【mix】 ミックスダウン・テクニック 26 【down】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 23:21:22.35 ID:HTRig6qq
>>939
歪み過ぎてクラッシュが掻き消されてる・・・
953名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 00:26:35.36 ID:KdbzyqF8
954名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 00:54:37.93 ID:kSGrL+oY
>>927
先程DLさせてもらいました
意外と細かいセッティングはあまりいじられてないのに
驚きました
僕は変に設定をいじりすぎてたかもしれないです
アップしていただいたファイルを見て研究させて頂きます
ありがとうございました

>>909
サビの迫力がすごいですねw
素材に手を加えてないのに綺麗にまとまってると思いました

>>934
サビのボーカルのディレイの絶妙なタイムが好きです
結構リバーブがかかってる感じなのに一つ一つの輪郭が
はっきりわかるのが不思議です
955名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 00:56:37.85 ID:kSGrL+oY
>>936
良い意味でめちゃくちゃ綺麗にまとまっててすごいですね
ギターのザクザク感がたまらないですw

>>939
確かにスネアがかっこいいw
金物系が目立ってるのがLAメタルっぽくて好きです

>>951
僕的に音のバランスが一番ニッケルに近いと思いました
これに>>939さん位のスネアが入ればドンピシャで好み
のミックスですw

>>953
すごい思い切った感じで楽しいですねw
めまぐるしく変わるPANが面白いww
956名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 00:59:32.23 ID:4nJCiNQk
今のimacには32GBまでメモリ積めるけどこれどうなんの?
16GB積んだ時との効果の差ってわかる?
957名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 01:25:55.90 ID:dzDpQeMr
ホスト側が認識してくれないんじゃね?
958名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 01:49:08.64 ID:4nJCiNQk
なんかメモリ見てたら、一枚で8Gあったからどう何のかと思って。
公式表記はないけど認識はするらしい。
959名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 02:18:22.83 ID:9A28JkJ+
>>958
アプリケーションが64bit対応なのかどうか。
まあ、32bitだったとしても、カーネルやら他のデーモン(PCのサービス、unix語)が64bitなら速くはなりそうだけどね。
960名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 02:22:55.88 ID:rLElt+DP
そういう話も聞くが実際特に何も感じない
4G超えるとクラッシュするし
961名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 02:34:35.58 ID:dVHrsmhG
>>960
そりゃカーネルかアプリが32bitだからだ。
962名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 02:40:52.78 ID:CQbTa7gM
なんか聖飢魔IIを聴きながらケンタッキー食いたくなってきた!
963名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 02:46:41.09 ID:GbDS2Wm0
>>962
なんでだよw!
まあよさそうだけどさw
964名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 02:48:05.18 ID:4nJCiNQk
俺はインコグ聞きながらカルピスボトルアイスだな
965名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 02:57:35.24 ID:pF+uaejJ
>>563
遅レスなんだけどギターのEQってどういう風にしてる?
あれだけこもってたギターが何故にそんな綺麗に聴こえんの?
他にエフェクトとか使ってたら教えて欲しい。
966名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 03:21:42.59 ID:4nJCiNQk
こもって聞こえる音の仕組みを勉強しろ。
めんどかったら最初からしっかりとりなさい。
967名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 05:18:02.10 ID:CEpeWS+h
>>954
機会少ないジャンルなんで良い勉強になりましたー、素材ありがとさんです
>>934はボーカルをリバーブのウェット成分用のトラックを別で作って
ディレイとリバーブ通してからEQでローカットしてコンプで潰してグループで重ねてる
他のパートはEQとコンプ通して素音を薄く重ねてるだけ
リバーブはスネアとボーカル以外はかけないほうが良さそうだったから通してない
いつもこの後にもう一度EQ通すんだけど寝ないとやばかったんで処理できなかった
せっかくのボーカルがクリップしてすまんです

>>935
チェンバロw
もう少し胴鳴りがあれば何かやったかもしれないけど
これはこれで弾いた生々しさが捨て難かったんだよー
968名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 09:44:44.54 ID:5LYLJWE6
>>966
勿体ぶらずに教えれよー
969名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 10:40:07.25 ID:B7n30H6L
こもりがちなトラックにはテープシミュとか刺してるな。
そしたらシュッとなる。シュッと。
970名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 11:02:57.83 ID:XFDxutv4
この曲の冒頭は志村けんの物まねがテーマなの?
971936:2011/06/22(水) 11:11:48.43 ID:boXTn20b
みんなの聴いてたら少しアレンジしたくなってドラム打ち込んでみた。
もし拘りがあったりしたらごめんね
http://up.cool-sound.net/src/cool23412.mp3

前のと同じで元音重視で波形は弄らず、EQ、コンプとリバーブをセンドチャンネルでかけただけなんだけど普段メタルのMIXしてるせいで若干そんな音にw
しかしまぁみんなMIX上手いねぇ勉強になるよ。
972936:2011/06/22(水) 11:19:35.98 ID:boXTn20b
>>968
俺が普段やってるやり方でよければ参考までに、、、。
ヘッドフォンをつけて、大体は125〜400Hzと800〜1200Hzに音の灰汁があるからそこを攻める(Q幅は好みで、カットしすぎないように注意)。
後はHi-PassとかLo-Passで必要ない帯域を削って美味しいとこと最低限の倍音だけ残す。って感じかなぁ。
よく3000Hzをブーストすれば抜けるってのを勘違いしてやり過ぎてる人もいるので注意が必要だね。後はリファレンス用にうまい人のMIXした曲を聞きながら作業するといいよ!
「こんな音にしたい」っていう正解が身近にあるとやりやすいしね!
973名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 11:22:47.80 ID:boXTn20b
あっ、上の帯域はあくまで参考だから鵜呑みにしないでね!
974名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 11:43:17.39 ID:pXywBO2k
>>972
音の灰汁か。面白い表現だね。
975名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 14:12:10.27 ID:vnIWxgR4
低音域と高音域は多い少ないが分かりやすいけれど、中音域は難しいね。
976名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 14:47:41.80 ID:B7n30H6L
うちはヘッドホンだと特に中音域が分かりにくいなあ。
参考音源と似たような特性にしたつもりがモニターで音出すと厚みが全然違って愕然とするw
977名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 15:49:14.80 ID:XFDxutv4
>>681の志村けんソングの件ですが、
これが模範見本です。
http://up.cool-sound.net/src/cool23416.mp3
978名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 16:04:29.73 ID:UaaOOZIN
>>997 失礼ですが本気で言ってるんですか?
979名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 16:36:48.33 ID:JjjetkjB
明日へのレスポンス
980名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 16:47:22.66 ID:+Onz6w3t
>>977
ワロタw
981名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 16:49:59.23 ID:QkmOZ4Qz
後出しで「お手本」とか言いながらヘボいミックス上げてくるのは、もはやお約束。
良くないって指摘すると、糞耳だとか荒らしだとかって大騒ぎする。

どのパートよりもタムの音量が1番デカイってのは斬新なミックスだとは思う。
982名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 17:11:05.28 ID:GbDS2Wm0
>>977
モニタ環境を疑うね。まさかとは思うがノートのスピーカーとかでやってないよな
983名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 17:12:08.26 ID:UaaOOZIN
この音質で本気で何年もしてるんなら本当に辞めたほうがいい。
いろんな音楽を聴いてバランスってのを知るべし。
EQ コンプ そんなんあとからで、とりあえずフェーダーだけでいいバランスをとる癖をつけましょう。
984名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 17:25:24.01 ID:boXTn20b
>>975
>>976
中音域を煮詰めたいときはアナライザーを使うといいよ!CubaseならVSTeの欄のToolフォルダにマルチスコープってのがあるからそれを使えばおkさ!
音の厚みが足りないっていうのはEQで削り過ぎだったりリバーブやPAN振りに問題がありそうかなぁ・・・。灰汁っていうくらいだから取り過ぎたら素材の味が消えちゃうしね。
後は美味しい帯域を分けてあげることも重要だよ!
元音がローミッドにピークがあるのをイコライジングでハイミッドにピークを持って行くとかはとっても難しいからそれよりそのローミッドをいかにベースと干渉しないかに神経を配らせるといいかも
偉そうに聞こえたらごめんね、俺もまだまだ勉強中だけどみんなとミックスのテクを交換したくてさ!出来ることには応えたいし、わからんことは聞きたいしね
985名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 17:54:36.28 ID:x3mEvduI
なんなのこのスレw
ウケるw
986名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 18:24:52.73 ID:aamQ1p+2
あれ ここって初心者スレだっけ
987名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 18:26:35.15 ID:dzDpQeMr
あんまりうまくないですね!
988名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 18:27:53.27 ID:UqLxTEZx
>>986
シロウトのスレです。
989名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 18:44:19.30 ID:eQyV5aQX
>>986
シロウトのスです。
990GodofTranceアルバム1枚→フェラーリ4台:2011/06/22(水) 20:20:45.51 ID:5/JtM5LA
http://up.cool-sound.net/src/cool23419.mp3

ふはははは、パーフェクトトランスとでも呼ぼうか  ふははははは
DASHBELRINとか俺がいちころで負かしてやるよ。 ベルリンの壁叩き壊してやるよ  ふははははは

まぁ、ランキングでDASHが5位にいたとしよう。 俺は世界一位だ
991名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 20:27:44.21 ID:JjjetkjB
素直でよろしい
992名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 20:45:06.67 ID:nRPJVjNM
今回の優勝は815だな
993名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 20:48:36.78 ID:GbDS2Wm0
>>815
えっおいらかよwww

個人的には>>936が好きだけどなあ。
994名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 20:49:24.85 ID:GbDS2Wm0
安価間違えた。>>992だった
995名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 21:39:47.15 ID:++0X+KdC
ごらんいただけただろうか
こうやって自演はバレていくのだ
996909:2011/06/22(水) 21:54:54.08 ID:DfYHkbsp
>>954
コメありがとー

そのままってのはGtやVo等の微妙なズレを波形段階(タイムストレッチ等)で
修正してないって意味ねw

音は加工しまくってるよー

Voの細かい処理に注目してもらえたら幸いかなー

またー
997名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 21:57:23.13 ID:KsvnwjEn
自演自演と騒いでるやつって小学校の終わりの会でしょっちゅう
「○○君にこんな事言われました」とか言ってたんだろwww
998名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 22:08:04.07 ID:O2/2kAeI
tes
999名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 22:11:57.22 ID:7eVIii5B
やっぱり自演だったんだなw
最低だよあんた
1000名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 22:29:41.69 ID:KsvnwjEn
>>1-1000
俺の自演
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。