Melodyne part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
便利なピッチシフト/タイムストレッチングソフトウェア Melodyneについて引き続き語りましょう。

http://www.celemony.com/
http://www.hookup.co.jp/products/celemonysoftware.html

和音を編集できる幻の新技術 DNA(Direct Note Access)及びヒゲの動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=jFCjv4_jqAY

【前スレ】
Melodyne part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1252059068/
【過去スレ】
Melodyne part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1223915793/
Melodyne part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189103860/
Melodyne
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1064237504/

【関連スレ】
Auto-Tuneについて語りましょう
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293680654/
2名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 18:12:50.90 ID:WIJbHDtO
良いプラグインだね。
ぶっちゃけアンタレスと迷ってたが、editor買った後は必要無くなった。
3名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 11:33:50.99 ID:cqmZBkfL
>>1
乙dyne
4名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 15:58:49.53 ID:gbXx84F2
Melodyne AssistantとMelodyne Editor、Melodyne Studio Bundleの違いを教えて下さいm(_ _)m
5名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 16:57:59.99 ID:jMu/q18M
>>4
>>1のテンプレにある公式サイトに詳しく書いてあるぞ。
6名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 22:07:49.39 ID:2DaWzf60
でもヴォーカルのピッチ修正はやっぱauto-常に
自然さでは叶わないみたいだね

DNA機能はどうなの?アコギクォンタイズできる?
7名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 22:15:49.05 ID:jMu/q18M
>>6
制限なしで30日使えるよ。比較してみたら?
http://www.celemony.com/cms/index.php?id=demos
8名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 17:19:07.59 ID:aXYdDJnb
Melodyneでボーカルのピッチ補正してみたのですがちゃんと出来てますでしょうか?
うまく出来てない気がするのですが、、、アドバイスお願いします。

ピッチ補正前→http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/234739.mp3
ピッチ補正後→http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/234737.mp3

9名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 19:14:33.14 ID:RJDjwRfr
ミックススレ
10名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 08:35:34.76 ID:E8IwCwwX
なんか3800ユーロというぶっ飛んだ価格のピッチ編集ソフトだすっぽいw

Capstan

http://www.celemony.com/cms/index.php?id=capstan
11名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 08:59:46.80 ID:p3ofctxy
凄いけど用途も含めて業務用だな
12名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 18:36:56.27 ID:BWlUs6eY
髭のおじさんがまた新しいの作ったの?
13名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 00:22:54.21 ID:VCUvksbR
>>8
ミックススレに素材提供してあげてた君だね
なまなましく声を聞くと
たしかにすこし粗さはめだつ
けど 歌詞がかなりきこえれうようになってきて良くなった
というのはある
あと君の真摯な性格が良く伝わってきてセールスポイントになった
リバーブのプリディレイなんかで工夫してよく歌詞がきこえるようにしよう
あとピッチは全部フレーズの尻直してるのはわかるけど
基本的に(特に低い声)よく練習しようね
2年くらい今の真摯さ向上心もって頑張れたらなんとかなるよ!
歌詞の精度も発音もネイティヴアタックしてもっと上達を目指そう
一番大事な「音楽に対して真剣で素直な態度」があるから大丈夫!
148:2011/05/19(木) 14:01:16.56 ID:IHQrpv42
>>13
ありがとうございます。
精進します!
15名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 12:56:35.68 ID:61PpSnly
16名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 15:07:20.27 ID:EATCBefK
>>15
一瞬おっ?と思ったけど技術的に難しい事はしてないな。
リアルタイムでいじりたい人にはありがたいだろうけど。
この方向なら、マルチタッチパネルで自由曲線や複数範囲選択ができればもっと応用が利きそう。

やってることは上下が周波数、左右がパンでスペクトルをプロットして
そこから一つの範囲が抽出/フィルタリングできるだけ。
サンプル曲は音の数が少ないし
人の声もハイハットとかと被らないように最初から高音を削ってあったり
分離しやすく作ってある。
17名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 19:50:39.90 ID:vc8Z74IK
Melodyne検証用
もと ttp://loda.jp/vipdtm/?id=520
フォルマント上げ ttp://loda.jp/vipdtm/?id=521
フォルマント下げ ttp://loda.jp/vipdtm/?id=522
もと ttp://loda.jp/vipdtm/?id=523
ケロケロ ttp://loda.jp/vipdtm/?id=524
18名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 11:48:56.12 ID:Vg35kjLc
Melodyne Plugin旧バージョンで修正したデータを含むプロジェクトを、
マイナーアップデート後のMelodyneでも開くことはできますか?
19名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 21:35:22.84 ID:Vg35kjLc
ageちゃうんだからねっ!
20名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 23:02:38.28 ID:kaaCKTtu
>>18
できるよ。
21名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 06:01:05.80 ID:OeT/LVU+
>>20
ありがとうございます!
22名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 23:39:14.08 ID:DJIXB1Ky
melodyneってDAWからエクスポートしたファイルをスタンドアロンで編集してDAWに戻すのが
一般的な使い方なんですか?
初めてessentialを買ってプラグインで編集してたら途中でLive8がクラッシュしてしまったので。
23名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 07:28:15.25 ID:y4mvGYzy
Live8のクラッシュは不定期で
一部のややこしいプラグインではよくある
こなれてくるとクラッシュしなくなったりする
頻繁にクラッシュするようならそのほうがいいだろうが
基本的にはプラグインで問題無い
やりやすい方でやればいい
24名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 10:26:36.93 ID:Yk2teZDB
一昔前のPC的に処理の重くなってる時に
ガンガン弄っちゃうとアウトみたいな
懐かしいノリがあるよねw
2522:2011/06/14(火) 17:34:16.15 ID:5CXC9qwr
お答えありがとうございます。
クラッシュした後もう一度立ち上げたらmelodyneのデータは修復できてなくて全部消えてしまいました。
この際Logicに乗り換えようかと思ってます。
二年くらいの間IKの安売りプラグイン全部買ってるけどLiveでは一つも使えてないし。
26名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 14:51:56.85 ID:CZJVntLH
>>25
Logicでも、ルバートな曲とかテンポチェンジの多い曲などでは、クラッシュするよ。
仕方がないのでスタンドアロンで処理したよ。
Melodyneでどれくらい負荷がかかってるのかは、DAW側のCPUメーターでは
分からなんだよね。
27名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 13:35:09.37 ID:wG17Yc/E
OS付属のCPUメータで見てみればいいんちゃう...?
28名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 21:36:37.46 ID:Lei1e7dC
雑談的なネタだけど
さっきモヤモヤさまぁ〜ずで回転のおかしいレコードみたいな音が取り上げられてたんだけど
melodyneってこういうのも簡単な操作でピッチ補正できる?
別の波形編集ソフトで手動でピッチのカーブを描いてみたけど苦労の割に全然合わんかったw
元 ttp://tfpr.org/up/src/up1985.mp3
手動 ttp://tfpr.org/up/src/up1986.mp3
29名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 09:34:10.61 ID:f4wDO3W1
>>28
それこそ>>15だと思う。
30名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 15:07:39.73 ID:ZsnSElnY
>>15は手動で一部を切り出して音ネタを作るだけのツールじゃない?
ピッチ変動を自動で追従して修正とかはやってくれないっしょ
31名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 21:56:42.96 ID:f4wDO3W1
ごめん間違えた!>>10ね。
32名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 22:36:19.03 ID:ZsnSElnY
まさに>>10だねw
33名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 02:07:10.26 ID:X06qb3DJ
>15 はもう発売されてるのか
34名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 13:58:42.66 ID:Du0PCxwa
グリッドの音価の設定を上のルーラーだけじゃなくてピアノロール部分にも反映してほしい
35名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 16:17:35.85 ID:0QDhgDY1
>>15 のヤツのデモ試したが、この動画のようには全然分離できなかった、、、、
36名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 17:18:46.84 ID:wzvq6FK1
何をしようとしているのだろうか
37名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 18:47:58.72 ID:7kQm91eQ
>>35
メリットはリアルタイム性だけ
性能、精度はMelodyneに遠く及ばない
38名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 20:03:00.64 ID:FpSKAIn6
昨日、essentialのダウンロード版を購入しました。
インストールもアクティベーションもできたのですが、VSTをDAW上で使おうとすると
アクティベーションのウィンドウが出て、シングルトラックモードで起動してしまい使う事ができません。
しかし、シリアルNoは既に入力してあり、ステータスにはアクティベーション済みと表示されています。
どうしたらVSTで使えるでしょうか?ご存知の方は、教えていただけると助かります。
39名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 13:09:03.26 ID:j41Pl26d
EssentialをVoのタイミング修整に使おうと先月購入したんですが、
オートタイムクオンタイズを使うとクオンタイズ適用強度10%前後でも
明らかに不自然なタイミングに補正される部分が多く出来てしまいます。

結局手動で波形を切り貼りして地道に修整する羽目になるんだけど、
メロダインの使い方おかしいんでしょうか・・・

タイムをクオンタイズする際は曲のBPM設定後に「グルーブ単位を選択」の項目で「なし」を選択しています。

アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
40名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 16:49:51.07 ID:sBfgzCpM
>強度10%前後でも明らかに不自然なタイミングに補正

別の物に作り変えているのなら
手動で切り貼りで仕方がない
41名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 16:58:01.77 ID:9p1cX75V
ボーカルはアタックも音程の変化も曖昧だから、MelodyneだろうがAuto-TuneだろうがElastic Audioだろうが、タイミングを正確に検出するのはムリ。

結局人力で直すしかない。
42名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 17:51:36.69 ID:6x/yU7T7
俺もボーカルのタイムのクォンタイズはうまくいったことがないな。
まあでも直すとしても、普通に歌えてるボーカル相手なら手作業で直せる範囲だと思うしいいんじゃないかな?

あのクォンタイズってボーカルじゃなくてパーカッションとかだったらうまくいくのかな。
43名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 23:30:46.72 ID:vnt/ddGF
http://www.celemony.com/cms/index.php?id=capstan
デモあるな
まあ、いらないけど
44名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 21:22:35.20 ID:Lq/BJYX1
メロダインのメイン画面がディスプレイの画面の下のDOCKの下にもぐりこんでしまったのですがどうしたらいいんでしょう?
45名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 21:25:57.78 ID:xNSiygXI
好きにして良いよ
46名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 04:51:27.40 ID:bobMarUL
Dockを左に表示にして、救い出す。
47名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 08:19:12.61 ID:TQ6yG+Ub
すいません質問です。
例えばドの音だけを選択したい場合何か方法があるでしょうか?
48名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 08:20:48.00 ID:yvmoyiAl
縮小して、一気に選択すりゃいいじゃねーか。。。
4944:2011/07/07(木) 19:26:50.95 ID:FWfJg4HO
>>46
ありがとうございました!
50名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 19:34:02.60 ID:dD7KI4gq
>>45
よし、じゃあ四つん這いになってケツ出せ
5138:2011/07/10(日) 04:01:55.82 ID:OeqjzVep
>>38ですが、自己解決しました。
まず、 ×シングルトラックモード ○プレイバックモード の間違いでしたすみません。
OSが64bitのWindows7でしたが、DAWを互換モードで起動する事で
アクティベーションのウィンドウは出なくなり、普通に使えるようになりました。

ちなみにメールでcelemonyに問い合わせしましたが、2週間音沙汰ありません・・・
52名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 22:49:22.79 ID:nJPuJnpk
オンラインアクチでは問題なかったけど、
iLokへライセンスを移したら毎回アクチが表示されて使えなくなった。

常駐OFFでMelodyneをインスコすると起動するもPC再起動で再発。
インスコ後、何回か自動起動するチュートリアルが怪しかったので
表示されなくなるまで何回かアプリを起動しなおして常駐ON
これで再発しなくなったよ。

>>38
22分で返信きたよ('A`)
5352:2011/07/10(日) 22:52:55.65 ID:nJPuJnpk
文字削減でぬけてた
常駐:アンチウィルスソフトのリアルタイムガードです。
54名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 23:27:34.81 ID:Od8zBO0S
すみません、ラインナップがいったいどうなっているのか
分かりません、教えてもらえないでしょうか。

http://www.celemony.com/cms/index.php?id=product_comparison

essential  assistant の機能限定版
assistant  単音ピッチ編集
editor   和音のピッチを分解して組みかえれる
studio    assistantとeditorのバンドル?

ということでいいのでしょうか。

しかし、editorでも単音をいじれるみたいだし
editorを1つ買えば事足りるように思うのですが
editorになくassistantにしかない決定的な機能とか
あるのでしょうか。

英文の説明を見てもほぼ同じこと書いてるようにしかみえない・・。
55名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 05:56:04.93 ID:YWDRSvL4
5654:2011/07/11(月) 09:22:54.03 ID:UTAowOSB
>>55

ありがとう

最上位はマルチトラック版とeditorが付いてるってことですね。

editorを1つ買えばことたりるようなのでよかったです。
デモ試してみます。声加工より楽器ループのバリエーション制作のほうに
期待してます・・。
57名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 08:16:22.26 ID:kDE/d5o2
プロジェクトにMelodyneのプラグインを使用していると、保存に時間がかかるのですが、そういうものですか?
58名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 17:39:46.10 ID:gIZfPLkm
>>57
editorでの話だが,
melodyneの編集情報はプロジェクトファイル内に保存されているみたいだから,
melodyneプラグインを使えば使うほど,保存とファイルオープンに時間がかかるようになる
59名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 14:30:08.88 ID:8PpDQ++r
猛暑お見舞い申し上げます。

古いMelodyneを急用で使おうと思ってます。
下記のバージョンはOS 10.6 SL(32bit起動)で利用出来ますか ?
Melodyne cre8 3.2.2
Melodyne plugin 1.0.4

ソフマップ、ビックカメラ、ヨドバシなど、
都内でMelodyne essential在庫ある店ありますか ?
60名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 14:48:21.74 ID:8c1bANBD
本家にユーザー登録してあれば対応してるのダウンロード出来ると思うけど。
6159:2011/07/18(月) 15:27:43.35 ID:8PpDQ++r
チョット、至急ピッチだけ修正したくて。

MyCeleからダウンロードしたんですが、対応OSの表記がOS Xまでで・・・(Winは7表記無し)
最近(2,3年?!)は全く利用してなくて、3.2.2/1.0.4の更新内容も分からなくて。

取り急ぎで安いMelodyne essential買って処理しようと思ったのですが、在庫表示が都内で見当たらなくて。
Melodyne essentialってあまり販売して無いのかな ?!
6259:2011/07/18(月) 20:41:39.08 ID:8PpDQ++r
インストール失敗->起動する-> Melodyne cre8 3.2.2
インストール起動共にOK-> Melodyne plugin 1.0.4

利用してたactivateを解除ってどうするんでしたっけ ?
63名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 20:55:13.07 ID:D3B5NrfT
essentialはcelemonyのwebshopで59ドルで買えるよ。
64名無しサンプリング@48kHz:2011/07/22(金) 23:12:06.26 ID:3Q4ohPc0
新製品のCapstanは44.58ドルかと思ったら4458ドルだったでござる。

65名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 08:45:01.75 ID:JYztMmIN
assistantを使っているのだが今回の69$アップグレードはした方が
いいのだろうか?ボーカルでしか使わないけどeditorにするメリット
って何かある?
66名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 09:39:11.43 ID:9C6VuPWy
値段的には魅力的だけど
必要なのかと言われると
って感じっすよねw
67名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 13:50:10.60 ID:JYztMmIN
http://hookup.co.jp/products/soundediting/sujpa200001spa1a-att/sujpa200001spa4n.pdf
これ見る限りDNAが必要ないならアシスタントでいいってことだよね。
amazonでアシスタント9800円で買えたからグレードアップしても安く買えたことになるんだけど
意味なさそうだね。
68名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 01:39:06.36 ID:r+1tcGFS
本家のサイトのMelodyne essentialが安いから買おうか迷ってんですけど
これって日本語対応してます?
69名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 23:13:07.13 ID:5Tuu4btE
アシスタントからエディターへうpぐれった。
だが今んとこ使う予定なしw
70名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 00:37:02.79 ID:GEy3Ifrf
夏かぁ
71名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 18:05:14.47 ID:lzOX8gWv
特定の人の歌だけ転送できないんですがどうしたら・・・
読み込みはしてるらしいんですが、転送が終わると
アルゴリズムがパーカッシブになっていて、ノートが棒一本になってしまってます。
他の人の歌ではちゃんと認識します。
メロディックを選択しても変わらないのでお手上げ状態です
どうしたらちゃんと転送できますか?
72名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 21:37:28.01 ID:V6rZL73N
JCBは使えない。
73名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 18:50:00.04 ID:Zmzm0LGP
PAYPAL経由とか出来ないの?
74名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 21:26:04.43 ID:pV1gu3pC
PAYPALで買えるよ
75名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 01:54:47.40 ID:RJmjeup8
>>74
どうやって?
76名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 08:26:07.51 ID:liL7WXTN
まず
77名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 10:30:46.18 ID:xwqKTObB
いも
78名無しサンプリング@48kHz:2011/08/07(日) 23:11:57.80 ID:wWGIZ+O1
cubase君が深刻なエラーを表示後、再起動してみると、melodyneの波形が全部空になっていました。
どなたか復旧する方法をご存知の方いらっしゃいませんか?

環境はcubase6 32bit, window7 64bit, メモリ8GB, melodyne editorです。

最後に保存した状態に戻す機能があって試したのですが、フリーズして強制終了させざるを得ませんでした・・・
79名無しサンプリング@48kHz:2011/08/08(月) 12:39:37.11 ID:MJOvV3Zu
バックアップをオンにしてなかったの?
キュベは終了時にファイル飛ばすことあるからかならずオンにしといたほうがいいよ
80名無しサンプリング@48kHz:2011/08/08(月) 16:07:15.93 ID:PlWDUBZo
>>79
確認したら、バックアップをオンにしてました。
しかしそれに気付かず一からやり直してしまいました。。。
よい経験になりました。ありがとうございます。
81名無しサンプリング@48kHz:2011/08/08(月) 16:37:12.00 ID:vwjZNNix
しかし自動バックアップ機能をオンにすると
それが原因で更にCubaseが動作不安定になることも…
82名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 03:28:54.79 ID:k6WXU+8M
アップデートきたあげ
83名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 03:47:01.95 ID:ekM1yEFm
通すだけで倍音削られるのは気のせいかな
84名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 03:55:40.21 ID:6KBFhw/2
ChromeでもIEでやっても
お客様のインストールプログラムを作成中から進まねぇー
85名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 07:13:31.63 ID:6KBFhw/2
今やってみたら無事落とせた
86名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 00:49:46.55 ID:nMYFcAcG
昔のプラグインの方が、ピッチを上下にいじった時の声の変化が殆ど無くて良かった。

今のは声質が変わりやすくなっていて微妙。

だから元々インストールしてあるノートパソコンを引っ張り出して作業している始末…。
87名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 11:11:14.08 ID:lD/zmtdk
ビッチを上下にゆさぶってやるぜぇ
88名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 11:22:10.47 ID:CIovyoJT
たかしは今日もパソコンに向かって独り言ね?お昼作ったから、たまにはお部屋から出てきてね。
89名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 00:07:47.96 ID:bH03rJrA
たかしにまたJリーグカレー食わせてラモスに変身させるつもりか
90名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 01:05:39.69 ID:vlm1euGT
まさおだろ
91名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 08:48:19.85 ID:jTsldTSn
たかしもまさおも仲良く喧嘩しな。
92名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 22:42:53.79 ID:bH03rJrA
>>90
そうだっけ、お前頼れるなw
93名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 14:13:31.53 ID:6Eh7rZY8
Uncaught exception GNFileUnkownWriteErrorException, reason: Cannot create
separation folder at /C:/Documents and Settings//My Documents/Celemony/Separations

試しに適当な音楽ファイルを開いてみたのですが真ん中に時計みたいなあれが表示され解析中?の途中でエラーが表示されるのですが
何か解決法は分かりませんでしょうか?
94名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 23:51:02.22 ID:Gl90Y0Ot
Melodyneと同じようなことが出来るDAWってあるのかな?
95名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 00:13:23.76 ID:gs36feke
DP
96名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 03:13:54.47 ID:oS0eRc3f
>>94
Cubase
97名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 17:45:38.09 ID:OfYXCkpY
>>95
>>96
ありがとう。
楽器弾けない成りにもMIDIで打込みやって来たけどもっと簡単に出来るソフトがないか探してた。
サンプルデータや既存CDからオーディオファイル使って
音程上げ下げしたりタイミング調整可能なMelodyneと同等な機能があるDAWがあるならそっちの方がお得なので買ってみます。
98名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 18:02:32.14 ID:6xRnAs29
DAWの機能でなく
SONARのV-Vocalみたいに
付属しているプラグインで可能
って事じゃないの?!
99名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 20:46:11.64 ID:oS0eRc3f
>>97
Cubaseの機能はVari Audioというのが備わっているから。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20090309_43272.html

メロダインと同じような事が出来るよ。
仕上がりはどちらがどうとはいえないけど、俺は長らくメロダイン使っていたから
それに慣れているので、Vari Audioの機能は使っていないんだよ。
100名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 23:33:23.05 ID:C10mZL5t
>>98>>99
ありがとう。
検索すると色々とあるようですね。面白い
cubaseの「MIDI 抽出」でオーディオファイルを変換出来る様ですが、和音は無理なようです。
それが出来るのは現在Melodyneだけ?
cubase7が出る頃には可能になってるかも知れないですね
101名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 03:22:35.15 ID:u7SszmeK
>>100
Cubaseは和音は使えない。
メロダインは可能だけど和音をエディットした事ないな。
歌の修正に使うぐらいだな。
102名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 03:23:06.33 ID:Enw9SWZ1
>>100
和音抽出や分解は高度な技術だから
簡単に実現することは出来ないと思う。

今のところMelodyneの最大の売りでもあるし
Cubaseはバージョン7でも実現は困難だろうと思う。
103名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 06:39:44.11 ID:nLVC+gsI
しかもmelodyneですら実用レベルじゃないぜ
104名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 11:38:11.79 ID:B5lvcarW
ライン録音のキーボードは、普通にコード中の1音を修正できたよ
ライブでの弾き間違いなのですごく助かった。エンジニア任せなんで操作はよく知らないが
105名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 21:00:36.57 ID:s4OobkBT
なんでもいいから和音を解析してMIDI化ってのなら他でも見たけど、倍音も何もかもしっちゃかめっちゃか

和音分離のつぎはアニメから特定の声優を分離できるようにしてください><
106名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 21:23:33.50 ID:HG0i/qlj
アニメの声はキャラクターごとにパン分かれてるだろうしそもそもセリフかぶることは少ないだろうから簡単に分離できそうな気がする。
107名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 21:51:48.28 ID:s4OobkBT
メインが喋っててBGMも掛かってる後ろでガヤ数名が言い合いとかヒソヒソとか
そんな時でもパンは基本的に全員センター
108名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 13:20:47.76 ID:MvLr/Wp1
コードだけに高度な技術
109名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 20:00:43.98 ID:MMYJJved
審議中
110名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 03:53:32.96 ID:sMLoTlTT
ワオ〜ン
111名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 23:25:35.76 ID:HfcOPykt
Melodyne Studio持ってるんですが、Melodyne Editorとはどう違うんですか?
ちょっと金銭的にも余裕がでてきたので、Editorのほうが気になっているのですが。
112名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 00:55:43.20 ID:fCBFAbUI
Melodyne2のリリース案内が来たね。
113名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 01:13:20.23 ID:sFFoSuAk
これ以上何がどうなるのだろうか
114名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 01:19:43.94 ID:Khi9pRuj
ストリングスが弦一本まで分解できます
115名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 01:21:05.72 ID:G/6tHmJG
ReWire対応とか、いろいろ追加
116名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 01:34:17.15 ID:6GAVIc6D
essentialを持ってるんですけど、
この機会に149ドルでediterにアップグレードした方が良いのかなぁ?
117名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 01:46:26.58 ID:bTudr3yP
和音修正機能があまりに駄目機能だったから、メロダインへの期待は、もう諦めモードしかない。
118名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 08:50:57.84 ID:fpkAqSL4
不安定なの修正してくれるのが一番の希望
119名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 14:09:34.49 ID:jAKcUBAa
単にメモリ足りてないんじゃね?

重ねたハモを一本一本読み込んでいじったりしてると
想像以上に多くのメモリ消費するから
すぐ4GBの壁に当たってしょっちゅう不安定になってたけど
64bit版にしてからは落ちたりする事ほとんど無くなった
120名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 19:33:04.39 ID:EY4UwXAq
落ちたこと一度もないな。win64だけど
121名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 10:31:08.18 ID:axMXUugl
Windows7の57世代もあとのOSか


...ドラえもん?
122名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 00:17:07.42 ID:IbXjftF1
Win32 とか Win64 って言葉を知らないのは良いとしても、
仮にそういう言葉が無かったとしても凄くつまらない事を言うなよ。
123名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 11:43:23.97 ID:OemptWH/
おれもwin64だよw
124名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 15:44:56.45 ID:tN/i2eya
アクセス解析とかでは、WOW64、とかいう表記を見かける。
125名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 16:00:32.79 ID:IbXjftF1
WOW64(Windows 32bit emulation on Windows 64bit)は
Win64プラットフォーム上で Win32バイナリを走らせる仕組みのことだよ。
126名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 10:38:33.54 ID:maxapLho
essential を Editor にアップグレードしようと思うんだが、
10/1 以降にアップ/レジストされた Editor V.1は無償でEditor V.2にアップできる。って認識で正しい?
127名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 01:13:20.74 ID:rNWfQFHG
タイムストレッチかける時に描画がすごくもっさりするのって、オプションとかで解決できたっけ?
速い時と遅い時があって、遅い時が不便すぎる・・・。
128名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 20:25:40.77 ID:bIu5JZKn
blob
129名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 09:07:54.22 ID:fVN4mbjd
29日かな
130名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 01:42:20.56 ID:dVYAAmeA
Assistantのセールないかなぁ
131名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 06:45:36.65 ID:QsT6XeA7
新バージョン出るんじゃなかったの?
132名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 17:28:50.12 ID:HRXrg+yD
今月の上旬に延期だって
133名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 21:51:27.39 ID:J0sOyZ5z
本家ショップはJCB使えねーな。買わせろよ。
134名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 08:57:02.89 ID:7RKEm6Eh
Melodyneを起動→設定→アップデートを今すぐ確認で2.0きてる。
135名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 09:02:32.91 ID:zogPvDIL
起動するだけでアップデートのページが開いた
136名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 05:19:44.78 ID:xqgPGouu
購入してだいぶたつけれど、音階をスケールに固定した場合でも、Altキー押しながらだた、微調整できるのね。
こんな便利な機能を知らなかったなんて・・・
137名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 12:58:16.99 ID:C244y+HP
>.136

altキーってmacでいえばoptionでしょうか?
メロダインエディター2.0のメールが来てるんですが

何が変わったのかよくわかりません
既に使ってる方 お願いします
138名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 15:21:03.04 ID:fRr6Op3U
macのキーボードってoptionキーに一緒にaltって表記もあると思うけど
139名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 16:53:05.50 ID:GHjPE74l
英語版の2.0用マニュアルも無いってのはお粗末だな。
アタックタイムを変更できるとか、パッと見の差は分かるんだが・・・
140名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 16:54:09.78 ID:mgGOEmXM
国内でのアップグレードパッケージの発売は
いつ頃なんだろう?
141名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 19:31:42.97 ID:HqC+2Ekg
Melodyneのデモをインストールしたのですが
これってどうやってライセンス修得すれば良いのでしょうか?
検索しても、「シリアルナンバー」が付いている製品版のアクティベート方法しか見つかりません。

今のままではアクティベートのボタンを押しても「ライセンスがありません」と表示されるだけです
142名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 20:07:26.81 ID:chzQ7d3G
それ、お金出して買ったもの?
143名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 20:10:08.44 ID:HqC+2Ekg
>>142
いえ、トライアル版をダウンロードしました。
アクティベートでライセンスがないと言われて困ってます。

トライアル版なのでシリアルナンバーなんてありませんし、検索してもまったく出てこないんです
144名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 20:13:11.95 ID:u1IW8fcY
それも含めてお前のトライアルなんだよ
一皮剥けてみろ
145名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 20:20:58.36 ID:HqC+2Ekg
>>144
一日でも早く終わらせたい作業があって
Melodyneがその作業に効果的かどうか実際に使って判断したいので、まったく作業が進まないんですよ・・・
146名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 20:21:32.48 ID:chzQ7d3G
甘えるな
147名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 20:26:38.59 ID:Uy322e2x
試しにデモ落としてみた。
エラー ライセンスなし
だな。
148名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 20:31:03.02 ID:HqC+2Ekg
>>147
そうなりますね。
今はただのwav再生プレイヤーとしてのプラグインでしかないです・・・

149名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 20:59:01.02 ID:Uy322e2x
俺もトライアル使えないな
まあいいけどw
150名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 22:17:18.05 ID:16vcM3Ll
串警報発令。 自演中につきスルーでお願いします。

【隔離】専用スレが無い話題【専用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1316633052/
151名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 23:47:39.28 ID:cbPb9S++
無償アップキタコレ
152名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 00:10:19.73 ID:nL5qo7CX
DP5でうんともすんともいわねぇ・・・




. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
153名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 00:15:31.34 ID:nL5qo7CX
Melodyne editor 1.x 消 し た w w w




. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
154名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 00:18:39.25 ID:CXv+g5Gd
ノートン360さんがアクティベーションとか色々邪魔してくれたけど、無事2使えてるわ
155名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 00:36:19.12 ID:xVwo19Ui
そういえばプロツーにMelodyneついてたけど、一度も使ってないからってんで、一回起動しようとしたけど、なんかエラーになって使えんかったな。まあ、どうでもいいけど。
156名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 07:40:59.16 ID:qB6Ex9G+
どうやら屑が好んで使ってるソフトみたいですね
wavesの補正ソフトで良いや
157名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 07:45:22.21 ID:gSu90we3
補正が必要になることないから出番ないです
158名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 11:58:49.16 ID:tjWMj0Zq
>>156
ぶはは爆笑した
どこまで間抜けなんだお前は
159名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 14:00:22.61 ID:zi3Ni6Rh
>>156
(;°;*;°;)ブッ
160名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 16:59:42.28 ID:qB6Ex9G+
悔しかったの?w
161名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 18:50:22.50 ID:lk9fihU5
>>160
                  ____
                /_ノ  ヽ、_\
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o
     ,.―<,__    ヽ:::⌒(__人__)⌒::::: \
    /          ヽ  |r┬-|     |
   __|            }.  | |  |     |
  / ヽ,       /  {   | |  |     |
  {    Y----‐┬´   、. | |  |     |
 /'、   ヽ    |ー´   ヽ, | |  |     |
 {  ヽ  ヽ    lヽ_!´   ヽ`ー'ォ    /
 ',   ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./      /
   \  ヽ__/,'    _ /
     \__.'! 〈  _, '
           ̄

162名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 20:02:46.98 ID:PgBg4zJK
アタックタイムの変更は欲しかったんだよなぁ。
アップデートするのに約7700円か…先月物入りだったのでカネ無いんだよね…。
163名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 20:50:46.47 ID:2RkP7a39
わざわざそのソフト名が入ってるスレにまで来て
意味不明な持論を展開するのは病気です
明日一番に病院へいきましょう
164名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 22:08:10.10 ID:ujpWwUuk
この荒らしはどのスレに行ってもワンパターン
ほっとけばおk
165名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 02:38:19.05 ID:RLCI7H0V
でもほっとけずに抵抗してしまうんだよなww
166名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 18:49:52.66 ID:4a/o8ES4
Melodyneのトライアル版も使えなかった?

      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \
167名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 18:29:49.95 ID:smemlifY
気になるのでトライアル版を落としてみたが俺も同じだったな
機能を全部使えるバージョンにするためのアクティベート方法が不明だった
168名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 23:23:39.35 ID:QWBYAB1k
こいつも串か
169名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 02:10:29.93 ID:FrndNZeW

      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \
170名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 02:11:42.64 ID:FrndNZeW
自演が幼稚園児並

      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \
171名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 03:03:20.61 ID:JM067A0d
どこが面白いんだ????
172名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 18:29:00.33 ID:ptoYBhko
いつも笑ってる障害者がいるよね
あれじゃないかな
173名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 18:54:19.28 ID:JM067A0d
あーなるほど
174名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 20:54:21.96 ID:qrkhXx41
12/8

       :____:
     :/_ノ  ー、\:
   :/( ●) (●)。\:   
  :/:::::: r(__人__) 、::::\:  どうやら屑が好んで使ってるソフトみたいですね
  :|    { l/⌒ヽ    |:  wavesの補正ソフトで良いや
  :\   /   /   /:


12/13
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   CelemonyのMelodyne Editorの
  |     (__人__)    |   デモを使用する方法がわかりません
  \     ` ⌒´     /    
175名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 06:08:26.44 ID:KthwNuNc
>>171-173


(;°;*;°;)ブッ
176名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 22:41:07.45 ID:624BSFYx
次のバージョンで何の機能が進化するの?
もうちょっとコード分解の精度上げてほしいよ
177名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 21:52:59.66 ID:/BJxYNaf
Sonnar X1 Le ではこのソフト使えないのでしょうか?
178名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 04:55:36.55 ID:vMOSr6aG
おデモりください
179名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 11:33:29.79 ID:cIXM27Ra
ビブラートつける方法ないかな
180名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 13:14:52.49 ID:SS4RE0fQ
聴きながら頭前後に動かすとか
スピーカー揺すってみるとかは試した?
181名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 13:41:09.64 ID:K1hTQW6x
スピーカー動かすのはよくやるけど結構疲れるんだよねあれ
182名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 19:20:03.19 ID:IwqUtYdj
>>179
ATならあなたのボカロにも、自動でビブラートをかける事が可能です
183名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 19:29:20.57 ID:PPHPu/ou
>>181
のちのドナルド・レスリーである
184名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 12:10:37.16 ID:PPHVhgYG
>>182
初歩的な質問ですまん、ATってなんだ
185名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 12:22:10.25 ID:PPHVhgYG
ごめん自己解決した
186名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 12:38:50.04 ID:IXjgfuvU
なんだよちょっとぐらいボケさせてくれよ
187名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 12:44:03.89 ID:XXcjOoW1
だよな
188名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 21:47:32.48 ID:P0NxIS2V
ロボ声目的でMelodyne Essentialを買いました。
ロボ声にするにはピッチカーブを棒状に真っ直ぐにすると
ケロると調べた結果出たのですが、Essentialではピッチカーブの編集はできないのですか・・?
また、Essentialではロボ声を作ることは不可能でしょうか。
アップグレードしなくてはいけませんかね。
189名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 00:25:13.40 ID:kjHpwiLW
>>188
はい、essentialでは無理です
ただ上位バージョンでもケロるかどうかわからないんで体験版で試すのをお勧めします
190名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 00:36:52.62 ID:tugIqzkM
>>189
お返事ありがとうございます。
そうですか・・。私の情報不足でしたね。
体験版を使って、アップグレードを検討してみようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
191名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 00:47:29.66 ID:iOh6PWTw
Editorなら余裕でケロケロT-PAIN
192名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 01:06:35.09 ID:xLkgcccv
ロボ声ならボコーダーじゃだめなん?
193名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 01:22:43.68 ID:sORkETAh
ケロらせるなら素直にAutoTune(EFXでも)がいいよー。
Melodyneは自然でイマイチあの感じにならない。
194名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 01:32:28.72 ID:JmsfXbUE
参考になるかわからんが前スレから

994 : 名無しサンプリング@48kHz : 2011/05/07(土) 08:00:44.99 ID:70NqHkUW [1/1回発言]
メロダインで丸ごとピッチを平坦にして、音階をミクソリディアンに変更してみた。
作業時間10秒。ラップでもちゃんと認識するのはさすがだと思った。
元  http://tfpr.org/up/src/up1929.mp3
改変 http://tfpr.org/up/src/up1931.mp3
195名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 11:10:56.80 ID:p2uFdhk6
>>191 Editorですか。Editorからでしかピッチカーブの編集は行えないのですか?
Assistantではできませんかね・・。

>>192 ボコーダーですか?調べてみます!ありがとうございます。

>>193 Auto Tuneも検討したのですが、レビューがあまりよろしくなかったので、
結局メロダインの方に流れちゃいました。
大人しくオートチューンにしとけばよかったのか・・・。

>>194
ありがとうございます。
聞いてみます。
196名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 12:38:30.04 ID:JmsfXbUE
>>195
Assistantで問題なく出来るよ
197名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 14:25:45.79 ID:p2uFdhk6
>>196 出来ますか!
ご丁寧にありがとうございます!
Assistantで検討してみようと思います。



公式HPは全部英語なのですが
金額もドル表記でとても不安なのですが
ちゃんとアップグレードできるのでしょうか・・。
198名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 14:28:53.48 ID:p2uFdhk6
>>197の者です。
HOOK UPから日本円でアップグレード可能ですね、すみません、自己解決いたしました。
スレ汚し申し訳ございません。
ありがとうございました。
199名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 15:06:58.07 ID:JmsfXbUE
ケロらせるだけだとしたら贅沢な選択だなぁw
3ヶ月前にAutoTune EFXが$25.81で安売りしてたし、急いでないなら定期的にセールスレチェックするのも手かも。
200名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 17:34:50.94 ID:oL/zfw1C
いやEssentialでもケロらせられるでしょ。どのくらいのかかり具合が良いのか知らんけど
201名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 21:01:06.87 ID:tugIqzkM
>>200 よろしければ詳しくお願いします。
202名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 21:23:43.69 ID:tugIqzkM
>>199
あーそうですか・・。もったいないですかー。
うーん。。あ、でもせっかくだしピッチ補正の使い方もこの際に学んでみようと思います!
ボーカルに手を抜くようになりそうですけども・・^^;
203名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 21:25:06.84 ID:iOh6PWTw
204名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 01:35:23.83 ID:r4rzc93C
結局メロダインの新しいのっていつ出るの?
205名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 00:22:50.12 ID:o3FV3/g6
v2はもう出たが?
206名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 04:07:27.75 ID:mjr63BSP
メロダインの新しいのってこれかよ

http://hookup.co.jp/products/soundediting/melodyneeditor.html

全体的な色が同じだからずっと昔の奴だと思ってた
207名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 02:01:27.66 ID:pwvAC+F/
自分がアホだと宣言して何がしたいのか

つか、んなことは誰もが知ってるがな
208名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 19:43:07.42 ID:jrn2CYG4
essentialの購入考えてます。ビブラート、ドリフト、フォルマントと、
制限されてる機能は結構重要ですか?
ピッチを自然に直す目的です。
209名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 19:48:17.41 ID:A1g80hxh
重要だが、お前にとって重要かどうかはデモ試して自分で判断しろよ。
お前の作業だろ。道具ぐらい自分で選べよ
210名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 20:03:16.70 ID:jrn2CYG4
>>209 ありがとうございます。デモ試したんですけど、よく分からなくて。
使ってる人の話聞いてみたいな、と思いまして!
211名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 02:50:01.21 ID:mGBwf4k7
212名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 22:32:24.32 ID:xX4QVKEM
友人の家でMelodyneスタジオ3?をちょっとだけ触らせて貰ったんだけど音を伸ばす機能スゴイな
フリーソフトしか触ったことないから軽く感動した
213名無しサンプリング@48kHz:2012/01/24(火) 11:30:28.94 ID:wM2dAbuU
>>208
フォルマントは >>17 聞いてみれば?
214名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 09:51:07.74 ID:KNkK1pRD
メロダイン通すと低域が消えない?
ノイマンの下の美味しいとこらへん
気のせいか?
215名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 10:01:37.38 ID:33pNy/hc

っ スペアナ
216名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 10:12:32.06 ID:roJsxvJi
おまえがそう感じてるんならそうなんだろ。
217名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 20:01:56.39 ID:Jr01WoGH
ガサっとした音質になる感じはする。特にDNA以降
218名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 13:20:45.34 ID:umExNsm5
あえてスルーしてるんだがこう何度も言われるとさすがに笑いを堪えるのが大変w
219名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 17:49:17.42 ID:uCtF5n2M
なにいってんだこいつ
220名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 03:15:18.13 ID:N6sHqecF
ご相談です。Melodyne EditorをProtools9 LEでプラグインとして
使ってると頻繁にエラー吐いてDAWごと落ちる(しかもMelodyneの
編集中のデータが消える)んですが、どうにかならんもんでしょうか。
CPUとかメモリとかの設定もいろいろ
いじって試行錯誤したんですがどうにもうまくいきません。
このままだと全く使い物にならんです。
どのたか詳しい方、よろしくおねがいします。
ちなみにハードはこんな↓感じです。
OS:Win7
CPU:corei5 2GHz
RAM:4G
221名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 05:42:55.44 ID:lgEbNefi
ハードの設定でなくASIOのバッファサイズとか
扱うデータを小分けにしてみたりとか
222名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 06:06:30.05 ID:3wWrr5dh
WinのPTなんか窓から投げるとか
S1にしてみるとか
223名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 07:23:11.01 ID:5K1tJ6WV
メモリ少なくね?ノートなの?
S1なら安定する
224名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 09:42:24.84 ID:Btc4BJxi
>>220
俺よりマシンパワーある上にメモリもある。
違いはプラットフォームだけ。当方PT9、
だがメモリは2Gしかないがメロダインは一度も落ちたことがない。
恐らくwindowsが何かとぶつかっとるんだろう。
225名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 20:07:27.80 ID:FcWk/dCq
>>220
何となくだけどMelodyne Editor自体がバグ抱えていそうな気がする
そのうちアップデート来ると思うよ
226名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 20:19:21.22 ID:GAxrtRiZ
そろそろバージョンアップしないとな
227名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 01:49:22.54 ID:TOg4R2G4
みなさんに質問です!Melodyne Essential を持っていて、Assistant にアップグレードしたいと思っているのですが一番安くなるのは、オフィシャルのアップグレードなんでしょうか?
そんなに急いではいません。
是非教えてください!
228名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 11:58:33.36 ID:5UUI/iSq
セールの時ならそうだな。
229名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 03:59:04.01 ID:0i2m6YQN
AUTOTUNE7がセール中で、メロダインアシスタントと同価格帯で買えるけど、どっち買うのが良いのか迷う…。
オートチューンは体験版触りたかったけどドングル持ってないから試せなかったんだよねー。

普通に歌のピッチ修正に使うならどっちの方が優れてるのかな?
230名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 22:48:44.40 ID:Q1VGXxzN
AutoTuneの方が音が自然、
Melodyneの方が操作性が良い
231名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 09:08:02.52 ID:PS51ptkv
メロダインってサイドチェイン可能なDAWじゃなくても関係無く使えますかね?
それとも再度チェイン可能なDAWの方が使い方の幅が広がりますか?
232名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 15:22:44.30 ID:JTv6JLXI
Melodyne使うならStudioOne
233名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 15:30:19.90 ID:nciCX/B+
そんなクソDAW進めんなよw
234名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 16:14:40.72 ID:PS51ptkv
すでにCUABSE6を買いました
せっかくサイドチェインが付いてるので231はどうなのかなと
235名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 20:12:51.37 ID:DgW2n2Kc
そもそもメロダインにサイドチェインって必要か??????????
236名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 20:45:03.43 ID:Sq9YpG8w
そもそもメロダインって必要か??????????
237名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 21:17:25.19 ID:GmOFK6jt
そもそも音楽作るって必要か?
238名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 06:10:50.21 ID:RG86VA0a
サイドチェインが何か分かっていない>>231には必要ない
239名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 06:51:44.62 ID:BlsQ5Sc9
メロダインは素人にも使いやすいプラグインだよ
手軽で良い
値段も三万円だし 持っておいて悪くないね
240名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 09:23:59.59 ID:iYRb9fiv
やあ串くん
241名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 06:18:25.63 ID:Svsz8xji
>>229
自分ならセールしてるグレードの良い方から買うかな
両方使うけど、軽い補正はAutoTune
波形編集までするならMelodyneという感じで分けて使ってる

>>231
使えるよ、サイドチェインあってもなくても一緒
242名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 09:51:47.09 ID:0ZZpPn+Y
>>230
>>241
ありがとう!参考になったよ!
いやーホント迷うなぁ!

体験版が試せたら実感わくんだけどねー!

メロダインセール来ないかなー!
243名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 19:25:35.77 ID:1xHdWhEV
最近のAutoTuneはタイミング補正も出来るだろ
音質はAutoTuneの方が良いよ

メロダインはDNAがすごいってくらい
歌の直しだけならWaves Tuneとかで十分
244名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 06:36:07.92 ID:zNz23upz
AutoTuneの体験版落としたけど起動できなくてあれ?ってまま10日過ぎたわ
あとで気がついたけどあれ単体じゃ動かないのな、知識がないだけに恥ずかしかった
245名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 21:06:02.67 ID:okaYdZVv
Autotuneはレイテンシーが、ひどすぎる。
246名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 23:03:10.67 ID:MufXugEM
リアルタイムに掛けて使うもんじゃないって
247名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 07:29:03.23 ID:Nfz7EWb/
studio oneに付属されてるエッセンシャルからエディタ2にアップグレードしたいけど、皆さんどこからやってます?

代理店のページみたら、ウチで買ったやつさかアップグレードできない書いてあるし
248名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 03:01:25.31 ID:0hzmx17a
急にLogic9でmelodyne pluginが認識されなくなったんですがOSをLionにしたせいでしょうか…?
celemonyのページは全部英語ですし問い合わせも日本語対応してないようで、調べようがありません。

Editorへのアップグレードもあるようですが和音編集は別に必要としておらず悩むところですね…。
かといってフォルマント編集はちょいちょい使ってたので、Essentialだとどうにも…。
249名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 01:17:09.89 ID:gMEG4SAY
ピッチ補正で、Melodyne, Autotune, Waves Tune 比較すると
一番安いのはMelodyneだよね?
250名無しサンプリング@48kHz:2012/05/16(水) 10:31:49.75 ID:cIriDpGJ
値段で決めるとかww
251名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 12:13:59.40 ID:syfWPj5y
melodyneのバージョンについて質問なんですが、トラック全体を半音3つ分や4つ分フォルマントを保ったまま
移調したりする場合、Essentialで事足りますか?それともAssistantが必要でしょうか?

ちなみに、主にボーカロイド、たまに人声の移調のみに使うので、ギターやクワイアに使う様なポリフォニックな
編集機能は必要有りません。

http://hookup.co.jp/products/soundediting/sujpa200001sndw1-att/sujpa200001sndx1.pdf
この比較表で見ても、MIDIへのエクスポート以外EssentialとAssistantの違いが良く分からなかったです。
252名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 13:22:49.65 ID:EWd4gxrl
ボカロwwww
253名無しサンプリング@48kHz:2012/06/03(日) 01:33:28.29 ID:HZZXcz49
>>251
Assistantが必要
254名無しサンプリング@48kHz:2012/06/03(日) 15:42:36.98 ID:AD2bABQv
>>251
Essentialはフォルマントとイベントごとの音量調整がないから
ボカロに使うのならAssistant〜がいいと思う
255名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 02:29:55.39 ID:i5OH0UnI
2.1.0来た!
SONAR、S1との親和性が上がったみたい
256名無しサンプリング@48kHz:2012/06/07(木) 10:36:33.59 ID:J4Rsvd4l
>>253-254
ありがとうございます。Assistantの方にします。
257名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 22:09:52.30 ID:TSYgEzbG
SONAR X1、Win7、32bitでの使用はほぼ落ちなくなったな。
というか今までが落ちすぎだったw
クレームあがってたんだろうなあ…
なんにせよこれで快適に作業できる!
258名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 22:45:36.11 ID:AE7oCZt2
ソフトが落ちると、マイクロソフトに自動通報だしね。
相当似たクラッシュ情報が寄せられているだろうね。
259名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 08:55:55.18 ID:63AEsMdZ
Essential使ってみた
V-vocalの方が全然思い通りになるんだが、慣れの問題か?
260名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 09:07:26.84 ID:5TSFJAPl
>>259
Essentialでは細かな指定は何も出来ない。Assistant以上なら快適に使える。
261名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 14:17:02.86 ID:CC/+hSiy
MelodyneってGaragebandのプラグインとしてはやっぱり使えないですか?
262名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 18:13:36.05 ID:ptxAC2IR
やっぱり
263名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 18:55:48.12 ID:yLROIRAH
>>260
Assistantにした
V-Vocalの方ができることが細かいが
Melodyneの方が作業が圧倒的に早い、という印象。
264名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 22:50:27.92 ID:V5ZjDfLz
初心者ですみません、質問させてください。
Bundle買ったんですが、ダウンロードしたMelodyne singletrackというのが、
つまりMelodyne editorなんですか?
あと、Melodyneを立ち上げる時に出る「体験ツアー」が
激しく文字化けしてるのですが、普通に日本語表示するにはどうしたらいいんでしょうか。
265名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 10:34:03.71 ID:wPXVZCUv
>>264
>Melodyne singletrackというのが、
>つまりMelodyne editorなんですか?

ヘルプによると

>Melodyneシングルトラック - 「シングルトラック」の意味について
>Melodyneをインストールすると、プラグインとしてプラグインフォルダに、
>スタンドアローンのプログラムとしてプログラムフォルダにそれぞれコピーされます
>プラグインは[Melodyne]と表示され、スタンドアローンは[Melodyne singletrack]と表示されます。
>Melodyneには、Melodyne editor、Melodyne assistant、Melodyne essentialの3種類があるため、
>この名称に戸惑われる方がいらっしゃるかもしれません。

だそうです。
266名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 00:29:54.85 ID:5KT3dnAS
>>265さん、レスありがとうございました
ちょっと呼称がややこしくて混乱してしまいました
ありがとうございます
267名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 21:57:54.83 ID:Kt9FMHX5
Melodyne Editor半額キャンペーンに
申し込んだったわ。
Editorってネット認証とiLok認証の
排他仕様になるのか…。
どっちにするか迷うけど、
iLokの将来性のなさを考えると
ネット認証の方がいいのかな?
268名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 22:21:02.79 ID:v85kPl6v
自宅使用がメインならiLok選ぶ利点はほぼないと思うな
269名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 22:39:35.72 ID:7F1ZuP58
Melodyneの全てのグレードが一つのアプリに含まれていて
どれが起動するかは、購入シリアルと認証で決まるんだよね。
270名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 11:22:08.03 ID:nn5vLs1q
V-vocalは、ピッチを変えたら
フォルマントもいちいち変えないと使い物にならなかったけど、
Melodyneはピッチ修正だけでイケる感じ
ってか逆にフォルマントいじるとおかしくなる
みんなどうしてる?
271名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 18:33:19.31 ID:1gjX1NI0
2.1.0にアップグレードしようと思ったら
ダウンロードページにilokが必要と出てくるんだけど
今までコンピュータベースの認証してた人もilokが必要になったの?
272名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 19:30:34.13 ID:skKRy7ql
自分はiLock認証じゃないけど使えてるから要らないだろう。
273名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 19:51:36.29 ID:1gjX1NI0
サンキュー
274名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 07:05:30.90 ID:rMJvp+Ac
>>270
フォルマント、ほぼ弄る必要ないです罠。ちゃんと連動してるんでしょうね。
275名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 14:26:32.00 ID:KfU9N7yV
>>274
そうなのか
ソース知りたい
276名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 23:55:30.09 ID:u4yZaVz2
Melodyne,Auto-tune,Waves tuneこの中で一番自然に補正できるのってどれですか?
277名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 00:16:02.59 ID:14GPy4/w
自然っちゃー、どれも大丈夫よ。
操作性が極端に違うだけ。

それら全部持ってるけど、Waves Tuneは操作的な意味で、避けた方が良いかもしれない。
エディット画面が小さすぎて、変更不可だし。
278名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 07:06:02.68 ID:dJxOGk4v
>>277
ありがとうございます。細かく変えれるときいたのでMelodyneにしてみます
279名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 01:50:33.03 ID:KTha7x8d
曲のアレンジ作るので、原曲のコード進行を知りたいのですが、このソフトで解析できますか?

一応読み込んだ所、音階は出たのですが……………
そこからさきがよくわかりません。
280名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 06:44:08.29 ID:MUv6zf8a
そこが終点です
281名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 17:53:31.31 ID:SeaBJRtr
www
282名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 18:04:48.69 ID:KTha7x8d
では、コード進行を読み取るコツを教えてくださいな
283名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 19:51:09.37 ID:MUv6zf8a
284名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 21:32:59.57 ID:H1paE+h9
>>282
ルートを拾うことから始めればいいんじゃない?
285名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 03:27:22.84 ID:LU+CLGPM
>>282てことはまずベースラインを追って行くということですね。
EQで低音域だけにしてみてみようかな

メロディの楽譜だけは持っているのだけれど、役に立つかな?

あとこのソフトは、MIDIデータをインポートして、補正に使える?
例えば音痴の歌声に正しいメロディのMIDIデータいれてその通りに補正する…みたいな。
286名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 10:15:58.79 ID:itqsnFbo
マニュアル嫁
287名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 22:06:34.77 ID:EThuYe6v
>>285
>>てことはまずベースラインを追って行くということですね。

和声とは?ってところから始めなきゃならんくらいのレベルだな。
そんな人が、メロダインを使って何かをするってのがそもそも・・・。
288名無しサンプリング@48kHz:2012/08/11(土) 22:59:33.15 ID:kH2/UuOm
そもそもMelodyneは何をする為のものなのか、何が出来るのか相当勘違いしてる気がする
289名無しサンプリング@48kHz:2012/08/12(日) 11:13:34.24 ID:fM548VSv
ちょっとだけ困っています
助けて〜(><)!!

OS:Win7
CPU:corei7
RAM:8G
のスペックなんですが


シングルトラック再生時に
音声とスクロールラインがずれるんですけど
解決策ありますか?
0点調整や
テンポの固定等々やってもだめみたいです。
ASIOのサウンドカードいれてないからでしょうか?
290名無しサンプリング@48kHz:2012/08/12(日) 11:55:53.58 ID:MrMT5FdM
ASIOのサウンドカードいれてないからです
291名無しサンプリング@48kHz:2012/08/12(日) 17:15:38.20 ID:fM548VSv
ありがとん
やっぱりですか。
292名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 21:18:16.36 ID:JplcbLHu
ASIOサウンドカードかいました
遅延は無くなりました

質問はしなかったが
録音ボタンが押せなかったのも
ASIOじゃなかったからなのか・・・・
293名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 21:23:08.80 ID:JplcbLHu
それより
今頭でイメージしているメロディが
どうも鍵盤で弾けないので
おそらく12平均律では無いのでは無いかと思い
このソフトで歌って録音して、ノートにしてもらおうと思い
購入したのですが
声だと音階検出はイマイチですね。
あんまり役に立ちません。
294名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 21:44:33.84 ID:ziyO9FZT
いやいやいやいやいやいやwwwww
マジで書くけど、メロダインの音階検出はすざまじいの一言だよ?
メロダインでまともに拾えないとなると、録音の問題か、歌が歌として成立してなさすぎか、
とにかくプラグインのせいではない。
295名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 21:47:48.24 ID:JplcbLHu
たぶん自分オンチですw
でも、音階プリセットできたり
マニュアル音階設定できたり、すごいですよね。

296名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 21:48:19.73 ID:6/IQMUh7
間違ってセメダイン使っていました
297名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 22:43:55.21 ID:2w+7eRgW
マイクがちゃんと音拾ってくれてるかとかもチェックしてね
恥ずかしがって音量小さくて、相対的にでかい音量なPCのファンの音に負けてるとかたまにやる
298名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 06:02:49.01 ID:Xt1HNO2A
マジで書いてすざまじいの一言とは
299名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 08:24:55.60 ID:fpRnQZx+
すざまじいってどういう意味だ?
すさまじいなら知ってるけど。
夏休みだの〜。
300名無しサンプリング@48kHz:2012/08/17(金) 09:48:49.40 ID://1H2GMD
たぶん皮肉だと思うよ
301名無しサンプリング@48kHz:2012/08/18(土) 19:09:28.87 ID:NYyjclBL
>>297
若干ノイズがあるけど
正常な範囲だと思う。
なんかコツありますか?
声よりカズーみたいな楽器のほうがいいと思って
カズー買ったのだが
思いのほか難しい楽器だ。
302名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 05:02:58.61 ID:zlVPnvAq
パズー?
303名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 07:28:36.79 ID:GCwm5u7p
>>302
ぬるぽっ!

じゃなかった、バルブ!

ん?
304名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 00:45:23.42 ID:wOeYszNx
なんかとてもつまらない
305名無しサンプリング@48kHz:2012/08/31(金) 10:43:38.71 ID:37r6jLGK
機能はすごいが使わないソフト
29000円もったいなかった
306名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 06:26:54.75 ID:32518fWT
俺はボーカルの補正にガンガン使ってるんだけど、あえて使わない理由は何?
307名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 06:31:05.38 ID:qIJEcu93
子供か
308名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 15:26:32.63 ID:jZhC+eLF
>>306
ボーカル補正する前にもっと直す所たくさんあるから
自分には、まだ早かったかなっておもってます
309名無しサンプリング@48kHz:2012/09/01(土) 23:12:27.19 ID:32518fWT
なるほど・・・。がんばれー
310名無しサンプリング@48kHz:2012/09/03(月) 23:20:22.74 ID:sPC9l9Zq
Melodyne Essentialを使っています。
1年前にwinで使っていたんですが、Macにしてからスタンドアローンしかインストールされません。
DAWから使いたくてVstプラグインの保存場所を探しても、プラグインが見つからないんですが、
アンインストール繰り返してるうちにライセンスが切れてしまったんでしょうか・・。
311名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 08:22:17.53 ID:ONaKqClt
sonarでMelodyne使ってる人が居たら質問が・・・
Melodyne体験版をsonar上で使ってみたんだけど、Melodyneウィンドウからの再生やスクラブ、
あとサイクルゾーンの設定ができませぬ(それ以外の機能は特に問題ない模様)

同PCに入れてるFL STUDIO10上やスタンドアロン版では正常に使えてるから、これはsonar特有の
問題かなと思った次第でして、sonarユーザーでMelodyneを使ってる人の状況を教えて欲しい
312名無しサンプリング@48kHz:2012/12/08(土) 15:08:34.74 ID:nU2ZN8Rh
>>311
x1で使ってるけど、それらはできてる。
でもものすごく不安定で、大量のデータ(と言っても2分ほど)をメロダインに読み込またら保存できない。
昨日それで3時間分の作業が水の泡になって、気を取り直して今日もっかい作業したらまた消えた。
313名無しサンプリング@48kHz:2012/12/09(日) 02:39:18.78 ID:m/6TN/kg
>>312
よくイライラしないね。
人間力が高くそんけいする。
314名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 21:12:48.24 ID:/FtAIaWs
質問です。
CUBASE6にもピッチ修正機能付いてますがmelodyneの方が便利だったりしますか?
同じようなもんですか?
315名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 21:56:53.08 ID:Oz9/PbQP
ピッチに限って言えば、補正後の音質がぜんぜん違う。
アマチュアレベルのボーカルとかだと、音源の中で聴いたらわからんかもだけど、単体で聴けば誰でもわかるレベル。

音楽的には、melodyneのほうが遥かに上。
だけど、トラック上の扱いやすさだけで言えば、
分析のための読み込みが必要が無いのでCubaseのほうがかなり良い。
316314:2012/12/22(土) 23:53:32.95 ID:/FtAIaWs
>>315
丁寧なご回答ありがとうございます。

もうひとつ教えて欲しい事あります。
例えば、ミファミファミファミファミファというような歌のフレーズを歌ったとき、CUBASE6ではミとファをいまいち区別してくれません。
ひとつのゲジゲジになってしまいます。
そこんとこmelodyneはどうなんでしょう?
317名無しサンプリング@48kHz:2012/12/23(日) 08:19:33.21 ID:DJAptp5I
そりゃーさすがにテンポによるわ。
melodyneの場合、自動に分離はできなかったとしても、手動でマーカー入れれば綺麗に分かれるよ。
318名無しサンプリング@48kHz:2012/12/23(日) 09:01:27.27 ID:W3NWHk5g
テンポもあるしちゃんとに半音を歌い切れてるかどうかにもよるだろ
319名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 15:11:02.58 ID:F6fPTwuX
メロダインってタイミング修正するの、数値入力できないの?
ALT+マウスってやりにく
320名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 19:37:31.63 ID:YpCZgISf
公式サイトからpdfの日本語版を落としてみたのですが
このプログラムは開けませんと出てしまうのですが
何か見る方法があるのでしょうか?

それとアマゾンで日本語版を購入した場合は
ちゃんと日本語マニュアルはついているのでしょうか?
よろしくお願いします。
321名無しサンプリング@48kHz:2013/01/25(金) 14:18:52.02 ID:ZkuJF/9K
>>320
>何か見る方法があるのでしょうか?
ある
>ちゃんと日本語マニュアルはついているのでしょうか?
買わなくても公開されているから誰でも見られる。
http://www.celemony.com/cms/index.php?id=manuals
322320:2013/01/25(金) 16:02:19.75 ID:vNWfU409
>>321
レスありがとうございます。

パッケージ版を購入したら分厚い本とかが入ってると思ったのですがそうでないみたいですね。
ありがとうございます。
323名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 04:31:53.85 ID:cSmMCFeS
公式サイトでうpグレ半額2月末まで
324名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 18:21:13.64 ID:3/9CkoRi
celemonyからメル来た
unoやpluginからeditorにうpグレが49ドル
円にして約4500円
やぱDNAは魅力的な機能だから即購入

ダウンロード時間30分くらいで長かった。
editorという名前にならないのは仕様
シリアルナンバー入力してないのに立ち上がった、いいのかな
データ読み込んでプレイボタン押しても動かない
けどデモ音源データ読み込んだらちゃんと音出るようになった
でもいかんせんレイテンシが苦しいな

DNAはおもしろいね
早く買ったほうがいいよ
これ以上円安進めば5000円になるかも
325名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 19:29:17.76 ID:QLobvhjC
相変わらずJCB使えんな公式ショップ。
登録の名前も逆だし、いいかげん直せ。
326名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 19:41:51.16 ID:h0BxPEPP
jcbはいいからペイパルに対応して欲しい所
327名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 00:30:19.61 ID:fWHpfV9/
クレジットカード選択のコンボボックスにJCBあるけど、受付拒否されんの?
PayPalも無いとするとアップグレード出来ないじゃん
328名無しサンプリング@48kHz:2013/02/03(日) 02:12:40.86 ID:9rv2SRxN
dna何に使うの?
329名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 12:37:47.25 ID:RwYqZtNQ
俺はファイルやり取りでギター録ってもらった場合にコード一カ所間違ってる所の直しとか
複数人で歌ったりしてる際に個別にピッチやタイミング直したりとか。
使う機会は少ないけど出来ると出来ないじゃ大違い。

DNA使わなくても、AssistantならともかくEssentialとEditorじゃ弄れる内容が
相当違うからアップグレードはしたほうがいい。
330名無しサンプリング@48kHz:2013/02/04(月) 22:02:39.87 ID:GqxwVorO
ソロボーカルにしか使わない俺はunoで十分
331名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 09:27:01.92 ID:1hw8tE+m
半額JCB使えないからVISAで買った。手抜きと言われるかも知れないけど
このソフトは簡単に失敗修正できて本当に助かる。
332名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 17:59:48.82 ID:45QMtC/3
ドキュメントフォルダに作られたCelemonyファイルの中身は削除してもよいものですか?
333名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 19:09:47.62 ID:5hY5LLno
おっけーおっけー、ガンガン捨てて問題無。
334名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 10:10:27.44 ID:efU0+6Vo
ありがとうございます
335名無しサンプリング@48kHz:2013/02/26(火) 19:06:50.78 ID:wrbaGLVQ
melodyne assistantをVSTでの使用についてなんですが、ホストSONAR8.5側で再生範囲
を指定してループ再生しても、メロダイン側も一緒に同期して同じ場所をループ
再生してくれないんでしょうか?ループ範囲終点位置以降、メロダイン側
だけ飛び出してしまうのでループ再生の確認がし辛いのです。こう言う仕様であれ
ば仕方無いのですが…。
336名無しサンプリング@48kHz:2013/02/26(火) 21:56:59.37 ID:3tfdflVs
そんな不都合があったのか。
ループ再生で使わないから気が付かなかったぜ。
ワイルドだろ。
337名無しサンプリング@48kHz:2013/02/27(水) 00:34:14.91 ID:d0w6hKB0
ワイルドと言えばワイルドですがねぇ(笑)
制作過程でループ再生を一切しないのですか?
338名無しサンプリング@48kHz:2013/02/27(水) 05:10:51.84 ID:LS3o8L7I
そりゃーこまったっすね。
ループできないとぜんぜんはかどらないっしょ、修正系のプラグインは。
ちな俺Cubaseだけど、ふつうにループしながら修正できてるよ。
339名無しサンプリング@48kHz:2013/02/27(水) 05:26:11.19 ID:X2MYxroC
修正であれ、他の作業でも
ループ機能はまったく使わないや。
人によりけりかな。
340名無しサンプリング@48kHz:2013/02/27(水) 07:00:40.54 ID:09JUFab0
うっかりスノレパからLIONにしたら落ちまくる。
はやくアップデートしてくれ
341名無しサンプリング@48kHz:2013/02/27(水) 14:06:12.99 ID:0X3lm2T9
ループ再生が追従しない件についてメーカーに問い合わせた所、どうやらSONARのみでの症状のようで、メーカー
側も既に分かっておられるようで、今話し合われているとの事でした。
次のアップデータでもしかしたら改善できるかもしれないとの
事なので、取りあえずは気長に待つ、しかないようです。

なんかCUBASEに浮気したくなってきたなぁ。。。
342名無しサンプリング@48kHz:2013/02/27(水) 21:18:16.62 ID:Dcm1jMHK
DTMスレでナントカが出来ません!ってほぼSONARユーザだろ
なんでDAWを疑わずにスレを荒らすのか理解出来んわ
窓から投げ捨てるか大人しくお布施してろよ
343名無しサンプリング@48kHz:2013/02/28(木) 01:50:32.74 ID:1vFiqvJp
Sonarは不都合多いとか書くと、信者が途端に出現して
不都合多いは根も葉もない噂だ、などと書き散らかすんだよね。
Sonar良くないから他のソフトがいいよ、とか知恵袋あたりに
書かれると途端に出現して反論攻勢する人。
344名無しサンプリング@48kHz:2013/03/10(日) 17:46:54.85 ID:0kLUYSZF
>>341
それMC4でなった記憶があるが、まだ修正されてなかったのかよw
345名無しサンプリング@48kHz:2013/04/07(日) 22:53:53.63 ID:Qk8OUnhO
歌のピッチ修正だけで使いたいんだけど、それだったらエッセンシャルでいい?
346名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 17:23:54.82 ID:FPA5kT8n
melodyne editor 2.x 買ったんだが
アクティベートしようとすると「ライセンスなし」
「Server Error Code:-1
NoResponseFromServer」
と出てアクティベートできん・・・
同じ症状になって治ったやついない?
347名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 22:11:10.45 ID:DhApBaNz
まず全角英字のエラーはあり得ないな
348名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 22:31:51.13 ID:hAxu6qWE
全角使ってるってことはコンピューター名も日本語だったり
ググれカス
http://avid.force.com/pkb/articles/ja/troubleshooting/ja375135?popup=true
349名無しサンプリング@48kHz:2013/04/11(木) 17:45:01.71 ID:yKnQ1ebf
本当だ・・・。買い換えたばっかのPCだったからPC名とか考えて無かったわ
ググれカスとか言ってURL貼ってくれるツンデレなお前らに感謝。
350名無しサンプリング@48kHz:2013/04/20(土) 16:12:46.08 ID:8pV3vYB1
すみませんお聞きしたいことが、、
essential2.1.0からeditorへのアップグレードを買いました。
メールが来てダウンロードリンクとシリアルが書いてあったんですが、これってダウンロードしなくても新しいシリアルを今のessentialの<ライセンス>の<シリアルナンバーを入力…>に入れれば良いですか?(´・_・`)
よろしくお願いします。
351名無しサンプリング@48kHz:2013/04/20(土) 16:44:29.33 ID:3XZpa2vz
>>350
OK
352名無しサンプリング@48kHz:2013/04/20(土) 19:49:35.19 ID:8pV3vYB1
>>351
どうもありがとうございます。(。-_-。)
353名無しサンプリング@48kHz:2013/04/25(木) 15:53:06.73 ID:S3Dhiov+
凄まじく初心者の質問で申し訳ないんだが、

cubase le5でお試し版をやってみた
VSTで使って、ボーカルのピッチ編集をして、
編集自体は完了

ただこの編集後の音源をcubaseに戻す作業がわからない
保存した後はどうすればよいのでしょうか?

公式サイトで調べたんだけど、全く意味がわかりませんでした
機能自体は気にいったので、編集後の音が凄く気になるのです。
あまりに初心者な質問なのでしょうが、どなたかお願いいたします
354名無しサンプリング@48kHz:2013/04/25(木) 17:48:16.90 ID:ZQDUUrjN
すげー。
質問の意味がわからん。
355名無しサンプリング@48kHz:2013/04/26(金) 03:30:30.75 ID:Xsfps7Lp
353
オーディオトラックに書き出すのが一般的かと
356名無しサンプリング@48kHz:2013/04/26(金) 15:57:53.24 ID:en+QDMm0
エスパーレスした>>355もすげえwww
357名無しサンプリング@48kHz:2013/04/26(金) 18:29:45.60 ID:g3oMEZhJ
>>355
353です。回答ありがとうございます。
まだDTM初めたばかりなので、質問の仕方すらわかっていない状態です。
そんな中でのエスパーレス、感謝いたします
358名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 15:08:05.33 ID:HpQhRzXM
>>353
VSTで使ったのならDAWで再生すれば編集後の音になってると思いますが?
ていうか、VSTで保存とかないと思うんですがほんとにVSTで使ってます?
359名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 01:11:52.08 ID:kgfJipFT
melodyne editor2をインストールしたのですが、VST用のファイルがありませんでした。
MelodyneReWireDeviceはあるのですが、melodyne editor2はVST版はないのでしょうか?
EXEファイルは「Melodyne singletrack」です。
360359:2013/05/19(日) 02:28:16.66 ID:kgfJipFT
すみません。。再インストール時にVST2を選択することで解決しました。

改めて質問なのですが、VSTで起動してmelodyneに音を転送した後、
DAW側で再生すると曲の途中からmelodyneに転送した音が再生される仕組みのようなので
別トラックの曲が消えてしまいます。
別トラックの曲も一緒に鳴らしたいのですが、これはどうしようもないでしょうか?

また、melodyneに転送した音をDAW側に戻すことはできないでしょうか?
DAWはSONAR X2 SUTUDIOを使用しています。
よろしくお願いします。
361名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 02:32:55.10 ID:vzu1yrtv
そうそう、VST無いんだよねー(棒)
362名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 08:18:03.06 ID:T0mZXzsc
日本語でおk
363名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 09:30:16.62 ID:vzu1yrtv
SONARユーザはSONARスレから出できて意味不な質問するのやめてくれる?
ここは過疎スレでエスパー出来る人いないんで、まずSONAR初心者スレに行ってくれよ
364名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 09:33:02.42 ID:vzu1yrtv
あと2つめの質問は>355じゃね?どうせスレ読んでないでしょ
365名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 09:37:06.13 ID:vzu1yrtv
1こめの質問はもしかして>>341
とにかくSONARユーザが馬鹿だと思われるから気を付けてよね><
366名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 10:28:03.05 ID:kgfJipFT
360です。
混乱中の上の質問ですみません。

VSTでMelodyneを設定した場合、ボーカルトラックしか音が出ず他トラックが
発音しなくなります。
これはSONARだけの症状でしょうか?

本来であれば、Melodyneを設定したトラック以外も発音するのが正しい動作だと思うのですが。。
ドライバは両方ASIOを使っています。
367名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 10:43:17.94 ID:T0mZXzsc
cubaseは普通に使えるSONARは知らん
368名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 20:47:14.81 ID:SmyCc5GA
>>366
ASIOは排他処理だし、仮にMelodyneとSONARが別々に音声処理してたら片方は鳴らないんじゃね?
まずはDirectSoundとか試してみたら?
369359:2013/05/19(日) 21:56:12.63 ID:kgfJipFT
>>368
レスありがとうございます。
他のSONAR、Melodyneそれぞれ他のドライバも試してみましたが、
結果は変わらずでした。
370名無しサンプリング@48kHz:2013/05/29(水) 20:21:21.30 ID:CiQxsjA+
サポートに訊け
371名無しサンプリング@48kHz:2013/06/11(火) 23:35:16.97 ID:4T7XWzs0
ilokがlisence managerとかいう新しいのになってから、melodyneがアクティベートできませんて出るようになったんだけど同じ症状の人いるかな?
最新のドライバを入れろっていわれてもilokのサイトにはないし勘弁してくれ。
372名無しサンプリング@48kHz:2013/06/12(水) 03:23:57.68 ID:6fq104XP
ちょっとはツイッター検索してみるとかしろ
373名無しサンプリング@48kHz:2013/06/12(水) 22:01:05.13 ID:zfjWCbyI
検索期間を1週間にしてiLokでぐぐってみれ
面倒くさいならAvidのサイトを見れ
374名無しサンプリング@48kHz:2013/06/19(水) 23:04:57.34 ID:ll/8eXF4
なんかキャンペーン情報来たのでうpグレしてみた
assistant→editor2で49USDならお買い得だと思うのはおれだけ?
375名無しサンプリング@48kHz:2013/06/21(金) 01:36:07.11 ID:E+l9SlHP
Editorが欲しいならいいんじゃね

俺はDNA要らないから先月Assistatを買ってしまった
Essential買っといてAssistantに上げれば安く済んだのになぁ・・・
ま、使い倒してるから全然いいけど
376名無しサンプリング@48kHz:2013/06/22(土) 01:25:56.51 ID:MPYWXRb+
質問です。
最近パソコンを新しくしてMelodyne3 cre8をまた再度インストールしたのですが、
これ以上のアクティベーションは出来ないと表示されました。

調べてみたところMelodyneのヘルプ→ライセンスでアクティベーションの解除ができる事はわかったんですが、
前のパソコンからもうアンインストールしてしまったんでそれも出来ないんです。
他にアクティベーション解除する方法ってありますか?
377名無しサンプリング@48kHz:2013/06/22(土) 02:34:52.69 ID:+uBeY+jG
>>376
解除するためにもう一回インストールしてみるとか?

それでできないならサポートに連絡かな
自分の場合はPCが壊れてどうしようもなかったから
その旨連絡(英語)したら解除してくれたよ

「PCが壊れて〜なんだけど解除ってしてもらえる?」「できるよ!」
「じゃあ〜の解除をお願いします」「これでアクティベートできるようになったよ!」
って感じだった

まぁiLokにしとけばいいんだけどね
と言っても上で出てるようにiLokはいまちょっと様子見してた方がいいみたいだけど
378名無しサンプリング@48kHz:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:cbpHU4OF
いつになったらAAXに対応になるんだ?
379名無しサンプリング@48kHz:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:LW3OGWiM
セールやらないね
380名無しサンプリング@48kHz:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:f4Ky0wcm
メロダイン インストールしてあるはずなのに、、
Finderで見つかりません。一体どこに入ってるんでしょうか?
381名無しサンプリング@48kHz:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:f4Ky0wcm
あと、、先月くらい??何度か50ドル?でアッップグレードできます!!みたいな
メールが来てたんですが
今の最新ヴァージョンっていくつなんですか?どうやって確認したら良いですか?
DAWのウインドウから捜しても無いし、Finderにも無いので確認しようがないんです。
よろしくお願いします!
382名無しサンプリング@48kHz:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:6gZl7ARw
>>380
FinderってことはMacだよね?
普通にアプリケーションフォルダにあるよ

spotlight使えば各ファイルがどこにインストールされたかわかると思うけど
383名無しサンプリング@48kHz:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:6gZl7ARw
>>381
そのメールに「お客様専用のダウンロードページ」ってリンクがあるでしょ
そこに飛べば現在使用中のバージョンが書いてあるから

メールもサイトもわかりやすい日本語なのに、何をそんなに困ってるんだ
384名無しサンプリング@48kHz:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:f4Ky0wcm
みなさんどうも!
Finderでアプリケーションの中見ても検索しても無いんですよ!
同じときに勝ったBFD2なんかは入ってるのに、、。
>>383
あの「〜月〜日までなら、99ドル!!」とか書いてたじゃないですか?
期日を過ぎてしまったんでメールごと削除してしまったんですよ。
で、実は今までmelodyne一回も使った事が無くて(苦笑)はじめて使おうと思ったら、
入ってなくて、、
おっしゃってるページってcelemonyのページですよね?
ログインしてみたらプロフィールに
melodyne studio 3.X retailって書いてあって
下の方にmelodyne editor add on 1.Xretailって書いてあります。
この常態だと、、99ドルでアップグレードしないと最新バージョンじゃないですか?
なんか sutudioとかessensialとかeditorとかいろいろあって自分が持ってるのがなんなのか
わからないんですw
パッケージ見たらstudio bundleって書いてありました。でも二年くらい経ってるから
旧いバージョンだと思うんですよね、、。すみません(汗
2011年の10月以降に買った人は無料で,それ以前なら99ドルなんでしょうか?
誠に済みませんです。
やっぱ最新ヴァージョンってDNAとかかなり精度が上がってるんでしょうし、、
385384:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:f4Ky0wcm
なんか部屋を捜してたら、melodyne editor2.Xっていうのがみつかりました。
たぶん2012年に?アップグレード告知がきたときに、買うだけ買っておいたんだと思います
先月のアップグレードで更に新たなヴァージョンになったんですよね?
386名無しサンプリング@48kHz:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:AV0cVhw7
コンピューターやめてまえ
387名無しサンプリング@48kHz:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:pWySzEf8
editorって 2が最新バージョンなんですか?
388名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ZUgwHM6B
いんたーねっつやめてまえ
389名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:P3jaobU1
2chやめてまえ
390名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:D1q0pV3Y
いつになったらProTools11に対応するんだ?
391名無しサンプリング@48kHz:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:KHY9nlwD
質問なんですが、メロダインエッセンシャル(メロダインシングルトラック)を一応は所有しているのですが、
wavファイルを読み込むと音階が表示されません。
メロダインを起動したときには表示されているのですが…
原因が分からず、どなたか同じ症状もしくは、原因を解決できる知恵を持った方はおられませでしょうか?
助けてくださいお願いします。
392名無しサンプリング@48kHz:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:KHY9nlwD
詳しく言うと、wavファイルを読み込むと音階の表示するメニューが消えて(反転して)選択できなくなります…
393名無しサンプリング@48kHz:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:JGms207k
>>390
死者に鞭打つかのようなこの仕打ち
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20130819_611671.html
394名無しサンプリング@48kHz:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:FTPvElsQ
初心者で申し訳ないですが、ボーカルの修正をしようとしてファイルを開けると、
サウンドファイル ファイル名.wav を開けません。 って頻繁になります。
考えられる理由など 教えていただけないでしょうか。
395名無しサンプリング@48kHz:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:uU/gaXVA
初心者を言い訳にして調べないことかな
396391:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:57XWQzXc
Melodyne Editorでないと、無理なんですかね。
シングルトラックということで無理なんですかね誰か応答を願います…
397名無しサンプリング@48kHz:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:57XWQzXc
エッセンシャルだとそういう機能は付いてないみたいですね…
残念ですが、エディターの購入を検討してみます。
398名無しサンプリング@48kHz:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:U6t4vuKv
いつになったらPRO TOOLS11に対応するんだ?早くしろ!
399名無しサンプリング@48kHz:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:ZjsWtdmy
>>395
申し訳ないです。サウンドファイル ファイル名.wav を開けません ってなる度にネットとかマニュアルなどで
色々調べてるのですが、レベルが低いのか、何なのか解らず、ボーカルを録音しなおしてます。何か思いつくものがあるなら 
すいませんが何か一つでも教えてもらえませんか。
400名無しサンプリング@48kHz:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:szlCq2QZ
ここの住人はエスパーじゃないので

あなたが使ってるPCがWinなのかMacなのか
OSが何なのか
何種類もあるうちどの製品のメロダインを使ってるのか

>>394>>399のレスからはサッパリわかりません
401名無しサンプリング@48kHz:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:szlCq2QZ
あとwavファイルが開けないってんなら
まず何を使ってボーカルを録音しているのか(何でwavファイルを生成してるのか)
ぐらいも書いたほうがいいだろうね

その開けないwavファイルとやらをうpするのが一番早いかもしれん
(ナルシストな馬鹿だと「声聴かれるのが恥ずかしいんで」とか言い出しそうだけど
ぶっちゃけ世の中はお前の歌声になんて興味ないです状態)
402名無しサンプリング@48kHz:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:gmgpvJU+
なんだかわからないが、心にトラウマをかかえてそうなひとだな。
403名無しサンプリング@48kHz:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:axssq2cT
いや単なる先読みでそ
404名無しサンプリング@48kHz:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Urw/47jL
超初心者 VS 教えたがり(=毛の生えた初心者)

初「出来ません!原因分かりません><」
毛「だからヒント出せっつてんだろ!イライラ」

あるある
405名無しサンプリング@48kHz:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:axssq2cT
406名無しサンプリング@48kHz:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:q6IIBZJS
axくん、なんで必死なん?
407名無しサンプリング@48kHz:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:UPghnnnb
DAWからプラグインとしてアクセスしようぜ(・∀・)
408名無しサンプリング@48kHz:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:TP9+YrGC
アコギ(ナイロン弦)をエディットしたらパコデルシアみたいな演奏録音できますかね?
ピッチもタイミングも完全にエディットで切るんでしょ?
打弦するときの音色だけに気をつければ、あとは最高の演奏に仕上げられる????かも??ね???うそ?
409名無しサンプリング@48kHz:2013/09/01(日) 07:31:53.76 ID:Ecs79N5S
完全なピッチやタイミングが最高の演奏
と言う事なら多分
期待に応えてくれると思うよ
410名無しサンプリング@48kHz:2013/09/01(日) 16:07:22.77 ID:U4wNVzlT
誰もそんなぼやき鬱婆さんみたいなレス聞きたく無い
411名無しサンプリング@48kHz:2013/09/04(水) 08:38:36.21 ID:SRzkCmg8
>>409
友達少なそう
412名無しサンプリング@48kHz:2013/09/04(水) 08:56:12.43 ID:Myrg/XCp
>>411
友達多そうだなぁ
413名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 00:10:58.67 ID:dItGIh0Z
え、何で>>409が叩かれてるの?
>>409が言ってるのは、
完璧なピッチやタイミングだけが最高の演奏とは言えないから難しいねってことでしょ?

煽りでもなんでもない意見だと思うけど・・
414名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 01:18:36.90 ID:ymtW2dnT
自分の期待した答えが返ってこない責任を
他人に転嫁してる感じゃないのかな
415名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 01:31:49.82 ID:BG2qZEqW
>>413
>>409の答えは>>408にも想像ができる事です
この場合、技術やネタのない方はスルーを選択するのが無難かと思われます
416名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 01:32:57.00 ID:E6VN/5Hx
ライセンスってアクチにしてますか、
それともILok?
個人的にiLokの方がいろんなPcに対応出来るから、
いいと思うんですよね。だけど、一回変更したら、元に戻せないみたいで、躊躇してます。
417名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 00:10:33.11 ID:NUHmutA5
楽器と人間の歌声など、素材の違いで全然要求される機能が違って来る事を
一切知らないからだろw あと、自分で試行錯誤した事が無いやつは
大味な,皮肉レスしか書けない。ロムってる人間の事などどうでも良いんだろうな。
半島的人格だよ。
418名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 01:00:49.33 ID:iYpd9jg+
そこで他国の差別をするのって、いかがなものか。
ネット情報に毒されすぎてはいないかい?
419名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 08:21:08.10 ID:iorDWSCl
そこをいちいち突っ込み入れるのって、いかがなものか。
ネットの釣針に釣られすぎてはいないかい?
420名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 08:55:34.55 ID:iYpd9jg+
つまらん返しなのはともかく、これを釣りと言っちゃうあたり、図星ってとこかね。
421名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 10:07:07.21 ID:iorDWSCl
おまえのつまらん返しを真似ただけだが?
図星って一人で勝手に納得してないで、具体的に指摘してみろよ
ちなみに俺は418じゃないからな
422名無しサンプリング@48kHz:2013/09/08(日) 10:08:47.22 ID:iorDWSCl
すまん間違えた、417じゃない、ね
423名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 12:22:00.58 ID:L3WUP2w/
さむw
音楽板に半島とかいう単語を持ってきちゃうほうがアタマおかしいだろ
424名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 05:21:26.14 ID:yh6BUXNc
やっとAAXに対応したな…
425名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 23:18:11.64 ID:Y97YOfrV
AAX対応以外に何がどうなったのかご説明いただきたいですな。
426名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 23:52:45.43 ID:0D3N7fLk
427名無しサンプリング@48kHz:2013/10/13(日) 20:26:03.32 ID:mvKsZeZa
質問させて下さい
最近体験版を使い始めたド初心者です
ハモりパートを作ろうとピッチを変えてみたのですが、声質がかなり変わってしまいます
チュートリアルの動画(短いレコーディング数点からアカペラアレンジ構築する)では一定音階の素材をバラバラに置き換えても
殆ど声質が変わって聞こえないのですが、
自分のものは1度位が限界で動画の様に3度も変えるとかなり変わってしまいます
メインツールの矢印で音を上げ下げしているのですが、操作方法を間違えているのでしょうか
それとも、メロダインでも3度以上のボーカルのピッチ修正は難しいのでしょうか
428名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 13:21:16.69 ID:LSbV3y1h
声質による。
ハモリパート作るくらいは普通にやるけど、全く変わらないってことはない。
ソロで聞いたら違和感あるけど実際のミックスレベルなら大丈夫かな、ってのが多い。
429名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 14:26:31.49 ID:39TqyfJ7
>>428
そうなんですね
一度ミックスまで持って行って様子をみてみることにします
ありがとうございました
430名無しサンプリング@48kHz:2013/10/16(水) 06:44:41.69 ID:hWSYVHlh
essential使ってます
ですが最近ビブラートの補正をしたくてAssistantにアップグレードしたいと思ったんですけどEditorにしかできないんでしょうか?
Editorしかアップグレード選択できないんですよね
ボーカルで上記目的なんでEditorまではいらないんですよ
431名無しサンプリング@48kHz:2013/11/13(水) 06:41:10.06 ID:BPgJZD4t
432名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 22:23:27.72 ID:lpXOSMzT
大分前から歌の補正に使わせてもらってるが、
歌が下手でピッチがボロボロだった頃は補正しても気にならなかったのに、
ピッチズレがかなり少なくなった今のほうが補正が目立つ。

8分の1音ぐらい補正しただけでケロったり。
補正の仕方もそっと正しい音に置くとか、ドリフトツール使うとかで、
真っ直ぐ補正したりはほとんどしないんだけどなあ、かなC。
433名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 13:57:11.72 ID:0WZciHXB
気になりだすと、重箱の隅を突く位に細かい個所も気になってくる。
434名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 18:03:28.78 ID:UHVESSov
そっと置くって感じはなんかわかる
435名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 11:50:31.78 ID:68mOHWXs
vocaloidの歌の調整をするのに今はv-vocalを使っているのですが、新しいSONARから
v-vocalが搭載されないという事で他のDAWとソフトを検討しています。
メロダインは波形を見ながら滑舌の悪い言葉の子音部分だけを引き伸ばしたり、スタッカート気味の言葉の後ろを引き伸ばして
声の繋がりをスムーズにしたりという調整はできるのでしょうか?
436名無しサンプリング@48kHz:2013/12/01(日) 23:47:10.27 ID:phccxPIx
celemonyのサイトからEditer1→2へアップグレードしようとしたらカードがエラーで使えないのはなんなんだ
振込みだと海外送金だし
437名無しサンプリング@48kHz:2013/12/02(月) 12:47:26.68 ID:mA9Qnwe4
>>435
人間の声でなら後ろ引き伸ばしはやることはある
ブレスするタイミングがほとんどないような歌を分割せずにブレス入って録られてるような時とかにね
子音部分を狙ってという引き伸ばしはやったことないけど元がその部分の長さまで切れるなら可能ということになる
438435:2013/12/02(月) 20:37:57.11 ID:Xfmk9/qO
>>437
ありがとうございます。今までと同じような使い方が出来そうです
439名無しサンプリング@48kHz:2013/12/07(土) 03:38:48.07 ID:kCHxN6dT
Melodyne Editor アクティベートしようとすると
Server Error Code:1000 generalSystemError
と出て失敗してしまうんですけど、同じ症状の人いますか?
440名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 15:51:53.29 ID:Eq6hz8n0
録音するトラックにMelodyneをインサートしてピッチシフターみたいに使うことは出来る?
http://helpcenter.celemony.com/editor2/ja/singletrack_tour_71.html
このページのリアルタイムコントローラがオートメーションで動かせるようだからギター弾きながらペダルで操作したいんだけど。
441名無しサンプリング@48kHz:2014/01/21(火) 22:39:08.04 ID:0u2MhWei
>>440
melodyneは録音した後に編集かけるソフトだから、リアルタイムに反映させることはできないよ
442名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 07:29:34.90 ID:LAajhHbr
んだね
一度読み込ませた音をMelodyne側で別のwavファイルを作成してそれを元に補正する感じ
なのでMelodyneで読み込ませてるトラックはそのトラックの音源削除しちゃっても挿したままだと音が出る
元の音源の位置ずらしても変わらない
443名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 21:33:56.08 ID:MEkKDBJl
>>441
>>442
なるほど、ありがとう。
リアルタイムって書いてあったからもしかしたら、って思ったんだ。
リアルタイムで操作できるのはあくまでも取り込んだ後の話なんだね。
444名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 17:15:00.09 ID:96Hd7YoB
Editor、今はCelemony直で買うより国内で買う方が安いんだな。
店によっては3万切ってるし、国内=ボッタだと思ってたんで驚いた。
Essentialにしようと思ってたけどEditor買うわ。
445名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 17:20:32.99 ID:96Hd7YoB
と思ったら、Celemonyで1/31までEssentialからEditorへのあぷぐれが149ドルなのか。

踏み台用に国内で8千円ぐらいのEssentialを買って、
Celemonyであぷぐれするのが一番安そうだな。
446名無しサンプリング@48kHz:2014/01/25(土) 19:50:55.59 ID:UzGoT9dx
>>436
JCBはなぜか不可。VISAはいける。後は分からん。
447名無しサンプリング@48kHz:2014/01/27(月) 22:27:58.94 ID:KmNq8MkX
まさか海外でJCB使おうとする池沼はいないだろう。
448名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 19:13:48.65 ID:rrMc0mdM
JCBは海外で使えたらラッキーくらいの感覚だな。
449名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 21:37:37.04 ID:KJregF74
Paypal使えばJCBも使えるよ。
海外はPaypalが便利。
450名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 20:55:03.98 ID:aY+X0SdC
Melodyneにノイズリダクション機能つくと便利になりそうなんだけどな
さらにDereverbあたりも出来るとなおよし
オーディオ解析技術あるんだから出来そうだよね
451名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 21:41:04.47 ID:dHnTYpAv
別にいらないな
そんなものよりも、より自然に補正できるように改善する方に力入れて欲しい
452名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 22:43:59.13 ID:3KuWxQ3S
ピッチ調整関連は、数社がライセンスを持っていて、
そのいずれかと契約して実装している筈だ。
メロもたしか何処かのアルゴリズムを採用していて
競合他社とライセンスが被っていた。

ライセンス元は、度々改良してバージョン更新をするので、
その都度、ソフト屋の方もバグファックス版としてダウンロード更新で
新バージョンを配布する。
その時に少し性能や音質が良くなっている筈だよ。
453名無しサンプリング@48kHz:2014/02/03(月) 23:15:07.84 ID:wOm+NjbJ
>>450
目的が違うな
けど個人的には俺も欲しい
454名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 00:08:50.69 ID:U3znuVZL
>>452
Melodyneのアルゴリズムは独自でしょ
エンジンをueberschallに出したことはあったけど
455名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 00:30:27.12 ID:RaVke4Sd
>>453
ボーカルだけ抜き出して編集みたいな?
456名無しサンプリング@48kHz:2014/02/04(火) 13:37:34.67 ID:UdAIGIPH
少し強引な補正というか加工に近いかな ビブを平らにするとか
そういう使い方はMelodyneのほうがいい
Auto-tuneは音がふにゃる
どっちも持っておくのが一番やね
457名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 15:12:56.12 ID:lwWuFltn
melodyne editorやばいな。何でもできる。でも、滅茶苦茶操作がややこしくて作業がめんどくさい。
458名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 22:20:54.41 ID:uOEYA3uj
俺はAuto-tuneの操作のほうがめんどくさい
459名無しサンプリング@48kHz:2014/02/09(日) 22:34:44.36 ID:Fam3ljxv
俺は歌がウマイ人探す方が楽
460名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 00:34:18.30 ID:2ivpjeOW
それ正論
461名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 02:19:55.86 ID:JJdscKAI
うまい人探すより、修正したほうが早い
うまい人なんてほとんど居ないよ
カラオケでうまい程度で、歌い方もみーんな一緒
462名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 02:24:15.06 ID:2ivpjeOW
いや上手い人を修正するのとそうでない人の修正の楽さはやっぱ全然違うよ
ピッチが正確というだけの上手さではない
音程の取り方が変な人はいくら修正してもしっくりこない
上手い人が所々外してるのとはわけが違う
463名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 11:12:49.25 ID:laA+0TIT
そもそも修正箇所が少ない方がより自然なのは誰にでもわかる
464名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 11:18:24.86 ID:laA+0TIT
しかし歌が上手い下手ってのは
ピッチがあたってるか否かだけじゃないからなぁ
音程きっかりなのにリズムがウンコなのとかもいるし
何より表現が下手で棒でつまんないのが多い
これは修正するにもどうしようもない
465名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 19:51:40.04 ID:xbslS7l/
Melodyne EditorでオーディオデータをMIDIエクスポートする時に、
ピッチベンド情報って含まれています?
今作業していて、ピッチベンド情報が含まれていると思い込んでいたのですが、
やってみると含まれていないみたいで。
何か設定が必要だったのでしょうか。
466名無しサンプリング@48kHz:2014/02/11(火) 19:59:34.91 ID:xbslS7l/
ひょっとしてやっちまったかも・・・。
467名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 13:48:15.67 ID:oMUlrrmr
やっちまったね。
存在しない機能に期待して買っちまったくちだな?
468名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 19:32:45.51 ID:oUvM2hpH
よくよく見てみたら、Melodyne3っていうのにはピッチベンド書き出し機能があったみたい・・・。
最新のEDITERではついてなかったのか・・・。
あうぅ・・・。
完全にやっちまいました。
469名無しサンプリング@48kHz:2014/02/12(水) 21:34:09.28 ID:6oJ3faKe
melodyne editor から studio bundleへアップグレードするのはどこが一番安いのだろう?
為替から言って現在hookup社(日本)のアップグレードが2万で一番安いが、これは、editorなどをこの店で買って登録したユーザー限定だ。

ADでは-$50で$229で、これが現在最安だろうか。定価は$279でsweetwaterが売っている。本家のショップにはeditorからの選択肢がなぜか、ない。
470名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 00:01:12.18 ID:Dh7jrnLt
初めまして。メロダインの購入を検討しており、体験版をダウンロードしたのですが、
トライアルシリアルナンバーというものが表示されており、
セレモニーのアカウントも作って、登録!
「ステータス:メロダインエディタートライアルモードで動作しています残り●●日です」
と表示されるのですが、
[音声データを読み込んでも音声のデータ(音程?)が灰色になるだけで音程をイジれません。
どうしたらいいですか?
それと、上手くいきそうなときはメロダイン側で時々インターネットに接続できませんとも表示され、使えません。
471名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 20:52:50.06 ID:M2Oq6KQ8
>>470
メインの作業とは関係のないチュートリアルやアクチのプログラムによる操作が
セキュリティーソフトに水面下で邪魔される事がある
エラー無しで一見何事も無く作業完了したようにみえるけど何かおかしいって時はこの辺り

場合によっては作業完了までセキュリティーソフトを停止ではなくアンインスコしないとダメ
一度アクチ〜チュートリアルまで完走してしまえば後はセキュリティーを入れても問題ない
トライアルは常にその辺りのアクセスがあるからどうなるか分からんね
472名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 23:15:15.33 ID:Dh7jrnLt
PC上で使用していたMcfeeをアンインストールして、melodyneを再インストールしてみたのですが
アクティベートした状態から何も変わらず、読み込んだオーディオデータが灰色になり、音程をいじることができません。
どのような対処をしたらよろしいのでしょうか?
473名無しサンプリング@48kHz:2014/04/07(月) 20:49:51.02 ID:8chBVl4g
ギターのタイミング補正で daw の 補正ソフトの劣化するのですが、メロダインを使っている方はいらっしゃいますか?

自動補正より 手作業のが慣れれば早い等 ご意見を頂ければ幸いです。

また ESSNETIAL だと 音が薄い との感想があるようですが、EDITOR は そうでもないのでしょうか?
EDITOR に アップする前に情報収集をしております。
474名無しサンプリング@48kHz:2014/04/07(月) 20:55:06.39 ID:Ph+JCL2O
14 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2014/04/07(月) 20:03:45.57 ID:8chBVl4g
ギターのタイミング補正で メロダインを使っている方はいますか?

前スレで オーディオスナップ は 劣化するので、クリップを切り貼りしているという方も おられるようですが。
475名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 22:15:52.60 ID:ZNIbT3Yu
メロダインの体験版ダウンロードして
すべての機能を使える段階までの手続きは済ませたのですか、
m4aファイルを読み込んで再生しても全く音が出ません。

誰か解決策知らないでしょうか。よろしくお願いします。
476名無しサンプリング@48kHz:2014/05/18(日) 23:31:52.93 ID:ksGPAmdm
わかんないけど拡張子を.mp3 か何かにかえてみては?
477名無しサンプリング@48kHz:2014/05/19(月) 19:42:13.11 ID:VEfAKzgd
>>476
何どっこいどっこいのアドバイスry
478名無しサンプリング@48kHz:2014/05/19(月) 20:16:05.53 ID:OpJP29C0
日本語でおk
479名無しサンプリング@48kHz:2014/06/27(金) 18:25:36.21 ID:v8LDb3IX
楽作板の嫌われ者 無職で汚パンツ大好き変態老害 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ
「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/

楽作板の嫌われ者 無職で汚パンツ大好き変態老害 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ
「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/



楽作板の嫌われ者 無職で汚パンツ大好き変態老害 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ
「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/




楽作板の嫌われ者 無職で汚パンツ大好き変態老害 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ
「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/
480名無しサンプリング@48kHz:2014/07/05(土) 18:01:47.27 ID:lvVuI0Sp
再生すると音が遅れて聞こえるんですが、直す方法はありませんか?
ちなみにトライアル版です。
481名無しサンプリング@48kHz:2014/07/05(土) 18:19:29.72 ID:hEvmso86
DAW側でレイテンシの設定
482名無しサンプリング@48kHz:2014/07/05(土) 18:56:42.39 ID:lvVuI0Sp
>>481
どうやらオーディオデバイスが悪かったみたいです
ありがとうございました。
483名無しサンプリング@48kHz:2014/07/16(水) 20:10:45.54 ID:CNqjdkhq
bridgeの64bit対応マダー?
484名無しサンプリング@48kHz:2014/07/18(金) 00:03:00.85 ID:6tYC4zl0
すいません。メロダインエディターを買った初心者なのですが和音で弾いているFをFmに変換したいのですがどうすればいいのでしょうか?
wavを読み込ませて色々弄ったのですが何も分からず…すいませんお願いします
485名無しサンプリング@48kHz:2014/07/18(金) 00:23:22.46 ID:c0GWgJ3U
マイドキュメントの以下の中にあるファイルはtempファイルでしょうか?
削除しても良いんですかね?1GBはあるんですが。。
Documents\Celemony\Separations
486名無しサンプリング@48kHz:2014/07/18(金) 00:33:21.39 ID:iJKvZOmR
鳴ってる箇所さえ特定できれば半音下げれば終わりだろ。
487名無しサンプリング@48kHz:2014/07/18(金) 01:48:04.37 ID:6tYC4zl0
>>486
和音のコードで弾いているのですが読み込ませてもMIDIノートのようにでないのです… 全ての音が下がってしまうのですが…
 
488名無しサンプリング@48kHz:2014/07/18(金) 04:03:52.12 ID:4NdW/q2G
>>485
それはMelodyneで読み込まれたファイル
そのファイルを削除すると過去のMelodyneで読み込んだ部分の音がなくなる
もうDAWのプロジェクト等破棄してしまって作業することがないのであれば削除しても構わない
一時的なtempファイルでななくMelodyne通した部分には必要なファイル
489名無しサンプリング@48kHz:2014/07/18(金) 04:10:17.02 ID:4NdW/q2G
ちなみに保存先は変えられる
別のフォルダやドライブに変えたかったらVST等プラグインから立ち上げて設定-ファイルマネージャーを開くと変えられる
490名無しサンプリング@48kHz:2014/07/18(金) 08:40:01.26 ID:nofKEY6M
>>487
アルゴリズムの選択を誤ってるんじゃない?
ポリフォニックになってる?
491名無しサンプリング@48kHz:2014/07/20(日) 01:07:04.03 ID:xXdmrHUy
>>488
レスありがとうございます。
該当フォルダを別ドライブに移動し、本体からはそちらを参照するようにしました。
492名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 20:21:51.74 ID:6FZS2yQf
>>333
ライセンスが消えるとかいう現象だがうちでも起こった。で、調べたらDISCONNECT DEVICEの中に消えたライセンスが
残っていたのでリカバリーで元に戻せたよ。一寸焦った
493名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 20:23:14.10 ID:6FZS2yQf
すまそ。誤爆った
494名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 22:07:39.46 ID:PQBC+4vZ
wavesの話か?w
495名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 23:43:28.12 ID:w1K9wSiY
メロダインの入ったパソコンぶっ壊れてライセンス一個消滅した。
他メーカーだとこういう場合対処してくれるのにここはなしなのな。

糞だわ。
496名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 23:47:07.54 ID:3SjoolIc
ざまぁw
497名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 03:47:42.23 ID:+XBLTQsv
そういう為の複数ライセンスじゃないのか?
普通は1ライセンスにつき1台だろ
それかiLokにしろ
498名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 15:21:06.72 ID:QEVQQFMS
>>497
そのための2ライセンスとも言えるが、
iLokにしちゃうと1台でしか使えませんよとメーカーの忠告もあるように、デスクトップとラップトップに入れておく想定になってるんだよ。
また壊れたらそれで終わり。

他メーカーでは物理的にパソコンが壊れてオーサライズ戻せなくなった分を手続きは面倒だが戻してくれるよ、もどさないなんてあり得ない。
499名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 16:02:23.61 ID:Rn20OjB2
絶対に救済してくれないって事?マジで?
500名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 17:50:03.72 ID:QEVQQFMS
>>499
マジ。その辺は規約にも書いてあるから嫌なら使うなってことなんだろうけど不親切極まりない。
501名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 01:44:29.27 ID:bUI5jjnt
>>498
iLokでは台数制限てどゆことだ?w
PCは関係ない iLok挿したPCどれでも使える
1つのiLok認証しかできないのは当然だろw
502名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 01:54:17.00 ID:bUI5jjnt
だからMelodyneはこういう使い方もできるという例で知人と折半して購入というインチキもできる
壊れたら諦める気でいるなら半額で使えるわけだ
むしろ親切じゃないか?w
その場合壊れた場合はその壊れたPC分のライセンスはなくなったままで戻せなくなるけどな
さっきも言ったが嫌なら最初からiLokにしろってことだ
インストールしてたPCが壊れようが買い替えようが特に何もせずに新PCでiLok認証で使える
有料でめんどくさいことになるが万が一iLokが壊れればiLokは復旧してもらえる
503名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 22:54:36.37 ID:yKuwAei4
Windows8.1(64bit)
Cubase7.5
Melodyne Assistant

の環境で、Melodyne pluginで転送ボタンが押せないんだけど原因が分からないです。
iLokはちゃんと刺さってます。よろしくお願いします。
504名無しサンプリング@48kHz:2014/07/29(火) 19:02:13.32 ID:yKX/WhTf
>>503
と同様に転送ボタンが反応しません。
インストールしたばかりで原因が全くわかりません。

Win7
cubase7.5
アシスタントの体験版

です。
505503:2014/08/01(金) 07:56:43.03 ID:vVmUBZH8
解決しました。
原因は古いassistantを古いCDからインストールしてから、webのアップデート(古いのはその際アンインストールしていた)で入れていたからでした。
melodyneを全てアンインストールして、CDを使わずに最初からwebの最新版を入れたらちゃんと転送できるようになりました。
506名無しサンプリング@48kHz:2014/08/01(金) 22:05:11.34 ID:/Ecwry39
初めて最新の体験版を入れて転送ボタン反応しないのは一体どうすれば...
507名無しサンプリング@48kHz:2014/08/15(金) 02:10:12.59 ID:wvodIsZi
melodyne使ってるけど未だにeditorやstudioの違いが分からない。
シングルなんたらって何?
508名無しサンプリング@48kHz:2014/08/15(金) 07:22:21.44 ID:zSjpgk2V
再生やバウンスのたびに、ほんのちょっと再生タイミングなんかが変わるよね。
サビのキメ部分なんかを完璧なタイミングでエディットしたのに、書き出すとちょっと突っ込んでたりもたってたり。
これどうにかならないのかなぁ。

最初はハードティスクからの読み込み速度が原因かと思ったけど、SSDになっても変わらなかった。
509名無しサンプリング@48kHz:2014/08/15(金) 14:48:17.56 ID:qktddvXf
それ自分の錯覚じゃね?
510名無しサンプリング@48kHz:2014/08/15(金) 17:04:24.58 ID:RN65j4US
波形で確認してみたらいいよ
511名無しサンプリング@48kHz:2014/08/22(金) 00:02:56.55 ID:RiNDmVVF
sonar(プロ)だからVボーカルあるんだけど、
メロダインのが編集しやすいとか音がいいとかある?
Vボーカルで慣れてしまって、
メロダイン放置したままなんだが……
512名無しサンプリング@48kHz:2014/08/22(金) 00:10:49.45 ID:UyvtNT7V
Cubaseで使ってるんだがMelodyneって落ちる確率高くない?

プラグインをたくさん挿したプロジェクトだとほぼ確実に落ちる。
特にソフトアンプシミュレーターとの相性は最悪で、
Melodyneを挿す前に
AmpliTubeとかGuitarRigは全部無効にしなきゃいけない。
同じような人いますかね?
513名無しサンプリング@48kHz:2014/08/22(金) 01:08:08.97 ID:xK3B9xCb
>>512
特に気になったことはないかな
Cubaseと違ってARAプラグインとして起動しているから
一概に比較はできないけれど
514名無しサンプリング@48kHz:2014/08/22(金) 02:01:37.40 ID:3H5yXFSh
>>512
AmpliTubeとか元々重いそれに加えてピッチ補正系は重い
つまりそういうことだ
515名無しサンプリング@48kHz:2014/08/22(金) 02:05:22.67 ID:3H5yXFSh
一度補正を先に済ませてバウンスさせてその音源を読み込ませろ
516名無しサンプリング@48kHz:2014/08/22(金) 14:00:17.75 ID:UyvtNT7V
CPUとメモリにはだいぶ余裕があるんだけどな
Melodyneを挿したら即死する状態でも、他のVSTなら何台でも立ち上げられるし

あと思い出したけど、オーディオトラックのみのプロジェクトで
EQコンプリバーブしか使ってなくても、
Melodyneを5本くらい使うと落ちる

まぁあなたの言うとおりオーディオ化しちゃえば問題なく使えるから
いいっちゃいいんだけどねぇ
517名無しサンプリング@48kHz:2014/08/22(金) 20:23:13.05 ID:sAgqKTiS
VST3は、音が入力されていない間(無音や停止時)に負荷を下げる為に処理をやめ機能停止する。

melodyneに限ってはこの機能が悪影響を与える。
もちろん処理停止中もピッチシフト等の編集は可能だが、不都合が幾つかある。

こういうcpuやメモリへの負荷が高いプラグインを再生停止ごとに細かくon, offを繰り返すのは良い訳がない。

これに気付いてからはVST2 verへ変えた。以降、特に問題は無い。
一度お試しあれ。

一応環境
cubase melodyneともに最新。
windows7 64bit pro
core i7 mem16GB
518名無しサンプリング@48kHz:2014/08/22(金) 20:37:34.91 ID:Pz2BXSWG
>>517
なるほど参考になった!
519名無しサンプリング@48kHz:2014/08/23(土) 05:01:44.59 ID:8GFC5CfN
メロダインってリップノイズの除去とかもできる?
520名無しサンプリング@48kHz:2014/08/24(日) 10:04:26.85 ID:O8++3VAc
>>519

出来ないことは無いがオススメしません。
数箇所なら波形編集で直接書き換えます。
数が多い場合はiZotope RX3使ってます。
521名無しサンプリング@48kHz:2014/08/24(日) 21:35:09.06 ID:VA/kCODk
>>520
おお、ちょうどRX3買おうかと思ってたんだよな
ただこれって日本語マニュアルとかあるんかな…
522名無しサンプリング@48kHz:2014/08/24(日) 22:12:41.31 ID:Z+rSOclP
無くても使えますよ
リップ取るだけならプラグインのデフォルト設定で事足ります
523名無しサンプリング@48kHz:2014/08/25(月) 07:39:32.07 ID:7g9966cM
さっそく買ってしまった(笑)
テープ音源のボーカルを扱ったりするから
メロダインに上手く読ませるためにも
ノイズ除去が必須なんだよな…
524名無しサンプリング@48kHz:2014/08/25(月) 09:32:17.65 ID:h3KLc5zG
つべにアップされてるMelodyneの使い方のサンプルの歌のメロディーが頭から離れん
525名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 04:55:41.59 ID:33hkMjeo
ちょっとすごいこと考えたんだけど
ボーカルトラックをコピーして
片方をメロダインで3度上げ、もしくは三度下げとかすれば
正確なタイミングのコーラスを簡単に作れるんじゃね?

というのはみんな既にやってること?
526名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 05:56:18.51 ID:Sqyg5XxC
>>525
普通にみんな思いついてるでしょう
527名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 08:47:45.41 ID:fJxGPngM
>>525
そういう用途を想定して、完全にぴったりだと却ってコーラスっぽく聴こえないのでピッチとタイミングをランダムにバラす機能までついてるぞ。
528名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 09:18:05.77 ID:+CO919uA
>>525
>>526
普通に結構な人やってるよw
俺もやってるしww
まぁ正確にはまんま±3だけだと不協和音が発生するのでその箇所はさらに部分的に変えるけどな
529名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 09:22:16.96 ID:YxugCVoN
Melodyneは同じ形の波形でも音量によってアタックの検出が違う
同じソースでもそのまま読み込ませるのとノーマライズしてから読み込ませるので変わってくる
小さい音量だとアタック検出してくれない
ProToolsのアタック検出は同じ形の波形ならば音量が違っても同じ結果になってくれるのに
つまり音が小さくても相対的にアタックを検出してほしい
530名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 12:11:23.06 ID:mKAWQYaf
プロツーのタブトゥートランジェントは優秀だよね。
531名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 16:24:34.53 ID:t8At8IS1
検出って細かく設定できないのかな?
532名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 17:18:34.98 ID:YxugCVoN
確かにそんなに細かい設定はいらないけど感度の調整くらいは欲しい
それかProtoolsのマーカーの位置を何とかして正確にmelodyneに伝えられればな…
533名無しサンプリング@48kHz:2014/08/28(木) 20:20:21.94 ID:/ACzZ/Mo
melodyne editerとmelodyne3の音って違うよね?
534525:2014/08/29(金) 07:44:21.39 ID:Ju/srEHD
くやしいです!!!
535名無しサンプリング@48kHz:2014/08/30(土) 03:37:16.75 ID:9nguKEXg
市販のCDの曲でこの部分のボーカルどういう処理してるんだ?
みたいなことを質問できるスレってある?
たぶんメロダインみたいなボーカル補正使ってるんだけど
何やってるのか分からないフレーズがあるから皆の意見を訊きたい
536名無しサンプリング@48kHz:2014/08/30(土) 03:43:53.83 ID:9mdKP85H
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.66 【3歳児】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1402440441/
537名無しサンプリング@48kHz:2014/09/01(月) 17:11:41.98 ID:Mm6ze4iF
ボーカル用のプラグインエフェクターっ存在する?
コーラス用とかラジオボイスとかがプリセットで入ってるみたいな
もしかしてメロダインにそういう機能もある?
538名無しサンプリング@48kHz:2014/09/01(月) 18:02:51.40 ID:SiLxavSd
>>537
ボーカル用プラグインというか
EQとかコーラスとかリバーブとか各々エフェクターに
ボーカル用プリセットってのが用意されてるだろ。
539名無しサンプリング@48kHz:2014/09/01(月) 21:04:54.86 ID:Mm6ze4iF
>>538
いや、まぁそうなんだけど
なんかどれもしっくりこなくて
sonarの付属プラグインだからかもしれんが…
ボーカルに特化した外部ソフトあればいいのに
540名無しサンプリング@48kHz:2014/09/01(月) 21:39:05.81 ID:BHt2WlXh
なに言ってんだこいつ
541名無しサンプリング@48kHz:2014/09/01(月) 21:55:32.60 ID:oQRHC3Gj
melodyne editorでクリック音を除去できることを知ってRX3見送った。
にしてもSonar X3でオーディオエクスポートすると、必ず頭にブチッ音が載るのにはもううんざり。
542名無しサンプリング@48kHz:2014/09/01(月) 22:32:32.85 ID:iJwM2HdR
>>541
RX3なめ過ぎ
543名無しサンプリング@48kHz:2014/09/02(火) 05:19:04.91 ID:d2CGrXgw
だってRX4になっても据え置き実売価格$249でしょ?RX2からの過去2年の価格変動を見ていると、そのように予想できる。
付加価値は後からでも同額で、しかも円安が収まった時期に、と考えている。

メロダインでクリック音を除去できるのは思わぬ発見だった、という気持ちのほうが強い。
544名無しサンプリング@48kHz:2014/09/02(火) 08:37:58.09 ID:6yqLSHic
クリックノイズより
むしろリップノイズのほうが気になる
545名無しサンプリング@48kHz:2014/09/02(火) 10:14:47.87 ID:4kb0DIiI
>>543
低空飛行でその場しのぎの買い物してると
永遠と買い物終わらないよ
546名無しサンプリング@48kHz:2014/09/02(火) 11:42:23.97 ID:WTxagstM
そんなにRX3にIYHした方が良いのか?
547名無しサンプリング@48kHz:2014/09/02(火) 12:56:11.19 ID:6yqLSHic
RX3ってどっかに日本語チュートリアル的は動画ある?
548名無しサンプリング@48kHz:2014/09/02(火) 15:28:42.99 ID:5xBSK8rX
永遠とwww
549名無しサンプリング@48kHz:2014/09/03(水) 11:58:37.58 ID:X9gQ5iO+
リップノイズをクリーニングするのは、
adobeのAuditionも行けるね。

RXはノイズ除去に特化しすぎてて、
オペレーティング的に少し使いづらいところもあるんだけど、
adobeのだったらCCにすれば月額2000円だし、
必要なときに使えればってスタンスだったら選択しに入ると思う。


実際両方使ってるけど、
ショートカットとかカスタマイズすれば、
Auditionも結構使える。
550名無しサンプリング@48kHz:2014/09/03(水) 17:59:47.54 ID:L0Wt2qSC
リップノイズ凄まじく出すボーカルがいて消すのに苦労したことがある
もう奴には頼んでない
551名無しサンプリング@48kHz:2014/09/03(水) 21:32:20.08 ID:uhyojnoF
フェラの時は音立てろって昔の彼氏に教わった時の癖がぬけないんだろう
552名無しサンプリング@48kHz:2014/09/09(火) 02:04:04.63 ID:gKyMFaKN
>>551
www もしくは現役風俗嬢かもな。
553名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 04:42:28.23 ID:RQc8Mu8H
>>545
失礼ですが延々の間違いではないでしょうか
若い方はよく間違って覚えているようですが
554名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 08:45:22.92 ID:rx8ognq0
>>553
永遠って使いたい年頃なんだろ
文字のふいんき(←なぜか変換されない)が永遠のがカッコいいし
555名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 13:54:21.15 ID:XBefGUzi
延々と終わらないのではなく、永遠に買い物が終わらないってことだな
556名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 19:19:28.07 ID:jlYU84e8
買い物が永遠に終わらない訳が無いだろw
557名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 19:50:58.43 ID:qyI8JqmA
言葉の綾やん

ずっといっしょだよ、はーと

死んだら別れるやん

ファッ!?

ってなるで
558名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 19:56:21.04 ID:vQvIOnkA
綾やんかわいいよ綾やん
559名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 20:46:00.88 ID:jlYU84e8
言葉のアヤもクソも最初から使いかた間違ってんだってw
仮に永遠だったとしても「と」じゃなく「に」だろうが
>>545の話な
560名無しサンプリング@48kHz:2014/09/12(金) 21:39:02.05 ID:Gnr57Wry
間違ってたに決まってんだろ
みんなで綾やんイジって遊んでんだよ
561名無しサンプリング@48kHz:2014/09/15(月) 23:58:14.27 ID:ZI/f5FFW
みんな釣られてるけど>>553
ダルビッシュ有関連のコピペだからな
562名無しサンプリング@48kHz:2014/09/16(火) 02:00:13.71 ID:0xlx1Xmo
みんなわかっててやってんでしょ?変換のとか、わかりやすい返しまでしてるし
563名無しサンプリング@48kHz:2014/09/16(火) 15:35:06.50 ID:pEKzzH8j
元ネタをわかってる人は
「僕が言いたいのは永遠」って返すんやで

まあどうでもいいな、スレ汚しスマソ
564名無しサンプリング@48kHz:2014/09/16(火) 15:42:38.13 ID:0xlx1Xmo
なるほど、まあどうでもいいわw
565名無しサンプリング@48kHz:2014/09/21(日) 22:56:38.06 ID:7mFEEsSO
これってもしかしてmidiで打ち込んだ音程にオーディオの音程を揃えて行くことってできない?
566名無しサンプリング@48kHz:2014/09/27(土) 12:44:02.63 ID:61KIPa+g
>>551
音立てた方が良いのか。
俺も今度から意識して音立ててみるわ。
567名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 00:58:01.21 ID:hwx3oa31
セールスレから来ました。
melodyne editorのノート分割?機能って、
もともとC〜と伸ばしてる音を、
BC〜というようにしゃくりを入れるような使い方は可能ですか?
auto tune、wavestuneならペンシルツールで書いちゃえばよかったんですが、
melodyneにはペンシルはないみたいなので。
568名無しサンプリング@48kHz:2014/10/15(水) 02:13:24.73 ID:Dl1/XW8e
できる
ポルタメントのカーブもある程度は調整できる
569名無しサンプリング@48kHz:2014/10/29(水) 10:55:28.50 ID:AUIvRXqO
質問ですが、ポリフォニックの素材をピッチシフトして
フォルマントをいじることはできますか?

声質や声色をそのままに、ピッチシフトできるのかということです
570名無しサンプリング@48kHz:2014/10/29(水) 14:15:10.29 ID:6pXuZTQS
基本的にデフォルトでそうなってるんじゃね?
全く変わらずってのは限界があるが
571名無しサンプリング@48kHz:2014/10/29(水) 14:31:32.71 ID:QdbcmBel
デモ版で試せ
としか言えん
572名無しサンプリング@48kHz:2014/10/29(水) 14:52:44.35 ID:6pXuZTQS
音質は悪くなるがそれでハモリ作って別人のハモリになるわけじゃないんで極力声質は変わらないように勝手にフォルマントは調整されてる感じだと思うが
573名無しサンプリング@48kHz:2014/10/29(水) 15:31:48.40 ID:E6xsFtSx
>>570-572
単音素材はわかるんですが、他の楽器とかが入った素材でも
フォルマント調整されるんでしょうか。もちろんある程度でいいのですが

それとも他のピッチシフターで、そういう機能が優れてるのはごぞんじないですか?
574名無しサンプリング@48kHz:2014/11/01(土) 04:46:52.27 ID:Ca/Z8Jd+
studio one2 Proを購入したのですが、melodyneのシリアルナンバーが分からず、
「studio one インストール」のダウンロードの所でシリアルナンバーがコピー出来ると聞いたのですが、そこにも載っていない状態です。
シリアルナンバー取得方法をご存知の方はいないでしょうか?
575名無しサンプリング@48kHz:2014/11/07(金) 01:13:49.04 ID:rseBREH9
天竜区の部落民で女と付き合ったことすらない  大嘘つきで楽作板の嫌われ者
低所得者団地の極貧家庭で育った低能低学歴で無職の汚パンツ大好き変態老害 
異性に無縁のまま、ちんぽシゴキ屋として出しても出しても必要とされず
需要があるのではとホモ(ウケ)となったが
それでも人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 zkun  http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg が作ったWEBアプリ
「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/
人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg は
ホモダチ探し中の相手に冷たく袖にされると
2ちゃんで報復行為をし始めます(いつもオッサンの名前を連呼してる理由笑)

何かの間違いですでに人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg という老害が親になったらなったで
人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg みたいな輩を
親に持った不憫な子供という構図
人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg 2chでの言動からして
自分で中学生の子供を虐待死に追いやった親と同じ行為に及びそうw
つまり、自ら遺伝子を朽ち果てさせたことになるんですけどねw
(結局、人類から無用と判断され子孫を残せず
自然淘汰される哀れな遺伝子の持ち主 zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg の末路は
如何なるルートでも人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される哀れな遺伝子の運命で変わりない笑)
576名無しサンプリング@48kHz:2014/11/08(土) 13:20:36.38 ID:0S/KUpsy
>>574
メニューのStudioOneのとこのインストールだかアクティベートで「サードパーティ」っていうタブを押すと出てきませんでしたっけ?
577名無しサンプリング@48kHz:2014/11/11(火) 14:26:28.56 ID:s91R1vut
いきなりすみません
メロダインのデモ版をアクティベートしても編集できないのですがどうすればよろしいでしょうか?
578名無しサンプリング@48kHz:2014/11/27(木) 17:55:18.80 ID:3Yo/KPv1
Editor買ったお。よろしくねん
579名無しサンプリング@48kHz:2014/12/18(木) 19:58:54.18 ID:mAKNxAFL
天竜区の部落民で女と付き合ったことすらない  大嘘つきで楽作板の嫌われ者
低所得者団地の極貧家庭で育った低能低学歴で無職の汚パンツ大好き変態老害 
異性に無縁のまま、ちんぽシゴキ屋として出しても出しても必要とされず
需要があるのではとホモ(ウケ)となったが http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg
それでも人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 パーソナリティー障害のzkun は 
ホモダチ探し中の相手に冷たく袖にされると http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg
2ちゃんで報復行為をし始めます(いつもオッサンの名前を連呼してる理由笑)
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】 http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/

親になったらなったで人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 パーソナリティー障害のzkun みたいな輩を 
親に持った不憫な子供という構図 http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg
人類から無用と判断され子孫を残せず自然淘汰される
哀れな遺伝子の持ち主 パーソナリティー障害のzkun の2chでの言動からして
自分で中学生の子供を虐待死に追いやった親と同じ行為に及びそうw
http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg http://i.imgur.com/7oZ0dbD.png
つまり、自ら遺伝子を朽ち果てさせたことになるんですけどねw
(地上から淘汰される哀れな遺伝子の持ち主 パーソナリティー障害のzkun の末路は
如何なるルートでも人類から無用と判断され子孫を残せず
自然淘汰される哀れな遺伝子の運命で変わりない笑)http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg 

血筋を絶やす不甲斐なさから寝つきが悪く悪夢にうなされ飛び起きるzkun
その流れで2ちゃんで現実逃避と八つ当たりに没頭するのがzkunの日課w
「愛と無縁」で欲求は自己顕示に向かうが金がないから話が広がらない貧乏で低学歴のヤモメ爺zkun
このような惨めな私生活を晒されたパーソナリティー障害のzkunは怒りと恥ずかしさからブチキレ
http://i.imgur.com/efhOxOg.jpg http://i.imgur.com/7oZ0dbD.png
単発IDストーキングで1言煽りを開始したヤモメ加齢臭zkun()
580名無しサンプリング@48kHz:2014/12/23(火) 01:14:15.64 ID:AhnI24CY
メロダイン3でピッチを修正したデータをオーディオの保存するとなぜか
元のテンポより遅く保存されるんですがどうしたらよいですか?
581sage:2015/01/19(月) 11:48:28.81 ID:Ey8Un+Bn
Melodyne Studio って、今、マイナーバージョンいくつなの?
582名無しサンプリング@48kHz:2015/01/21(水) 22:31:15.15 ID:xs6fS1NU
本家?から優待が来てるんだけど、クレカ決済が何故かエラーで出来ない。
ここで買い物したことある人いますか?
一応問い合わせてるけど、日本語メールで送って、英語わからんのでちょい不安・・・
今月までらしいから間に合わせたいんだけど、カードじゃないと海外送金になるんだよね?
手数料がっぽり取られる?
583名無しサンプリング@48kHz:2015/01/22(木) 00:38:28.90 ID:n4CtmSuy
過去レスくらい見ろよ
JCBは使えない
584名無しサンプリング@48kHz:2015/01/22(木) 14:21:40.46 ID:vnDfE1/9
>>583
JCBは一覧から選べるのに使えないんだ?
ずっと前からみたいだね、サンクス。
585名無しサンプリング@48kHz:2015/02/04(水) 12:25:36.43 ID:o125A8Zw
ギターソロをmidiで書き出したらおもろいかなと思ったんだが、
まともに書き出してくれません。
のっぺり修正したら綺麗に鳴りますか?
やったひといたら教えてください
586名無しサンプリング@48kHz:2015/02/04(水) 19:35:43.22 ID:Pm0jHGDM
単純にやれば確認出来る事を人に尋ねる心理
587名無しサンプリング@48kHz:2015/02/05(木) 12:54:03.26 ID:Vx0zLD8w
>>585
キミ、アタマいいね
588名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 11:56:55.31 ID:HuWw+cLR
アコギ弾き語り音源のようなもののピッチシフトで、
ボーカルの声質がなるべく変わらないようなフォルマント調整はできますか。

ピッチを上げたときのアニメ声や、低くした時のテレビの悪徳業者のような声には
なるべくしたくないということです。

まだ持ってないのでどなたか教えてください。
検索してもできるのかどうかわかりませんでした
589名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 11:59:01.21 ID:HuWw+cLR
ギターの音とボーカルが、もう同じトラックに入ってんのしまってる音源ということです
590名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 12:02:48.78 ID:V43H/J+f
今回だけ特別だぞ
ttp://www.celemony.com/ja/trial
591名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 12:03:42.18 ID:AAQNMnS+
どれくらいのクオリティを求めるかによるけど
全体を半音から2音位なら、メロダインじゃなくてもDAWのピッチシフトでなんとかなると思うけど。
592名無しサンプリング@48kHz:2015/02/15(日) 12:35:05.91 ID:kCeIOl43
2音ぐらい超えると声質の変化というより音質劣化がやっぱわかってくるよ
ハモリを作ったりするときもメインと混ぜてしまえば違和感ないけど単音で聴くと音悪い
593550:2015/02/15(日) 12:50:03.55 ID:HuWw+cLR
ありがとうございます。
フォルマント調整できるみたいですね。
他のやつでは複音素材ではできません。最高ですねこのソフトは。製品版買います

ネタとして使いますので結構極端に変えたいので、機械音になってもいいのですが
それにしてもなるべくなら変えたくない、といった事情でした。
594589:2015/02/15(日) 12:51:23.05 ID:HuWw+cLR
>>589でした
595名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 14:22:32.24 ID:P9ISPi4+
当方MacBookProのトラックパッドでメロダインを使用していますがピッチ補正時にクリックして操作を切り替える等の動作がしずらく、トラックボールの購入を考えています。
皆様やはりマウスの方が多いのでしょうか?
もしトラックボール派の方がいらっしゃればお勧め機種等教えていただけませんか?
きっかけがメロダインでの操作不便だったのでメロダインユーザーの方の助言がいただきたいと思いまして。
596名無しサンプリング@48kHz:2015/02/17(火) 18:23:26.41 ID:TZf3oszr
んなもんMac板でトラックボール専用スレで聞けよ
597名無しサンプリング@48kHz:2015/02/22(日) 14:57:01.52 ID:6qWHOrfF
最近メロダイン3をインストールしました。windows8でCubase6.5使ってます。

VST MelodyneBridge
にチェックマークを入れたので、VSTとして起動できると思ったのですが
インストール時にVSTの格納場所指定がなく、
インストール後に探し当てたMelodyneのフォルダ内にも
「Podolski.dll」以外のdllが見当たららず、VSTとして使用ができません。

どなたかご教授頂けると幸いです。
598597
すみません、自己解決しました。
30分調べても分からなくて時間の無駄だなと思って書き込みましたが、
その後すぐに判りました。