コンペのスレ 6曲目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
みんなで音楽界を盛り上げよう。
2名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 20:27:20.85 ID:Qme35j1+
3名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 20:52:59.73 ID:XvESmnnA
糞わらた
4名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 20:58:38.80 ID:wjPCAqeF
コンペごときで生楽器入れてくれとか言ってくんなカス共
5名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 21:27:10.55 ID:fmsHyik8
連休中も締め切り色々あるから休めませんな〜
6名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 23:14:53.46 ID:fIlgdJwD
みなさん Aさんのに毎回、何曲くらい出してる?
7名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 23:36:15.92 ID:fmsHyik8
毎回締め切り3~4日後とかばっかやから1曲書き下ろしで出すのが
精一杯だよ
8名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 00:40:51.40 ID:ip0Rb6oH
スレタイと>>1に吹いた
ちょっとイライラが吹っ飛んだよ

>>4
ヒィヒィ言いながら作ったデモ提出したら事務所から「ギター生にできん?しょぼいよ」って言われたよ
おぼつかない指で弾いて入れましたけど
9名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 00:50:05.37 ID:SHndzUhD

たぶん、
↓この人だけがホンモノの作家か作家事務所の人。

 992 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2011/04/25(月) 08:25:12.53 ID:tytjlJ6R
 J関連先週もいっぱいだった?
 おかしいな、この前M坂に顔出したんだけどw


あとは、コンペも何も関係ないDTM板のただのニートが、
A系のコンペがいっぱいあって、Jのコンペがいっぱいあってたいへんだ などと書いてるだけw
10名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 00:52:06.24 ID:M3JGrg9u
あーあ、また>>1がテンプレ忘れやがった・・・

★コンペ☆コンペスレ☆コンペ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190240021/

【DEAD】★コンペスレ★ 第二回【or ALIVE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1225932804/

【DEAD】★コンペスレ★第三回【or ALIVE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1233953220/

【DEAD】★コンペスレ★第四回【or ALIVE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1244189554/

【DEAD】★コンペスレ★第5回【or ALIVE】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1255217547/
11名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 01:08:12.55 ID:H6oEO2x0
Aさんのには毎回数曲出してるよ。
キープにされてもう1年経とうとしています・・・・。
諦めた方がいいのかな。
前スレで作家のモチベ上げるためのデマキープなのかなって質問あったけど、
気持ちわかる。
結局メインに採用されるのって有名どころだし、顔ぶれも決まってる。

最近のAKBはちょっとメロの質が落ちたように思う。
残念。
12名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 02:26:57.19 ID:ddeKDGIC
たしかに.。
前から思ってたけど、このスレの中には、シロウトのボカロP(笑)が混じってる気がしますw
13名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 09:07:26.75 ID:FenPiZao
A系で初のキープがあるんですが、キープをはずれて実際に採用になると
MIDI提出は求められますか?
14名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 11:04:04.18 ID:JfHp5ZlN
このスレの存在自体が守秘義務違反です。はやくやめれ。
15名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 11:05:14.85 ID:+WJiBFup
いちアレンジャーからの意見だけど、アレンジのみで頼まれたら
MIDIなんてくれといわない、耳でコピーするしMIDI付きで採用曲きた事はない
デモで特殊な音を使っていてもだいたいは同じ音作れる

けど他の作家は中には欲しいって言う人もいると思う、、、
てか、MIDI提出求められたら出せばいいだけなのにわざわざ聞く意味が分からないけど?

16名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 11:13:39.81 ID:M3JGrg9u
デモのMIDIをそのまま流用するアレンジャーが稀にいるからじゃない?
あと、全部オーディオ録音で作ってるから用意できないとかwww
17名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 14:52:16.51 ID:j/1bir0E
MIDI打ちに異常な拘りがあってどうしても手の内を明かしたくないなら、
全部手弾きでオーディオ録音なんで・・・って言えばいいじゃない。
あと>>1乙。
18名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 15:18:01.41 ID:GmrgWsgg
前スレ読んでると結局作家に求められるのは既存曲を模倣する能力なのかな?とオモタ
逆に言えば既存パターンしか歌わない歌手やグループしかいないのが模倣オーダーが多い理由かも
19名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 16:07:57.39 ID:wqXFWBgX
前衛的な音楽は個人でこっそりと、だな。
20名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 16:18:45.05 ID:Lf239yRH
アレンジ盗まれるくらいなんだよケツの穴ちっせー。
おまえら仮歌詞盗まれても文句いってんのか?
21名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 16:26:38.28 ID:ip0Rb6oH
俺まんまデモと同じアレンジにされたなー
じゃー編曲のクレジットに俺の名前入れろよって作曲家にブチ切れて音信不通になっちった
22名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 17:42:44.26 ID:Cia5DQai
金要求したらええがな
23名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 17:43:56.17 ID:GmrgWsgg
ここ、つーちゃんねる内でもリアルでも庶民はjpopに飽きてウンザリしてるみたいよ
秋葉48の作曲者への興味が印税額だけだし尊敬どころか糞扱いですもんw
華やかなイメージだけど現実は先のない業界すね
24名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 17:49:36.47 ID:Lf239yRH
>>21
おまえの肩書きは?w

アレンジ盗まれて作曲家にブチきれた?
え?w
25名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 17:54:25.12 ID:Fu7LMjRI
>>13
midi提出!?あり得ない。

26名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 17:57:11.60 ID:Fu7LMjRI
Aの作曲家井上Yはリリースに至るまで何度か直しがあったらしい。
27名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 18:08:01.41 ID:YFiRBq8I
>>21
俺は作家のデモと同じにしてくれって言われたことあるよ。
最初の指示はアッパーでイケケナ感じでwって感じだったんだけど
歌う奴がデモの時の可愛い感じがイイ〜って言い出して完コピさせられた。
だったら作家の使えばいいじゃんって言ったら、その作家の音色が
しょぼいからもっと良い音色で作り直してくれって。
たしかにAppleloop並べただけみたいな感じだったが。
イントロのかわいい音が違う〜とかすげーうるさかった。

俺も作家の人には>>21みたいに思われてんだろうなw
28名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 18:10:01.38 ID:ZU4QGDNG
>>26
そりゃアレンジの直しくらい普通あるでしょ
29名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 18:41:04.01 ID:R++4G3wx
「デモと同じ」アレンジ、と言ってもまったく一緒ではないはず。
一緒じゃない部分の差がどれだけ大事なのか、わかってるのか?
30名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 20:08:45.45 ID:+WJiBFup
昔、送られて来た採用曲のアレンジで
コード全部変えて仕事切られた事があったな、メロだけ一緒で別曲になってた
31名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 20:15:42.78 ID:CdhmsifU
>>30
俺も俺も。
よくあることだろーしね。
32名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 22:28:10.71 ID:Fu7LMjRI
>>28
アレンジ直しじゃなく、メロディーの直し。

33名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 23:45:53.31 ID:jaNNFD24
つか、おまえらアレンジもやってないのかよ?
アレンジもとれば言いだけの話だろ。
それが取れないって事は実力がないってこった。
34名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 23:49:09.37 ID:jaNNFD24
あ、あとMIDIはいらない。
コードもエッセンス足りなかったらこっちで変えちゃうよ。
まぁトラックに対する責任はアレンジャーだからな。
パクリ言う前にそこまで責任負えるか考えてくれ。
35名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 00:04:05.30 ID:PDA8xydr
アレンジ採用されなくても、曲は採用されてるからまだいい方かな。

36名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 00:06:38.86 ID:PDA8xydr
>>26
それ知ってるって、かなり特定されるから気を付けな

37名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 00:15:05.52 ID:9r4r8oPK
自分も採用されればそのままアレンジ、作詞もやる事多いよ
自分ではアレンジャーの認識ないんで他人のアレンジはやった事ない
38名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 00:35:33.72 ID:+UXX2Dqd
色々出来た方が良いのはもちろんだけど
GM音源スカスカー!みたいな採用曲も未だにくるな
そういう曲の方がコードとメロの噛み合わせが抜群にうまかったりするね。

まぁ個人的にはメロメーカーとアレンジャーは共に生き残って欲しいが

39名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 00:42:36.75 ID:P0jNyjFL
本来そうあるべきだろうね。
今の音に騙される奴らはもっと本質で選ぶべき。
素材がよくないと料理してもごり押しになってしまう。
素材がよければどうにでもできる罠。
あと最近は全然ないけどRemixはおもしろかったなぁ。
好き放題にやれて。あれはアイデア勝負だよ。

40名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 11:26:37.13 ID:1QWdYRWE
remix w

もはや死語だな
どうせ浜崎あゆみのクソアルバムがたった1万枚の売上で4位とか煽ってるエイベ糞だろうけどねw
41名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 12:55:14.90 ID:PDA8xydr
美味しい御飯が炊けたら、あとはどうアレンジされても美味しく頂けます。

42名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 14:43:37.79 ID:rYjqgbkh
マズくもないが美味くもない料理しか出せないお前らが作ったメシ、それが日替わりJpop定食なんだよw
看板娘にハアハアしに行くのが食堂48、そこで出てるメシなんかどうだっていいんだよw
43名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 16:52:58.42 ID:PDA8xydr
食堂48とは??
44名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 02:27:09.55 ID:veXq8yA1
大衆食堂48が巷で大人気
45名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 02:33:23.87 ID:mtjMPYxZ
俺はYシマサさんの曲とか毎回こう来るかと感心させられるけどね〜
46名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 02:50:00.42 ID:c/6y0mdb
AKBは去年出たシングル曲はどれも良いと思う。メロディが立ってる。
47名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 03:04:03.31 ID:veXq8yA1
ディスるつもりはないがakbのメロディーは既聴感ぱねえ
48名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 03:40:45.89 ID:exasXh8d
コンペで曲提出するとき、音量はどれくらいあげていますか?
コンプであまり潰さない程度に上げますか?
それとも市販のCDくらいの音量まで上げますか?
49名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 06:58:44.27 ID:5HSQCG2V
好きにすればいい
音量も曲の個性の一つ
50名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 09:02:28.50 ID:gRztwJYw
>>47
HIPHOP出身の作家さんですか?
51名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 09:31:16.88 ID:FF8p4Djf
>>48
ディレクターが選別して音量揃えてCDに焼いてから会議するから好きな音圧でいいよ

52名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 12:38:58.93 ID:exasXh8d
>>49>>51
レスありがとうございます。
そうなのですか。ずっと悩んでいたのですがスッキリしました。
ありがとうございました!
53名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 13:46:49.99 ID:T9/38kI4
つか自分の事務所の担当の人に聞けば一番確実じゃんw
54名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 13:57:45.23 ID:exasXh8d
わからないまま放置してたら知らずに時が流れてしまい、
聞くタイミング逃して今更…って思われるのが恐くて…
ごめんなさい
55名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 16:05:59.78 ID:mtjMPYxZ
まあ作曲のコンペやのにイントロが気に入らんとか仮歌の声が嫌だとか
言い出す訳の分からん輩が多いから予め音圧上げといた方がええわな
56名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 17:10:14.07 ID:exasXh8d
仮歌まで文句言われてしまうとは…
取り敢えず自信ないけどつけてるだけなんだけどなぁ
仮歌詞ってやっぱあっちが求めてるイメージでつけます?
それとも曲のイメージ(自分のイメージ)でつけます?
質問ばかりで申し訳ないです。
今聞けるうちに聞いておきたいです。すみません
57名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 17:40:03.49 ID:mtjMPYxZ
>>56
自分はオーダーシート、過去曲、リリース時期、タイアップ商品等
手に入る情報は全て加味して作るよ。

最近は出来れば歌詞も提案して欲しいみたいなコンペも増えて来たので
こういう世界観で作って欲しいという具体的なオーダーがある事も多いね。

まあでも作詞に全く興味ないなら慣用句ばかりでテキトーに
それなりに聴こえるくらいに作っといたらいいんじゃないの。



58名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 17:52:53.99 ID:B5lzJURI
>>55
仮歌にNGが出るって普通のことだと思ってた
59名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 18:02:56.11 ID:gRztwJYw
仮歌にNG出すのって、「クライアントが作家や作家事務所に」じゃなくて
「作家事務所が作家に」っていう意味で合ってる?
60名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 19:26:24.44 ID:B5lzJURI
>>59
いや、クライアントが作家事務所に、だよ。だから事務所はそれを見越して
作家に仮歌人選のアドバイスするものだと思ってるんだけどね
61名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 19:28:43.62 ID:1N0PVHgV
そして作曲家の仮歌用にボーカルを派遣して中間搾取しようと企むクズみたいなヤツが出てきましたとさ。
62名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 19:33:16.07 ID:eHRGVws4
自分でいい人を探せない人にはいいと思うが。
63名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 19:42:13.39 ID:1N0PVHgV
そうか。自分で歌い手も探せないような作家には良いものなのか。
無知でスマン。俺には理解できん。
64名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 19:49:39.34 ID:sHoLIAbQ
歌い手のコネすら作れないような作家とか
搾取されても仕方ないと思うけどね
65名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 20:24:23.44 ID:eHRGVws4
やってる事が出会い系みたいなので、俺にも理解はできん。
66名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 20:30:56.02 ID:A9kOYaOn
よほどヘタクソで音程がよくわからないような仮歌以外、
音楽に関係ない普通の人でも、聞けば良い曲か悪い曲かわかるものですね。

仮歌がNGとか言ってる人は、普通の人以下の池沼かなにかでしょう。
67名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 21:02:13.00 ID:B5lzJURI
誰に対してもより良い印象を与えたいって思うから
仮歌チョイスにも出来るだけ気を遣うけどなオレは
全ての条件を満たす人にはまだ巡りあってないけどね
68名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 22:00:31.91 ID:gRztwJYw
仮歌を入れるときはいつも自前の仮歌さんですか?
事務所スタンバイの仮歌さんを使ってますか?

僕の所はコンペ案件によって、その仮歌さんが曲に合う合わないでまちまちですが、
みなさんどんな感じですか?
69名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 23:47:33.95 ID:exasXh8d
>>57
コンペにも色々あるんですね。今まで取り敢えず出すだけ出してたので…
皆さんも色々ありがとうございました。精進します。
70名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 01:22:13.24 ID:1TU2s9Qm
元は自分でデモ歌っていたが、めちゃ上手いRB系女性とRock系男性のVoに出会う機会があり
仮歌やります!と言われて一曲2000円でやってもらってた時があった。
デモとしてはかなり良いデモになったが決まらなかった。

他人で仮歌を録る為に曲をギリギリまで詰めれてない感があり、元に戻して自分で歌ったら、決まり出した。

歌が上手いにこしたことはないが、今は音程直せるわけだから曲をギリギリまで詰めるべきという結論に達した。

71名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 01:45:37.91 ID:pVHak9w1
まあ単純に上手ければいいってもんでもないわな。
あんま癖つけて歌い上げるより丁寧にメロなぞってもらった方が
分かり易いし。

以前某歌姫のコンペで、似た声質の子で歌い方真似てもらって出したら
後でおちょくってるんですかと怒られたという話聞いた事あるわ...
72名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 01:51:45.55 ID:1TU2s9Qm
同じ様な経験あり(笑)
仮歌は歌手の物真似をしない方がいい。
73名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 02:33:09.29 ID:maYGCo/V
>>70
>元は自分でデモ歌っていたが、めちゃ上手いRB系女性とRock系男性のVoに出会う機会があり
>仮歌やります!と言われて一曲2000円でやってもらってた時があった。

めっちゃうまくて一曲2000円。

そんな極端に安い例を出さないでください
74名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 03:27:03.30 ID:rUodCyAD
それくらいで歌ってもらって、採用されたら別途お礼が普通。

コンペで赤字になってる貧乏作家も多いんだから、そこから搾取出来るとか勘違いしてんじゃねぇぞ。
75名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 03:28:47.96 ID:AmnxzXaF
コンペで赤字になるような奴は才能ないんだから搾り取られても仕方ない
76名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 03:39:42.96 ID:7ZECFcAt
めちゃうまい人は5000円くらい?
77名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 03:46:10.31 ID:maYGCo/V
めっちゃうまい人で確実に短期間でやってくれる人なら1万〜2万くらい。
ほとんどプロの人。レコーディング時のコーラスや、なんらかの形で歌手として活動している人。

まあまあうまくてまあまあ短期間でもやってくれる人なら5000円くらい。

ピッチ調整ソフトでいっぱい調整しなきゃならないようなヘタクソで、
発注から3日以上ないとダメですとか言う人なら2000円くらい

 これが相場。

実際にやってみればわかるよ
78名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 03:55:02.37 ID:maYGCo/V
ただし、上記の値段は、仕上がりを音声ファイルで送ってきてすぐにDAW
に貼り付けられる人ね
ぜんぜんPCや録音だめです、っていう人ならまた別。

でもその場合、自分が出向いていって、練習スタジオ等で録音して帰ってこなきゃならなくて、
副業を持ってるコンペ要員にはほどんど無理な話。
79名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 04:04:24.62 ID:7ZECFcAt
>>77
オレの仮歌さんはその相場より安くやってくれてるようだw
ピッチ修正はまだいいけどタイミング修正が必要な人は最悪。二度と頼まないことにしてる
80名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 04:12:47.43 ID:maYGCo/V
>>79
へぇ、いくらくらい?
81名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 04:29:57.87 ID:Z2Ci93UB
仮歌めちゃくちゃうまくてもただでやってもらっている人って結構いますよね。
要はその人の人間性と人に惚れさせられるだけの才能があるかないかだと思います。
他の作家さんに対しても同じようにやってくれるかと言えばそれは知らないです。

自分の周りでは売れてる作家ほどただでやってもらってるか
自分で歌ってるって人が多い気がする。
そして売れてない人ほど仮歌にギャラを出してるようにも思う。
82名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 04:32:18.88 ID:Z2Ci93UB
言葉の語尾に統一感なかった、ごめん、もうねる。
83名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 04:40:26.74 ID:maYGCo/V
うん、無理矢理煽ろうとしてるからだね

めっちゃうまいのに、毎回ノーギャラで仮歌やらせる作家のほうがよっぽど人間性が悪い
売れてる作家さんだってちゃんと払ってるよ。あたりまえだけど
すごく売れてる作家さんがよく使ってる仮歌さんに頼んだこともあって、お話したことあるけどね

たとえどうあれ、満足するくらいうまくて、的確に仕上げてくる歌い手さんなら
ちゃんとギャラ払いましょう
84名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 04:42:19.55 ID:maYGCo/V
ただし、ギブアンドテイクでいろいろ便宜はかってる知り合いの歌い手さんなら多少は
ノーギャラってこともある。けど、毎回ノーギャラで歌って、歌って、ってやってたら
やっぱ失礼だよ
85名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 14:22:41.38 ID:xP0gvKpx
その売れてる作家さんはノーギャラでもギブアンドテイクで金銭に限らず何等かの見返りは与えてるんじゃないの。見返りを与えずにただで搾取するような事をやってたら短期間で見たらそれでいいのかもしれないが、長い目で見たらしっぺ返しをくらうと思うんだが。
86名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 14:45:23.12 ID:pVHak9w1
アレンジとかトラック制作とか手伝ってあげてんじゃないの?
当人同士が納得してやってるなら外野がとやかく言う事ではないわな。
87名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 16:00:04.13 ID:zt6kexkN
今日の曲提出でようやく少しは休めそう
M樹先生の案件手出してたら今頃は地獄やったやろうな〜...
88名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 17:51:58.72 ID:qPPOLtcB
結局、えらそうな事言って力不足でやらないだけかよ。
89名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 19:37:48.35 ID:mMFrDNJ3
皆さんは打率どんくらいなの?
90名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 22:39:16.17 ID:9z6pFfkV
>>27
僕も同じような感じでした。
アレンジってかコピーさせられたけど、クレジット名は僕になってた。
91名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 01:26:32.02 ID:+NYEA9V1
284 HR14 RB I 108
92名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 02:12:16.26 ID:F83Jr6sj
おまえらまじであほなの?今出荷枚数3桁くらいで、オリコン上位でも食えない。儲からない聞かれてない、なんのためにやってんの?売れた売れない?作家のおかげでも作家のせいでもないよまじで。客観的に物事見れて頭よければ分かる事。
93名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 02:16:14.18 ID:F83Jr6sj
40こえてからバイトする勇気ある?今食えてるとかどーでもいいから。で10年後は?時代は変わったんだよお前ら。デビューしたい?ばかばかしいなまじで。若い子に聞いてみ。CDって死語だよ。まとめるとコンペをやる意味がなくない?でなんの意味があってやんの?
94名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 02:29:52.82 ID:+YyNsg4y
で、オッサンは今でも作家さんやってはんの?
95名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 04:40:24.13 ID:7WMZWcTf
ご存知の方、教えて下さい。

これまで1曲も採用がなかった奴のですが、運良く1曲だけ決まりました。
まだ先のリリースなのでぬか喜びは禁物かもですが。。(プリプロ??なんかは、まだです。)

もし決まって小額でも印税が入って来た場合ですが、印税はいったん作家事務所を経由して
自分の所に振り込まれる流れになりますか?事務所に直で聞けばいいのですが、
なんか非常に聞き辛いです。

ご存知の方、よろしかったら教えて下さい。。
96名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 04:51:24.83 ID:bDbqQdcS
>>95
>これまで1曲も採用がなかった奴のですが、運良く1曲だけ決まりました。
>まだ先のリリースなのでぬか喜びは禁物かもですが。。(プリプロ??なんかは、まだです。)

コンペで曲が採用されてリリース決まったのに、プリプロ作るんですかそうですか。


>もし決まって小額でも印税が入って来た場合ですが、印税はいったん作家事務所を経由して
>自分の所に振り込まれる流れになりますか?事務所に直で聞けばいいのですが、


あなたはその事務所と何も契約書を交わさずにコンペに参加するというすごいことをやれてたんですねそうですか
97名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 05:12:39.98 ID:d8muX8x6
>>96
1曲も決まったことのない素人と契約巻く馬鹿どこにいんだよ?
98名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 05:33:02.21 ID:xndfCD9S
疑問点はきちんと事務所に聞きましょうよ…連絡や確認もしっかりやらないと損するのは自分だよ?
ぶっちゃけ素人ほど責任うやむやにしたがるし、素人ほど金の話したがらないから、気をつけようね。
99名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 08:17:28.26 ID:7WMZWcTf
95です。

>>96
>コンペで曲が採用されてリリース決まったのに、プリプロ作るんですかそうですか。
レスありがとうございます。コンペで決まったらプリプロは作らないものなんですね!
まだ先のリリースでタイアップもこれからなので、作るものかと思ってました。。
>あなたはその事務所と何も契約書を交わさずにコンペに参加するというすごいことをやれてたんですねそうですか
はい、パーセンテージを聞いているくらいで、何も契約は交わしていません。ここ怪しいですか??

>>97
もし何曲か決まりだしたら専属の契約になる事が多いものでしょうか?
出来れば今のままの自由な感じの方が私としてはいい気がします。

>>98
そうですよね、大切な問題ですもんね。。今日電話する機会がありますので、かなり聞き辛いですが
聞いてみとうと思います。ご忠告ありがとうございます!
100名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 08:31:32.57 ID:Cgys1n81
専属じゃないなら口約束なんてのは普通にあるよ。

契約書なんかなくてもメールが証拠になる
101名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 08:49:20.44 ID:ereyivQE
自分は最低でも出荷枚数5桁ですが・・・

92さんはずいぶんな弱小事務所なんですね。
102名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 09:33:33.88 ID:giXvAA1w
弱小・・・事務所???
103名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 09:39:30.85 ID:eeJIGQ+c
仮歌に二万も払ったり、このご時世に「最低」一万枚以上、何故か事務所が出版してたり、不思議なスレですね。
104名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 11:32:25.66 ID:zDxJoRU8
ここで名前が出るような歌手なら1万枚はプレスすんじゃないか?
私はそんな大物と長いこと縁がないがw
105名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 13:01:18.10 ID:+YyNsg4y
まあ今時出荷4桁なんてザラだろうが案件選べるんだから
売れそうにないのはハナから曲出さない事だね。
アレンジ拾える場合もあるからものは考えようだが。
106名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 18:00:00.22 ID:ereyivQE
むしろ出荷枚数が3桁の方が少なくない?

新人アーティストやアイドルとかでも1500枚〜4000枚くらいだと思うけど。
107名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 18:06:51.47 ID:Cgys1n81
予約だけで30万枚いくアーティストもいるよ。
108名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 18:29:25.68 ID:giXvAA1w
そういう話の流れじゃないだろ
109名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 20:00:38.61 ID:ur14AbtD
>>97
>1曲も決まったことのない素人と契約巻く馬鹿どこにいんだよ?

コンペに参加する以上、権利の帰属先や採用された場合の事務所の取り分など
契約してあるはずだよ

110名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 20:38:19.93 ID:Cgys1n81
そんなもんケースバイケースやな。
111名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 20:51:14.26 ID:8hH06gcs
>>95
事務所経由のコンペ参加なら、一旦事務所の口座に入ってから
マージンを何%か引かれて貴方に振り込まれるのが普通です。
112名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 21:16:46.52 ID:Bx5juDnQ
コンペ参加で契約書かわす事務所は少ないよ
そんなこといったら普通の請求ベースの商取引は否定されちゃうぞ

採用決まってプリプロってのはアレンジも依頼ってことかな?
113名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 21:34:25.76 ID:8hH06gcs
まだリリース経験がない作家ならリースが決まってから契約するでしょう。
リリースが決まってレコード会社と著作権契約を結ぶ段階で契約すると思います。
114名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 22:22:37.40 ID:ur14AbtD
>>112 >>113
契約書じゃなくてもなんらかの契約はあるよ。
じゃなきゃどうやって、著作物を誰かに引き渡すことができるんだよw

最初から著作権法違反のことをやりまくるわけないでしょ。


さらにプリプロがどうたらって本人もわかってないんだから
アレンジも糞もないでしょ。

、たぶんコンペとかぜんぜん関係ない、いつもどおりのDTM板の暇人が
質問したものだと思うけどねw
115名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 23:08:18.67 ID:Bx5juDnQ
おかしな奴がいるな
演奏も著作権使用請求権はないが著作権のある著作物なんだよ
ギター入れるのにその都度契約書交わすのかね?
契約書が必要なのは著作財産権を移動する前提の
場合であるぞ
その理論じゃ絵コンテのプレゼンも違反になるわい
116名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 05:08:00.43 ID:mN+jJk2V
95です。

>>111
>事務所経由のコンペ参加なら、一旦事務所の口座に入ってから
>マージンを何%か引かれて貴方に振り込まれるのが普通です。

そういう感じなんですね。どの事務所さんもですが、その場合どういう感じで透明性が
担保されているものでしょうか?各々の作家事務所へはどこから振り込まれる流れですか?
初の事で分らない事だらけです。ちなみに、うちは35%引かれると事務所から聞いています。

>>112
私がやったその曲のアレンジレベルから言って、アレンジは他の方に振られると思います。
117名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 05:15:02.47 ID:ZcOL+IjR
>>115
>演奏も著作権使用請求権はないが

じゃあ今の場合関係ないじゃんw

>契約書が必要なのは著作財産権を移動する前提の
>場合であるぞ


契約書が必要じゃなくても、著作者に承認とることが必要になる上、
もちろん財産権の移動もある

このスレってカスラックの社員がいつもいるんだよね。
やたら著作権業務に詳しい奴。

なんでコンペスレにカスラックが張り付いてるんだろうね
118名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 05:20:27.81 ID:ZcOL+IjR
でもまあ、コンペスレで「DTM板のニート」といわれて脊髄反射で出てくるような奴だから、
たぶん、カスラックじゃなくてただのニートだな。

著作権業務志望でどっかで勉強したがニートのままとかそんな奴だろう
119名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 05:39:41.58 ID:deRR3ljF
うるせーよニート
120名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 07:56:55.66 ID:F3tf61jy
>>114

電話の口約束でも契約は発行する。

121名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 08:49:57.35 ID:eWs5BbyV
DAWならお手の物のおまいらなら電話の内容くらいWAVで保存してるよな
122名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 10:28:06.26 ID:2DmeOJak
5.1chで保存してる
123名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 13:29:54.26 ID:T5z3z5n3
無駄にコンデンサーで拾ってたりして
違うかラインか
124名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 14:28:11.93 ID:az6ccSjh
192kHz32bitで保存して、念のためBDに焼いてる
125名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 15:12:13.78 ID:ENvfA7Gv
情強はライブレコーディングします
126名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 15:55:21.95 ID:OV2JA28f
>>116
リリース後、出版会社から事務所に契約書が送られてきます。
新規の出版会社ならその時点で事務所の口座を教えます。
そこに源泉徴収された印税が出版会社から入金されます
そこから35%引かれて貴方に振り込まれます。

127名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 16:43:54.77 ID:T1ZxnxEu
>>116
透明性はJASRACと出版社が担保することになってる

リリース日に合わせてその曲の出版社(著作権者)が決まる。
出版社というのはあなたの曲をプロモした団体会員法人のことで、
原盤作ったり、歌う歌手のプロダクションや、放送局などの会社、
タイアップをコーディネートした芸能プロ、作家事務所、作家の個人法人とかが、
リリース日までの貢献度投資度で代表者として、要はあなたの曲を世に出して広めましたということで、
レコード会社などの楽曲使用者や作家個人に代わって、著作権者になる。
それぞれの曲の出版社はJASRACのJ-WIDで公表されている。

出版社とあなたが曲の権利譲渡契約をして、作家事務所はそのコーディネートをして、
印税を受け取り出版社の明細を添付してあなたの分を再分配する。

128名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 04:39:57.35 ID:W82w0JHM
キープから決まる場合って、リリース日からどれくらい前に連絡来るもんなの?

録る段階じゃあ、録ってからやっぱ違うとかありえるだろうし、予定数以上の曲を録る可能性もあるだろうし。

やはり色々な意味で「この曲をプレスします」って完全に決定してから?
それってリリース日から考えるとどれくらい前になるんかね。
129名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 07:40:46.18 ID:KDJMIQdi
>>127
詳しく教えて下さって有り難うございます!
著作権って最終的には作家から出版社に移ってしまうものなんですか。。
とても勉強になりました。感謝致します。

運良くとても大きな案件なのですが、私の所は人間的にあまり信用をおける事務所ではなく
次からはどこか探して事務所を変えたいという気持ちもありましたので、
そうなってしまった後も「ちゃんと振り込んでくれるのかな!?」と余計な心配してました!

「作家事務所から作家印税分が分配されるときに、出版社からの明細が添付される」という事は
透明性がちゃんと確保されそうな感じだと思えましたので、すごく安心しました。
130名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 12:35:03.56 ID:BzgG3/uf
>>128
普通は2〜3ヶ月前には音源上がってるはず。
でもAさんとこのやつとかギリギリで進行してるのは1ヶ月ちょっと前
くらいの場合もある。

決定の連絡があっても、完全にアレンジして素材渡した後でも
向こうの都合で平気でリリースとばされたりするんで、俺はオフィシャルに
リリース発表されるまでは信用しない事にしている。
131名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 14:02:38.19 ID:W82w0JHM
>>130
レスありがとう!
決定の連絡が来ても平気で飛ばされるとか自分もよく聞きます。

話は変わるけど、このスレ見てるとラララじゃなくて仮詞のほうが優勢の印象受けたけど
みんなの書く仮詞ってどんなレベルなの?そのまま採用〜とかパクられ〜って話が出てる所からして
ちゃんとした歌詞をつけてるってこと?

仮詞っていっても、内容が支離滅裂になってたりしたら駄目ってことかね
132名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 19:24:18.50 ID:BzgG3/uf
>>131
過去に何度も言及されているが、ここ数年の流れでは
きちんとした歌詞がついている方が望ましいと思う。
ただRB系などは似非英語みたいなのの方が良い場合もあるし
歌詞を付けないラララ指定というのも稀にある。

俺は楽曲の方向性を提案するつもりで細かいところまで
作り込んで出してるよ。
133名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 19:28:04.53 ID:+SU6WuRL
このスレって、明らかに作家じゃない人が、基本的な質問してる
ってのがずーっと続いてるよね
たまに出てきてはそれやってる。

何かの工作なの、それ?w
134名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 21:13:15.65 ID:FO8fix1j
コンペの話だけど、オーダーの内容と
実際リリースされたものが全然違うものばかりなんだけど
あれってなんなの?
135名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 21:23:18.59 ID:MT6On0QX
さんざんコンペしてるくせに、結局本人の作曲なってるしな。
それも大した曲じゃないし。意味分からん。
136名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 21:28:43.76 ID:Ifiom623
駆け出しなのか、素人くさいのが紛れ込むね、ここは。
137名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 21:52:24.52 ID:yB9Eoy7O
いいじゃないの別に。
情報収集の一環としてこういう場を訪れてるだけなんだろうし、
そんなに冷たいこと言わないの。
138名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 22:05:16.20 ID:FO8fix1j
駆け出しでサーセンw
あまりにも違うので、どういう仕組みなのかと思って。
139名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 22:49:30.31 ID:JONHvRN2
みんな事務所から基本給いくらくらいもらってやってるの?
140名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 23:52:58.27 ID:W82w0JHM
137さんやさしい。

そうなんです。なかなかこの手の話って相談出来る場、人が少ないので、お世話になってます。

コンペ参加採用ゼロより
141名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 00:42:56.90 ID:McfnxreX
オフィシャルに発表されて初めてリリース確定と思った方がいい。
特にJ関連、A関連は詞がついてアレンジされてもリリースされないことあるから。 

142名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 01:28:16.77 ID:bpddWEUT
A関連なんてアレンジされて作詞も付いた音源じゃなきゃ門前払いだろ。
この場合のAは泪のほうのAでいいんだよな?
143名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 08:11:42.13 ID:IKQlmGmw
>>140
まあ確かに仲の良い作家同士でもあんまり細かい内情については
腹割って話しないからね。
144名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 09:49:18.43 ID:XsEdk9yG
コンペごときに素人臭いもないと思うが。
145名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 09:54:10.30 ID:QEqkbVKJ
>>134
たまにそういうのもあるけど、ばっかり、って事も無いという印象。

>>138
1 たまたまそういうコンペばかり受けてる
2 貴方がコンペの発注内容を読み誤っている
3 間に入っている事務所が発注内容を変えている

そんなところか。
146名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 21:30:25.52 ID:IKQlmGmw
>>135
H井さんの事ですか?
147名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 21:45:11.52 ID:McfnxreX
平井さん?
148名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 21:49:40.92 ID:XDncEyJl
そうそう。

バカにしてるね。曲が良ければ納得するけど、結局本人のを採用ってふざけてる。
149名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 22:39:58.44 ID:v789B4vv
広告とは性質違うのにコンペて
150名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 23:48:34.11 ID:IKQlmGmw
CM音楽はコンペで落ちて採用されなくてもプレゼン費もらえるから
いいよね。ずっと両方兼業でやってるよ。
151名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 00:20:08.47 ID:DACCDs0M
まあCMのほうがやっただけの金は出るから報われるよね。
152名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 01:26:11.89 ID:19tlSDQD
Hさん(男性)とかYさん(男性)とか、コンペで募集してるのになぜか本人作曲などという
曲がリリースされる人いますね

某社の歌姫Hさんは、コンペで歌詞募集してるのに本人作詞の曲が出てきてたし
まあコンペそんなものですよ

集めたものを何に使ってるかは、ご想像におまかせいたします
153名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 01:43:59.55 ID:U/Aa5qRQ
まあH井さんもY助さんもH崎さんも相変わらずですね。
黒い噂は絶えません・・・

154名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 03:27:05.71 ID:tqVK6UE1
採用してくださいよう(既出
155名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 09:08:54.80 ID:yTTt6cFY
ゴーストってケースもあったりするって事かな?
156名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 10:52:36.79 ID:08CAcKD+
本人と共作という形で、印税の50%は確保しますので、的な?
157名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 12:42:35.75 ID:ND7aVXh9
ここの人たち、コンペの発注書に守秘義務守れとか書いてないの?
いいかげんコンペについてネットに書き込むとかやめなよ。
158名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 13:12:45.26 ID:tqVK6UE1
     ち コ        秘
      ン         書
159名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 16:51:19.34 ID:5pFFmvB7
>>157
いちいち「発注書」とか貰ってるの?
160名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 22:35:11.05 ID:9EhPBB6L
>>159
コンペは、メールで発注内容書いて送られてくるよ。

161名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 22:43:59.08 ID:5pFFmvB7
>>160
普通そうだよなあ。
162名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 06:48:36.27 ID:k9enKbdn
こちらが出した曲に対して、アーティスト本人が少しメロに修正加えただけで
「共作扱い」のクレジットになって、印税も50%で折半ってやっぱヒドイよねぇ。。
163名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 07:04:16.90 ID:cCMiKVBI
それなら断れば良いだろ。
164名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 11:26:33.96 ID:3NT816y+
まあ楽器も作曲も全く出来なさそうなのに毎回作曲に名を連ねているような
自称アーティストさんのコンペは最初から避ける方が安全やわね
165名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 11:43:16.49 ID:9dKaKSGB
最近コンペに出す曲が足りなくて困ってるって
事務所から話を貰うって事が続いてるんだけど
そんなに足りないならちょっとでも参加費出せば
良いのになあって思った。

タダで曲かけって言われてもなかなか集まらないだろうに。
166名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 12:27:27.50 ID:h6/HGgYZ
ただで作らせる以前に

自分からお金払ってコンペに参加するシステムの業者も多数ありますよね。
チケット制とか

採用されたくて何度も参加するだろうし、儲かってそう。
167名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 13:25:27.68 ID:cO31bZc/
>>166
本当に提出してるのか心配になるなそんなとこ
168名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 13:25:53.70 ID:3NT816y+
>>165
心情的には分かるが、そうなると実績のある作家ばかりの閉じたコンペになり
新人さんにはチャンスがなくなるだろうね。
まあ参加費出すなんて事は絶対にあり得ないと思うけど。
169名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 20:13:11.51 ID:9dKaKSGB
>>168
どうなんだろうね?

俺はそんなに実績あるわけじゃないけど、なんとか書いてくれ、頼むから書いてくれ、
ってのが続いててすごい不思議な状態。

下請けっぽい事務所だと数揃わないと問題がある場合があるって事らしいけど
そこまで困ってるならちょっとでも金出せばいいのになあ、と思った。
170名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 20:28:12.57 ID:l2l27sH7
CDが売れなすぎて、せっかく採用されたのに印税が参加費より安いんですけどwwwっていうこともありそうだな。
171名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 21:46:16.66 ID:66AgqgFh
>>162
少しのメロディー修正で半々って本当にあるの
172名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 21:49:35.84 ID:cO31bZc/
地方にいる人いる?
173名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 22:45:12.10 ID:MKytLWVg
元祖採用してくださいよぅです。

>>165
>>169

うらやましいです。

>>170
おいらはメジャーな人に歌ってもらえるなら印税無し&100万円支払ってもいいくらいです。


クレジットさえのせてくれれば
174名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 23:14:31.35 ID:YwFP+bYE
そんな発想だから採用されn
175名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 00:20:54.94 ID:2QrgWDrL
>>172
俺東京からかなり離れた地方在住でずっとやってるよ、事務所は東京だけど。
曲出し、アレンジとかはメール、電話、ファイルでやり取りして
特に不都合ないけど、ヴォーカルのディレクションまでやってくれ
みたいな案件やとちょい厳しいかな。
一応mixの確認くらいは事務所持ちで新幹線で行くけどね。
176名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 00:22:07.92 ID:MZVr6yKF
>>169
別に金出さなくても、「3,4日で完パケに聞こえるものつくってきてください、もちろん歌詞入り
とっても上手な仮歌入りでね」と言わなければいくらでもコンペの曲なんか集まると思うよ。

かなりの労力と時間かけて可能性低い、採用されても金にならない、じゃあ
やる人が減っていくに決まっているしね。



177名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 00:32:49.80 ID:ljkrKlYU
おいおい、>173は問題発言だろ。
そんなんだから作家が舐められるんだって。
大体自分の曲に自信やプライドとかないのかよ?
ま、一回も通ったことのない素人なんだろうけど。

いっとくけど、本気で取りに行かないとコンペ取れないよ。
そのアマちゃんな考えから改めた方がいい。
178名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 00:53:32.40 ID:sTV8M1Dp
うむ、本気で音楽を作ってない証拠だわな。

>>175
すごいなぁ。
事務所に専属ですか?
179名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 00:58:25.71 ID:5S6WV1yi
>>178
お前調子のってんじゃねぇよカス

必死でやってんだ
180名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 01:04:13.08 ID:5S6WV1yi
>>178

172、178の内容からしてお前が田舎の素人なんだろ?

田植えでもやってろ
181名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 01:40:07.52 ID:lg3XBPHF
俺も地方のカッペだけど、田植えバカにすんなよ

田植えは関係ないだろ
182名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 02:01:23.50 ID:dPrF0I9i
植える先がピアノロールか田んぼかだけの差だしな
むしろ植えたら植えたぶん芽が出るだけ田植えのほうがいいんじゃね
183名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 02:08:45.61 ID:n82DbQ1b
6スレ目にして初登場したコンペとは無縁に近い単語
だから今日は田植え記念日
184名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 02:21:18.51 ID:88TaR4jC
春はさなえの季節です♪
185名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 02:37:02.62 ID:HufxU+gd
>>182
・・・!!
ちょっくら農業に勤しんでくる!
186名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 02:46:16.70 ID:2QrgWDrL
>>178
専属ではないよ。CM音楽とか劇伴とかも結構やってるんで
J-POP案件だけそこの事務所通してやってる。

アレンジもやる時で、打ち込みでなくミュージシャン使う場合だけ
ちょっとメンドいけど、詞曲提供だけだったら地方在住でも
全く問題ないよ。
187名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 04:45:01.91 ID:cH/QCYtp
>>176
もちろん求められるのは

>「3,4日で完パケに聞こえるものつくってきてください、もちろん歌詞入り
>とっても上手な仮歌入りでね」

みたいなものだよ。

そりゃなかなか集まらないに決まってるだろ、ってところで疑問だったんだよね。
そんな募集をかけておいて「なかなか集まらない」って悩まれてもなあ、みたいなw

作家側からしたらそんなもん、なかなか集まらないに決まってるだろ、と。
188名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 05:50:17.71 ID:UutEEMfd
ここのみなさんは専属かワンショットなんですか?


今の時代、専属と契約どちらでも勝ち抜けなければたいして変わらないですよね。

専属の人が契約の自分よりリリース少なかったりするのを見るとなんでこの人専属なんだろうと思ったりします。


うちの事務所は無駄に専属作家が多いです。

189名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 10:18:51.66 ID:59dql/Sv
うちは専属少ない。

てか、今日〆切多いね
190名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 10:55:36.11 ID:cH/QCYtp
締め切りは事務所によって違う場合もあったり。
191名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 06:11:23.87 ID:4i4EeO96
たとえば、コンペで通った曲で担当だった人からその後直で連絡とかはこないもんなの?
一生事務所通さないといけないの?所属でもないのに?

昔って直でやってる人結構いたよね
192名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 14:58:20.38 ID:LzqRldol

コンペやってる方 デモってフルサイズで提出してますか?

自分は間に合わなくて結構1ハーフだったりするんですが…
193名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 15:14:55.67 ID:vf7xnFM4
ほら、見ろよ、前スレでオレが言ってた通りだろ
ユーザーの手元から保存媒体が消えて端末でネットから再生するようになってく、って。
こうなるくらいの想像力もなかったのは批判しヤツのほうだったろw

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110510-00000015-wsj-bus_all
194名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 15:21:12.51 ID:0qyxdGV2
これは我々にとって朗報って事??
195名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 15:21:40.89 ID:vf7xnFM4
まあいいから見てろって、絶対オレの言ったこの通りになってくから って書いたけど、実際こんなに早く来るとは思ってへんかったけど。

これで違法コピーがなくなればいいな。
ちょっと未来に光が見えたような見えないような
196名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 15:24:58.64 ID:vf7xnFM4
>>194
うん、コピーして違法に配られるデータが手元に来ないんだから。だいぶ良くなると思う
ユーザーからしても複数のipodでデータ共有したりとかメンドいことしなくてよくなるね。
197名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 15:40:17.84 ID:8+ZcMplh
ストリーミングでも何でもPCから音出る時点でキャプチャーできちゃうんでは?
と素朴な疑問
198名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 15:58:03.86 ID:iPzOnakG
ワシも同じこと言うてたんやけどな、、、、

でも、そうなるとCDの販売は一切なくなるということなるよ。
超アナログ盤になって、IDとパスワードに管理されたオーディオシステム
でしか再生できなくなるかな。
199名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 16:15:02.04 ID:QfwEF+FU
>>192
選ぶ側がどのような人間で、どのような状況で聞くのかがわからない以上、
どちらが良いかは運次第だね。
200名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 16:45:57.53 ID:2HSbQZXA
いや。っていうか発注メールにサイズ書いてあるだろ
201名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 16:52:51.91 ID:tjCWfvfI
>>192
フルサイズで出してるやつなんて誰もいないよ。そんな時間ないし。
特に指定が無ければ普通1サビ終わりまででしょ、作曲コンペだったら。
202名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 16:58:34.63 ID:QfwEF+FU
>>200
○○以上、って書いてあるのもあるんだよね。
1ハーフ以上、とか。

>>201
以前、「このデモはフルで作ってあったので採用したんですよ」
って言われた事がある。
203名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 17:02:17.51 ID:0qyxdGV2
>>196
なるほど!あまり仕組みがよく分ってないけど、良い話なら少し安心です。

>>200
>いや。っていうか発注メールにサイズ書いてあるだろ

書いてあるの、オラはあまり見た事ないです。。書いてありますか??
でも201さんと同じく、大体1サビまでの尺で提出してる。
何か反応あったら対応するって感じにしてるよ。
204名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 17:05:08.10 ID:QfwEF+FU
そういえば以前、「フルサイズで書け」って言われてフルで書いたら
「聞くほうも暇じゃないんだからそんなの最後まで聞かないよ!」って言われた事があったな。
嫌な事を思い出してしまったw
205名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 17:05:25.50 ID:LzqRldol

192です

そうなんですか、今までの発注メールにはサイズ指定がなくて。

余裕がある時はフルで作れば良い話ですよね、ありがとうございます。
206名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 17:19:08.72 ID:tjCWfvfI
>>202
しかしフルで作ってたから採用って酷い話だな。
作曲のコンペなのに作詞、アレンジまでガチでやらせて、しかもフル尺がないと
善し悪しの判断が出来ないなんて。
タイトな進行で、構成アレンジ含めてその作家に任せられるからという判断かも知れんが
そんなコンペ例外やわ。
207名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 17:22:42.73 ID:0qyxdGV2
>>204
所属の作家事務所が言ってくるの?クライアント?
208名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 17:28:24.67 ID:QfwEF+FU
>>206
酷いのかね?
そのときは音楽的には詳しく無い相手に営業かけてる、って気分でやってたので酷いとは思わなかった。
でもハーフのラフなデモで判断してくれよ、って思うときももちろんあるw

>>207
クライアントだね。
俺は事務所に所属してないので直のやりとりがけっこうあって。
209名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 17:30:45.90 ID:iPzOnakG
外国のソングライターのデモ聴くと、有名な人でも
フルサイズでコーラスもばっちり入ってるよ。
コンペじゃないけどな。
210名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 18:04:04.72 ID:vf7xnFM4
もうひとつの 動画サイトはなくなる っていうほうの予想もお楽しみにw
収入のメインにしようとしてる生放送には致命的な矛盾があるから伸びは止まる

と、いうわけで悲観せずに、みんな日々の音楽制作をがんばっていこうぜ
211名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 18:05:52.90 ID:0qyxdGV2
>>208
そうなんだ。直だともちろん取り分、事務所分が引かれないんだよね?いいな。
212名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 18:25:52.13 ID:QfwEF+FU
>>210
生放送、俺は好きだけどなあw
あのフリーダムな感じは楽しい。

無くなっちゃうのか、残念だな。

>>211
引かれないよ。
その代わり営業もしてくれないという・・・。
213名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 18:53:01.30 ID:0qyxdGV2
新規開拓は、自分でプレゼン資料作って持ち込む感じなのかな?

おらは採用案件は大きいけど、数がまだまだ少ないから今は無理っぽいな。。
214名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 19:48:53.89 ID:QKBVp6FN
iPhoneでyoutubeみりゃいい話だろ
音楽に金出すなんて馬鹿馬鹿しい
215名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 20:41:58.16 ID:JQSgCoWa
>>210
なんかとても楽しいとこ水をさすけど、
同じこと前々スレでも言われてたから

過去ログ見れるなら
オンライン
動画
で検索してみ
216名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 21:47:06.50 ID:QfwEF+FU
もう1ヶ月くらいコンペ用の曲書きしかしてない。
そろそろ明日のご飯が心配になってくる。

>>213
とは言っても新規開拓なんてほとんど無いけどね。
事務所があるのと無いのとどっちのほうが良いのかは俺にはわからないところです。
217名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 23:24:45.35 ID:vf7xnFM4
>>215
見れんだぜ、でもそれを書いたのも多分オレw

218名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 02:42:26.67 ID:yVbTMt/J
だったらなんだよ
219名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 06:40:04.84 ID:JM+aNhz2
>>217
キモい
220名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 06:42:02.11 ID:31e4CgP9
>>191
打ち合わせから会っていた昔と違って、今は直に話すことは少ないかも。
コンペ形式では直に話すことで気まずくなる事も出てくるので事務所が間に入ることが多い。
アレンジは直に話さないと細部の調整が出来ない。
221名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 09:47:19.81 ID:ghL2M2xM
「〜風で」っていう注文も分かりやすいようで意外と漠然としてて困るんだよな。
やはり直接会って擦り合わせしながらのほうがお互い気持ちよく進められるよね。
222名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 17:05:01.87 ID:Ngv3MsI/
事務所に所属せずにとか直で打ち合わせって、そんな感じでまわせてるのって
よほど大御所の方々ですかね。

ディレクターも割と頻繁に配置換えがあるし、その都度個人で営業かけるのも
大変そうですね。
223名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 17:39:13.50 ID:ne0QAcG7
>>222
全然大御所じゃないけど所属せずにやってる人もいるよ。
いくつか仲の良い作家事務所等からコンペの話もらったりして
曲が採用されたらショットでそこと契約して、という感じだから
コンペに関しては所属している人とあまり変わらないかも。
224名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 18:46:49.66 ID:Ngv3MsI/
>>223
自分も専属契約はしてないけど、窓口の事務所は一つに絞ってます。
以前はJ-POPはこっち、アニソンはこっちてな感じでやってたけど
稀にタイアップもののコンペで敵対するケースも出てくるんで
J-POPの方の事務所からお願いされてアニソンの方は止めました。
まあ十分な数の仕事回してくれてるんで現状特に不満はないけど。

複数事務所から曲出してると嫌がられません?
225名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 19:41:22.70 ID:ne0QAcG7
>>224
内心どう思われているかまではわからないけど
どちらかというと曲が足りないから是非参加してくれ、って言われる事のほうが多いなあ。

今回は無理、って言うとストックでもいいから何か出せないか?って言われるし。

凄く曲が足りてない、って印象を受けます。
226名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 22:03:36.33 ID:1wW21PCy
あー、生活費の足しにアレンジの仕事もしたいなー。アレンジしながらコンペやりたいです。
227名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 00:00:29.10 ID:yCPx8hvD
それはワシも。
228名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 00:52:28.33 ID:vvg7lvKj
だからアレンジもとれt
229名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 01:01:03.70 ID:950qWiov
J POPに限定しなければ音楽の仕事なんていくらでもあるやん。
俺生活費はCM音楽とかで稼いで印税とかアレンジ料はボーナスみたいな感覚やけど。
230名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 02:26:36.60 ID:wQtNXG2W
>>229
CM音楽とかはJ POPの作家事務所とは別の事務所から?
231名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 03:14:19.19 ID:950qWiov
俺専属じゃないからJ POP関連の仕事だけ今の事務所通して、CMとか諸々他の仕事は
フリーで自由に受けてる。勿論事務所了承済みで。
専属で給料もらっても活動制限されるの嫌やから今の状態が一番やり易いよ。

CMはコンペで落ちてもやっただけギャラ貰えるし、フリーでマージン抜かれへんから
月4〜5本やれば十分食えるね。
232名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 03:39:59.85 ID:zRtQY9hb
素人さんがプロぶってるスレはここですか
俺を見習え
233名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 03:41:27.92 ID:wQtNXG2W
>>231
事務所経由じゃないのに、どうやてコンペに参加すんさ?
俺は作曲のみばっかで、アレンジ取れないようなレベルだから疎遠の世界かねぇ。
234名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 03:49:38.78 ID:YjmR0qTu
>>229
いくらでもあるなら是非CMの仕事をこっちに回してくれ
235名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 04:13:03.60 ID:2wuHdGhM
皆さん、どうやって事務所入ったんですか?
236名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 06:54:24.07 ID:81Ck2L03
ドアを開けて
237名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 10:43:34.04 ID:MhcA/2yr
どんな願いも一つだけ叶えてくれると言うので
238名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 13:00:06.15 ID:7LI8thQb
僕と契約して作曲家になってよ!
239名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 17:41:06.55 ID:MhcA/2yr
さらばだ!
240名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 18:44:47.09 ID:950qWiov
>>235
デモ色んなとこに送ってたけど全く返事がなく、諦めかけた頃に人づての紹介で
全くマークしてなかった今の事務所の人に声かけてもらった。

で最初に出した曲がいきなり採用されて現在まで何とかやれてます。
241名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 20:25:20.76 ID:hCqCCs2k
やっぱ人間関係ですよねぇ・・・
242名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 22:30:05.91 ID:5d/SNcis
ストリーミング配信なんて何年も前からヤフーがやってるのに
グーグルがストリーミング配信やったからどうだとか騒いでるアホウがいるのはこのスレですか?w
243名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 22:32:39.23 ID:5d/SNcis
そして、動画サイトがなくなるとか言ってる人は、ようつべがすでに大幅黒字出してることを
どう思ってるんだろうねw

別にようつべは生放送で稼いでるわけでもないし。

244名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 03:43:35.78 ID:6e2sZQpM
仮歌の子とスタジオで歌入れする時、
どんな機材もってく?
今度宅録出来ない子とスタジオで録る事になったんだけど、自分の宅録機材一式持ってった方がいいかな。
マイクとかPCとか。
仮歌の子とスタジオ入った事ある人、何かアドバイスあったらください。
245名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 05:19:33.63 ID:7N+8+nlF
ノートPCとインターフェイスとマイクとヘッドホン

それ以外に何があるんだ?
246名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 09:04:21.06 ID:kYN3BCDD
>>244
リハスタ?レコスタ?
自宅に歌の子よんでやった方が早いんじゃないの。
247名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 11:51:13.30 ID:fnBhNa0+
昔、有名ミュージシャンは副業アムウエイってのが多かったが
最近はモバアプリ屋が増えてきたようだ
248名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 12:27:00.47 ID:1W2ph1tG
>>244
前にリハスタで仮歌録りやってた俺が来ましたよっと。

・なるべく静かなスタジオでやる(となりの部屋の音漏れが入らないように)
・セッティングは素早くできるようにしとく
・忘れ物をしない
・テーブルタップや延長コードがあると便利

こんなところだろうか。
自宅で録れるなら、絶対その方がいいよ。スタジオ代かからないし、時間気にしなくていいし。
ま、録れないからスタジオで歌入れするんだろうけど。

iPhoneとかiPad1台で録れたら楽そうなんだが…
249名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 15:43:44.82 ID:zWLslZLP
シダックスとかのフリータイムで仮歌録りたいんですが、やっぱ無理ですか?
250名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 16:30:24.26 ID:kYN3BCDD
仮歌はキッチリ録らないと絶対通んないよ。
そこケチるなら出すだけ無駄だと思うが。
251名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 16:34:03.11 ID:XoldpJq+
>>249
それなら島村楽器とかのスタジオなら個人練習扱いで数百円でいけるので、そういう方がいいんじゃないだろうか。
252名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 16:46:02.90 ID:Lr6NNP0i

今は録音環境ある歌い手さんも多いから、そっちを探した方が金銭的にも手間的にも良いと思う。
253名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 16:56:20.62 ID:VnRnJYXs
スレッショルドとレシオの分量ってどう決めればいいの?
254名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 17:33:59.98 ID:E8Jhbw08
おまえらふざけた質問にも程があるぞ
そんなのコンペ以前の問題だろ
255名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 18:00:04.89 ID:AzUhOB+I
コンプのスレじゃないって突っ込んで欲しかったんじゃないのか?そもそも相手すんなよw
256名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 18:20:52.28 ID:7N+8+nlF
「コンペ以前」ってのはどんな状態なんだろう?
257名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 19:19:48.11 ID:Zp46QsP6
「コンペ以降」の話、、聞きたいです。。

この話の流れで茶化す訳じゃなくて、今年からようやく僅かながら利益が出始めたのですが、
確定申告の為の準備は何をすればよろしいでしょうか?
今の内にすべき事がありましたら、どうかご教授下さい。

PS、仮歌recの件は、今後は出来るだけ宅録がいいと私は思います!
258名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 19:36:19.38 ID:7N+8+nlF
すごくたくさん儲かってるなら税理士さんにお任せ
そんなに儲かってるわけじゃないなら自分で白色で適当にやっても大丈夫。

どうしてもちゃんとやりたいなら日々仕事に使った分の領収書をきちんと整理して取っておいて
毎日の収入と支出がわかるようノートにつけておいて白色で。でもめんどくさいよ。
税金、医療費、保険、年金、等の領収書も別にして整理して。

青色でやるなら会計ソフト買おう。
でもいまから準備して青色は無理だね。

すごい儲かってるけど自分でやりたい、ってわけじゃなければ
そんなに問題は出ないよ。
259名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 20:46:41.42 ID:u90U922M
今時の作家はMTRの一つも持ってないんか…
260名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 20:54:34.29 ID:7N+8+nlF
今時MTRとか使うんか

俺は使うけど。
261名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 21:05:01.34 ID:kYN3BCDD
自宅で歌録り出来ない時点で負け
今はコンデンサーもマイクプリも安くて良いのあるんだからさ
262名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 21:10:23.33 ID:7N+8+nlF
そこそこに録音できりゃあ場所はどこでもいいんでねーの?
263名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 21:10:46.77 ID:Zp46QsP6
>>258 さん
ご丁寧にありがとうございます!
見通し的にサラリーマン平均くらいになりそうな感じなのですが、
この場合白色か青色どちらが良いでしょうか?

住民税も2年分くらい滞納してて督促の来てるので、これでかなり消えそうです..


仮歌RECをスタジオで録るのでしたら、ノートでもPC持ち運びは出来るだけ避けたいので
私もMTRにするかも知れません。
264名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 21:26:08.93 ID:7N+8+nlF
>>263
収入が300〜400くらいって事?
自営業の場合、それくらいの収入だと所得はゼロに近くなる人も珍しくないよ。
その指南をここでするのはちょっとダメだろうけどw
どうせゼロに近くなっちゃうってなら青でも白でもお好きなほうで。白のほうが楽ね。結婚してたらまた別だが。
基本的に個人事業主の確定申告はけっこういい加減なもの。

それはそれとして、いまから次回の確定申告を青色でやるのは無理でしょ。
265名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 21:39:03.47 ID:Zp46QsP6
マジですか...。 作曲以前に世間知らずなのかもですが、なんでゼロになっちゃうんですか?
現実は厳しいんですね....

困りました。
滞納の住民税(←以前別で働いてた分にかかってきた分です)は分割で役所に相談してみます..orz
266名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 22:00:34.84 ID:7N+8+nlF
>>265
そういう意味じゃなーいwww

経費を適当に計上しまくって課税される所得をゼロに近くする人がけっこういる、って事だよ
いわせんなよ恥ずかしいw

俺は「そういう人がいる」って言ってるだけだからな。
267名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 22:14:09.61 ID:kYN3BCDD
年収4ケタ届くくらいまでは普段の経費メモったり領収書保管整理しとくだけで
十分だろ。
しかし住民税って2年も滞納出来るのか。毎年こんなに持ってかれるんかと思いながら
払ってるけど。
268名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 22:17:48.29 ID:7N+8+nlF
延滞税つかないのかね?
延滞したことないからわからんが。
269名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 22:35:37.56 ID:Zp46QsP6
>>266 さん
あ、そういう事でしたか!よかった、取りあえずは大丈夫そうですね。
安心しました.. いろいろ教えて下さって、ありがとうございます!


滞納費、はんぱなくついてますよ〜....
日本人ですしこの国好きなので、最低限の義務として納めなきゃですよね。
でも節税対策はしたいなぁ。なんか矛盾してますねー
270名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 23:11:49.44 ID:eYXSXIqX
青色申告特別控除の65万はバカに出来ないぞ〜
未だに弥生会計06使ってるけど、BS/PLつくる分には問題ない。
あとは国税庁のwebで入力して終わり。

年末に収入に応じて30万以下の機材を買えば節税できる。
30万までは一括で経費算入できるから(上限は300万)。
271名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 00:08:26.27 ID:M8n0NMkO
何か節税対策相談みたいになってきたな・・・
272名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 00:15:19.94 ID:AIhJAKXr
このスレにはやたらと税制度とカスラックに詳しい奴がずっと
張り付いて自演してるから注意ねw
273名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 02:05:18.88 ID:n3IigoE9
収入スレあるんだからそっち池
274名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 07:38:28.18 ID:JQuWsMWT
269です。皆さん、ありがとうございます!
教えてくれるのかもですが、事務所マネージャーには聞き辛いので、助かりました。。

PC代とか電気代は、流石にNG喰らっちゃいそうですね。初めてなのでどれが認められるのかは
未知の世界ですが、領収書は一応手当たり次第まとめておこうかと思います!

なんだか、ここ数日コンペ案件少なくないですか?私のところだけですかね。
きっとコンペが少なかったから税金の事考える余裕が出来ちゃったんです
275名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 07:40:38.58 ID:JQuWsMWT
あ、「収入スレ」っていうのがあるんですか。場違いの内容だったらすみませんでした!
276名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 08:49:11.86 ID:i6fY84zW
ショットでやってる者ですが、
コンペ案件を数か月スルーしたら嫌われますか?
数か月参加出来ない時は事前になんかいっとくもんですか?
277名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 09:32:32.70 ID:hsQlDDPa
税務署で領収書も全部もって行って教えてもらえばいいやん。
数百万ぐらいなら、来年からはレシートいりませんとか言われるよ。
278名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 13:51:09.90 ID:M8n0NMkO
確かにここ数日コンペ締め切りないね。
ほぼ毎日曲作り続けてるとしんどくて休みたくなるけど、空いたら空いたで
勘狂うな〜。
279名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 19:04:29.44 ID:Zzr1jCbr
うちの事務所は、明後日締め切りがあります
280名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 19:24:37.94 ID:oVI4jbY6
案件って、結構マイナーな人のも来るんですか?
競争率って低めでどれくらいなのかと思いまして。
281名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 19:46:21.08 ID:oocpDgRP

まだデビュー前の案件だったり、でかいタイアップ決まった大物だったり。

競争率は少なくても100はいるでしょ、多いと1000超える。
282名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 21:37:08.00 ID:oVI4jbY6
少なくても100ですか……大変そうですね。

以前駄目だった曲は自分のストックにして他に出す、という話が出てましたが、自信作があったらそれを落ちたら別案件に出す、落ちたらまた別案件に出すって繰り返す事も可能なんですか?
283名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 22:58:16.75 ID:HpBFGLsM
なんで会社の人とそういう話しないの?っていう内容が多いな。
284名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 23:15:20.53 ID:0wmSu2ll
だな。マネージャーとかいないの?
それともコミュニケーション取れない子か。
そんなんでメロ直しやら打ち合わせやらできんの?
285名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 23:56:23.35 ID:pdpmqj6H
海外だとそこそこのヒット曲が出せれば毎年死ぬまで1000万単位で印税が
入って来るらしいな。外人ソングライターの本に書いてあった。今はどうだか
しらんが。才能があって語学にも堪能だって人は海外も視野に入れてみれば
いいんじゃない?競争は日本より激しいだろうが、作家の扱いは向こうの方が
断然良さそうだ。
286名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 01:04:03.35 ID:v8YG6iyi
>>283
所詮メールの付き合いだから日常的な会話が皆無なんだよね
まあ俺も社長さんの事嫌いだからあまり電話出たくないけど…
287名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 01:08:03.71 ID:8fR5BI2y
282ですが

同じ曲だしてもいいですか?なんて聞きづらいじゃん!
288名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 01:23:10.76 ID:hxjoDuTQ
事務所と相互の信頼関係がないのでは通るもんも通らんわな。
納得いかん事とか普段からよく話し合っといた方がいいと思うよ。
289名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 03:57:43.43 ID:DWBrhA++
事務所に所属してないとコンペへの参加は無理ですか?将来作家として活動していきたいので教えてください。お願いします。
290名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 05:13:21.22 ID:gZzpDY7F
いろんなジャンル、
いろんなスタイル、
いろんな断片がたまってるんだけど、
みんなはどうやって整理してるの?
パート別、日付け、キー、テンポ、ジャンル、
いろいろ切り口あるけど……
291名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 06:07:54.02 ID:dKr8nMM5
作り掛けた曲は大体完成させるからそんなに断片はないなぁ。
作り掛けたけど締め切りに間に合わなかったのとかは、あとで仕上げてストック曲にするか捨てるかw
292名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 07:24:02.69 ID:kiE6bctg
>>288
確かにおっしゃる通りですね。
トータルでいろいろ考えて、どこかお勧めの作家事務所あるすか?現在は専属じゃありません。

リアルでどこか検討してたところです。
293名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 09:08:15.40 ID:4LBe/Cyl
パーツでためることはないな。
作り出したら最後まで。一曲にできなければ全部なかったことにする。
294名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 09:37:43.57 ID:hxjoDuTQ
>>292
この流れで特定の事務所の名前はさすがに言えんな〜w
知人の作家に聞いてもみんな自分のとこは紹介したくないやろうし
こればかりは運、縁としか言いようがない・・・
295名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 09:57:57.23 ID:mavk80Kq
うちもメールか電話くらいしか社長と接することかないな

よその作家事務所の売れっ子達の忘年会ブログを見ると羨ましくなる。


うちの事務所は契約作家が沢山いるからけっこうドライで忘年会も無いし、他の作家と関わりが一切ない。
信頼関係を築くのは次々採用されて関わる機会が増えないと難しそう。
296名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 10:05:20.23 ID:dKr8nMM5
うちの事務所も契約作家多いけど忘年会とか結構あるよ。
でもいざ忘年会に行っても、みんなほぼ初対面同士みたいで不思議な空気になるねw

まあ忘年会とかなくても、たまに事務所に挨拶に行くといいと思う。
世間話でも最近のコンペ事情でも色々喋って仲良くなる感じでさw
たまに曲のアドバイスももらえるし、割と本気でいいと思うけど。
297名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 10:58:39.31 ID:kiE6bctg
>>294
ですよね。。
またデモ応募しましょうかね。今なら合格率どのくらいかも単に試したい感じもします。
大手がいいんですかね。レコ会社系列とか
298名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 11:28:50.63 ID:mrbxJ6G9
>>297
自分で考えて自分で動けよ。
そんなだからパクり曲ばっかになるんじゃねえの?
299名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 11:59:32.37 ID:lOC0F4ju
デモテープ送って、返事が来た後の流れはどのようなものなのか教えて下さい。
300名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 12:11:38.62 ID:lOC0F4ju
出来れば、経験談を聞かせて下さい。
301名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 12:28:14.38 ID:q7Jvcrt1
スレ違い。
302名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 12:35:47.61 ID:CkUhWi+1
最近素人率すげぇなw
別スレに隔離した方がいいんじゃねぇの?
303名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 12:39:25.45 ID:53y8i0Yy
304名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 12:55:51.81 ID:oBZkwqiV
こんなとこで質問せずに自分で動けよ。
メールするなり電話するなり手紙出すなりあるやろ。

305名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 13:20:42.10 ID:mrbxJ6G9
>>299
お前にゃ返事なんて来ないから知るだけ無駄
306名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 13:29:38.49 ID:hxjoDuTQ
何かやけにキレてるやつ多いな・・・
どうせデモ送ってもよっぽど才能あると思われたやつにしか
返事なんて来ないから、手当たり次第とにかく送ればいいじゃん。
307名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 15:31:50.26 ID:UWKbINM6

みなさんデビューしたの何歳ですか?

自分は大学卒業時に出したデモが通って、コンペに参加するようになりました。
まだコンペ歴3ヶ月くらいですが…はやく採用されてみたいもんだ
308名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 17:25:48.18 ID:0XC57igp
>>299
デモテープ送る
「コンペ参加してみろ」って返事が来る
参加する。でも今ならわかるがそれはコンペ以前のお試しコンペだった。
何度かやるうちに一応事務所内コンペは通るようになっていたらしい
コンペ10回目くらいで初採用。でも今ならわかるがそれは社内制作の案件だった。
そのあとぼちぼち。
現在に至る。
309名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 20:17:45.21 ID:DGl3Ri1j
案件内容をペラペラしゃべってる仮歌を発見しますた
310名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 20:21:34.98 ID:DGl3Ri1j
twitterのログって保存できるの?
こいつと繋がってる作家も丸わかりなんだけどwww
311名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 20:28:37.38 ID:53y8i0Yy
受けるのは作家なんだから仮歌の情報漏えいは作家の責任でしょ
312名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 20:35:50.24 ID:kiE6bctg
〆切済みの案件ですか?
313名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 21:18:07.34 ID:p8fvsMcV
その仮歌だれ!?以前採用楽曲をブログで公式発表前に書かれたことあってちょっと気になった。
314名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 21:54:58.87 ID:OSuXjfeR
>>307
三カ月くらいなら全然焦る必要はないと思います。

俺は最初は一年近くかかったし。
315名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 22:28:18.05 ID:8fR5BI2y
>>305
お前こそ、お前の曲が今後採用される事はまず無いからここにくんな。
ってか才能も採用された事も無いだろてめぇは、でかいつらしてんじゃねえよ
316名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 22:29:07.02 ID:uh7L1L6V
>>311

リリース前に2chでばらしてたアホ作家もいたよ。
317名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 23:27:04.54 ID:mrbxJ6G9
>>315
www
318名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 23:32:17.38 ID:mrbxJ6G9
ちょっと聞きたいんだけど、前出した曲と同じ曲だしたい時は
念のため聞いた方がいいよね?
319名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 23:38:59.01 ID:JXlHcA8i
それは事故る前に聞いておいた方がいい
320名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 23:45:01.11 ID:mrbxJ6G9
>>315
だってさ
321名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 04:38:17.94 ID:v1gisai4
情報漏えいを出来る限り防ぎたいならコンペにしなければ良いと思うんだけどな。
322名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 11:23:29.57 ID:FTO0eVrA
知り合いにシンガーがいないので、仮歌派遣サービスなるものを試そうと思います。後でレポします。
323名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 16:27:48.42 ID:/YsIJxnR
デモテープスレあるのになんでわざわざコンペスレ来るんだろうね
324名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 20:27:57.51 ID:2iWiDZ3M
コンペスレでいいだろ
325名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 20:59:58.31 ID:sfTMjgM/
>>308
レスありがとう、参考になりました
326名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 23:51:52.99 ID:x0BDxcGz
>>322
仮歌いっぱい集めて、たのむと一曲1万5千円くらいでやってくれるとこあるね
聞いた感じヘタクソだと思ったので頼んだことないけど

プロに頼めばそれ以上だしな
327名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 00:08:57.21 ID:MYnb4Rkz
少し前に仮歌のギャラは二万とか言ってたのはやっぱりそういう事だよな?

最近、某音楽求人の掲示板でもよく見かけるけど。
328名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 00:12:03.73 ID:9jr+ve6P
2万!高いな。
329名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 00:25:05.09 ID:k3YZtjJe
そんぐらい払いたいけど元とれないわ
330名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 00:31:34.93 ID:9jr+ve6P
払えるなら払いたいけど無理だ。

月に10曲頼んだら20万とか、無理。
331名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 00:57:19.78 ID:P8wiZx6m
>>327
そこ仮歌募集すると同じ人から応募がくるw
332名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 01:21:18.58 ID:pMbta6BJ
>>331
だいたい仮歌募集して申し込んでくるような人は2万も払うほどの人はいないんじゃないかな。

2万くらい取ってるのは、コーラスのレコーディングやら、CM曲のレコーディングやら、
自分のCDやライブやらで忙しく活動してるプロで、
仮歌の依頼も殺到しまくり。
スケジュールが空けば即日カンペキなのを仕上げてきてくれるが、
だいたいスケジュール一杯。

自分のブログやマイスペの端っこに「仮歌もやってます」と小さなフォントで
載せてて知り合いじゃなきゃよほど捜さないと仮歌として見つけられないような人
333名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 02:13:48.46 ID:patQHTXL
仮歌2万ってホント?そんな高い額聞いたことないよw
相場は大体3000円とかじゃないのかな。
コンペ採用されたらボーナス的に+1万とかね。
334名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 04:10:52.21 ID:3PB6k0DF
いつも無理なスケジュールでも笑顔で引き受けてくれる仮歌の子が知り合いにいて
ある日自分企画のインディーズCDで誘ってみたらフルコーラス1曲5万請求されたなぁ…
お友達価格でやってくれると思ったからわりとショック
335名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 08:09:00.80 ID:xGbIH3G6
俺は3000円じゃなくて2000円。333さんに近い感じだね。
まだ依頼してない人に1万と言われた事あるけど、そこまで価値がある様に思わなかったからお断りしました。
336名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 08:40:49.36 ID:DMK7H1Sx
買取の曲ってくつがえせたりするのかなぁ?
337名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 08:46:08.97 ID:patQHTXL
>>334
気持ちはわかるけど、仕事は仕事でキッチリしてていいんじゃないのかな。
俺だったら作曲&アレンジ込みで、お友達価格で4万でよろしく!とか言われたら断っちゃいそうだもん。

>>335
人によりけりだけど、俺も2000で頼む場合もあるよ。
1万は高いね。いくら高くても仮歌だったら5000くらいまでが限度な気がする。
338名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 08:57:43.64 ID:s0gu6K07
みなさん、Aさんの案件、一回につき何曲くらいだしてる?
339名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 10:05:31.28 ID:XxYiUPUK
コンペで二万ていうのは常識ハズレやな。
340名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 10:46:06.69 ID:qYFV4Uuq
なんか話題がループしてるな
341名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 11:13:07.06 ID:xGbIH3G6
作詞/作曲の印税は、1.5%で合ってますか?
342名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 13:28:28.64 ID:54Ob+frc
それぞれ
あってる
それだとJASRACの手数料とか引いてないが

相手側へ実績できると2になる
343名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 13:31:24.27 ID:54Ob+frc
>>336
登録されていれば無理
未登録であれば交渉次第
344名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 13:34:28.38 ID:54Ob+frc
仮歌2万ってガイドレコーディングボーカルの額じゃねえか
作家デモの仮歌にスタジオミュージシャンを雇うヤツおるんかね
345名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 13:37:59.20 ID:9jr+ve6P
ガイドボーカルでも2万は高いなあ。
コーラスもやってくれ。それでも高いか・・・。
346名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 14:50:18.89 ID:MJf4Kcz8
コンペ段階でスタジオミュージシャンを仮歌に起用なんて博打すぎて怖い
347名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 15:18:42.49 ID:xGbIH3G6
作詞/作曲の印税が1.5%だとしますと、例えば下記のような感じで1500円のシングルCDの
「A」という曲の作曲を1人でやって10万枚売れたときの印税は、562,500円で合ってますか?

1.A
2.B
3.A (カラオケ)
4.B (カラオケ)

【計算】
1500円x1.5%÷4x100,000枚=562,500円

初めてなので、違っておりましたらスマンです。。
348名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 15:26:31.96 ID:xGbIH3G6
347ですが、追記します。

最後の額は同じですが、計算式を途中少し省いてしまっておりました。
これで合ってますでしょうか?

【計算】
1500円x1.5%÷8x2曲分x100,000枚=562,500円
349名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 18:05:14.64 ID:54Ob+frc
1500円x1.4%÷4x2曲分x100,000枚*0.8(出荷控除)
CDの分だけな
350名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 20:20:03.28 ID:MWwrhuK+
俺は事務所専属の歌手志望の子に仮歌頼んでるよ。
だから只に近い。

351名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 20:47:12.53 ID:d3eH1LQi
Jのグループの曲、ガイドメロに3万払ってた事務所にビビったw

けど、あとで番組収録とか行くと二時間位でも3,4万もらえるから普通かとも思った
352名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 01:18:45.50 ID:7USlG/79
この前初めて歌いに来た仮歌の女の子におれのマイクで歌えって言ったら泣いて出ていかれました。
いつもは仮歌とったあとにそれでお楽しみなのですが
こういう業界の慣例を知らない子は長生きできないなと思いました。
みなさんのマイクはちゃんとメンテナンスしてますか?
353名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 02:18:00.56 ID:ldK35fF4
数千円でやってくれる仮歌さんで、2日以内にまともなものを必ず仕上げてくれる人って
ほとんど皆無だよね。コンペやってる人ならわかるだろうけど

頼もうとしたら、「いや今回は無理です」。たまにOKで歌ってくれたと思ったら
変なクセがあったり音程不安定だったりして修正しまくらなきゃいけないパターン。
3日前にメールで頼んだら、「そんなに短い期間のものは受け付けてません」なんて
返信帰ってくるのもあるな。

男性ボーカルならもっといなくて、数千円でやってくれる人は4日前に頼んでもほとんど無理だな。
2週間くらい時間があればやってくれるけどねw

コンペの締め切り自体が4,5日なのに、仮歌に4日以上とってくれって無理だしね。
だから、1万5千円も取る仮歌商売がなりたつんだろうな
354名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 03:18:40.48 ID:DLZDekRS
しかし、下手な子多すぎ
こっちが修正するのを踏まえて大金取るって有り得ないから、そういう前提の子は1000円〜2000円程度で話しする
本来、歌でお金貰えるレベルでも無いし、それくらいなら良いかなと思うしね
もちろん決まったら別途ちゃんとお礼はしてるけど

で、大体は彼女にやって貰ってるなあ
結構評判良くて、ちょっとした仕事に繋がったりしたから本人は喜んでる
男性が欲しい時は自分で歌う
355名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 04:57:35.11 ID:TnCFPMuD
347&348です。
>>349 さん ありがとうございます。

>作詞/作曲の印税が1.5%だとしますと、例えば下記のような感じで1500円のシングルCDの
>「A」という曲の作曲を1人でやって10万枚売れたときの印税は、562,500円で合ってますか?

>1.A
>2.B
>3.A (カラオケ)
>4.B (カラオケ)
-----------------
>【計算】
>1500円x1.5%÷8x2曲分x100,000枚=562,500円

各曲の作詞/作曲が計8枠なので8で割るのかと思ったのですが、作曲だけで4で割って
あと出荷控除を考えればOKなんですね。計算し直しましたらシングルCD分だけだとジャスト90万になりました。
1500円x1.5%÷4x2曲分x100,000枚x80%(出荷控除)=900,000円

既に経験ある方にお伺いしたいんですが、現在シングルCDで10万枚くらい売れる様なケースですと
シングル分以外の収入はどれくらいのもにになるものでしょうか?配信分やアルバム、カラオケetc..

一概には言い難いようなものだとお察しますが、「平均大体これくらいだぞ!」的なもの教えて頂けると嬉しいです。
仮歌は男性より女性の仮歌さんの方が、使える方多い感じがします。
356名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 07:51:43.48 ID:WSGY1mgf
まるでマシュマロような、まで読んだ
357名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 09:06:50.44 ID:8jFfvRpi
>>355

>既に経験ある方にお伺いしたいんですが、現在シングルCDで10万枚くらい売れる様なケースですと
>シングル分以外の収入はどれくらいのもにになるものでしょうか?配信分やアルバム、カラオケetc..

A面曲は大衆性あれば2倍〜、無ければCDと同等程度
カップリングはほとんど期待せず

1.4%としたのはJASARCの手数料分引いてのこと
作家事務所分は2〜5割そこから引かれる
358名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 10:04:31.90 ID:bRX4wQrd
コンペしてる人って、
お薦めの作家さんとか、
注目してる作家さんとか、
そのへんチェックしてるんでしょか
359名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 10:21:02.25 ID:DLZDekRS
>355
10万枚捌けたら、数倍は最低行くと思うよ
DVDとかも場合によってはあるだろうし
後は>357の人が書いてる様に作家事務所があるなら契約分引かれる
ウチの場合なら3割だったり

>357
特にしないかなあ
人の事は気にしても仕方ないから
360名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 10:37:14.94 ID:cMLjdwv0
年収スレでやって下さい
361名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 12:38:42.68 ID:DJRbDSAs
コンペの情報をネットに書いて賠償問題になった作家がいたという噂を聞いたことがあるけど、

採用されないとお金がもらえないシステムだから
だんだんやっつけになって守秘義務の感覚が薄れるんだと思う。

給料とかコンペの制作費を得られれば意識が変わってくるんだろうけど

362名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 12:40:54.57 ID:8jFfvRpi
国内同業者チェックしても意味無いだろ
海外プロデューサならムーブメント輸入を仕掛けるメーカーの人間がいるからチェックは必要だろうし
アンテナ低いと作家としては評価されなくなるし


363名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 12:46:41.87 ID:8jFfvRpi
>>361
>給料とかコンペの制作費

前もそんなことあったが
レーベルのヤツはコンペの制作費はレーベルの担当ではないですから
って言うだろう

364名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 12:49:41.75 ID:NISeDF8Z
>>361

プロ意識ないからそういうことになるんやな。
コンペがどうとか関係ないよ。
365名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 13:09:47.19 ID:cMLjdwv0
タダで大量の曲を集めようとするから悪い。
拡散すれば必ずどこかで情報はもれる。
366名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 14:10:28.37 ID:DJRbDSAs
コンペは仕事じゃないとか書かれてたりするけど、2、3年所属してるのに一曲も採用されない作家からしたらプロ意識は当然薄れるだろうね。

採用されて印税もらってからようやく芽生えるものだと思うけど
367名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 14:24:35.19 ID:NISeDF8Z
3年も所属してて採用もないなら、移籍するかクビかヤメるかの道しか無いと思う。

368名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 15:38:52.28 ID:DLZDekRS
所属した時、2年やって結果出なかったらまずいと話しされたなあ
3年所属してて、一度も結果出ない人とか見た事は無いけど居るのかな
369名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 16:07:25.40 ID:1/wKAzKr
所属年数もそうだけど、年齢も考慮に入れたほうがいいのかな。
音楽の経歴無しで30歳過ぎてから事務所に所属した人っているのかなぁ?
370名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 16:56:44.31 ID:cMLjdwv0
>>369
全くの未経験なら無理やろうが、俺JPOPやり出したのは30過ぎてからだよ。
元々バンドで20代インディー、メジャーと活動して解散してから
CM音楽、アニソンを経て今の事務所に声掛けてもらった。

まあでも普通に作家志望でずっとやってて20代で全く芽が出ないようなら
諦めた方がいいやろな。最悪音楽やめなくても音楽関係で食う道はあるしね。
371名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 17:28:30.70 ID:1/wKAzKr
>>370
ああゴメン、音楽経歴無しってのは音楽の仕事経験が無い人っていう意味ね。
作家志望でずっとその道を目指してきた人ではなくて、別の職種からの転職で事務所に入りたい、的な。
もちろんDAWソフトなり何なりで一通り完パケに近い状態まで曲を仕上げられる知識や技術があることは前提でね。
372名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 17:30:42.20 ID:1/wKAzKr
って、普通に考えたらそっちのほうが余程厳しい道のりになるわな・・・
373名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 18:00:29.76 ID:8jFfvRpi
30代で音楽経験ナシって余程、音楽感性の下地無さそうジャン
DAW経験しか無いのも似たようなもんだが
374名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 18:12:47.38 ID:LHv49OAH
>>371音楽の仕事経験なしで、曲だけは完パケに近い状態が出来る
それって自分で完パケだと思ってるだけだと思うよ。
完パケって言うのはメロもアレンジもお金を出す側から見てOKのラインを超えた物を言う
友達が「いいね!」とは違うからね

曲も聞かず厳しい言いかたして申し訳ないが、経歴も全くなしで30過ぎて事務所に入るというのは
普通は無理かな、勿論そういう冒険する事務所もあるかもしれないが、雑用採るにしても若いのとる
375名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 18:21:31.98 ID:OYMi02+h
上から目線の屑が多いなここは
376名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 18:27:53.17 ID:LjKZ9aEx
>>357 >>359
なんとなく分ってきました。ありがとうございます。

そうしますと、シングル表題曲の作曲のみの採用で10万枚クラスですと、大なり小なりはあるかとは思いますが、
配信やDVD、後のアルバム、カラオケetc...最終的に大体3百くらいにはなる感じでしょうか?

そこから作家事務所分がそれぞれの契約により引かれる感じで。

>>358
同じコンペ案件で負けた作家さんは、なんとなくこちらが勝手に意識してしまいます。
377名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 18:30:19.51 ID:DLZDekRS
作家なら30過ぎてなった人もまあ居るよ
それまで普通に社会人してて、ってパターン
自分の周りでも2人は居る

でも実際難しいのは確かだと思うけれど
378名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 18:30:37.76 ID:LHv49OAH
374だけど、ごめん勘違いしてた。。
事務所の制作スタッフとかになりたいのかと思ったw

30過ぎて作家として事務所に入りたいのは才能あれば全然大丈夫
いい曲作って事務所に送り採用されれば入れる、コンペからだろうけど
極端に言えば小学生でも老人でも名曲書けて才能あれば誰でもなれます。

がんばって
379名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 20:47:15.63 ID:wHZK6IpZ
ずっとここ見てました。始めて書きこみます。
オフ会しませんか!!!!??
作家の友達いないからほんとに生で知り合いになりたいです。
頼む!オフ会頼む。
オフ会オフ会オフ会
380名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 21:29:55.08 ID:DJRbDSAs
コンペに勝つとやっぱり相手から意識したりされたりするんだ・・・。


表題曲を担当した時、mixiにカップリングを担当した作家がいたんだが意識してしまい絡むのをやめた。


381名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 06:38:26.37 ID:1NZRXRKc
じゃ今度の土曜日、各自最寄りの白木屋に集合な!
382名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 15:13:36.44 ID:qqy6OCuD
各々好きなもの飲みながらスレで使って話するのか、胸が熱くなるな
383名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 15:56:39.42 ID:26L37J6n
384名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 16:11:18.29 ID:TiVxZIe8
オン会じゃねえかw
385名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 16:43:48.05 ID:bwboyMtw
白木屋に行く服がない
386名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 19:04:37.00 ID:Dwj2QoDz
俺も暇がない

いいなー服人は
387名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 20:57:07.96 ID:YnUa6jqP
せめて言いだしっぺが捨てアド晒し、集合決めくらいしろってw
388名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 21:02:36.27 ID:ybxhOAYh
音会じゃねえかw
389名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 22:18:38.05 ID:fpvePwSX
zaburin24_nyanmaiヤフー

ほんとに誰か友達になってください。
作家さんお願いしますよ♡
390名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 22:57:42.74 ID:HNgeDM4C
もう○年以上コンペで曲が決まった事がありません。ヽ(TдT)ノ
雑用とかオートチューンとかアレンジとかでなんとか食いつないでいますがやっぱり曲を決めないと将来的に厳しいものですか?(ノω・、)
391名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 23:01:28.95 ID:icVBlxX8
コンペ要員ならほとんど関係なし
だってほとんどコストかかってないもん。

たまーに一斉クビ切りがある場合もあるが、
最近はその必要がないくらい作家人口も減ってる
392名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 23:10:40.05 ID:6bCQcGJR
え、作家人口って減ってるの?
DTMの普及で作家の数増えてると思ってたんだけどw
393名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 23:21:30.98 ID:1NZRXRKc
最寄りのさくら水産に変更します!急でごめんね。
394名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 23:50:09.11 ID:5Z3HtZR6
ビールくらい奢るから知り合いになってください。
ビールビールビールビール焼肉焼肉
395名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 00:17:40.72 ID:CmwhrsWC
>>394
mixiやtwitterにウジャウジャいるじゃん
396名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 00:36:47.05 ID:vMv0XRVG
>>392
一部の人達しか食っていけない業界になりつつあるからね。
見切りをつけて辞めていく人は増えてるかもしれない。

さらには今の日本のチャート事情に幻滅して情熱が冷めてしまった人もいるんじゃない?
去年のトップ100見ると面白いよ。
大半がJ系アイドル、Aさん系アイドル、アニソンで構成されてるような状況だからw
そしてトップ10が2つのアイドルグループの曲のみというのは流石に衝撃が大きかった・・・w
397名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 00:40:48.69 ID:cfc2dAp5
>390
アレンジだけだと厳しい
大抵の作曲家はアレンジ出来るしね
ただ、弦のアレンジがしっかり出来れば道はあるかな

>379
何故そこまで知り合いになりたいのか不思議だ…
作家同士で飲みに行くとかしないなあ
事務所の人たちもほぼ顔合わさないし
398名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 01:44:44.31 ID:ilCWVn95
>>396
まあでも逆に最初から何がヒットするのか分かる方が注力すべき案件がはっきりして
いいという側面もあるよね、作り手側としては。
俺ここ最近J系とAさん系しか曲出してないわ。
399名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 01:59:59.64 ID:vMv0XRVG
>>398
いやぁ、何がヒットするかは分かりやすいようで意外にボヤけてると思うけどね・・・
それはそうと、去年のトップ100の内訳に韓流アイドルを入れるのを忘れてたw
400名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 07:35:03.64 ID:qxTwf0Y5
韓流アイドルって、なんかほぼ現地(韓国)の作家陣で固めてない?
401名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 13:40:58.24 ID:bqXslHcB
>>392
コンペ要員、みたいな作家は減ってるみたいだね。
曲が集まらなくて大変って話をよく聞く。
402名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 13:51:13.79 ID:cfc2dAp5
>392
一時酷かったからね
猫も杓子もって感じでうんざりだった
403名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 20:34:09.19 ID:7zI7s5Hi
ある程度、音楽的に完成されたレベルじゃないとコンペも厳しい訳だし、良い傾向かなと思う
なんだかんだで職人的な世界だしね
404名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 22:33:06.88 ID:/I0vVqX2
日本には才能と閃きの塊みたいな俺がいるから大丈夫だ心配すんな
405名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 23:14:21.11 ID:1HVZdWM1
>>402
でも以前の書き込みによると、少なくとも100曲は集まるんだろ?
406名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 01:22:20.33 ID:3Oby0KzO
だってどっかの発注元が何年も曲を返却しないからね、
なのに毎週のように同じような発注。
曲を集めて返却しないのにさらに大量発注かけて集めるとか、
あんなの繰り返してったらストックなんてどんどん枯渇するだろ。
407名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 01:54:11.07 ID:S7ZrjeLI
>>405
それは以前の話だね。最近はそんなに集まらないのが多い。
また、数だけは一応集まるけど大半がどうにもならない音源で、
実際コンペとして見れる音源が少なかったり。

>>406
毎週コンペがあるなら毎週曲をかけばいいんじゃないのかな。
408名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 03:23:34.89 ID:3WxhZnPH
>>407
どうにもならない音源の境界線が知りたい。
もしくは、最低限このくらいのクオリティはなきゃダメよ
っていう指針というか例になるようなものってあるかな?

他人の曲を例に出すのは気が引けるかもしれないけど、
具体的な曲名なり何なりで教えてくれるとありがたいな。

コンペに応募する立場として、身を弁えるという意味でも
そういうのを知っておきたいんだよね。
409名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 03:30:29.22 ID:mnBJT2L5
だからそういうのは事務所の担当者に言えば聞かせてくれるからw
410名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 03:32:24.61 ID:XKmUIRYj
毎週コンペあるなら毎週書けば良いと思うよ、それくらいなんて事無いしさ
月に4曲って少なすぎだろ

411名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 03:47:34.94 ID:3WxhZnPH
>>409
フリーなのれす・・・
412名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 04:16:32.57 ID:mnBJT2L5
>>411
コンペに出す曲のクォリティって作家によってピンキリだと思うけど、すごく乱暴な例で言えば
ニコニコ動画で上位ランキング入りしてるボカロ曲くらいのレベルが標準くらいじゃないかな。
ってか実際コンペに曲を出しながらボカロもやってる人多いしねw
ただニコ動に上がってるくらいのレベルだと、曲が決まってもアレンジは他の人に差し替えちゃうかもね。
413名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 07:16:34.41 ID:FgRCT38F
制作費引っ張れないと食えないよ
414名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 10:42:54.08 ID:S7ZrjeLI
>>408
俺はわりと軽いデモで出してるよ。
他人のデモを聞く機会もあるけど、どうにもならないやつはほんとにどうにもならない。
どんなのもなにも、ぱっと聞いて「なんだこりゃ」ってレベル。
10秒も聞いてられないってのがたくさん。

オケをどこまで作りこめばよいのか悩むってことなら
>>412さんが言うようにニコ動のランキング上位などを見てみては。
415名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 11:25:47.29 ID:Y52SFT3C
一聴してなんじゃこりゃ、みたいな曲提出したらその事務所がかなり
ヤバイと思うけどね。
同じ事務所の子らの曲聴く機会も多いけど、みんな普通に流通してる
音源レベルまで作り込んでるよ。そのままのアレンジでリリース出来るくらい。

俺は本チャンのアレンジで70〜80トラックくらい使うところを
細かいところやレイヤーすべき箇所を省略して30〜40トラックくらいにして
出している。
416名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 11:43:00.71 ID:S7ZrjeLI
>>415
うん、そういう事務所はヤバイと思うけど、
某大手のデモで「一聴してヤバイ」音源が大量にあったのにはびびった。

二軍、三軍の作家のデモ・・・らしいけど、あんなもん出すだけ無駄だろうって感じ。

俺はそのままの方向で整えれば本チャンアレンジになるって段階、みたいなデモで出してるな。
よく聞けば細部がラフ、みたいな。
417名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 12:32:16.18 ID:XKmUIRYj
今月はとりあえず2つ決まった
もう無いかな?

ニコ動は興味無いから見てないなあ
やっぱり市販の曲が個人的には一番参考になる
特にミックス具合とか、音作りの面だけどさ

>416
二軍、三軍も育てば一軍になれるかもだしね
そうやって経験も増えてクオリティも上がって行くし良いんじゃない?
育てるのって事務所側からすれば大事な事だろうしさ
ウチの事務所でも良くあるよ

まあでも予備軍の子達のデモ聞くと酷いのあるけどね
有り得ないくらい歪んだギター、懐かしいドラムマシンサウンド、ルート8分打ちの打ち込みベース
そして何故かメロディライン無し…
いつメロディが始まるのかと思って聞いてたよ
418名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 12:39:20.20 ID:2zzlFjWq
おい待てよ
>有り得ないくらい歪んだギター、懐かしいドラムマシンサウンド、ルート8分打ちの打ち込みベース
かっこええやん
419名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 12:42:06.05 ID:S7ZrjeLI
でもメロが無きゃダメだなw
420名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 12:54:32.15 ID:LDQPafq8
コンペ出すときのファイル名って皆どうしてる?
421名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 13:00:12.46 ID:XKmUIRYj
>418
その歪み方が汚いと言うか何と言うかでさ
なんだこの音って思ったの覚えてる
しかしメロディ無しだった理由を知りたいわ
ある意味インパクトあったなあ

コンペに対するアレンジの話しで、アレンジうんぬんで曲が決まる事は無いけど人が聞いて判断するモノだから最低限のクオリティは保っておいた方が良いかな
ただ、それより最終的にはメロディラインになるからさ

飯食って来よう
422名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 13:20:04.49 ID:p2LZeHmx
>>407
>毎週コンペがあるなら毎週曲をかけばいいんじゃないのかな。

カッコイイ!
423名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 14:56:31.63 ID:XKmUIRYj
>420
ファイル名なら案件の表題通りで良いんじゃないの?
特に気にした事無いけれど
同案件に複数曲出す際は番号付けるけど、気をつけるのはそれくらいかなあ

今日は趣味でやってるサポートのライブだ
こういうのあると息抜きになるし楽しいよね
424名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 15:21:58.26 ID:nnqYWARp
>>411
ドラム、ベース、キーボード系2〜3(オブリ含む)、ギター(曲による)、ストリングス(曲による)、ブラス(曲による)、歌、ハモ

と、大体こんな感じでいいと思います。

425名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 15:39:02.45 ID:Y52SFT3C
作曲コンペはアレンジプレゼンの機会でもあるから、アレンジも取っていきたいなら
あまり気を抜かずにきっちり作り込んだ方がいいよ
426名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 15:50:42.88 ID:S7ZrjeLI
アレンジもしっかり作ってフルコーラスにして出したら
アレンジャーさんに曲デモまんまのアレンジにされたって事が何度かあった。

だったら俺アレンジでいいじゃん!と思ったが、そうはいかないんだよな。
427名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 16:38:39.99 ID:XfrRsfl5
そろそろ白木屋に向かうねー
428名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 17:11:42.71 ID:LDQPafq8
>>423
日付とか入れないですか?
個人的に気分によって、仮タイトル的なもの入れる時あります。

>>426
いい音色を持ってて使いこなせるっていうのも編曲スキルだと思います。
でも共作クレジットとギャラ少しほしいですよね?

>>427
あれ?迎えに来てくれるって言ってなかったっけ?
429名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 18:28:29.05 ID:FFsThuB2
>>414
>どんなのもなにも、ぱっと聞いて「なんだこりゃ」ってレベル。
>10秒も聞いてられないってのがたくさん。

>>417
>有り得ないくらい歪んだギター、懐かしいドラムマシンサウンド、ルート8分打ちの打ち込みベース


んなわけないじゃんw

リズム体とメロだけみたいなクソデモが事務所からコンペに提出されるわけもなく、
みんなアレンジ作りこんで出してるが、主要な作家しか聞かれずに、ほとんど
捨てられる例が多いってだけだよ

アレンジは当然で、さらにどんだけ完パケ音源に近いかが勝負のところもあって、
音いっぱい入れてる場合にはそれこそマスタリングだのなんだのが当落に影響するほどだよ

あんたらの言う二軍三軍コンペ要員なんて人たちもみんな徹夜してそんなの
作ってるがほとんど聞かれてないってだけ

430名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 19:17:26.26 ID:S7ZrjeLI
>>429
いや、そんな事を俺に言われましてもw

俺だって「なんだこりゃ」って音源が採用されるとは思ってないぞ。
431名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 19:19:33.83 ID:FFsThuB2
ちなみにピアノと歌だけでも採用されることあるよw

432名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 19:36:48.61 ID:jbyrgSVQ
やっぱりDAWソフト使ってPCでミックスしたほうがいいんですかね…。
今だにAW4416+Y56Kでミックスしているんですよね。
433名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 20:29:51.32 ID:mnBJT2L5
別にそれで聞いた感じクォリティ保てているのであれば大丈夫なんじゃない?
俺もひどい時はほとんどMOTIF一台で打ち込んでそのままオケ作って歌入れて
それで採用になったりする場合もあったしw
ただDAWベースじゃないと、手直しの要望だとかパラデータ下さいだとか色々言われた時に
ちょっと手間がかかるね。
434名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 20:40:36.82 ID:p2LZeHmx
>>429
マスタリングが採用に影響するぅぅぅぅぅ??????
435名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 20:46:45.20 ID:S7ZrjeLI
マスタリングというか、マスターフェーダーでのEQ&レベル稼ぎ。

けっこう大事じゃね?
436名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 21:45:21.52 ID:pZmOU+IY
マジで素人くさいスレに成り下がっちまったな。
低レベルにも程がある。
437名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 21:50:53.67 ID:IDEJ/iah
サーセンwww
ハイレベルな話題をお願いしゃすwwwwww
438名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 21:51:49.12 ID:/EBuY3zG
>>436
高いレベルの話ってどんなの?
439名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 23:09:11.31 ID:2zzlFjWq
音楽性はもちろん、プレゼンスキルとしてのエンジニアリングや技術力に加えて
複雑な政治背景すらもクリアしていこうってゲームがコンペだからヌルゲーマーには無理だよ
440名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 00:40:30.76 ID:DIxI4il4
高いレベルの話か……

みなさんシーケンサーは何をお使いで?
441名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 00:42:58.13 ID:ZUtKGI7A
>>440
MC-50mk2
これ高レベルか?
442名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 00:57:02.54 ID:DIxI4il4
んじゃぁ……

440と441、録る時気にしたりする?
443名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 01:30:20.18 ID:ZUtKGI7A
>>442
金管ものは気温が高いとピッチ上がるから442にしたりするよ

これ高レベルか?
444名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 01:47:41.82 ID:zC6trz10
アレンジが超ラフで仮歌の子がイマイチでも通る時は通る。
たっぷり時間掛けてアレンジ仕上げてmix、マスタリングに拘りまくっても
落ちる時は落ちる。
まあ選ぶ人も内容も案件毎に異なるからケースバイケースって事ですね〜
445名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 01:49:15.82 ID:P8IyMVzL
>>443
それは結構高レベルだろw
446名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 01:49:43.83 ID:vxsi2erZ
ライブ500人くらいお客さん居たなあ、楽しかった
打ち上げで酔っ払ってしまった

>429
あ、ゴメンごめん
自分の書いた例は作家応募して来た子のデモだよ
予備軍ってそういう意味
わかりにくかったね

ミックスとマスタリングは確かに採用に影響する事あるね
逆に言うとバランス、音質が悪いモノはその曲の持つレベルより低く聞こえてしまう

自分もピアノと歌だけでも採用された事あるよ
あくまで特殊な一例だけどさ
447名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 01:50:20.38 ID:/E7P/2U9
ってか管弦ってあんまり録る予算が出ないことが多いw
448名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 10:27:29.46 ID:yKlbFLSz
時々親しい作詞家から作曲家のデモを聞かせてもらってます。
その中でスウェーデン作曲家のデモを聞いた事がある。
感想は、マスタリングされてない本チャンに近いデモ。
449名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 10:51:37.48 ID:ZUtKGI7A
昨日のオフ会行きたかったな
450名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 11:18:56.93 ID:RwmsF3P5
>>448
相当完成度高いって事か。。
仮歌詞はスウェーデン語?そんなのない?英語?

>>449
俺行ったよ。結構盛り上がった、楽しかった。
次回は各自最寄りの魚民だって。
451名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 14:23:49.67 ID:yKlbFLSz
歌詞は英語ですが、メロディーはJPOP寄りでした。
多分、JPOP用に書かれた曲だと思います。
デモはフルサイズで楽器構成は本チャンレベルです。

452名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 14:45:20.55 ID:tNyTm8CR
>>451
ジャニーズの?コンペ用じゃないんじゃないのそれ
453名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 15:24:03.49 ID:iN5y/+Jc
スウェーデンとか海外のパブリッシングにコンペ用とか関係ないからw
454名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 17:47:18.80 ID:akmk+iFv
ってかコンペ用だから本チャンレベルとか気にしすぎ
トラック多いから偉いみたいな人もいたけど笑っちゃうね
トラックが多い=本チャンレベルと捕らえる辺りが素人
455名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 17:54:09.69 ID:/E7P/2U9
何にムキになってるんだ?
トラック数がクォリティに直結するわけじゃないけど、
本気でミックスするならドラムとかもバラすだろうし、そしたらトラック数も膨大になるじゃん。
弦も管もデモならそれぞれ1トラックでまとめたとしても、本チャンなら1声ごとにトラック分けるだろうしさ。
別にこれは普通のことじゃん。
456名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 18:09:52.59 ID:sph79BGk
俺も基本アレンジはできるとこまでやる。
アレンジも取りたいからね。
サイズもフルのが多い。
ま、何をやりたいか、だと思うよ。
作曲しかできない人は1ハーフでアレンジ、ミックス適当でいいんじゃね?
457名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 18:36:51.12 ID:kKs5wq8D
コンペ曲はVSTiのままやっちゃうから何トラックになってるのか自分で把握できてないな。
458408:2011/05/22(日) 18:37:16.86 ID:GaAcnEiK
皆さん色々アドバイスありがとうございます&亀レススマソ。
まだまだ右も左もわからない駆け出し状態の私にはものすごく参考になりました。
そして少しやる気も湧いてきました。
厳しい道だと思うけど・・・
459名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 23:46:03.20 ID:YSS15uSu
高いレベルの話。

採用が決まった日の夕飯は豪華ですか?
460名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 23:54:54.02 ID:ZUtKGI7A
>>459
なんと松屋でカルビ焼肉食べちゃう
461名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 00:43:09.04 ID:2OvgoaVY
すっげー!!
462名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 01:05:06.50 ID:x9rmdfu3
ボクもカルビ食べられるようになりたいです
463名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 02:10:06.68 ID:BzcguIFJ
>>448
作詞家からデモいっぱい聴かせてもらってる・・・って人、
ずっと前から作家関連・デモテープ関連スレに居座ってるねw

何年DTM板のニートやってるのかな
464名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 02:11:47.47 ID:BzcguIFJ
で、本チャンレベルに仕上がってるのに、なぜマスタリングだけ絶対やらないんだろうねw
まあニートの発想はわからないけどw
465名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 16:43:08.21 ID:k9NTEJHT
>>444
曲を聴く人間の好みで左右されちゃうよね
事務所の先輩曰く「俺達の曲を聴くのは最高の素人なわけだから音楽家視点で良いものを出す必要はない」だ
466408:2011/05/23(月) 17:45:44.93 ID:nMn9S0C/
それは
467名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 17:51:16.68 ID:nMn9S0C/
スマン、途中送信してしもうた…
あと408さんもスマン

>>465
それはちょっとクライアントをバカにし過ぎでないかい?
曲として気に入ったものがあっても、それを選ばずに敢えて一般受けしそうな曲を
採用する場合だってあるわけだからね。
468名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 18:48:33.82 ID:xeWOvlak
っていうか音楽関係者が最終選曲するケースが圧倒的に少ないだろ
469名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 19:19:59.95 ID:XyozgfD8
>>468
レコードメーカーのA&Rが決めるのです。
470名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 19:25:51.59 ID:meSJ0h1j
タイアップ先が選曲に絡む事は少ないすか?
471名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 19:53:05.91 ID:7Q0dlKe/
>>464
本人が本チャンレベルだと思い込んでるだけからだろw
本格的にバラせばトラック数が膨大になるとかアホかと
昨今のJ-POPでトラック数が膨大な人なんていないと思うけどね
例えば>>415なんて良い例だと思うけどね。トラックが多ければ本チャンw
80トラックも使うアレンジってどんなのか聞いてみたいけどなぁ
優先する所を間違えてるからいつまでも採用されない人が多いんだよ
472名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 20:01:39.18 ID:FFiD+5LK
最近の若い奴はレイヤーすることを知らんのか
473名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 20:12:48.93 ID:IvNG9Ric
>>471
ジャンル・・・打ち込み、女子アイドルグループ
リズム・・・20
ベース・・・5
ギター・・・10
ウワモノシンセ(ブラス、ストリングス含む)・・・20
SE・・・15
歌、コーラス・・・10
(mix時にオミットしたトラックも含む)

これでも特に多い方ではない
474名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 21:00:52.93 ID:m0tcRXrI
でも売れてないアイドルとか最終的に流通してるのでもデモレベルのものもあるでしょ。
本チャン・完パケの定義が人それぞれバラバラな気がする。

R&BとかヒップホップとかドラムはループでOKなジャンルもあるし。
シンセでもOmnisphereみたいな系統の音はレイヤーしないだろうし。
一概には言えないんじゃまいか?
475名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 21:02:09.42 ID:KAN2B0gJ
てす
476名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 21:12:09.84 ID:FH9osaaG
>>473

SEで15だと???どんだけだよw
477名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 21:15:41.82 ID:FH9osaaG
>>473

ベースも5とかw詳細を教えてくれ
478名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 21:32:30.89 ID:QjEVvRnk
ブーンとか一瞬スライドする音と
通常のベースのトラック
チョッパーフレーズ
ミュート
レガート(あっ通常のトラックね)
とかプラグインも違うから
トラックも分けてるんじゃないの?
479名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 21:59:29.88 ID:XyozgfD8
>>470
通常、A&Rがタイアップ先に楽曲提案する。
作家事務所がA&Rに楽曲提案するように。
480名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 22:22:01.80 ID:FH9osaaG
グリスっていいたいの?
スラップやミュートをわざわざ別トラックにするとかマジ意味不明。

プラグイン変える為ってのは分かるけどベースで5トラックって。納得いく詳細を教えてくれ
481名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 22:26:47.79 ID:FH9osaaG
コンペ曲だしもちラインだろうし
482名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 22:39:41.11 ID:vwuMb42/
>480
俺、478じゃないけどグリス音の加工サンプル使う場合もあるし、スラップは単体で組むのが普通じゃない?
音の処理の仕方が違うし、生レックの場合でもトラック別けるなあ
5つはあまり無いけど3つとかなら良くあるよ

>476
アイドル系ならSE15は普通だと思う


483名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 22:42:07.54 ID:FFiD+5LK
>480
Trilianとかのソフト音源使えば、そうなるわな。

つか、生で録るにせよ
一曲の中でスラップと普通の指弾き両方出てきたら、俺も分けると思う。
コンプやEQの設定も変えなきゃいけないだろうし。
484名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 22:43:05.71 ID:iBAuWOTi
プロもボカロでニコニコに投稿してるってよく言われてるけどほとんど嘘なんでしょ?
485名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 23:32:32.71 ID:+4wJPA6I
トラック増やすだけ時間かかって非能率的やな

自由やけどな。



486名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 23:35:12.31 ID:+4wJPA6I
>>484

それはよっぽど暇なプロやな。忙しくて時間ないと思うけどな。

プロが自分の音楽するなら、もっとましなもの作ると思うよ。
487名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 23:49:30.03 ID:DRjlvCT9
>>486
プwwwロwwwwwwwwwwwwwww
488名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 23:55:58.06 ID:vwuMb42/
>485
良い物を作りたくてやってるんだから、良いんじゃない?
俺もデモで40トラックくらいは普通に使うよ

>484
ニコニコに上げるくらいならストックにしておくなあ
やってる人も居るんだろうけど、自分はやった事無いや
489名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 00:00:15.32 ID:1b3K4Fzu
最近は極力トラック減らすことを考えてるなあ
手間とかじゃなくて個人的な趣味傾向としてだけど
なんか作家なのにアレンジ過剰なやつ飽きてきたオレどうしようw

まあ生系ベースなら2とか、打ち込みでもそれくらい大抵あるし
SEも分けていったらプリプロでそんくらいなってるきがする
490名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 00:16:16.09 ID:wlAfJiCG
日本語でおk
491名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 00:33:49.67 ID:H+Fx8KbE
関西自重
492名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 00:48:24.69 ID:CgbWBtkd
俺はベースは極力トラック分けないけどなぁ
なんというか、ずっとバンドやってたのが影響してるんだろうけど、一発で弾き通したよ!感を個人的には込めたいっつうか。

アンプシュミとオートメーションとコンプとリミッターとEQで頑張ってる
493名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 02:11:17.55 ID:5IIixe9J
数十トラック使ってる人ってPCの環境どんななの?
俺はカネ無かった頃はノートPC1台とSONAR STUDIO+付属音源だけで作ってたわ・・・orz
494名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 02:49:07.55 ID:JXubzg2a
ベースに5トラック使用の詳細って1トラックで済むものを
5に分けてるって意味か。
わざわざご苦労な事やってるね。
495名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 03:20:11.63 ID:Xtyl+vKd
5は確かにちょっと多いけど、1で済むわけではないでしょ。
普通のとスラップ混ぜるって言ってるわけだし。
アコギもストロークとアルペジオでトラック分けるよね。
496名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 11:26:08.71 ID:RnEm+on/
スイッチで切り替えるタイプのVSTi使ってたら1トラックで済む場合もあるでしょう。

俺は自分がデモで何トラック使ってるかなんて把握できてないw
497名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 12:21:57.44 ID:Z+jtdUEe
Trilianはスイッチでグリスとか対応できないよね?音源によっては
鍵盤の低いほうとかにグリスとか入ってるけど、Trilianはそれが
ないからTrilian使うときはトラック分けしてるよ。
498名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 12:58:28.45 ID:RnEm+on/
>>497
あれ?Trillianってマルチじゃなかったっけ?
使ってないので詳しく知らないんだが。
499名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 13:15:35.09 ID:EFvzGUi7
>>498
Trillianはマルチですよ。だから複数のMIDIトラックを奏法毎にトラック分けするって事でしょ?
500名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 13:28:29.13 ID:RnEm+on/
>>499
立ち上がってくるオーディオのアウトはまとまってるんでないの?
501名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 13:30:31.94 ID:pxYCHpsd
本チャンレベルだからトラック数が多いって…
コンペなんて内容が重要なのにこだわる部分を間違ってる
特にメロ重視なのにアレンジにこっても仕事に繋がらんよ?
メロが良ければアレンジャーに投げられて作品になるが
メロもイマイチ、アレンジもイマイチじゃ蹴られて当然
502名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 13:36:08.61 ID:RnEm+on/
>>501
アレンジも悪いより良いほうがいいでしょ。
トラック数多ければ良いかどうかは知らんがw
503名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 13:58:32.91 ID:xi10Vq4R
ま、アレンジ詰めろって言う人がいたり、
アレンジしすぎるなって言う人がいたり、
バラバラなのが問題なんだよな。
504名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 14:13:25.41 ID:RnEm+on/
真実はいつも一つ!では無いって事だねw
505名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 14:38:11.29 ID:H+Fx8KbE
あの人の適当アレンジとこの人の本気アレンジが
同じレベルかも知れないのにこんな議論無意味。
506名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 14:51:49.33 ID:RnEm+on/
>>505
同意w
なので自分は時間のゆるすかぎりの本気アレンジ。
507名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 19:40:42.01 ID:pxYCHpsd
>>503
適当が一番だめなパターン
でも頑張る方を間違えると無意味になるんだよ
コンペで何を聞かせたいかを考えるのが良い
とりあえずメロディを引き立たせるのがアレンジな訳で
引き立たせないといけないメロディに一番力を入れるべき
そうすれば自然とアレンジも付いてくるし良い物になる
508名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 00:33:14.84 ID:qYth0XCa
みんなはアレンジする時の思考順序ってどんな感じ?
509名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 01:02:10.23 ID:LOZSiYY3
アレンジの前で楽曲で落ちてることのほうが多いですよ
510名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 01:34:28.40 ID:qYth0XCa
というか、ここで弦とかブラスとか、ぱっぱと浮かぶ?
511 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/25(水) 02:42:40.70 ID:wL26g97C
どんだけやっても、自信持てないなぁ…
512名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 02:51:23.29 ID:s7ROvJAi
次元低いレス多いがおまいらディレクターと打合せとか
マネージャーと打合せとかちゃんとやってねえんだろ?
513名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 07:42:52.48 ID:NfrKEbs6
>>510

すぐ浮かぶよ
514名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 08:22:11.80 ID:olS+cNYC
仮歌+仮歌詞+コーラス=いくら支払えばいい?

いくらでもいいっていわれて、かえってこまってしまいました。
ちなみに知り合いの知り合いなんで、あんまり安いとまずいかなと思って。
515名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 08:36:05.50 ID:4G9L72eK
>>514
15万くらい
516名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 09:16:02.22 ID:LkhX2XXa
>>514
8万位が妥当ですね。
517名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 09:38:37.76 ID:NfrKEbs6
どうせアマなんでしょ?

家が大金もちなんですか?


518名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 10:45:37.51 ID:olS+cNYC
アマだろうがプロだろうが関係ないだろ。なんだよどうせってw
おまえみたいに貧乏じゃない事は確かだなwゴメンな!
519名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 10:55:50.71 ID:vXpMlfMo
>>514
相手のキャリア等にもよるからそれだけじゃなんとも言えないでしょ。

タダ〜2万くらいじゃない?
520名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 11:04:47.41 ID:RqQp3chv
また業者がくるぞw

そのせいか最近仮歌で商売になると思ってる下手なボーカル志望が増えたな。
521名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 11:43:48.91 ID:ecyGRznf
>>514
3000円前後が相場じゃないの?前のレスだと2000円っていうのもあったけど。
大体その辺だと思う。

>>520
知り合いで以前仮歌で生計立ててる人いたわ。今はどうか知らないけどw
数こなせばそれなりに稼げるのかなぁ。
522名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 14:15:37.24 ID:r04w1rky
何でも値段下げれば良いって物じゃないけど
そう言う事してるといずれは自分に返ってくるぞ
相場を下げるって言うのは御法度だと思うんだけど
最近は良く1万で曲を作るとかふざけた奴が多いし
仮歌で2000円〜3000円は安すぎる。せめて1万円だろ
523名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 14:27:22.43 ID:ecyGRznf
ちょこっとしたBGMとかなら1万で請けてるよ。
ってか仮歌で1万って、そんなん破産するわw
大体にして作曲編曲だって今の時代そんなにお金もらえるわけでもないしさ。
524名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 14:34:39.14 ID:vXpMlfMo
>>522
そう思う人は高い金額を保てばいいんじゃない?
俺は下げないと仕事が取れない底辺なのでガンガン下げてるよ。

もうこれ以上下げれないところまで来てる感はあるがw
525名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 14:55:58.99 ID:WmANgqwY
お前みたいな奴はバイトしてろよ
526名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 15:02:06.05 ID:vXpMlfMo
言われなくてもバイトみたいな仕事もいっぱいしてるよw

BGM作って数千円とか、MIDIデータ編集して数千円とか、歌編集して・・・
色々あるぜ!
527名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 15:05:08.90 ID:WmANgqwY
そんなことしてると、そんな仕事しかこなくなるよ。
528名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 15:11:50.12 ID:vXpMlfMo
そうかもしれないけど、ある仕事はやるよw

底辺仕事は俺にまかせて、お前らは上を目指してくれ!
529名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 15:31:59.09 ID:WmANgqwY
そんなんやっててJPOPやってんのか?

汚れるからヤメとけよ。悪いクセついたら直らないよ
530名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 15:34:59.92 ID:vXpMlfMo
やってるよ。

なんで仕事したら汚れるんだよ。
531名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 15:36:41.25 ID:r04w1rky
>>523
1万円ってどんな仕事してるのか気になるが…
クオリティ云々よりも単価下げるのは自分の首を絞めることにもなる
だいたい>>523みたいに作曲・編曲はお金にならないと言うけど
普通に大手なら今の時代でもお金はある程度貰えるよ
お前みたいな奴が作・編曲家を謳ってるのが迷惑過ぎる
募集サイトでも1万円で曲作りますとかアホだろ?自分の評価下げてどうするの?
532名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 15:41:08.20 ID:vXpMlfMo
>>531
単価下げない人は大手と仕事をすればいいだけでは?
音楽家っていっても色々いるわけで、中には俺みたいな底辺だっているんだよ。
533名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 15:58:43.57 ID:WmANgqwY
プライドないのか?
534名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 16:00:41.94 ID:vXpMlfMo
あるよ

どういうこと???

プライドはあるけど、自分が底辺だって自覚もあるよ。
そんな俺に仕事ふってくれるなんてありがたいことだと思ってやってる事のほうが多いなあ。
535名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 16:12:11.44 ID:zGR0BMPw
オレ単価は1万円なら着うた1個だけだわ
1万でアレンジしてるの?ゼロひとつ足りないんじゃないかえ・・・
536名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 16:13:45.78 ID:vXpMlfMo
さすがの俺も1万でメジャー流通の歌物アレンジは普通はやらないよww

3万は貰ってる。

着うたで1万ももらえるの?すごいな。
俺半分くらいだわ。
537名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 16:28:09.87 ID:OZSHHzcR
底辺同士で首締めあいっこ現象
俺に影響ある、お前に影響あるじゃなくて、作家が食べていけなくなる要因を作ってる事を悪びれもせずに平然と書き込んでたらそりゃみんなチクチク言いたくなるわ。
才能ある若手が苦しんで減っていく現状が不愉快だしつまらんよ。

もっともお前が良い曲書くのならそのうち勝手に単価の高い案件取り付けられるようになるだろうし、案外どうでも良いお話
538名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 16:32:40.08 ID:vXpMlfMo
>>537
うーん、よくわからないなあ。
俺が受けなかったら誰かが同じ金額で受けるだけだし、俺がなんか悪い事してるのか?

底辺同士での話ってなら天上界の方々には大目に見ていただきたいのだが・・・。
こちらは底辺仕事でもあるだけ嬉しいって状況なわけで。

作曲コンペは底辺でもあんまり関係なくとってくれるからありがたいと思ってるよ。
539名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 16:53:38.76 ID:OZSHHzcR
>>538
みんながお前に絡むのはスレ住民に底辺が多いんだよ言わせんな
俺はお前の指導者じゃないけど、低賃金問題なんてお前が仕事続けてればそのうち時間が解決するよ
た向上心のない作家が増えていくのは、安い案件で提示する企業が増えるしなぁ。個人への影響はともかくなんだか不健康だと思ってな。お前一人に言っても仕方ないし、これは単なる愚痴レスだけど。
最初にお金はいらないのは仕方ないのかもしれないけど、まとまったお金はいるようになるまであんまり公に言わずにこっそりやっててよ。安い作家が増える事を促すような事をあんまり言わないで欲しい。
540名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 17:03:20.49 ID:DNQcx4VS
でもまあ業界が縮小しまくってきてるから、相対的に見れば安い案件でも
受けていかなければやっていけないのが実状だよなぁ。
既にある程度軌道に乗ってる人には実感できないかもしれないけど。
541名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 17:21:03.48 ID:OZSHHzcR
まぁ元はこの子の前に同じ事をやってるやつがたくさんいたからこその現状だし、同じ事をせざるを得ないんだろうけどね。
作家が減ってるのは正直わからないけどコンペの曲が減ってるのは本当。
みんなコンペが嫌になったのか、作家が本当に減っているのかは定かではないけど、活発に活動するなら今が良い時期だと思うけどな。
著作権法で前以上に警察が動くようになったし、しっかり取り締まるようになれば前みたいに・・・ってのは甘い考えかね。
タダで音楽が聴けるっていう意識をまず取り除かないとな。
542名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 17:35:11.70 ID:ZjDIYrc6
よくわからんのだが
仮詞にギャラって、権利買い取ってるっことか?
jasracに聞けば著作権に仮詞も糞もないんだが

詞著作放棄かね
543名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 17:53:18.55 ID:OZSHHzcR
>>542
ケースによるけど、借詞を本チャンに使ってる場合なら作家のゴーストライターと一緒。
曲作った人の詞のほうがメロに合う事が多いので一部、あるいは全部を使う。その場合の名義を固定金額一括で買い取るパターン。
544名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 17:55:56.38 ID:eNdUlNz1
仮詞書いた人がそのままクレジットされる場合もあると思うし。
ほんと場合によるよね。
545名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 18:11:29.56 ID:vXpMlfMo
苦労してコンペ通った曲の印税支払い通知が来た。
2万だって。暮らせねえwww

546名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 18:12:21.35 ID:DNQcx4VS
ですよねー
547名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 18:14:04.84 ID:vXpMlfMo
>>539
そうかー。
お金の話はこういう名前出さない場でしかしないようにはしてるよ。
ここに書いたところでたぶんあんま影響ないでしょ?

でも俺も底辺の中じゃあそんなに安いほうじゃないはずなんだけどなあ。
過去に何回か値段下げてくれって言われて交渉した事もあるし
もっと安く受けてる人に仕事持ってかれた事もあるし。

みんな大変なんだよなー。
548名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 19:47:07.76 ID:eNdUlNz1
メジャー流通の歌ものアレンジで3万とか冗談だろ?
相場30万だよ。
549名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 19:54:59.71 ID:r04w1rky
>>548
恐らく釣りだと思う…

単価安い奴に高い単価で依頼してくる人なんていないよw
悪いけど>>537>>539が言ってることは見当違いも良い所だ
自分で単価を下げれば今後も単価が上がる事なんてまずない
それに周りから自分がどう評価されてるかも気がついてない

単価を下げる奴がいるから業界も安く仕上げるようになったんだが…
どうしてそう言う事に気がつかないのかねぇ。まぁ自分で自分の首を絞めてなよ
こう言っても底辺だの何だの言われて反論されるんだろうからさ
プロ意識も何もない奴が作ってる現状がこのスレで本当に分かるな
550名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 21:35:03.08 ID:vXpMlfMo
>>548
いや、マジ。
アニソンだけどね。

最初10万でって言われて、やってる途中にやっぱ7でって言われて、最後は3になった。

俺からしたら相場30なんて、それこそ釣りだわw
どこの売れっ子アレンジャーだよ・・・。

といいつつ、俺の師匠は一本50万だったけど。

>>549
なんかずれてない?
「俺の」単価なんて無いよw
俺はなんせ底辺だからね。

頼んでくる相手側に「うちは1本いくらでやってるんで」って単価があるんだよ。
俺みたいな名も無いミュージシャンだとそんな感じだよ?
551名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 21:35:33.41 ID:ecyGRznf
>>531
1万円のは、ちょっとしたゲームのBGMとかだね。数十秒のループとか。
さすがにメジャーの歌もので1ケタ台はないけどね。

>>548
それは高い方だね。まあ俺がキャラソンとか安いのしかやってないからかもしれないけど。

>>549
>単価を下げる奴がいるから業界も安く仕上げるようになったんだが…
それは確かにその通りだけど、そんなこと言ったらこのスレにいる人たちって
タダでコンペの曲書いて提出してるわけでさ、それ自体がおかしくない?
ちゃんと制作費出してもらえないのに曲なんか出すべきじゃないんじゃないの?
タダで提出しちゃうから、業界も「タダでできるんだ」と思って作曲家が安く見られるわけでさ。
・・・っていう話になるよ。
552名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 21:37:28.69 ID:ecyGRznf
>>550
10万とかはあるよね。俺も低辺だからなんか親近感湧くわw
でもなんで途中からそんなに金額下がったんだろう。

単価は確かにクライアントから既定の額で頼まれることが多いなー。
あまりにも安すぎる場合は断るしかなくなるw
553名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 21:43:41.70 ID:vXpMlfMo
ちなみにその3は俺が演奏家へギャラとして払っちゃったんで、俺実質ゼロwww
これは俺の責任なので別に恨みっこ無しだけど。

>>552
「金が無いのよー、無いのよー」って何度も言われた。
このときばかりはさすがの底辺である俺も、「いや、3は・・・」って粘ったんだけど
「これからもたくさん仕事ふるからさー、なんとかたのむよー」って言われて負けた。

ちなみにその後、たくさんは着てない。
ぼちぼちは着てるから良しとしてる。
554名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 21:49:36.77 ID:9Y0GcBLh
>>553
ど田舎の広告代理店がやる常套手段だな。
サッサと縁を切れ。
555名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 21:54:28.10 ID:vXpMlfMo
>>554
めっちゃ都会にある会社だぜ。

俺、コンペでいっぱつデカイの当てたらあの会社とは縁を切るんだ・・・
556名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 22:03:18.95 ID:WmANgqwY
>>553

注文受ける時に発注書出してもらえばいいよ。
値切れなくなるから。



557名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 23:26:43.10 ID:ojw6ZuqD
仮歌ごときに万単位はらってるやつは素人決定w
素人の仮歌はコーヒー一杯おごって終了

あるいは、1000円。
558名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 23:42:13.31 ID:VH79lLL3
カラオケ少女に1万払うバカいる?
559名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 23:55:44.01 ID:ZbHAfPit
>>550の師匠はChokkaku氏か?
今時50万はいないよ。

560名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 00:12:30.71 ID:b1eF1EGh
>>556
発注書か、もらったことないや。
今度探ってみる!

>>559
僕の師匠は「チョッカクが50なら俺も50だ」って言い放った人ですw
ついてたのがもう数年前になるんで、最近の相場は聞いてないなあ。
あのころはわりとバブリーだった。
561名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 01:55:47.76 ID:1J+sm+fF
>>558
カラオケ少女じゃ仮歌として使えない。
素人の仮歌で楽譜オケその他ネットで渡して翌日にしっかりしたボーカルの音源を帰してくれる人は
ほとんどいないというか皆無。

3000円でそれやってくれる人もいない。

よほど売れてる作家以外は副業持ってるから、仮歌の歌を録音しに行って、
コーヒーおごってるほど時間があるわけもない。
562名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 01:57:02.55 ID:l5PQrVAS
>>551
コンペと商品として安い単価で売り出すのとは訳が違うんだが?
それ位も理解できないでこの業界で仕事してる訳?呆れるよ…
563名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 02:10:12.03 ID:b1eF1EGh
>>561
カラオケ少女ってか、自分の彼女に歌ってもらってる作家さんとかたくさんいるじゃん。
それで良いのかどうか知らないけどw

しかししっかりした仮歌ってそんなに見つからないもんなのかね?
俺はバンド時代の友達とかに歌ってもらってて困ってないけどなー。
1万くれるなむしろ歌わせてくれって人がたくさんいるぞ。

あとコーヒー飲む時間くらい作れるだろw

>>562
どのへんがちがうの?
俺はコンペが一番安い仕事だと思ってるんだが。絶対にタダだしw
564名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 03:02:20.41 ID:l5PQrVAS
>>563
はぁ?
コンペがただの仕事なの?採用されたら契約もしないの?
もうネタで話すの辞めてくれない?それとも釣りなのか…
565名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 03:04:15.23 ID:b1eF1EGh
>>564
えー、コンペに参加するって契約はしないの?

僕と契約してコンペ要員になってよ!
566名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 04:19:30.82 ID:XgdhRH5Q
>>562
違うのは分かってるけど、結局コンペをタダで受けてる人も人のこと言えないじゃん。

元々は「作曲を安い単価で受けるやつがいるから業界の単価水準が下がって困る。だから安い金額で受けるな。」っていう話でしょ?
だったら
→コンペをタダで受けるやつがいるから、業界内でコンペはノーギャラっていうのが当たり前になって困る。だからタダでコンペを受けるな」
ってのも言えるわけじゃん。

どっちにしろ作曲家の地位を下げてるのは同じことじゃないの?
567名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 04:30:28.16 ID:jlTo2Vdf
>>566
全く別だよ。
568名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 06:13:56.39 ID:ae0tWfO/
外国のメジャーコンペも全部タダやで。
569名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 07:20:33.31 ID:/v+1uc4b
>>561
忙しいアピはもういいよ。
歌ってる時、コーヒーのまねぇのかよw
とりあえずプロの子でも俺が払ってるのは1500円
そのかわり、仕事は回す。
素人の子は、プロの子が駄目な時に頼む。お礼は1000円。
宅録出来ないけど仮歌やりたいって子は家までこさせる。交通費は勿論出さない。

570名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 07:56:17.13 ID:Wp7s3pi6
>>569
憎いねぇ!
採用された時のご褒美は?
571名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 10:24:22.74 ID:BTGnwHZ1
そもそも日本のコンペのやり方ではこういう不満が生まれるのは当然
原出版の概念が形だけで業界の土台に無いから、作家も何の知識も持ってない
572名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 11:15:00.51 ID:72nD2LRJ
ここは何の自慢スレ?
573名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 11:28:44.04 ID:l5PQrVAS
>>572
知識がない奴がコンペもタダだと言い張るスレ
コンペで採用されたら普通は国内も外国も契約するけどねw
それでもタダと言い張る奴は釣りか採用された事ないだけ
574名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 12:01:52.73 ID:b1eF1EGh
>>573
えー、コンペはタダじゃんw
採用されたらお金が出ます、って話でしょ?

まあ、コンペじゃないのに金が出ない底辺仕事もあるけどさあ。
575名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 12:22:35.61 ID:jlTo2Vdf
>>573
読み取りに少し誤解があるみたいだね
576名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 13:18:20.53 ID:fKz/BdrE
生で録って、あっちょびっとギターが走ってるなー、とかは採用に関係してくる?
そりゃ極端なミス等は直すとして。
577名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 13:23:32.01 ID:l5PQrVAS
>>574
コンペはタダでも採用されたら1万円か?違うだろ?
普段から1万円で仕事受け手全体の相場を下げるなって事だ
底辺、底辺言って自覚してるならプロ気取るなよ。
プロ意識がないお前みたいなクソは本当に腹が立つんだよ
578名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 14:36:55.72 ID:A+EfnAve
>>574はアルバイトっぽいな
579名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 15:14:46.61 ID:XOKjZcUd
モノによっちゃ、採用されても1万円行かなかったりするから、笑えない。
数十秒のループBGMを1万円で作った方が割に合うこともある。
580名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 15:21:10.34 ID:l5PQrVAS
>>579
はぁ?コンペで1万円にならない?
メジャーじゃあり得ない話なんだけど…
しかも作曲してるのに印税契約もなしなんだw
そうやって単価を下げるのを正当化しない方が良い
581名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 15:29:45.27 ID:uDxDH15U
歌ものアレンジ3万なんてやるだけ損やな。
俺がやってんのはアニソン10、jpop30が大体の相場やけどね。

CM音楽は15秒ものでもローカル5〜10、全国10〜30くらいやから
そっちでほとんど生活費まかなってるけど。
582名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 16:57:40.37 ID:XOKjZcUd
>>580
メジャーリリースされたアニメのキャラソンで作曲やったけど、
印税が数千円だったよ。
ちなみに、1000枚くらいしか売れてないCDね。

計算すればわかると思うけど、CDの売上げによっては1万円切るような場合も普通にある。
メジャーと言ってもピンキリだからな。

あと、俺は単価を下げることを正当化しているつもりはないから、誤解しないで欲しい。
君のいらだつ気持ちも痛いほどわかる。
583名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 18:26:33.13 ID:zOELzl+A
>>581
そこまで安定した軌道に乗ってたら言うこと無いな。
584名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 18:35:21.30 ID:72nD2LRJ
自分は1万円の作業やってる人のせいで
アレンジの単価が下がったとか感じた事なんてないけどねぇ。
580さんみたいな立派なプロの方がなんでそんなに食い下がるのかが理解できない。

アマチュアミュージシャンが無名劇団の公演用BGMを
タダで作ったことに対してプロミュージシャンが怒ってるようにしか見えない。
585名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 18:54:45.68 ID:5DWUQqA0
価格競争チキンレースの果ては、オレなら想像したくないなぁ・・・
牛丼一杯100円になったとしたら、従業員は3倍働くことになるじゃん
586名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 19:02:09.08 ID:fKz/BdrE
きっと今は報酬以外の話題を出してもスルーされるのだろう
587名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 19:06:16.23 ID:A+EfnAve
>>576
マジレスすると君の疑問が激しくどうでも良すぎる
588名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 19:30:08.27 ID:l5PQrVAS
>>584
良く分からん例えだね
単価が下がって言ってるのは事実なんだからさ
別に怒ってると見るなら見て貰って結構だよ
589名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 20:04:57.00 ID:fKz/BdrE
orz
590名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 20:11:56.74 ID:I232kF3J
>>588
お前みたいに人として嫌な奴が同じ業界にいると思うと
外の奴らに馬鹿にされても仕方が無いと思ってしまうな
591名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 20:16:17.87 ID:l5PQrVAS
>>590
文字だけで嫌な奴と勝手に判断しててください
同じ業界って1万円の世界と同じにしないでください
プロ意識もなく底辺だと言い張る人と一緒にしないでください
いつまでも安く使われて自分の価値を下げてください
592名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 20:20:42.72 ID:I232kF3J
どっちが勝手に判断してるんだか…
触っちゃ駄目な感じの人だったみたいだね
皆ごめん、以後スルーします
593名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 20:25:38.70 ID:uDxDH15U
最近採用なくてイラついてる人だったんじゃねーの
594名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 20:40:20.54 ID:ae0tWfO/
ちぇーまんで業界面、、、、
   ちぇーまんで業界面
     ちぇーまんで、、、
      ちぇーまん、、、、   
        ちぇー、ちぇ、ちぇ、ち、、、、、

 
595名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 20:43:22.78 ID:fKz/BdrE
……



orz =3
596名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 21:17:33.60 ID:jlTo2Vdf
>>595
波形編集かなんかであわせたら?
597名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 21:23:06.20 ID:IHTgEiEM
こいつクロノススレでもウザくて嫌われてる 
ID:l5PQrVAS
http://desktop2ch.jp/dtm/1304740184/

二度と来んなよ
598名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 22:17:28.28 ID:Wp7s3pi6
2次使用料の入るタイミングはCD売り上げと別?
599名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 23:32:39.22 ID:Iv2QNdqR
キチガイじゃねえか〜〜〜!!!!
ID:l5PQrVAS
http://hissi.org/read.php/dtm/20110526/bDVQUXJWQVM.html
600名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 23:59:47.70 ID:l5PQrVAS
キチガイだと思ってろ貧乏人w
601名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 00:15:00.78 ID:CIJo0No0
悪いけど双方とも二度と来ないでもらえるかな荒れるだけだから

今までに何回も言われてるよね?
602名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 00:23:29.34 ID:JA9Nv4Qg
仮歌志望の素人の女がうざくてこまる。
若くもないし歌もそこそこ、顔もそこそこなのに、
事務所を紹介してくれと。
返答に困る。
603名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 01:07:31.27 ID:X5SUSKFf
安くコキ使うからだよ。
このスレで仮歌料1000円とか書いてる奴がいるが、いかにもコンペに無関係の生活してる奴の書きそうなことだな
604名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 01:10:20.47 ID:OFZ3KiBU
一人で5500枚も買うCDの為のコンペって何の意味あるのか?
楽曲関係ないじゃん(笑)

605名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 02:01:05.55 ID:JA9Nv4Qg
素人1000円は妥当だと。
606名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 02:06:19.67 ID:bjvmxzeQ
俺もそう思う。

ところで……

生で録って、あっちょびっとギターが走ってるなー、とかは採用に関係してくる?
そりゃ極端なミス等は直すとして。
607名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 02:09:52.36 ID:X5SUSKFf
何がオレもそう思う、だよw

1000円で歌うどういうシロウトなんだか。
そんなもの仮歌として使えないよ
608名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 02:19:19.55 ID:mvsbUoK1
>>606
そんなの場合に寄るし分かんないんじゃない?
俺なんかいつも打ち込みギターでも採用されるし。
609名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 02:35:56.27 ID:sIuAyXaa
紺屁に出れるだけで羨ま死す。
610名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 02:38:58.14 ID:WJBudOpg
最近なんかヤバそうな人増えてきたね
611名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 02:51:31.54 ID:nb4jVOyx
何か荒れてるなあ

>606
ちょびっとってのは人によって程度が違うから何とも言えないけど、提出するのなら直しておいた方が吉
やれる事はやっておいた方が良いかなと

仮歌は彼女にやって貰ってる作家の一人です
精神的に楽で良い
スケジュールも気軽に組めるし
612名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 02:58:30.26 ID:t30Jp0Xz
コンペやってるとか恥ずかしくて人に言えない。
613名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 03:01:44.58 ID:a+Wnsu2d
しっかり作ったデモテをおくりまくればいつかコンペの話が来るんだよな?
俺は売れないバンドマンなんだけど駄目もとでやってみようと思うんだけどどうよ
614名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 03:35:03.50 ID:omwau4x1
コンペってどうやれば参加できるの?
てか、どこから情報仕入れるの?
615名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 10:09:01.64 ID:E2zsc8M9
>>613
送る先を間違えなければそれでいいんじゃね?

>>614
作家事務所にデモを送るべし。
616名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 10:30:26.40 ID:bjvmxzeQ
>>607
ごめん、かまってもらう為に前に何て書いてあってもそう書きました。w


608、611、ありがとう!


617名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 10:48:11.29 ID:JA9Nv4Qg
>>607
君、まさか仮歌志望の素人?

釣りあげないでね。相場を。
1000円はふつうだよ。
逆に3000円とかあり得ないから。
月に2,3曲しか出してないような奴ならやっていけるけどw
普通無理w
618名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 10:59:55.54 ID:E2zsc8M9
>>617
素人1000円が妥当ってのはどうかと思うんだが。
619名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 13:15:29.74 ID:enp0/NyD
>>617
相場1000円とかお前が勝手に下げるなよ
素人に歌わせなければ良いだろ?アホ丸出し
しかも自分で歌えないのかよwお前が無理w
620名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 14:40:33.08 ID:WJBudOpg
なんか話題がループしてるな。
仮歌なんて相場に関係なく自分がその子の仕事に対して
相応しいと思った対価を支払ったらいいだけやん。
もっと欲しがったら値上げするなり他の子に変えるなり
したらいいだけでしょ。

まあもし8ケタ以上とか稼いでるんやったら多少多めに払ってあげたらと
思わなくもないが・・
621名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 14:56:06.89 ID:Nc+i2MKd
自分のまわりは皆7千-1万が相場なんだが。
ここの住人との温度差を感じるな。
622名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 15:04:42.92 ID:enp0/NyD
>>621
俺の場合、仮歌は決まった人がいるし、自分でも歌えるけど
このスレの相場は安く使いたい奴が意図的に下げてるだけだね
確かに素人で歌も酷い奴が仮歌を歌いますって募集サイトに書いてるけど
それは見極めて厳しく無理だと言うしかないし使わなければ良い
どうも1000円と言うのをデフォにしたい奴がいるんだよなぁ
623名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 15:18:59.97 ID:7Y4LcKoK
>>621

素人でそれは絶対ない。仮歌で一万だすとしたら、ワシならワンテイクで修正無用の人しか
頼まない。ピッチを修正するといろんなものが同時に失われるからな。
624名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 15:27:17.65 ID:k/YcuINy
自分は、要ピッチ補正のレベルの仮歌さんは0円〜2000円が妥当かと思います。

>>623
「いろんなもの」って何ですか?ニュアンスが不自然になるとかでしょうか?
625名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 15:30:38.66 ID:/kdPswLg
あと時間
626名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 15:42:23.27 ID:7Y4LcKoK
>>624

大きく言うと生命力かな。


627名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 16:41:07.13 ID:t30Jp0Xz
ワシとかいう年齢になってまでコンペに参加しなくてもいいように頑張ろう。
628名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 16:44:48.35 ID:JA9Nv4Qg
今はツツ○さんだってコンペ出してる時代だろ。物事を知らないのは恥ずかしいぞアホ
629名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 16:51:06.09 ID:crIcTumx
大きく言うと生命力かな。(キリッ
wwwwwwwwww
630名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 17:19:36.88 ID:ehiWDxtm
十分な実績がある人や、イケメンな人は無料や格安でもやってもらえるでしょ。
一律に相場を設定することに無理がある。
631名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 17:59:31.87 ID:PWBVM1Xe
入魂の作品に低クオリティの仮歌を入れる心境がわからん
それで受かるのなら問題ないだろうが
632名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 18:03:49.30 ID:t30Jp0Xz
○○ミさん本当にコンペ参加してると思ってるの?
633名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 18:27:23.94 ID:7Y4LcKoK
コンペ通過してる作品、結構歌下手やで。
634名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 18:50:01.81 ID:crIcTumx
コンペ通過してる作品、結構歌下手やで。(キリッ
ほんと笑わせてくれるよな関西wwwwwwwwwwwwwwww
635名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 19:35:28.10 ID:hHKt/N3b
織田哲郎は指名が殆どなんだろうけどコンペに参加することも
あるらしいな。勿論結構選ばれるらしいが、他人の曲が選ばれても
良い曲なんだから仕方ないとかなんかのインタビューで言ってた。
636名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 20:51:29.65 ID:JA9Nv4Qg
>>632
してますよw
637名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 23:33:35.74 ID:bjvmxzeQ
ギター打ち込みで出してる人なんて本当にいるの?

いるとしたら、それは生との違いは歴然ということも承知の上でだよね?
638名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 00:03:00.51 ID:7YHRFMHR
俺はギター打ち込みで出してるよ。
ノイズとかベンドとかも結構書きこむし、波形をスイッチで切り変えたりアンシミュで音追い込んだり色々するけど。

生との違いは歴然…なのかなぁ。下手な生ギターよりは打ち込みの方が音いいと思う。
これ打ち込みだと思うけどこんな感じの音だね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=-Gz2q90tfpM&feature=related
639名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 00:03:41.91 ID:L27aNkSv
>>637
鍵盤しか出来へん人はギターは打ち込みしか選択の余地ないやん。
わざわざ人に頼むのも手間やし。
ヤスタカなんか本チャンでも思いっきり打ち込みギターでリリースしてるぞ。
まあR&Bとかわざとペラい打ち込みギター使うしジャンルにもよるけどね〜

640名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 00:05:55.53 ID:TMUPLutC
事務所の社長がギターの打ち込みと生を聴き分けられんのを知った時はショックだったw
641名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 00:22:49.16 ID:9zrjR9e3
>>640
それは、キミの技術が類い稀なるものなのか、
社長の耳が類い稀なるものなのか…。
642名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 00:33:18.32 ID:AQ+DFT4D
>>638
見たよ。確かにこういうずっと単音ピロピロ弾いてますよ的なのは打ち込みっぽさが隠れると思うけど
複音フレーズとか、スライドやチョーキング、グリスもハンマリングプリングもなにもかもギターらしさのニュアンスでないじゃん

けど別にコンペにはそんな事もとめられてないってことかな?

>>639
それってリリースされてる曲で打ち込みギターって事だよね?曲名教えて。聞いてみたい
643名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 01:19:51.85 ID:7YHRFMHR
>>638
スライドとかチョーキングとかは確かにこの曲だとあんまり使われてないけど、
必要な部分は打ち込んでいくよ。
全体的なサウンドとしてこのくらい出てたらコンペとしては十分じゃないかな?
自分がやってるのがアニソン系とかが多いから、こういうメタルみたいなギター使うことが多くて
そういうのだと打ち込みで間に合うケースも多いね。
バンド系とかだとまた違ってくるのかもしれないけど。
644名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 01:45:37.91 ID:5G9kTtt7
十分だよ。気にするな。
ギターソロなんて普通のリスナーからしたら激しくどうでもいい部分。
645名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 02:47:57.60 ID:sbam1nRV
>>642
コンペで採用されたらレコーディング時に生と差し替えられるよ
でも今は技術さえあれば打ち込みでもかなりの事が出来るからなぁ
646名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 08:52:35.51 ID:Gh+cO3jR
コンペ段階で全部生録音とは恐れ入る
ギター以外も同じ論理が成り立つだろ

ex
まさかドラム打ち込みで出してる人なんて本当にいるの?
いるとしたら(ry
647名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 08:54:56.48 ID:lIsidNIp
このスレの素人占有率高過ぎ
素人プロのスレ分けろよ
648名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 11:37:58.06 ID:sbam1nRV
>>646
ドラムは打ち込みで出す人の方が多いと思うけど?
そもそもコンペに何を求めてるんだか意味不明になってる

>>647
素人と言うかコンペ始めたばかりの奴が質問ばかりしてる
スレを分けても自称プロが来るから結局は無意味なんだよ
649名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 12:16:06.25 ID:XhfD/UBU
最近は、曲が集まらないからなのか何なのか知らないが、
明らかに素人さん、って人もコンペに出してるっぽい。

曲として成立してないのに、「アレンジして下さい」って依頼されたり。
人づての依頼だったから引き受けたけど・・・

コード進行は破綻しているし、どこがサビなのかわからないし、
挙げ句の果てにボーカルはノイズだらけ。
99%採用はあり得ないのに、わざわざ金払ってアレンジして、
何だかなぁって思ったよ。逆に申し訳なくなった。
650名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 13:03:11.20 ID:TMUPLutC
>>649
いくらくらいでひきうけるもんなの?
651名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 14:39:38.21 ID:NDnZjw6R
>>649

そんなん事務所入れないはずやから、ただのデモやろ。
そんな事言うなら、引き受けるべきではないな。
相手は素人なんやから
652名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 15:26:36.86 ID:e3KJDys9
俺は最初に出すデモは仮歌じゃなく全て楽器メロだよ。
それでもコンペ通るよ。

653名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 15:45:46.07 ID:lIsidNIp
>>650
いくらって?w

コンペつーのは曲集めのことだ。
ひょっとして依頼されてつもり?
作家が出版社や作家事務所に預けた曲から選ばれるだけ
これが世界標準で、日本だと妙に依頼とか発注とかの意識で参加する無知が多い

自分の商品を店の棚に置いてもらうのに金もらう奴おるんかね?
654名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 15:52:38.72 ID:L27aNkSv
なんか文脈を誤読して勝手にキレて浅い知識を披露する人多いね
655名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 16:35:39.35 ID:i9GJFj8L
>>653は勘違いしてる
656名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 18:11:23.81 ID:+q5aPx6C
しかし仮歌の人は、歌ってコンペ通った曲なんてデモ聞かせる人もいるが
あれ許可とってんのか?すっかすかで音の追い込みまだまだな状態のなんか
俺なら関係者以外に聴かせたくないんだが。
657名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 21:03:23.19 ID:mVifIHdO
>>656
それどこのツイッター民ですか?
658名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 21:27:38.02 ID:9kTyfMiP
>>651
この意見が正解だな。
コード進行が破綻してるような奴は最初から事務所のオーディションを通過しないので
コンペには参加できない
659名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 21:49:36.44 ID:sbam1nRV
>>653
お前が言う素人にアレンジした曲の依頼料だろ?
もっと読解力を付けてから反論した方が良いと思う
それにお前は曲を作ってもお金貰わなくて生活出来るの?
世の中の作曲家は商品になったら少なからずお金が発生するんだけど
アレンジなんて基本はお金を貰えるはずだけどお前は違うのか?
660名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 21:50:58.14 ID:sbam1nRV
>>658
どんなコンペなのか気になるけどねw
ただ全てが破綻してたら事務所にすら入れないわな
ある程度までの素人がコンペに参加してる訳で
661名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 21:53:58.75 ID:9kTyfMiP
>>660
部分的にせよコード進行が破綻するようなレベルじゃどっちにしろ事務所のオーディション通らないよ
662名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 22:02:00.40 ID:mBjVBe0b
>>653
著作権上は原出版分離のシステムだから原理としてはそうなるってことは
わからないでもないが・・・
国際ルール通りやるなら、レーベルはパブにデモ代やバンス払わせなきゃだ
663名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 22:18:38.80 ID:sbam1nRV
>>661
違うよ
ある程度のレベルの素人って言いたかったんだけど…
破綻してる奴がオーディションに通らないのは誰でも分かる
664名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 23:13:40.89 ID:AQ+DFT4D
>>646
ドラム打ち込みとギター打ち込みを一緒にするお前は素人以下w
665名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 23:23:35.18 ID:7YHRFMHR
>>664
一緒にはしてないんじゃない?
ってか646に同意だなぁ。
666名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 23:32:23.69 ID:sbam1nRV
>>665
一緒にしてるでしょw
このスレって読解力ない人が多いのか…
667名無しサンプリング@48kHz:2011/05/28(土) 23:44:58.67 ID:AQ+DFT4D
>>646
>>665
読解力とかってレベルじゃないでしょ、こいつらw

もうこのスレにくるなよ。665
668名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 01:16:55.30 ID:sUNBUQy7
皆さん週に何曲くらい描いてますか?
歌詞と、ボーカル+7〜8パートのアンサンブルくらいのミックスで、
僕は1、2曲がせいぜいです…。
669名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 01:57:28.89 ID:PlA4n/Mi
アンサンブルくらいのミックスですか。はい。
670名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 02:32:35.54 ID:sUNBUQy7
>>669
すみません、なんか言葉遣いが間違ってたみたいで…。
でも意味は伝わってますよね?
671名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 03:21:07.56 ID:FTIVAwBI
週に二曲もできあがったら
10日でアルバム二枚分完パケちゃうね!
すごいエネルギーの迸りを感じる
どぴゅぴゅーーうらやましい
672名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 05:01:41.34 ID:5p6oOak6
コンペに出す話をしてるのに、なんで完パケの話になってるんだ?
673名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 09:29:00.47 ID:34N/ykH9
>>672
語学能力がないんだよ…
ってか本当にコンペ参加者っていないんじゃない?
知ったかで語ってるだけとしか思えないんだよね
674名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 13:15:33.34 ID:ISIWrwY5
はじめまして。
最近の演奏料や編曲料は源泉分上乗せできないのがあたりまえになりつつあるんですか?
還付金で有る程度は戻ってくるとはいえ以前より手取りが少なくなっています。
自分の周りだけでしょうか?
スレ違いなら申し訳ありません。
675名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 16:36:09.56 ID:E1kYjVnx
演奏は時間料にすれば源泉かかる

曲単位料金演奏やアレンジもバジェットにすれば
料でなく費となって非源泉にされる

最近はそういう扱いが多いね
676名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 18:31:49.18 ID:ISIWrwY5
最近は時間ではなく1曲単価での仕事が多いのでそういう現象が起きるんですね。
アレンジャーの方は1曲の金額が何十万単位なので源泉分の数万円がバカにならないと聞きました。
いまだ時間計算できるのはエンジニアぐらいでしょうか。
ありがとうございました。
677名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 20:25:56.48 ID:arD/fHj4
スタジオミュージシャンとか、時間単価なイメージだったけど…
678名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 20:35:45.10 ID:7f5X87EO
>>677
それだとワンテイクで決められる優秀な人が損する事になるでしょ・・・
679名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 20:43:43.20 ID:az/6hgnK
>>678
そんな事にはならないようになってるんだがw
本当に素人ばかりなのか確かめるためにも
答えは書かないで様子を見る。
680名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 21:40:40.36 ID:qurL25Zt
時間単価だからこそ一発で決められるスタジオミュージシャンが重宝されるわけだが…
曲単価のスタジオミュージシャンもいるらしいけど、ちょっと怖い
681名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 22:18:10.20 ID:dPuLMRmE
本当に読解力のなさがひどい。傍観してたが限界だ。

>>664
>>667
「ex」の意味も読み取れないならレスすんな。
682名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 22:38:50.64 ID:Hir9grPi
test
683名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 22:41:25.94 ID:Hir9grPi
>>681

「ギター以外も同じ論理が成り立つだろ」の時点でおry

「本当に読解力のなさがひどい。」って自分のこex?
684名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 23:43:03.62 ID:sUNBUQy7
>>681
もういいよ。
685名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 00:52:16.02 ID:BS6+SSVs
ここの連中って皆脳内プロでしょ?
俺より才能無い連中が殆どだろうなw
686 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 01:28:24.30 ID:mbRnBGiz
>>685
君より優れた才能はみんな持ってる。
君しか持ってない才能も必ずある。
君には才能を語る才能はないけど、
人を魅了する才能は必ずある。
687名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 01:51:13.98 ID:FBINhZez
BSでやってた筒美京平特集は素晴らしかった。
上でネタにしてくれた人がいなかったらスルーするところだった。
ありがとう。
688 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 06:07:58.41 ID:D842yOhb
>>687
全然関係ないけどIDがFBIだね
689名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 13:27:30.71 ID:DT3I+FKP
>>680
私の周囲はほとんど曲単価・・・というか、演奏料って概念の無い現場ばかりです。
アレンジ料に演奏料が含まれていると認識されてるようで。
690名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 15:26:49.28 ID:sZpaAPDG
>>689
それをアレンジ料といわずトラック制作バジェット受けという

>>679
誰も触れないので一応

スタジオミュージシャンは時間料金が基本だが
一曲は2H〜の料金となりさらにダビング(トラック)の数ごと1H分が増える仕組み
なので
1Hで終わってもダビング3本とかすれば5H料金となる
691名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 15:57:29.13 ID:DT3I+FKP
>>689
ところが「アレンジ料」となっているところがなんとも・・・って感じで。

「プレイヤー使うから演奏料くれ」的な事言うと「演奏料って何?」とか言われる事すらある。
俺の周りだけだと思いたい。
692名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 16:38:03.74 ID:qhWn4jAg
このスレカオス過ぎわろた
693名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 21:08:53.64 ID:YYHW5OLt
RnB系の現場ならそこそこ売れてるアーティストでもバジェ投げ当たり前じゃない?
アレンジっていうかトラックメイキングだね。
新人なんてアルバム制作費1曲50万いかないこともザラだし、
それぞれの曲から○万ずつ削って集めた金で1曲は生弦入れようなんて予算編成したら、
トラックメーカーに20万払ったらもう何も出せないよ。

ところでおまえら年末のアレと同じ手口でまた収集するようだが今回はどうなんだ?
694名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 21:14:44.48 ID:vcJyMdMx
>>690
それが当たり前だと思って大きな顔して言うと恥かくよ。俺って親切。
695名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 21:40:43.34 ID:DT3I+FKP
スタジオとエンジニアさん押さえるのにかかる費用までアレンジ料に含められた俺がたぶん最強だろう。
696名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 21:46:57.63 ID:oBpEXZ2J
>>693
年末のアレってひょっとしてM姐さんの事?
俺はもう金輪際あの人のコンペには曲出さない事にしたよ。
697名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 22:27:21.60 ID:sZpaAPDG
今は何でもかんでもバジェ投げでしょ
スタジオ演奏も当然のように曲単位
698名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 12:56:53.82 ID:OFM5RADw
年末のアレw
今回はロックだに
699名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 14:14:14.97 ID:xuHt9viC
内容漏らすのはマズくないかい?

個人的には一度でも八百長コンペをされたら、そのクライアント関連のアーティストまで調べて出さない事にしてる。
700名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 14:29:27.89 ID:AnoQ85ge
yaocho konpe ってなに?
701名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 14:31:22.25 ID:BTEkSPqs
コンペしたけど良いのが無かっただけやろ。
702名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 15:24:44.13 ID:yrITHE+E
>>696
みずき?
703名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 15:27:27.43 ID:mehX8mVj
M樹さん
704名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 15:46:44.45 ID:I7UJo+qI
Mカ姐さん
705名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 16:27:30.27 ID:bnOGJ/Tt
声優さん
706名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 17:13:13.36 ID:nhjRjKRe
dtm:DTM[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027507141/440-441

440:"削除"依頼 2011/05/31 15:24:26 162.176.210.220.dy.bbexcite.jp[220.210.176.162]
削除対象アドレス: http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1303903586/698
削除理由・詳細・その他: 「削除対象 」一群に該当かと思われます。
まだ一般には情報解禁されていない情報です。
他の方(http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1303903586/699)に、
も指摘を受けています。

441:通りすがりのミッちゃん 2011/05/31 16:30:34 i223-217-179-75.s41.a032.ap.plala.or.jp [sage]
>>440
削除理由はガイドラインもしくはローカルルールより指定で。。。
707名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 17:26:27.27 ID:V41YA55m
作家に嫌われるような発注すると後が大変だなw
708名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 17:29:53.25 ID:QFQhy8r5

でも他に出来っぽいのってあんまなくね?
709名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 18:07:13.82 ID:XL1CuLPy
案件問わずコンペ出してキープになった時、大体どれくらいを見ておけばいい?

半年とかそれくらいなのかな?
710名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 20:51:08.65 ID:M8fCGUNh
キープのままで発売されない曲もたくさんあります
711名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 21:53:51.57 ID:dX9HDinb
レスありがとうございます。

その場合、キープ外しの連絡は向こうからは来ないのが通例ですか?
712名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 21:54:43.43 ID:ThXebJYq
>>707
>作家に嫌われるような発注すると後が大変だなw

そんなこと言ったら大半のコンペが・・・・
713名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 23:11:06.57 ID:V41YA55m
>>712
限度ってもんがある。

採用される可能性が0.1% セーフ
採用される可能性が0.0% アウト

まあ当然だな。
714名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 23:26:14.08 ID:AnoQ85ge
大方のキープはタイアップ用のスタンバイ
715名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 00:17:18.24 ID:8eCvXrwY
>>711
キープのまま2年とかありますけど
そこらへんは事務所次第じゃないですかね
716名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 00:23:59.64 ID:oi0IAuzj
コンペで、連絡もないままリリースされて初めて採用を知るってことはあるの?
717名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 00:50:52.77 ID:bk+ZhBQY
>>716
さすがにないんじゃない?
718名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 03:33:17.93 ID:clTRLcdH
もうコンペなんてやめて
自分でレーベル起ち上げて
曲制作から著作権管理、流通まで
全部自分で手げけるようにしないと食っていけねえ
これからは自分の音にブランド価値付けれないと
消えていく運命
719名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 03:50:19.23 ID:0DL69tim
>>718
お前にそんなことできる才能も力もコネもないだろ
まずお前の作る糞曲なんて誰も聞かないから
720名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 03:55:41.68 ID:75F2iUeV
コンペのメールで言葉遣いが変な説明文がきた
これ原文ままなのか事務所が聞いた文章そのまま打ってるのか分からんなぁ
でも普段はこんないい加減な説明文でこないから原文のままなんだろうなー
721名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 04:29:50.48 ID:dF0s7ePg
コンペって楽しいですか?
722名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 05:52:06.62 ID:bk+ZhBQY
>>721
はい。最高です。
723名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 10:19:19.22 ID:/6VRqOit
>>718
>自分でレーベル起ち上げて 曲制作から著作権管理、流通

レーベルは流通会社と契約できれば比較的簡単だけど
著作権管理の出版社は公表実績とるのがかなり大変だってよく聞くなあ

>>720

こないだアレンジ打合せで、そのまま大物のコンペの打合せを見聞きしたんだが、
クライアントが何欲しいのかよく判らないので
毎度すみませんが作家事務所さんのほうで作家さんへの発注内容考えて下さい
とかって言ってて、こんなことになってるんだなと思ったなあ


724名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 10:41:54.74 ID:8ZAUJR7W
>>723
ここで言うクライアントは、タイアップ先?レーベル?
725名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 11:05:56.45 ID:/6VRqOit
タイアップクライアントのことだと思うよ
726名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 11:09:08.88 ID:/6VRqOit

金取るのにクライアントって言うのも変な話だけどね
727名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 13:53:03.98 ID:IkzOpQGG
コンペなんかで金なんか取らないよ。

あんた騙されてるんやないの?
728名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 16:08:58.23 ID:bk+ZhBQY
胡散臭い会社だね。
晒しちゃえば?
729名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 16:44:17.04 ID:/6VRqOit
>>727
勘違いしてるね
タイアップクライアントがレーベルからタイアップ料を取るのにって意味だよw
730名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 16:46:05.74 ID:/6VRqOit
文脈よく読んでね。
731名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 16:57:28.25 ID:IkzOpQGG
意味あってないよ。

732名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 17:51:15.42 ID:bk+ZhBQY
ID:/6VRqOit に文章力があまりないのだけは良く解りました。
ところで、貴殿はアレンジ屋さんなのですか?
733名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 18:01:43.20 ID:/6VRqOit
アレンジ屋さんだよ。なんだかんだでもう30年以上やってるよ。
734名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 21:29:44.13 ID:IkzOpQGG
30年もやってて知らんわけない。なんちゃってやろ。

735名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 22:01:39.69 ID:/6VRqOit
2ちゃんっぽい応酬になってきましたね
736名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 22:23:09.11 ID:bk+ZhBQY
>>733
月に何曲くらい請け負ってますか?
737名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 23:22:06.11 ID:/6VRqOit
1曲あれば良いほうだよ。
これといった代表曲ないし、日本離れてた時期もあるし、
そういうこともあって歌モノはしばらく干されてたから
かなりいい加減なマイペース。
738名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 00:29:59.22 ID:7db3C5wZ
何ができるの?
739名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 00:43:54.62 ID:hEfl1pW0
737に訊いてるのかな?

楽器は管が本職だよ
ライブサポで小銭稼いでる
740名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 04:05:51.88 ID:7db3C5wZ
山形人やろ
741名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 05:02:59.02 ID:0PDTiwJ2
うさんくさい
742名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 23:48:27.01 ID:XA3bRDSN
このスレの全員うさんくさい
743名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 23:55:49.12 ID:3bf7K+Bc
んなこといったら、コンペシステム自体…w
744名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 01:16:58.54 ID:SyFRNzbK
>>742
だからなに?
745名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 03:11:08.69 ID:+MZp1K5d
しょうがないね…
何つっても匿名だもの!
プロだろうがアマだろうが好き勝手書いても別に怒られないし。
その昔ひろゆきって人がいいことを言っていてだねry
746名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 06:44:21.14 ID:vGRKsHrb
あの、相談に乗って。
身近な音楽関係者を好きになっちゃったことってある?
例えば作詞家の女の人とか仮歌の女の人とか、奏者の子とがで・・・・。
俺は超身近な子を好きになってマジ困ってます。
どっちをとるか。みたいな。
恋愛とって突っ走って仕事失うのやだけどでも口説きたい。
苦しい。
狭い世界だし、下手につきあって変な噂流された奴もしってるし、こわい。
747名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 07:35:15.98 ID:86MWEuTr
>>746
そんなの誰にもわからねーよw
自分で決めろw
748名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 09:13:03.31 ID:vGRKsHrb
決めたよ。
仕事をとる!!!!Cカップさようなら。さようならCカップ。
749名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 09:22:29.08 ID:vGRKsHrb
ちなみに他に質問なんだけど、
社長クラスが変な理由で交代ばっかしてる事務所って信用しちゃだめ?
750名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 10:29:10.15 ID:OZAuRjSM
素人やろ
751名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 10:32:23.80 ID:RB4+wC43
音楽関係者同士で付き合ったり離れたりなんて珍しくもなんともないじゃないか。

何を悩んでいるのやら。
752名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 10:39:59.11 ID:vGRKsHrb
つきあったりはなれたりってのは外部にもれたりしない?
それがやだよ
753名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 10:42:31.13 ID:RB4+wC43
もれてなんの問題があるの?

「珍しくもなんともない」って書いているんだから
俺ごときの耳にも大量にそういう話が漏れ伝わってくるって事だよ。
754 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/03(金) 12:19:09.31 ID:6kTugEps
>>752
スレチだ。恋愛関連板かメンヘラ板とかに行ってくだしあ。
755名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 12:20:46.86 ID:OZAuRjSM
よっぽど暇なんやね。
756名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 13:40:57.89 ID:OZAuRjSM
フーソ行って我慢しとけよ
757名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 16:39:56.61 ID:pkNrwcYp
事務所入ってたけど辞めましたって人沢山いると思うんだけど。

ここの事務所だけはやめておけ、とか扱い酷かった等の情報ききたい。

二軍、三軍(仮要員、仮採用者)だった方の話も聞いてみたい。
758名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 17:14:41.21 ID:OZAuRjSM
そんなもん実力次第。

二軍、三軍になるのは自分が悪いよ。そんな話きいても仕方ない。

759名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 17:38:30.42 ID:gLA2IOzQ
オッサン今日も元気だな
760名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 00:01:56.53 ID:pjuuqAXj
作曲家の女はどうして総じてブスで太ってて服ださくて肌ゴツゴツで、
ペチャクチャどうでもいい話ずっとすんだ?
作詞家は結構綺麗なのいるが。
761名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 00:08:43.01 ID:Yc3RPrD9
締め切りだらけど昼夜逆転の生活すれば嫌でもそうなるわな
762名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 00:39:23.68 ID:qWWC11h0
肌ゴツゴツって何!?
763名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 00:53:46.43 ID:gE0YHzCB
鮫肌?w
764名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 01:20:04.48 ID:fvN0OjoT
今MJでM樹さん歌ってるけどやっぱ曲良いなぁ…
もっと勉強しないとなぁ
765名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 02:42:45.60 ID:K6OZ1wLj
レディー・ガガ「ボーン・ディス・ウェイ」の内訳
http://yogakutengoku.blog135.fc2.com/blog-entry-669.html
766名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 03:28:13.25 ID:8BJGghea
>>746
作詞家、作曲家、ディレクターがこれからの歌手や売り出し中の歌手に手を出したら、、、ルール違反なので、ほぼ、干されます、、、
仮歌の子やある程度歌手生活が長い子なら問題ないんじゃないかな。
767名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 03:31:10.02 ID:8BJGghea
作曲家が作詞家に告白は問題ないと思うよ。
768 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 04:21:18.32 ID:moDVnxRW
>>765-767
お前さぁ、これ自演のつもり?
そーじゃないのなら、言いたい事は1レスにまとめような。
あとさ、大物の打ち合わせだのアレンジ屋だの管楽器だの、
バブル脳病の浅知恵ペテンは笑えない。
もうね、見てて恥ずかしいというか痛々しいよ。
769 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 04:23:38.52 ID:moDVnxRW
>>765
あ、ごめん。>>766-767の間違いでした。
いらぬ飛ばっちり与えてしまってごめんね。
770名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 05:11:18.12 ID:AsGd4/vs
忍法帖って人、ひょっとして一人で勝手に勘違いして騒いでる?w
771名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 05:21:45.40 ID:S3VlncXQ
まあ、そう気にせんで
772 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 05:24:53.60 ID:moDVnxRW
あはは…(⌒-⌒; )
773名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 05:32:18.06 ID:S3VlncXQ
ところでバブル脳ってなに?
774名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 13:00:48.43 ID:orAol996
えー、売出し中の歌手とかとつきあってる人けっこういるじゃん。
別に干されてないぞ?

相手によるだろ。
775名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 18:44:37.83 ID:n/qTlVxA
AKBに手出したら干されるだろうなw
776名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 21:16:14.23 ID:p2aJPSGL
フライデーされなきゃ干されないよ。
777名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 21:49:13.34 ID:8BJGghea
前田敦子の顔がフィリピン人に見える。
778名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 21:55:08.19 ID:AsGd4/vs
歌手タレントに手を出したら普通は干されるよ
当然のこと
そうやって業界から消えてしまった人たちは今どうしてるんだろう
779名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 22:11:02.59 ID:lZmTCz+F
最近多い、コンペしたにも関わらず発注内容と全く関係ない作品をリリースするアーティスト(

コンペの参加者に一言くらいあってもいいんじゃないかと。
780名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 22:18:31.38 ID:g6QqaFfP
メーカーも振り回されっぱなしだからだろ
781名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 22:49:12.53 ID:KToQMoDh
良い曲なら、そんなことに拘る必要ないやろ。
782名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 23:10:41.78 ID:gE0YHzCB
それより
作曲家・作詞家の人がそんなにホイホイと
芸能人にちょっかい出せるものなのですか?
783名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 23:20:07.67 ID:Zxx8hECU
売れっ子にならないと提供したアーティストに会わせてもらえない。

売れてないうちは勝手に会ったりしたら消される。

売れてれば人脈で出会いはあるんじゃない?

784名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 00:14:27.53 ID:ZV0GPbsL
心配しなくて相手にされないよ
785名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 00:36:26.25 ID:VNIfhi2i
)>>777
いや、タイ人です。
786名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 03:21:00.42 ID:B70RpA8d
最近見たなかだとファービーが似てる
http://image.blog.livedoor.jp/boya990624/imgs/f/4/f471756b.jpg
787名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 03:46:01.67 ID:FLLQNqvw
エジプト人だと思うよ前田は。
788名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 05:24:33.78 ID:Rku/XMps
きもかわいい
789名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 05:35:01.79 ID:epfj3Fx4
>>779
昔からいろんなところでよくあることじゃん。
790名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 14:53:18.01 ID:IAcSUaIY
>>779
コンペには二種類ある。
ちゃんとしたコンペは、作家を絞って発注してるみたい。
事務所に来るコンペ発注メールでも幾人かの作家の指名で、Aメロはこんな感じBメロはこんな感じサビはこんなん、、
という細かな指定が書いてある。

791名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 21:22:29.14 ID:VWbLuK6S
仮歌の子から明らかに好意もたれてるときどうしてる?
その子にはお金とか払ってないんだけど。
私はあまり勘違いとかしない疑り深いタイプです。
どう対応するべきなの。ちなみに嫁と子がいます。
792名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 21:36:12.41 ID:JzBWQdD+
ヤっとけ
793名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 22:46:22.55 ID:IAcSUaIY
>>791
嫁と子がいることをそれとなく伝えなさい
794名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 22:58:26.79 ID:wI6ONyiV
>791
恥ずかしいやつだなw
夫婦生活上手くいってないのか?
100%お前の勘違いだから心配すんな。
その気になると赤っ恥だぞw
795名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 23:59:58.05 ID:x3TrzlS/
俺は収録中に誘われて思わず肉体関係になって付き合いだしちゃったけど
最近歌録りの時に緊張感がなくなって殴ってやろうかなって思う事が何回かある
「歌うのやめちゃおうかなー」とか「こんな歌恥ずかしくて歌えないんだけどw」って言いだしたり

ふざけんなって言ったら凄い深刻な顔して「嘘だよね…」って言いだしたから可愛そうになって頭なでちゃったりする
自分も弱過ぎなんだけど
796名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 00:07:58.28 ID:35XYEb2d
商品に手を出すのは厳禁
797名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 00:44:29.38 ID:hJ/xr9jZ
>>795
プロ意識がないただの責任感がないダメ男
自業自得だし噂は流れるから仕事経るだろうね
女が欲しいなら音楽なんて目指すの辞めたら?
たぶんいつまでも仕事なんてこなくてコンペも通らないよw
798名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 00:50:36.97 ID:gCmjWYAc
仮歌と付き合っちゃうとか付き合ってる子に仮歌歌ってもらうとかよくあることだろ。
799名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 01:08:45.82 ID:oc8fqJfQ
仮歌    =可愛い子が多い。たまに食われたりしてる。
作曲家(男)=ブサイクが多いが、最近はオシャレなのもいる。
作曲家(女)=ブス、デブ、肌ゴツゴツ、まともに会話出来ない。
作詞家(女)=たまに美人がいる。

つまりこういうことだろ。
800名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 01:34:46.73 ID:hJ/xr9jZ
>>798
良くある事じゃないだろw
仕事とプライベートを一緒にしちゃうとかプロ意識ないんだな
これから出て行こうとしてるのに手を出すとかバカ過ぎる
仕事になって来てから遊べるのにコンペの段階から遊ぶって…
それで別れたりして噂が流れて損をするのは自分なのにね
何でも簡単に出来ると思ってる奴が最近は多すぎるだろw
801名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 01:40:18.54 ID:02hc9gvY
立場にもよるけど、同じ業界同士で付き合うのは、ないならないにこした事はない
話がどう回るかわからないし。
昔の話だけど、voの女の子とPが付き合ってたと女の方から聞いて、Pは仕事で知り合いだったんだけど
悪い意味で見る目がかわったよ!恋愛は誰とでも自由だけど、、、

男は黙ってても女はすぐ喋るから怖い。。音楽業界狭いから気をつけて付き合ったほうがいいよ
802名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 03:20:26.98 ID:fpCf0kLz
レコード会社のDがタイアップに対応すべく、
作家と打ち合わせしないで作家事務所に大量発注するようになり
短期間で曲集めができるようになった反面、作家は育たなくなった
いまやレコード会社にとってDはリストラ要員
803 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/06(月) 04:59:29.59 ID:+b5mu5Un
>>797
正論かもな。

真剣にやんないと結果なんて残せやしない世界……いや、それだけやっても、笑えないくらい難しい世界なわけだから、
真摯に向き合えるかは最低条件。

あとは、長い自分の人生の中で何を最重要項目に置くかだけ。
好きにすればいいよ!
どんな結果が待っていようと、楽しむことが大切!
804名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 06:53:51.07 ID:8xykTZBr
どうでもいいが、恋愛相談なんて持ち込むな。
805名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 13:12:15.93 ID:gCmjWYAc
>>800
出て行くってなんだ?

たしかここのスレでも仮歌は彼女に歌ってもらってる、みたいな話なんどか出てきてるだろ。
周囲でもよく聞く話だろ?
806名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 14:45:18.31 ID:3ur+/Z+G
うっへー 安っぽいスレ

自分がドラマの主人公かなんかと勘違いしてるヤツらって
圧倒的にブサイク&ブスの組み合わせ これ100%そう
807名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 15:14:45.53 ID:HvjQ8o1r
コンペ要員の分際でよくも恋愛なんかする余裕があるもんだ。
ひまと金がないはずやけどな。

一日中音楽に浸ってないと先が無いはずやけどな。
808名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 15:20:14.08 ID:gCmjWYAc
コンペ要員のまま恋愛して結婚しました。ほんとうにすいません。
809名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 16:03:35.90 ID:5B5VQ60q
>>797
仮歌の子の方が言い寄ってきたんだよ!!!
まあダメ男には違いない…言われて当然受け止めます
810名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 16:15:38.52 ID:+b5mu5Un
恋愛話は他所でやれ。
811名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 16:18:07.01 ID:gCmjWYAc
>>802
作家が育たなくなったって話はよく聞くなあ。
けど昔がどうだったか知らないので今がどれほど悪い状況なのかよくわからん。

育ててもらえた自分は幸せらしい、という事だけはわかった。
812名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 16:19:59.79 ID:Jv7dsxsf
育ててもらうってどういう事?アドバイスとか、そういう話?
813名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 16:21:32.11 ID:ucmERO4t
まー、アーじゃなく仮歌ぐらいならどうでもいいんじゃない?って感じだけどな
まぁどっかの事務所所属してたり本人がプロ思考でそれなりに仕事とってたりする仮歌ならアウトだけど
週に2回も3回も遊んでたらそりゃ駄目だろうけど月一回ぐらい彼女と遊んでもいいと思うから彼女作ったら駄目とも思わないなぁ俺は。
814名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 16:22:55.37 ID:gCmjWYAc
アドバイスなんていう生ぬるい感じではなかったな。
師ねとか普通に言われてた。

人によるだろうけど、アドバイスじゃあ俺は育たなかったと、結果的に思う。
815名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 16:23:04.84 ID:wOV/IZGI
〜してもらった はもう、うんざり
いっそ誰にもつかないくらいの意気込みがないと いい音楽は作れない
816名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 16:25:32.59 ID:gCmjWYAc
そういやストイックにやってうまくいった人ってあんま見た事ないな。
みんなけっこう遊んでるよなあw

ただ、やるときはすげーちゃんとやる、って感じ。
817名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 16:37:20.86 ID:FkrW/OPd
>>814
そんな感じなんだ。。所属事務所からの指導?それか師事してる師匠的な人?
818名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 16:39:50.81 ID:gCmjWYAc
>>817
同じ所属事務所に所属している師匠的な人から。

最近はそういうのあんまり無いのかもなあ。
当時から厳しいけどおいしい、と思いながら怒られてました。怒られるって素敵。
今じゃ誰も怒ってくれないw
819名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 16:54:48.51 ID:FkrW/OPd
向き不向きあると思うけど、そんな環境に自分を置いたらどうなるのか興味あるなあ。
820名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 17:01:25.02 ID:jTnxx46+
よほど別ジャンルじゃない限り作家同士は基本ライバル関係だから
あんまりアドバイスとか情報交換とかしたがらないよね。
821名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 17:09:02.98 ID:zrBlK/AC
そう?
しょっちゅう集まって喋ってるけど。
そんな小さいこと気にする作家はまわりにいないな。
822名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 17:11:35.51 ID:gCmjWYAc
作家の友達多いし色々話すけど、お互いちょっとは気を使ってるなあ。
同じコンペには積極的には参加しようとしなかったり。

でも、被ったら被ったで別に・・・って感じでもあるな。
823名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 17:15:09.27 ID:8nD6Muvl
みんなコンペ提出は何日くらいに1曲?ストック、書き下ろし含めて。
824名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 00:26:32.83 ID:fRmzzmgK
さっきテレビで夢を諦める勇気なんていってたけど、そんな勇気はいらない
825名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 01:07:47.90 ID:NAsdK9a9
>>823
平均で1週間で1曲かな。

826名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 01:11:20.18 ID:NAsdK9a9
で、A系が固まって来る月はキツい、、、が見返りは大きい、、、
827名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 01:36:55.45 ID:ekyRhUsy
もうJかA以外出す意味なし
828名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 01:53:51.49 ID:3sRMhE5R
>>824
なんだそれ誰の発言だよ・・・
ライバルを蹴落としたい奴が言いそうな言葉だな。
829名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 02:24:46.72 ID:aAeBy1R2
やれやれ、
仕事しよーっ…と
830名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 02:58:37.49 ID:/igKvhBA
Jはともかく、Aって何?
831名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 03:32:49.81 ID:5SZKz5lk
アンルイスに決まってるだろ
832名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 03:38:36.42 ID:gR8w/gMw
AKBじゃね
833名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 03:43:01.49 ID:/igKvhBA
アイバニーズじゃなかったのか・・・。
834名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 04:09:06.96 ID:21DB8OYq
>>825
週一提出多いですね。みなさん普通なのかな?

>>833
アイバニーズならIですよw
835名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 04:44:59.15 ID:/igKvhBA
>>834
なんと冷静な突っ込みw

私はコンペ曲だけ書いてるときは2日に1曲くらいのペースです。
836名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 05:12:34.50 ID:21DB8OYq
2日に1曲。やっぱ凄いですねえ。。
大まかな基礎アレンジを使い回したとしても僕には無理かもです・・
837名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 05:30:41.14 ID:4uyHkkLz
今月、コンペの連絡無いな。クビになったかも。
838名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 05:35:32.70 ID:21DB8OYq
震災前程ではないですが、自分としては案件数は結構復活してきてる感はあります。
839名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 05:36:37.28 ID:/igKvhBA
>>835
アレンジまでがっつりやったら2日に1曲は無理だよwww

まあ、この手のやりとりは過去に何度もこのスレでもされていて
結局アレンジをどれくらいやるかを言葉で説明するのは無理、って結論になってる。

私にとってもがっつりアレンジが貴方にとってのチョイチョイアレンジかもしれない、それを確かめる術は無い。
840名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 06:25:08.16 ID:/boBNiaa
>>837
大丈夫、俺も今月は来てない。ってか同じ事務所だったりしてwww
841名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 07:36:54.83 ID:w2CaaGCR
コンペ毎月10〜15位じゃないの?

曲間に合わなくて怒られる。

急いで作って少しでもクオリティー下がると怒られる。

コンペ曲選んで作曲すると怒られる。


こんな感じじゃね?
842名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 09:10:18.72 ID:/gnydOl7
コンペ作曲だけに専念したら2日に1曲も一応可能だろうが
自分CMとかアレンジ仕事とかも結構やってるんで
月平均書き下ろし5曲くらいです。

案件選んだら怒られるって大変やね。自分売れそうにないやつとか
胡散臭いのは全部スルーしてるんで、結果的には殆どがAさん系かJ系
になってる。
843名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 09:20:28.42 ID:8xrf7vUD
書き下ろしが月平均5曲も多いですね。私はほぼコンペのみの人間ですが、書き下ろしは月平均1〜2曲くらいです。
それでも充分やっていけるならいいですが、そういう訳ではないです。

でもこれ少な過ぎカナ?
844名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 14:25:32.94 ID:ohSer+Zi
お前らはMOON CHILDみたく事故るといいと思うよ
845名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 14:58:31.19 ID:3sRMhE5R
月1〜2曲で普通に生活出来るくらいの収入が得られるとなると
ある程度の知名度がないとムリポじゃないか?
846名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 16:57:18.89 ID:4uyHkkLz
ストックは出さないなぁ。時間のある限りは新しいのを作って出すよ。
理由は自分のスキルアップのため。
847名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 17:20:32.99 ID:UzLoD6B5
毎回書き下ろしより、なぜかストックの方ばかりが採用になる人っているよね。
でもストックしか出さないような人はストックが制作側サイドで回って発注こなくなるんだよな。

848名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 17:22:54.98 ID:UzLoD6B5
AとかJみたいに毎月ただ曲出せみたいなところは
自分でうまくストックコントロールしないと大変ですな
849名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 18:58:15.64 ID:xjUP8To7
みんなストックどのくらいある?
850名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 19:26:32.35 ID:/gnydOl7
事務所が管理してる没曲のストックはあるけど、個人でためてるストック曲は
全く無いな〜。毎回オーダーを見て1から作るようにしている。
851名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 19:31:29.08 ID:PUAezxSn
事務所で管理されてるストックは、作家側から申し出ても自由に使えないことありますか?
基本自由ですか?
852名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 19:50:35.58 ID:xjUP8To7
>>850
>毎回オーダーを見て1から作るようにしている。

そっか、偉いね〜。(俺がプロ意識に欠けてるだけかもしれないが…)
俺は締切に間に合わないのが怖くて個人ストックいくつか溜めてないと怖いよw
853名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 20:05:42.11 ID:0UgMZqDY
毎日コンペ曲ばかり書いてる人って、年収どのくらいなの?
今ってCD売れないし、ちょっと採用されたくらいじゃ到底食えないような…
貯金を食いつぶしてるのだろうか。
854名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 20:28:36.57 ID:6XKDBOi2
>>851
契約書に書いてありますよ?
855名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 20:34:17.47 ID:NAsdK9a9
>>844
どういう意味?
Moon Child 何かあった?

856名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 20:46:26.90 ID:/gnydOl7
>>852
て言うか本当に物理的にストック曲が全くないだけやねんけどw
コード進行とかメロ、歌詞の断片のストックも一切無しで
毎回ガチで全部作ってる。
まあまる1日あれば何とかなるし、どうしても時間ない場合は
事務所で適当な没曲ストック探してもらって、それも無い時は
諦めるね。
857名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 21:17:15.54 ID:UzLoD6B5
あとでDに会えたときに、僕はあの時はあなたの曲を一番採用にしたかったんですよとか
言われてもむしろ切ない。
858名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 21:19:05.30 ID:UzLoD6B5
事務所先輩でボツ食らった曲を他に回して大ヒットしたケースも多いから
俺もそれ狙ってるw
859名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 02:58:33.66 ID:h8IoTd+h
>853
自分は事務所からの仕事があるので、そっちも併せて生活出来てる
CMや劇伴、アレンジ仕事などいろいろ
コンペは先月2つ取れた

先日リリースになった以前取った案件は売り上げ見込み3万枚だって…
860名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 07:38:36.50 ID:V6FwqbCJ
あまり売れる見込みの無い人のコンペって参加しても何かむなしい。
先日リリースになったのは印税3万もいかなかった。
861名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 09:11:46.31 ID:idSMek4u
そんなコンペにも落ちてしまう俺
862名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 09:34:42.29 ID:DI/31jii
例えば年収400万くらいにしようと、シングルで年間合計何枚くらい売らなきゃ厳しい?
5月に初採用になったばかりの青二才です・・
863名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 10:13:26.98 ID:rgVPicNj
作曲家印税は1000円のシングルCDだと50万枚で350万前後と昔教わったが
そんなに売れたことがないので本当かどうかは知らないw
当然そこから事務所がマネージメント料を引いてく
864名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 10:39:45.04 ID:KmhoPGP2
おめでと、今は3万枚でもだいぶ健闘してるほうだよね。
1万枚どころか3000枚いかないなんてザラだわ。
上に出てたJとAこのへんで決まらないと。
J-Popで曲書くだけじゃ一部のIHさんみたいな人以外とてもやってられない現実。
865名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 11:11:55.55 ID:ZYjA1nZN
確かに作曲印税だけで生活するのは厳しい時代かも知れんね。
自分はCM音楽のギャラだけで十分生活出来ているので
印税分は設備投資に充ててるような感じです。

歌ものの制作の方が好きだからそちらにより力入れてるけど
作業のコストパフォーマンス考えたら圧倒的にCMの方がいいかな。
866名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 13:07:03.41 ID:PLdlTVkK
>>863
50万枚も売れて350万円以下とか割に合わないにもほどがあるよな・・・
867名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 13:10:25.14 ID:5HhEF1Q1
>>863 >>866
ちょっと少ない見積もりじゃないかい?
868名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 17:25:28.85 ID:d7MP+F+q
出版会社50 作曲25 作詞25
としたら375万だからそんなもんっちゃそんなもんかな
869名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 17:38:04.78 ID:t6KPKWmY
盤だけならね
870名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 22:45:08.43 ID:V6FwqbCJ
盤だけで1万枚だと普通どれくらいもらえるの?
871名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 23:08:28.34 ID:v6mGZ/rA
パッケージだけの計算になってない?

>>862
配信、二次、恐らく出るであろうアルバムなどなど含めトータルでって話だと、
年収400万が目標なら、シングル表題なら単発でも複数でも年間15万いけばクリアだろ
872名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 23:22:34.28 ID:V6FwqbCJ
>>871
配信とか二次使用料とかって売れてる人はたくさんでるけど、そうじゃない人は全然でなくない?
例えばシングル1枚で15万枚売れた場合と1万枚ずつ15曲売れた場合じゃだいぶ違うような気がするんだけど。

そうでもないのかな?
873名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 00:58:52.04 ID:4aMBCXsa
結局はお金の話しかないのか…
874名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 01:13:02.34 ID:x6n0DJJm
だって、食うためにやってんだしさ当然でしょう
875名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 06:21:57.21 ID:28WLmXMz
スッゲーすっげー惚れた女がもろコンペライバルだったらどうするおまえら?
876名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 09:01:31.38 ID:XOsRviDn
どうするおまえら?じゃねーよwwwよそでやれカスw
877名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 10:01:43.85 ID:x6n0DJJm
>>875
仕事ないからって僻むなよw
おそらくキミは、技術も才能もないヤツなんだろーなww
878名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 10:45:49.73 ID:NYHks3v8
いや、875が正しい。他所でやれ。
879名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 10:49:04.51 ID:NYHks3v8
スマン、876だた
880名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 22:04:10.45 ID:MH+tFVls
以前コンペに参加するには〜と質問したものです。
作家事務所にデモを送って非正規にしろコンペ要員にしてもらうためのレベルですが
例えば、世に出てる音源レベルの曲(メロ、アレンジ)を送ったら、どこの事務所からも連絡きますかね
881名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 22:49:29.29 ID:ON+s22NE
募集してないと無理
882名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 23:36:24.06 ID:SmRU82H7
>>874
お金第一だったら終わってると思うよ
良い音楽を作る以前にお金を考え出したら向上しない
君は決めつけ激しいみたいだけど虚しくならないのか?
良い音楽作って採用されてれば自然とお金は発生するんだけどなぁ
883名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 00:06:38.50 ID:MH+tFVls
そりゃ募集はしてる条件でです
884名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 00:39:41.66 ID:Tiu+HZ2o
その辺で流れてるJPOPレベルの曲であるのは最低条件。
あと事務所に声掛けてもらえるかどうかは余程誰が聴いても分かるくらいの
驚異的な才能がない限り運とタイミングによる。

まあ自分を過信せず根気よくプレゼンし続ける事やね。
885名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 01:05:39.99 ID:iUs55EQ1
ほんと、ドシロウトが脅しや煽りやデマやデタラメばっかり書いてるスレだなw
作家デモなんてそんなに驚異的才能がなくても声かけられるよw

ただしオケはきちんと作って仮歌詞つけた仮歌入れて、
聞き応えがあるデモでなかなかいいじゃんと思わせる曲が何曲も入ってればOK
若ければ若いほど確率高いよ
886名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 01:24:46.51 ID:JEJPNiYO
俺最近仮詞つけるのやめた。
採用率は変化無し。
887名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 01:37:01.26 ID:Tiu+HZ2o
>>885
一聴して分かる程のスゴい才能があれば(そんな奴そうは居ないが)
どこでも引く手数多やけど、並の才能ならその事務所の求めてる人材の種類や
タイミングに依って一発で声掛けてもらえるかどうか分からんって事を素人さんに
分かり易く説明してあげたつもりやけど、何か間違ってました?w

君んとこの事務所敷居低くて良いね。名前教えてあげたら?
うちの事務所やったらただのコンペ要員でもそんなレベルの低い曲聴いてる時間ないから
もう何年も新しい子取ってないって言ってたけどね〜
888名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 03:04:50.11 ID:fxtrr6+w
並程度の才能やセンスだと無理かな
ただまあ一聴して分かる才能ってのも実際は難しい
ちゃんとした所属になるには、それなりの物が必要かと

世に出てる音源レベルの物が出来るのであれば引っかかる可能性はかなり高いよ
「世に出てる音源レベル」ってのがポイントだけどさ
その意味が本当に分かってるかどうかは、ごめんだけれども少し疑問
後、年齢は上の人が書いてる様に若ければ若いほど良いかな


余談だけど、お世話になってる方(制作じゃない)から若い子のデモを預かった事があって、ループの四つ打ちサウンドにギターが乗ってたデモだった
ループ使ってるからリズムサウンドは良いんだけど、いわゆる誰にでも作れるもの
特に楽曲が優れてるってのも無かった
その人の家で聞いた時に「これだと厳しいですよ」って言ったんだけど、制作とかやってる人じゃないからその感覚が分からなかったらしくてさ
まあ一応自分の事務所にも聞かせたけど、もちろんNG

>886
仮詞は自分は必ず付けるよ
そのまま詞も採用された経験が幾度かあるので
889名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 04:32:22.25 ID:dEUFLrNE
別スレですが「Jpopは糞」「マンネリ氏ね」なんて書き込みをここ数年でよく見るようになりました。
職業作家にとってAやJの魅力はやはりお金だと思うんですが、大きな金銭的見返りが無くても、作るものはやはり同じなんですか?
890名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 04:48:07.08 ID:IGa88ita
端折って言えば、
物事には何でも「順序」というものがあるってことなんだよね。
891名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 05:05:28.07 ID:fxtrr6+w
>889
JやA以外だろうが何だろうが仕事だから手を抜くと信用失うよ
やっちゃいけない事の一つだと思う
それ以前に自分の為にならない
ちゃんとした音楽を作っていれば道は開けると思うし、自分はそうだった
892名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 05:14:14.65 ID:iUs55EQ1
手抜き以前に、JやAが糞なわけないじゃん。
多くの子供たち(小学生から高校生くらいをも含む)が好んで聞いてるんだから。
そりゃ難しいことだよ
893名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 05:52:28.71 ID:21FTie1J
カンペ:ここで洋楽厨登場!
894名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 10:35:58.75 ID:+8iax8oP
まあぶっちゃけコンペ出すような曲は
めちゃくちゃ頑張って本気出して作るけど
魂こもってないって言われたら本当そうだと思うし
自分で歌えない時点で、そういうアーティストには絶対かなわない部分あるし
芸術家と俺らは違うって俺は思ってるから何言われても平気だし
ごもっともだと思うわ
だからこそ議論するのが馬鹿馬鹿しい
895名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 14:35:19.01 ID:nyBu4T+V
中途半端なバンドの曲よりも人気アイドルに提供されてるもののほうが
よっぽどイイ楽曲なことが多いと思うw
896名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 14:56:20.75 ID:+8iax8oP
>>895
仮にいい曲が多いとしても
それだけがクオリティじゃない
表現力や歌唱力、その部分では絶対にJじゃアーティストには勝てない
だからその辺の価値観を合わせて議論しない限り、キリが無いんだよ
例えば歌唱力を重視して音楽を聴く人に楽曲のクオリティをアピールしても無駄なのさ
そういう人に糞って言われても、それは仕方が無い
897名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 16:11:09.30 ID:NWI+X2zg
>>884
ここで素朴でシンプルな質問です。

@J-POPレベルのが最低条件
A驚異的な才能がない限り

これを具体的に分かり易く言って下さるとありがたいです。
たとえば@は誰それのこの楽曲レベル、Aは誰とか。
主観でも結構です。お願いします。
898名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 16:26:13.85 ID:5fF1LPSj
880です。みなさん多くのレスありがとうございました。

自分でも「世に出てる音源レベル」まで持っていけてるかは疑問ですが
(機材の差のレベルで話してたら違うのは当たり前として)
素人に聞かせて笑 普通にリリースされているものと思わせられる位のレベルですかね。

近日、20社くらいに送ってみます。

そこでもう一つお話聞かせてほしいのですが
コンペに参加している人達はやっぱある程度の理論は理解してるんですか?
万が一コンペ要員として採用してもらえたとしても、そこでつぶれそうな気がして
899名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 16:32:17.89 ID:+8iax8oP
>>898
理論を理解してなくても
既に楽曲を量産出来るのであれば
君は天才だから大丈夫w
煽りとかじゃ無しに割とマジでそう思う

俺は理論をしっかり勉強しないと
採用されるレベルの楽曲を数多くは書けないと思ったから必死に勉強した
900名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 16:53:15.45 ID:y30iS+2S
>>899
理論の勉強ってどの程度の感じ?言葉で言うの難しいと思うけど
901名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 16:55:29.04 ID:5fF1LPSj
>>899
理論を勉強したら採用されるレベルの楽曲を作れると思ってる君のが遥かに天才だと思うよw

おれが言ってるのはスピードが求められる場合に必要だと思うから言ってんだよ
902名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 17:02:06.53 ID:+8iax8oP
>>900
これだけってのは無いからなぁ
シェーンベルクの技法書全部理解してますか?とか言われたら
俺も全然だしw
最低黄色の楽典くらいの知識と
コード作曲法は抑えとかないと量産するのきついと思う
>>901
だから「量産」「数多く」って言ったんだけど…
なんかごめんね
903名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 17:09:06.53 ID:VAlxa2a1
カネの計算先にしたほうがいいんじゃねえかいお前らよ
904名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 17:10:59.76 ID:fzKvuCpZ
>>898
まず曲を分析できる力がないとダメだと思うよ。
曲を一回聞いただけでコード進行が取れるとかさ。絶対音感じゃなくて相対で。
俺は高校卒業するころにはそれくらいできたし、多分プロならある程度できて当然。
メロディなんか無限に浮かぶor作れるくらいじゃないとダメだし。

理論をやれば音の解決で行き詰ることはほとんどないと思う。

目安としては既存曲をブラス・弦アレンジとか簡単にできるようになればいいじゃないかね。

J-POPの中でもどういうジャンルをやりたいかにもよってくるけどね
905名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 17:44:05.17 ID:X6QKq7Yo
何百曲と分析してたらそもそも>>898みたいな質問は出ないんじゃないか
理論を知らない作曲家なんて極少数の天才だけだろう
906名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 17:50:42.13 ID:f1OxKkuX
よくアマでいるよねw
>素人に聞かせて笑 普通にリリースされているものと思わせられる位のレベルですかね。
とかいってる人。
907名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 18:29:10.08 ID:99f4nyie
NativeInstrumentsが、コンプ3製品リリースだってよ
908名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 18:59:48.27 ID:nyBu4T+V
「コンペのスレでコンプの話かよ!」
「へぇ〜、新しいバージョンのKOMPLETEが3種類出るのかぁ〜!」

後者の発想を出来る人がコンペを通過できる人。
909名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 19:02:45.51 ID:+8iax8oP
ダジャレ言いたかっただけかと思った
910名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 19:04:21.80 ID:fxtrr6+w
>898
理論は黄色い楽典くらいなら必須だと思う
ある程度知っておかないと打ち合わせで困る事になるかな
ただ、それはちゃんと所属出来た時の話し
コンペ要員ってのは経験無いから理論が必要なのかは分からないや

上の人も書いてるけれど、ブラスと弦のアレンジはちゃんと勉強しないとダメだよ
理論だけならJ-POPはそんな難しく無いと思うし、身に付けて損も無いかな
911名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 19:11:18.53 ID:VAlxa2a1
管と弦できるとかフツーのアレンジャーはもういらないよ
増え過ぎちゃって足元見られるだけだもん
名のあるお爺さんたちなかなか死なないし
912名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 19:19:03.31 ID:Ozz4f7ao
勉強って例えばどうやって?
既存曲を分析するとか、打ち込みコピる、学校に行く、教則本etc...
913名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 19:20:23.99 ID:f1OxKkuX
ここはコンペ要員になりたい人にアドバイスするスレか。
914名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 19:31:19.67 ID:WTrXPSW5
>>911
若手で管とか弦をやる人って少ないと思うけどなぁ
やっぱり警官豊富な人にはかなわないからねぇ

>>912
学校なんて行かなくても自分で勉強すれば良いと思うけど
そもそも昔は学校なんてないんだし学校は逃げだと思う
915名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 19:36:00.86 ID:WTrXPSW5
>>891
その通りだよね
仕事なのに手を抜くって俺の中ではあり得ない
それにお金の話しかしない人も俺はかなり苦手と言うか人として疑う
自分が良い作品を作っていればお金は自然と付いてくるものだしさ
このスレってお金の話になる事が多いじゃない?見てて呆れてくるよ
916名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 19:43:19.76 ID:+8iax8oP
>>912
そればかりは人それぞれ
本読むだけでスラスラ覚える人もいるし本読むのかったるいなぁって人もいる
自分に合った方法で学べばいい

俺は本を沢山買ったし、曲もたくさん分析した
でも一番勉強になったのは
好きな楽曲をパクリまくって曲を作った事(当たり前だけどオリジナルとして発表したらダメよ)
ほとんど同じコード進行でメロディを工夫したり、転調させてみたりした
本家と違いを出しながら好みから離れすぎないようにするには、どうしても理論が必要だから
いつの間にか本を開くし、いつの間にか調べてた
勿論楽しみながら
作曲に関してはそれやってれば感性に理論が追い付いてくる
917名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 19:50:51.87 ID:JEJPNiYO
真面目に仮詞書いたら歌詞も一部使われた。
が、歌詞クレジットは作詞家のみ。印税も当然入らず。

真面目にアレンジもしてフルコーラスにして出したらアレンジも使われた
が、アレンジクレジットは別のアレンジャー。制作費も入らず。

ってのが何度もあるんだけど、こんなの俺だけ?それともわりとよくある?
918名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 20:07:56.62 ID:VAlxa2a1
当り前のようによくある
つかほとんどそれ
919名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 20:16:30.74 ID:JEJPNiYO
そっか、よくあるのか。

やっぱ仮詞まじめに書くのはやめよう。
語感だけあってればいいや。
920名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 21:41:13.78 ID:HaO1aTNI
>>917
その類いのケース、いつも不条理だと思うよ。事務所の担当にもガンガン言った方がいいよ。
もちろんそれで失うものもある。「正義をとるか、今後の保身をとるか」だ。

みんな政治家や官僚に後ろ指を指すけど、結局はこの問題だよね?俺も人の事言えない。そう、頑張る

>>902 >>910
黄色い楽典ってなんすか?すみませんorz
921名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 22:55:15.52 ID:JEJPNiYO
けっこう言ったんだけどダメだったわ。

曲コンペなのに歌詞とアレンジばっちりやって歌詞も採用、アレンジも自分でやれた、って例もあるんだけど
他人名義になったときの悲しさを考えるとちょっとバランスが取れない感じ。

よくあることだから向こうも麻痺してるのかね?
やりきれない。
922名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 22:58:47.03 ID:VAlxa2a1
コンペなんてそもそも上から目線徹底してるやり方の下で動いてんだから言うだけ無駄
つうか言える立場かよ、あ゛? で終わりだろ
主張したければレベル落としてでも指名作家になるしかないよね
923名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 23:01:08.31 ID:JEJPNiYO
コンペって今でもそんなに上から目線されてる感じなの?

昔はそうだったけど、最近は「頼むから曲だしてくれ」とかけっこう言われるよ?
924名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 23:05:08.37 ID:CNn7+lWs
アレンジもしたのにって言う人はなんで自分が本番まで依頼されなかったか考えたことある?
925名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 23:06:16.29 ID:VAlxa2a1
そりゃ頼みもするだろうさ超手前本意なやり方なんだからさ
926名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 23:08:57.55 ID:JEJPNiYO
>>924
考えた事は無いが調べはしたよ。
個人的好意でそのアレンジャーに仕事を振りたかったから、というどうにもならない結論だったなあ。

業界単位でよくあることって事は、他に「よくある理由」があるの?
あるなら是非知りたい。

>>925
上から目線なのに「お願いだから出してください」って頼んでくるの?
あんまり上からに感じないんだが・・・。
927名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 23:17:06.48 ID:fxtrr6+w
>911
上にある「世に出てる音源レベル」ならどっちも基本で出来ないとダメだよ
経験者なら知ってると思うけど若手が最初に躓くのはこの部分が圧倒的に多いでしょ
やってる子、あまり見た事無いしさ

>915
だよねえ
手抜いたらお終いだしお金の話しだけだとちょっと嫌かな


>917
作詞は名前載せて貰う様に言った方が良いよ
大事な部分だしね
アレンジに関しては、元のアレンジを崩さずお願いしますってアレンジャーに行ったんじゃないかな
これはたまに聞くね

>920
「黄色い楽典」でググれば出て来るよ
928名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 23:58:20.75 ID:X6QKq7Yo
アレンジャー入ったのにキックの音が差し替わってオカズがちょっと変わっただけなんてこともあったなそういえば
929名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 00:04:39.00 ID:j3nIKjhu
この業界、プロのレベルは多少の違いはあるにしろ、発注側から見た出来上がりの期待値は大体横並びで一緒みたいです。
そうなると結局人間関係で、発注しやすい人や無理も利く人に仕事を頼んじゃう と
Dと飲んだ時に言ってました。

930名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 01:34:10.10 ID:bhjbBFZi
そうして業界内の風通しが悪くなり色々な物が腐ってしまいました。
931名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 03:10:06.37 ID:VsRLeKo5
>>928
パラデータ渡して、キックとフィルだけ差し替えられたの?
それは文句言っていい、てか言うべき。
932名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 04:24:37.15 ID:hwbeD2Oe
どうせサンプルのアレンジそのまま使って採用されたんやないの?

アレンジよくても完成度低かったとかな。詞はわからん。
933名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 09:23:31.39 ID:FpZrKEd2
コンペ全然通らなくてね。
数年前からコンペはやならないと決めてから、
わずかな指名の案件だけを細々と真面目に作ってたら評価が上がって来たよ。
量産しないからじっくり作り込めるしクオリティも上がり、何より精神的にも健康になった。
お金は家族が生活できる分だけあればいいし。
934名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 09:29:39.91 ID:T37t5uVb
>>933
長谷部さん?
935名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 10:58:32.26 ID:FpZrKEd2
>>934
長谷部さんはどなたか存じませんが、同じような方もいるのですね。

私がコンペに通らなかった理由は「趣味志向が合わないから」だと思います。
アコースティックなサウンドが好きで今はその方面での制作をしていますが、
事務所は時代の流れでアニメ・ゲーム関係に重きを置くようになっていました。

アニメ等の可愛くハツラツとしたアレンジは自分には難しく、
いつも「大人しい」「アダルトすぎる」というリテイクがありました。
自分はアニメも見ないし、ゲームもしません。(仕事のために参考程度しましたが…)
従って、その手のユーザーが喜ぶポイントも感じ取れないので、
これでは採用されるはずはありません。
ポップスのコンペもJ系など多数ありましたが、結局小さい案件が1件決まっただけで、
やはり仕事ベースまで売り上げを上げて行くのは難しい状況でした。

現在はボサノバ、ラテン、シャンソンなどのムーディなアレンジ仕事をしており、
昨年あたりからはメジャーの仕事も頂けるようになりました。

何でも出来るにこしたことはないですが、
自分の趣味志向にあった仕事をするのが一番自然で楽しいですね。
936名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 12:55:23.57 ID:rmPuJ/+i
>手のユーザーが喜ぶポイントも感じ取れないので、
>これでは採用されるはずはありません。

当然なんだが、本来の職人の宿命かと
937名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 13:19:05.50 ID:wBvasK+Z
なぜかコンペコンペコンペはがきんちょ向けのばっかなんだなこれが。

なんで3回言ったかは秘密だ
938名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 13:38:01.78 ID:9bk8Ch3i
>>937
なんで3回?考えたけど分らないYO
939名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 13:42:30.34 ID:y445FGvQ
ユーザの価値観を勉強するのが仕事と趣味との違いですわ
940名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 14:52:52.97 ID:eJ/vO8TG
コンペやらないと決めたならなぜこのスレに?って感じ

>>937   なんで3回?やっぱりわからないYO
941名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 16:28:03.49 ID:SprrZR6s
久々にコンペ通った
年ぶりにお茶の間に出れるよ・・・
942名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 17:11:57.56 ID:wBvasK+Z
>>940
馬鹿にしに来たんだろう穏やかに。気持ちはわかる

3回は秘密だ。でもみんなコンペと口に出すときは3回にしろ。いずれわかるときがくる
943名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 18:06:13.73 ID:8GVkfR1b
ビートルジュース・・・ ビートルジュース・・・!
944名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 18:19:56.72 ID:0jlZ+bt2
>>942
おはよう。昼寝してた。
メール送信ボタン押すタイミングでいいのか?
945名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 20:21:30.64 ID:2r0wF2aM
クレジット無しはともかく印税もいらないことってあるんですか?

うちの事務所はクレジットがなくても書いた分だけちゃんと印税をもらってますが。
946名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 20:30:53.81 ID:bhjbBFZi
>>945
その事務所紹介してくだしあ!><
947名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 20:49:15.82 ID:QoDaNgu0
>>941
おめでとう!!
948名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 20:52:06.14 ID:uj+p8hdk
にちゃんぬるのおかげですね
949名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 22:07:54.97 ID:2r0wF2aM
事務所ですか?有名な作家も居てわりと大手です。印税の分配はちゃんとしてます。
950名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 02:05:29.61 ID:hLOZYdwN
>>933
アニソンのヒットメーカーで、
「コンペ全然通らなかった」って言ってる人がいたなぁ。

コンペは向いてる人と、向いてない人がいると思う。
951名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 10:16:12.69 ID:apogWfou
>>924
選曲が本人やタイアップ屋に決定権が多くて
アレンジはメーカー的にQC基準要求されるから
そんな変なことになる
要は最初のデモのイメージがイイ!とかの要望が多いわけ
952名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 10:49:30.14 ID:1fmiPpq1
作曲家のラフアレンジが使われても、アレンジのクレジットはアレンジャーだけ
っていうのは問題視する必要なしっすかね?
953名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 11:33:37.89 ID:WUZoz/jp
ラフから本番までのクオリティに底上げできる自信はないから、俺はそういうものだと思ってる。
954名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 12:01:30.96 ID:apogWfou
>>952
本来は共同編曲扱い
955名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 12:21:19.05 ID:apogWfou
普通は交渉すれば通るよ
ただしメーカーからすれば編曲料ってのはアレンジ料全体の1/3位だから
(後は打ち込みトラック制作費、機材費、録音指揮費)
その折半ってことになるが。
956名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 12:53:53.63 ID:coX5tnI5
自分も共同編曲が筋だと思います。

例えばこちらが編曲だけの参加の場合で、作曲家のアレンジを使う場合は
「共同クレジットでギャラも折半で」と自ら申し出ると思う。そんな立場になった事ないからアレだけどw

でもいざその立場に成ると、自分が可愛くなっちゃうものなのかなぁ
957名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 14:59:36.18 ID:pbJp5WD+
いい加減な事務所にいると、制作側が無知で疎かにしている事も指摘できない
958名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 15:37:49.33 ID:Xi/1d0Qz
いい加減っつかイビツな組織だと

・メロデモのアレンジをそのまま(っつうクライアントの指示で)使うが作家にはギャラ発生せず
・メロデモのアレンジをそのまま(っつうクライアントの指示で)やる以上アレンジャーのギャラ30%カット

で浮いた分内ポケットへポン(Dが)
で貯めた金でAMG乗り回す
2000年代はじめにほんとにあった。今は何してっかシラネ
959名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 17:02:31.08 ID:R/PXCxjB
話じゃ少し前からのバブル時代からはそんなんばっかだよ
まあ、それにしろ作家ももうすこし懐あたたかかったけど

アが「フェラーリ以外の男とか・・・」とか言ったらフェラーリで迎えに行く時代だしな
960名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 00:06:53.34 ID:9a87F2BJ
レコ社の連中は楽曲版権についてはほんと無知
パブまかせだからしょうがないが
以前おれの仮詞一部使用しやがって事務所にクレーム入れさせたら
じゃあ量的に詞の20%をとか言うから
あほか共作は量関係なく按分だぞって言ってやったら
それは駄目だっていうから出版協会から電話させてやったら
大人しく半分で契約書送ってきたわw
961名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 00:09:30.03 ID:2BrKUHUI
すごいね、俺がそんな事したら仕事なくなるわ。
962名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 00:21:16.90 ID:9a87F2BJ
自分でやったら干されるわw
事務所にやらせるんだよ
963名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 00:21:40.38 ID:FSYWkV2c
事務所「から」クレームしたからでしょう
964名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 00:37:32.41 ID:2BrKUHUI
俺の立場だと事務所にやらせようとしたら事務所「から」干される。
もしくは、万が一実行されたら事務所「ごと」干される。

そんな立場。
965名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 00:51:46.11 ID:+gyMCeuw
ルールから間違ってることを指摘するのになんで干されるの?
966名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 00:58:24.41 ID:9a87F2BJ
教えてやってるのに干される理由ねえべ
967名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 01:02:51.38 ID:2BrKUHUI
「あいつめんどくさい」で干されるよ。

似たような件でもう4回も現場外されたことあるぜ。
俺なんて虫けらみたいなもんだって事だね。思い返すと落ち込む。
968名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 01:28:53.71 ID:UKr/fkOd
>>960
>あほか共作は量関係なく按分だぞって言ってやったら

で、よくある、タレント歌手などがワンフレーズだけつくって、
ほかの99%は作家が作ってるのに、
按分になるわけですね
969名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 01:32:18.39 ID:UKr/fkOd
>>935
>何でも出来るにこしたことはないですが、
>自分の趣味志向にあった仕事をするのが一番自然で楽しいですね。

趣味志向以前に作りたい曲を作れるからいいのでは。

ただ、コンペは練習用や研究用として非常に有用だ。
短期間で要望を満たす良曲をあげなくてはならないというのは
いろいろと腕を磨くのには最適。

生活するのには最悪。
970名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 01:35:58.25 ID:UKr/fkOd
シェーンベルグかと思えば黄色い楽典、『理論のお勉強』とは何?と
思ったらコード連結や量産と。
このスレはヘンテコな音楽専門学校でヘンテコにかじった人たちの
集まりなんでしょうか、不思議なスレです。

ちなみに量産は理論よりも分析力だと思いますね
なんてヒントをちょっと言ってしまうとよくないのでこれ以上はいいません
971名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 02:56:24.49 ID:qRmpviu9
いいえ、量産は忍耐です。
結婚生活と一緒です。
972名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 05:51:45.30 ID:FSYWkV2c
エラソにするわりにはなんもヒントになりません
あーそうか、と納得させられるもんもなにひとつないです
ただえばるだけで言ってることに中身ない。そーゆう人もなぜか多いんだなコンペコンペコンペ周辺には。
973名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 07:42:58.91 ID:RyTV2k3s
「面倒くさい奴」と事務所から、或はメーカーから思われ干されようが、正しい事は言いなさい。
974名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 08:56:25.22 ID:GPUgnL8U
んで黄色い楽典ってなんすか
975名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 08:58:42.66 ID:a8meGFyx
受け身なやつは作曲家になれないよ 経験上
976名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 09:46:07.59 ID:UFsou2ua
受け入れ続けて作家十数年の俺が通りますよ。
977名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 10:23:32.52 ID:9a87F2BJ
>>968
最初から共作で依頼されてれば当然だが
後からの筆入は版権ルール以前に著作権で人格権侵害
とうぜん打診されて許諾するも拒否も原作者優先
978名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 13:40:35.10 ID:FSYWkV2c
>>977
「本来は」ね。
979名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 14:03:52.05 ID:r0BT6UkZ
コンペのオーダー時点で「共作」や「共作の可能性」については明記せず伏せておいて、
採用後それを打診してくるのは失礼にあたるよ。段々相手にされなくなります
980名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 22:38:58.55 ID:c9gYXbFX
干されるのは別の理由。普段からめんどくさいやつなんだと思う。
事務所は少しでも多く金とれると思ったらちゃんと主張してくれるよ。
981名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 03:34:03.47 ID:HRnaIhy2
いろいろあると思うけど、作家でめんどくさい奴って例えばどんなだろう?
982名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 04:28:00.02 ID:EADpkbii
たぶん、めんどくさくない作家あげるほうが早い
983名無しサンプリング@48kHz
従順なYES MAN?