの違いが帯域の違い。
そしてオーディオストリーミングは時速5kmきっかりでしか走らない車。
最大のポイントは車の速度が一定で遅くも早くも走れないという事。
まあ理解してみようという気はないだろうけど。
955名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 21:39:28.11 ID:37ADeoq4
UADプラグインのマニュアルから抜粋だ。FW接続のSatelliteとUAD-2 PCIeカードについて書いてある。

The maximum possible data throughput even at FireWire 800 speeds is only a fraction of what is possible with PCIe. Therefore, if very high UAD plug-in counts are required, UAD-2 PCIe cards provide an alternate solution.

ttp://www.uaudio.com/media/support/downloads/UADManual_61.pdf

意約すると
「FW800の最大スループットでさえ、PCIeのスピードにはかなわない。
もし、たくさんのUADプラグインの実行が必要な場合は、UAD-2 PCIeカードを使え。」ってこと。
要するにDAW←→DSP間のストリームだけでFW800の帯域を使い切る可能性があることを示唆している。

アポロにはこれに加えてオーディオI/Oとしてのストリームが加わるから、
たくさんのUADプラグインの実行した場合はFW800の帯域だと使い切る可能性が高いかもね。
だからそういう人のためにTBオプションを用意したわけ。
956名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 21:51:21.19 ID:37ADeoq4
Apollo公式のQ&Aページにはこんなのもある

What are the advantages of using Thunderbolt as opposed to FireWire?

In general terms, Thunderbolt is 12 times more powerful than FireWire 800, and 20 times more powerful than USB 2. Thunderbolt support gives Apollo ultra-fast UAD-2 PCIe performance running through a cable with no noticeable bandwidth limitations.

ttp://www.uaudio.com/interfaces/apollo.html

・TBはFW800の12倍、USB2なら20倍の性能
・TBオプションによって、バンド幅の制限を意識することなくPCIeカードと同等のパフォーマンスを発揮するようになる

道路がどうだかしらねえが結果的にこういうことなんだろ
957名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 21:54:11.38 ID:uuy66xyK
>>955
同意。帯域を使い切るかどうかがポイントだね。

>>956
営業文句を真に受けてどうするw
規格の差であって、実運用でどうなるかだろ。
USB1.1とFirewire 800で何倍の差があるか知らないけど、
Firewire 800でマウス使っても意味ない。
958名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 21:56:44.10 ID:uuy66xyK
おっと日本語になってなかったのでちょっと訂正。
× 規格の差であって、実運用でどうなるかだろ。
○ 規格上の差ではなくて、実際の運用でどの程度の差が出るかが問題だろ。
959名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 22:10:31.21 ID:37ADeoq4
>>957
> 営業文句を真に受けてどうするw

ステマじゃないよww
まあ「普通の人向けに上寿司作りましたけど、特上寿司も承ります」てとこか。

あと、マニュアル読んでて分かったんだけどFW接続のSatelliteだと
・最小バッファ256サンプル以上
・UADのローレーテンシモード使えない
っていう制限があるのよ。
新製品のアポロが実際どうか知らないけど、もしそうなら
TB接続ではPCIe同様にこれらが制限解除されるんじゃないかと予測。

調べてたらアポロ欲しくなってきたけど手が届かないな。。。
960名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 22:31:22.19 ID:uuy66xyK
>>954
その比ゆ、改悪。
制限速度ってなに?
データがバス上を移動する速度を制限してるの?w
961名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 22:32:39.42 ID:FUlIsqi8
音悪いかもしれないっていう専らの噂
今作はさすがに他のUA製品とは違って肝心な部分の製造国がアメリカじゃないらしい
962名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 22:47:24.96 ID:XJcOmYEi
UAはもともとFWよりPCI、PCIeの会社だからサンボルすすめるに
きまってるよな・・

しかし現状ケーブルだけで5000円もするサンボル環境で
新規でシステム組むほどメリットあるとは思えないな。
お金持ちの人はいいかも
963名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 23:14:50.92 ID:37ADeoq4
例えなんかどうでもいい
数値とソース出せよ

転送速度の実測値参考例
Interface Transfer Rates
eSATA 3Gb/s: up to 300MB/s
FireWire 800: up to 100MB/s
USB 2.0: up to 60MB/s

Burst Transfer Rates
eSATA 3Gb/s: 140-165MB/s
FireWire 800: 80-90MB/s
USB 2.0: 30-35MB/s

ttp://www.lacie.com/download/datasheet/2bigQuadra_en.pdf

バースト転送がそのままオーディオストリームに当てはまるかは置いといて「相対的な目安」にはなるよね。

FW800の実効値が規格速度の9割程度に対して、USB2の実効値は規格の約半分www
TBの中身はPCI Expressだからスループットの効率もFW以上に良いだろう。
TBは規格値1250 MB/sだから低めに見積もって規格速度の8割出たとして実測1000 MB/s位出るかな。

実効転送レートがそのままオーディオIF性能に直結するとは言わないけど
10倍も違えばいろんな所に差が出てくるんじゃないかなあ
964名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 23:19:05.82 ID:37ADeoq4
>>961
UAが、新しい分野に斬り込むためのフラグシップモデルだぞ一応w

製造がどこであれ、試作→ヒヤリングテストを繰り返して
ブランドに恥じないモノを出すと思うがな。。。
965名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 23:59:29.35 ID:vhInD5VA
宅レコのグレードアップや自宅スタジオを簡単に構築するにはいいと思うけど。
サンボルの速度どうのこうのより、AD-DAの出来が良ければ俺はいいけど。

>>964
確かに力は入れていると思う。しかしプロが集まって制作した作品の中に
『何でここしっかり作らんかったの?』と言う誰でも思う疑問を持つ製品も少なくはない。
966名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 00:00:44.36 ID:uuy66xyK
>>963
そしたらサンボル対応マウスとか出たらスゲーって言う?
帯域余らせてもしょーがないでしょ。
帯域を無理して使い切るのもばかげてる。
Firewireだと帯域が足りない人には朗報ってのは間違いない。
967名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 01:04:16.76 ID:LXyUwYj2
>>963
実効値と規格上限値の乖離は、オーディオに関しては悪い事ばかりじゃない
かもしれないんだ

実効値が低くなるという事は、バスを特定のセッションで占有しにくいって事でもある
逆に、バスを長時間占有できれば実効値は規格値に近付いて行く

オーディオの場合使用する帯域は微々たる物だけど、確実かつ頻繁にバスを使えなくては困る
レイテンシーを1msにしたければ最長でも1ms以内にはバスを確保できなきゃいけない
帯域はスッカスカだけど、タマに他に2msぐらいバス占有しちゃうような使い方だと1msでは使えない訳
FireWireでもUSBでも、同じバスにHDDつなぐとプチプチ言っちゃうという現象も理由はコレ
HDDのデータ転送は実効値上げるために、バスを長時間占有してデータ流し続けるから
その占有する時間より短時間のレイテンシーで使おうとするとプチプチ言っちゃう事になる

で、サンボルだけど、心配なのは、データ量が莫大なビデオを一緒に流そうとしてる点
ビデオも定時的にバスを占有する必要があるけど、60FPSでも16ms間隔で使えりゃいい
オーディオとは桁が違うんだよね
この辺の規格(バスの占有権回す規格)や実装がどうなるかわからない内は、帯域の広い狭いで
どうこう言っても仕方ないと思う
968名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 01:48:39.58 ID:+4JHgGUN
バスを占有する=帯域を使い切るなのに、
なんでわざわざ回りくどい言い方するの?
しかも憶測ばっかりだし。広帯域の恩恵があるか
次に規格として安定しているか、
969名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 01:49:52.77 ID:+4JHgGUN
途中で書き込んじゃった。
広帯域の恩恵と、規格としての安定は別次元で語る話って書きたかった。
970名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 02:22:51.01 ID:OuhXdE+C
>>968
>バスを占有する=帯域を使い切る

いや、違うだろ。バケツリレーで例えると

・占有=「白組のバケツリレーが全く途切れず、赤組のバケツが割り込めない(バケツの大きさは問わない)」状態。
・帯域を使い切る=「手で持てる限界の巨大バケツでドカンと運ぶ(他がリレーに割り込めるかは問わない)」状態。

>>967 の説明は的確で分かりやすい。
971名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 02:27:07.11 ID:+4JHgGUN
> ・占有=「白組のバケツリレーが全く途切れず、赤組のバケツが割り込めない(バケツの大きさは問わない)」状態。
それを白組が帯域を使い切ってると言うのではないの?
972名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 03:30:14.09 ID:B15EkuWL
>>964
いや、まじで音は期待できない
悪名高いDigidesign 003を作った連中が制作を受け負ってるらしいから
973名無しサンプリング@48kHz
規格自体の話はこっちでやれやw

【次世代 I/F】Thunderbolt (LightPeak)【10Gbps】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1298607189/