究極初心者でも簡単に作曲できる方法教えてくれ 10
1 :
sage:
削除依頼出しとけよ
ここは雑談スレ
>>1乙
前スレ
>>996 なるほどありがとー。
話変わるけども曲かいて稚拙でもアレンジ組み録音するじゃない。
で、PAN振り、音量調整、EQ、コンプ(詳しくわからないんでプリセットの)でミックスしてるんだけど、ヘッドホンで聞くと良いけどスピーカーで聞くと迫力のない音源になるんだよね。
どうすればいいんだろう?
ミックススレとかだとレベル高い会話飛び交ってるし…。
>>4 それはスピーカーがショボイか、ヘッドフォンが良いんだと思うよ。
音を癖なく発生させるスピーカーやヘッドフォンを買って、その音を信用することと、
自分が作った曲が、どの環境で流れることが多いかを想定して、その環境でテストするのが一番。
古い人間なので、今はしらないけど、10年くらい前ではSONYのMDR-CD900STというヘッドフォンが推奨されていた。
たしか1万円くらいだったかな?自分も使ってます。
6 :
5:2011/02/26(土) 12:16:19.32 ID:L+iBvC80
おっと、価格コムで値段しらべたら\15,000するね。
でも買って損はないと思います。
最近コードの付け根が接触不良ぎみなので、また同じものを買う予定。
音像やレベルバランスはスピーカの方がやりやすい。
高い周波数の鳴りや和声感、音の無駄なぶつかりとかはヘッドフォンの方がわかりやすい。
それぞれ向き不向きあるよね。
>>5 ありがとうです
自分はヘッドホンはテクニカのATH-M30を使用してます。スピーカーは3千円位の。
音源焼いてみてCDラジカセで確認してみたらあまりにもしょぼくて愕然したのです。
>>7 なるほどです。ありがとう。知らずにヘッドホンを優先しちゃってるかも。
いちおう音楽仲間に聞かせるつもりの歌+軽い伴奏デモなんだけど、どっちを想定しとくか悩みどこです。
900STは録音モニターだ、あれでMIXは絶対やめとけwww
単に軽い伴奏の音源しょぼいんじゃないの?
たとえばバンド生演奏のミックスがおかしいのと
音源自体がしょぼいのは分けて考えるべきだろう
シンセオンリーとかならしょぼくて不思議ないし
>>9 900STの専用スレがあったんだね
そこ読んでいたら批判的な意見が結構あるんでびっくりしたよ
結局のところ録音用とMIX用を使い分けろって話みたいなんだけど
MIXはダメって知らなかったなあ。
10年くらい前にサンレコとかでHP特集やると、2万円以下のHPでは
いつも一押しだったし、原音にちかい癖のないHPであるということがアピールされていて
MIX時はダメみたいな記事を読んだことなかったからね。
まあ自分は別に不満ないし、値段以上の価値はあると思っています。
ただ昔、電車の中で900STをイヤホン代わりにつかってる女の人みたときは
さすがにひいたな。
ちなみにMIX時は何のHPがオススメなの?
>>11 本当はMIX用にパッシブスピーカーでも用意するのがいいんだが
環境的に無理でヘッドフォンが良いって言うならK702とかの辺りがまだ無難
>>12 レス、サンクス
そういやオープンエアのHPと言えば、ATH-AD10ってのを持ってる。
世間の評価がどうだったか知らないけど、オープンエア設計のHPは音がタイトにならず
自然な音質がとても聴き心地いいんだよね。
ただ自分の場合、良く聞こえすぎてしまうことが逆に嫌やで
後から900STを買ったんだよなあ。判断ミスってたのかな。
おっと、これ以上はスレ違いですね
>>8 市販曲だってしょぼスピーカーで聞けばしょぼくなるよ
でもイメージまで崩れてないってことだよな
まあヘッドフォンで聞こえすぎる低音や高温
スピーカーで聞こえすぎる中音の扱いのせいだろうな
機器の性能というより
あんまり他の曲聴いてなくて、どう聞こえてたらよいかがわかってないんじゃないかと思う
>>10 ありがとう。確かにそれは絶対ありえます。
>>14 ありがとう。市販曲も変わるけどそこまでしょぼくならない。
歌と低音の辺りはあまり崩れない気がする。
目標にするような曲をいろんな環境で聞き比べてみてってことなのかな。
音楽理論の本を何冊も読んで、いろいろ努力をしてるはずなのに
いつまでたっても理論初心者なのはなんでだろうか。
学校の成績なんかも相当良くて、そんなに頭は悪くないはずなんだけど
音楽理論となるとからっきしダメなんだよな。
やっぱり、頭の柔らかい小学〜高校ぐらいでやらなかったからか。
>>16 曲を聞かせてくれれば何が駄目なのかを教えてしんぜよう
それとも単に曲を作る覇気がないのでは?
>>16 ただ理論ばっかり勉強してもあんま意味ないよ。
自分はそう思ったから、ここに来なくなった。
どんな曲作っても同じ様な曲ばかりになってしまう、どうやらネタ切れのようだ
こんな時はどうしたらいい?
>>19 全く別のジャンルに手出そうぜ
俺は全く効果が感じられなかった
効果無かったのかよw
普段使わないスケールとかコードを使ってみたら良いんじゃね?
普段どういうのを作ってるのか分からんが、演歌かユーロビートでも作ってみたら?
スレ違だったらすみません
まず楽器は弾けません
バンドを組んでる訳でも組みたい訳でもないですがバンド曲作りたいです
どういった練習方法があるでしょうか?
好きなバンド曲を聞きまくるとか
思いつきの鼻歌を携帯にでも録音すればいいんじゃないか?
そしてバンドアレンジは人に任せる
これで作曲だけは自分でしたことになる
>>16 YouTubeで作曲講座見てみるとか。本よりはわかりやすいかも。
>>24 そんな相方いたら苦労しないのでわ。
自分はループサンプル組みまくり。
コードとか全くわからなないけど、普通の友達に聴かせてヘンとは言われなかったんでまあいーやと。
オジー・オズボーンも鼻歌作曲だったんだっけ?
皆様お元気でしょうか
僕はもう駄目です。
どうしたw
皆様お元気でしょうか。
駄目な奴は何をやっても駄目だと悟った今日この頃です。
31 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 21:14:17.10 ID:x8mb1vY8
皆様お元気でしょうか。
DTMだるい
生活リズム崩れすぎて狂いそう。作曲も進まないし、マスタリング辛い。
あー
しにたい
すげえ過疎りようだなw
36 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/19(土) 00:35:19.95 ID:Cxyn+qtg
自分の鼻歌の音程を打ち込めない。コード進行も作れない。
コード進行は芸大和声の1巻を勉強するとだいぶ作りやすくなるよ
課題もしっかりやってね
リズムパターンとベースラインまで打ち込んで
これスゲーイイ!とか思って何度も聴いているうちに、飽きる
作り続ければそのうちもっと早い段階で良し悪しの判断ができるようになるよ
作ってる途中で何度も何度も聴いちゃうと(酔いしれるのはわかるけど
耳が麻痺して正常な判断が出来ないよ。
完成するまではガマン
>>38 繰り返しすぎなんだろw
お気に入りでもまともに鳴らせるのは、
ほんのちょこっとだけだぞ
本人すら飽きるようなのは駄目だろう
1つの曲を作るのに何日もかけてたら誰だって飽きるよ
そのためにも作業時間を短縮する努力が必要
楽器が弾ける人とそうでない人の差が大きくでる部分
作ってるうちに飽きるような曲なんてろくでもないでしょ。しかも数日て
西洋以外の作曲法を知りたい
コード(ハーモニー)を基本とした理論だけど、たとえば日本は和声の要素がないよね
昔はどうやって作曲してたの???
即興を記録してちょこちょこ直してまた吹いて
ヒヤイロト ヒヤイロト ヒイヤラトロト
>>45 日本の歌物で伴奏があるのは西洋音楽影響下の童謡以降だし
古くからある土着の歌はメロだけ
あってもチンドンシャンピーヒャラーみたいなリズムが主だな
大昔は盲人がやる検校とか勾当とか特殊な役職の人が作曲家だったが
職人芸の継承みたいに引き継がれて
汎用の理論とかはおそらく構築されてない
琴とかは三味線はなんとか流とかあるけど
作曲技術ではないよな
48 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 16:59:12.51 ID:/ceJ9kHY
初心者で使い易いのはフリーソフトのサクラ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se125250.html singersongwriter7LEの体験10日版を後はインストール
後はAudioI/Fとダイナミックマイク等でいいんじゃないか?
鼻歌入力モードにしてテスト表示で、マイク入力が音階モニタに出る
そのままそれを、サクラへ入力するだけだ
サクラではハモリ機能があるから1オクターブ上でハモらせたり出来る
DAWソフト音源使用したい場合には、MIDI出力もサクラから可能
テンプレに入れてもいいくらいだと思う
49 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 23:38:52.96 ID:gYbAIFQX
皆様お元気でしょうか。
私はもう駄目です。
皆様お元気でしょうか。
私はもう駄目です。
究極初心者でも簡単に作曲できる方法教えてくれないか?
どこでつまずくのかによるな
自分はコードつけだなあ。
歌メロは悩まないしそれにあったループを引っ張ってきてそれっぽくはできるけど。
なんかコードついてないとなんかモノクロのさみしいかんじでどうしようという。
コード進行だけ先に引っ張ってメロ作りとかもできないし、ラップもちょっと。
このスレまだあったのかw
雑談しよーぜ
57 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 17:28:56.24 ID:HA99DLlf
あげてこうぜ
58 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 18:40:04.12 ID:vvjkDWcK
簡単に作曲っていうのがむずかしいな
とりあえず覚えることたくさんあるしまずはこれ覚えろっていうのをあげていったほうがいいのかな
60 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 19:03:33.44 ID:vvjkDWcK
ほんとにひといないなー
あげ
簡単なツクリの良い曲作ってよ
一見手が届きそうで実は、みたいなの
ここで作ってもらわなくてもオアシスとかでも聴けばいんじゃ
65 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 21:58:22.85 ID:YDMmORfC
楽器さわってればそのうち弾けるようになるし、弾いてればそのうち自然に曲ができるようになる
自然に彼女もできる
自然に宝くじも当たる
このスレまだあったのか
初期のスレの俺の曲を聴いたらカスすぎて死ねる
最近作った神曲をうpどうぞ
71 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 07:54:59.51 ID:No8+4ZUS
お題下さい
閉じた三部形式の曲
調は自由
73 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 13:43:54.25 ID:e3W6cOjU
メロを編み出すのにかなり苦労する
弾けない鍵盤を適当に叩きまくってるだけだし良いメロが浮かぶかは運次第って感じだ
メロは口ずさんでると
(質はさておき)いくらでも勝手にできるんだけど、
それに合わせたコードを探すっていうのが意味不明だ
伴奏とかも全然分からん
75 :
962:2011/05/21(土) 15:28:58.48 ID:KUqyscrv
そうだね。コードを探すのは意外と大変。
コード進行決めといてから、その上で
鼻歌がもっとも楽ではある。
まだいたのかw
カスほど取り残される
>>74 最初は 3コードで付けて一部 取り替えたり、ピアノ伴奏なら 3コードのままでも
展開系にすれば それらしくなるよ。
ハ長調なら とりあえず C、F、G の3コードで、一部を C→Am、F→Dm に変更で OK。
小節の一拍目が ド なら C、レ なら Dm、ファ なら F、ソ なら G、ラ なら Am でも 大体 大丈夫。
一拍目が休符なら 最初に鳴る音と被らない コードに。
難しい理論は分からないけど こんな感じで決めてる。
旋法による作曲をしてみたいんだけど、理論ないのかな
80 :
962:2011/05/24(火) 17:21:21.70 ID:V1Fk2vmJ
旋法といえば、ルネッサンスの対位法やるといいかな。
ジョスカン・デ・プレとか。ジャズならニョゴニョゴ
コードってコード進行だけ聞いても何となくメロディが分かるようにつけるんですか?(既にメロディがついてるとして)
コードにメロディつけてもメロディにコードつけてもコード進行とメロディが別物になってしまいます。
これにドラムベースなんかが入ってきたら頭がパンクしてしまします。たすけて
メロディがコーヒーならコードはケーキなんだようん
別物だけどいっしょになれば美味しいんだようん
83 :
962:2011/05/24(火) 20:12:26.12 ID:V1Fk2vmJ
>>81 コード進行があるとして、それを歌える?
歌って合う、おかしく感じるかどうか。そのへんを
再確認したほうがいい。
ドラムパターンは先に作っておく。それから
コード、コードにあうベース、オケの状態にして最後にメロをつける。
この順番をはじめは守ったほうがわかりやすい。
無論、この順序は馴れてくれば行ったり来たり自然とできるけどね。
84 :
81:2011/05/25(水) 22:49:21.11 ID:JEJTIwHW
C (ドミソ) 周波数比は4:5:6
C/E (ミソド) 周波数比は5:6:8
C/G (ソドミ) 周波数比は3:4:5
Cメジャーコードは周波数比が単純なC/Gが一番安定しているのでしょうか?
http://up.cool-sound.net/src/cool22642.mp3.html 半年ほど前からDTMをやってます。作曲も同時に。楽器経験はあまりないので
説得力はないかもです。ミックスはしてません。最初によく使うテンプレトラックを
使ってます。
ただ単純に音を足したものですが、1フレーズだけやってみました。
20分ほどあればここまでは出来ます。逆に1フレーズだけでなく、全体の
構成、どうしようかなど、2〜3分の曲なら2時間かけてください。
下書きはそれで終わります。最初にベロシティ・エクスプレッションをかけるかは
ともかく。(同じメロディならベロシティは確実にコピペの方が早いです。大体で。)
cubase6で音源はHSSEのGMってやつです。
最初は声に出して音を認識することが大事だと思いました。いくらDAWで
聞けるといっても、打ち込むまでのラグがあるから、速攻でハミングした方が
最初はいいです。音の重ねは雰囲気。明るい、明るくて複雑、暗くて複雑、暗い。
88 :
87:2011/05/27(金) 18:08:53.77 ID:nAmwMtOG
ストリングス→ホルン→ピッコロ→チェロ→コントラバス→ビオラ→トランペット
→シンバル・ティンパニ→空白を埋める→ベロシティ・エクスプレッションをいじる
この順番で流れます。上は動いているから、下は手堅く。楽器の特性と、役割が振ってあると
それっぽいです。でも奏法などはまだわからないので話半分で。
後音の重ねをド→ミ→ソの順番で作る必要はないです。ソ→ド→ミ、でも
ソ→ミ→ドでも作れればなんでもいいです。
三連だと跳ねます。これは三連です。舞踏会、貴族、ジャス的なものは大体
三連で思いつきます。このメロディなら、何度か登場しそうだなぁ、とか
こういう足し引きをして以降につなげようとかも、ありだと思います。
まだまだ未熟ですが、初心者でもそれっぽい、は作れるようになれたかな、とは
思います。
良い悪いはともかく独学の塊だな・・・w
アドバイスもクソもないが。
これは楽器を重ねる練習なのか?
いくらやろうが1フレーズだけだから少しも完成しないよな?
それに全体では楽器が出たり入ったりするんだから
ずっと1フレーズうんうんやってってもまったく意味ないだろ
>>89 >ずっと1フレーズうんうんやってってもまったく意味ないだろ
誤解を受けやすい表現だね。音楽学校では器楽も作曲も1フレーズをビシビシやらされてたよ。
>>90 >作ってない音楽に意味はないです。
わかってるね。音楽に限らずクリエイターという者はそういう覚悟が必要だよね。
黒沢明の「夢」という映画に「鴉」というエピソードがあってね。
若き黒沢監督にゴッホが言うんだよ。
「なぜ絵を描か無い?君も絵描きなら絵を描きたまえ!」
キョトンとする監督を置き去りにして画材道具を抱えたゴッホが次のスケッチ場所を求めて
タッタカタッタカ歩いていっちゃうんだよ。
>作ってない音楽に意味はないです。
至言。
なにこの自演
確かに自演くせぇwいや、まぁ違うけどね…。
独学ってのは認めますし意欲的ではないですね。少なくとも自分は絶対学ばない、
理論とかどうでもいいやっ、だけはないですけど。
>>91 絵は7年くらい描いてるからそのたとえはものすごくわかります。いろいろな意味で。
描いてない絵は空想だし、描かれてない紙はただのゴミ。描く気がないなら尚更。
これといった結果がないなら、過程なんて最初からないんですよね。
そんな自分の結果ですけど…。
http://up.cool-sound.net/src/cool22629.mp3.html
95 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 00:11:39.66 ID:VcEtZWy5
>>91 編曲の段階と作曲の段階をごっちゃにするなクソが
俺に意見するとか100年早いから
96 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 00:15:40.24 ID:VcEtZWy5
だいたい音楽じゃなくて薀蓄に反応されてるのがどういうことかわかるか
97 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 00:19:16.10 ID:VcEtZWy5
>作ってない音楽に意味はないです。
だからなにをどうしたいのよ
作曲法として提案してるのか
僕の考えた作曲法なのかさっぱりわからんだろ
少なくとも曲として完成してないだろ
>>97 …。なにを言いたいも、ここに書き込んでる時点でオナニーみたいなもんですよ。
ただそういうスレがあって書き込んだだけ。教えてもらう、じゃなくて教えてくれ
だったからそういう方向でしこっただけ。
暇つぶし、自己満足に他ならないです。単なる賢者タイム。
音楽じゃなくて薀蓄に反応されてるのはこの音楽は優れてないからですよ。
言葉で語ったってDTM板なのに意味ないですよ。ただ音楽作って
吐き出して良い曲ならそれで全てなのになんでそれをしないんですか。
上手かったら普通に上手いって言われるし説得力もあるのに、それを行動に
移さない時点で、ただの口先だけじゃないですか…。仮にこれは違うだの
理論やら云々語ったらそれこそただの薀蓄じゃないですか。
どうでもいいんですよそんなの。俺は作曲なんてサブでやってることだし
楽しめればそれで。
99 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 08:06:17.46 ID:ObFK8iNL
声を出す
口笛吹く
手を叩く
足を踏み鳴らす
頬っぺた叩く
机叩く
割り箸で鍋叩く
PCのファンが回る
それはなんと見事な音楽だろうか
4分33秒
人類で初めて絵を描いた人間の話。
ほら穴の壁に石で動物の形を掘った。
そこへ悪魔が現れて「ほう!よく描けているね」
「しかし、これが芸術と言えるのかね?」
映画「ゴダールのリア王」より
3連続とか必死だな
103 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 23:18:58.51 ID:LdRXs12O
midiでの打ち込みで、色々な効果音の表し方のテクニックを紹介しているサイトはありますか?
なんか最近メロディを作るのが億劫に成って来た・・。
ここらで(パクるつもりはないから)コピーしてみようかな。
他人の楽曲で好きな曲。
そこから見えてくるアレンジのアイディアとかは
必ず未来に繋がるはず。
同じメロディーの焼き直しでも、アレンジ次第でいくらでも化けるよ
リズム変えたり、速さ替えたり、拍子替えたり、短調にしたり、音色替えたり、コード替えたり等
方法は無限大だよ
長調はピッチベンド使ってIIIを1%程度上げるとさらに明るくなり、
短調はピッチベンド使ってIIIを1%程度下げるとさらに暗くなります
試してみましょう
マジ?
もはや非十二平均律だな
IIIを長三度と短三度の真ん中の音程にしたらどんな曲になるんだろう
>>108 周波数比で約6%離れてるからまだまだ遠いけど。
ブルース?
C−D♭−D−E♭−F−G♭−G−A♭−A−B♭−B−C
こんなスケールの短調もある
長調を決定着ける長三度だけを使わず他の11音全てを使い倒す
>>108>>110 厳密には違うけどジミヘンだね。7#9thだと長短3度がオクターブで同居していて
フレージングも長三度と短三度間のパーセンテージで臭さを追及
伴奏がストリングスの場合どの様に動かせば良いのでしょうか
ギターみたいにジャンジャカやったり、ピアノみたいにポロロンとアルペジオやってもしっくりきません
和声・対位法を学べばわかります。
キーボードの延長でやってもかっこよく決まらないので、専門の書籍を読んでからアレンジするが吉。
>>108 どっかの民族系音楽のスケールだと半音の1/2や1/4の位置の音を使え、みたいなのはあるけど。
116 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 12:26:41.89 ID:4w8f12DR
耳のいい人なら半音の何分の一の音程差くらいまで聞き分ける事が出来ますか?
>>116 比較対象が何もなければ半音に対して10〜40%(sent)
比較対象が多少あれば半音に対して5〜20%
ピアノのユニゾン弦合わせるなら1〜10%
# 300〜3000Hzの範囲
>>117 なんだそのパーセントっつうのは、。
centってわざわざ書くなら(綴り間違いだが)全部centって書けよ。
それに、それは一概には言えないよ。同じ音色で2つ鳴ってたら0.1hz違ったって聞こえるよ。うねるもん。
ピアノの調律師って耳で合わせてるんだもんな
>>120 なんだお前が「母ちゃん、飯まだ?」って言ってる動画を期待したのに
超絶初心者とか自称してた奴ももはやベテランだな
126 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 07:37:53.72 ID:zkifI78K
パクリのブレンドは作曲では無い
創作というのは、手持ちの札を並び替える事ではなく新たに作り出す事だ
リバースシンバル・・・
俺が初心者に教えてやるぜって
いう奴同士じゃ話も盛り上がらないと
どうやっても自動作曲で作った様な感じになってしまいますが、どうやったら上手くいきますか
>>129 耳使ってないからだなそれは。ディスコードしてる音とか一切使ってないんじゃないの。
あっはっは
未だに初心者でござる
>>129ベロシティっていうのがあるから、全パートそれで強弱をつける。
リバーブいい具合にかける。
パンポット振る。
音の繋ぎ目は途切れないようにする。
GM音源だとしてもこれやっとけば大体マトモに聞こえる気が。
>>132 自動作曲からぬけて機材のデモソングくらいまではいくかなw
スレタイから考えると、打ち込みテクというより作曲テクの話じゃないの?
自動作曲みたいってのは、ワンパターンというか盛り上がりに欠けるとかそういうことなんじゃないかね
だったらなおさらMIDI鍛えないとな
初心者とはいえマスタリングまで視野に入れないとな。
MIDIだけじゃショボいままだから、イコライザちっと触って自分の曲の変化に感動すればどんだけ大事かわかるんじゃないかな。
俺はそんな好奇心とチャレンジ精神で育ちますた。
>>134まぁスレタイにレスするなら「DAW買ってループ素材繋いで下さい」で終わりだけどね。
自分で作る事に意味がある
Dominoとかで一からポチポチ打ち込むんだよ
自動伴奏とか自分が作った気がしない
自動作曲の作品で心を揺るがすような名曲ってあるの?
きっとそういうことだと思う
>>136-137 それだと、どんな駄曲でもMIDIの打ち込み技術だけで名曲に変身できるってこと?
素人が作る「単調で和声が平行移動ばかりしてて根本からバラバラ」の曲は、MIDI打ち込みレベル以前の問題だと思うなあ
>>141 >「単調で和声が平行移動ばかりしてて根本からバラバラ」
ここもう少し詳しく
ジャンルによるけど、主旋律がある曲を前提に話すと
(1)メロディが単一のメジャースケールのみの音をよく使う(スケール外の音が利用されない)
(2)副旋律が無い、またはあっても旋律と呼べない
→和声が主旋律に対して平行移動しているだけ、っていうのを初心者投稿でよく見かける
(3)バラバラ、主旋律ですら、口ずさめないような奇怪なラインを辿る
音楽にあまり興味なく聴かずに育った人が、DTMに興味を持ってしまい、
マウス操作で簡単に魔法の箱から音が流れる、ってことに感動した人や、
音楽よりもむしろボーカロイドやアニメに興味があるって人は
「曲を知る」という根本の能力がまだ成長していないと思われる。
>>143 142じゃないがd
初心者にありがちなものを列挙してもらうのって
わかりやすくてためになる
ついでに作例も挙げてくれたら助かる
音楽理論は当然必要だがDTMの知識と両立させなきゃ現代音楽なんてやっていけない。スレタイ的にはまずDTMの方を先に知る必要がある気がする。
超簡単にオリ曲作るならループ素材のコード繋げばそれにメロ乗せるだけでいいと思う。
それが楽しくて向上心が湧いてきたらおのずと音楽理論に着手していくだろうよ
つーかスレ主はこれらを踏まえちゃんと勉強してるんだろうか。
>>143 私は後半部分が興味深かった
25年前から同じだったな Macがいいのか?ATARIがいいのか?って
良く聞かれたよ
ただ当時はMIDI環境揃えるのに80万円以上(当時の金額で)必要だったから
どの世界でも同じだけど、やっぱり、やる奴は最後までやり通してたけどね。
ジジイが出て来て誠にすいまめん
>>143 >和声が主旋律に対して平行移動
旋律に厚みを持たす手法だと思うけどダメなの?
初代1が今どうなってるのか気になるところだな
ついでに、ニートだけどプロ目指すって言ってた人も。
報告が無いならこのスレ捨てたんだろうな。今となっては俺たち自称プロ様()達の音楽理論を語ろうスレに化しちまったわけだ。
・・・なーんて思うと寂しいな
>>149 143じゃ無いけどシアリングとかジャズのソリとかメロコアとか
狙ってやる分には良いんだろ。
狙ってもいないのに、そうなるという音楽的無知さの話だと思うが
ただ俺自身は、音楽好きなら誰でも一定ラインの作曲が出来なきゃダメだ
とは全然思っていませんよ
「音楽を作りたい」という強烈な希求がある人が目の前に存在した時だけ
作曲について熱く語れはするが
作曲中なんだけど無意識に人様のをパクっているかもしれないと不安です
皆さん作曲摺る時、どうやってパクりを回避しているんですか?
プロの作品でも、パクリ!パクリ!って騒がれてるだろ?
そういうことだ。
>>154 つまり本当にパクったわけでなければ涼しい顔をしていろと
世の中には数え切れない数の曲があるんだよ
何にも似てない曲なんてそう出ないから気にするな
そういうものなのですか
ありがとうございました
金が絡まないなら好きなだけパクれば良いと思うけどな
それはちょっと・・・w
サザンとかB'zも洋楽からパクリまくり。
カバーと言っていいようなパクリって、ロックバンドにはよくあることだけど。
オンマージュだと言い張るしかない。中国万博の曲も新幹線もオマージュすれば自分の物なのさ。
パクリパクリって外野が騒いでるだけで、パクられた本人は何も怒ってない
それがすげえ滑稽だ
jasracの創立者である小林亜★と服部氏の衝突は有名
失敬、創立者は嘘でした
理事長だったかな?
JA$RA¢
ニコニコで発表された曲をKAT TUNがパクったという騒動もあった。KAT TUN側(レコード会社?)が認めて和解したらしい。
歌詞だけど、松本零士と槇原敬之の件もあったね。これは槇原が名誉毀損で訴えて勝ったけど。
洋楽なんかは、単にパクられてることに気づいてないだけかもしれない。
まあ、ナントカ症候群で一度聞いた曲を完全再現できるような人でもないかぎり、意図的にパクろうとしなければ大丈夫なんじゃ
ないかと思うけどね。
412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/02/28(月) 02:23:36.07 ID:7A4u49k10
丸々残ってても 意識してやったわけじゃないなら
「ごめん被ってた」で済む事だと思うんだけど
フルボッコにしてご満悦になってる人達は何だろう
みんな炎上や祭りを求める依存症なのかな…
419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/02/28(月) 13:36:38.01 ID:YDtN8VbE0
>>412 「ごめん」って言わないから長引くんじゃね?
前後のレスを見ても分かるけど、勉強してる人ほど
「被って何が悪い!」と開き直り、自分の非を認めようとしない傾向にある。
最初に「ごめん被ってた。てへぺろ(・ω<)」とサラっと言ってしまえば、
すぐに立ち去るんじゃないのかな。
420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/02/28(月) 14:24:49.63 ID:3ITcQuRnO
>>419 そのゴメンは欲しいね。
なんで謝れないのかしらないが、
誰かがそういう教育をしてるとしか思えない。
ベースのアレンジはドラムのMIDIをコピペして編集すると楽だよ。
MSGSで打ち込む時、ファミコンっぽい音色にするにはどんな音色を使えばいいでしょうか
1:0:81 Square
8:0:81 Sine Wave
1:0:82 Saw
0:0:8 Clav.
8:0:29 Funk Gt.
このあたりかな。
_,,..,,,,_ モッ
(( ./ ・ω・ヽ ))
(( l , ', ´l モッ
、、、、、、、`'ー---‐´jpgjpgjpgjpgjpgjpgjpgjpgjpgjpg
見てください、この生き物。かわいいですね。
この子はjpgを主食としていますが、
現在jpgの激減により絶滅の危機に追いやられています。
今、この子を助けるために
あなたの良質なjpgが必要とされているのです。
うおおおおお
誤爆した申し訳ない
これは恥ずかしい
>>172 どこの誤爆でこんなのが必要なのか教えて欲しいw
明らかに過疎PINKスレのクレクレ厨だろ
おもろいAAだなw
180 :
女子高生:2011/08/11(木) 02:18:03.25 ID:b2zoYpBz
/(^o^)\ なつやすみー
皆様お元気でしょうか。
私は毎日夏休みです。
夢も希望も無い日々を送っております。
0━1 6
┃ ┃ 1画目(0→1)、2画目(2→3)、3画目(1→4)、
2━╋━3 4画目(2→5)、5画目(6→3)、6画目(4→7)、
┃ ┃
5 4 ━7
_─|─i_ -┼─ ─フ
二|二! --┼─ |│| | ̄|
二|二 | |│| |二|
|三三| \__ ノ│| フヽ
__
____ ──  ̄ ̄フ _ ヽヽ ̄ ̄フ
/  ̄ ̄| /  ̄| /
/ ノ / \ __| / \
184 :
女子高生:2011/08/19(金) 13:46:24.59 ID:CFn+MamO
/(^o^)\ もういくつ寝るとお正月ぅー
1 ぐるーぶしてる感があるドラムのループをウェブで拾ってくる
2 適当に重低音で厚みのある、シンプルなシンセのベースラインを載せる。むしろ単純な方が良い。音の動きより音質の方が大事。
3 その上にディストーションかけまくったサンプリングでギターで
適当にメロディのようなもんを流す。時々ベースと協和音に落ち着かせること。
4 どっかで拾ったボイスのサンプリングを適当に散りばめる。
適宜タイミングをズラしたりするとなんか高度な事をやってるような錯覚も持てるし
ノリもよくなる
5 愛着を持つために、意味もなくちょこちょことエフェクトをかけたりする
ヒップホップ系ならこんな感じでなんか作った気になれるんでないかね
>>150 呼ばれた気がする初代1だけどアレンジで詰まって最近弄ってなかったりする…
ギター初めてみようと思って色々スレ見てたら久々にこのスレを見つけた
>>187 おっす。
アレンジは悩むよねぇ。
ミックスでもまた悩むんだぜ
189 :
女子高生:2011/08/26(金) 23:50:09.61 ID:u6QoZlNS
/(^o^)\
呼んだ?
帰れっ
191 :
女子高生:2011/09/01(木) 10:38:02.26 ID:iZChmmZB
新学期〜/(^o^)\
去れっ
お題下さい
194 :
女子高生:2011/09/03(土) 01:00:19.22 ID:Caa0gokj
オッ・ブレネリッ!
/(^o^)\
盛り上がってるな
股間が盛り上がってます///
197 :
女子高生:2011/09/03(土) 01:59:36.58 ID:Caa0gokj
か・え・れ!か・え・れ!
200 :
女子高生:2011/09/03(土) 08:50:47.99 ID:Caa0gokj
/(^o^)\ え? 私の名前?
ある人は私を「カエレ」と呼ぶわ。
あなたもそう呼んでくれて構わないわ。
ロラ子で。
202 :
女子高生:2011/09/03(土) 12:30:11.93 ID:Caa0gokj
>>201 こんにちわ。
ロラ山ロラ子です/(^o^)\
よくもまあ 泉ピン子顔の 48歳の体重87キロの主婦相手に
楽しく遊べるなw
おまいら
あれ?コル美、スレ違うじゃんw
DTMはじめようと思って機材注文完了して
届くまでの間勉強しようとここも覗いてる者だけど
女子高生カエレのテーマが沸いてきて脳内で完成するまでにいたったんだが
…というか機材も中旬〜下旬になるまで届かないし
初心者どころかまだ何もやったことないから時間かかりまくるんだろうけど
もうドラムどうやっていれようとかコーラスまでできちゃってて
…ってこの気持ちどうしたらいいですか?
207 :
女子高生:2011/09/04(日) 18:47:12.15 ID:6F7qxLJS
>>206 歌詞は任せろ/(^o^)\
颯爽登場 女子高生 コールの嵐が鳴り響く
カ・エ・レ カ・エ・レ カ〜エ〜レ〜〜〜
私は皆んなの ア・イ・ド・ル
カ・エ・レ カ・エ・レ カ〜エ〜レ〜〜〜
身長57メートル 体重550トン 巨体がうなるぞ空飛ぶぞ
カ・エ・レ カ・エ・レ 死んでしまえ〜〜〜
>>206 このスレにメロディとか思いついてることすべて全部投下すべき
>>206 フリーソフトでも音は出せるよ
機材って何買ったの
オーディオI/Fじゃね
>>206 DOMINOをインストールしてドラムの打ち込みを始めるがいい
>>207 ごめん、仕事中に歌詞もできあがってしまったw
でも嬉しいからどこかさしかえれないかやってみる
>>208 とりあえず汚いダミ声で携帯のボイスメモにボイパまがいのことしてメモってはある
でも、文字でメロディを説明するとか初心者すぎてわけがわからないorz
>>209 オーディオインターフェースとヘッドホンとスピーカーとマイク
あと、初心者用のコードとか説明してる系の本3冊ほど(これがお取り寄せ状態になってる)
作曲ソフトは悩んでて機材届いたら色々体験版試してから決めようと思ってる
オーディオインターフェースにもバンドルされてるの使いつつ、じっくり選びたい。
>>211 ググッたら動作環境はOKだった!とりあえずコレでやってみる!
職場有線ずっと流れてるんだけど真似したいとことか出てきてwktkが止まらない
案の定スレスト乙っちゃってんじゃん
惑わされたらあかんで
215 :
女子高生:2011/09/08(木) 16:33:52.40 ID:0OLLpwru
>>213 /(^o^)\ <Il offre sa confiance et son amour.
帰れ。
218 :
女子高生:2011/09/09(金) 11:59:29.51 ID:P+eXsUwN
Let's sink, sink and sink.
Flow out everything.
/(^o^)\ YEA!
220 :
女子高生:2011/09/10(土) 02:30:02.65 ID:B3xu3P96
>>219 余暇時間と趣味で何をやろうと自由だが、
創造性の欠片もないな/(^o^)\
>>219 良かったよ
カ・エ・レの所を声変えるかオクターブ下げれば完璧
ジェンダーをいじって女子高生らしいキモ声にするべきだ
そしてカエレ!の方をかわいい声にする
おおおお
みんなレスありがとおおお
俺は根本的なことを間違えてたようだ
227 :
女子高生:2011/09/10(土) 18:59:28.93 ID:B3xu3P96
>>226 /(^o^)\<間違えている真っ最中なのでは?
こいつうp否定派だったからな
うんちくグダグダやってるのが好きだったんでね
マジで究極初心者の質問です
今はボサノバ楽譜集貰ってきて、コピーから始めています
まずはジャズトリオから勉強しようと思い、この場合
1-ドラム
2-ベース
3-ピアノ(右手)
4-ピアノ(左手)
の、4トラックで済むんですけど
たとえばJ-pop風の曲を作ろうとした時、普通何トラックくらい使うものなんでしょうか
AKBとか色々な楽器まざってるから10以上は確実使うよ
>>231 こんな過疎スレで高速レスありがとうございます
昼過ぎまで返信ないと油断してましたw
そうですよね
ギターやストリングスなど基本的なものを初めとして
よく聴いてないと聞き逃すような音でも1トラック使いますもんね
237 :
女子高生:2011/09/12(月) 18:03:34.84 ID:pvDqNoZn
/(^o^)\www
オーディオトラックだけで30トラックぐらい使うんじゃないの?
今日初めてメジャーとマイナーをおぼえた
こんなペースで国民的大ヒットはいつになるのかw
>235のほうが見事じゃね?
でも60年代は本当に8トラックとかあったからな
>>238 30とかwww
オーケストラでもそんなに楽器ねえよwww
>>244 なんだ反撃か?AKBが30トラックで収まってたら奇跡だと思うよ。
ボーカルだけで48
普通の打ち込み系ボーカルの曲ならオーディオなんて数トラックで済むよ
FL9のデモとかリアルに市販品と同様のクオリティで驚いたけど、
効果音等のオーディオ全部合わせて数トラックだからな
ドラムとかも全部打ち込みだし
w、素人だなあw
プロは仕事してろよ
>>248 プロならプロジェクトファイルうpって教えてよ
スレタイにある通りここ「教えてくれ」スレなんで
プロの大作曲家の
>>249さん
あなたの素晴らしい曲をぜひ聴かせて下さい
254 :
249:2011/09/14(水) 00:14:24.10 ID:DODnqe5V
255 :
女子高生:2011/09/14(水) 08:42:56.31 ID:BcJdLLwn
>>254 /(^o^)\
ハイハットワークが主旋律と揃っていて斬新。
なんだよこの釣り堀w
>>254 じ、次元が違いすぎる……。
ハイハットワークが主旋律と揃っていて斬新すぎる……。
ポケモンの町のBGMになりえそうだなww
>>248 ドラムを各音色毎にバラ録するだけでも7〜8トラックは使うと思うけど。
スコアのCとかDとかは理解できるんだ
だけどCadd9とかEmとか一体どこを聞いて判断しているんだ?
俺はベースしているんだけどルートだけ表記すればいいじゃないかと思ってしまう
EmだってルートはEなんだからEだけ表記すればいいんじゃないの
261 :
女子高生:2011/09/14(水) 22:07:39.25 ID:BcJdLLwn
>>260 /(^o^)\まったく以て、その通り。
キーが決まってれば、ベースだけで和音も音階も決定できるからね。
たとえばCmajorキーでベースがEなら、三和音はEm、音階はE phrygianに決まる。
急に伸びてないか?このスレにしてはw
決まらねーよ
264 :
女子高生:2011/09/14(水) 23:46:55.21 ID:BcJdLLwn
>>263 初心者スレで何を言ってるんだねちみは/(^o^)\
265 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 01:16:57.04 ID:+EW3tLyi
作った曲と似た様な曲を見つけてしまったら凹みますか
因みに漏れはかなり凹みます
むしろ興奮します
たまんねぇよな
268 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 07:50:53.06 ID:r81KsMlX
同じ音色、同じ音程の音を二つ重ね、一方をピッチベンドで256程度ずらす
おれは凸みます。
ベースの味を壊さず、活かすようにして飾り付けして行くのが料理の基本
ベースって、音を動かし過ぎるとやっぱりうるさくなりますかね?
ギターとベースのバランスが難しいっす><
動かし方次第だ
もう少しボケやすい質問でないとレスつかないです
274 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 22:02:29.34 ID:PYSae7LF
初めてレコーディングをしようと考えている、素人に毛が生えた程度のバンドマンですW
MTRを買おうと思うのですがどこのメーカーがお勧めでしょうか?
初めは失敗しないよう中古でもいいので安い奴を探しています。
中古を扱う店は都内でありますか?初めはネットででなく店に行って買いたいなと思っているのですが。
DTMマガジンで、J-POPの作り方(J-ROCKの作り方)っていう連載があるね。
AKB風とかラルク風とか毎月解説されてる。
初心者向けじゃなくて中級者向けという感じだけど。
曲は作れるようになったから市販曲みたいなクオリティを目指したいという人向け?
>>277 こういうのって簡単に作れるんだ?
ならヒットするようなメロディーもけっこう簡単に作れちゃうってこと?
>>279メロディー?
単体で意識した事ないから判んないし、音楽をメロディー単体で評価したりはしない。それに・・・・
>ヒットするようなメロディーもけっこう簡単に作れちゃうってこと?
そんあの知らんがな(´・ω・`)
281 :
女子高生:2011/09/18(日) 12:49:36.69 ID:xYZ0yhhG
音楽は衣装と振り付け込みで!
いや、生き様も込みで評価して欲しい/(^o^)\
282 :
女子高生:2011/09/18(日) 12:54:10.41 ID:xYZ0yhhG
あくまでアーチストの話ね? アーチスト。
俺は河内音頭ぃすとだから。関係ねーし
>>280 どっちにしてもすごいなあ
俺とは次元が違う 俺のは… 悪音波というレベルだし
>>284 すげえええええええよ
あんたゲームの作曲家になれるよ絶対
しかも俺の好きな感じの曲だし クロノクロス2とか 新桃太郎伝説2とか
に当ててて違和感無い 綺麗な曲から、ギャグっぽいコミカルなのもできるとか凄い
よし、俺も10年ぐらいはがんがる
>>284 あ、もしかしてプロですか?
失礼な事言ったかもです
アルパカをけなしたいわけじゃないが
おまえ褒め殺しすぎだろ・・・
うpスレで他の人の曲も聞いてきなさい
そうなのか でも俺のレベルからすっと凄い 他の人も凄いってことか
289 :
女子高生:2011/09/18(日) 16:38:56.06 ID:xYZ0yhhG
/(^o^)\ <俺は大したことないよ
>>284 これ本気で作った曲?ちょっとがっかりだわ。
釣り堀へようこそ
音源に興味ない=音色などのセンスが無い
まったくその通りのレベルの音だな
DTM始めて半年くらいの感じか
294 :
女子高生:2011/09/18(日) 19:16:18.14 ID:xYZ0yhhG
まあ糞ジャンルほど、音色の比重が高くなるけどね。/(^o^)\
音色も音楽自体も糞っていうのがアルパカみたいなやつねw
反面教師に
つか年齢50代なんじゃないか?
297 :
女子高生:2011/09/18(日) 19:52:50.53 ID:xYZ0yhhG
>>296 俺の音色選択スキルを知らないから、そんなことが言える/(^o^)\
>>297 >俺の音色選択スキル
そりゃ ぜひ知りたいですね
299 :
女子高生:2011/09/18(日) 20:41:48.26 ID:xYZ0yhhG
いつもプリセットの1番だよ/(^o^)\
曲ってプロでも何ヶ月もかけて一作作るんだよね
素人なら一年で一曲しあげられたらいいほうかな それでレコード会社に拾われたら儲けもんだね
のんび〜り趣味感覚でやろっと
>>300 せめて 一ヶ月に一曲くらいで仕上げれ
そうすれば1年で 12曲 アルバム一枚分になる
何ヶ月に一曲なんてペースになると なあなあになって
曲作りが進まなくなるという
デモレベルのものを2日程度で仕上げる。
それをたたき台にしてもんでいるうちに気がつけば1ヶ月かかるのであって
最初っから1ヶ月のつもりでつくっていてはペースが遅すぎる。
プロは納期が決まってんだぞw
一ヶ月に2、3曲掛け持ちなんてザラだろ。
ザラっていうかそんなペースじゃ食ってけない。
>>290 眼科行け
>>293、
>>295(ΦωΦ)フフフ…
音源=音質でもないし、ソフト=利便でもない。
いい音の違いなんてよ〜く解っているよ。
でも物欲を抑えて趣味で留まるから面白いんじゃないか。
何でも揃えてニヤニヤしても自己満足で終わり。
ここで音源にモノ言わして糞曲うpしている輩と、音源を上手く活かして糞曲うpしている人間の違いは一目瞭然だけど、他人のレスに皮肉+中傷する輩は皆、口先だけなのは見事に共通し、打ち込みすらできない人間もいた(・∀・)。
おまけに俺がうp/レスするとどのスレにもしゃしゃり出て、好き勝手言いたい放題!
気持ち悪。
そんな事言ってないでスキル上げれば良いじゃん。
センス・理論・良い音源・高機能ソフトがあっても「技術」がなければ作れないのだし、屁理屈こねて環境に責任転嫁しているうちは初心者からは絶対抜け出せない。
そもそも何処を目指してDTM始めたかで、環境の整え方も人それぞれちがうもんだろ?
その派生から音源マニアに至ったり、ウンチクさんになったりするわけだが・・・・ で、現在のスレの流れにに合わせて
俺の制作ペース。
@原型 約7時間
↓
A修正 5日
↓
B波形編集 2日
↓
完成
これを時間の空いてる日とかにやるから、実質2週間はかかる。
今までうpしているのは、全部@未満。
プロとか納期とか・・・・ 究極初心者スレで何いってんだい┐(゚〜゚)┌?
>>287が指導MIDIうpすれば良いのに、どのスレでもこの流れかよ。
おまえな、職業で作曲やらアレンジやら録りやらミックスやってる人間がこんなとこに音源アップロード出来るわけないだろ、誰だかバレるし他人の著作物かもしれないのに。
そういう事情でアップロードなんか一切出来ない人と、口だけド素人がおんなじ様に見えるところが面白いんだがね。
この板はそういう特殊性が有るところが 独特で居心地良いんだな。
>>307俺の場合、レスする度にキモイ輩に絡まれる(´・ω・`)。
>こんなとこに音源アップロード出来るわけないだろ、誰だかバレるし他人の著作物かもしれない
いや簡単にできるでしょ?暇なプロで未発表だったり作りかけだったたり。忙しい方々は2ちゃんにすら遊びに来ないと思うけど。
>この板はそういう特殊性が有るところが 独特で
いや、どの板も同じさ。アニメ、漫画、ゲーム、食文化、自称業界人っぽく装う輩で溢れているよ。
ゲーム音楽に限って言えば3分程度の曲が4〜5万程度みたいだぬ。
一か月に2,3曲程度じゃ食えなさそうだ。
オールフリーって・・・何処の需要?
ゲーム音楽って・・・ もう、要らなくね?
つーか音屋専門会社の委託じゃね?
ちょっと横レスすまん
職業作家の場合業務委託契約と機密保持契約に
他のメディアで発表してはいかんと書いてあるがな
>>300 プロなら1日に南極も作るってプロが言ってた
とにかくアルパカの曲は酷かった
あんなのアップする勇気は認めるけどね
そんで年齢は50代だよね
ハンドルネームのセンスが既に老齢期に...
>>313黙れカス!
そこまでまで言うならうpしてみろよ、今すぐに。
30分程度のお粗末なモンでも俺はかまわない!
というか、必死に俺の様な素人サウンドを否定したがる理由が理解に苦しむね。
どーして何ども似たレスを繰り返す?
馬鹿なの?
そんな事をしても得するのは俺だけだぜ(・∀・)?
別にけなしたいわけじゃないのよ
需要がないの。さすがに聞きたくない人に無理やり聞かせたくないだろ?
まあスレタイの究極初心者さんたちがアルパカの曲聞きたい!
って言うならしぶしぶ認めるけど、今まで死んでたスレだしなあ?
ってか面白いスレ見つけたって言ってたの、まさかここじゃないよな?
ここを好きに使ってくれていいけどあんま楽しくないと思う
ここはうpよりもうんちく雑談主体で、過疎ったスレだし
ケンカはやめようよ
アドレナリンを増幅しあって老化が早まるだけだよ
>>301-302 う〜ん たしかに…
あんまり長いプランでやってるとなあなあになりそうだな
>>315ヾ(〃゚ω゚)ノタダィマ☆
オマエダレ?
現在地震板在住。
強震モニタ最高!
質問なんだけど
ダイアトニックスケールのm7とかM7とかm7(♭5)とか書いてあるけどこれなに?
キーがGだとしてGCDEって進行するとしたらどう関係するの
ダイアトニックにセブンスが付いたからといって、コードの持つ「進行機能」としては、3和音の時と原則変わりゃせん
m7とかM7っつうのは、7度の音が短か長かってこと
根音から7度の音符まで見て、ミ-ファ、シ-ドの半音でつながる所を
いくつまたいでいるかで区別すればわかりやすい
ひとつまたいでいれば、長7度(M7)
ふたつまたいでいれば、短7度(m7)
鍵盤よーく眺めてりゃ段々分かってくる
って、物の本に書いてあったw
ピアノでメロディ作ってみたんだけど
初心者サイト読んでたら和音って言うのがでてきたんだが
ウィキとかよみつつコード決めてみたものの
何で演奏させていいかわからない…
コードというからにはギターで演奏させるの?教えて先生方
>>321 べつにピアノでいいよ
ピアノやギターでコード鳴らしながら鼻歌で作曲とかよくあるパターン
ボイシングとかも追々覚えていけばOK
>>322ありがとう!やってみる!
同じ楽器2つ使うのはおかしいのかって悩んでしまった
べつにピアノを2台使う曲だってあるし、とらわれる必要はないと思う。
おかしいと思ったらメロディの方をサックスとかにしてみればいい。
あとは、自分の作りたい曲を参考にして同じような構成にするのが一番。
ピアノって言っても音色はいろんなのがあるんだな
硬いのだけかと思ってたら
なんかファンシーな音もあるじゃん キラキラした宮殿っぽい音色のが
ありがとうありがとう!
明日休みだからひきこもってメロディの音かえてみたり遊んでみます!
勇気出して質問してよかった><
ピアノでピッチ動かすとかやっぱ変?
それともDTMだから許される?
>>327 日本のリスナーは概して保守的。
お前がやっても評価されることはまず無い。
でも有名な大御所がやるとなぜか評価される。
初心者DTMerですが現代音楽に挑戦するのは無謀でしょうか?
ピアノのピッチ動かす曲でたのむ。出来たらここにうpすればいいよw
>>327 弦が張ってあるんだからやれるはずだよな、うん
打ちこみ初心者な上バンド未経験です
ドラムでドンタンドンタンとドンタンドドタンの2種類の使い分け方ってあるんでしょうか?
こういう場面ではこっち使った方が良い・・・とか
335 :
女子高生:2011/09/22(木) 22:19:31.70 ID:mB3/0vos
/(^o^)\
ドンタドンドタン
336 :
女子高生:2011/09/22(木) 22:22:21.00 ID:mB3/0vos
/(^o^)\
ドットタンントストストタンスト
楽譜すら読めないレベルっすけど
まずはウィキぺディアとかで音楽理論を片っ端から学習すればいいですかね?
ウィキに載ってるので音楽理論って基本はマスターできます?
おしえてくらはい
>>337 まずは自分の一番好きな曲をpc/Macで出来るだけ似てるように作ってみる。
次に、その曲とほとんど同じに聞こえるけど、ちょっと違う所も入ってる
って曲を作ってみる。
これを何回か繰り返したあとは
コードとスケールなんかを勉強する
サンプリングcdのデモ音源(ドラムやギター/ベース等のフレーズ)を
沢山聞く
Mac持ってるんならGarageBandのApple Loopを沢山聞きまくる
>>338 ありがたや〜
何からやればいいか 頭の中がすっきりしました
とりあえず好きな曲からやってみます! 確かにこれならモチベーションが続きそうだ
でもそれはB級ミュージシャンへの道だというのを覚えて置いてね
341 :
女子高生:2011/09/23(金) 02:23:44.93 ID:hyfz0zRm
B級ミュージシャンでございます
/(^o^)\
>>340 ミュージシャンってスタジオに入る人達の事だよ(日本では)
知ってる?
>>340 S級ミュージシャンになる方法を教えてください!!
練習あるのみ
楽譜って読みにくいよな
フラットとかシャープとか だいたいタンチョウとか町長とか
なあ だいたいなんなんだよあの白い鍵盤の途中にある黒いのは
秘密のスイッチか?
あの黒いのが入ってるお陰で引き易いんだよ
鍵盤やり続けると段々bの多い曲ばかり作るようになるんだよ
>>345 白い鍵盤(白鍵)
黒い鍵盤(黒鍵)
たとえば白い鍵盤のレの両脇の黒鍵
向かって左がフラット付きのレ
向かって右がシャープ付きのレ
長調とか短調が分からないレベルなら
まず音名と音階を覚えるとこからはじめてみたら?
子供向けの音楽教えてるサイトみれば
分かりやすくかいてるよ。
>>346-347 興味深いレスありがとう 親切にどうもです
もうこうなったら子供向けに行くしかないやw
あっ!? そういえば昔トモダチが黒い所つかって猫踏んじゃった
弾いてたなw 思い出したw
そうか 向かって右がシャープで左がフラットってそういう意味か 英語どおりの意味だったのか
>>349 >英語どおりの意味だったのか
何と言うか 君は新鮮だ!!!
転調という理屈がわかってもあまり意味がわかりません
Aメロのベースの音がB♭からBメロのGに移ったのですがこれは転調ですか?
JpopはAメロBメロサビの区切りが毎回転調のタイミングなのでしょうか
ちなみにToloveる一期のOPです
B♭m から B♭への転調って解釈でいいと思う。けどAメロがブルースというかロックンロールというか
ファが半音上がったような(本来F#のところがGになってる)スケールだから B♭m て感じしないね。
このスケール名前あったらおせーてくだし。
ごめんB♭mじゃなくてGm
ちがうやっぱあってたw
355 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 17:05:24.14 ID:fjsEArBd
質問を質問で返して申し訳ないんだけど Fm ならこのスケールはドリアンてことでいいんかな。
なんかさ、教会旋法の説明読んでもメジャーとかマイナーの区別がなくて、いまいち理解できないんだ。
キーがB♭になるってこと?
なんでなのか説明してほしいです
キーについて語るとややこしいというか自分でも良く分からない感覚なんだ。
とりあえずこれのAメロみたいな変則的なスケールでは俺説明できないよ。B♭m でも
Fm でも、そうかな〜って感じだしな。
ドレミファソラシドが基本だろ。この中に半音が2箇所あるでしょ。ミファとシド。
基本的にはこれの場所が分かればキーが分かることになるんだけど。とにかくこの曲は
例として最悪w
マイナーキーだからその根音をラとみなしたときにB♭m てことになる。半音の場所から
判断すれば Fm になって、でもそうすると根音はレになっちゃうからドリアンかなみたいな。
何度も言うが例が悪い。間違いあったらやさしく指摘してくださいw
キーB♭mのG♭(F#)を半音上げてGにすれば、構成音はキーFmとA♭に等しくなる
360 :
女子高生:2011/09/23(金) 19:11:35.02 ID:hyfz0zRm
/(^o^)\
最近のアニソンはベースがコード進行を表現していないことが多いよ。
ベース本来の役割をほっぽり出して、主旋律に絡みまくってるからね。
あとギターやキーボードのコードも感覚的につけられているから、細かいことを考えても無駄なことが多い。
いま流行りのスタイルは、音楽理論から一番遠ざかっていると言えよう。
女子高生ってアニソンまでチェックしてるんだ…
しかも流行りとかまで押さえてるんだ…
これは流行りもクソもなくて往年のロックンロールだけどねw
363 :
女子高生:2011/09/23(金) 19:51:12.71 ID:hyfz0zRm
いまやアニソンは商業音楽の最大の潮流だし
批判するには、まず知らなくてはならないからね/(^o^)\
ハイアートの高度な部分を省略せざるを得ないカウンターカルチャーが
どのように取り繕っているのかというのは、興味深い部分ではあるよ。
結局、西洋音楽の歴史を遡っていく。
>>358 左のギターは5thと6thと7thの繰り返し、であってるかな・・・
B♭F B♭G B♭G♯の和音だと思う
聞いてみたらイントロとAメロギターバッキングこれだけだ
これB♭mじゃなくね
>>359 B♭mのG♭?
G♭の音入ってなくない
薀蓄だけじゃなく作品で唸らせてくれ
女子高生ってアニソンを真面目に批判する気なんだ…
ああいう分野ってお金に困ったプロたちが、数勝負で大量に作ってて
ちぎっては投げちぎっては投げしてて批判されてもフーンじゃないのか
367 :
女子高生:2011/09/23(金) 20:34:06.76 ID:hyfz0zRm
クラシックとジャズ以外は、すべて批判の対象だよな/(^o^)\
お金に困ったプロという構図は、
ビッグバンドが歌謡曲番組の伴奏とか、
フュージョンばりばりのスタジオミュージシャンがバックバンドとかだな。
アニソンは音楽的には未熟なアマチュアが見様見まねでつくってる感じ。
>>368 わからない・・・
G♭の三度の音?
ギターで確認してもG♭入ってないような
kwsk
>>369 B♭mはコードでは無くキーの事言ってるんだが
ちなみにキーB♭mにはG♭が入っているが、キーB♭にはG♭は入っていない
やっと意味がわかった
ごめん
>>369 イントロとAメロはアニソンでは珍しく。Bb7をトニックとして使ってる
同じBb7でもドミナントとして使うか、トニックとして使うかでは。その場の雰囲気が変わる
Bb7をずっと聴いてると、なんかブルーノートとか交えたメロディー歌いたくなるでしょ?
ジャズのスイッチが入っちゃうというか
一方、普通にFm7 -> Bb7 -> Ebとか聴くと、普通のセブンスって感じがするでしょ?
コードって雰囲気を表すためのとりあえずの和音だから。
和音だけで雰囲気を全部表せるとは限らなくて、同じコードに違う雰囲気が載る場合がある。
ここで言う雰囲気の感覚が、ジャズのモードに近い。
ジャズ理論読んで2ヶ月の俺の解釈。
373 :
女子高生:2011/09/23(金) 21:11:57.65 ID:hyfz0zRm
雰囲気に関わることという考え方は正しい。
mode(旋法)とmood(雰囲気)が同語源であるよ。
参考までに言語学ではmoodが法と訳される。
でも和音もコードも英語にするとchord、フランス語にするとaccoad、ドイツ語だとakkoadなのねん
>>372 モードとかわからない
ドリアンとかアイオニアンとかみてわかるけど、で?ってなる
モードって一体なにさ?どう使うの?
あとあえてここで質問するけど転調ってなに?
よかったらこのOPで説明してください
>>374 ジャズ理論2ヶ月の解釈だけど
ボイシングの設計図みたいなものだと思う。
例えば、Dドリアンだと
ベースがDで、上ではこれら(レミファソラシドレ)の音を使いますっていう
Cアイオニアンだと
ベースがCで、上ではこれら(ドレミファソラシド)の音を使いますっていう
でも、この二つの違いってベースだけじゃんって。
だから、さらに縛る必要があって。だいたいでいいから3度で積んで高低の関係を守りましょうっていう指針を作る
Dドリアンだと
レファラドミソシ
Cアイオニアンだと
ドミソシレファラド
こうやってみると、Dドリアンでまあまあ面白い音だったド(b7)が
Cアイオニアンだと糞みたいな音(1度)になっていたり、両者の違いが分かりやすくなってくる。
でも、3度に縛られる必要はなくて、4度で積んだり、5度で積んだり
あるいは、もっと変則的でいびつな積み方をしたり
それぞれに独特のモードがあるんだと思う。
例えば、C/Eってあるでしょ? ミソド
Cに似てるけどちょっと違う。
Eフリジアンで、1度とb3とb13を積んだものって解釈できる。
けど、3度で積んだ場合b13で一番上にあるはずの音を、下のほうに持ってきてるから。
3度で積んだ普通のEフリジアンともなんか違う。
これらの無数のモード ≒ ボイシングを覚えていかないとだめっぽい
>>367 ジャズだって最初はバカにされてただろw
378 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 06:17:18.84 ID:Y00sUnpw
B♭と書いた場合、シ♭、ルートがシ♭のメジャーコード、変ロ長調の三通りの意味があり
文脈から判断しなければいけなく、誤解して話がかみ合わなくなる事がしばしば
379 :
女子高生:2011/09/24(土) 08:39:16.74 ID:oYhOEbA/
>>377 他のジャンルは馬鹿にされている真っ最中ですが、/(^o^)\何か?
ジャズは、というかビバップは生まれて3年くらいでハイアート化しましたが、/(^o^)\何か?
>>379 お前も馬鹿にされている真っ最中ですが、/(^o^)\何か?
381 :
女子高生:2011/09/24(土) 09:30:33.16 ID:oYhOEbA/
382 :
女子高生:2011/09/24(土) 10:27:20.77 ID:oYhOEbA/
383 :
女子高生:2011/09/24(土) 11:00:56.67 ID:oYhOEbA/
>>382の3曲目すごくすき…
初心者過ぎてどこが駄目なのかわからないkwsk
わざわざレスするなら分かりやすく指摘しろや
いい曲ってメロディーが他にも同時に鳴ってるよね
それとベースも これが対位法って奴だね
分かってるんなら
対位法って奴を簡単に説明して欲しい
>>387 いや、俺は何もわかってない
対位法って言葉をはじめて知って恍惚の状態でカキコしただけ
はじめての体位で恍惚とかいやらしい
>>382 俺も別に変だと感じない。好き嫌いで言えば歌ヘタクソだし嫌いだが、破綻してるとは言わんよ
伝統的ってどこの伝統やねん
ってか自分のやってる音楽が売れないからって嫉妬すんなや
伝統的な感覚からして気持ち悪い女子高生の書き込み
962最高って言ってたヤツはプロになれたかな?
>>391 今理解した 確かにズレてないとダサいな ただの和音ならいいけど
こいつ歌下手だからきらい
雰囲気歌手
ここ歌手スレじゃなくて作曲スレww
相対性理論の人か、あんまり良い印象なかったんだけどな
和音取りたいと思ったけど3回聞いてなんか耳がおかしくなった耳が落っこちそうなにこれ
>>382 一曲目移調されてることに気付けよ。軽い絶対音感さえ持ってないのは音感が未熟だぞ
>>383 確かにベースライン下手だな
恋愛ゲーム系とか有名でないアニメって、すごい制作費不足で
更に基本音楽は二の次の要素だから、ちゃんとした人材そろえられないんでしょ
ほとんどの人が、アニソンを手放しでマンセーしてるわけじゃないと思うよ
ハイアートレベルのものは、音大の作曲科受けた人に任せればいいんじゃね
401 :
女子高生:2011/09/25(日) 09:58:33.05 ID:wAFK6AGj
>>392 何も特殊な視点で話をしてるわけじゃないんだから、
この文脈では、西洋クラシック音楽の伝統に決まってる。
>>393だって、30過ぎたオッサンが女子高生とかいってるからキモいッてのは文脈で分かるでしょ。
>>399 >一曲目移調されてることに気付けよ。
何いってるのか分からない。ちなみに絶対音感は不要。もってないけど。
>>383の最悪の1音を指摘してごらん/(^o^)\
402 :
女子高生:2011/09/25(日) 10:00:12.15 ID:wAFK6AGj
>>400 クラシックの手法を用いたら、ハイアートになるってわけじゃないだろw
アニソンやゲーム音楽は所詮使い捨て音楽。
アニソンマンセーとかいう話じゃなくて、その時々のアニソンやゲーム音楽から入った初心者は、
音楽はそういうものだ、そうやってつくられるものだと短絡してることが問題。
主旋律できたけど、あとどうしたらいいか分かりません。という質問に対して、
まずベースラインをつくって、それからコードを作り込んでいけっていうアドバイスよく見るだろ?
実際、最近のアニソンはそのようにつくられてる感じがするものが多い。
>>360はそれについての指摘だ。
インチキ対位法は理論を知らなくていちばん手っ取り早く曲をつくる方法だけど、
初心者がやると、和声的にはズタズタになる。
クラシックの手法を用いたらハイアートになるとか一言も言ってない
恋愛ゲームなんて、大きな売り要素である絵ですら
ピクシブ関連の同人から引っ張ってきてるんだぜ
音楽が素人レベルなのはむしろ当然というもの
目指す地点がそこなら、素人レベルを抜けなくても問題ないと思うけど
もうちょっとちゃんとしたもの作りたいならきちんと勉強しましょう、なんて
別に女子高生に言われなくてもわかることですよねーっていう
とりあえず大体の人らが引っかかってるのは
>>360のレスではなく
>>367 >クラシックとジャズ以外は、すべて批判の対象だよな とか
>>379 >他のジャンルは馬鹿にされている真っ最中ですが、何か? だと思います
アニソンだってそれなりの数は音大の作曲科卒が作ってるのに・・・
405 :
女子高生:2011/09/25(日) 10:56:48.49 ID:wAFK6AGj
>>403 あんたは「ハイアート」とか「カウンターカルチャー」とかの言葉を理解してないよ/(^o^)\
>>404 女子高生が挙げてきてるのは
有名アニメを手がけるような人ではないでしょ
>>405 それあんまり関係ないよね
要はここにきている人すべての到達点がまちまちなんだから
その批判精神は不要だよねって話なんだから
408 :
女子高生:2011/09/25(日) 11:13:49.06 ID:wAFK6AGj
>>406 ワロタ
こんな糞曲のオリジナルバージョンを知っとけと?
別にこのアニメを馬鹿にしたわけじゃないから。怒らないで/(^o^)\
>ベースは 6 5 1とか 4 5 4とかがきもいと思った
最悪の一音は? って聞いたでしょ
>>408 じゃあ、454の後ろのほうの4(ド#)
410 :
女子高生:2011/09/25(日) 11:19:02.47 ID:wAFK6AGj
>>407 いやいや。
あなたがそういうつもりで意見するのは勝手だが、
「ハイアート」という言葉を知らないで
>ハイアートレベルのものは、音大の作曲科受けた人に任せればいいんじゃね
と言われたら、取り合えず、あなたが正しい意味で言葉を使ってると考えてレスするこっちの身にもなってくれ。
反論するなら、ハイアートについて簡単に説明してみて/(^o^)\
411 :
女子高生:2011/09/25(日) 11:20:47.36 ID:wAFK6AGj
>>409 おい。ここはその糞アニメのよいところを力説しなきゃ
413 :
女子高生:2011/09/25(日) 11:22:30.09 ID:wAFK6AGj
414 :
女子高生:2011/09/25(日) 11:24:14.26 ID:wAFK6AGj
ていうか、今ググりましたって丸分かりじゃねーかwwww
>>413 このurl前々から用意してたんだろうなーw
416 :
女子高生:2011/09/25(日) 11:26:33.94 ID:wAFK6AGj
チゲーよ。
俺もググってみた。
1番目は映画のタイトル。
2番目がwiki←これが
>>412 も少し下へ行くと
>>413
女子高生が何に拘ってるかわからない
ハイアートとカウンターカルチャーは確かにちょろっと調べただけで、詳しく知らずにレスしたけど、
文脈からそれほど外れた文章で使ったわけでもあるまいし
まあ、ただ「クラシックとジャズ以外批判したい!」て気持ちが先立ってて
自分のレスには重箱の隅つつきたいだけなんだろうけど…
とりあえず各ジャンルに関する批判はスレ違いじゃね?
418 :
女子高生:2011/09/25(日) 11:37:38.74 ID:wAFK6AGj
もっと教養を身に付けろってことだ
ひとつの曲しか知らないヤツは、その曲について語れない。
アニソンしか知らないヤツは、アニソンについて語れない。
音楽しか知らないヤツは、音楽について語れない
芸術しか知らないヤツは、芸術について語れない
文化しか知らないヤツは、文化について語れない
420 :
女子高生:2011/09/25(日) 11:48:27.85 ID:wAFK6AGj
>>419 どっちも見るべきものがない
まったく耳に残らない点では、同じ。
まだ
>>382の方が何じゃこりゃと思わせるぶん、価値があるよ/(^o^)\
>>420 話の流れぶったぎって悪いけど
いつも2ちゃんしながら他になにしてる?
>>403 ピクシブの絵ですら、20年前のゲームから見たら神がかり的に上手いけどなw
で、お前らが批判だけはお上手なのは分かったけど気持ち悪くない曲とか作曲家は挙げられないわけ?
その網羅した知識の中に数曲ぐらいはあるだろ
語りたいなら良い例も一緒に分かりやすく比較してよろしく
424 :
女子高生:2011/09/25(日) 11:58:17.92 ID:wAFK6AGj
>>421 2chに集中してるよ。ドリンクは焼酎のお湯割り/(^o^)\
女子高生は30過ぎのアニオタか
だんだん素性がわかってきたな
426 :
女子高生:2011/09/25(日) 12:00:41.14 ID:wAFK6AGj
>>423 気持ちいい曲とかじゃなくて、気持ち悪くない曲か。
>>419は気持ち悪くないよ。どっちも。
なんでそんなことを知りたいか不思議だ/(^o^)\
良い例も一緒につってんだろ早くしろ
428 :
女子高生:2011/09/25(日) 12:02:47.56 ID:wAFK6AGj
429 :
女子高生:2011/09/25(日) 12:08:51.66 ID:wAFK6AGj
>>427 バロック・古典派・ロマン派・印象主義全般とビバップ・ハードバップ・新主流派全般。
現代音楽はその一部、ウエストコーストもその一部な。
いい曲・作曲家ばかり。
今アニソンの話してんじゃねーのか
クラシックと比較されてもわからんわい
その膨大な知識でアニソンのいい曲・作曲家すくい上げろや
>>429 ジャンルなんでも良いから、最近の奴で良い奴youtubeで貼ってよ
432 :
女子高生:2011/09/25(日) 12:19:06.52 ID:wAFK6AGj
>>430 アニソンなんて糞ジャンル、いい曲なんてないですよ。
学ぶところ、感動するところがないのに、そんなに時間は割けません。
>>431 クラシックとジャズはオワコン。最近のいいヤツは存在しない。
jkも結局その程度かよ使えねー
スレタイ読んでもご高説宣いたいならスレ立てたそっちでやれ
>>432 そうなのか。最近じゃなくてもいいから好きなの貼ってよ。開拓したい
436 :
女子高生:2011/09/25(日) 12:26:41.52 ID:hVmKqiQJ
けいおんとゆるゆりがオススメです
ん?けいおんとゆるゆりの曲がオススメなのか?
ちょっといつもの解説よろしく
438 :
女子高生:2011/09/25(日) 12:31:47.54 ID:hVmKqiQJ
男が出てこないところが最高です
439 :
女子高生:2011/09/25(日) 12:35:23.15 ID:wAFK6AGj
>>433 そうやって幾度となく立てられたスレの残骸が。。。
>>434 そんなのはジャズ板初心者スレ、クラシック板初心者スレへ行けば、いくらでも指南してくれる。
とにかく昔のジャズ・クラシックは名曲・名演奏・名作曲家の宝庫。
アニソンやゲーム音楽の妨害のない昔なら、ロックの壁さえ打ち破れば、普通に接することができた。
今の時代に生まれたことを呪え。
440 :
女子高生:2011/09/25(日) 12:37:13.34 ID:wAFK6AGj
むしろアニソンやゲームとかの方がフィルにあぶれた良質音大生の就職で
その辺の商業音楽より質がいいのだが?
おめー結局人任せかよー
毒にも薬にもならないご高説撒き散らすだけで使えねーなー
つーかここ作曲スレだろ
究極初心者の俺が簡単に売れる曲作れるようになるまで導けよ
jkのご高説だけじゃ作れねーぞー
知識だけ立派でもこのスレじゃ意味ねーぞー
444 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 12:48:51.51 ID:VEVNqFHx
382が破綻してるのかって話は結局どうなったの
無駄に賛同する奴がいるから、俺は間違ってないんだって増長するんだろ
耳が落っこちそう
>>388>>398ってのはなんなんだよ?
なんでこのスレなのか謎ってのは同意w
スレタイが読めないとか
445 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 12:49:48.99 ID:VEVNqFHx
446 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 12:50:35.77 ID:VEVNqFHx
耳が南西の方角へ落っこちそう
んじゃ俺ちょっと出かけてくるから
jkは返ってくるまでに究極初心者にも分かりやすく噛み砕いて説明できる能力身につけとけよー
知識だけじゃ意味ないどー
449 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 12:56:09.78 ID:VEVNqFHx
自分のやってる音楽が売れないからって嫉妬すんなや
まぁ、結論としてはサブカル的な音楽をやりたいなら女子高生の話はどうでもいいってことだな。
451 :
女子高生:2011/09/25(日) 13:00:11.38 ID:hVmKqiQJ
>>451寄をてらうって感じ?
世間にはこういうのもあっていいと思うけど
ここで出す意味わからない、誰得なんだよ
「自分は芸術家肌だからこれのよさがわかるんだ」とでもいいたいのかな?
スレタイ読めよ
>>451 そこのpageに少年ナイフの動画リンクがあったので、懐かしくてそっちを見た。
詳しそうなので聞くが、なぜアメリカで少年ナイフが流行ったのか教えて。
音楽的な理由で。
昔の歌手とかシンガーソングライターって
音楽の難しい知識とか十分でなくても 良曲作ってた印象あるんだけどなあ
ブスで下手くそだからに決まってるじゃんか
ビートルズもディランも音楽理論の知識こそなくても、レコードオタとしての知識はすごいはず
key=G♯
TM7/Wadd9/Vm7/Ym7/X♭/TM7/Um7/Wm7
という進行のサビがあるんですが、X♭と最後のWm7の使われ方に疑問を抱きました
ダイアトニックのTM7Um7Vm7WM7X7・・・というのを覚えたのですが、最後のWでM7でなくなぜm7が使えるのですか?
あと進行にX♭のような半音音階を使う場合どういった配慮が必要なんでしょうか、それともスケールに限らず進行というものはどの音へ進行しても良いのでしょうか
459 :
女子高生:2011/09/25(日) 20:26:42.98 ID:wAFK6AGj
>>457 コード進行と言うのは、基本的に2つの観点で決まるんだよ。
ひとつは主旋律との兼ね合い。
もうひとつは前後のコードとの兼ね合い。
理論が扱うのは後者、そして理論は旋律について関知しない。
主旋律が絶対に譲れないなら、前後関係を無視したコードも選択肢のひとつ。
460 :
女子高生:2011/09/25(日) 20:42:29.28 ID:wAFK6AGj
>>459 進行をメロディに従わせるということですか
こういうのもありなんですね
ビートルズは曲作りの才能あるけど
ボブディランなんて中島みゆき並みに才能無いだろ
パクリの作詞でもってるだけ
織田哲郎って凄いなって思って調べてたら
高校のときの音楽グループの補欠的ポジションに植松伸夫がいたw
高知県らしいけど、なんでこんな狭い環境で才能が2人も生まれるんだろうな
不思議だ その学校の校歌に作曲のヒントでもあったのだろうか
織田哲郎がすごいの?なんで???
何もかも中途半端な才能だと思うけど
俺よりは凄いよw 結果出してるもん
「究極初心者でも簡単に作曲できる方法教えてくれ」というスレッドタイトルをすごく意地悪く読むと
「簡単に作曲できるようになるまで10年でも20年でも知識と経験積めばできるようになる」
という回答もあり得るのかなあと思ったりします。
なのでちょっと別の意見を聞いてみたいです。
作曲・演奏経験のないひとが作曲出来るようになるために10時間与えられたら
どういうメニューを組むでしょうか?といった感じ。
まず究極初心者がはじめから凄いの作るのは無理ということ教える。(天才や奇跡は除く)
短時間でいくならループ素材くみあわせるだけの作曲方法もあるけど
自力でいくならメロディのみでも作曲だし、まずはここから。
曲の構成と拍子をきめて
あとは中卒程度の知識あれば打ち込みは何とかなる、
忘れてても音符の長さとか休符等は適当にwiki読めば思い出すだろ。
それにメロディにあわせた伴奏つけて、
他に加えたい楽器があればループ素材を組み合わせる
不協和音とか変なとこはなおす、以上、作業の順番はやりやすいように。
ここまでくると出来はどうであれ曲っぽくなってるはず。
しばらく寝かせて聞いてみると気づくことあるかも
>>460 ニュートリノの速さで耳が落っこちそうです
471 :
女子高生:2011/09/26(月) 10:01:12.85 ID:2w4JPF1v
>>467 俺なら、30分で1曲つくらせることができるがな/(^o^)\
ただし
>>468の
>あとは中卒程度の知識あれば打ち込みは何とかなる、
>忘れてても音符の長さとか休符等は適当にwiki読めば思い出すだろ。
がクリアできるなら。
>>468で言ってるのはマンガでいえば
簡単な4コマ漫画のようなものを作る方法な
セリフなしの棒人間が主人公でも起承転結(構成)できてれば
とりあえず漫画になるだろ
理論なんてはじめからどうしても知っておかなきゃいけないことじゃない
漫画だってスピード感を出すには線いれるとか、間の取り方
重い太い線で描くと怖い感じになる、軽くかけばふわふわになるとか
いろいろ理論化されてる。
音楽も一緒。メジャーコード(C)使えば明るい曲になるとか
マイナーコード(Cm)悲しい曲になるとか、そういうの
基本から応用まで結構な量があるし
やってみようって初心者が理論から入ろうとすると
後から後からいろいろ出てきて出鼻くじかれると思うんだ
理論熟知して使いこなせるにこしたことはないが
作りたい音楽のジャンルだの好みで使わないものだってあるわけで
必要だと思うものを探して使えばいいんだよ
必要なものを探す為にも、まず作ってみるのが大事
自分で気づけないなら人に聞いてもらって意見してもらうといい
それで学んで飲み込むを繰り返してれば、いつの間にか必要なことは身についてるはず
音感のレベルによるよな
IV V IIIm VImとか教えて、ああ、あれね!
って思う人じゃないと教える甲斐が無い
俺はあたりまえだと思ってるんだけど、
何か新しい曲聴いたら次の日には脳の中で原曲キーで再生できるっていう能力
を持ってない人がもし居たら音楽やるのさぞかし大変だろうなって思う
(まあ、しばらく聴いてないと忘れちゃうんだけど)
475 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 15:24:06.87 ID:8B9h7Kra
で
>>382 が破綻してるってのは結局なんだったの?
破綻してないでいいわけね
女子高生が上げてるのは
DTMでやるのは邪道、低能扱いされるのばっかりなんだが・・・
DTMじゃねえじゃね
あと耳が落っこちそう
476 :
女子高生:2011/09/26(月) 15:32:22.80 ID:2w4JPF1v
IV△-V7-IIIm-VImは、IIm-V7-IIIm-VIm(いわゆる逆循)の「僅かな」変種。
これをわざわざ区別している時点で、その音感はうさん臭い。
ある曲を絶対音感的に記憶できないからと言って、何の問題があろうか
まして数日後には忘れてしまうのに、翌日まで記憶していても五十歩百歩ではないか/(^o^)\
477 :
女子高生:2011/09/26(月) 15:34:27.65 ID:2w4JPF1v
>>475 耳、押さえておいてあげようか?
30過ぎのオッサンだけど。
マッキーのどんなときもみたいな
前向きになれて何回聴いても飽きない曲作りたい超絶童貞究極初心者です
>>476 俺はIV△とIImは場面場面で確実に使い分けるんだけど・・・
作曲家って凄いけど
流行曲のほとんどはすぐに飽きてしまう
どうしてだろう 俺が飽きっぽいのもあるが
飽きる理由は人それぞれだから、なんとも言えないけど、
ヒット曲を好んで聴く層っていうのは、初聴で理解できないような
「難解で複雑な曲」を好む玄人層(へそ曲がりを含む)ではないよね。
音楽にちょっとだけ興味のあるライト層がメインだし、そういった人たちが好むのは
簡単明解な曲構成と流行の音、歌手、などが使われたものになる。
曲が簡単なら、聴き手の耳が慣れるのも早い、すなわち飽きるのが早い。
そして玄人は年老いて死に、素人が成長して音楽を聴くようになる、の繰り返し。
ただ、ライト層のほうが音楽を聴くとき変な思考(雑念)が入らないので
純粋に雰囲気で音楽を楽しめていると思う。
下手に知識を詰め込むと、曲を雰囲気で聴けず、頭で論理的に解釈しがちになる。
これを耳が肥えたと勘違いしている自称玄人気取りってのは、よくいる。
この手の人たちは頭デッカチで純粋に音楽を聴く能力を失っているので、ある意味かわいそう。
まあ、当然これが全てではなけどね。
そうなんだよね ヒット曲ってすぐに覚えられる
メロディーがわかりやすいし
でもサビ以外が思い出せなかったりもするんだよね
飽きない曲ってベースが秀逸なのが多い気がする
あとは、曲の厚みっていうのかな 楽器をあんまりつかってないピアノや生ギターだけみたいなのも飽きるし
前奏がやたら長いのとか 盛り上がるのが早すぎる曲とかもうんざりするな
逆に楽器使いすぎててボーカルの声が埋もれてるようなのも飽きるな
484 :
女子高生:2011/09/26(月) 17:41:07.33 ID:2w4JPF1v
>>480 流行曲は飽きられやすい
>>481 流行曲を聴くのは、ライト層。
>>481 ライト層は音楽の表面しか聞いていない
>>483 ライト層に受けるヒット曲はサビ以外印象に残らない
結論:玄人好みの曲はベースが秀逸
/(^o^)\おまえら論理的な思考力が無いのか
>>485 おお ありがとう まだ超絶初心者だから、ちょっとROMるわ
488 :
女子高生:2011/09/26(月) 18:00:07.68 ID:2w4JPF1v
複数人だからおまえら。
ひとりならおまえ。
相手の発言がおかしいのに、それを指摘しないでレスを続けたら、
おかしい発言に同意していると思われても仕方がないんじゃないの?
490 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 19:22:18.19 ID:IuVFsNkt
>>477 > 30過ぎのオッサンだけど。
> 30過ぎのオッサンだけど。
> 30過ぎのオッサンだけど。
> 30過ぎのオッサンだけど。
> 30過ぎのオッサンだけど。
> 30過ぎのオッサンだけど。
> 30過ぎのオッサンだけど。
女子高生のくせに今さらこんな事言い出す意味がわからんw
だったらそんなコテやめりゃいいのに・・・
女子高生は叩かれるほど性的に興奮します
この前教えてくれた人感謝します
好きな歌を再現してみるってのは音符とかへの理解が早いみたいです
jpopのAメロBメロのパターンについてですが、平行調転調以外の転調ってなにがありますか
ミュージッククリエイターっていうサイトで無料で作曲したけど
素人なりにけっこう満足行くのが出来た てか、綺麗な音源があって選ぶのだけでも楽しいw
いや 女子高生なんてキモい名前つけるくらいだから
若さへの異常なあこがれがあるんだろ
58才くらいとみた
まずは
>>495とかバンブラやればいいと思うよ
知識よりどういう音楽やりたいかというイメージのが大事
>>497 バンブラか いいね
とにかく おもすれえええ ファミコン音にしたりしてもおもしろいw
で、今けっこう大事な事に気づいた
キーっていうのが良く分からんけど、低い音域では音符1個飛ばしでも違和感あるけど
高い音域(サビとかの最高の音符)では1個飛ばしで音符上げたり、1個飛ばしで音符
下げても違和感がない まあ何が言いたいのか察してくれw ボキャブラが無さ過ぎるw
やっぱ違ったw 忘れてくれw
>>495 ミュージッククリエイターっていうサイト? ソフトじゃなくて?
501 :
女子高生:2011/09/27(火) 10:51:15.31 ID:YZ4fSSln
>>496 82歳でございます。
ああ憧れの女学生ぃ〜
502 :
女子高生:2011/09/27(火) 11:15:56.05 ID:YZ4fSSln
本当は41歳なのだ
>>500 うん そう…
作曲って難しいわ 舐めてたわ正直
黒い鍵盤で弾いたら悲しい感じになるって
どっかのサイトで見たけど
プリプリのダイアモンドとか黒いところ使いまくってるのに
曲調は物凄く明るいじゃないか 歌い方の問題じゃないのかなあ
猫踏んじゃったなんて全部黒だし
それか、音階が上がっていくのがメインのは明るく感じて
ひっくい音域でウダウダやってたり、音階が下がっていくのが多いと暗く感じるんじゃマイカ?
505 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 15:08:37.54 ID:5UEREL58
キーが長調だと明るくなり短調だと暗くなる
絶対ではないが
黒鍵でもシャープとフラットでなんとなく違う
本買ってきた 「音楽の基礎 あくたがわやすし著」
とりあえずこれを読むことにした もうネットの無料サイトだけじゃあチンプン(ryなんで
黒白がどうのこうのって・・・
たとえばD♭がルートの長調だったらどうすんだよ
俺の年代だとバンプの天体観測がDの半音下げでD♭
D(歌うたいのバラッドとか?)に比べるとこもったような、エキゾチックな感じがあると思う。歌うたいのバラッドは響き自体は華やかな感じ。これがシャープ系とフラット系の違いかと
でもメロディや音色のほうが雰囲気への関わりは深いと思う。
純正律なら調によってカラーが異なるって話。
平均律ならどの調でも変わらない、はず。
「いいや、平均律でも俺には違いが分かる」という主張を否定はしないけど2chでは検証不能だわな。
ピアノで弾けない任意の周波数を主音にした調を作り出す事も可能
CとD♭の中間の調とか
512 :
女子高生:2011/09/27(火) 19:20:24.99 ID:YZ4fSSln
頭デッカチが多いな
頭の中に浮かんだものをアウトプットするだけなのにな
その手段として声や楽器がある
録音はdaw
初心者はアウトプットで浮かんだのを
正確に出せないんだから
楽器練習したり、既存の曲分析したりすればいい
浮かばないならなにやっても無駄
初心者じゃなくてもね
そしてインスピレーションを得る最高の材料は女の子だ
若いなら尻追いかけたほうが曲できるだろう
DAWに触った事も無いやつみたいな書き込みが多いな ババアの臭いがプソプソ
>>507 硬派杉ワロタ岩波新書?図とか載ってるの?
ブルーバックス文庫とかなら結構図解多いけどw
初心者向けサイト見てちんぷんかんぷんな究極初心者なら
ドラえもんの音楽シリーズおすすめするけどなw
>>517 図? 載ってるよ 大昔のからw
昨日は32ページ辺りまで読んだけど、俺が知りたいドレミファソとかは
まだ出てこない そのまえにフェルマータだのアレグロだのテヌートだの
ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと解説してあって「これは本題に入る前の
初心者を蹴落とすための試練だな」と思いながらなんとか耐えつつ読んでる
女に触った事も無いやつみたいな書き込みが多いな 童貞の臭いがプソプソ
そういうお前はなんで55才のばあさんのくせにここにいるんだ?
男で音楽やってたら誰でもいいのか?
この板って何人キチガイいるんだろうな
全員集めてバトらせたいw
女子高生が噛み付いてきた
524 :
女子高生:2011/09/28(水) 21:18:06.88 ID:irV6c35F
ガブガブ/(^o^)\
525 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 22:34:06.52 ID:kX1z8mEs
御年60才近い女子高生 きんもーーー
基礎本読んでたら頭から湯気が出てきたわ
皆こんなの覚えてるとか凄いね
だいたいドレミファソっていうので最初覚えてるから
いまさらABCで音階勉強するのはきついわ ファルティティシモって
もはやピアノをチョップで割る勢いだし
大丈夫だよ。覚えられるさ。
連想
C→`C→と→ど
D→♭→レ
E→|ミ→ミ
F→ファ
G→δ→そ
A→ア→ラ
B→8→θ→シ
>>528 役にタタw でももうドレミって忘れるべきだよな
使わないよね 脳を洗浄してABCで覚えるわ
ドレミなんてそもそもこの世になかった ペギー葉山さんも存在しなかったと
Aから始まってないからあれだけど、単純にABC順だからな
音楽ってようは新しい言葉を覚えるようなもんだよな
理論(=文法)を知らなくてもどうにかなる
ハニホヘトイロでも覚えなさい
いや、ここはサレガマパダニサで行こう
Amをアーマイナーとか言うけど、ドイツ語読みなんか?
昔pgmusicから直接買ったBIABにピアノ学習ソフトついてたが
最初にひく音の位置が「3つ並んだ黒鍵に挟まれる白鍵のうち右側」つまりAでかなり驚いたな
マイナーがドイツ語じゃない。
c-durとかa-mollとか言う。
ああ、アモールの鐘ってa-mollからきてたりして・・・
A=あ
日本語読みだな
音楽基礎本の本読みに飽きた…
ちょっと選んだ本が硬派すぎたかなwwwwwwwwwwwwwwww
そら芝も増えるわ…
でもでもでも! メロディー作りのけっこう大事そうなヒントが
ピンと来た ずばり「間に挟まってる音は意外と無視してもいい」
ってことだな アメイジンググレイスってあるじゃん?
あ〜 あ め〜〜〜い じ い ん ぐれ〜〜〜〜いす
の 「い」の音は無くても成立するんだよね うん そんな気がする
しもうた 「い」の音って 「じ」と「ん」の間の「い」ね
よく見たら「い」が3つもあった・・・
まずはコード本から読んだらいいよ、子供向けのやつね
定番のコード循環覚えたら、曲「らしきもの」がすぐにできて自分に感動するよ
コードというか
言語感覚が??だぞ
イが必要ない」って???
それはジの音が「イ段」の音だから当然じゃないか
音楽の話というより国語のお勉強
英語のお勉強じゃないの
「音楽の基礎」は私も読みましたけど、私は難しいところとばして「読み物」として読みました。
87ページから書いてある「旋律を持たない音楽や和声を持たない音楽は容易に考えうるのに対して、
リズムを持たない音楽は考えられないと言う事実(中略)リズムは音楽の基礎であり、音楽の生命であり、
音楽を超えた存在である」なんて話とか。
あと、197ページからの「遠い過去の社会では、作曲者は同時に演奏者であり(中略)創造的な営みこそ
あらゆる意味で音楽の基礎である」とか。今はこの辺読めただけで満足。
最初からしっかり読んで覚えようなんてのは英単語帳をaから覚えようとしてaしか暗記できないみたいな
感じになると思ったので、辞書的に使おうかなと思っています。
音の高さの規定が時代によって違うってのが
俺は勉強になったな まだ50ページまでしか読んでないけどw
つまりA=〜ヘルツっていうのが時代のニーズで変わってくるって事だなあ
ならば絶対音感なんてもんは無いんじゃないかって思う
あくまでピアノという高さを認識しやすい発音体にのみ絶対音感に近い能力は
持ちうるけど、本に描いてあるように鐘の音のような音には難しいらしい
>>471 教えるのが30分でそのあと教えられた当人が一曲作れるまでの時間はどれくらいと見積もってるでしょうか。
あと、できあがった曲のだいたいの大きさとかも聴きたいです。
547 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 13:39:59.58 ID:q35vkdBa
「パッヘルベル税」来月にも審議入り
自・公両党は二日、国会内で幹事長・国対委員長会談を開き、
来月にも衆院で審議入りする新税案の年内成立に向け、緊密に連携していくことを確認した。
成立すれば、CGAmEmFCFG7に帰しうる展開(いわゆるパッヘルベルのカノン)を含む曲に対して、
作曲者の印税から最大18%を徴収することに。
岡本真夜「Tomorrow」ハイロウズ「青春」浜崎あゆみ「Voyage」をはじめ
「瀬戸の花嫁」「翼をください」「心の旅」「てんとう虫のサンバ」「木綿のハンカチーフ」
「時代」「守ってあげたい」「パラダイス銀河」「少年時代」「真夏の果実」
「Wow War Tonight」「大切なもの」「佐賀県」
などのヒット曲から莫大な税収が見こまれる。
岡村孝子、徳永英明、ZARD、河村隆一、ELTなどこのコードを多用する歌手は多く、
九〇年代の「ヴィジュアル系」や現在のいわゆる「パンク」のシングル曲も
三割弱(JASRAC調べ)が課税されると見られるため、業界の反撥は強い。
その一方で「チェリー」「さくら(独唱)」「桜坂」と国花に縁の深い曲も多く、
国益に相応しい税案として保守派の前評判は上々だ。
文科省著作権審議会の答申には〈「愛は勝つ」はAメロ・Bメロ・サビのすべてがパッヘルベル。
175R「空に唄えば」は「瀬戸の花嫁」+「なごり雪」だし、
福山雅治「Squall」は詞も曲も「恋におちて」。
どこまでを作者の著作物とするか、見直しを迫る時期では〉(大意)とある。
経済産業相も〈作曲家は垂流しのように 課税対象曲をリリースしてほしい。
消費者も耳を塞いで買いまくれ。
このコード進行なら濫作毎月一枚の新作発売も可能〉と自信満々。
政府与党は国民の理解を求めるため、カノン自体を引用した山下達郎
「クリスマス・イヴ」をイメージソングに指定し、大々的にキャンペーンを開始する。
作詞家の「あの日の僕ら」「翼を広げ」「この思い」「夜を超えて」「自分らしく」「ほんとうの私」
などの使用に課する「NGワード税」も同時に審議されると見られる。
http://gothedistance.tumblr.com/post/24219702
ニコ生でアコミクのレコーディング放送をやってたけど、プロの凄さを改めて実感したな
最初にデモをさらっと聞いて、コードしか書いてないスコアみながらチョロっと練習して本番。
センスがあるとかないとかあのレベルに達して初めて言えるんだろな。
>>548 自分も見てた
プロはあーやってるのかーと凄い参考になったな
複数人でやる時はやっぱ楽譜読めないとねー
でもウタダのautomaticを編曲した人は、何も楽器とか弾けない人だって聞いたことあるな
まあ演奏者は楽譜読めんじゃ商売にはならないだろうけどね
でも実際には踏めん読めない名プレイヤーって案外いるんだよ
「わしゃ3コードしか弾けん!!」っつう有名プレイヤーとかいるらしいね
>>551 Automatic(編曲:西平彰 Rhythm track Arrangement:Taka & Speedy Additional Arrangement:河野圭)
西平彰 → 作編曲家、キーボード奏者
河野圭 → 作編曲家、キーボード奏者
Taka & Speedy → 日本人R&Bプロデューサーと黒人マニピュレーターのコンビ
楽器弾けないとしたらリズムトラックアレンジのTaka & Speedyだな。
DTMソフトを楽器として自在に操れるなら何も問題はないだろう。
それにしても編曲にこんだけ人を付けてるのはすごいな。
>>554 パソコン画面を見入ってた映像を見た覚えがあるからその人かもしれんな
サンレコとかには村山晋一郎ばかりしゃしゃり出てた記憶がある
あの小田和正みたいな歌謡曲の編曲者なのに
Moving on without you だっけか
「わたしが あの700万枚売ったうただひかるのアレンジャーでございます」みたいなかんじでw
いえいえ君は何にも貢献してないからw
>>555 コードつってもジャカジャカストロークのみとは限らないし
コード名とかフォーム名はいちいち知らんってタイプだろうな
ホーンとストリングスが別とかよくあるけど
Additional Arrangementはなにやるんだろうな
それ以外全部じゃないかな
たとえばサビ直前の ♬っていうのがあるよね
錆び直前はメジャーキーだけどあの ♬一瞬で転調してる
そういうアイデアだしてるんじゃない?
、ああ基本のアレンンジャーがやってるとは思うけど
調整してあげるっていうか
過剰な部分を減らし歌を立たせて
足りない部分を補い 歌の稚拙さがバレないようにする
そういう細かいやくわり プロデューサーが楽器できない人間だと
こういう役割の人が必要になるかも
ウタダは楽器を演奏するアレンジャーの前で鼻歌を歌ってみせて、あとはアレンジャーが曲にするとか聞いたな
ほんとかどうか知らんけど
狩野英孝はほんとにそうやって曲作ってるのをテレビでやってた
562 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 22:33:10.24 ID:/JZO6xVk
ハ長調の中でD7やA7を鳴らすと明るく響くのに、
なぜE7は暗い(切ない)響きになるのでしょうか?
563 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 00:03:30.72 ID:/BgXHwu6
イタンちょうのドミナントだから
564 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 07:17:33.22 ID:tgL5DtXB
イ長調のドミナントでもあるが
E7→Amと続くから
部分的に短調の流れだな
D7の場合は
D7→Gだから長調の流れ
要するにコードそのものより後に続くコードによって決まるんじゃね
E7→Aって流れはハ長調じゃ使わないからね
そうか、なるほど
でもA7の後はDmでニ短調の流れの様な気が
もう歌詞を乗せられるようなメロディーは
出尽くしてるんジャマイカ心配
>>566 E7使うときはたいていメロにG♯があって部分転調してるからじゃね
あとD7やA7って本来使わなくてもいいコードだからかな
本来マイナーコードのところをD7かまして明るくしてるって使い方じゃなかったっけ
ドミナントコード(E7)が出現する前に、何の音階を使っていたかによって
聴き手が次に何を期待するかが異なってくるんだよ
白鍵盤メインの曲中にE7がきた場合、普通なら構成音が全て白鍵盤のAmが期待される。
C-F-G7-C-E7-[Am]
仮に最後のコードを[Am]ではなく[A]にした場合、
スケール外のC#って音が含まれるため、Cスケールに耳が馴染んだ聴き手に「裏切り感」を与えることになる。
この裏切り感を、曲のアクセントとして使うこともできる。
たとえば、何回も繰り返すサビがあって、最後のループだけAmではなくAで終わらせると
暗さの中に「明るさアリ」って雰囲気を作りだせる
なるほど
切な計ポップで悪くないんだけど
Aメロの最後の処理が変なのと
Bメロのほうがリズムの畳み掛ける細かさコードの「泣き」具合でサビより目立ってしまってるから
せめてサビに4小節に一回くらいそれまで使ってない最高音を使うとか
4小節目の尻をオクターブくらい跳躍して派手で解き放つイメージのメロを取り入れると
サビがもっと立つよ
名曲で言えば 美里のマイレボリューションのサビの最後my fear my dream (だっけ?)
まあ大きな跳躍じゃないけど 過去に一度も使ってない最高音をサビでは使うといい
常套手段だけど
いまのままじゃ サビの盛り上がりがイマイチ
こういう曲は数年に一回はヒットするね
ポリスみたいなギターのアルペジオと軽くて抜けのいいスネアの組み合わせで
おいなんか間違って良スレになってるぞ
>>572 とても細かい
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
サビのインパクトですね
それは結構言われた事あります
挑戦してみます
575 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/05(水) 02:17:14.75 ID:dsycDJ/9
サビがいまいち盛り上がらない場合、サビの部分のみトランスポーズで上げて転調させる
転調の仕組みが今一よくわからないんですが例えば何音くらい上げたらいいんでしょう?
美しくやるなら短三度上げて間にその調のIIm7−V7を挟む
戻りたいなら元の調のIIm7−V7を挟む
思い切ってオクターブ上げるのもあり
半音でも4度でもいいし、お好み次第
気に入るまで試行錯誤、自由にやればいいさ
てかサビがかなり低くない?
女性のキーなんでいまいちわからんけど1オクターブくらい上じゃね?
サビそんなに弱いですか?自分的にはとても気にいってます
オクターブ上げるとちょっと歌えないので厳しいです
ボーカロイドは仮歌でっ最終的にはボーカルを入れたいです
自分は男です
転調難しいですね
なかなかイメージに合いませんでした
無理して転調しなくてもいいと思いますよ 私
>>572ですが なんでサビが盛り上がりに欠けるかは
Bメロでこの曲の最高音を細かい♫でがんがんうっってしあってるじゃないですか しかもBメロが普通の2倍サイズもある 自分でも哀愁感が心地よくて
つい繰り返してしまったんだと思いますが 最高音であれだけリフレインした後で
サビ頭はBメロより全音分も低い音で始まってしまう訳です
だから相対的にBメロが目立ってしまいサビにいっておちついてしまうんですよ きっと
Bメロに気合いはいりすぎかも
だってBメロは最高音つかってるだけじゃなく ハッとの刻みも細かくなって盛り上げようとしてる感じがすごくある そのあがった テンションで通常の
2倍繰りけしたらもう次はそうとうなことをやらないと サビで「更に」もりあがった感じにしにくいと思います
サビではEの音も使ってみたらいかがですか?
わざと Bメロを地味に簡潔にする練習っていうのもやる人いますよ
地味でいかに短くできるかBはあくまで引き立て役 つなぎであってくれないと主役が引き立ちませんからね
コード展開もBのほうがおいしいクリシェが含まれてて どうしてもサビが負けてしまってるんですよ
Bのサイズ半分にまとめて サビには下からでいいのでハモつけて(追っかけコーラスとかで隙間埋めると
更にサビっぽくなります)
2番になったらAメロも今の半分サイズにするのがふつうです(例外はあります歌詞をじっくり聴かせたいときなど) Bはもちろん半分サイズ
聴く人の心理として 一回サビを聴いてしまうと早くサビにたどりつきたいという心理が働くので
2番のAやBメロが長いとまだるっこしいというか「待てない」かんじになるんです
だから2コーラス目以降は早くサビに到達するようにしてあげます
でもいちばーーーーーーーーーーん最後のサビは直前にブレイクとか一瞬入れて
「待ちきれなかったんだろ?」「これが欲しかったんだろ?」
と一瞬じらして転調で上げたサビとかを差し出すと
もう それは前にも増して おいしいサビに聞こえる訳です
でもこれも1つの解釈に過ぎませんからやりかたはいくらでも広がりますよ
いい感じなので気合いいれて名曲に仕上げてみればどうでしょう?
残念ですがいくつかある動画
すべて聴く事ができません
なぜでしょうね
またの機会に!
携帯用のアドレスだからPCでは見れないね
586 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 17:45:18.79 ID:4ipyUVho
12音技法ってどうやるの?
wiki見ながらやってもグチャグチャな旋律にしかならない
初心者が気軽に手出すもんじゃないからw
少なくとも代表曲くらい聞いてからにしてね
ここは天才作曲家の
>>587さんが12音技法のお手本を聴かせて下さる場面ですね
589 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 18:24:50.13 ID:Xlc0g/vm
>>589 変なところはないです
次はコードを学ぶのがいいのですが、いきなりやるとあれなので
このメロディを流しながらドレミファソラシドを使って
ベースを弾いて合奏にしてみてください
フレーズじゃなくて小節ごとにブブブブブと変えて
ほらベースが変わっていくだけでメロディの色が変わります
>>590 素早いレス、ありがとうございます。
>このメロディを流しながらドレミファソラシドを使って
>ベースを弾いて合奏にしてみてください
合奏!なるほど、目からうろこです。
幸いMIDIキーボードがあるので、それを使ってベース音を
色々弾いて試してみます!
テクノ系っていうかあっち系聞くと音楽理論とか除外しても曲作れるからね
そっちを目指せばいいんじゃない?
リズムと低音とメロ。
あとは飽きさせない曲の構図
これだけでもいける
>>586 12音技法をぐぐってみたけどグチャグチャな旋律にしか聞こえない
スレストッパー12音技法強ええw
597 :
589:2011/10/13(木) 21:09:49.29 ID:tsLZ/JHl
方向は別に間違ってはいない。OK
いやうpスレのがいい
キーボードでぱっとコード押さえれる人いいな
603 :
602:2011/10/14(金) 20:00:30.14 ID:DCUGL3GT
>>603 便利なものありがとう
使わせてもらいます
genkhordもいいよ。
606 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/15(土) 23:07:29.38 ID:X5IS+H8o
教育 スコラ
607 :
602:2011/10/15(土) 23:10:08.29 ID:/smrKQM9
サビを作ってつなげれば長くなる。
>>607 602の様なツール作れる人が何故短い曲しか作れない?
610 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/16(日) 19:10:34.07 ID:UuyOmKD5
>>607 コードから作る事をお勧めします
(1)C、Dm、Em、F、G、Amにそれぞれ1〜6を割り当てる
(2)サイコロを6回振り、でた数字順に6個のコードを並べる
(3)並べたコードの先頭にC、最後にGを追加したものをAとし、
先頭にC、最後にCを追加したものをA'とする
(4)AとA'を順に並べこれをAメロとする
(5)(2)を再度行いコードの先頭にF、最後にGを追加したものをBメロとする
(6)(2)〜(4)を再度行いできたものをサビとする
(7)Aメロ→Bメロ→サビの順にくっつける
(8)コードを慣らしながら歌い、合うようなメロディーを並べて完成
Em→GとかAm→Cとかなったら嫌だな。
>>612 さいころ六回振って全部一になってワンコードでいくのも難易度高そうです。
六回振ったら
em.am.dm.c.em.am
とな。
悪くなさそう
Aメロ
C C F Em Dm Am G G
C Em C F Am F Am C
Bメロ
F Dm C C C F Em G
F F G G G F Am G
サビ
C Am C Am Am Em G G
C C F Am F F C C
こうなりました。がんばってメロディーを作ってみます。
617 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 07:52:14.72 ID:iy/La7tg
>>616 AメロとサビはそれでいいけどBメロは8つだけだよ
同じコードが続くところは振り直してみたらどうか。なんとなく。
619 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 08:06:06.45 ID:iy/La7tg
同じコードが出たら振り直しで各コードが1回ずつ出る様にするとか
コードは6個でサイコロの目も6個だから丁度いい気がする
遊ぶのは勝手だけど、あんまり意味ないよ。
定番コード進行メロ付きをいくつか覚えればいいじゃん
そのほうが確実
ハ長調のダイアトニックのみなら
C F Em Am
F G Em Am
Em Am Dm G
Dm G C
F G C
Dm Em F G
C Am Dm G
Dm G C F
ここらへん組み合わせてみれば?
とりあえず弾いて見て。"ああ、これね"って思えるやつだけを使ってね。
耳で知ってれば使いどころがわかると思うので
あと大事なのは、鍵盤でベースをちゃんと低いところ(C2-C3くらい)で鳴らしながら確認すること。
上だけでやってると、脳の中で一番自然なベースっていうのを勝手に下で鳴らしちゃうから
ベースの流れの悪さに気付かなかったりする。
おぉ!!良スレにもどってる!!
>>623 むさ苦しい男の鼻歌を2分完走できたし、たぶんいい声だよw
低いところはきついけど、上の方はピッチわりと安定してるからツール使えばいい精度で
音符に直せるんじゃないの?だめだったんか?
あとピアノロールでずるずるっと音符移動して、「あ、この音」みたいには出来ないの?
>>614がわりと当たりみたいだったので
>>622も参考に作ってみたいなと思います
コードが決まったとして、そのコードってどの楽器に弾かせるものなのですか?
>>623 なんでコード感が薄いメロディーに挑戦するwww
素人が即興で歌作れっていわれてできるメロディーみたい
別にこれが悪いってわけじゃないんだけど、コードにあわせずらい、他人がまねして歌いづらい
作曲してると、理解のしやすさ、歌いやすさっていうのがかなり重要ってことに気付いてくる。
普通の量産J-popとかは、もろコード感だしまくりで歌いやすい。
そういうのから作れるようになっていったほうが楽だと思う
http://www.youtube.com/watch?v=-tjJtgUuR1I Aメロコピーしてみてよ。もしくは歌ってうpしてみてよ
適度に面白くて綺麗なメロディーだから
あと、ベースが聴き取りやすいし。内声は勝手に入れなくていいからね
>>628 Aメロ コピー中……しばらくお待ちください
>>628 F#M7 - G#7 - E#m7 - A#m7 - F#m - B7 - C#sus4 -C#
(C#key)W - V7 - Vm - Ym - (転Ekey) Um-X7 - (転F#key) Xsus4 - X
最初の部分だけ。
C#キーの嬰ハは、アニメのイメージからしておそらく変二長調だと思うが、もうめんどくさい
なんだってこんなに転調するんだ・・・
王道パターン「Y♭-Z♭-Tm」がを挟んで連結されているだけじゃん
こんなのはただキーをずらしているだけで、テクニックでも何でもないし、目新しくもない。
しかもsus4-トニックというお決まり着地だ
(key=A#m)
Y♭M7-Z♭6-Xm7-Tm
(key=C#)
Y♭-Z♭-Tsus4-I
聴き手が違和感を感じる転調部分はA#m-Aのコード進行で
A#mの構成音であるB♭とFが半音下がることで生まれている
あとは同じパターンなので、一瞬の違和感を構成のバランスでねじ込んでいるだけだ
1行目に誤記
王道パターン「Y♭-Z♭-Tm」が転調を挟んで連結されているだけじゃん
上級者の皆さんは、♯9とか♭13なんてのがガンガン入ってるジャズだのボサノバだのを
耳コピできるんでしょうか
究極初心者の僕には何が何やらわからんとです
>>633 なるほど・・・
うおーこれは厄介だなw
ちゃんとベースとメロ採らないとこういうの間違えるな
W- X/W と W -X6 (この6はよくわからん)
Um-Xと W-X
A#mkey - C#keyのbY-bZ-Tってやるほうがスマートといえばスマートだ・・・
これは悩むぞ
>>607 コードから曲を作る方法に慣れてしまうと、いつまでたってもそれに頼って曲を作るようになってしまうので、あまり勧めないです。
今のうちに頭の中に浮かんだ和声を形にする練習をしましょう。
始めのうちは1〜3音ぐらいをピアノロールで音を探して打ち込む感じが良いと思います。
浮かんだメロディーが単音で打ち込めるなら徐々に出来るようになるはずです。
それと同時進行か、少し後回しでも良いから音楽理論を修得しましょう。
>>621 個人的には、
>>621みたいな力技のやり方は初心者に勧めるような方法じゃないと思うな。
そもそもが思いついた曲がCmajかAminとは限らないし。
やっぱり自分が思いついた旋律や和声を探して譜面に書くなりピアノロールに打ち込むなりする練習をした方が近い希ガス
>>623 すまん連レスになるけど、キーBでF(移動ドでファ#)が出てきてII7をパッと当てはめられる、コード感あるメロセンスがなんか好み
>>632 なんか間違ってないか?
難しい転調なんてひとつもないし、なめらかな進行だし
>>637 同意だな。いくら理論やって音感つけても
最終的にピアノロールに向かったときに使うのはこの能力
643 :
639:2011/10/18(火) 01:37:22.23 ID:MyWWMlSZ
>>640 >やっぱりコード進行は
>G#m(VIm)始まりしかないよね
>G#m→C#7(VIm→II7)か・・・
>ベース音が転回してるのが雰囲気良いな
G#mはわかるんですけど(VIm)とかの表記がわからん・・・
書き起こして進行を分析できるってすごいと思います。
牧歌的な雰囲気のエレクトーン曲を思い出したんでこうなりました。
うpされたVer.は哀愁を感じますね!
さっと展開できるようになりたいなあ・・・
ハ長調のコード進行でG→Fは禁止されていると聞きましたが、他にどんな進行が禁止されていますか?
別に禁止されてない
むしろ今風
神様は禁止なんかしてな〜い♪
法律で禁止されてる。
近視ならメガネをかければおk
653 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 00:48:11.85 ID:Fp64IvNE
>>610 コード進行やノンダイアトニックコードも考慮に入れるべき
サイコロを2つ振った合計は2〜12があるが
2=F→Fm
3=A7→Dm
4=Em
5=Am
6=F
7=C
8=G
9=Dm
10=E7→Am
11=D7→G
12=A♭→B♭
並べた後、次に来るコードが4度上ならば7thを足す(例:Dmの後がGならばDm7に変える)
こうやれば7に近いコードが頻繁に出る
少しは曲らしくなるかも
さいころとか無駄だから。毎日ここでコード進行くれって言ったら書くよ
今日のコード進行
C C7 F Fm Em7 Am7 Dm7 G7(b9)
>>638 >個人的には、
>>621みたいな力技のやり方は初心者に勧めるような方法じゃないと思うな。
よく読んだら、
>>610みたいな力技のやり方は初心者に勧めるような方法じゃないと思うな
でしたね。
>>643 >G#mはわかるんですけど(VIm)とかの表記がわからん・・・
コード進行はローマ数字で表記できるようになった方が良いと思います。
なので、頭の中で鳴るコードも、ローマ数字で認識できるように練習した方がいいですね。
まず、「トニック(ローマ数字=I)」「サブドミナント(IV)」「ドミナント(V)」のいずれかを曲を聴いたときに把握できると良いです。
だいたい、曲の頭が「トニック」と言って一番安定しているなあという感じがする和音です。
次に、「ドミナント」と言って、大雑把に言うと、これがきたら絶対次は「トニック」に行くだろうな〜という感覚がする和音ですね。
こういった和音の機能って、知識で頭に無理矢理詰め込んでもあんまり意味が無いんです。
この感覚、雰囲気が「ドミナント」なんだ、とか、「サブドミナント」なのか〜、と耳で覚えた方がいいですね。フィーリングです。
最初は難しいけど、そのうち作曲中に「ここで自分は今IImからドミナントに進行したな〜」とか頭の中で分かるようになってくるよ!
カノンコードをニコニコ大百科で見てみたらすげーいっぱい派生があったw
>>656 ディグリーで把握できる方が便利でしょうね。
曲のコードそのものでパターンを把握することに慣れてしまって、
ディグリー表記での説明ができんとす・・・頑張ります。
>>658 G7(b9) の響きがやはりアクセントになるんだなあと思いました。
自分はコードから作るのは難しいので参考になります。
660 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 08:42:39.68 ID:O2HRbuXX
G7(♭9)ってのは要はドミナントとサブドミナントマイナーの混ぜ合わせなんだな
ディミニッシュかと思ってた。
そういう考え方もあるか。
>>658 ちゃんと文脈のあるメロディーにしないとだめだよ。あと、ベースは最初のうちはルートだけでいい。
ベースを動かすのって凄い音感が必要だし理論も必要なので
あと、ギター要らないし、対旋律も要らない
とりあえずメロディーだけで勝負してみてよ
同じコードでABサビ作ってみた。最後だけは違うの使ってる。途中で拍抜いてるから気をつけてね
http://up.cool-sound.net/src/cool26369.mid 今日のコード進行key=C
| F | C | Bm7b5 E7 | Am Gm C7 |
サビのつもりで作ってみてね
663 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 12:26:40.31 ID:yaaWGQVE
665 :
662:2011/10/21(金) 18:06:43.43 ID:og5JQ6ju
>>664 >>662でも言ってるけど、ベースはルートだけでいいよ
文脈のあるメロディーは
>>662に例を上げているから、何回も聴いて今後の作曲に生かしてほしい
今日のコード進行おしえろください
I VI IIm V IIIm VIm VIIb V
ベースはコードの構成音内で色々動かしてみればいいみたいに聞いたけど、ダメなの?
まあ自分が聴いて心地よければ何でもありなんだろうけど…
動かしていいよ
色々試したらいい
>>668 小説の頭だけルート鳴らしてあとは動かせばいいんじゃない?
>>658 分析結果 抑揚がなくてなんかつまんなそうな感じ・・・。
総合評価 評価得点は -6 点。
わざとマイナス点のデータを作った!? (゚o゚;)
>>652 あまり抑揚を感じないねぇ。
総合評価 評価得点は 4 点。
もう少し高得点を目指そうね。
>>664 あまり抑揚を感じないねぇ。
このデータは完成版じゃないよね?
総合評価 評価得点は 6 点。
ミスはないけどもうちょっと手を入れてもいいかもね。
>>672 分析結果 あまり抑揚を感じないねぇ。
総合評価 評価得点は -1 点。
わざとマイナス点のデータを作った!? (゚o゚;)
674 :
673:2011/10/21(金) 21:19:07.03 ID:NzdzGoPB
675 :
664:2011/10/21(金) 21:31:44.74 ID:a6mjS3Y4
>>665 まずは文脈のあるメロディか・・・難しい!
ドラムから作って先に鼻歌ベースが入る(=メロディが後になる)
ので、どうしても散漫な印象になりますね(自己満足ゆえに気づかない)。
こうしてコメントをもらえるのはとてもありがたいです。
コード進行
IV I V #Vdim VIm IV V I
キーCなら
F C G G#dim Am F G C
キーを変えてやってみましょう
トニックがI サブドミナントがIV ドミナントがV
677 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 07:50:47.98 ID:0TAVYw71
4分のπ拍子みたいな無理数拍子の曲ってありますか?
>>677 やってみれば分かるけど、15/16よりも細かい拍子になると、近いところに聞こえ始めちゃって無理数なんか到底認識出来ないよ。例えば31/32でやってみ、不思議な突っ込み方をする4拍子に聞こえるから。
仮に3.14159265、、、拍子だとしたら、3拍と約14パーセントじゃん、3拍目が14パーセント伸びたところでそういうグルーブの3拍子として認識して終わりってこと。
YMOがなんかそんなこと実験してる映像を見た覚えがある
微妙にズラすと沖縄民謡だとか西洋音楽に入らない音楽を再現できるとかなんとか
無理数拍と言ってもちょっと無理がありかもしれないが。
俺バロック、古典派出身なんだけど
単純に見えるアッポジャトゥーラ程、意外に難しい物だったりする。
バッハの曲の装飾音を譜面を見ながら聞いてみると面白いよ。
装飾音といっても作曲された一つのフレーズだからね、中々興味深い発見がある。
特に奏者の違う同じ曲を聞くと勉強になるよ。
もちろんポップスの作曲において勉強になるという意味ね。
同じ曲をレオンハルト版とピノック版で聞き比べしてみなよ。
ワルツは4分のπ拍子だよ。
「円」舞曲だから。
ゆとり耳にはただのワルツ。
686 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 15:16:26.76 ID:bXssztuh
和声的短音階って7度の音が半音上がるんでしょ
ダイアトニックコードのVしか半音あげてないのと
IIIやVIIもあげてる解説があるけどどっちなの
もうわかんね
>>686 なぜ7度の音が半音上がるかの理由が分かっていれば理解できます。
Em7→Amなら解決感や終止感が薄いけど7度の音を半音上げてE7→Amにすれば、不協和のDとG#が協和のAとCになります
終止感が不要な箇所は7度の音は半音上げなくて構いません
Am→Dm→Em7→AmとAm→Dm→E7→Amで、どちらが終わった感が強いか鳴らして比べてみましょう
>>687 スッキリしました。終始感が不要だから上げてないのか
どうもありがとう。生きる希望がわいてきました
689 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 00:22:47.41 ID:Iv/VlqMI
MIDIでボーカルやるって可能?
上手く音重ねて声っぽくするというか…
ニコニコ動画に声をFFT解析して、GM音源で再合成しているのがあった。
ビックリした。
691 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 02:03:20.09 ID:xuGnNo1p
セカンダリードミナントのツーファイブのこと教えてください。
Dmで考えると Em7-A7-Dm7 らしいんですけど、
DじゃなくてDmに対してだから
ハーモニックで考えたら Em(b5)7-A7-Dm じゃないの?
マイナーコードに対して何でメジャースケールを当てはめるんだろう
U-7というとメジャースケールから発生したコードだと思ってしまいがちなのですが
これはメロディックマイナースケールで組み立てたE-7と推測するのが素直でしょう。
つまり原則としてはメジャースケールではないのでE Dorian b2 Scaleという訳です。
ただし、ここでのF音は障音なので、半音上げたF#音が使えるE Dorianが有力です。
すると結果的にメジャーキーからの借用コードと捉えることができる訳です。
セカンダリードミナントとは、キー上のいづれかのダイアトニックに4度上行で到達する他調セブンスのことである。
厳密には、1つb系方向に傾いたセブンスとあとは全部#系方向に傾いたセブンスである。
大雑把にいうと、メジャーと同じ位置から始まるマイナースケール3種をメジャーキーにぶちこんで利用することができます。
あなたが知りたいのはこの辺の事だと察します。
696 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/24(月) 12:55:16.57 ID:nFgtLJjH
じゃあUTAU使いなよ
>>692 すっごくよく解りました。
メロディックから持ってきてるんですねえ。
モヤモヤがとれて夢が広がりんぐです。
ドリアンってのも覚えたし。感謝、感謝。
>>694 理屈が解ったのであとはその大雑把な考え方で利用します。
多分、質問のしかたも下手なところを察してくださってありがとう。
感謝、感謝。
良スレ
プロに依頼する
Q TPPのデメリットは?
A 農業団体は「安い農産物が出回れば、国内農家は経営が成り立たない」と心配する。
農家1戸当たりの農地面積は、米国が日本の約90倍、豪州は約1500倍と格差が大きい。
TPPでは、日本が過去のEPAで「国内への影響が大きい」として除外してきたコメや小麦、乳製品、
牛肉など940品目についても関税撤廃を求められる。
また、食品安全基準の緩和を求められる可能性があり、消費者団体は食の安全を懸念する。
日本医師会は、保険診療と保険外診療を組み合わせる混合診療の拡大や、外資の病院経営参入
などで「医療格差が生じる」と批判している。
>>701 そういうことすると、2ちゃんねらーはひねくれてるから全て敵になるよ?
ちょw
704 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 20:33:00.81 ID:2uttWjno
CメジャースケールのサブドミナントマイナーFmの代理コードの
DbM7←こいつはどこから出てきたんですか?
ほかのDm7(b5)とかAbM7とかは同主調たどっていくと出てくるんですけど。
そもそもbVIだけが問題で何とか調とか関係ないのかなあ
706 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 21:22:18.03 ID:SPN15Wj5
>>704 初心者の答えで申し訳ないけど
キーCメジャーの時のドミナントG7の構成音が似てるD♭7
がドミナントの代用で使われる
G7の構成音のシとファがドとミに行きたいから、
同じシとファを含むD♭7が使われる
FmとD♭m7って構成音はラ♭だけ一緒だね
それでも使うことがあるのかも
707 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 21:26:33.91 ID:SPN15Wj5
ごめん読み返したら
D♭M7とFmだった。ならファラ♭ドが共通してるから
響きも似てるから代理として使える。
>>706 マイナーじゃなくてメジャーな
D♭m7は代理にはならない
>>705,706
構成音が似てるからにつきますか。
どうもありがとう。
これは覚えておくしかないのか
単にドミナント(G)の裏コードだと思うけど
裏コードはどこ行ったわけ?
>>704 サブドミナントマイナーと音が似てようがこの場合は別もんだろ・・
だからこんな初心者スレでこういう理論話やらないほうがいいんだよ
裏コードはD♭7で、D♭maj7はサブドミマイナーじゃね?
ダサ
715 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 00:18:14.39 ID:ULQVI+HI
スレタイから離れて盛り上がっても反動が来て過疎るという例
このスレで嫌なことでもあったの?
>>63 このクソスレもさすがに死んでるな、ざまぁw
あとはここだけだ
もうみんなプロになっちゃったからな
惨めな人がいるな
NHK教育でたまにやってるスコラは勉強になる
バッハでも普通に半音でぶつかる音使ってるんだな
不協和音なんて、聴き手が理解できる範囲ならOKなんだよ。
突然脈絡もなく不協和音が出現したら、聴き手がビックリするわけだが、
そのびっくりさせることを計算して設計した楽曲なら、それは作者の「意図」になる。
聴き手がJポップを期待しているときに、大量の不協和音で構成された無調音楽が流れると
不快に思われることが多い。
2chの自作曲発表スレとかでポップスが並ぶの曲の中に無調音楽のリンク張っても、意味不明といわれて当然。
当然なのに「これが理解できないって素人?」みたいなこと言う奴は、もっと意味不明。
どうしたどうした
724 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 08:33:37.64 ID:MWJi7mFe
ここまで分かり易い負け惜しみは久しぶりに見た
スコラと聞くとおにんにんが熱くなってくる
不協和音と聞くとつい
へうげものの織部を思い出してしまう
>>724 どこをどう読んだら負け惜しみなるのか知りたいのだがw
729 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 13:31:39.66 ID:nqKKpYPx
>>715 すいません修正版を今Vectorに登録しているところです。
このスレでバグが解消されるとはムネアツ
頭の中では7割方完成してるのにアウトプットできず挫折
これが続いてる今日この頃ですが皆様お元気でしょうか
私はもう駄目です
曲が降りてきたと思って作ったのに手持ちのCD聞いてたらそっくりなのがあって凹んだ
むしろ手持ちのCDは俺が作ったって言い張れよ
Dustepとかbrostep系の作曲したい
Skrillexとかのあれ
安西先生、ピアノが弾けるようになりたいです・・・
ピアノは調律とか面倒だからギターにしておけ
電子ピアノとかキーボードでいいじゃん
ピアノなんて鍵盤押すだけで音出るから簡単じゃん
>>733 こちとら何も浮かばないのでインプットONLYですよ\(^o^)/
夜ラジオを流しておくと収穫があったりします。
12月になったし、また気分も変わっているといいのですが・・・
>>740 まじピアノは置き場所があってもメンテが大変
ギターみたいにチューナーでおkってわけにいかん
アップライトでも素人じゃ無理
メロディがワンフレーズ浮かんだ
次は何をすればいい?
それはおめでとう
フレーズの発展型を作るといいかな。
上がって行くメロディだったら、次は下がっていくメロディとか。
745 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 22:32:06.72 ID:DFxBtXnR
746 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 22:32:26.83 ID:DFxBtXnR
どうせスルーするくせに適当にうpとか書くなバカども
絶対4つもレスつかねえだろw
ヘタクソスレでうpしろ
そもそも4つもレスがつくと思ってる時点でアレだよな・・・
そんなおまいらのためにKORGからいいの出たぞ。
マイクロアレンジャーだよ。
>>752 KORG DS-10とKORG M01だな?
>>754 >イメージを逃さない。コンパクトな作曲アシスト・キーボード。KORG microARRANGERなら、パネル上のダンス、バラードなどお好みの
>「スタイル」を選び、左手でコードを押さえながら右手で浮かんだメロディを弾くだけで、曲のイメージが楽曲に。
先生コード押さえながらメロディ弾けません
コードは指二本で弾けるぞ。
つうかそんぐらいは頑張れ。
ゴメン、指は苦手だ。ボーカルなら得意だけどな
まあ、人の声からドラム音に変換は無理なんだろうけどな
>>759 マジかよwwそんな時代になったのか
良いもの紹介してくれてありがとうございました
>>760 紹介しといてなんだけど、この人は「めちゃくちゃうまい」ってことに注意なw
他の動画見ればわかるけど、普通の人がやると聞くに堪えないものになるようだ。
ボーカル得意なら大丈夫かもしれないけど。
762 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 21:13:24.12 ID:ZoDTLvFx
>>751 とりあえずうpが4つもついてるのに
ってことだろ
それくらいわかるだろバカ死ねカス
そしてクソスレ死滅しろ
同じ奴が書いてるの含めても3つしか見えないけどな
バカにしか見えない書き込みでもあるんだろうか
764 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 08:16:19.31 ID:PJAFhz4u
ハ長調のコード進行でAm→Cは禁則って聞きましたがAm→Csus4→Cも禁則ですか
それだけなら
禁則だろ
覚えたり勉強するのがすごく面倒臭くてやりたいないけど曲作りたい、どうすりゃいい?
>>766 頭の中で鳴らす→演奏するなり打ち込むなり。こんだけ
そうだ、いっそのこと鼻歌を録音してそれを流せばいいんだ!
俺天才
ただのアカペラじゃねーかよw
いや、HBBか
やっぱ友達いないのか・・
ヴォイパってやつですね
わかります
ボイスパーカッションや鼻歌だけでも、エフェクトやフィルターかけまくれば怪しい世界が広がるぞ。
いえ、怪しくない鼻歌でお願いします。
怪しいかどうかはスキル次第だぜ。
best serviceで鼻歌じゃないけど口笛音源売ってるから、これで頼む
スペースチャンネル5ってゲームの
マイケル・ジャクソンが出るステージとか
マイコーのボイパがBGMなんだぜ
世界一豪華なボイパなんじゃないかw
音感が身に付かなくて泣きそう
音探すのに時間がかかりすぐる
俺もだ。作曲1年半やってるのにハモりが歌えないし
転調でどこの調に行ったかを聴き取るのは得意なんだけど
いやらしい
田中公平氏インタビュー
ポピュラーミュージックのミュージシャンに伺うと、街を歩いていて鼻歌を録音して、という方もいらっしゃいますが?
それは絶対ダメですね。楽曲というのは、年間に10万曲も20万曲も世の中に輩出されている。そこで自分から
ポンと出てきたものは、必ずどこかで聴いたものを自分の頭の中で組み合わせただけと思ったほうがいい。
世の中には数え切れない曲があるんだから似て当然と思うんだが、何がダメなんだ?
つまり他人の音楽を多く聴くほど有害だってことか
585 :ドレミファ名無シド:2012/01/19(木) 22:16:14.78 ID:4M3nppG9
平均律や純正律を禁止、拍やリズムの概念を禁止
既存の楽器を禁止、サンプリングや打ち込み、電子楽器も禁止、マイクやPA禁止、歌は自然言語を禁止
これくらいやれば今までに無い新しい音楽が出来るかもな
音楽だと認められるかどうかは別問題だが
ジャズミュージックのミュージシャンに伺うと、ピアノの前に座って何となく弾いたものを録音、と言う方もいらっしゃいますが?
それは絶対ダメですね。楽曲と言うのは、年間に10万曲も20万曲も世の中に輩出されている。そこで自分から
ポンと出てきたものは、必ずどこかで弾いたものを自分の手癖で弾き直しただけと思った方がいい。
昨日の金スマで禁断の絶対にウケる歌を作る秘訣ってのやってたけど
中身はカノン進行+JPOP歌詞ジェネレーターだったw
だいたいコツ教えてくれって語っただけだろうになんで叩いてんだよ
どういう奴がこのスレ残ってんだ?とっととつぶれろ
流れを読めてないお前が潰れろw
>>789 その手癖が個性的でオリジナリティ溢れているなら、それはそれで、よかろうて。
手癖ってアレコレ弾いてるうちについた手続き記憶だから、
無意識のうちに既に聴いた曲を再現している可能性は大いにあるわけで、
手癖が許されるなら鼻歌も許容されなきゃおかしい
街中でメモ代わりに録音した鼻歌を後から吟味しないミュージシャンが居るわけないしさ
ホント何が駄目なのかわからんね
ピアノがうまけりゃうまいほど鼻歌と変わらなくなるだろうな
チープなメロディやチープな音楽ってどういう事?
sportsday megaphoneって人のエレポップが好きで、目指してるんだけど
「笑っちゃうくらいチープ」と表現されててチープに良い意味が無いから悪口なのかなーと
>>798 ググって見てみたけど、悪口じゃないよ
もうひとつアカ抜けてないとか洗練されたとは言えないって意味で書いてるんじゃない?
でも好きってちゃんと書いてるし
>>799 なるほど。発展途上って事ですね。
音の作り込みがまだ甘いって事なんですかね?
>>800 個々のアーティストによって目指す方向性が違うから
発展途上なのか完成されてるのかは何とも言えない
その人は個人の感覚でチープって言葉を使ったんだろうけど
その人の、チープではない基準がわからないからなんとも・・
あなたが好きな音楽なんだから自信を持って取りくめばいいと思う
世に出てるアーティストなんだから、あなた以外のファンも
何十万人といると思うよ
8ビットサウンドとかいってファミコンみたいなのがウケたりするわけだからね。
何がウケるかわからないもんだね。まさにコロンブスの卵。
オーケストラ風だけどボヤっとした今のゲーム音楽より、ファミコン時代の方が印象に残ってたりするもんだ。
803 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 21:22:13.01 ID:1RAJS78G
うん、きもいね
あーもー駄曲しかできん
みんなメロディ先行で作ってんの?
メロディーにコード付ける課題やりたいので誰かめろつくってくらさい
>>806 BIABを買う、とか、そっち系の類似ソフトを使用するのが得策だろう。
キーやスケールは提示しないでおく。耳で感じ取って付けて下さい。
なんとなく、鼻歌からコードとアレンジを付ける練習みたいな感じで・・・・・
もしかしたらこれから、キーもスケールも調律すら確定していない鼻歌メロディーをアレンジする機会もあるかもしれないし。
>>805 俺はこのスレのパート2辺りから作曲を初めて、今ではメロディーとコードぐらいは同時に浮かびます。
バラードでもいいか?
817 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 22:28:34.22 ID:FqNpT24w
もっとメロディーこいやー
>>803の神曲が投下されてスレに活気がでてきたな
821 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 23:18:03.03 ID:FqNpT24w
ルビサファの最初の町のBGM超好きだった
>>432 どっちも音楽かなりできる人の曲だなwww
下好きだ
誤爆したった><
>>819 Guitarがこれまた哀愁ですね!
複雑な響きを使いこなせるのはすごいなあ・・・と思いました。
B♭がシンプルな分どーんと効いてきますね。
>>807 あれ買ったけど金ドブとしか言いようがなかった
高かったのに・・・
BIABもKARMAもTwiddlybitsも使い方次第
使う人のセンス次第
>>813 アレンジセンスありすぎww
前半部分のコードはまさに俺が思っていたコードとどんぴしゃり!後半も良いな
>>818-819 こんな哀愁ある雰囲気にもアレンジできるもんなんだな
自分の作ったメロにアレンジしてもらえる嬉しさもあるなぁこれ。
>>825 センスあるなら自動伴奏で納得できるわけないw
828 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 14:08:47.66 ID:EBKfefry
>>820 スレタイと関係ないところで盛り上がっても意味がない
まあせいぜい残り楽しめば?
829 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 14:10:12.12 ID:5gyK961H
ああそうだ今のうちにスレタイ考えるか他の場所見つけとけよ
830 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 15:33:30.88 ID:Mc4kCLXN
けいおんみたいなのつくりたいです
がんばってください
(;`・ω・´)
作ったメロディをボーカルで録音して譜面にしてくれるソフトとかってありますか?
>>833 あるけど
機能は不完全です
入力の手抜きしては上達できませんよ
過疎り杉
みんなプロになったからな
歌詞とそれのメロディーを思いつきました。
しかし、コードを後ろで演奏させようと思っても、一体どれをどれだけ流し、いつ切り替えればいいのかわかりません。コード進行の作り方の方法、コツなどを教えてください。
840 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 08:42:21.18 ID:f56BbixJ
841 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 08:58:39.61 ID:sTvbct5A
BVA使え
>>839 UPしてくれたら 伴奏くらい付けてあげるよ
まだ、10秒程度のしか思いついていないです。
あと、今日はすごく忙しいので、明日でもいいですか?
ちなみに、この部分の後ろに流したいピアノの音も同時に思いついているのですが、そこにどんなコードを当てはめたらいいかわからないという状況です。
ちゃららちゃんちゃんというリズムだけ思いついてるみたいな、、、。
歌詞のメロディとは、少し違う動きしてます。
あ、ちょっと似てました。補助的な存在です。
メロディー打ち込みました。音楽のファイルは、どこにアップロードすればいいんですか?すみません。調べてもわからなくて……
847 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 13:59:36.88 ID:N48Mtq+4
848 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 14:04:46.77 ID:Dr6R297G
>>847 伴奏付けてみたいからmidiにするか楽譜UPするかして欲しい
849 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 14:17:26.91 ID:N48Mtq+4
850 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 16:50:38.10 ID:xWvvPJh9
こんな糞メロディにコードなんてつけられるのかね
久しぶりに頭痛がした
851 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 17:17:50.54 ID:Dr6R297G
おおお、すごいですね!こういうふうにもなるのかぁ、ありがとうございます、参考になります。
853 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 01:59:40.38 ID:K9Mdbq7O
最近Music Studio Producerってフリーソフトを落としたんですけど、打ち込んで再生しても音が出なくて
原因を調べたらSWシンセサイザがミュートになってる可能性があるっていうんで見てみたら
ミュートどころかSWシンセサイザなんて項目自体ありませんでした…
こういう場合はどうすればいいですか?
ちなみにWindowsです
ヘボメロディが凄い変わりようだなww
プレゼンのBGMに使えそうww
>>850どの辺がダメだったか、具体的に教えてください。
>>853 mspは機能紹介されてるような事が出来たって話を知らない。知識もないし環境も悪いかもしれんが、色々詳しくないとしんどい気がする。
それよりはreaperのフリー版の方が使いやすかった。
>>853 Windowsは最初からMSGSが入ってるはずだけど
あと、フリーのシンセもググればいろいろある
858 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 22:31:47.22 ID:pG9CuXIv
>>856 reaper落としてみました
ギターを繋いで使ってみたんですが、なかなか使いやすいですね!
>>857 色々いじってたら音出るようになりました!
他にもいくつかシンセ落としたので、組み合わせて使ってます
お二人ともありがとうございました
俺最近思うんだけどさ・・・
初心者ほど上級者の知識が必要な気がしません?
なんか逆行するんだよな
初心者ほど難しくなっているっていう
思うにスケールや和音が分からないから
なんちゃってプログレやフュージョンになりやすいって理由だろうね
ギターで初め作曲すると何でもグランジやデズメタルになるのに近いかも
まあ逆に言うとロックの特有の曲ができるんだけど
岩いる少し理論を勉強するときれいで破談しない人に聞かせられる曲にはなるんだけど
今度は面白みがなまったく内局になるわけですよw
合唱を経験すると大分音楽観が変わると思う。
ちょっとしたピアノ伴奏(ビート感?)+メロディ+ハモリ+オブリって構成で、シンプルに骨太な音楽だと思う。
斉唱でもいいけど。要は、音楽ってもっとこうシンプルなんだよなって。
>>861 例えば、同主調と平行調のカオスみたいになるときとか
俺がバカなだけ?
>>860 知識よりも感覚だと思うけどね
コピーするのはその感覚を磨くことなんだろう
英語の文法を勉強してもしゃべれないみたいなさ
右も左もわからん赤ん坊時代は、親の声を聞いてそれを真似して発音しながら言葉や話し方を修正しつつ習得していったのだ、と振り返ってみると
「音楽作れない!!」って人は圧倒的にコピー不足なんじゃないかって。
なまじ音楽をそこそこ耳に入れてきたことが災いして、つい「自分も音楽作れるんじゃね」って錯覚する。
いきなり作れちゃう・話せちゃう天才もいるだろうけど、基本は言語習得プロセスがあるんじゃないかなと思う。
869 :
女子高生:2012/04/28(土) 13:36:30.22 ID:m0hbJE3I
/(^o^)\ うひひ
いつぞやのみっともない人か
ヽ( ゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ^o^)ノ
873 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 22:54:03.80 ID:mBeMhQEN
874 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 16:03:30.96 ID:/TxPDW7z
あげ
875 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 20:36:59.68 ID:wmrE5asN
俺の作った曲と上手な人が作った曲に決定的な違いがあるけど違いがわからない・・・・・
なんであいつがモテるのかわからないみたいな話だな
DTM板新参だけど初心者板でさえレベル高すぎてついていけないレベルじゃねぇか
879 :
女子高生:2012/05/21(月) 07:58:25.02 ID:tcJWPWVF
/(^o^)\ そーらー
えくりぷす/(^o^)\
トリフィドが攻めてくるぞー
ヽ( ゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ^o^)ノ
コード本を購入して実際にコードのみを打ち込んでみたんですが、この後どうすれば良いんですか?
逆に、どうしたい?
といっても厳しいかもしれんから、とりあえずドラムなり主旋律なりを打ち込んで見ればいいかも。
きっと何か物足りなさを感じているのだろうから、とにかく色んな音を鳴らしまくってみてもいいかも。
コードの構成音に則って適当にメロディっぽいもの作ってみたりしてはどうだろう
>>882 作りたいイメージの曲を探してバレないようにパクる
極論になるけど音楽なんてパクり合いで成り立ってんだよ
音楽に目覚めるやつなんて必ず誰かしらの影響を受けて始めるのだから
ネコミミだって猫のパクりだもんな
文化なんてそういうもんだろうね。
「川べりで倒れている記憶喪失のヒロイン」なんてお決まりのパターンが千年前の源氏物語にすでにあったくらいだから。
あと書道なんかお手本見て真似て書く作業を延々やらされるね。絵画でも名画の模写は基本。
会得した基本パターンの積み重ねの上に自分なりのオリジナリティを載せられるかどうかなんだろう。
>>886 影響を受けるのとパクリは違うだろ
基本的には、あまりに元の奴まんまで
ばれたら困るのがパクリだ
ドッピオ
>>889 一般的にメロディしかパクリ認定されないようだけど、音色などの雰囲気の方が実は重要だぞ
893 :
曲つけてください:2012/05/29(火) 22:29:49.72 ID:Hz+nBzKM
はなげが どんどん のびるとーき
おれが そいつを ぬくのさーー
ぬいた はなげを カレンダーの
うらにー うらにー
びっしりと な・ら・べ・るぅ〜
レッツ トゥギャーザー 君も 一緒にぃ
レッツ トゥギャーザー みなさん ご・い・しょ・にぃ〜ぃ〜
はなげと いぃてぇもおぅ じゅうにん といろぉぅ〜
なごやの みやげは(さあ皆さんご一緒にぃ!)ういろぅ〜
レッツ トゥギャーザー 君も 一緒にぃ
レッツ トゥギャーザー みなさん ご・い・しょ・にぃ〜ぃ〜
作る曲の方向性(もしくはイメージ)決めてからつくる?
それとも取り敢えずメロディとかコード進行作っちゃう?
896 :
女子高生:2012/06/01(金) 11:31:44.44 ID:p5UF6WEB
>>893 山田君! 座布団、全部もってっちゃって/(^o^)\
メロディーを決めて→歌う→録音→録音したものを元に休符と音符をcだけで打ち込む→録音した歌から音階を探り→cから動かす
メロディーはこんな風に打ち込んでるけどドラムのどれをドコに置けばいいかがイマイチ分からん
分からないから それぽくなる、、、ていう内容を真似て打ち込んでる
俺も探り探りだけど、支えとしてのドラムの場合は強調したいモノに対して鳴らしていくって感じがする。
ビート感を強調したいなら等間隔に、メロディの強調ならそれに合わせて、リフの強調なら…みたいに?
瞬間の音量が大きいから、フレーズにがっつり陰影が付けられる、説得力のある楽器だと思う
ドラムは一回体験してみないとイメージつかめないかもな
知り合いにバンドマンとか入ればドラム教えてもらうといいよ
うんこみたいな初心者ですが何からやればいいかわかりません
いきなり作曲できるとは思えないので
とりあえずDominoで好きな曲のスコアを打ち込んでいこうかと思ってます
いかがでしょう
いいんじゃない!!いきなりオリジナル料理作れって言っても難しいしね。
料理本見ながら具材焦がしながらいっぱい失敗すればいいと思う
ドラムって基本パターンは同じだけどフィルをカッコ良く決めるのは難しいよね
いまや動画サイトに映像付きで流されてるからとても参考になると思う
904 :
ラジャルトウーウー:2012/08/01(水) 17:14:20.42 ID:TsR46mSx
未来はどこにいくの
みんなみんなかわってく
ときのながれかんじながら
なんどもかこをふりかえる
歌のコーラスを3度したで作ろうと思うのですが、どうすればいいですか?
それは盲点だった!
………え?
ちょっと慣れた人なら即興でハモったりするよね
テキトーでいいんじゃない
おそろしい時代になったもんだ
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/18/169/ マドンナが著作権侵害で訴えられている。1990年の大ヒット曲「ヴォーグ」のミックスの中で、ザ・サルソウル・オーケストラが
1977年に発表した「オー・アイ・ラブ・イット(ラブブレイク)」の弦楽器やトランペットの演奏部分を無断で使用したとして、
米レコード会社「VMG サルソウル」から著作権法違反で起訴されたという。
同社によるとサンプル曲は、特殊なソフトウェア解析をしなければ判別できないように、意図的にミックスに埋め込まれて
いるらしい。同様のケースとしては、今年5月にビースティ・ボーイズが、疑わしい部分を分離して、入念な音響分析をされた
結果、トラブル・ファンクの音源を無断でサンプリングしたとして、起訴されている。
ほとんど言いがかりだね。
とはいえ、素人ならともかく、
プロなら今時あえて、他人の曲をサンプリングして使う必要も無いだろうな。
>1980年代半ばのRun-D.M.C.の商業的成功を経て、ヒップホップが一般的に認知された1990年代以降、マライア・キャリーや
>ジャネット・ジャクソンなどの楽曲をはじめとして、R&Bやダンス、ポップスなど他のジャンルでもサンプリングは当たり前の
>ように使われるようになり、もはや世界中のポピュラー音楽を語る上で外すことの出来ない音楽制作技法となっている。
>Billboard Hot 100チャートでもサンプリングが使われている曲がしばしば上位を占めている。
むしろ音音楽制作技法として普通になったんじゃないか
生きた化石いる?
ほぼ全員、初心者でも簡単に作曲できる方法をマスターしましたスレへ移動して行きました
初代スレからの残留孤児ならここに一人居るが
身近な友達を大切にできないから、
常に新たな場で募り続けないといけないんだよ
DTM作曲は、 ∞∞∞∞ さえ理解していればいいのさ。
つまり、クロスフェード(クロスオーバー)
>>913 やだそのスレ見たらここよりレベル高かった
いまから始める奴がレベル高かったら
始めた後はどれほどになるのか末恐ろしいな
天才少年とか言われてた奴らは大人になると凡人になる法則
たまにテレビで話題になっていた韓国の天才少年の将来は
どんな事になるだろうね。医者や弁護士になれれば良い方かな。
どんぐりから追放されたのか?
あそこはDTM初心者ってだけで音楽 昔ちょっとやってたなぁ みたいな
タイプが集まってるとこだろ。全くど素人じゃないだろに
まっ、とりあえずマキシシングルのカラオケでも聴いとけや。
はじめ、4カウント(一小節)1234 1234…
次に、 8カウント(二小節)12345678 12345678…
そして、16→32って、倍に倍に聴くと毎回発見があるから。
初代スレで少しやってて久々に見にきたよ!てかスレ残ってるんだなあ。
昔のファイル聞いてよくここまでやってたな、とか思いつつ
作曲は何も覚えてなくてわろちw 1はどうしたんだろう
みんなもうプロになってるよ。
音楽界の一線で活躍しているよ。知らなかったのかい?
そいつぁすげえや
うそといえばうそかもしれません
928 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/11(日) 16:01:21.11 ID:Tx+F1iPo
何だしらなかったのか
929 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/15(木) 01:46:24.55 ID:3kR3iFk8
Fの音って大体の曲に使えるよね
930 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/17(土) 23:14:53.12 ID:HjBaccly
昔の、NHK教育の人形劇・アニメの挿入曲ってこういうのだったよな。
ストーリー性のある環境音とか朗読とか、メロの逆側に入れて、途中で曲止めて、フワーっとさせるとか?(ミックスで被らないようにしないとだめだけど…。)なんてね
ふむふむ
つーのはさ。以前偶々駐車場の隣りの車のおっさんが、
夏だから後ろ開けてラジカセ鳴らしながら、
生ギターの練習してたんだわ。
駐車場が反響してそれがなんとも言えない感じの音になってて。
おっさん自身は、多分ラジカセの音しか聴いてないんだろうけど。
こっちからすると、違う次元で聴いてるというか。(サントラみたいに) 単に、カーステの音が洩れてる感じでもなく。
934 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/11/21(水) 09:34:21.41 ID:qNFF8eqB
ここの作曲方って、コンセプト系でいいんじゃない?
技能を上げればキリがない。
しかし、他人と異質な斬新な発想をもってすれば、技能系の人以上の作品になるのでわ?
ミックスさえそれなりにしとけば、今時ええのでけるかと…
コンセプトか
企画構想とミックスでいいよね。
ちょろっと何か流しときゃ!
937 :
女子高生:2013/01/01(火) 10:02:49.55 ID:b+A5CrRu
/(^o^)\いやー新年ですね。ココも廃れましたねー
変な曲をどんなに神ミックスしても、美しいウンコ以外の何にもならないってママが言ってた。
作編曲より大事なものなどない。
もしあるなら、ミックスの素晴らしさが評判になって大成功したCDタイトルを具体系に書いてみろ。
作編曲>>演奏>>>>>越えられない壁>>>>>ミックス
これ、煽りじゃなくて事実ね。議論の余地まったく無いから。
それ、ただ単に工程の順番にしか見えないんだが…
どんなに作編曲が素晴らしかったとしても、演奏が糞だったら、ミックスが糞だったら全部台無し、そりゃそうだろ。
問題なのは、各工程における「一般的に素晴らしいと感じられる閾値の差」じゃないのか?
普段耳にする音楽や音は大抵プロレベルのミックスが施されている、とすると、求められるミックスのレベルは相当高くなっているはず。
音作りや編曲に対しても相当耳が肥えていると思われる。だからアマレベルのモノに慣れてないと違和感を覚える。
それに対して作曲(というより作詞・メロ作り)の閾値は結構低いと思う。
ベッタベタなメロやアホみたいな詞でも、編曲からマスタリングまでプロが手がければ普通に聴けるものになる(はず)。
要は、ミックス前後は前述の理由により辛いかもしれんが頑張れ、作曲ではどんどん面白い発想突っ込んでけ!って感じだわ
>>938 DJどもはクソってことですね
わかります。
本当に初めての人、楽器にも触った事無い人、音楽もそれ程熱心に聞いて来なかった人。
そんな人でも、ある日「作曲をしたい」と思う事もあるだろう。
しかし、誰がどう考えても真の意味での初心者が、まともな曲なぞ作れるとは思えない。
良く、楽典が、、、、和声学が、、、、対位法が、、、、、、スケールが、、、、、、と
説明しようとする人がいる。もちろん自信の音楽経験からの暖かいアドバイスなのだろうが
初心者は、ただただ頭が混乱するばかり。
どの分野でも、初歩は「真似る」事だ。「真似る」→「学ぶ」
どんなにヒドい曲でもいいから、とにかく誰かを真似て作ってみる。
出来上がったらアナタは多いに失望する。全然似てない。
ただ、その失望感が後に大切だった事がわかる。
現在、アマチュアでも短時間で器用に作曲する人は多い。
だが、初心者の頃のアノ失望感をもう得られない事を
寂しく思う人達もいる。
そうじゃ無い人もいる。
音楽に対して真摯な人はその通りだろうが、ほとんどの志望者は他の創作分野で敗北して(さらにいうなら不戦敗である)、優劣に明確な上下が無いと思って作曲に手を出す。
書いた一曲目から大ヒットするかもしれない、いや、大ヒットしないなら世界の方がおかしいとさえ考えるほど性根がゆがんでいる。
つまり、才能が無くてもある日突然大舞台に立てるかのように演出された「アーティスト」と言う偶像崇拝の被害者でもある。
まともな人生を歩んでいればこのような一発屋思考にはならないだろうが。
お前は病院行ってこいエイズID
やめろ。俺たちがホモだと言う秘密がばれるじゃねーか!
948 :
女子高生:2013/01/20(日) 10:32:22.93 ID:o6wr89Sm
「キューティクル」
髪の先からこぼれ落ちる キューティクール
髪の先からこぼれ落ちる キューティクール
腋毛の先からこぼれ落ちる キューティクール
チン毛の先からほとばしる キューティクール
ああん ああん ああん
レッツゴートゥギャーザー アミノ酸の「-----」
この「-----」には何を入れたらいいでしょうか?
なんのCMソングかによる
950 :
女子高生:2013/01/21(月) 12:45:26.03 ID:8eFiBRjG
シャンプー&トリートメントに決まってるじゃないですかー
951 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/01/26(土) 00:12:08.82 ID:syzWukyS
>>940 DJとかの、
ミックスはリミックスの事でしょ。
その前話のミックスは、作編曲も含めての話だろ。
最終形態が違うだけで…生演奏か、録音か。
生でも、ミキサーなり通すだろし、各楽器の音量バランス考えるだろ。
953 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 12:14:52.54 ID:TpPwFSbE
他の作曲スレは、
コード進行スレだったり、DAW音源スレだったり、
一体何がしたいやら???
954 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 13:26:10.36 ID:qkAF3fhH
>>948 繰り返しが多いし展開がない。文字数が余りにチグハグ。
〜〜は、……!。で2回続けたら、
……は、〜〜?。
を2回入れたり、
2回2回を、3回1回にしたりしないとな…。
Aの後半もBも出ないだろ。
サビはどこを一番言いたいか、はっきりさせてくれ。
後から、ああんはつけてくれ。
いや原則として歌詞は繰り返しが多くていいと思う
決して文章を読むわけではないので
甘いな。
大昔の曲は言葉の力を大事にしてる。
つまり、元々関係ないので と言っていながら、
それに頼ろうとしている。
2ちゃん みたいに、
それに溺れまとまりのない事を言い訳にしてる。だけだろ
>>948 の場合は、繰り返しが多い!んじゃなくて
繰り返し しかしてないだろ!
読み解く力もないのかよ…
大体、ABCって考えてる自体、形式的だろ。
繰り返しの部分と、そうでない部分
とが密接に混ざってるだろ。
>>955は、文字に溺れて言葉の力を台無ししてるタイプかもしれないな。
ある意味、
>>955 いや、〜
っていうフレーズを5小節やBにすると、
作り易くなるんだろな…。
多分、ループ系の曲しか作れないタイプかも。
普通、繰り返しながら展開・反転させるけどな。
ループ好きとか?
ずっとループの、全く変化なしの曲って…
>>948 見てなくて、いや… かも。
それだったら、曲どうこうより2ちゃん病だろ!
一つ前のレスしか見えてない…病院行った方がいいな
>>955 が、2ちゃん病なのは、
詞=文章…って書いてる所なんじゃない?
言葉(音)じゃない扱いなんだよね。
つまり、文章はランダムだと思い込んでる。=2ちゃん病
でも、今は本当にサビはできても、AやBができない人多いらしいよ。
2ちゃん病が原因かもな…。
回文してみろよ…
だから、
コール&レスポンスができるんなら、
コール2回&レスポンス2回とか、
融合・まとめるとか。
色々、できるだろうにな…
それと、
コール&レスポンス+レスポンス&コールかな。
>>1 簡単に作曲出来るようになんて思ってるなら人に頼めば?
それて意味あんの?
頼んでもこっちが思ってない曲、押し付けられるだけっしょ。
CD聴いてる方がえーわ・・・
作曲ってのは、良し悪しでなくよ。
作成過程を楽しんむ訳よ。
他人の曲は、参考にはするけど
どうでもえーわけよ。
アドリブやリミックスの楽しさってのは、
そういう所にあったりするよね。
残さないで、生まれては消えてく楽しみ。
こーもできるが、あーもできる。
971 :
955:2013/02/13(水) 10:42:50.12 ID:If8I3TaA
別に繰り返しが全てって言ってるわけでもないし
何が2ちゃん病だよ・・・
ヘビロテはステマだ長文はダメ連投はダメとか言ってるお前らが2ちゃん病だろ
こんな糞スレはもう埋めろ
972 :
955:2013/02/13(水) 10:44:16.36 ID:If8I3TaA
>>956 俺に言ってるの?
だいたい何が甘いのかよくわからん
973 :
955:2013/02/13(水) 10:45:39.97 ID:If8I3TaA
>>957 いや歌詞ってそんなもんだろ
ポエムみたいなのがいいって言ってるならお前や
>>956のほうが言葉の力に頼りすぎ
974 :
955:2013/02/13(水) 10:46:31.56 ID:If8I3TaA
繰り返しのちから甘く見てるのはお前らのほうだろ
曲だってほとんどは繰り返しの部分でできてるのに
975 :
955:2013/02/13(水) 10:47:49.72 ID:If8I3TaA
ループとかただの繰り返しとか言ってるのはお前らの悪い癖
同じ繰り返しを2回以上繰り返すことはない
976 :
955:2013/02/13(水) 10:49:02.91 ID:If8I3TaA
およループをないがしろにしてる
お前らの曲聞かせてみろよ
はよしろカス
とっとと死ね
977 :
955:2013/02/13(水) 10:49:51.47 ID:If8I3TaA
カスは何人集まってもカス
こんなスレにずっといついてる奴は
やっぱり馬鹿ばっかりだったな
もううめちまえ
978 :
955:2013/02/13(水) 10:50:52.60 ID:If8I3TaA
糞スレのくせに調子のってんじゃねえよ
マジ頭来るわ
979 :
955:2013/02/13(水) 10:52:40.64 ID:Yz8t3tuQ
これで1日書き込みなければ終わり
バカが発狂してる
981 :
955:2013/02/13(水) 10:54:15.78 ID:Yz8t3tuQ
もう次スレ立てるなよ死ね
過疎スレ死ね
繰り返し馬鹿にしてんじゃねえよ
ポエムたれ流しのクソ曲ばっかり作ってんだよ死ね
982 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 10:55:35.12 ID:Yz8t3tuQ
>>980 自己紹介乙
連投でしか馬鹿か判断できないキチガイはお前
>>955がどうバカか言ってみろ
あともう次スレ立てるなよ馬鹿
983 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 10:56:10.52 ID:Yz8t3tuQ
次スレ立てた奴がキチガイ
恥ずかしいからってID変えんなバカw
985 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 10:58:09.99 ID:Yz8t3tuQ
>>980 こんなスレに書込してるおまえが馬鹿だろ
ここは埋めるだけだし
次スレ立てた奴は真のバカ
986 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 10:59:20.64 ID:Yz8t3tuQ
>>984 恥ずかしいとか馬鹿だろ?
バイバイさるさんだからID変えただけだ
そんなこと恥ずかしいのは書き込んじゃうおまえだ
こっちはこんな糞スレがうまればいいんだよ
>>986 サルwww お前にお似合いだwww こんなバカ久々に見たwww
989 :
955:2013/02/13(水) 11:01:27.44 ID:Yz8t3tuQ
>>984 恥ずかしいのはこんな所に書き込んでしまうおまえ
こんな馬鹿しかいない糞スレは埋まっていい
990 :
955:2013/02/13(水) 11:02:11.14 ID:Yz8t3tuQ
馬鹿が釣れまくるな
自分がまともだと思ってんだろうな
次スレ立てるなよ馬鹿
991 :
955:2013/02/13(水) 11:02:43.38 ID:Yz8t3tuQ
992 :
955:2013/02/13(水) 11:03:29.45 ID:Yz8t3tuQ
>>988 こういう奴に限って自分の馬鹿さ加減がわかってない
993 :
955:2013/02/13(水) 11:04:19.17 ID:Yz8t3tuQ
いや全然釣れてないわ
>>988とか自分が馬鹿にしてるつもりだけど
実は誰もついてこないタイプ
994 :
955:2013/02/13(水) 11:04:49.52 ID:Yz8t3tuQ
>>988とか自分が馬鹿にしてるつもりだけど
実は誰もついて来てないのに気づかないタイプ
995 :
955:2013/02/13(水) 11:06:16.04 ID:eAEsROxR
全然釣れてなかった
ID:RRuXigL0
こいつだけじゃんw
次スレ立てるなよ馬鹿
釣れまくったwww
997 :
955:2013/02/13(水) 11:07:00.73 ID:eAEsROxR
繰り返しもないポエムたれ流しなら
繰り返さないプロジェクトでもやってろ
曲の力過信しすぎ
998 :
955:2013/02/13(水) 11:07:33.98 ID:eAEsROxR
ID:RRuXigL0
↑ 馬鹿
999 :
955:2013/02/13(水) 11:08:45.06 ID:eAEsROxR
ふう。このスレらしい最後だった
ID:RRuXigL0
は次スレ立てるなよ
1000 :
955:2013/02/13(水) 11:09:39.26 ID:eAEsROxR
死ね
どんぐりスレにでも行け
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。