【Amp】アンプシミュレーター6【Simulator】
スレ立て完了。 引き続きアンシミュについて語りましょう。
8 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/29(土) 13:41:14 ID:c7NaCrcd
最近かなりマイク録りに近づいてきたな!さらなる発展を願いage!
あのAAが
>>1000 取って締めるのを久々に見て吹いてしまった
無理にマイク録りに近づけなくても使える音なら別に何でいいや
マイキング考えなくていいだけでも充分な利点だし
10 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/29(土) 14:02:34 ID:AwPbk04r
マイクを通さない音でプレイしたいよな
PODのモコっとしたもっこりした音ってあんま好きじゃないんだよな… HDでも変わらんかった
PODはなんか粒が揃った感じがする アンプモデルとかギターとか関係無しに
rig、PODの粒は揃う Ampliの揃わなさは異常 だけど本物のアンプで弾くことを想定して練習する場合はAmpliの方がいいんだろうな
Ampliはかなりアンプを弾いてる感じがする Rigは特徴を良く捉えているけど弾き続けてるとなんか違う感じがしてくる PODは似てるといえば似てる感じ、というかPODはPODの音がする
アンプリは良くも悪くもアンプの前で弾いてる感じの音だよね
この話はスレでもう何度も語られてるが 語る度に何故かウキウキしてしまう
アンプリの質感苦手だわ 特に3のマイキング
本物のアンプの前で弾いてるのなんてもう何年もないわ
アンプリは特にマーシャルにビックリした ピッキングの感触がそっくり
20 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/29(土) 20:05:24 ID:L/mdKAbx
アンプリはアンプ過ぎるっつーか、あとでオケと合わせるのが大変w Line6やRIGはうまくEQされてて混ざりやすいよね。 メタルものだと特にそう感じるなぁ。
TH2やRig4は音が少しケミカルなところ AmpliやGTR3は音に膜があるところ Podは我が道を行く感じ どれも好きだよ
22 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/29(土) 22:42:30 ID:4F3e0iI8
単独で聞いての満足感 Ampli>TH2>POD=Rig4 混ぜやすさ POD=Rig4>TH2=Ampli だなあ 使い分けてる。GTR3は持ってない
同じネタ繰り返しすぎだろ
だがそれがいい
むしろ他にネタがない それがアンシミュスレ
26 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/30(日) 01:04:20 ID:VP85l6qz
もうリグの話やめなよ レベル低すぎでしょ
リグは普通に使える レベルが低いのは(ry
俺はRig4をとても気に入っているよ アルバム制作でも使ったくらいさ ただ、rigで芯のある音を出すために幾つかのトリックを使っているんだ TS-9を挟むことと、250hz付近を削ることだね
口調が雑誌のインタビューみたいだなw
実はガンマレイのカイハンセンの話をちょっと変えてレスしました
外人インタビューの翻訳かよww
またか
ID:SQ3r6uNV 何が気に入らないのか
リグの付属のUSBケーブルを変えたらノイズ減った。 気のせいですかね?∩(・ω・)∩
やっぱりみんなトランジェント系のプラグインとか使ったりしてるの?
コンプ、ゲートってこと?
時代はトランゼント系だよな
Rig4に付属のScreamerはTS-9のモデリングと思われ。 緑色ってところがさらに怪しい。
>>35 キリッと立たせたり、
シンセを多用したオケでもピタッと合わせられるように使ってる
>>36 トランジェントシェイパーだよ、メリハリをコントロールする
最近のDAWで付いてるのもあるよ
エキサイターみたいなもんか?
なにそれすごい…
SPLのトランジェントデザイナーみたいなやつでしょ、たぶん アタックとリリースを録音後に調整できる代物
アンプリで一年くらい練習してたらうまくなった気がする もうミニアンプ使ってないわ
44 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/30(日) 15:57:10 ID:torF9Hs1
多段コンプみたいなもんか
45 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/30(日) 19:04:44 ID:WAcr5jH3
ふう これでrigの話はなくなるかな 逃げてるなぁこいつら 俺の勝ちか
おまえ完全勝利さんに失礼なこというなよ。DTM板では名を知られたお方だぞ
_人人人人人人人人人人人人人人人_ > わりとどうでもいい <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄ ヘ(^o^)ヘ |∧ /
自虐プレイか
なんかグレッチみたいなもっさり箱ギターの音してるな ルームエフェクト深すぎてさっぱりわからん そのエフェクトの質自体は悪くないので 最近のバージョンのソフトアンシミュかな しかし意表をついてマイク録りに一票
>>52 そう、俺も引っ掛けならデラリバマイク録りだと思った。
なんか実音が微妙に被ってる気もしたから。
鳴り方とスプリングリバーブがFenderっぽいと感じた。
出品者乙
普通のアンプにヘッドホンをつないでギターを鳴らした場合、ショボイ音になって しまいますが、アンプシミュレーターの場合も同じなのでしょうか?マンション住まい になり音は出せない環境になるので、アンプシミュレーターの購入を検討しています。
アンプシミュレータを買えば、CDみたいな音が出せるようになりますよ!
アンプは普通プリ+キャビになってて アンシミュはプリ+キャビ(含マイク)をシミュレートしてる で、57の普通のアンプが何か分からんけど ラインで録音してキャビシミュをかましたらいい感じになるかもしれない というのはまああんまり関係ないけど アンシミュは多分57の使い方にぴったりだろう ヘッドフォン持って楽器屋に行くといいよ アンシミュはハードとソフトがあって、このスレはソフトの話題が主流 でも57にはハードの方が向いてる気がする とりあえずGoogleで検索して調べたらいいよ 実際もの凄い種類があるから訳分からんと思うけどな
SHUREのマイクと紛らわしい
斜め読みしたら、いちいちマイクで録音とか何勧めてんの とか思ったけどただのレス番だったのかw 紛らわしいなw
せっかくだから
>>57 に57使ってシミュレーターをスピーカーから録音してもらおうぜ
プリとキャビだと音出ないけど
>>58 >>59 大変参考になりました。
録音も多少は考えていますが、基本自宅練習用なので、
ハードタイプのLINE6 POD 2.0くらいでいいかなとは
思っていますが、もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
66 :
657 :2011/01/31(月) 18:42:20 ID:kEn1zueo
>>67 キャビが選べるのとキャビスルーできる所はとても好感が持てる
69 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/31(月) 19:59:43 ID:hdVQga2Z
所詮はなんちゃってプラグイン
リグのNoise Gate+AmpliTubeのアンプシミュで試したら、やっぱり同じようなゲートの掛具合だった。 Ampliのノイズゲートに問題があるのではなく、アンプシミュのアルゴリズムに問題があるみたいだ。 もちろんリグだけで完結する場合は問題ない。
なんちゃってでも独自個性があるから、たまに出場機会あり。
74 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/31(月) 23:29:18 ID:LekPeJhc
まあ、Rigが一番便利
>72 Amplitubeスレでノイズについて話題が出てるな。
76 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/01(火) 20:55:44 ID:6J3IePyY
高いDI使えば高音弦も太くとれるし、もうシミュに移行しようかな。
>>77 Radialじゃなく
アバロンとかなのかな
持ってるコンパクトエフェクターで音作りしたり聞き比べしたりしたいが、 自宅でギターアンプを鳴らすわけにはいかない。 で、アンプシミュで素のまま?のアンプ・キャビで、自分が所有してるコンパクトエフェクターをPCに繋いで鳴らす、 っつー使い方なら、何がお勧め? ちなみにDIはずっとDI-1です。
>>79 マーシャルやらJCやら、実際に使いたいアンプのシミュがあるのを買えばよいと思う。
それだったらDAWでキャビIRだけかけりゃいいんじゃないの 俺はそうしてる(迫真)
82 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/01(火) 23:11:01 ID:QUWWinGR
MOTUのアレとかいいよ。DIなのかなんなのか微妙だけどw
ありがとうございます。基本どれでも良いと。 IRってよーわからんのですが、見た目わかりやすいTH2が良さげだが、高いっすねぇ。
貧乏か!
あ、Softubeがもっとわかりやすいじゃん。やっぱ高けー。 AmpliとGuitarRigしか知らなかった。
86 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/01(火) 23:56:35 ID:wAGLiVfU
つうか、デモをダウンロードして、試してみればいいじゃん Softubeは、スタンドアローンじゃなかったと思うよ
デモを試しただけだけど、TH-2の音の潰れ具合は ちょっと他には無いね…とても良い感じ。
PODってPOD独特の音するよね。 あと5年くらいしたら各社シミュレーターの中にPODのモデリングした音色入ってそうw
それはない
90 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/02(水) 13:22:48 ID:dp9IReYI
ZOOMってZOOM独特の音するよね。 あと5年くらいしたら各社シミュレーターの中にZOOMのモデリングした音色入ってそうw そんな感じ?
それはない
最近なにがいい音なのか判断がつかなくなってきた
歪んだ音ってそもそも普通じゃないわけで、 その中で良い音を探すってのが難しいんだよね。 正解は無いから感性で探るしかないねw
スタジオ行ってマーシャルとかフェンダーを アンプ直でガツガツ弾いてくるんだ ヒャーとか言いながら
ブースター付きじゃなきゃヤダ
本物のアンプは糞 シミュこそ本物
>>95 昔はスタック持ってたからよく弾いてたけど今は手放したしマーシャルの音がいいとも思えなくなってきたんだ…
>>94 すごいなコレw
ドラムとベースと歌があれば音楽が成り立つのがよく分かる音源
スピーカーの前で弾けばそらー最高のオナニープレイさ だが俺が欲しいのは録り音なんだよ
もう童貞はイヤだお…
>>100 俺も録音さえしっかり出来ればいいや
ギターも弾くけどギタリストじゃないので曲に合う事が最優先
そのうちマジでアンプでギター鳴らした事ないギタリストとか出てきそうだな でまた新たな論争の歴史が生まれる 考えただけで身震いがする
いいじゃん面白そうじゃん また違うものや観点が生まれるかもしれない こう書いてる俺でさえアンプ通して弾いたのなんて数えるくらいしかない、種類はジャズコとJCM800くらい
どうなんだろな リハスタでバンドの練習とか店頭で試奏するとか 家にアンシミュしかなくても触る機会はあるから 一度もないってのはそうそう無いと思うけど いや、そう思いたいというか考えただけで怖い
自慢じゃないが俺は本物のレスリーを使って オルガンを弾いた事は一度も無い
107 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/03(木) 10:45:58 ID:EzvsGPgD
まぁ、正直、もの凄くカネかけてスタジオ抑えていいアンプ借りて、ってのじゃなければ シミュレーターを越えられないのは確か。 こないだ、とあるスタジオでギター録りしたけど、 1.その場で弾いてマイク録り 2.家で弾いたのをリアンプして録り 3.アンプリ 正直変わんなかった。
ドラム叩いた事の無い奴のデモ打ち込みを演奏 手と足が3本づつ必要だった とか
IRのキャビとか素人が録音するより良さそうだしな
>>108 足は足りるけど、手が一本足りないね。
ぬこの手を借りるといいかも。
ジョニーラブの手を借りれば足りる
口を使えよ
考えてみたらマーシャルとJC、ツインリバーブくらいしか触った事ないや。 ちなみに本物のmoogやプロフェット5、909、808とかも触った事ない。
楽器屋いって触ってきたらいいんじゃね? 暇があればの話だけど よくモデリングの対象になる定番どころは マーシャル・フェンダー・VOX・JC・ブギーあたりかね? 有名だけどレアなビンテージものとかは正直触った事無いから分からん
キャビIRってRecabinet3とRed Wirezの2択?
ドラマーが二人いてもいいんじゃね?
Audioeaseも出してるでしょ
recabinetのアップデートが来たけど、追加パッチ的なものじゃなくて新規インストールしないといけない しかも3.0.0とインストールの仕様が違うから上書きもできない これってどうなのよ
2.0のwavをロードして使ってた方が良さそうだな
マジでカスIR。 この内容なら1500円くらいで売れ。完全にベータ版じゃまいか。
>>108 ポートノイと同じ叩き方は手足6本ずつ有っても出来そうにないわ
2.0は全部正式名称に直して使ってたけど3はどこに入ってるんだ まだなんかスムーズに切り替えが出来ないし 本当買うんじゃなかった、マジで2で十分だ
RedWire買おうぜ
AudioeaseとRecabinet2は同等レベルかな。どちらかあればOKと。 3は2よりも断然音良くなった代わりに超重くなったと聞いたけど地雷?
IRなんて気に入ったのが2つもあれば十分だ
129 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/04(金) 17:33:45 ID:OPhBT4kq
IRファイルを選択するボタンは、デカくして欲しい さらに、MIDIコンで操作出来る様にして欲しい お気に入りを見つけるのが大変
ある程度ディストーション効いた音で、単体聴いていいと思う音を作るのは簡単だけど混ぜてもいい音っていうのをなかなかうまく作れない なんかそれっぽいコツみたいのってあるかな?
>>130 パライコで2、3ポイントバッサリ削ってみるといいんでない。
Qはナロー気味で。
低音もベードラに任せて抑えた方がいいかもー
>>131 目立つところはそんな感じで削っていますけど不自然な感じになりやすくて困っています
下はとりあえずバッキング100以下カット、リードは130とか140ぐらいでカットしますが
単体のパートになってもいい音で混ぜてもいい音っていうのがすごいつくりにくいです
>>132 まだまだ低音がベードラとかぶってるような希ガス。
知り合いの元スタジオミュージシャンのギタリストの
グライコ(BOSSのコンパクト)セッティングはスゴイですよ。
1バンド交互にフルブースト/フルカットということをやってました。
曰く、「隙間を作ってやりゃいいんだよ。」
それはそうでしょうけど、そこまで大胆な設定は素人には思いつかない
っすよ。(笑)
つまり、ムチャも試してみる価値がある、ってことで、試行錯誤がんばって
くだちい。
レッチリ「ブラッド・シュガー」のエンジニアが言ってたけど、 「120を上げろ」ってさ。 「みんなローカットするけど、本物のギターサウンドの秘訣はこれさ!」的なこと言ってた。 本当かよ?とは思うけどね。
TH2安いのも嬉しいけど、個人的にはRAMFIREを安く提供してほしい。あのデモサウンドは好きだ。
Time+Space使ったことないんだけど、 VATって請求されるの?
>>136 RAMFIRE持ってるけあんな音全然出ない
ちょっと前リグスレで俺含め何人か同じこと言ってた
>>138 マジか。有用な情報サンクス。プリセットで出ないとか、とんだ詐欺まがいだな。
1000円くらいになるまで我慢してそれから試してみるわ。
141 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/05(土) 03:20:40 ID:qX7instS
>>134 真実だと思うよ。あんまり切り過ぎても迫力失うし、キックの良い所とうまく住み分け出来ていれば
切る必要は無い。
オレは120〜200くらいは少しブーストする。
ベースも聴かせたいから、200あたりと600〜700はすこしカットする。逆にベースはそのへんを上げる。
あ、勿論クリーンカッティングだと300くらいから下全カットだよw
うpしてみるのもいいかもね
Recabinetはどうなったの? うpデでもだめなの?
バージョンアップで改善はされた ただ、それでもまだまだ直すべき箇所はある
今ならRedWire一拓だよ。 Recabinet2のセール価格は大変お買い得だったが。
Recabi3はそもそもイントロセールしなかったのが間違い。 あんなクソIRを定価で買わされれば誰でも怒る。
TH2はハム用って感じするだね
普通に3Sで充分使えてますよ・・・
>>139 まずRigは全般的にプリセットだめだと思う
マッチドキャビネットとコントロールルームは使うな罠だ
>138 ん〜、俺はRAMMFIREが気に入っているぞ。 ギターもピックアップも、そして、その他の要素も含めて、皆、環境が違うんだから、 いくらシミュでも、デモのまんま同じ音が出るわけないさ。 百人いたら百人がみんな違う音になるはずだよ。 でもね、デモサウンドに近い音なら十分に出せるよ。
rigのクリーン〜クランチまでは好きだー
Rigスレでも、RAMMFIREの評価で盛り上がってるなあ
今変な人がいるだろ
OverloudのサイトにログインしたらシリアルのとこにTH2 Play RandallとTH2 Play Brunettiとあるが何時出るんだろうな
155 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/08(火) 02:48:46 ID:7q9EuvG3
eleven rackとかAxeのスレってどこかにあるんでしょうか。 楽作板にもないし、ここでもいいんでしょうか。
ElevenRackはたまにこのスレで名前出るくらいだな・・・ Axeスレは楽器作曲にあるよ。
157 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/08(火) 08:00:05 ID:7q9EuvG3
>>156 どうもです。ElevenRackって人気ないんですか。
最近安くなったから気になってるんですが。
エディタがPT専用ってのがかなり痛いんだよね podfarmみたくVSTで使えるならまた違っていただろうに
DAWがほぼProTools限定なのはアレだけどElevenRackの音は好き 今度のモデリング追加にも期待してる
ProToolsに移行も考えているのでProTools環境とAudio IF込みで この値段だったらソフトのアンシュミを買うよりもお買い得な気が するんですが・・ 何か決定的にダメなところってあるんでしょうか。使っている友人も 試奏できる楽器屋も近くにないので迷っています。 あ、今はTH2使っています。
ElevenRackは実質Pro Tools専用なのが辛い。 他のDAWでもAudio I/Fとして使えるがアンシミュは機能しない。 そして、Pro Tools LEには結構厳しい機能制限付いてて使い難い。 上位バージョンにしても金は掛かるし、相当気合入って無いとPro Toolsは……。 何年か前にこんな感じで断念した。最近は状況変わったのだろうか。
オープンになるUPがありそうなので様子見
あれeleven rackは単体のアンプシミュとしてはpcに繋がなくても普通に使えるんでは? 完全にプラグインみたいに連携するにはptじゃないとダメなんだろうけど。 どの道ptはおまけでついてくるから、リアンプしたい時だけpt立ち上げる、てのもありな気がする。
値段下がったのはAxe-Fxへの対抗だろうね あれやっぱとんでもないよ。歪のレスポンスすごいし、ハードなのにRecabinetとかRedwireとかのIR使えるし、色々突き抜けてる。 久々に憧れの機材。
ElevenRack良さそうなんだけどねぇ PodでもHDあたりになるとあんまり差がなさそうなのも事実 まぁAVIDの公式デモのエディーのそっくり具合には笑ったが
ソフトの癖というか 限界みたいなのはあるのかね いつかハードを駆逐する日は来るのだろうか…
ハードの真似してる限りハードは超えられないでしょ ソフトでも独自に発達してけばブランド確立できるんじゃないかな? ギタリストの意識やスタイルも機材と共に進化していくだろうし てか技術の進歩ってすごいよね まだ24歳の俺でもリアル厨房の頃はカセットMTRとSansampだったよw 俺がジジイになる頃には(; ・`д・´)…ゴクリ
未だにソフトは実機に勝てない、とか言われてるのは、 単純に実機はバカでかい音で聴いてるから迫力ある気がしてるだけ マイクで録ってみりゃアンプシミュより細い音になっちゃうことが多いんだけどね さすがにすべてにおいてソフトが勝ってるとも思わないけど… アナログ信仰の人向けに、 アンシミュに専用のDIでもつけて、中で真空管でも光らせとけば けっこう売れそうな気がする
それはない
勝手に言ってろって感じだな
171 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/08(火) 17:58:57 ID:FEi2/3b/
マックでお釣りの9400円を全部募金箱に突っ込んだら後ろの客引いてたわ
募金とか何に使われるか・・・
すげー誤爆したわスマソ
eleven Rack、いろいろ調べましたが今週末にでも買ってしまいそうです・・ PCが無くても本体のみで持って出れるというのは非常に魅力的で。 それに笑われるかも知れませんが、オレンジと黒のルックスが ツボにはまっています。 でもProToolsを9にアップグレードしたり今度でるExpansion Packも そろえれば結構な金額になりそう。
ライブでも使いたいんでコントローラーとか考えると PODHDと悩むんだよな フットコントローラーで良いのあんまりないから
それだけ思いが強ければ買ったらいいさ。 悪いものじゃないだろうから、愛情さえあればいい音なるだろう。
>>174 RC Booster のモデリングのためだけにでも買う価値ある。
いずれにしても、eleven Rack はほぼ、マカー専用だな。
179 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/09(水) 00:20:35 ID:5ViLCmiz
180 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/09(水) 00:25:42 ID:5ViLCmiz
>>177 expansion packってもう値段決まってるんですか?
まだ売ってないよね。
181 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/09(水) 02:06:05 ID:DTY5pfE7
OverloudやSofttubeは毎年この時期セールを行ってるんでしょうか? 決算期とかだし、下手に買うとなんかセールあって後悔しそう。
Overloudがセールやるのは新発売とバージョンアップとサマーセールとウィンターセール。 先週末はTime+Spaceでセールやったけど。 Softubeは新発売の時しかセールやってない。 JRRで買うのが安上がり。何時でも使える10%オフクーポンが有るし。
TH2 2.1.1でR-evo追加来たぞ。
アンプリのキャビ部の音がよろしくない気がする今日この頃
それがまた良いんだがね
あれではっきり良くないと思うなら今の出ているキャビシミュで満足できるものはないだろう
誤字「適わない」ね
「敵わない」だった・・・
この子ギターばっかり弾いてて馬鹿なんです 許してやってください><
tweedってやつはなんか モソモソして使い所が分からんですなぁ…
Revalverデモを試したが歪はいいな Peaveyのモデリングはさすがにほぼ本物だわ ただエフェクトがあまりにショボい
Recabinet 3.0.2 update for Mac OS Xが出てるな いい加減まともに動く様になったかどうだか
というか本家で買っても24800円くらい…十分安いか
本物のアンプをpalmerに繋いだ音と、PODやaxe-fxなどのシミュレータの音だったら どっちの方がいいと思う? 主観でもいいんだけども。
当然だな
>>199 PDI-09のこと?
それともPGA-04とか?
俺はPDI-09通す方が好き。
単体の音聞くとデジタルのシミュレータの方が断然リアルなんだが
他のパートとミックスすると、リアルかどうかじゃなくPDIの方が
耳心地が断然いい。
>>201 PGA-04のようなラック型の事を言ってたんだよね。
PDI-09も良い感じなのか。
ラック型の方が値段も高いし音良いのかな。
楽器屋で試せないから使用者がいれば意見聞きたいところ。
アンプシミュレーターとはちょっと違うんだけど、 「BOSS AC-3」みたいな、アコースティックギターの シミュレーターって無いのかな? VSTとか、そういうDAWのプラグイン形式で・・・。 Win用のフリーとかはあったんだけど、 当方はMac使いだから試せないし orz 「あー、なんとなくアコギに聞こえるね」 程度でもいいんだけど、そういうエフェクターは無いものだろうか?
Line6にはある。 ピエゾシミュでアコギっぽくなる奴
TH2にもあったね AC-3みたいなアコギシミュレート
おぉ、皆様情報ありがとう!
感謝感謝。TH2ちょっとチェックしてみます。
>>206 いや、実はセールでFender買って、
そのパッチを弾いてほしくなったんですよw
>>207 あのパッチPODxtのアコシミュよりもよく出来てるんだがな。
AC-3っぽさはTH-2のが結構いいよね こっちはストンプでシミュってるからアンプの差し替えも自由 アコギっぽさという意味ではアンプリFenderのパッチの方が上かもしれないけど アンプもセッティングもほぼ固定で自由度は低いかな
アンプシミュレーターにはマイクの種類も何個か入ってるけどどんな用途で使い分けてる? バッキング用とかソロ用とか
音が気に入ったかどうか 曲にあってるかどうか
>212 サンプル聴くと、笑える程いい音だな TH2はスタンドアローンで動かせるのならばぜひ買いたいのだが
たいしたことないな
あれ?スタンドアローンで動かせないの?
とりあえずダウンロードしてみればわかる
フリーじゃなかったかクソッ
へぇ、フリーじゃないんだ。 誰の為のTH2 Play Brunettiだったんだろう? TH2ユーザーの為・・・なわけないよなぁ。 Brunettiユーザーかな?
値段が今だけ下がってるAmpeg SVX欲しいな デモ落として弾いてみたけどいい音だ
各会社一つずつ販売とかしてくれないかな 一個のアンプとキャビだけとか
あの有名ラーメン店の味がカップラーメンで! みたいな感じに似てる
>>220 ベーアンだとAmpli3のギャリエンクルーガーやトレースエリオットだけ欲しかったりもするし
単体売りはあるとうれしいよな
単体売りでも値段同じ
224 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/26(土) 23:30:56.57 ID:kmLLylo1
LINE6PODFARMとWAVESのGTR3はどちらが軽いですか?WAVES初心者スレに書くとスレ違いだったのか即答で拒否されたので またそれぞれの不便な点とか教えてくださると幸いです
ハードのPODやPTのAMPFARMの流れでPODFARMを使う人はいても WAVESのGTR3をアンシミュで選択する人はほとんどいないと思う。 RiGやAmpliTubeよりはPODFARMの方が断然軽いけど GTRとの比較が分かる人はいるのかな? PODFARMの利点はモデリングは少し古いけどアンプの数が断然多いこと VERSION2ではPODFARM全体ではなくエフェクトやアンプ・キャビが 単体でプラグインできること ベースアンプの数が多いことなど。 特にエフェクトがバラで差せることはギター・ベース以外の 鍵盤・シンセやヴォーカルなど何にでも気軽に使えるから 他にエフェクトのプラグインを買うのを抑えるのにはいいかも。 コンプとEQが弱いけどプリアンプは一応入ってるので。
226 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/27(日) 02:05:45.62 ID:ncB751Kk
GTR3は重いわりには音がイマイチ。 アンプリは重いけど音がイイ。 THは軽くて音がまぁまぁ。 リグはネイティブインスツルメント特有のスカスカな音。
アンプリの音が苦手な俺は異端
異端では無いよ、俺も好きじゃない すごい完成度だなとは思うけど
複数使ってまぜるのが普通。 つーかもう高いスタジオ代とエンジニア代と面倒で時間ばかり食うマイク録りがばからしくなる。
バーカ!!
GTRは正直オケの中で扱いづらいのは否めないけど、何回かは採用した アンプとしてはああいうジャリジャリいう音は好き。 でもそれしかできない。ハイゲインでリードとかするにはフレットノイズが痛い。
GTRは確かマイキングの自由度がないはずだよ。 マイクが選択できない、on axis/off axis,near/farの選択/調整ができない。 マイクが何でどういう設定で固定してあるのか逆に知りたい。
GTRは穴の多いアプリだけど 俺には欠かせないよ 10曲に1曲はピタッとハマる 耳に付く音域はディエッサーで処理するんだ 使用頻度はAmpli、TH、Rig、GTRだけど
GTRのキャビシミュは密かにIRだった気がするけど。。。 だから他のIRのキャビと同じく、基本はプリセットを選ぶだけで、 パラメーターはほとんど調整できない。 でもそのIRのバリエーションが、とにかく数が少ないんだよね。今となっては
その少なさが良いんだがね TH用のIRを沢山集めたけど 結局操作性がTHのみならず、どのアプリも未完成なんで あまり使ってない シームレスで使える日を待つ
そうなんだよなあ IRファイル変更のボタンを、もっと大きくしてくれないとイライラする 凄く操作性が悪い
ReValverMkIII.Vはまぁまぁ選びやすくなってたよ まぁSoloCのFullStackで十分だから買う予定はないけど
ギターでシンセとかホーンもどきみたいなリード弾きたい時にGTRは何かいい音出る
確かにTHのIRの選択は色々と面倒臭い。フォルダ分けも2階層以上出来ないし。 まぁ好みのものは少数で必然的に使うものは特定のものばかりだけど もうちょっと使い易ければ他のものにも目(耳?)がいくかもしれないし。
安売り今日までだったので滑り込みでAmplitubeFender買った
GTRのオーディオインターフェイスってPRSとのコラボだったよね!? AmpliTubeはFender,Ampegそのたもろもろ公認でしょう。 ギターメーカーとアンプメーカーとのタイアップじゃあ、 もう根本的にレベルやバックグランドが違うと思うよ。
Fender、AmpegがAmpliTubeを 何をもって承認しているのか良く解らんけどね
アンプリフェンダー出る前に一回フェンダーがクオリティ云々で発売許可蹴ってたよね あれの理由はなんだったん?
Fender、Ampegは商標の使用許諾なだけじゃない? WavesとPRSみたいに共同開発してる様には見受けられないし。 ただ、商標の使用許諾をするにあたってのクオリティの確認には首突っ込んでるとは思う。 名前使わせておいてそれがクソだと当然実機のイメージに悪影響だろうし。
もしオレがDTMとかよく知らなかったとしても レコーディングエンジニアがギターのアンプシミュレータは GTRを使いましょうと言ったらイヤだと断る。 AmpliかPODにしてくれと言うよ。
最近THとかの評価でIRがどうこうっていわれてるけど、 リバーブとかがIR仕様になってるってこと?
キャビネットだろ?
249 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/02(水) 02:34:07.39 ID:KtGw71ez
安くてもGTRイラネ。
GTR使うくらいならフリーの使うわ。
そもそもペダルエフェクターとIRでそこそこ作れるからなあ
ここじゃGTRはやたらこき下ろされてるけど 具体的にどこがそんなに嫌なのか? 一癖あるのは確かだけど ザラついたニュアンスが欲しい時とか 抜群にはまるんだけどな
お前はそればっかりだな
俺はまだこのスレでは初カキコだが・・・ いやね、いつも見てて、なんかこの嫌われようは可哀想になってきてしまって。 なんか弾いて上げてみようか。
頼むん
ブリッジミュート使ったヘヴィロック系リフお願い。
>>256 ごめん、思いっきりクランチ上げちったよ
GTRではやったことないけどちょっと待って
上手い
クランチの方は格好良いけど、ハイゲインのは音がペラいね。
いや削ってるからだろ。削らなかったらこれ多分モコモコだろう
>>259 ありがとー
ハイゲインは好みじゃないなーでもクランチは弦が食い込む音とか気持ち良いね。
ハイゲインはEMG載ったレスポなのでそれの癖も出てるかも いつもの癖でベースラインの帯域削っちゃった。 もともとハイゲインは苦手なんだけど どうしても必要なときはTH-2が弾きやすいのでこっち使ってる。
Rammfire試してみ。 マジはまるから。 Guitar Rig 4 PlayerのDemoで試せる。
266 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/02(水) 21:24:31.05 ID:SnvdYH78
Rammfireいいよねえ
アンプリフェンダー使ってみたけど狙った音にするのはなかなか難しいな
GTRやっぱり音が全体的に薄っぺらいね。 このハイゲインはないだろう!? こんなフニャフニャメタル聴いたことない。 それともこの後にコンプやEQ差せばド迫力になるのか。 なんか案の定終わってる感じがした。
>>268 これは確かに薄いけど君は君で低音の処理を全然やらなそうだな
んーでもマスタリング前の音を単品で聞くとこんなもんだと思う
確かにトータル・コンプ・EQで音質調整したりマスタリングで音は変わるが、 ギタリストが演奏中・録音中のモニタリングの音がこれだと 弾く気うせるよね・・・。 エンジニアの立場じゃなくてプレイヤーの立場でも考えてみて。
宅録で混ぜる事前提で音作ってる人はこのくらいだとむしろありがたいだろうけど、 まぁ普通の人はそうだろうね
練習するときに本物のアンプの代わりに使いたい人はオケと混ぜやすいとか関係ないしね そういう用途だとアンプリが一番満足度高いな
GTRは結構使えることは使えるけど、アンプリを桶に混ぜるのと同じで手間がかかる ただ、重さに見合ってないので使うのやめたけど
プレイヤーの立場って言ったって マイクを通さない音が必要なら、実機のキャビネットに回さなけりゃあならない 良い効果が出るとも思えん
GTR…はAmpliとかRigとかPodとか他に選択肢がある中で あえて使いたいと思わせるような部分が無いんだよな
GTRはギタリストよりエンジニア向けの感じ PRSと組んだ割に
オケに馴染ませるのが難しいと言うか 弾きこなすのが難しいって感じだけどな。 操作自体は設定箇所超少ないし、簡単だと思う こいつはハイゲインでもクランチみたいに反応するから、 ちょっと強く弾いただけで「ジャリ」って倍音に寄っちゃって 相対的に低音が抜けてしまう。入力ゲインもシビア。 使うギターにもよるかな。
良くも悪くも使うギターの色が出ると思った
俺は全然ありな音だと思う 全然使ってないけど
YouTubeを見るともっといい感じのメタル音色の PODやAmpliTubeのデモビデオがあるので(マスタリングの有無によらず) ここでGTRのペライ音をアップしてしまったのはマイナスだったね。 聞く人はいちいち細かい裏事情なんか考慮してくれないからね。 これ聴いてGTRペラペラと思われたらそれは ちゃんとした処理をしてアップしなかったのが悪い思うよ。
いや処理しちゃったからこそなんじゃね
元々ぺラいのと、しっかりした音をローカットした音は違うよ
>>283 まぁペラペラの音をうpしようと別に売る側の人間じゃないんだからいいだろ
それでGTR使おうと思う人が減れば自分だけGTRの音を使えるんだから
ただこういう音だよ参考にしてくれってことじゃないの?
いい悪いっていうよりはGTRは聞いた事なしに批判してた人も多かったと思うし
>聞いた事なしに批判 そんなやついないだろ
ていうかお前ら、クランチは完全スルーかよ こっちは文句なしにかっこいいじゃん そもそも上げた本人 GTRではハイゲインやらないっつってるんだし。 メタル野郎しかいないのかここは
メタルだけがハイゲインじゃあないやろ? GTRは主戦にはならないけど必要やで
>>257 お前のクランチ音源のせいでポチっちまったじゃねーかどうもありがとうございます!
いや別にクランチもPODやAmpliTubeがあれば十分で オレはそれでいいんだけどね。 GTRには両社を上回る理由がないので$1ドルでもオレはいらない。
>>278 メタリカ舐めんなよ。たしかチューニングダウンCとかだったけどこの音作りは相当ムズいぞ。
294 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/04(金) 07:44:07.48 ID:3jTtM13w
GTRに足りないのは艶気
アンプシミュをマルチエフェクターとして色んなもんに使う俺にはGTRもアリ。
>>252 だよね俺も不思議
vstからポッド系からヘッド直まで一通り試したけどアンプにSM57とか立てるかめんどくさかったらgtrだな
単体ではアンプリとかのが良いけど混ぜるとgtrの硬いミッドが一番出てくる
リバーブ上手くかけたら化けるし
人それぞれでいいんじゃね? 俺はデモ試してみて気に入らなかったが 単にそういう人が多かったと言うだけの話でそ
つーかメタルみたいなギターの低音は簡単に言うと空気の音だぞ EQとかシュミじゃ無理 適当にアンプにマイク立ててダブルで録音したらわかる ベースかバスドラで曲の低域は補えるけどあの音にはならん
えっ・・・
>>299 空気の音ってのが分かりにくいかもだけど
シュミ系はもともと無い音を出すんじゃなくて入ってきたものを加工して出すわけよ
大音量でブリッジミュートかますと風出るっしょ
あの超低域をサンプリングして
弾いた瞬間音程解析してトリガーするって技術が可能にならないとあの音は出ない
>>300 最終的にマイキングした音をシミュレートするのがアンシミュなんだけど。
現場の臨場感を求めてんのかなんなのか知らないけど、その空気の音とやらが
マイクで拾ってる音ならシミュレート対象だよ。あまりにも可聴域から外れて
たらカットしてるシミュも多いけど。
ちなみに音程とか関係ないから。ギタアンは音程解析してアンプから空気(?)
出してる訳じゃないでしょ
>>301 基本eqなんかはもともと無い帯域はどうあがいても出せない
可聴域とかじゃなくてさ体で感じる部分よ
空気の振動が止まるまでの減衰の仕方とか
でノリ変わるっしょ?アンプでの演奏の時は意識してなくてもそれ調整するように弾いてるはず
あと音は空気の振動だろ?
橋の揺れにも音程は有る
普通の工夫すればかなりの低音は出るし まあ現状で不満はないな
>>301 あとアンプが音程解析してないからこそ
シュミは解析する必要あるんだよ
不可能だろうけど
>>302 なんとなく言わんとしてる事はわかるけど、体で感じる部分ってのはアンシミュの
仕事じゃなくてスピーカーの仕事でしょ。
アンシミュで作った音をスピーカーで爆音で出せば振動するし、逆にいくら実機から
マイキングした所でヘッドフォンで聞いたら体で感じる事はない。
その理屈で言ったら、ホールクラスのライブはアンプのダイレクト音はほぼ客席に
届いてない訳だからメタルのライブはできないよね?
あとEQはともかくアンシミュは無い帯域の音(箱鳴りとか)をシミュレーションする
から価値があんだよ。無い帯域からも音が出てるのはスペアナ見れば一目瞭然。
発想が逆なんだよね。スピーカーから空気が出てるから音がしてるんじゃなくて、 スピーカーが音を出す時は振動してるから空気が震えるてる。 大きな音で低い音=振動の波長が大きくて長いから体感しやすい。そして可聴域を 外れた低音は振動としか感知できなくなる。 アンシミュがパーフェクトに再現できてるとは微塵も思ってないけど、解析する ポイントはそこじゃない。ちなみに音程で解析はしてないけど、帯域での解析は してる。
>>305 キャビやそっから発する空気の振動含めてギターアンプとかシュミって前提で書いてる
だからシュミの音をスピーカーから出してマイクで録音すれば録音出来るよ
ライブはまずpa通すしコーンの口径も遥かにでかいしスピーカーだけじゃなくて箱が振動するからね
体で感じるっつーのは分かりやすく書いたんだけど、ヘッドホンでも違いが分かる
ライン録音では絶対入らない音が入ってくるから
そこまで低いとこ必要ない場合にirリバーブで擬似的に空気感作り出せるってだけ
んでスペアナで見てもあまり意味無いよ
全体域にまんべんなくレベル入ってるサイン派を加工しても町の雑踏にはならないっしょ
シュミにだってそれは不可能
メタルのあの低域は、EQじゃなくてマイク2本の位相差で「作る」んだよ 最近のIR系アンシミュはみんな複数立てられて、位相もずらせるようになってるっしょ。 Softube MetalAmpRoomの画面なんてまさにそれやるための設計になってる。 別にステレオで広げるのをやるためだけにああなってるわけではない ここまで来ると完全にエンジニアの領域だけどね。 マイク3本とか平気で混ぜる人もいる。 俺も口で言うのは簡単でも、自分じゃちょっと手に余るというのが正直なところ 自分でマイク立てて実際に少しずつ動かして・・・というのならまだマシかもしれないけど アンシミュでRecabinetのあの膨大な組み合わせを一個ずつ試すというのは考えただけで途方に暮れる もしかしたら本職のエンジニアも自分でマイク立てないとわからん無理、って言うかも
こうゆう屁理屈ゆうやつは 実機マイク録りとアンシミュブラインドしても判別できないんだろなぁ 抽象的な表現ばかりだし体で感じるって結局は でかいスピーカーで聴いたら同じだと思うんだけど オケにまぜたときその体で感じる部分とやらは どれくらいミックスに影響与えるんだ それはアンシミュの手軽さを捨ててでも必要なほどなのか ここは楽器板じゃなくてDTM板だからね
>>257 おいてめぇ!!
この音のためだけにGTR欲しくなっちまったじゃねーかwww
こういう乾いた歪みは大好物なんです、
ホントにありがとうございました。
>>309 パワーコードのノリって俺が言ってる空気もかなり影響あるんだよ
ドンドンとかそんな単純な事じゃないぞ
でかいスピーカから出して同じならそもそもルームリバーブ必要ないし
ミックスっつのは擬似的に小
ステレオスピーカーでリアルに聞いてるっぽい空間を再現する作業だから
ミックスし終わったあとの各素材なんて美味しいとこ以外でてないよ
別になくても良いけどその美味しい空気のとこが欲しい場合にはシュミじゃ無理ってだけ
もともと入ってないから出しようがない
なんか空気「感」とか言い出すとピュアオーディオマニアと話ししてるみたい
だなぁ…。メタル系アーティストでアンシミュ使ってる人なんかゴロゴロ
いるのに。少なくとも57マイキングよりもアンシミュの方が使える音かと
思うけど。
> んでスペアナで見てもあまり意味無いよ
「無い帯域はどうあがいても出せない」って事に対して言ってるんだけど
> 全体域にまんべんなくレベル入ってるサイン派を加工しても町の雑踏にはならないっしょ
> シュミにだってそれは不可能
意味不明
>>308 そだね。でもちゃんとしたアーティストはそうやってマイキングもエンジ任せ
じゃなくて自分でやってこだわってるよ
それが手軽に試したり、昔はリアンプしてた所を1発で変えれるのはアンシミュの
醍醐味。レコーディングコストが大幅に下げられてる。
別のEQで100以下カット刺さっていたのを忘れていたorz
ウダウダ言う人に限って音作りがカスという ならメタルのギターをアップして、自分の環境を全て晒すべき ただアンシミュを批判したいだけっていうのがよくわかる 欲しい音が出ないのは音作りがヘタなだけ
>>312 だから曲に必要無いなら無くても良いってw
意地になって来たので今から録音したるよ
> 曲に必要無いなら無くても良い 何の事を言ってるんだ?だんだん支離滅裂になってきたぞ? とりあえずヘッドフォンで違いがわかるっていうならアンシミュ使ってる アーティスト何人か上げてみてよ
>>307 > だからシュミの音をスピーカーから出してマイクで録音すれば録音出来るよ
なんだろ、これ?
実機のパワーAMPを通さないとスピーカーならないと思うから
シュミのプリだけ使うって事?
>シュミ さっきから気になって仕方がない
>少なくとも57マイキングよりもアンシミュの方が使える音かと思うけど。 ニコニコとか東方(笑)さんは帰ってくれないかなマジでウザイ PODのソルダーノにスクリーマー掛けてオナニーしてろよヴォケが
わざわざID変えてまで基地外のフリするぐらいなら最初から知ったかぶり しなけりゃいいのに。 57程度のF特性で録れてる気になってる空気感って、それただの劣化だから 早く音アップするか消えろよ
SonataとかがレコにPOD使ってるね。CDのギター全部アンシミュのバンドもいる。 北欧メタルバンドのスタジオ写真見るとラックのPODが結構映ってるが あれ、マイク録り出来ない、やったことないバンド用って訳じゃなくて、 マイク録り主体のバンドもPODの音混ぜるのはよくやるんだって。
SimulAnalogのJCM900が市販より気に入って使ってたんだが PC飛んでキャビシミュ外すパッチが消えちまった。 配布元も消滅してるようで、ミラー配布してるサイトがあったら教えてくれ。 LePouのLE456なんかも結構良いよね。
324 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/04(金) 14:54:02.90 ID:oe5rmhpq
>>324 うp乙
それは何がしたいの?シミュよりもマイキングの方が低音出てるでしょ?って意味?
マイキングの方がサチュってんのはわかるけど。
で、これ聞いた人は何すればいいの?211142.wavを加工して211141.wavに近づけろ
っていう話ならアンシミュ関係ないよね
低域の出方が違うだろ?ってことでしょ
>>325 アンシュミが一番苦手な事やった感じ
曲に必要とか必要無いってのは
ファンクのカッティングと、片や
こう言うベースやらが腰高でブリッジミュートした時に出るギターの低音のぼわっとしたとこでリズムとりたい曲の違い
>>326 そりゃ出方は違うでしょw この違いが空気感ってやつなの?
まぁいいや。じゃID:oe5rmhpq理論でいけば211142.wavをスピーカーで出して
マイキングすれば211141.wavになるってことでしょ?
>>325 シュミの方をアンプの方と同じに聞こえる位ロー上げてみたりスペアナでみてみたらって言うことかな
ピーク付くだけで低音感とかパワーはでないはず
>>324 ははあ、言いたい事は分かった
確かに今のシミュじゃ出来んな
曲に必要かどうかは当然別だが
DTM,ソフトプラグインしかしらない人が多いかな? アンプシミュレータはPODとSANSAMPから始まったんだよ。 これらハードのシミュレータをソフト化したのが今のプラグイン。 前者がデジタルで後者がアナログ回路。 ハードのPODは発売当初から数えくれない位のCDで使われているよ。 マイク録り、PODともにそれぞれメリットが違うから成り立つんだよ。 またPODにはエフェクトもたくさん入ってるから単なる アンプシミュレータと考えるのは間違ってるね。 マイク録りとか言ってもよほどの著名なレコスタでない限り、 どっかの音響系専門学校卒のどこの馬の骨かよく分からない程度の オペレータが分かった振りしてエンジニアしているところがほとんどだから。 そんなんだったら自分で納得しPODやソフトプラグイン使った方がいいね。
これアンプならではの空気感っていうか いわゆるレクチの実音以下の箱鳴りのことじゃない? レクチかどうかはわからないけど この帯域をゴロゴロ仕上げるのは確かにシミュだと厳しいと思う
下手杉ワロタ。これはアンプとか以下の問題。音作りもプレイも下手すぎるぞ。
こうして今日も論点はずれていくのだった・・・
>>333 まぁそう言うなよ。文句言う奴より音上げる奴の方が何倍もエライと思うぞ。
これで空気感って奴がなんなのかわかったし。
でもまぁシミュで出せない音じゃないでしょ。生データとマイキング時の
機材とセッティング頂戴。今はできないけど夜にやってみるよ。
乙 まあアンシミュで十分だということがわかったわ
この低音のサチュ具合はIRだと原理的に無理だな サンプリングだからいつも同じ様にしか鳴らない
>>335 もう消しちゃったよ
スパイダーっつーアンプの電源入れてっつレクチっぽいプリセットにつまみまわした
アンプのEqもしてないから詰めればもっと良いのできるんじゃないかな
五センチ位離してデッドな部屋で58で二回録音して左右に振った
57出すの面倒だっただけで58に深い意味はないよ
さーて、
>>324 の素晴らしい著作権フリー素材使ってメタルでも作るかー
演奏・音質共に好きなタイプだし
>>340 お、太っ腹ですなあ。突っ込まれるかと思ったけどw
どうもです
>>338 LINE6なら同じ生データ使ってマイキングとPOD FARMで比べたらいいのに。
つかね、これは空気の音じゃなくてサチュってるって言うんだよ。
こんなパツパツじゃマキシマイズできないから、現場にこの音持ってくと
こっそり生音パラで録音されちゃうよ。
>>342 多分マスターにリミッター刺さったままだった
アンシュミも含め全ファイル
以後Sシミュでうpられた生音に近い音を出せたやつが優勝
とあるアーティストが空気感たすために、部屋の雑音を録音して混ぜてるって言ってたな
>>331 PODの前にプラグインがあった
ハードでもPO以前にマイクの位置まで変えられるデジタルシミュあったよ
347 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/04(金) 21:24:43.78 ID:xew0IxT1
>>345 それって普通にアンビエンスって言うんじゃない?
>>345 それはボーカルとかにも使われるやり方だよね。
雑音だったりノイズだったり。
>>348 いやアンビではなく雑音とかノイズ。
要するに全く別の時に録った雑音とかノイズを混ぜる。
>>349 基本的なやつだとレコードやテープの走行音、プチプチを足すとかね。
IRとは別に、その部屋のこの音ってのがBGノイズにいると、いいんだよねー
アンビエンスでも大して変わらないと思うけど、エアーとか言ってたな ナラサキが
俺はエアー感がほしい時はケツからエアー出して低音拾ってる
354 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/04(金) 23:08:21.38 ID:XclxnSPh
エアーはガスの一種。
何なんだこいつは 散々長文投下してゴミに加工して上げるとか
ゴミ短文のみしか投下しないよりずっとましだけどね
なんだまたいつもの自演キチガイか
つまんなかったか?なんか悪かったな…もう消えるよ 需要があれば明日ネタばらしする
もうちょっと長いオケとリフを何か決めて各々が弾いたのをいろいろ聞いてみたいもんだな そしたら俺もエフェクターとIRで戦える
バランス悪いねもういいよ。 ギター音でか過ぎ音量で全然印象変わっちゃうよ。 こんなんメタルじゃないし、聴きたくないよ。
362 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/05(土) 02:07:56.70 ID:ofMYhY1j
ギターの音の話しなんだからバランスとかメタルとかいいだろ
こういうのは楽作板のデスメタルスレの連中がうまいよ POD使ってる人やAxeTrak使って箱鳴りまで録ってる人色々いる。 ソフトアンシミュ使ってる人はあんまいないな。
PODのAirみたいな感じを出したい場合は ピンポンディレイを使ってディレイタイム20〜30msくらい フィードバック1〜2回程度に設定すれば似たような感じになるね。
>>363 ウマいヘタの話しじゃなくて、アンプシミュレーターじゃサチュった音が
作れない。っていう奴が居たから出ただけだろ
こんな音出せてもしょうがないとは思うけどさ
>>362 バカだなあ。
音が大きい方が、高音・倍音が出てる方が
人間の耳にはいい音に聞えるんだよ。
プラグイン差す時、バイパスしたりして音量差がないように
同じ音量になるようにして効果をチェックしたりしないのかい?
てか普通上がった分はアウトプットで下げるよな
>>366 バカはおまえだろ。左右で比較させてんだから
でも需要がなかったな、消えろや
アンプシミュレーターアンチしたいだけのやつばっかだな
音上げたやつなんで叩かれてんの? おまえらが好きなブラインドテストじゃん
最近はどこも叩きが本当多い みんなストレス抱えてるんだよ
需要がないっつーか、普通にわかんないだけだろ。 おれはわからん。元ネタ上げた奴が回答すれば 終わるんだから興味なかったらスルーすればいいだけ
確率1/2とはいえ、あんだけ シュミは空気の音は出せない。ヘッドフォンでもわかる(キリッ って言ってて外したら恥ずかしいから出てこないだろ
聴いてみた。Lchの音やたらジリジリが耳につく、こっちがアンシミュかな 生録と同じだけハイが出ててもアンシミュは痛い音になりがちだし、音像が近くレンジ狭く感じる 混ぜていいかんじになってしまえばアンシミュで十分、くらいのスタンスでいいと思うんだ
マイクだろうとアンシミュだろうと 作る曲がクソだとただのクソ。 あのリフはウンコちゃんだね。よくアップしたねw
>>374 せっかくだから面白いと思って「どっち?」ってやったけど、別に区別つかないだろ?って
意味でやった訳じゃなくて、アンシミュじゃ低音パツパツの音は作れないって言うから
やってみただけなんだよ。出してきた比較の音があまりにも違いすぎるからさ。
どーせ元ネタ上がってんだから比較すればすぐわかるんだし。
>>375 正解。一応設定
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/211577.jpg 確かに高音はキツイね。TREBLE7ぐらいにするとだいぶ近くなる。そういう事ができるのも
アンシミュのメリットだし。一応今回はアンシミュ内で完結させようと思ったけど、外部
パライコ使えばもっと似せる事はできるよ。
>>376 リフ作ったのも元音作ったのも俺じゃないんだけどさ
何が言いたいのかわかんないけど、煽るぐらいならおまえが生音上げればいいんじゃね?
378 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/05(土) 20:03:13.09 ID:1NrtFvMs
フレーズのコピーを間違えているように聞こえるんだけど...
EQの話しかしてないけど コンプの使い方はしらないの? コンプの設定で高音も低音も激変するよ。 もちろんアンビや空気感とやらも。
>>379 お前はさっさとリフあげろよ。もしくはこれより似たの上げれば?
なんか斜め上な単発煽りが多いけどケータイからで流れわかってないのかな
まぁとにかく長々スレ汚しスマンかった
>>379 コンプでもなんでも好きなの使えばいいじゃんw
まさかマイキングの方もコンプなしだったとかオチ!? レコーティングなめてんね・・・。
ID:2wRCdZ9W きもっ
たしかに斜め上だwwwこれはキモい
わざわざageて煽ってるやつの相手する必要ないだろ
あれは左右の音が全然ちがかったから 左がシミュぽかったけどワザとEQで削ってひっかけかもしれないという感じになって だめだった もっと似てるようにしてもらわないと
ホテイ多いなw
ホテイはリアルタイムの世代以外のファンは少ないよな
洋楽から入った俺には布袋の良さが未だに分からんぜ
七福神の琵琶持ってる神だっけ? > 布袋
↑なぜか地獄のミサワさん風に脳内再生してしまった。 もしくはギャロップの毛利。
はがゆいってどういうことだよ
ギターやったってモテないに決まってるがな 整形だよ整形、少し弄るだけでも相手の印象が違う
俺もほぼ洋楽から入ったのでホテイとか松っちゃんの何が良いのか分からん ってか、せつなくて・やるせなくて、とかなんなんだ・・・ ホントにアンケートとったんかな?どこの雑誌だ?
396 :
387 :2011/03/07(月) 03:29:12.64 ID:vTgrdeaf
他スレからの転載だけど多分20年前位のアンケートだよw
でも最近の女の子アンケートwでギターが一番かっこいいになってたけどなw
松ちゃんってだれやねん
最近グラミー賞とった松ちゃん?
布袋って言ってるんだから、ベースの松井さんに決まってんだろ
常松ktkr
revalver mkIII v ってmkIIIのプリセット読み込んだり出来ないのかな?
GTR Solo 安いから勢いで買ったけど、アレだな・・・・・ 他のアンシミュの出来が良すぎるんだな・・・うん。
まー古いアンシミュだから仕方ない いつから開発してないんだっけか
布袋のギターはステーキを焼くみたいなものだ。 誰でも弾けるフレーズだけど布袋のような味が出ない。
確かにあれはオンリーワンだな
>>406 あの当時のバンドの中では難易度が高い方だったと思うよ。
あのチャラい感じは人間性なのかね?
409 :
pot :2011/03/08(火) 12:12:51.80 ID:fImwXF9Q
こんにちわ。pod pro か pod 2.0 に floorboard の組み合わせで使っています。 floorboard のタップテンポをタップすると、ディレイタイムだけでなく、 フィードバックも変わってしまいます。 同じような症状で悩んでいる方、回避法をご教授いただけませんか?
マルチ乙
Line6 Japan か TASCAMに素直に聞いて サポートを受ければいいと思うのだけれども・・・
TH2ってランドールばっかりなんだけど 使い物になるの!?
ランドールが気に入れば使えるし気に入らないなら使えないし、それは人によるし デモ版試せよ
Amplitube3,オンボードで出来るかなとおもってやってみたけどできなかった。 スタジオでノートPCにいれてエフェクター替わりに使うことはできないのかな? それともDirectXじゃないのかな…
416 :
116 :2011/03/12(土) 19:04:55.11 ID:T2kC5wDC
>>415 ステルスペダルとか、
NIの小さいオーディオインタフェースとか
使ってやって見たら?
ただ機材運搬を考えるとPODとかの方が
お気楽な気もしないではない。
>>415 ステルスプラグもしくはHi-z入力端子付きのIFを買えば?
TH2いいね。 マイクも2本3DセッティングできるそうだけどAmplitube3みたいに重くない? Amplitube2をメインで使ってんだけどPCスペックの面で心配で確認おば。 デモ版でも確認できますか? 使用期限なしでノイズが入ると書いてありましたが。
>>418 出来る。
ノイズ+音量低下+パッチのセーブが出来ないだけで
練習する分には全く問題ないレベル。
>>419 これはすごい。チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
421 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/12(土) 23:08:45.97 ID:LamZ8BDL
何故かTH2よりもTH1を立ち上げてしまう。
423 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/13(日) 00:39:29.47 ID:L0x5524M
Amplitube3でPCで再生している音をオーディオインターフェイスで再生することは できませんか? 既定のデバイスに設定してもエラーが出てしまいます。 Amplitube3を起動してないときは大丈夫なのですが・・・
日本語でおk
音源に合わせてアンプリでギターを弾きたいんジャマイカ
>>424 多分ASIO使用時に他で使えなくなるタイプのI/Fなんだろう
ASIOと別に同時使用できるのは結構あるんだが
I/Fを増設する事は出来るから安いの買うのもアリ
>>424 ありがとうございます。
増設してみることにします。
>>424 mp3か16bitのwavにして
amplitube3のMTRで再生すりゃいいんでないの?
Recabinet Aritist Presetsだとよ
憧れのギタリストと同じ音が出るのかー
>>431 プリセットを提供するアーティストに憧れて居るなら。
バーナードバトラーのはあるの?
初期ヴァンヘイレンをお願いします
RecabinetとかRedwirezみたいなIRシミュレータってどこまで再現できてるの? 教えて自分で録ってるひと
どうなんだろうね。 曲がりなりにもIRなわけで、データそのものは実測でシミュレートではないわけだし、 かと言ってプラグインのエンジン側でそんなにクオリティの差が出るものなのか疑問だし、 一様にどれも再現性は高いとは思うけどね。 まぁでも空気感はその都度大きく違うしマイクの位置も逐一違うから、 実録とは到底比べられないし他のIRとの比較も然り。
マイキング能力の違いは出るけど、SM57は結構同じ音に聞こえる
震災が落ち着いて来たらボグナー1x12用のISOBOX作るわ
Overloud is proud to announce the acquisition of Mark Studio 1, the Markbass amplification plug-in! Mark Studio 1 is the perfect companion for TH2. Key Features Three top-class Markbass amp models: TA501, R500 and Classic 300 Six Markbass cabinets: STD 151HR (rear-ported 1x15"),STD 152HR (rear-ported 2x15"), STD 104HR (rear-ported 1x15"),STD 104HF (front-ported 4x10"), STD 106HF (front-ported 6x10"), and Classic 108(sealed 8x10") Choice of 6 microphones, plus a preset combination of 2 front microphones Faithful reproduction of every characteristic and nuance of Markbass amps and cabinets Ultra-flexible signal path makes it easy to balance the Direct (plugin) input, Line Out (amp direct Out) and Mic Output levels TH2持ってる人はクロスグレード版79ユーロだそうな。
440 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/17(木) 14:30:28.10 ID:3rErqVJf
高級DI、プリアンプみたいな感じでかなり好きだわMark Studio 1 キャビとか弱く地味だけどライン録り風にはマジ最高 Ampeg SVXとうまく棲み分けできてる印象かな
円高なのでリヴォルバーいくぜ
elevenも思い出してあげてください
誰かRevalver HPを本家以外でDL販売してるところ知らない? アメリカではパッケージ版が$69で売ってるみたいだ 日本に発送してくれる店(aMとかJRR)ではパッケージ版すら扱いが無い
Eleven Rack音いいよ。 ちょっと高いけど
ハードか…ハードも良いよな。
pt専用じゃあダメでしょう
448 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/19(土) 02:29:36.01 ID:CQmeNZgf
Pod farmやTH2って、アンプを通す前の信号を出力にして、 その出力に別のエフェクタかけて、それをPod farmやTH2の入力にするとか、 できるんでしょうか?
>>447 PT縛り解放したらそれなりに需要はえるだろうな
revalverのbudda、最高じゃん!ダンブル系じゃん!これとtsでサイコーのソロの音が出来た。 リバルバーは無駄な帯域が出てなくていいよね。ミックスがしやすい。
revalverイラネ
>>448 DAWで使うならPODFARMやTH2の前に必要なプラグインを挿入するだけだよ。
そうすればそのプラグイン・エフェクタの出力が
PODFARMやTH2に入力される。
DAWのプラグインに使い方の基本だと思うけど・・・。
さらにPODFARMはアンプもエフェクタもバラでプラグインできるから、
ルーティングはまったく自由に組めるよ。
453 :
448 :2011/03/19(土) 23:06:14.19 ID:CQmeNZgf
>>452 ありがとうございます。
Softubeのフィードバックを再現するプラグインを買おうと思ってますが、
それなら、
入力信号に対し、
Pod farmのエフェクタ
フィードバックのプラグイン
Pod farmのアンプ
っていう風に並べれば、
上手くフィードバックをかけられるわけですね。
>>453 そのとおりですよ。
PODFARMは今となってはすこしモデリングが古いとおもいますが
モデリング数が多いこととバラさしができることが
そのたのアンシミュとのちがいだとおもいます
>>454 バラ挿しって2からですか?
1でも出来たかな…?
>>454 2からです。1はできません。
1と2は正直そんなに変わっていません。モデリング数も含めて。
バラさしが2の目玉のひとつです。
何故か他のAmpliTube,Rigはやりませんが。
>>456 人気がないGTRもバラ刺しできたような。
GuiterRig4とAmpliTube3どちらにするか迷ってるんですけど、 どっちがいいですかね。 クランチだったりメタルだったりいろいろ音出したいです
AT3
Autotune3
>>458 どっちもその条件は満たしてるから、
デモ落として比較しろとしか言えない
462 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/21(月) 04:35:54.15 ID:lqiQUQLr
Pod farm2 のiLok版の中古って、 買ったらLine6に登録したりダウンロードできる?
>>462 ハードはオーディオインターフェイスとして使えるけど
ソフトは最初に買った人が登録してると使えないと思う。
Line6monkeyで認証が必要だから。
ハードも付属のドライバだけで今後バージョンアップも無理かと。
認証削除できたと思うけど
465 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/21(月) 12:11:05.47 ID:S+0WmQDx
GTRの人消えたのか 工作野郎ww 中途半端なんだよ バーカ
なんだ唐突に
普通、メールアドレスやID,パスワードが設定されているべ。 前使用者のそれらが分からなければ、自分で使うことはできないべさ。
TH2最強伝説
あくまで伝説でしょう? AmpliTube最強列伝
amplitubeとリアルストラト組み合わせてオケ作ってるけどなんか馴染まないんだよなぁ リアルストラトってエフェクターついてないから初心者に優しくないな なんかおススメある?ギターリグはどうなの?誰か体験談をください
世間はお前に優しくないと思うよ
匿名はつらいよ
Amplitubeのフルバージョン使えよ。 付属のDUOはエフェクタほとんど付いてないだろ。 ギター音源に付属のアンプ・エフェクタなんて使えないよ。 初心者はAmpliTUbe3をおとなしく買え。
474 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/23(水) 00:22:44.91 ID:4qcguu4k
適当に使ってもそれっぽくなるのはPOD Farm2 とRig4 適当に使うと微妙なのはAmpli3とTH2 しかしAmpli3とTH2はちゃんと使えばかなりリアルになる 俺はめんどくさがりなんでPOD Farm2とRig4愛用
その中で適当に使える度をさらに細かくすると Rig4>podfarm2>th2>ampli3って感じだとおもう
Rigはないだろ!? 高音シャリシャリとの評判。
他人の意見に左右されるだけじゃなく、まず自分で使って評価しようぜ。
Protoolsしか持ってない俺的順位 Eleven > Chrome Tone > GTR3
俺的順位(音、弾き心地) TH2>revalver>Rig4>Ampli3
Amplitube3があれば俺は全然問題ないな。ベースにも使えるし。満足。
Rigのベースの弱さは何とかならんのかなw
482 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/23(水) 12:11:32.31 ID:Pc56IL3T
結局は自分で体感するしか答えはない。 やってるジャンル、弾き方で違ってくるし 3ピースでやるのと、大規模編成でやるのとでは 答えが間逆になるだろうし・・・
ampli好きだけど打ち込みソフトにかける分に考えると扱いづらい点が多々ある
amplitube>podfarm>>>rig rigはベースやる気なし。
十人十色で面白いなー。もっとやってくれ
面白いけど、その人がどこまで出来るか、何が好みかわかんないから 水掛け論みたいになるな。
ハイゲインのブリッジミュートが気持ち良いかどうかで選んでるわ クリーンクランチはそのへんのフリーのやつでも十分
レボリューションズってフリーのアンシミュをTSE808っていうODでブーストすると フリーとは思えないくらい良いクランチが作れた
amplitube専用スレ無くなってた・・・ セールまだかな!
>>489 Revolutionsはヤバいよな
俺もよく使うわ。IRのキャビネットと組み合わせるとすげーいい音する
>>493 ありがとう…。なかなかイイ!
ハイゲイン向きかなぁ…癖も付けれて面白い。
(RevolutionZv1.2)
フリーのpoulinってどうよ? lect,engl,soldanoとかあるけども。
>>496 ようつべで「free amp sim」で検索して動画見てみると
やるじゃん って感じ
>>496 メタル系の音は悪くないけどなんか操作しにくい
ある程度ミックス上手く出来る人ならかなり使える
見た目がカッコいい
>>496 ENGLシミュはかなり使える。というか使ってる。
>>495 をブースターとして組み合わせると良い感じ。
これVer1.1で内部パラメータ弄れるようになったから知識ある人は面白いかも。
こういうフリーのプラグインてスタンドアロンで使えたりしない?
フリーは基本スタンドアロンなしのvstオンリーがほとんどだよね。 シンセなんかも。 poulinのヘッドはキャビはやっぱり同社のrecabを使うの? 他に何か選択肢はある?podfarmのcabならバラ差しで使えるけど。
>>502 Lecabにrecabinetなりなんなり
好きなIR読み込んで使うとかじゃ駄目なの?
ハイゲインはフリーでもそこそこやれる。 (poulinならLeGionがいい感じだな) キャビは言ってしまえばIR次第。 でもあくまでハイゲインだけだけどな。
クランチは奥が深いな 単に歪み落としただけでは 音に元気がなくなってしまう…
GTR3よさげ amplitube3より軽いしこりゃいいや
>>505 ストラトでクランチで良いと思えるアンシミュは殆どないな。
AT FenderのVibroverb Customくらいか。
クランチならハードのマルチのがよっぽどいいなぁ。 音がのっぺりするんだよねアンシミュだと。カコーンといかない
まぁ実際AD/DA通ったか通ってないかの差
ガリガリ感が重要だよな
AD/DAする手間省けるからハードわりと使うぜ ケーブルでも結構変わる
電源でも結構変わるぜ。 今までは東京電力使ってたけど、 最近は不具合多いから、 関西電力に変えようかと思う。
ケーブルほど変わらんでしょ ハイインピの楽器はケーブルでだいぶ変わる ってゆうかハードでもPodやらのマルチは中身デジタルだから 電源で音変わらないっしょ?
電源はピュアオーディオの定番ネタ
>>512 その電源変えるってなにするの?電線を引っ張ってくるわけ?いくらかかるの?
>>516 なんだ。ネタって引っ張るとこまでネタなのか。昨日からいくらかかるのか気になってた...
>>512 発電方式でも音は変わる。
原子力は、高音のきやびやかさとクリアな音像が特徴、
火力は、中域の安定感と粒のそろった音立ちが特徴、
水力は、全域にわたりナチュラルなトーンでスッキリとした切れが特徴。
519 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/29(火) 19:49:20.87 ID:FzwQTcXy
そうか? 原子力は怒りにみちあふれた音がすると思うよ ロックンロールには原子力だな クラシックは水力を使うようにしてる
おっと来るスレを間違えたみたいだ
パソコンのamplitubeをモニタースピーカーで鳴らしてギターとベースの練習に使うってどうよ 問題なく練習できるよな?
は?お前いままでどんな練習してきたんだよ ずっとヘッドフォンとか頭変形する
>>521 出来るよ。よくそれで練習してる。
まぁでもたまにはアンプでやるべし。どんな安物でもいいから。
>>522 ずっとヘッドフォンだったから俺の頭変形してんのかな…
しかもsonyのMDR-CD900ST。しかし集合住宅住みの定めではある
>>522 普通にフェルナンデスのゴミアンプとME-25でやってた
>>523 できるみたいだな。ありがとう!アンプもたまには使うことにするよ。
ああ だから俺の頭の形変なのか
なぜたまにはアンプを使うべきなのですか?
初心を忘れないと言う意味でだと解釈した
>>524 MDR-CD900STは音が耳に痛い
俺は集合住宅でもオープンエア(K240)だぞ
>>528 本物のアンプだと大きかろうが小さかろうが空気感が違うから。
まぁ
>>529 の言う通りでもある。子マーシャルで練習する事もある。
>>530 俺もちょこっと弾く時はK240。大きいから装着しっぱなしでも楽だし。
でも録る時は900STかな。
>>530 そうなのよ最近AKG導入しようか検討してたところ。AKGならリスニングにも悪くないし
>>531 できればチューブアンプが理想だよな。
ピッキングの反応の早さがシミュやオペアンプとは別物。
5WのフェンダーとかVOX辺りなら昼間なら行けるだろうから欲しいなーとは思いつつ結局ry
しかしまぁ遮音シートとか吸音材を部屋に敷き詰める方が先か…
>>532 まぁ理想としてはね、真空管アンプで練習するのがいいけどね。
でも何でも良いと思うよ。少なくともシミュよりかはいい。
ベッタ等のデジタルモデリングアンプがどうなのかはちょっと分からないけど。
かつてベーススレにてアンシミュのキャビネットでルーム感出しまくって、マイク録りです^^とか言って聞かせても 誰もアンシミュだと気付かなかった、人間の耳は所詮飾りなんだよ
しょぼいアンプじゃわざわざ実機で練習する意味なんてない 普段ライブとかバンドで使うアンプなら慣れる必要はあるけどさ
>>535 まぁ俺はそこまでバッサリ切らないけど結局それに近い事だよ。
一生アンシミュにしかお世話にならないなら実機での演奏は意味無いと言える。
でも多くの人がいつかは実機で弾く機会を持つだろうから。
5冊分が一冊になってお買い得なバージョンを買う人と、単行本を全巻そろえる人とそれはそれぞれ 前者はやっぱり後者に劣るけど、読めればいいって感覚だから別に構わないんじゃない? アンプの問題としてこれを例に挙げるのもどうかと思うけど、ようはコレクター精神の問題だと思う 音を聞いて波形が頭に浮かぶような奴じゃなきゃ(そんなのが居るかどうかもわからんが)、比較できない次元に達している 空気感云々もあると思うが、それは正直スタジオのでかいアンプでの話だと思うな。俺はちっこいアンプじゃ、その空気感というのがよくわからん
なにをこじらせたらこんなアホが出来上がるんだ
実機とシミュ何が違うってレイテンシーでしょ。慣れりゃどーってことないけど。 とりあえずこの板で実機の空気感だのなんだの言うのはスレチ
ルーピーでも飲んだんだろ
録音に集中するのははシミュだけど アンプ通して気ままに弾いた方がアイデアは出るね
気持ちの部分が大きいな チョッケラなら特にそうだろう
CDできくギターのラインみたいに綺麗じゃないんだけど・・ realstratをamplitube3で歪ませてるんだけど、なんか凄くアンプ直撮りって感じの音がして聞きとりづらい 自分はギタリストじゃないからプリセット使おうと思うんだけど、あんまり歪ませては効果? それともamplliがアンプの再現に忠実すぎるとか?
日本語でおk
今日までセールのFender買うべき? それともamplitube 3のセールが来るまで待つべき?
凄い知ったかだw
>>545 amplitube 3買ってもFenderは付いてこないよ。
アンプリ3のセール待ちくたびれた
facebookで30%引き
550 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/31(木) 21:32:33.13 ID:YatvlqRF
pod買ってきたー
質問です。Amplitube3を購入予定なのですが、 当分の間はオーディオインターフェイスなしでやっていこうとおもっています。 この場合、ASIO4ALLとかをPCにインストールして、Hi-z端子⇒ミニプラグ変換プラグ でPCのマイクか、ライン入力端子に接続すればインターフェイスなしでできるでしょうか? できないようなら同時にオーディオインターフェイス買おうと思うのですが…
普通にオーディオインターフェイス買ったほうがいい
>>551 当分の間のお試しなら、フリーの探して試行錯誤してた方が良いんじゃないのかな?
Micに突っ込んでも音は出るけど、音作りも変化するし、多分ノイズとの戦い
>>551 マイク端子使うならそもそもASIOなくてもつながるでしょ。
555 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/04/01(金) 01:45:01.02 ID:GaIj9d/V
>>551 せめてミキサーかDIはさみなよ
ラインアウト相当が付いてるようなエフェクタをバッファ代わりに使ってもいい
どれも持ってないなら素直にインターフェイス買え
インターフェイスなしで使ったことないから分かんないけどASIO無しだとレイテンシー凄いことになったりしないの?
>>556 凄いことになってんのかな
4Gメモリでamplitube3立ち上げて色々突っ込むとノイズはいるが、これは異常なのか?
ちなみにrealatrt
Ampeg SVXを使ってる方に質問なんですが、スタンドアロンの場合はinput gainがデフォルトで+6dBされてるので丁度いいのですけど プラグイン時だとスタンドアロン時に比べてI/Oのボリュームを上げてもレベルメーターが全然上がりません。 AmplitubeにはInput levelというツマミがあって解決できるそうですが、Ampeg SVXにも同様の機能はありませんか? 先日のセールで購入した為英語マニュアルしか付いてなく、わかりませんでした。ご存知の方いましたらお願いします。 DAWはSonar8.5、I/OはImpact Twinを使っています。
>>559 そうなん?
いつもX-gearからAmpeg使ってたから気がつかなかったよ。
あとで見てみるわ。
見てきた。 確かにInputlevelって無いな。 それにしても天下のtcのGain trimが利かないのか。 SONARのInput Gainが下がってないか?
SONARはInput Gainを調整出来ないんだよ
Input Trimがあるやろ!?
どんなSONARだよ?! コンソールのEQの上にTrimってあるだろ! って言うか全体的に使い方がおかしいのだろう。
別にAmpegの前にEQ,Compをかまして Levelだけ上げるようにセットしてもいいと思うんだけど。 やり方、考え方が全然分かってないのだと思う。
pettinhouse少し前から繋がらないようだけどディスコンですか?
ふつうにつながるけど
winで東京そばだけどそのアドレス踏んだらふつうに見れるし各種ページも死んでないよ
Javaスクリプトを切っても、Cookieを切っても、Refererを切っても 見れるなあ@東京
ちょっと重いが見れた chrome win 埼玉 サイト側の問題じゃなさそうだな
Guitar本体のVolumeは10になってるよな? Audio InterfaceのLineはHi-ZでPreのTrimを一番大きくすればメーター振り切れないか? 俺はEchoのAudioFire4なのでtcのことはよく分からないけれど、仕組みは同じだよな? Guitar - AF4 - RNC1773 - AF4 - PC(Firewire) 俺はこんな感じ。AF4のTrimめいっぱいでメーター振り切れるよ。
IKのブライアンがKVRでアンプリ64Bit版を今月第2週目に出す予定って書いてた。
Amplitube 3.5の事なのか?! twitterに出てる。
それはフリーうpデート?
64bitだとメモリ容量のほうが話題になるが ホストが64だと1.5割くらい軽くなると思う
まあ64bitのほうが処理早いしな。
?? 64bitOSなんだが、x86のほうで動作してしまうのは俺だけ? それとも64bit版あるの?
ああ、誤爆しました。 過去ログみてなかったorz ようやく対応してくれるのか・・・
質は別として、シェアで言えばリグとアンプリが他を引き離している状態なのですか?
はい。
はい。彼は井上です
うん。
3.5、有償アップかな、無償かな? sampletank は2->2.5は有償だったんだっけ?
これ以上アンシミュって改良の余地あるのかね?
GT-10が話題にならないけど、あれも一応アンシミュなのでは?
>>588 ライブだったらな
ここは家メインだからソフトの話題が中心・・・と思いきや
ここの住人はハード(マルチ、ストンプ)結構持ってるとみる
単純にDTM板だからでは?
POD以下のものは相手にならない。
GTはエフェクト類文句無いけど歪みは完全に好みだよね。 家弾きでループ使いながら練習するには最高だったな
593 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/04/05(火) 19:36:35.51 ID:JsvIaWp9
また湧いてきたか 楽器板てあるからね みんなそっちに行くんだよ
594 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/04/05(火) 20:25:29.20 ID:fXE18c0U
アンシュミはソニセルで決まり
お前バカ過ぎるだろ
イレブンラックには最近のマーシャルのモデリングは入ってないんだね まぁ音いいからいいけど
Axe-Fx Ultra 使ってるがとてもよいよ。
めちゃくちゃ高い買い物でもないし1台持っとくといいかもね 使い分けられるし
Studio Devilってどうなん?
Studio Devilって感じ
好きだあああ!…フリーのやつw 癖はあるけど良い癖だと思う。
フリーでこれ持っておくべきってやつ教えてください。
Eleven Rack使っているから感想教えていただけませんか?
>>603 『た』が『ら』になるだけでえらい意味が変わるもんだなw
603ですが間違えました。 Eleven Rack使っている人感想教えてくれませんか?
普通に意味は通じているかとw
1.気になっている。実際どうなんだろう? 2.買ったけどいまいちな感じ。使い方が悪いのかな?
教えてください。 PoulinのRecab2はIRファイルか何かを読み込まないと 使用できないのでしょうか? またIRファイルもどこかでフリーで入手できますか?
そうです、IRファイルを読み込まないと使えませんよ。 フリーのギター用IRは、手始めにgoogle等で「GuitarHack Impulse」と検索してみるといいですよ。
アンプシミュレーター使う時まずマイクの種類はこれから始めるとかある? たとえば最初はSM57からとか
MD421
441
マイクの種類も歪みとクリーンとかで分けてる?
わけない というこだわりをもつ必要がないでしょ? マイクを換えるのに時間やお金がかかるわけじゃあるまし、気に入った音になるまで試行錯誤するのが当たり前でしょ?
>>614 意図的には分けない。同じのを使う事もあれば違うのを使う事もある。
>>611 の質問の様にまず最初に使ってみるマイクならあるけど、
それを最終的に使うかどうかなんてその時点で当然決められない。
>>616 最終的なところは後でアンプシミュレーターの設定いじって編集するってことかな?
それともう一つ聞きたいんだけどギター録音するときってモノトラックで録音するよね?
eleven rack使ってるんだけど紹介ビデオ見るとステレオで録音してたりするんだけどモノとステレオもどう使い分けてる?
試してみて、使いたい音がでる方法を採れよ。 他人にいわれたとおりの使い方しかできないバカか?コピーバンドでもやってろ。ゴーバンズ あたりの
クリーン系はコンデンサで 歪系はダイナミックてな大雑把な使い分けでいいんでないの?
同一パート(演奏中に切り替えるという想定)ならマイクは固定 変えるとパートとしての一貫性が無くなる 全く別のパートなら状況に応じて変えればいい
ここの人たちはアンシミュで音作りする際、 ヘッドフォンとモニタースピーカーから出る音でどちらで音作りしてる?
その疑問は死ねば解決するぞ、おすすめだ
>>621 基本的に900STかな。でもモニタでも確認してやってる。
要はどちらというわけではなく両方。
>>621 音入れの際仮の音決め→ヘッドフォン
ミックスダウン時の音決め→モニタースピーカー
スピーカーで音出さないと気持ちよくないだろうが
626 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/04/13(水) 22:13:22.28 ID:uO7xQkti
同意 やっぱり、アンプの前に立たないと気持ちよくない
>>626 ギタリストは耳の高さをスピーカーの高さにしてくれ。
俺、対面で、音の直撃を食らうベーシストなんだが、
おかげで難聴になりかけてる。
直に言えよ
確かにそういうギタリスト多いよなw 言えるメンツのリハばっかとも限らないし
全力でしか叩けないドラマーってのも
小技だが、イヤーウィスパーみたいな耳栓すると意外と聞きやすくなる。 押し込み具合とか、好みで調整するといいよ。
聴感上の音質があまり変わらない耳栓使えってか。 DTM板で耳栓の話するのも珍しいな
エモティックなんたらのやつか
Sunn O)))の二人は爆音なのに耳栓してないというから恐ろしい。
amplitube 3 free
きたね。 3じゃないとバラ追加できないらしい。 2のアンプとかは3をインストして読み込めるよと。 でバラも買ってねと。3のフリーは親切かもしれないが。 全部いらないなら必要なものだけバラ買いしてねと。
スタンドアロンは32bitっぽい VSTは64bitだった。32bitのPreset嫁ねーの
>>638 >2のアンプとかは3をインストして読み込めるよと。
今インストールしたが、2のアンプ、ストンプ共に読み込んでない
amplitube3 freeってもちろんamplitube3もってる人へが対象なんだよね?
↑ごめん、書き込むとこ間違えました
Win7 x64で Amplitube 3.5.1をインストールしたんだが、 プリセットやパッチを読み込んでくれなくて参ったわ。 legacy しか表示されず。 3.0.2がインストールされている状態でアップデートをあてたんだけど、 presetのフォルダが残ってるとどうもまずいようで。 一度アンインストールして、残ったフォルダやらなんやらもゴミ箱に入れた状態で 3.5.1をインストールしたら、プリセット類も見えるようになった。 Winでのアップグレードの検証してなかったんかな・・・?
Custom ShopでRestore My Gearをクリックすることを見落としてる人多そう。
>>645 restore my gearは、custom shopで購入した追加ギアを
複数のマシンで同期するときに使うんだよな?
カスタムショップに行って、今持っているギアを展開するんだよ。 そうすれば使えるようになるよ。
アンプリ2が15ドルのときに買ったヤツは勝ち組ってことかね?
Ampli FenderとAmpeg SVXをセールで買った自分は負け組みですか?
652 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/04/16(土) 12:43:24.11 ID:9DHigtFL
amplitube 3 free スタンドアローンで音がでない I/Fの設定でAvid Mboxを選択してるのに・・・。 Pro Toolsからだったら使えるのに。 教えてください
俺もスタンドアローンで音出せなかった セッティング画面ではI/Fのasioドライバ選べるのに、何度選んでも「オーディオデバイスないよ!」って言われる で、何をいじったかわからないけどついに今起動直後にエラー落ちするようになった。 VSTで立ち上げれば何の問題もなく安定して使えてるからあんま問題ないけど。
もしやと思ってやってみたら俺も音が出ない
musik messeに間に合わせるためで まだバグがあるんじゃない?
Amplitbe3とEleven Rackで迷ってるんだけどどちらもいい このスレ的にはどっち?
俺スタンドアロンでも普通に使える。 アンプ2種べーアン2種にペダルが1種ずつ。 まぁほんとお試し版だな。
べーアン1種だた
値段関係なしならEleven Rack コスパで考えるならAmplitbe3 まぁ俺ならだが
マジで金があるならAxe-Fx ULTRAだけどな、あれは高すぎる。
elevenはPT専用・・・しかもハード込み。 AmpliTubeはソフトだよ。 比較の対象が違うような気がするが。
>>661 確かにそうだね
その二つの音質についての好みを聞きたくて
>>647 教えて下さってありがとうございます。無事にアンプリ2のギアが選択
できるようになりました。でも、たはり3から追加されたヤツを別に買わないと
音自体はあんまり変わらないね。オレの耳が糞耳なのかな
>>652 >>653 QuickTime入ってるか?インストール時にスタンドアローン版には
QuickTimeのインストールが必要とあった気がするんだが
>>664 報告しまッス。自分はQT嫌いなんで(Appleのうpデートアプリとか常駐してウザイ)入れてませんが
スタンドアロンで使えてます。音が出ない人は64ビットwin7?
64bitWin7(SP1) QTインストールする時最新版がインストされているから必要ないみたいなメッセージが出た。 スピードトレーナーとかでWAVは再生できるからQTの問題ではないと思うし、ゲインあげると ヒスノイズは大きくなるから入力側の問題と思う。 Echo AudioFire4 Win7 64bit (SP1) DDR3 16GB
AmpliTube3Freeをインストールしても AmpliTube2は今まで通り使えますか? 上書き削除とかされません? 3は重いとのことでお試し用で2をメインで使いたいのですが。
64bitWin7(SP1)ユーザーだけど、3.5入れたら、 ホストのsonar(32bit)でamplitube3かましてるファイルを読み込むと、 エラー吐いて強制終了も出来ない状態になった。 アンインストールして前のver入れなおして、何とか事無きを得たけど。 ちなみにスタンドアローンでは問題なく動いてた。
669 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/04/17(日) 17:04:18.79 ID:5Tkm7WN4
結局、不便で300クレジット買うてもうた。
俺はセールまで待つ、きっとある。
アンプリチューブ3の無料版DLしたのですが、VSTで立ち上げてストンプを弄ってると必ず強制終了してしまいます。 ストンプを追加しなければ安定動作してます。 どなたか解決策を知ってる方教えて下さい。お願いします。 win7 64bit sonarX1 64bit版です。
出たばかりだからもう少し待ったら?
Ampli3Freeてなんやねん。 3.5ダウンロードした俺に必要な物なのか?
>>674 ありがとうございまいした。
大変参考になりました!
>>669 300クレジットって、いまだと日本円でいくら位なの?
>>673 要らんと思う。
下手すると、後いれでfreeをいれると
フルバージョンの方が動かなくなるかもよ?
SampleTank freeで去年そういう目にあった…
679 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/04/17(日) 20:16:57.10 ID:5Tkm7WN4
>678, 679 ありがと。 とりあえずほしいなーってのが、ミュートロンもどき位なので、 300もぶち込むかどうか悩み中。 ただ、モデル選ぶ時にグレーアウトしてると、なんかやだよなw
>>680 >ただ、モデル選ぶ時にグレーアウトしてると、なんかやだよなw
キミはグループバイ&セールスレの廻し者だろ?!
奴らはソフトシンセを持って無いのにプリセット集を「安いから」というだけで買う
病人だからな。
キミのレスを見て衝動的にCustom Shopでお買い物してしまった人間はオレだけではあるまい
>>681 ちょw
それを知ってるキミもセール民では?w
実際、ついこの間TH-2とMS-1を半額ゲットしたばかりなので、
今月は軍資金が…
>>674 メアド晒してどうするのよ
検索したらなんかよくわからんスレがhitしたんだが
キムチくん・・・
要するにAT3.5は、システム含めベーシックなものをFreeにして、 アンプモジュールやストンプモジュールを別売りしてる感じか。 ところでAT3.5になって軽くなった?いちいち重くてかなわんのだが。
>>686 起動終了に時間が掛かるようになったが
アンプシミュとしての動作自体は軽快になった気がする。
688 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/04/20(水) 21:02:56.97 ID:+iARat3y
300クレジット購入して使ったけど、サイトで本体購入したほうが安上がりやな。
>>688 フリー版に、カスタムショップで、モデル追加したのか?
フリーだと聞いてAT3インストールしてみたがIKはユーザビリティ悪い印象だったわ。 ソフトのUIにしてもオーソライズのプロセスにしても。 もうちょっとどうにかならんのかねぇ・・・
オーソライズのプロセスはシリアルコピペするだけで、ほぼ自動でしょ。 UIは別に使いにくいとは思わないけど、慣れが必要なんかな? いかんせん音が良いから許してしまう。
UIでいうならTHの方が使いづらい 全体的に小さいし、今でもまれに、ツマミを動かそうとしたら、 D&Dでパーツが削除されちゃう誤爆をするし
693 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/04/21(木) 11:34:37.92 ID:bg4qHxBA
>>689 300クレ購入はしたらAMP3の殆どのアンプが付いてたけど、オレンジとか
JC、ブギが無かったので追加した。追加で70クレ買ったけどまだ足らんわ。
AT3のプリセットってOutのレベルオーバーしまくりで、すぐ真っ赤になるのねorz
695 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/04/21(木) 17:42:08.17 ID:bg4qHxBA
結局395クレ使ってしもた。 あまりにもいい音のヴィンテージアンプとかワウあるので買ってしもた。
>>692 初めてそれやっちまった時は唖然としたなあw
>>692 ツマミをダブルクリックして数値を直接入力すりゃええがな。
>>698 基本的にキーボードに触りたくないし
数値がグイグイ変わってくアナログな方がやりやすいんだよ。
そうそう、8個しかMIDI吐いてくれないのが困る
AmpliTube と叫んでみた
え、え・・・AmpliTube!!
DTM始めたばっかの頃はsamplitudeとamplitubeをよく間違えていました
ねーよ
じゃあもう一回 AmpliTubeと叫んでみよう!
AmpliTude!!
Guitar Rig!!
AntagattaDokkosa
ImadokosaTH-2!!
Marshalllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
君たちおもしろいねっ
at3freeなにげにfenderだけいくつも入ってるな
3から3.5にすらしてなかった
>>714 は
へぇーこの動画2年くらい前に流行ってたよね。2年くらい前に見たわ。
的な印象を受けるな。
amplitubeフリーで十分や
ラックマウントできる安くて良いヤツ出して
ElevenRack
安くっつってるJARO
初代POD pro
POD HDのおしり出たよ
PODHD触ってみたが良いね さすがアンプシミュのパイオニアという感じ プラグイン出てくれれば最高なんだが
前にフィードバックのエフェクトの話が有ったけど、久々にOhmcide使ってFeedbackパラメーターのえげつなさを再認識。
>>722 間違いなく出るでしょうそのうち?近々に?
今まで通りハード持ってる人はフリーになるでしょう。
POD以外で古くてもいいから3万ぐらいまでで変えるアンシミュでおすすめ教えて
ヤマハのEG Stompとかどうよ。今なら安いんじゃねーか?
ハードならRP355とかお勧め。 実機とめちゃそっくりって訳ではないが、 クリーン、クランチ、ディストーションで 結構使えるモデルがある。 ワーミーの反応が速い。 録音するときはこれで大雑把に録って Ampliを重ね掛け。 PODが嫌とか、別のキャラが欲しい ってならうってつけだと思う。
>>727 ありがとう
RP355とVampの赤いの狙ってみる
>>726 ぐぐってもよくわからんかった
729 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/02(月) 22:38:18.55 ID:zb0ULngs
>>724 前のハード持っててもタダにはなんないと思うよ。
十倍の演算を行っているってことだから、
たぶんチップがフリースケールのからSHARCに変更になったんじゃない?
だから昔のハードじゃ性能的にも互換性の面でもむり。
いや、ソフトウェア版はもともとハードはUSBドングルとしてしか使われていないから・・・
>>729 724ですがハードとは新しいPOD HDか
POD FARMのUSBドングル(これもILOCKだよね?)として機能する
オーディオインターフェイスのUX1とかUX2を意味しての発言です。
POD HDの所有者はプラグイン・ソフトは無償で
UX1とかの所有者は有償アップデートとなるのが無難な展開かと。
>>728 >>726 が言ってるのはDG-STOMPだ
持っているが宅録には正直イマイチ
ライブやスタジオで使うなら未だに最高のアンシミュかも
Rocktron G100とamplitube3ってどっちがいいよ?
G200もってるけど、DTM用途ならAmpliだね。Utopiaは音作りに時間がかかるからレコで使うのは勇気がいるねぇ。ハマればいい音なんだけど、、
Rocktronはいわゆるモデリングとは違うと思ったが
DG-STOMPって意外と人気があるね。 後継機が出なかったのもあるのか、中古相場も下がらず。
良い物だけど他メーカーの製品の影に隠れてしまった機種だったよね
機材のグレードを上げるために色々検討しているので相談させてください。 DTMでの宅録のためにインターフェイス付きのPOD STUDIO UX1とGUITAR RIG KONTROLのどちらかを検討中です。 試聴してみると音的にはGUITAR RIGの方が上かと思うのですがやっぱり値段的にはPODが手を出しやすいです。 今感じている差はDAW側のミックスなどで埋められるでしょうか? またSONARとの相性、操作の解り易さなどの点からも意見を聞かせてください。
>>738 どんな音楽やってるんだい?
ギターが主役?それとも添え物?
>>739 ジャンルとしてはロック系なのでギターが主役になると思います。
>>738 正直どっち買っても満足出来ると思うよ。
そりゃ当然音の差はあるけど、今や単純に良いとか悪いとかの差では語れない。
しっかり使えば満足出来る音が出せると思う。Sonarとの相性も差はない。
あとはペダルが付いてるか付いてないかだけ。好きな方を選べば良い。
俺ならリグを選ぶかな。
まぁ他のもどうせ欲しくなるよ。俺なんて3つ持ってるもの。
アンプリとリグとTH2と。しかもたまにマイク録りまでする。
ちなみにI/Fは最初は普通のオーディオI/Fを使ってたけど
今はZOOMのペダルマルチからUSBで入力してる。
リグコンみたいにペダルも使えるし、当然マルチとしても使えるので便利よ。
「ロック系」とは 歪んだギターサウンドがあるだけで該当するジャンル つまり歪みさえすればとりあえずOK ボーカルの邪魔をしないことが最優先なので線の細いヘナヘナの音はむしろ歓迎 アナログ的な操作感や音の変化もいらない 粗が目立つだけなのでピッキングニュアンスは是非とも無視してほしい オケに馴染みやすいプリセットがあれば御の字 つまりロックとは似て非なるもの
えーーーー? ロック系ってペンタトニックを基調とするコード進行のことなんじゃないの? 音楽的には。
それロック系じゃなくてロキノン系だろ。
それは初耳だな ロックという言葉から連想されるのは普通は音楽ジャンルだろ 何がロックで何がロックじゃないのかは幅が広すぎて難しいけどな どっかでエルトン・ジョンがロックに分類されてて違和感あったり ここで言うロック系ってのはまあ自己申告みたいなもんじゃないかね まあ元はと言えばジャンルと言うより反社会的な傾(ry
歪みの量とか質で決まるなんて逆にロックじゃねえぜ
>>745 そうだろう、そうだろう
ペンタスケールを知らないロッカーなんて、ブルーノートを知らないジャズマンみたいなものだ。
単なるアホ
AXE-FXU-Fractal Audioの野望-
ロック系・ロック調・ロック風って何が違うの? どれもロックじゃないのは確かだろうけど。 いやですよ、ロックなんてお下品なものではございませんよ でもまあ品格はともあれ同じ音楽ではございますからね Artistとしては好き嫌いせずにいろいろ取り入れることも 大事なのではないかと思うところがございまして・・・おほほほ みたいな鼻持ちならない上から目線を感じて気に食わん
ブルーノート=ジャズマンって聞いたことないぞ。 オルタードとかスケールアウトだろって。
ライブスポットのブルーノート(東京その他)かも知れんよw だとしてもペンタスケールじゃなくてペンタトニックスケールだよな ペンタスケール=5音階じゃ沖縄音階とかも含まれちゃう
和風レストラン が、本物の和食を出すイメージないじゃん。 ○○風は、やっぱり偽物を自認する場合の名乗り方だよ。
>>753 割烹でないとダメか
なんか若いと入りづらいみたいな
風と系は違うんじゃね?
こうゆうのって日本人特有らしいね。 どっちにしろ良ければいいじゃん。って感じだけど。
Eleven Rackオススメのセッティングある?
Eleven Rackはプリセット優秀だからいいじゃん 一応パッチがたくさんある海外サイトもあったけど
Musicians friendって安いけど日本向けの発送はやってないよな
TH2が$99で出てくれないかな・・・
Orangeのモデリングがリアルなハードのシミュをご存知ないですか?
764 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/05/14(土) 17:36:02.89 ID:RQnDDshR
>>759 ReValver MKIIIを詳しく知りたいと思って、Peaveyのページを見ようと思うんだけど
接続出来ないのは、私だけなのでしょうか?
eleven rack用にベリンガーのFCB1010を買ったんですけど、 パッチを選択した際に勝手に音の設定が変わっちゃって困ってます。 (トレブルやCUTが下がる) 特に設定しなくても繋げれば使えるって情報があったのですが・・・ どなたかご教授頂けるとありがたいです。
POD HD 300は割とお求めやすい価格なのにPOD HD Desktopはなんであんなに高いんだい?
>>766 並つゆだくと、大盛り味噌汁お新香付きの差
>>765 CC送るようになってるとか?
無駄に多機能だし設定確かめてみたら?
もっともマニュアルは果てしなく分りづらいが
農園2.5が出た。 ライセンスをハードからiLokに移せるようにして欲しい。
そういう言い方すっごく気持ち悪いです
老国とかな
再真空管野郎 印参点伍
pod farm2.5、2.0platinumからのアプグレ価格は どっかに出てる? 本家だとstdからのアプグレしか見つけられなかったんだけど…
老国?老国・・・オールド・・・わからんw
ら・・・
>>773 よーく、ダウンロードエリアみてきた。
2.0->2.5は、無料アップデートなのね。
64bit対応と、スタンドアロン起動可能の他、何か新しい機能あるのかな、ところで。
スタンドアローンは今までも出来たでしょ
1からうpだてしたけど、GUIとかmidiは変わってるが音周りは同じ感じだな
ローランド! 失礼しました・・・。
>>778 スタンドアロン起動は、Line 6のインタフェースじゃないとできなかったのよ。
iLokじゃダメだった。
しかもそのインターフェースってUSB1.1だったような… しかしスタンドアロンできるようになったのは地味に有り難い。
POD FARM 2.5、Macで入れたんだがなんか変なんだ キャビが効いてないというか、まともな音がしない その上2.0.2に戻したら、こいつもまともに動かない みんな大丈夫?
>>769 >ライセンスをハードからiLokに移せるようにして欲しい。
別製品扱いなので、あきらめてくだちい。
みたいなことを足すカムにいわれた。
>>783 Macじゃないけどある日突然PODfarm2がダイレクト音しかならない
状態になってしまった…
PC換えても同じだったからオーソライズに使ったPODxtが
おかしくなったんだろうなあ…
KORGはソフトはサポート対象外とか言って相手にしてくれないし、
もうずっと放置だわ。
>>783 俺も2.5にして同じような状態になったが他のパッチを読み込むと正常に音が鳴る状態に戻る場合があるので適当に色んなパッチ読み込んでみ。
しかし他にもバグらしきものがチラホラ…
サウンド面での向上は感じられないし、慌ててバージョンアップしなくてもいいと思う。
結局皆が使ってるメインのアンプシミュレーター何かな? 使う曲で分けてる?
俺はPODfarmのまんまなんだが2.5ってなんか変わったの?
64Bit化した。
今はPODって他社に押されて 安さと量で勝負してるのか? まぁハードでは一番だろうが
pod farm 2.5をwinでインストールするとき。 x64のプラグインも、(x86)の中にx86と一緒放り込まれるから注意。
Ampliとかが進化しすぎてPODは2世代くらい前の音って感じ 今となってはディテールが大雑把なんだな
64bit級だったりしてw
795 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/19(木) 12:47:04.16 ID:EWZIRP+O
どのオーディオインターフェースでもToneDirectの恩恵を受けられるってことなの? それだったら便利だね。
796 :
783 :2011/05/19(木) 12:57:57.64 ID:38XyBmET
>>786 ありがとう、いろいろ試してみるよ
せめてまともな2.0.2に戻ればいいんだけど
>>793 HDのモデリングはpodfarm 3までこないのかねぇ?
799 :
765 :2011/05/19(木) 21:47:55.39 ID:+SuCKYig
>>768 その後、工場出荷時の状態に戻した所問題なく使用できるようになりました。
お騒がせしました、ありがとうございました!
ただ工場出荷時の設定が複数あって、elevenの場合はV-amp用の設定で初期化
しないとダメっぽいです。
あとマニュアルには出荷時に戻す方法が
「フットスイッチを2.5秒以上押して起動させる」
って書いててちょっと混乱したんですけど、要は
「すぐ上に載ってる表の組み合わせのスイッチを長時間押した後or押しながら
電源スイッチを入れて起動させる」って事のようです。
>>798 HDはこれまでの製品と設計が違うから、別ラインの新規ソフトになると思うよ。
HDはまだベースアンプがないがな・・・
パッと聞き、キャビシミュは変わったかなって気がするけど 歪そのものは、あのPod独特のハイの処理は あんまり変わってない気がする
Eleven Rack音最高
TonePortが壊れて認識出来なくなった場合はどうなるんだ?
Eleven LEプラグイン使ってるけど、 Amplitube3の方が出番多いな。
PODは軽いから好きだな DUAL TONEとか2本差して4本にしてもいい
ハイゲインの音が作れねええええ ハイ出すとデジタル臭がしてくるし… おそらくキャビ選択が重要だ
Amplitube4まだーーー?!!!
3.5でお茶濁してるんだからまだだろ
recabinet2.0ってもうダウンロード不可能ですか? PCクラッシュして前にダウンロードした時のexeファイルが 消えちゃって。。。
2買ったときのDLリンクをクリックしてみたが買ったって証明はまだ生きてるから サポートに連絡してみたらいいんじゃねえか
>>812 811ですが問い合わせたら、ダウンロード用のリンク送ってくれますた。
ありがとうございました。
Amplitubeのハードでないかなぁ・・・ スタジオやライブでもバリバリ使いてぇーーー!!
PSA1.1とイレブンラックで悩んでる。
Palmerのちっこいアンシミュどーなんだろ? 安いから気になる。 ソフトウェアでは色々もってるけどハードで気軽に音出したいから、遊ぶくらいなら十分かな。 M13持ってるからpodはなんか買う気にならないし。
楽器版もみてきた。 良さそう。 恥ずかしながらpalmerってメーカー全く知らなかったんだけどマイキングシミュレーターなんかで定評あるんですね。 使えそうなら安いから2台でステレオで使っても良さそう。
本家サンズのGT-2はベースも使えるんだが Palmerのもベース使えるのかな。 公式サイトに音源や設定例が無くてよくわからないが サンズコピーなのか、見た目だけサンズの別物。のどちらだろ。
サンプル聞くと妙にトレブリーだし、変に安っぽい音に聞える。 海外でも全然話題になってないみたいだし。 YouTubeに「Palmer vs Sans」なんてのが有りそうなのに無かった。
softubeのvintage amp roomとかmetal amp roomとか使ってる人いる? どんな感じかな?
Metal Amp Room使ってるよ。 木目の細かい歪みでかなり歪む。 キャビとマイクのセッティングが音づくりのカギ。
当たり前だけど、Softubeはエフェクターないのと同じだから、 他に何かかましてあげるの前提
音聴いてみたいなぁ……。
デモとか試せないの?
それ糞過ぎて即効消した記憶が
俺もw てかよくわからんかった
タダでもいらね〜
830 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/06/01(水) 23:38:16.96 ID:nRzJjiGD
Pod Farm Platinum 2.5割れてんのか プラグイン化した途端にこれだ
Axefx2って出たんだな
>>831 DTMにもかなり柔軟に使えそうだ。
「DTMシステムに直接レコーディング可能」って書いてあるから
ギター用オーディオインターフェースにもなるんだろうね。
リアンプもできるらしいし。
PodHDってどんな感じ?
PodをHDにした感じ
PodHDは気になるんだよなぁ アンプリ使った後にXT使うと平面的な音に感じる PodHDかEleven Rackかで悩んで半年以上過ぎた
俺ならEleven RackよりはPOD HDだなぁ。 しかし、アンプリの後にPOD使うとデフォルメされた派手派手な音に激しい違和感を覚える。
なに? アンプリは弱々しいの?
amplitubeは良くも悪くも生々しい。PODは良くも悪くも混ぜる前提の音。 PODは本当ミックスが楽。イコライジングはハイパス以外必要ないからねえ
俺はむしろamplitubeは独特の力強さがあると思うな それが良いことなのか否かは各々が判断するところ freeが出て誰でもその傾向を聞けるようになったしな
そういや前に楽作板のPODスレにpodHDとアンプリとリグの比較をつべにあげてた人が居たと思う。 暇なら探してみればいいよ
Amplitubeは良い音だよな まとめづらくてミックスには使わないけど、練習で弾くと顔がペカーってなる
recabinet 3.0.3アップデート出た。 x64対応した。
使い分けだな。 アンプリはカッティングやちょいクランチには最適。 ガッツリ歪ませたい時はPOD系がいいんじゃないかな。
Ampliでもがっつり歪ませることができるよ。 Ampliのアンプ部だけ使って実機のペダルでプッシュすれば良いだけ。 Ampli内蔵のペダルで歪ませようとするとノイズが酷いからね。
歪みだけは実機ペダルがいいね これはAmplitubeに限らずなんでもそう
マジか 比較したものを聞いてみたい
recabinet、マイクとかキャビの選びにくいのが直ったな というかこれが普通の状態だろって感じだけどさ バグもうちでは特にないし、やっと使いやすくなったよ・・・ なぜこの発売時にこの状態にできなかったんだ
資金が苦しかったのかな
recabiは2の方が音いいよね 3買ったのに2使ってる
俺もだ アップデートメールが来てたがようやく直ったって話か 立ち上げる気力が無いわ
俺は最早Recabinetを買う気がしない。
未だにRecabinet2を使ってる俺 プラグイン形式はTH2使いとして不便
音は2より3のが良いと思うけどなぁ。 でも、3になってから使う気しなくなった。 いまは、red wire使ってる。
2の方がマイキング細かく調節できる
細かく調整出来る具合ならRedwirezがいちばん
なにこれめっちゃ良い音♪
やべーなこのアンシミュ
なんぞこれ
何がいいってデモがいい うますぎワロス
すごいジョン・ペトルーシっぽいデモだなw
さっそくデモをダウソしてGarageBandで使ってみたがノイズ強めだった。 音の張りや音圧は良い感じ。
高域がちょっとPODっぽい
いや思いっきりヴァイだろ
だよなボグナー系に聞こえてくるし
デモの規制は?数分しか使えないとか?
不自然な流れだな
いいっちゃいいけど他でこういう音出せないわけでもないしな PODじゃ無理だけど
dimiさんいろんなとこで見るな この人はサトリアーニが好きだったはず
>>870 これの"The Duke"すごく良かった。即効でポチったよ。
良い情報をありがとう!
ハイゲインデモ聞いたらデモ版試す気にもならんわ
>>870 dukeってのはもろロベン・フォードだな
説明の一行目にそう書いてるから
フレーズこそ何となく似てるものの全然ロベンの音に聴こえない俺… もっと硬めの音な気がする むしろカールトンの音に似てる
アンプリ3ってスノレパ64bitじゃ使えないのな
そうだよ。
そういうのが嫌だからPOD使ってる。
割れ版とか
割れ版探すヒマがあったらガレバンで頑張れ
誰がうまい事言えと。
ガレバンのアンシミュはゴミ同然。
>>884 サーフとクランチな音は結構好きだけどな。歪ませると一昔前のジャギジャギな音しか出来ないけど。
>>886 ググっても日本語のサイトは全然引っかからないんだけど、
デモを聞いた限りじゃ今までに無いタイプで良さそうだね。
>>887 既存のアンプシミュを全部混ぜて同じ数で割りましたって感じがするw
RedwireのCabinet使ってるみたいだね。
ちょっとクセあるね
どこで話題なんだよ
ちょっと上
RedwireのIR使ってるからめっちゃいい音に聞こえる そこらへんのフリーアンプもRedwire通すと別物になるしな
試せば試すほど、ザクザクはマーシャルが最高だと思えてくる
shopでお試しをポチッた後って、shopを立ち上げておかないと 一定時間ごとにノイズがのるようになってるんだね。
誤爆スマソ
輸入代行経由で100ドル超え
なんかアンプリばっかり盛り上がってるなあ・・・
Axe-Fx IIでるんだな。 イレブンラックも新型でないかな。
AudiffexのGK買ったんだがなかなかいい音が出ない まあ本物と同じ音期待しちゃいけないんだろうが 結局ベードラの音になる これとguitarhack使ってるぜとかredwirez使ってるぜとかいう人いない?
一時期不具合報告多かったけど、POD FARM2.5て安定したの?
色々買ったがTH2が一番バランスとれてるなー。ペダルも実機をしっかりモデリングしてるし、空間系もそれらしいし。 red wirezのツイードのコンボとTH2のダンブルの組み合わせですげえいい音作れて満足。 あと、metalzoneが似てる笑
TH2はミックスもそこそこしやすいし、音も良いし、podfarmうpぐれしたのに全く使ってない 個人的に音はrevalverの方が好きだけど、ブルネッティのおかげでなんかもうよくなってきたわ
revalverって音太い気がするんだけど、たぶん俺の気のせい
RecabinetのV2(IRの頃の)持ってるけど、これよりRedwireの方がいいの?
用途次第 Redwireの方が抜けてて音像も前に出てる傾向はある ただ、それが逆に邪魔だったりもするし
なるほど、つまり用途によっては使い道があるから買っても損はなしとイメージですね 買ってこよ
フリーのマーシャル試してからがいいと思うけど、まあ損は無いんじゃね
guitar rigを4.2にしたらプロジェクトで読めなくなった・・・ 4.1.2のアップデートってまだ手に入りますかね?
プラグインでやってる人、レイテンシー気になりませんか? RMEのI/Oをついに手に入れたので、バッファを最小48sampleに設定し、 掛け取りというかモニタリングしながら録ってみたんですが・・・ どうしてもレイテンシーが気になる。 というか、レイテンシーを補正するように突っ込んで弾いてしまうためか、 肝心の録り音が若干前ノリになってしまう。 PODならこんなことは無いんだけど… ソフトの宿命なんでしょうか。
あ、使ってたのはGuitar Rig4です。
>>910 ソフトで掛け録りって出来るの?
DAW上で操作しないとwavの音はドライじゃないの?
ギターのドライ音が前ノリならそんなもんだけど
ソフトはドライ音DAWに入り
ハードシミュの場合は掛けた音がDAWに入るんで
弾き手自身がレイテンシを修正してるんだから
ドライ音の修正をDAW上でしないのなら
ハードシミュに戻した方がストレスなく出来るよ
>>910 凄く気になります
で、最近はDIを通してダイレクトとPOD等のハードシミュの2系統を同時に録音して
PODの方をダイレクトモニタリングしながら
必要に応じて生音にプラグインのシミュを通して音の調整、ということをやってます
副産物的ですが、ダイレクト音を録っておくのは後々便利です
PODのレイテンシに慣れすぎて前ノリで弾いちゃう癖がついてしまったんだな。南無南無
916 :
910 :2011/07/19(火) 23:54:07.82 ID:R4yOKtPR
皆さんレスどうもでした。
>>912 やはりこれが一番てっとり早そうですね。クランチ音色をピッキングで調整するのは難しそうですが…
>>913 すいません、「Guitar Rigを通った音をモニタリングしながら録音」という意味でした。
録音された者はI/O直のドライ音です。
おっしゃるとおり、録ったWAVをナッジすれば済む問題のですが、
正直面倒に感じるので、自分にはハードシミュの方が向いてるのかもしれません
>>914 便利そうですね。
仕事で納品する場合等、後々の保険になりそうですし、今度試してみようかと思います。
>>915 I/O直で録ったら別に前ノリにならなかったし、そういう問題ではないかとw
自分の場合SONARでアンプリ使ってた頃はバッファ最小でも
レイテンシーが気になったから
>>914 の言う通りPODのLRの片方
をドライにして録ってた
んでAI/FをMboxProにしてPT9を使うようになったんだけど
PCがヘボいんでプラグインやらBFD2立ち上げるとプチプチ言う
からバッファ1024でやるようになったが全然遅延起こらなくなったな
ちなみに使ってるDAWに遅延補正付いてたら一度試してみるといいかも
つっても入出力レイテンシーが6ms以内に収まってたらそこまで気になる訳でもない気がするけどな
オレはTH2でかけ録りしてるけど、全然気になったことないな 普段チューブアンプで練習してるけど、比べて普段と違うミスも前ノリもない
>>918 エレキではなく生音メインでやってきた人に多い気がする。違和感感じる人って
まあ変な癖付いてんだろうね そこらへん認めたくないみたいだから治らんよこれは
箱やスタジオで弾く時のアンプの距離くらいで出音が耳に届くまでに数msとかでしょ? アコースティック一筋でやってきたか相当耳が良くない限りわからんだろう、普通
リハのときは出音を聞いてやるけど、 レコーディングのときはキャビにびったりじゃね? それを900STでモニタリングしたら、数msも遅れない。 気にならないって人は、耳のレベルが追いついていないだけ。 プラグインのレイテンシーに慣れてるギタリストの方が、よほど変な癖付いてると思うよ。
本来少し離れてならすアンプが耳元で鳴るんだから違和感あるんだろう ヘッドホンの弊害
少し離れた人間と会話する時は少し遅れてるわけだが 携帯で同じ遅れがあったら違和感あるだろうね しかし演奏なんて数分集中してれば補正されてしまうもんだけどなあ
入出あわせて20ミリ秒あるけどちっとも気にならない・・・
この間久し振りにマイク録りしてみたんだけどレイテンシーに慣れてしまっていた様で、 ツッコミ気味というより立ち上がりが早いという感覚でダイレクト感を感じた。 何と言うか、タメて弾いてもまだいける、みたいな。おかげで逆に良いプレイが録れた。
「1msでもレイテンシーが気になっちゃうオレは病気ですか><」 みたいな厨二もいるからねえ アンシミュって言われたら「エアー感ない」「レイテンシー気になる」って言っときゃオッケーみたいな いや、ほんとに気になるってケースも、もちろんあるんだけどね
テンポにもよるんじゃない? BPM160の16分を刻むと10ms以上レイテンシーあると弾きにくくて辛い。
ソフトとアンプ両方の音に慣れておけば何の問題もないが、 違和感を調整できないならソフトは諦めるしかない
つーかそこまで気にしてたらバンドもライブ出来ないじゃん アマでインイヤーモニターしてるやつとかほぼいないだろ
確かにライブハウスでの返しはアンシミュのモニタリングに感覚が似てる気がする。
アンプから出してるのに基本アンプの出音でモニタリングしないのは違和感ありまくり。
よっぽど大きな会場ならまだしも。だからいつも出来るだけ返さない様にお願いする。
>>930 俺は「調整」までは出来ないな。あくまで「慣れ」の範疇。
友人のベーシストはかなりレイテンシーにシビアで殆どソフトアンシミュを使わない。
まぁそういう人もいるにはいる。
音源からの距離が近いのに音が遅れて聞こえる、ってのが違和感の原因なんじゃね? 人間って音の反響の具合から無意識に自分の位置感覚を把握してるらしいし。
思い出した。 以前超大御所歌手の歌録りをしたことがあるんだけど、PTHDの録りトラックにEQとコンプのプラグイン刺してたんよ。 そしていざ録り始めようとしたら「声にディレイかけんといて」って言うわけ。 ディレイはおろかリバーブさえかけてないのに何なんだろう、と思ってEQとコンプ外したらすんなり納得してくれて録り開始。 EQとコンプで70サンプル以下だったのに、分かる人には分かるんだなぁと感動したことがある。
>>933 もちろんそれも少しはあるだろうね。
マイクで拾ってぐるっと回って返しから音が出て来るアナログ機器のレイテンシーが
どれほどのもんなのか俺には分からないけど…。
まぁそれよりもやっぱアンプの生音と返しの音の差の方が
気持ち的には影響が大きいかなとは思う。
誰だよ 和田アキ子か?wコンプの感じがディレイっぽく感じたんじゃねーの
ボーカルの九割は音量上げると音が太くなったって喜ぶよ
938 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/21(木) 02:09:18.95 ID:FAlU5qB3
アンシミュのレイテンシーはクリーンのカッティングとかだととても気になる。アンシミュのレイテンシーでも一応演奏的に問題無くは弾けるけど、本物のアンプマイク録りと弾き比べたら弾いてる本人には絶対わかる違いがある。 要はレイテンシーが少ない方が気持ち良く弾ける。 初心者の頃からプラグインのアンシミュで練習してる人より、本物のアンプで練習してる人の方が絶対上手くなると思う。 ちなみにライブハウスでモニターから自分のギター返すと違和感があるのは、 アンプキャビから直の音と混ざって位相がおかしくなるから。
上手くなるかどうかはそんな単純じゃない
悔しいのお悔しいのお
本物のアンプで練習した方が絶対上手くなるよ トランジスタよりも真空管アンプの方が更に良い 指に音がついてくる感じが全然違うし ピッキングニュアンスというものがよく分かってない子に 真空管アンプのクリーン・クランチで一時間も一緒に弾くと見違えるほど上手になる 少し大きめの音量にして、50%から80%くらいの強さで弾くのを意識できると尚良い いつも前回一直線だったギターのボリューム・トーンを意識し始めるともっともっと良くなる アンシミュはその辺りがやはりまだシミュレーションし切れてないなと思うよ アンシミュで「何か違う」、「弾き辛い」と悩んでる人は 激安なBugeraV5辺りで良いから買ってマイクを立ててみるといい
上手くなるかどうかは練習の量と質 何も考えないでチューブアンプで練習してても意味無い 941で言われちゃったけど
いまどき時代錯誤過ぎるだろ axeFXとかになるともうそこまでかわんねーよ
つーか一時間ってそれただ単にアンプに慣れただけじゃねーか
悔しいのお悔しいのお
946 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/22(金) 14:27:02.45 ID:wIiDZrSv
レイテンシーが気になるやつはノイローゼ。 普通は脳が補正してくれる。 あとヘッドフォンはヤメレ。
いやマシン性能に依存するので一概に言い切れないが プラグインアンシミュのレイテンシーは気になるもんだ
プレイに集中してたらそのうちに補正されて気にならなくなる 逆にいつまでも気になってるのはレイテンシーを聴こうとしてプレイ集中してないから
レーテンシー気にならないって言ってる人って手癖だけで弾いてる人が殆ど
>>949 そんな決め付けしても無意味だろ
それに、どちらかというと手癖でもレイテンシーがあれば気になるし、
入力出力合わせてRMEとかのレベルだったら、下手するとチューブアンプの方が気になる
スローアタックのシンセは弾けませんって言ってるのと同じだよなあ 大昔のMIDIみたいな40msとか遅れてるのでも慣れれば全く意識しなくなるけどね 今時のシミュレーターでいつまでもそんな事言ってるのは 楽器ちゃんと弾けないだけじゃないの?
お前の演奏退屈なんだろうな ちゃんと音聴いて楽器弾こうぜ それと、ギターのような生楽器とシンセみたいな電子楽器を一把に語るなよ
気にならない私は幸せ者だなw
それぞれ合う人と合わない人がいるってことでいいじゃん レイテンシーが気になるほうが耳がいいとか、気にならないほうが演奏が上手い、みたいに 「どっちのほうが優れてる」みたいな話になると、お互い引っ込みつかなくなって罵り合いになるでしょ。 もうなってるけど
ごめんな。もうやめる
レイテンシーの入力出力が何msか書かないと意味無いだろ 3msも50msも同じレイテンシーだが、雲泥の差なんだから 何msかも書かないで、単にレイテンシーガー ってだけのアンシミュ否定とも取れる愚痴書いてりゃ揉めるわ レイテンシー10msなんだけどみんなはレイテンシーいくつ? とか レイテンシー詰めるにはどうしたら良いの? って書けば、みんな役立つ情報くれるだろ
レイテンシーの入力出力って書き方、変だったわ… ちなみにオレは入力出力計7msで IFがPhase X24 win7 64 C2Q 9450 48k 24bitでやってる Firewireポート付いてるPC減ってるから USBモデルで良いIF探してんだけど USBでもRMEのFirefaceUCとかなら 今よりレイテンシー詰められんのかな? まあ今より増えなきゃ良いんだけど
俺の周りだとブルースとかやってる奴がどいつもこいつもめちゃくちゃ敏感 耳の良し悪しというか、音楽の聞き方が根本的に違うんじゃないかって感じがする どこぞの大平原で暮らしてる遊牧民は 皆平均視力が2.0以上、とかそういう世界
959 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/07/22(金) 20:13:14.17 ID:Y7QpibG7
ここまでの議論で解決法がないけど 俺なりの解決法を書いとく。 それは 演奏時:「レイテンシーが気にならないハードfxを使う」 録音時:「自分がプレイしている音は鳴らさない」 俺はレイテンシーが気にかなりなるので、 オケだけを聞いて自分の音は出さない事にしてる。
POD2.0くらいまでだと6msって聞いたけどね。 確かにカッティングとかは弾いててツラい。
計7はいい数値じゃね? RMEはADAが優秀で往復で1.5msまで詰められるらしいが、 チューブアンプから1m離れて弾くことが多いからそこまで詰める気にならないな
>>961 レスありが
7msで現状満足なんだけど
今のIF長く使ってて寿命近い感じなんだよね
IF買い替えるなら気分的に今よりはレイテンシー増えて欲しくないし、
欲を言えば詰めたい
RME1.5msか、オレには十分過ぎる
なんかRMEでもPCに専用カード差してIOと繋ぐタイプの物だと
それこそ1ms切るみたいな話も無いっけ?
アンプから1m離れると3msぐらいだよな
レイテンシーはきちんと詰めるならRMEとLynxが最高峰 高いけどw ただ、負荷がかかると数値が落ちるってことをよく忘れてて、 プラグイン差しまくってるとき、気付かないであれってなる
負荷かけると遅れるのは 重いソフトシンセやらvst持ってるから承知してるぜ まあ初心者もいそうだから書いてくれたんだろうけど 作曲の為の仮録ならまだしも、 音源にする為の録り本チャンは 録りに必要な最小限の物だけ立ち上げてやるからおk
レイテンシきついやつは 機材が糞なんじゃねーの
× スローアタックのシンセは弾けません ○ スローアタックのシンセで16分は弾けません
>>967 試すのだるいわー状態なんだけどいいのこれ?
アンシミュに付いてるTS-9のモデリングって特徴を強調しすぎてあまり好きではないけど
その人が作ったアンシミュは使えない音だったな
だるいわーと言いつつ試したけどアンプリとかGTR付属のTS-9の音のほうが好きだった
ミドルの強調具合が足りない
初代PODの頃からレイテンシーレイテンシーって叩かれてたけど 全く気にならなかったなあ(あるのは分るけど) いまだにそういうのばっかりってことはゼロにでもしないとダメなんだろう
うお、誤爆った。
レイテンシー問題は毎回グダグダになるんだが そもそもリアルのチューブアンプってレイテンシー無いわけ? いつもスタジオで1.5メートルぐらい離れて弾いてるからはっきりしないけど
つーかいくらマイク録りでもプロツーとかで録音する以上多少のレイテンシーは出るわけだけど 数msのレイテンシー気になるさんはそういうの気にしないの?
レイテンシーってモニタリングしながらとってる時に感じるものじゃ無いの?モニタリングだと聞こえるタイミングと音が残るタイミングにずれあるし。
チューブアンプはトランジスタに比べて遅延はある 立ち上がりが早いだの遅いだの、たまに言ってるアレがそう
>>977 録音するならオケとどんぐらい有ってるかが問題で
実際に弾いて違和感あるってだけならアンプからちょっと離れたらもう弾けないじゃん
馬鹿馬鹿しすぎる問題だぜ
実際のところこの問題って
>>958 みたいな奴が居るから問題なんだよ
ブルースってセッションメインの音楽で録音だってセッションもの結構多いじゃん?
なのに「ボクちゃん数msのレイテンシーが気になって弾けなくなっちゃうブルースギタリストなの」とか失笑ものにもほどがある
何msか書けで良いだろ PODみたいに同じハード前提の話で レイテンシー気になるってんならともかく PC環境じゃ全員レイテンシーが違って、 3ms以下もいれば20ms以上のクソもいるのが常識 にも関わらず、それ無視してレイテンシー気になる だけ書くヤツはクソ構成でクソレイテンシーなんじゃねえの?で終わり レイテンシー気になるからどうにかしたいってヤツは そもそも環境や構成書いて相談するだろ
悔しいのお悔しいのお
ブルースってチューブのイメージだから遅延慣れしてそうな気はする ジャズはトランジスタだからその逆 実際、チューブ慣れしてるとトランジスタの速さに違和感覚える人いるらしいって聞いたことはある
レイテンシーネタでここまで荒れるとはなw 次スレに持ち込まない様にしとくれ
>>984 初めて聞いた名前だ
リューベンとかとやってるんだな
こんな人でも知名度が低いんだ
俺はプロになろうとか考えなくて良かった
ピッキングするより先に音が出る…ってw もう病気だろ
セールストークって怖いなw
行き過ぎた誇張表現だな
いまさら同じ感覚持ったことがあるって言えなくなったェ・・・
ピッキングするより先に音が出る・・・w マジなら病院行くべき。
>>990 俺もあるよ
ここの人達は
>>984 の文章もちゃんと読めずにドヤ顔で揚げ足を取ったつもりになってるだけだから大丈夫
筋違いなレスを見てて若干赤面してきます
そういうニュアンスというのは分かるけどそれにしたって過剰な表現って事だろ
まあ、あまりレイテンシの大きいシステムでやってると 腕を痛めるから程々に
音作って録音して、リファレンスと聞き比べると 非常にコモっているでござる・・・ 一から音作りし直しじゃああああ
30XX年 そこには自分の頭の中でならした音作りを読み込んで忠実に再現してくれるPOD30XXなるアンプシュミレーターがあった!!
寝る寸前だったりに思い浮かんで頭の中で鳴ってる曲をアウトプットしてくれる 生体感応型のシーケンサーとかあると便利だなと幾度となく思った
>>997 iPadなら思いついてから1分いないに録音出来るからいいよ。
>>998 作曲してる時は寝る時もシーケンサー起ち上げっ放しにしてるからある意味同じ様なもんだよ
でもまずメロ打ってる間に同時に頭の中で鳴ってたアレンジがどんどん飛んで行く
拾えるのはメロとコードとリズムくらい
アレンジは結局改めてやらなきゃならない事が多くてそういう場合にあれば便利だなと
∧,,,∧ ( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか ( ) し─J
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。