【印税】作曲家の年収 4%【生活】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
目指せ夢の印税生活!
バイト掛け持ちもヒルズ族も
まったり年収を教えて

ポップス、CM、ゲーム、劇伴、アーティスト収入等

引き続きどうぞ。

前スレ
【印税】作曲家の年収 3%【生活】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1282757336/
2名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 21:37:33 ID:E6uo+3jd
1乙

確定申告のシーズンが迫ってきますね
3977:2011/01/20(木) 23:36:59 ID:lCc5OXiT
皆さんありがとうございます。

>>986
なるほど。つまり、ポップスなどの楽曲提供のほとんどが
音楽出版社を間に挟んだ取引だから、わざわざ個人で会員になる必要が
無いという事でしょうか。
それでしたら、当面は入会する必要は無いのかもしれませんね。
>>987
大変わかりやすい説明、感謝します。契約の際は、どういう条件なのかというのを
十分に確かめた方がいいですね。気をつけます。

>>992
確かにしらみつぶしに探せば見つかったかもしれませんが、
個人が発信している情報よりも、幾人かの意見を聞いて、
総合的に判断したいとも思ったのです。
確かな情報というものが皆無と言える時代にありますゆえ、こういう情報の選び方が一番と思っています。
ただ、確かに基礎知識が乏しいので、
他の皆さんが言っている様に、
著作権に関する書籍をいくつか読んでみようと思います。

>>993
それを聞いて少し安心しました。
何となく、出版社や事務所を仲介するという契約方法は
その分配漏れがあるのではないかという心配があったのですが、
そういう拘束力が働いているのなら、ある程度安心して著作権の管理を任せられますね。
ただ、確かにどういう出版社かというのは確認しておきます。


今回、私は殆ど打ち込みで、歌以外をミックスして音源にする所まで
やったのですが、買い取りでない契約形態を取った場合、契約の際は頂く金額は0円ということでしょうか?
それとも、作曲、ミックスの手間を加味した金額を頂く必要があると思いますか?
4名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 00:04:32 ID:K+TrpV7C
>>3
買い取りじゃない場合、先に制作費をもらって、出版社が印税で
制作費ぶんを回収できたらやっと印税が入ってくる。
出版社からすると数ヶ月先払いなうえ売れなかったときのリスクをとるぶん、
総手取りはだいぶ減る。

出版社に権利を預けないとテレビなどで使われる機会が極端に減るから、
歌ものだったら預けないと損する。

それから、分配漏れより回収漏れのことを気にしろよ。
5名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 10:05:11 ID:Ql740s2C
>音源にする所までやったのですが、買い取りでない契約形態を取った場合、
>契約の際は頂く金額は0円ということでしょうか?

著作権使用料と音楽制作費は別だよ。著作権使用料は使用する会社(レーベルや放送局など)がJASRACに徴収され、権利者に分配される。
一般的には著作権利用者は権利者と分離の規定があるから、あなたに印税分配する出版社と発注し音楽制作を担当する会社とは役割が違うよ。
著作権に関する報酬は印税契約だが、音源制作に関しては契約でなくて請求ベース。これは買取でなければ原盤(隣接権)がクライアントに移動しないからな。

>契約の際は頂く金額は0円ということでしょうか?

契約ってのは出版だけ。(作曲の著作権及び使用料の分配)

>それとも、作曲、ミックスの手間を加味した金額を頂く必要があると思いますか?

編曲、音源制作費、ミックスは出版ではなく音楽制作で、指値でそのクライアントに請求だ。
6名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 16:38:03 ID:q2oms/7T
>3
アレンジ/ミックスの音源制作費は別途で先方のクライアント(事務所)から、これだけの金額で請求して下さいって来てない?
来てないならこっちから金額提示したりして詰めて行くと良いと思うよ
大抵が請求月の二ヶ月後払いになる

作曲分に関しては印税で出版社から支払われる
契約の時にお金が貰える事は無いから、制作費って形で

今後も仕事として続けられると良いね、頑張って欲しい
7名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 22:11:11 ID:AlrsnGoK
また総務経理の人が来てますねw
8名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 22:18:42 ID:W85C3KAk
>>7
お前は帰っていいよ
9名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 17:17:36 ID:bg1zFIyW
アレンジしたの、キーチェンジして欲しいって…
涙目
何個か音色どれ使ったか覚えてない
10名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 17:27:31 ID:a4EIvMMQ
これからはそういう事も想定して作業するんだな
たいていディレクターが適当な現場で起こる話
11名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 19:16:26 ID:bg1zFIyW
>10
音色70個くらい使ってて面倒…
PCベースのは良いんだけど、外部音源が困るんだよね
まあ書けば良いんだけどさ
勢いでやったトコとか忘れたorz
12名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 19:43:26 ID:dauLvbG/
>9
アレンジのみの仕事?
13名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 19:45:34 ID:Jb3JilTV
>>9
よくあるよくある
分からなすぎる曲は仕方ないからオーディオの状態でピッチシフト
混ぜれば分からない…と思いたい
14名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 20:04:37 ID:M5NiF5Eo
>>9
俺は全部ソフトシンセだからいいけど、生DB後だったら悲惨だよな
ま、ピッチシフトしますがね
15名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 22:45:09 ID:TtPqPGo/
ご愁傷様。
こういうことがあると、ハードシンセなんか使ってられっか!
ってなるよね。
16名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 22:50:23 ID:hnkE+LV5
>12
作曲も込みの仕事orz
アレンジ終わってからキーチェンジはキツいorz

>13
オーディオ状態でのシフトで誤摩化せるのは誤摩化すw
短いやつとかだけだけど

>14
生DBじゃないのがせめてもの救い

>15
ほんともう全部ソフトに移行したいけど、なかなか現状厳しい部分


スタジオ籠って作業中…
17名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 04:50:55 ID:QfRVi1Ds
坂本 単にCDが売れないから。演奏活動しないと食べていけない。不思議なことにCDは買わないのにライブには来る方がたくさんいるので。体験にはお金を払うけど、情報には払わないということが大きいかな。

─会場に行かなくても、同レベルの音質や雰囲気を享受できる音源の価値が下がった?


坂本 20世紀の長い間、レコードやCDの時代は、同じものであるかのように長く錯覚してきたんですよね、僕も含めてみんなが。でも、それは全然違うものって分かってきたのかもね。
18名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 06:08:20 ID:VJ4sPYJL
トラックを自動パラ書き出してくれる機能が欲しい
EQやエフェクトのバイパス選択機能付きで
手間がかかり過ぎて困る

19名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 14:12:56 ID:B10HGYUE
>>18
Cubaseまじおすすめ
20名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 16:48:06 ID:q+xIhK7H
>>16
それってコンペ?
21名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 17:12:19 ID:Ua8YTN/g
>>9
「これはカッコエエフレーズができたな!」と思ってたところが、
キーチェンジしたら雰囲気台無しとかよくあるよ・・・

こういう仕事をやっていく上で常に想定しておかなきゃいけない
こととはいえ、ナントモ切ないこってす。
22名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 21:53:46 ID:nPSmbVI1
>>18
Logicにもあるぞ。今時のDAWには付いてるもんだと思ってた。
23名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 21:57:11 ID:8RilCYZl
付いてないソフトあるのか?
24名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 22:37:12 ID:VJ4sPYJL
>18,22,23
Cubaseは面倒で4からアップさせて無いやorz
5から付いてるの?
LogicにもあるんだったらLogicに乗り換えしようかなあ

>20
コンペじゃなく決め打ち
25名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 22:41:58 ID:DqhbpWMT
>>24
logicはバグだらけだし、音質がな、、、
26名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 22:53:31 ID:AEBBj/fR
IDをよく見てみよう!!


 18 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2011/01/25(火) 06:08:20 ID:VJ4sPYJL
 トラックを自動パラ書き出してくれる機能が欲しい
 EQやエフェクトのバイパス選択機能付きで
 手間がかかり過ぎて困る


 16 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2011/01/24(月) 22:50:23 ID:hnkE+LV5

 20 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2011/01/25(火) 16:48:06 ID:q+xIhK7H
 >>16
 それってコンペ?

 24 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2011/01/25(火) 22:37:12 ID:VJ4sPYJL
 >20
 コンペじゃなく決め打ち



ID二つ使って自演してる人がいるわけですねw
27名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 22:57:03 ID:8RilCYZl
自宅とスタジオとかそういう考えは浮かばないわけ?
28名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 23:34:32 ID:3ZaGBM18
著作権は勉強中でわからないことだらけなのですが、
アニメのDVDの初回特典にサントラやCD等がつく場合、
DVDの複製使用料とCDの著作権使用料は別々に計算されるのでしょうか

それとも初回のおまけということでCDはDVDの計算に含まれてしまうのでしょうか?
29名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 23:46:11 ID:8RilCYZl
>>28
おまけにも「みなし定価」を設定して通常のCDと同様に著作権使用料が支払われます
といってもDVD本編での使用料の方が圧倒的に多いいけどね
30名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 23:51:16 ID:9s0VFfwa
>>24
マルチトラックの書き出しができるようになったのが、Cubase 5の最大の魅力ですよ。

てか、アレンジ仕事してるのに知らないとか…モグリかよww
もはや1トラックずつ書き出しには戻れません。
31名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 23:58:13 ID:9Yn5ST8p
たしかに…4は見送ったけどこれで5は即アプグレした。
5分×40トラックとか思い出したくもない
32名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 00:01:11 ID:welLWzOZ
129さん

ありがとうございました!
DVDとCD両方の印税が入るんですね!

マージンをとられるのは
避けられませんが、印税が入る日を心待ちにしようと思います!
33名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 02:28:42 ID:VnnqfJXT
>25
Logicってバグだらけなのか…
それは嫌だなあ
知人は絶賛してたから気になってたんだけど

>26
18と24は俺の書き込みだけど他は知らね
キーチェンジしたの書き出してた訳ですよw

>30,31
5ってそんな便利な機能付いてるんだ、早速アップする
ってHP久々見たら6が来るのか
ちなみにモグリって訳じゃないw  ちゃんと仕事してるよ
きちんちチェックしないと駄目だなあとは思ってるんだけどねえ
でもありがとう、心入れ替えるわw

しかし40トラックじゃ全然足りないorz
34名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 09:53:01 ID:B+RnfDSD
Logicはオフラインバウンスすると途中で「ブーーーーーーー」ってハム音だけになるトラックが出てくるバグがあるから書き出しても結局全部聴いてチェックする嵌めになるわ
35名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 13:18:44 ID:UWzPYOw/
cubaseでもlogicでも書きだした後にチェックしないなんて考えられない
36名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 14:06:23 ID:Q7IPsvRE
5分×80聴き直すのか、10曲とか泣けるな。
37名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 14:51:33 ID:Z8CyXT96
DAWてまだそんなレベルなのか
38名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 15:25:13 ID:Y4oUwZDp
とりあえず全部混ぜてみてチェックしてるんだけど、1トラずつチェックした方がいいのかな?>書き出し

40トラックだとしても、40×5分で200分、3時間20分もかかる。
現実的ではないと思うのだが、みんなどうしてるんだろう。
39名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 15:32:52 ID:22+yBbUR
一小節頭を長くとって、そのまま全トラック書き出し。
書き出後に、頭のノイズ部分をまとめてカット。
バウンスのノイズはサードのプラグインが原因の場合が多い。
特にIK関係は必ずバウンスでノイズが入るよ。
40名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 15:46:29 ID:eXK0c9an
全トラック頭から全部チェックする必要はさすがにないとは思うが
パラ出ししたもの重ねて聴きつつ、各トラックところどころソロにして確認するくらいはした方がいいぞ。

書き出し時のノイズどうこうじゃなくて、バスの設定ミスったせいで
ボーカルのディレイがギターのトラックに入っててTDの時大惨事とかあるからな。(昔やらかした)
41名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 15:50:14 ID:vaG9lZWR
>>38
混ぜた状態では気づかないノイズが乗ってる場合があるから手分けして全トラックチェックするけどな。
スタジオで発覚して皆の前でエンジニアと相談するのは怖いわ。
42名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 21:07:16 ID:PgPTVgJ7
>>40-41
どんなマヌケとドシロウトが集まってるスタジオなんだよw
43名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 02:48:38 ID:SMbdvomb
混ぜた状態では気づかないノイズなんて気にするな禿げるぞ
44名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 04:13:33 ID:oirSusny
昔ミックスの時に1Tr分のオーディオ忘れた事あるw
自分は気付いていたがレコ社の人も事務所もまったく気付かなかったよ

適当にしか聞いてないんだと改めてわかった

ごめんなさい もう二度としません。
45名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 11:40:54 ID:cFWGqjLh
というかさ、みんなマルチでバウンスするのはいいんだけど、
ここのトラックのレベルはどうしてるの?
曲作った時のミックスバランスのまま一編に吐き出すの?

だとしたらレベルが小さいトラックもあるよね?
それはどうしてるのかな?
46名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 15:46:24 ID:PJ4yQl2+
47名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 18:18:54 ID:pmJTRvad
>44
大事なトラックじゃなくて良かったねw

>45
そのままが俺はデフォ
スタジオでノーマライズとかしてくれるでしょ

48名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 18:49:45 ID:1d9/8uY1
>>45
逆に、フェーダー揃えたときにバランスが整うようにして欲しいって言われたことはある。
つまり、曲作ったときのミックスバランスのままで書き出せってことなんだろう。
24bitで作ってるなら、レベルが小さくても気にしなくていいんだとか。
地方都市のおじいさんエンジニアが言ってました。

あともっと気になるのが、コンプやEQでどのくらい音作りして行くべきか、ってこと。
ダンスミュージックのキックの質感なんて、その曲の生命線だったりするし。
エンジニアによっては音作りしてくれなかったり、ぜんぜんセンスのない音にされちゃったりする…
「音作りの一環としてのEQ・コンプ」はこちらで掛けていった方がいいのかな。
49名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 20:55:08 ID:1A4q0sAq
このスレはどうやら、アマチュアDTMerの集い、というスレになったようですね
50名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 22:34:17 ID:W7QXI+tR
ほんとだなぁ、、、

ノーマライズなんてしない。そのまんま書き出しで正解。
51名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 00:22:49 ID:v1Pioq3j
>>48

エンジニアが下手だとどんなことをしても無駄。
52名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 00:24:25 ID:Um+FamMv
JASRACの支払い調書ってそろそろだっけ?
53名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 01:55:57 ID:SOY4f2TC
っていうかエンジニアなりなんなり、一緒に音楽作るスタッフと話し合えばいいじゃないか。
正解がひとつなわけじゃないんだし。
54名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 04:33:52 ID:/TvAVIB1
書き出したものをLEでいいからPTで並べてバランスとって、
狙った音があるならその方向性がわかるようにスタジオにありそうなプラグインで作って
セッションデータで渡すのがいいんじゃないの?

立ち上げ時間短縮出来るし、アレンジの方向性とかトラックの意図とかも伝わりやすいし。
55名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 14:19:40 ID:umkpgCrh
最近は書き出しファイル事務所に送ってお任せが多いなあ
レベル小さくてもスタジオで調整やってくれるしさ
エフェクトは重要なの以外は外して送って立ち会いまでしなくなっちゃったよ
56名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 15:21:06 ID:BWAE7sMg
さすがに立ち会い無しは怖くてできんw
57名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 17:01:16 ID:umkpgCrh
>56
そうなんだけどスケジュール詰まると省くのがソコだったりorz
出来るだけ立ち会いたいんだけどねえ
58名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 19:57:05 ID:umkpgCrh
作曲〜アレンジ終わってプリプロ提出完了
採用になります様に
最近月平均8曲ペースだなあ、腹減ったorz
59名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 00:30:27 ID:8VoL4W32
コンペに参加したいんだけど、どうすれば声をかけてもらえるのかがわかりません。。
どうすればいいの?

マジレスお願い。。
60名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 01:31:14 ID:3kvsiOK3
コンペのオファーは、フリーの作家を除いて基本的に『作家事務所』に流れる。
作家事務所は、所属している作家にそのコンペの情報を伝え、
作家はそれを受けて楽曲を作り事務所に提出、事務所はそれを取りまとめて
レコード会社などコンペの元締めに提出する、というのが『コンペ』の流れ。

フリーの作家としてやっていけるのは、事務所に頼らなくてもやっていけるコネを持っている人だけなので
ゼロから始めるあなたはまず作家事務所に入るのが最短。

事務所は星の数ほど存在するので自分でググって調べること。
ジャニーズに強いところ、アニメ・ゲームに強いところ、事務所によって色々。
好きな作曲家・編曲家がいるならば、その人がどこに所属しているのか調べるのも良い。
Wikipediaで調べると結構「○○所属」とか書いてある。

そして、過去のリリース傾向などを調べて、自分に合うと思った事務所があれば、そこにデモテープを送る。
事務所のサイトに「作家募集」や「オーディション」といった情報のページがあることも多いので、よく調べること。
送ったデモテープを先方が気に入れば、「ウチでやってみないか?」と声がかかる。

ただし、事務所から声がかかったあとに、いきなりコンペの仕事がもらえると期待しないこと。
作家事務所としても、質の低い楽曲を(コンペの元締めに)提出することはできないので
よっぽど事務所に送ったデモの段階でとんでもない才能を発揮している天才や、実績のある人でもない限りは、
新人の場合は通常は数ヶ月、人によっては年単位で、延々と曲を作っては事務所に送るという作業を求められることも多い。
まぁこのあたりは事務所によってもっと緩かったり厳しかったりで色々だが。

提出する曲の質が安定し、事務所が「こいつはプロ作家に混じって戦える」と思った時点で、初めてコンペに参加させてもらえる。
そこには誰もが「あの曲の!」と知っているような蒼々たる面々の有名な作曲家も参加しているだろうが
それを勝ち抜いて君の曲がナンバーワンとして選ばれたときに初めて『プロ作曲家』となる。


実際、そこそこの曲を作れるなら事務所から声がかかるところまでは余裕だろうが、難関はそのあとだ。
それこそ毎日寝る間を惜しんででも「作り続ける」こと。覚悟があるなら頑張りたまえ。
61名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 01:55:52 ID:EfFwVhxm
>>60
かなり誇張や嘘が入ってるので、良い子のみんなは字面どおり読まないようにしましょう。
62名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 02:35:45 ID:cukvPZyK
かなりというほど誇張も嘘もないと思うけどなぁ。
63名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 02:42:57 ID:hYrqkuaQ
星の数ほどはないな
64名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 04:08:08 ID:Q8zSS14y
>59
上の>60で書かれてる様にツテが無いなら作家事務所入らないと無理だよ
で、作家事務所は結構あるからデモ送ってみれば?
65名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 11:42:46 ID:93fpDAms
お前星の数が何個あるのか知ってるのか?

銀河だけで凡そ1000億〜2000億の星があるんだ。
作家事務所がそんなにあったら世界中どこの建物も作家事務所だらけじゃねえか。
66名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 12:20:12 ID:LASW9HRU
そこは食いつくところなんだろうか
67名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 12:45:32 ID:ynwkM8jD
>新人の場合は通常は数ヶ月、人によっては年単位で、延々と曲を作っては事務所に送るという作業を求められることも多い。

これは嘘。音源のクオリティ次第じゃないかな。
俺はデモ送ってすぐにコンペに参加させてもらえた。
ま、レベルの高い事務所ならこういうとこもあるのかもしれないが・・・

あと、コンペは仕事じゃない。基本タダ働きな。
専属作家じゃない人は、採用されない限り無報酬。
採用されても、CDが売れなければ印税は雀の涙。

市販の曲と比べて遜色ないくらいのデモが作れなきゃまず採用されないよ。
地道に作曲とかアレンジ、録音やDAWの知識を付けていくが吉。
68名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 14:27:37 ID:Q8zSS14y
>67
そこは人によってだから言い方の問題の気がする
音源や曲のレベルが低いとしばらく様子見て、成長しない様なら切られるよね
所属しても社内コンペあるしw


でもコンペ参加自体はそんな難しくないハードルだよ
音源のクオリティは重要だけど
それより結果出すまでが大変

後、幾つかコンペ取れると決め打ちで仕事来るよ
何か大きいの一つでも良かったりする場合もある
所属になれば、その事務所のツテでいろいろ仕事回してくれたりする
69名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 14:56:35 ID:vCRk8ZdN
>>68
>後、幾つかコンペ取れると決め打ちで仕事来るよ
>何か大きいの一つでも良かったりする場合もある

最近はそうでもありません。



>>67
>俺はデモ送ってすぐにコンペに参加させてもらえた。
>ま、レベルの高い事務所ならこういうとこもあるのかもしれないが・・・

事務所によりますが、少なくとも、「デモ送らせといて、コンペにも出さず、
フォローもせずにほったらかし」、という事務所は気をつけたほうがいいでしょう。



>市販の曲と比べて遜色ないくらいのデモが作れなきゃまず採用されないよ。

これもそこまでハードル高くないんですが、遜色ないのレベルによりますね

70名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 16:53:42 ID:4bv+4yVa
確かに決め打ちは滅多にないね。
うちの事務所にもオリコン1位取るような作曲家もいるけど、それでも決め打ちなんていう話は聞かない。

あとコンペは俺の場合は事務所から連絡あって即参加させてもらえたなぁ。
逆に、即戦力として使えない人は最初から声掛からないんじゃないの?

デモについては、市販の曲と遜色ないくらいっていうのは理想かもしれないけど、
マルチ音源でサクッと作ってミックスも全然してないようなのが採用されるケースもあるし、
全部が全部そこまでクォリティ詰めなくても大丈夫じゃないかな。
71名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 23:02:15 ID:A/z3C8Kh
アニソン系だと決め打ち多いよ。
7259:2011/01/30(日) 01:19:24 ID:qV6GR68N
59です。

60〜の皆さんありがとう。具体的なレスが多くて、目指すべき目標がはっきりしてきました。
このスレいい人達が多い。ありがとー
73名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 17:27:59 ID:a2MQKco3
ttp://2chlabel.org/
2chから音楽コミュニティサイト、2chLabel(にちゃんれーべる)を立ち上げました。
音楽を聴いてもらいたい人、聴きたい人、情報交換したい人なら誰でも参加できます。
またグループ(コミュ)やイベント、ブログ機能やツイッター連携と機能など、
SNSとしての基本機能もありユーザー間などの交流の場としても利用可能です。
使いやすいサイトになるよう日々頑張って参りますので、是非ご参加下さいませ。
74名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 19:44:38 ID:/4TjlTZg
【音楽】バンドは今やインディーズが主流 メジャーデビューでも食えない★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296103725/
75名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 22:59:42 ID:rPjaSFWG
>>71
まあ、「アニソン」の内容にもよるよね。
76名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 13:39:04 ID:G0zWbVxZ
ここのスレの事務所に所属してる人ってコンペ以外はどうしてるの?
77名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 20:24:55 ID:TM+5lKHo
>>52
今日来た
78名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 02:09:55 ID:aC+t8Z+A
>>76
新聞配達
79名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 03:09:10 ID:RFxiUTL4
新聞配達ってw
80名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 04:19:48 ID:uhGD61BA
新聞配達この時間に2chやってちゃだめだろ
81名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 09:15:03 ID:GplVVTwE
知り合いがアニメの作曲を一曲で手掛けただけでわりと稼げたと言ってたんですが、シングルは2、3万枚だし、DVDも4千枚くらいでかなり貰ってるのがすごい謎で仕方ない。

そんなに一曲で稼げるものなんでしょか?
82名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 09:34:43 ID:1xa7gqn/
>>81
アレンジのギャラよかったのでわ?
83名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 09:59:17 ID:VA/dxnMG
>>81
「わりと」「かなり」が具体的にどの程度なのか分からないけど
DVD4千枚って1クールものの1巻あたりのオリコン値じゃない?
まあそれでも100万円行かないくらいだと思うけど
84名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 13:03:55 ID:GplVVTwE
アレンジは別の人です。

1クール分のだいたいの売上枚数です。

100万以上とはいってませんでしたが、アーティストものより10倍以上もらえたといってました。

いま一曲で100万くらい稼げるアニメってワンピースくらいですよね
85名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 13:59:14 ID:RFxiUTL4
>76
マジレスで
事務所入ると仕事貰えるよ
J-POPもあるしCMや劇伴もあるし事務所の持ち味と言うかそういう仕事が来る
場合によってはライブサポートとかもあるし自社でアーティスト抱えてるところなら自社アーティストの曲制作とか
もちろん事務所側が判断して、こいつならこの仕事いけるだろって思われないと駄目だけど
で、仕事振ってくる際に社内コンペの場合もあるし決め打ちの場合もある
86名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 14:06:21 ID:zVsJz0HQ
>>84
そもそも貴方が聞いている数字が正しいという保障が無いのでは。
アニメ作品に関する楽曲で1曲あたり100万以上の印税が貰えるものはワンピースに限らないよ。

もっとマニアックな作品でもDVD等映像関係で貰えたりすることも多々。
100万以下ならCDの売り上げが2〜3万くらいでもその他の2次使用料で行っても別に不思議じゃないよ。
87名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 14:07:10 ID:VA/dxnMG
>>84
だから1クール合計で4千枚なのか、単巻あたり4千枚なのかどっちなんだよ…

カラオケ等の使用料抜きにして1曲で100万のDVD複製使用料を得るためには
DVD定価7000円として累計約20万枚売ればいい
1巻に2話収録として各巻約3万枚、1クールに一本程度のヒット作だね

ちなみに俺も何曲かあります
88名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 14:16:33 ID:VA/dxnMG
ごめん、売り上げじゃなくて出荷枚数だから敷居はもっと低いな
CDの印税も入れればなおさら
89名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 14:19:34 ID:zVsJz0HQ
>>87
いいなあ。
俺の去年の印税全部合わせても100万無いよw
90名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 14:24:25 ID:VA/dxnMG
>>89
恐ろしいことに去年は5千万弱あった
その割には手元に金が殆どないのはどういうことだw
91名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 14:30:09 ID:istzRfWA
フェラーリ買うからっすよ○○○さん
92名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 14:33:10 ID:VA/dxnMG
一応部分的な証拠
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko040713.jpg
他はもう全部税理士に送っちまったので

病院行ってきます

>>91
それは別人だなぁ
93名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 15:08:01 ID:7w945pYb
>>92
ジャンルは何系の作曲家さんなんですか?
劇伴系とかアニソン系とか普通のJ-POPとか
94名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 16:26:18 ID:Bfa0purW
これが売れっ子か
95名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 17:16:04 ID:nx6m9wso
すげぇ…羨ましい
こうなりたくてプロになったのにw
収入は貴方の10分の1以下w
9686:2011/02/01(火) 18:23:05 ID:GplVVTwE
すみません。

ワンクールで1本につき、1000枚くらいです。


20万枚売らないと100万にならないんですか・・
そう考えるとアニソン専門の売れっ子作家ってかなり貰ってるんですね。

97名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 18:56:29 ID:nx6m9wso
>>92は某音大作曲科出身のあの人とみた
98名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 19:47:57 ID:GjmHIjxk
>>97
それって誰のこと?
kwsk
99名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 20:13:18 ID:MkY+RCH5
某音大作曲科出身って相当いるけど。
100名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 20:45:42 ID:GjmHIjxk
>>99
たしかに!
山下洋輔すらその候補に入ってくるしねw
101名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 21:48:08 ID:IXxZiTMk
もう坂本龍一ってことにしようぜw
102名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 23:05:49 ID:nx6m9wso
坂本龍一は億だろw
昭和からのヒットメーカーで超大御所だし
一般人でも知ってる知名度
まあ地上波アニメのOPやドラマEDを見て
音楽○○ってところに出てくる人のこと
103名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 00:26:20 ID:0S3m+yTY
音大かー…ステータスがあるだけでも拾って貰えそうでいいなぁ
と思う高卒の俺
104名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 02:13:17 ID:EAptw9a9
>>103
ただ音大の場合は合格することを目標にする学生が多いから入学時の力がピークだったりする学生も少なくないよ。
しかも難易度の高い大学ほど、その傾向にあるし。
日本の場合は芸術系に限らず一般大学でも大半の学生は同じなんだけどね。
大学院まで進学する学生はより高いレベルがないと合格できないから、また違ったりもするけど。
105名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 02:35:42 ID:vdGtdAdc
毎回、IDと支払調書のコピーやスキャンした奴だしてるのがいるけど、
なんか怪しいな
106名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 09:24:44 ID:nXUWvdCb
単に自慢したいんだろ
107名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 08:47:10 ID:1zniPKoj
>>92
見れないよう、誰か再ウプして
108名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 10:09:19 ID:BI4AdwmP
自分のでもupしてろ
109名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 11:22:58 ID:wW3L2aO0
初音ミクの曲を作ってニコニコにうpして、それが人気になれば着うたとかカラオケになって配信されて
印税も多少発生するって聞いたんですけど、実践されている方いますか?
やってみたいと思うんですが仕組みがいまいちわからなくて今調べているところなんです
110名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 11:38:48 ID:wW8yZrX6
>>109
カラオケに配信されるくらい人気が出る曲作るのが大変
1週間以内に再生10万超えの殿堂入り目指すくらいでないと
5000や1万じゃあっという間に埋もれる
それでも挑戦するならやってみろ
111名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 12:10:42 ID:wW3L2aO0
>>110
すごい人気が必要なんですね。甘く考えてました。
頑張ってみようと思います。ありがとうございました。
112名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 02:12:53 ID:iNZrT0yj

結局、劇判屋が一番手堅く儲かるってことか
113名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 03:45:25 ID:heHRlVvs
手堅く儲かる劇伴屋になるのが大変なわけだが・・・
114名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 05:27:11 ID:JdKpY/hk
TVとかアニメはどうか知らないけど、
映画の劇判って仲良しクラブみたいなもんで、
一見の新規参入はほぼ無理だと聞いたことあるけど・・
115名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 08:46:19 ID:OChppqRp
映画は儲からんよ
116名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 17:41:58 ID:uaUdU89i
アニメの俺妹のED公募があって一人10万円で買い取りだったことがあったけど

あれって実際の契約ならどれくらいもらえてたんだろう
本編で約1分半流れて付属CDがついて、大体BDとDVD合算で2万五千枚〜3万枚ぐらいなんだけど

それで浮いたお金ってどこに流れるんだ?
117名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 17:48:02 ID:OhBxzuaV
>>116
おめーよ、そんなに具体名や具体的金額や具体的契約内容をガシガシ書いちゃっていいと
思ってんのかよw

作家って常識ない奴がたまにいる、と聞いたことがあるが、もうちょっとビジネス上のマナーをわきまえろ
118名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 18:12:05 ID:uaUdU89i
>>117
いや、当人じゃないし
10万で買い取りってのは応募条件に記載されてるんだぞ
ここでも前に話題になってた
119名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 19:00:26 ID:PRn5+gZz
>>117
公募でちゃんと記載されてたじゃんw

>>116
あれじゃさすがに曲作る気にならんかったな
いくらなんでも条件悪すぎる
採用されてCD売れようがDVD売れようが
カラオケ配信されようが何の旨みもねえ
コンペに曲だす方がましだ
120名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 19:19:14 ID:eLZJ6N5P
俺はちょうど仕事暇だったので応募考えたが
10万買取の仕事をした作曲家として後々名前が残ると
これから先のビジネスにあまりよくないので結局見送った
121名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 19:57:18 ID:H7eUi9Jw
コンペに曲出せるようになるにはどうやったらいいんだってばよ?
122名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 20:24:13 ID:t4Gn1NIS
コンペスレで聞け
123名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 20:56:42 ID:H7eUi9Jw
わかったってばよ
124名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 22:01:16 ID:jsX56iW2
ふと思ったんですが、表題曲を担当すると
初回限定盤にPVが収録されたDVDがついていることが多いですが、
CDとは別にDVDの複製使用料は入るのでしょうか?
125名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 05:46:17 ID:bBqWC170
>>116
あれってED曲、毎回変わったんだよね?
結局全部で何曲になったのか知らないけど、買取10万は妥当な額だと思うぞ。

印税契約にしたら10万いくか怪しいもんだ。
126名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 10:37:41 ID:Kw69/WP5
つまり出来の悪いポンコツ曲の寄せ集めってことか
安物をたくさん種類揃えて商売するのが今のトレンドだからな
音楽に限らずw
127名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 13:03:33 ID:joLkqI69
劇伴もピンからキリまでだけどな
ここのスレ主さん、泣けてくる…
今では成功されてるのかな
ttp://music.2ch.net/compose/kako/1007/10078/1007884103.html
128名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 15:33:03 ID:4i0BTA7S
芸大の教授や超一流のピアニストが良い曲を書けるとは限らないし、
その逆もまたしかり、作曲は技能ではなく感性やセンスの領域だから
試験や努力ではかれるものでもないからね。向いてなかったんだね。
129名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 17:34:34 ID:Uf0yLAkB
>>128
>作曲は技能ではなく感性やセンスの領域だから
>試験や努力ではかれるものでもないからね。向いてなかったんだね。

クラッシックの作曲家は、優秀なピアニストや作曲技巧に長けた人ばっかりで、
子どものころから親に仕込まれて努力した人が多い上、
試験やらせたら抜群だったろうなw
130名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 22:30:14 ID:s19h9oiO
え?
131名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 00:28:24 ID:MXSHQEKh
>>129
それは三歳から始めれば高校卒業時に既にキャリアが15年ちかくあるってことを言いたいの?
132名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 20:08:35 ID:xPUSkQ+1
藝大音大出身の肩書きが武器になるのは教授や講師の職に就く時
あとは、社会的信用力かな
無名で仕事無い時、藝大卒だと社会は温情の目で見てくれる傾向にあるけど、
それ以外だと、単なる胡散臭い奴とか無職の遊び人ってレッテル貼られて終わりだからなw
133名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 21:48:39 ID:T1gQhQpk
>>129
マジレスすると、ピアノ演奏や作曲技巧に長けていて、子どものころから親に仕込まれて多くの努力をし、
試験やらせたら抜群だったであろう人たちの中でセンスの良かった一部が有名なクラシック作曲家として
後世に名を残しているんだと思うよ。
134名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 11:55:35 ID:OaE3iTNx
必死な奴がいるが、ベートーベンもモーツァルトも、幼少から仕込まれてピアノの名手。
特にベートーベンなんか、ほとんど児童虐待のようにスパルタで努力させられた
135名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 12:00:00 ID:u0hRv7M6
そもそもお前らが目指してるのって後世に名を残す作曲家じゃないだろ
136名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 13:41:12 ID:j/8wV5R5
そう
ここに来る奴らが目指してるのは作曲屋
作曲家ではない
137名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 13:42:03 ID:jj8u9ils
目指してる人の来るスレじゃないんだけど
138名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 13:43:12 ID:j/8wV5R5
だなw
139名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 17:13:18 ID:x4U0U72L
詞先のコンペの歌詞が無茶苦茶でどないせいっちゅーんじゃって気分
そもそもメロから歌詞くっつけるやり方だったからこういうのは悩むね
140名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 17:43:11 ID:47I1XnAp
それをなんとかするのがプロ
141名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 20:41:09 ID:4c8wUM8E
>>139
えーっと、俺自身の経験から言うと、詞先のコンペで来る歌詞って、
かなり整えられてて作りやすいものばかりだと感じてる。
相当字数乱れてても、作りやすいものが来てる。


142名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 20:53:27 ID:6+Nk+QHy
自分の得意な文字数とかってあるよなー
俺もなかなか他人の歌詞に曲つけて尚且ついい曲ってのは大変だなと感じる
143名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 21:04:07 ID:4c8wUM8E
まあ、いい曲にするのは難しいけど、反面、音数もイメージも限られてるから
やりやすかったりしますよ。
自分の経験では文字数そろってて、A、B、サビとかサビ頭とかにできる歌詞が多い
144名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 22:48:09 ID:7qxPWtMz
Perfumeの575みたいな歌詞が時々来るとビックリするほど仕事が捗る
145名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 15:12:00 ID:I+w92ir7
楽曲コンペ発注だけだして結局毎回有名アーティストの曲を使う某所は一体何のつもりでコンペしてるのか。
146名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 15:47:52 ID:k23YuEKk
>>145
我侭な事務所社長やタイアップ会社に振り回されているだけ。
147名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 16:18:52 ID:WJVUkHDe
なんか立て続けに良い曲出来たけど、歌入れると????? な感じ。
148名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 17:09:08 ID:R3TgZjo6
>>145
これけっこうあるよねぇ・・・

特定の人がプロデュースして曲も作ってる歌手なのに、
何でコンペが来るんだ?と思ったら
やっぱり曲だけ集めて、いつもの人が作曲になってる・・とか
酷いのになると、いつもそのグループ/歌手が自分で作詞作曲して
歌ってるのに、毎回曲だけ集めてる・・とか
149名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 17:40:55 ID:P6MfxQc1
>>144
Performa575に空目
150名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 18:17:51 ID:WJVUkHDe
スコップの話かな。
151名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 21:48:20 ID:VdKB4HOi
>>148
今の世間一般と同じだよ
若い女性しか募集してない求人に中年男を面接にまで呼んどいて徹底的に罵るだけ罵って帰す
コンペさえあれば群がってくる底辺作家をエサに群がる池の鯉のように眺めて喜んでるのさ

やな世の中だ
152名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 01:08:56 ID:JxKN+Cyv
>>148
>グループ/歌手が自分で作詞作曲して
>歌ってる

事になってるだけで中の人は違ったりするの結構あるからな。
153名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 01:23:27 ID:HAKsgNJd
スコップとか底辺作家の俺には近寄りがたいイメージ…w
154名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 04:41:09 ID:30dUuaEI
病んでるなこの業界
155名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 04:49:30 ID:F23Om77Q
影武者募集
156名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 05:07:30 ID:fiT7vsjl
>>148
それはあれだ、本当は決め打ちで大御所に決まってるんだ
けど万が一できてきた物のクオリティがよろしくなかった時のためのものだ。

あとA&Rがプロでユーサーとかスポンサーに、これだけの数の中から選びましたよ〜
っていうアピールとか。
集めるだけタダだからなあ。
157名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 10:32:27 ID:Nn6Exf9K
今はWikipediaなんかでこれまでそのアーティストに書いた作曲家調べられるじゃん。

で、作家もバカじゃないから無駄なものは書かないんだけど、そしたらそしたで曲が集まらないとか文句を言われる悪循環。
158名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 10:37:26 ID:8DjZQz0E
集めるだけならタダってのがおかしいよな。そんなの他の先進国じゃ組合が到底許さないと思うんだけど
159名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 13:42:54 ID:iV+JQOGk
嫌なら参加しなくていいよ、という事だろうね
160名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 13:50:02 ID:9Lf/qibR
嫌だから参加しない。
どうやらそれで正解だったようで。
いい出来の曲は決め打ちのときにここぞと出す
狙ったようにヒット
次も決め打ちでっていうことに
グッド循環だよ
なんか聞いたことのない萌えアニメのキャラソンの時点で撤退して大正解だった
161名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 13:53:05 ID:rmjhrpN2
俺もコンペには参加しない。
162名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 15:21:15 ID:HAKsgNJd
俺もコンペはやめた。
無能なディレクターは全員ホームレスにでもなっちまえ。
163名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 17:05:58 ID:o2HUz0zU
有能なディレクターなんかもう殆ど残ってないから
ディレクターの話なんかまともに聞かないほうがいいよ。
曲の理解度なんかお前らの10分の1以下だから、ホントの話。
164名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 17:08:42 ID:sp6QzKyf
http://2chlabel.org/
2chより、2chレーベル(SNS)ができました。
アーティストユーザーの方は自由にご自分の楽曲を公開でき、リスナーユーザーはそれらを自由に聴く事が出来ます。
またグループやイベント、ブログ機能など、SNSとしての機能もありユーザー間などの交流の場としても利用可能です。
使いやすいサイトになる用頑張って参りますので、是非ご参加下さい。
165名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 19:18:25 ID:00SvZ4SO
>>163
な。

最近のコンペの指定とかの適当さはなんなの
R&Bときて参考資料聞いたらアイドルユニットだったんだけど
166名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 19:45:33 ID:9Lf/qibR
そんなんアニヲタDの酷さに比べたら。

「楽曲に対する注文:『うりゅりゅん(ハァト)』というかけ声を入れる」

その一行のみ
167名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 20:58:44 ID:fiT7vsjl
一番ひどかったのは見習い新人A&Rにあたったときだった

俺「MIDIデータも一緒に送りますか?」

A「MIDIってなんですか」

俺「…」

とにかく話が通じなくて困ったなー…
168名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 21:01:07 ID:gta3ERSV
参考曲が、テレビCMで使われてる曲であることが多くない?
数年前はポツポツだったが最近特に多い
169名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 21:08:07 ID:HAKsgNJd
>>166
www
うちにもいるよ、発注内容だか何だか知らないが、電話越しに「( ゚∀゚)o彡°フゥーワ!フゥーワ!」とか言ってくるキモヲタDが。

挙げ句の果てに、
「こんな曲、僕でもMac Bookで作れますよ(キリッ)」とか言いやがった。
まじで死ねと思った。

それ以後、そいつの発注はシカトしている。
つか、その事務所自体切った。

みんなも、怪しい作家事務所には気をつけてね。
素人がDやってるところがあるみたいだから。
170名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 21:14:42 ID:9Lf/qibR
× 素人がDやってるところがあるみたいだから。
○ 素人がDやってるところがある。
171名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 21:51:45 ID:3jaW13BQ
うりゅりゅんw
172名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 22:14:57 ID:gta3ERSV
>>169
>みんなも、怪しい作家事務所には気をつけてね。
>素人がDやってるところがあるみたいだから。

えっと、作家事務所が他の作家事務所にアニソンのコンペを流すの?
作家事務所のD?
よくわからんね

そりゃ作家事務所でレーベル持ってるようなところもあるけど・・・
アニソンの原盤作ってるような作家事務所ってどこ?
173名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 23:32:58 ID:iV+JQOGk
コンペ、参加者が多すぎるんだろう。
適度に撤退者が出るといいな。
174名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 23:55:48 ID:3jaW13BQ
まっとうに考えるなら
コンペの発注をするときにわざわざ口出すって事じゃないの?

アニソン関係だと中小プロとレーベルもってるとちょこちょこあるよん
175名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 00:25:36 ID:Vpy9CViB
以前も作家事務所のDから発注貰って・・・と書いてる人がいたけど、変だよね
176名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 00:59:15 ID:3y+/90Kd
プロダクションがやってる作家部なら別に変じゃないだろ
177名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 01:01:27 ID:3y+/90Kd
今どき曲を発注するディレクターなんておらんやろ
んなもんA&Rの仕事だし
178名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 11:27:51 ID:/Z+gD+7e
中間にごちゃごちゃ独自の注文を付け加えるオッサンが複数いて
そいつらの余計な要素のせいで落ちるねん「こんなもんいらん」て。
くっつけた側は知らん顔、万が一通った際は「俺のお陰」。死ねや
179名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 11:28:34 ID:milqXYqp
コンペスレでやれ
180名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 13:18:50 ID:V8Wyi5In
無名の大学生作曲家ですら
億ション住まいだからなぁ・・・・コネさえ上手く作れば温い業界
181名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 13:20:52 ID:/B4R4I8O
そんなに文句があるなら辞めるか、自分で変えるかしたらいいのに。
182名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 13:31:34 ID:wBFqMBQe
>>180
誰それ
知り合いかもしれん。頭文字だけでも教えて
183名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 14:05:59 ID:9vI4HYX+
>>178
どこにもいるよ、そんなの。
184名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 00:02:42 ID:xB8GG8Hh
>>178

落ちるのは、お前のせいやな。取捨選択するセンスがないからや。
人のせいにすな。
185名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 03:52:00 ID:ycHhZ4Co
関西は出禁
186名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 11:02:57 ID:E2Onm8qo
脳内プロなら何とでも言えるからな
187名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 18:32:31.18 ID:j+KSYosp
お前ら振り込まれたか?
俺はまだだ
まさか今回無しじゃねえだろうなw
188名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 19:25:35.90 ID:XPFwjf5O
たまってたのがやっと来たよ…額がでかいのは嬉しいけどあんまりまとめねえでくんねえかな…
源泉の率が上がっちまったじゃねえか
189名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 19:29:50.08 ID:LDI++0Mp
前期よりすげー下がった
DVDのリリースの途切れ目とは言え1/6とは・・・劇伴怖いお
190名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 23:11:59.64 ID:WIcZPBKt
今日振込無かった・・・
|←樹海|     ┗(^o^ )┓三
191名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 20:05:34.37 ID:74Ns9qK1
出版社からの振込の話か
192名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 00:24:33.98 ID:nRAkWTBV
今期の印税184円!!
繰り越し繰り越しでいつ振り込まれるんだろw
193名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 00:47:46.74 ID:aFJvwbJt
二月末振込の印税は出版社が十二月にJASRACから受け取った分なの?
194名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 00:58:44.45 ID:PLDGW7JX
12月締めでJASRACが徴収して1月末に出版社に分配した分だよ
195名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 01:31:00.09 ID:aFJvwbJt
>194
JASRACの業務で、個人と出版社とでは徴収及び分配の時期が違うってこと?
196名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 01:55:53.35 ID:PLDGW7JX
jasracは3,6,9,12に締めて翌月に会員に支払う
法人会員(出版社)はその翌月に著作者とサブパブに分配
作家事務所はその翌日に所属作家に分配
197名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 01:57:48.74 ID:PLDGW7JX
個人も出版社も会員は差別せず分配の時期は同じ

>作家事務所はその翌日に所属作家に分配
翌月のミスタイプ
198名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 04:26:13.65 ID:lNRiw84+
DVD販売あるタイアップ曲しかまともな印税にならない……
199名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 06:22:07.91 ID:JwI8x7wa
劇伴屋しかいねえのかよ…
200名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 09:33:20.97 ID:54eeuUrS
>196
???
JASRACから、3.6.9.12月に振込
出版社からは、2.5.8.11月に振込
196さんの説明とは一ヶ月ズレてるよ。

>jasracは3,6,9,12に締めて翌月に会員に支払う

ご指摘の月の25日に入金はある、締めはもっと前(半年から一年前)
じゃないの?
うちは何十年もそうなってるよ。
201名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 11:42:08.23 ID:yuPiv7Ld
>196
間違ってるね
jasracは3,6,9,12に締めて翌期末に会員に支払う
各出版社も同じく、個別徴収を3,6,9,12に締めて、
それらを合わせて翌々月に支払うのでは?

202名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 11:44:45.72 ID:vlvyRWfq
>>201が正しい
今回支払われたのは昨年9月に締めた分
203名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 12:43:09.18 ID:JwI8x7wa
明細見てる限りじゃ>>196で合ってるようだが?
出版社通してる曲と個人名義でJASRAC直で信託してる曲とが同じCDに入ってるんだが
それぞれ2011/2月と2010/12月で同数分分配されてる
204名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 15:22:36.63 ID:PLDGW7JX
すまん
>>201が正解じゃ
205名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 17:19:17.84 ID:rRT1Zv/r
195 200 だけど
そもそもは出版社は50%も持って行くのに勝手に支払いを遅らせてる
のかなって思っただけ
お騒がせしました。
あの分厚い明細書読めば、いつ徴収した分なのかはジャンル毎に
書いてあるから無問題。

計算違ったからゴメンね、みたいなことがあったのには驚いたけど
206名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 18:57:16.65 ID:yuPiv7Ld
最近の出版社って50%取ってっても
まんま媒体に再分配するだけの
ダミー会社みたいなもんだ
ひどいわ

207名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 20:59:52.60 ID:dszid6HU
俺んとこは引かれるの20%だぞ
50%って何処の悪徳事務所よ
208名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 21:13:18.93 ID:JwI8x7wa
事務所のピンハネ分と出版社取り分を混同してる人がいますね
209名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 21:35:22.53 ID:nRAkWTBV
恥ずかしいですね
210名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 21:45:53.46 ID:rRT1Zv/r
>207
知らないほうが幸せだけど

君の事務所が20%引く元金がすでに出版社に50%
引かれてるんだよ
(テレビ局系列の出版社の場合、どうでもいい額
の出版社がいくら引いているのかは知らん)
211名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 21:48:55.87 ID:PLDGW7JX
>>208
事務所のはピンハネ分で出版社は取り分かい?
出版社が放棄した仕事を作家が自腹で事務所使ってやっとるのじゃろ?
212名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 21:53:52.68 ID:PLDGW7JX
>>210
テレビ局系のばあいは、いわゆる1タイアップ全曲縦割り1/2ってヤツか
213名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 22:32:52.26 ID:rRT1Zv/r
>212
出版社の奴に聞いたんだけど、その50%の数字は音楽出版という
概念を最初に持ち込んだAさんの時代からの伝統なんだってさ。
今は出版社といえども親玉のテレビ局の下請けみたいなものだから、
自由な数字を言い出す事も出来ないみたいだよ。

まぁ簡単にいうと、
「うちの電波で流す曲はうちの系列の出版社の
曲だけ、お布施は50%ね。」
ってこと。
ひでーよな!
214名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 07:14:52.32 ID:qYIlCPdZ
帯番組のオンエアが決まってるわけじゃない場合は出版通すの拒否してるけどね。
個人でJASRAC直の信託でも全く困らない。分配は速いし分配額は倍。年間にして500万ほど差が出る。
差額だけで5年でマンション買えるよ。
さすがに主題歌TU付きの楽曲でそれは通らんけどね!
215名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 08:52:33.51 ID:MkdiF16q
放送局系パブに対処するガイドラインが議論されているけど、
サブ出版でスルーされるケースが増えるだけ
結局は媒体との力関係は変わらんし、法規制してもらうしか音楽業界の不遇状態も変わらん

そもそも出版社のシステムは作家が作ったものなのに、日本は海外からの圧力でその概念も知らずに作られたようなもの

>>214
みたいに拒否るのが懸命だが、一曲がNGだと縦割り条件が無くなるから、まるごとリリースが無くなることもあるんだよな

216名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 09:05:39.06 ID:MkdiF16q
著作権料減るならと協力金が増やされても結局は一緒なんだが・・・
217207:2011/03/04(金) 10:51:49.19 ID:Pa0cIkts
>>210
JASRAC→出版社→俺で
出版社と直契約なんだが
何処で50%引かれるんだ?
218名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 11:00:51.95 ID:LCas4UPJ
そこまで書いててなぜわからない。
219名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 11:50:13.95 ID:bzyecgB+
作家が出版社を運営するのが本筋
日本じゃジャスラックの規定がネック
どういう利権で規定作られたかがわかるわ
220名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 11:59:36.68 ID:qYIlCPdZ
>>217
契約書読み返してみなよ。
お前さんが出版社だと思ってんのが作家事務所だったりしねえか。そんなバカはいくらなんでもいねえか。
221名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 12:18:30.53 ID:MkdiF16q
>>219
それ変えてくれると作家事務所なんて不要になるね
222207:2011/03/04(金) 13:05:23.00 ID:TiJSXkzS
>>220
俺が直で契約してるのはJASRACと全信託してる出版社だよ
間に事務所は一切噛んでない
223名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 13:56:51.49 ID:qYIlCPdZ
>>222
おk
じゃ契約書チェックよろ
ほんまに出版社20のお前さん80なのか
224名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 14:14:12.64 ID:gEH4VQCe
出版社20だったら凄いな…
そういう契約になってみたい
225名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 14:23:12.47 ID:bM+GBtSC
俺のところ33パーだな。
良心的だね。
226名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 15:24:09.52 ID:oFJ7mLTZ
だーかーらー

もういいや
227名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 16:01:42.01 ID:bM+GBtSC
作家が計66、出版が33、だけど・・・?

そんなもん色々あるだろw
なんで50じゃなきゃ間違いみたいに言われるんだよ。
228名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 16:16:01.61 ID:oFJ7mLTZ
すべての曲が何%っていいきるのがおかしい。
ヒット狙いの曲、劇伴でもゴールデンの連ドラ、単発の二時間、
開局記念等の大作、アルバムでも全曲の場合と一曲参加の場合、
企画ものアルバム等、いろいろなパターンがあって
「俺のところ33パー」っていう一律的に言い切るのはおかしい。
つきあってる出版社だってひとつやふたつじゃないだろ。
作家事務所のマージンなら話は分かるけど出版社のマージンの話だから。

上で50%っていうのは主に連ドラ絡みの主題歌やサウンドトラックや
DVDの話だと思うが。
出版社の取り分は売れそうなもの程高く、どうでもいいものは安い。
高い理由は出版社がテレビ局に音楽制作費の捻出を強制されるからだよ。
229名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 17:51:03.80 ID:MkdiF16q
そりゃ契約先出版社が、放送パブ数社に合わせて再分配50%の条件で出してたら
作家には50%以上は渡せないわなw

230名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 23:08:27.82 ID:3az+k4hW
mixiで音圧がどうこう宣伝コピペしてる馬鹿の収入の話もここでいいですか?
231名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 00:20:05.56 ID:tF3MNsoV
だめ
作曲家だけだよ
232名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 09:07:36.44 ID:EWlBR1D9
今日レコーディングなんだけどミュージシャン集まるのか…?
233名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 10:34:51.27 ID:ERc46uh4
>>232
幹線道路はひどい混み方だから厳しいかもしれんね…
234名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 10:39:40.09 ID:yPo6Y/3J
都内はガラ空きだよ
235名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 13:58:11.35 ID:FXC4Kage
ミュージシャン集めるレコーディングなんて
まだあるのか?
236名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 13:58:43.63 ID:FXC4Kage
演歌だったらあるか
237名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 15:42:28.01 ID:FRKjEhYH
オケ物も集めるな。
238名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 16:40:27.41 ID:T61OPT0d
箱はどこ。アオイかサウンドシティあたりか
239名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 18:53:14.13 ID:kUQvAw5o
サウンドシティじゃ地震が恐いだろ
240名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 18:53:57.82 ID:kUQvAw5o
>238
アオイって、

無くなったの何年前だと?
241名無しサンプリング@48kHz:2011/03/13(日) 12:51:20.61 ID:2KYJWl28
えっっ

つい先週MAで行ってきたばかりなんだが…
フルオケ録りができなくなったって意味か
242名無しサンプリング@48kHz:2011/03/13(日) 21:50:28.72 ID:yFsATQTz
明日の我が家の輪番停電時間

6:20〜10:00
16:50〜20:30

9:20〜13:00
18:20〜22:00


\(^o^)/オワタ
243名無しサンプリング@48kHz:2011/03/14(月) 13:09:57.05 ID:hGD//15a
これからは弾き語りデモの時代
244名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 23:46:01.56 ID:yXjt1JOg
印税だけでは生活できないから為替と併用しているよ。
南フランスの田舎でのんびり余生を送りたいね。
245名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 21:03:56.11 ID:O53wuDpM
種銭いくらで始めた?
246名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 21:13:13.90 ID:v09Ylh8U
株でも買っとけよ
爆発的に安くなってる大手の電力系知ってるよ
247名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 00:46:03.87 ID:JlQNs1yj
>>246
東電は電事連に尻尾切りされ、もう国有化される寸前。上場廃止だ。
248名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 12:24:29.98 ID:KjJsdc7A
SMAPの曲が配信限定で105円。収益100円寄付。
これ作家には完全に入らないってこと??
JASRACとかの分はどうなるの??
249名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 15:31:44.58 ID:wSwrxlpi
気にするな
250名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 17:07:18.71 ID:JschSUGX
只で配っても7.7円以上入るよ
配信者の持ち出し
251名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 19:45:41.19 ID:GF+tfvv/
チャリティだから作曲料とか抜きで提供したんだろ
252名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 05:06:31.25 ID:UiTBrJC5
JASRACの話をしていますが。
253名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 00:45:38.17 ID:cNLBfg8H
除外規定適用だろ
254名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 19:56:28.96 ID:s5UQaLVr
ちょっと質問させて欲しい
アップルのiTunesストアって自分で申請すればアップしてくれるの?
それともレコード会社所属じゃないと駄目なん?
APP STOREのアプリは個人で申請して通ればアップされるけど音楽はどうなるの?
ミューモとかも似たようなもの?

もうCDの時代は終わった
これからは配信の時代
そうなるとレコード会社なんて不要になる
音楽出版社もいらない
アップルに手数料一部払うだけでほとんど作者に跳ね返ってくる
これからは第2の高橋ジョージがどんどん出てきるかも
あそこまでの桁違いな収入はないだろうけど一発当てればドーンと稼げるのでは?
すべてはアップルがiTunesストアに申請すればアップしてくれるのか次第だけど・・・
255名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 20:12:02.83 ID:qL5XJxg7
何人に聴いてもらえるか、そのプロモはどうするか?
という、ほんの少し面倒な問題が残ってるよ。
256名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 20:22:50.40 ID:s5UQaLVr
>>255
ニコニコとかYOUTUBEとか個人で出来るあらゆる宣伝や売り込みはやるとしてもヒットには多くの人の口コミの力は必要だと思う
数は少ないけどニコニコやYOUTUBEや2ちゃんで話題になってヒットに繋がった例もあるよね
売り込みをどうするかが最大のポイントだよね
千の風になってのように売り込みが弱くて話題にならず売れなかった作品ってあるしね
そこをなんとか知恵を絞って良い方法がみつかれば音楽活動が明るいんだけどねえ
知名度さえあれば作品が認められれば口コミでどんどん広まってヒットという図式はできるけど無名の若手の場合どうするのかが問題だよねえ
257名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 20:28:59.30 ID:HbaSOAm8
>>254
普通はアグリゲーター通すよ。TuncoreとかCD Babyとか。

既にある程度固定ファンを掴んでる人にはいいかもね。
無名の新人はよほどの僥倖に恵まれない限りクソの中に埋もれて終わるよ。
258名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 21:28:37.38 ID:qL5XJxg7
>256
口コミは無理。口コミの段階でもうヒットと呼べる。
259名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 22:17:41.48 ID:ZwC95ZGp
どうやって配信するかよりネットで話題になるくらいの曲作るほうが先だろう
260名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 22:45:51.00 ID:AIaptfxB
ニコ動最強でよろしいか
261名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 23:16:43.86 ID:s5UQaLVr
>>257
やっぱり中間業者みたいなのがあるんだね
でも取り分はかなりミュージシャン側にあるみたいね

>>258
個人の営業や売り込みでタイアップが獲れればなんとか大きく前進できそうだけどタイアップってもの凄い利権が絡んでるから個人レベルで獲れるようなもんじゃないよね、多分
ラジオは結構個人の営業でなんとかなったりするようだけど認められれば結構ヘビーローテーションしてもらえるみたいだね
ラジオから火がついてヒットした例は結構あるしね
高橋ジョージのロードも確かラジオからだったような
ニコニコ、YOUTUBE、2ちゃんねる、ラジオ
これにドラマとかCMがあれば大きいよね
特にCM

262名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 00:52:21.92 ID:5qpDftH7
>261
ドラマやCMはタイアップ利権のまさに象徴だよ。
認知させるのは音楽ビジネスのまさに胆の部分。
結局、資本主義の論理。出版印税、原盤印税、隣接権、
すべて金儲けのための資本投下。
メディアの形態が少しぐらい変わっても、図式は変わらない。
>259
どんな名曲でも、配信する前に話題になるのはちょっと難しい。

拙い経験から言うと、自分の過去のヒット曲は有名プロダクションの
ゴリ押しアイドルや、そのおかげで起用された、一世を風靡したドラマの
主題歌等。
ライブやラジオで地道に頑張った曲は、せいぜいファンが知っている
程度。
263名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 10:28:12.36 ID:BH2NSsJk
ニコニコでボカロ曲を上げて上手くファンを獲得する

カラオケ配信(ジャスラックにちゃんと登録しないとタダで配信されるから注意)

着うた配信

自主制作でアルバムを作る

コミケとかで手売り、通販、とらのあなに委託

アマゾン、itunes、あとピアプロの配信サイトで売る(海外ファン向け)

結構稼げそうっすよね
264名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 10:36:28.94 ID:0Ax0ME7Q
事務所所属してたら無理ぽ。
フリーでもあの界隈プロ嫌うからこっそりやらなきゃだめぽ。
265名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 10:46:51.24 ID:TxL9xxs6
>263
一行目の「上手く」ってところが上手くいくと良いですね
266207:2011/04/27(水) 09:19:13.03 ID:Xsn3eBFX
>>263

賢いプロはもう以前からそっちに行ってる
事務所と契約したら自由な活動できない上に
5000枚しか売れねえCDの印税じゃ生活できねえからな
今の時代自分一人でレーベル設立して
音楽制作からディストーションまで自分でやらんと
生きていけねえよ
267名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 09:19:59.40 ID:Xsn3eBFX
すまん
207って入ってるが俺は207じゃねえ orz
268名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 09:20:53.04 ID:Xsn3eBFX
ディストーションってなんだよ?
ディストリビューションだろ?www
・・・orz
269名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 11:45:02.20 ID:gPuKxdPw
賢いな
270名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 16:17:10.97 ID:NczRCfb7
ディストーションワロタwwwwww
271名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 16:18:46.49 ID:NczRCfb7
>>266
賢いプロ…例えば誰?
「プロでしたー」って素性を明かしているような人は、メジャーでの実績も大したことない人が多い。

みんな隠れてやってんのかな。
272名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 19:48:50.34 ID:iM+vEg3f
事務所と契約してる人なら絶対に明かさないしフリーで人気の人ならやる必要ないんじゃないか
あと今時CDの売り上げに期待してる作曲家なんているのか?配信に期待するのならわかるが
273名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 20:09:39.04 ID:CXVTfomB
>>272
配信も頭打ちじゃね?
AKBや嵐にでも曲書かない限り
間で事務所に搾取されたらもはやボランティアww

隠れてニコ動やってるのは結構いるみたい
あとは元プロでメジャーに見切りつけて
堂々とニコ動で発信してる奴は
底辺からトップまで多いね
274名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 22:10:33.66 ID:d4oI8Y5u
ニコ動ももはやオワコンと化してきてるが、次はどういう場に移るかしらね・・・
275名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 12:19:35.52 ID:PaKC3yg8
なにか明るい話題はないですかねー
276名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 12:25:45.85 ID:0yW5+Qpa
ミクという「アイドル」が消えたらニコも下り坂かね
他のもっとシブい声の進化したボカロがでてきても大して人気でないしねw
277名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 22:34:46.45 ID:eWs5BbyV
ターゲットは一番カネを持ってるジサマバサマたちにシフトしていくのかな>音楽業界
278名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 22:55:24.02 ID:vnu1eLRi
ジサマバサマって言ったって、今までのような演歌世代じゃないからな。
なにせビートルズをリアルタイムで聴いていた世代だから、クオリティを聴き分ける、これまでのようにイージーな企画じゃ乗って来ないよ。
279名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 23:32:26.87 ID:Jb9QiMZE
>>278
演歌がヒットチャート上位に来てた頃の主要な購買層は当時の若者。
マーケットを完全に勘違いしてる。
あと、ビートルズの演奏技術はひどいもんで、クオリティを重視するのは
ロックが演奏技術を重視するようになった、少しあとの世代や、
それ以前のジャズなどがメインの世代では?
280名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 00:07:33.65 ID:yVAMIAi5
>ビートルズの演奏技術はひどいもんで

「1」でも百回聴いて出直してきな。
281名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 00:42:02.20 ID:yB9Eoy7O
ビートルズの演奏がウマいかヘタか云々の話は置いとくとして、
趣味嗜好としてはそのへんのサウンドは需要あるかもね。
282名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 01:16:26.72 ID:S61otNt8
>279
君のいう演奏技術ってなに?
リンゴのドライブ感グルーブ感はプロのドラマーならみんな認めるし、
ポールのベースラインの素晴らしさは採譜したものならみんな知ってる。
ジョージの他にないギターフレーズなんかも個性にあふれてる。
テンポキープしてミスタッチが無いのが優れた演奏技術とでも言うつもり?
音楽の基本から・・・これは言い過ぎだから止めとく
283名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 08:06:18.65 ID:TnQvBxg4
演奏技術が高くても音楽的に支持されないで消えてゆくアーティストの方が多いだろ
284名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 10:01:42.74 ID:fKc8F5b5
ビートルズの最大の功績ってI-V-IV-Iを世間に広げたことじゃないの?
285名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 12:42:55.22 ID:BzgG3/uf
ビートルズの演奏がひどいなんて完全にネタだとは思うが
最近やり始めた若い作家さんらにしたら、あんなジジイの音楽
聴いた事ないしダセー、みたいな感じなのかね〜。
286名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 14:30:21.98 ID:GIcR4eeF
ビートルズの音楽は素晴らしいと思うがなぜあんなに録音がひどいのか謎
そして演奏技術云々はスレ違いだしそんなにつられんなよw
287名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 14:54:37.58 ID:4E6lqbs4
>286
初期の録音だとヴォーカルが左でオケが右とか、キック、ベースがセンターにいないとか、いろいろと面白いね。
LoveMeDoからSgt.Pepperくらいまで一気に聴くと、ポップスのレコーディングの歴史みたいで、いろいろと興味深いよ。
288名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 16:30:00.34 ID:BzgG3/uf
一時のCDの音質が悪かったのは事実だが、きちんとアナログ
昨今のリマスターで聴いたら音質の素晴らしさは明白でしょ。

勿論今のDAWとは対極だが、もうビートルズがそういう
ネタとして語られるようになったのが驚きだな。
289名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 21:48:55.57 ID:yB9Eoy7O
ビートルズは今の10代あたりの人たちからすれば、
歴史上の人物的な感覚だろうねw
290名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 01:37:27.13 ID:51gY3nsh
ComeTogetherなんかは今のラップに通じるものもあるように感じる
291名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 02:32:37.01 ID:lVeqk4HX
そういや、アメリカンアイドルでビートルズがテーマの時に
ビートルズの曲なんてまったく知らない、って言ってるやつが結構いたな。
アメリカで歌手目指してるような連中ですらそんなもんみたいだね。
292名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 02:43:10.29 ID:51gY3nsh
アメリカンアイドルなんて黒人仮歌の物真似がほとんど。
ロックって意味じゃヨーロッパ最強。
アメリカ音楽好きだけど、カントリー系やフォーク系でロックっぽいものはあるけど、結局ジャズに通じるブルースが主流。初期のブルースは心打たれる曲も多いけど、ラップになってからは黒人商業音楽って感じでどうでもいい。
293名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 12:03:39.69 ID:uKeT/Vea
今の30代にとってのプレスリーくらいの感覚かねぇ。
有名な曲は知っているけどそれほど身近でもない、というか。
294名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 12:05:21.83 ID:EnalvB+d
今の若者は、親がちょうどビートルズ世代。
親の影響で聴いてました、って人が多いと思う。
295名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 13:23:38.29 ID:Y2mw7Gi6
「ぼくはビートルズ」のドラマ化で再ブレイクするよw
296名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 04:15:33.23 ID:2cK+al/i
早く月末になってくれ・・・
297名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 11:23:55.28 ID:0xC8X6HF
今月は、出版社からの印税振込の月だからな。
来月は、Jasracか。
一月四月七月十月はつらいな
298名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 12:32:27.06 ID:h6/HGgYZ
色々と発売されるから
印税が次月繰り越しにならずに済む。
299名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 20:23:48.81 ID:/NNOlACd
メジャーよりインディーズのが儲かるよ
300名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 20:32:06.15 ID:BcF/esXZ
>299
儲かり具合はどんな感じ?
JASRACの印税がここ十年ほど2〜3千万あるが、それより儲かる?
制作や出版社に細かいことは任せて、曲を書くだけで済んでるが、
雑用的な作業とかあるの?
税金対策とかはどうしてるの?
301名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 22:02:14.83 ID:3IkK8/lJ
来年の印税がひとまず安泰なだけで最近儲かりだしたから再来年まだわからない。

ちなみにアニメ関係
302名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 10:27:23.49 ID:p6YjAC/V
>301
アニメ関係でインディーズって、どんな状況なの?
差し支えない範囲でよろしく。
303名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 15:15:52.86 ID:7jIqMJ1W
>>301>>300へのレスじゃないと思うんだ
304名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 06:03:11.64 ID:Fo/QC9q1
作家仲間の噂ではA社はもうすっかり終わってるっぽいなあ
305名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 10:46:43.81 ID:TzhKPe1S
アサヒ芸能社
306名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 15:29:52.55 ID:DYaXqnuT
avex
307名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 15:06:49.09 ID:mDAlehoZ
すみません作曲家は漫画家のように曲の持ち込みとかは可能なのでしょうか?

またそこで曲が認められれば即採用などあるのでしょうか?
初心者のため仕事につくまでの流れがわからないので親切な方いましたら回答お願いします
308名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 15:08:17.17 ID:9jr+ve6P
>>307
漫画家と同じじゃないけど、似たようなことは出来るよ。
でも持ち込みじゃなくて郵送等で送るほうが多いね。

作家事務所で募集かかってるところがあるからそういうところにデモテープを送ってみては。
309名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 15:22:36.10 ID:mDAlehoZ
お早い返事ありがとうございます
もうひとつ踏み込みたいのですが、編曲などできない場合は簡単なリズムとメロディラインだけでも仕事につける可能性はあるのでしょうか?
甘いと思われるかもしれませんが最短距離でこの仕事に就きたいんです
310名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 15:26:33.16 ID:9jr+ve6P
>>309
すごいかっこいい歌が歌えるなら、アコギと歌だけ、とかもありえなくは無い。
でもすごく難しい。ほとんど無理ってくらい厳しい。

歌も無い、楽器メロと簡単なリズム・・・なんてデモなら送るだけ無駄。

厳しいようですが、現実は厳しい。
311名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 15:36:11.62 ID:mDAlehoZ
お返事ありがとうございます。
自分の考えではやっぱりダメですね。
歌い手じゃなくて作曲家志望なので
格好いい歌はもちろん重厚な音楽も完成させられないです
メロディだけならなんとかと思ったんですが、粗削りでも1つの音楽として完成させたものじゃないと聞いてすらもらえないですよね
精進します!
312名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 15:41:43.64 ID:07oItVxA
来るスレを間違ってるが頑張れ
313名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 19:01:47.82 ID:SBA7SYrW
これからはビジネスライクな音楽活動ができなければ通用しないってことだな
YOSHIKIを見習えってことだよ
自分で所属事務所つくってレーベルつくって盤権管理してロスにプール付き豪邸+フェラーリ
そしてロスの美女はべらす
まさに元祖ビジネスライクな作曲家

というわけでまず短期契約でとりあえずメジャーに所属して名前を売る
そして契約が切れて更新せず独立して起業しiTunesにガンガン曲登録する峰竜太作戦w
314名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 12:27:22.09 ID:8jFfvRpi
まあ坂本氏がもう録音物には市場的価値が無いって言っている位だからな
315名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 14:09:27.75 ID:WP3sYS3U
そこでAKB商法ですよ。
他の人もどんどん真似すればいいのに。
316名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 14:20:43.11 ID:WMGuQ2Cr
>>315
お前らいつまで秋元康に貢ぎ続けるつもりよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1278475597/
317名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 04:47:08.21 ID:e706eFPV
印税の季節だな
318名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 20:59:17.18 ID:hodaePEr
久々の8桁\(^o^)/
319名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 21:02:17.95 ID:mV89kDOT
二桁違う\(^o^)/・・・
320名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 21:03:04.87 ID:bjNefixb
それオワタって意味だぞ
321名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 22:41:19.63 ID:Eb73M7KW
買取ばかりかもしれないじゃないかw
322名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 03:11:47.96 ID:zOELzl+A
>>318
う、うらまやしい・・・(・ω・;)
323名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 03:57:38.42 ID:AlfSZHzw
編曲者やプロデューサーって印税あるの?
324名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 04:38:40.45 ID:/6Ubiney
編曲はまずない、プロデュース印税はあるよ
325名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 10:25:51.57 ID:BTGnwHZ1
編曲は音楽制作費の一部、プロデュースは原盤制作の一部だからね
326名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 20:08:45.79 ID:4+BBVnRS
歌唱印税がたったの1%?
それとも大物になれば3%くらいになるの?
原盤印税から歌唱印税とプロデュース印税って支払われるんだよね?
これといって作詞と作曲みたいに定かでなく実績によって変動するという事は原盤所有者との交渉次第ではあがったりするのかな?
プロ野球とかサッカーみたいに代理人を通してロイヤリティの交渉すればあがる可能性大?
原盤保有者だけが莫大な富を独占するなんて許せない

スポーツ業界ではそういうのが当たり前になってるけど音楽業界でも秘密裏に行われてるのかな
会社的にも低い印税のせいでヘッドハンティングされたくないだろうし売れっ子の契約条件を良くしないと出て行かれても困るだろうし
それで良くある事務所と喧嘩別れしてみたいなことがあるのかな
たいてい事務所と金で揉めると消える人が多いけどw
327名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 20:15:05.55 ID:4+BBVnRS
ポールマッカートニーがマイケルに音楽ビジネスで一番にアドバイスしたのは原盤を自分で管理する事らしい
日本もアメリカも原盤を自分で管理する事が莫大な富をもたらすのは同じなんだね
シンガーソングライターだからこそできるんだろうけど
328名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 20:27:44.89 ID:+jU91LeO
YOSHIKIは頭良すぎだな
329名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 02:57:05.67 ID:nb4jVOyx
>326
歌唱印税は有名になればもちろん上がるよ
代理人を通してってのはどうだろうね、聞いた事無いや
330名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 09:30:14.07 ID:1ncMHVL8
海外は代理人制度、日本はプロダクション方式だよ
海外は代理人の他にいろんな人と個別に契約するけど、日本は事務所一括
331名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 09:36:24.02 ID:1ncMHVL8
歌唱印税
レーベル→事務所(代理人)手数料引いて→実演者
専属契約があれば専属料
レーベル→事務所(代理人)→事務所(代理人)・実演者
著作印税
出版社→事務所が手数料引いて→著作者
原盤印税
レーベル→原盤会社各社
332名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 18:15:55.81 ID:Dx1pXSrq
作曲家、音楽プロデューサーの方って、実際のレコーディングには
どれくらい関わるんですか?
メロディーとコード譜書いて「はい」で終わるケースもあれば
作りながら演奏レコーディングしたり、ミックスやマスタリングまでって
場合もあると思うんですが。

この業界のこと何も知らないので・・・すみません。
333名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 18:45:39.55 ID:FZ2CI3DP
スレ違いだし散漫な質問だな…

レコーディングは編曲家主導でやる。
作曲家と編曲家が違う場合は作曲家は来ない。
プロデューサーも来ないことが多い、現場の責任者はA&R。
ミックスは行かない編曲家もいる。
マスタリングはほぼA&Rの仕事。

プロデューサーは要所要所でチェックを入れる程度の人から
アレンジや演奏まで手がける人もいる。
334名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 23:32:53.83 ID:D842yOhb
音楽プロデューサーの名を一般に浸透させた小室さんも
作詞・作曲・編曲・プロデュースまでやってたよね。
335名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 23:42:29.67 ID:9j3SmItQ
全部が「幽霊」だったことも多々だけどね
336名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 01:57:52.28 ID:na6y7LqZ
>>333
作曲家と編曲家が別の場合、
作曲家は立ち会わないんですか?

筒美京平クラスでも、立ち会わないの?
337名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 02:03:17.44 ID:MFJR84ev
見学はできるんじゃね?
ボーカルディレクションもしないのに居たらやりにくいとは思うけどw
338名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 02:17:45.01 ID:ndR3J0o/
>>336
あんまりこないね。絶対来ないって事もないけど。

と言いつつ、自分はなるべく立ち会うようにしてます。
339名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 02:42:36.72 ID:XYFENzYD
ボーカルならまだしも楽器の録りに来られたら迷惑でしかないなw
340名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 02:46:26.32 ID:ndR3J0o/
だがしかし、時と場合によっては監督が必要な場合もw
ほんとはそんなの嫌なんだけど。
341332:2011/05/31(火) 10:41:35.27 ID:+b9yiOha
>>333
ありがとうございました
342名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 10:52:54.97 ID:nV2M9vGq
作品重視だったらディレクションが上手いほうがやった方がいいよ
体裁重視の糞仕事だったらどうでもいいんだけど
343名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 12:43:38.38 ID:AnoQ85ge
本来オケのディレクションは原盤会社ディレクタの仕事
歌録りは専属契約先のレーベルのA&Rディレクタの仕事
外注する場合は業務委託書がいるんだよ
レコーディングとかの原盤作業は編曲者やサウンドプロデューサーのエリアで
作曲は出版側だから実は外様なんだな

344名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 00:51:00.66 ID:vAgGjgRA
http://hijiri.dousetsu.com/
これヤバいんじゃない?
345名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 04:50:11.48 ID:kwLKpwLt
今年の売り上げが5000万を超えそうで心配だ
タイミング悪いことに消費税率upとか言ってるし
まあ所得税率upよりはマシだが
346名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 11:51:28.49 ID:SG7Z7n+z
素晴らしい。
きっと音楽業界をしょって立ってる人なんだろうなぁ…
347名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 15:59:01.19 ID:WiQmg1U7
どうやったらそんな行くんだ
348名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 17:53:37.67 ID:3q/B3Wns
>>345
アニメの劇伴で当てたのかw?

349名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 17:54:48.79 ID:u1GXigMd
◯ノウエさん?
350名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 18:01:30.37 ID:cn0mExpn
◯シマサさんはそんなもんちゃうやろ?
351名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 21:21:11.33 ID:7Az0pdmw
>>345
主語がハッキリしないとネタにもできねーよw
5000円のCDが1万枚売れたら売り上げ5000万だよ。
352名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 22:06:12.46 ID:3OxP2n0O
作家が収入のこと「売り上げ」って言うか?
ドシロウトのテキトーなでっちあげ丸出しやんか
なぁ
353名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 22:33:29.88 ID:kwLKpwLt
消費税の話だから売り上げという用語は普通だろ
正しくは「課税売上高」だけどな
354名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 22:49:32.25 ID:7Az0pdmw
事務所の経理担当がカキコしてるんじゃね?w
法人規模で売り上げ5000万ならカツカツだろ。
経費で飛ばしまくって利益を1000万以下に抑えることも可能では?
そうすりゃ消費税は関係ない。
355名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 23:40:13.96 ID:XLMVjBYU
>>354
消費税は売り上げ高から計算するから、経費は関係ないよ
356名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 00:07:31.39 ID:x+Mt7XXl
いつもの人だろ、
ここで収入自慢する奴は一人だけ。
357354:2011/06/02(木) 01:06:48.92 ID:pjfx02yS
すまん。消費税と地方税をごっちゃにした。
間違えました。
358名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 23:49:55.60 ID:ZGHJ+V6b
口パクも打ち込みも詐欺だから全部違法化しちゃえばいいのに。。
359名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 11:38:12.60 ID:yANbFW2L
音ネタ貼るのもな
360名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 21:16:11.74 ID:KMwWJXoQ
印税って貰っても全部使わないほうがいいですよね・・・。

住民税いまの金額より何倍跳ね上がるんだろうか
361名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 01:15:24.67 ID:PZpS2lOV
住民税は累進課税じゃないから1割残しときゃ十分
362名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 02:36:16.33 ID:d/343BP/
>>360
一時的なあぶく銭と割り切って貯蓄することをおすすめする。
だがおまえが20代独身で両親健在で音楽ダメになってもバイトからやり直す気概があるならパーと使え。
363名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 19:01:53.08 ID:gM0hWaYA
>>360
・早目に税理士に相談する。
・リセールバリューの高い機材に投資。
・国民年金基金・小規模企業共済に加入。
364名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 22:09:12.16 ID:awo1+7W1
印税を多くもらえそうなのでいまから考えておこうと思いまして・・。

税理士に相談したほうがいいんですね。

両親は健在ですが、田舎者から出てきたので、働きながら曲を提供してます。
365名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 04:24:38.73 ID:XRpZT7Jq
田舎者から出てきた
ってどういう意味ですか
お母さんが田舎者なのですか
日本語わかりますか
366名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 04:25:02.80 ID:5m3SRWd3
つまんね
367名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 06:20:46.38 ID:p9X2C7ID
インストだと印税は作曲分のみになるの?パーセンテージも普通の歌ものの作曲分とかわらないの?
368名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 06:41:06.47 ID:BUnZmddN
インストだと6%を出版社と折半だから、歌モノより多くなる
369名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 12:40:00.08 ID:lD1K/Bsi
>>364
本当の話なら一刻も早くこのスレを卒業することをおすすめする。
ここは「自称印税生活者」のふきだまり。ここでの情報集めはおすすめしない。
もしウソの話ならようこそ。ゆっくりしていってね!!
370名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 14:04:48.14 ID:5gUR5xF6
iCloudが音楽業界の凋落を加速させる件について
371名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 14:39:54.77 ID:PLdlTVkK
本当に良い曲はなんだかんだで注目されるし、世にあふれる駄曲が一斉淘汰されるなら良い事ジャマイカ。
372名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 18:27:22.90 ID:BJnx2jA3
>>370

その反対やないの?  違法コピーなくなるし
373名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 19:16:32.75 ID:REtaPSw4
Music Matchで、結構いろんなことがオワタ!と感じてるんだけどさ。
だってツタヤでちょっと借りてきたCDを年間2000円で何枚でもiTunes Store上で正規ユーザーになれちゃって、
生涯どこでもiOSデバイスで聴けちゃうんだよ。もう何がなにやら。。。
374名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 21:36:42.38 ID:BJnx2jA3
それは違う。
375名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 22:04:38.51 ID:6AKivfB1
商業音楽の作曲で食っていくのは
もう難しいかもな

俺は商業音楽を卒業して
芸術音楽で食っていくことにした!
376名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 23:33:47.52 ID:rgVPicNj
クラシック出身の人間として言っておくが、無茶はよせw
377名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 23:43:06.52 ID:93dMZBBa
一番食えないだろw
パトロンでもいるならいいんだがw
378名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 00:28:49.72 ID:5PnvFDkK
ということで、
商業音楽も芸術音楽も全滅です!
本当にありがとうございました。
379名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 01:22:03.71 ID:dz4//Ghv
K-popやれば、儲かるんじゃないの?すごいブームでCD売れてるらしいけど。
380名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 01:24:06.37 ID:+7kCJ4Kw
韓国人がやるからK-Popと呼ぶのだと思いまふ
381名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 01:56:19.51 ID:3RyJIaGQ
れこ協定義だと日本人が韓国レーベルと契約したcdは日本で販売されてもkpop
382名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 12:57:10.05 ID:eueX8M60
商業としてはともかく、文化としては正しい方向に進んでる。
383名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 13:12:46.50 ID:xqA3CfcH
>>382
文化に誰がお金を出すの?
384名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 22:37:02.49 ID:UzUsddvm
>>382
どこがだよw
ヒットチャート上位がAKBやジャニーズといった、
音楽以外の要素がメインの「アイドル」で埋め尽くされ、
おまけに隣国から似たような連中がわざわざやってきてる今の状況がw
385名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 22:41:56.71 ID:UHQVIt8o
音楽はとっくにオワコンなんだよ
おまえら馬鹿じゃねえの
386名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 22:51:44.37 ID:5PnvFDkK
>>385
ならいつ音楽がオワコンになったのか
言ってみろ!

1945年?1967年?それとも1985年?
387名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 22:53:43.86 ID:UHQVIt8o
つまんないから
388名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 22:56:02.18 ID:R1pwxT05
おわこんおわこん各所で書いてる人だから相手にしないでよろしい
職業作家なら終わってないことぐらいわかってるでしょ
389名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 03:06:17.25 ID:fxtrr6+w
だなあ
まだまだ余地はあるし先もあると思うよ
390名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 06:05:59.60 ID:VAlxa2a1
むしろ今がチャンス
391名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 14:57:44.06 ID:nyBu4T+V
ピンチはチャンス!
だがそのチャンスを掴めるのはごく一部!
392名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 15:00:04.35 ID:hGDrYSd8
職業作家なら余地はないし先も厳しいことが分かると思うんだが。

393名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 15:23:51.58 ID:8ha8SZzZ
アーティストから職業作家に
転身した俺はどうなるかなあ
394名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 15:53:40.68 ID:3cMQUct+
そういう人達はたいていいなくなっちゃうね...
395名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 18:50:31.90 ID:nyBu4T+V
たま〜にプロデュース業で成功する人もいるけど難しいよね・・・
396名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 03:43:10.41 ID:UrJzrr4k
何時終わったかは定義によるだろうが、日本の場合ピークは1998年だから1999年からダダ下がりになってる。
アメリカだと1999年、だいたい先進国はこの辺りピークに下がり始めてる。

ちなみにナップスター開始が1999年だったりもするが。
397名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 12:23:58.62 ID:WvcSsVvk
で?
398名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 09:46:47.05 ID:1ggus7sI
コンペスレ消えた?
399名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 10:11:28.39 ID:6sm1UOyk
最近アマチュアや同人で活動してる方々の曲を沢山聴く機会があったんだけど
マジでレベル高すぎるのが大量にあって自信なくなってきた
400名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 10:19:56.13 ID:fYgWzija
アマチュアでもレベル高い人もいるけど、
同人の場合はプロがやってる場合もあるよ。
401名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 10:30:47.07 ID:ozJfE0FB
つきあいの長い某レコーディングスタジオ(とてもメジャーで高級、プロなら誰でも知ってる)のエンジニア氏が
最近は同人CDとかニコ動うpのためのミクのMIX受けてるって言ってた。軽くショックだった。
402名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 10:52:53.35 ID:wOvW0l7v
同人がコミケの為に文化村でオケ録る時代ですもの。
403名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 11:25:39.62 ID:To/IH7y4
田中公平さんがコミケに参戦する時代ですもの。
404名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 12:57:57.92 ID:t+/hmLIk
で?
405名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 13:05:21.69 ID:36o7Q9JL
そんな事でショックを受ける人がいるのにおどろいた。
406名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 14:58:27.64 ID:eEPE+DK3
オレは一流プロだからボカロなんか絶対に関わらない。
あなんものは音楽じゃない。オリコン一位とかカラオケ上位は一時的なもの。
日本人の文化レベルが向上すればボカロなんて消える。
オレの役目は上質な文化をつくること。業界では名の通った作曲事務所に所属してる。
プロは厳しいんだ。アマみたいに好きなことをやるだけじゃダメ。
嫌いな仕事も引き受ける。締め切りは絶対に守る。それがプロ。
先日、ボカロのアレンジの仕事が回ってきた。こんな仕事引き受けたくない。
でも生活のためには引き受ける。それがプロなんだ。年収400万を維持しないと家族を養えない。
ボカロで好き勝手やってるアマには、オレみたいな意識は持てないだろ?
それがプロとアマの差なんだよ。
407名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 14:59:10.31 ID:guP6Pq/a
アマはプロと違って時間の制約無いんで、レベルの高いデモは出来ても、
実際仕事させるとスピード無いから、クオリティかなり下がるよ
408名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 15:11:37.02 ID:O8c14GOa
時代の流れについて行けない奴は可哀想だな。頭カッチカチやで
409名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 15:15:56.91 ID:HZz+v2om
アマが時間かけて作った高クオリティな曲がネットにあふれてるわけで。
聞き手からすればそれだけでお腹いっぱい。3000円も出してプロの曲を買う気にはならん。
でも応援してるアマには5000円払うと。

410名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 15:31:02.53 ID:t+/hmLIk
>>406
上質な文化とかほざいてるのなら
ボカロの仕事なんて断れよww

言ってることが支離滅裂!

そもそもボカロの仕事が回ってくる
時点で、お前の音楽なんて大した
音楽じゃないよ

頑張って稼いでくださいね
411名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 15:42:58.98 ID:ozJfE0FB
なんでこう簡単に釣られちゃうんだろう
余裕のなさにびっくりだわ
412名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 15:45:56.51 ID:guP6Pq/a
>>409

極稀にあるだけの話なんで、誤解しないように。

413名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 15:46:00.87 ID:36o7Q9JL
酷い流れだw
414名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 18:32:00.74 ID:HZz+v2om
>>412
ん?
CD売上減少しまくってるのはソースたくさんあるけどなんで極稀?


415名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 18:33:04.53 ID:guP6Pq/a
そんな話はしてない
416名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 18:42:26.22 ID:ZQrLy0Lt
>>415
アマが儲けてる〜みたいな話されるとカチンときちゃうタイプなのかな?
プロとアマに明確な差をつけないと自意識を保てないのかな?
417名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 18:48:57.48 ID:5l7NUHVj
知り合いの大学生でボカロで200万稼いだ人知ってる
418名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 18:55:17.00 ID:ZQrLy0Lt
ボカロ含めアマの年収の話になるとなぜ荒れるかっていうと、ソースが無いからなんだよね。
スゴイ儲けてる、儲けてない、どちらの話もできる。
あとアマは自称アーティストのくくりなのに、職業作家と同じ線でレスが進行する。
だから余計ややこしくなる。
419名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 19:19:23.20 ID:e9Xi1304
作曲家の平均年収がどれくらいなのかは気になっている
キャリア5年でようやく350万程度の私はきっと底辺なのだが…w
機材も揃ったしこれからはもうちょっと増えると信じたい
420名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 20:07:09.53 ID:ozJfE0FB
全体がガクゥと下がってるだろうと思うよ。これからどんどん下がると。
昨年実績で350あんのなら中堅ハチ公じゃねえのかい。
一千万クラスがそう何十人も居るとは考えにくい。
421名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 20:30:55.08 ID:guP6Pq/a
>>416

全然違うよ。アマのほんの稀な例を取り上げて、プロとくらべるのは
おかしいやろ。イチローがメジャーで成功したからといって
NPBがイチローと同じレベルというわけではない。

アマでも凄い奴はいるよ。でもそういう奴はプロでも成功するんだよ。


422名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 22:12:36.60 ID:ZQrLy0Lt
>>419
350万なら立派だと思うよ。それなりにコンペクリアしないとそこまでいけないし。
勝ち組中堅の部類。
423名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 22:39:51.52 ID:nrgLLHAA
勝ち組中堅で大卒サラリーマンよりはるか下ってどうなのよ?
424名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 22:42:31.58 ID:6lmAXFba
なんだってこういう稼業は成功者なんてほんの一部だろ
芸人だって漫画家だってさ

ほとんどがまともにやっていけてないと思っていい
425名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 22:48:04.81 ID:6lmAXFba
5年目で350万ってのは下の上ってとこだろ

まぁ下が全体の90%以上を占めてるんだがな
426名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 22:48:49.45 ID:Fs9vorrk
上の中の俺が来ましたよ
427名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 23:20:09.64 ID:pIOH9mBz
決め打ちの仕事もっと増やしたらいいのに。
印税だけでも食えるけどリスクも大きいから、基本アレンジとかCMの
ギャラだけで生活賄うように考えて、印税分は設備投資とか大きいものを
買うのにまわすように考えてる。
428名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 23:23:33.65 ID:ozJfE0FB
パンがないならお菓子を食べればいいのよ!みたいな言い草だな。
「決め打ち増やしたらいいのに!」
429名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 00:04:48.54 ID:gOIZZHmE
>基本アレンジとかCMのギャラだけで生活賄うように考えて、
>印税分は設備投資とか大きいものを買うのにまわす

しかもその話、ついこの前も聞いたしw
430名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 00:12:28.46 ID:/kScSooD
決め打ちが自由に増やしたり減らしたり出来るほどあるんなら誰もコンペなんかやりゃしねえよ!
妄想脳内作家様はさすがに生き方が整然としていらっしゃるこってw
431名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 00:27:13.16 ID:rqqFfLnt
だからこのスレはほとんどが作家でもなんでもないひやかしのニートDTMerで、って
何度言ったらわかるんだ
432名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 00:30:36.92 ID:y+weGlRN
まあ当たるか当たらんかわからんコンペに生活の全てを
賭けるより確実にギャラの貰える仕事もせんとね。
勿論人脈作りとか営業は必要やけど音楽に関係無い仕事と兼業する事を
考えれば全然いいわ。

決め打ちなんか増やせんとか言ってる人はCM音楽の制作会社に資料でも
送ってみれば?細かいものも含めれば結構仕事はあるよ。
433名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 00:44:43.31 ID:rqqFfLnt
それなら、音楽に関係ない仕事と兼業したほうが人生も人脈も広がるよ
434名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 01:11:56.07 ID:gOIZZHmE
イベントスタッフのバイトとかいいよ。
大学生の女の子と知り合えるw
435名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 07:17:22.31 ID:RDw/ySBX
制作会社はあいしい仕事は自分とこのスタッフだけでやるから、
欠員できるか新しい分野に進出しようとしてる会社しか資料送っても意味ない。
外注は甘い考えやな。CMしたいなら会社の人間にならないとあかんな。

それにCMでもコンペあるし。電通の幹部に直接営業かけるとか、
映像関係の会社に営業かけないとまともな仕事期待するのは無理。
436名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 08:55:40.10 ID:/kScSooD
うそつきジジイは黙ってろカス
437名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 11:40:37.12 ID:wvdG3d9q
みんななんでそんなにコンペ嫌いなの?

いろんな曲作れて楽しいじゃん

決めうちもありがたいけど自分の過去にリリースした楽曲の雰囲気を求められるから作っててあんまり新鮮味はないよね
438名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 11:45:12.17 ID:1YTy8yyT
タツローさんや好位置さんは、何が何でも音楽で生活としていくと決めていたそうだ。
賢く行きたいとは思うが、そのくらいの気概が必要なのかもしれない。
439名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 11:50:44.86 ID:vgULw0B6
コンペ=作曲コンテスト
440名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 12:06:00.95 ID:sVoJii/E
劇伴ばっかりやってるから
コンペには縁がないなあ

JPOPの世界は大変そうですなあ
441名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 01:35:18.07 ID:eo9z0EWi
>>439
作曲コンテストでグランプリ取るのって至難の業だよな。
コンペなんてある意味それ以上なのかもしれない・・・
442名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 02:47:46.30 ID:tA47b/gE
最近、すごく有名な名曲を参考曲に出して、楽器編成同じようにして
雰囲気も同じようにしてください、みたいなコンペが非常に多いんだけど、
そういうのどうします?

だって、名曲ってそれ以上は良メロにできないほど追求されたメロと和音進行になっていて
アレンジや歌詞もそれにマッチしたものになっているので、
「似たような曲にしてくれ」といわれても、劣化した二番煎じになるのがオチですよね?

ほんとに良い曲集めたいなら、もっと独自な曲を作らせないとダメだと思うんだけど
作るほうは困りますね。「この名曲とよく似てる曲だが違う曲で、しかも超ヒット曲をつくれ」
って難題すぎて頭痛くなります。

もちろん、そうじゃなくてきちっと楽曲イメージを指定してくるコンペもありますけどね
443名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 02:55:30.22 ID:enC2M6oB
コンペはやらないけど、そういうオーダーは良くあるわな
楽器編成だけ真似て(これで殆どのリスナーは「似てる曲」と認識する)、自分のメロの力で勝負するがよろし
444名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 03:05:04.35 ID:tA47b/gE
>>443
コンペ以外でそういうぶっきらぼうなオーダはあまりないよ。
決めウチの場合はいろいろ指定があるから

楽器編成だけ真似ても、リスナーは似ている曲とは認識しないし、
なんだかこのスレも変なニートDTMerに侵食されてて参考にならないなぁ・・
445名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 03:07:11.90 ID:enC2M6oB
失礼な人だね
446名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 03:09:46.95 ID:Oxit/HoJ
自分の受けてる仕事が全てに通じると思ってるブラック作曲家さんだよ
447名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 03:18:42.63 ID:tA47b/gE
>>443 のこと?

ニートDTMerと書かれるとムキになって出てくる人がいるあたり、
なんかこのスレもやっぱり使えないね。
でも本物さんもいるんだろうから、>>442 みたいなコンペについて
聞いてみたい。

実際、その種のコンペの採用曲って、「なんだかなぁ」と思う曲ばかりで、
売れないケースが圧倒的。
448名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 03:22:39.66 ID:Q18BvBOB
菅野さんも発注通り似てる感じの曲作ったらオタからバッシング食らったりしてるし
難しいね
449名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 03:23:00.11 ID:tDgvP6Nz
>>444
お前がそのニートDTMerだろうが
450名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 03:35:06.27 ID:tA47b/gE
>>448
なんで菅野さんへの発注内容をあんたが知ってるの?
菅野さんも発注通り似てる感じの曲ってどの曲にどんな発注が来たの?

ほんと、ニートDTMerが顔真っ赤にして出てくるのはかんべんして。>>449も。
本物さんがいつかレスしてくれることを期待して寝ます

451名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 03:36:57.70 ID:Q18BvBOB
>>450
何かのアニメのインタビューで見たんだよ
なんでこれで怒られるんだ俺・・・
452名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 03:39:39.58 ID:tA47b/gE
>>451
どのアニメのインタビューで発注内容を明らかにしてんの?
そういうのは守秘義務が伴うことで、明らかにできるわけないでしょ。


あんたがアニメのインタビューとやらを見てるDTM板の住人だってことはわかったけどね
453名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 03:48:01.12 ID:cdcS2A51
素人からの質問で悪いけど守秘義務ってリリース予定の話じゃないの?
リリースされてから◯◯な発注でしたっていうインタビューはよく見かけるけど。
454名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 03:50:26.28 ID:tA47b/gE
>>453
どこでそんなインタビュー見かけるの?
リリースの前でも後でも詳しい発注内容に関しては守秘義務あるよ。

455名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 03:52:11.33 ID:tA47b/gE
それに俺をニートDTMerだとかオウム返しした人々が、
なんで「アニメのインタビュー」や「インタビュー」でもって発注内容を知るの?
自分に発注された内容じゃなくて、アニメのインタビューやどっかのインタビューで読むものなの?

ほんと、ニートDTMerが顔真っ赤にして出てくるのはかんべんして。
本物さんがいつかレスしてくれることを期待して寝ます


456名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 03:53:05.63 ID:tDgvP6Nz
何をそんなにムキになってるか知らないが
菅野がビパップだかブレンだかの発注内容に答えてた昔の映像はネットで観たことあるぞ

久石譲だってよく宮崎駿からの発注内容について詳しく喋ってるし大御所なら珍しくもない
お前が勉強不足なだけだろ・・・
457名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 03:55:10.13 ID:tDgvP6Nz
あとどうみてもニートDTMerだと言われて発狂してるのはお前だけだからw
ちゃんとしプロで活動してる人はそんな人種のことを普段意識したりしないし

俺だって「ニートDTMer」なんてワード、考えたこともなかったわ
458名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 03:59:16.51 ID:tA47b/gE
>>456
>昔の映像はネットで観たことあるぞ

どの映像だよ?

大御所だろうがなんだろうが詳しい発注内容は言えないよ
もちろん、番組タイアップで楽曲が出来るまでみたいな宣伝を伴う番組の場合は
たまーにあるかもしれないけどね

いづれにしても自分に発注された内容じゃなくて、
アニメのインタビューやどっかの映像とやらで見る人々がニートDTMerで、
ニートDTMerといわれてワラワラ顔真っ赤にして出てきてヘンテコなこと書いてるのが
ニートDTMer。

>>444はごく普通のことを書いてるだけで、これに猛反論することですぐにわかるね
459名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 04:01:24.06 ID:tA47b/gE
で、何度も書くけど、ほんと、ニートDTMerが顔真っ赤にして出てくるのはかんべんして。
うざすぎ。

↓これに本物さんがいつかレスしてくれることを期待して寝ます


最近、すごく有名な名曲を参考曲に出して、楽器編成同じようにして
雰囲気も同じようにしてください、みたいなコンペが非常に多いんだけど、
そういうのどうします?

だって、名曲ってそれ以上は良メロにできないほど追求されたメロと和音進行になっていて
アレンジや歌詞もそれにマッチしたものになっているので、
「似たような曲にしてくれ」といわれても、劣化した二番煎じになるのがオチですよね?

ほんとに良い曲集めたいなら、もっと独自な曲を作らせないとダメだと思うんだけど
作るほうは困りますね。「この名曲とよく似てる曲だが違う曲で、しかも超ヒット曲をつくれ」
って難題すぎて頭痛くなります。


 実際、その種のコンペの採用曲って、「なんだかなぁ」と思う曲ばかりで、
売れないケースが圧倒的だし、その種のコンペってどうこなしてるんだろう?と思って。
自分としてもなんだか不満足な曲作って出すのは不本意で、いやなんだ。
460名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 04:03:13.35 ID:mwA5m031
鷺巣さんもインタビューでそういうこと言ってたよね
庵野に〜風にしろって言われたって

劇伴の世界じゃ割とあるでしょ
今でこそtempトラックとか問題になってるけど
461名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 04:04:06.97 ID:tA47b/gE
>>460
〜風にしろという問題とはぜんぜん違うものだよ
462名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 04:16:24.41 ID:tDgvP6Nz
>>459
そういう時どう作ればいいかって口で言ってわかるもんじゃないから
分からない奴には一生分からないし
自分で悟るしかないんだよ

そこのセンスこそが財産であり実力なんだから
教えられないし、人に訊くもんじゃないだろ

確率的には低いはずなのに、
毎回同じ人がコンペを制することができるのはそういうこと

持たざるものには持ってる奴の気持ちはわからんし、逆もまた然り
463名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 04:49:34.61 ID:HbEJj938
おまえら才能無かったのに、なんで音楽続けてるの?
馬鹿だから?
464名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 05:40:48.75 ID:hvW9F5J0
いや、そこに馬鹿がいるから
465名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 06:29:00.74 ID:TOE/CgPg
ヴォーカルディレクションした場合は、プロデュース印税は貰えるのですか?
プロデュースの基準を教えてもらいたいです。
466名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 11:30:11.11 ID:wCDBojZn
>>465
いつどういう状況でやったのか教えないことにはなんともね。
フツーはDだのA&Rがついでに、しょーがないからエンジニアがやることもあるくらいだから。
流れでお前がやることになったからって事前の契約もなしに印税くれって言っても100%くれんだろうね
プロデュースの基準?そういう契約があるかないかだよ。それだけ。
無名の作家やアレンジャーが何から何まですべてやっても契約がなければなかったことになるだけ。ギャラもナシ。
467名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 13:21:57.77 ID:NcNVC6vH
なんで伸びてるのかと思ったら
ニートDTMerで伸びてたんですね
2ちゃんでニートDTMerだらけなのは言わずもがなです

何から何まで参考曲のようにというもの、新人系に多いですが
明らかにネタ元がわかる曲が採用される場合とそうでない場合がありませんか?
お好きなように作るのがよろしいかと
468名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 22:31:55.82 ID:ok3keJUS
ボーカルディレクションていうのはその名の通りディレクションだ
プロデュースというのは投資側制作責任者って意味と
音源制作責任者という意味の2種類ある

レコードの場合は前者はa&rプロデューサ、後者は音楽プロデューサ(サウンドプロデューサ)、つまり編曲及びレコーディングディレクションまでを含む責任範囲なわけだ。
469名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 03:53:28.09 ID:F+2Q63do
>465
そういう話しが出てないのなら、まず無理かな
単に「やっただけ」になっちゃうね
基準は曖昧だけど「立ち位置」かなあ

>459
その注文で劣化した二番煎じになるのが、恐らく今の君の実力
文章のみの判断だけどさ
多分「独自な曲」の意味を取り違えてる気がする
470名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 04:11:16.35 ID:u74WYe/m
プロデュース印税なくてもクレジットに入れる分には問題ないよね。
471名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 10:54:40.68 ID:YHkwpnFJ
クレジットって意味は?
472名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 11:47:58.75 ID:l1nbBR93
ヴォーカルディレクションだけやりましたってクレジットなんか見たことないなぁ。プロではね。意味ないし
同人の話なら勝手にすればいいだけ
473名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 13:19:28.25 ID:lo+e7oVn
「せっかく俺頑張ったんだから!」という気持ちは分かるが
唄のディレクションだけで名前が乗るのは、せいぜいレコ社員であるとか
よほど懇意にしてるクライアントでなきゃ、普通有り得ないよなあ。
474名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 11:23:59.43 ID:9qJrTrAQ
たのむからプロごっこやりたいなら同人でやってくれ。

遊びやミーハーな連中が勝手にきて勝手なことやられるのが一番迷惑なんだよ。
頼むからプロの世界に来るな。同人でやれ。
475名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 11:50:15.23 ID:hOrjXVbk
そういうこっちゃ
476名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 11:51:04.61 ID:0V7g0gwQ
とか突然言い出す奴はたいてい素人
477名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 12:10:03.49 ID:q63haUeq
俺はプロなのだろうか?
と自問自答してみる
478名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 13:51:42.42 ID:2pTaf21o
JASRAC会員かどうかが一つの目安だな
479名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 14:38:50.85 ID:IN0hic3u
そういう話は同人より稼いだあとにしよう。
とりあえずカラオケ総合ランキングで初音ミクに勝とう。
480名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 15:30:23.43 ID:HzQH94LM
>>474
大丈夫。おまえみたいな2流プロに同人の仕事は回ってこないから安心しろ。
特にニコ動がらみ(ボカロ東方含む)の仕事は、実績あるプロじゃないと関われない。
まぁピンキリで底辺仕事ならおまえにも回るかもしれないけどな。
481名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 15:35:59.47 ID:U4m5h/KY
商業音楽から得るお金より同人から来るお金のほうが多い俺はプロなんだろうか?
482名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 17:53:08.09 ID:FgvVhRIz
>>479
わりいw
腹かかえて笑った
483名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 19:52:56.87 ID:jgw2dPuK
「実績あるプロ」に同人なんて仕事では来ないよ…
ビックリする様な事言うなあ
同人は専用スレ作った方が良いんじゃない?
区分けが違う物を引き合いに出されても困るから

同人=正しいと思うのは勝手だしどうでも良いけど、その価値観を押しつけるのはどうかと
好きなのは分かるけどさ

484名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 21:21:37.26 ID:x3L8wUuA
>>479 が正論だな。
初音ミクなんてものより人気がない音楽つくってて実績あるプロと言うのは恥ずかしいことだね
485名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 21:23:30.46 ID:X297N1bg
初音ミクなんて、100年後には
消滅しているようなものは
相手にしていません
486名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 21:47:25.16 ID:FgvVhRIz
>>484
ごめんw

転げ回ってワロタヨwww
487名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 21:50:21.02 ID:X297N1bg
ところで、このスレで
菅野よう子ってのはどんな
存在なのかな?

彼女のやってることは、正しいのかな?
488名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 21:53:34.81 ID:2pTaf21o
>>487
同業者
489名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 00:03:09.79 ID:eWA+SoTC
>>483
実態を知らないのに予想で語るなよ。
ミクやら東方やら歌ってみたやらのCDのエンジニアやアレンジャーの名前を確認してみろ。
あとボカロライブのバンドメンバーやアレンジャーの名前も時系列でしっかり確認しろ。

490名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 00:08:25.73 ID:OKuXpUp9
>>487
もはや業界がそういう体質なので特定個人を責めて良いものか難しいところだね。
彼女の曲ではないが、最近ではイオン水着マジックのCM曲を聞いてTRONのテーマ曲(Daft Punk / Derezzed)のパクリじゃんw
ってツッコミもあるけど、これも同じようなもので恐らくクライアントからの要望に答えてのものと思われる。
そういった点に於いて作家はプライドを捨てないと第一線でやっていけないのかもね。
491名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 00:33:46.68 ID:eWA+SoTC
>>487
・パクリ検証サイトが充実してるので「世間一般でのパクリ認識」を確認するのに最適な素材。
・採用面接時に「どんな作曲家になりたい?」と聞くとたいていこの人の名前があがる(オレ調べ)。
・ジャスラックに愛されてて将来すぎやまこういち的存在になる。(ジャスラックから何かに任命される)
・アニメゲームが格下に見られ業界内でもバカにされがちなジャンルの第一線で一応やってきて
いまやアニメゲームの地位が業界の中で上がったが、なんかそういうの感慨深いね、と思う人。日本語へんでスマン。
492名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 00:46:57.94 ID:Y+YUGSNZ
4%も印税もらえねぇってば。
大体基本2%(よくて3%)が普通だから。
ベテランで4%〜5%ね
493名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 00:51:50.31 ID:UDDu8v4+
>>492

これは

釣り

ということでいいんスよね?
494名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 00:53:47.53 ID:Y+YUGSNZ
>>493
なにが?
本当ですが。

もっともらえると思ってましたかw
495名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 00:59:52.24 ID:UDDu8v4+
>>494

とりあえず>>1を見ることをおすすめしとくけど

どんだけ恥ずかしいか君はわかるかw
496名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 01:00:44.13 ID:Cw4Y6Pe6
「印税」ってだけだと、著作権使用料の
ことなのか、原盤印税のことなのか、
プロデューサー印税のことなのか、
歌唱印税のことなのか、さっぱり
わかりません。

著作権使用料なら、JASRACあるいは
他の著作権管理団体、そして音楽出版社との
契約内容で決まる。

って、今時こんな基本的な事を
知りたいわけ?
497名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 01:01:29.90 ID:eWA+SoTC
>>492
君の職業やジャンルや状況(フリーなのか事務所所属なのか)やレコード会社および事務所などとの契約状況
を詳しく確認しないとなんとも言えねーよ。あとそれが本当かウソかはこのスレでは確認できねーよ。
適度に妄想を楽しんでいってくれよ。
498名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 01:03:21.66 ID:UDDu8v4+
おまえらw

ただのスレ番だっていってんのにwww
499名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 01:09:38.62 ID:UDDu8v4+
静かになったなw

これは笑えるwww
500名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 01:13:30.21 ID:falOEdoX
印税100%になる日は来るのか
501sage:2011/06/20(月) 01:15:10.97 ID:eWA+SoTC
日曜夜中に楽しいなwww
ところでおまえら社会保険の算定基礎届とかは関係ある?
個人事務所ならぼちぼち来てるはず。出勤簿出せ、とか言われてるんだけどwww
んなもんねーよ。
502名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 01:23:19.17 ID:aGRbEhCi
音楽屋になろうとしたが才能なくて経理課や税務署に勤めてる人が
また来てるんですねw
以下、また税申告や経理事務のQ&A大会どうぞw
503名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 01:24:48.38 ID:Cw4Y6Pe6
なんだネタスレか、ここはwww
正直に答えて損した

あばよ!
504名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 01:25:49.94 ID:UDDu8v4+
バカが帰った
505sage:2011/06/20(月) 01:27:02.72 ID:eWA+SoTC
>>502
算定基礎届は経理課も税務署も関係ないよ。
あと税務署に勤めてるんなら勝ち組だろ。
506名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 01:40:46.08 ID:c1hpGJRL
とあるアレンジャーさんが、ミックスダウンの模様を配信してたから見たら、それがミクの曲でびっくりしたよ。
507名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 01:42:56.27 ID:aGRbEhCi
>>505
「算定基礎届 税務」でサーチしてみると・・・・

--------------------------------------------------
算定基礎届について - 税務経理について - 総務の森

社会保険の算定基礎届(定時決定)は7月11日まで 平成23年 - 札幌市
総務

月額算定基礎届の修正平均額について - 税務経理について?

会計事務所の税務情報ー算定基礎届の注意点 [会計事務所の税務情報 ..

税務情報 〜算定基礎届の時期です〜

報酬月額算定基礎届 - おばさん税理士 税法はミステリーより面白い
   社会保険料の. 金額を決定する為の報酬の「月額算定基礎届」の提出期限が.
--------------------------------------------------

 税務や経理 でご不満なら、 総務や会計事務所、税理士と言えばよかったですかね
 音楽の才能がなくてそれ関係に進んだ方。
508名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 01:59:50.79 ID:falOEdoX
何その人を見下した態度
税理士を馬鹿にしてんのか?音楽関係に進んだのがそんなに偉いのか?
509505:2011/06/20(月) 02:17:53.66 ID:eWA+SoTC
>>507
う・・・ごめん、よくわからん。「算定基礎届け=社労士」ていう認識なだけ。

>>508
ん?オレへの突っ込み?馬鹿にしてないし見下してもいないよ。税理士は尊敬してる。
音楽関係に進んだことについては20代のころは「自分てかっこいい!」と自画自賛してた。
でも30代になって同級生が子供生んだりローンで家建てたり将来がそれなりに安定してる様子を見ると
自分の人生がちょっと心配になる。今は偉いとは思ってない。
510名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 03:50:43.95 ID:cqBEU1wC
税理士になれるくらいなら音楽の道へ進まなくて正解だと思う
511名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 06:26:09.86 ID:cqBEU1wC
あーあ、また徹夜だよ
ちくしょう
512名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 13:12:36.42 ID:2NDqCb7p
メジャーなんかいかず
ボカロPになればよかった
あいつらCDの売上とかほとんど自分の手に入るんだろ?
カラオケ印税だって今やボカロ上位だし・・・
それに比べて俺なんて
必死で頑張ってコンペ通過しても
どれもこれも売上2000〜3000枚とか下手したら3桁・・・
しかも印税40%事務所にもっていかれるし
契約上自由にニコ動に曲アップなんてできねえ・・・
もう食っていけねえよ
思えば初音ミクがでたときに
なんじゃこりゃ?m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャしてた自分が
今や初音ミクにm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャされてる自分がいるようだ orz

513名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 13:33:29.82 ID:aPV2Gy1H
仕事で音楽作りながら、ボカロPやって遊んでます。
ほんとうに申し訳ありません。
514名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 13:39:09.81 ID:falOEdoX
やっぱりプロでもボカロPやってる人は多いのね
515名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 13:44:33.82 ID:Cw4Y6Pe6
「初音ミク」と「ボカロP」の
違いがわかりません。
それでもプロな私です。
516名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 13:59:44.27 ID:falOEdoX
>>515
初音ミクはシンセサイザーで、ボカロPは人間ですよ
517名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 14:04:07.54 ID:Cw4Y6Pe6
>>516
ありがとう!
仕事に全く役に立たない情報だけど!
518名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 14:05:40.86 ID:j0YRe5Oc
>>514
多いね
有名なプロボカロPのDios/シグナルPは
玉置成実のRealizeのアレンジャー荒井洋明だ

他にもWikiやGoogle検索すれば
そそそPとか銀河方面Pとか
プロボカロPがゴロゴロでてくる
519名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 14:27:15.78 ID:aPV2Gy1H
俺は居て当然だと思うんだけどなあ。

プロミュージシャンが自分でもバンド組んでる、みたいなもんだと思ってる。
もしくはセッション小屋で遊んでる、か。
520名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 15:20:59.59 ID:ZbMl/5DC
誰でも投稿できるサイトも変わったなぁ
muzieや2chの自作曲スレや○○板のテーマ作曲スレはプロはいないし
参加したとしても底辺プロが関の山だったが…

ところでryoってかなりのおっさんらしいなw
521名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 15:38:12.15 ID:nVPaPkmi
>>483
黒田晃年
宇野克郎
安部潤

おまえにとってこの人たちは「実績あるプロ」とは言えないわけ?
522名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 15:57:45.70 ID:sdFxr9Cv
〜3年前〜
ボカロ?あんなの音楽じゃねーよ。一部のオタクで盛り上がってるだけwww
オレは一応プロだしあんなものに関わる気はさらさらない。


〜現在〜
ボカロ?遊びでやってるよ。あくまで遊び、息抜きね。ぜんぜん本気じゃない。
オレは一応プロだしさ。ほどほどに楽しんでるよ。


〜3年後〜
ボカロ?収入アップのために本格的に取り組んでるよ。
でもランキング100位にも入らないしカラオケの依頼も来ない。
オレは一応プロだしさ、年収300万はキープしたいと思ってる。ボカロでそのうち50万程度を稼ぐ予定なんだが・・・。
523名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 16:27:52.61 ID:IKJ86Qpa
>>520
知り合いの同人もやってる奴がボカロのCD即売会参加した話きくと
それなりのクオリティの曲を書いて人気もそこそこあるボカロPやらには
アラサー周辺のおっさんも多いみたいだぞ。
524名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 16:47:03.19 ID:b8o1Q8Vb
音楽的にも金銭的にも興味ないなぁ
525名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 16:49:05.57 ID:NIlwCwDl
ボカロやりはじめたら終わりかなあ、やっぱり
526名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 16:50:03.95 ID:Cw4Y6Pe6


カラオケやるようになったら終わり



ボカロやるようになったら終わり
527名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 17:02:32.72 ID:aPV2Gy1H
仕事しながらボカロ曲も作るってそんなに変な事なの?

なんでそこまで切り分け割れてるのかよくわからないんだが。
528名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 17:17:25.08 ID:Kvdr2Ly3
ゲーム音楽だと、ボカロのほかに、東方アレンジはじめたら終わりが定説
529名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 17:21:55.83 ID:aPV2Gy1H
そうなんだ。色々あるんだね。

しかし友達が東方アレンジでスタジオ建てたからなあ。
正直うらやましいとは思うけど、興味がもてないのでやれない。
530名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 17:37:13.38 ID:Cw4Y6Pe6
同じ事務所の人が東方作曲
やってたわwww
531名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 17:39:03.54 ID:aPV2Gy1H
>>530
それだけはありえないだろう。
532名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 17:41:02.14 ID:cqBEU1wC
ボカロが仕事で来たら、それは仕事だから引き受けるけどね。
ただ同人の世界は分からないんで、仕事で来てもあくまで一環って感じだろうし。

と言うかボカロ厨は何でそんな偉そうなんだ?
コンテンツが当たってるのは理解出来るけど、世界の全てみたいに言うよな。
これだけのコンテンツになりゃ、そりゃプロにも仕事来るって。
仕事としてやりたきゃやりゃ良いんじゃん???
それだけの事なのになあ。
533名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 18:33:55.50 ID:ngU8DCuA
50年前は「フォークソングの連中とからんだら音楽家として終わってる」と言われたんだよ。
30年前はファミコンに関わることがプロの作曲家として恥だった。
ドラクエ1の時代にこのスレがあったら、すぎやまこういちはフル回転で批判されまくっただろう。

534名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 18:46:01.02 ID:sNCkZLns
むしろ音楽ってのは新しい娯楽・媒体に順応した者が歴史に名を残してる感じ。
オペラに絡むようじゃ音楽家として終わってるとか
蓄音機で音楽鳴らすの認めてる奴は音楽家の恥とか
当時の人はもしかしたら言われてたのかもしれない。
535名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 19:11:18.07 ID:9o6CJZd4
操舵寝
536名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 19:51:35.21 ID:aPV2Gy1H
なんだか不思議な流れだな。

おもしろいソフトが出たなあ、ちょっと遊んでみよう・・・くらいのノリじゃダメなのかね?
537名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 20:35:47.89 ID:vdEa1l/n
>>536
オリコン上位が初音ミクだったり
カラオケランキングがボカロで埋まったり
ちょっと遊んでみようレベルの存在を越えちまったからな
ここで暴れてるのは時代の流れを読み損なって
乗り遅れた作曲家ばかりだ 俺も含めて
だれか2007年に戻してくれや
538名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 20:58:06.34 ID:sNCkZLns
かのバッハ大先生でさえ時代遅れの音楽ばかり作ってたと評され
メンデルスゾーンが掘り起こすまでは音楽史から消えてたしね。
こと音楽に関しては時流に乗るのがきわめて重要ともいえる。
539名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 20:58:27.52 ID:aPV2Gy1H
そうなんだ。

気になるなら今からでも遊べばいいのに。
けっこうおもしろいよ?

儲けよう!とか考えたらどうだか知らないけど。
540名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 21:04:25.19 ID:NIlwCwDl
でも、いくら実績があっても、仕事がなくった人が金のためにやってる感がつよいよね
541名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 21:10:51.12 ID:aPV2Gy1H
>>540
なんでそんな印象になるのか全然わからん・・・。

ボカロってそんなにさげすまれてたのかあ、意外だわ。
542名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 21:20:56.70 ID:xa1F0ybL
ボーカロイドが馬鹿にされる理由はシンプル。
それに纏る全てがキモいから。
543名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 21:23:11.06 ID:aPV2Gy1H
そうなんだー、人それぞれだねえ。
544名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 21:42:54.98 ID:UDDu8v4+
ボカロ厨が必死にドヤ顔でえばりまくるのはさ、
今まで底辺だった俺「ら」発のメディアが勝った勝った!!
って言いたいんだろうけどね
お前が作ったわけじゃないっつのw
545名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 21:52:18.78 ID:ngU8DCuA
このスレをじっくり読んでみたけどボカロ厨はドヤ顔してないし
えばりまくってもいないしそもそもボカロ厨がいないような・・・。
アンチボカロな方々が勝手に浮き足立って被害妄想&自滅してるようにみえる。

546名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 22:12:33.75 ID:IKJ86Qpa
そんなのはどうでもいい。
面白そうだ、興味あるかなとちょっと触手がうごくようなら
やってみればいい。
俺は誘われたけどやらない。
理由は良いと思えないし興味でないから、そんなのでやって
いい結果でたこと経験上少ないからね。
547名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 22:17:42.15 ID:Cw4Y6Pe6
みんな、流行に踊らされすぎです
伊福部昭を見よ!
一生、作風が変わらなかった作曲家ですよ
548名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 22:40:04.91 ID:JGEi/z5p
>>547
元から名家で働かなくても食っていけるのが大前提という事ですね。
549名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 22:46:12.48 ID:ZbMl/5DC
俺が生まれる前の昔の曲をまとめて聴いたけど
時間と金とゆとりがあったのかバックが豪華で充実してるのがやたら目につく
音圧は全然ないけど厚みがあると言うか
楽器の出音も丁寧に作られてるしグルーヴ感も生ならではの緊張感ある感じ

toto、エアプレイ、松田聖子(初期)、ピンクレディ、杏里等
今の曲は洋邦ともに質が低い

叩き上げのアレンジャーやオケのスコアがかけるアレンジャーが大半だった昭和はスゴかったのかな
今は時代、環境の変化から一人で完結しちゃうしな
550名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 23:26:01.94 ID:OKuXpUp9
>>549
PCとDAWソフトが普及して敷居がおもいっきり下がったからね。
ただ、そんななかでも人気のある曲ってのは広告宣伝による洗脳を差し引いても
やはりなにかしら多くの人の琴線に触れる部分があるからヒットするんだろうし、
一概に何を以て質が良いとか作家として凄いかというのは難しい話だけどもね・・・
551名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 23:26:45.24 ID:EDdXORD1
>>549
>toto、エアプレイ、松田聖子(初期)、ピンクレディ、杏里等


こんなもので、オケのスコアがどうこう言っちゃってるあんたは
単に、2ちゃんに非常に多い、80年代に生きてた中年ひきこもりってだけでしょw

オケのスコア云々言うなら、カーペンターズなど、もっと前もの
出してこなきゃ

それに上記のポップスって今聞くとアレジンはスカスカ。
エアプレイはバンドサウンドなのにやたら人工的な音。


552名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 23:34:42.56 ID:ZbMl/5DC
>>551
少し例を挙げただけで
そうムキになって突っ込まれてもw
オケの下りが例示したとこに係ってると早とちりしてるおっさんぽいがw
553名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 00:39:16.71 ID:8EawuB0j
>>532
だからお前みたいな2流プロにはボカロの仕事はいかないから安心しろって。
>>521クラスのプロじゃないとおいしい仕事はいかないんだよ。
底辺仕事ならお前にもまわるかもしれないけどさ。底辺同士仲良くやってくれ。

554名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 01:01:06.31 ID:e0P45EI5
>>545

これだよこれ!>>553

ね。バカだしドヤ顔で厨でしょ!w
555名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 01:07:30.46 ID:8EawuB0j
>>554
具体的に説明してくれ。

556名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 01:20:53.96 ID:0J3Qnnsr
>>554
おまえ被害妄想強すぎじゃね?w
>>553がドヤ顔してるようには見えんが。事実を述べてるだけだろ。

557名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 01:26:46.97 ID:k4PzrP6L
フェラーリ乗りたきゃボカロPになれ
家を建てたきゃ同人やれ
558名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 01:36:02.87 ID:sPHFFXDI
ボカロと同人に異常反応する人が若干名いるようだが、
きっとボカロでうpしてみたらぜんぜん再生数増えなくてケッタクソにディスられ、
さりとてJ−POPの分野でもここんとこたいしたことなくて実績なし
みたいな人かなw

あるいは、ボカロP>売れないJ-POPやゲームの作家ってことになると、
こういったスレで煽ることができなくなるから必死になってる
ニートDTMerかなw
559名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 01:43:58.40 ID:HTRig6qq
>>557
フェラーリは金が余って仕方ない人が乗るもの。
ボカロで当てたくらいの人の財力では乗らないほうがいい。
560名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 01:50:00.61 ID:S4TpBlT8
ボカロってそんなに楽しいの?割と純粋な質問。
女の子に来てもらって、歌入れしてもらったほうが
ずっと楽しい気がするんだけど。
561名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 01:56:38.25 ID:NBo4t6zF
>>553がなぜドヤ顔認定されるのかやっぱり分からんな。
今やボカロがらみの仕事は中途半端なプロには回ってこないのは事実なわけで。
buzzGには真矢(LUNA SEA)がついたし、古川Pにはピチカート・ファイヴやカヒミ・カリィが「歌ってみた」で参加してるしwww
ガクトなんか自らボカロになった&素人の曲を自分からも歌ってるしw
当然エンジニア周りのスタッフも一流になるわけで。
同人手売りでもハチクラスになるとマスタリングエンジニアを選び放題だっていうしな。
本人がそれに乗るかは別にして。
ボカロのおいしい仕事は一流プロへ、それ以外の中堅底辺はそれ相応のプロへ、てことかな?
562名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 03:17:35.62 ID:sfYPaVQ+
>>558
ほんと不思議だよね、なんでこんな流れになるんだろ。
俺はボカロで遊んでて、再生数もさっぱり伸びないけど、でも楽しいけどなあ。

>>560
ソフト音源と女の子を比べてもしょうがなくね?
563名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 03:43:52.25 ID:SyUMr63T
ボカロ文化は否定しないけど、なんでこんなギクシャクしたロボ声が好きなのかわからない。
564名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 04:37:08.78 ID:kVtyLNPD
和田アキコもアッコにおまかせで
お前みたいな反応だったよ
565名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 04:47:39.32 ID:CVMsBvpr
ボカロとかカスじゃん
そんなことしなくても全然稼げるし
566名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 05:46:35.88 ID:SyUMr63T
和田アキコに限らず、一般的な受け取り方だと思うんだけど違うの?
567名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 06:09:31.15 ID:Gqv7ab30
基本的に金さえ出せば、有名プロでもレコーディングに呼べるとライブにも
来てもらえる。金もってれば良いんだよ。
医者がやってるバンドのライプとかだとたまに有名人が雇われて入ってたりするよ。

高い金払うんだから、有名なプロに頼むやろしな。
568名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 06:24:46.01 ID:QB7LF8NI
>>563
まさにそこがいいんだろ
人間にはロポ声なんて出せないわけで
569名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 07:25:20.25 ID:t9Ib9puL
しかしほんとボカロ厨が現れると荒れるよなあ、面白い
ボカロで儲けようとしてる人達なんだろうねえ
好きにやれば良いと思いますよ
誰のための人生でもなく自分の人生なんだから
煽りじゃなくてマジにね
570名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 07:39:02.29 ID:t9Ib9puL
ちなみにボカロ曲って印税どうなってるの?
ググったらちょっと昔のソースで「CGM型音楽出版」うんぬんが出て来たけど機能するのは先?
JASRACへの登録ってどうなってるんだろ
571名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 08:51:03.70 ID:LdfrlWe9
正直今からボカロ参入したところで
もう手遅れだよね
金になるかどうか分からないのに
ノーギャラであんなバカ高クオリティの曲は
とても作れない・・・
572名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 12:03:58.05 ID:sfYPaVQ+
そうかなあ・・・。
音楽作るのって楽しいと思うんだけど。
573名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 12:27:58.78 ID:e0P45EI5
スレタイ無視でヲタが自分の話ばっかするところですねここは
574名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 12:35:13.79 ID:4PpG/05b
ボカロってのは、歌も歌えないキモヲタが必死に曲って発表するための道具だろ?
575名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 12:41:28.14 ID:5DCaOTZg
上に出てた某ガンダム作家の曲で比較してみた。

2008年頃
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1971028
まともに聞ける曲がまだまだ少なかった頃は
このクオリティーでも余裕で伸びたようだ。

2011年現在
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14769855
今はここまでやって4日経過し広告1万円以上つぎこまれても
そこまで伸びないと。

一次の爆発的ブーム終わったんじゃないの?とおもうんだけど。
落ち着いて同人のように狭い世界で盛り上がる一つになってくんじゃないかな。
576名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 13:15:36.79 ID:Gqv7ab30
ボカロの話はよそでやれよ。

577名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 13:32:49.88 ID:sfYPaVQ+
>>570
JASRAC登録してる人も一部いるよ。
でも多くの人はしてない。JASRAC大嫌いって人が多いね。ファンも含めて。

それ以外はうまーく出版やレコ社、事務所なんかが間に入って配分してたりするけど
この辺の話は表には出ない。

基本、印税がどうこうってより手売りでお金にする場合のほうが多いよ。
一部の人気者は違うだろうけど。
578名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 14:12:45.44 ID:NBo4t6zF
>>570
08年上半期頃まではJasracに登録しないとお金が入らなかった。
でも総合ランキング上位の曲に無料で、てのはさすがにマズイとなりジョイサウンド側で非公式な配慮をするようになった。
ソニーとかドワンゴとかエイベックスが仲介しつつ、Jasrac登録無しでもお金入る仕組みができた。
中堅Pでもコンピとかに参加してれば登録無しでも金入る場合もある。
最近はJRCとかヤマハが新規の権利スキーム(?)を確立したので全てのPに金がいくようになると思う。
もうちょい先の話かもしれないけどね。
579名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 14:29:16.55 ID:3eUtfqZv
今やボカロで生計立ててる人も多いわけだし、年収スレにボカロ混ぜてもいいんじゃない?
580名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 14:37:50.52 ID:XL0/RGkI
だな。アンチボカロな連中が騒ぎまくるだろうけどwww
ボカロ・同人に高年収なヤツも多いしこのスレで語ってもいいと思う!!

さ〜てさてさて。以下、アンチボカロ・アンチ同人が顔を真っ赤にして反対レスしますよ。

581名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 14:40:15.14 ID:KHl+hDHv
でいくら稼いでんの?
582名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 14:42:11.17 ID:jycZq5ni
才能もないのに音楽で稼ごうと
思っても無駄です

今、食えても5年後には食えてないかも
583名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 14:49:33.76 ID:Gqv7ab30
jasracはメジャー流通か電波に乗るかのどちらかの証明書がいるから、
ボカロは無理なんは当たり前。笑かすなよ。
584名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 14:52:59.64 ID:3eUtfqZv
いまだに>>583みたいな事実誤認するヤツがいるのか・・・。
4年もたてばいろいろ変わるんだよ。
Youtubeに「ボカロ議論スレ」みたいのあるからそこで勉強してこい。
585名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 14:56:42.86 ID:Gqv7ab30
トーシローは他所行けよ。
586名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 15:01:25.72 ID:t9Ib9puL
なるほどねえ
印税うんぬんより手売りとかの世界って同人ならそりゃそうか
インディーズって事だろうし

しかし一時期盛り上がった頃に比べて自分でも聞いた事のある「有名な曲」が減ったのは間違い無い
やる人は増えても狭い世界に落ち着いたって事だろうなあ
そんな状態で「版権物」って旨みはますます遠ざかる感じがするけど
まあどんな世界も大金手に入れるのは「一握り」って事だね

アレンジとかプレイヤーには美味しい話しもあるとは思うけど作曲はこの先もどうかなあ
アンチ同人って訳じゃないけど、これからわざわざ始める気はしない
しかも手売りってコミケとかも行って売るんだよね?
それは怖いなあ
やりたい人はどぞ

587名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 15:06:28.18 ID:3eUtfqZv
>>586
何が怖いのかよくわからんがwww

まぁ「年収」てことにおいてはプロも同人もボカロも関係ないわけで。
バイトしないと暮らせないプロもいれば、同人一本で10年以上生活してるヤツもいる(東方とかw)

もともとこのスレは妄想年収を語るスレだし、ボカロや同人が混ざってもぜんぜんOK。
カチンとくるヤツは無視すればいいだけ。それぞれの妄想世界を大事にして仲良くやろうぜ。
588名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 15:13:11.58 ID:sfYPaVQ+
>>583
よくわかんないけど、実際にJASRAC登録してる人いるよ。
いるって事は出来るって事だよね。

>>586
狭い世界で、って考えると印税云々ってより手売りのほうがお金が手に入りやすいよね。
同人で暮らしていけるのか?って言われると疑問だけど。

俺は同人は趣味でやっていきたいなあ。

589名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 15:32:28.59 ID:t9Ib9puL
>587
行った事もないし経験した事も無い世界ってそりゃ怖いよ
アニメとの主題歌とかはちょこちょこ仕事でやるけど、自分はそういう世界そんな詳しくも無いしなあ
自分的に拘りはないので語るのはどぞ

>588
たまにアニメ好きの子やコスプレやってる子から同人活動はやらないんですか?って言われる事はあるけど、冷静に考えると気乗りしないなあ
ほんとにその世界が好きなら金銭抜きにやるんだと思うけど
仕事の付き合い上でそういう子達と話す機会もあって、話す分にはかなり面白いんだけどねえ
590名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 16:32:58.68 ID:e0P45EI5
>>589
別に怖くはないけど夏は殺人的に臭いよ。熱さも半端ない
興味もなくて「そういった人種」に免疫ないのだったらやめとくが吉。まじで
591名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 16:48:08.93 ID:HTRig6qq
キツいクサいキタナいの3Kってことですか?
592名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 18:40:37.12 ID:Gqv7ab30
>>587

それってパチプロみたいなもんやな。
593名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 18:51:43.99 ID:t9Ib9puL
>590
仕事の関係で声優さんのライブとかイベントに呼ばれて見に行く程度だからなあ
抵抗や偏見は全くないんだけど、自分がその中に入るとなると勇気が必要かも
自身がアーティストって訳でも無いしね
でも「臭い」とかはさすがに無いでしょ?
594名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 19:07:16.89 ID:sc5YzRYw
音系の島はそうでも無いけど、他の所は臭い
595名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 19:31:31.53 ID:HTRig6qq
ディーラー側じゃなくて来場する客が風呂に入ってなくて臭いってこと?
596名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 19:33:51.64 ID:e0P45EI5
冬は全然大丈夫。
夏はどこからでも刺激腐臭が侵入してきて淀む。染み付く。出品者は臭わなくても客が運んでくる
スペースによっては逃げ場なし
597名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 19:34:06.07 ID:sfYPaVQ+
M3もボーマスもサークル参加してるけど臭いってのは無いなあ。

厳しいのは夏コミだけど、音楽サークル周辺はそんな異常事態では無いって感じ。
声優さんやアイドルのライブ会場のほうがよっぽど厳しいような・・・。
598名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 20:00:14.11 ID:zW0rryV2
>>587
そもそもDTM板が同人音屋の強い希望で生まれた板だしね。
このスレで同人ボカロ語るのはむしろ正統www
なにしろここは2chだぞww他のスレ含めて同人ボカロばっかりやないけ。
年収10円だろうが100億円だろうが自由に語れや。
599名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 20:09:04.57 ID:zW0rryV2
>>593
さっきからウジウジと何が言いたいんだ?w
同人が怖いなら行かなければいいだろ。
まぁそれでも興味あるってんならボーマスに行くことをおすすめする。(ググれ)
なぜなら女性比率が高いから。しかもレベル高いメスどもがわんさか。
女性が6割超える場合もあるよ(去年5月とか)
でもね、かわいい子はたいていカレシ持ち。童貞キモオタの俺らには無縁なのさ〜。
600名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 21:25:11.73 ID:t9Ib9puL
>599
え、普通にレスしてるだけだけど?
自分ではやらないって上で言ってるよ
いろいろ面白いと思ってさ
彼女はちゃんと居るし出会いが欲しい訳じゃないよ
601名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 21:30:29.98 ID:J/tMs4cW
どっちともどうでもいい
602名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 00:47:46.40 ID:3onQgSuz
自称中堅ボカロPですが、昨年の妄想年収は350万弱でした。
メインはカラオケ。あと委託販売が思いのほか好調で途中からプレス代が自分持ちじゃなくなったのがデカかった。
JASRACに登録していませんがカラオケの収入はちゃんと入ります。(アンチJASRACではないのであしからず)
自分が言うのもなんですが、ボカロ界隈の収入は不明な点が多いです(w
というのもCDの売り上げがネットの人気と必ずしも比例していません。
殿堂入り何曲も持っている超有名Pが意外と売れなかったり。
逆に自分のようにネットではそこそこでも委託で売れたりする例もあります。
そもそも収入の話はあんまりしないのでブラックボックスです(w
みなさんはどうなのでしょうか?
603名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 01:10:31.26 ID:QZvJAjcf
マンション買いました
604名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 01:15:37.65 ID:RARAdEdr
そろそろ印税の季節か
605名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 01:21:05.41 ID:3onQgSuz
>>603
ネタ乙、と言いたいところなのですが
自分のカラオケ収入から年間総合ランキングトップ10に入るPたちのカラオケ収入がなんとなく予想されるのですよ。
彼らは複数ランキングさせておりまして。あとメジャー流通させてるPたちは売り上げ枚数がハッキリと分かり・・。
となるとあながちネタだろとも言えず(w
うらやましいっす。ボーマスの抽選とかとは無縁なんだろうなぁ。
606名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 01:29:33.59 ID:HsKo94w4
同人での年収が350くらいなの?すごいなあ。ウラヤマシイ
607名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 01:33:38.01 ID:yRcVUPOj
同人の漫画だと年収が億単位の人もいるし年収5000万超えもザラなんだから
ボカロで350なんて楽勝だろうよ
608名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 02:19:28.22 ID:nRyfBSku
>>602
JASRACに登録してないのにカラオケ収入入るってどういう経由?
出版社通して登録してるんじゃないの?
609名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 04:25:10.21 ID:PYBJB27s
>602
ほんとその辺りってどうなってんの?
イーライセンスって訳でも無いだろうしさ
どういう仕組み???

中堅どころってそんなもんなんだね
上にもあるようにその世界も大金を手にするのは一握りだろうなあ
自分は印税、CMやアレンジ他併せてコンスタントに500超えはするけど700より上がなかなか行かない
一区切りだよなあ、このライン
610名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 04:32:27.14 ID:HsKo94w4
仕組みなんていうほどのものはないじゃん。
ジョイがなんらかのデータをだしているらしい、ってだけで。

最初の頃は滑稽な事になってたよね。
JASRAC嫌いだからJASRAC使わない → 製作者にお金入らない。

あの状況を見た「JASRAC嫌い」な人たちの感想が聞いてみたいもんだわ。
611名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 08:11:33.38 ID:3/nPIKVY
俺 →そこそこ有名な作家事務所に入って3年目。
   給料なし、家にこもってプリプロ(機材代は自費)&完全ホッタラカシ。
   収入:アレンジ料+印税(取り分50%)のみ

友人→知らなかったけど、所属してる人は結構仕事してるみたいな事務所
   に入って1ヶ月。
   月給15万、自社スタジオでプリプロ(機材代は事務所)。
   収入:アレンジ料+印税(取り分70%)

これって俺も事務所を変えることを考えた方がいいのかな?
それとも交渉すべきなのだろうか?
てか俺みたいな境遇って普通?そこそこ結果は出しているのだが
みんなどうなんだろ?
612名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 08:43:31.68 ID:GkZZL0dZ
仕事を変えることを考えた方がいい。
613名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 08:43:44.74 ID:5dGS8bsU
>完全ホッタラカシ&マージン50%
まあ、そんなとこも多いみたいね。
つながりや営業力はあるとこなんじゃないの。
614名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 08:45:34.60 ID:PYBJB27s
>610
ちょっとその答えの意味が分からない
615名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 08:50:00.03 ID:PYBJB27s
>611
マージン50%はキツイね
その待遇なら30%にして貰う様に交渉してみれば?
営業が良いところって50%取るとこも多いんだけどさ
ちなみにウチは30%
616名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 09:20:41.38 ID:jofQvgpt
50%なんか無いよ。
617名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 12:38:59.90 ID:yiLlvzds
あーだいたい想像がつく。
俺が前にお話聞きに行って結局ご縁がなかった原宿の裏通りにあった事務所もそんなもんだったわ
マージンは50%。そこの事務所が世話した仕事だけじゃなく過去の全ての曲の権利も渡してもらわにゃ
困る、それの取り分も50%。あとここ3ヶ月のインカムもさかのぼって50%渡していただきたい、と。
そこまでぶん取っといてお仕事どんだけ取って来てくれんの?って聞いたらそれは先のことだからわからない
とか言うのさ。もちろんご縁がありませんでしたね、で帰ってきたけど、あれで誰でも名前くらいは知ってる
大物作家さんも所属してんだからなぁ。どうなってんのかわからんわ。ちなもに今もある
618名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 12:52:21.52 ID:g5KbhcPP
要するに作家がお客さん
619名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 13:02:30.74 ID:QZvJAjcf
その事務所がどうかは知らないけど、
看板になる大物作家からはマージン取らないんじゃね?
良くあるパターンだよ。
620名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 13:14:54.19 ID:KVY2yh7W
>>617
そこって割と最近別の場所に移転した事務所?
621名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 13:47:12.25 ID:hpjYBiJN
>>
622名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 14:03:10.04 ID:hpjYBiJN
>>602
おととし400万ちょい、去年600万ちょい、だったヨ。
wowakaさんやryoさんほど知名度はないんでまだまだ中堅Pかな。

なんかJASRACで誤解があるようで。
登録しないのはアンチじゃなくてシステム上不備があって同人活動が制限されちゃうから。
でも最近は改善されたり登録する人も増えてきた。
登録しないのに何でカラオケ収入?て話だけど、それはみんなで話し合ってゴニョゴニョゴニョとw

あと「ボカロで生計立ててるヤツもいる」みたいなレスあったけど
オイラはボカロでも音楽でも食っていくつもりはなくて、普通に就職するつもり。
あくまで趣味で一生ボカロの世界に閉じこもる予定だよ。
同人とプロでは生き方が違うんで 同人VSプロみたいな話は不毛じゃないかな?
623名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 14:40:50.54 ID:yiLlvzds
>>620
移転はわからんが名前変わったようだね。何度か

>>622
カラオケ収入がそんなに莫大な額なのがわからんっていうか知らんかった
俺はフツーにJASRAC管理曲ばかり(局絡みだからそうせざるえを得ないんだけど)
全国ネットのTVアニメ主題歌十何曲もあるんだけど(搾取事務所はそれが欲しかったんだろうけど)
カラオケの分配なんて全部合わせてタバコ1カートンいくかいかないかくらいだよ。
そのゴニョゴニョがいい悪いじゃなくて、JASRACの分配方法が如何に搾取なのか、ってことなのかな
624名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 16:20:07.34 ID:HsKo94w4
>>622
以前はミクをJASRACに取られる!ってかなり騒がれてたよ。
あれじゃ登録したくても無理。ikaさんなんて・・・。
625名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 16:37:05.39 ID:nRyfBSku
ボカロでカラオケが収入と呼べるレベルで入る人の大半はJASRACに出版社通して登録してるわけだが
そのゴニョゴニョが部分信託をよくわかってないだけなのかそれとも妄想なのか
626名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 17:03:11.84 ID:PYBJB27s
>622
そのゴニョゴニョ、社会だから信用問題でしょ???
何故言えないのか不思議だなあ
お金が動くのに、その流れが言えないっておかしいと思うけどね
怪しい事してるorされてるって感がある
そんなだったら大手を振って「ボカロやってます」って言えなくない?
煽りとかそんなのじゃなくて、真面目に

ボカロ界隈がそんな状態なら普通に就職した方が良いと思うよ、マジで
いくら何でもブラック過ぎ・・・

>617
大御所作家さんは恐らくマージン取ってなくて、顔だけ借りてるってパターンじゃない?
たまにあるよね
ボカロってJASRACとは違うみたいだしシステム良く分からないけど取り分大きいのかもね

627名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 18:31:27.10 ID:78RE8L9j
ブラックつーか現状方法が無いから妥協策をさぐってる、てとこじゃない?

http://joysound.com/ex/ranking/karaoke/total/year.htm

年間総合ランキングにryoの曲が結構入ってるだろ?

でも・・・

http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/main.jsp?trxID=F20101&WORKS_CD=14861771&subSessionID=001&subSession=start

ryoのミク曲は無信託 。部分信託もしてない。

総合ランキング入りまくりの人に一銭も払わないのはヒドイだろ?
当然、ジョイサウンドとryoの間で何らかしらの妥協がなされるはずで。
628名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 18:35:42.08 ID:78RE8L9j
もしくは、>>622は「出版社経由の部分信託」=「自分はJASRACに登録してません」
という認識なのかも?間違ってはいないし、そういう認識でもおkかなぁ?
なにしろボカロ界隈なアンチジャスラックがまだまだ多くてさ。
「自分は登録してません!」ていうスタンスをつらぬかないとファンが逃げたり炎上したりするのかもね。


629名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 18:55:23.44 ID:78RE8L9j
http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/main.jsp?trxID=F20101&WORKS_CD=14697246&subSessionID=001&subSession=start

osterの曲は部分信託されてる。
でも本人のサイトでは、

*********************:
しかしここで注意して頂きたいのは、作品データベースへの追加≠JASRAC登録 ということです。作品データベースに登録されたからといって、 JASRACに管理を委託したわけではないので、勘違いしないようにしてください。
*********************

100%誤解ともいい切れない。同人活動に支障はないと思われ。
「部分信託」=「本人はJASRACに登録せず」という認識はおkかも。
ボカロ連中は基本アマチュアだし、プロとは違う認識で動いてるのかもね。
630名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 20:06:52.18 ID:yiLlvzds
あんたの貼るリンクさっきから機能してないよ。
スクリプトの中途だけ貼ったって繋げないことくらい知っとけよ
oster@いろいろパクリまくり
の注釈はヲタ除けだよ。そのへんの稼ぎ方はよーくわかってんだろうから。
それにしてもプロ根こそぎいなくなったなこのスレ。
631名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 20:09:53.37 ID:RARAdEdr
ryoは事務所がきっちり回収してる
JASRACより高い料率で
632名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 20:18:51.10 ID:jofQvgpt
素人は出て行ってくれないかな。

633名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 20:30:51.62 ID:AutsmKnu
DTM板=同人のふきだまり&ボカロ厨の馴れ合い場、だろwww
自称プロはさっさと出て行けよ。
ツイッターとかmixiで出自明かして情報収集したほうがためになるよ。
634名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 22:28:15.71 ID:jofQvgpt
素人の妬みは凄まじいね。
635名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 22:53:30.61 ID:C55/DVfn
>素人は出て行ってくれないかな。

なら大阪の爺さんがまず去るべきだな。
636名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 22:55:59.78 ID:yiLlvzds
おっさんは大阪じゃなくて宮崎じゃなかったかな
637名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 23:06:56.80 ID:bIvDFf1b
ようするにJoy側との契約なんだよね?
となると一部JASに信託した楽曲のみ印税で、後は手売りとかで捌いた金銭って事になる。

ryoって人はSonyだったよね。
じゃあ楽曲はちゃんと管理登録されてるだろ?
結局書いてるやつらも、どういう事か分かってないレベルとしか判断出来ないな。
じゃなきゃ、金銭が流れるソースをごまかす意味が無い。
638名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 23:26:05.40 ID:5dGS8bsU
もう同人スレでやればいいよ。
639名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 23:39:15.78 ID:IWbp/e+1

カスラックがなくても回収出来てると判明して

カスラック工作員が発狂してるのはこのスレですか?w


そういえば、カスラックもヤバいと思ったのか、今までと違う信託方式やり始めたよね
主に同人などを意識したシステムだな。
640名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 23:54:15.93 ID:lpIJkxWd
確かに同人との住み分けがあった方がお互いによさそう。
641名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 23:56:24.01 ID:HsKo94w4
今ごろこんな話になるのか・・・。

>>626
「JASRACを使わないとカラオケからの印税は入らない」って決まってるわけじゃないもの。

>>637
ryo、SONYと契約したのにJASRAC使わないっていう
特別扱いが認められたっていうのでけっこう話題になったじゃん。
642名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 03:28:39.00 ID:ccY4c0gp
年収スレは一つでいいだろ。
同人側は普通にレスしてるだけなのに、自称プロが過剰反応して「素人出てけ!」とか言ってるだけじゃん。
なんで無視ができないの?
643名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 03:32:08.04 ID:RGrZd5x3
コンペスレなくなっちゃった?
644名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 03:52:28.15 ID:ccY4c0gp
ボカロの収入経路なんだけど、07年から10年にかけては試行錯誤の連続だったような気がする。
メジャー流通コンピやゲームの利益配分とか、人によって状況によって千差万別。
得したヤツもいれば割を食ったヤツもいる。
最近になっていろいろ改善されて、一定のルールができてきた。
そいで>>602
年収350万クラスなら「ジャスラック登録せずにカラオケ収入」はムリだと思う。
年収を低く申告してるのか全部妄想なのか。
う〜ん、でもわからん。本当の話なのかもしれないし、部分信託を勘違いしてる?のかもしれないし。
わからん。マジ話だったらゴメンね。
645名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 05:26:38.97 ID:0goHKo66
>>644
ジョイサウンド、JASRAC登録していない人に支払いしてるよ。

それだけで年350万いった人が果たしてどれだけいるかは疑問だが、
同人系の収入色々合わせて350万はそれほど違和感を感じる数字じゃないよ。
646名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 06:29:55.23 ID:Gyq2RoKT
ボカロってJOYSOUNDが支払いしてるのか
一通り読んだけど、何でそんな程度の事を隠すのか上の方は意味がわからんね
まあ実際貰ってない連中なんだろうけどさ

つか、同人とプロのスレは別けて考えた方が良いな
お互いメリットが全く無いから同人は出来れば専用スレ立ててやってくれ
金銭や仕事の内容に全くと言って良い程、共通点が無いからな

JOYSOUNDが支払ってようが手売りが幾ら売れようが、ボカロがどんな売れようが全く関係無い
で、自分達の仕事がどれだけ上手く行こう失敗しようがそっちにも何も関係無い
作曲・アレンジの仕事したり、コンペやったり劇伴やったりする訳じゃ無いだろうし

興味ある奴が居たら自然に同人スレに行くと思うぞ
647名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 09:40:41.77 ID:W3znYROA
同人は同人スレでやってくれ。相手にしたくないんで。
648名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 09:49:09.38 ID:pprX8uVO
というか誰も訊いてないのに言いたいだけの奴が多すぎる

本人たちは自慢のつもりなのかもしれないが
649名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 10:04:16.67 ID:OHxkMQXS
自分もボカロで稼いでるけど同人スレとか別スレでやってほしい
不明な収入なんて一切ないのに無知ゆえに悪いイメージつけるの勘弁してほしい
650名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 10:17:51.94 ID:W3znYROA
収入なんかどうでもいいんだ。

素人はプロ面するなよ
651名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 12:13:11.76 ID:DSeLzBuP
1000枚プレスしたらコミケやボーマスで
手売りで売りさばき所得申告しないで丸儲けってことだよ。
1500円でも1000枚うれりゃそれなりだ。
金銭問題や盗作で突っ込まれると「僕たち素人だし」
「趣味でやったの売っただけだし」で逃げる。

しかし、ネット上ではプロクリエイターを気取り
アーティスト面でかっこつけると。
あまりに違う世界だな。
652名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 13:02:52.38 ID:pprX8uVO
普段は過疎スレなのにこういう話題のときだけバカみたいに伸びるのが非常に気持ち悪い

どこから湧いてきた
653名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 14:05:04.74 ID:BNQHunLV
みんな被害妄想強すぎだと思う。
別にプロ面してないし、プロクリエイター気取りもしてないじゃん。
どうしても自称プロ同士で固まりたいなら、こっちのスレをおすすめする。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1308724045/
スレタイはあおり気味だけど、現実的な年収話をしてるよ。

同人スレは
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1304059853/
があるけど、ここはイベント用スレで年収はスレ違い。

同人専用に年収スレ立てろ、て話だけど立てたら
「年収スレ二つもいらないだろ!」て荒れてこっちに誘導されて、こっちも荒れると思うよ。

同人とプロ両方で稼いでる人間もこのスレいるし、JASRACの支払い調書とかはプロも同人も同じだし。
お互い適度に無視しあって共存共栄しては?
654名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 14:30:14.04 ID:BNQHunLV
もしくは以下のようなスレを立てて、「同人禁止!」してはどうだろうか?

提案1
「コンペスレ〜」←消えちゃったけど復活させて。

提案2
「作曲事務所に所属してる人、元所属してた人、所属希望者専用スレ」


提案3
「クライアントのために曲作ってるヤツ専用スレ(プロ作家、CM,劇半、ゲーム、劇伴など)」

いずれも同人禁止!ボカロ禁止!を強くうたう。
655名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 14:32:59.33 ID:0goHKo66
同人も商業もやってる俺はどうしたらいいんだ。
656名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 14:35:29.67 ID:MwPM2Jab
クライアントの要望でボカロ使ってますけど…
657名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 14:44:16.27 ID:BNQHunLV
>>656
・・・。なんも言えねーよwww
いずれにしても、年収っていうくくりではプロと同人の切り分けが難しいんだよね。
このスレのアンチ同人派は、「コンペやクライアントや劇伴がらみの話をしてるのに邪魔しないでよ」て人たちでしょ?
年収とは無関係なところで対立があるんだよ。
だったらそれ専用のスレ立てたほうがいいじゃん、と。
658名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 14:45:51.70 ID:RGrZd5x3
そうしよう!(・∀・)
659名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 15:00:39.34 ID:BNQHunLV
>>658
賛同ありがとう!一週間くらいかけてみんなの意見を聞いてスレ立てるなりなんなりと。
(って別に仕切るつもりはない。ウザいと思うなら無視してくれ)

ちょいと経緯をまとめた。

...........................
ここは年収スレ。同人ボカロが年収語ってもスレ違いではない。
また同人・商業、両方やる人間もいて「同人とプロの切り分けが難しい」。

「同人出て行け!」「プロ出て行け!」という不毛な対立。
その根本原因は・・・。

プロ側の「コンペやクライアントや劇伴がらみの話をしてるのに邪魔しないでよ」。
年収とは無関係なところで対立発生。

だったらコンペがらみ等の別スレをたてよう。(同人禁止のスレ立てよう)
スレの提案例は>>654
以上。
660名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 15:03:15.16 ID:pprX8uVO
自治してる暇あったら曲作れよ
661名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 15:04:00.28 ID:W3znYROA
>>653

自称プロって、、、、それおまえらやん。
素人のプロきどり。みっともないよ。

662名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 15:08:57.59 ID:0goHKo66
作曲家の年収って話題なら同人だろうが商業だろうがどっちでもいいと思うんだけどな。
他の対立軸があるなら他で争ってくれればいいのに。
663名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 15:34:36.20 ID:GXbkqt2V
アマで作曲家を名乗ることに抵抗があるのは仕方ないこと
同人側の一方的な主張だからね。世間的には。
高校生が「学生です」って言うのに違和感を感じるのと同じこと
664名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 15:46:56.59 ID:z4YeUwdA
最低でもWikipediaに載ってないと作曲家とは言えないだろうね
665名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 15:58:03.66 ID:GXbkqt2V
Wikipediaはいくらでも自演が可能なんだから基準にはならないよ。
同人サイドの価値観がほぼネット内オンリーなのが大きいといえば大きな相違点かもね
666名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 16:23:28.36 ID:W3znYROA
実績というのは他人が決めるもの
667名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 17:01:35.95 ID:0goHKo66
>>665
ネット内オンリーかね?

M3で列が出来てるサークルでも動画サイトなどでは大して伸びてないところとかあるしなあ。

最近は同人サークルが普通に商用スタジオ押さえて作品作ったりしてるし
作家としては同人か商業かでわけてもあまり意味が無いような。
668名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 17:09:56.07 ID:7gL5VKyr
663>>
>高校生が「学生です」って言うのに違和感を感じるのと同じこと

どーでもいいかもだけど、、「違和感を感じる」の表現に違和感アルヨ。「頭痛が痛い」みないな。
669名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 17:10:21.23 ID:I7RAGaAa
M3って何?
670名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 17:48:15.17 ID:7US940dl
korgのシンセ
671名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 18:15:28.46 ID:GXbkqt2V
BMWの3尻のちょいチューンしたやつ
672名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 18:39:49.56 ID:/ervnH0K
もともとこのスレは自称プロが4〜5人でまったりと回してた。
年収の話なんてそうそう出ないから、コンペやらクライアントやら雑談がメインとなり、
スレ違いの話題が恒久化していた。

そこで同人がやってきて、スレタイどおり年収の話をはじめた。
ドヤ顔もせずプロ面もせず、スレタイどおりに進行させただけ。非難される言われはない。

すると古参組みが「雑談の邪魔するな!年収の話は他でやれ!」と意味不明な難癖をつける。

雑談が恒久化していため、それを壊されるのを嫌がったのだ。
しかしそれは筋違い。
自称プロ同士で雑談したいなら他のスレを立てるべき。
>>659に諸手をあげて賛成する。おやすみ。
673名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 18:41:05.47 ID:W3znYROA
>>667

商用スタジオなんか今時不景気だから、誰でも金さえ払えば
一流スタジオでも使用できるよ。

674名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 18:56:36.12 ID:GXbkqt2V
>ドヤ顔もせずプロ面もせず

さっきから繰り返し言うとるようだが大ダウト。
675名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 18:58:18.62 ID:5sfJ4Otm
作曲家というからには
なんらかの事務所に所属した人
だろ。
それ以外のボーかロイドおたくは消えてくれ。
676名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 19:11:24.19 ID:0goHKo66
フリーランスの俺はどうしたら。

特定のソフト使ったらダメってのはおかしいとおもうけどなあw
677名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 19:58:21.78 ID:ajnzekLk
>>659

提案3を参考にこんなスレタイ考えてみた。


***************************************************************
【コンペ】クライアント対策総合【劇伴CM】

コンペ、劇伴、CMなど、クライアントのために曲作ってる人専用スレです。
プロレス作家、フリー、事務所所属、みんなで情報交換しましょう。
*同人ボカロは禁止です!!
たとえ仕事に関係があっても同人ボカロの話題は控えてください!!!

***************************************************************


補足ヨロ。
678名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 20:05:10.84 ID:ajnzekLk
×プロレス作家
○プロ作家


679名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 20:13:32.60 ID:0goHKo66
>>677
ボカロを使ってるかどかとクライアント対策が必要かどうかは直接関係がないじゃん。

ボカロかどうかが問題なら
「ボカロ以外の話題を扱うスレ」ってスレタイにしたほうがいいんじゃね?
680名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 23:34:53.76 ID:Eil6WikO
>>672
>もともとこのスレは自称プロが4〜5人でまったりと回してた。


もともとこのスレは、デモテープスレ→コンペスレ→年収スレと
立てた奴が同じで、

作家になりたかったがなれなかった、あるニートDTMerが嫌がらせのために建てたもの。

ニートDTMerにとっては、

 『プロの作家』が偉く、
 『音楽業界にいること』が偉く、
 『JASRACとかかわりをもっている』ことが偉く
 『作家で十分すぎるほどの収入を上げている』ことが偉い

という視点で、そうでない奴を誘出だして煽って叩くスレ、というのが目的だった。

681名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 23:38:31.80 ID:Eil6WikO
ところが、現状では、

 『同人とプロの区別があいまいになり』
 『いわゆる音楽業界と一線を画して活動してる人も増え』
 『JASRACがなくても収入が得られ』
 『同人でも十分すぎるほどの収入を上げている』

人々が出てきてしまったため、「煽って叩く嫌がらせ」ができなくなってしまった。

とっくにこういう事態になっていたのだが、「デモテープスレ」「コンペスレ」「年収スレ」で
そのことがバレると、煽ることができなくなってしまうため、
異様にレスつけて猛烈に反論し、上記のようなことはない!!!!とわめきちらしていたが
とうとう真実がばれてしまった。

 という次第です。以下、煽り目的のニートDTMerが名前と住所を晒して懺悔するそうですw
682名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 23:41:23.25 ID:Eil6WikO

そして、同人もOKのスレだと煽れないので、

 「同人は禁止!!」

ということにして、「おまえはプロとしてたいしたことないだろう」
「コンペは通ったのか?」 「年収はいくらなんだ?」 などというような煽り投稿を
そいつは引き続き続行しよう、という次第ですw


でも、同人で稼ぎながら、いわゆる普通の意味でのプロとして活動してる人も
増えてきてるわけなので、

あたりまえだけど、同人やボカロネタだけ禁止です、でも作家の話です、なんてアホスレは必要ありませんw
683名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 00:00:26.33 ID:h9nUsVNt
>『同人とプロの区別があいまいになり』

そんな事無いよ。同人は同人。サークル活動で内輪で金まわしてるだけやろ。

>『いわゆる音楽業界と一線を画して活動してる人も増え』  

ものは言いようやな。音楽業界と関わり用がないがな。

>『JASRACがなくても収入が得られ』

プロの定義ととJASラックは無関係やな。Jasrac会員というだけで、プロを語ってる似非作曲家もたくさいんいる。

>『同人でも十分すぎるほどの収入を上げている』

まともな仕事で稼げないから。闇で売ってるだけやで。パチプロが店に寄生してるのと同じ。
収入あるからといってサラリーマンと比較はできないだろ。

どうしてもプロと呼ばれたいなら、汚れプロ。汚れ。まともなプロ連中からは
そう呼ばれるよ。
684名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 00:04:23.12 ID:U53o3WUe

で、その煽りニートDTMerは、ヘンテコな関西弁を使ったり標準語を使ったり
使い分けてるんだよねw

なぜなら、ヘンテコな関西弁 というものに特別な執着があるからなんだ。

そもそも煽りスレを建てた根本に触れる問題なんだよねw
685名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 00:06:54.49 ID:w44/ZlP/
>>683
JASRAC会員じゃないプロはいっぱいいるが、逆はない。
JASRAC会員になるには実績が必要。
686名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 00:12:02.07 ID:U53o3WUe
ほら北w
687名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 00:13:13.06 ID:chxm61AU
>>683
完全に同意します。
688名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 00:15:17.41 ID:chxm61AU
ここで同人も稼げているとのたまっているアホは
ぜんぜんプロになる素質がない人が
ニコニコでオタクに気に入られて異常な自己顕示欲が発露、
プロと認識されたいと考えているだけ。
ただそれだけ。
689名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 00:15:53.51 ID:U53o3WUe

ちなみに、みっくみっくになんとかの曲は、ジャスラックだと思ったけど、
どんな実績があったのかねw

ニコ動の再生回数?w


現実のほうが先をいってて、煽りニートDTMerも息してない状態だなw
690名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 00:21:50.81 ID:0oCjQ1uP
お前ら誰と会話してんだよ
独り言をいちいち呟くな低能
691名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 00:26:18.96 ID:w44/ZlP/
>>689
作曲家がJASRAC会員なのか? 普通に考えたら出版社だけ会員だと思うが。
692名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 00:32:54.41 ID:1RBy+tVe
信託していれば信託者というのになるんだよ。
JASRAC約款てのが一般に公開されてっから読もうね
693名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 00:41:27.39 ID:w44/ZlP/
>>692
それ、会員じゃないw
会費も高いし、個人会員はフリーでたくさんやってる人しか普通ならないよ。
事務所に所属してる大部分の作曲家は会員にならず音楽出版社まかせが普通。
694名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 00:43:01.50 ID:1RBy+tVe
誰も会員だとか言ってないけど。

何と戦ってんの
695名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 00:45:51.31 ID:w44/ZlP/
>>&)$
696名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 00:47:55.05 ID:w44/ZlP/
697名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 00:50:20.44 ID:1RBy+tVe
おっさんと何を争ってんのかわかんないね。
頭悪いんじゃねw
698名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 00:54:21.18 ID:w44/ZlP/
>>697
こんだけ突っ込まれてもわからんのか? ど素人はすっこんでろよ。
699名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 01:02:00.83 ID:1RBy+tVe
誰がド素人だバカは黙れや
どこのプロがJASRACの信託形式もわからんのよ
700名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 01:07:23.09 ID:L1ZbRmti
>>688
プロだけど同人もやってる俺はどうしたらいいんだ
701名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 01:10:42.77 ID:w44/ZlP/
>>699
煽りたいなら会員と信託者の違いぐらい覚えとこうね。
会員にはならない信託者が大多数だから。

自分の知り合いの範囲だと、フリーでCMとかドラマとかを相当やってる人が
NHKの仕事やるときに準会員になったぐらいで、J-POPメインの人は出版社経由で信託だけ、
俺みたいにドラマ、ゲームだけだと、信託すらしない。
http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/person.html
702名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 01:15:29.28 ID:L1ZbRmti
>>689
みっくみく、検索したけど出てこないな。
703名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 01:18:10.09 ID:1RBy+tVe
>>702

146-2107-0 みくみくにしてあげる♪【してやんよ】

小さい「っ」を抜きな
704名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 01:20:27.49 ID:L1ZbRmti
>>703
おー、あった!ありがとう。

みっくみにしてやんよ、で検索してたわw
705名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 01:50:56.26 ID:ZSmRqQUU
用は勝手に年収話すればいいのかな?
じゃあ釣りエサまくね。

昨年
東方関係150万
その他同人もろもろ手伝い400万
メジャー流通100万

同人もろもろってのはゲーム提供ね。エロ、非エロ、両方複数。
東方は趣味。
メジャーは付き合いで。

「同人帰れ」とか「プロ気取り乙」とかの煽りは飽きたな。
もっと過激な煽りをたのむ。
一番いい煽りにはポイント贈呈するよ。
706名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 01:52:42.70 ID:1a/WEHzM
J-popだろうが劇伴だろうが、ある程度売れてるなら信託者にはなっておいた方が得だぞ
出版社を通さないカラオケ使用料や放送使用料が馬鹿にならない額で入ってくる
707名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 01:57:16.87 ID:L1ZbRmti
>>705
同人ゲーム系でなんで400万もいくの?劇伴?
708名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 02:04:54.38 ID:ZSmRqQUU
>>707
主題歌含め。
JASRAC登録アリで、過去分も一気に加算した。
400万全部が昨年制作分ではない。あと全部ゲームってわけでもない。
イベント用アレンジとかもろもろ雑用。
709名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 02:09:00.41 ID:L1ZbRmti
>>708
年収じゃないって事?

俺もゲーム、主題歌いろいろやってるけど400なんてとても届かないよ・・・。
710名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 02:22:20.55 ID:ZSmRqQUU
過去制作分をJASRACからもらいましたーて話は年収とは別件になる・・・の?
よく分からん。オレだってしょっちゅう400なんて届かないよ。
昔の曲がリバイバル(?)した+運良く複数ゲームヒット、が重なっただけ。あと雑務を複数こなし。

711名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 02:29:16.24 ID:L1ZbRmti
せっかく年収スレなんだしもうちょっと具体的にいこうよ。

同人ゲームでJASRACからって事はOPかEDでCD化されてるって事だよね?
それがリバイバルヒットってどういう事?いまいちピンとこないんだが。

過去にリリースしたCDが歳月をおいて売れるなんてそうそうあることじゃないよな。

あと雑務ってすごい気になるんだけど例えばどんなことやってお金にしてるの?
俺もやりたい!
712名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 02:30:13.47 ID:MRBQEY2N
作家に実力があれば、会社は予算だすよ。
これは昔からマストなんです。
713名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 02:38:36.02 ID:ZSmRqQUU
昔の曲がニコニコ動画で再ブレイク(笑)して、ボカロとか歌ってみた系の同人CD作る人が増えて、
それらの収入の合計。カラオケとかケータイ配信も。

雑務ってのはアレンジやらなんちゃってマスタリングやら。
あとニコ動関係のイベント手伝い。(合法的なイベントだよ!)
714名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 02:40:46.95 ID:L1ZbRmti
>>713
ますます謎が深まるな。

なんでボカロとか歌ってみた系の同人CD作る人が増えると
作曲者であるあなたの収入が増えるんだ?

あと同人ゲームの主題歌のアレンジの単価はいくらでやってるの?
715名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 02:49:53.76 ID:ZSmRqQUU
>>714
ん?それはフツーにJASRACの仕組みと同じじゃないの?
メジャーCDだって、徳永英明がカバーして歌っても作曲者に還元されるっしょ?
同人CDも同じだよ。一応はJASRACが機能してる。

主題歌のアレンジはやったことない。ゲーム中の曲でちょこちょこっと、とか。
仕事というより趣味ボランティアだから無料の場合もある。
あとは「今回10万でいい?5万しか出せないけどいい?」とかいろいろだよ。
716名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 02:50:44.80 ID:L1ZbRmti
どうじんしーでぃーでじゃすらっくがきのうしている・・・?


ごめん、日本語で頼む。
717名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 02:59:19.07 ID:ZSmRqQUU
>>716
とらのあなとか同人ショップ行って、歌ってみた系のCDとかボカロカバーCDの
裏面を片っ端からみてごらん?メジャーと同じマークがあるから。
ってJASRACの回し者ではないぞw 自分的には登録してない曲してる曲、両方ある。
状況見極めて臨機応変にしてる。
718名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 03:07:34.03 ID:L1ZbRmti
>>717
同人ゲームのCDでJASRAC登録されててリバイバルヒットして歌ってみたとかボカロとかでカバーされてて
そのカバーCDが同人で流通してるけどJASRACちゃんと通してて・・・


なんて、どこにもみつからんぞ?去年の話なんだよな?

例えばどれ?リンクをくれ。
719名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 03:17:16.01 ID:ZSmRqQUU
>>718
特定はカンベン。
あとたとえば3年前の話を「去年」として語るくらいの創作は許してくれ。
でも複数年分のを一度にまとめて、みたいな創作はしてないよ。一年ぶんは真実。


720名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 03:28:16.97 ID:L1ZbRmti
>>718
よくある話なら特定されないだろ、あなたじゃない例のリンクをくれってだけだよw
特定はもちろん望まないよww
721名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 03:32:11.78 ID:GhKIlFcn
最近の同人音楽は、割とちゃんと権利処理まともにやってんだな。
もっと無法地帯だとばかり思ってた。

ttp://doujin.cd296.com/license_cert/
722名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 03:37:56.17 ID:ZSmRqQUU
よくある話とは一言もいってねーぞw
他の例はよくわからんから、よくある話なのかそーでないのかは分からん。
だからリンクも貼れない。例を知らないので。つーかリンク先が荒れるだけだろw
ただニコ動含めネット人気とリアル人気は必ずしも連動してないと言える。
たとえばボカロカバーでYMOが結構売れてる。
でもニコ動でYMOカバーなんてそんな人気ない。
723名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 03:44:36.45 ID:L1ZbRmti
よくある話じゃないなら今までのやりとりで特定されるだろwwwww

よくある話ならリンクくれよwwwww


な?簡単だろ?

ボカロや歌ってみたで元の作曲者が数百万の利益って、どういうこっちゃ?
724名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 03:50:10.31 ID:ZSmRqQUU
だ、か、ら。よくある話なのか、そーじゃないのか不明だ、と言っている。
とりあえず今からニコ厨になれやwww
そして主要同人イベントに全部顔を出し、とらのあな等を毎日めぐり、
自分でも同人CDを出せwww(カバー&オリジナル両方)
そーすればいろいろ分かってくるだろ。
725名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 03:51:43.29 ID:1a/WEHzM
>>724
君の言ってることはイマイチ整合性に欠ける
726名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 03:52:16.82 ID:L1ZbRmti
よくある話かどうかわからないの???

んじゃ、もしよくある話じゃなかったらもうあんた特定されちゃうよなwwww


で、ボカロや歌ってみたカバーで、元が同人ゲームの曲で、なのにJASRACのシールはってある・・・なんて盤

見たことないんだけど・・・?


あ、おれ、同人CDだしてるよwwww

M3参加しはじめてもう何年たつかわかんねwwww

ミュージの頃から同人やってるかねえ・・・
727名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 04:17:38.25 ID:ZSmRqQUU
うん。
もともと釣りエサように書いたので。
金額と大まかなストーリーにウソは無い。
でも詳細書くほど勇気は無い。
あとは想像力でおぎなってちょーだい。
728名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 05:58:45.34 ID:1RBy+tVe
なーんだ思いっくそ妄想全開やないかいw

音楽だけじゃなくてシナリオ書く才能もないのか残念な
729名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 06:10:48.67 ID:/ld09SJr
あれ?
まだ同人ネタやってんの?
これだけ喰いつき良いんだし、悪い事は言わないから専用スレ立てなよ。
興味ある奴は勝手にそっちに行くって。
仲間内同士の方が良いだろうし。

個人的には話してる内容がいろいろ不明瞭過ぎて、さすがにちょっと引く。
所詮他人の事だし、暮らして行けるなら良いとは思うけど。

730名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 11:49:00.69 ID:m4stJCMg
スーパーセルは坂本九超えちゃったね
731名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 15:44:05.81 ID:1a/WEHzM
おっ、印税が振り込まれてる
732名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 02:09:44.74 ID:IfjLmQHO
>>707
>同人ゲーム系でなんで400万もいくの?劇伴?

なんか必死に食らいついてるけど、同人の漫画描いてた人が
2年で3億超える収入あったがそのうちの5600万を未申告だったので
税務署に摘発されたっていうニュースが数年前にあったじゃん。

同人で人気ある人ってそんななので、数百万なんて屁みたいなもんだよ
733名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 02:51:19.10 ID:W1Fo+18m
同人ゲーム関係で音楽の仕事やってるけど、年400万は相当な数字だぞ。
ほんとに届いてたら尊敬するわ。
734名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 02:57:31.30 ID:fPioxavu
>>688
ここで同人も稼げているとのたまっているアホは
ぜんぜんプロになる素質がない人が
ニコニコでオタクに気に入られて異常な自己顕示欲が発露、
プロと認識されたいと考えているだけ。
ただそれだけ。

これが真実なんじゃないかな。
735名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 04:24:15.68 ID:v5HE9LCK
井の中の蛙的なニッチな商売でも永続的に支持を受けられればイイんだけどね。
ボーカロイドブームはいつまで続くだろう。
日本人は冷めやすいからな。
736名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 04:41:00.37 ID:W1Fo+18m
>>734
プロだけど同人もやってる俺はどうしたら
737名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 08:14:29.14 ID:oqQf2AqG
>>736
もうプロとは名乗れないね。これからは同人ですとだけ言うように
738名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 08:18:31.05 ID:HCsaAhKS
その理屈は良く分からないな。
プロの野球選手が週末に公園で子供とキャッチボールしてたらプロを名乗っちゃいけないのか?
プロのF1レーサーが休暇に軽自動車で温泉旅行に行ったらプロを名乗っちゃいけないのか?

イミフすぐるwww
739名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 08:46:21.09 ID:b6PcexWp
300+1200+700
こんなもん。
740名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 08:50:35.69 ID:62ULPGhs
なるほど、同人とメジャーってのは
プロ野球と子供とのキャッチボールくらいの差があるわけね?
741名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 08:54:13.04 ID:ZI7b64Ys
同人の方が稼ぎやすい
742名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 12:20:25.05 ID:HCsaAhKS
>>740
そうだね。そんで最近の流れは、子供とキャッチボールやってたら異常に人気が出てきて
プロ野球選手よりも固定客をつけるような人が出てきたって感じだね。
743名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 12:37:21.12 ID:v5HE9LCK
バッティングセンターで時速150kmの球を打って喜んでるオッサンと同じということか
744名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 14:05:59.08 ID:J76Y6TKP
漫画や小説(非ヲタ的な意味でも)とかだと、普通にプロと同人並行してる人だらけだな。
745名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 14:15:51.89 ID:W1Fo+18m
俺にいたってはどこからがプロの仕事で、どこからが同人活動なのか
線引きすら危うい状態だ。
746名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 20:07:48.16 ID:6ZhBhAdo
もうめんどいから
メジャーレーベルと契約中=プロ
インディーズ(ボカロも含めて)=同人
でいいよ・・・
747名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 22:25:38.38 ID:fU8Qk7oF
インディーズはバンド勢が強いだろうし、同人と区分けした方が良いんじゃない?
何だかんだで同人とは住む世界が違い過ぎるんだよなあ
それでおかしな事になる

748名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 05:33:23.77 ID:iVqoj2OB
作曲家でメジャーレーベルと契約って、例えばどんな契約なんだろう。
749名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 06:41:36.43 ID:7LwSC5Tz
お抱え?
750名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 09:25:22.86 ID:jP+74QRM
素人が想像で書いてるだけ
751名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 09:40:25.80 ID:ZT+rXfJX
もう田舎の婆ちゃんでも分かる仕事をしている人がプロでいいんじゃないの?
752名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 11:30:28.76 ID:or1DwpXG
もう95%がドシロウトだね
なんか言いたくて仕方ないのかな
753名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 11:53:32.57 ID:82gKE4Wt
メジャーと同人の違い

メジャー=テレビ、メディアで自分の曲が勝手にバンバン流れる


同人=ネットとか水面下で自分から流して聴いてもらう。

っていうイメージ。
754名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 12:01:08.27 ID:i/lw1OWX
ボカロがカラオケでガンガンかかってますけどあれはメジャーと等しいと思いませんか?
755名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 12:03:49.28 ID:bCSZHRfO
思いませんよ?
756名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 12:10:15.24 ID:mht0l6UL
めざましテレビで自分の曲をよく聴く
757名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 13:40:24.64 ID:iVqoj2OB
>>753
なんとなくわかる。

問題はメジャーと同人と両方やってる人はどうしたらいいの?
ってところだな。
758名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 14:08:13.42 ID:bCSZHRfO
両方やってるひと=プロの端くれ
759名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 15:39:32.99 ID:4+sw4BOK
プロからすると、同人ってくくりがそもそもない。
歌ものだとレコ協に加盟してるとこから出すメジャーか加盟してないとこから出すインディーか。
メジャーの流通経路を使わないのはインディー。
760名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 15:49:06.37 ID:iVqoj2OB
>>759
インディーズ=仕事じゃない、ってことでもないよな。
761名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 19:50:20.17 ID:sTZ/HWbJ
いいかげん「メジャーと同人をやってるけど、どうしたらいい?」くんは自分でどうしたらいいか考えろや
762名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 20:36:13.33 ID:or1DwpXG
答えは出ないだろ。だって嘘だもん
763名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 07:34:55.22 ID:xKMvnoTO
メジャーの案件受けてたら、同人活動するひまなんか何処にも無いよ。
仕事で入って来たらやる程度。

メジャーと契約してる=プロ、、、で笑たわ。
ド素人が知ったかでプロ気取りすなよ。あほらしい
764名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 09:13:01.32 ID:OHlwRe41
昔はレコード会社専属の作家ていたんだっけね。
765名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 09:42:02.63 ID:vbFdq+Tw
昔は楽曲著作権がレコード会社に帰属してたからだろ
766名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 10:42:09.97 ID:kp2hADHB
>>763
メジャーもピンキリだからなぁ。そんなに忙しいほど仕事来る人って一握りだと思うよ。
767名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 12:38:29.96 ID:s9P6EGu+
テレビ自体が急速に過去の媒体になりつつあるし
今はともかく今後はネットでの同人活動のほうが
世界で勝負できる分、メジャーになれる可能性が高いかもしれない。
768名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 13:08:39.35 ID:JHJmxZDW
>>765
>昔は楽曲著作権がレコード会社に帰属

著作権が本人以外に帰属することはない。
769名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 13:12:25.70 ID:JHJmxZDW
>>764
>昔はレコード会社専属の作家ていた

あくまでも良い楽曲をそのレコード会社で独占するための制度。
その根底には子弟制度があった。
歌謡曲の場合、作曲するにしても歌うにしても、売れてる作家の
弟子になるのが一般的だった。
売り込み、スカウトによるシンデレラストーリーも、たまにある程度の
珍しいケース。
770名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 13:25:27.18 ID:SsIN2DUH
昔っつっても昭和40年代なかばにはほぼ死滅してたくらい昔でな

ここでド素人がなーんとなくこうなんじゃないか?とか想像で書いてるそれとは関係ない
771名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 13:29:35.77 ID:JMoK3PeZ
メジャーレーベル、インディーズレーベル、その他、個人・・・
いろんなところと仕事してるけど、そんなに変なのかな?

自分の周囲ではメジャーとだけ仕事するって人のほうが珍しいので、
このスレの流れはちょっと不思議。
772名無しサンプリング@48kHz:2011/06/27(月) 13:36:15.27 ID:CpgLzk4V
>>771
同じ人がID変えて書いてるだけだからね。
ルーター(?)の電源オンオフすれば一日に何度もID変更できる。
4〜50代の元プロが昔を懐かしんで書いてる感じ。(これはオレの妄想だけどね)
フツーのプロだったら、こんなに同人たたきしないよ。
773名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 01:51:39.28 ID:Bdl7d/d2
インディーズと同人は違うって事でいいんだよね?
774名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 14:19:58.75 ID:N1920hO5
ここってメジャーとかインディーズとか同人とか関係なく作曲家のスレじゃないの?
音楽創ってお金もらったなら形態問わずもうそれで作曲家だと思うんだけど
775名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 14:35:17.66 ID:AD7fkDSH
リリース決まったって連絡来てから、
すげえ無茶振りスケジュールで
譜面起しやアレンジやレコーディングをやらされたのに
結局ボツにされたんだが・・・怒

これって業界では普通?
776名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 15:15:32.99 ID:NI55MDtL
普通まではいかないけど無くはない
777名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 15:16:00.81 ID:l8h9O5BW
YさんやFさん(グループ)はいつも共作扱いだけど、配分はどんな感じなんだろ?
778名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 15:39:42.87 ID:NjhIL9g3
>>775
俺もそういうの何度もある。
作曲コンペで採用されてそのままフルアレンジして
素材渡したままとか、フルで作詞作曲アレンジしたのに
その後連絡無しでリリース自体が飛んだとか。
この前の震災の影響で飛んだ曲もある。
779名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 16:05:36.40 ID:/OwkI9vq
>>775 >>778
金さえもらえりゃ問題無し
780名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 16:13:31.97 ID:hbAi/6ZD
印税の振込み日直後なのにその話題がないって年収スレ的にどうなのよ
781名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 16:16:14.56 ID:a3enUWZR
振込み日ってそんな気にするか?
782名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 16:26:02.30 ID:hbAi/6ZD
日っていうか金額は気にするだろ
少なくとも俺は毎度気になる
783名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 19:01:34.09 ID:x+ATmFE/
皆初印税振込みの時はドキドキしたろ?
784名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 22:06:45.62 ID:WKOkAo6f
がっかりしたw
785名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 22:14:20.43 ID:AD7fkDSH
俺毎回4,50万前後だわ
やっぱ少なすぎ?
786名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 23:16:43.88 ID:7C+G2p5y
ニートの俺が作曲家気分を味わいたいから、JASRACの明細をうpってよ
787名無しサンプリング@48kHz:2011/06/28(火) 23:28:56.61 ID:hbAi/6ZD
>>785
少なすぎとは言わないけど、専業で食っていくには厳しいね
コンペ中心?
788名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 00:21:41.06 ID:RYHcGOhS
>>786
>ニートの俺が作曲家気分を味わいたいから、JASRACの明細をうpってよ

JASRACの明細って、何十ページあるのか知ってる?
789名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 00:41:55.30 ID:DEG2esgU
やたらクソ長い上に、あの一行おきのシマシマ模様がコピーすると潰れるようになってんだな
790名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 00:48:57.54 ID:p2hhkU5z
作品届け通知リストはシマシマだけど
分配明細は五線紙模様でしょ
791名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 00:51:25.94 ID:DEG2esgU
今確認した。その通りだ…orz
シマシマの互い違いが俺がいちばん懇意にしてる出版社の明細だた…吊ってくる
792名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 00:54:14.99 ID:nKf5wYyO
>>788
さわりだけでいいからうpってよ
793名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 00:59:20.17 ID:p2hhkU5z
>>792
「さわり」の誤用はともかく、ほい
ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko052089.jpg
794名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 01:14:27.04 ID:nKf5wYyO
>>793
へぇ。五線譜に印刷してくるとはオシャレだな
795名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 01:20:35.34 ID:JrwTEfWz
カネのムダだな
796名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 01:22:44.21 ID:JrwTEfWz
ちなみにここって、お前ほんとのプロなのか?と煽られると
必ずJASRAC関係の書類うpする人がいるけど、
なぜかいつもJASRAC関係の書類ばっかりw

そしてなぜかJASRACの詳細な規定に異様に詳しい。
経理・税務に異様に詳しい人もいるけど同一人物だろうな。
たぶんJASRACに勤務している人。
797名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 01:30:54.33 ID:p2hhkU5z
落ち着け
798名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 02:17:37.54 ID:DEG2esgU
ちなみに「JASRAC」のロゴも五線でデザインされてんのを今気付いた
799名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 08:18:37.87 ID:ncUk6Lm/
>787
コンペはほとんどないなー
自分でアーティストもやっているからそっちばっか。
やっぱり辞め時かなorz
800名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 11:55:20.28 ID:FjK+FLtz
>>793
シャレてるな。プロになる場合ってJASRACと契約したほうがいいの?
一生契約解けないらしいけど
801名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 21:02:35.37 ID:VMRxN0ba
作詞だって大変だ。

提出して一息ついたら、やっぱり別の曲になったのでそっちを作ってくださいと言いだす始末。

振り回されっぱなしです。
802名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 01:42:24.27 ID:GXTefAhT
>>799
それは厳しいね
他人に曲提供もしてみたら?

と無責任に言ってみる
803名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 08:38:45.57 ID:Ux0duB+j
印税
804名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 01:54:38.20 ID:gwuIa0k3
MPNから入金あった?
805名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 18:10:43.61 ID:lOHus1B6
MPN入ってないんだよな…勧められたんだけど面倒そうで。
どれくらいの額の入金があるものなの?
806名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 19:13:31.11 ID:01SqLVKQ
>805
今期JASRAC600 MPN800
MPNのほうが多かったのは初めてだけど、隣接権だし
年二回だから、これでも多いほうかもね。
807名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 19:23:23.26 ID:lOHus1B6
>>806
データシートって曲ごとに自分で書いて出すの?

ちなみに今年1月〜6月のJASRAC分(額面)が3500万でした。
やっぱ入った方がいいよね…
808名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 20:50:21.40 ID:AWXdvVXi
プレイヤー兼ねてる人は入った方が良いよ
809名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 22:26:20.72 ID:01SqLVKQ
>>807
データシートはいちいち書かないよ。
大体インペク屋の仕事だけど、ときどき不明なプレーヤーに
ついてMPNから連絡が来るけどね。

810名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:21:41.29 ID:WIci65VR
796 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2011/06/29(水) 01:22:44.21 ID:JrwTEfWz
ちなみにここって、お前ほんとのプロなのか?と煽られると
必ずJASRAC関係の書類うpする人がいるけど、
なぜかいつもJASRAC関係の書類ばっかりw

そしてなぜかJASRACの詳細な規定に異様に詳しい。
経理・税務に異様に詳しい人もいるけど同一人物だろうな。
たぶんJASRACに勤務している人。
811名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 01:22:32.35 ID:WIci65VR
>>807
>ちなみに今年1月〜6月のJASRAC分(額面)が3500万でした。


うpして
812名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 02:15:35.59 ID:KwB6AgEu
今年1月〜6月のJASRACの集計が出てるわけないだろ。
スルーしろよ
813名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 02:17:03.21 ID:KwB6AgEu
今年1月〜6月の集計が今頃分かるわけないだろ!
スルーしろよ
814名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 06:30:15.25 ID:AX+Qq6vX
どこに集計なんて書いてある?
この半年で振り込まれた額でしょ?
815名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 16:56:09.90 ID:mF3T1IhK
279 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2010/10/13(水) 19:44:21 ID:M1bjTFIj
菅野や佐橋は全盛期で億行ったらしい、
大島や千住で5000超え
佐藤、大谷、岩崎で3000
TVドラマでも若手なら1〜2000
深夜アニメクラスなら600〜1200


732 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2010/12/22(水) 12:16:24 ID:6A0U2qgL
全盛期の京平氏が年収3000万強だったって聞いたんだが、おまいら凄すぎやなw
816名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 01:12:33.84 ID:UK2412iv
今度デモテープ送るんだけど、仮歌は女の方がいいって本当?
817名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 02:41:04.32 ID:fcYLEyT1
>>816
うん本当
818名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 11:32:01.42 ID:1NfNnEXX
京平が一番売れた年(1972)、シングルだけで650万枚。
ちょうどこの年、EP盤が400円から500円になった年だが、
まぁ切り替わりの時期で、少ないほう基準に計算という事で、400円の3%が作曲印税12円、
仮に650万枚全てでA面しか担当してないとして、6円。
6×650万=3900万と、シングルの稼ぎを最低の基準で見積もっただけで3900万円になるんで、
最高の年で3000万強というのは、まず有り得ない。
この人の場合、アレンジも自分でやってるの多いし、
アルバムその他の稼ぎもある。

あと、インフレ率考慮すると、この当時の3900万は今では億余裕で超える。
819名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 13:47:55.56 ID:ICGTpDuX
全盛期の京平氏が年収3000万はちょっと少なすぎると思う。

15年くらい前にミリオン出した作家さんの年収が3000万くらいだったよ。
それ一枚だけじゃなくて、全部含めてだけど。
820名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 16:23:53.24 ID:w6nZz8Wc
筒美京平とかだとプリプロ料とかも貰えちゃうんでしょ?
821名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 18:44:46.26 ID:chh5+ALG
劇伴業界の収入の相場は言わない方が良さそうだね
822名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 18:54:48.38 ID:fPAkx0qX
言え
823名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 18:59:28.06 ID:LBwcTqsc
いつもの年収晒し数千万さんか、
このスレこいつが自慢するために立てただけだ
ほっとけ
824名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 22:57:32.29 ID:oE0UOap5
自慢というより妄想だからな
このスレの前々スレあたりでは、「俺は5000万」「俺は2500万」という
アホレスが並んでたけどなw
825名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 23:08:17.51 ID:aI1EzUEg
食いつきは良いネタだね
826名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 00:32:25.50 ID:8YZP/HF2
そりゃ京平の時代は作曲家の絶対数が少なかったんだがら。
それこそ親の総取りなんてのがまかり通った。

でも今は違う。

midiなどDTMが普及して素人でも作曲できる時代になった。どこぞのれげぇでも
「うえへへぁ…作曲家でござい」とまかり通ってしまう。
一億総作曲家時代だ。

作曲家に過去の地位はない!断言できる!!

827名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 00:45:16.70 ID:IKQ8hsRK
>>817
ありがとう。

作家事務所ってよりもアーティスト多く所属してるけど作曲家も募集してますよって所は
大体写真同封って書いてあるんだけど、入れないと駄目?
828名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 03:43:11.45 ID:5hijK0+k
>>827
うちは写真ナシはダメ。

知り合いの紹介なら別だけど・・・。
829名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 03:50:37.10 ID:DelpFlEY
写真有りの事務所は送らなかったな。
正直ヒッドイぶっさだから
写真必須のとこは見た目よければ系列レーベルで
アーティストデビューも兼ねてる?
やっぱ不細工よけ?
830名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 03:53:01.20 ID:5hijK0+k
他は知らないけどうちはブサイクだから作家としてとらない、って事はないよw

ただ、参考情報ってだけ。

例えば送られてきたデモが良い曲で、本人歌も良くて、ルックスも良くて、年齢も若くて・・・
とかだったら、「例えば作家じゃなくてアーティスト業は興味ないの?」とか聞いてみたり。

ってくらいなもんだよ。
831名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 05:03:30.68 ID:H3NMtO5C
顔写真はほんと参考程度だよね
俺は社長から「頼むから雰囲気出てる写真くれ」って言われて凹んだ事ある

演奏仕事する時に雰囲気ある人って格好良いなとか思うんだけど、俺には無理だorz
832名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 08:12:49.81 ID:KtI51h8L
>>831
鍵盤を枕にして寝転がってる写真とか欲しいんだよ。
作曲家が卒業アルバムみたいな写真送ってどうするよw
833名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 09:46:03.01 ID:K1djfEu6
>>827
正確には作家の契約フォーマットは作家事務所の作家マネージメント契約とプロダクションの著作者専属契約の2種がある。
後者は実演家(アーティスト)活動も含まれ、本来の作家事務所の契約とは違いアーティストマネージメント会社が使用しているフォーマットで、
純作家のみとしての契約ではなく想定される今後の展開も含有して、場合によってはアドバンスもされる契約。
アーテイスト事務所は後者のフォーマットで契約するから、写真も必要となる。

834名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 16:41:41.16 ID:G+0tE5km
知り合いの作家さんは顔は決して良くないけど
仕事はたくさんしてるよ
835名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 21:17:19.98 ID:cP0aIt4D
828〜834
ありがとう、参考になりました。バンドやってた時の写真入れておきます。

最後にもう一つ聞きたいんですが
「若さ」って作家志望でも大事って聞きますが、実際どうなんですか?
自分現在25です
836名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 22:50:34.94 ID:y+rC7+sa
>>835
自分もバンド上がりだけど作家デビューしたの30代になってからだよ
そりゃ若いに越した事はないが実力さえあれば何とでもなるでしょ
837名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 22:56:09.24 ID:iBa63otm
作家にルックスだの若さだのひたすら求めんのはソニーだけでしょ
お前見た目イマイチだからとか歳いってんだから価値ねえとか言われたら他行きゃいいだけ
未だに言い続けてんのか知らんけどな
838名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 00:24:29.20 ID:eYj9J7Pc
だから俺はソニーの仕事が多いのかなっとく
839名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 03:56:12.81 ID:+HwrivB5
俺もバンドデビューから作家になったパターンだけど、作家は30代超えてから
この世界は実力あれば年齢そんな関係無いから良いよね
逆に若くても実力無かったら取ってくれない

ちなみにソニーもそんな事は無い
840名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 02:12:37.48 ID:Of+1n63r
質問者と回答者が同じ人・・・?
841名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 02:51:21.73 ID:FGJbWREj
まぁでも若かったら成長期待しての青田買いで取ってくれる事務所はあるんじゃない?
年いったらいくぶん現段階の能力が即戦力じゃないととってくれないでしょ
842名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 06:19:15.33 ID:GQvPLI0U
今あるかな〜、そういう事務所
即戦力ばっか欲しがってる気がする
ウチは間違いなくそうだなあ

843名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 17:32:00.90 ID:/R9RQ7xS
× 即戦力
○ 使い捨て
844名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 19:01:37.03 ID:GQvPLI0U
戦力になるやつは使い捨てされないよ?
845名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 19:35:36.61 ID:QMNGpJ5h
>>844
仕事をとってくるために使われるが、自分にはほとんど還元されない
なんていうパターンはある。
846名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 01:03:11.89 ID:jDsXuI3W
第一線で戦力になるうちはな。
10年続けようと思わないならどんぞそこに居て
847名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 01:31:55.49 ID:UySHop9n
>>844
そういう使い捨てだとかぶーすか言ってるやつは
使い捨てにすらされないやつが多いから相手にしなくていいよ
848名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 01:34:17.98 ID:AYohDrLF
日本語でおk
849名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 06:46:26.32 ID:mHpiCt8L
俺のまわりは10年選手が何人もいるから
実力がない言い訳にしか聞こえない。
850名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 10:28:04.84 ID:F9Xk6wBl
だよねえ
使い捨てにされるレベルって事になる
それは戦力外って事だよね
851名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 11:56:11.34 ID:H5e9P7ma
甘えんなよてめーら!
そもそも10曲程度のCDが3000円ってのが高杉んだよ!
シングル2〜3曲で1500円も払えるかよ!
アホかっちゅうねん!
PV付きのDVDなんていらねーよ、ようつべでみるっちゅうねん
スカパーで放送されるっちゅうねん
シングルは500円にしろ!
アルバムは2枚組で容量限界まで詰め込んで2500円にしろ
これでなら充分お得感はある
とにかく高いよ
あと捨て曲が多い

お前らに売れるCDのコツを教えてやるよ
かの歴史的大ヒットもこのようにして作れたんだ
とりあえず自信作30〜40くらい作って半分を切り捨てる
そしてインパクトのある曲を15~20入れ替える
そして更にそこから10曲切り捨てる
そしてインパクトのある曲を入れ替える
これで捨て曲の少ない密度の濃いアルバムが出来上がる

頭使いなよ兄ちゃん達
2500円で安いって思わせるくらいのアルバム作れば良いんだよ
10曲程度で3000円で捨て曲ばかりだから高くて誰も買わないんだよ
あとインテリアになるようにアルバムデザインにすれば飾ってもらえる
852名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 12:04:28.70 ID:kVRRWlFu
こいつは誰と戦ってんだ
853名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 14:16:35.80 ID:4Ckk4hpA
それはPやDの仕事
854名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 14:33:47.61 ID:36oE1XQl
明らかに作家じゃないな
855名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 17:39:37.45 ID:p2GKm84p
3000円とか安いだろ
世の中はくだらんことに金使いすぎ
そんなことより俺の曲を聴け
856名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 18:32:30.45 ID:2+jztv54
確定申告するときに、PCとか機材って経費で落とせる?
857名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 18:43:59.56 ID:6YMfHoyZ
>>856
減価償却でイケるよ
858名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 19:50:02.60 ID:2+jztv54
>>857
ありがとうございます!減価償却できるのって10万円以上ですよね?
実際に確定申告するさいに払う税金ってだいたい、
(収入-経費(減価償却分含む))*税率って計算でいいんですか?
859名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 00:22:28.15 ID:ryUCEc1+
835です。
みんなありがとう、本当若ければ若いに超した事無いって感じなんですね。

早いとこデモばらまいてみます。では
860名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 01:58:20.73 ID:ZzjxJNao
>>859
>早いとこデモばらまいてみます

あなたの才能を疑っているわけではありませんが、
「ばらまいてみます」みたいな乱暴というか投げやりな
表現が気になります。

うちの事務所の若い作家によく言うのですが、
「ゴールデンの連ドラや売れ線アーティストの仕事を
やるときは、もう後が無いと思ってやること。
大きな仕事で一度失敗すると、もうその局や制作からは
一生電話はないよ!」
861名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 02:26:42.65 ID:jkxOKeQa
>>840
たいていのヤツは気づいてるけどあえて触れないのさ。
戦隊ゴッコをしている子供に「なんでヒーロー役と敵役を同時にやるの?」
なんて聞くのは野暮だろ?
862名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 02:38:52.82 ID:12XBylxN
とはいっても「これ失敗だろー」って作品を平気で世に出してちゃんと次の仕事も着てる人いるしなあ。

勝てば官軍。
863名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 07:04:17.86 ID:HaOWdQ6q
コンペと仕事は違うよ。
864名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 11:29:00.99 ID:/tk0B2rb
失敗作が大ヒットなんてよく聞く話だ。
865名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 16:56:05.00 ID:T2+a9QaP
矢沢栄吉はすべてのレコード会社から「こんなの売れない」と断られていました
宇多田ヒカルもレコード会社から次々と「こんなの売れない」と断られました

著名なアニメーターだった宮崎駿も、後のトトロなどのアイデアをすべて持ってて
あらゆる会社にプレゼンしたが、「こんなの売れるわけがない」「あいつの持ってくる企画はコエダメくさい(嘲笑)」
といわれ、3年間プレゼンしまくったあげく、どっかの会社にプレゼンするのをあきらめました
866名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 17:01:08.66 ID:gnELQM1z
で?
867名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 17:16:21.89 ID:ZzjxJNao
自分の中で精一杯煮詰めて発表しろ。という話と
865は関係ない。
868名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 17:53:19.86 ID:/QbvQREb
867の言う通り!
日本の音楽業界が糞なところがタイアップ商法
タイアップが決まってどんな楽曲を出すかを決める
それにあわせて楽曲のイメージを固める
クライアントからは・・・の・・・風な作品にして欲しいとか注文も来る
だったらその曲使えよいいたいところだがそうもいかん
自分が本来作りたいものとは違うものを作らざるを得ないかもしれない

そしてタイアップはいつも急でしかも時間もない
会社としてもあぶらののったうちに量産したいがために両者の思惑が合致し煮詰める時間を無視してとにかく催促する
これが音楽を駄目にしている
アルバムだっていろんなタイアップ受けるから統一感の無い寄せ集めみたいなアルバムになる
アルバムとして聴く面白さが全くない
ミスチルの深海はそんな音楽界へドロップキックするような作品だね
大ヒットシーソーゲームとかをあえてハズしてアルバムのコンセプトにそぐわないものは入れないという徹底ぶり
こんなの凡人にはできない
深海に全部大ヒットシングル詰め込んだら記憶的な大ヒットアルバムになったと思うが彼らはそれをしなかった
ミュージシャン側がもっと強くならないと駄目だね
芸術家ではなく奴隷労働者だよ

映画界の巨匠スタンリーキューブリックの名言
「時間をかければかけるだけ良い映画が出来る」
音楽も全く同じだね
ファーストフードみたいにレンジでチンしてできあがりみたいな音楽は深みが無い
869名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 22:32:22.02 ID:namjusnS
んでこついは誰と戦ってんだ
870名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 23:06:29.11 ID:4kjstnnL
>>861
そうそう。戦隊ゴッコに例えるなら決めポーズをやってる間に
わざわざ待ってやる悪役みたいなもんなんだよ。
871名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 00:03:34.56 ID:ynla7FYs
859です。

>>860
忠告ありがとう、大丈夫、適当無作為に送ったりはしないよ

840、861、870
↑この3つのレスは自分のデモ話題に関してのレスなの?だったら違うよ

872名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 00:20:37.09 ID:mYOa//Jp
似たような文体で質問とお礼を繰り返す人がいるんだよなw

>>3
>>28
とか他にもいろいろ。

いずれも「業界のこと教えてください」的な質問で、やけに丁寧に回答するヤツがあらわれる。
>>840の言うとおりかもな。自称プロが妄想を吐き出すために、質問と回答を自作自演してるのかもな。
873名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 00:26:34.59 ID:ynla7FYs
そうなんだ…なんのメリットがあるのか自分にはよく理解出来ないけど。
あんまりいい気はしないね
874名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 02:45:21.32 ID:t26mqu4D
>>872
とりあえず心療内科に行ってみたら?
875名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 03:11:49.53 ID:apT/ibT3
>>872
>自称プロが妄想を吐き出すために、質問と回答を自作自演してるのかもな。


そんなのスレ見てる人なら誰でもわかることじゃんw

たまーにホンモノさんが出てきてるだけ。
98%くらいはニートDTMerの煽り自演投稿だよw
876名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 03:25:37.73 ID:n0ADkz1U
とりあえず改行がうざい
877名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 04:02:56.66 ID:mYOa//Jp
とりあえず心
とりあえず改

偶然の一致だよね?
ID変えたり、アクセスポイント変えたりはしてないよね?
別人だよね?
878名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 04:14:16.06 ID:n0ADkz1U
左様、別人である
わかったら改心したまえ
879名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 06:58:29.44 ID:r/qHuNoM
>>877
おいおい、本気でやべーよw
煽り抜きで心療内科はいいかもしれん
880名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 10:28:00.08 ID:tmlZa/vP
つーか、作曲家じゃない奴はこのスレから出ていけよ
881名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 11:07:43.55 ID:JD/BA3Nt
んなこと言ったらDAT落ち確実だよ
882名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 20:19:51.30 ID:E4VNPc/J
おいおい、DTM板なのに作曲家がいないってお前ら何者よ?
883名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 22:16:13.85 ID:spPEzV4/
2ch大好き人間だけど?
打てば確実に響くからこのスレに常駐してるよ。
ID変えたり自演もしてるよ。
一番萌えたのはジャニーズブームのとき。ジャニ板のやつ等がどんどん来てサイコーだった。
あれ仕掛けたの、オレだから。
884名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 00:15:29.48 ID:8r52Sa71
>>883
おだいじに
885名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 09:17:03.85 ID:8b9YumL8
今年初めて曲が世に出るんですが、確定申告は白色より、青色の方がいいですか?
どなたか教えてくださいっす。
886名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 10:45:54.84 ID:hSFAmHWK
青の方がいいだろうけど、たいして儲からないなら白でも良いと思う。
青だと帳簿つけるのとかすごいめんどくさいし。
それに音楽やってる人だったら機材代とかCD代とか全部経費に入れれば所得額を結構低く抑えられない?
887名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 14:36:19.62 ID:2EXEtA0Z
年収どれくらい以上の見込みなら青の方がいいとかありますか?
青色だと赤字分を次に繰り越せるからいいのかなーって思ってました。
888名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 15:52:41.55 ID:WpKSoedl
502 名前: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日: 2011/06/20(月) 01:23:19.17 ID:aGRbEhCi
音楽屋になろうとしたが才能なくて経理課や税務署に勤めてる人が
また来てるんですねw
以下、また税申告や経理事務のQ&A大会どうぞw
889名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 16:35:55.28 ID:VFI9JmJp
なんでそうなる?
職業としてやってるなら大事な事だよ
890名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 16:38:22.68 ID:PQPs8kOE
どうも卑屈な人がいついてるようで
891名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 17:04:29.80 ID:WpKSoedl
sageてるのに2発まとめて違うIDでレスがつくのも

昔から変わりませんね、自演してるニートDTMerさんw
892名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 17:20:23.25 ID:hSFAmHWK
最近ガチ糖質みたいなヤツが増えてうんざり。
893名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 17:26:35.92 ID:WpKSoedl
糖質とか言い出すのもクセでしたねw
デモスレ、コンペスレ、このスレの過去スレ見れば、
糖質云々でレスの応酬になったことが何度もあるのがわかります。

大変ですね、ID変えて必死の方w
894名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 18:23:08.68 ID:ZTviKRwm
ここで俺参上!
895名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 18:47:51.81 ID:rfIgmYdU
>>872

たぶん本人は自演してるつもり無いと思うよ。
解離性なんやらの精神病かも。
だれが見ても自演が明らかなのにこうも大胆にやるってことは自覚がないからでは?
それか釣りネタか。
896名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 20:02:23.64 ID:PQPs8kOE
ID:WpKSoedlはなんでこのスレに粘着してるんだろう?
作曲家でもなさそうだし…
897名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 21:42:00.09 ID:ZTviKRwm
みんなPC環境どんな感じ?
俺ノート(mac book pro)なんですが笑
898名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 22:26:14.04 ID:fW7MEnbg
アレンジャーの皆さん、特に生楽器のRECが無い場合も、マスターチューニングは441hzでやってますか?
最近は440のも多いように聞こえるんですが…
899名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 22:39:58.58 ID:PQPs8kOE
>>898
うん、441
900名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 05:55:28.23 ID:4Qs/07Ni
昔から440でやってる
901名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 08:35:10.18 ID:Asa2uDQj
>>897
俺iMac
>>898
俺441
902名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 09:09:12.28 ID:THYTh8jf
おっさんは441、今時は440。
今はアメリカもヨーロッパも440。
903名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 10:29:18.36 ID:MU2hu8qv
441は老害
904名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 14:17:07.37 ID:+Gyr1PZJ
俺も440だなあ
441って最近なくね?
作業環境はiMacにWinの自作マシン
でもWinはほぼ使わなくなって来た
ノートでも今のスペックなら対応出来るでしょ
905名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 14:21:29.88 ID:5gQrWJao
Vienna Ensamble ProでMacとWindows混在させてる人いる?
906名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 14:31:41.08 ID:sYVI8u2W
スレ違い。
907名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 15:34:30.77 ID:F6fi6gc4
現場は普通441という事を知らんのか…
908名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 17:05:28.33 ID:xc9B6WFr
なに?演歌の現場は今でも80年代なの?
909名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 19:07:54.50 ID:GhdVHcTP
単にプリセットのまま使ってるアマが多いだけだろ。
必要がなければ440を441や442にすることは無い。
910名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 20:02:09.75 ID:x1sqKJN9
スタジオのアコピは441
911名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 20:31:40.73 ID:QEqMPM3A
海外リリースするダンスミュージックを441で作ったらレーベルからチューニングがおかしいと突き返された。この意味がわからない奴はJPopガラパゴスおっさんか素人。

912名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 20:48:36.25 ID:IMGXXmDh
突き返されておいて何を言うw
913名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 20:57:02.05 ID:oxzgPyFE
よくもまあ偉そうにwwww
914名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 21:08:42.25 ID:iQ5K1pQq
>>912
>>913

↑こいつらはガラパゴスおっさんだなw
915名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 21:10:17.71 ID:YmLdjY+p
ピアノを441にするのをいいかげんやめてほしい
916名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 21:55:18.02 ID:jmi1pcqf
>>901
>>904
そっかー、なんか回りで仕事してる人はmac proが当たり前的な風潮だったんだけど、そうだよね。最近のスペックならimacでもノートでもいけちゃうよね。

917名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 03:31:44.99 ID:GeA6ZUEC
配信は伸びてるとか言ってた人はどこへ行ったんですか?


「着うた」市場が初の縮小=携帯のコンテンツ利用―総務省調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110715-00000114-jij-bus_all
918名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 07:48:30.58 ID:BDgpfJoJ
>>917
スマホが普及してるから着うた市場が縮小するのは当然じゃないのか
919名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 12:01:31.95 ID:shQ83Yfb
スマホの普及率はまだ低いです。
920名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 13:13:41.21 ID:PL5RdF3E
>>917
今伸びてるのは、スポッティファイ(欧州で1000万人ユーザー)みたいなの。
月極聞き放題。月5ドル10ドルで100曲まで聞けるとかそういうのかね?

とはいえ、レディーガガの新曲は別枠で追加料金とかユーザーをコントロール出きるので
配信よりはマシかもね。

今後は、レコード会社の復権、あるいはデジタル棚を独占する定額配信業者の春?
921名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 15:49:45.13 ID:+jnzKAEy
レコード会社も定額配信も復権しません

復権するのはクリエーター。
922名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 17:09:11.17 ID:k/JAPEiH
>>868
>>アルバムとして聴く面白さが全くない

これまじでそう思う
故に日本じゃアルバム通して聞く人すら少ない気がする
923名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 18:09:06.80 ID:k1GCPKL7
441でも440でも良いけど、Mastertuneがないソフトシンセは許せない。
924名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 18:27:20.02 ID:MOq45pBI
>>922
今にはじまった話じゃないけどリスナーの大半はアルバム買っても
ヒット曲だけ聴いてポイって傾向多くね?
925名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 19:09:39.51 ID:+jnzKAEy
日本でアルバムが売れるのは複数のヒットシングルが
一度に聞けて、シングル以外の曲も聴けるわりには、
シングル全部買うより値段が安いからです。
926名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 19:45:57.11 ID:k/JAPEiH
そうだな、シングル集めたアルバムだけかったり、時代の空気感なんてないようなもんだ
927名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 23:07:49.98 ID:bmFFh0Z0
ベスト盤が売れるのは日本の特徴
アメリカじゃベスト盤なんてそんなに売れない
ブリトニーやBSBやマライアはオリジナルアルバムは1000万以上も売れたのにベスト盤はたった100~200万
日本では彼らのベスト盤は100万越えでオリジナルアルバムより売れる
マライアは300万枚以上売れてる
日本人はベスト盤、ベスト盤のようにシングル盛りだくさんなアルバムが好き
だから作り手もシングルもり詰め合わせアルバムを作る
928名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 00:00:53.03 ID:gg6yMyuy
質より宣伝でどれだけ推すかだからな〜
929名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 22:32:03.92 ID:g5mD1l+S
スレ違いですが、TAIJI亡くなっちゃったね
Baアレンジャーとして凄いと思ってた
930名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 01:26:10.21 ID:9pwWYHQP
意識不明っていうのはニュース記事見たけどダメだったか・・・
元気になって罪償ってまた音楽してほしかった
ご冥福をお祈りします
931名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 04:24:30.51 ID:zyFQV3xR
都内住みの作家がほとんどだと思うけど放射能とか怖くないの?
食べ物とか汚染されてそうだし
実際のところ俺は逃げたいんだが仕事上逃げらんねぇわ

932名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 04:47:06.62 ID:Huy6Lj9M
>>931
食い物は西日本等から取り寄せてるよ。
都内の店で飲み食いした分の被爆は割り切ってる。
いかに総被爆量を下げるかが重要。
子供がいる家庭は大変だろうけどな。
933名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 06:07:05.16 ID:dVTIvYqI
都内の被曝量はヘビースモーカーでコーヒー飲みまくり
酒も飲みまくりなおまいらにはたいした問題じゃないだろ
934名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 06:50:19.58 ID:AxnQjndw
>>933
>ヘビースモーカーでコーヒー飲みまくり
>酒も飲みまくり

今時そんな作家はいないだろ
タバコ吸ってる奴なんか見ないぞ
935名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 08:37:33.43 ID:i2j2aelu
むしろ被爆量で言うならCTスキャン年12回レントゲン年30枚以上撮ってる俺はそのレベルではない
936名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 08:45:05.07 ID:qn3nCPLU
>>934
冨田…
937名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 08:46:44.63 ID:CO7BIhz2
楽器にヤニがつくからタバコは吸わない
938名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 08:57:54.22 ID:OmABgRTM
酒もタバコもしねえ
体力落ちるし
最低限のことだろ
939名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 11:12:34.63 ID:abKF9wD8
タバコだぁ?ヤフオクで売る時に価値が下がんだよ!あぁん?
940名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 11:47:50.98 ID:i2j2aelu
去年の夏の値上がり時にやめた。菅が嫌いだ。
941名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 15:21:34.42 ID:WSxAwDjE
>>936
冨田さんのスタジオでタバコ吸ったりしたらぶん殴られるだろ
942名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 17:06:09.12 ID:kWzWxa4v
中国の黄砂のせいで、放射線量は都内より関西、九州のほうが多い。
943名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 03:23:35.55 ID:y45sSR9X
仮歌代って経費で落とせますよね?普通は領収書はないかと思うのですが、どうすればいいですか?
ネット銀行(住信SBI)から振込む事が多いのですが、そのweb明細みたいなものを提出すればOKですか?
944名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 06:13:51.67 ID:aT0+zN1j
領収書いてくださいも言えねえのかよw
どんだけチキンなんだ
945名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 15:25:01.33 ID:Rr1LK7xT
>>943
振り込み記録があれば証明になるでしょ。
946名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 18:16:58.64 ID:QfI2hbra
>>944
立ち会いRecの時は、出来るだけ貰うようにした方がいいのかも知れないですね。

>>945
ありがとうございます。安心しました。
947943:2011/07/20(水) 18:38:41.32 ID:+MoTGrtk
>>946
なぜ私のふりを?

本物の943ですが、皆様アドバイスありがとうございます。
948名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 23:02:49.73 ID:jCdz3r9Y
自演しすぎて誰が誰だかわからなくなってしまったようですねわかります
949名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 07:22:07.34 ID:FgfgpV5Q
947は、なにかといつも大騒ぎしてる人だよ
950名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 08:53:31.96 ID:cgqh8rKR
世界中が自分のために存在してるとか思えちゃう人ね。

黙ってても領収書くれるのが当り前だとか
951名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 16:57:39.99 ID:xXafwCh+
マジレス希望なんだけど、音源作成にあたって、アコギをラインで録る事ある?
952名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 17:00:15.43 ID:jVtlOCt3
ない
953名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 17:06:57.75 ID:ypyCsJHI
アコギをラインってどうやって?
954名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 17:10:32.70 ID:xXafwCh+
エレアコってこと
955名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 18:09:55.15 ID:AkAUvWNp
プリアンプ内蔵のギターなら録れるよ。オベイショとか高峰とか

956名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 20:06:28.82 ID:cV3yrSoR
>951
無くはないな。
マイク当てるだけのことが殆どだけど、ラインも一緒に録って
混ぜるケースはわりとある。
ラインだけってのは特殊かも。
957名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 20:40:12.15 ID:r6H8ekTM
適当に57とかで拾う方がずっといい音で録れるのに、ラインで録る理由がない。

なんか前に、某アニソンを作った若手クリエイターが同じ質問してたような…w
マイク立てるのが面倒なのかな。

ちなみに押尾とかのギターインスト系は別ね。
あれはああいうピックアップサウンド狙ってるから。
958名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 21:35:24.62 ID:xXafwCh+
レスありがとう
マイクたてるのが面倒ってわけじゃなくて、作業環境が防音ではないのでラインの方が断然気を使わないでいいのよ

今迄深夜にマイクで録ってたんだけど、ふと、ラインなら昼間でも!と思ったので聞いてみました
959名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 21:37:36.75 ID:xXafwCh+
でもやっぱラインだけってのは特殊なのね。
ご近所さん、これからも迷惑かけます。

ちなみにj-45君です
960名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 22:56:00.74 ID:pjaEXkM+
LINE6使ってるよ。生のアコギほど響かないので夜でも録音できて便利。
961名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 23:09:11.87 ID:uvhLeeBH
J-45にどんなPU積んでるのかによるだろ
962名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 23:46:13.46 ID:xXafwCh+
最近のj-45なのでPUは純正のです。純正っていってもどこのだっけかな
963名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 23:47:53.42 ID:xXafwCh+
LINE6はエレキ→シュミレーターってことですか?
964名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 23:50:38.20 ID:Az1rEvwA
variaxじゃ?
965名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 23:51:25.00 ID:pjaEXkM+
966名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 23:55:18.36 ID:jVtlOCt3
variaxはシタールとドブロだけ使ってるw
967名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 00:35:01.98 ID:7bqQPxfp
>>965
ごめんちゃい(´・ω・`)

こんなのあったんだ。しかも安い。買おうかマジ検討します
968名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 12:31:45.49 ID:N2paqUFp
つーか、ラインだろうがマイクだろうが、近所への音漏れ度は変わらないのではw
周りの騒音が気になるなら、ラインも有利だろうけどね。
969名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 12:59:38.76 ID:Pm+iJtr7
そんなことはない
純粋な箱鳴りが一番うるさいよ
970名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 13:57:42.66 ID:N2paqUFp
えっ?
同じアコギをラインで拾おうがマイクで拾おうが、生音の音量は変わらないよね?
俺は何か誤解しているのだろうか・・・
971名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 18:15:31.29 ID:nu0FFy1P
よくわからんね…

昼間だとまずいから深夜に録音、ていうのも常識と逆だし。
972名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 22:22:58.74 ID:7bqQPxfp
>>970
それはたぶん大いに誤解してるとおもいます

あと漏れは防音と言った訳で、それは外の音が入ると困るという意味です。音漏れなんて一言も言ってない訳で…
それを当然理解してくれている上でのレスが968以前にレスくれた人達な訳で……
973名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 22:46:23.63 ID:N2paqUFp
なるほど、やっぱ周りの騒音が気になるってことね。
それなら昼間だとまずいから深夜に録るってのも納得。
974名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 02:13:34.29 ID:Q64WH5PP
>>970
お前ウザい
屁理屈こねたとこで、お前の所持してるスキルは上がらないぞ
975名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 06:11:46.94 ID:FSPfNp92
>>974
上げ足取りうざいぞ
976名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 08:04:23.27 ID:78bwtKz/
>>957
T君?
977名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 11:26:00.05 ID:bNHfPCx3
それなら普通防音じゃなくて遮音って言うだろ
あといい加減スレ違い
978名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 11:31:55.37 ID:3AklDrXJ
そろそろ次スレだな。
979名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 13:03:38.35 ID:WEz2BDdR
年収関係ないから雑談スレにスレタイ変えろや
980名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 16:03:36.82 ID:hBqhWOFY
結局ここの住人の平均年収はどのくらいなんですか?
981名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 16:19:39.96 ID:XG/A5IYA
ちゃんとメジャーに曲提供してるひとなら、500以上はざらにいるみたいだよ。
昔からの大御所とかの仕事&アKBあたりの最近の仕事も、
ジャンル問わずJ-POPやってる人で1000越えしてる人は何人か知ってるけど少ない。
982名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 17:02:42.72 ID:TmrDUyZb
じゃ、500万ってことで
983名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 01:00:12.14 ID:DZi6Q40d
せっせとコンペこなしてメジャー流通させてオリコン30以内に定期的に入って・・・
という人で、5年間の平均年収が400万台キープできればいい方かな?
運よく1000万超える年もあるかもだけど、それは宝くじに当たるようなもので。
基本斜陽産業だし「平均年収」とか考えないほうがいいかも?
実働5年前後の人が多いしね。
984名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 01:02:24.29 ID:sjAT+xWY
もう30歳なんでそろそろ足洗います。
これからはポケモンマスター目指して頑張ります。
985名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 01:04:38.86 ID:DZi6Q40d
あと年収スレはこっちと統合でいいと思う。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1308724045/
人が多いし荒れても修正されるw

このスレ(年収スレ)は過疎&ネタスレと化してるから続けても無駄だと思う。
986名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 01:16:48.13 ID:9TT9bC/A
流石にそれはない
もっと荒れるわ
987名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 01:23:59.51 ID:DZi6Q40d
じゃあもうこのスレやめようぜ。
雑談はこちら
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1198891597/
988名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 01:43:14.99 ID:DZi6Q40d
べつにこのスレ続こうがいいんだけどさ。
税金とかJasradとかコンペとかで、事実と違うことが書かれまくってるのに
それがまったく訂正されないんだよね。このスレ。
普通の2chスレだったらウソ書かれた途端に鬼の首とったようにツッコミが入るんだけど。
このスレの内容信じてるヤツなんて少ないだろうけど、それでもゼロじゃないと思うわけよ。
書き込みを真に受ける若い学生とかいたら不幸だなと。
次スレは立てないほうが業界のためにはいいんじゃねーかとw
989名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 01:47:22.86 ID:oqGxwy/7
>>988
かといって貴方の言っている事が正しい、という保証もないわけで。
990名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 02:13:05.00 ID:jZXVBFdi
質問者(&たぶん回答者も)が全部同じ人なんだよ。
コンペスレにも出張してる。
たしかに「ん?」と思う内容もある。でもこのスレを真に受ける学生がいるとは思えんwww
気にしすぎじゃね?つーかほっといても>>883みたいのが次をたてるさ。
991名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 02:25:25.90 ID:DZi6Q40d
次立てるぜ!!!
992名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 02:39:01.55 ID:1kI/cH9h
次たてちゃいましたけど。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1311615465/
993名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 02:49:34.45 ID:DZi6Q40d
>>992
うおwwww
過疎&ネタスレを脱するにはいいスレタイかもな。
一部常連が大反発するだろーけどなwww
994名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 02:55:54.88 ID:DZi6Q40d
せっかくだし埋めるか
995名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 02:56:32.26 ID:DZi6Q40d

996名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 02:57:02.59 ID:DZi6Q40d

997名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 02:57:51.66 ID:DZi6Q40d

998名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 02:58:16.24 ID:rLsSws1Z
999名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 02:58:17.42 ID:DZi6Q40d

1000名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 02:58:47.15 ID:DZi6Q40d

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。