DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第24章

このエントリーをはてなブックマークに追加
475名無しサンプリング@48kHz
すごい発見をしてしまった。
ヘッドホンって、逆相が少し違って聴こえるってことを…。

実験方法

1.200Hzのノコギリ波のサウンドファイルを用意(WindowsならフリーのWaveGeneなどで生成)
2.波形編集ソフトで位相反転(左右ch両方反転)して別ファイルとして保存
3.上記2種を聴き比べてみると…

なぜか逆相にした方が少し太い音になる。
原理上は同じに聴こえるはずなのだが。
俺も最初は信じられなかった。
でも現実に違う。

いろいろな周波数ののこぎり波で実験してほしい。
500Hzでも同じ現象が起きた。
これはのこぎり波だとわかりやすい。
サイン波やパルス波はまったく同じに聴こえる。

不思議だ。俺はまだ完全に信じられない。
K240STはドライバ左右の極性が両方逆にしてあるという話も聞いたことあるが…