【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.43【3歳児】
1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2011/01/09(日) 13:33:26 ID:5ty6tUPM 【質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】 【CPU】 【RAM】 【出せる金額】 ☆任意☆ 【使用DAW】 【Audio I/F・MIDI I/F】 【音源】 【その他機材】 【音楽歴】 【PC歴】 【質問/問題点】 【その他・求める結果など】 ☆必須☆は必ず書いてね。分からなかったら 「OS 調べ方」、「CPU 調べ方」、「RAM 調べ方」でググって調べよう。
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/09(日) 13:34:14 ID:5ty6tUPM
3 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/09(日) 13:36:50 ID:5ty6tUPM
(1) PC シングルコア1GHz程度では、もはや古すぎて話にならない。 全く使えない事も無いが相当の工夫が必要、ストレスとの戦いになる。 DAW環境により必要スペックも異なるため、テンプレを埋めて質問。OSが64bit版なら、メモリを6GB以上積むべき。 (2) DAW MIDI打ち込みがしやすい、オーディオが強いなどソフトごとの特性がある。 ・・・有料DAW・・・ Cubase、SONAR、Logic、Pro Tools、FLStudio、他にも色々ある。 使いやすさは用途、ジャンル人によっても異なる。自分で体験版やデモ版を触ってみて購入を決めるべき。 ・・・無料DAW・・・ お金を出せない場合は、「フリー DAW」で検索するといくつか見つかる。無料でも高性能なものもある。 OSによっても対応しているソフトが違うので事前に下調べが必要。 64bitOSの場合も対応してるかどうかも下調べが必要。 (3) 音源 まずは「VSTi レビュー」、「SoundFont レビュー」などで検索。 (4) オーディオインターフェイス 主に「発音遅延の解消(ASIO)」、「マイク・ギター・ハード音源等の録音を高音質にする」という役割。 サウンドカードはゲーム用に音質向上させた音源でASIOドライバに対応してないのでDTMには向かない。 オーディオカードはPC内臓型オーディオIFだ。PCノイズを拾いやすく、入出力端子も制限される場合が多い。 ・・・ASIOは必要か?・・・ 発音遅延が気にならない場合は不要。 ただし、VSTによってはASIOでないと正常動作しないものがあるので、 そういうものを使う場合は必要。 ・・・ASIO目的でオーディオインターフェイスは必要か? ・・・ 基本的にフリーソフトのASIO4ALLで代用可能。それで不満が無ければオーディオIFを購入する必要はない。 不満が生じたらオーディオIFの購入を検討すれば良い。その場合は、必ずASIO4ALLをアンインストールすること 。
4 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/09(日) 13:38:08 ID:5ty6tUPM
(5)マイク オーディオIFを正しく設定すれば、2000円までのマイクでも結構綺麗に録れる。 ダイナミックマイクとコンデンサマイクがあるので用途によって使い分けるべし マイクケーブル、マイクスタンド、ポップガード(ボーカル用)を必要に応じて揃えれば良い。 (6)キーボード MIDIアウトのソケットが付いてるキーボードであればPC接続は可能。 MIDIソケットの付いてるオーディオIFに接続するか、別途MIDIインターフェイスを購入する必要がある。 最近のMIDIキーボードはUSB接続が多いので直接PCに繋ぐ事が出来る。 ボリュームツマミがDAWと連動して使えるキーボードも販売されてるので、テンプレを埋めて質問すべし。 (7)ミキシング まずはエフェクトの効果と使用法を覚える事が先決。 「VST フリー」でググれば エフェクトが多く公開されてるから色々試してみてみよう 。 ・・・マスタリング・・・ 完成した曲の総仕上げまさに最後の作業、本来完成した曲をエンジニアに依頼して、さらに良く仕上げる事を指す。 ミキシングの延長だから、マスタリング技術の向上の為にはミックスの技術を磨くのが一番だろう。 (8)音楽知識、自作曲 音楽知識、演奏技術があれば作業効率があがるので、あるにこした事は無い。 しかし無くても作曲は出来る。必要に応じて勉強、練習すれば良い。 うpすれば感想を言ってくれるスレやサイトや雑誌は一杯あるから、どんどん人に聞いてもらうのも手。 良い曲だなと思ったMIDIデータがあるなら解析してみるのも良いだろう(コード進行とかリズムパターンとか色々見えてくるはず)。 (9)姿勢 曲に良し悪しはあっても、上下は無いのだから自分の作る曲に自信を持つべし。 上手くなってから初期に作った曲を聴きなおして苦笑いするのもDTMの醍醐味の一つなのさ。 最初は皆初心者だから、疑問があればどしどし質問して吸収していこう。ご質問は住人がいつでも承ります・・・
5 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/09(日) 13:40:59 ID:5ty6tUPM
以上テンプレ 誘導貼ってきます。
>>6 様
ありがとうございます。
凄く嬉しいお言葉感謝致します。
何が分からないのか分からない様な次元の者に
いつも親切丁寧にして頂いていたので・・・。
お陰様で少し仕組みが理解出来る部分がありました。
今後ともお世話になるかもしれませんが
宜しくお願い致します。
乙。君はちょっとやり過ぎな人だ
結婚しよう サウンドプールよみこみおしょい
>>1 乙です。
前スレ959〜で電子ピアノの録音云々でお世話になった者です。
ご助言をいただいたおかげで望みどおりのことができました。
どうもありがとうございました!
また機会があったらよろしくお願いします。
PCは64BITのWIN7、メモリは16G CPUは980x、シーケンサーはキューベース5です。 外部のCPUモニターなどでみるとCPUは12〜30%とまだ余裕があるのに、 キューベースのCPUメーターがカツカツになってしまっているのはどうしてなんでしょう・・・ マルチコアに関係してるのかなぁ・・
【OS】WIN7 HPx64 【使用DAW】Mulab3.2.3 【Audio I/F・MIDI I/F】Cakewalk UM-1G 【その他機材】Yamaha PSR-310 質問です 64bitのネイティブアプリのDAWでフリーのやつはありますか? ググッたところ有料のCubaseとSonarしか出てこないんですが。 今32bitアプリとしてMulab3を使っていて手打ちでMIDI作っていたのですがダルくなったので昔使っていた キーボード(電子ピアノの安い奴 YamahaPSR310)をMIDIインターフェイス(Cakewalk UM-1G)で繋ごうと思ったのですが WINDOWSからはちゃんと認識していてDAWのMIDIsetupにもUM1GはあるのですがRackに音源を割り振って鍵盤を叩いてみても音が鳴りません。 通常に手入力で作った物は鳴らせます また、同じ環境を別のWINXP機(32bit)で作ってみた所音も鳴るしリアルタイム録音も普通に機能しています WIN7機にDominoを入れてみたところやはりUM1Gの関連でこけて入力を認識しません。 これって64bitハードと32bitアプリ間の問題なんでDAWを64bitアプリにしなきゃだめですよね?
コンプについてなのですが 例えば-2dbから-8dbにある音だけを持ち上げたい場合、どういった設定がのぞましいでしょうか そもそもこう言う場合はコンプでは無理なのかな…
スレッシュドを超えた音は全て圧縮してしまうのでコンプの設定だけでは無理 DAWで2dbから-8dbにある部分の音だけを圧縮するようオートメーションで書き込む もしくは耳で聞きながら手動でツマミをコントロールする
>>12 よく分からんけど普通はドライバが64bitで動いてればDAWは関係無いはず。
どうも聞いてる限りwin7の問題っぽいんで、64bitドライバをちゃんといれたか確認、もしくは入れ直してみたりして。
>>15 ドライバ入れなおしてみましたが症状変わらずです。
OSからは認識してるように表示されていますがMIDI信号をOSが受け取っているかどうかはわかりません
>>12 Mu.labが原因なのかUM-1Gが原因なのか確かめるためにも、Sonarでもなんでもいいけど
64bitに対応してるソフトの体験版で音出るか確かめてみたらどうだろうか
Win7 64bitに対応してるフリーソフトはReaper0.99が32bitのソフトだけど対応してるとかダメとか
俺は試したことないから保証はできないけどね
>>17 sonar体験版あったんですね。やってみました
64bit版→認識して普通に使えた
32bit版→UM-1Gはデバイスとして選べるのに選択してOKを押しても再度選択してくださいになって進めず
やっぱりドライバが32bitアプリに対応してない処理をしてる感じで
MidiI/F→OS間は問題なくて OS→アプリ間で問題があるっぽいです
64bitDAWのフリーが出るのを待つか購入を検討してみることにします。ありがとうございました
質問です。 MS処理でS成分だけを取り出したときなんかに聞こえる、 テープを巻き戻したときのようなキュルキュル言ってるような あの音は、なんなんでしょうか? 位相をいじったときなんかに起きるっぽい気がするのですが、 意図的に起こそうとする場合、どうしたらいいでしょう? コーラスとかショートディレイかなと思ってやってみましたが できませんでした。
20 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/11(火) 21:41:17 ID:q0dQlUjW
【OS】Win Vista 【CPU】 コア2クアッド 【メモリ】 4G 【使用DAW】 Cubase5 【Audio I/F・MIDI I/F】EDIROL UA-25EX 【質問/問題点】 すでにmixdownされた曲のある特定の周波数(たとえば250Hzあたり)に 歪みやモジョレーションのプラグインをかけたい場合のやり方について お聞きしたいです。 まず曲のデータを2トラック用意して @250HzあたりのEQをカット A250Hzあたりだけを残して他はカット そのAにエフェクトかけて@とまぜる というやり方しかないのでしょうか?? コンプなどはマルチバンドコンプなどで帯域を選んで出来ますが 歪みやモジュレーションを好きな帯域にかけたい場合、なにかそういう専用の VSTプラグインなどあるのでしょうか?? その曲のデータ1つだけで出来るとか なにかみなさんの案やアドバイスがいただければうれしいです!
>>20 FXチャンネルトラックインサートエフェクターを入れて
元のトラックからプリフェーダーでセンド
MacBookPro 【OS】 Mac OSX 【CPU】2.4GHz Core2Duo 【メモリ】4GB 【出せる金額】 5万円まで 【音楽歴】音楽理論の知識は高校生レベルです HIPHOP系のトラックをサンプリング主体で作りたいたいのですがループシーケンサーソフトで 初心者にもオススメのソフトはありますか? どんどん自作ループを作って切って貼って曲を作りたいので ピッチやBPMをあわせたりするのもなるべく簡単にできればと思っています よろしくお願いします
DTM初心者ですが作曲にまったく集中できません どうすればいいんですか?
>>23 みなぎって来るまで待ってください。
待っている間は、とにかく音をいじりまくってアイディアを探してください。
長く待ってもみなぎって来ない場合は、作曲の素質が無いと諦めてください。
逆になくてもいいかもねw 浮いた金で安ギターでも買って練習したほうが今後のためかもしれん
質問なんですが CD等のギターやベースパートを消して、それに合わせて遊びたいと思っていますが 全く知識が無いのでなにが必要なのかも全くわかりません オーディオインターフェイスはTASCAMのUS-800かZOOMのR-16を購入しようと考えています ほかに最低限どういうものがあればいいのか、もしくは詳しい解説のあるサイトがあれば よければ教えてください PCはWIN7 64bitです よろしくお願いします
EQで気持ち小さくできる以上はできません。 猫ボタンとかのほうが現実的かと思います
Macでかつノーパソという環境を生かして
>>27 +DJayでHIPHOP系PCDJとか変な妄想をした自分は今猛烈にMacPCが欲しい
クラブで使うとかおかしな考えさえなければDISCOVERY DJが面白かったです(おもちゃ的な意味で)
いや普通にWinでTractor+FL+Kompleteで最強だと思うよ
35 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/12(水) 01:56:38 ID:icd65br4
☆必須☆ 【OS】XP Pro 【CPU】core 2 duo E8500 【RAM】4GB 【出せる金額】3万ぐらい ☆任意☆ 【使用DAW】Sonar 8.5 Pro 【Audio I/F・MIDI I/F】UA25-EX 【音源】Amplitube 3 【その他機材】フォトジェニック レスポール 【質問/問題点】 Amplitube 3 で好きなアーティストの音を作っています。 音色のキャラクターはいい感じに近づいたんですが、 バックで鳴っているアンプのジーっていうノイズが気になります。 結構、歪んでるから仕方ないのでしょうか? こういうのは波形をいじって取り除くもんなんですかね? 無音のところは切ればいいですが、演奏中はそうもいきません。 手の移動の際の弦との摩擦も気になります。 下手なんですかね? 【その他・求める結果など】 ノイズや雑音を減らしたい。 よろしくお願いします。
36 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/12(水) 02:02:47 ID:KbH66GAX
>>21 20で書き込んだ者です!回答ありがとうございます。
そのやり方を試してみました。
FXチャンネルトラックのEQは250Hz付近だけを残しておき
オーディオトラック側はプリフェーダーセンドして、そして被った250Hz帯域をEQカット
すれば
良い感じに出来ました!!
38 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/12(水) 02:06:04 ID:icd65br4
>>35 回答ありがとうございます!
でも、手で触れてても駄目です。。。
そのノイズは 普通のギターアンプにつないでも出る? Amplitube通さなくても出る?
40 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/12(水) 02:14:54 ID:icd65br4
普通のギターアンプはもってないです。 Amplitube通さなければでませんが、 Amplitube通すと、 小さくて気にならなかったノイズが増幅されてる感じです。
ギターアンプ持ってればギター側が原因かオーディオインターフェースまたはソフトの問題かわかったんだけど… ギターに刺さってるほうのプラグを触るとノイズ減る?
ギターに刺さってるほうのシールドのプラグ ↑抜けてた
ええええええ
44 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/12(水) 02:33:47 ID:icd65br4
触っても変わりませんでした! でも、ノイズゲートをかければ大分マシになることが分かりました!
アースが不十分なデバイスって有るんだ・・・ そこにノイズゲート挿しても「臭い物に蓋」しただけで何だかなって感じ ボスのコンパクトでも噛ましてアース強化した方が良いと思う 弦アースの有無も気になるし
ギターノイズはそれ用のスレ見に行ったほうがいいと思うよ。
ギターが蛍光灯とかPCのノイズ拾ってるって落ちじゃ。
48 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/12(水) 12:27:52 ID:NCTTTgKu
PCのウィーンとかそういうのも拾っちゃう可能性があるんですか? 1mぐらいは離れてるんですが。 静音PCじゃないからうるさいのかもしれない。 俺は気になってないけど。。。
49 :
もりぞう :2011/01/12(水) 13:12:44 ID:0idLLuS+
シールド変えてみたり中身弄ってみたり色々やってみれば。 考えられる原因が多すぎるから勉強して自分で治すのが早いとおもう
アースとっても変わらないならインターフェース側の問題な気もするけど…
51 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/12(水) 16:13:27 ID:AdVDr8JV
初めまして 困っています。 【OS】 windows7 64bit 【CPU】 core2duo 【RAM】 4G 【使用DAW】 live8 【Audio I/F・MIDI I/F】 M-AUDIO - Fast Track Pro 初心者です。 live8のオーディオデバイスの設定で、ドライバタイプをASIOに設定し、 オーディオデバイスをM-AUDIO USB ASIOに設定したいのですが、 the ASIO sample rate is not supported by one of the USB interfaces please check your sync settings in the control panel オーディオデバイス"M-AUDIO USB ASIO"を開くのに失敗しました。 となってしまい、設定することができなくなりました。 前までは普通にできていたんですが、徐々にできなくなって、 今ではまったく設定できません。 ドライバを改めてインストールしたりしましたが、 結果は同じでした。 何が問題なのかまったくわかりません。 どなたか助けてください。
52 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/12(水) 18:20:20 ID:JEssQkb/
現在のPCスペック、ペンティアム3GHZ、メモリ1.5G ソフトがキューベースle4なんです。 これで2トラック録ったらパツパツのクリップノイズだらけ。。 PCにウイルスバスターや重そうなのいっぱい入ってるんですけど これだと仕方ないんでしょうか? 今度最新スペックに買い替え予定ですが音楽関係以外にも色々と 使い回せば同じようになるんですかね。。
どっかでASIO排他利用してるんじゃないの?ASIOは同時に併用できないよ。 他のアプリ何も起動せずに読んでも駄目?
54 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/12(水) 19:35:05 ID:icd65br4
55 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/12(水) 19:43:13 ID:icd65br4
>>49 >>50 Amplitube3で何も演奏しない and ノイズゲートなしで
録るとザーってノイズが鳴ってます。
メーターは-25dbあたりで振れているのですが、
普通の環境ならノイズはどの程度なんでしょうか。
DAW はSonar 8.5で結構歪んでる音なので
ある程度のノイズはしょうがないんだろうなぁって思ってるのですが。
56 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/12(水) 19:50:34 ID:/ws03cIW
初心者におすすめのオーディオインターフェイスといえば?
CAKEWALK UA-25EX 理由 ・定番 ・ひと通りの入出力ついてる ・USBだからFirewireより相性が少ない ・SonarLEがついてる ・Rolandだからメーカーサポートが丁寧 欠点 Roland製は他メーカーより性能的には劣る ただし数値の話だから宅録、DTM程度でわかる違いかはわからん パソコン慣れててDAWも自分で買うような人ならE-MU 0404とか EchoのAudioFireシリーズとかがコスパ良くていいよ
58 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/12(水) 20:03:11 ID:/ws03cIW
ありがとうございます。参考にします。
>>55 Amplitube3持ってないから厳密な比較にはならないけど、
Sonar8.5で普通に弾いたときピークなるかならないかくらいにギターとインターフェイスのつまみ調節して、
「通常」のプリセットのままの状態で弦に触れないで-54くらい弦に触れるとピークメーター動かない
-25っていうのはAmplitube側でノイズまで増幅した値だろうけど、Amplitube通さなくても
メーター動くのがわかるくらいノイズあるの?
Amplitube通したときだけ…だとソフト側の設定だと思うから本スレで聞いたほうが分かる人が多いと思う
【IK】 Amplitube総合 part4 【ギター】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1265891162/ ちょっと覗いた限りだけどAmplitube側で味付けでノイズ足すってこともあるみたいだよ
60 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/12(水) 22:08:00 ID:icd65br4
Amplitube通さなければメーターは動きません。 歪み緩めたらマシになった。、 もっと歪ませたいのに〜
【OS】 XP SP2 【CPU】 C2D E6750 【RAM】 2GB 【Audio I/F・MIDI I/F】 ALESIS IO/26 【質問/問題点】 初オーディオインターフェイスの導入なのですが ブルースクリーンが出て困ってます。 導入したてで色々試してみている段階なのですが 普通に音楽は再生できるのに、PCゲーム(ディ○ボロの大冒険) をやると音が途切れてしまい、最悪ブルースクリーンになります… 他のPCゲームでたまにブルースクリーンになります。 ブルースクリーンの原因の大半は ohci1394.sysの箇所の ようですが、解決策が見出せないでいます。 いっそのことSP3にしてしまった方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします
イコライザの質問です。なんか低音が音の幕というか壁みたいに感じられて 全体に32Hz、65Hz、153Hz辺りを下げて隙間っぽい感じを作るのが好きなんですが 考え方が間違ってるでしょうか あと278Hz、1175Hz、2416Hzなんかを持ち上げるのが好きなんですがうねりというか何か歪みます ボリュームは全然出て無いんですが歪みの原因て主に何があるんでしょうか? 上げ下げで落差が1.0dbぐらいあるとダメだったりするんでしょうか…
すみませんやっぱりなんでもないです
64 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/12(水) 22:49:04 ID:icd65br4
60ですが、 Cubase le使ったらビックリするぐらいクリアになった。 DAWでこんな音が変わるもんだとは思わなかった。
いやそれはなんか問題があったんじゃないのw
67 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/12(水) 23:46:25 ID:AdVDr8JV
改めまして 困っています。 【OS】 windows7 64bit 【CPU】 core2duo 【RAM】 4G 【使用DAW】 live8 【Audio I/F・MIDI I/F】 M-AUDIO - Fast Track Pro 初心者です。 live8のオーディオデバイスの設定で、ドライバタイプをASIOに設定し、 オーディオデバイスをM-AUDIO USB ASIOに設定したいのですが、 the ASIO sample rate is not supported by one of the USB interfaces please check your sync settings in the control panel オーディオデバイス"M-AUDIO USB ASIO"を開くのに失敗しました。 となってしまい、設定することができなくなりました。 前までは普通にできていたんですが、徐々にできなくなって、 今ではまったく設定できません。 ドライバを改めてインストールしたりしましたが、 結果は同じでした。 何が問題なのかまったくわかりません。 どなたか助けてください。 排他利用?はしていません。live8のみ機動です。 まったくわかりません。 どこで聞いたら解決するのかすらわかりません。 助けてください。
よーわからんけど、エラーメッセージを素直に解釈すると、 USBインタフェースがサポートしてないサンプリングレートが指定されてる、という意味に見えるけど… ちなみに、製品サイトみると >* Fast Track Proは、USB 1.1対応の機器ですので同時に使用できる入出力数/解像度/サンプリングレートは >上限があります。 って書かれてるんだけど、このあたりも大丈夫?
69 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/13(木) 00:39:30 ID:ZRhPqUqQ
そもそもHi-ZはオーディオI/Fで設定するもんだろwww
キーボード弾けるようになったら 直感的にDTMを楽しくできるようになりますか? 自分はDTM初心者で、苦しむ事はよくあるのですが あまり楽しくありません。やはり鍵盤を弾けるようになるべきですか? それと、鍵盤を弾く練習をする場合に、 midiキーボードと別に弾くようの楽器のキーボードもあるべきですか? 必要な場合は買います
72 :
もりぞう :2011/01/13(木) 02:45:50 ID:eaPwjWUu
俺はFLstudioで全部ピアノロールで打ち込むけど。 ギターできたほうが出来るジャンルは広がるとおもうよ
ピアノよりもギターの方が良いという事ですか?
>>67 liveはまだ64bitサポートしてませんので
75 :
もりぞう :2011/01/13(木) 02:55:36 ID:eaPwjWUu
>>73 ま〜各々にやり方はあると思うし、楽しくなければ他の事をしたほうがいいと思う
ギター弾くとかね。
76 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/13(木) 02:58:10 ID:cbqbA6p4
まぁピアノよりはギターのほうが敷居は低いんじゃないかな
77 :
もりぞう :2011/01/13(木) 03:02:37 ID:eaPwjWUu
ピアノってC以外じゃポンコツだしな。
それはギターは弾けても鍵盤は弾けない人の偏見だな どっちにも長短有って甲乙は付かないし、難易度もさして変わらん
キーボードでギターの音は表現出来る ギターでキーボードの音は表現出来ない
あの葛飾北斎でさえ死の直前に 「俺は猫の子一匹ろくに画けやしない」 「あと5年生きられたら本物の画家になれたのに」 と嘆いて死んでいったらしい 音楽が本当に好きなら まあ頑張れ
ダブステップをつくろうと思い、LFOの数値をオートメーションさせようと思っています。 そこでLFOの発振スピードを知りたいのですが、どこか参考になるサイトなどありますでしょうか。 temposyncしながらオートメーションかけたら問題ないんですが、どうやら使ってるvst(massive)だとできないようで・・・
>>82 発振スピードじゃなくて知りたいのは振幅の数値なんだろ?
っつかmassiveが古いんだよ、割れの人はお便りがあれだから知らない奴ばっかみたいだけど
>>79 ギターシンセのデバイス使うと鍵盤と殆ど聞き分けが出来ない演奏は出来るよ
だからどっちがどうって一概には言えない
【OS】 Windows Vista 32bit 【CPU】 Core 2 Duo 2.66GHz 【RAM】 4GB 【使用DAW】 Sonar 8.5 Studio 【Audio I/F・MIDI I/F】 ここが質問です Audio I/F選びについてアドバイスお願いします。 簡易ミキサーとして使える、YAMAHAのaudiogram6をメインに考えていたのですが、 これ、ダイレクトモニタが切れない仕様みたいですね。 これって例えば、Vo録りの際、DAW通して流れてくるエフェクトかかった返しの声と、 生声が一緒に聞こえちゃう・あるいは、DAWからのVoの返しをミュートした場合、 生声だけのモニタになるので、レイテンシの関係とかで、 非常に録音がしづらくなる、ということなのでしょうか。 経験談等、教えて頂ければありがたいです。 もし、上記の関係から、YAMAHAを除外した場合、 TASCAM US-144mkU・UA-25exの選択肢もあるのですが、 UA-25exの価格はワンランク上のようですが、メリット・優位性は どのあたりでしょう。あとUS-144mkUは相性いかがですか。 ちなみに用途は、ほぼ、Vo録りのみです。(RODEコンデンサマイク)
【OS】 Windows Vista 32bit
【CPU】 Core 2 Duo 2.66GHz
【RAM】 4GB
【使用DAW】 Cubase5.5
【Audio I/F・MIDI I/F】 US-122
Cubaseでプロジェクト設定のビット解像度に32bit浮動があるんですけど、
生音録音でインターフェイスが96kHz/24Bitの場合は、
32bit浮動にしてはいけないのでしょうか?
変わらないなら、後のミックスのことを考慮して32bit浮動でしたいのですけど、
インターフェイスの故障なのか録った音が歪んでるんです。
過入力ではないのにデジタルクリップしたような音です。
あと
>>19 分かる方いらっしゃったらお願いします。
そんだけ知識や道具や経験が揃ってて悶絶3歳児で質問するのはどうみてもおかしい たくえむじゃねーのかとw
88 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/13(木) 21:36:08 ID:nnuNVVPa
cをkと書くのは流行ってるのん??
90 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/13(木) 21:44:01 ID:ASiFTTZf
うん サイバー系はみんなそう書いてる 相当マブい
92 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/13(木) 21:50:11 ID:ASiFTTZf
マルチプルサウンドシステム aRIsu を搭載してるんだよ
>>87 使ってるの間違ってました。CubaseLE5でした。
全くの初心者ではないけども、聞いていることは初心者並だと思ったので
ここで質問してみました。
>>83 いえ、知りたいのは振動数です。massive古いですかね・・・?なにかオススメのvstとかありますか?
最後の文の意図がよくわかりませんでしたが、割れではないです。
日本語がなんか変ですいません。
•Massiveのステップシーケンスをつかう •DAWのLFOを使う •オシロで測定する
>>94 だからさ、massiveが古いって言われてるんじゃんw
今のmassiveはテンポにシンクしたLFOをそのまま
8分→4分→16分とかオートメ描けるし
古いのだと出来なかったんだが、そう言うのと違うのか?
古いのでオートメ描こうとすると実数値で動かす事になるから
例えばどの位が16分のテンポに合う数値なのか知りたいって事でしょ?
バージョンを上げろバージョンを
さもなきゃFXpansionのStrobeでも買っとけ
【OS】 vista sp2 【CPU】core2Quad Q8400 2.66Ghz 【RAM】4.00GB 【出せる金額】2万 audio I/Fを知らないときにサウンドカードPCI-90を積んで最近asioの存在を知りました。 そこでDTMをする前にとりあえずasio4allをfooberやlilithで使ってみようと思いました。 ですが、asioの設定でデバイスが「Beyund Logic」のままで使えません。 非対応カードでもasio4allなら使えるとサイト等で見たのですがなぜ使えないのでしょう。 6時間ほど調べながら格闘してたんですが少ししんどいので、知恵をください。 プラグイン、コンポーネント等はおkです。 システム音もすべて切っても変わらず。 お願いします
>>99 このサイトも利用させてもらいました。
でもできませんでした。
まとめが2006年のものなんで今はできないんでしょうか・・・
>>100 だから標準搭載のオンボに当ててみなよ
自作だからそれは無いって言うなら諦めてASIO対応の外付けオーディオIF買ってきな
102 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/14(金) 05:44:26 ID:AdQzd9aW
Dsus2 Csus2 Dadd9のループってあり?
>>101 なるほど!
標準搭載のオンボはないので外付けオーディオIF買います・・・><
ありがとうございました
【OS】win 7 【CPU】i7 【RAM】4g 【出せる金額】5万 【Audio I/F・MIDI I/F】UA3FX 【その他機材】マイク SHURE SM58 【音楽歴】ボーカル、ギター少々、鍵盤微妙… 【PC歴】10年、宅録、映像制作等 【質問/問題点】 楽曲制作を再開したいと思い、MIDIキーボードとDAWソフトを買おうと思っています。今まではKristal?というフリーソフトでキーボード、ギター、ボーカルを録音して作ってましたが、アイデアをより快適にアウトプットさせたくて打ち込みを勉強したいです。 簡単なリズムトラックとベースラインはキーボードや、iPhoneのアプリで遊びで作っていました。 こんな自分に最適なMIDIキーボード、DAWソフト。なるべく低価格で今後使い慣れてきた時にでも満足出来る物はありますでしょうか? ロック、R&B、少しHOUSE、を演ってます。 【その他・求める結果など】 鍵盤は少し弾き語り出来る程度なので、鍵盤の数は少なくていいと思いますが、正直そのへんもわかりません泣
>>106 俺は似た環境から、61鍵のmidiコンと、
sonarの廉価版のdawにした。今のところは不自由してない
ただ、sonarでvoもやるならv-vocalがついてるグレードのほうがいいかも。
確か3万くらいだったかな?
答える側になれるほどやり込めてないから参考までに・・・
Cubaseとか買うとこ選べば最上位でも3万であるって
Cubase無印が3万はあり得ない
あったとしても出所のあやしいものなので近寄らないほうが無難
海外から買うとキュベ5万、ソナ4万(日本円換算)
今ならKristalの後継に当たるDAWのStudioOneProをオススメする
16日までセールで下位版のStudioOneArtistが20ドル(1800円)で買えて、
そこから上位版のProにうpグレードすれば、うpグレ価格で合計2万程度で手に入る
ちなみにキュベより細かい機能はないがそれでも充分使い込めるし、付属音源もプラグインも評判いい
値段もあわせて中身も素晴らしいDAWです
http://www.presonus.com/namm/
↑108に反応してつい書き込んだが適切な回答じゃなかったかもしれない 49~61鍵盤で、ソナーかキュベのLEがついてる2万以内のMIDI鍵盤(これはけっこうあると思います) をまず買ってみるのがいいかもね 上位版狙うなら16日までなら安くていいものがあるよ、という程度で
皆さんレスありがとうございます。 LEって体験版みたいなものでしょうがそこそこ使える物なんでしょうか? kristalの後継機気になります。ちと観てきます^^
>>109 Cubase無印の3万くらいのは海外から個人輸入のアカデミック版
海外はアカデミック版の確認が緩いらしく、日本人が日本から注文しても普通に買える
っていっても学生以外はちゃんと通常版5万〜を買ったほうがいいけどね
>>111 SonarLE使ってるけど同時にたくさんトラック使う人じゃなければ困らないと思う
もちろん上位版は便利な機能が色々ついてるらしいから一度上位版使ったら
LEじゃ物足りなくなるんだろうとは思うけど
>>112 LE問題なさそうですね。ありがとうございます。
自分も初心者で技術的にも知識的にも使いこなせないだろうからLE付属のMIDI機探してみます
>>95-97 あああ、そういう意味か!申し訳ないです解決しました!
最新版だと思ってたんですが、どうやら違ってたようなのでいれなおしてきます!
ありがとうございます。
【OS】 vista 【CPU】 Mobile AMD Sempron 3600+ 【RAM】 2GB 【出せる金額】 0円 【音楽歴】 1か月 【質問/問題点】 ゲームのBGMを作る為にミノ式シーケンサでMIDIファイルを作りましたが、 ループ再生すると次までの再生まで間が空いてしまいます。 曲を再生した感じだと終わりはぴったり終わるのですが、 始まる時に1秒弱ラグがあるみたいです。 すぐに曲が始まるようにしたいのですがどうすればいいでしょうか。
あれ? いつのにレスしてるんだ俺 まあいいや
>>89 ドイツではそれがふつーッス
KOMPLETE を出しているNative Instruments の本社はドイツのベルリンにあります。
>118 コントラバスなどはドイツ語で頭がKだよね。
121 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/14(金) 20:00:13 ID:wnKYp+0W
今ドイツでKブームがきてるからなw
122 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/14(金) 21:45:20 ID:gqMVnhsL
cubaseでsonar付属のTTS-1って使えるんですか?
>>85 Voをダイレクトモニタの音のみにしてDAWのほかのチャンネルの音をききながら
ダビングするってのがもっとも一般的でしてそういう使い方は問題ありません。
> これって例えば、Vo録りの際、DAW通して流れてくるエフェクトかかった返しの声と、
> 生声が一緒に聞こえちゃう・
そんな感じです。PCでエフェクトした音のみをききたいのにそれができないということです。
ミキサーは別途用意することをおすすめします。例えばAUDIOGRAM 6 は本体への電源がUSBからしか供給できないようですし。
> TASCAM US-144mkU・UA-25exの選択肢もあるのですが、
UA-25EX は新しいOSが出たときドライバ提供してくれる可能性がとても高いと思います。
UA-4FXだとダイナミックマイクを使用したときにゲイン不足になるはずですがUA-25EXは-60dBu〜で問題なしです。
ドライバもサンプリング周波数等を手動で切り換える必要があるためか、安定性に定評があるように思います。
US-122mkU/US-144mkU もマイク規定入力レベルが-58dBu〜でレベル的に問題ないですし、
US-144mkU ならばラインアウトとヘッドホンアウトのボリュームが独立してます。
デジタル入出力が必要な場合にはUA-25EXがオプティカルのみに対してUS-144mkU はコアキシャルのみです。
ラインアウトはUS-144mkU がRCAピンのみに対してUA-25EXはRCAピンとTRSフォンがあります。
同時録再可能なサンプリング周波数はUA-25EXが48kHzまで、US-122mkU/US-144mkU は96kHz(USB2.0接続時)までです。
US-122mkU/US-144mkU はサンプリング周波数88.2kHzにも対応してます。
ほかの製品ではSteinberg CI1 がMIDI I/Fがなく、最大サンプルレートが48kHzですがマイク規定入力レベルが-60dBu〜、
マスターボリュームとヘッドフォンボリュームが独立、もちろんダイレクトモニタリングあり(INPUTとDAWのバランス調整)で
送料別価格\8,280〜など、とても導入しやすいと思います。
http://www.amazon.co.jp/Steinberg-Media-Technologies-Japan-CI1/dp/B003WI3LNU http://www.amazon.co.jp/Steinberg-Media-Technologies-Japan-CI1/dp/B003WI3LNU/ref=sr_1_1?ie=UTF8&m=A2Q8FSBIVVW4A2
124 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/14(金) 22:19:41 ID:RqL1wqC5
Mac OS X 10.4.11 DAW GarageBand 電子キーボード(PSR-E223)MIDI接続端子付き の演奏を録音しようと思いMIDIインターフェースを買って Macに接続したのですが電子キーボードの音が鳴りません... 色々、設定は弄ってみたのですが訳が分からずって感じです.... どうしたらいいんでしょうか?.... よろしくお願いいたします。
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/14(金) 23:09:07 ID:zAD+Di3f
☆必須☆ 【OS】vista 【CPU】Intel(R) Celeron(R) 550 @ 2.00GHz 【RAM】2GB 【出せる金額】 出来れば2万↓ ヘッドホンMDR-7506を買いましたが、 インターフェース非所持なのでPCに直挿しです。 楽器を録る訳でもないので、I/Fではなくヘッドホンアンプを買おうと考えていますが… アンプとしての機能に問題なければ、後々の事を考えI/Fを購入したいです。 入門にはUA-25EXの評判が良いですが、US-122MK2程度ではMDR-7506は生かせないでしょうか? またUS-122MK2でアンプ機能に問題アリならば、おすすめのヘッドホンアンプを教えて下さいませ。。
>>122 Cubase/Sonarそれぞれ固有の付属プラグインは例えVSTでも
他のDAWではロックが掛かってて使えない(中には使えるのも有ったかも)
況してやTTS-1はDXiプラグインで、仮にロックされてなくても規格自体が違うのでそのままCubaseには挿せない
127 :
85です :2011/01/14(金) 23:35:55 ID:oWYdG6Ms
>>123 ご親切に、ありがとうございます。
自分の中で、「これって、恐らくこういうことなのかな?」って思っていたことが
クリアになるのは、とても助かります。また、ポイント比較もよくわかりました。
それぞれ一長一短ですが、ラインアウトとヘッドホンアウトのボリュームが独立して
いる使い勝手の良さとコストパフォーマンスの高さから、US-144mkUを
第一選択肢にしてみたいと思います。
改めて、ありがとうございました。
参考にさせていただきます!
128 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/15(土) 00:26:34 ID:v/0ElhSU
>>126 わかりやすい説明ありがとうございます!
>>124 MIDI録音というと、この2つ図のどちらかと思うけど、どこができていない?
ttp://up.cool-sound.net/src/cool19282.png 鍵盤を弾いてもPCに音声が録音できない→オーディオケーブルで接続する必要あり【上の図】
鍵盤を弾いてもPCにMIDIデータが記録できない→MIDIインターフェースの設定の見直し
PCでMIDIを再生してもPCから鍵盤の音が出ない→オーディオケーブルも接続する必要あり【下の図】
PCでMIDIを再生しても鍵盤のスピーカーから音が出ない→MIDIインターフェースの設定の見直し
・MIDIインターフェース、MIDIケーブル
楽譜のデータを演奏情報をやり取りするためのもの。
実際の音声は送受信されない。
例:「ドとミの音を80の強さで2秒間鳴らせ」という信号を送る。
「電子ピアノの演奏情報を楽譜としてPCに記録する」など。
・オーディオインターフェース、オーディオケーブル
耳に聞こえる実際の音声をやり取りするためのもの。
演奏情報は送受信されない。
例:「電子ピアノから出る音をPCで録音する」
「PCや鍵盤の音をスピーカーから鳴らす」など。
必要が無いかな?と思うためテンプレは省略させていただきます。 Cubase5 Essentialを使っているのですがサンプルエディタ上にAudioWarpが見当たりません。 Essentialには無いのでしょうか?ヒットポイントしかなく、右クリックしても全て表示は灰色になっていて押せない状況です。 宜しくお願いします。
電子ドラムをMIDIインターフェイスでPCに繋いで 外部音源で鳴らしているのですが PC内臓のWindowsメディアプレーヤーなどで何か曲を流しながら叩くと どうやっても曲の音量とドラムの音量のバランスが取れません 曲を大きくすると自分のドラムの音が聞こえづらくて 曲を小さくすると逆にドラムの音が大きすぎって感じです フリーの音源や体験版などどれを使ってもうまく取れません これはどうにかする方法はあるでしょうか? もしかしたら初歩的なことなのかもしれないので 何でもいいので教えて下さい、よろしくお願いします
>>132 奏者が演奏するために聴く音のバランスとお客さんに聞かせるバランスは違うということ
自分だったらイコライザで演奏しやすいように調整
もし録音しなければならないのならMTRで別トラックに録音し後でミックス
>>129 とりあえずちゃんと理解ができていないという事のようだがMacもガレバンも知らん。
> 鍵盤を弾いてもPCに音声が録音できない→オーディオケーブルで接続する必要あり【上の図】
PSR-E223の音を録音したいなら当然だが..
PSR-E223の音を録音したいのかよ、そんな音イラネだろ。
ガレバンだってプラグイン音源(ソフトウェアインストゥルメント)付属しているだろ。
> PCでMIDIを再生しても鍵盤のスピーカーから音が出ない→MIDIインターフェースの設定の見直し
その前にMIDI OUT同士を繋げているなどの基本的ミスがありそう。
PSR-E223のMIDI OUTからMIDI I/FのMIDI INへちゃんと繋がっているかい?
PSR-E223の音を録音ってのはとりあえず忘れろ。そうすればPSR-E223のMIDI OUTからMIDI I/FのMIDI INへの
ケーブル1本で済む。(録音はしたいけどPCのMIDIデータをPSR-E223で鳴らしたいって気持ちも捨てておけ)
>>133 回答ありがとうございます。
なるほど・・・
イコライザで調整とは具体的にどのように調整するんでしょうか?
色んな帯域がありますが曲毎関係なく共通的な設定で
演奏しやすく出来るのでしょうか
教えていただけると非常に助かります。
136 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/15(土) 11:11:04 ID:FFhDsUDh
musicmaker3を買おうと思っているのですがアカデミック版というのは ただ学生割引がきいただけで使用制限、期間ともに何もないんですか?
>>136 MusicMakerは見てないけど、一律に決まっているわけじゃなくモノによるからソフト別によく確認した方がいい。
基本的にはどれも学生の期間が終わっても使えるけど、例えばLogicならアカデミックからアップグレード不可とか、あと作った曲の商用利用が出来ないとかのデメリットが存在する場合もある。
138 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/15(土) 12:39:25 ID:FFhDsUDh
>>137 そうなんですか
初めてのDAWならこれがお勧めって聞いたので
>>135 ライブのときにリハでエンジニアの人からモニタースピーカーからどの楽器の音を出して欲しいのか聴かれなかった?
あれはそれぞれ奏者によってモニタリングの感覚や方法が違うから聴くのだけれども
あれと同じようなことで
ステレオのみの音楽ファイルをイコライザで強調したり引っ込めたりすればいいということなのだけど
あと付け加えると
自分の場合、音楽ファイルと自分の演奏の音を別のスピーカーで聴くとやりやすいね
140 :
124 :2011/01/15(土) 17:56:44 ID:zhJ9x7gu
みなさん、ありがとうございましたm(_ _)m どうやらキーボードのヘッドホン/外部出力から オーディオインターフェースに繋いだら良いんだと 解釈しました。
MIDIフットスイッチをつないでノートオン/オフのコントロールをできるような道具はありませんか? 本当は単体でノート情報を出せるフットスイッチを買えばいいのですが、 そういうものを探したらみんなサイズが少々大きいもので、 荷物が多少増えるのは問題ないのですが、フットスイッチ自体は小さめに留めておきたいのです。
ドラムンベースやアートコア?系の複雑なドラムってどうやって作るんですか? 自分は初心者でまだcubase付属音源のみを使って曲を作っているのですが、 ドラム音源を一通り聞いてみてもなんだか違う気がします。 ブレイクビーツって言うんですか?作り方を知りたいです。
自分が欲しいパターンを手で打ち込めばいいじゃん
【OS】 vista 【CPU】intel core 2Duo E8200 @2.66Ghz 2.66Ghz 【RAM】2GB 助けてください ギターでReaper0.999を使っているのですがReaperから音を出すと他のソフトから音が出なく 他のソフトから音を出すとReaperから音が出なくなります 両立させたいのですが、詳しい方どなたかご教授下さい
>>146 ASIOとWDM(Windowsが出す音)は排他です
どうしても一緒に出したい場合はミキサーで違うデバイスからだした音を混ぜるなり、
Reaperの出力をASIO以外に
ただ、ASIO以外だと音が遅れるから、素直にミキサー使ったほうがいい
それか音楽流しながらギター弾きたいっていうのなら少し面倒だけどReaperで音楽読み込ませれば同時に音出せるよ
148 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/16(日) 13:03:20 ID:gSrHPimb
【OS】 Mac OS Leopard 【CPU】Core2 T8100 【RAM】 4G KORGのM1っていうシンセを15年ぐらいぶりに使おうと思い Mac Bookに繋いでGarageBandで弾く練習とDTMを少しやりたいと考えてるんですが、 YAMAHA USB-MIDIインターフェース [UX-16]を購入しようと検討してますが、 これ購入して使用することできますか?
>>148 M1をMIDIキーボードとして使用し、音源はPC側の音源を使うという使い方だったら大丈夫
ただしM1の音源も使ってGarageBandで録音したいっていうならラインインがついてるインターフェースが必要だね
>>149 レスありがとうございます。
音源はPC側のほうを使おうと思ってます。
151 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/16(日) 13:12:19 ID:EVGLKZDA
SSW MMSを使っているのですが、 最近、「DropOut」と表示され演奏が止まってしまうようになりました。 これってどういうことなんでしょうか? スペック: OS・・・Windows XP Home Edition Service Pack 3 CPU・・・Intel Pentium 4 530 (3.00GHz) メモリ・・・768MB(DDR)
>>147 そうだったのですね…昨日一日悪戦苦闘したのに…
ミキサー素直に買います
【OS】Win 7 pro 64bit 【CPU】i870 【RAM】8G 【使用DAW】SONAR 8.5 X1 FL studio9.8b Protools 9 【Audio I/F・MIDI I/F】M-box2mini Ua-25EX 【質問/問題点】 M-Box2を導入したのですが、SONARで再生が1秒程度するとソフト音源が鳴らなくなります。 オーディオクリップは鳴るという状況です。 PTはもちろん、FLでは問題なく動作しています。 M-box2miniのドライバは最新の物でDAWは全てASIOで動作させています。 (デバイスをUa-25EXにすればSONARは問題なく再生できるのですが・・・) SONARのこの問題を解決する方法はありますでしょいうか? お願いします。
【OS】windows7 【CPU】i7 【RAM】4G Roland A500pro買ったらSonar8 LEがついてきました。 今まで使ってたのはSTIDIO ONE Artistなんですが、使い慣れたstudio oneをそのまま使うか、Sonar8 LEに乗り換えるか悩んでいます。 Studio one以外のDAWを使った事が無いので、他のDAWとの比較出来る方いましたらレビューお願いしたいです。
SONAR LEとSTIDIO ONE ArtistだったらStudioOneのほうが色々できんじゃないの?
まぁ乗り換えようとか考えられる内は、全然使い慣れてないと思うw
どうせ乗り換えるなら
>>112 あたり参考にしてCubaseのほうがWin/Macだし無難。
>>155 俺は
>>146 はReaperでギターっていうからReaperでギターのエフェクターなりアンプシミュなりVSTで加工した音と、
WMPなりYoutubeなり他のソフトの音と混ぜてモニターに出したいのだと思ったんだけど…
US-100だと生のギターの音混ぜてモニターすることはできるだろうけどASIOに対応すらしてないから
VST使う前提なら使いにくいかと
>>142 >>145 ありがとうございます。
ソナックで検索してみましたがどうもそれらしいものを見つけられませんでした。
>>159 えっASIOとWDMって排他だよ?
ドライバがマルチクライアントに対応してても結局出力分けないと同時出力できないから
ASIOとWDM同時に使うならインターフェース内蔵でも外部でもミキサーで出力まとめないと
同時に出せないと思うんだけど…
※RMEのマルチクライアント対応インターフェイスの説明より
1ペアのステレオチャンネルで異なるプログラムから同時再生:
ASIOマルチクライアントドライバは複数のプログラムの同時使用を可能にしますが、それぞれ異なる再生チャンネルに限定されます。
TotalMixではこれらの信号を1つのステレオ出力にミックス/モニターすることができます。
ttp://www.synthax.jp/multiface-ae.html
色々教えて頂いてありがとうございます146です
>>161 結局REAPER使うならASIOってほぼ必須じゃ無いですか
それとWDMを共存させるならミキサーを買うしかないと
自分のやりたい事(ネットの音源聞きながら演奏)を実現させるなら、安く済ませるならオーディオインターフェイス買ってやるのが手っ取り早い
そのかわりvst使えないから手許にあるエフェクターしか使えない
そういう解釈で良いでしょうか?
163 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/16(日) 20:31:54 ID:fC0GkEm0
【OS】Win Vista 【CPU】 Core2Duo 【メモリ】 4G Akai LPK25 を入手したのですが DTMの知識がないと音が出ないという悲劇を今知りました ノーマルなピアノ音だけでも良いので Tinypianoみたいに手っ取り早く弾けないものでしょうか 望みはそれだけです。一番の近道を教えてください
【OS】 Windows7 【CPU】 i3 550 【RAM】 4GB 【出せる金額】1,5000円程度 【所持DAW】 Cubase LE4 【Audio I/F・MIDI I/F】 Tascam US-122 【質問/問題点】 DTMを始めてみようと思い立ちmidiキーボードを購入する予定です。 RolandのA-500SかEDROLのPC-50、もしくはM-AUDIOのKeyRigが 購入候補に上がっています。 前者ふたつはDAWがバンドルされていることと価格が手頃なことが主な理由なのですが、 TascamのUS-122を持っていることもありDAWはCubase LE4でも良いのだろうかと 迷っております。(SonarLEとCubase LE4の違いがよくわからない為) まったくの初心者にはどのmidiキーボードがおすすめなのか、またDAWはどちらが おすすめなのかアドバイス頂けると助かります。
>>162 そんな解釈で合ってます!
そしてミキサー買うのが一番確実かつ簡単です
補足なんだけど、インターフェイスによってはミキサー機能がついてたり、
接続方法工夫することで二つの出力混ぜられるのはあるかも
自分が持ってるインターフェイスが可能かどうか調べてもわからない場合は
また質問してください
>>162 > 結局REAPER使うならASIOってほぼ必須じゃ無いですか
> それとWDMを共存させるならミキサーを買うしかないと
> 自分のやりたい事(ネットの音源聞きながら演奏)を実現させるなら、
> 安く済ませるならオーディオインターフェイス買ってやるのが手っ取り早い
> そのかわりvst使えないから手許にあるエフェクターしか使えない
> そういう解釈で良いでしょうか?
違うよ。
とりあえず「音が鳴るPC」と「オーディオIF」があれば、おk。
これで出力先が2つになるから、
>>161 にも
> 結局出力分けないと同時出力できないから
って書いてあるように、出力をこの2つに分ければいい。
PCのラインアウトとオーディオIFのラインインをオーディオケーブルで繋いで、
スピーカーやヘッドフォンはオーディオIFに繋ぐ。
んで、OSのサウンドの設定はPCのサウンドデバイスにして、
REAPERの設定だけをオーディオIFのASIO(ASIOに対応してなければASIO4ALLを使う)にする。
そうすると、ネット音楽はPCで、VST(REAPER)はオーディオIFのASIOで、と出力を分けられる。
>>144 cubase5のドラム音源でテンぽを180くらいにして打ち込んでも
あのシャカシャカした感じ?が出せないんです。
ああいうの作るソフトあったら教えて下さい
>>163 ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se059707.html 本当にTinypianoと同じくらいのことだけなら↑のソフト入れてMIDIINとOUT設定すれば音出しできる
でも音遅れたりするし、ちゃんとDTMのこと勉強したほうが色々楽しいよ?
>>164 A-500S使ってます
PC-50はA-500Sの前の型だから型落ちでは?
KeyRig49は使ったことないからわからないけれど、A-500Sは鍵盤もしっかりしてて弾きやすいよ
俺の不満はUSB端子が左にあってPCが右にある我が家だと取り回しがしにくいくらい
CubaseLE4とSonarLEの違いはトラック数とかが違って、SonarLEのほうが基本的に機能が多い
でも初心者が使う分にはどっちでも大丈夫だと思う
DAWの違いではないけど、A-500SにおまけでついてるCDにはSonarLE意外にもおまけの音源が3つついてる
キーボードなしでとりあえずCubaseLE4いじってみて音源、機能が足りると思えばKeyRig、
足りないと感じたらA-500S買えばいいんじゃなかな?
>>166 そっか、PCのオンボサウンド使えばその方法で同時出しできるね
オンボサウンド使うってことまったく考えてなかった^^;
>>147 ごめん、
>>166 の方法でミキサー買わなくてもサウンドインターフェイスあれば混ぜられるや
そして
>>155 も見当違いなツッコミしてスマソ
>>166 >>169 非常に分かりやすくご教授頂きありがとうございます!感謝、感謝です
自分もいつか人に教えられるまでになりたい…
>>168 様
この週末、頭痛が酷かったのですが音色が出た嬉しさで
一気に吹っ飛びました。(トランスポーズとチューニングだけクリアできていない状況ではありますが)
色々勉強していきたいと思います、有難うございました
説明が下手なのでちょっと分かりにくいかもしれませんが質問させてください アウトがラインアウトとPHONEのみあるオーディオインターフェイスを使用して DAWソフトを通さずに音楽を聴きながらVSTの音を鳴らしてその2つの音を聴きながら VSTの音のみを録音する方法というのはありますか? 俗に言うミキサーってやつが必要なんですかね・・・? 何か特別な方法とか機器とかがあれば教えて下さい よろしくお願いします
>>172 > VSTの音を鳴らして
その時のMIDIをDAW上のMIDIトラックに記録してwavファイルとかが必要なら
後からDAW上でそのVSTを使って書き出せば?
>>173 DAWソフトで個別に録音する方法というのがあるのは分かってるんですが
リアルタイムで録音というか出力したいんです
そこでこんな難しい質問をすることに;
>>172 > DAWソフトを通さずに音楽を聴きながらVSTの音を鳴らしてその2つの音を聴きながら
検索したらASIOドライバ使用中にはMMEから音が出ないAudio I/Fも多いらしかった。
>>172 >>VSTの音を鳴らして
MIDIキーボードでリアルタイムに演奏したものをVSTiで鳴らすってこと?
>>録音というか出力
VSTの音を外部機器で録音するの?
>>ラインアウトとPHONEのみ
具体的に製品名はなんですか?
インターフェイスによってできることできないことがあるので
177 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/17(月) 00:34:55 ID:C8XJ122J
>>172 >音楽を聴きながらVSTの音を鳴らしてその2つの音を聴きながら
>VSTの音のみを録音する方法というのはありますか?
そういう事をする為にDAWやASIOがあるのだと思うのだが?
>>176 分かりやすいように逆に詳しく書かないのがアダとなったようで
すみません、上から
その通りです
そうです
US-122MKです
>>177 おっしゃる通りとしか言えません・・・。
が、方法があるなら試してみたいなと
>>170 あ〜も〜めんどくせ〜な〜
メーカー製のドライバ使えばできるって。
まぁ買えば分かるか。
その音楽もDAWに取り込んじゃうのが一番簡単で間違いもないと思うんだけどね
>>178 ステレオに振ってMDかなんかで録音すれば?
まぁモノラルになるけど
US-122MK2だとラインアウトとPHONESが共通だから、US-122MK2だけで
>>172 をするのは無理だな
他の機器を使うなら色々方法あるけど、どれもめんどくさい方法
>>172 メディアプレーヤーで音楽を聞きながら、
MIDIキーボードでDAW上のVSTiを鳴らして、
そのVSTiの演奏だけをリアルタイムでwavに録音したいってことでそ?
普通にDAWで出来るっしょ。
184 :
172 :2011/01/17(月) 09:46:30 ID:x2nGwk0N
やはり難しいようで回答ありがとうございました 音楽再生デバイスとVSTi再生するデバイスを別にして ミキサーに繋いだときのみできるってことで良いんでしょうか・・・? 要は2つをまとめた音を聴く出力と VSTの音1つの出力が欲しいわけでして 音の信号をアプリにて制御など出来ないものなのかなと思って質問させてもらいました 正直頭の中混乱してきましたw
何だか良く解んないけどさ
単にDAWの音源使いながらmp3の曲をバックに耳コピとかやりたいなら持って来いなツール発見!
Mp3play VST
http://www.askywhale.com/vst/#MP3PLAY 早い話がDAWに組み込んで使うmp3プレーヤーで、詰りがDAW上でVSTプラグインとして動くんだなこれがw
話的にはややこしいけど使ってみると便利だよw
何かmp3ファイルのBPMも計測して表示できるみたいだし
チェケラ!
あと思い出したからもう一つTipsを書いとくね
ここの↓
http://software.muzychenko.net/eng/vac.htm ってのをインストールするとPCに仮想オーディオパッチベイが仕込まれるから
例えばWinampの信号の送り先を「プライマリアウト」からインスコ済みの「Virtual Audio Cable 1」とかに
切り替えておけばDAWを起動してからWinampを鳴らせば同時に鳴らせるよ
ASIO中はASIOが占拠するから他が鳴らないんなら、他を使わずASIOに送れば良いだろって発想
俺的には今はもう需要無いんで使ってないけどね
>>184 リアルタイムで元曲と自分の演奏(VSTi)をモニタしながら
自分の演奏だけ外部ハードで録音したいのだろうか?
そんなに難しいことじゃなくて、「DAWを通さずに」という縛りさえなければ
よくある4in4outのI/F一つとDAWで楽々できることなんだよ
(外部出力せずにDAWで再生・録音するならもっと楽。I/Fも2in2outでいい)
何故DAWが使えないのかよくわかんないけど
整理するとだね
>>185 の案はMPEG1 Audio Layer1,2,3(つまりmp1・mp2・mp3)にしか対応して無い
逆に言えば対象の音楽ファイルがmp3であるならこれ使う方がお手軽
>>186 の案の場合は対象はmp3などの音楽ファイルだけに限らず、例えばゲームなんかも
音の出先をVACに切り替えられる限りは何でもASIO中のDAWから出す事が可能
但しこっちは一応有料ソフトっつー落ちw(トライアル版はあるんで自由に試せる)
乱文すまぬ
チェケラッ!
現在ソナーにて
>>187 マウスでポチポチ打ち込みしてるんですがmidiキーボード使った方が将来的に?いいですかね?
もし買うならなに買ってもソナーとの相性とかは関係ないですか?
予算は2万程度です
変な安価でちゃった申し訳ない
>>184 普通に出来るっつってんだろうが。
>>166 のやり方ならオーディオIFさえあればミキサーはイラン。
つーか、お前は何をどう試して、どの段階でうまく行ってないんだ?
その情報が無いから、お前が何に困っているのか正しく伝わってない。
まず、メディアプレーヤーの音とVSTの音を同時に聞ける状態にはなってるのか?
その段階でうまく行ってなくて、録音の方は実は何も試してないという落ちじゃないか?
だったら、まず
>>166 でメディアプレーヤーの音とVSTの音を同時に聞ける状態にして、
DAWで録音を試してみろよ。
ちゃんとVSTの音だけ録音されるだろうから。
うまく行かなかったら、
何をどう試して、どんな結果になったかをきちんと書け。
>>191 威勢がいいのはいいけど、ちゃんと読め
>>172 はVSTの音だけを外部に出して外部の機器で録音したいってさ
【OS】vista 【CPU】i870 【RAM】8G 質問です。 コンデンサマイクをUS-144MKIIに接続し キューベースを使用して録音しようとしています。(ボーカル) 説明書のとおりに設定、手順を踏み録音しようとしましたが録音できません。 画面に音の波形が出ないですが、オーディオインターフェイスの INPUTの所のランプは音を発すれば点灯するので マイク→オーディオインターフェイスは問題なさそうな気はします。 何か問題がありそうなところがあれば教えていただけないでしょうか。
vstiの音源なら、普通に一旦普通にモニタしながらdawにmidi記録し、そのあとdawだけで音出ししてラインで録音機器を繋いで録ればいいんじゃなかろうか
>>194 さん
早速ありがとうございます。
が、何を言っているのか理解出来ないです・・申し訳有りません。
今試しにaudacityというソフトをインストールして使用してみたところ
そのまま設定もせずに、録音ボタン押してみたところ録音できました。
ということは、キューベースで設定をミスしている可能性が高いですよね?
>>194 174 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 00:11:29 ID:x2nGwk0N [1/3]
>>173 DAWソフトで個別に録音する方法というのがあるのは分かってるんですが
リアルタイムで録音というか出力したいんです
そこでこんな難しい質問をすることに;
>>172 のやりたいことが特殊すぎて、
なんでそんな特殊なことをやりたいのか逆にわからんよなw
頭固いのはDTMには向かない 他人に良案を尋ねてる風で実は自分の考えを同意してもらいたいだけの意固地な奴は特に向いてない 曲を聴きながら自分で実演して、その実演だけをMIDIではなく実音で録音したいなら PC上でMTR(昔のテープマルチみたいな)を実現するKRISTAL Audio Engineってのがフリーである これならMIDIのイロハを覚える事もせずそのまま流す音楽だけ用意して遡上に乗せて 件の通り聞きながら自分の演奏だけ録音する事が出来る PCで録音する事も嫌がってる風なのでこれも却下なんだろうけど 自分のPCなら諦めてPCで録音する事を受け入れた方が 今後手数が少なくなって良いと思う
>>195 ごめん
>>194 は
>>172 むけ。誤解させてすまない
で、
>>193 はaudacityでなら録音できたんならcubaseの問題だと思う。audacityはmtrでcubaseはdawだからmidiトラックと間違えた?cubase使ったことない上にあてずっぽうなので違うと思うすまない
>>168 さんレスありがとうございます
PC-50は型落ちだったんですね、両機種は色違いと書かれたサイトがあったので
そうなのかと思っていました。
どちらのDAWが良いのかはまだ全然わからず
それなら両方揃えてさわったほうが良い気がするのと
A-500Sが評判良さそうですのでA-500Sを購入してみたいと思います。
初めてUSBインターフェイスを買ったのですが、 使わないときは電源付いたままにせずにUSBを外しておいたり、 ギターアンプのようにマイク側からケーブルを 抜かないようにした方がいいでしょうか?
>>195 audacityで録音できたならCubase側だね..
Cubase LE 5が付いてくるのか。
http://www.zoom.co.jp/japanese/download/manual/japanese.php からCubase LE 5 Operation Manual(pdf)をダウンロードして見た感じでは
2「VSTの接続:入出力バスの設定」のところで引っ掛かっているのかも。
・「ASIOドライバー(ASIO Driver)」欄でUS-144MKIIのASIOドライバが正しく選択されアクティブになってるか?
・入力バスの設定(必須)で、もしモノラルのバスを設定した場合にはデバイスポートのL,Rを間違っていないか?
・録音するオーディオトラックに対して正しい入力バスがルーティングされているか?(Stereo In/Mono In)
これは5「録音」を読んでみてください。
>>200 USBケーブルは外す必要ないですが本体の電源を入れたまま
PCをスタンバイにするとスタンバイから復帰したときにインターフェイスの
ドライバを認識してくれないかも知れません。
使用していて不都合があるならインターフェイスの電源を切りましょう。
> ギターアンプのようにマイク側からケーブルを抜かないようにした方がいいでしょうか?
モニターしている状態だと大きなショックノイズが出ることがあるので入力を絞ってから抜くと無難です。
>>193 オーディオトラックではなくMIDIトラックに録音しようとしてたとか
204 :
200 :2011/01/17(月) 21:46:56 ID:HyDPrLB5
解答ありがとうございます! しかしBlackjackがインストールしてもCubaseで反応しなくて死にそうです。 デバイスマネージャからやるって方法も、最新バージョンでする必要がないと出ます。 普通に音楽は聞けるのに・・・
DTMをするにあたってサウンドカードって導入したほうが良いでしょうか? どれを選べばいいのかわからないです・・・
206 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/17(月) 22:09:14 ID:XKFBVh2X
>>205 楽器やマイク、MIDIキーボードを利用するならオーディオインターフェイス
を購入すれば専用のasioデバイスが付属しています。
2入力/2出力のASIO対応オーディオインタフェースを、「2台分」、同じPCにつないで使用しています。 各入力端子には、異なる音源が接続されています。 主にReaperを使うのですが、使用するASIOデバイスは同時に1つしか選べないため、別のデバイスから録音したいときは、 設定でASIOデバイスを選び直さないといけません。面倒ですし、出力先も入力に使うデバイスの方になってしまいます。 ASIOを選び直すことなく、同時に4つ入力できるようにしたいです。 この場合、素直に4入力対応のオーディオIFを買うしかないのでしょうか。それとも、別の方法があったら教えてください。
【OS】windowsvista 【CPU】Core 2 Quad Q9550 【RAM】4G 【使用DAW】cubase5 【音源】cubase付属 【音楽歴】1ヶ月 【質問/問題点】 数日前にも質問しましたが ドラムンベース等の複雑なドラムの作り方を教えて下さい・・・ ブレイクビーツって言うのですか?普通のドラムとは種類が違いますよね? あれの作り方が知りたいです。作るソフトとかあるんですかね?
複雑っていっても8ビートが発展してるだけだから。。 とりあえず音作りと基礎から始めてみたら。
釣りじゃ無かったのか DnBも様々に変化したけど基本は普通のなまドラムのオーディオファイルを ピッチを上げて(昔のサンプラーだからテンポも速くなる)それを2拍単位で分割して適当に張り合わせるのが最初の頃だったかな そして分割の単位をさらに細かくしていく1拍とか8分とかに それをバラバラに張り合わせていくと DnBのあの雰囲気が出せる ただ これは基本でその他にもDnBらしいテクはあるんだけどね こんなもんでいいかい?
>>207 > この場合、素直に4入力対応のオーディオIFを買うしかないのでしょうか。
俺ならそうするがミキサーでも買ったら?
>>195 です。
どうやら皆様のご指摘通り、録音する場所が違ったようです。
助けて下さいましてどうもありがとうございました。
ちなみに、録音するに当たっては特にソフトの違いはないでしょうか?
キューベースのほうが綺麗に取れるよ!とかはありませんか?
同じ環境なら同じ品質?でしょうか??
どなたか教えて下さい!!! MOTIF−RACKでドラムを音色ごとに独立してアウトするにはどうしたら いいでしょうか??全くの初心者で、厳しく激しく教えてください!! あっ!操作の仕方からお願いします!!!!!!!!!! ちなみに、バスドラ、スネア、ハットが独立して出せたら最高です。
>>212 インターフェイスに入ってきた音をWAVで録音する限りはDAW、ソフトによる違いはないよ
>>215 motifスレ ドラムスレなど4ヶ所にマルチとか死ねクソが。
217 あんた病んでるね、、、、
メールで考えてみたら嫌がられるの分かるだろ。。 218は人の気持ちって考えた事ある?
>>212 リサンプリングやビット変換する場合は差が出ることもあるらしいけど
それを聞き分けられるなら質問してないと思うし、とりあえず使いやすいものを使うのが無難じゃないかと。
>>207 俺もやったことがないんだが、REAPERを多重起動して
それぞれ別のI/Fを使ったりできないかな
多重起動したREAPER同士はRewireかReaRouteで連携できる
いまSONAR 8,5 LEでちょっとDTMやろうとしてるんだけど、なんかやりにくい ギター、ボーカル、シンセ、ベースはライン撮り、 ドラムだけ打ち込みって感じでやりたいんだけど、何のソフトがいいかな 最初は有名で高性能なソフトのほうがいいのかなって思ってたけど、ライン撮り中心ならDTMっぽくないなあって思ってさ。
>>222 本来の意味でのDTMは「PC+MIDI(電子楽器)」の事だけど、SONARはDAW
つまり「録音・編集・ミックス」だから、別にSONARのままで良いと思われ
ただしDAWソフトの好みはある
俺はSONARはやりにくいのでCubase派
>>222 DAWって結局慣れだと思うよ
乗り換えたいなら体験版落としていじってみて使いやすいのにしたら?
Cubase以外は体験版あったはず
Cubaseも体験版あるよ要ドングルだけど
Cubase買うとドングル付いて来るから、 体験版用にドングル買うと余っちゃうってホント? 体験版が実質有料ってことに・・・
sonar7xlを買いました 音楽になりません。操作は覚えました。 音符はドレミならすぐ読めますが、ファからは数えないと読めません まずどうすればいいんでしょうか? とにかく音が酷いんです。音のハーモニーをやりたいんですが聞いていて不愉快になる音楽しか作れません お願いします。
まずは自分の好きな曲のコピーから始めてみたら?
DTM以前にソルフェージュを覚えましょう
ドングルが壊れて悲惨な目にあったという経験があったら教えてください。
DTM初心者ですが、 直感的に音楽を作れる機材ありますか? カシオレーターなんか値段的にも安くてよさそうなんですがどうですか? とにかくDTMをやってると結構苦労が多いのでガス抜きみたいな感じで カシオレーターなんかで曲を作ってみたいと思ってます。
楽して曲作れるんなら俺も知りたいね そう言うのが有ったとして、楽ではあっても楽しくは無いと思うよ ジャンベーをポコポコ鳴らすんだって綺麗に響かせるにはそれなりの技術が必要で 技術を習得するには訓練が必要 訓練が嫌な奴は首突っ込まない方が良いと思う 赤ん坊がオモチャのピアノにダァダァ言いながら バンバンバンってやるのがやりたいなら止めないけど つまり、訓練を嫌がって出来る事ってのはその程度って訳で
ループに疲れたので息抜きに打ち込み
楽したいなら外注
全部外注。気分はプロデューサ。
238 :
115 :2011/01/19(水) 23:38:29 ID:uPeIb4Ut
ここで質問はスレ違いだったでしょうか もしスレ違いならどこで質問すればいいか教えて頂けませんか?
>>238 単にミノ式midiシーケンサを使ってる人が少ないからだと思うよ
回答なくてもあんまり気にしない
んで、midiのループの件
midiを素直にループできるかどうかは再生ソフト側の話です
ミノ式midiシーケンサは使ったことないからわからないけど、
midiファイルの仕様上ループを指定するパラメータなどがないので、
再生ソフト側でループを指定する必要がある。
つまりゲームでmidiのループで使いたい場合ゲームのソフト側でループ区間を指定して、ループさせる必要があります。
midiはイニシャライズ(初期化)で、間が入るからじゃないの? mp3とかしたほうがいいんじゃない?
241 :
115 :2011/01/20(木) 00:16:24 ID:xfMTXLef
>>239-240 レスありがとうございます。
Music Studio Productorで簡単なMIDI作ってみたら間が空かなかったので
ファイル自体に間があるんだと思います。
MP3は容量が大きいので入れるつもりはありません。
良い方法がないみたいなのでMusic Studio Productorで打ち直すことにします。
だからね
midiはイニシャライズ(GM-ON など)するために間が開くのよ
イニシャライズしなければ間が開かないけど動作は保証できないのよ
公開するmidiファイルなら得に、相手の状態が分からないのにイニシャライズ無しにするのは得策じゃない
適当にググったがこの辺を読んでくださいな
ttp://magarchive.halfmoon.jp/nifty/midi/midirules-content.html#001 おそらくそのMusic Studio Productorとやらは自動でイニシャライズしないのでしょう
そもそも midi なんて相手の環境で音が変わるのだから公開するデータとしては向いていない
10年以上前なら容量の関係で軽い midiファイル が使われていたけど
もはや容量をケチってまで動作を保証できないmidiを使うような時代じゃない
>>242 ゲームのBGMだとMIDIはまだまだ現役。
音楽だけで数十MBもあるようなゲームは他のクォリティもかなり高くないとDLすらされない。
だから何?
>>243 音質に拘らないなら品質落とせばいいじゃん
相手にどう聞こえるか分からないMIDIファイルを
公開データとして使うような人ならば、音質に拘るわけがないからね
>>242 ゲームに使うんだったら、
タイトル画面のmidだけリセット入れとけば、
他のmidはリセット無くてもいいんじゃね?
>>245 ゲームならDirectMusicとか使って、音源を統一することは可能だよ。
つか、Vista・7はOS標準音源のMSGSの発音数が激減したから、
ゲーム側でMIDI音源を用意しておかないと、酷い演奏にしかならないと思う。
247 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/20(木) 13:07:13 ID:jepLj3CC
DTM初心者です 外でAbleton Liveを使うためにMacBook Proを購入しようと思っているのですが どのくらいのスペックのMacBook Proを買えば Liveを動かせますか? ギターなどの録音はせずにソフトシンセ等の打ち込みしかしません
>>247 現行のモデルならどれもスペックは問題ないと思われ
それより画面サイズとかそういったところでの使い勝手はあるかもしれないんで
liveスレで聞いた方がいいと思う
249 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/20(木) 14:33:04 ID:jepLj3CC
>>248 ありがとうございます!
Liveスレがあるのですか・・・
そちらに行って聞いてみます
250 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/20(木) 15:32:12 ID:PBRZSq4i
kick太くしたいんだ。やり方教えてくれ、、、
はじめまして。質問させてください。 MIDIで滑らかな音程の移行はどのように打てば出来ますか? ベーシストのグリッサンドみたいなのです。 ピアノロールで半音ごとに刻んで打っても滑らかさが出ないし、 ピッチベンドを使っても上げ下げできる音程の幅が小さいのでうまくいきません。 DAWはLogicを使っています。
音源側のピッチベンド幅を好みに変えればいいんじゃねーの?
254 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/20(木) 20:34:19 ID:Cr3AO/91
Mac OS X 10.4.11 DAW GarageBand 単体でも鳴るおもちゃの電子キーボードを(MIDI端子有り) GarageBandのMIDIキーボードとして 使いたいのですが、MIDIインターフェースを接続して 設定を色々弄ったのですがGarageBandの音源が鳴りません.... よろしくお願い致します。
255 :
254 :2011/01/20(木) 20:40:45 ID:Cr3AO/91
オーディオMIDI設定、GarageBandのヘルプも見たのですが 全くダメでした..... よろしくお願い致します....
アーメンブレイクの音源ってどこにあるんですか? サンプリングしてスライスして並べ替えられるようなやつです
【OS】 XP 【CPU】 core2 duo 3G 【RAM】 2g 【出せる金額】 15000 久しぶりにdtmに手を染めようと思いPC-50を購入しようと思うのですが、バンドルソフトの Production Plus Pack ってのは久しぶりにDTMに触れる人にとってはやっぱ難しいものでしょうか。 昔はXGワークスの4.0を使っていましたが、VSTiのプラグインが凄く面白そうなので新しい世代のものをやつかいたいのですが… もしよろしければご回答をお願いします。
apple loopで音源が鳴って ちゃんとキーボードのMIDI OUTからMIDIインターフェイスのINにつながっていて Audio MIDI設定とGarageBandの環境設定を確認していて そういう症状が出るなら いつの時代のGarageBandか いつの時代のMIDIインターフェイスか分からないけど MIDIインターフェイスのドライバーが古いという事も考えられるのでメーカーサイトへ行って 一番新しいドライバーをダウンロードした方がいい
ヒューマンビートボックスで作った曲をどこかで晒したいんですがいいスレあるでしょうか?
260 :
254 :2011/01/20(木) 22:15:29 ID:Cr3AO/91
>>258 MIDIインターフェースはYAMAHAのUX16と言うのを
最近、アマゾンで買いました。
ドライバをインストールして
配線もマトモにしてます。
キーボードはYAMAHAのPSR-E223という
子供が練習するようなキーボードです。
オーディオMIDI設定とかGarageBandの環境設定は
意味も分からず色々試しているだけなのです.....
オーディオMIDI設定でとりあえず今は、
すべてUSBサウンドデバイスと言うものにしています.....
入力、出力を何に設定したら良いのか全く分からずです....
262 :
261 :2011/01/20(木) 22:36:37 ID:0fThCk1I
263 :
254 :2011/01/20(木) 22:41:47 ID:Cr3AO/91
>>261 ありがとうございいます。
ドライバは、そのYAMAHAのサイトで、すでに
インストールした状態です。
264 :
261 :2011/01/20(木) 22:56:16 ID:0fThCk1I
>>263 それでは音は鳴らなくてもキーボードを弾いた時にGarageBandの下部
拍とか小節とかテンポとか表示する部分(バージョンによって多少違うけれども)
ここの右下にMIDI入力があると点滅するのがあるんだけど
もし何もインジケートされて無いとするとMIDI信号が来てない可能性があるので
そのPSRのマニュアルでMIDI出力についての項を確認した方がいいよ
俺なんかよりMacに詳しい人 見てたら適切な回答お願いします
>>257 PC-50ってあまりおすすめな気がしないってか49鍵なら
A-500Sが絶対無難な気がするが..
XGworks 4 を使っていてプラグイン音源に興味あるならそれほど敷居は極端ではないはず。
PC-50はバンドルDSWがSONAR 6 LEと思う。(バンドル音源はフリーより劣る)
XGworks 4 を使っていたなら音源がGM音源を鳴らす発想だと思うがそれが
VSTiはGM音源との互換性を十分に持っている音源がとても少ない。
つまりそういう使い方ではなく、例えばドラム専用音源やアナログシンセ系など
独自の方向性を持った音源を複数組み合わせて鳴らすという考え方になる。
それは音源ごとにその音源の使いかたを調べる必要があることを意味する。
もちろんハード音源を鳴らしてオーディオ録音ということもできるがプラグイン音源は
DAWの仕様とPCの能力さえクリアすればオーディオファイル化はミックスダウンの1回だけで済む。
(VSTiトラックは一般的にオーディオトラックと同様にオーディオエフェクトなどができる)
オーディオトラック(VSTiトラック含む)上で色々なオーディオエフェクトを行い、
フェーダー調整などを曲の途中で積極的に行えるし、フェーダーの動きを記録して
思い切った調整も手軽にできる。市販のオーディオループ素材を取り込めるDAWも多い。
そのような市販の素材でもドラム程度なら利用者もわりといるはず。(オマケ品はたいがいゴミ)
自分で作ったものではないので割り切って使えばフィルインとか手軽で便利過ぎ。
最終形態は原則としてオーディオファイルのみ。
まあとりあえず始めてみな。
266 :
257 :2011/01/21(金) 00:18:37 ID:yDsAbOpG
>>265 ご回答ありがとうございます。
丁寧な説明をしていただいたおかげでさらに購買意欲がわきました。
とりあえずバンドルはバンドルで考えしばらくそれ一本でやっていこうと思っています。
VTSiの使い方を学ぶ目的もかねてバンドルつきのものを考えていましたので。
音源はフリーのものをいろいろ捜してみるつもりです。
しかし、XGworksってもうバージョン終ってたんですねぇ(汗
もし、ついてるものでどうにもならなくなったら今度はSSWの新しいバージョンを視野に入れたいと思います。
さすがに連続で買うほどお金が足りないw
とりあえずA-500Sを狙ってみます。
また購入したら質問することもあるかもしれませんがそのときはぜひよろしくお願いします。
ありがとうございました。
とりあえずA-500Sを狙ってみます。
>>257 XGworksを触った事があるなら今のDAWでも大丈夫と思いたい
あとPC-50クラスの鍵盤は消耗品と考えた方がいい
ただ、PC-50は手軽に扱えるので数年で買い換えられる金銭的な余裕があるならオススメ
ちなみにProduction Plus Packに付いてるDAWはSONARだけど
XGworksだったらSONARよりCubaseのほうが近いんじゃないだろうか
まあDAWは好みもあるので何とも言えないが
A-500SってPC-50の新型って認識であってるよね? なんでA-500Sが普通に買えて、価格.comではPC-50より安かったりするのにPC-50人気あるの? なんか付属ソフトでA-500Sに付いてないものがあったりするとか?
>>250 基本は100Hz以下のEQ加減
次にDAW付属ので良いからコンプ
これらで屋台骨としての存在感を浮き彫りにさせつつ
まだ足りない様ならMDAと言うプラグイン集にあるラウドネスってのを掛ける
これは簡易的なMaxxBassとも言えるもので低音を良い具合に強調してくれる
それでもまだ足りない様なら同じプラグイン集に入ってるSubSynthってのを追い討ちで挿す
これはサブソニック、つまり超低音を人工的に生み出して付加するサブオシレーターで
強烈な超低音が付加される
が、これらをやって満足の行くキックが作れても、押しが太過ぎて
なにもやってなければオケ全体が歪っぽくなり、それ対策にリミッターや
マキシマイザを使ってればキックに釣られてその他全体の音量が下がる
それを馴染ませる為に更にRMSでコンプを掛けたりしても、平らになるだけで
結果的にはキックが埋もれて聴こえるw
それを解消する為の最後の手段が・・・ おや?こんな時間に来客かな・・
>>268 人気かどうかは知らないけど
PC-50 競合製品がまだ少ない頃から販売期間が長かった→ユーザーが多い
A-500S 販売期間がまだ短い&在庫が少ない→ユーザーが少ない
価格.comは在庫(展示)が無いものは反映されないので当てにならないよ
ちなみに当時PC-50は最安9,800〜12,800円で売られていた
>>250 ふぅ、N○Kの集金だったw
こんな時間に全くもう・・・
さて、奥の手、最後の手段に挿すものはズバリ
マルチバンド動作のリミッターorコンプレッサーorそれに類するマキシマイザー
と、ハイパスフィルター
前者は本来聞かせたい筈のキックの強烈な音圧に引き摺られて下げられてしまう他の音域を
釣られない為に救済する為にここでは使う、でも、ここは最終段に位置しているので
動作が掛かる時は異常事態だと認識して、なるべく動作し無い様に持っていく為に
前段にハイパスフィルタをキック以外の邪魔な低音を出してるトラックに挿して
キックを浮き上がらせる様に仕向けてやる
この技は地を這う様な超低音ベースをオケ中で聞かせたい時にも使える
お試しあれ
>>270 なるほど、極端なこと言えばPC-50のが有名で場所によっては安いから人気あるのね
回答ありがとう
PC-50は鍵盤が壊れやすいって話をたまに見掛けた PC-50とA500Sは鍵盤の構造が確か違ったはず
キーボードでソロのバイオリンのビブラートをするにはMODULATIONボタンを押しっぱなしにしてキーを押すんですか? 揺らぎの間隔を変えたい場合はどうすればいいんでしょうか?
>>274 ピッチにアサインしてあるLFOのRateでビブラートのスピードを調整する
276 :
254 :2011/01/21(金) 21:06:58 ID:YtKlkWUz
最初の質問とは、また別件なのですが 電子キーボードの音にGarageBandのエフェクトをかけて 演奏するのは可能でしょうか? (リアル音源で録音して、後からエフェクトをかけたら 音はかわりました)ですが.... GarageBandのエフェクトをかけて(かけながら)演奏は可能でしょうか? 本当に初歩的な事で申し訳ないのですが 分からなくて困っています.... よろしくお願い致しますm(_ _)m
オールインワンのシンセ(ソフトでもハードでも)を探しています。 ロックオルガン、パイプオルガンから、フルート、チェロ、人声のコーラス、ムーグのシンセリード、果てはアルペジオのクリーンギター、、シタールまで音色のクオリティの高いものを教えて下さい。 予算は高くても構いません。
オーディオインターフェースって主に、 ASIOに対応させてレイテンシー解消するために必要だと思うんだけど、 macだったらCoreAudio入ってるから、 オーディオインターフェースなしでmacbook+鍵盤だけでライブとかできたりするの?
>>277 Korgの新作クロノス(まだ売ってない)、もしくはM3-XP
YAMAHAのMOTIF-XF
RolandのFantom-G
好きなの選べ
280 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/21(金) 21:28:22 ID:pOvoHwIN
281 :
257 :2011/01/21(金) 21:51:38 ID:yDsAbOpG
昨日書き込んだものです。 皆さんアドバイスありがとうございました。今日A-500Sを通販で注文しました。 新世代の音源や機械に触れるのが今から楽しみです。 今後も質問するかもしれませんが、そのときはぜひよろしくお願いします。 では、改めて皆様ありがとうございました
282 :
277 :2011/01/21(金) 22:17:33 ID:uLeOSgne
>>279 ありがとうございます。
ソフトでは何がありますか?
【OS】Windows 7 64bit 【CPU】intel COREi5 M450 2.40GHz 【RAM】4GB(3.8GB使用可能) 【出せる金額】30000円まで 【使用DAW】Cubase 5.5.2 32bit 【Audio I/F・MIDI I/F】M-AUDIO FireWire1814 【音源】32bit版VSTiを使用 【その他機材】EDIROL UA-25EX(MIDIインターフェースとして) 【質問/問題点】 Cubase側でASIOドライバーをFireWire1814の64bit版に設定したところ 最初は音が鳴るのですが、その後例えばミキサーのルーティングを操作した後に プロジェクトを再び再生すると、「ブチブチ」という激しいノイズの後に 音が出なくなり、その後Cubaseからも、PC内の他のアプリケーションからも FireWire1814を通しての音声出力が、できなくなってしまいます。 なお、FireWireの接続は1394 OHCI Compliant Host Controller (Legacy)で 1814のバッファサイズは4096msです。 なんとか通常通りにFireWire1814を使える方法が無いか模索しています。 どうかお力をお貸し下さい。よろしくお願いします。
>>282 何でそれ位も自分でググらないの?
他人に尋ねるほどの事じゃ無いじゃん
【OS】Windows Vista Ultimate 64bit 【CPU】Intel Core2Duo E7500 2.93GHz 【RAM】8.00GB 【出せる金額】50,000円くらい 【使用DAW】SingerSongWriter 9.0Pro 【Audio I/F・MIDI I/F】E-MU0404PCI 【音源】SC-8850、Synth1 【その他機材】YAMAHA CBX-K1、ONKYO GX-70HD 【音楽歴】義務教育のみ 【PC歴】16年 【質問/問題点】 現在の構成でマイクが使えないことは分かりましたが どのような機材をそろえればよいか教えてください。 マイクにはコンデンサマイクとダイナミックマイクの種類があり コンデンサマイクには対応した電源が必要であることまでは 調べました。現在のAudio I/Fにはをマイク入力できる端子が無いので接続できません。 できる限り今のE-MU0404PCIを使い続けたい。ということで 現在、ミキサーの「MACKIE ProFX8」、「MW10C」などの購入を検討中です。 これら器材では実現不可能とか、他に良い方法があればご教授ください。 【その他・求める結果など】 マイクを使って鼻歌入力でMIDIデータ入力を行いたい
ソフトウェアの体験版から音源を引っこ抜くのは有りなんでしょうか?
オーディオインターフェースとヘッドホンアンプの違いを教えて下さい。オーディオインターフェースはDTM+音質の向上、ヘッドホンアンプは音質の向上に特化したもの、と考えれば良いのでしょうか?
ヘッドホンアンプは出力強化
>>288 ヘッドフォンアンプはPCのヘッドフォン出力で音量がとれない用
PCのヘッドフォン出力のノイズがひどいとかの場合はライン出力からヘッドフォンアンプかましてもノイズ入ってくる可能性が高い
何使うのか知らんけど、普通にオーディオインターフェイス買えばいいんでない?
DTMに使うんじゃなかったらONKYOのサウンドカードとかも検討してみ
キーボードを押し続けて音が止まるサウンドフォントを押し続けてる間は鳴るようにするにはどうすればいいですか?
プレーヤーにループの機能がないなら諦めれ
>>286 鼻歌のチューニングが正確なら一月もちゃんと鍵盤で入力してれば
鼻歌より楽に入力・製作出来る様になるよ
Cubaseのハリオンワンて、Sonarで読み込める?
>>294 SONARでHALionOneをプラグインシンセとして起ち上げることはできる。
しかしながらSONARではHALionOneの音色プリセット(音色データ)を読み込むことができないので音は出ない。
つまり、実質的に使えない。
どうしてもSONARで使いたいのならHALionを買え、と。
ありがと。
マイクを繋げていないのに録音するとノイズが入っているんですがどうなってるんですか? 今まではこんなことなかったのに作業途中から突然こうなりだしました PC再起動してもガザガザブツブツバリバリ鳴ってるんですがどうすれば直りますか?
ノートだと内蔵マイク付いてたりすんだけど、それじゃね?
とりあえずそのPCを破壊して新しいのを買ったらどうだろう。
sonarのオプションでドライバをMMEからWDMに変えて再度元に戻したら直りました sonarのバグでどっかぶっ壊れたみたいです WIN付属のサウンドレコーダーでもノイズが入ったのでsonarがドライバをぶっ壊してたみたいです
301 :
282 :2011/01/22(土) 17:50:52 ID:gdgoWO5n
>>285 何てぐぐればいいかわかんないしぐぐってみても最先端の情報が得られなかったから
SCシリーズやMUシリーズの曲をSD-90用に作り変えるのは可能なんでしょうか? エフェクトやドラム数でかなり厳しいとは思うんですが…
303 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/22(土) 23:23:09 ID:XMd3jPX0
>>290 ありがとう。俺に必要なのはインターフェースみたいだ。
>>297 ボリューム設定のマイク音量のチェックマークが外れてるんじゃないか?
>>301 2ちゃんとか見てるんなら良く目にする主要メーカーの公式ページを巡回すれば
最新のプラグインが何か位直ぐ解るだろ
そう言う機転も利かない奴にはDTMなんか無理だよ
面倒臭がりで楽な道ばっか選びたがる奴なんか尚更無理
いや、面倒くさがって楽な道選びたがる奴こそDTMに行き着くんじゃね
辿り付くのは容易でも結局無理なんだよ マシンやPCで省力化を図ってる最近のやり方だと 一見何でも自動に見えて楽そうに見えるけど、考える事は パート分以上の事を一人で考えて工夫を凝らさないとならない バンドやる方がある意味楽な位 っても楽器の練習って意味では大変さにはそんなに差は無いけどね 練習とか習得が嫌でPCとかのDTMに来るんだろうけど、甘い、甘すぎるw 作曲・アレンジ・PCの作法・ソフトのあやし方、これらを一気に単独でこなさなきゃならん訳で 根性無い奴はまぁ、持って一週間かそこら、あとは惰性で聴き専に毛が生えた程度のクズレになるのがオチ ちゃんと出来る奴はそもそもここで質問しない
訂正 ここで質問するのは構わない 但し、自助努力の出来てる奴は質問の内容から誠意が見えるので それにだけはちゃんと答えるつもり 気持ち悪い敬語で書けば良いって訳じゃない
典型的なこれだなw Q6:みんなが冷たいんです。 A6:DTM板ってそんなもんだよ。 > 81 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2008/01/24(木) 09:53 ID:MkBnTfZI > 俺は苦労したんだから、お前らも苦労しないと許せないヽ(`Д´)ノ > ってのが、まあ一般的な心理だと思う。
>>308 大変な部分を全て端折って、楽な部分だけを効率的に教えて欲しいなら
金だして教室とかに通ってマンツーマンでやれば良いんだよ
ただでそれと同じ効率を求めても無理、ゼッタイw
あと、学習の手引きも書いとく DTMの場合、10の事を知りたいがどうにもヒントすら手に入らなくて 仕方無しにスターターを他人に押して貰おうって時に 10の事全部を訊こう・教えて貰おうとするから効率が悪いんだよ 一つ教わったらそれで十分 あとは2ちゃんなんか見てないで只管その一から10までググれば 今時は大抵知る事が出来る 出来ない奴はそもそもググり方が出来て無い訳で 勉強サボってましたね? 残念って感じ
正直、文字だけで説明するのがキツイ事もあるしな
そのタダカンなんて読むの?
こういう方法もあるみたいよ。 563 名前:仕様書無しさん 投稿日:2009/09/23(水) 20:15:18 2chで調べ物をしたい時は「教えてください」って書いても なかなか教えてもらえない。 そういう時は、知ったかぶり風に間違ったことを自信満々に書く。 そうすると、ものすごい勢いでツッコミを入れてもらえる。 498 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/09/24(水) 23:28:46 ID:3EVloJ6H 基本的にネラーは疑い深くひねくれ者で不親切 ○○を教えて下さい、と言ってもあまり返事は期待できない おや?本当か?と思って、どうしても気になるレスがあったら、 とりあえず断定的に否定するといい もし本当だったら、それを知ってるネラーが何人も出てきて、 罵倒と共にソース付きで詳しく教えてくれる
>罵倒と共にソース付きで詳しく教えてくれる 甘い 最近は ">>(自分のレス番号)" の一行でさらし者にされて終わる
キーボードを接続する場合は MIDI<==>USBのYAMAHA UX16と PCIサウンドボードのMIDIに接続するのどっちがいいですか? どっちも5m以上コード離れてます
【質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】windowsvista 【CPU】quad 【RAM】4g 【出せる金額】いくらでも 【その他・求める結果など】 ウキー!みたいなサルの鳴き声とか入った サンプリングCDってありますか?あったら教えてください。 曲に混ぜ込みたいです。
自分の声で代用すれば?
>>318 ちゃんとテンプレ書いてる相手にそんな冷たくするなよー
いや、冷たくした訳じゃなく、サルとか位の動物の声だと旨く行ったりするんだけど・・・ ググっても結構無料素材でありそうだし
321 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/23(日) 12:19:42 ID:lXhQytYU
ソフト音源用のHDDを用意したんですけど アロケーションユニットサイズはどのくらいの大きさだと パフォーマンスが良いですか? HDDはWD20EARSで、4096バイト以下には出来ないです ソフト音源はKOMPLETEやVIENNAなどです よろしくお願いします
>>319 テンプレと質問内容がまるで関係ないならテンプレ書いていても意味がないだろ
テンプレは質問の背景を分かりやすくするためにあるはずだが
関連性がなくてもいいなら、でたらめでも良くなるし、上からコピペで済むぞ
???????????????
http://www.econakoto.net/guitar/article/493 あなたのギターを布袋モデルにペイントします!
先日布袋氏のツイッターにて「お願いしようかな?」とつぶやかれました。
ZodiacWorksにも出向き、活動内容を伝え、ペイントのコツを学びました。
布袋寅泰・ZodiacWorks公認の布袋モデルギターリペイントショップです!
そこら辺のプロより安く、プロ以上の完成度が高いと好評いただいてます!
本店・支店があり、万全の態勢であなたのギターを布袋モデルにリペイントします。
詳しくはguitar bespoke G-CLUSTER 本店 小出まで。
※希望者には内緒で布袋氏と同じ有名なヘッドロゴの変えれます!
※布袋モデルのコピー商品として文句をぬかす人、
通報するなどとほざく人がいますが、
そもそも商標権登録してないみたいだから
いたずらに通報すると通報した人が虚偽の通報で
軽犯罪法違反になるから気をつけてくださいwwww
>>321 viennaとかkomplete持ってるくらいの金持ちなら256GBのSSD*4でraidしろ
326 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/23(日) 12:44:17 ID:lXhQytYU
>>325 RAIDするお金があったらその分ソフト音源やA-I/Fにかけます
あと、RAIDは故障した時めんどくさいので
>>319 サルぐらいなら物まね名人の声優を連れてきて撮るくらいプロだってするぞ
エレキギターの速弾きを超リアルに打ち込む事は可能でしょうか? 可能ならば何を買えばいいんでしょうか?
>>321 ファイルシステムがNTFSなら、音源用には大きければ大きいほどいいんじゃないですか
「教えてください」とか言いつつ、答えてもらったら「あれはイヤ、それはメンドい」とかいうのが一番ウザいよな。
それ自演荒らしじゃないの?
すいません質問です カシオのCTK-5000を使っていてSynthesiaというソフトを使ってみたいのですが可能ですか?
>>333 可能です
Windowsで遅延が気になる場合はASIO4allを入れるといいかもしれません
>>334 ありがとうございます
VictorのCN-211Aコードをさしてみたんですけど、まったく反応がないのですがどうしたらいいでしょうか?
ミニプラグをPC側のUSBオーディオインターフェースのライン入力へ
標準プラグx2をCTK-5000側に指してもまったく;
>>335 ライン入力じゃなくて、USBでPCとCTK-5000をつないでみ
>>336 A-BタイプのUSBがなかったのでまた買って試してみます;;
338 :
321 :2011/01/23(日) 20:58:49 ID:lXhQytYU
>>325 >>330 SSDでRAIDした方が良いのですか・・・
考えてみます
ありがとうございました
テンプレを書く必要すらない質問なんですが、 動画サイト等に上がってる自作曲等の画像って 皆さん何処から持ってきてるんですかね?
>>339 テンプレとか以前に板違い。
ようつべ板にでも行け。
>339 ニコ動の時はニコニ・コモンズから引っ張ってくる。
【OS】windowsXP pro 【CPU】 pentium4 2.4GHz 【RAM】 1G 【出せる金額】 3万円程度 【質問/問題点】 質問失礼します。 DTMを始めてみようと思い、DAWはSONARが気に入ったので、SONAR LEが付属している A-500S、UA-25EXの購入を検討しているのですが、予算が予算なので、どちらかを選ばないといけないわけですが、 MIDIコンとAudioI/F、どちらを選ぶべきでしょうか?
>>342 SONAR LE狙いでRolandなら別に二つともRoland製じゃなくてもA-500Sと他社の安いI/F、他社の安いMIDIキーボードとUA-25EXのどっちかでいいんでない?
A-500Sは俺も使ってて使いやすいキーボードだと思うけど、他社にも5000円くらい安いQ49とか色々あるし、
UA-25EXもいい機種だけどもっとコストパフォーマンスを考えると他社でいい機種色々あるしね
どうしても両方をRoland製で揃えるとしたら、
入力性重視でギターなりマイクなり今すぐ繋ぐ予定がなければ
A-500Sとオンボ+Asio4allで我慢、金が貯まったらUA-25EX
打ち込みはマウスでも我慢できて、ギターなりマイクなり今すぐ繋ぐ予定なら
UA-25EX
鍵盤楽器の経験が少しでもあれば圧倒的にmidiキーボードで打ち込んだほうが楽、そしてなにより打ち込んでて楽しいから
A-500Sを先に買うのをオススメするよ
344 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/25(火) 08:55:08 ID:2IbMKb2w
【OS】 vista 【CPU】 core2duo6700 【RAM】 2G 【出せる金額】 1万位まで 【音源】 ローランド SC88PRO、SC55mkU 【その他機材】 ローランドJV1000(ウェーブエクスパンション付き)、モニタースピーカー3台 シーケンスソフト、ヤマハXGworks.ver.4.0 5年程前までシンセで打ち込みして遊んでて、 最近中古音源モジュールを入手したのを機にDTMを始めたいと思っています。 音源とパソコンを繋ぐ適切なケーブル類と追加で必要な機材があれば教えてください。 出来れば音を出すまでの大まかな手順を教えてくれるとありがたいです。 ヤマハのソフトは8年前に購入し面倒になって放置したものです。
Snare Roll V,Brush Tap VとかのVって何ですか?
エスパーしろって事か・・・ ベロシティーレイヤーとか意味してるんじゃね?
>>342 今のところUS-122MK2とA-500sのコンビがコスパ的には最強
USB1.1で良いならマスタリング専用ソフトが付いてるCI1も良いけどね。
>>344 MIDIインターフェイスは?
無かったらPCに接続出来ないでしょwww
>>344 今はソフトが主流なんだよね。ハードでマジでやろうとすると金がすごいかかる
us-144MK2とかUA-25EXっていうの買うと、必要な物は全部付いてくるけど、けっこう勉強しないといけない。
midiケーブル買えばハードともつなげる
ぬる〜くやりたいならDSのDS-10iとかM01とか、iPadのiMS-20とかnanoStudioとかが良いと思うよ
>>342 そのスペックなら快適にDTMできないからPCの購入をオススメする。
工夫すれば使えなくも無いが、明らかに効率が悪い。
と、
>>342 のスペックでメモリ2G積んだPC使ってた俺は語る
>>349 打ち込みに関してはDSのDS-10iでやるくらいならXGworksでやったほうが相当楽だと思うぞw
DS-10iは曲作りというより音作りが主のソフトだw
>>344 PCのソフトで打ち込んだMIDIを一台の音源モジュールで鳴らしたいだけなら
USBのMIDIインターフェイスを買ってきてPCと音源モジュールのインをつなぐだけ
次に複数台を使いたい場合だけど、どれで何を鳴らしたいのかっていうの書いてもらわないと
接続方法のアドバイスは難しいかな
>>348 >>349 >>351 さん、回答ありがとう。
持っているものを流用して昔のデーター等をSC88プリセットで鳴らしたり
10数年前レベルのDTM環境から始められれば満足です。
使用してたシンセの同時発音数が28だったため、それでも大進歩。
最近のソフトウェアの進化の凄さを見て、ハード面でも直接パソコンに繋げられるケーブルが普通にあると思っていました。
>>353 示してくれたものがイメージとぴったりで
間違いなくこの一体型のタイプを探しに行きます。
感謝!!
初めまして。いくつか教えてください。よろしくお願いします。 【OS】 Windows7(32bit) 【CPU】AMS Athlon(tm) 64X2 Dual Core Processor 5200+ 2.70GHz 【RAM】2.00GB Dominoを使い一ヶ月ほど遊んでました。なんとかMIDIの打ち込みも遊び程度にはわかってきたところでオーディオ録音もしたくなりまして、 MSPをインストールしたのですが、当方Win7(32bit)のためか、どうも不安定でうまく動きませんでした。 そこで、オーディオインターフェイスも欲しいなということで、cubase le5 がついているTASCAM US-122mkIIを購入しました。 Cubaseをインストールして、七転八倒四苦八苦。DominoやMSPとのあまりの違いに悩みながらもオーディオの録音や再生、 HALionOneを使ったインストルメントの録音や再生まではつっかえつっかえながらもできるようになりました。 ここで質問です。 (1)MIDIの扱いがよくわかりません。 DominoやMSPで言うところのプログラムチェンジで楽器(音色?)をセットするには「バンクセレクト」と 「プログラムセレクター」を数字で指定するしかないんでしょうか。 Dominoの「プログラムチェンジイベントのプロパティ」でPCとバンクの数字を確認し、それを設定すると想定したものになるもの (アコースティックベースは想定どおりでした)と、ピアノのまま変化がないものとあります。 音源はMicrosoft GS Wavetable Synthを指定し、てアクティブになってます。 (2)また、ドラムはチャンネルを10に指定すればDominoと同じように演奏できましたが、 ピアノの鍵盤のところがスネアなどの楽器名にならず、ドラムエディタを開いてみたら楽器名は出ますが、 Microsoft GS Wavetable Synth のとは違うし、音階的に上下が逆なんで戸惑っています。これらはそういうものなんでしょうか。 なにか基本的なところで躓いているんだと思います。アドバイス等いただけたらと思います。 私のやりたいこと(Domino的なMIDIの扱い+ギターやボーカルの録音)にはこのソフトは向いてない、 目指すところが違うよってことなんでしょうか。
>>356 (1)
左の「bnk」「prg」はオフのまま、リストエディタを起動して
「挿入イベント」をプログラムチェンジにして
音色を変えたい場所にプログラムチェンジを入れてる
それから左の「データ」を1(つまりピアノ)から好きな音色(1〜127)に書き換え
というかGMマップ127音色は覚えてるけど最近GM音源なんて使ってないから
プログラムチェンジなんて挿入した事ないなあ
(2)
左の「map:ドラムマップなし」を「GM Map」などに変更
ドラムマップのデフォルトの並びは上が低音・下が高音なのは仕様
嫌ならドラムマップの設定で順番を自由に並べ替えたり名前を変えたりして
オリジナルのドラムマップを作れるので、作り直せば良いと思う
【OS】XP SP3 【CPU】 C2D 8500 【RAM】 3.2GB 【出せる金額】 【使用DAW】 ACID 【Audio I/F・MIDI I/F】 FA-66 【質問/問題点】 Acidを使ってボーカルのレコーディングをしています。 今までは録音した後、ノーマライズ→EQ→コンプレッサーという風にMIXをしていたのですが、 友人に相談した所、コンプでゲインを上げるのだから、ノーマライズはいらない、と言われました。 本当にノーマライズせずとも、結果が同じなら、ぜひ省略したいと思っているのですが、 アドバイスをお願いできませんでしょうか。 【その他・求める結果など】 MIXの手間をできるだけ省きたい。
DTM最近始めたんですが これって歌が無いと意味なくないですか? 重要度、歌を10とすると楽器は1ぐらいの比重で 歌と主旋律以外はかなりどうでもいいのが音楽の世界のすべてだと見切ったんですが なんか音楽が楽しくなる理屈はありませんか?打ち込みとかやっててなんか寒いんです 直球でごめんなさいソフトを無駄にしたくないんです。アドバイスお願いします
お前らよく見ろ
>>360 は「ボーカルとメロディーさえ良ければ、編曲と演奏・ミックスの質はどうでもいい(ボーカルの10分の1)。ボーカルの無いインストやBGMは音楽じゃない」
と言っているんだぞ
だから何だ。ソフトは無駄だと見切ったんだろ?つける薬はもう無いよ
【OS】 XP
【CPU】 core2 duo 3G
【RAM】 2g
【出せる金額】 10000かその辺
【DAW】Production Plus Pack
お久しぶりです。その節にはお世話になりました
>>257 です
おかげさまでA-500Sを購入しました。
しかし、買おうと思ってスコーンとオーディオインターフェース関係を買うのを忘れてました(汗
そこで、質問なんですが、オーディオインターフェースの代わりに
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=215%5EUM1G%5E%5E のようなUSBのMIDIインターフェースでも問題ないのでしょうか?
やはりきっちりとしたオーディオンターフェースを買うべきでしょうか?
ほんとはお金をかけるべきところなんだろうけど、出費がありそうで怖い・・・
今のままじゃリアルタイムにやろうとしてもずれが気持ち悪くて困っています、よろしければご回答お願いします
366 :
365 :2011/01/26(水) 21:49:21 ID:e33v7mY7
すいません、追記です。今はオンボードでやってます。 後もう少しいうと、大昔使ってたMU128が「動けば」発掘できます。 もう五年ぐらいは使ってないけど・・・
>>366 MIDI I/FとAudio I/Fは全くの別物(MIDI I/F付きのAudio I/Fも多いが)
今オンボで使っているならそれでいいんじゃない?
D-Pro LEのような付属音源やフリーのプラグイン音源をA-500S演奏で
リアルタイムに鳴らすならとりあえずASIO4ALL試せば鍵盤押してから
音が出るまでの遅延も少なくなるはずだし。
プラグイン音源鳴らすようになったら例えMIDI I/F買ってもMU128は使わないと思う。
もちろん物欲でUS-122MKII などを買うというなら止めない。
今NECノートPCのLaVie使ってます オーディオインターフェースにFiweWireのImpactTwinを使いたいのですが LaVieですとUSBしかありません その時はExpressCardでFiweWireポートを拡張すればImpactTwin使えますでしょうか?
使えるよ
>>360 歌詞と言う言葉が入ってないと音楽じゃないとするなら
クラシックやJazzインストなんか全否定だね
要するに、勉強不足なんだよ
君は絵画にも文字が書いてなきゃ意味が無いと言いそうだw
>>360 君の作った曲は多分「メロディ楽器主体」な形態をしてると思う
それはそれで間違いじゃ無いだろうし、君が思うなら歌詞も必要なのかも知れない
だからって、それは君が作った曲に対して「だけ」言える事であり
その他の多くの曲には当たらないし、安易に決め付ける事は出来ない
試しに、パッヘルベルのカノンでも聴いてみてね
君の拵える曲みたいに、メロディ楽器が終始大主張なんかしてなくて
複数の楽器が綴れ織をなす形で主旋律を紡ぎだしてる
歌じゃなければ面白くない・成り立たないと考えるのはJPopな連中に任せるよ
勉強不足というか、これまで触れてきた音楽が偏っているのだろうな
>>360 ソフトを無駄にしたくないなら、CDのレンタルでもyoutubeでもいいから、
普段聞かないジャンルを聞いてみること
クラシックでもバッハとドビュッシーじゃ全然違うし、
ジャズでもスイングジャズとフュージョンじゃ全然違う
同じジャンルでも今までのイメージ以外の音楽が意外とあるから、面白いよ
クラシック、ジャズがダメでも音楽のジャンルは色々ある
興味がない音楽を聞くのは苦痛かもしれないけれど、
音楽をつくるのに色々な音楽を知っておくことは絶対に損ではないはず
なんかこのスレというかDTM板にいると本当に色々な感性の人いるなあと思う
で
>>360 に対するレスが皆大人の対応でワロタ
374 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/27(木) 13:07:37 ID:bC7ynaaK
DTMで調律っていじれないのでしょうか? 多分、Midiは平均律になっていますよね? ピアノロールの一行ごとに、音の調律を変えたりとかができれば嬉しいのですが それとも、VSTエフェクトでそういう機能をもったやつがあるんでしょうか?
ぽぽぽp
奴はきっと平均律でなくても転調ビシバシで音域も自由自在のままだと思っている
378 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/27(木) 15:08:28 ID:9pVoxnFB
>>374 ピアノと同じ
鍵盤という木で出来た部分が調律された弦を叩いて音を出すのと同じで
ただのスイッチを横に並べ、それぞれ番号をうってどのスイッチをどのタイミングで押し
どの位の長さまで押し続けたかをMIDIと云う信号で音源部に伝えて音を出す
殆どの音源ソフトや音源機器は内部で一つ一つの音階を調整出来る仕様になっているので
純正律だろうが中全音律だろうが好きにいじれば良い
(いじれないソフトもある)
>>369 ありがとうございます
ExpressCardとImpactTwin買ってきます(^O^)
>>374 ヴェルグマイスターとかキルンベルガーとかピタゴラとかメソトニックとかやりたいの?
そう言うピアノ音源とかを買ってくればプリセットされてるよ
もしかしてMSGSでもそれをやりたいとか?
それならチューニング教本片手に音叉咥えながら一音一音
ピチベン掛けてけば?w
でも今時のポピュラー系音楽の楽器で平均律じゃなくても通用してる楽器って ブラスとピアノ位じゃないの?
>>374 Cubese3SEはMIDIフィルターで出来た。
>>378 >殆どの音源ソフトや音源機器は内部で一つ一つの音階を調整出来る仕様になっているので
割と出来ないですけどね。
ピアノ音源は出来るようだけど、ガリタンもヴィエナもできなかった。
質問なんですが 皆さん音楽を作るときってやっぱり頭の中にある程度イメージが出来てるんですか? 僕の場合は頭がからっぽの状態でDAWを起動して鍵盤を適当に教えてそれっぽいのがでたら 打ち込んだりって感じで作ってます。逆に頭の中で考えた音を打ち込むというのがなかなか難しいです。 ちゃんと頭の中に設計図を作ってそれをDAW上に起こすようにしたほうがやっぱり良い曲作れますかね?
ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) お断りします / \ ((⊂ ) ノ\つ)) (_⌒ヽ ヽ ヘ } ε≡Ξ ノノ `J ┏━━━━━━━━┓ ┃ [>断る. お断る ┃━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┗━━━━━━━━┛ ┃ ┃お断りちゃんがおきあがってお断りしたそうに. ┃ ┃こっちを見ている! ┃ ┃ ┃ ┃お断りしますか? ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
388 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/28(金) 12:04:20 ID:nhdIr/IA
すいません質問なんですけど、チューブシミュレーターのプリセットの中に「Mastering Setup」というのがあったんですが、これはどのような意図のプリセットなのでしょうか?
マスタリングの音圧上げにつかってねって事じゃないの
ありがとうございます
ヤマハのシンセ S03 中古屋で2万円で出てました この機種の音源部は音源モジュール(ヤマハMUシリーズ)でいうと どのモデル相当なのでしょうか?
392 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/28(金) 21:04:41 ID:/mwmGnFl
【OS】Windows XP 【CPU】Intel(R)core Duo E8400 【RAM】2.00GB 【DAW】SSW9.0st ユーフォニウムやmuteしたホルンなどの音色が必要になったので、 サウンドフォントを導入しようと思いTimidity++とmidiyokeを導入したのですが これから先の操作がわかりません。 どなたか、ご教授願えないでしょうか?
亀ですが
>>343 ,
>>347 ,
>>350 さん回答ありがとうございます。
A-500Sと教えてくださったAudioI/Fを中心に購入した後、貯金して
マシンを替えてみます。
394 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/29(土) 01:13:05 ID:C+9us0nC
ご無沙汰してます。 今回スレ立てしたものですがずいぶん伸びててビックリです。 みなさん相変わらず優しいですね・・・。 私のスペックも再度。 【OS】Windows vista 64bit 【CPU】Intel(R)core Duo E7400 【RAM】4.00GB 【DAW】Music Creater5 【Audio I/F・MIDI I/F】 UA-1G UM-2G ALESIS Quadrasynth 76key (まだハードシンセは繋げていません) 現在、課題曲の「大きな古時計」を曲作りガイドにてポチポチと貼り付けしながらトラック作成、 譜面ビューなるもので音符入力でメロディー入れてる所です。 みなさんのお陰で、(まだ使用していませんが)とりあえず プラグインシンセ数種とソフトサンプラーという事で sfzというものを差しました。(まだどうやって音を拾うかも分からないですが・・・。) 板違いになってたらすみませんが、フリーソフトを拾う時、外国語サイトが多いですが みなさんはどの様にして乗り越えてきたのでしょうか? 翻訳サイトを活用しても笑える日本語になったりします。 あいまいですが、ベターな活用法があれば教えて頂きたいです。 別件で、この機材で ・KORG Micro Sanpler を加えるのはありでしょうか。 またアドバイスを頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。m(__)m
397 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/29(土) 01:54:39 ID:C+9us0nC
>>396 様
>>394 です。
まずはそうですね・・・。
いじる時間を増やして遊び倒したいです。
後、リンク先も参考にします。
いつもありがとうございます。
うん。。 大きなお世話だけど、金に余裕あるなら、ギターなりキーボードなりやれば捗るよ。 お遊びでバンドでも組めば人生捗るよ。
399 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/29(土) 02:30:39 ID:C+9us0nC
>>398 様
>>397 です。
昔はバンド組んでたんですが
ドラムだったんですよね〜(^^♪
楽譜は全く勉強せず独学で・・・。
ドラムなら耳コピ出来るんですが
痛いっすね(^_^)。
でもシンセがあるのでキーボード
も弄ってみます。
>>394 俺はフリーソフトはKVR一択だなぁ
・VST・freeにチェックを付けて
なんか良さげなヤツを貰って来て
…だいたいは、一回音出して終わりなんだけどw
でも、DSKとantressとあと…
ド忘れしたけどepic vervとか出してるトコ
のは、もう2年くらい使い続けてる
401 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/29(土) 02:53:57 ID:C+9us0nC
>>400 様
>>394 です。
レスありがとうございます。
DAWにプラグイン差すイメージが
分かったのが最近な位です。
KVRというのは知りませんでしたが
>>396 様も言う様にお金を出さないと
フリーはあまり使えない(使わない)もの
なんでしょうかね。
でも確かに今の自分はあるものを
使うので精一杯です。
Dsk良いけど不安定じゃん。LazySnakeとSynth1は製品レベルだと思う まぁメインで使うのは多機能高品質な奴が望ましいっしょ〜
403 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/29(土) 05:57:10 ID:C+9us0nC
自分の集中力がなさ過ぎて悩んでる ニートだから一日一曲くらい完成させたいのに 集中力が病的になくてとくにする事もないのに cubaseをタスクバーにしまってネットとか2chみちゃう なんつうか集中できない。どうすればいいの? 一ヶ月に3曲くらいしか作れてない 皆はどう?
だから君はニートなんだと思うよ
406 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/29(土) 08:07:39 ID:Qv0PrUpl
>>404 外出したり体動かしてる?
人間て単純なもんで血行が悪くなると頭も冴えなくなってくるもんだ
開き直って毎日ジム行くとか家事手伝いするとかして体動かしてみ?
結構曲浮かんでくるかもよ?
>>394 MC5ってことは、TTS-1が付いてるだろうけど、使ってる?
色んな人に愛されている、スケッチに最適な、優秀な音源らしいよ。
> ソフトサンプラーという事で
> sfzというものを差しました。(まだどうやって音を拾うかも分からないですが・・・。)
sfzは違うと思う。
「KONTAKT 4 PLAYER フリー」でググるよろし。
あと、DSKとかSynthEdit製のは複数起動すると問題が生じるので、
↓の手段2をやっておくこと。
マルチコアCPUで sfz を複数使った場合にノイズが出る問題の対処法
http://blog.oovch.net/article/109495853.html -- 2009/05/08 追記
よく2chからリンク貼られているようなので一応補足しておきますが、
これは sfz と Synthedit 製プラグインだけで起こる問題ではなくて、
マルチコア環境で動かすことを想定せずに作られたプラグイン全てに起こりうる話です。
わかりやすくたとえ話をするなら、2人で同時に最後のシュークリーム1個に手をつけようとして喧嘩になっている感じとか。
また、sfz の場合はノイズが鳴るだけですが
プラグインによって挙動は様々で、何が起こるかわかりません。
同時に同じエフェクトやインストゥルメントを使おうとした場合に
何か変な挙動を起こすのであれば、この辺を疑ってみるといいかも知れません。
>>404 俺は出来る時はできるしできんときは出来ん。
楽しくないなら楽器でも弾いといたほうがいい
ってスタンスが楽だし良い曲かけるんじゃない
>>392 SSW 9 Standard なら付属プラグイン音源を一通り鳴らしてみた?(VSC、Organ3、ALPHA3)
そこまではメーカーサポートが親切なはず。
音源にサウンドフォントを使う場合も同じ考え。SSWはVSTiを鳴らせるんだからMIDI Yoke不要。
Timidity++はトンデモ思い違い過ぎる。
プラグイン音源としてサウンドフォントを鳴らすならばフリーでは「sfz+」というのがド定番。
http://www.cakewalk.com/Products/sfz/ プラグイン音源としてsfz+を呼び出し、sfz+上で鳴らしたいサウンドフォントを読み込んだら
あとは付属プラグイン音源と同じ要領。
>>404 いやw1ヶ月に3曲も書けば上等な部類じゃないかww
俺なんて、失業期間14ヶ月の間でやっと3曲だったぞww
ボツ作が数百単位で溜まっていく。 発表できる曲は数ヶ月に1曲とかだわ。
412 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/29(土) 15:39:51 ID:C+9us0nC
>>407 様
>>394 です。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
まだ触りたてで、仕事休みの時位しか弄れてないので
TTS-1すらまだ鳴らしていないです。
まずはこれの使用からですね。
あと、MC5専用板で、フリーのソフトサンプラーを尋ねた所
「サウンドフォント」と勧められ、調べてみると
それは音の企画の様なのですが、sfzしかソフトが探せませんでした。
407様の勧めるKONTACT4 で調べてみます。
出来ればサンプリングCDを使用してみたいのと
サウンドフォントがどの様に使用するものなのかもまだ
よく分からない状態ですがまずはもう少し調べてみます。
またご相談するかもしれませんが
その時はまた宜しくお願いします。m(__)m
【OS】 vista 32bit 【CPU】pentium4 【RAM】4GB 【出せる金額】1万5000〜3万、できるだけ安く 【使用DAW】soner LE 【Audio I/F・MIDI I/F】EDIROL UA-25EXCW 初めてキーボードを買います。 midiキーボードでパソコンに繋がなくても練習できるものがいいなあと思って、 「ヤマハ 電子キーボード PORTATONE(ポータトーン) PSR-E323」を買おうと思うのですが、 電子キーボードは特に注釈がない限りはMIDI IN/MIDI OUTの端子表記があればMIDIキーボードとしても使えるのでしょうか またヤマハのサイトのマニュアルからはベロシティについての表記が見つからなかったのですが何段階かついているのでしょうか
MIDIインプリは取扱説明書じゃなくてデータリストのほうに掲載してるからそっち見ろ PSR-E323のタッチはレスポンス3段階切り替え ベンダーもモジュレーションホイールもないからMIDIマスターとして使うには苦しいだろう
ありがとうございます それだけで動かせる電子キーボードではなく初心者らしくDTMに特化したmidiキーボードを買って、 資金力と情報判断力がついたらまた目的に合ったハードを買おうと思います。 その前にPC買い替えの方が先になるかもしれませんが
ミニ鍵盤でもいいから電源入れただけで音が出るホームキーボードも一個あると便利だぞ 思いつたフレーズをすぐ鳴らして書き留めたり、コード確認したり
417 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/29(土) 22:36:20 ID:5i0DESMr
ミニ鍵盤 micro korg なら中古で三万しないくらいであるね。
418 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/30(日) 00:07:32 ID:zLG1u5zA
【OS】 WindowsXP SP3 【CPU】 Core i7 940 【RAM】 PC-12800 12GB 【使用DAW】 Cubase 5 【Audio I/F・MIDI I/F】 RME Multiface PCI 【ビデオカード】 Radeon HD4350 Catalyst 10.6 【質問/問題点】 CubaseやそのほかのホストでVSTiを立ち上げた時、画面上で鍵盤が動いたりファンが回るような動きのあるVSTiの場合、マウスカーソルがカクカクします 音に遅延はないようですが全体的な動作も遅くなっているようです。カーソルのカクカクを直したいと思うのですが、この場合何が原因と考えられるでしょうか? グラフィック関連などでしょうか?よろしくお願いいたします。DirectXは最新バージョンです。
コード進行って最近出来た物なんですか? 初めて聞きました
コンプレッサーについてるプリディレイってどんな効果があるんでしょうか?
しらんけど二段階で調節できんじゃない?
423 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/30(日) 12:41:33 ID:MRzLJ91K
初心者です。 midiI/Fを購入し、手持ちのエレピをmidiキーボードとして利用することは成功したんですが、 パソコンで作ったmidiをエレピ音源で鳴らすことが出来ません。 そこで質問なんですが、midi→ハード音源で鳴らしたものを録ってる皆様は、 「この音で録りたい」と思う時、midiの方をいじってますか? それともやはり、ハード側に何か設定する必要があるのでしょうか。
424 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/30(日) 12:44:15 ID:MRzLJ91K
>>423 の補足です。。
音が出ない訳ではなく、他の音源を鳴らしたいのに
普段エレピで音色を変えるやり方しても、ピアノしか鳴らない、ということです。
エレピ側で音色を変えているってこと? MIDIデータ側で音色を選んでいるのではなく
>>424 たぶんエレピにプログラムチェンジを送ってやれば
いいと思うけど、そのエレピがプログラムチェンジを
受け取れる仕様になっているのかどうか、わからない
から、テンプレを埋めたほうがいいと思うよ。
最低でもエレピの機種を教えれ
427 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/30(日) 15:06:46 ID:MRzLJ91K
>>425 そうです。パソコン側で楽器を指定すればピアノ以外でも鳴ります(さっき弄ってました
が、エレピの音とは別物?です。
>>426 それが結構古く、1998年製ローランドのKR-375です。
ハード毎に違うプログラムチェンジが必要なんですか?
midi信号は遅れるけど、音色は使えないのかなあ。
>ハード毎に違うプログラムチェンジが必要なんですか? ハードがKR-375ということであればその答えは否。 KR-375はGM規格に則った音源を搭載しており GM規格に則った音源というのはもう少しわかりやすく書けば 標準的な音源ということだ。 テンプレをきちんと埋めるのが先決のような気がするが。 詳しい状況がわからなければ上級エスパーでないと解決不能
429 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/30(日) 16:05:41 ID:MRzLJ91K
>>428 ごめんなさい… プラグラムチェンジについては知識不足なので、
大まかな原因さえ掴めれば、後は自分でやろうと思ったんです。
【OS】vista
【CPU】Intel(R) Celeron(R) 550 @ 2.00GHz
【RAM】2GB
【出せる金額】他機材必要ならば2~3万
【使用DAW】 【Audio I/F・MIDI I/F】 【音源】 【その他機材】 【音楽歴】 【PC歴】 【質問/問題点】 【その他・求める結果など】 こっちも埋めろ むしろお前の場合はこっちが必要
431 :
428 :2011/01/30(日) 16:14:36 ID:BecXtd7z
・・・よく読むと >パソコン側で楽器を指定すればピアノ以外でも鳴ります(さっき弄ってました >が、エレピの音とは別物?です。 と書いているな。 プログラムチェンジを行って音色を変更すればエレピの音とは別物って当たり前じゃないのか? もしも仮に想定している音と何か違う(例:ウッドベースの音を出そうとしてエレキベースの音が出る) ということであればパソコンソフト側でプログラムナンバー33と打ち込むとハード側はプログラムナンバー34の 音色(つまり1だけずれる)を選択しているということではないかと推測される。 あくまでも推測でしかないけどね。詳しい状況がわかりませんので。
曲を作っている時は良い感じだと思っても後から聞くと不自然な和音になっていることが有るんですが これはどういう現象なんでしょうか?聞く度に音が外れてる部分が見つかるんです
質問させていただきます。
ttp://angelupl.dip.jp/uploader/src/up0384.mp3 ↑のような音を作りたいのですが、ベース以外の音色が一体何者なのか分かりません。
DAW付属音源のドラムセットやパーカッションなどをあさったのですが、それらしい犯人が見つかりませんでした。
とくにチキチキ鳴ってる奴が疑わしいのですが、上手く潜伏しているのか、どうしても発見できません。
アホな質問ですみませんが、よろしくお願いします。
いちおう環境を。
【OS】Win7(64bit)
【CPU】Corei7 870
【RAM】4GB
【出せる金額】多少なら
【使用DAW】Cubase Essential 5
435 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/30(日) 17:42:29 ID:MRzLJ91K
>>430 埋めます!
【使用DAW】非所持。dominoのみ。
【Audio I/F・MIDI I/F】midiI/Fのみ所持。
I/Fは
http://www.amazon.co.jp/バルク品- 「155」MIDIインターフェース-1系統入出力-USBバスパワー対応-525550/dp/B002IBDBF0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1296376835&sr=8-13
正式名称不明。安物だったので購入。
【音源】電子ピアノKR-375。
【その他機材】なし!
【音楽歴】ピアノ9年、DTM5ヵ月
【PC歴】10年
【質問/問題点】PC上で作ったmidiの、外部エレピ音源の鳴らし方を教えて下さい。
【その他・求める結果など】PC上で作ったmidiの外部エレピ音源による再生。
ノイズが気になる程レベルの高いものは作ってないので、
しばらくはオーディオI/Fの購入予定はありません。
>>431 当り前なんですか?自分としては、
ピアノが1~35までとか、ギターが1~25とか、プラグラムチェンジと対応してない(?)ので
例えばPCでdistortion guitarを選択すれば、エレピ側のdistortion guitarの音を出してくれると思ったんです。
KR-375にも別のとこに、MSGSが搭載されてるってことなんでしょうか。良く分からんくなって来たw
いや、指定した音は鳴る(MSGSの音で)んですが、その音が欲しいものとは違うというか。
エレピではMSGSとは違って鳴る音があるのに。midi-inもあるのに。
1音ずつ録って編集するしかないのかなあ。
>>434 適当なドラム音源でいいので
EQで2kHz以下をローカット、4kと9kあたりをブースト
でどう?
あとはリズムの打ち込みレベル次第
>>434 なんかうpろだ開けないから聴けないけど
チキチキって表現から察するにハイハットシンバルじゃないのかな
ハイハットのクローズとオープンのチキチーチキチーじゃない?聴いてないのでなんともいえんのだけど
確かにあのハイハットの音がする ツクツク言うのがわからん
>>435 KR-375 MIDI インプリメンテーションマニュアル19頁からMIDIマッピングが掲載されているので
対応するプログラムチェンジとコントロールチェンジを送信
プログラムチェンジは16進数で書かれているので、10進数に直さないといけないかも
00h〜70h→0〜127
441 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/30(日) 19:28:57 ID:MRzLJ91K
>>440 インプリ…? 個別にいじる必要があるんですね。
ありがとうございます!解決口が見えた!
他に解答下さった方もありがとうございます!
>>435 Dominoのプログラムチェンジのプロパティのバンク欄の下に
「MSB LSBの表示」ってあるよね?
それにチェックを入れると、バンク欄に「000 000」みたいに2つの数値が表示される。
実は、MIDIの楽器変更は、それら2つのBank NumberとProgram Change Numberの
3つの値の組み合わせで指定しているんだ。
(例えば、MSGSなら「MSB LSB PC」が「000 000 001」でPiano 1という風に。)
したがって、
> 例えばPCでdistortion guitarを選択すれば、
これは、「distortion guitarという楽器」を指定しているんじゃなくて、
「000 000 031という番号」を指定しているんだ。
だから、もし「000 000 031」にフルートの音が登録されている音源だった場合は、
フルートになっちゃうわけ。
Dominoの定義ファイルというのは、
「この音源では、この番号の楽器は○○になります。」って感じで、
何の楽器になるかを分かりやすく表示するためのもの。
(番号で入力するのは難しいので、分かりやすく楽器名で入力出来るようにしたもの。)
ってことで、その音源用の定義ファイルを作って、楽器の指定をやり直すといいよ。
Dominoの「Module」フォルダ内のxmlファイルを
メモ帳あたりで読み込んで、それっぽい部分をコピペして真似るといい。
番号の一覧は
>>440 を参照。
>>435 できれば情報を小出しにしないでください。
KR-375を調べましたが、音色が結構たくさんある電子ピアノですね。
で内蔵音色が128音以上あるMIDI音源を鳴らす場合は、
取扱説明書の126ページに書いてありますが、
・バンクセレクトMSB(コントロールチェンジ0番)
・バンクセレクトLSB(コントロールチェンジ32番)
・プログラムチェンジ
この組み合わせで指定します。どの組み合わせでどの音色が鳴るかは、
RolandのマニュアルダウンロードページでKR-375 MIDI インプリメンテーションをDLしてください。
この19ページ以降にKR-375 TONE MAPPINGが記載されています。
但しここに書かれているPC#(プログラムチェンジナンバー)、
CC0(バンクセレクトMSB)、及びCC32(バンクセレクトLSB)は16進数ですので、
シーケンスソフトによっては10進数に変換する必要があります。
例えば、インプリメンテーションの21ページの左側、「E.ピアノ1」の音色を指定する場合、
"PC#/CC0/CC32"の組み合わせの値が「04h / 10h / 40h」となっていますので、
・バンクセレクトMSBを10h → 16番
・バンクセレクトLSBを40h → 64番
・プログラムチェンジを04h → 4番
で指定するとなるはずです。因みにこの表の備考欄に「1-3」とありますが、
これはインプリメンテーションの最後に対応表が記載されていますが、
本体を操作するときに指定する時の「ピアノ」グループの3番目の音色と言う事です。
444 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/30(日) 19:46:17 ID:MRzLJ91K
>>442 申し訳程度参照にさせて貰おうと思ったのに、丁寧にご教授頂いて恐縮です。。
ハード毎に、登録してある音色の番号が違うんですね。
その定義ファイルも無いみたいだし、お手上げかなーと思ったんですが、自作しろってことですね(笑
昔htmlいじってたので、何とかなりそうです。
大変参考になります。ありがとうございましたm(_ _)m
気が向いたので調べてみましたが(取説が19MBあるのにはまいった)、
>>440 >>442 さんと同じ事を書いています。
446 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/30(日) 19:53:38 ID:MRzLJ91K
ちょwwみなさん優しいww
>>443 すいません、以後利用することがあれば気を付けます。
説明書も熟読したつもりだったんですが、甘かったですね。
一番欲しかったdistortionギターも無事鳴りました。
本当に助かります。ありがとうございましたm(_ _)m
447 :
sgae :2011/01/30(日) 20:02:10 ID:MRzLJ91K
>>445 数日ほど睨めっこしてたんですが、ハード側でどうにかするもんだと思ってました…
448 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/30(日) 21:17:43 ID:7r46K4OV
>>392 様
>>409 様
ご親切な返答をありがとうございました。
ダウンロードしたsfzの.dllのデータをVSTpluginsというフォルダに入れ、
所定の操作を行ったところ、sswで無事認識させることができました。
ついでに目的のサウンドフォントもゲットしました。
重ねて質問申し上げ誠に申し訳ないのですが、
これから実際にサウンドフォントを使って音を鳴らすところまでの操作も
教えていただけないでしょうか?
cakewalk UA-25EXを購入しました わーい♪で箱を開いてみて ?? USB入力って無いんですね 友人からもらったMIDIキーボードの出力がUSBなんですが 使えない? PC に直接刺すのでしょうか??
midiキーボードならそのままmidiケーブルでつながないの?
ドライバをインストールしてPCに直接刺す。
そのとおり。PCに直接挿す。 そして お前は次に「MIDIキーボードを弾いてもUA25-EXから音が出ないんですが」と言う。
えーと箱に仕舞っちゃったので 明日続きをします PCに直接刺して見ます ありがとうございます
PCに直接挿すキーボードはどうしてもエラーを招く しょうがないのでUSBに挿すのをやめて、ACアダプターを購入し MIDIケーブルでI/Fとつないだら、何も問題なく動作するようになった
SC-8850などのUSB接続のMIDI音源を使ってるのですが、音源のアナログ出力にノイズが乗ります。 USB接続をやめてMIDIだけ使うと、ノイズは全くなくなりました。USBが原因のようです。 更にiPodを接続すると、音源からのノイズが倍以上になって、我慢できないほどうるさいです。 USB接続の機器はどれも仕様としてこのようなノイズが乗るんですか?自分のPCが悪いのでしょうか。 今後USBのオーディオIFを買う予定なので、ノイズが心配です。 何か対策などありましたら教えてください。
Addictive drumsをインストールしたのですが、ホストアプリケーション(SONAR HOME STUDIO 6)からAddictive drumsを起動しようとするのですがプラグインシンセ一覧にAddictive drums表示されず起動できません。 ホストアプリケーション側からAddictive drumsを検索しても表示されません。 どうしたらいいのでしょうか・・・
☆必須☆
【OS】XP
【CPU】Intel Celeronプロセッサ 1.00GHz
【RAM】368MB
☆任意☆
【使用DAW】
【Audio I/F・MIDI I/F】
【音源】Cherry
【その他機材】Timidity++
【音楽歴】Cherryは6年、Timidity歴は3年くらい
【PC歴】8年
【質問/問題点】
つい最近サウンドフォントの存在を知り、それを導入する所まではできました。
FluidR3を入れています。
が、クラリネットの音がA320Uのほうが好きなのと、オルゴールでいい音を見つけたので
オルゴールの単体フォントを手に入れました。
それらを組み合わせて使いたく、Timidity.cfgを書き換えてみたのですが
全部Fluidの音になってて、音色がまったく変わっていません。
家族の共用PCのため、ローカルディスクDに入れて使っています。
状況としては、ローカルディスクCにはTimidity++一式、WINDOWSにTimidity.cfgとFluid.cfg
ローカルディスクDにもTimidity++一式、その中のmusixフォルダの中にFluid.cfg、Timidity.cfg、
サウンドフォント本体(.sf2ファイル)各種が入ってます。
書き換えたコンフィグファイル→
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/57808 (キーワード:cfg)
で、これがDのmusixの中にあるTimidity.cfgになるんですが、
これを設定ファイルに突っ込めばいいんですよね?
以上の手順で音色がFluidのままです。
長文ですみません。
>>457 TiMidity++だけを語り尽くすスレ、だったか、専門スレで聞いたほうが早いんじゃないかな
>>448 > これから実際にサウンドフォントを使って音を鳴らすところまでの操作も
> 教えていただけないでしょうか?
付属のVSTインストゥルメントは鳴らせたかい??(それが鳴らせない事には..)
ユーザーでないので間違ってるかも知れんがVSTインストゥルメントとしてsfz+を読み込む。
VSTインストゥルメント・ラック上で[ED]ボタンを押すとsfz+の画面が立ち上がるはず。
sfz+の上部にある[FILE]右側の入力欄をクリックしてサウンドフォントを選ぶ。
【参考】:
> 4.体験版を使う前の設定 (ホストアプリケーションの設定)/3.
>
http://www.ssw.co.jp/lib/trial/vsti_setup.htm # 追記
音源を鳴らすためにMIDIトラック上でMIDI OUTデバイスとしてsfz+を指定すべし。
「MIDIポートの設定」はDAW外の音源用であってプラグインだけを鳴らす上では関係ないので注意。
sfzの使い方はググると詳しく載っている。(sfz+は最近まで有料だったため、以前から無料のsfzで検索)
>>457 そのスペックだとメモリ不足で音色を読み込めてないだけのような気もする。
あと、ファイル名の半角スペースは「_」に置き換えた方がいいかと。
>>448 > 「MIDIポートの設定」はDAW外の音源用
SSWのメニュー「設定」/「MIDIポートの設定」の事ね。
SSWはこの辺が一番わかりにくいと言われているから。
>>458 ありがとうございます。
そっちでも聞いてみます。
>>460 そうなんでしょうか(´・ω・`)
やっぱ自分用PCあったほうがいいっぽいですね・・・
SFのファイル名も書き換えておきます。
ありがとうございました。
>>456 HS6のVSTプラグインの検索画面でAddictive drumsのdllがインストールされているフォルダを指定
今日PC買い換えて前はXPを使って今回7にしてドライバもアップデートしたんですがASIOが認識されません。。。 こういうことはよくあるんでしょうか?使ってるIFはFASTTRACKPROです
465 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/01(火) 00:02:34 ID:dC3Q0C2M
>>459 様
質問に答えていただき、誠にありがとうございます。
sfzの使い方を検索したところ、とりあえず使い方を
理解することはできました。ありがとうございます。
しかしながら、VSTウィンドウでは選択することはできるのですが、
設定→MIDIポートの設定と辿っていったところ、
なぜかsfzの選択ができませんでした。(タブの中にその選択肢がなかった)
この場合、どのようにすればよいのでしょうか?
>>465 だから「MIDIポートの設定」は違うと459の追記に書いてあるだろ
更に..
> 461 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 18:48:16 ID:g32DAIIc
>
>>448 >
> > 「MIDIポートの設定」はDAW外の音源用
>
> SSWのメニュー「設定」/「MIDIポートの設定」の事ね。
> SSWはこの辺が一番わかりにくいと言われているから。
ASIOとWDMは背反し合うとのことですが、 これはWindowsのデフォルトMIDIoutデバイスをMSGS以外(例えばTMidiドライバ) にしたら解消されるというのは正しいですか? 色んなサイトを巡った結果自分はそう解釈したのですが、いざやってみると どうにも上手くいきません。 過去ログを覗くとどうも自分の解釈が間違っている気がしてきます。 どうか教えてください。
インサートでエフェクト入れると、そのトラック全部にかかってしまうのですが 一部分にだけかけたい場合はどうすればいいでしょうか。 例えばAパートにフェイザー、Bパートにディレイなど。 使っているのはCubaseです。
VAシンセについているFM機能の仕組みがよく分からないのですが 要は二つのオシレーターを使って、LFOじゃできないような滅茶苦茶早いピッチモジュレートをしているという理解でいいでしょうか?
>468 オートメーションで部分的にバイパスする。
>>467 ASIO・WDMは音、midiは楽譜
まったく別物なので関係ない
が、ASIO4ALLとMSGSについては下記参照
PC搭載の音源:ASIO4ALLとWDMは同時に使えない。MSGSはWDMを通って出る音なのでASIO4ALL使用中は音が出ない
オーディオインターフェイス:ASIOとWDMを同時に使えるものもある。MSGSはPCのほうから鳴るのでオーディオインターフェイスは関係ない
PC搭載の音源とオーディオインターフェイスは同時に使用する事もできる(あまりお勧めしないが)
その場合、PCのWDM(またはASIOのどちらか)+オーディオインターフェイスのASIO+オーディオインターフェイスのWDMの3つを同時に使える
(場合によっては、PC+オーディオインターフェイスASIOの2つだったり、オーディオインターフェイスのみだったりする)
>>467 訂正
オーディオインターフェイスを通してMSGS使えた
失礼
ASIO・WDMは音、midiは楽譜
まったく別物なので関係ない
が、ASIO4ALLとMSGSについては下記参照
PC搭載の音源:ASIO4ALLとWDMは同時に使えない。MSGSはWDMを通って出る音なのでASIO4ALL使用中は音が出ない
オーディオインターフェイス:ASIOとWDMを同時に使えるものもある。つまりMSGSも同時に使える場合がある
PC搭載の音源とオーディオインターフェイスは同時に使用する事もできる(あまりお勧めしないが)
その場合、PCのWDM(またはASIOのどちらか)+オーディオインターフェイスのASIO+オーディオインターフェイスのWDMの3つを同時に使える
(場合によっては、PC+オーディオインターフェイスASIOの2つだったり、オーディオインターフェイスのみだったりする)
>>470 返信遅れて申し訳ありません
ありがとうございました
>>467 > ASIOとWDMは背反し合うとのことですが、
それはオーディオインターフェイスのドライバ次第。
多くのオーディオインターフェイスではASIO出力中にASIO以外の音を出すことができません。
> これはWindowsのデフォルトMIDIoutデバイスをMSGS以外(例えばTMidiドライバ)
> にしたら解消されるというのは正しいですか?
MSGSはASIOドライバを利用できないがTMidiというソフトも同様のはず。
ASIOドライバに対して音を出している間はWindowsのシステム音や、
OS上から鳴らすMIDI(MSGSを含む)と競合してしまうのはドライバの仕様です。
>>471 ,472
ありがとうございました。理解できました。
…すみませんがもう一度質問させてください。
今
>>186 さんのやり方を試しているのですが、
DAW―――→ASIO→スピーカー
Winamp→VAC↑
↑のようにするということでしょうか。
VACからASIOへの設定方法がわかりません…
>>474 リロードしてませんでした;
ありがとうございます。
【OS】 7 x64 Ult 【CPU】 i7 920 【RAM】 2GBx3 【出せる金額】もし何か追加しなければならないとしたら2万円ぐらいまで 【質問/問題点】 言葉だけでは表し辛いので、今までの経緯をまず下に記したいと思います 【マイクで録音をしたい】 → 【雑音が入ると嫌だ】 → 【「超指向性」のマイクならノイズが入りにくい?】 → 【AT9944を購入】 → 【あれ、ノイズが酷いし音小さい…】 → 【なるほどマイクアンプを噛ませないとだめなのか】 → 【TUBE MPとかいうのがいいっぽい、購入】 → 【あれ、今度は音が入力されないな…】 → 【説明書に「マイクはXLR入力に挿してください」って書いてある…AT9944はミニプラグだしどうしよう…】 → 【変換コネクタが売ってる、購入】 → 【やっぱり音が入らない…元々ミニのをXLRにしてもだめ…?】 → 【もうだめぽ】 今このような状況です。ここで質問は、 [1] この状況を金銭の追加なしで乗り切る方法はあるのでしょうか。 [2] もし無いとすれば、このケースの場合「ミニプラグ入力に対応したマイクアンプ」と、 「XLR出力を持つコンデンサマイク」と、どちらを買い足すのが良いのでしょうか。 又は、何か別の物を使って解決することができるのでしょうか。 [3] そもそもこの質問はこのスレで大丈夫なのでしょうか。
>>477 オーディオインターフェイスとDAWソフトでいける気が・・
良く解らない(解って無い)ものを店で相談もしないで買ってるのか、恐れ入ったよ そもそもマイクと機器を使って「何に」録音したがってるのかすら書いて無いし
無知の癖に【雑音が入ると嫌だ】と贅沢だけは一人前に言うし
481 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/01(火) 19:14:18 ID:wtHsJx2M
>>466 様
ご指摘をありがとうございます、私の無知と見間違えのせいでした。
とりあえず、インストールからサウンドフォントを実際に
sfzに認識させるところまでこぎつけました。
しかしながら、なぜか音が出ない状態が続いております。
sfz側には問題はないと思われますが、何が原因として考えられるでしょうか?
(追記:トラックを再生していると、なぜか音色が勝手に変わったりする
現象に見舞われておりますが、このことは音源を変えようとしていることに何か関係はありますか?)
>>478 オーディオインターフェイス=サウンドユニットなのでしょうか。
ググッたところサウンドカードはオーディオインターフェイスの一部のようですが…
一応現状でもサウンドユニットは通していますが、
それでもモニターしてみるとホワイトノイズが素晴らしくひどい状況で…
DAWソフト(なのかよくわからないけど)も試してみましたがだめでした。
>>479-480 通販なのでちょっと相談はきついです。
「何に」と聞かれるとちょっと答え辛いですが、強いて言うなら「PCのファイルに」…?
DTMに関しては全くの無知です。すみません。
でもせっかく録音するなら環境音とかホワイトノイズは減らしたいのでここに相談させていただきました。
>>482 マイクを使って
【何を】【何のために】録音したいかを書くといいと思うよ
PCのファイルにっていうからPCで録音したファイルをどうにかしたいんだろうけど、
ここにいるやつはエスパーじゃないので、説明不足だとどうしようもない
>>一応現状でもサウンドユニットは通していますが
なんていうメーカーのなんていう製品を使っているの?
マイクとPCのサウンドカードを直結しているとノイズがひどいのかな?
TUBE MP使いたいなら、AT9944はプラグインパワー(PCからマイクの電源を供給するタイプ)だから、
AT9944に電池入れて、変換プラグかませてTUBE MPにつなぎ、TUBE MPとPCをつなげば音はでるとおもうよ
電池の入れ方は↓に書いてある
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9944.html それでもノイズひどいならサウンドカードが悪いだろうから、外付けのオーディオインターフェイスとか買うべきだろうね
情報が少なすぎてノイズはなにが原因かはわからんよ
>>483 マイクを使って【声】を【配信用に】録音したいと思っています。
楽器等はやらないと思います。
サウンドユニットはCreativeのSBDMUSXを使っており、
AT9944に電池はしっかり入ってます。
今マイクを借りてきて、いろいろ接続を試してみました。以下に結果を記しておきます。
【マイク:ECM-MS957(借り物)の場合】
マイク→サウンドユニット→PC ×(ホワイトノイズ大量、音量小)
マイク→PC ×(同)
マイク→変換プラグ→TUBE MP→変換プラグ→サウンドユニット→PC △(ノイズ小、音量やや小)
マイク→変換プラグ→TUBE MP→変換プラグ→PC △(同)
【マイク:AT9944の場合】
マイク→サウンドユニット→PC ×(ホワイトノイズ大量、音量小)
マイク→PC ×(同)
マイク→変換プラグ→TUBE MP→変換プラグ→サウンドユニット→PC ×(小さめのノイズしか聞こえない)
マイク→変換プラグ→TUBE MP→変換プラグ→PC ×(同)
TUBE MPを使用するときは入力にXLRとフォンの両方を試しましたがどちらも同じでした。
サウンドユニットを使用してもしなくてもノイズ量はほぼ変化がありません。
485 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/01(火) 21:34:45 ID:14a8xJhN
>>484 それ多分「こんな所忘れるか???」ってとこの設定間違ってるか何所か音量が上がってないと思う・・・
コンパネ>サウンド>録音>マイク>レベル←ここの値が小さい とかだったら怒るぞ。
487 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/01(火) 23:14:27 ID:14a8xJhN
インターフェイス、マイクプリの前にまずはマイク→PCでちゃんと音出なきゃ駄目じゃんw
マイク→PC で音が出ないのは多分コントロールパネルで設定してないからだろうね
>>481 実はSinger Song Writer 9 Standard付属のVSTi音源を鳴らせていないだろう??
付属プラグイン音源であるVSTi版のRoland VSCやLinPlug Organ3やLinPlug ALPHA3の事。
そのあたりを書かないと先に進まないぞ。どこでつまずいているかエスパー無理だから。
実はMSGSしか鳴らしていないしそれ以外の方法が分からないというのは
SSWユーザーに多いと思うから君だけではないはず。デフォでMSGSが鳴ってしまうSSW側にも
問題があるけど。
> (追記:トラックを再生していると、なぜか音色が勝手に変わったりする
たぶん再生しているMIDIにプログラムチェンジというメッセージが入ってしまっている。
>>485 一応いろいろな点はチェックしたので、設定ミスはないと思うのですが…
間違えやすいポイントなどはありますでしょうか。
>>486 レベルは何度も確認しました。いろいろな入力系統を試しましたが
全てMAXまで上げています。
>>487-488 >>484 で書きましたが、マイク→PCでは「一応」音が入力されるんです…
ただ、ホワイトノイズが酷くてとても聞けたものではないのですが…
>>477 そもそもガンマイクを至近距離での声に使おうというのが大きく間違っているが..
ついでにAT9944にはちゃんと電池を入れているということだがモノラルのマイクなんだけど
端子はステレオミニだからそのプラグのチップとリングは同電位でスリーブに対して電位があるわけだから
それをTRSで受けてXLRなどにしてもホットとコールド間の電圧はゼロだから音が出るわけない。
>【マイク:ECM-MS957(借り物)の場合】
>マイク→サウンドユニット→PC ×(ホワイトノイズ大量、音量小)
録音ボリュームコントロールの使い方を理解していないに一票!!
おそらく
>>486 が書いているようにマイクのレベルが上がってなくブーストもされず、
それでいて再生側のボリュームコントロールもCDやAUXなどが上がっていそう。
その用途ならオンボードのマイク入力端子だけでそれなりに使えるのが普通だから。
> レベルは何度も確認しました。いろいろな入力系統を試しましたが
> 全てMAXまで上げています。
だからその時点で理解していないんだってば。
録音ボリュームコントロール側はMic以外をミュートさせるべし。
そもそもOSのボリュームコントロールってどれなのか分かってない気もするので
再生側ボリュームコントロールと録音側ボリュームコントロールのスクリーンショットをうpしてみ。
親切なレス多いねここは
493 :
491 :2011/02/02(水) 01:03:42 ID:2wezY5+A
>>477 おっとWin7だと
>>486 の手順ではいかなかったんだっけな。
VistaからOSのボリュームコントロールが分かりづらくなってるから..
マイクブーストが+30dBまでできるようになったはず。
オンボードオーディオはRealtek?それともSoundMAX?
PCのフロント側オーディオジャックは使ってないだろうな..
>>490 ノイズの原因をいくつか・・・
・コンデンサーマイク
コンデンサーマイクはPCのノイズを激しく拾う
ノイズが気になるなら4芯シールドのXLRケーブルを
[マイク]→XLR→[マイクプリ]→XLR→[オーディオIF]→USBなど→[PC]
または
[マイク]→XLR→[オーディオIF]→USBなど→[PC]
のように繋ぐ
・変換プラグ
信号の種類やインピーダンスが違うのに無理やり形だけ変えると音量低下やノイズの原因になる
・マイク入力端子
ミニプラグのマイク入力端子はノイズが増えるので録音には向かない
ミキサーなどでラインレベルに上げてからRCA入力端子を使った方が良い
・そもそもマイクの用途が違う
ECM-MS957もAT9944も、ビデオカメラやポータブルレコーダーの集音用かと
ボーカル用ダイナミックマイクなら3000〜5000円くらいのでもノイズは入りにくい
という事で
[ボーカル用ダイナミックマイク]→XLR→[TUBE MP]→XLR-ミニプラグケーブル(こういうのが売ってる)→[SBDMUSX]→USB→[PC]
とか
[ボーカル用ダイナミックマイク]→XLR-ミニプラグケーブル(こういうのが売ってる)→[SBDMUSX]→USB→[PC]
とか
[ボーカル用ダイナミックマイク]→XLR→[ミキサー]→RCA→[SBDMUSX]→USB→[PC]
とか
[ボーカル用ダイナミックマイク]→XLR→[オーディオIF]→USB→[PC]
っつーかこのバカのマイク質問はいつまで続くんだ? 出来もしない癖に機材だけさっさと買っちまうんだからそんなの自己責任だろ ダラダラ教える必要なんかないよ
496 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/02(水) 07:47:16 ID:O3Dd326S
【OS】 windows vista 【CPU】 core 2 duo E7200 2.53GHz 【RAM】 2.00G 【出せる金額】 2万以下 パーカショッンからストリングスなどの音源が予算内でなるべく上質なものを探しています 普段バンドの曲つくっていて、全部演奏して録音だけだったんですが、 趣味でクラシックもつくってるんですが、機械音痴でソフトとかに手をだしてないんで楽譜のままでまともな音源にしてません。 色々探したんですが、いらない機能がたくさんついてきて値段が高いのもイヤなんで あまり多機能じゃなくさっぱり打ち込みができるソフトをさがしています オススメできるものを知ってる方いれば是非教えてください
498 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/02(水) 09:30:37 ID:7tpQQqe6
☆必須☆ 【OS】windows7 64bit 【CPU】corei7-2500 【RAM】4GB 【出せる金額】2万? ☆任意☆ 【使用DAW】live lite 8 【Audio I/F・MIDI I/F】axiom61 【質問/問題点】 DAW初心者です。 axiom61付属のlive liteの環境設定の質問です。 オーディオデバイスの設定で出力デバイスは選択可能なのですが、入力デバイスは"no input"となっていて設定ができません。 axiomはUSB接続しています。解決策が分かる方がいればぜひ教えてください。よろしくお願いします。
現状解決策はありません。 midiキーボードはmidiデータを入力するものであって音声の入出力をするものではありません。 音声入力をしたい場合はPCのマイク入力を使うか(非推奨) 別途オーディオインターフェースを用意してください。
>>498 使ってるPCの取り説を良く読んで、音声の入力方法を探せ
話はそれからだ
>>498 オーディオの入力デバイス設定は不要。
ってか分かっていないのにLiveをいきなり使うからw
多分「こいつらは知らないだけ、他に知ってる人が解決策を書いてくれる筈」 とか思ってるんだろうな
>>464 なんですがなんとか色々試して買ってすぐのPCなのにリカバリ何度も行い実験してみた結果
ASIOは読み込むことは出来ました。
ただ、入力端子から録音するとレベルが過剰入力され録音する前から異常なノイズが鳴ってて
録音すると原音が分からないくらい音割れします。
これはインターフェイスの相性の問題なんでしょうか?
使ってるPCは富士通のWIN7でcpuはcorei5m560
504 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/02(水) 17:47:39 ID:TrMiXpR4
>>503 何かインプットの仕方間違えてんじゃね?
今同じ設定(いつもより入力レベルは3分の1)で前のPCで試してみたんですがノイズも乗らないで今まで通りでした これはドライバを新しくするしか無いんでしょうか?
506 :
490 :2011/02/02(水) 19:28:36 ID:xWYULe0g
>>491 >【そもそもガンマイクを至近距離での声に使おうというのが大きく間違っているが..】
至近距離に置きたくないので選んだのですが…(マイクを遠くに置いて視界に入らないようにしつつ自分の声だけ拾いたい)
やはりこのような使用用途にガンマイクは向きませんか…?
>【ついでにAT9944には〜】
AT9944がモノラルマイクだということは知っていたのですが、
コネクタが明らかにステレオミニプラグだったのでステレオ出力をちゃんとしてくれるのかな、と…。迂闊でした。
>>493 >【オンボードオーディオはRealtek?それともSoundMAX?】
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: Realtekのサウンドドライバ入れてませんでした。
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: 確かに「Microsoft HD Audio」とかなってる時点で違和感はありましたが、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: いままで不具合なかったので完全スルーでした…
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
ドライバを入れたところ、ノイズが完全消滅とまではいかないものの、70%減ぐらいにはなりました。
音量はほぼ変化なしですが、プリアンプの入力を大きめにすれば
>>484 の△は○になりそうです。
>>494 >【・コンデンサマイク】
とりあえずはXLR出力のマイクがあれば良いという認識でよろしいでしょうか。
>【・変換プラグ / ・マイク入力端子】
現在はPC方面の入力にはXVM105を使っています。サウンドユニットにXLR入力がないので当面はこれで…
>【・そもそもマイクの用途が違う】
ダイナミックだと安くてもノイズが少ないのですか。コンデンサの方が音質がいいと見たのでこちらにしたのですが…考えておきます。
レスしてくださった皆さんありがとうございます。
当座はとりあえずMS957で凌ぎますが、流石に借り物をずっと使うわけには行かないので
>>494 の接続例も参考にしつつ、予算内で新しい機材も検討してみたいと思います。長文すみませんでした。
507 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/02(水) 19:35:12 ID:/UP176hA
>>489 様
ご返答をありがとうございます。
SSW付属のプラグイン音源はすべて音を鳴らすことができ、
サウンドフォントも鳴らすことができました。
そして、一番ネックになっているところがsfzの設定のところであることがわかりました。
上部のCHANELLと下のmaster sectionなどの設定が分かりません。
この辺りについて、SSWときちんと対応させることができるような設定の仕方を
教えていただけないでしょうか?
直接DTMと関係のあるのか分からないのでこのスレで質問しようと思いました。 機材とかそういう質問ではなくクラシック音楽の作曲を将来的には目指してるんですので楽典を勉強していますが 楽典の問題集は答えだけが載っているだけで説明がまるでなく自分のはじき出した答えと全然違うとき何が違うのか? 何が分かっていないのか?何が理解できていないのか?というのが分からないのが困っています。 そこで楽典の問題集を買おうと思うのですが何かオススメの問題集があったら教えていただけないでしょうか? 一応尼で検索したら「音大受験生のためのパーフェクト楽典・問題集」なるものがいいのかな?と思ったのですが レビューを見ると解答部分にやたらと間違いが多いと指摘されていて躊躇しています。かといって最新版で訂正されたのか どうかもググっても分からないし… 楽典の問題集で答えに至るまでの詳細がキチンと載っている問題集はないものでしょうか?よろしくお願いします
>>509 素早いレス感謝しますそちらのスレで聞いてみたいと思いますありがとうございました。
楽典ならやっぱ黄色の本じゃね
512 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/02(水) 22:03:10 ID:/UP176hA
>>507 について追記
自己解決しました。
親切なご回答をありがとうございました。
ところで、サウンドフォントを再生するとスピーカーからぶちっとかいった
異音が聞こえてくるのですが、これは仕様ですか?
【質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】 Windows VISTA 【CPU】 AMDデュアルコア 1.8G 【RAM】 2G 【出せる金額】 場合によっては10万まで ☆任意☆ 【使用DAW】 SONARX1 PE 【Audio I/F・MIDI I/F】 UA-25EX 【音源】 KONPLETE7 【その他機材】 MG82、GX700他 【音楽歴】 10年位 【PC歴】 10年位 【質問/問題点】 SONAR X1のシーケンス機能が使い辛い上に、バグが発生してさらに扱い辛いので、 DOMINOをMIDIYOKEに接続して同期させて使用してみましたが、 DOMINOがRewire対応では無いため、どうしても発音タイミングにズレが発生します。 8.5に戻す事も考えましたが、 この際Rewireを使って他のシーケンサー(DAW)と同期させて使おうと思ってます。 【その他・求める結果など】 Rewire対応で、コード表示機能があるピアノロールタイプのシーケンサーを探しています。 DOMINOみたいにコードネームを入れたら音階の色が変わるようなシーケンサーソフトはありませんか? FL STUDIO位しか検索に引っ掛からなかったのですが 他にシーケンサーとして使いやすいソフトはありますか?
>>497 これどうやって落すんですか?
uTorrentとかいうの入れてみたんですけど、
残り時間数週間から最後は∞になったのであきらめたんですが。
設定確かめる ポートについてが一番ややこしい気がする
果てしなく初心者な質問で恐縮なのですが、 Roland MC 505を形見受けしました。 これを使って曲を作ってみたいと思い、資金も確保しました。 しかしながら、説明書が不明で他に何を用意すれば良いのか判りません。 電源ケーブル等はどこでどんな物を用意すれば良いのでしょう? その他必要そうな物がありましたらご教授頂けると幸いです。
あとCD900STってヘッドフォン買っとけばなんでもできるだろ。 まぁ悲しいかなグルボは廃れ行くじゃんるではあるけどさ。。
519 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/03(木) 00:03:12 ID:rT6kw7RY
>>497 ありがとうございます
DLできなかったんでサンプル?を聞いてみたんですげとかなりいいですね
やっぱりオーケストラの音源は高いんですね・・・ここで中途半端なもの買って後悔したくないので教えてくださったものを視野にいれてもっと調べてみます。
ありがとうございました
>>498 です。親切な回答ありがとうございました。axiomにliveliteが付属だったもので…
>>519 買うなら海外の販売元がセールをやってる時に買うべし
国内の代理店の半額以下で買えるよ
日本で10万円の音源が399USドルとか
>>519 ルーター側でportに穴を空けろ。
分からないなら「uTorrent port ルーター」とかでぐぐれ。
>>522 おいおい、無闇にそんなことやらせるもんじゃないよ。
「ウィルスまみれになっても自己責任」って、ちゃんと書いとかないと。
>>512 > ところで、サウンドフォントを再生するとスピーカーからぶちっとかいった
> 異音が聞こえてくるのですが、これは仕様ですか?
XPとはいえMEM 2GBは少ない気もするがCore 2 Duo E8400自体はそれほど貧弱すぎるとは思えないので
どんなサウンドフォントを鳴らしても同様の症状がでるならばまずは使用している
オーディオインターフェイスのASIO設定をレイテンシが最大になるように設定してみるべし。
たぶんそれ以外の部分で何か問題が生じていそうな気もするけど。
っつかプチったとかどうとか一々細かい事気にするのな 一般市場で手に入る中で最上の性能のPC使ってるならともかく そこそこの普及品でやってるなら少々プチろうが気にしない事だよ どうせ確認用なんだし、シンセだのをプラグインで動かしてる時は それなりに高負荷状態なんだからプチノイズの一つや二つ当たり前だと思わなきゃ
DAWやプラグインをユーザーは単独で使ってるつもりなんだろうけど これらはOSの上で成り立っていて、OSは多くのプロセスが寄せ集まって 構成されて動いてる ユーザーが知っても知らずも色々な機能が動いてる背景で DAW及びそのプラグインを動かして貰ってる訳 タイミング次第じゃプチの一つ二つも鳴って当たり前 監視だの通信だののプロセスがDTMでは嫌われるのもそう言う理由 動作が止まったりしない限りは気にしないに越した事は無い
因みにもう一つ オーディオIFを外付けにすれば負荷が減るとかも都市伝説 オンボードのIFとの制御通信を外に出しただけの話なので 負荷って意味では全然変わらない 音質は・・・ 部品の良し悪しとかも絡むから良いのも有るかも知れない でも大抵は眉唾モノと言って置くw
528 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/03(木) 13:56:08 ID:eyxW6PN7
>オーディオIFを外付けにすれば負荷が減る その伝説自体聞いた事無いw
ASIOドライバはMMEに比べれば負荷が減るのは確か IFが負荷を減らすのではなくてASIOが負荷を減らす。 WDMでも良いけどWDMと互換性のないサウンドチップもあって 俺のPCはWDMにすら互換性が無いwww
>>529 逆だろw
MMEとかの遅れをASIOは負荷で償還してレイテンシを低くしてるんだよ
それとWDMはWindowsの根幹の一部なんで、PCに合わないとか言う
単純な諦めでは済まないよ、深刻な問題を抱えたままのDTMって侮れないぞ?
ぜーんぶ布団が吹っ飛んだ!
とかなり可燃w
マジでっ!!!って事でPC内臓チップとMMEで試してみたじゃねぇかwww プチプチと言うより、プププププププッってなってるぞwww これでよく再生出来てるな、ってレベル MMEだとカーネルミキサー通すからCPU負荷も大きいんじゃない? ASIOだとデバイスを占有するから負荷って点ではかなり優位だと思う 俺は一応オーディオI/F使ってるからPCサウンドチップがWDMに対応してなくても問題ないwww
>>512 プチプチ言うのはCPU負荷が100%になる時や
ASIOドライバのレイテンシー(バッファ)を小さくしすぎた時かと
>>524-531 サウンドフォントを使ったmidiの再生を
・オンボード ・PCI内蔵 ・USB外付 ・FireWire外付
それぞれMME、DirectSound、ASIO2.0で試してみたけどCPU負荷は全く一緒だったよ
あと、どれも通常の状態ではプチプチ言わなかった
ちなみに、わざとCPU負荷を100%にした状態で再生させると
どの環境でもプチプチ言ったけどね
533 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/03(木) 22:31:05 ID:9neYv/50
MIDI打ち込みが非常に優秀なDAWってありませんでしょうか? diminoを使っていてオニオンスキン機能がすごくよかったのですが そういうのがついてるDAWを所望しています
プチプチはCPU負荷だけが原因じゃないって事か、 でなければMMEに変えたとたんに極端な途切れ方はしないはず。 ああ、そういえばオーディオI/FをMMEで試してないやって事で オーディオI/FもMMEに切り替えて試してみたけどププププッ言ってるwww PCデバイスに切り替えても同じププププッ具合だから、サウンドデバイスによる負荷の違いはまったく無いっぽいwww ちなみにVSTインストゥルメントを8つ挿した楽曲を再生 (もちろんフリーズはさせてる) ASIOだと全く問題無く再生出来る
>>531 > MMEだとカーネルミキサー通すからCPU負荷も大きいんじゃない?
それは無いです。
カーネルミキサーに関しては都市伝説が多いけれどミキサーのモジュールではなく
オーディオ周り全体の設計がレイテンシを一切考慮していなかったのが事の始まりなんです。
> ASIOだとデバイスを占有するから負荷って点ではかなり優位だと思う
ASIOドライバへ出力していればMMEなどの音が鳴らないというものではありません。
そういう作りの製品が圧倒的に多いというだけで両方同時に鳴らせる製品もあります。
【質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】windowsXP home SP3 【CPU】2.16GHz 【RAM】1.96GB 【出せる金額】10万 ☆任意☆ 【PC歴】浅い DTMは全くの素人 【質問/問題点】 コンサートでチェレスタがどうしても必要な曲が有るのですが、楽器を借りることも演奏者を呼ぶことも(チェレスタはただのピアノ弾きには一筋縄では行かないそうです)難しい状態です。 なので電子ピアノなりシンセサイザーなりにサンプリングされたチェレスタの音を入れて、スピーカーに繋げて演奏したいです。 調べると、どうやらコンタクト3というDTMソフトの為のサンプリングCDが有るとのこと これをコンサートで楽器として演奏したいのですが、出来るのでしょうか? また、出来るとすればどのようにすれば良いのでしょうか? 因みにシュトックハウゼンという作曲家の曲で、同じ様な物で、「サンプラー・チェレスタ」というのを使えという指定が有るので、何かしら方法は有る物と思うのですが… 後、良ければオススメのチェレスタの音源が有ればご教授下さい。
>>530 基本的にはASIOの場合はOSのAPIを通さずに直接ドライバへ
データを垂れ流すわけで負荷を大きくかけるからという理由で
レイテンシを小さくできるというのとはちょっと違います。
もちろん低レイテンシのストリーミングを実現させるためにバッファを能力以上に
小さくすれば処理がおいつかずに苦しくなります。
>>536 聴き専の音源探し乙
コンサートとか見栄張ってカッコつけなくても良いからw
ホントの話ならどうするかはコンマスが決める
お前がコンマスだとか抜かすなら
2ちゃんの3歳児で尋ねる様な無能が勤まるポストじゃないと苦言を呈しておく
コンサート() はっぴょうかいの間違いだろw
>>538 自分はコンマスでは無いですよ
コンマスに当る人からに頼まれてはいますが…
コンサートという表現がカッコつけているというが良く分かりませんが、ここできく様なことではなかった様ですね
すみませんでした
>>536 ライブにPC使うのは現実的じゃなく、
やるならライブ用ソフト+万全の保険が必要なのは常識だよ。。
音源の確保は、チェレスタの音が入ったシンセを探すか、MicroSamplerでも買ってサンプリングするかが現実的だと思う
サンプリング元は、SaundFontとかであるから。。。
あとはハード音源と、満足できる鍵盤をMIDIケーブルで繋げばよいよ。
>>541 ありがとうございます
色々と認識が間違っていた様で、教えていただいた事と一緒にもう一度勉強し直します
マジレスするとシンセじゃなくても普通にデジピにも入ってる 無いのも有るけど定番音色なんでヤマハあたりを漁ってみるよろし
まじかよ。ハイパーマイナー楽器かと思ったわ
マイナーというかGM音源の9番の音がチェレスタだったり
546 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/04(金) 06:42:49 ID:xXxP+7hY
>>536 チェレスタ弾きの専門家なんているのか・・?
チェンバロ奏者ならいると思うけど…
>>497 サイトごと消えてるなぁ。ビットトレント以外で落とせないんだろうか。
bitcometおぬぬめ
俺はuTorrent派
551 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/04(金) 19:41:47 ID:vKnmf5Du
今使っているノートPCのHDDの回転速度が5400rpmで、 7200rpmの外付けHDDを買おうと思っているんです。 7200rpmを活かすには、DAWソフトやプロジェクトファイル等の場所をどちらに振り分ければ良いのでしょうか。
>7200rpmを活かすには 7200rpmを内蔵するしかないぞw
>>551 外付けにするならUSB3.0じゃないと遅くて使い物にならない
USB2.0やFirewireはデータ保管用と考えるのが吉
554 :
434 :2011/02/04(金) 20:13:55 ID:eUGL7sn0
>>436-439 様
返答遅くなってすみません。
いただいた情報をもとに色々と粘ってみたいのですが、結局再現できませんでした(^p^)
続けていればそのうちやり方も見つかるだろうと思って精進いたします。ありがとうございました。
555 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/04(金) 20:20:09 ID:vKnmf5Du
>>552 あ、そうなんですか…。
5400rpmしかないノートPCは7200rpmの外付けHDDを使うと良い、と書いてあるサイトがあったもので、そう思っていました。
>>553 接続は、PCにeSATAの端子が付いているので、これでいこうと思います。
557 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/04(金) 22:01:42 ID:7MeCwWIu
【OS】Windows Vista SP1 32bit 【CPU】 Intel core2 Duo 2.53GHz 【RAM】 2GB 【出せる金額】 1〜2万程度 DAWソフト購入のご相談です。 DTM歴はほぼ0です。 バンドをやっていて、曲作りや打ち込み音源作りのため DTMを始めようと考えています。 ギター、ピアノなどの楽器と接続・録音するとともに テクノ・ハウスのような打ち込みの楽曲を作りたいと考えています。 現在の所有機材は、 ・エレキギター ・電子ピアノ(MIDI in/out端子あり) ・ZOOM マルチエフェクターG2.1u (USB端子装備。オーディオIFとして機能。) です。 実はG2.1uにCubase LE4が付いていたのですがほとんど使わず PC買い替えと共に紛失してしまいました・・・ 正常に使用が可能であれば中古でもヤフオクでも良いのですが できれば予算1万円前後でおすすめのDAWソフトはあるでしょうか。
【OS】Windows 7
【CPU】i5 460M
【RAM】2GB
【出せる金額】10万弱
【使用DAW】SONAR 8
【質問/問題点】これまで貧弱なノートでフリー環境でDTMを1年ほど
やってきて、そろそろお金出してみようかなと思っています。
そこで質問なんですが、下記のパソコンでSONAR 8でのDTMを
快適に行う事が出来ますか?学生なのであまりお金をかけられないです。
スペックとして足らないのであれば、何が足りないのか教えていただければ有難いです。
http://kakaku.com/item/K0000157301/
>>518 ありがとうございます
予想以上のマニュアルの分量に気圧されていますが、
頑張って読んで来ます
>>557 気軽にやりたいならMusic Creatorとか分かり易いと思う
マジでやるなら3万だしてヤフオクの輸入Cubaseにしたほうがいい。
>>558 ちゃんとやるならデスクトップで自作なりそれなりの物買うなりした方がいいと思うよ。。
ノートは廃熱がどうしても疎かだから、長時間CPU酷使すると、どんなスペックだろうが超不安定になると思う。っていうかなる。
561 :
557 :2011/02/05(土) 15:30:33 ID:OAzEvxCw
>>560 ありがとうございます!
cubaseで上記用途なら、どのバージョンがオススメですか?
5のESあたりですかね?
>>561 基準の考え方がおかしいぞ?
先ず、どんなもんでも一応クラスやレベルが設けて有るなら
最上が良いと据えて、それに自分の予算を加味して導入出来得るものを選べば良いだろ
何でもかんでも他人の知恵を使うなよ、自分の頭で考えろ
そんな甘えた根性だとDTMはもっと辛いぞ?
>>562 もっと肩の力抜けよww
なに怒ってんのww
>>561 Cubaseか・・・。
うーん。Cubaseなら音源に回す資金も欲しい?
>>562 一理あるけども、まあ初心者質問版だからいいではないの。
>>561 基本的にギターと電子ピアノで演奏したものをミックスするくらいなら、
I/FとそこについてきたLEでも十分(インストール用CDは残ってないの?)。
だけどそれに+して大掛かりなオケ付けたかったらかなりの出費が必要だよ。
最低でも5万くらいするDAWじゃないと、満足な音源はついてこない。
(それでも我慢できなくなって、一本数万の専門音源に走ることもあるんだけども)
後、ギターやピアノの録音を主軸にした音楽制作には全く向いてないんだけど、
テクノやるんだったら、FL studioの一番いいやつ買っておけば、
暫くは何も買い足さなくていい。
音に全くこだわりがないんだったら、
>>560 のMusic Creatorについてくる
TTS-1ってのが一通り音が揃ってて使いやすい。
VAシンセ類はフリーので揃えられるものを使う。
>>563 怒ってる様に感じるのはいつも怒られてるからじゃないか?
>>558 WINDOWS 7でメモリ2GBは勿体無いな(多すぎという意味でなく少なすぎ。拡張できるなら無問題)
PCってすぐ性能が上がっちゃうからあんまりお金出したくないかもしれないけど、
少なくとも2年以上使うつもりならもう少し上狙った方がいいと思うよ。
SONARに+して何のソフトを使うか分からないけど、
最近のソフトシンセは大容量化しすぎてかなり良いパソコンじゃないときつい。
SONARだけを使っていくなら提示したPCでもいけると思うけど、
ちょっとでも何か拡張しいならもう少し上をどうぞ。
568 :
558 :2011/02/05(土) 19:59:06 ID:PNs8QGOr
>>560 >>567 うーん…やはり足らないんですか。SONARで普通に曲作りから
ミックスダウンまでを特に重さを感じる事無くスムーズに完結できるスペックって
どれくらいなんでしょう。ソフトシンセは10台くらいは立ち上げるものとして。
「○○くらいは欲しいよね」じゃなくて「○○あれば大丈夫」のラインで買い物したいのです。
>>568 CPUは問題ないと思うので、メモリ8Gくらいは欲しいね。
570 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/05(土) 21:21:26 ID:iM57imII
>>562 すみません、おっしゃるとおりですね。
スレの趣旨に甘えておりました。
必要な予算とやる気は出さないと何もできませんね!
>>564-565 正直、今のところ音源にはこだわりはないです。
というか音源にどんなバリエーションがあるのかすら把握できていません・・・。
Music Creatorもよさそうなのですが、好きなアーティストがCubaseを使っているようなので
皆様の意見と併せて、Cubase5のESを買おうかと思います。
ただ調べているうちに6も出るという情報も見つけたので、余計に迷ってしまいますね…。
アップグレード版もあるようなのでとりあえず買っても良い気もしますが
ヤフオクで並行輸入版などの安いやつを買ってしまうとアップグレードできないんですよね?
571 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/05(土) 21:22:41 ID:i1Ytwlv+
XLR端子を扱うことが多い人がいるのはここかなと思い 質問させていただきます。 本来プラグインパワーのミニプラグのマイク端子を変換プラグでXLRに変換して オーディオインターフェイスに繋ぐと正常に使用出来ますか? 入力レベルが極端に低くなるとかになるのでしょうか
>>570 とりあえずESの音源だと本当に間に合わせ程度なので、
もっといい音や、楽器自体の種類を増やすためには
踏ん張らないといけないからそこんとこは認識しておいた方がいいよ。
DAW初心者に上位グレードがオススメなのって、
めんどくさいプラグイン集めせずにとりあえず音がでて
ミックスできるってところにあると思う。
(踏ん張る気力があるなら、無料でも意外と種類は揃えられる。)
並行輸入版とか初心者が無闇な買い方をするのはオススメしないな。
ちゃんとしたとこでちゃんと日本版買って、
万全のサポート体制を手に入れたほうがもしかしたら総合的にお得かもしれない。
>>571 マイク本体で電池を仕様できるタイプでない限り、使えません
ファンタム電源とプラグインパワーは電圧が違うので、ファンタム電源を供給するとつかえないどころか最悪壊れます
>>570 予算 1〜2万だとCubase Essential 5が限界だよね
今見たらヤフオクでCubase LE5が
大体5000円くらいで出てるみたいだから
それを買ってみたらどうかな?
575 :
560 :2011/02/05(土) 22:49:56 ID:nH8mEFcr
>>570 ヤフオクで3万だせば最上位かえるから。
最上位じゃないと意味が無い
輸入品はサポートが受けられないからダメだろ 最上位じゃないと意味が無いなんて事も無いし もしかして輸入してる人だったりしてな
577 :
570 :2011/02/05(土) 23:15:51 ID:iM57imII
テンプレにあったFAQサイトには Cubase5最上位やStudioは初心者には使いこなせないからES買っとけ、と書いてあったのですが 最上位のほうが使いやすいのですかね? たしかにLoopMashやVariAudioはかなり便利で手軽そう、という興味はありました。 大人しく最上位を買えば、そのまま無料で6になるのも分かるんですけどね… ただ、まだハマるかどうかすら分からない趣味に5万投資するのはちょっと痛い つべこべ言わずMusic Creator使ってみますかね!? 慣れてきたらすぐにCubaseに移れますか?
いくつか機能に制限があるだけで基本的に変わらない はっきり言ってしまうと最初のうちは使い方を覚えるのが精一杯で 曲作りどころじゃなくなる だからまずはLEを触ってみることを勧める 最終的にCubaseを使うつもりなら他のDAWは止めとけ 時間の無駄
>>577 そもそもCUBASEに拘る理由が好きなアーティストが使ってたってだけなら
少し考えたほうがいい。
有名どころのDAWは全て試用版が用意されてるので、
片っ端から試してみたらいいと思う。
「CUBASEの操作性クソだな」ってなることもあるよ。
その結果「やっぱCUBASEしかねえな」って逆もありだけどね。
まあ、最近の大抵のDAWはグレードが同じならほぼ同等の機能を備えてるので、
他の会社のものを使った経験は乗り換えたからってゼロにはならないよ。
ちなみにMUSIC CREATORはSONARの簡易版だから、それが気に入ったら将来的にSONARを買うのも手。
Music Creatorに慣れたら普通はSONARに移行するもんだよ? Music Creatorの中身SONARなんだから。
選択肢が MC4 と CUBASE ES ならどっちでもいい。 どっちでも曲は作れるしどっちでもやりこめば物足りなくなって追加の投資が必要になる。 うだうだ悩んでもあんまり意味が無い。直感ですぱっと選べばOK
何でMC4?MC5出てもう1年経つのに、、
584 :
560 :2011/02/06(日) 01:22:56 ID:BYiOJRTx
5.6Mhz 1bitで録音した音を 44.1khz 16bitにコンバートするときもディザって必要なんでしょうか?
1台目のPCで打ち込んだMIDIデータを2台目のPCで再生したいのですが、 そのデータを移動させたい場合、プロジェクト・ファイル全体を CD-Rに焼いたりして取っておけばもう一方のパソコンで動いてくれますかね? Win7pro i7/2.80Ghz/8G/500G/Sonar7PS/UA-101
ここでよくおすすめされてるUA-25ってやつ買って 一通り必要な機材も揃えてインストールもすんだんですけど ギター、ベースを録音、ドラム・シンセを打ち込みでやりたいんだけど なにをどうすればいいですか? なにを開いてどこを押せばいいとかそういうのがまったくわかりません。 よろしくお願いします。
588 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/06(日) 04:52:45 ID:nC9ey247
>>587 自分も初心者だけど
テンプレ少しは埋めてさ。
インストール済んだんなら
軽く説明書読んで
少しは弄ってから質問しようよ。
ここまで重症なやつがなんでインストール完了できたのか不思議でならない
もう少し年を取ってからはじめな、ちゃんと勉強しろよ
音源飾って呆然としてるみたいだ
アカデミック版について。 Singer Song Writer lite 6.0が通販(amazon)で注文の最終段階まで行けるようです。 SOUNDHOUSEでは注文時に何かしら確認を取るみたいです。 つまり、amazonでは問題なくアカデミックverを買えてしまうのでしょうか。 それともインストール時等に何かしら番号が必要になったりするのでしょうか。 3/31までに購入した人対象でlite7にアップグレード出来ると聞き、 安上がりで最新のソフト手に入るなら、と検討中なんですが。
>>587 そろえた機材、DAWは何買ったのかくらいは書くんだ。
きちっと情報さえそろえて質問すれば、こっちも答えようがある。
かなり親切なスレだと思うから、まずは
>>1 を読んどいで。
>>591 姿を想像して笑ってしまったw
若干スレ違いかもしれませんが質問させてください。
ローランドのUA-1Gでボーカルを録音しているとカラオケで歌っているかのように
声がほわほわ(エコーが掛かる?)してしまいます。
使用しているマイクはaudio-technica AT-X11です。
UA-1Gを使う前はこんな音にはならなかったので
UA-1Gの影響かとは思うのですが原因がわかりませんでした。
↓が今回の現象が起きている音声ファイルです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/311695.wav 解決方法をご存知の方がいましたら教えていただけると嬉しいです。
色々スレ回ってきてここに来た。 ギター→zoomG2.1u(マルチ)→I/F→PC と繋いでいるんだが、ノイズがひどい。 前スレでマルチが怪しいと言われて、とりあえず ギター→マルチ→ヘッドフォン で繋いでマルチいじって、マルチ内蔵コンプを切ってみたらとりあえずは収まった。 これから仕事なのでまだPCに繋げていないから何とも言えないが、原因がはっきりしないため、モヤモヤする。 誰か、ご教授いただいたい。
>>594 きれいに録れてる気がする…。
気に入らないなら録りの問題なんじゃないかな?
どういう環境で録ったのか聞きたい。
>>595 だったらG2.1uのコンプで持ち上げ過ぎているからノイズが目立つのでは?
マルチエフェクタへ直結する以上はある程度割り切りが必要かも。
それとG2.1uならオーディオインターフェイスとして使えるはずだから
G2.1uからPCへ直結してみるべし。G2.1uを電池駆動してるなら電池交換も。
ギター録音の基本としてギター本体のボリュームはMaxで。
シールドは1.5m以下の物を。
G2.1uにもノイズゲートが備わっているみたいだがそれは最後の手段で。
>>594 その種の音声を録音するにはもっとオンマイク(至近距離)で
録音してもいい気はするがフロアノイズが全く無いし、
適度にアンビエンスが録れている感じでヨサゲな気も。
気にする必要なしだと思うがUA-1Gの「INPUT MONITOR」が
オンになっていたら試しにオフにしてみれ。
602 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/06(日) 12:09:38 ID:39pcSw38
皆さん、おはようございます。今起きました。
>>588 を書いたのは
>>394 です。
何故あんな時間にレスしたかというと・・・。
仕事休みしか弄れないので、UA-1Gに加え、持っていたのに
まだ繋げていなかった、 UM-2G (MIDI用のA/IF)と
ALESIS Quadrasynth 76keyを繋げ楽しみにしていました。
しかしPC(sony VAIO LV-72)からテレビの音がどうしても
出なくなり、5時間弄って何とか復旧したものの
音遊びが弄れず・・・orz。
寝る前に
>>587 さんを見て思わず初心者なのに
失礼な事を言ってしまいました。
すみません。
>>596 ありがとうございます! 少し手を加えるだけで変わるんですね。
前のときはオーディオインターフェイスがなくて音が極度に小さく、
それをコンプで増幅していたから気にならなかったのかもしれません。
>>598 なるほど、宅録で自室で録っているのでまさにそれだと思います…。
UA-1Gに変えてからは音割れギリギリのラインまで音量が大きなっているので
音量を絞りつつ、声が反響しないよう部屋のレイアウトをいじってみます。
>>599 4.5畳くらいの小部屋です。
壁に何も貼ってないので声がわんわん反響してるんだと思います。
みなさんありがとうございました!
>>601 ありがとうございます。
実はサーっというホワイトノイズ(?)が入ってましたがこれはノイズサプレッサーで消してました。
>気にする必要なしだと思うがUA-1Gの「INPUT MONITOR」が
>オンになっていたら試しにオフにしてみれ。
そんな機能あったんですね、試してみます!
>>602 いや良い事いってると思うよ。。
でもこの板はもっとマッタリしてほしいもんだ
606 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/06(日) 12:45:14 ID:39pcSw38
>>602 様
>>605 です。フォローすみません。
ほんとは皆親切なんでここで
打開策を聞こうかと思ったんですが
失礼かと思い。
結果は、UA-1G、UM−2GM を全部抜いて
再起動で直りました。
MUSIC CREATER板でちょうどUSB抜き差しの
話題があったので質問したらスレチとなり、
朦朧としながら直しました。
今起きてMUSIC CREATER板見てみたら
「USB抜いてまでオンボで音出したいの?
A/IF差せば全部出るんじゃないの」
と書かれていました。
UA-1Gの取り説でも「差しているとスピーカーから
音は出ないので、スピーカーから音を出したければ
抜いて下さい」と書かれてありました。
差していてTVの音が出ないのは仕様で良いですよね?
何も差さない状態で起動して
後から、UA-1G、UM-2Gを差すとテレビの音も出ます。
結局質問してすみません。
607 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/06(日) 13:12:31 ID:39pcSw38
みなさん金持ちだねーすごいね 俺も7年前はDTM?とやらに金掛けまくったけど何も生み出せ なかったわ。才能がないのはもちろんだけど…結局コンピュー ター関係の会社を食わせてやっただけって気がする。アップル とか。操作覚えるだけで何年も過ぎちゃうみたいな 何か生み出せた人っているのかね。ナカタくんくらいか。こういう のって結局人がやれることを機械的に再現することでしかない んだろうか。それならバンド組んだ方が楽かも知れないね
>>608 何言ってんだお前?
何か生み出したのがナカタくんくらいって何が?
世の中の趣味を全て否定?
何も生み出せなかったのはお前だけだから安心しろ。
何を言ってるのかよく分からない、頭悪そう、、
心の病気かな 治るといいね…
>>608 >何か生み出せた人っているのかね
金儲けにならない=何も生み出せない って思考なの?
例えば野球が趣味の人とか写真が趣味の人とかは、何も生み出してないからやる意味ないの?
スルーしろ
あきらめたから試合が終了しただけのことだな
まぁバンドのほうが楽しいわ
バンドにはバンドの限界があるけどな
>>595 です。みんなありがとう。
ギター側の問題だということがわかったので、色々やり続ける。
あと、なんという偶然か
>>594 と使っている機材が全く一緒でびっくりした。
実は俺もギターの音が、ホールで演奏してるんじゃないかっていうくらいリバーブかかるんだが、その部分はもしかしたら何かI/Fのせいなのかな?
>>616 ラインで録音してるなら信号の流れを順に見ていけば分かるでしょ
>>617 すまない。もっとわかりやすく…。
繋いでる順に原因をチェックしろと言うこと?
そうだよ
>>619 ノイズなら原因は想像できるが、リバーブはちょっと…。
【OS】Windows XP SP3 【CPU】Intel Core2Quad Q8200 2.33GHz 【RAM】2GB 【出せる金額】3万程度 【使用DAW】Sonar Home Studio7 【Audio I/F・MIDI I/F】UA-3FX 【音源】Sonar付属 【その他機材】ギター、ベース、アンプシミュレータ 【質問/問題点】 ギター・ベースを弾いて録音しています(一発録りではなく、フレーズ毎に分けて)。 ギターとベースを交互に録音したり、 大体録音し終わった後、一部のフレーズだけ録音し直したりといった事をする際に、 前に録音した入力音量と同じ音量にしたいのですが、 ギターを録音する時とベースを録音している時で入力レベルを変えている事もあり、 前に録音したときのUA-3FXの録音レベルのフェーダー位置がわからなくなってしまいます。 今は、聞いた感覚で同じ音量になるように、フェーダー位置を合わせています。 ですが、前はここだったという位置に合わせても、しっくり来ない時があり そういう時には全部録り直したりもしています。 自分の感覚に頼らないで、いつも同じ入力音量で録音できる! というような方法は無いでしょうか? 必要であれば機材の追加もしたいと考えています。 よろしくお願いします。
>>621 前はここだった、というのはちゃんとマーカーつかってるんだろうか?
>>621 >>622 さんのようにマーキング……複数の色のビニールテープを矢印状にカッティングしてそれを貼り付けるとか、
そういうことはよくやるかなー。
ミキサーを買って 片方にギター 片方にベース ミキサーのフェーダー固定 アンシミュがDI代わりになるだろうから。 現実的なのはマーキングだろうけど。
625 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/06(日) 20:41:18 ID:w0jUvZc1
テープでマーキングで何とかやりくりするか 変に機材継ぎ足すよりは買い換えた方が早いし安く済むんじゃね?効率良いし 古い方は一緒にやってる友達にあげて家で録音して貰えば良いじゃん
626 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/06(日) 21:09:09 ID:tP/0VL4P
fantom XRとfantom XR sample tools expansionに入ってる音色数は違うんですか?後、他に何か違いがありましたら教えて下さい。お願いしますm(_ _)m
627 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/06(日) 21:17:22 ID:tP/0VL4P
>>626 書き忘れすいません。音源モジュールについての質問です。
IFはPCIとUSBとIEEEどれにすればいいですか?
>>606 > 差していてTVの音が出ないのは仕様で良いですよね?
どっかOS書いているっけ?
XPの場合だけど試しにコントロールパネルのオーディオデバイスで
オーディオの既定のデバイスをオンボードオーディオに戻してみ。
レスありがとうございます。
>>622 自分でマーキングして、というのはやっていませんでした。
一応UA-3FXについている目盛を目印にしてはいましたが、
目盛ぴったりに設定していない時に、目盛の間からからこのへん!
という感じでやってました。
>>623 テープでマーキングという手法でまずはやってみようと思います。
それでも違和感があるようだったら、他の手法を検討してみたいと思います。
>>624 ミキサーっていう選択もあるんですね。
いろいろ調べて、値段次第ですが、購入を検討してみます。
>>625 買い換えるというのは、2入力以上あるオーディオIFを買うということでしょうか?
それも検討してみたいと思います。
IFはPCIとUSBとIEEEどれにすればいいですか?
Usb
U・・・S・・・びいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!
634 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/07(月) 17:01:54 ID:MHYybftK
motuの828mk3を使ってます。 アナログの8in8outがいっぱいになったので ADATオプティカルの16in16outを使いたいんですが、 これを予算4万円くらいでアナログ16in16outにできる機器って何かありませんか?
636 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/07(月) 20:33:51 ID:Up72yOc5
>>629 様
>>606 です。
お礼が遅くなり、すみません。
OSはVistaです。
試してみます。
ありがとうございました。
PCIにしたいんですが、なぜUSBなんですか?
PCIの時代は終わったからじゃないかな
>>637 PCケースはノイズの塊だからできるだけ離したいというのと
コネクタの種類(形状)と数の選択肢が多いから外付けの方がいい
マイクを繋ぐならXLR端子は絶対欲しいし
他の機材や楽器を繋ぐのにフォーンが無いと困る事がある
USBかIEEE1394かは正直どちらでもいい
求める機能や性能で選ぶ感じ
【OS】windows7 64bit 【CPU】 Core i7 950 【RAM】 6GB 【M/B】 P6X58D-E 【使用DAW】 非所持。Cubaseで購入を検討しています。 【Audio I/F・MIDI I/F】 非所持。型番は分からないのですが、近所のハードオフに売っていたもので LINEはRCAでI/OがLRセットで2つづつの計8つ、デジタルは同軸I/Oが1つづつ MIDIはI/Oが1つづつ、他に端子は付いていないインターフェイスを検討中です。 【音源】 Fantom-S。ソフトシンセと外部音源の購入を検討しています。 【質問/問題点】 現在Fantom-Sというシンセサイザーだけで曲作りが完結しています。 けど、最近はDAWソフトに興味があって、PCで曲作りをしたいのですが そのためにはどのように接続すればよいでしょうか? 【その他・求める結果など】 具体的にはシンセサイザーの音をPCで鳴らしたい(そして録音したい)のと ソフトシンセや外部音源から、シンセサイザーをMIDIキーボードとしてPCで鳴らしたい(そして録音したい) と考えています。どうかよろしくお願いします。
>>640 酔っ払いながらで申し訳ないが、こんな感じでは
http://www.gazo.cc/up/27494.jpg MIDIインターフェイスとオーディオインターフェイスは一緒になってるのが
最近では普通かも。lineはもちろん同軸でもOKです
>ソフトシンセや外部音源から
は「ソフトシンセや外部音源を」ということなんでしょうけど
つないじゃえば普通にできます
むしろハードオフで売ってるそれがwin7 64bitに
対応してるかどうかが結構怪しい気が
レスが遅れてしまい申し訳ありませんでした。
そして、分かりやすい図解でありがとうございます!とても参考になりました!
ハードオフのそれはデジタルがコアキシャルしかついてないんですよね。USBもオプティカルもないんです。
ただ、別売りでFirewireを増設できるみたいでした。win7 64bitが無理ならブートでxp32bitも入れますので
多分OSの問題はクリアできると思います。
自分なりに下記の接続方法を考えたのですが、これでは
>>640 は達成不可能でしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1328563.jpg
>>642 横レスだがそのハードオフはインターフェースではなくてエフェクターのように思う。
全く目的の違うハードなので
>>640 は達成不能。
>>644 型番を忘れてしまいあやふやな状態で申し訳ありません。たぶんオーディオI/Fだと思うのですが・・・
今週末またそのお店に行くのでその時に確認してみます。ご忠告ありがとうございました。
改めまして、それでは、下記のように接続できるオーディオI/Fがあったとした場合に、↓ではどうでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1328958.jpg また、
>>641 の画像のようにUSBやFirewireでやりとりできるオーディオI/Fの場合に、↓ではどうでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1328959.jpg これで達成できますでしょうか?
最後に、この画像にある「その他」なのですが、後々でコンプレッサーやエフェクターをここに置こうと考えています。
そこで質問なのですが、このように繋いで使っても大丈夫でしょうか?目的は、PC内部で16トラックのシーケンスを組んだ後に
このトラックは(またはこのトラックの時間的にこの部分は)、もうちょっと音色をこう加工しようという時に使えたらなあと検討しています。
そのようなことができるのかどうか分かりませんが・・・
重ね重ね質問をしてしまい申し訳ありません。
アドバイスを頂けましたら幸いです。それでは、どうかよろしくお願い致します。
個人的な意見としては、 1.CubaseとMIDI端子付きのAudio I/Fを買ってきて 2.FantomはMIDIキーボードとして使い 3.CubaseでVSTiを音源として鳴らして 4.Cubase単体で曲を完結する状態に持っていく といいんじゃないかと思う。 その後でI/FにFantomを繋いでFantomからも音が出せるようにする、と。 どうだろう?
>>646 恥ずかしい話ですがVSTiを初めて調べました。
かなりの数が無料で、しかも良い感じの音源があるようで
これを使っていくうちに、ソフトシンセや外部音源もかなり絞れそうです。ありがとうございます。
そしてご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
例えばTASCAM US-MK144Uなどでしょうか、これなら安いので使いながら学ぶ繋ぎとして良さそうです。
代案として検討させて頂きます。
ただ、もしよろしければ、音声がどのようなで流れで回っていくのかを
雑な図ではありますが、接続の仕組みといいますか
今の時点の不出来な私にご教示頂けましたら助かります。
生意気な事を言って申し訳ありません。
心遣いのこもったアドバイスをありがとうございました。
648 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/08(火) 08:44:38 ID:rtVK2i02
【OS】vista
【CPU】core2
【RAM】4G
【使用DAW】sonar8.5LE
【Audio I/F・MIDI I/F】tascam US-100
ttp://tascam.com/product/us-100/ 【その他機材】XM8500
【音楽歴】半年
【PC歴】5年程度
【質問/問題点】ボーカルを録音する際に、エフェクト等を使いたいのでDAW側のモニターのみで音を拾いたいのですが、
元の録音デバイスが機能してしまい、録音ボリュームを0にしても音が2重になってしまいます。ギターのジャックで試しても全く同じでした。ちなみにヘッドホンはオーディオIFの手前のジャックに指してます。ご回答宜しくお願いします。
>>647 まずはシンプルに
1.PCとI/FをUSBで接続して
2.FantomのMIDI OutをI/FのMIDI Inに繋ぎ
3.Cubaseを立ち上げてVSTiを鳴らして
4.I/FのStereo Outから出る音をモニタで聞く
というのが最初の段階かな。
Cubaseの前にメディアプレイヤーとかで音が出る事を確認するのを忘れずに。
I/Fはそれでいいと思う。
>>648 それはおそらくUS-100の設定の問題だと思うので
Tascamのスレで聞いたほうが良い、と思う。
651 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/08(火) 13:32:25 ID:a7mhW4SM
アンバランス出力→バランス入力についての質問です。 当方AudioI/FにEcho Audiofire 4を使用しております。 Audiofire4にはユニバーサルアナログ入力×2(それぞれギター、ベースに使用。あまり抜き差ししたくはない)、バランス入力×4があります。 そこで、バランス入力の方へYAMAHA Motif ES(アンバランス出力)を接続したいのですが、普通にアンバランスケーブルで接続してしまって良いのでしょうか。
購入したDVDに英語と日本語の2つの音声あるんだけど フリーソフトで2つの音を残したままMKVかmp4に変換したいです。 Media encorder使うとフリーズしました。何かいい方法ないですか?
しまった、ここdtmいたでした。すみませんでした。
654 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/08(火) 15:20:03 ID:7qIMqjms
652 名前:名無しサンプリング@48kHz :2011/02/08(火) 13:45:01 ID:h2bGzs0H 購入したDVDに英語と日本語の2つの音声あるんだけど フリーソフトで2つの音を残したままMKVかmp4に変換したいです。 Media encorder使うとフリーズしました。何かいい方法ないですか? 653 名前:名無しサンプリング@48kHz :2011/02/08(火) 13:49:50 ID:h2bGzs0H しまった、ここdtmいたでした。すみませんでした。
655 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/08(火) 17:10:46 ID:rtVK2i02
>>650 了解しました。
ありがとうございます。
MSP3というスピーカーを購入したんですが、PCとスピーカーを接続するにはどうすればいいんでしょう さらに何かを購入しなければいけませんか
>>651 全く構わないよ。
YAMAHA Motif ESは-10dBV基準だと思うからAudiofire 4側も-10dB基準にしないと
レベル不足になると思うけど。
>>656 オーディオI/F経由で接続がよろしいかと思う
Windows 【OS】XP 【CPU】2.2GHz Core 2 Duo 【RAM】2GB 【使用DAW】無し 【Audio I/F・MIDI I/F】無し・Roland MPU64 【音源】初音ミク Mac 【OS】OSX 10.4.11 【CPU】2GHz PPC G5 【RAM】4GB 【使用DAW】dp 4.61 【Audio I/F・MIDI I/F】MOTU 828mkII・無し 【質問/問題点】 初めまして。質問させて頂きます。 この度、初音ミクを購入したのですが、 Mac側のdpとWin側のミクを同期させる事は可能なのでしょうか。 自分なりにググるなりしてやってみましたが、 悪戦苦闘の甲斐も無く全くうんともすんとも言いません。 稚拙な質問ではありますが、宜しくお願い致します。
>>660 技術的には初心者の域を超えることになると思う
まずボーカロイドのスレで同じことしてる人いないか聞いてみると良いのでは
ボーカロイドあまり詳しくないので予想になるが、一番シンプルな形だとWin側にDAW購入して
Rewireでボーカロイドを立ち上げ、DAW同士のMIDIのマスターとスレーブの設定、という形でできるかもしれない。
あるいはワードクロックなんかが必要になるかも
とかって考えるとおとなしくオーディオで書きだしたほうが良いかもという気がしなくもない
詳しいことはこのへんを参考にしてください
http://www.cakewalk.jp/Tips/synchronize04.shtml#003
663 :
651 :2011/02/10(木) 00:32:07 ID:CnWV096v
>>657 ありがとうございます。
Audiofireのドライバで-10dBVか+4dBVを選ぶことができたようです。
>>660 同期にこだわらなければ
dpでメロディー・伴奏を作る→メロディーだけをSMFで書き出し
→それをミクさんに喰わせる→wavで書き出し
→それをdpに戻す
のが一番簡単そうだけど…
>>659 そうですよね、オーディオI/Fなんですがスピーカーへの出力とマイクの入力が出来れば十分なんですが安いやつを適当に選んで買っても問題ないですよね
>>665 DTMが目的なら「安いやつを適当に」は止めておけ。
このスレでたびたび薦められているような機種を選ぶつもりならそれでいい。
トラブったときにハード側の問題も疑わないといけないというのは
初心者ならどつぼにはまって抜け出すのに時間がかかる。
ネットで聞けばどうにかなる、とでも思っているかも知れないが
お前さんに、状況を適切に説明する、というスキルがなければ
聞かれた側だってお手上げだ。
>>665 大変失礼ながら、あなたの理解度で買い物すると
変なもの買って無駄にしてしまう可能性があるきがするので
ほしい物見つけたら一度このスレで聞いてみるといいと思いますよ
>>661 さん
ボカロ専用スレがあったのですね。
この件以外にも勉強させて頂きます。
出来る限り皆様から頂いたレスと教えて頂いたリンク先を参考にしながら、
最後の手段としてこのボカロスレを利用させて頂きます。
教えて頂き、ありがとうございました。
>>662 さん
仰る通り互換性の可能性があるかもしれないという事ですので、
近々DAWを購入なりフリーなりで試してみたいと思います。
同期出来なくとも、WINにもDAWを入れたいと考えておりましたので。
そして教えて頂いたリンク先を見てみたら、
とても勉強になる事ばかりで感謝しております。
ありがとうございました。
>>664 さん
現在はやはり仰る通り、
WAVで書き出してdpに貼り付けるという方法でやっております。
絶対に同期させないと嫌、というわけではありませんので、
いくつか試してみて駄目でしたら、従来のその方法で行きたいと思います。
ありがとうございました。
ソフトシンセを使う上でASIO4ALLとオーディオI/FのASIOドライバだと やはりオーディオI/FのASIOの方が負荷が軽くなるんでしょうか?
671 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/10(木) 21:04:54 ID:9/TCo+Hi
>>670 すいません CPUです
書いたつもりになってました・・・
672 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/10(木) 21:26:11 ID:u87qrUnE
五音音階など少ない音階で作曲するコツを教えてください
673 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/10(木) 23:36:10 ID:UipqrffC
>>666 >>667 そうですよね、馬鹿なレスをしてしまいました
軽く調べてみたんですが現在のところ値段的にUS-100という商品に惹かれております
マイクで録音、スピーカーへの出力、軽いDTM目的ならこの商品で十分でしょうか
674 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/10(木) 23:38:38 ID:UipqrffC
お、書き込めた IEでいったん締めだされてからしばらく待ってからもっかい書きこむと書けるのか
676 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/11(金) 00:05:14 ID:g+0/VNnD
【OS】windows7 32bit 【CPU】PentiumDualCore6300 【RAM】4GB 【出せる金額】1万まで ☆任意☆ 【使用DAW】すまんわからんぞ 【Audio I/F・MIDI I/F】オンボードだけど光出力してる 【音源】7個口のタップから取ってるけど壁から直のほうがいいのかな? 【その他機材】ONKYOのミニコンポ 【音楽歴】小中で5段階で3以上取ったことないです 【PC歴】windows2000リアルタイムかな? 【質問/問題点】 実は、楽譜読めない楽器弾けない、ついでにいえばものすごい音痴です。 でも作曲したいんですが… こういう場合、どんな道具が必要なのか教えてください。
677 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/11(金) 00:11:36 ID:nB2046ib
ご教示お願いします。 PCをクリーンインストールしなおしたときにはvstは.exeファイル使ってインストール しなおしが必要ですか?一応vstフォルダはコピーしてバックアップとってあるのですが。 使ってたvstは下記のようなやつです。 z3ta+ independence-free kontakt player alchemy player gsnap
>>673 変換ケーブルかコネクタを忘れずに
>>676 >【音源】7個口のタップから取ってるけど壁から直のほうがいいのかな?
節子!それ音源ちゃう!電源や!
どのくらいPCに強いのか知らないけど、とりあえずvectorのようなサイトで
midi編集ソフトを探してみると良いのでは
>>677 dllをフォルダに放り込んでインストールおしまい
という物を覗いてアクチなりインストールは必要になると思って良いです
>>678 677です。やっぱり.exeのやつはレジストリの関連で
インストールし直さないとだめなのですね。
ありがとうございました。
各家の電源毎にシンセとかで音変わったら面白そう
そのネタで引っ張らないで
683 :
678 :2011/02/11(金) 11:08:17 ID:qo1kJKGu
684 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/11(金) 14:43:53 ID:QMSyOCUl
ilokの登録方法がわかりません。 ilok.comにログインまでは出来るんですが、PDFマニュアル等に書いてある「what's on my ilok?」という項目が見つからずilokの登録が出来ません。 ilokの登録方法を教えて下さい。
アドバイスお願いします。 ノートパソコンにdawをインストールしてありまして、ソフトシンセは ローカルのCドライブProgram Files内のvstpluginsに入れてあります。 新たに、サンプルベースのシンセ(Kontakt Playerなど)をインストールしたいのですが こういう場合は、外付けに新たにvstpluginフォルダをもう一個作ってそちらに 分けたほうがいいのでしょうか? 一般的にどうするのがベターなのかご教示ください。 サンプルベースのシンセは往々にして容量が多い傾向があるので質問に至ったしだいです。 よろしくお願いします。
外付けというか物理的に分けた方がいい
687 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/11(金) 17:54:28 ID:2tJR5DDg
【OS】Windows Vista SP1 32bit 【CPU】 Intel core2 Duo 2.53GHz 【RAM】 2GB 【使用DAW】Cubase essential 5 【Audio I/F・MIDI I/F】CI2+ 【音源】HALion one 【その他機材】MIDIキーボード LPK25 【質問/問題点】 現在、LPK25を使用し、cubase ES5でリアルタイ ム入力をしているのですが クリック音に併せて録音しているにも関わらず、 入力した時よりも少し早いタイミング(前のタイミ ング)でMIDI入力されています。 遅延などのトラブルはよく聞きますが、 早いタイ ミングになってしまうというのは原因がわからず 困っております。 どういった原因、対策があるのかご教授頂きたい です。
>>685 vstpluginフォルダに入れるのはプログラム本体だけだから、大した容量を食わないでしょ
普通にそこに放り込めばいいんじゃないの
インストールするときに、サンプルの置き場所を選べば良い
>>687 デバイス→MIDI→システムのタイムスタンプにチェック
>>688 即レスありがとうございます。
そうします。助かりました。
>>692 おおおお!
すげぇ
ものすごくポップな感じになったww
我ながらへっぽこなメロディだなと思ってたけど
こうなるといい漢字に聞こえるから不思議
やっぱり伴奏ってすごい
何をどう考えてこういう伴奏付けたんですか?
キーをCに移調したとして書きます。 最初のコードをどうするかで、ちょっと悩んでやっぱドミソしか ないなという結論に。ソラッドーラが2回続くのでこれは別の コードを割り振らなくては!とまず思いました。最近 Gm (Vm)の 使い方を探ってたのでとりあえず当てはめてみたらイマイチだったので ずらしてw やっぱ Gm は短調でないと使えねえなとか思いつつ 〜やっぱり長くなるので以下ざっくり。 こうしたい、とか、これしかないとかの場所を先に埋めて、 空いてるとこをどうするかだけど、これは対位法で、 「この音はどこに動きたがってるかな〜」て感じで1音ずつ繋げて、 いい感じに繋がらなかったら出来てるところを崩して〜て 繰り返しです。さっくり捨てるのがコツかもw あと3和音できたら4つ目いれるとしたら〜っていつも考えます。 これやっとくと後からメロつけるときにそれを通過させればいいので。 メロに使ったらコードからは消すこともあります。 ギター弾くひとならやり方は全然ちがってくると思うし、できる 音も違うものになると思います。 メロにコードをつけるのが苦手ならコードから作ればいいんじゃない かな。どっから作ったっておkかと。このメロも悪くないと思うです。
なるほど 何をどう考えて作ったのかを教えてもらえるとすごくためになります とくに 「こうしたい、とか、これしかないとかの場所を先に埋めて、」 この発想は自分にはなかったです コードから先に作るやり方は何度か試みてますが どうもコードにメロディがつられて?しまいます 例えば、コードの音が下がって言ったらメロディもさがっていく、みたいな でも、いろんな曲を見てみると必ずしもコードとメロディが同じ流れではないんですよね というかそういう曲の方が少ない気がします なのでどうしてそのコードをつけたのか、というのを教えてもらえるのはとても参考になりました
つられてるねw 自分の場合はコードが先にあるときは、とりあえず何度も何度も適当に歌ってみます。 歌うといいリズムが出るので。うまくいかなかったらコードごと捨てますw さっくり捨てるのがコツw さっきいった、コードの4つ目、5つ目を見つけてメロにいれるってのは試してみてね。 それだけじゃ説明が付かない神メロもあるんで、この方法だけではダメなんだけど、 それは自分にもわからないっす。
それ適当やってるだけやん。。 メロからやるならベースから付けて、それから一音ずつ足して行くといいんじゃない。
回答者がノリノリできもいけど、なんか良い流れな気がするぞ
うん。部外者だけど勉強になります。 面倒でなければ、 コードネームもつけてくれたらありがたいです。
domino でファイル開いて範囲選択モード?で調べたい場所を右クリックしたら コード名の候補がでるお?今やってみたらだいたい思ってるとおりだった。
質問者からしたら解り易いよね。いい流れ。ちょっときもいけど
CubaseやSonarって、ギターとかみたいに楽器屋で値下げ交渉やおまけお願いしたりできるのでしょうか? やったことある人居ます? せこい話ですが、DTMはとにかく定価販売ってイメージがあるので気になります
>>704 オープンプライスだから交渉次第じゃないかな?
自分はSONAR PE購入時にドラム音源をサービスしてもらったけど。
706 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/12(土) 10:22:45 ID:8OcrNVtf
以前使っていたSONAR PEに入ってたVC-64やレキシコンのリバーブをCubaseでも 使えれば、と思っているのですがやはり流石に不可能でしょうか? 一応VC-64はdllファイルがあったので試しにとCubaseで指定しているプラグインフォルダ に突っ込んでみたものの「ホストが違うからランできないよ!」的なエラーメッセージが 出て、立ち上がることは立ち上がるのですが使えないのです。 また、もし無理だとしてもVC-64単体で購入することも考えていますが、検索しても見つかりません。 もし売っているサイト等がありましたら教えて頂きたいのですが。
>>705 ドラム音源ってすごいですね、少なくとも1万円分はありますよね
それってやっぱ自分から交渉持ちかけたりしました?
>>707 Cubaseを海外から買うことも考えたんですけど、アップグレードの度に送料とか必要になると思うと断念したんですよね
音源を買うときには利用させてもらいます
DTMとか作曲の専門用語が全くわかりません。 どうすればいいんでしょうか? 音源と電源って同じものですよね?
違います。本でも買って勉強するとか。
loopazoidは最近公開終了したのですか? nexoftのHPは404のようですが
>>711 どんな本がいいんでしょう?
>>713 ホントにDTM専門用語って難しくてわかんないんです
だって「楽譜読めなくても作曲出来る」はずなのにソフトには
ちゃんと譜面が出てくるっていうのもなんか変。
>>714 DTM以前に音楽を作るということを今
あなたは必要としていないんだと思う
とりあえず音楽への憧れがあって
それに対して何かしら行動を起こしたい
ということなら、安いキーボードかギターなどの楽器を買うか
誰かから借りるかして音を鳴らすとこからやってみては
それでいろいろ弾けるようになって、さらに楽曲を作りたくなったら
DTMや録音に挑戦すればいい
用語については「DTM 初めて」 などでぐぐると
こんな感じのサイトとかでてくるのでそういうとこで勉強してください
http://dtm.55-52.com/3/4/
>>714 参考書は本屋で入門書を適当に読んでみて自分で分かりやすいのを。
あとレシピなくても料理はできるけど調味料や器具の知識なきゃ作れないでしょ?
718 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/12(土) 17:56:17 ID:CPGuXaDM
WindowsXP Quad core PTLE8 X-Click等を試しましたが歌の音色が変わりすぎて苦戦してます どなたかオススメのプラグインを教えていただけませんか?
>>717 なるほどそういう流れだったんですね
贔屓とまではいかなくともDTMの品揃えがよくて頻繁に足を運ぶお店があって店員さんとも時々話すので、
お礼にそこで買いたいと思っていたのですが、イシバシやネットだとポイントがつくのでなんか悔しいな・・・と思ったんですよね
何かおまけがあったらラッキー、なかったらそのときはお礼料だと思って買うことにします
ネットで仮歌の仕事をしている女性ボーカルの方に、仮歌を頼もうとしているのですが、そういった依頼をした経験が全くないので、 どういったやり方が良いのかいまいち分かりません。そこで幾つか質問させてください。 ・相手方はDAWにCubaseを使用していて、自分はSONARなのでプロジェクトの共有ができないのですが、この場合は2mixのWAVデータを渡す方法がいいでしょうか? ・仮歌を入れるための仮メロについてですが、2mixのWAVデータ以外に仮メロや仮コーラスメロのみのデータを渡したほうが親切かなと思うのですが、蛇足ですか? ・その他気をつけるべき点などありませんでしょうか 歌い手の方によって違うんだろうとは思うのですが、あまりに知識がなく不安なので一般的にどういった方法がとられているのか教えて頂けるとありがたいです。 拙い内容で申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願い致します。
本人に確認するのが一番じゃねーかな この場合あなたがお客さんなんだからそのくらいは質問する権利があると思う
>>715 >>716 DTMなら何か演奏できると思ったけど甘かったですね…
ギターは指動かないコード握れないし、
キーボードは人から習わないと無理みたいだし
打楽器は置く場所ないし。
歌は下手くそで音痴だし。
なので諦めて一生聴く側に回ってます。
>>722 別に演奏できなくてもいいよ
出来たほうが楽なのは確かだけどね。
演奏っていっても右手でメロだけとかベースだけとか一度に2音しか鳴らさないような
感じだけでもいいんだよ。
誰だって最初から完璧にはできないし、人それぞれ作り方や作業方法が違うから
自分にあったやり方を見つけることが大切だよ。
>>723 とりあえずはFコード握れずたったの1週間で投げちゃった
初心者ギターセットで何か弾けるようになって自信がついたらまたこちらに来ます。
その時に2ちゃんが潰れてるかも知れませんが、
その時は自分が2ちゃん作ってでも来ます。
最後までネタなのかマジなのか解らなかったな
ボウヤだったのさ
727 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/13(日) 01:14:17 ID:grfn+SB/
詳しい人に質問させて下さい 最近またDTMやってみようかと思ってる おっさんなんですけども昔やった時に(10年くらい前) 一度作った録音データをテンポチェンジしたり キー変えたりするのにとんでもない時間がかかってました これから始めるのにPC買おうかと思いますが 最高の環境はいらないですが上記の様な状態にならない程度の スペックは現在はどのくらいなんでしょう? ソフトはlogicを考えてます。 自分は大体ギターと歌が軸で曲を作る人なんで エフェクトは5つも掛けません。
10年前なら間違いなく10倍以上速くなってるよ LogicはPC版なくなっててMACだけだから気をつけれ
729 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/13(日) 01:35:25 ID:grfn+SB/
>>728 返事ありがとうございます
MACの件は気を付けます
10倍も速かったら中古でも
なければ何でも良さそうですね
>>718 どんな問題が起きていて、どうすればゴールしたことになるのかが
その文章だとわからないので、解決策を提示できません
midiコントロールチェンジについての質問です あるVSTのパラメータをCCを使って変化させたい時に 例えばsynth1ならばoptボタンで割り当てられてるパラメータのCCの一覧が 確認できますが、他のシンセとかはどのように確認すれば良いのでしょうか? もし共通の調べ方があったら教えてください
>共通の調べ方 ない だからドキュメントを読むしかない
>>732 やっぱりそれしかないんですね
返答ありがとうございました
DTMと関係ないかもしれませんが、ここが良い回答が得られそうなので質問させていただきます。 DAW(sonar 8pe)でASIO使用中はオーディオデバイスが占有されてしまうので、 PC内の再生はステレオミニケーブルから出力しています。 出来ればPC内の音質を良くしたいので、ステレオミニケーブルを止めて オーディオIF(USB DAC)からPC内の音を再生したいと思っています。 そこで2点程質問です。 1.オーディオIFを複数(又はオーディオIF+USB DAC)接続するのは問題ないでしょうか。 1つをDAW用、1つをPC音再生用として考えています。 2.みなさんPC内の音を再生する設定はどのようにしているのでしょうか。 ◆使用機器 【使用DAW】 Sonar 8PE 【Audio I/F・MIDI I/F】AudioFire4 ◆現在の設定 DAW音:PC -> Audio IF -> ミキサー -> スピーカー PC音:PC -> ステレオミニケーブル -> ミキサー -> スピーカー
普通、マルチクライアントのASIOならDAWでASIO使ってようがオーディオI/Fから PCの音もでると思うんだけど。 少なくともUA-25EXやMbox2 新Mboxではそんな面倒な問題は起きてない
>>734 以前普通出来るってレスしたよね?
なんで長文キチガイのいう事聞いたの?バカなの?
737 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/13(日) 12:36:50 ID:m/tbNTNR
エレキギターをci2+につないでcubase ES5で使用しているのですが クリーンでもディストーションでも 録音したものを再生すると 曇ったような、ボケた音になってしまいます。 チャキっとした音にするにはどのような設定をすればよいのでしょうか。
イコライザーで調整しましょう
出力された音をそのまま録音してるんだから、曇ってぼけた音がギターもしくはエフェクタから出てるんだろ 弾いてる時は弦を弾く生の音が混ざるから輪郭がくっきりして聴こえるけど、録音されるのはシールドを通った電気信号だけだから、その辺考慮して音づくりを見直したら?
>>724 1週間で挫折するくらいなら一生作曲なんてできないとおもうけど・・
まずはギター弾く前に努力する練習をするべき
742 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/13(日) 18:21:08 ID:4ojgXa/W
743 :
729 :2011/02/13(日) 19:37:23 ID:grfn+SB/
昨日、長々と質問した おっさんであります MACの中で悩みましたが iMACの一番安いのに決めました。 注目のmacbookAirも ありかと思いましたが 外に持ち出しても録音だけかな と割り切って、それならばiMACの コストパフォーマンスかという 感じです。
MIDIイベントを再生中、オートメーションを使用してソフトシンセの一部パラメーターを 動かしたいのですが。 例えば0.5秒位のフレーズ間に、fineを-30から0まで動かすとします。 この場合、時間が短いのでマウスでドラッグしてもなかなかうまくできません。 (0を通り過ぎてしまったり、0に届かなかったり、なめらかな移行にならなかったり) こういった場合はどうすればうまくできるのでしょうか、 やはり何度も動かし続けるしかないのでしょうか。 Cubaseで「使用中のオートメーションを表示」にしても ソフトシンセのパラメーターに関してはグラフ的には表示されないのです。 どなたか良い方法をご存知でしたらご教授下さい。
745 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/13(日) 19:52:57 ID:5s/y8VHH
カシオのキーボードとパソコンを接続してMIDI入力したいのですが ケーブルを持っていません。 キーボードにはMIDI−INとOUT端子だけあります。 この場合はMIDIインターフェースというケーブルだけ買えばいいのでしょうか?
>>745 よく見たら違うな
MIDIインターフェース「と」ケーブルだぞ
748 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/13(日) 20:09:28 ID:5s/y8VHH
>>747 ありがとうございます。
ケーブルもいるんですか。
インターフェースについてるMIDI端子をキーボードにじかに
差し込めば使えるもんだと思っていたのですが。
>>748 まあケーブル一体型のMIDIインターフェイスもあるし、いろいろだな。
とりあえず、なんか買ってみて、説明書読んでみて、まだ何か
足りなければ、それを買い足せばいいと思うよ。
751 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/13(日) 20:17:39 ID:5s/y8VHH
752 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/13(日) 20:40:49 ID:4ojgXa/W
>>746 インプットのルーティングってところですか?
Mono In ってなってます。 違ったらすみません;
>>743 >昨日、長々と質問した
>おっさんであります
もうここ見てないかもしれないけど、おっさんの使い方見てたらMacBookの方が良くない?
LogicExpressと何かEQとかコンプを買って(自分はLogicとCubase使ってるけど正直LogicのEQはしょぼい)
最初はiZotopeのozone4あたりなんかでいいんじゃないかな?
リハスタで録ったりするんでしょ?
現行MacBookで付属のシンセ サンプラーで十分音楽制作出来ますよ
【出せる金額】原則フリー音源でお願いします。 【使用DAW】MUSIC MAKER2 【PC歴】10年ほど。DTMは初心者です。 【質問/問題点】 和太鼓の音源? MIDI? を探しています。 よく曲名が「〇〇音頭」みたいなやつのイントロで使われているような『ドーンドーンドン カラカッカ ドコンコドン』ってリズムを和太鼓の音色で鳴らそうとしています。 MM2には和太鼓の音色が入っていない(?)ようなので音源を探していますが、見つかりません。 MIDIでもWAV音源でも構わないので、心当たりなどがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
>>755 サウンドフォント
bennetng_8850asia_ethnic.sf2
【使用DAW】SONAR LE 【Audio I/F・MIDI I/F】UA-25 EX 【PC歴】エロ動画見るときに使うくらい 【質問/問題点】 メトローム流してライン録りしたものを 再生してみたのですがギターのボリュームが小さく OUTPUTの音量を上げると「サー」ってノイズがのってます。 レベルメーターの反応は問題なさそうなんですがどうしたらいいでしょう? 初歩的な質問ですいませんがよろしくおねがいします。
Hi-Z入力を使用していますか? 使用していないのであれば、音が小さくノイズが乗るのは正常です
760 :
729 :2011/02/14(月) 12:36:28 ID:KbMkebrL
>>754 返答ありがとうございます。
macbookは色が違うので盲点でした
録った後で屋根のある所に寄って
他の人と実際音をいじるっていうのは
楽しいだろなあとは思うんですけどね。
迷うなあ
マスタリングのソフトに関しては
リンク先の動画なども見ましたが
参考になりました。
現在勉強中であります。
761 :
755 :2011/02/14(月) 15:37:03 ID:JUyYnX9b
>>756 >>759 回答ありがとうございます。
プレーヤーはインストールしましたが、紹介してもらったフォントの方が、「You are already downloading any file. 」と表示されてダウンロードできません。なぜでしょうか。。。?
762 :
744 :2011/02/14(月) 17:49:40 ID:zqFVkSaD
>>746 う〜んなるほど。ツマミとかフェーダーだけ?みたいな商品ってありますかね?
MIDIキーボードとして使ってる電子ピアノがでかすぎて他が置けないんですよね・・・。
質問失礼します。 【OS】 Windows Vista Home Premium 【CPU】 Core2 Duo 【RAM】 4GB 【出せる金額】 出来れば2万弱 【音楽歴】 ベース10年 【PC歴】 2年 DTMは超が付く素人です。 これから始めようと思っているのですが Cubase付属のAudio I/Fを購入しようと思っています。 尽きましてはおすすめなどありますでしょうか? またその理由も教えていただけると幸いです。 ざっと調べた結果、個人的には TASCAM US-144MKIIorUS-122MKII STEINBERG CI2 がよくヒットするので気になっています。 下らない質問で申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。
>>761 和太鼓の音だったら、GM配列音源ならどれでも117番に入ってるよ
MSGSにも入ってるし
フリーのサウンドフォントがいいなら、SGM180とかAirfontとかにもあるよ
>>758 インターフェイスについているHi-Zボタンですよね?
おしてある状態にはなっているんですが解消されません。
設定に問題があるんでしょうか・・
>>763 つCI2
理由:US-122に付属はLEだからVSTトラックが8トラックまでしか使えない。
CI2ならヤマハでAIが付属だから、16トラックまでと制限がゆるくなってる。
フィジコンも便利だけど、このインターフェイスはCUBASE専用だから注意ね。
>>766 DAW側のレベルメーターの反応が正常なのに収録音が小さいってのが謎なんだけど…
その手のノイズはインターフェイスまでの問題だから。
ギターケーブルの接触不良やラジオ等ノイズの発生する機器を近くで使ってないかチェックね。
>>768 >>763 ではないですが、US-144MKIIを購入しようと考えていました。
Cubase LEはVSTが8トラックまでってかなり使いづらいですね、今知りました。
見た目使いやすそうで魅力的だたんですが、その制限はどうにもならないんでしょうか?
俺 LE4 使ってるけど、VSTi のトラックは多くても3つくらいにして、 いちいち wav 変換してます。wav も確か 50個までだから場合によっては きつくなります。 32bit windows ならフリーの VSTHost Slavery Suite ての使ってなんとか 出来ますけど今の使い方に慣れたのであんまり試してないです。
SonarならLE版でも制限ゆるいよ(ヴォソッ
皆様、わざわざお時間を割いてお答えいただきありがとうございます
情報過多で何を調べていいかも分からず
本当に助かります
>>763 ありがとうございます
VSTトラックとやらは初心者でも8トラックでは少ないのでしょうか?
CI2はCubase以外では使えないということですね
今のところそれでも問題ないような気がしているのですが
実際使い回しが出来ないのは痛いのでしょうか?
>>771 ありがとうございます
VSTiラックというのがないと
どう痛いのか教えていただけると幸いです
>>771 SonarとCubaseの違い、双方のメリットやデメリットなどを
初心者でも分かるように教えていただけると幸いです
皆様、重ね重ねよろしくお願いいたします
775 :
762 :2011/02/15(火) 14:50:30 ID:ENqLMO12
>>764 初めてこの商品の存在意義が分かりました!
ありがとうございます。
今すぐ買ってきます!
777 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/15(火) 18:13:45 ID:m5BcR3TF
【質問用テンプレ】 ☆必須☆ 【OS】 WindowsXP 【CPU】Intel Core 2 Duo 2.4GHz 【RAM】4GB 【出せる金額】1万円 【使用DAW】 Protools LE, Sonar 【Audio I/F】MOTU 2408mk3 PCIe 【音源】 色々 【その他機材】 色々 【音楽歴】 15年 【PC歴】 15年 【質問/問題点】 USBで4パラoutでASIOなオーディオIFの最安機種を教えてください。 今回音質とか気にしてません。鳴ればいいです。 【その他・求める結果など】 2outのを2個買ってもだめですよね(例えばRoland UA-3とか) ASIO4ALL等、何かしらの方法でまとめて扱わせてくれればいいのですが 無理ですよね
>>773 >VSTトラックとやらは初心者でも8トラックでは少ないのでしょうか?
インストゥルメント・トラックの事だと思うけど
プラグインとして使うソフト音源(VSTi)をそのトラックに立ち上げて使う
LEは8トラックなので8台までということ(AIは16)
このトラックはシングル音源限定なので単純に言うと同時に使えるのが8音色(AIは16)までということ(付属音源はシングル音源)
AIであれば後述するVSTiラックでマルチ音源を使えばさらに増えるけどね(マルチ音源は付属しないが)
>VSTiラックというのがないと
>どう痛いのか教えていただけると幸いです
マルチ音源のVSTiはVSTiラックを使うしかない
だからこれが無いということはマルチ音源を使えないということ(LEは0、AIは2)
CI2のAIよりCI2+についてくるEssentialだとインストゥルメント・トラックは無制限、VSTiラックは16とさらに広がる
>>778 DAW初心者ですが、MTRにたとえるとLEは8chでAIは16chということですか?
LEだとピンポンでもしない限りドラム録音で8Ch使うと全部埋まってしまう訳ですね・・
懐かしい言葉を聞いた
>>779 録音とは違う
オーディオ録音するトラックはオーディオトラック
これはLE・AIは48トラック
インストゥルメント・トラックはVSTiを立ち上げるトラック
>>781 ありがとうございます。理解できました。
784 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/16(水) 00:22:21 ID:4zJfyehA
質問です!フリーのVSTでGonio3っていうのを使ってみて、MSとかLRの動きを見てましたが、右にある+1、−1とかのメーターは何を表してるのでしょうか? ググったんですけど、なかなか見つからなくて。実際にメジャーとかの既存の曲を流してみたら+1への振りが多いんです。
>>774 初心者が故、非常に分かりやすく助かります
ありがとうございます
>>776 4/4だと思います
1.タツ 2.ツタ 3.ツツ 4.タツ 1.ツタ 2.ツツ 3.タツ 4.ツタ
例えば上記の様なパターンで偶数拍子の中に奇数拍子が混ざるように感じ
ポリリズムっぽい効果を生み出します
>>778 ありがとうございます
マルチ音源なるものがあるんですね
新たな発見をさせていただきました
そして仰っていただいたCI2+に先程気付き
非常に気になっております
後々は仕事で使いたいと思っているのですが
現状初心者の私が使う場合CI2よりこちらの方がいいと思われますか?
また近いうちに新しいCubaseが出るみたいですが
バンドル版でもこちらが同梱されたものが出ると思われますか?
もし出そうならこちらを待つべきでしょうか?
>>785 初心者ならCI2+で十分すぎるほどでしょ
新しいcubaseはグレードの構成が変わったので
バンドル版がどうなるかは読めない
XP、CORE2DUO・8400、4MBメモリでDIGIONSOUND5とsoundforge9.0使ってます。 録音はせず編集用のヘッドホンアンプとしてdr.dac2dxをつないでいますが、 カーソルで指定して再生時の音の出始めにブツっていうノイズが乗ってしまいます。 繰り返してると耳が痛くなるので質問させてください。 USB接続にくらべFireWire接続だと、こういったブツノイズを回避できますか? それともサウンドボード内臓させてアナログ接続したほうが良いのでしょうか? 他に何かノイズを避ける方法があればぜひご伝授ください。
↑ボーカルです
790 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/16(水) 03:30:15 ID:GULjXnGh
>>776 4/4だねぇ。一拍半を一拍のように聞かせてポリリズム的な効果をだすのは
よくつかわれる手法。リズムの表と裏が分からなくなるので確かにがとりにくいよねぇ。
意外と作曲する方は帳尻合わせて4/4に納めたりする。(笑)
まず譜面におこしシークエンサーに打ち込んで確認し、違っていたら修正してという
作業を繰り返すうちにこういうポリリズム的な曲が作れるようになると思うよ。
そのうちコツがわかってくる。
最初のうちは11/8, 5/8, 9/8, 7/8的なとりかたでもいいと思う。
あの
793 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/16(水) 10:35:16 ID:XgI9e6nG
midiのMainVolumeって初期の値は何なのでしょうか? ボリュームに限った問題でもない気がするのですが… 100にすると最初の音より大きく再生されてしまいます。 よくボリュームに変化をつけるのですが、最初の値が分からず、どこにもどすぇばいいかわからなくなってしまいます。。
794 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/16(水) 10:36:10 ID:XgI9e6nG
すいません、戻せばでした よろしくお願いしますorz
>>793 リセットした後は100だよ
てか曲の頭にボリューム100を書いておけばいいじゃん。
【OS】 XP pro 【CPU】 Athlon 64 3500+ 【RAM】 2.5G 【出せる金額】 【使用DAW】 kristal audio 【Audio I/F・MIDI I/F】 RP155 ギターの録音でDAWを導入したのですが、 レイテンシというのは常に一定なのでしょうか? それともCPU負荷などによって短いスパンで変化していくものなのでしょうか ASIO使用・未使用にかかわらずレイテンシが変化しているような気がして・・・ ご存知の方いましたら回答お願いできないでしょうか。
>>796 CPUの負荷によってレイテンシも変化するのは普通
ASIO使えばレイテンシは一定になるはず
>>796 ルックアヘッド(先読み)を使うコンプレッサとかリニアフェイズEQとかを
段階を経て重ねて行った場合、大抵はCPU負荷で償還して遅れない様に
調整されるんだけど、CubaseやSonarとかは随分その仕組みが洗練されてて
文字通りに動くけど、クリスタルの場合はその遅延補償機能がショボインだと思うよ
それとは別に、レイテンシが例えば一プラグイン使用時に一定に定まらない事が有るなら
それはPC自体に何か問題が有って不安定になってるって事なので調べた方が良いと思うよ
普通はDAW側でプラグインに起因する遅延は一定値になる様に丸め込んで処理させるのが常套なので
>>797 ,798
早速の回答ありがとうございます。
ASIOには負荷による変化を補正する機能がついているということなんでしょうか
>>801 詳しい説明がすごくありがたいです。
質問重ねで申し訳ないのですが、
それはトラックにプラグインを刺して再生する際のレイテンシについてでしょうか
トラックごとに刺したプラグインの違いによってそれぞれ少しずつ違ったずれ方をする、というような。
もしくは録音するトラックにリアルタイムで刺した場合のことなんでしょうか
プラグインに起因する遅延があり得るということを知らなかったので、
レイテンシは録音する際の処理で起こるものだと思っていました。
自分はリアルタイムでプラグインを刺していないので(かけ録り)、
最初にそのことを明記するべきでした。
説明不足で申し訳ありませんでした。
回答していただいたおかげで原因が絞れてきました。
ありがとうございます。
【OS】2010mac book pro 15インチ 【CPU】corei5 【RAM】4G 【出せる金額】 この度DTMを始めることにしました。 トランスを中心としたダンス音楽の作曲で、 録音などは行う予定はなく、すべて打ち込みです mac book pro 15インチを別用で購入するので、DTMにも使用するつもりです。 DAWはlogic studioを買うつもりです mac book pro 15のスペックについて質問なのですが、 現段階では、以下の3バージョンが存在しています。 2.4GHz Intel Core i5 320GB(5,400rpm)ハードドライブ 2.53GHz Intel Core i5 500GB(5,400rpm)ハードドライブ 2.66GHz Intel Core i7 500GB (5,400rpm)ハードドライブ HDDはオプションで500GB 7200rpmなどにもできるようです 3つのタイプでどれがいいと思います??? トランスなのでおそらくエフェクト多用なのですが・・ あとHDDってどれくらい必要ですか?
頭の中で考えたメロを鍵盤で弾いてみるとほとんど黒鍵を使わないのですが普通ですか??
ハ長調なら普通
>>805 なるほど
そうかそうだそうだった
ありがと
ヘッドホンで聞くといいんだけど スピーカーで聞いたり小さい音で聞くとしょぼいよなって言われます。 何が原因なんでしょう・・・
ブログの写真で見るとすごくかわいいんだけれど実際会ってみるとそうでもない スピーカーで聞いたり小さい音で聞いたりして確かめながら音楽製作すればいいんじゃね
809 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/16(水) 21:35:47 ID:dONulq4a
オーディオインターフェースから出ている音量とネット上やWMP、iTunes等のアプリ から出ている音量をきっちり合わせるにはどうすればいいんでしょうか? ちょっとややこしいかもですが、例えばインターフェースに繋いでいるシンセサイザーの 音量が低いなぁと思いヘッドホンのつまみを上げると、今度は上記のアプリから出る 音量がやたら高くなってしまったり、その後じゃあPC側の設定「サウンドとオーディオ デバイス」の項目で音量を調整すると自分のPCでは丁度良くても他の人のPCやデバイス の設定からすると低すぎたりするのでは(実際に鳴っている音は一般的な設定に比べて小さい けどこちらのヘッドホンへの音量がでかいので分からない)・・・とか疑問に感じています。 もしこのような状態だと自分はノリノリで作ってても、いざ誰かに聞かせたときに音量が 小さいとか言われても気付かないのでは、と思い質問させて頂きました。 分かりづらいと思いますがどうかよろしくお願いします。
メーター見ながらやればいい マスタリング向けのソフトやプラグインに付いてる
>>802 レイテンシって言うのは録音でも再生でも起きてるもんだよ
録音の時にソフトが補償してくれたとしても、それを確認再生
する時にはまた新たなレイテンシが発生してる
勿論大抵のDAWはそれも補償してくれるんだがクリスタルでは
仮にどちらも補償してくれてても精度が良いとは言えないよ、って話
録音時のズレはオフセットタイムで予め調整は出来る
別にこれをしなくても、メトロに対して録音データは
一定にズレてる筈なんで、録音後にクリップをズレた分だけズラしてやれば
それだけで直る
プラグインを何も挿してなくてもソフト自体の処理で、更にはオーディオ経路の
処理の兼ね合いで必ずレイテンシは起きてる、小さいがね
その上でプラグインを使えば、ものにも因るけど一旦データを蓄積して
平均を割り出すものとか(ルックアヘッド系コンプ類)、フーリエ演算を
用いて処理をするEQ類など、信号が遅れる要因は多々有る
これらを防ぐ方法はDAWの補償機能に依存する以外無い
逆に言えばPCで音楽製作する上でレイテンシを最短にしたいなら
それなりのDAWで処理する以外に方法が無いって事
ASIOはその入り口に過ぎない訳で、ASIOだけではプラグインの
レイテンシ補償までは請け負えないって話
それと良く誤解されてる事なんだが ASIOがレイテンシを詰める本領はMIDI(USB)鍵盤を PCに繋いで演奏した時の即答性についてだけ発揮できる ギターとかの外部音源をPCで録音する時には PC内で最短ルートを確保するって言う恩恵は有るには有るが これが即ちレイテンシの短縮って訳では決して無い 演奏ではなく、録音音声そのものの遅れを防いでいるのはあくまでもDAWの機能である と認識して頂きたい
なんでMIDI限定? マイクの音をDAW内で加工してリアルタイムにモニターしながら録音するのは普通だよ それこそギター・ベースにアンシミュ掛けて弾くとか
ASIOが策定された背景を調べて来いよカス そんな事も知らなかったのかw
>>813 元々ASIOってのはソフトウェアシンセをMIDI鍵盤で違和感無く演奏出来る様にする為に生まれたんだよ
MIDI信号は光の速度並に速く伝達されても、肝心の出音が迂回しまくりで
Windowsでは楽器として致命的に遅れ捲くりだったから原因を究明して
作られたドライバなんだな
副作用として余計な経路を通らないから音声劣化も防げてWAVデータ処理にも有効
ってのが後から解ったんだけどね
DTMやるにはASIOが策定された背景を調べて来なきゃならんのか
820 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/17(木) 01:03:36 ID:URR1HtuX
>>816 ノイズ処理系のプラグインやVocal Eraserなどのプラグインでエフェクトを
強めにかけて原音との差分だけを取り出すとキュルキュルした音になるが
そのことを言っているのか?音の処理としては位相をいじることになるのだが、
>>818 そんな事で凹んでるからいつまでも理解が進まないんじゃね?
>なんでMIDI限定?
って疑問に思うならってのに掛かって言われてるんだから調べてみれば良いだけなんだよ
薀蓄語るならヤフーに限るよ
質問スレで薀蓄出すのは別に間違ってないと思うんだけど・・・
>>814 みたいにカスとかいって草生やす奴の気持ちがよく分からん
そんなに悔しかったのか 可愛そうに
なんか必死な奴がいる
DTMは超の付く初心者です。 つい先日Music Creator5を購入し使ってみたのですが、 TTS-1もSI Drum KitもCakewalk Sound CenterもPREVIEWを鳴らすと、 サンプル音とともに裏でパタパタと何か耳障りな音がします。 本来そういうものだとは思えないのですが、どうなんでしょうか? また時々Studio Instruments Drum Kitの音がならないことがあるのですが 何が原因と考えられるでしょうか? とても簡単なことに気づかずつまづいている気がしてなりません。 使用パソコンは XP Home Edition SP3 Core2Quad Q9400 2.66GHz 4GB RAM UA-1Gにヘッドホンを繋いでモニターしています。
>>827 PCの性能的には問題なさげだね
案外…マウスパッドがちょっと浮いてて
クリックのたびにパタパタ鳴ってるとかいう
盲点を突くオチだったりしない?
>>809 ソフト側の音量設定は全て最大にしておきなされ。
>>827 ASIO使ってないんじゃまいか?
830 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/17(木) 13:58:08 ID:zf9sSvcI
スレ違いだったらごめんなさい。当方初心者です。 ニコ動の歌ってみたなどにカラオケを高音質でアップロードしたいです。 安価な機材ですがそれなりに揃えて、ボーカル撮りをして、PCでリバーブなどを加えて編集をしたいです。 そこで質問なのですが、必要な機材と繋げ方は、 マイク→マイクプリ→オーディオインターフェース→パソコンで大丈夫ですか? パソコンにDTMソフトを入れて、カラオケの音源とボーカルトラックを入れて、 ヘッドホンでボーカルトラックを聞きながら録音できますよね? これで上に書いたボーカルトラックに、声が波形としてリアルタイムで表示されますか? こうゆう録音がしたいんですが合っていますでしょうか・・・
831 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/17(木) 14:16:45 ID:M0/SMCbC
>>830 出来ません
プロツールスという機械が必要です
100万以上します
とりあえず貯金から始めましょう
832 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/17(木) 14:50:15 ID:URR1HtuX
>>830 831は、嘘つき。簡単にできるよ。
カラオケぐらいなら
マイク→マイクプリ付きUSBオーディオインターフェース→パソコンでいいとおもう。
ヘッドホン端子もついてるし。
>パソコンにDTMソフトを入れて、カラオケの音源とボーカルトラックを入れて、
>ヘッドホンでボーカルトラックを聞きながら録音できますよね?
できる。
>声が波形としてリアルタイムで表示されますか?
使用するするソフトにもよるが表示される。
MacなのかWinなのか使用する予定のDTMソフトとかオーディオインターフェースぐらい
書いとかないと的確なアドバイスもらえないよ。
833 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/17(木) 15:22:26 ID:M1nfqs/8
PC ノート、XP ペン4(3ギガヘルツ) メモリ 1.5ギガ Qubase le4 ギターリグ セッション すみません質問です。 キューベース上でプラグインとしてギターリグ使うと パツパツのクリップノイズ嵐になります。 アンプシミュだけでも酷いのにエフェクターかますと ハングります。。 一体どうして(´・ω・`)
835 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/17(木) 16:25:37 ID:2QjbwlGP
ご返答頂けると幸いです。 先に私の今の環境を書きます。 PCスペック OS:Windows7(2.66Hz)64bit CPU:core i5 560M メモリ:4GB HDD:1TB オーディオインターフェイス RME:fireface UC 予備:E-MU0404USB コンデンサーマイク:オーディオテクニカAT4040 予備:エレクトロボイスRE410 ダイナミックマイク:SHURE.MS58 エフェクター:TC-HELICONvoicelive DAW:cubase 6 この環境でボーカル録りのみ行っています。 そこで質問なのですが エフェクターの掛け録りをできるよう接続したいのですがエフェクターはどう繋げばいいでしょうか? DTMに不慣れで今はとりあえずvoiceliveのバランスアウトLからfirefaceのXLR入力に間に合わせでアンバランスケーブルでつないでいます。 S/PDIFで繋げば操作、音質、その他いい方向に変わることはありますか? もしそうなら繋ぎ方を知りたいです。いい繋ぎ方を知りたいのでS/PDIFに限らずTRSケーブル等の方がよければそちらをお願いいたします。 ここをこうする方がいい、ケーブルはこれにしたらいいなどあれば教えて頂けると助かります。 またRMEのレイテンシーを詰めるとプチプチノイズが入るのですが私のパソコンではcubaseは重いのでしょうか? sonarLEではプチプチノイズやドロップアウトしたことがなかったのでそこもお分かりになる方いましたらよろしくお願いいたします。
>>833 同じ様な構成でもペンM(1.6GHz)だとサクサクなんだけどねぇ
ペン4が無駄に早く動いてるだけで全然ダメな子って言われてたし
多分問題はそれじゃないかな
スペック的に古いのが一番のガンなんだけどその中でもよりによってペン4ってのが・・・
837 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/17(木) 16:47:40 ID:2QjbwlGP
>>835 です
ちなみに今マイク→voicelive→RMEとしているのをマイク→RMEとした場合エフェクターでの掛け録りをするにはvoiceliveはどこにどう繋げばいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします
>>835 自力で道具は揃えられたのに使い回しの知恵が無いってのはネタだろw
S/PDIFって名称を知ってるくらいならそれだって自力で何とかできる筈
まあここで"ググってみても見つからなかったので質問します”とか 一度スルーされた質問を何日も経ってからリンクだけ書いて”この質問を誰か・・・” とかやってるのは大抵アフィサイトの記事をここで収集してる奴だからな 自称スキルと対象機材がチグハグなのも、その対象機材を主題にした 記事を作ろうとしてるんだろうし 初心者でも何でもない、ただの守銭奴は頼むから死んでくれ
だから無理やり謙った様な気持ち悪い敬語を使うのかw
あとそのアフィサイトって半分以上は日本人向けじゃなく韓国とか中国向けとかじゃね だったらドンピシャだなw
>>836 そうなんですか、ペン4て悪い子だったんだ。。
1.6でサクサク(´・ω・`)
何かやっと分かりました、どうもです!
843 :
816 :2011/02/17(木) 20:07:43 ID:PD4SdFcO
844 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/17(木) 20:21:22 ID:2QjbwlGP
>>838 ただなんと言うか…
確信が欲しかったんですね、はい
とりあえず探り探りやってみます
ありがとうございました
【OS】 Vista 【CPU】 Core2duo 【メモリ】 2GB 【使用DAW】 Cubase LE4 【Audio I/F・MIDI I/F】 144MK-2 【その他機材】sp-250 (電子ピアノ) CUBASEで録音した音源をミックスダウンしてwaveファイルにすると 音がとても小さく、CDの半分くらいの音量になってしまいます。。 ミックス時は全体の音量を最大くらいにしてから書き出ししました。 検索して試したことは、SoundEngine Freeというソフトをダウンロードして 音量をオートマキシマイズしてみましたが、音はこれでちょうどCDと同じくらいの大きさに なりますが、ビリビリというノイズが発生してしまいます。 上げる音量の数値をもっと小さくしてもビリビリいって、うまくいきませんでした。 なんとかCDに近い音量にできないでしょうか…
DTM初心者が必ず通る道 ASIOにすればリアルタイム演奏できると信じ対応IF購入 | ソフト音源の遅延の原因の99%がPCの性能だと考えPC買い換え | ここでやっと巨大音源は無遅延演奏不可能だと悟る | ASIOにすれば遅延解決できると、気が済むまでそこら中のスレに書き込み仲間を増やす ASIOは貧弱音源の素人にはほとんど判別不能な遅延を多少回避するためのもの 音源毎に遅延時間が違うので、ASIOで解決できることではないと普通わかりそうなものだがなぜか騙される
こいつ今日もいるのか… マルチメディアドライバとかで数十msにしか下げられないから ASIO対応のI/F買えばASIOドライバで気にならないレベルに下げられるって話だろうに アスペはこれだから困る
巨大音源って何だろう?
>>845 音量はピーク(0dB)でも、音圧が低いと小さく聴こえるよ
音圧はVUメーターの「PSP Vintage Meter」やRMSメーターの「Sonalksis FreeG Stereo」などを
マスタートラック(Stereo Out)のインサートの下のほう(i6〜i8)に入れて確認する
音圧の上げ方は、EQ、コンプ、リミッター、マルチバンドコンプなどで調整してやるんだけど
音圧を上げる方向で話を進めて良いのかな?
単純に「書き出したwaveがピークに達してない」という事だろうか?
>>845 まずはノーマライズ。
マキシマイザーで上げるときはほどほどにしておけ。
市販CDと同様になると思うな。
ニコニコ動画で有名なボカロPの作品は市販CDと同じくらい音圧あるじゃないですか〜(笑)
>>850 >>851 レスありがとうございます。よく理解していなくてすみません。
録音したものをCUBASE上でそのまま聴いてる時は音は十分よく聞こえ、
同じPCの音量設定でCDの曲を聴いても変わらない大きさなのに、書きだすと小さくなってしまいます。
ノーマライズもやりましたが、少しでも音を大きくするとビリビリが発生してしまいます。
録音時に音の強弱の差が少ないほど大きな音で書きだせるとかあるのかな…?
少しでも音が小さくならないように録音時、ミックス時に気をつけることや
できればフリーのソフトなどで出来る方法などありますでしょうか?
>>853 コンプレッサーやリミッター、マキシマイザーは使ってる?
使ってないなら、とりあえずマスターチャンネルのインサートに
Dynamics → VST Dynamics を入れて
Compressor でMAKE UPを上げて
Limiter でOUTPUTを0dBにしてみるのはどうだろう
スレッショルドやレシオ、他のパラメーターの数値は実際の音を聴いてみないと分からないので
試行錯誤してみてくれ
あと参考になるかわからないが
音圧の上げ方〜DTM初心者のための省エネ作曲講座
ttp://dtm.uijin.com/onatsu.html
違うソフトで聞いてたら音量違うのは当然なんだが
DTM初心者が必ず通る道2 高級音源が欲しくて我慢できずに買う | プラグインを駆使して曲を完成させることを学び、原音で使うことはまず無いことをしる。しかも飽きる | ソロCD、サンプルから1音だけ波形を切り取ってシンセにかければいくらでも音源を作れることに気づく | サウンドフォント作成にハマる | サウンドフォントはあの音源の割れだ!と言っていた自分が恥ずかしくなる 駄目な人にありがちなパターン 高級音源を買い続ける
過去にサウンドフォント使ってた自分が恥ずかしいというのはあるな あんな使いにくい音源時間の無駄だった
>>854 どうもありがとうございます。
コンプレッサーやリミッタ−などはまだ使ったことがないです。
いろいろと確認し直して、わかるところから一つづつ試してみます。
用語とかもよくわかっていない状態なので、リンク先のページもわかりやすかったです。
音は歪んで大きくできませんでしたが、先にダウンロードしたSoundEngine Freeの
サラウンド(位相、広がり)というとこを触っていたら、音の奥行きが出た感じで
これでも少し大きく聞こえる感じにはなりました。
録音したりするだけじゃなく音圧を出すのも大変なんですね。。
DTM初心者が必ず通る道3 ノイズの無いIF、いい音のスピーカーを自分の限界まで投資して買う | 環境音、ノイズは完全には消えず、スピーカーのおかげでノイズもよく聞こえるw | 大小にかかわらずどのみちノイズは相殺しなければいけないことを知り、 一般層に聞いて欲しくて、PC内蔵音源、へぼスピーカーの環境下で良く聞こえる曲作りを1から勉強し直す | TV、PCで聞いて気に入っていたのに、CDを買って聞くと何か違うと思っていた原因を悟る
>>858 いつも思うが用語もわからん状態で具体的なこと聞いてどうすんだろって思う
FMで聴いてCD買ってきたら(´・ω・`)ショボーンとしたことならあるわw 今なら理由もわかるけどさ
初心者で格闘してる女の子他にいるかな。音は作りたいけど機械キツイ。
女の子は沢山居るだろうけど、ここでわざわざ女アピールする人はいない
>>828 >>829 レスありがとうございます。827です。
ASIOの使用はドライバーモードの切り替えでよいのでしょうか?
試しにドライバーモードはWDM/KSのままレイテンシを最大にしたら雑音は解消しました。
結局PCの処理能力の問題なのか?
でも再度オーディオオプションを開くと雑音は解消されたままレイテンシが9.0msecに戻ってる。
問題は解決されましたが謎は深まるばかりです。
何かここまでの説明がつきますでしょうか?
>>810 遅くなりましたがありがとうございます。
メーターとなるとVUメーター等を参考にすればいいのでしょうか?
非常に申し訳ありませんが、もしよろしければ具体的な方法を教えて
頂けると助かります。
>>865 なんの方法を教えてもらいたいのか不明
音圧あげたいならコンプやリミッターさして上げればいいじゃん
ちゃんとやりたいならマスタリングソフトでも買って研究すれば
DTMひよっこなのですがUSBタイプでオススメのオーディオインターフェイスはありませんか?値段は1万ぐらいので
ここじゃ難しくて答えられないであろう質問ってのは どこでしたらいいのでしょうか?
中学生のDTMerがゴロゴロいるのに 女なんてちっとも珍しくないわ
>>871 、
>>873 お二方どうもありがとうございます。
デザインがかっこいいので前者を購入そようと思います
>>847 >>857 >>861 確認質問につきあっていただきありがとうございます
まだDTM初めて1週間ちょいなので参考になります。
もう少し聞きだそうかと思ってたんですが予想以上にスルー体制なので諦めます
DTMやってる女なんて会ったことないが やってる人はパソコン得意でゲーム音楽やアニソン等に影響受けてるのが多いと思う 楽器弾いて音楽やりたいなら、こだわりなきゃ適当にバンド入るだろうし デジタル機器好きな女などゴロゴロいない
最近DTMを始めました。 トランス等のダンスミュージックの良い音源を探していてまして refxのvanguardとnexusという有名?な音源のデモ音源を視聴していたのですが とても良いと思いました。 双方デモ版というのが存在するらしいのですが、refxホームページに行っても見当たらず色々と検索をかけてもダウンロードする場所が見当たりません。 もうデモ版はダウンロードできないのでしょうか?
だぶんないんじゃね Synth1でもつかっとけば?
>>846 >ASIOは貧弱音源の素人にはほとんど判別不能な遅延を多少回避するためのもの
MIDI鍵盤でリアルタイム入力とか演奏しない人はみんなそう言うよね
鍵盤→音源(プラグイン)の即答性は劇的に向上するよ
これが判別不能な人は相当鈍いと思うよw
鈍さで言ったら恐竜並かもw
>>876 合成音声界隈には少なくとも数百人単位でいるぞ。
元々作曲自体は男女関係なくやってるし、当たり前にPCがある現在ではいない方がおかしいかと。
自分が知ってる事が世界の全てだと思ってる男の人ってw 君が女性と交流持ってないだけだろう 女性作曲家がどんだけいると思ってるのよ あと、無闇に女アピールする人がいないだけで、ここにも結構いるだろ
music → musician DTM → DTMian と考えると何か卑猥
884 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/19(土) 14:49:32 ID:QPhVtavw
女で盛り上がりすぎだろ
これだから女は気持ち悪い
テクノのキックに重みや豪華さを出したいのですがどうやったら良いのでしょうか? サンプリング音声のWAVにフリーVSTでエフェクトをかけているのですがしょぼいです
>>888 コーラスとドライブでかなりそれっぽくなりました
ヒントありがとうございます
つーか試行錯誤足らんかった・・・3歳児な質問スマソでした
ROLANDのUA-25EXなどマイク2inのファンタム電源対応のインターフェイスを購入予定なんですが、 マイク2本を同時録音したい場合、ファンタムONの時はコンデンサーマイクとダイナミック一本ずつの 併用はできますか?
リボンマイクでなければまず問題なく出来ますが、一切自己責任で。
>>890 ダイナミックマイクは安物のカラオケマイクとかじゃなければ大概おk。
定番的なマイクなら全然おk。
ちゃんとキャノンケーブルで繋げ&変換とか繋ぐな。
UA-25とアクティブマイクを使用して録音してみたのですが、音量が非常に小さいです UA-25本体のsens、outputつまみ両方を最大レベルにあげてやっと聞こえると言った具合です こんなものなのでしょうか?
>>893 マイクの型番とケーブルの種類は?(XLR-XLR、XLR-フォーン、フォーン-フォーンなど)
>>894 マイクはSM57
ケーブルはXLR-フォーンのタイプを使用しています
896 :
896 :2011/02/20(日) 07:20:31.66 ID:21+M8Snc
【OS】XP 【CPU】アスロン*2 3800+ 【RAM】1.5GB 【出せる金額】10〜20万 安ければ安いほど。 【使用DAW】 DAWじゃないと思いますが一応… vsthost サウンドエンジン ラジオライン ドミノ の4つでやってます。 ほとんど重ねるだけレベルです。 【Audio I/F・MIDI I/F】TASCAM US-122MK2 【音源】インデペンデンスフリー等フリー音源色々 【その他機材】 エレキギター アンプ アンシミュ 数年前買ったオンキョーのスピーカー(2万くらい) 型落ちアンプ MA500-U ヘッドホン オンキョー ATH-A900(1万ちょい) 【音楽歴】アコギ弾き語りだけ数年 エレキ少し 【PC歴】6年 【質問/問題点】 ギターを使った音楽製作をちょこちょこ楽しんでいる者です。 新しくPCを新調しようと思うのですが、音楽製作をこれからも続けていくならば、 やはりmacの方が良いのでしょうか? 有料DAWの購入も検討していますが、自分にどのような音源が必要かがわからないため 内蔵音源がある程度充実しているものが良いです。
>>895 ならば音が小さくて正解
XLRメスXLRオスで繋ぐとお望みの音が出るはず
とにかくマイクのしくみをゼロから勉強してみてくれ
>>896 なんでUS-122MK2に入ってるCUBASE LEを使わないの?
DOMINOでMIDI打って、VSTHOSTで音源をオーディオに変換して、
サウンドエンジンで録音して、ラジオラインでトラックを合わせてってメンドクセェwww
オーディオインターフェイス持っててASIOが使えるんだからMACにするメリット無いよ。
まあ確かにそのPCじゃ音楽するにはちょっと厳しいから、サイコムとかでBTO買えば?
https://www.sycom.co.jp/ CUBASE LEでもそれなりに使えるから、不満が出たら上位版DAWに走れば良いんじゃない
899 :
896 :2011/02/20(日) 10:39:59.34 ID:21+M8Snc
回等ありがとうございます
>>898 そうなんですごいめんどくさいんです
あまりに長文書きすぎたので一緒に省いちゃったんですが、
実はPCの原因不明の不調でCUBASE使えないんです
詳細は省きますが、ソフト自体重かったり、再生できなかったりなんだかもう色々
CUBASEだけじゃないんですけどね。MIDIの再生も、その他アプリの挙動もおかしいですうちのPC。
ケースからの異音がすごいですしね。そうするともうCUBASE使う気うせちゃって・・・。
MACメリットないですか
「プロはmac!」「DTMはマック!」みたいな風潮があるようでしたし、
色々読み漁って胸をときめかせたりしてたんですが
まあブランド力みたいなもんなんですかね?今となっては
ガレージバンドが付属してるらしいので、「もしかしたらDAW料ケチれる!?」
とも思ってましたが、よく考えればWinで今手元にあるCUBASE使ってもケチれそうですね
2代目以降もライセンス大丈夫かな?
多分4月以降のサンディのWinPC買って、CUBASE LEをもう一度試すことになると思います。
BTOとか自作も考えましたが、一応目星つけてるのはこれです。
HPのノートです。メモリを4GBにして。(気分が乗れば8GB、またCドライブSSDで注文します)
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv6p_11spr/model.html ノートでもスペックさえ足りてれば全然OKですよね?
今は大体USBで取り付けられる機器ばっかりでしょうし・・・その辺りどうなんでしょうか
以前に質問があったかもですが教えてください 例えばKARAの「ミスター」出だし部分(キューーン)のように 2〜3オクターブ?ぐらい滑らかに音程を可変させるのは どうやってやるのですか? CubaseとかDAWでは難しいですか? シンセでやるのは簡単なのですか? この辺の事情がよく分からないのでおおまかな事を教えてください。
フィルター発振させてカットオフ動かす
どうしてDTMはマックなの?
903 :
900 :2011/02/20(日) 11:45:08.05 ID:asOFSLvJ
>>901 説明が大まかすぎw
でもシンセでやるって事でFA
ありがとうございました
>>900 シンセで割と簡単です、大抵のアナログシミュレートシンセには
そんな感じのプリセットがついてるのでフリーのvstでもいいからいじってみるといいですよ
>>902 んなーこたない
905 :
900 :2011/02/20(日) 11:49:30.50 ID:asOFSLvJ
>>904 シンセなら割と簡単把握b
ありがとうございました
>>899 今はMACのメリットがないよ。ことDATはそう思う。自分もWINに換えた口です。
なにより情報が豊富というのが良いです。
>>906 去年初めてMac買ったけど、
DTMなら断然Macのほうが楽だけどなぁ。
情報が豊富ってDTMに関して言えば、
Macも充分豊富だし。
>>908 メロディのキーがAm(長調だとC)だから、基本的には全部白鍵のコードで合うかと。
ルートのA(ラ)から始まるトライアド(ラドミの三和音。ドミラ、ミラドと展開)を中心に合わせてみて
しっくりこなかったらルートの音を変えて同じように合わせてみたり。
Amだとラドミソの四和音がドミナント7thだから、トライアドと同じように展開して合わせてみて
四和音が重かったら間の一音を抜いたの使うとか。
他に6th、sus4とかあるので調べて使ってみてください。
コードにこだわらなくても自分が合うと思った和音でいいとは思うけど。
最初と最後辺りに出てくるサビのとこの二番目と三番目のコード
(メロディラインのシとドの音と一緒に弾いてるコード)と
一番最後のラドシレのとこのコードがちょっと不自然かな。
一緒に弾く音が中に含まれるコードで探してみては?
訂正 ドミナント7th→マイナー7th
エキサイターとリバーブとブーストはどの順番でかければ良いんですか? あと、ブーストを掛けると音量が下がりますよね?その後は何のエフェクトで音量を上げれば良いんですか? なんか根本的に間違ってますか?
>>909-910 アドバイスありがとうございます
黒鍵盤がまざるとよくわからなくなるので
メロディを白鍵盤だけでつくったのは意図的ですw
不自然と言われたところは直してみます
あとコードの展開(転回?)についてですが
これは三和音の順番を変えるということで良いですか?
たとえばピアノロール上だと1,3,5の3だけオクターブあげた配置にすると
個人的にカッコよく見える(聞こえる)ので多用してしまうのですが良いのでしょうか?
展開を多用してしまうのはありなのですか?
コード進行の原則 隣り合うコードのトップノートがスムーズにつながるように演奏する(3度以内) これを実現しようとすれば展回多用することになって当然。 余談だが、上記の原則は厳格に適用する必要はない。 意図的に原則から外れるのならそれはそれであり。
【OS】WindowsXP SP3 【CPU】Core2Duo E6300 【RAM】4GB 【出せる金額】5万円 【使用DAW】FL Studio 9(体験版) 【Audio I/F・MIDI I/F】UA-25EX 【音源】ハード音源なし・ソフト音源はFL Studio内蔵のやつ 【音楽歴】なし 【PC歴】30年ほど 【質問/問題点】UA-25EXとFL Studio 9(体験版)をインストールしたらネットが不安定になった 【その他・求める結果など】UA-25EXを使いつつネット回線を安定させたい 数年おきにDTMやってみたい病の発作が起きる持病を持っていますw 作曲の才能がないことは自覚していますが、それでも楽器にさわるのはわりと 好きなので、かる〜い気持ちでFL Studio 9の体験版をダウンロードしてみました。 が、インストールしようとした時点でうちのSE-90PCIがASIOに対応していない ことに気付きました。 ネットでASIO4ALLの評判がいまいちだったので、とりあえずFL Studio 9(体験版) のインストールを中断。後日ネットでなにかと評判のいいUA-25EXを購入し、 アドバンスドドライバをインストールしてからFL Studio 9(体験版)をインストールしました。 ASIO4ALLはインストールしていません。 ここで問題が発生。ネット回線の通信が不安定になってしまいました。 マザーボード(インテルDP965LT)のオンボードイーサネット経由でインターネットに 接続しているのですが、ルーター(BUFFALO WZR-AGL300NH)との通信が数分おきに 停止します。 ファイナルファンタジー11をプレイ中、数分おきに強制切断されたり、 SleipnirやLive2chで何度もリロードしないと表示されなかったりで困っています。 ネット回線を安定させる方法を教えてください。
それは流石にDTMは関係ないんじゃないかい? まず怪しそうなものを全部外すなりオフるなりしてみたらどうか まあ最悪OSから再インストールすれば直る とりあえずDTMかゲームかどっちかPC分けとけ
質問です。 最近PCを買い換えてウィンドウズXp32ビットからセブンの64ビット にしました。 そこでQUBASE le4をUSBメモリで移行したのですがパスが見つからないとかで 動きません。 前のPCでは問題ありませんでした、初歩的な質問ですみません0rz
自己解決しました。 お騒がせしましたorz
【OS】 windowws 7 pro x64
【CPU】 Intel(R) Pentium(R) CPU G6950 @ 2.80GHz (2 CPUs)
【RAM】6144MB
【出せる金額】3万
質問させて頂きます。
今までXPで問題なく使えてたのですが、先日windows 7 pro x64を購入してインストール。
・・・windows 7はDTMがやり辛い環境であることを感じました。
そこで7に搭載しているXPモード(virtual PCのほうです)でSONAR LE 6が起動したので
試しにXGのソフト音源で音鳴らしながら、HDRecorderやぽけれこというフリーソフトでWAVで録音してみようとしたところ音を拾っていませんでした。
XPモードでは駄目だったので、win7上で同上の録音ソフトを立ち上げて録音してみたところ、蚊の鳴くような音ですが拾えてました。
もともとXPモードで立ち上げてるときはどうやっても音が低いんですよね・・・そもそもこれが原因のような気がしますが・・・
なにかアドバイス頂けましたら大変助かります。
お時間あるかたご教示お願い致します。
ちなみに使用しているPCです
Express5800/S70 タイプRB
ttp://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/spec.shtml
win7 64がDTMやり辛い環境ってよくわからんわ 全然問題ないし、XPなんかにゃ戻れないぐらい快適。 何をもってやり辛いと感じてるのか書かないと。 そもそもVMのXPモードでDTMやることのほうが間違ってると思うんだが。
そうですね。win7がやり辛い環境というのは語弊がありました。訂正します。 SGMを導入するため、某サイトを参考にしながらPLWMidiMap、TiMidiyもwin7に入れてみたいんですが、 SONARのMIDIデバイスに表示されず、 試しにXP MODEのほうに導入したらなんの問題もなく認識したので、こっちで進めるか・・・ということにしました。 いや・・・本当はwin7の環境でSGMが設定できれば一番いいんですけどね・・・
古いソフトをいろいろ入れて動かないと言っているようにみえる。 そのソフトはWin7 64bitで動くものなのか? 古いソフトを使うのなら、XPに戻すほうがいいじゃなイカ? SGMがなんだか分からないし。
一応win7 x64では動くというていで解説しているサイトなので 自分が理解不足なのだと思います。 SGMはフリーのサウンドフォントです。 もうちょっと色々検索して試してみたいと思います。
というか、普通にスペック古すぎじゃない?
SFZというVSTiを使え
>>924 XPモードの仮想が使えるからそれほど古くないと思うが、、詳しいことは
わからない。
>>926 いや
>>919 みると、サーバ向けのシングルプロセッサでしょ?
OSは動くかもしれないけど、
いろいろと不都合でてくると思うよ。
>>927 自己解決しました。重なってた・・・情けない
USB接続のXBOX360用コントローラのスティックとトリガーをMIDIイベントに変換したあと MIDIキーボードと同時に使うにはどうすればいいんですか? DAWのMIDIトラックで入力が1つしか選べないのでノート用のキーボード出力かゲームパッドのイベントのどちらかしか録音できないんですが、 どうすればいいんでしょうか?
解決しました
ここのスレかどうか忘れたけど DAW上での音量とレンダリングした後他のアプリで再生する時音量が変わるのは ASO4ALLの場合は分からんけど、ASIOの場合カーネルミキサーを通さないので OS側の音量を下げてるとASIO出力以外の音量が下がってしまうためと思われる 日本語おかしいし このスレで出てた質問かすら忘れたので スルーしてください・。・
スルーして下さいと書くならはじめから書かないで下さい
>>919 インストールする時に64bit版と32bit版の選択が出たと思うんだけど、
そこで64bit版を選んじゃったんじゃない?
そっちは使い物にならないから、
アンインストールして32bit版の方を入れるといいよ。
SGMは
>>925 ね。
>>407 のリンク先も見ておいて。
sfzではなくsfz+のほうもフリーになってるよ
windows7の件で昨日質問させて頂いた者です
>>935 >そこで64bit版を選んじゃったんじゃない?
>そっちは使い物にならないから
どんピシャリでした・・・まさかこんな落とし穴があるとは・・・・
SONARインストールする最初に確かに32か64の選択を迫られますが、
OSがx64だから普通x64選んじゃいますよ・・・
32でインスト時msvcr71.dll が不具合出してるよ という警告が出ますが、ネットで拾ってきてsystem32にいれてやったところ
問題なく使えております。
数々のご意見、非常に勉強になりました。
ありがとうございました。
938 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/23(水) 01:35:20.85 ID:LhZSpCBg
2チャンネルでよく書かれてる『割れ』というのが何か今日はじめてしりました! 割れはよくないと思いますがみなさんいかがでしょうか?
アナログミキサーのXENYX1202の購入を検討しているのですが12ch、2バスと書かれていたのですが バスアウトとはどこの部分なのでしょうか?出力はCTRL ROOM OUTとMAIN OUTとTAPEOUTがありました 個別のトラックの音をメインとは別にバスアウトから出力できるのでしょうか? 写真を見たらトラックにはFXとBALとLEVELしかなかったのですが
>>939 CD/Tape to mix/ctrlのスイッチが付いてるって意味での2バスと思われ。
お察しのとおりsendはFxの名前で1つ付いてるそれだけでそれ以上は無理。
文面的にstereoで2bus…という意味だろう多分 この価格帯じゃそんなもんだろ
>>938 遠回しな聞き方してんじゃないよ
もう知っているフリをして、相手に割れの意味を出させようとしているな
割れってのは、warez(ウェアーズ。最後のsをzにするのはアングラ綴りだったらしい)→ワレズ→割れ
つまり違法コピーのことだよ
MAIN OUTがL,Rのバス(FXもバスではあるけど) ブロックダイヤグラムがサイトにあるよ
ONKYOのSE90PCを使っているんですが、これじゃDTMってできませんよね?
できるよ 音質もレイテンシーもどうでもいいなら
>>944 入力端子が無いからねー。
まあ、ソフト音源だけで完成させるのならそれでもいいんじゃないかな?
ありがとうございます
948 :
sage :2011/02/23(水) 15:31:07.14 ID:5mS47Oh9
tascam us-144-mk2を導入後、MIDIを再生しても音が聞こえなくなってしまいました。 オーディオプロパディを見てみると、MIDIOUTがUS-144MK2のMIDIoutになっていたため、 Microsoft GS Wavetable SW Synthに戻そうと思ったのですが、項目から消えてしまっています。 外部の音源は持っていないため、midiの再生ができず困っております。us144mK2からmidiの音声を出すことは可能なのでしょうか? MIDI端子のついていないオーディオインターフェースをつなげると、再生できるようにはなりますが、非常に不安定になってしまいます。
昔のTASCAM US(型番失念)はドライバの関係?でMSGSの音が出なくなった気がする 今もそうなのかはわからないけど
>>949 ありがとうございます。MSGS以外の音源も無理みたいでした;
大人しくMIDI端子がついていないオーディオインターフェースを購入します。
>>950 去年の9月くらいにMIDI関連の修正が入った
ファームウェアとドライバが公開されてたけど
入っているのがまだ古いバージョンという事はない?
KOMPLETE7をインストールしたんですが kore playerにてMIDIキーボードで反応する音源と反応しない音源があるのですが 原因は何でしょうか? ピアノロールなどで手打ちしないと音が鳴ってくれません
954 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/23(水) 21:03:49.46 ID:XlR9Vkcl
【 OS 】■Windows(R) XP Professional SP3 正規版 (Windows Vista(R) Business SP1 32bit版 ダウングレード/Windows(R) 7アップグレード対応) 【 CPU 】★\1,890★【CPUアップグレードキャンペーン】インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q9550 (12MB L2キャッシュ/2.83GHz/1333MHz FSB) 【 CPUファン 】LGA775用CPU FAN 【 メモリ 】DDR2 SDRAM 4GB PC2-6400(1GBx4) 【 HDD1 】1TB(1000GB) SerialATAII 7200rpm 【 マザーボード 】■インテル(R) P45 Express チップセット 搭載 ATX マザーボード 【 VGA 】NVIDIA(R) GeForce(R) 9500GT /1GB/HDCP/DVI(デュアルモニタ対応) 【 ドライブ1 】DVDスーパーマルチドライブ 【 SOUND 】[オンボード]ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ 【 LAN 】[オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN 【インターフェイス】UA25−EX 【DTMソフト】sonar 6.5Le 【楽器】UA25EXに、gretcn(ギター)とsm58(マイク) を繋いでいます。 さらに、MIDIの36鍵キーボードをつなげようとおもっていますが、 お勧めのキーボードがありましたら、教えていただけるとたすかります。 ちなみに、鍵盤楽器は初心者で、コード進行などの勉強をしようと思っています。 MIDIの繋ぎかたとか、音の出し方も分かりません・・・(泣) 予算10万円くらいでおながいいたしまするm(_ _)m
>>954 スペースがあるなら鍵盤数は多いほうがなにかと便利だと思うよ
せめて61鍵は欲しい。
今のMIDI鍵ならUSB接続だからUSBで繋いでSONAR側でデバイスを選べばいい。
956 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/23(水) 22:06:20.51 ID:XlR9Vkcl
>>955 レスどうもありがとう。
61鍵だと、どのメーカーがよいでしょうか?
957 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/23(水) 23:21:31.78 ID:Nn5WgsmN
質問失礼します。 MTRの本来XLRとシールドの端子のような併用マイク入力が複数あるタイプに 電子ドラム等のLRのライン入力をすると正常に使用できるでしょうか? それともMTRは基本マイクのみですか?
959 :
952 :2011/02/24(木) 01:07:04.89 ID:+2bOMmQh
すみません 追加でSONAR8を使っているのですがステップ録音したものでも反応してくれません
>>958 できるよ
電子ドラム側はTS標準フォン出力かい?
なら普通にTS標準フォン→XLR変換を使っておk。
>>958 おっと読み落としてた
> XLRとシールドの端子のような併用マイク入力
ならフォン−フォンで。
ドラムマシンがRCAピン出力ならとりあえずフォンに変換して挿してみ。
初心者ですがDOMINOでいいですか?
DOMINOでいいのです
DOMINOが使えればなんとかなる
DOMINOがなんとかしてくれる
いい〜んです、ドミノでいーんです
DOMINOじゃなきゃダメなんです
domino すっげ優秀だけど、英語圏のひとたちのスタンダードってなんだろう? 知ってたらおせーて?
>>963 俺も Cherry → DOMINO → Cubase の流れだったから大丈夫
>>969 俺調べで信用できないがAnvil studioっぽい
エゲレス留学してたけど、日本とレベルが違うって 学校の音楽室のパソコンにREASONとCUBASE4入ってて授業もあったし、ミキサールームまであったよ。 小学生がCUBASEつかったて録音してた。。 それにイギリスの雑誌はDAWと有料プラグインがついてくるという。
ドイツじゃテクノが必修科目なんだぜ
974 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/25(金) 20:08:23.40 ID:e8Ml9kaX
すみません。sylenth1のdemoをインストールしたまではいいのですが、そこからどうしたらいいのか分かりません。 パソコン内検索かけてもどこにあるかさっぱりです。誰か助けてください。何かしないといけないのですか?PCはmacです。2.4GHzIntelC ore2です。よろしくお願いします。
975 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/25(金) 21:41:40.26 ID:e8Ml9kaX
すいません。自己解決しました・・・。
規制のため携帯から失礼します。 DTMに触ってみようと思い、ALESIS Q49を購入してUSB接続でPCにつないだのですがDomini、Synth1ともにQ49の存在を認識してくれません。 接続したときにUSBオーディオデバイスの接続を確認し、デバイスマネージャーにもUSBオーディオデバイス(Q49)という感じにつながっています。 しかしDominoもSynth1もMIDI-INにQ49、USBオーディオデバイス等が存在せず、MIDIYokeだけなのです、一日かけて調べましたが改善方法が見つからず困り果ててます。 Q49自体はドライバ不要、公式にもドライバDLはありませんでした。 わかりにくいと思いますがどなたか回答お願いします。
SONARでボーカルを抜き出す方法はありませんか? 位相をいじっていろいろやったんですができません
>>977 sonarよりも、歌声リップとかvocalreducerとか試してみたほうがいいんじゃない?
上手く抜けるときもあるし、そうでないときもあるけど。
完全にクリアなボーカルを抜き出すのは、どんな方法使ってもまず無理だよ。
ソナーどころか現状のテクノロジーを以てボーカルだけを抜き出す技術は確立されておりません できなくて正解です 逆相のボーカル無しのトラックをボーカル入りのトラックにぶつけると何か起こるかもしれません
カラオケ音源といってもカラオケ音源だけでマスタリングするから 逆相使ってもきれいに抜けないだろうね
981 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/26(土) 15:13:13.76 ID:A/R4R91B
現在はマックじゃなくウィンドウズが主流なんですか?
982 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/26(土) 15:17:14.43 ID:liZPYjqY
主流ってことは無いだろ どっちも
Cubaseで再生しているWAVEをI/FのOnyx400Fのマイクプリを通して アナログ録音したいのですが、ラインアウトから400Fのマイクプリに繋げると ハウっているような音が出てしまいます。 これはOnyx400Fの仕様なのか、繋ぎ方が間違ってるのかどっちなんでしょうか…
984 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/26(土) 15:26:20.80 ID:A/R4R91B
>>982 そうですよね。なんかこんなこと言ってる友人がいて質問しました。ありがとうございました。
>>983 マイクインの音がマスターアウトに繋がってるんじゃね
そうなら正にハウリングそのものだよ
このスレも中年だな
質問なんですが フレンチエレクトロってどうやって作るんですか?
>>985 Onyx400FのDSPミキサーが原因だったようで、無事録音できました。
正しい繋ぎ方かは良くわかりませんが・・w
>>987 必要スキル
音楽理論や対位法、踊れる編曲の知識。
踊れるグルーヴを構成できる民族音楽などの知識、リズム感。
シンセサイザーで自由自在に音作りできるようになる。
効果音を自由自在に作れる。
(サンプリングを使っても良いが、それらサンプルの周波数にあわせたシンセ音は必須なので、
音作りのスキルは必要不可欠。)
音色・周波数に合った適切な演奏ができる。
効果音を音楽中に組み込んでも違和感を感じない・むしろ音楽的に聞こえるようにする周波数分析能力(音感)と感性。
M/S処理など曲の勢いを殺さないミックス・マスタリング知識。
990 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/27(日) 00:16:59.37 ID:HH/OQeLe
今dominoでファミコンぽいのをつくろうとしているのですがどうしてもわからないことがあります。 曲をつくる時ずっと使い続けていると段々ノイズや遅延がひどくなってきて 最後にはバグれてビーーッ、とかめちゃくちゃな音が流れて操作受け付けなくなって強制終了させられるハメになります 今までMSGSと8bitなんとかとproteusVX使ってきましたがMSGSのときは正常に機能するので VSTホストが原因かと思ったんですが解決方法がわかりません OSが7だから相性的にダメかと思ったんですがWindowsはOKてかいてあったからやっぱ違う・・・のかなあ
テンプレを書くまでもない質問なんですが テンポ180のブレイクビーツを違和感なくテンポ140にするにはどうすればいいですか? 普通にアサインしてもテンポ140になるのですがそれがいかにもスローにしたかんじで不自然です。
>>991 方法は大体二つ+1
DAWを使って
・タイムストレッチを使う
・スライスして音の間隔だけを空けて時間軸を合わせる
+1
ブレイクビーツ一杯なStylusRMXの様なそれ専用のプラグインを導入する(これだとテンポは自在で違和感皆無)
>>990 MSGSは諦めてASIO使うと良いと思うよ
っつかドミノを卒業してDAW使った方が良いよ
ドミノがいくら便利でもDAWみたいにオフラインレンダリングが出来ないから
負荷由来のプチノイズとWAV/mp3作成(曲の完成形)とをいつまで経っても切り離せず
悩み続ける事になる
DAWなら吐き出しは無音で演算のみの処理になるから
再生が少々プチってても関係なくなる
負荷に因るノイズと実質の製作行為はそろそろ切り離した方が色々上達するよ
>>990 ・コントロールパネルの電源オプションを高パフォーマンスにする。
・VSTホストのBuffer Sizeを変更する。
>>991 「不自然さ」が音楽的な意味で言っているなら改善は無理
自分で音足して調節するしか無い
音質の劣化という意味で言っているなら、タイムストレッチや
スライス機能に優れたDAW(Liveとか)を導入するか
Rexファイルを使うようにする
>>991 楽曲として考えた場合
一般的には
各音符の長さが長くなる
音符間の強弱の差が大きくなる
ありがとうございます。 とりあえず妥協出来る所を探そうと思います・・
1000 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/28(月) 01:11:19.26 ID:xUh4WiHW
スレ埋め
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。