937 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 13:00:49.75 ID:dpJkAwMC
938 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/04(水) 13:06:05.11 ID:dpJkAwMC
チップチューンのお題をyoutubeで頂戴
くれなかったら自分で探すけどさ。
俺がwikiの書き方ってもんを見せたる!
>>920 VOPNがいかにもチップチューンらしいFMサウンドになるよ。
>>935 数学者はみな必死で解こうとしてるから、教えたくもなるかもしれない。
ここでも、昔は情報公開が盛んに行われていたのは知ってるけど、くれくれ君が蔓延したからggrksって言って誰も公開しようとしなくなったな。
オレはむしろその方がいいと思ってる。どうせくれくれ君じゃ進歩ないから。どうしても知りたいなら、直接聞く手段はいくらでも手段はあるぞ。
そういうノウハウを教えてくれる
>>934もかなり親切だけどな
941 :
1:2012/04/04(水) 19:34:06.69 ID:tX8h8y0N
>>938 ありがとう すげーうれしい
でもやっぱりチップチューンじゃなくてユーロビートにしよう
チップチューンの項目は俺が書いておくよ
元々チップチューンはサッと終わらせるつもりだったし
ユーロビートもあまり知らないんで誰かお題頼む
942 :
1:2012/04/04(水) 19:40:13.69 ID:tX8h8y0N
俺が知ってるユーロビートっていったらNIGHT OF FIRE しかないわ
944 :
1:2012/04/04(水) 20:34:56.40 ID:tX8h8y0N
>>943 おお、ありがとう
じゃあユーロビートのお題が来るまでチップチューンの話でもするかな
そんでチップチューンに使うFM音源ってVOPM以外にある?
やっぱFM8とかとは音が違うんだよね?
VOPMは商用利用禁止らしいから気分的に嫌なんだよね
別にVOPMで作った曲売るわけじゃないけど
後GUIもちょっと馴染めんかった
フリーだとやっぱりMagical 8bit plugが最強かな
有料ならPlogueのChipsoundsがかなり良い
946 :
1:2012/04/04(水) 21:03:21.20 ID:tX8h8y0N
うん やっぱMagical 8bit plugはいいよね
と言ってもMagical 8bit plugとファミシンセぐらいしか使ったこと無いけど
ファミシンセは波形とかを選択するときプルダウンか十字キーを
ポチポチするしかなくて使いづらくて断念した
波形はまだしも音量も十字キーポチポチだからなぁ
普通のチップチューンの音源はMagical 8bit plug以外にも色々あるけど
チップチューン用のFM音源ってやっぱVOPMしかないのかなぁ
>>944 FMつってもファミコンの拡張音源に、
VRC7てのがあってそれ使ったりとかかな?
あと昔のPCの音源ボード使ったり。
流石に実機でMMLとかはハードル高すぎると思うけどw
>やっぱFM8とかとは音が違うんだよね?
オペレータの数を4オペレータ程度に留めて、
最後にローファイでも咬ませればFM8でもいいんじゃない?
948 :
1:2012/04/04(水) 21:30:49.93 ID:tX8h8y0N
950 :
1:2012/04/04(水) 22:09:31.84 ID:tX8h8y0N
>>949 ありがとう
使ってみたけどすごいね、これ
ただ、イニシャライズの仕方がわからんかった
951 :
1:2012/04/04(水) 22:17:13.33 ID:tX8h8y0N
ああ、Simpleってプリセットがそれかな
まぁ
>>1は自分ひとりだけでも更新していくぜ、くらいの強靭なメンタルで
がんばってもらいたいね。それくらいの奉仕の精神がないと無理っしょ。
953 :
1:2012/04/04(水) 22:37:14.13 ID:tX8h8y0N
とりあえずプラグインのところはまとめておいた
954 :
1:2012/04/04(水) 22:39:51.42 ID:tX8h8y0N
チップチューンを打ち込む上でのテクって擬似ディレイ以外になんかある?
それとも擬似ディレイぐらいなもんかな
指使い
957 :
1:2012/04/04(水) 23:11:02.90 ID:tX8h8y0N
とりあえずチップチューンはこんなもんかな
マリオの効果音とかも気になるところだけどしょうがない
誰かそろそろユーロビートのお題を頼む
>>954 2パート使ったディチューン(パート数を使いすぎてはいけない)
あとLFOを使ったビブラート
細かくピッチを上げたり下げたり
959 :
1:2012/04/04(水) 23:43:49.23 ID:tX8h8y0N
>>958 ありがとう
細かくピッチを上げたり下げたりってのはどういうこと?
ピッチの不安定さを再現するってこと?
>>959 リアルタイムでいじれるパラメータは少なかったから、
効果音的なものは急激なピッチの上げ下げで作るというか。
マリオのジャンプ音とか要はピッチの上げ下げだけじゃん?
ピッチ変化とボリュームだけですべてを表現するのが基本というか。
961 :
1:2012/04/05(木) 00:04:48.64 ID:n1t7LIGh
ああ、そういうことか ありがとう
じゃあ書いてくる
962 :
1:2012/04/05(木) 00:06:52.88 ID:n1t7LIGh
そいうえば高速アルペジオもあったか
そうそう高速アルペジオで効果音とかよくあるね
音を太らせるのに、シンセによっていろんなパラメータがあるけど、
それらの違いってわかる人いませんか?
たとえば、DUNEのUNISON(VOICES)やFAT、
Sylenth1のVoices、Albino3のSpreadとか。
>>964 そういう認識だと理解きつくないか?
減算系なんてどれもユニゾン関係は似たようなもんだし
(重要なのは、ユニゾンさせる音の数と、どれだけピッチをずらすか、の2点)
もっと広い目で汎用的なおぼえかたをしたほうが。
太らせるパラメータ、なんておぼえていると、
いちいちソフトが変わるたびに悩むことになる。
説明書読めば、それがどういう仕組みかはたいていは書いてあるぞ
英語でも平易だからクリックすると辞書が引けるやつとか入れて読むといいよ
Sylenth1のVoicesもAlbino3のSpreadもDUNEのUNISON(VOICES)も
どれも言葉を見ただけですぐわかるディチューンのパラメータでしょ。
そういう見方のほうがいいよ。
上にも書いたけど、一番重要なのは、
ユニゾンさせる音の数と、どれだけピッチをずらすか、の2点
かならずそのツマミはある。
だって、太くするっていっても、ディチューン以外にもあるんだよ。
たとえばサチュレーションのように倍音(偶数、奇数)を上げるやつだってあるし、
Massiveなんかのようにフィードバックする(信号を戻して入力する)もあるし、
ローエンドの強調だって太くなるという日本語にはしっくり来るし。
967 :
1:2012/04/05(木) 19:36:03.09 ID:n1t7LIGh
>>966 ありがとう
ググってみたけどこれはビーマニの曲かな?
ビーマニってユーロビートの曲が多いイメージがある
968 :
1:2012/04/05(木) 19:49:27.53 ID:n1t7LIGh
やっぱりユーロビートって切れの良い打ち込みが重要だね
>>967 ビーマニと同じ系列の音ゲーの曲だね
作曲者は昔からユーロ作ってる人なんでクオリティ的には問題ないかと
今やってみてるけど打ち込みムズイね
970 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 20:29:49.25 ID:epHL4hjb
トランスやハウスとは明らかに違う音作りが全体的に必要だよね >ユーロ
そこをミスると単なる四つ打ちポップスになっちゃう
971 :
1:2012/04/05(木) 20:46:30.44 ID:n1t7LIGh
>>969 勘違いしてた jubeatっていうアーティストかと思ったらjubeatっていうゲームなんだね
曲作ったのはy&coか 確かにクオリティ高い
972 :
1:2012/04/05(木) 20:51:52.61 ID:n1t7LIGh
>>970 ユーロビートって難しいらしいね
ただ俺はどうすればユーロっぽくなるのかわからん
デチューンさせすぎない、とかピッチエンベロープを使う、とか?
でもそんな事じゃないんだろうなぁ
そんな需要がほぼないジャンルよりエレクトロとかの方が面白いと思うが
ユーロビートみたいなものはちょっと...あまり気が進まないというか....みたいな空気になっとるw
>>972 合ってる。
デチューンはプラス、マイナス、中心の3つのSAWレイヤは必要。2オシレータ分のデチューンされたパルスが必要。
いずれも、大きくデチューンさせない。ピッチエンベロープは、存在するかしないか、アタックが目立つ程度に設定する。
大体音作りはそんな感じだが、ユーロビートっぽいフレーズの方が重要な気がする。
ぶっちゃけSUPERSAWで作っても、シーケンスが良ければユーロっぽいリフになってしまうから、オレはそれでも良いと思う。
3次ユーロ(?)なら、Vanguardかなんかでそれっぽいの出来ると思うよ。
http://www.youtube.com/watch?v=sSa_Yki3F_4&feature=fvst
976 :
1:2012/04/05(木) 23:03:32.87 ID:n1t7LIGh
>>975 なるほど ありがとう
Vanguardはこういうの向いてるかもね
977 :
1:2012/04/05(木) 23:18:24.18 ID:n1t7LIGh
>>976 ちなみに、俺が出来るのはこれくらいのレベル。LFOもっと上手く使えばもうちょっと似るとかも。
http://up.cool-sound.net/src/cool30393.mp3 >>977 かなり昔からあるよw ユーロやるなら定番はJVだと思う。けどオシレータが沢山乗っかってるVSTiなら、レイヤトラックが少なくて済むよ。
そこには何で構成のことが書いてあるかまでは説明されてないけど、実はちゃんとあって、
DJが回すことが前提になってる曲だから、構成自体をちゃんと作った方が回しやすい曲になる
でもユーロビート作るなら、実際にDJやってみた方がEuroっぽいMIXのコツはつかめるかもしれないねw
979 :
1:2012/04/06(金) 00:09:22.99 ID:/CA/XqeH
>>978 ちょw かっけえw
頼む、Wikiを書いてくれぬか?ユーロビートにも詳しいみたいだし…
俺はほとんどユーロビート知らないから
>>978さんみたいな人がWiki書いてくれると助かる
>>979 俺もそんなに人に教えれるほどのレベルに達してるわけじゃないからねw
基本は、wikiに書いてる方法で間違ってないんだけど、フィルタのかけ方や、SAWのレイヤ量で変わってくるかなってのがわかってきたとこ。
あと、性格の違うシンセを重ねてみるというのも一つの方法だね。
ハードシンセだと、プリセットにしかない音色を重ねたりもできるんだけど、VSTiでも結構な音が出るのも分かってもらえたと思う。
最近やっとそれっぽいかな〜って音が出始めた所なんだw。ちなみにこれはKARENのevergreenの耳コピ。
構成に関してはいろいろ書いてくれるとうれしい
どのジャンルを作るにも、主要なところはある程度似せられるのだが
構成をどうしたらいいかいつも一番悩む
基本的にはどのジャンルも、DJが使うように、
繰り返しっぽい部分を長めにとったり、
メイン前の盛り上がり部分をゆっくり上がるようにしたり
そんな感じでよろしいのかしらん
同じフレーズを繰り返すときは、上にノイズやSFXっぽいものを重ねて
飽きさせないようにしたり上げ下げをつくったり
>>981 めちゃめちゃ音作りから脱線するけど、ここは割りと建設的なので書きやすいw
じゃちょこっとだけ、私が知ってる範囲で。ユーロビートもクラブミュージックなので、つなぐポイントというのがあるんです。
フロアに聞こえてるのは、イントロから始まってシンセリフABサビシンセリフ <ここまでです。
しかし、DJがヘッドホンでモニタしてるのは次の曲のタンテ(デッキやMP3の場合もあります)を回し始めてます。
そして、つなぐポイントに来たら、ミキサのフェーダをスタンバイしていた方に倒して、曲をつなぐわけです。
そうすっと、「チャカチャカチャーチャカチャカチャー♪らっちっぱわ〜♪」
というぐわいに綺麗に繋がるんですよ。なのでなるべくシンセリフの小節数は8小節で統一しておいた方が、
DJさんが繋ぎやすいから、採用してもらいやすいよっていう事なんだと思います。自分でやってみてそう思いました。
イントロにタイトルや印象的な叫び声(ファイヤ!とか)が入ってたりすると面白い繋ぎができるんで、曲作りに生かすと良いかもしれません。
984 :
982:2012/04/06(金) 09:21:24.38 ID:UC9dr/l3
俺を持ち上げないでくれw
DJだってニコ生使って最近初めたばっかりだし、
エフェクタ含む音作りもわからないことはまだ沢山あるし、
俺は全然凄くないよw
ただ、何かを追求して行動してるに過ぎないので。
ここも時々見てるけど、結構参考にさせてもらってます。
ただ本当にユーロビートしたくても、一を知って十を知る、その一すらもわかりにくい様子だったんで、
あくまでも基本的なものだけ置いたまでです。
今はネットが非匿名化(実名は出さないがネット上の実体がある)の時代なので、
自分のキャラを出して積極的に行動する人がいろいろなものを吸収していってます。
ここ、2ちゃんが過疎ったのは、そういうコミュニケーションを皆が求めて行ったからだと思います。
ちょっと前進させた行動を取ると、ここだと叩く人間が必ず出てくるんで、
あまりここで活動しようという気になかなかなれないんですよ。
ユーロビートの業界はプロ、アマチュア含めてかなり狭いので、
俺を発見するのは簡単だと思います。宣伝はしませんが、是非見つけてくださいw
ここまで読んでくれた人ありがとう。
曲の印象付けとして冒頭に叫び声を使うケースもあるが
money goなんかは構成された音そのものがアイデンティティとなってるよな
ぜんぜん違う曲のフレーズなのにmoney goのアレンジだと理解させちまうのは
地味にすげぇ事なんじゃないかと