DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第23章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
演奏用・アレンジ用・ミックス用それぞれに向いた
ヘッドホンを紹介し合うスレ第23章です。
前スレ
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第22章
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1285638751/
過去スレはヘッドホンナビに保管されております。
http://www.h-navi.net/2ch.htm
2名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 21:28:40 ID:9A03AR+u
■ショップ■
サウンドハウス
http://www.soundhouse.co.jp/
エアリー
http://www.airy.co.jp/
あぽろん
http://www.apollonmusic.com/
3名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 21:31:15 ID:9A03AR+u
4名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 21:32:52 ID:9A03AR+u
■その他

ヘッドホンスレwiki  ttp://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC
ヘッドホンナビ  http://www.h-navi.net/
ヘッドホンレビュー  http://www.geocities.jp/ryumatsuba/review.html

レビュー、インプレは個人の主観によるところが大きいので過信しすぎないように。自分の耳を信じましょう。
ヘッドホンでミックスを行えるかの是非の話題も不毛なのでスルー。

●SONY  MDR-CD900ST (15,000円前後)
定番だがアンチも多い。録音モニター、粗探し向け。音場は狭い。
●AKG  K240S/K240 Studio (11,000円前後)
CD900STよりワイドレンジでミックス向け。音漏れするので録音には不向き。
●AKG  K271MKII (18,000円前後)
AKG一本目ならおすすめ、ケーブル交換便利。
●audio-technica  ATH-SX1a
ややかまぼこだが絹のような柔らかく締まった音質とフラットな鳴り方が特徴的。ヴォーカルの艶っぽさはなかなか良い。
分解能、原音忠実性は非常に良くエッジはあまりきつくなく、モニター用とは思えないほど非常に聴きやすい。
基本的にはモニター用の音でありながら、長時間使用しても疲れず音楽鑑賞にも使える。
●SONY  MDR-7506 (13,000円前後)
CD900STの姉妹品のような位置づけ。CD900STと比べると中音域がやや引っ込む感じだが、レンジは広い。CD900より密閉性が高い。録音モニター、粗探し向け。
●SONY  MDR-CD380 (生産終了/3,500円前後)
CDx80 シリーズでは奇跡の産物。音色傾向はCD900STに良く似ていて高音域方向にレンジが広い。リバーブとかのチェックに最適かも知れないが音漏れしまくり。
●ULTRASONE  HFI-650
MDR-CD900STと比べると低音が結構弱く、また高音の鳴りがキツい。ソースにパワーが無いと、ウリである明瞭な音にならんので、ヘッドフォンアンプは有ると良い気が。下馬評通り音像や低位感はハッキリクッキリなので、パン等の調整はやりやすそう。
●HD580 や HD600 はすごいいい音だけど、モニターには向かない。
●HD580はちゃんとしたヘッドホンアンプで聴けばいい音だと思う。ただ、DTM用のPCの騒音とかまで聞こえてしまうので、ちょっと向かないかも。静音PCで音楽鑑賞にはすごい向いてる。ノートPCなら問題なし。
5名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 21:33:34 ID:9A03AR+u
■その他の2

Head-Fi(英語)  ttp://www.head-fi.org/forums/

ミックス用にはK701/702とHD650併用がおすすめ。

---------------------------------------------
テンプレここまで
6名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 21:43:12 ID:rfS4+Kcy
いちもつ!
7名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 22:11:05 ID:99WK/jPw
定番MDR-CD900ST 細かい音が聴こえる
8名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 22:21:45 ID:4j+72NOl
DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/
9名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 22:42:00 ID:WRKwtWAd
おつですなぁ
10名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 23:21:19 ID:OqF/7RB3
モバイル用(iPhoneとMacBook)のいい
ヘッドフォンって何かないですか?
AKG K404使ってるが、全然だめ。
11名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 23:22:59 ID:S8E05DLy
聴き専?
12名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 01:04:51 ID:OpnNlPB/
>>10
MDR-Z1000 音量とりやすい
13名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 08:37:25 ID:dXplToB0
1z
14名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 19:06:07 ID:uJWm6C9f
1もつ

KRKの買った人はいないのかな?
15名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 20:16:33 ID:EvJI1jRH
KRKのKNS-8400今日買ってきたよ。エイジングも兼ねて今聴いてる。
頃合いが良い頃にレビューするわ。
16名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 22:45:24 ID:sKJsuM5E
Shure、KRKは手頃な値段でいいの今後も作って行きそう。
17名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 10:34:12 ID:GVt0xpfT
初めてヘッドフォンを購入しようとしているのですが、
予算的にAKGのK171MK2、K172HD、K240MK2、K240Sのどれかを買おうと思っております。

この四つに決定的な違い等あればご指摘お願いします。(主観で結構で御座います。)
また普段はピアノ主題のものや、アンビエントを作っております。
18名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 10:48:04 ID:IkO5fI4h
>>15
俺も8400気になってたんで、レポ待ってます
19名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 19:50:05 ID:WXgEfcdm
ミックス用に使いたいんだがK271 MK2とATH-SX1aで迷ってる。
2万円前後なら開放型でも構わない。

お勧め教えてください。
20名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 20:55:04 ID:4hX1sdhd
SRH840おすすめ
21名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 03:40:33 ID:OPhCwtK7
カナル型でやってる人っていないのかな?
いいのがあれば教えてほしい
22名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 10:57:35 ID:bFSpstLC
ER-4S良いよ。
ヘッドフォンは髪型が乱れるから長時間使いたくないんだよね。
23名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 11:23:09 ID:ngpQ+hoE
>>19
もう一声だして、Z1000に行っておけば、
モニターヘッドフォンの迷いから開放される
24名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 16:27:26 ID:Ms3TShnx
うそつくな! Z1000じゃあCD900STの代用にはならないよ。この俺様が確かめた。
25名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 17:14:49 ID:GOTgz2Hm
900STと何かかえって。
もうひとつがZ1000でもZ900でもK702でもなんでもいいんだけど。
何かと基準でしょ。
26名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 00:36:27 ID:ukGhppD/
ミックスに?
27名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 00:48:37 ID:8Q54Wp/g
Z1000に+1
CD900ST買ってもミックスには無理
28名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 00:49:38 ID:9aM/pGqg
>>17
その中ではk240sしか知らないけど低域が弱いけど
panの振り方はとりあえずだけどしやすいよ
クラオケに適してるらしいけど店で試聴してくるといい
つうかk240sって生産完了してなかったか?
29名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 00:50:27 ID:9aM/pGqg
あっぱらぱーな日本語になっちまったcrz
30名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 05:43:58 ID:OXHastP1
>>20
>>23
とりあえずMDR-7506は手に入れたんだけど都合上スピーカー置けないし
一つのヘッドフォンだけでミックスするってのは怖いから
もう一つ20k前後で何か無いかなぁと思いまして。

SRH840は店頭で視聴してみます。
Z1000はちょっと予算的に厳しいです。
31名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 09:47:32 ID:nBg5Io62
それだったらZ1000よりはHD650のほうがいい。
32名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 10:38:51 ID:8Q54Wp/g
20K前後のラジカセを買ったほうがいい
33名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 15:56:42 ID:OVf/c11N
AKG48
34名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 15:22:13 ID:6Mf1vd33
AKG-k240シリーズ最高
35名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 21:42:43 ID:PxfVsIlc
RP-DH1200 使ってる人いる?
36名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 10:18:31 ID:l+Kf1BDl
Z1000って「希望小売価格: 61,950円」だけど・・
そんなに凄いのか?視聴できる店が近くにないんだけど、モニターヘッドフォン
は基本2〜3万と言う個人的な常識からするとあり得ない値段だなぁ。。
3万で何か1つモニタヘッドフォン買って、残り3万で他の機材買う、と。
すまん・・何が言いたいのか自分で解らなくなったorz orz
37名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 11:08:23 ID:hlxIuewQ
値段高くすると喜んで買う層がいるからな。
勿論プロの音楽制作者では無い。
38名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 11:11:47 ID:hlxIuewQ
そもそもプロ向け商品なら電車の車内吊や一般誌に広告出す筈が無い。
39名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 11:51:00 ID:TLlo9a3E
JBLのでかいスピーカー、モニタースピーカーのはずなのに日本限定モデルで、
買ってるのは団塊ばっかっていう

最近はiPod人気もあって高級ヘッドフォン人気だからその流れかな?
モニターとしての高性能を追求して高いならいいけど、そうじゃないような…
40名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 11:56:57 ID:xVL45yOL
密閉型を既に持ってるって場合、開放型を買った方が良いのだろうか?
開放型の方がパン振りはしやすいって聞いた事があるんだが。
41名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 21:50:01 ID:ygglJZLo
CD900STだって、昔は一般の雑誌に広告だしてたぞ
42名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 01:11:00 ID:4AClAA4o
Z1000、モニターとしての性能は十分にあるよ
実売4万円だから、それほど高くないでしょ
むしろお買い得だと思う
43名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 03:00:37 ID:jZOAdKgP
Z1000欲しい
詳細きぼんぬ
モニタースピーカー使いたいけどやっぱり音が出せない
代わりとして使えるかどうか・・・
44名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 03:14:37 ID:ecmmv9HX
700で充分。
自分はお薦めしない。
45名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 07:58:45 ID:4AClAA4o
当初は中高域が篭っていてエイジングに時間が掛かる
低域から高域まで完全ではないがだいたいフラット
低域と高域の上が普通に出るのが900STとの大きな違い
解像度は高い
リバーブ成分を分離して把握できる(音源による)
音場は、左右は密閉型として普通、奥行きは狭い
密閉型的な反射音はほぼ感じない
汚い音は汚い

700というのは使ったことがないので比較できない

ミックス用途ならモニター機器に金をかけたほうがいい、
というほど高くはないが
46名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 12:23:24 ID:JXgSivg9
700も1000も900STの代用にはならないってことね。
47名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 18:51:26 ID:lpJ4fKoG
700や1000のパットは当分破けないのだろうか。
900HDつかってると付け替え面倒。
700でも買っておこうかという気分になる。
48名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 21:32:26 ID:4AClAA4o
>>46
900STの代用は無理
スタジオでコーラスがZ1000付けてたら妙な感じだと思う
49名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 21:59:51 ID:iWQkTtDw
>>39
JBLはバブル期のサラリーマンがレコード楽しむのに
好んで選ばれてたメーカーでもあるからね
スペックよりブランドで買ってるんじゃない?
50名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 02:41:34 ID:MmN1pVrt
開発者がはっきり
”厳密には、MDR-Z1000は、収録ブースの外でマスタリングエンジニアが使用する用途を想定していて、ブース内でミュージシャンが使う事を想定したMDR-CD900STとは音作りの方向が異なります。

と言っておられます
51名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 03:58:42 ID:TjsAkkGs
>収録ブースの外でマスタリングエンジニアが
マスタリング中にミュージシャンがブース内で演奏するなんて可笑しいよなw
レコーディングエンジニアの間違いか。
52名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 04:10:04 ID:H9E8c4vT
もう妄想の中の”プロ”や”スタジオ”について語るのはやめようぜ
どうせお前ら全員自宅でDTMシコシコやってるだけなんだろう?
53名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 05:15:12 ID:nDgPNZnQ
スタジオ用
54名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 06:44:54 ID:phsJIDIT
BeyerDynamicのヘッドホンを購入しようと考えてるんですけど
DT150とDT250で悩んでいます。
制作ジャンルとしてはLogicでUKロックっぽいジャンルなんですが、
皆さんの意見を参考に購入しようと思うので是非意見をお聞かせ下さい。
55名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 07:17:16 ID:EE/FEnJn
開発者がいかに素人であるかがよくわかるね
56名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 11:36:50 ID:mOhO777D
宣伝文句につられる奴がいるから
57名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 11:49:45 ID:EE/FEnJn
こんなんで釣れるって気楽な業界だなあ
58名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 15:22:44 ID:hLiAVvJS
>>51
>>収録ブースの外でマスタリングエンジニアが
>マスタリング中にミュージシャンがブース内で演奏するなんて可笑しいよなw
>レコーディングエンジニアの間違いか。

同時とは書いてないだろ。日本人なら日本語ちゃんと理解してくれ。大丈夫か?
59名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 15:29:40 ID:RT3Fz5xO
まぁその文章が悪いのも確か
60名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 16:14:23 ID:h+p3nzXI
61名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 17:16:04 ID:taSOCwsc
Pricing & Availability

VRM Box will be shipping worldwide in February 2011, priced:

?USA: $124.99 MSRP / $99.99 at dealers
?UK: £79.99 inc. VAT typical street price
?DE: ?111.00 inc. Tax UVP (MSRP)
http://en.audiofanzine.com/headphone-amplifier/focusrite/vrm-box/news/a.play,n.9156.html

これは買わんといかんね。
62名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 17:35:48 ID:RT3Fz5xO
最近色んな所がそういうの出してるけどどうなんだろうね
楽しみではある
63名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 17:44:26 ID:zAD+Di3f
1~2万でMDR-7506に最適な、耳コピ(モニター)もリスニングも出来る
夢のようなヘッドホンアンプはありますでしょうか
64名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 18:32:07 ID:ooq0Ebfc
>>63
個人的にヘッドフォンアンプって鳴らしにくいヘッドフォンの音量確保のためっていうイメージがあるんだけど、
インターフェイスについてるヘッドホンアンプで音量足りないの?
65名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 19:50:09 ID:38gjJ9d/
俺のはしっかりしたインターフェースだからアンプなしでなる。
k701はフルちょっと手前まで回さないとなってくれない。
900STはちょっと回してもなってくれるし。

しっかりとしたインターフェース買えば済む話なのに
なぜヘッドフォンアンプにこだわるのだろうか。
66名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 19:57:57 ID:RT3Fz5xO
なんでそこまで言っといてそのインターフェースの名前は言わないんですかぁ?
67名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 20:25:05 ID:38gjJ9d/
アポジーアンサンブル。
これで満足?
6861:2011/01/14(金) 20:44:21 ID:taSOCwsc
>>60-61
Focusriteはいつからか内外価格差があまりなくなったんで、VRM BOXも1万以下で買えるといいな。
69名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 21:27:30 ID:nlG3hW2z
>>67
ノイズ乗りまくりが仕様の糞IFですね
70名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 21:42:19 ID:38gjJ9d/
たまたま聞いたのが悪かったか、
おたくの耳が虫に食われてるか。
71名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 22:06:08 ID:nlG3hW2z
>>70
ん?
有名な話だが?
72名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 22:06:12 ID:zAD+Di3f
>>64
インターフェースすら持ってないレベルです
ヘッドホン1機で全てどうにかなると思った愚者です
>>65
お金ないです

入門にはUA-25EXの評判が良いけど、US-122MK2程度じゃあMDR7506も生かせないでしょうか
とついでに聞いてみる
73名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 22:14:47 ID:J/MqWVux
インターフェイスのS/PDIFが遊んでるからVRM BOX出たら買ってもいいな。
ところで商品紹介の写真に写ってるヘッドフォンってKRK KNS8400と
Panasonic RP-HT455-Sみたいだけど何故パナだけロゴ消してるんだ。
74名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 22:19:23 ID:ooq0Ebfc
>>72
インターフェイス持ってないならオンボとインターフェイスだと全然違うからインターフェイス買ったほうがいいよ

インターフェイスの話だとスレ違いだから

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.43【3歳児】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1294547606/

ででも予算とやりたい事を書いて質問してみるといいよ
たぶん詳しい人が色々教えてくれるはず
75名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 22:37:16 ID:zAD+Di3f
>>74
やっぱ買った方がいいのかなー…
楽器弾いたり録ったりしないので、だったらアンプだけでいいかなと思ってしまう

ありがとう親切な人。出直して来まつ
76名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 22:41:51 ID:0iuL9vAM
>>71
アポジーのノイズってもう解消されてるんじゃないの?
うちにあるのも全く問題ないよ。
77名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 23:14:33 ID:uZJxL1dL
7506や900STで耳コピなんて無理ぽ
78名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 23:57:16 ID:mOhO777D
>>76
変更無いのに変わる訳無い。
79名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 00:14:17 ID:3HJIuYSA
MDR-ZX700ってどうなのよ
80名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 07:50:59 ID:n5iCVEsJ
>>73
安いから買うしかないね。
デジタル接続すれば、理想の環境と最良のコストパフォーマンス得られそうだよね。
大ヒットしそう。
こういう発想ってヘッドフォン使用が多くなる日本メーカーが考えてもよかったのにって思う。
Liquid MIXの技術が活きてるんだろうね。すばらしい。
81名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 07:51:41 ID:JemGcZaR
CD900STの代用にはならないよ。
82名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 11:33:09 ID:sAq0ukd1

SONY  MDR-CD900STで十分!
音場の確認?モニタースピーカーで確認すれば良い。


83名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 12:09:55 ID:JemGcZaR
「で」十分とはなんだ。きさま、CD900STを冒涜するつもりか?
84名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 12:15:28 ID:ZhgircJs
>>77
900STでミミコピができないなんて、ただ耳が悪いだけじゃん。
聞き取る能力ないって言ってるようなもんよ。

85名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 12:58:56 ID:YiWUWg7E
ここはMDR-CD900STをマンセーするスレですか?
86名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 13:01:05 ID:AUPvKSfI
いいえ、一部の信者とその他大勢が慣れ合うスレです
87名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 14:28:17 ID:ZhgircJs
いいえ、900STを絶賛しているわけではない。
88名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 14:52:08 ID:8NSj+O4b
CD900STはスタジオ用だから
スレチ
89名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 21:02:32 ID:Wr+GuSbk
mailto全角スペースうぜぇ
90名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 22:00:28 ID:45nAMsZb
結局、900STマンセーしてるのは一人だけ
最近、(だまされて)買ったのかw
91名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 23:23:28 ID:MhWy61W7
RH-300よりもーちょっと低域が見えるというか、
もっさり出てる感じのヘッドフォンをご存じありませんでしょうか。
バランス自体はRH-300で申し分無いんですが、低域の調整には少々向いてないんで・・・
92名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 19:18:11 ID:dDcP8L85
FocusriteのVRM BOXはいつ出るんだろう
93名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 21:54:31 ID:RgCkizKp
メールでも案内がきてたからそう遠くはなさそう。
楽器やで試聴して、色んなヘッドフォンでもそれなりの効果でるか早く試したい。
94名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 06:44:26 ID:yj4rUdRq
サウンドハウスでMDR-7506買ったんだけど、
ここで売ってるのはネオジウムマグネットの機種?
95名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 07:29:59 ID:vhdxERZT
現在はネオジだと言われている
サマコバがほしい場合はヤフオクで大量出品されてるのがサマコバのコピーだとも言われている
96名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 08:20:20 ID:PKXllgGy
K702購入。
なんかフワフワしているというか地に着かないというか。
定位感がすごい広がって聞こえる。

みなはどういう印象?
97名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 08:43:20 ID:/zk46cbs
>>96
HPアンプは何?
98名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 09:54:28 ID:dJ5z98Qi
>>96
低音がないからフワフワした印象になるね。
99名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 23:17:18 ID:UcYCiqUg
>>96
702にしたんだ
701と702で悩んでるんだよねー

なんで702にしたの?
100名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 23:22:03 ID:H7ojZJK4
701買うとアレだと思われるのが嫌だから。
あとケーブル脱着式かな
101名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 23:27:20 ID:UcYCiqUg
アレねー
ヘッドフォン黒ばっかだから違う色もいいかなーって思ったんだけど。
聞こえ方はあまり違いなさそうだから色と脱着の違いくらいだよね
2つ共持ってる人のレビューも参考に聞きたいなー。なかなかいないか。

てか、今見たらカカクで出てるショップの値段おかしいな。
102名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 23:48:58 ID:HNxkPjxX
>>100
某アニメのせいで701の購買意欲一気に落ちたよな
おかげで安くなったのかもしれないから一長一短だけど
103名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 00:32:13 ID:M2gEDZzs
俺はk271mk2買った
正直AKG舐めてたわ
104名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 00:58:02 ID:PSlN4W2l
K702はケーブル着脱の部分が調子悪くて
Q702にかわったんじゃなかったっけ
音は701からまったく一緒で
105名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 01:05:30 ID:32FFnci3
AKGは2〜系統買っておけばおk、な自分。
今240mk1 (gold)だけどもう5年は使ってる、故障・修理一切何も無し。
もし壊れたら240mk2買うかな。。多分。
106名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 09:46:35 ID:luKbiRyT
最近のK701の価格を見ていると、元の値段は何だったんだと思うw
107名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 10:45:14 ID:5Y68mP5G
K701がそんなに安くなってるとは
が、音屋のレビューほとんど参考にならねぇw
聴き専ばっかりじゃん
108名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 13:47:18 ID:0gYXuhy2
けいおん需要で並行輸入が増えたのと円高で安く買えるだけで
国内正規品は昔と一緒の値段だぞ>K701
109名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 14:23:33 ID:NV8TXcwl
悪くはないが特に感動もないヘッドフォンだったな。
900HDのほうが全然いいとおもう。
110名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 14:42:51 ID:yjSUisjy
そりゃリスニング用じゃなくてミックス用だし…
111名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 18:20:34 ID:CZ+U3cik
K702に付属してきた標準プラグ変換、モノラルなんですけど・・・これで合ってるの?

標準ミニプラグでipod聞いたらステレオで聴けるからK702の問題じゃないだろうし
112名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 19:37:49 ID:VN48uHwB
合ってません
113名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 22:18:40 ID:0wC+NdAj
ということは、買った店にクレーム出せばいいのか。地味に困る。
114名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 01:03:31 ID:/PLrI84D
オーテクのSx1aとソニーの900ではどっちがお勧め?
解像度が高くて、長時間でも耳が疲れないヤツが欲しいんだけど
115名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 01:53:42 ID:iJumXXLo
>>114
900でぇしょ!!
116名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 14:30:05 ID:6OdNuoqV
KRKのレポまだー?
117名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 22:03:57 ID:F0CTwFsS
はじめまして、
ワイヤードでくたびれたのでゼンハイザーのPX23BT買ったのですが
バッテリーの取り外しが結構大変。
これでは頻繁に取り替えることは難しいので
バッテリーが劣化してきたら交換しようと思うのですが

いくつ買おうか・・・今のままでは3〜4年
音は気に入っているので長く使いたい・・・

未使用のバッテリーの寿命もわからない。
どうしたものやら。
118名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 22:28:47 ID:OYboMDNG
MDR-7510、7520、7550だって
サウンドハウスいくらで売るんだろ

WNAMM11: New Sony Headphones Range
http://www.sonicstate.com/news/2011/01/16/wnamm11-new-sony-headphones-range/
119名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 22:30:46 ID:OYboMDNG
> MDR-Zシリーズをベースにしたプロ用モニターヘッドホン群。MDR-7520、7510、7550。
> それぞれZ1000、ZX700、EX800STの北米仕様。かつての900STと7506の関係ですね。

某所より転載
120名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 22:57:37 ID:D8/ednNe
121名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 23:04:18 ID:OYboMDNG
見た目で判断しちゃうけどDJユースっぽくない?
Designed for professional audio engineers and in-studio talentとのことだけど
122名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 23:11:30 ID:gzb47tUk
>>120
SRH840の次か!!
大分見た目変わっとる。ケーブルが内蔵。
横に宇宙人みたいに広がらない設計か。
ベロアパッドっぽいし。もっと情報でたら買おう。
123名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 23:34:34 ID:wgbTulyG
>>121
お前の英語力は小学生以下か
オーディオエンジニアや録音室内のタレント向けって書かれてんのに何でDJユースになるんだよw
SHUREの既存のDJモデルはSRH-750DJで名前も紹介文も直球でDJ
124名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 23:38:41 ID:hD5b9DVk
弁護してあげると、「英文ではこう書かれているけど、見た目的にはDJ用っぽくない?」って意味じゃなかろうか
125名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 23:43:44 ID:wgbTulyG
>>124
色だけだろw
これがDJ向けデザインならK701やHD800もDJ向けになっちまうw

>>122
ケーブルは内蔵じゃないぞ
Included detachable cables〜は「着脱可能ケーブルと交換用のベロアイヤーパッドを同梱しています」って意味
126名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 23:44:55 ID:hD5b9DVk
んなこと俺に言われても困る
127名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 23:49:22 ID:OYboMDNG
ごめん俺が悪かったわ
倒置な
>>124の言うとおり
128名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 00:04:14 ID:/PLrI84D
900STって日本しか売ってないんだな
海外で売れる自身がないのかな
129名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 00:04:44 ID:II/prGAm
>>118
>>119
7506みたく折り畳めればなァ
130名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 00:37:31 ID:D8GcmLJG
ベイヤーのDT990 PRO買おうか迷うな
131名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 00:38:58 ID:XQ7YGhQj
>>128
MDR7506
132名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 00:49:06 ID:kVBY4O3Y
>>125
840はぴょこんと脇に細い線が出てたんだよ。
今回それがない。
始めは値段高いままだろうから1年ぐらいしたら買いたい。レビュー見て。
パッドはベロアがいいよ。夏もくっつかない。
合皮だとはがれてくるし。
133名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 09:04:50 ID:Qow7pLCy
見た目はやはりK701がズバ抜けて良いな。
他のメーカーも見た目に気を使ってもらいたい。
134名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 11:19:26 ID:J5CMkSWl
>>133
僕はソニー方が全然カッコイイと思うけど
135名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 22:47:30 ID:0lzpANxc
AKGはデザイン自体は素晴らしいけど、値段の割に質感がしょぼいから実物見るとガッカリする
136名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 11:37:11 ID:HDXUkW3M
>>133
ならZ1000も安くなってるから買うかな?
もう少し安くなりそうにも思うのだが。

K701とZ1000を持っていれば当分の間、ヘッドホンに悩むことはないだろうから。
137名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 16:07:15 ID:tQrqTRmi
KNS8400なかなか良さげだな。買ってみるかな。
138名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 21:20:25 ID:+9djvPIC
SHUREのように聴き専向けに工作してないから全然話題にならないな
俺はK240あたりの対抗としてありだと思った
とてもニュートラルでバランスがいい
139名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 23:59:09 ID:ssKEv2JP
密閉型のヘッドホンを使って制作してるんだが、長時間付けていると耳から前頭部が痛くなってくる。
KOSSのPortaProってモニター用途で考えたらどれくらい使えますか?
定位がはっきりしていて、低音補強とかされていなければ問題は無いんだけど。

ちないにFostexのPM0.4は結構低音モワっとしますね。
140名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 00:44:39 ID:byOjDNyz
beyerdynamicのヘッドホン興味あるな
出音どうなんだろ?
値段も\5,000〜¥40,000とピンキリだが
141名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 01:21:51 ID:Xg/DZ7oY
>>139
PortaProとか…冗談だよな?普通にイヤホン探せ

>>140
DT250は良いヘッドホンだ
142名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 04:09:05 ID:AekvbN6H
>>114

解像度
900HD > SX1
疲労度
900HD >> SX1
143名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 12:22:47 ID:tX9495g4
ATH-SX1a買った
いいなこれ
144名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 12:31:49 ID:bx9TtY+I
どういうふうにいいか書かないと何の意味もないだろが
145名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 17:03:55 ID:3BcUiAEH
匂いが
146名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 19:17:20 ID:rCSrc8xQ
Q701視聴したんだけどK702と同じじゃないでしょ?なんなのあれ?
表記スペックも違うし、K701に比べたら一枚膜を貼ったような印象だったんだけど…
147名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 01:19:30 ID:52WO1FEc
バスドラやベース、つまり低音周りを上手く混ぜられるヘッドフォンに心当たりありませんかねー
どーもコンプで固め過ぎちゃったりするんだよなー
148名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 05:27:47 ID:WYoadqt6
ヘッドフォンでなんとかなる問題じゃないだろそれ
149名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 05:40:29 ID:HgDDHis+
低域のダイナミクスがわかりやすいヘッドフォンってこと?
150名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 07:51:25 ID:ZBWH99pY
やっぱ感性だよ必要なのは。
151名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 09:02:42 ID:fjrwloVT
などと供述しており
152名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 09:06:13 ID:ObSvRNu0
>>146
それはバーンイン不足なのでは?
153名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 11:03:00 ID:52WO1FEc
>>149
うん、多分
154名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 10:45:46 ID:7YiEnlx8
>>138
都内で試聴出来る所教えてくれ
っていうか売ってる所教えてくれ
155名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 12:13:37 ID:Wk4VpgO3
今までかなりの数のヘッドホンを使ってきたけど、頭や耳が痛くならず、上質ものとしてはER-4が一番だと思う。
小さい音量でも耳栓効果が高いので十分「入り込める。」と言うのが大きな要素。

難点は、始めは慣れないと上手く装着出来なかったり、、、中には自分の耳の形状にどうしても合わないって人もたまに話に聞く。
また、耳穴に入れるので他人の物はちょっと抵抗が有ったり…というのは有るので、人に貸す時にはハンドソープで洗って手渡してる。


でもまぁ、やはりかなりお勧め出来る。
音質もきめ細やかで美しいし。
156名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 12:52:29 ID:55bcz6i9
>>155
モニター的にはPとSとBどれが良いの?
157名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 19:54:47 ID:YL4q4/H1
>>155
同意だな。うちはER6だけど、リファレンスにK701が最適とはいえ
開放型だけに空調とかPCのノイズとかの上で聞かざるを得ないんだよね。
ミックスとかになるとK701とか使うけど、打ち込みの作業までなら耳栓をしてしまう
カナル型ヘッドフォンが一番耳に優しい。
158名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 23:02:57 ID:vT0n/blR
DTMとリスニングに使えてなるべく安くてかっこいい15000円以内くらいのヘッドホンでおすすめ教えて
159名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 23:20:19 ID:AHj8LGRN
AKG K271MKII
160名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 04:06:15 ID:IQRIbxbI
shureでええがな。
161名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 05:09:34 ID:4EOoyD/k
RH-A30
Aurvana Air
162名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 05:13:41 ID:JmapH9UQ
Beyerdynamic気になる。
リファレンス的な鳴り方するものが必要なんだが、
人と同じ物以外がいいんだよなw
163名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 19:01:41 ID:KqtblNLG
M50があまり話題にならないのは何でだ?
164名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 23:22:25 ID:/53ZTkXW
CD900STとV6と7506結局ってどれがいいんですか?
165名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 03:10:12 ID:eHyMCWbT
>>163
vipでm50買ったどーって報告したら見事にスルーだったわ
どうでもいいんだろうな。もう一切語らねw
166名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 09:07:04 ID:vZ4k+D8d
>>165
どうだった?m50
1つ上のSナンチャラと結構差があるのかね?
167名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 12:08:53 ID:YmH88T1D
>>164
結局、DTMで曲を仕上げて行く時には”リスニング側”になると思うんですよ。
だからMIXの最終確認とかにはスタジオモニターは不向きと思う・・
どうしてもMIXするなら私的には7506のがほんの少しいい感じかも←ぐらいです。
音以外の使用感は
7506「折りたためるけどY時部分のコードが外に出ていて気になる」
    「カールコードが長めでじゃま」 「ミニプラグ」「耳当てが柔らかい」
900「折りたためないけどY時部分がスッキリ」 「ストレートコード」
   「標準プラグ」「耳当てが7506よりほんの少し固め」

V6「持ってねぇ」・・答える資格なしorz www
168名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 14:41:00 ID:xPr2KrHo
SRH-440ってローエンドの出方はどんな感じでしょうか?
50Hz辺りまで問題なくモニター出来れば買おうかなと思っているのですが、
なにぶん試聴出来る環境じゃないので。
ローの出方を重視すると840の方がいいのかな。
169名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 15:51:31 ID:MX9H+ZLF
大丈夫だ、問題ない
ただローだけに限って言えば840の方が出てるから見やすい
170名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 18:11:12 ID:H8xJxmAe
悪いことは言わないからCD900STにしときなさい
171名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 18:45:46 ID:vZ4k+D8d
DTMerならスタジオにも行く事は少ないし、行ったとしても持って行けばすむ話だから
スタンダードに合わせる必要はないと思うけどね。
172168:2011/02/03(木) 18:48:23 ID:xPr2KrHo
レスくれた方ありがとう、参考になりました。
そんなに高いものでもないのでとりあえずポチってみようと思います。
173名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 19:00:53 ID:ec0efTeQ
そろそろスタジオも、デフォルトスタンダードをCD900STから切り替えていくべきだと思うの。
いくら「CD900STで出来ないようなら実力不足」とは言え、流石に時代を感じる性能だし…
174名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 19:19:26 ID:eCwVQqIO
900STがデファクトスタンダードなのは営業の涙ぐましい努力のおかげであって
175名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 19:26:44 ID:vZ4k+D8d
何に使いたいかによるよな。
万能な奴は多分無いから、必要に応じて選択して慣れればいいだけ
176名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 21:27:55 ID:UChHQv4X
SRH840は超低域が弱いから注意した方がいいよ(所有者です)
全体の音のバランスをとらえるならATH-M50はなかなかいいと思う。
個人的にCD900STは試聴でどことなくチープな音に感じたのだが…あれほんとにいいのかな…
177名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 21:36:08 ID:eCwVQqIO
ヘッドフォンで超低域ねえ
178名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 22:23:55 ID:vZ4k+D8d
900が中域が出てるのは、当時のNS10に合わせたからじゃないかな?
自分のモニターと併用した時、違和感が無い方が使いやすいと思う。
179名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 23:36:56 ID:0HqtZJim
>>163
ポチったw
レビュー見た感じ、もはやボロボロになったPRO5Vの後継に調度良さそうに思ったので。

きっとオーテクらしい庶民的な音がするんだろ。最高だな。
180名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 23:43:27 ID:ec0efTeQ
>>179
RH-300とほぼ同じ、そしてSRH840なんかと近い音だぞ。
オーテクっぽいというのとは全然違うが大丈夫か?
181名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 00:43:18 ID:YiQz7zz+
ヘッドホンでバーンインなんてと思ってたら、思ったより音が変わってきた気が…
シャリシャリし過ぎてたのが収まって来たりする事ってあるの?
182名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 06:06:34 ID:+MKMbTvr
なんだかんだで900は使いやすい
900は900でもA900だが
183名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 22:55:28 ID:sJmFOvim
>>181
経験上、トレブリーな特性のものはバーンインでかなり変わってくると思うよ。
184名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 00:09:59 ID:4ZO1pLEj
>>183
なる程、トレブリーなものね。
確かにスピーカーもトレブリーだったけど変化あったわ
185名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 08:20:22 ID:kGuBnyT3
耳がなまってきただけだよそれ
186名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 10:34:18 ID:4ZO1pLEj
エイジング否定派ですか?
187名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 10:40:46 ID:P0b5WJqg
>>186
ヘッドホンにはエイジングによる音の変化なんてものは存在しません
188名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 10:57:35 ID:uObQ3+uA
ものによるでしょ。
明らかに変わるものも無きにしも非ず、疑うなら新品と電気店の試聴機を比べてみれば。
…ってかヘタりやすい素材ってこともあるけど。
189名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 11:35:06 ID:4ZO1pLEj
エイジングについて、科学的解説がないってのもある意味不思議だな
個人的にはムービングパーツがあるんだからエイジング効果があって当然だとは思うが
あからさまなエイジング(劣化?)が起こらないように、色々と工夫はあるんだろうけどね
190名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 19:57:36 ID:6ImGiz//
>>156
>>155
>モニター的にはPとSとBどれが良いの?

155です。
亀レス失礼。

両方買ってないので正確には解らないけど、たぶんSそのままの状態が色々細かい事も含めてベターと思います。
Pを近い設定に出来ますけど、アダプターを買って追加しないとなりません。
そんな訳で現在S二台目です。
他にも色々使ってますが、これが快適な気がしますね。
191名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 01:04:00 ID:f6XtfQld
MDR V6が軽くて定位感がはっきりしてて、とても使い勝手がいい。
付けたまま楽器弾きたいとか、ちょっとした定位チェックに使える。
今じゃSRH840よりもV6の使用頻度の方が高くなってしまったよ。
192名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 02:08:08 ID:014rAmAp
マイナーだけどSW-HP10良いよ
193名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 08:59:32 ID:ODGyL7DR
変なもんすすめんなよ。DTMにはCD900STって昔っから決まってんだよ。
194名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 17:42:31 ID:IRlFrHXt
MDR-CD900STってどこが一番安く変えますか?
サウンドハウスがよさそうなんですが不良品がくるって本当ですか?
195名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 17:49:20 ID:VkJU0qzL
歌舞伎町のドンキ
196名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 19:48:38 ID:6njhrLOK
900STが不良品みたいなもんだからどこでもいいよ
197名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 23:42:13 ID:qMgoYI20
5000~15000円位でおすすめのヘッドホンあげてほしいです。
疲れなくて音がいいのをお願いします。
198名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 00:03:11 ID:XBHDge/4
サンレコのレビューとかネットでの感想みるとKRKのKNS8400が気になるんですよね。
199名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 09:18:23 ID:Vuspdfsa
なら買ってレポしたまえ
200名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 13:08:34 ID:DBcpO4d7
ビクター、約2万円のモニターヘッドフォン「HA-MX10-B」
−新開発ユニット投入。録音エンジニアと共同開発
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425473.html
201名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 13:29:11 ID:wTm6okbC
どうしてもこういう見た目になっちゃうんかね
202名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 13:39:50 ID:Y3OycHAu
ビクターまだやる気あったんだな
しかしダッセぇなあ…何年前のセンスだよ
203名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 18:11:07 ID:1RjuKEKu
CD900STがあるのになんでいまさらこんなもん必要なの? つうか必要もないのに出すの?
204名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 18:57:27 ID:nu0b292z
まあ確かにそれは思うな。
金なくて5000円くらいのモニホンにするならともかく、
アラ探しモニタリング用に1万とか2万ならCD900ST以外の選択肢はないでしょ…

あとはミックス、マスタリング作業用くらいしか商品開発の余地はないと思う。
205名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 19:01:02 ID:/JcRHfjE
900ST信者は悪いけどテンモニ信者以上の老害
206名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 21:59:46 ID:1H8X81Le
ビクターのモニターヘッドフォン「HA-MX10-B」を体験
−ビクタースタジオと同じ音を再現!? 生歌でチェック
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425566.html
207名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 06:25:23 ID:Ca50hJ/r
という事はgeneっぽい音なのか
208名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 08:53:37 ID:b2gH7UCQ
プロスタジオと同じ音が出るんです商法か
209名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 12:08:18 ID:q9Q3DgjF
ドライバがCD900STのとそっくりなんだけど
210名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 14:20:33 ID:v2nXh8Ci
OEMか
211名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 17:08:13 ID:1dstOfi8
>>205
中二乙w
212名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 19:31:10 ID:KrlHb7JH
Z1000良い音してた。
定位も広がっていて、低音がgeneのような感じがした。
K701なんか買うんじゃなかった・・・。
213名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 21:47:36 ID:7vuJw9sM
CD900STってリスニングにむいてないっていうけど
リスニング用の3000円くらいのヘッドホンで聞くのとはどっちがましなの?
214名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 22:03:46 ID:CvXseiEB
>>213
普通の3000円ヘッドフォンならCD900STのがマシ。
ビクターのRXシリーズみたいな定評あるのだったらそっちのが多分マシ。
モニター用としても俺だったらRX700と悩むな。
意図的にヘッドフォン内で反響起こしているのが気にはなるが。
215名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 22:05:23 ID:7vuJw9sM
どういうこと?
モニター用としてもRX700っていうヘッドホンのほうがいいかもしれないの?

216名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 22:14:30 ID:CvXseiEB
そういうこと。
アレはまさしくリスニング用に作ってある感じだが、帯域バランス、音場の広さなどはまぁ良いから。
217名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 22:16:15 ID:7vuJw9sM
そうなの?
やっぱモニターとリスニング両用だったらK701とか買ったほうがいいのかな?
218名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 22:17:28 ID:mT+iH1kE
K701は歌録るとかじゃなけりゃどっちにも有利だな
歌録るとかいう場合は、開放型だと音混じっちゃうからCD900STもそろえたほうがいいよ
219名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 22:34:11 ID:Ca50hJ/r
KRKの買ってレポートしてくれよ
220名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 22:37:20 ID:7vuJw9sM
うーんK701かおうかな
K702よりデザインいいけど性能的にはK702とどれくらい差あるの?
221名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 22:38:25 ID:KrlHb7JH
ある程度ヘッドフォン詳しい人は買わないでしょ?
KRKなんてどうだっていいもん。
AKG SONY SEN このメーカー以外どうだっていい。
222名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 22:48:37 ID:N0eR/yvW
DAWのミキシング用途に
 SONY CD900ST
 AKG K271mkII (K701に心動いた・・・が、高すぎた)
等など 5種類程聴き比べてみて、

最終的に選んだのが CEC HP-53 でした。

            只今エイジング中・・・
223名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 22:49:14 ID:Ca50hJ/r
DTMやってたらKRKのヘッドホンは興味湧かんか?
224名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 22:53:18 ID:z4ZOdWOQ
>>217
両用するなら密閉型から選んだ方がいいんじゃないか?
まあ、お部屋でDAWとソフトシンセ使ってシコシコDTMするだけなら開放型でも構わないのかも知れんけど。
225名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 00:25:48 ID:n3bGrBf4
KRKとSHUREは伸びると思う。
226名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 01:14:51 ID:arbePsS9
>>220
701と702は色が違うだけ
Q701はマークのぶん蓋してるからちがうらしい
227名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 01:47:01 ID:310EVJT/
あの・・
自分の耳と他人の耳は違うんだから
自分が気持ち良く聞ける奴が最高なんじゃね?
何がいいとかアホらし
228名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 02:10:46 ID:rn0P5AEE
中田ヤスタカもK701使ってるよね?
どっかで自宅スタジオで使ってる映像みた
229名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 02:13:13 ID:IWDigvsU
>>227
お前も俺もヒトという生物学上の分類をしてさらに日本という共同体を営んでいるからには、
多くの価値観や体機能は大して変わらないんだよ。
だから「汎用的に考えて、良い」というものを考えているのだ。

AKGやゼンハの多くのヘッドフォンは低音薄いからモニター的にはアレだが、
あの柔らかさやヌケの気持ちよさがあるから俺は大好き、といったのを考えるのはその後だ。
230名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 03:09:16 ID:310EVJT/
>>229
じゃ世の中には個性はいらないんだな
俺らみたいなバカばかりじゃねーんだよ
231名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 08:48:00 ID:i+v61MKI
個性を履き違えて無いか?
それに価値のない個性は社会淘汰される以前に自然淘汰されるもんだよ。
232名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 11:12:19 ID:310EVJT/
価値観てもんがあるだろうが
233名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 11:16:40 ID:vtqy3inl
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)の必須条件はものさしであることだぜ。
そんな何本もものさしいらんし、そもそもがだ、目盛りの性格なCD900STがある
以上、個性で目盛りをゆがめるなど必要ないどころか害悪だ。
234名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 11:56:57 ID:WEcFkCC4
CD900STが正確だという根拠はないんじゃね?
そもそも普及してるの日本だけだろ
235名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 12:00:25 ID:PjcK6hxH
日本だけというわけでもないが、ここまでスタンダードにしたがるのは日本だけ。
236名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 12:24:24 ID:qYifbsvB
900STって1つは持っておくもんでしょ。良い悪いは置いといて。
それがわからんやつは、駄目じゃないの?
237名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 12:33:05 ID:WEcFkCC4
ヘッドホンなんて個人が詳細を確認するために使うもんだし…
確認したい点は個人によって違うんだから、
みんなと一緒にする必要はないとおも
238名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 12:35:09 ID:WEcFkCC4
スタジオとかなら別かも知れないけどDTMだからさw
連投スマップ
239名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 12:38:55 ID:310EVJT/
>>233
ヘッドフォン作ってるメーカーに言ってこいw
240名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 13:02:38 ID:IuvUOof1
当たり前だけど、ドンシャリ系のヘッドホンでMIXして900STで聞くとカスカスだわ
逆に900STでMIXしてドンシャリ系で聞くとドンシャリだわw
で、ドンシャリ系でMIXする時に抑えるのがやりやすいか、
スタモニ系でMIXする時に+するのがいいかって事だろ?

それをipodに入れて安いイヤホンで聞くとどうなのか、
ようつべに高音質でうpってPC付属スピーカーで聞いてどうなのか・・・
きりがねーわw
241名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 13:13:08 ID:PjcK6hxH
だーから開発者すら900STはブース用っていってんのにいつまで盲信してんのよ
SONYのモニタが好きならせめてZ1000買ってやれよ
242名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 13:28:06 ID:dAhhGDOp
>>241
言っても無駄
開発コンセプトと違う使い方をするのはよくある話
結果が見えてたとしてもね
まぁあれだ、柳刃包丁で髪をカットするようなもんだ
243名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 13:43:54 ID:WEcFkCC4
Mixに使いたいなら、密封型は理想的ではないと思うんだが…
900HDって、大音量でクリック聞いても歪まない・・壊れないような設計で
スタジオで演奏するミュージシャン向けだと思うけどな
244名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 13:44:28 ID:rn0P5AEE
DTMerの間でも一応900STは標準だろ?
245名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 14:24:40 ID:rGihAynn
900STは細部まで音がよく見えるいいヘッドホンなんだけど、
全部の音が近くで聞こえるから、遠近感がわかりにくい
そのへんはHD650とかの開放型のほうが優れてる

あと、低音の再現性はスペックの数字ほど高くなくて、たとえば20Hzのサイン波を出してみると、変な倍音が発生して、肝心の20Hzは聞こえない

その倍音のせいなのかはわからんけど、全体にやけにエッジがたって聞こえるので、スピーカーで聞くとモコモコしたミックスでも900STだとスッキリ聴けてしまうことも多い。

そういう特性を把握せずに、妄信するのは危険。

優れたヘッドホンであることは間違いないんだけどね
246名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 14:24:59 ID:/1JYHtQf
PODxtをオーディオインターフェイスとして使ってるんだけど、
K701はPODに直挿しで問題なし?
ヘッドホンアンプなるもを買ったところで効果を実感できるのかどうか疑問です
スレチならすまん
247名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 14:35:01 ID:rn0P5AEE
どっちにしろ普通ミックスなんてスピーカーでやるんだし
900stで十分だろ
248名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 14:52:19 ID:iUWaBvGA
>あと、低音の再現性はスペックの数字ほど高くなくて、たとえば20Hzのサイン波を出してみると、変な倍音が発生して、肝心の20Hzは聞こえない

耳が聞こえてないだけだったりしてw

249名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 14:53:29 ID:PjcK6hxH
てか20Hzをまともにヘッドフォンで聞けると思っているのか
250名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 15:20:54 ID:rGihAynn
小口径のスピーカーよりは、ヘッドホンのほうが低音確認できるでしょ
聞こえ方はともかく

一つのヘッドホンを信用しすぎるなって書いてるだけなのに、なんで耳が悪いだの揶揄されてるのかわからん
251名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 15:30:51 ID:fCJzTanP
>>246
別に直挿しでもいいけどPODxtのヘッドフォンアウトは基本的に糞だよ
252名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 16:00:51 ID:Mff5K5A+
マイナーだけどSW-HP10良いよ
253名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 16:06:41 ID:iUWaBvGA
>>250
耳が悪くなくても20Hzは聞こえない人の方が多いんじゃね?
ヘッドホンが出力で来てるかどうかは疑い深いけど
254名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 16:40:57 ID:XxC8RV5S
>>253
20kHzは聞こえない人多いと思うけど、20Hzはちゃんと出てればきこえるでしょ
地鳴りみたいな音

まあ12cm程度のスピーカーだとコーン紙がうにょうにょ動くだけで音出ないけどね
255名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 16:45:50 ID:HJhjB24x
テンプレに書いてあるじゃん

>>4-5

●SONY  MDR-CD900ST (15,000円前後)
定番だがアンチも多い。録音モニター、粗探し向け。音場は狭い。


ミックス用にはK701/702とHD650併用がおすすめ。
256名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 16:47:34 ID:vtqy3inl
またそういうことを言って人心を惑わそうとする。
257名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 17:27:12 ID:vuV/PuoV
VRM BOX発売したらしいが
258名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 17:34:16 ID:IWDigvsU
ちょっとだけ晒すには惜しいネタも漏らしとこう。

まずスピーカーの方が大きいから低音出るだろ、って考えるかもしれんが、
スペック見れば分かるとおり、大抵の場合は単体ではスーパーローは出ない。
サブウーハー買わないと。
だから「低域」を見るならスピーカーだが、「低音」はヘッドフォンの方が見える。

そして開放型やVictorRX700みたいな音場の広さを「強調する」ようなのは、
あくまで強調してるだけだから、定位を調整するにも向いているとは言いづらい。
定位を見るなら、「定位が広いか否か」より「定位が分離しているか」が重要。
まぁそういう点では開放型が有利ということもあるけど。

あと20Hzは聞こえるか否かは微妙なところ。
高域は耳が劣化しても単純に聞こえなくなるだけだけど、低域はちと音響心理学的に話が違ってくる。
聞こえるか、感じるか。
つまり揺さぶられ、圧力を感じているのか、それとも音として聞いているのかのキワドイ境目なんよ。

他にも何か書きたかった気がするが書いてて忘れた。
259名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 18:00:55 ID:xyj07PZq
>>257
祖父で買えるようになったらすぐ買うぜ!

日本語ページ来てるんだね。
http://www.allaccess.co.jp/Focusrite/Saffire/vrmbox/vrmbox.html

USB接続だけでも使えるんだね。
260名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 20:05:52 ID:IQGUt25s
ttp://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php
可聴周波数域チェッカで20hzが普通に聞こえてワロタw
(ちなみに高音の限界は18040hzだった)
261名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 23:10:16 ID:EAxqX2xw
>>259
>日本語ページ来てるんだね。

これって開発時のリファレンス・ヘッドフォンって何なんだ?
262名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 23:56:59 ID:s43X0FxU
>>246
PODxt自体がオーディオインターフェイスとして時代遅れの糞だろ
ギター録るだけならいいけど…せめて新しいPODにしとけよ
263名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 01:10:13 ID:p4haJ4rR
まぁモニタリング専用とミキシング専用で2台ずつ持っておけ
900STは1台あって損は無いけどもう1台定番所なんか押さえておけばいいんジャマイカ
264名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 01:33:50 ID:ZZCxWW7k
それ付加音聞いてるだけだろ
30Hzならともかく、20Hzが「普通に聞こえる」なんて俺の読んだことある資料には一つも書いてないぞ
…あ、いや、一つだけ「15〜30000Hzが人間の可聴域だ!」ってトンデモ本はあったか
265名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 02:04:38 ID:Ych5QiI5
定番所って?
266名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 02:15:14 ID:skxL8esp
ATH-A900
267名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 02:19:33 ID:GoEEGUVm
確かに900STは、ローエンド出てないな。キックとかドンっていってたはずのが、トンってなる。
ただそのローエンドなくて勝手に倍音でるおかげで、演奏する時に不要なローがカブってこなくて、
リズムとかベースラインとりやすいんだよね。

あとハイエンドもいい感じにロールオフしててミッドにかぶってこないから、歌とか分かりやすいし。
うまいことまとめてあって、俺は好きだけどね。
268260:2011/02/10(木) 02:21:58 ID:0MwI1xjD
>>264
いや、付加音(多分鳴り出しのブツッとかの音のこと言ってるのだと思うけど)
じゃない。ただ、普通に聞こえるというのは言い過ぎかな。
テストで一発目ではっきり認識できたものだからそう書いた。
資料て…何だったらアドレスにあるソフトで実際にヘッドホンでやってみれば?
自分が使ってるのはRH-300。
正解率は80-90%くらいかな。ブブブブ(ドドドド?)とかいう、かすかな音が聞こえる。
ただ、このソフトが正確に20hzを出力しているか、またスピーカーが
本当に20hzの振動を出しているかなどは正確には分からないけどね。
269名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 02:28:09 ID:GoEEGUVm
>>268
横からすまんが。。。
20Hz だと、ブブブみたいな音には聞こえないと思う。地鳴りみたいな振動。
地震で揺れだす直前に建物が揺さぶられる瞬間の、部屋の空気の動きが一番近い。

一度、高いサブウーハーで 20Hz 出してみると分かる。(安いサブウーハーは、倍音で聞かせてるからダメ)
270名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 02:37:40 ID:laLU/NLl
20Hzまで鳴るまともなサブウーファーってめっちゃ高いぞ

あと20Hzなんて言ってるとおりほぼ地鳴りだから音が聞こえたら壁の振動すら疑うレベル
271名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 02:49:04 ID:GoEEGUVm
20Hz 出してると、地震がくるのか!?っていつも思うんだよなw
なんか、気配みたいな感じ。

さっき書き忘れたが、ブブブっていうのが、まさに倍音で鳴っている音だと思う。
正弦波の 20Hz が歪んで、上の60, 80, 100, 120とかが鳴ってる音じゃないかな。
272名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 07:37:58 ID:izt5mkaG
20ヘルツとかバカかテメエら
聴き専のど素人さんが間抜けなクソたれてんならまだ可愛いけど
誰もリスナーいなくてもアンタらいちおう製作者でしょ?
あらゆるジャンルの市販されているCDでコントラバスやキックドラムの低域を
カットしないで30ヘルツ付近まで収録して出してるのは付きに数えるほどしか出てこないよ
フュージョン系なんかでも50ヘルツ以下はカットするのが普通だし
ロックやメタルのベースダラムなんてもっと下はばっさりカットしてる
打ち込みのキックドラムや808系のベースだって下は50ヘルツあたりだよ
映画のエフェクトはTHXのサイト見れば分かるけど
過去に一番低周波の重低音が使われたのはジュラシックパークの恐竜の足音で
それも45ヘルツだ
ハリウッド映画のローエンドエフェクタは低くても60あたり

そもそも20ヘルツの再生なんてもんはオーディオ的に
プライベートリスニングでもパブリックリスニングでも必要性が全くない
そんなもん追求してきたオーディオ家の先生もいないよw
273名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 10:21:49 ID:Ych5QiI5
音速が330/secだとすると、330Hzの波形は1メートル
165Hzが2メートル、80Hzが4メートル、40Hzが8メートルなので
20Hzは16メートルってことになる(かなりハショてるけど)

なので、スピーカーなら部屋が16メートル(縦横高さ)ないと
キチンと再生できない。
スピーカーで20Hz聴けたという奴は、大半が妄想(倍音を聞いているだけ)だと思う。
274名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 12:21:53 ID:cGr/Rpee
>>273
低音の回折を利用したセッティングすれば8畳間でも20Hzくらいまでいけるから
PURIFICARE000
275260:2011/02/10(木) 13:00:28 ID:0MwI1xjD
>>272
ちょww反応しすぎや。自分はただ可聴周波数域チェッカで20hzが聞こえたと言っただけだよ。
何も「音楽で20hzを操らない人間はまだまだ素人だ」とかそんな類のことは言ってないぞw
ところでソフトで実験したという書き込みがないけど、
実験したけど聞こえないということ?
ブブブブというのはあくまで脳内で形容した音。
実際は形容しがたい音だ。(ブよりドに近い)
初め聞いたときの印象は、マンション内で、誰かがマンション内の遠くから
壁を強く叩いてる音が鈍く響くような感じだった。
(もちろん、叩く際の高い音はまったく聞こえないとして)
そう、言うなれば地響きに近い印象だった。
他人がこの音を振動ととらえても不思議はないと感じた。
それでも自分はまだ音として認識するけど(ヘッドホンだからかな?)
ある程度絶対音感があるのも関係するかも?
仮に倍音があったとしても40hzだと思う。60hzはまず出てない(あるいは聞こえない程度)と思う。
パソコンにはノイズがあるから、なんか混ざって違う音になってる可能性もあるな。
276名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 13:49:27 ID:O6q64oaK
>>273
じゃあヘッドフォンじゃ何も聴こえないね
277名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 13:59:32 ID:cGr/Rpee
>>276
耳道の中で回折してるから大丈夫じゃね?
278名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 14:05:07 ID:FHCUtnao
確かに超低域って邪魔だからさ、
最近まで、ミックスするときは、もうお約束的にキックもベースもハイパスかけてて。
まあ、余計な帯域はカットするってのは鉄則だし、そのほうがまとめやすいし。

でも、自分が音良いなあって思うCDをスペアナで見てみると、
きっちりローエンドまで出てたりする。
(自分のミックスは50より左はバッサリなくなってる)

聞こえてない音も、可聴域の音に影響を及ぼすって説もあるし、
「どうせ聴こえないからカットすればいいじゃん」
「カットする帯域なんてヘッドホンで聞こえてなくてもいいじゃん」
ってのは違う気がする。

279名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 14:15:18 ID:FHCUtnao
>>273
あのさ、音って、空気が水面みたいに波打ってるわけじゃなくって
疎密波なんだよ。振動によって、空気の濃いとこと薄いとこができて、
それがまわりに伝わって行く感じ。

確かに低音は部屋の形で干渉を受けやすいし、正確に再生されないってのはわかるけど、
倍音しか聞こえないってことはないでしょ

その理屈でいったら6畳間程度じゃ40Hzも80Hzもスピーカーで再生できないことになるよ
280名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 14:24:36 ID:bFm3Uzsf
>>277
そうだよ。もし>>273の通りなら、って話。
281276=280:2011/02/10(木) 14:27:32 ID:bFm3Uzsf
あ、ID変わったけど276=280っす
282名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 15:15:21 ID:mDMzr3Pw
20Hzてのは1秒間に20回鼓膜が振動したら20Hzなんだよ
鼓膜が振動したら聞こえる
振動しなければ聞こえない

もしくは骨伝導で内耳が振動すれば聞こえる
283名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 18:33:43 ID:dzor1XhI
>>278
EQにもよるけどローカットしても完全に消えるわけじゃないからね
284名無しサンプリング@48kHz:2011/02/10(木) 22:28:40 ID:oz5TgWHr
質問なんだけどエンジニアでも音楽聴くよね?
やっぱテンモニとか900STで聴いちゃうの?
ヤスタカはテンモニと701使ってるみたいだけど
リスニングには何使ってるんだろ。
285名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 11:08:26 ID:pY9S9mIK
スレチですが流れで聞いてみます
仮に20Hz(50Hz)以下をカットするなら
グライコよりハイパスフィルターのがいいのですかね?
286名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 11:30:23 ID:YNgr4lA3
物理的に再生できない領域を電気的にカットする行為に何の意味があるんだ?
ちゃんと耳で聞いて音楽やってる?

どうも手段と結果をごっちゃにしている奴がいるな。
287名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 11:37:15 ID:upWXWiua
スピーカーの話とデータ上の話をごっちゃにしてるのはお前だろ
ちゃんと頭使ってる?
288名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 13:52:10 ID:zDjTfKgi
>>285
後者の方が良いケースが多いけど
ちゃんと自分で聞いて確かめた方がいいよ
289名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 15:50:14 ID:OPzOiUiw
メガネかけてもいたくない楽器モニターないかなぁ
290名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 15:54:59 ID:gFirM3nK
カールコードのヘッドフォン使ってたら重くて肩こってだめだ。
カールコードって伸ばして使えないの? つーかなんでカールしてんだよ。嫌がらせか?
291名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 16:32:34 ID:9lUuqopO
カールコードなんか使わなければ良いじゃん
292名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 16:49:01 ID:gFirM3nK
他のがない。買ってから気付いたんだよ。だめだ伸びない。
293名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 17:58:57 ID:upWXWiua
重いってコードが?どっか上の方に引っ掛けて使えば?
294名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 18:02:34 ID:gFirM3nK
そうするとこんど距離がたりないんだよね。設置で工夫できるかもしれんが。
ベイヤーDT250よ! うざいぞ! 肩バッキバキやぞ!
295名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 22:34:29 ID:ap4M56Wn
>>289
コンタクト使えばいいだけじゃん。黄泉川愛穂より
296名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 23:14:28 ID:BBIZU5rP
>>294
どんだけ貧弱なんだよ・・・
俺は音楽家だからといって貧弱、オタクで良いなどと言った覚えはないぞ?
297名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 00:34:48 ID:/a+WoPtO
漏れはカールコードじゃなきゃヤダ
298名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 12:44:11 ID:5FuQULvi
つくんなさい。
http://jp.makezine.com/blog/2009/08/make_projects_-_cord_curling.html

同じ技術でカールコードをストレートにすることも可能らしい。ストレートパーマ
に着想を得たとか。
299名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 15:26:12 ID:y7w5doxB
>>290
お前マジでバカだな。
誰かがコードにひっかかったときとか
つけたまま移動したときのためだろ。
300名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 15:40:27 ID:9pr0pd/c
思わず引っ張っちまったときとか、そのままの長さではちょっと届かないところに手を伸ばすときとか、
ストレートコードだと縛って短くしておかないと足下にぐちゃっと垂れて危ないとか汚いとか、
俺はカールコードの利点の方が多いと思うがな。
301名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 15:47:58 ID:QLZI+MtH
カールコードは絡まった時になんかヤダ
…と思ってたけど、使ってみると以外と邪魔にならないし悪くはない
302名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 15:56:22 ID:6kupB316
机の下にタワー置いてるとパーマも直毛も椅子のローラーで踏まないか
いつも気になるんだよね・・途中を机に引っ掛けてるんだけどね
303名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 16:32:52 ID:nHhkXwX4
KRKのヘッドフォンってどっかのレビューで見たんだけど、
ケーブル根本にパッシブのボリューム調整機能が付いてるらしい。
これマジかな?HP見てもそんな事載ってないし。
オーディオインターフェースによっては使い勝手が良い機能かもしれない。
304名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 19:57:09 ID:AerqxUBF
付いてるよ。付属で。音悪くなるから使わないけど。
305名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 19:59:43 ID:oiPkbEdy
流れでKRKをカールコードと読んじまったのは俺だけでいい
306名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 20:17:07 ID:Iy2iaE9W
>>304
持ってるのでしたらインプレッションきいてみたいです。KNS8400でしょうか?
307名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 21:15:26 ID:AerqxUBF
あー、まあだいたいそこら辺のレビュー通りって感じ。
900STとK240の中間みたいな。ヘッドホンメインて人には良い買物だと思うが。
いやいいよマジで。
308名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 22:58:48 ID:3ZVm8UbN
皆リスニングには何使ってんの?
309名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 23:20:57 ID:f9sFnxG2
K240ってそんなに音漏れするの?
310名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 23:45:27 ID:/a+WoPtO
リスニングにはATH-M50ツカテル。モニターとしても使える。
311名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 00:53:23 ID:5ESHuWvV
M50良さそうだけど、物を見かけないんだよな。
312名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 00:59:24 ID:eMWr6CJa
KRKいいよね。
313名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 02:54:43 ID:g6h8F8wk
リスニングでも900st使ってるけどそろそろリスニング用も欲しい
となると、高価な物じゃないと満足出来ないんだろうな
314名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 03:11:40 ID:5ESHuWvV
>>313
いや、900STからならK701やHD650あたりの定番品で十分満足できると思う。
高いと言っても3万前後。開放型だから低音は出ないけど、
どう頑張ってもヘッドフォンからサブウーハーのような重低音は出ないからな。
(XB1000はお試しで買おうかと検討中だけども)
315名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 03:42:40 ID:h0h5Fnwo
>>309
部屋の中で普通の音量で聞くなら
音漏れは聞こえないか、なんか聞こえるかも?ぐらいだよ
316名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 03:59:44 ID:LiHWZ4At
>>315
サンクス!
早速購入してくる。
317名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 04:27:26 ID:g6h8F8wk
>>314
レスありがとう
AKG気になってるんだよね…給料入ったらどっちか買おうかな
318名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 05:06:15 ID:2oV3O2Of
K701買ってモニターリスニングに両用するのと
15000円くらいのモニターと1万円くらいのリスニング用で分けるのどっちがいいかな?
皆ならどうする?
319名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 05:56:24 ID:Bq1SRS3o
>>311
RH300とドライバ同じらしいし、音もほとんど同じだよ。
若干M50の方がドンシャリだったか。
Shureの840も結構似た感じだよな、Shureらしいなんか石膏ボード越しみたいな色はあるけど。
320名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 10:10:31 ID:mauDqoiY
>>298
熱湯を使う方が温度が上がり過ぎず安全。
321名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 10:12:09 ID:mauDqoiY
>>294
DT250 ならコネクタ接続だから嫌ならコード作り直せ。
322名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 10:38:44 ID:Ax1d2bOd
>>318
モニターヘッドホンの用途によるんじゃないかな。
楽器を弾く人ならRH-300のような真正のモニターヘッドホンを用意した方がいいけど、
部屋でPCを操作するだけならこの手の本格的なモニターヘッドホンはあまり必要ないと思う。
あくまで気分を高めるためのグッズじゃないかな。
>>318の属性が後者ならK701一つという選択をした方がハッピーになれると思う。
323名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 10:53:13 ID:wlf+BfWB
どいつもこいつも素人ばかりだな。

カールコードはコイルの作用をする。インダクタンスだな。これは交流を通しにくい。
だからカールコードだと音が小さくなる。音は交流だから。

それを無理して音量上げると相対的に直流が大きくなって最悪壊れる。だから
コードはストレートに限るんだ。
324名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 11:04:24 ID:mauDqoiY
>>272
昔、大地震という映画で地震の場面になると結構わざとらしく超低音が鳴り響いたんだが、あれは何 Hz だったのかなあ?

> そもそも20ヘルツの再生なんてもんはオーディオ的に
> プライベートリスニングでもパブリックリスニングでも必要性が全くない
> そんなもん追求してきたオーディオ家の先生もいないよw

事実は全く異なり、低音再生への挑戦はオーディオのひとつの方向で、いろいろな人が物量を注ぎ込んだ。
小口径のスピーカーでもブーストすれば低域レスポンスは確保できる理屈だが、
ある程度の音圧を出すとなると話は別で、
計算上振幅が何十 cm とかいう話になり、到底実現不可能。
ということで口径 38 cm とか内容積何百リットルなど、基本的に物量勝負となり、
巨大なコンクリートホーンを作ってから家を建てた人もいた。
325名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 11:07:28 ID:2oV3O2Of
うーん、用途は普通にcubaseでDTM。
楽器は引かない。
326名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 11:12:08 ID:mauDqoiY
>>273
ときどき誤解されるが、部屋に音波が乗らなくても低音再生はできる。
327名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 11:25:39 ID:mauDqoiY
>>278
俺も 20 Hz が綺麗に出るスピーカーなど持っていないが、 40 Hz くらいがあるとないでははっきり違う。
この程度の低域を「どうせ聴こえない」と認識しているのは、正直、音に携わる者としてどうかと思う。
328名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 11:30:11 ID:Ax1d2bOd
>>325
ならば、K701を1台買えば良いんじゃないかな?
モニターヘッドホンって基本的に『良い音』はしないからね。

ただよく言われることだけどK701やHD650はあまりにチープな環境だと
十分に実力を発揮できないから、リスニング環境とも相談になるだろうけども。
329名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 11:34:05 ID:mauDqoiY
>>323
カールコードは行き帰りの線が一緒に巻かれているので磁場は打ち消され、巻いても影響はない。
コモンモードに対してはインダクタンスとなるが、ヘッドホンの場合、影響はない。
330名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 11:44:26 ID:K792YSOy
周波数が15Hz〜とか、ヘッドホンだとざらにあるよな
部屋の影響を受けにくいヘッドホンで低音のチェックするのは重要な役目の一つ
ただ、どこまで低い低音を入れれば良いのかと言うのは意見が別れそうだな
331名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 13:14:25 ID:RrQoegwm
>>328
そうか?k701は最初に薦めるもんではないと思うけど。
332名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 13:32:03 ID:Ax1d2bOd
>>331
え、なんで?
333名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 14:49:30 ID:Bq1SRS3o
>>332
そりゃそうだ。
あれらはリスニング用として最高なんであって(HD650ホスィ…)、モニターとして使うのは副次的なそれだ。
値段もファーストヘッドフォンとしては高すぎるしな。
HD650は完成度が高すぎるからまぁ、買ってしまってもいいとは思うけど。
334名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 16:15:42 ID:mzyot/aG
横からスマン、ベース練習用にヘッドフォン買おうかなと思ってる
RH-300の他に幾つか挙げてほしいんだが
335名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 16:29:53 ID:ut2svo/W
>>334
演奏時のモニタリングと、録音した演奏のあら探し。
そういう用途こそ、900ST。
どこの商用スタジオにも置いてあるのはそのため。
ミックス用じゃないのよ
336名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 16:38:36 ID:mzyot/aG
900STか、とりあえず見に行ってみるわサンクス
337名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 16:44:00 ID:ynqSYpqX
PHONONのヘッドホン試した人いますか?
338名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 16:45:19 ID:Ax1d2bOd
じゃあ、>>318が本当に『1台め』を探していると仮定して、
MDR-ZX700を1つだけ買って当面は様子を見てもらうという提案はどう?

ZX700ならモニターにもリスニングにも使えて、かつ将来自分でヘッドホンを開拓する際の
指標と成り得る秀作ヘッドホンとして推奨できるんじゃないだろうか。
339名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 17:14:04 ID:Ax1d2bOd
あ、ごめん。>>338>>333へのレスです。
340名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 18:54:07 ID:mauDqoiY
>>330
ヘッドホンの場合、耳との当たり具合によって低域のレスポンスが大きく変わるのと、
スピーカーで鳴らす低域は耳とともに体でも感じるが、
ヘッドホンでは耳だけになるから感覚的にかなり違う。
341名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 19:43:36 ID:H9ndzHsr
ZX-700ではモニターは_
342名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 20:28:34 ID:Ax1d2bOd
ZX700でも駄目か。
でも今更、ZX700より高い900STを推奨する気も起らないけどな・・・
今となってはそこまで有難がる要素もないし、仕事道具としては装着感も酷いからね。
(評判のRH-300は自分が試聴した限りでは音がチープすぎて、
ZX700や900STと比べるにはジョークとしか思えなかった。)
343名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 21:10:58 ID:pJMa2uQG
おれはsx1a買うぜ〜
344名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 22:01:18 ID:GPNiqA/K
試聴だけで知り尽くした気になってる奴大杉
345名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 22:32:41 ID:ucT/4snl
RH300は恐ろしく細かく見易い。あと押し出し強い音。
低域の調整にはさすがに一歩足りない。
逆に900STはチープだろ、音に性能というかセピア色の時代が現れているというか。
346名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 22:58:35 ID:Ax1d2bOd
たしかに自分が試聴したRH-300は明らかに鳴ってない感じだったけどね。
ただ、個人的にはそのコストパフォーマンスも含めてビギナーに勧めるならZX700を押したいかな。

ただでさえ収入の少ない若者が何個も似たようなヘッドホンを買わされるなんて非常に馬鹿げている。
ちなみに評判の悪いZ1000については、俺は欲しいなと思った。
一音、一音を嘗め回すように聞きたい変態には最良の選択肢の1つじゃないかな。
347名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 00:13:58 ID:iF8oq+sK
一番良いヘッドフォンを頼む。
348名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 00:32:44 ID:t99jLhSm
一番良い音というわけじゃないけど、俺のお勧めはZX700。
あれはソニーが日本の若者に送る大特価品。

糞ニーとか馬鹿にしていたけど、ちょっと見直しちゃったよ。
惜しむらくはMADE IN JAPANではないことかな。
庶民でも手が届く上に素晴らしい。そんな製品が日本製でないことがとても悲しいな。
349318:2011/02/14(月) 00:45:11 ID:yw6rjOKf
結局サウンドハウスの在庫状況がどんどん遠ざかっていくのか怖くなって
注文してしまった・・・でも手に入らなくなって後悔するよりはいいや。
とりあえずこれを使ってまたお金が出来たらCD900stでも買ってみます。
皆ありがとう
350名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 00:49:43 ID:mljjb1ED
どんなHPでも両手で耳に押し付けてみ
吊るしでも圧着、イヤーパッド、ウレタンリング、etc交換だけでも変わるよ
同じHPを新品と2年使ってる奴と10年使ってる奴と聞こえ方が同じと思うか?


351名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 01:02:24 ID:mljjb1ED
連投ごめん
世の中の物はすべて消耗品なので
PC、HP、MS等
352名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 01:10:05 ID:UBhv6DXa
>>348
ちょっとプレゼンしてみてくれZX700
各所レビューや2ちゃんでの評価見る限り「ふつう」という印象のままだ俺は

あと低音出ないのが低音好きの人がどちらかと言えば多い中で苦戦してるんだろうと思う
353名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 02:02:43 ID:t99jLhSm
>>349
900STなんかやめとけってw
良いものではあるけど、所詮は過去の遺物だよ。
これから始める人が買うもんじゃないし、普通にガッカリすると思う。
354名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 02:14:29 ID:7p8pbdVW
80年代の製品だからな
DTMの標準機だったがオワコンになってもはや誰も話す者が居なくなったSC-88Proより更に古い
モニターにもリスニングにもおススメ出来ない
355名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 02:19:48 ID:hB0BDM7Y
消耗品としてなら900stだろ
356名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 05:14:08 ID:4IAtimnP
音の世界で新旧を評価基準にする奴がいるとはw
357名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 08:58:54 ID:H13UJpz8
業務機の話なのになーに言っちゃってんだか。産業音楽において古いか新しいかって重要だよ。
純粋芸術としての音楽と産業としての音楽といっしょくたにしないでね。
358名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 09:02:14 ID:NlW8qne3
伝説級のアウトボードをすべての基準にする奴らって一杯いるからね。よく知りもしないくせに。
再生機器は大体時代の推移とともに向上していくんだが、そういうのが分からない。
359名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 09:46:11 ID:xwNCrrIN
個人的には古いというだけで否定する根拠に成り得ると思う。
産業革命以降の人類文明の発展速度を考えると古い物を切り捨てるのに
一々考えてたらそれだけで落ちこぼれかねない。

古いということはもうそれだけで絶対的に悪で、捨てる理由を考える必要はない。
そういった理由で自分は900STを敬愛しないばかりか、俄かに馬鹿にしている。
『いつまでチョンマゲでいる気なんだい?』と。

チョンマゲというヘアスタイルは実は相当オシャレなんだけど、
印象が古いという理由で今日では誰もやらない。
むしろ、その髪型で出勤した日には上司から呼び出されるだろう。
360名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 09:53:26 ID:vzMSfRfV
新しもの好きはさっさとビクターにでも飛びついて仕事もらえなくなっていいよ。
361名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 10:24:46 ID:xwNCrrIN
>>360
刀と丁髷を捨てた人が言っても何も説得力はなく、
ただ、落ちこぼれたことに対する言い訳をしているようにしか見えない。

新しい価値基準を恐れているようにしか見えない。
362名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 11:20:33 ID:d/wKlVW/
最近流行りのスピーカーも音の傾向が変って来てるんだからヘッドホンも変わるべきだろ
NS10で仕事をする奴だけ900使ってればいい
363名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 15:16:06 ID:6Tbyd2q0
>>347
KNS8400
364名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 16:19:18 ID:dEcND53W
HD800


を使ってみたい
365名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 16:25:07 ID:O8gYmrfu
なんかへんなたとえ話に発展してるね
別に自分の好きな環境で作業すればいいんじゃない
オレはHD650が気に入ってるけど、チェック用として900STも使うよ

アマでもプロでも普通に自分の耳で音確かめて使ってるよ
「定番だから」「みんな使ってるから」なんて理由で買うのは初心者だけ

自分は新しいものにも目を向けてるけど、オッサン達は古い価値基準にしばられてるんだ!
とか考えるのは厨二病ってやつだよ

世間はそんなにバカばっかりじゃないんだ。実は。
366名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 18:48:29 ID:bv5T+Si9
みんな人とまともに競ったこともないひきこもりだから自分が一番賢いと思い込んでるんだよ。
だからここでそんな事言うと草生やしたレスがいっぱいくるよ。
367名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 19:22:38 ID:ow4SmOuE
> 最近流行りのスピーカー
今の若者はイヤホンでしか音楽聴かないんじゃないの
368名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 21:05:23 ID:iF8oq+sK
なにこの雰囲気。
369名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 00:15:34 ID:hugYoHKs
やっぱクルマもオンナも新しい方がいいな
おぃおぃ皆もっと速く歩こうゼ速くよぉ
遅れてる奴ほどダセーもんはなえぇからなぁw
370名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 01:12:34 ID:uxMK9lVp
みんなビクターの新型モニターヘッドホン買ってね!
371名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 01:23:39 ID:z4VlTihm
>>368
平成の世が終わりつつあるってことだよ。
日本は戦国時代、明治時代のような時代を向かえつつある。
372名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 01:27:51 ID:kbpTaS9W
自分の気に入ったもの使おうぜ
新旧ないと思う

けど時代は進んでるんで臨機応変かな
本職か趣味かでも違ってくるし
373名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 02:05:12 ID:Uw82Bvw/
>>372
ん?
374名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 02:24:03 ID:vlJPB7HC
>>372
え?
375名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 03:01:56 ID:kbpTaS9W
分かってくれ
376名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 03:06:24 ID:Qk4pbaGs
>>375
ん?
377名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 03:13:38 ID:eubtP3kR
スピーカー使えなくてミックスやマスタリングに使いたい人は、
K701/702を買っておけば問題ない
普段の作曲作業に使いたい人も同様

CD900STは録音時のあら探し用なので、
ギターとかボーカルを録る人用だな
378名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 03:54:25 ID:G/8N1IFc
モニター用で900STよりいいのってないの?
379名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 04:02:46 ID:r0sujdqk
K701って下の方全然わからなくない?
380名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 08:46:05 ID:U8kGot7K
試聴したかぎりではQ701は多少マシだったよ。
381名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 11:37:54 ID:TuNpHl30
やっぱAKGって下が不明瞭なのかなぁ?

長年K271Studio使ってたんだけど、
どうもクラブ系や低音際立たせたい曲では、
使いづらかった。
ってか、ダメだった。

上もの重視のキャラクターですね。
382名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 11:52:15 ID:o+3KaGQo
K701では下が前に出てこないし輪郭が分かりづらいのは確かだな
まったく使えないというわけじゃないが使いづらいね
そういう意味でも密閉型と併用するのがベスト
383名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 13:23:12 ID:RG0elhVa
だからCD900STがあるんだよ。CD900STにしとけば間違いない(キリッ
384名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 13:29:43 ID:uxMK9lVp
逆に下が見やすいの教えてくれ
385名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 13:48:03 ID:RG0elhVa
CD900STしかないでしょ
386名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 15:37:06 ID:TuNpHl30
ultrasone のHFI-780使ってる。

人に勧められて買ったんだけど、
特性が全くフラットじゃなくて、最初はひどくドンシャリして、
なんじゃこりゃ!使えない!!っと思った。
でもしばらくエイジングして自分も慣れたら、
結構使いやすくなったよ。

これだと低音はすこぶる良好。
少し音量抑えめで制作〜Mix、Masteringすると、
結構追い込める。
もちろんフラットな特性ではないので、
他のヘッドフォンと併用じゃないとNGだけどね。
387名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 16:54:03 ID:wf24SaaI
K701だけでは、まず無理だな。
こんなとこで聞いてくる奴にメインにK701なんか薦めるたらミックス崩壊するぞ。

900ST と genelec8030より上があれば問題ない。
388名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 17:40:52 ID:wmZYtSUE
900STはミックスにはイランなー
併用前提ならそれこそ何でもいい

それに5インチ以下のスモールSPは
ゲネだろうとADAMだろうとムジクだろうと
所詮サブにしかならないんで
別にMSP5でもTASCAMでも好きなの使えばいいんじゃね
389名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 22:12:20 ID:oAv+UamO
だから、趣味でやる分にはZX700一つで十分なんだって。
モニターライクな音作りながら音像がそこまで近くないから、
各工程である程度の使い回しが利くんだよ。

まさに、DTM趣味人のために造られたようなヘッドホンだと思うが。
390名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 22:37:22 ID:qlZPuk5s
>>389
詳しくレビューよろしく
391名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 23:26:15 ID:SO+Cx8eR
>>390
希少品でもあるまいに、自分で試聴しに行けよw
392名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 23:56:38 ID:qlZPuk5s
お勧めする割に詳しく語らないんだなと思って
393名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 02:12:05 ID:xj7U1syM
もう何でもええわ
394名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 11:57:06 ID:qQixChfo
>>345
同じユニットのM50を所有していますが解像度、分解能は普通だと思います。
全体的にレコードっぽいと表現するのか?1枚オブラートで包んだ音で、
低音が豊富なものの例によってボワボワした歯切れの悪い性質のもの。
アタックもマイルドで刺激的な要素、領域は全てカットされた耳に優しい(抜けの悪い)
普段通りのオーテク・サウンド。
これはこれでロックやポップスには悪くないです。(室内楽などの再生能力はかなり酷い)

しかし、M50からZX700に交換すると解像度、分離感が飛躍的に向上し、
その剥き出しの音像に別の音源を再生してしまったのではないか?と慌ててしまう次第であります。
M50より低域の量は少ないものの分離が良いために、むしろ聞き取り易いと感じるでしょう。

あえて勝ち負けで評するならZX700の圧倒的勝利だと確信しています。
(デザインはM50の方が格好良いです)
395名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 12:45:08 ID:KilAwk/b
あのドライバでマイルドボワボワ低音って時点でパチモンか初期不良か釣りだろ
396名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 14:55:27 ID:N6iGjnF4
>>338>>342>>346>>348>>353>>389>>394

いい加減ウザイよ君
397名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 14:55:32 ID:AUGbHsPY
M50ってそんなにボワボワかな?
下の方までクリアーに聞こえるんだが
上も少し余分に出てるから、膜がかかってる様には聞こえない

普段からギンギンしてるの聞きすぎてるんじゃw
398名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 15:19:36 ID:eHItD9wd
少々ギラギラしてる上にかなり乾いてるくらいだよ
ソニー製はどうしてこうも臭いのばっかり湧くかね…?

まぁでも最近出たイヤホンのMDR-EX510SLは素晴らしいよ
これでならミックスしてもギリギリ構わないような、イヤホンとして見たことが無いレベルの出来
399名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 15:57:50 ID:Y9vsUogg
前に試聴した時のM50の印象はちょっとこもった感じだったので
AKG240Sにした覚えがあるな。
今はSRH440も追加して使ってるけど個人的にはバランス良くて
240Sや900STよりも使いやすい印象だな。

ZX700も視聴してみたいが、HP購入時には個人の好みがあるので
絶対に試聴してから検討した方が良いよ。
400名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 21:17:42 ID:mSlHd6KA
>>397
残念ながら最近の基準ではボワボワの部類になるな。
今時の高解像度な低音というのはZX700やRP21のことだと思うし、
音の立ち上がりも歴然としている。

自分はベースや打楽器は歯切れ良くタイトに分離良く聞こえるべきだと思っているから、
同じ価値観の人にはZX700かRP21を薦めるよ。
試聴機で一聴して分かるほどの違いがあるから、ぜひ一度実際に聴き比べて、
圧倒的なスピード感の違いを体験して欲しい。

それにM50は自分の好みより少し音が遠いのも気に入らない。
とはいえ、色々聴き比べてマシな部類だったからM50も所有しているわけだけどね。
・・・でも、やはり全体的な音作りの古臭さは否めないな。
試聴しているときはそこまで気にならなかったけど、実際に使うようになると、
ZX700とM50では全く別時代の製品だと思える。

気に入ってる人には申し訳ないけど、M50やRH300の音は正直古いと思う。
悪い意味でCD900STの対抗馬。
けして悪いものじゃないけど、とにかく古臭くて鈍重でモッタリしている。
401名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 21:22:07 ID:v23/8c2r
ヘッドホンに「古い音」とか表現使っちゃう男の人って・・・
新しいのが必ずしも良いとは限らない業界ではあまり意味をなさない言葉だと思う
402名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 21:37:37 ID:mSlHd6KA
どうしても分からんというなら、ソース音源にピンクレディのデジタルリマスター盤を使うことをお勧めするよ。
ペッパー警部やUFOを聴き比べて新時代のHPと旧時代のHPの性能差が分からんと言うなら、
これはもう、しょーがないと思う。

ただ、M50の音がクリアだと感じる人には音が近いし、剥き出しすぎてしんどい音だろうけども。
403名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 21:42:03 ID:Qvps3I2S
おじいさん乙
404名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 21:48:59 ID:mSlHd6KA
ちなみにZ1000はもっと凄いよ。価格が高すぎるので欲しいけど買わなかったけどね。
時代が変わったことはZX700で十分体験できるというのが妥協の一番大きな理由。

とはいえ、M50も所有しているのは気分次第でこのマイルドで古臭くい音色でも聞きたいだろうと思ったから。
900STやM50、RH300が好きな人にはZX700の音は剥き出しの主張が下品・邪魔と感じるだろうと思う。
自分も様々な楽器を弾くけど(ギター、キーボード、バイオリン、トランペットなど)
演奏時に使いたいモニターHPはM50の方だろう。
405名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 21:52:17 ID:pif0f9Oo
DTMスレだから性能面のほうが必要かもしれんけど
「古い音」だろうとそっちのほうが魅力的に音を聴かせてくれると
感じる人はそっちのほうが良いヘッドホンなわけだよなやっぱ

そりゃこんだけ年数経ってたら解像度やらの性能はアップするだろうさ
406名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 22:02:09 ID:Lz0LcrP8
Z1000の販促なのかネガキャンなのか
407名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 22:08:44 ID:UlXOcpCZ
>>386
ゾネホンをモニターとかバカだな。
でもそのヘッドホンって音も特性もテンプレのMDR-7506に似てね?
それでミックスできるならMDR-7506でもミックスできるんだろうな。
408名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 01:03:43 ID:41tnr6N8
明日新しいヘッドフォンが我が家に。
wktkがとまらない(^ω^)

409名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 15:03:27 ID:41tnr6N8
さきほど到着。
ちなみにK240MKIIを購入したんだが、このレベルのヘッドフォンでも、
ヘッドフォンアンプってあったほうがいいの?

現在はPC→ヘッドフォン直な環境。
410名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 15:29:25 ID:2C9CrkIY
FocusriteのVRM BOXぽちってみた
411名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 15:29:59 ID:FzoE2/VF
「○○の音質どうですか?自分は使ってて不満はないんですが」
「別に不満ないなら聞くなよ。とりあえず××でもすればいいんじゃね」
「××するお金はないです」

どないしたいんじゃ!
みたいな人度々みかけるよね、この板
412名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 16:08:00 ID:T4PHZ+sx
不安なんだろうよ
413名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 17:32:34 ID:QfR8BUdC
DTMならアンプよりオーディオIF買うべきだと思う
俺はK701だけどオーディオIFだけ
414名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 18:23:54 ID:qZEAAIwP
>>410
あれっ!もうポチれるの?
415名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 21:02:50 ID:5Jgy7RVJ
>>410
変なもんでてんだな。ヘッドフォンでそれぞれ得業あるのにモニターを再現するなど
おかしな話だと思うが。専用ヘッドフォンセットか、推奨ヘッドフォンが900STとかならわかるけど。

>>413
K701だけとかどうかしてるぜ!
416名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 21:09:34 ID:5Jgy7RVJ
それぞれ特徴あるのに  ←訂正
417名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 22:28:49 ID:MHrxLkUO
>推奨ヘッドフォンが900STとかならわかるけど。

もういい加減にやめろよ、その煽り。
このところ900STを卒業できない人が暴れるスレと化してるぞ。
418名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 22:34:18 ID:+HLHBAkc
VRM BOXは試してみたいな
まあ面白いんじゃね、となるかこれスゲーわ、となるか

多分前者だろうけどw
419名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 22:38:16 ID:n2aoJMMB
俺も使ってたけど900STなんて別に無くても今時問題ないけどね。
これ一本で戦うしかない奴はしょうがないんだろうな。
420名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 23:09:12 ID:qZEAAIwP
VRM BOXは正直TOS入力も付けて欲しかったな(´・ω・`)
同軸は全て埋まっとる。
USB接続で使うことになりそう。
421名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 00:30:42 ID:4Lln/8FF
>>419
正直、俺は疑わしいと思ってる。
このスレで900STを免罪符のように崇めている人たちが、
本当に色々と聞き比べた上で900STを良いと言ってるかにね。

昔ながらのアナログでマイルドな音色が好きというならまだしも、
デジタル音源主流でよりクリアで見通しの良い音色が求めていると言いつつ、
Z1000やZX700の音色を拒絶するというのはどう考えても辻褄が合ってないし、
ようするに聴いたことが無いか聞き分けがつかないんじゃないかとね。
422名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 00:40:15 ID:4Lln/8FF
それに先日ピンクレディを推奨ソースに挙げたように、
自分は新しいもの好きながら古いものも好んで聞く方で、
同時期の洋楽フォークのフェイバリットとして
ジョン・レンボーン・グループのMaid In Bedlamなんかを挙げたいのだけど、
このソースもアコギのエッジ、パーカッションのアクセントなど
ZX700の方がリアルに鳴らすよ。

新時代の高解像度ヘッドホンを体験すれば、もう古い機種には戻れないと思う。

まあ、厳しいことをいうなら70年代の音源はマイクの性能が良くないから、
音色のエッジやアクセント部は最近のものほど上手く録れてはいないのだけどね。
逆に言えば、それ故に新しい機材で聴くとその違いが歴然と分かり易い。
これまで霞掛かってしか聞けなかった音がよりリアルに聴こえることに感動する。
423名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 00:46:20 ID:10UK7tEm
はいはい

ZX700・Z1000最高!

満足か?
424名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 01:01:08 ID:ypl3e1ve
ID:4Lln/8FF

正直気持ち悪い
425名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 01:12:35 ID:oDGb0g2I
今日7506届きました!!
初めてまともなヘッドホン買ったんですけど、これすごく良い!!
426名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 01:57:36 ID:A6UVWBfo
VRM BOX面白いけど、時々windows(7、64bit)ごと固まる。まだドライバが不安定なのか。
同じ症状のひといる?
427名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 03:25:03 ID:7glhiIle
切がないぞ
古い曲を今時のHPで聞くのと
今時の曲を古いHPで聴くのと

と言われました
428名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 04:53:21 ID:mos8BqNL
SHUREのSRH840購入、ヘッドホンミックスが主な用途だけど、すごいいいね
しばらくしてから前使ってた7506を聴いてみると違いにビックリするw
429名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 11:13:37 ID:buwyQg+l
SRH840つかってんだけどさ、
左耳のケーブル接続部分が、首をかしげると、鎖骨のあたりにあたるんだけど、
それだけが気になる。
430名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 11:15:17 ID:rQvaqJNv
ID:4Lln/8FFにはHD580(HD600 or HD650
あたりとの比較をお願いしたい
900STはどうでもいいから
431名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 12:24:40 ID:n9D6q5gz
>>428
何が違うの?
低音の迫力があるってだけじゃないの?
432名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 12:34:57 ID:vJdUVVTE
聞けば分かる
聞いても分かんないんならお前はその程度
433名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 12:41:00 ID:n9D6q5gz
SRH840は持ってないから教えてよ
434名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 14:47:02 ID:dom9fPHF
428じゃないが、
SRH840は音のバランスが自然でかつ緻密・正確で高級な印象があるんじゃないかな。

SRH840の音を知っていてATH-M50を聴いたことない人は是非M50を聞いてみてほしい。
個人的に音のバランスは同じドライバーが使用されていると言われているRH-300よりも
SRH840の方がATH-M50にやや近い感じがする。(ドンシャリ具合が似てる。)
細かな点ではSRH840の方がM50に勝る点も多々あるが、
全体的な印象としてはM50の方がレンジが広く品質が高い印象を受けるし、
またその分、全体的に音の聞き分けもSRH840よりもM50の方がしやすい感じ。
ただ、個々の音の印象、粗などの微細かつ正確な表現はSRH840が上。(解像度はSRH840が上)

M50は良くも悪くも残響があり(リスニング向けの性質がある)、
また音のバランス・自然さ・ボーカル表現はSRH840の方が完成度が高いように思う。
(ただ、M50からSRH840に移るとややこじんまりとした部屋で聞いている印象があるが。)
ドン!という太鼓の低い音の印象はSRH840よりもM50が迫力があって良い。
M50は超低域が若干強めなので全般的に音に迫力がある。(逆にSRH840は超低域が若干弱め。)
435名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 14:48:45 ID:vJdUVVTE
迫力があって良いって聞き専かよ
436名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 15:12:01 ID:Xs1N14eY
聞き専の人も気軽にDTM出来る時代ってことっすよ。
437名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 15:22:26 ID:XF6tLwf/
つうか、下が出てるスピーカーも低音はある程度迫力があるんだから、それで良いと思わん?
自宅ではその辺の補強が必要なんだし
それと、バーンインしたら低音しまってきてるんだけど
438名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 15:22:45 ID:dom9fPHF
リスニング向けであることは最終調整(マスタリングやコンプ)に使える・重要と思うけどな。
(最終的に大事なのは聞く人が迫力や感動・情念などを感じるかどうか。
音響面で考えるならリスニング向けヘッドホンも重要かと。)
SRH840は超低域の観察にはあまり向いてないと思うよ。
(自分の音楽は超低域に結構役割があるのでSRH840はその点について欠点があると感じた。
SRH840の音に慣れる、あるいはそれだけ使っているとこの問題に気づかなくなる恐れがある)
超低域にそんな気を配らない人、重要と思わない人には無問題かもしれないが。
439名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 15:30:53 ID:vJdUVVTE
超低域ってまずどこだよ。840は120くらいをピークにかなり低域でてるほうだぞ。
そもそも~70Hzなんてヘッドフォンで確認するもんでもねーし。
440名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 15:35:11 ID:vJdUVVTE
あとM50だっけ?あれは40以下はSRH840より出てるが70〜80あたり急激なディップがあるからな。
40付近はほぼ840と一緒。まさか30Hzをヘッドフォンで確認するとか言わないだろ?
441名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 15:42:56 ID:XF6tLwf/
出てるかどうかだけなら30もその下も確認したいけどな
ロールオフするべきかの判断は必要だろ

そいや、この間かなりしたの方まで入ってるミックス聞いて驚いたわ
スピーカーだと確認出来なかったから
442名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 15:45:04 ID:mMIiQQCc
お前ら知ってるな。専門家?
443名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 15:45:49 ID:mMIiQQCc
お前ら知ってるな⇒お前らよく知ってるな。

の間違い。
444名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 15:50:35 ID:dom9fPHF
はっきりは言えないが、100hz以下あたりだと思う。
自分の好みの音楽を聴いていてもM50とSRH840とでは印象が大いに異なる。
なんというか、特に広大な空間を重低音で表現する際に
SRH840では十分表現できていない。
M50で聞くと「これだ。この感じだ!(自分が表現したい感じだ)」と感じる。
リバーブセンド(重低音が変化する)の値も個人的にSRH840だと確認しづらい。

ただ、自分は集合住宅に住んでいるのでスピーカーで重低音をじっくり鳴らすのに躊躇を感じる。
(低音は響きやすいのでいつも下げてしまう)
ゆえにヘッドホンで確認することが多いのだけど…
確かにスピーカーで確認できればヘッドホンではそんなに必要ないかもね(・ω・)

それと多分作る音楽にもよる。一般的なJ-POP系だと自分の話は合わないと思う。
(自分はあまり一般的でない音楽を好み、作るタイプなので)
445名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 15:51:26 ID:vJdUVVTE
>>441
スペアナみりゃ済むこと。
試しに30Hzちゃんと出る環境でサイン波出してみれば分かる。
446名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 15:55:40 ID:XF6tLwf/
いちいち全部スペアナなんかで見てないよw
447名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 17:43:05 ID:hBwybPvN
DTMに最適なヘッドホンはその音楽を聞く時のヘッドホンて事ですよね?
448名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 18:01:08 ID:n9D6q5gz
一千万以上かけて自宅スタジオ作ってるようなやつは
おらんのか?さすがにこんなところにはいないか。
数百万くらいの防音室作ってやってるやつくらいならいるか?
449名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 18:41:48 ID:R4lH4Ol6
ね、最初は何だったのさ
いきなりサイト晒されたの?
それとも例の如く
たくえむが嬉しさのあまり調子こいたところ
癇に障った奴が辿って調べてさらしたの?
450名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 18:45:23 ID:R4lH4Ol6
>>449
誤爆スマソ
451名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 18:50:52 ID:dom9fPHF
>>447
PORTA PROみたいなのでミックス作業しないでね(・ω・`)
(いや、所有はしてないから断言はしないでおくけど。)
あと5000円台以下ヘッドホンも無駄な労力を費やす羽目になることが
多いはずなのでやめた方がいい。(例外はあるかもしれないけど)
452名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 18:55:51 ID:dom9fPHF
あれ、こっちも誤爆したかも。
PORTA PROってDTM作りにも使えるのか?
試聴で凶悪な低音鳴らしてたから完全にモニター向けじゃないと思ってたが。
453名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 19:14:34 ID:FlBDgJVF
スタジオを持ち歩く!? 実売約2万円の実力派−ビクター・モニターヘッドフォン「HA-MX10-B」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110218_427944.html
454名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 00:03:16 ID:BDuunScA
>>451
たとえ2000円のヘッドホンだったとしても、そのヘッドホンで聴くなら
その状態でいちばんよく聞こえるようにDTMするのが最良じゃないの?w
455名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 00:10:44 ID:0dd2dM0p
>>454
ヘッドホンの値段による良し悪し以前に
まずはミキシングについて勉強してみよう!
456名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 03:31:07 ID:KRBv3c2X
A900とHD580があれば事足りる
457名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 03:34:13 ID:5RftOA43
事足りない。
458名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 03:57:50 ID:YYDJWkZZ
だから、M50レベルは今やモコモコだと何度言えば分かるんだw
こんな輪郭の曖昧な音がモニターに最適とかギャグだろ。

そりゃ、こんだけ音がボンヤリ、マイルドなら耳が疲れにくいだろうけども。
459名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 10:16:18 ID:4b9FIVti
>モニターに最適
誰も言ってないぞ、そんなこと。
一人で過剰反応乙。
460名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 10:44:28 ID:2eoRFceG
きちんとしたミックスは何で聴いてもバランス崩れないよ
特定のヘッドホン特化バランスってのはソースとして理想的ではない
461名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 11:34:24 ID:4b9FIVti
きちんと調べたわけじゃないから大まかだが、9000円台以上のちゃんとしたヘッドホンなら
そういう「何で聴いてもバランス崩れない」音源を作るのにあまり苦労しなくて済む。
安物ヘッドホンでも可能といえば可能だが、何度も確認と修正作業することになる。
コンポはもちろん、普段使うラジカセ、PC用スピカー、DAP+イヤホン、あらゆる形態で自分の音を確かめるべき。
もし一つでも「あれ、おかしい、こんなんじゃない…」となったら作った音源のバランスが微妙に悪いと考えた方がいい。
462名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 11:47:32 ID:4b9FIVti
訂正
9000円台以上のちゃんとした「モニター」ヘッドホンね。
M50は若干ドンシャリでリスニング向けだと思うが、モニターに使えないこともない。
463名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 12:27:20 ID:MyzVxqEa
m50は下の解像度は良いんだが,、上の方の分離がちょっとだけ悪いかも
でも、上はモニターで確認出来るから問題なし
全体的に解像度もモニターより細かく聞けるしバランスも良いとおも
464名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 13:38:02 ID:4s79ZuFB
ちなみにM30ってどうなんでしょう。もちろん値段なりだとは思いますが。
465名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 13:54:05 ID:E0etgi2A
M30=RH200だが、ヘッドフォンとしてのコスパはかなり良い。
新宿ヨドバシで店長のオススメ1位を取ってたくらい。
とは言え、確かちょっとモニターとして使うにはドンシャリだったかなぁ。
上にいくつか批評の載ってるM50と比べると中域は出てないわ、上下とも見にくいわ、色々狭いわ。
同価格帯では最高レベルのヘッドフォンだけど、本格的にミックスとかやるならワンランク上にすべき。
ただのDTMなら大丈夫だ、問題ない。
466名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 15:10:21 ID:7DIEoWzL
ヨドバシ店長w
467名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 15:54:37 ID:9OoqKEKA
量販店のランキングなんて信じてるやついるのか
468名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 16:10:14 ID:dX4I2p5t
スタッフオススメってたまに売れ残りランキングだったりするからな
469名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 16:14:05 ID:Fp0txDA2
店側の言う「おすすめ」「売れてます」「No.1」は全部「買ってください情弱様」と読み換えれば大体正解
自分で取捨選択出来なきゃそういう宣伝や価格とかのランキングの上位をただ買うだけになる
470名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 16:18:37 ID:anLOIWja
発売初日から「売れてます」が付いてるからなw
471名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 16:50:09 ID:kdw737vg
1位は「売れています」の目安にはしやすいぞ
実際にいい音かはともかく、一番目立たせるなら口コミで広まったりして勢いがある商品を選んだほうが効率がいいからな
けど2位以下は大抵どこも「買ってください情弱様」
472名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 17:23:53 ID:9OoqKEKA
>>471
ほとんど利益率でしか見てないけどな
473名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 19:48:32.16 ID:jpLjVPNA
ランク目安にしてしまったら
サウンドハウスで買い物をしていたらクラシックプロや激安コピー製品ばかりになってしまうな
474 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/19(土) 20:57:23.05 ID:cHXS2cOb
取り敢えず自分はSenn HD-25と414Xでやってる
475名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 21:07:08.20 ID:igMw/EGU
Z1000買ってみなさい。感動しますよ。
476名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 21:24:53.35 ID:g79xB77E
ビクターの誰か買った?
477名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 21:27:21.92 ID:7R+ZX0pE
好きな人には『これしか無い』って感じだろうけど、
Z1000の音ってお仕事で使うには返ってしんどいんじゃないかな?

一日中、耳元で生演奏されるようなもの。
478名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 21:28:46.05 ID:igMw/EGU
最近買って損したと思うヘッドフォンはK701。
こんなもんいらんかった。
479名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 21:29:22.79 ID:DpUwRkq6
Z1000は音全然痛くないよ
モニターライクな音が苦手なら嫌なんだろうが
つうか聞いたことなさそうなのによく知ったような口利けるな
480名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 21:41:29.34 ID:7R+ZX0pE
>>478
なぜ、方向性が真逆のヘッドホンを比べるのかと。
>>479
900STやM50が明瞭で音が近いと感じる人からすれば厳しいんじゃないかと思う。
481名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 21:44:06.26 ID:4iZk/4E0
Z1000ってリスニング寄りのヘッドホンだよ
仕事で使う人は少ないと思う
482名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 21:52:10.25 ID:7R+ZX0pE
>>481
リスニング寄りというより、ピュアオーディオを意識しすぎて、
モニター用途には不適切なほどの再現性を実装してしまったモデルなんだと思う。

オーディオマニアからは絶賛されると思う。
483名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 22:03:56.60 ID:MyzVxqEa
リスニング寄りって…
音楽を楽しんで聞くヤツがヘッドホンなんて使うのかい?
普通スピーカーで聞かない?
484名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 22:04:41.87 ID:e5ndkX9R
低音強いって話も聞くけど実際どーなん?
485名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 22:08:11.00 ID:7R+ZX0pE
>>483
田舎の話をさも当然のように言われても困る。
486名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 22:40:02.80 ID:QOeoQLfR
どうやらクラシックプロの話をしに来た俺は帰ったほうがいいみたいだな
487名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 22:41:22.25 ID:bCdVP+ml
>>486
まあやめた方がいいかと。
488名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 22:45:09.57 ID:MyzVxqEa
>>485
はぁ?田舎となんの関係あるの?
489名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 23:06:20.10 ID:MyzVxqEa
>>484
最初ドンシャリだと思ったけど、エイジングで結構低音スッキリしたよ
下が出てるのに環境悪くてキチンと再生出来てないモニターよりは
下の方まで正確に再生出来てると思ってる
バランスも結構良いよ。
490名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 23:09:42.27 ID:igMw/EGU
>>488
田舎は、スピーカで聞いても近所迷惑にならないってことでしょ?たぶん。
>>480
別に比べてないって。いるかいらんかの判断。

リスニングってのは気持ちよく聞くってことだから、色付けがあるヘッドフォン
みたいなことだとおもうが、モニターは、原音忠実みたいなのがあるけど。
そもそも、原音忠実を極めたものが、モニターでもありリスニングでもあると思うのだけど。
491名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 23:18:39.01 ID:MyzVxqEa
>>490
なるほどね。言ってる事分かった

確かにドンシャリと聞くと、ラウドネスでも入れたような音とも取れるからね。
M50はそこまで強調されてない。この程度なら最近のモニターでもよくあるタイプなので
モニターとも相性を合わせやすい。

M50の回し者じゃないので勘違いしないようにw
おれヘッドホン嫌いだから、使用率は2〜3%程度しかないし。
492俺は:2011/02/20(日) 00:22:54.22 ID:e7+xEPVD
A900とHD580があれば事足りる
493名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 00:26:47.12 ID:Hi5lKVVh
んー、とりあえず900STとなんかだと思うわやっぱり
494名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 01:27:09.36 ID:e/oQ1jcj
>>492
少なくとも A900 はいらんわ。
495名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 02:16:47.20 ID:e7+xEPVD
俺には必要
496名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 02:26:54.16 ID:VM8vE6mc
>>493
そうそう。

A900みたいなやつこそリスニングの典型でしょ?
でも、900STと併用なら逆にありだと思う。
キャラが違えどしっかりなってるか比較ができてわかる。
おんなじようなの二個持ってても意味ないし。
497名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 10:42:54.11 ID:/da5I6ds
あー、また900STを卒業できない人のスレになってるなw
加齢臭的センチメンタリズムというか?
498名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 11:27:30.26 ID:nUDkOHCu
卒業するもしないも、CD900STは標準原器だからね。これ使わないことには
プロとはみなしてもらえないの。
499名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 11:30:57.48 ID:ozD3rG7i
900STを知っておいた方がスタジオでは絶対困らない
逆にスタジオに行かないなら無用
家でしかやらない人が業界標準にあわせる必要はない
500名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 11:51:57.56 ID:/da5I6ds
プロを自認するからにはヘッドホンくらい持参しようよ。
プロゴルファーやプロフィッシャー、プロボーラーが試合に出るのに、
レンタルコーナーで"業界標準"の道具を借りてたら面白いでしょ?
501名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 12:01:37.14 ID:3cu2hJ7H
どうせ持参するにしても900STなんだから
スタジオの備品を使ってもなんの問題もない
502名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 12:23:18.32 ID:/da5I6ds
まあ、ギタリストにもジャズコーラスを業界標準と評して
免罪符のように有難がるお馬鹿さんもいるけどさ・・・

虚しいね、結局プロだなんだといって自分の耳では判断しないのだから。
『教科書に900STと書いてあるから正しい!!』とかそんな人ばかりなのが悲しいな。
503名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 12:50:27.97 ID:JAWbIGeU
みんなと同じじゃ無いと嫌なんだろ
いかにも日本人らしいなw
504名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 12:51:21.98 ID:2Qbha/th
900STをNG登録したらこのスレどうなるんだろう
505名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 12:53:41.26 ID:PvYSyaQH
同じのが欲しいんじゃないよ
基準が欲しいんだ
506名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 12:56:23.90 ID:DEnQ2pzy
そんなものを外に求めるのがおかしいと気づけ。
基準はその都度修正しながら自分の中に作るものだ。
507名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 13:20:56.39 ID:/da5I6ds
900STについては具体的な良さが全く述べられないからね・・・
『業界標準だ!!』で思考停止というか、>>506が言うように、
自分で判断基準や理想を持っていない人が免罪符に縋っているという感がある。

俺は900STどころかZX700などの最新機材に対しても
技術革新を評価する一方でまだまだ理想には遠いと不満を覚えるけどね。
508名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 13:40:12.59 ID:Hi5lKVVh
なんつーか/da5I6dsが勝手な決めつけで俺カッコいいって言ってる流れだな
509名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 13:44:40.74 ID:COJDnKNf
業界標準ならデモテープ送った相手が900STで聴く可能性が高いのでは?
510名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 14:04:24.82 ID:6pD4pu/i
>>509
900STで聴かないということもあるのでは?
業界標準云々はあっても、良し悪しの基準は聴いてる人の中にしかないだろ。
そこにも業界標準を求めるのか?
511名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 15:47:37.02 ID:63Fdses2
>>498
”標準原器”の意味わかってて使ってるの?
原器って基本安くないぞ。業界標準ならわかるが。

>プロとはみなしてもらえないの。
君がプロ志向ならやめておいた方がいいよ。

>>509
聴く内容って音質じゃなくて音楽的内容でしょ?
魅力がない物は早送りされて終わりだし
デモのレベルなら機材より表現力やオリジナリティーのほうが
遙かに重要だよ。

900の話題は下記で。

DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/
512名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 15:57:16.81 ID:/da5I6ds
隔離スレがあるのに、なぜこのスレに出てくるのだろうね。
513 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/20(日) 16:15:11.91 ID:hJneuAGd
MDR-CD900ST
基本ノイズとディレーポイント探しに最適
楽器の音色創りやエコーリバーブ成分合わせや
ヴォーカルの質合わせには合わないだろうね
514名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 18:41:21.16 ID:2d6jeQIT
>>513
ドライの音作りにはvo含め良いと思うんだがなぁ。
リバーブ系FXのウェット成分調整には向かないかもってのは割かし同意。
515名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 20:15:23.61 ID:/da5I6ds
今更、900STとか崇められても盛り上がらないんだよね。
新機種を仕入れる金が無いのか?
516名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 21:14:17.79 ID:VCY/YzYX
>>514
ウェットの調整ならスピーカーでイイやん
むしろスピーカーでやるべきだろ
517名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 23:48:03.85 ID:XZdSmwf7
自宅(DTM)でも複数ヘッドフォン使ってると思うけど、
どうやって置いてる?
何気に邪魔だけど、しまうと使うとき面倒だしな。
良アイデアあれば教えて。
518名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 23:54:23.57 ID:BGWwQ47i
>>517
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427^49302
こんなようなものもあるが
普通に考えて、日用品やDIYショップで売ってるフックが使えるだろうな
荷重はかかるだろうけども
519名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 00:24:20.48 ID:HfUL1nJG
なるほど。
フックっていうと「壁」の発想しかなかったな。
なんて貧困なイマジネーション・・・。
ラック系のフックを検討してみるわ、サンクス。
520名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 06:44:23.58 ID:izcBSuuG
>>518
これは勉強になった!!
早速ウィッシュリストに追加した。
521名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 10:59:56.02 ID:b6pawIxx
ミックスに使いたいんですが、限りなくフラットに近いヘッドフォンって存在しないんでしょうか?
522名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 11:19:10.76 ID:563c5zwj
ない
そもそもSPですら相対的にフラットといってるだけだし
HPはそのSPよりも周波数特性の偏りが大きい
ミッドサイズのSPを鳴らせないというなら
複数のHPを併用してごまかすしかない
機種としてはSRH840、Z1000、HD650等このスレで名前の挙がってるやつでいいと思う
900STを除いて(録音用途の流用で使うのはいいと思うがMIX用にわざわざ買うもんじゃない
523名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 11:21:57.57 ID:edoQ71sh
>>521
自分が知っているものではRH-300がフラット。
重心はやや低めだけれど、すごくフラットに感じる。
524名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 12:05:13.24 ID:7h2oHsW1
基本的にヘッドホンでミックスなんかしない方が良い
525名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 13:06:55.74 ID:edoQ71sh
>>518
使ってるとそのうちヘッドバンドが変形してきそうだなあ。
HD595とかに付属のスタンドみたいに支える面積が広いといいのだけれど。
526名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 13:11:56.06 ID:b6pawIxx
521です
皆さんありがとうございます。
今使っているものだとどうしてもスピーカーを通した時に低音のバランスが崩れてしまいます。
本来ならスピーカーでミックスするべきなのですが、夜中しかミックスできない環境なのでヘッドフォンに頼るしかなくお聞きしました。
SRH840、Z1000、HD650、RH-300含め、ここに書かれてあるものを試してみたいと思います。
527名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 13:22:29.15 ID:WO7BrDKM
>>526
1回普通のスタジオでMIXしてみれば?
そこのエンジニアに教えてもらいながらさ
その時にヘッドホン持って行って聞き比べたりして勉強すれば良いと思う
528名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 13:35:16.10 ID:Cg4WIR1L
>>526
HD650もHD595もRH-300もATH-M50も低音よりでフラットじゃないよ
K701やHD600やMDR-Z1000やATH-A900やSRH440をお試しあれ
529名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 13:39:17.52 ID:5uA8tgcy
K701は高音寄りだろ
530名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 13:55:54.54 ID:uva99kKz
KNS8400にしなっせ
531名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 14:36:42.68 ID:zd9LWJLf
今までオーディおコムのHP-NC88N使ってだんだけど糞だから
新しいヘットホンが欲しいのですが、MTR、DTMなどでも使えて
音楽鑑賞でも使える5000円ぐらいのおススメのヘッドホンありませんか?
532名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 14:41:27.69 ID:yHHSfBpe
K701は高音寄りだな
533名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 15:29:40.31 ID:Cg4WIR1L
>>531
TH-5B
RP-HT560
ATH-M30

あたりかね、M30は低音よりだけど
534名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 17:50:51.79 ID:PJkBzLKo
RPと聞いてEQUATION AUDIOが新製品出したのかとおもた

535名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 18:46:22.36 ID:fFMqRuSS
俺はフォステクスかと
536名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 20:31:06.91 ID:t6bydIPw
K701はそこまで音の分離が良いヘッドホンじゃないから
MIX用途には疑問を感じるな。

M50は中域より高いところの解像度がやけに悪いから、かなりソースを選ぶ。
中域が特徴的に盛り上がってる音源は全く駄目だと思った方がいいんじゃないか?
例えばボブ・ディランの「見張り塔からずっと」など聴こえないに等しい。

個人的に総じて好印象なのはZX700。
パタパタパタ・・・とペラい音で低域も少ないけど、
聞き取り易いしこの価格で高域の見通しにタップリ余裕があるのは革命的だよ。
勿論、予算的にOKならZ1000だろうけど。自分には高嶺の花かな。
537名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 20:44:20.60 ID:uva99kKz
ZX700買ったけどあの低域のしょぼさにすぐ売った
今はKNS8400でかなり満足してますん
538名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 20:55:54.52 ID:t6bydIPw
>>537
俺はZX700を低域が薄いと酷評している意見には懐疑的だな。
このヘッドフォンの良いところを汲み取れていないと思う。

俺自身は低域の薄さを補って余りある魅力を感じたと述べたい。
具体的にはやはり解像度の素晴らしさだろうか?
この価格でこれまで『ここが鳴っている』と認識できるヘッドフォンは唯一無二だと思う。
Amazonでは7千円を切ろうかという価格なんだろ?ミラクルを感じる。
539名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 21:14:42.49 ID:7h2oHsW1
ヘッドホンはスピーカーより優れているところは低音なんだから
低音の確認だけにヘッドホン使えばいいんじゃね?
ヘッドホンに頼る癖付けるのは良くない気がする
540名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 21:35:03.35 ID:uva99kKz
>>538
うん、値段考えたらいいもんだとは思いますん
多分値段でランク分けしたらベストバイランクなんだろーけど
金あんまり無い人は7506、SRH440辺りと迷えばいいんでない?
541名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 21:57:58.91 ID:zd9LWJLf
>>533
ありがとう。
HP-RX700が評判いいらしいけどMTRだとあまりよろしくない感じ?
542名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 22:15:36.38 ID:yr7X7bLO
本物の低音は、その帯域がなるスピーカでないと
本質がわからないと思っているのは俺だけ?
543名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 22:31:40.42 ID:7h2oHsW1
>>542
部屋もちゃんと調整しないと難しいからさ
544名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 22:50:44.28 ID:t6bydIPw
>>540
ZX700でTMネットワークの「Get Wild」を聴いてみな?
耐入力2000mWが伊達ではないことを実感できると思う。

また、50oドライバーを積んでいて低音が出ないわけが無い、
という当たり前の常識に気付かされる。
545名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 22:55:54.51 ID:t6bydIPw
>>542
それは仕方ないと思う。
ヘッドホンから出る音はどうやたって頬を振るわせたりはしない。

ただ音楽の"アクセント"を表現するのはスピーカーよりヘッドホンのが上手いな。
あくまで俺の持論だけどね。
546名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 23:11:21.75 ID:uva99kKz
>>540
いやですからもう売ってしまってますん…
まあTMは全アルバム持ってるけど(笑)

どうなんだろうな〜そん時使ってたのがSRH840だったからZX700の低域が地味に感じたんかな
あれかなり低域盛ってあるしな
547名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 23:12:14.30 ID:uva99kKz
自分にレスっちまった…
>>545
548名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 23:13:43.69 ID:uva99kKz
違う
>>544だった

疲れた寝る
549名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 23:30:00.11 ID:t6bydIPw
何を慌てているんだ?

その様子だと「900ST最高〜w」とかファビョンしながら、
TMNを試す前にZX700を売ってしまったようだなw
550名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 23:56:28.60 ID:edoQ71sh
>>536
>M50は中域より高いところの解像度がやけに悪いから、かなりソースを選ぶ。
>中域が特徴的に盛り上がってる音源は全く駄目だと思った方がいいんじゃないか?
>例えばボブ・ディランの「見張り塔からずっと」など聴こえないに等しい。
ほんとだ。なんかHpがリスナーにはっきり聞こえないよう(モニターできないよう)
音を向こうへ押しやってる印象。( ̄ー ̄;)
同じドライバーのRH-300ではまあ普通に聞こえるみたいだけど。
551名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 00:12:17.11 ID:ll2h4sLN
>>550
良かった、ようやく俺の意見に同意してくれる人が現れた。
ZX700の凄さを感じたいならフリートウッドマックのザ・チェインなんかも良いよ。

幾ら量感があろうとベースやドラムはアクセントがしっかり聞こえなけりゃ単なるボワボワしたノイズだということが
ZX700を聞けば分かると思う。このヘッドホンが7千円かそこらなのだから、ひっくり返る。

ウーハーでもここまでハッキリとベースラインのアクセントを聞かせるものとなると、3、4万は下らない。
ただし、ピークが飛ばないというだけで音色自体は2万、3万するヘッドホンには敵わない。
これに加えて音色まで求めるとZ1000をチョイスするしかないけど、7千円でこれは驚愕のサウンドだよ。
552名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 00:22:20.81 ID:+vQfdCi9
ZX700厨さん激しくウザいっす
てか臭いっす
553名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 00:52:33.88 ID:bLRK4H3E
ちょっとはしゃぎすぎだな
新しいおもちゃを手に入れてうれしいのは分かるけどちょっと黙ってろと
554名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 00:54:00.60 ID:mOHK76AK
ZX700まだ聞いてねーからな。1000は聞いたけど。
音はお勧めだけど、値段がネックだよな。
SONYじゃなくなったような気がした。MEGウイルスに感染したか・・・。
555名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 03:52:17.15 ID:iTj4Wv3p
>>541
あーRX700は止めとき
ぬわーとしたヌルい音でモニターとは対極
あれが評判いいのはあくまでリスニング用だかんね
556名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 06:29:51.45 ID:6bWrEy9e
>>538
おおむね同意ぜよ。
557名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 09:53:05.90 ID:+00iyGnR
禿げしく同意。モニターならCD900ST一択
558名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 11:07:06.02 ID:YkLfRE95
>>525
以前に「ヘッドホンをどうやって置いてますか?」って質問した事があって、
ラックやハンガーを紹介してもらいました。
でも同じ事を思った(跡がつきそう)ので暫定ですが自作して使ってます。
アングルを壁につけて、直径6cmぐらいのエスロンパイプに起毛の生地を
巻いた物(両面テープ止め)をネジ止めしてある画像です↓
ttp://fkja.voiceblog.jp/data/m9m9m9/1298338881.jpg

適当に作ったので見た目は悪いですが、バンド部を気にしなくていいので、
机から前面に突き出るタイプと2つ使ってます。
559名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 15:55:04.62 ID:bBYjVuNG
>>558
良いアイディアだね!
家でも使わせて貰うよ
560名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 23:28:18.51 ID:5wWbDiJ1
リスニングにK701
モニターにもK701で
ミキシングにはK701とスピーカーのMSP3

これって何か問題ある?
リスニングとモニターを一緒にしないほうがいいって聞いたけど
それってミックスが狂うから?だとしたらスピーカーと兼用すれば問題ないかな?
アドバイスください
561名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 23:37:47.04 ID:hWE0r+I1
スピーカーがMSP3って
562名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 23:48:08.27 ID:6J/u2Fll
>>560
先日も書いたけどK701はそこまで音の分離が良くない(色々な楽器の音色が塊になってゴチャつく)から、
ミキシング作業とかにはあまり向かないと思うよ。

個人的には実売3万未満のHPとしては乾いた音色でバイオリンなどの高域擦弦楽器を上手く聴かせるから、
モダン楽器の室内楽団(イ・ムジチとか)か、あるいはフィドル主体のケルト民謡みたいなのを鑑賞するには適しているかなぁ?とは思う。
勿論、音場が広めだから古典派のバイオリン協奏曲とかも有りだと思う。コントラバスもボワつかないし。

ただ、ティンパニのアクセントとかを聴かせるのは下手だからオーケストラはそこまで良くない。
乾いた音色で低域に色気がないからヨーヨー・マとかチェロのソリストも今一つ。
563名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 23:59:10.52 ID:+s1u3uoc
モニターにはK701よりRH-A30の方が良いよ
564名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 00:06:30.52 ID:0EvyzMW1
RH-A30とRH-300の音質、モニター機としての性能を比べられる人います?
565名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 00:07:44.86 ID:FETjq9OW
566名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 00:29:32.93 ID:3ruEeSPR
>>563
そもそもどっちも向かないだろ。
567名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 01:05:47.10 ID:WAwvKUBv
>>565
そもそもデザインがDJ向きに見えないんだが・・・
ハンズとか無印良品に置いてそうw
568名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 08:26:18.38 ID:08KHRMsh
>>562
そういう気持ち悪い感想文は聴き専スレでやってくれ
虫酸が走る
569名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 19:26:46.66 ID:VFXdL4Tp
6,000円以下で買えるお勧めのヘッドホンとかありますか?

友人には  Victor HP-RX700 を紹介してもらったんですけど
実際に使っている方がいたら感想を教えてください
570名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 19:36:59.33 ID:ilnSCB1q
DTMになんでRX700なんだよ
間違いなくこのスレでDTM目的でRX700使ってるやつなんかいないぞ
571名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 19:46:32.96 ID:VFXdL4Tp
ありがとう、買わずに済んだわ
572名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 20:08:45.88 ID:xxQc+PxC
聴き専でCD900st使ってるやつって馬鹿なのかな?
ドヤ顔で「プロ専用ヘッドホン使ってんだぜ凄いだろ」みたいな
価格comの注目ランキング1位にもcd900stが来ててわろた
573名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 20:21:29.90 ID:h49syDEB
>>572
その上ドヤ顔で
「初めての高級ヘッドホン!音楽鑑賞にも最高です!」
とか全項目満点のレビュー書いちゃったりしてもう見てらんない
574名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 22:21:42.26 ID:4CK0Nsfe

そういう気持ちになるために買うヘドホンだとおもう。
575名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 22:56:29.66 ID:I2nKe0Pk
>>568
言われてるぞ?反論をどうぞ。
576名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 00:04:05.05 ID:D97RYoVB
SennheiserHD25-1:2って使ってる人いる?
モニターようにどうかなと思ってるんだけど。
577名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 10:36:09.46 ID:ZUcfzB6W
RH-300 からあまり違和感なく買い換えるならば7506でしょうか
578名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 12:34:49.24 ID:JzZlvocA
間違った感覚ならすてろ。新しい感覚に慣れろ。どれだけヘッドフォン買うつもり?
579名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 13:14:40.48 ID:NdFWcc6O
>>576
屋外生録用に良い
HD 800だとハウリングを起こすので
580名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 01:08:55.36 ID:vyDuDJXj
>>572
今まで聞こえなかった周波数の音が聴こえるのが嬉しいんだよ。
581名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 01:39:25.14 ID:OtK3VpSS
クスクスw
582名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 05:46:54.02 ID:/TRPmLMP
SHUREスレにてレポ見つけたのでコピペ

KNS8400視聴してきた。ざっくり言うと
・解像度 840>8400(各楽器の分離感が結構違った)
・レンジ感 840≧8400(840の方が若干ローとハイの伸びがある気がした)
・遮音性 840>8400(840の方がガッツリ耳を覆ってくれた) 
・.味付けの少なさ 8400>840(この項目は440と比べるべきかも)
みたいな感じで、これだけ見ると840の方が圧倒的にいいじゃん!って思うだろうけど、8400もかなり良いよ。
840が全体的にしっとりと湿り気(特に高音)があるのに対し、8400はどの帯域もドライでストレート。
かと言って、つまらない音でもなかった。あの軽さもかなり快適wめっちゃ軽いww
音の傾向は、どちらも極端なドンシャリでもカマボコでもない為、ぱっと聴きは似てるといえば似てるけど俺は別物だと思う。

はっきり言ってヘッドホンとしての完成度、コスパを考えると840に軍配が上がるけど、
用途や好みによっては8400の方がしっくりくる人も多いと思う。
実際俺も840を購入する気マンマンだったが、正直迷ってる。
まぁ、店頭での試聴だからあんまり鵜呑みにしないくれよな!
583名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 07:21:49.58 ID:BpNupVug
>>580
CD900ST で聴くとレンジが上下1オクターブくらい広がって音量も4デシくらいアップしたような気がする。
584名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 08:03:55.28 ID:Bk5cnZ6r
もうヘッドホンはCD900ST一択に統一しとけばいいでしょ。量産効果で
価格も下げられる。
585名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 12:00:08.67 ID:w33bqoky
購入相談です

用途は部屋での録音用モニター(主にベース)
候補はSRH440(840は重いらしいのでパス)、KNS8400、MDR-7506
今使ってるのはK240Sだが遮音性が悪い
開放型でベースの音を確認しようと思うと音量上げないと辛いので
アドバイスよろしくお願いします
586名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 12:14:08.41 ID:Xj3pPJEn
>>585
ベースの確認ならFatな音が欲しいと思う。
SRH440は軽い音。MDR-7506も軽い。KNS8400は聞いた事がないので不明。
重くてもSRH840か、SONYなら高くてもMDR-Z1000。テクニカなら..う〜む ATH-SX1aかなぁ
知人のベーシストがスタジオで良く使うので・・という理由でCD900st(MDR-7506と感じは同じ)を買って
エージング後にすぐ手放して買い換えたyo
587名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 12:20:38.37 ID:/TRPmLMP
RH-300を無責任に候補にあげてみる
588名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 12:25:56.33 ID:/TRPmLMP
と思ったけどRP-21とか良さげじゃね?
なんといってもオレンジでダサ…

カッコいいし
589sage:2011/02/27(日) 12:48:48.06 ID:WyQpFk9+
HA-MX-10Bってどうなん?
590名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 23:41:24.74 ID:91b+vAbP
>>586
なんかそんな用途のがあったなと思いググったら、
Beyerdynamics DT770M ってのがあった。
「ドラムレコーディング用」だった…
591名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 00:07:04.38 ID:Zcjwhdrq
ボンヤリとしか鳴っていないベース音を確認するために
ヘッドホンを用意するというのも本末転倒に思えるけどな・・・

ボンヤリとしか鳴らないから、ベースを担当する弦楽器は急速に廃れているわけでさ?
楽器の欠陥を補完するためにスラップ奏法などが考案されたのだろうけども、
ベースを聞き取ろうとする試みは不毛だと俺は思う。
シンセベースなどベースの音域を担当するに適した楽器が沢山ある。
592名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 00:17:00.54 ID:oOnGn87q
なんか痛いのがわいてきたぞw
593名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 00:49:58.07 ID:l0yYAYNy
>ボンヤリとしか鳴らないから、ベースを担当する弦楽器は急速に廃れているわけでさ?
594名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 01:31:57.50 ID:rk9T4aEz
             , ‐- '⌒ヽ
            /.:::::::::::::::::::::::\
.            /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ     ボンヤリとしか鳴らないから、ベースを担当する弦楽器は急速に廃れているわけでさ?
.          /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
      ー=≦:::::::ri:::/   bb)  Y:::::::ハ
       ー=彡::ハ|/    ゝ   i)::::八_     /     }ー┐           r┐   \
        ⌒ンノ∧   `ニ    从::::≧=‐   {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
             . イ        /_   ̄`    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´   !     ー   ´ ! ` ー-、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌―――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌―― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}

595名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 02:13:56.09 ID:P1wVNUr6
ベースの重要性も知らないバカがいるんだな。
まあシンセで誤魔化せる程度の打込み音楽しかできないだろうから
さほど重要ではないんだろうな。
596名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 02:18:02.25 ID:jAQdL7Kb
そんなのジャンルによるだろうが
597名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 02:20:23.06 ID:Zcjwhdrq
スマン、ただでさえ居場所のないベーシストの神経を逆撫でするようなことを書いちまったな・・・
俺はその熱意故に、ときどきデリカシーのないことを書いてしまうんだ。
598名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 02:24:41.25 ID:z1jWAupt
フォローのつもりが一言多いせいでフォローになってないw
わざとやってるかそうでなければ実生活で良く人からキレられるタイプとみた
599名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 02:25:36.31 ID:aVok9b4+
>>585
K240SとSRH440持ってるけど440か8400を
出来れば試聴して検討した方が良いと思うよ。
7506は低域は量感あるけどあまり締まりがない印象だった覚えがあるよ。

個人的には価格も安くなったバランスのよい440をお勧めします。
他の用途でも使いやすいので買ってそんはないと思う。
それと240と比較するとゲインもかなり取れるので
HP出力の弱い機材でも使いやすいよ。
600名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 03:51:29.36 ID:gaRB4E95
>>585
遮音性ならHD380Proも相当いいよ。
かなり低い音域までちゃんと拾うし、締まりもある。
ただし中高音が地味で、ぜんぜん面白味の無い音だけど。
601名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 05:45:08.12 ID:GEtF8xid
>>585
RH-300でFA
602名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 11:28:58.81 ID:5cGUcBMq
アドバイスくれた人、ありがとう
なんか忍法とかいうのが出て書き込みができなかった

やっぱり重いのは避けたいんだよね
録音中にズレると気になって集中できないし

RH-300ってローランドっていうので避けてたけど評判いいんだな
スピーカーが酷かったから期待してなかった
これと440、8400、HD380Proからもう少し検討してみます
迷いすぎて全然絞れてねぇ・・・
603585:2011/02/28(月) 11:30:21.10 ID:5cGUcBMq
名前忘れてた、>>585です
604名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 15:58:12.18 ID:+ePc8f69
下の方確認したいなら8400は無しだね。
605名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 22:20:52.07 ID:t1Fx7h5U
録音用にヘッドフォンの購入を考えてるんですが
予算は1万以下(できれば5000円程度)で、ズレにくくて2時間程度の使用では疲れないというのが条件で、いいヘッドフォンはありますか?
電気屋で色々試しても全然違いが分からない糞耳なので、ハイがきつすぎて耳が痛いなど音質は極端に偏ってなければ気になりません

よろしくおねがいします
606名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 23:02:56.64 ID:GdhIM8Fk
マイクに漏れた音が入らないように、遮音性のいい7506と言ってみるテスト
607名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 00:04:36.62 ID:XKaOSchM
>>606
売ってしまいましたが昔持ってました。
確かに遮音性は良かったですね
でも売ったのをもう1回買うと負けた気がするので違うのないですか?
せっかく勧めていただいたのにスミマセン・・・

言い忘れてましたが、録音はギターです。
それと色々探してみて気になったのは、安くて使えそうなRoland RH-5と、モニターとしても使えそうなShureのSRH440です
608名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 01:42:32.34 ID:+74OoJxu
>>605
RH-300でFA
609名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 02:01:33.06 ID:FDdPuY3N
>>605
オープンエアでよければATH-ADシリーズから予算に合ったのを
610名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 04:06:14.83 ID:XKaOSchM
>>608 >>609
ありがとうございます
調べてみます

調べれば調べるほど高いのが欲しくなってくる不思議ですねw
後出しですみませんが、出来れば耳コピやなどにも利用したいです
611名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 04:17:32.01 ID:XKaOSchM
連投すみません
紹介していただいたのを見てきました

>>609
予算オーバーですね・・・すみません
本格的なモニター用は別途購入を考えているので、今回はメインが録音でついでにモニターという感じなので

>>609
これは色々試した中で、フィット感が1番よかったシリーズです
候補に追加させていただきます。
612名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 23:59:05.41 ID:+74OoJxu
>>611
すまん予算を見てなかった

ATH-M30
低音よりだが
613名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 03:25:47.89 ID:JT2XY0BT
>>612
ありがとうございます
SRH440,M30,ADシリーズから選びたいと思います
614名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 10:58:56.03 ID:1RGH/w8h
>>585
先週から秋葉原のヘッドフォン専門店に何度も通って色々試聴してきましたが、その様な使用目的でしたらHA-MX10-Bは秀逸です。
ソニーの赤と青も所有してますが、ビクターの方が定位が断然ハッキリしているのでベースラインは追いやすいです。
ローエンドへの伸びはZ1000の方が上ですが、低域が締まって聴こえるのはHA-MX10-B。
低域の量感はどちらも十分だと思います。
参考になれば幸いです。
615名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 14:31:26.27 ID:1EuVv7KV
>>585
MDR-XB1000
616名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 14:40:40.42 ID:5oJKynwJ
試聴した限りでは、量が多いだけでメリハリに欠ける低音だと感じたけどな。
617名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 19:08:51.36 ID:922Fh2s6
自分が好きならそれでおk
618名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 20:07:57.55 ID:k8dFYKnr
>>585
>>614
自分もHA-MX10-Bはおすすめできる。でもZ1000も捨て難い。
自分の印象を言うと、
前者は低音が素直に響いて上にすっと抜ける感じ。
後者は低音がどんと響いて下にぐんと沈む感じ。

ただ装着感についてはZ1000の方が明らかによいと思う。
HA-MX10-Bの装着感は900STにすごい近い。
クッションが薄くてヘッドホンの内側に耳が当たる。
619585:2011/03/02(水) 21:41:10.01 ID:oNbLw6iW
みんな色々意見ありがとう
が、何を血迷ったかMDR-V6買ってしまった

SHUREはどうも新製品が出そうなので見送った
440がちょうどあちこちで在庫切れだったのもパスした一因
在庫あったら買ってたかも

KRKとHA-MX10-Bはもう少し評価を待ちたかった
それに出て時間も経ってないから値下げがそのうちありそう

RH-300は最後まで迷った
なんで除外したのかは忘れたw
Z1000は単純に予算オーバーです
620585:2011/03/02(水) 22:13:44.88 ID:oNbLw6iW
V6の感想忘れた
オクの偽物じゃなくて音屋で買ったやつです
まだ今日来たばっかりでエージングはほぼなし

音は近いけど900STほど張り付いてくる感じはない
一般的な密閉型くらいの感じ
低音が強め、って一部書かれてるけどそうでもないと思う
というかこのくらいないと個人的には辛い
高音はサ行は刺さらないがもう少し低い音域で痛い所がある

これ以上モニター的になると疲れすぎるかな
粗探し目的ではなく録音モニターとしては結構いいよ
621名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 01:15:41.62 ID:qdvcVmza
SonyのMDR-ZX700と1000を聴いてきた。
1000の方が凄いっちゃ凄いんだが、
700はあの値段でよくやるとしか言いようがない音だった。
出音は素直で密閉なんだけど篭ってなくて、
定位もきちんとわかって、モニターに最適だと思った。
低音はそんなに強くないけど、輪郭のきちんとした音だった。
ミックスに使うモニター探してて、
安いのが欲しいなら、あれが一番だと思う。
SHUREの440は上位の840と格差をつけるためか、
音が篭って聞こえる。
あの篭りを聞いたあと、840聞くと、
440はもう買えないんだよなぁ。
622名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 01:19:03.13 ID:+FijjX5e
1000と700の値段が離れすぎてるよな。
623名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 01:38:33.31 ID:P+UOX6zH
>>621
やっと実際に聴きに行ってくれたか。
俺がどんなに力説しても『900ST最高w』などとかぬかす、
行動力の欠片もない馬鹿ばかりで少々ウンザリしていた。

ZX700をあの価格で出されると他のメーカーは立場が無いんじゃ?といらぬ心配をしてしまう。
でも、やっぱり欲を言えばZ1000が欲しいけどね。
試聴機で聴き比べると、さしあたってZX700のコスパに屈服してしまうんだけど、
聴いているうちにやっぱりZ1000が欲しいという気持ちになってくる。
624621:2011/03/03(木) 01:43:35.28 ID:qdvcVmza
Voの録音や各楽器の録音のモニターに関しちゃ、
900ST最高と思う。
Voのあのノッペリ最前線に張り付く感じで聞こえるのは、
Voのあら捜しに最適。
ミックスのモニターは
ZX700か1000がいいね。
しかし1000は高すぎ。
2万切ってたら1000に行くんだが。
625名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 01:45:51.29 ID:P+UOX6zH
だいたいさぁ?前から口を酸っぱくして言ってるけど、
秋葉のヨドバシとか数十機種を試聴できるところへ行って来れば、
ZX700がどれほど凄まじいか馬鹿にでも分かるっての。

頼むから実際に聴き比べてから『900ST最高w』とか寝言を言って欲しい。
Z1000とZX700は音場の狭いモニター系HPとしては現状圧倒的な存在だよ。
勿論、高域がスゥーと抜けていくオープンエアの毛色が異なるHPとは比べられないけどね。

ごちゃごちゃと効能書きを読んでいるくらいなら、実際に聴きに行ってもらいたい。
626624:2011/03/03(木) 01:51:23.93 ID:qdvcVmza
>>625
ん?
俺をディスってんの?
627名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 01:55:11.55 ID:P+UOX6zH
いや、そうじゃない。
900STを免罪符のように盲目的に崇めている連中に対して頭に来てるのよ。

ま、別にそれほど900STを崇めたけりゃ無理には止めないけどね。
628名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 02:00:00.56 ID:qdvcVmza
>>627
そっか。
レスした途端切れたようなレスが来たんで、
なんか切れられてるかと思った。
629名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 02:08:04.85 ID:AV2hn1cO
VRM BOXのレポマダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
630名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 02:28:18.21 ID:7+S5b9fh
おい、どうすんだよ。またZX700厨召喚しちまったぞ…
631名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 03:52:28.24 ID:Wz3AljLh
ソニーがはっきりとZX700はリスニング用でZX1000はモニター用って言ってるけどな
確かに聞き比べたらZX700はかなり低音がすっきりしてて逆に言えば弱かった
ZX700とAKGの音が割りと似てた
632名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 04:25:16.10 ID:xJ4U1yEQ
ZX700の自演臭プンプン
633名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 07:28:28.19 ID:aHpdIQwD
>>625
そいつらはお前を釣るために出てきてる
634名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 13:39:04.61 ID:aon8fP2o
ZX700とV6とMDR-7506ならどれがいいのかね?
使い方で変わるかもしれんが
635名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 17:10:29.52 ID:pSfUiey3
リスニングなら7506
636名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 17:48:18.39 ID:1Hav5nER
ヘッドホンだからちょっとスレチ気味だが聴き専より実際に音楽やってるお前らに聞いた方が絶対良いと思って質問がある。
イヤホンなら何がオススメ?
・電車の通勤に使うから音漏れしないのが嬉しい。
・音は癖が無いのがいい。
・予算は2万円前後

教えてくれ
637名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 18:12:36.60 ID:pSfUiey3
スレチ
638名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 18:37:30.85 ID:DmhV/T2a
>>636
ヘッドホンなんてのは適当な普通ので良い
カナル型で大音量とか毎日通勤時に聞いてたらすぐ難聴になってしまうぞ
639名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 18:40:37.22 ID:9eD6AbQI
何で大音量と決めつけてるんだろう
640名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 19:10:01.12 ID:qdvcVmza
>>636
etimotic earのER-4iかな?
クリアでいいよ。
641名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 19:15:53.02 ID:TeVoXf0R
通勤ならキャンセリング系が良いんでない?
持ってないから分らんが。
>>638の言う通り、電車とかだとどうしても音量上げちゃう危険がある。
642名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 19:52:38.57 ID:XTTvqWBq
1万円代前半まででヘッドフォンアンプ買うならオススメはどの機種ですか。
643名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 20:22:25.09 ID:H8rNCgVB
期待して買ったSRH840だが低音ちょっと出すぎで2ヶ月近く使ったけど全然慣れない。
きっと俺の耳と相性が悪いのだろう、と思ってあきらめる
644名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 20:28:30.90 ID:H8rNCgVB
中〜高域の鳴り方はすごく気に入ってるんだが、、なだけに残念だ
645名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 22:23:10.07 ID:P+UOX6zH
>>634
900STも含めて全て秋葉のヨドバシなどの大手量販店で試聴できると思う。
どうせZX700を選択することになるだろうけど、一応自ら試聴して納得した上で購入してもらいたい。

>>636
Q350かな。
ZX700のカナル型版と言うと褒めすぎだけど、音の分離感もまずまず良いし
ドライなサウンドでスネアがスパーン↑と上に抜けて来る感じはZX700に近いと思う。
音はもっと近いからけしてリスニング向きとは思えないけどね。

カナル型に何万も出せる人間の神経は俺には分からないので実売1万未満のこれしか推奨できない。
646名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 23:11:25.85 ID:B0FAv7Bu
>>645
あんたが書かなきゃZX700はもう少しここで評価される
647名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 23:17:53.94 ID:1Hav5nER
636だけどみんなありがとう。
エティモティックリサーチなんて初めて知ったよw
さすが音つくってる人たちだなぁQ350とER-4で悩んでみる。
648名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 00:41:50.96 ID:dTpkyLex
ER4sはあの値段で買える再生機器としては
一番帯域的な癖が無い選択肢だと思う。
解像度も申し分ない。

低域が弱いと言われることは多いけど、
どっか出っぱってたり引っ込んでたり
というようなところは全く無いから、
あの聞こえ方が許容できればかなりおススメ。
649640:2011/03/04(金) 03:27:11.52 ID:RKK4Xr9B
>>647
ER-4iじゃなくてER-4Pだった。
ER-4Sのポータブル用。
ER-4Sはインピーダンス高すぎで、
普通のポータブル器じゃ駆動するの難しい。
分離がよくて、ムチャクチャクリアだからいいよ。
650名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 10:40:52.89 ID:cvy0BQXI
>>643
禿同
940では改善される事を期待したい
651名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 23:54:59.73 ID:z3DoaIUR
>>650
647だけどありがとう!
sとpの違いがわからなくて悩んでたw
そしてさっそく注文したよ!こんないいもの教えてくれてまじで感謝っ
652名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 01:16:35.21 ID:rEytx+Bb
素人なりに色々調べたのですが情報がありすぎて疲れました。
今特にヘッドフォンにこだわりがなくYAMAHAのRH5Maを使ってレコやミックスしています。
パッドが破れてきたし、音漏れ大きいので他のヘッドフォンを探しています。
これ買っておけばYAMAHAのRH5Maよりは良いよって言うのあれば教えてください。
653名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 02:37:32.10 ID:uvarS4F7
sony ZX700 900ST Z1000 とか
AKG K240 あたり
密閉型の自分の中で基準となるヘッドフォンを持っていないなら
K701などのオープンには手を出さないほうがいい。

K701だけ買っておけばという人がいるが、俺はその人の耳を疑う。
654名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 03:48:39.75 ID:C4OoF3Xy
リスニング以外の全般(ギター録音,耳コピ,夜間練習,打ち込みのモニター等)で使用する家用のヘッドフォンが欲しいんですが
レビューなどを見てSRH440,ATH-M30,K121 Studioに絞ったんですがこれらの機種で不安な点はありますか?
またこの価格帯でオススメなどあれば教えてください
655名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 06:44:56.26 ID:3C0pawm2
>>653
どんな制作環境か分からないけどスピーカーでミックスしてK701で確認でなんか不足あるの?
レコで密閉型使うって話なら足すだけだから耳は関係なくね?
656名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 11:16:48.76 ID:YDk+bgdA
うーんCD900STのあとK701買って感動はしたが、やっぱり低域の量感感じにくいよ。
K701で低音ちょうどいい感じの音量にするとCD900STだとゴリゴリいうくらいになる
657名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 11:24:00.46 ID:7oytnuuq
SHUREとKRKが本命かな
658名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 12:15:26.38 ID:Vxiglqeh
K701ってそんなに低音出ないのか
659名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 12:22:56.78 ID:yX+daQLN
出ないね。
音の分離も今一つ良くなくて音が少しゴチャつくとこがあるから、
モニター用途としてはどうなんだろう?
660名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 13:13:45.76 ID:ViFWMTkF
単に慣れと好みの問題だと思う。
表現を変えてみると、開放の低域はクリア、
密閉の低域は音がモコモコ篭って見にくい。

中田ヤスタカなんてK701ユーザーなのに
マスタリング自分でやってあんなハイ上がりな仕上がり。
俺はK701は持ってないけど、
多分K701じゃPerfumeは1分と聞いてらんなそう
661名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 13:17:32.93 ID:Vxiglqeh
ミックス用にK701買おうとしたが、他のにした方が良さそうだな
662名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 13:32:00.90 ID:yX+daQLN
>>660
もちろん、慣れはあるだろうけど、
>表現を変えてみると、開放の低域はクリア、
>密閉の低域は音がモコモコ篭って見にくい。

この表現は厨房すぎると思う。
最近、低音の見通しの良さが評判のヘッドホンは
ZX700、ZX1000、RP21など全て密閉型。

そんな表現をされると『え?900STって低音モコモコなんだ!!』
って狂喜乱舞したくなるw
663名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 13:43:28.96 ID:ViFWMTkF
>>662
どんな低域の聞こえ方が見やすいかってのは人によるんだよ。
それを極端に表現するためにああ書いたただけ。

中田ヤスタカの例を上げたのも、
「K701で低音ちょうどいい感じにすると出しすぎ」っていう人がいたから
664名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 13:57:03.51 ID:nLx76eDj
ヤスタカは見た目でK701買ったんじゃねーの
白くてカッコいいとかそんな理由で
665名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 14:01:57.70 ID:ViFWMTkF
そんなん知るかよw
666名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 15:05:21.96 ID:fvG9SeCe
持ってても使ってるとはかぎらない
667名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 17:30:53.72 ID:MZg/47nr
>>661
音数の多いエレクトロニカとは相性いいけどね。
いかんせんドラムやベースやギターの聞こえ方がいまいちだから
これだけでミックスするとスピーカーとかで聞いたとき大変なことになる。
668名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 17:45:23.69 ID:Vxiglqeh
そうなるとZX1000?この前アキバのヨドバシ行ったけど、
片チャンネル聴こえなくて良くわからなかった
669名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 18:37:17.23 ID:+kK+mXnP
ヤスタカはK701使ってるからあんなにコンプ掛けまくりキンキンベッタリサウンドだったんだなぁと妙に納得した
PerfumeなんかK701で聴くと良い感じだが、RH-A30で聴くとキッツイ
K701からは白粉を塗ったような綺麗な音が出て来るねぇ
薄化粧の美人さんだけど決して素顔は見せないみたいな
670名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 18:48:07.25 ID:ViFWMTkF
俺は逆に、あんな前に貼りつきまくった電子音楽やる奴がK701なんて使ってる方が意外だけどな。
アコースティックな音楽鳴らすのが売りなはずななのに、音数の多い電子音楽向きとか言われたら
AKGのエンジニア涙目だろ

まあでも人それぞれだからほっとけ、って話
671名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 20:43:38.29 ID:y7R3SqDu
JVC HA-MX10を視聴してきた。
40mm, 56Ω,10Hz〜28kHz,260g、2.5m
なんかいいかも
672名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 02:46:23.29 ID:GGmQ8aSY
AKGでpiano鳴らすと涙目、DSDレコーディング音源だと更に涙目
673名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 19:57:41.86 ID:P79P1kU+
akg k701買ってみようかな。

今はbeyer dt250にベタ惚れ中。生録だとちょうど良いんだよね。本当にバランス良い。しっかり正しく聴こえるよ。
ネオジウムのレスポンスの良さと相性良いみたい。

でもマスタリングの詰めでキャラ変えたい気もしてて。そんな時にヘッドホンが違うのが有ると技の数増えそう。
674名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 20:55:30.68 ID:o3uKHcCj
Creative EP-AVNAIRは音の分離だけならEditionシリーズクラスだった
675名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 23:00:54.72 ID:2sL0IwCK
ここまでKRKなし
676名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 04:02:58.38 ID:QIgPyj73
yamahaも無い?
677名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 14:52:04.42 ID:UUZd9HYK
AKGが中国生産に変えるようなこと聞いたけどマジ?
678名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 15:04:11.21 ID:j5TGOjBZ
それ音屋ソース?
679名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 20:04:52.31 ID:I5r0wCDd
フジテレビでカラオケ大会やってるんだけど、使われてるヘッドホン900ST?
680名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 20:16:39.07 ID:EKL8vkfb
まあ中華生産が本当だとしても不思議な話じゃないわな
先進国並みの労働賃金じゃものつくり出来ない世の中になってしまったのだから
681名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 22:29:28.87 ID:I2S3imwf
MDR-Z900HDってみんな的にどう?
SRH840と迷ってるんだが。
682名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 01:12:27.63 ID:LBA2qupj
Z900は、買ったすぐは音が固く感じるかも。解像度は素晴らしいのだが
低音がそれほど出ていないため固く感じるのかもしれない。
エージングすると、低音が出るようになりバランスは良くなる。
JAZZやクラシックとかにK701が素晴らしいとよく言うが、どちらにおいても
Z900のほうが上であると思う。
Z1000とくらべるとパットや振動版が改良されたため1000のほうが低音と
広がりを感じた。
Z1000はZ900の延長にあるヘッドフォンではないと思う。
683名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 01:14:09.79 ID:LBA2qupj
そうそうシュアーは、やめたほうがいいと思う。
迷うならAKGのモニターモデルにして。
684名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 01:35:07.14 ID:EpRNW9O8
>>649
俺は P はお勧めしないが、まあ好きにしたらいいと思うよ。
685名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 01:40:21.74 ID:Q74UjjQO
Z900→Z900HDと録音用に使ってるよ。
無印の時はこのスレでもちょくちょく名前上がってたんだけどね
HDになってからさっぱりだな

900STほど音的に張り付いてないしハウジングもでかいから、
まだ長時間作業には向いてるかな。蒸れるけど。
バランスは、HDは無印の強烈な低音は無くなって割と普通のバランスになってる。
高音にちょいピークがある。聞いてみて違和感無ければ。

あとK701みたいな開放と密閉モニター機を比べるのはさすがにおかしいと思うが・・・
686名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 04:55:41.14 ID:lFHx7uie
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=117%5EK121ST%5E%5E
見た目がガンダムぽくてカッコいいんだが、音はどうですか?
687名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 08:16:53.09 ID:J/WI6RyE
出るよ
688名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 10:12:59.70 ID:/6AHK51U
>>687ぉぃぉぃ・・ν
689鉄平:2011/03/09(水) 10:47:49.70 ID:rY49XK9V
凄いよ ドープすたオープン 気持ちEEよ
690名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 15:17:11.79 ID:nTkXclO0
>>686
その機種は結構色んなとこで試聴できるから、
自分で聞きなよ。
値段の割りに音はいいが、
イヤーパッドが小さくて、
耳を包む感じじゃないんで、
俺は嫌だった。
信者と思われるのは嫌だが、
それくらいの価格だったらsony ZX700に一票。
それか、値段倍だが、上位機種だな。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=117%5EK240MKII
691名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 17:18:41.97 ID:3nb/LQEe
>>586
SX1なら持ってるけど低音を聴く用途には向かないかも
一日中付けていられるくらい付け心地は素晴らしいけど、悲しいくらい低音が出ない
840とZ1000なら良いね
692名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 18:21:07.55 ID:V8H+W+cZ
>>691
丁寧にありがとうございます
しかし近所の電気屋3件回ったけどAKG自体なかったんですよねぇ
693名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 19:46:54.29 ID:/c1tTD0r
RH-300でいいじゃん
694名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 22:19:10.79 ID:Gq+OaioN
>>693
同価格帯にZX700があるのに、あえてRH-300を買う理由が分からない。
盲目的にソニーが嫌いとか?盲目的にローランドが好きとか?

メーカーの好き嫌いがあるなら仕方ないけど、
音に関しては2ランクは違うと思った方が良いかと。
695名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 22:38:52.35 ID:+3BR2KWj
ZX700推しが気持ち悪いからじゃね?
696名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 22:45:01.91 ID:Gq+OaioN
そんな理由で自分が使うHPを決めるのかよw
697名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 22:50:11.06 ID:LBA2qupj
ローランドによりよい音を求めてはいけない。
DTMやってきて感じたこと。
698名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 22:57:24.85 ID:YIQNL3nH
>>694
あんだって〜??2ランクは違う?
そうだな、同価格帯でもないしZX700より2ランクは上だな
大体ZX700なんてプラグはミニだしケーブルは1.2mのポータブル仕様
あきらかに一般向けリスニング用ヘッドホンだろ

同価格帯に生粋のモニターホンMDR-V6、MDR-7506、SRH440があるのに、あえてZX700なんつー中途半端な物を買ってマンセーしてる理由が解らないし、いちいち絡んでくる意味が解らない。

大体RH-300は>>585の求めてる物に合致してるだろ
本人がダメだというなら仕方ないがな
699名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 22:59:30.47 ID:J/WI6RyE
桐島ローランド
700名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 02:01:41.16 ID:Tp9BEMKN
DTMに最適なヘッドフォンアンプ2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1299563517/
701名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 02:02:44.52 ID:Tp9BEMKN
ローランドのヤツってオーテクOEMだよね。
702名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 02:37:25.59 ID:xp4I6txi
DJ ROLANDO
703名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 03:10:02.78 ID:V8/4c1Sg
グラドのRS1はどうですかね〜。マッセンバンバークなエンジニアが初期型を使ってて興味持ちました。しかし10万だから中々手は出せないと思うけど。
704名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 05:45:38.54 ID:dxe6tS+h
RH300は言われてみるとSX1をもうちょいレンジ広げた、って感じだったな
高域のつるっとした質感が似てる

GRADOは前に試した時、長時間使うのが結構きつそうだった記憶がある
頭頂部固い上に耳圧迫型。
705名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 06:09:26.98 ID:oulmTlN5
>>686ですが
今サウンドハウスで購入しました。
ありがとうございました
706名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 06:44:41.99 ID:VEEfXPhE
RH-300使いですがRX700に興味がわいてきた
707名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 17:18:04.48 ID:/dMDKJlG
AKG K240Sのケーブルが蛇腹のとこですぐ断線する
絶対断線しないようなAKG用ケーブルってないのかな
708名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 18:14:00.18 ID:AnkInTvg
>>707
つOYAIDE
709名無しサンプリング@48kHz:2011/03/14(月) 20:20:03.09 ID:2QlNprmj
Voの録音モニターにエティモティックリサーチの
ER-4SとER-4Bってどうなんでしょうか?
原音忠実と聞きますし、
なんかよさそうに思えますが。
使ってる方いましたらどんな感じか教えてください。
710名無しサンプリング@48kHz:2011/03/14(月) 21:20:57.15 ID:t53tiDtU
ボーカルの録音モニタって
歌いながら返しとしてモニタリングする?
絶っ対やめとけ!!
音云々の問題じゃなく…

トラックを聴くだけならいいと思うけど。
711名無しサンプリング@48kHz:2011/03/15(火) 02:26:34.29 ID:7Tfcz/HX
>>710
返信ありがとうございます。
どうしてでしょうか?
712名無しサンプリング@48kHz:2011/03/15(火) 19:38:42.90 ID:FhJzzHgW
そいつがレコーディングに慣れていないから
713名無しサンプリング@48kHz:2011/03/15(火) 20:46:35.46 ID:LVZ4FWfd
ER-4の場合、気持ち悪くてなれないうちは歌うこと
自体できないと思う。
ボーカル用のイヤモニ(でいいんだよな?)の場合は
開口時の歌いやすさ優先したほうがいい。
ボーカル用のカスタムモニターは、開口した状態で
耳型とるからな。
てか、ボーカルの録音なら原音忠実とか考えんでいいと
思うけどな。気持ちよく歌えるなら。
どうしてもイヤホン型がいいならIE8とかどうだ。
714711:2011/03/16(水) 00:16:47.41 ID:56Q33PDW
>>713
ありがとうございます。
そうですか。
しかし、カナル型のイヤホンは使ったこともあるので、
その内慣れればいいとも思っているのですが、
ボーカルの返しとして、ER-4SやBは音質的には、
どうなんでしょうか?
まさに原音忠実に聞こえるとか、そういうことはないでしょうか?
715名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 01:09:34.10 ID:Odq6erBj
ER-4は本当に独特な挿入感があるから
ボーカルの返しとしてはお勧めできんw
歌った後の音源を聴く分には、向いてる方だろうね。
716名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 02:28:08.44 ID:D7BMWV7p
歌いやすいのはなんだかんだで900STだったな
717名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 06:16:29.01 ID:96azV0Wf
ヘッドホンで音程取れない人ってどうしたらいいですか?
スピーカーで聴いてもらいながら録音してるんだけど、ヘッドホンにしたいなって思ってます。
時間の問題だけ何だけどね。ヘッドホンでエチュード?練習するしかないのかな。
718名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 09:47:44.48 ID:hKyJL2NZ
>>717
音程取れるまで練習
どうしてもダメならボーカル諦める
719名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 11:51:21.91 ID:f2esHlvK
モニター音量を下げる。自分の声の返りとオケのバランスをあれこれ模索
720名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 15:12:09.16 ID:Hafiryh3
>>717
ヘッドフォン変えてみたら?
倍音の出方やレンジによって人それぞれだと思う。
開放、密閉、セミオープンと個人によって合う合わないがありそう。
歌い方によっては、方耳イヤモニとかもありだとは思う。
721名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 16:10:01.62 ID:FRc4DImi
z7--だkぇでみxしろよ
722名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 17:04:29.68 ID:56Q33PDW
>>717
ヘッドホンがSonyのCD900stじゃないなら、
これにしてみるのもいいかも。
音が目の前に張り付いて聞こえるんで、
今のヘッドホンが遠くで鳴ってるようなのなら、
こっちにした方がよく聞こえて、
音は取りやすくなると思う。
723名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 21:02:42.72 ID:pYPXBrA6
今までずっとPCにオーディオI/Fにヘッドフォンで
CD聞くのも、作曲も、ミックスもしてきたんだけど
ふと試したくなって安いブラウン管テレビにDVDプレイヤー繋げて
CD再生したら同じヘッドフォンでも音がボロすぎてびびった。

最近MP3プレイヤー使ってないんだけど、
あれもいいヘッドフォンしてもあまり音よくならないよね?
いい感じのモニターヘッドフォン使ってのみミックスするより、
ボロいヘッドフォンやその他環境も用意してミックスするのが基本なのかしら?
724名無しサンプリング@48kHz:2011/03/17(木) 00:47:07.75 ID:SuIoeoXs
>>723
ヘッドフォン漬けって耳に悪そう…。

意味が薄いと思われるのは、
自分の中の基準無しに再生環境増やしても、迷いが増えるだけだから。
例えば、そのボロヘッドフォンが自分の基準から何の情報がマイナスされて、
何のための確認かを把握してるなら有効ではあると思う。
725名無しサンプリング@48kHz:2011/03/17(木) 09:52:00.91 ID:Xou6Huba
>>717
>>720さんの言うように方耳イヤモニが手っ取り早いんじゃないかなあ
726名無しサンプリング@48kHz:2011/03/17(木) 15:59:45.30 ID:+AxmQGiQ
作曲、MIXヘッドフォンのみとかあり得ないだろ・・JK
今は3〜5万ぐらいでもそこそこのモニタスピーカー買えるから
音造りはヘッドフォンのみでもおkかもだけど、定位や音圧確認には
スピーカーでもモニタする、と耳にも良いと思われ。

所でこれ気になるなぁ。。VictorHA-MX10-B
まぁ震災の影響で視聴出来るのは相当後になりそうだ。
727名無しサンプリング@48kHz:2011/03/17(木) 21:05:54.70 ID:MDkpHkAC
>>724
>>726
レスありがとう。
モニタースピーカーで鳴らしたいとこだけど、狭い六畳一間のアパートだから
中々外に音出す勇気が出なくて。

二人のレスを鑑みるに、モニタースピーカーを自分の音の基準として
ヘッドフォンで詰め寄るのがいい感じかな。
もうちょっち勉強してきます。
728名無しサンプリング@48kHz:2011/03/18(金) 01:14:13.73 ID:AOseryZn
>>727
ニアフィールド・モニター
729名無しサンプリング@48kHz:2011/03/18(金) 08:23:30.64 ID:FVQ7hs5a
六畳一間っ?笑わせるなウチは四畳半だっ!コアフィールドモニターだから。
730名無しサンプリング@48kHz:2011/03/18(金) 14:18:29.47 ID:roB58F/A
iPhoneの音楽アプリを使う時のヘッドホン探してたんだけど
KossのSportaPro、他の同価格帯のと比べ制作にも使えるな
と思った。MDR-7506もってるんでそれでも良かったんだが
でかいんで、せっかくのiPhoneのコンパクトさが失われるから
音屋のレビューで愛用者の意見読んで速攻買った。レビューどうり外見安っぽいが音はなかなか良いのでサブ機でコンパクトなの欲しい方おすすめ。

731名無しサンプリング@48kHz:2011/03/18(金) 18:34:00.08 ID:NDgC8/YP
何故PortaProでもKSC75でもなくSportaProを購入されたのでしょうか?
732名無しサンプリング@48kHz:2011/03/19(土) 10:14:18.71 ID:sFKVJIRK
JVC HA-MX10を買うか、VRM BOXを買うか。迷うな。
733名無しサンプリング@48kHz:2011/03/20(日) 05:44:38.37 ID:Fwz/wRsz
Q701買った。今まで使ってたK701よりも解像感があっていい感じ。
MIXにはいいんじゃないかと思う。けどリスニングだとK701も捨てがたい。
734名無しサンプリング@48kHz:2011/03/20(日) 12:13:13.21 ID:1Au8Cci2
K701を所有しているのにQ701?キモオタ丸出しだなw
735名無しサンプリング@48kHz:2011/03/20(日) 14:06:09.11 ID:5DpM7WPz
けいおん!
736名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 01:50:49.60 ID:MWcBdNJH
Q701買おうと思ってた所でどんなもんか知りたかったけど丁度書き込みあってよかった
リスニングにもモニターにも使えそうっぽい?
737名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 02:45:41.43 ID:E+yZnUVR
購入相談です
5000円以下のヘッドフォンを探しています。
ミックスなどに使おうと思っているので、音に色付けが少ないようなものがいいです。
今のところCPH7000かRP-HT560かで迷ってます。
どちらが良いですかね?

あと、他にオススメとかありませんか?
738名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 02:57:08.15 ID:GS/kZY/K
もう一度よく調べてから出直してください
739名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 04:55:54.82 ID:OObkw0Jx
>>737
RP-HT560
740名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 05:24:53.49 ID:RyvOB4iK
>>736
好みもあるし試聴して自分で判断した方がいいと思うけど、
Q701がリスニングで使えないなんて事はないよ。
Q701は解像感や密度感は高いけどその分やや疲れる気はする。
個人的にK701の方が音がスッと耳にはいってきて気持ちいいってだけ。


741名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 13:43:55.77 ID:E+yZnUVR
>>739
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
742名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 14:01:20.29 ID:hoaNqNN3
>>732
VRM BOX買ってきたよ〜
色々と音が変わって気分転換に良い。
ボリューム位置はK702でほぼセンター近辺の位置で使っているんだけど、これSPLメーターでAvg70dBcくらいの音量。

腑分け画像うpしたかったが、ネジを外すところまではいくけれどボリュームノブを外せなくて基板うpできなかった(´・ω・`)
743名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 14:37:31.37 ID:AyJaRXnv
俺は中途半端なのを買うくらいならZ1000が欲しいけど、
災害用品の臨時出費が多すぎてなぁ・・・
744名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 18:31:43.10 ID:MWcBdNJH
>>740
モニター用にしようと思ってたからむしろ丁度いいかもしれん
一目惚れしたヘッドホンだし今使ってる安物よか確実に良いみたいだから購入しようと思う、ありがとう
745名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 14:22:40.81 ID:AXhG1+FY
Shure、実売26,800円のモニターヘッドフォン「SRH940」
−40mm径ドライバのモニター最上位。ケーブル着脱式
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110322_434316.html
746名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 20:14:16.21 ID:mqeqMaO6
人生ずっと疑いも持たずに、ヘッドホンは「覆耳型」の方がユニットの口径もデカイから、音がイイと信じて生きて来た。
でも正直言えば、メガネのつるってか、モダンって部分が耳の後ろに当たって痛たかったんです。
ずっとがまんしてました。

でも「接耳型」で音のいい物があればソレを使いたいです。GRADOに興味有るんですが、他にオススメできる、本物が使うようなヘッドホンありませんか?
747名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 21:00:08.24 ID:S2grbUXX
解像度だけ、音の分離だけ、高音だけとかならあるけど
全体的に優れてるのはやっぱり口径が大きくなるよ。
748名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 21:36:07.21 ID:yd4XvhBT
カナル型はどうだろう?
メガネとは一切干渉しないし、歌いながら録るのでもなければ便利だよ。
エティモのER-4Sなどおすすめ。
これで低音が出るのか?と思うかもしれないが、クッキリと出る。
749名無しサンプリング@48kHz:2011/03/23(水) 07:28:59.21 ID:f5OZiHly
「音がイイ」とか「本物が使うような」とか
750名無しサンプリング@48kHz:2011/03/23(水) 23:02:56.53 ID:c8ycA5ZZ
初カキコの購入相談です。
3万出しても構わないので、値段の2乗ぐらいミックスがしやすくなるヘッドフォン教えて下さい。
751名無しサンプリング@48kHz:2011/03/23(水) 23:11:11.78 ID:3nVp7crT
3万の2乗・・・9億か









うん、よくわからん
752名無しサンプリング@48kHz:2011/03/23(水) 23:48:06.10 ID:mp0z/Qxo
9億デシベルってことかな。




よくわかんないけど。
753750:2011/03/23(水) 23:56:12.70 ID:c8ycA5ZZ
すみません(;_;)3万の2乗と言ったのは…、3万円だけどそれに見合うどころか5万円ぶんぐらいの価値があるヘッドフォンを探している、的なニュアンスだったんです。
なのでマジレスお願いしますm(_ _)m
754名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 00:28:00.35 ID:R1bMY7wV
ためしにSRH940買ってみるとか・・・
755名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 03:47:54.37 ID:u8Xo9eqh
それこそZ1000逝ってみたら?
amazonでも4万円にはなるけど。
756名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 16:23:58.27 ID:IuzNsnwa
Z1000は聴き専にアピールするためかしらんが無駄に高い
せめて実売であと1万安くないと買う気が起きんわ〜
757名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 21:52:29.82 ID:J7OnLgJc
音には4万の価値があるとも感じるけど、
側が基本的にZX700と同じだから所有欲をくすぐられない。

ZX1000iと称して白くてプレミアムな側のモデルが発売されたら4万でも買うかも。
(iの意味は各自想像してもらいたい)
758名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 22:20:22.52 ID:3LIOLve2
各自想像してもらいたい
759名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 07:29:21.87 ID:vF/z4oGf
CD900ST、7506、ZX700の中で、ミックスやマスタリング用途が使用目的の場合は
やはり一番安いけどZX700がそれに向いているんですか?
あとRH-300ってこの3つの中ならどれに一番近いですか?
760名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 14:43:26.57 ID:oaf4VPvg
重低音重視していたけど、4000くらいのDJヘッドフォン買ってみたが、むしろこっちの方がDTM向きなのでは?
低域がきついのより、はっきりした音のほうが色々な発見が出来ると思った
761名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 17:26:59.76 ID:eBMbZsMS
今日K701届いたんだけど、これ音の中心が少し右に寄ってない?
着け方変えてみたりもしたけどやっぱり右寄りに聞こえる
不良品なら換えてもらおうと思うんで聞きたいんだけど他の人はそんなことない?
762名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 18:18:47.62 ID:AevPtz4+
>>759
RH-A30が良いよ

>>761
完璧にビシっと真ん中に定位するヘッドホンの方が少ないが、
微妙ではなく明らかにズレてると感じるなら不良品
763名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 22:31:39.51 ID:5KFj/Vj7
自分の耳が左右完全に同じ聴力であることを前提に、だろうね
764名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 23:32:31.48 ID:XEeLW5AK
左右逆に着けてみるぐらいのことはしてるだろ
765名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 04:16:50.06 ID:V5hYGprN
鏡で自分の耳の穴を見ると左の方がやや小さい
そのせいか左の方が音量がやや小さく感じる
766名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 09:02:54.38 ID:ctbgAGYo
>>761
アンプのLRを逆につなぎかえるのも大事な。
767名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 14:42:49.66 ID:vJl0+2kY
クラシックプロはー?
768名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 22:59:11.42 ID:zrQIyUf4
リハスタなんかでたくさんヘッドホン揃えなきゃならんような場合すごく助かるけど
自分が使うぶんには買わないな>クラプロ
769名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 04:05:36.08 ID:1Ui38wPT
K240S使ってるけど適当にヘッドフォンかぶると結構左右に定位が動く
770名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 04:13:39.47 ID:0eCb3E0Z
ヅラ使ってるけど適当にかぶると結構左右に定位が動く
771名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 14:52:12.46 ID:VpGJ0nd+
タモさんは何も悪くないだろ
772名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 14:58:50.69 ID:JH3kcxkY
小倉さんが全て悪い
773キダ・タロー:2011/03/28(月) 03:53:51.90 ID:vNaziKBV
だれがヅラやねん
774名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 03:55:44.81 ID:mHtef7SG
>>767
予算が少ないなら一択だろ
「クラプロより安くていいのはあるか?」ということになれば無いから
775名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 19:23:26.53 ID:BelF0C/W
日本製の7506持ってるがバンドの録りとかで荒い使い方
してたので、現行物を注文した。タイ製だよね?現行品。
日本品質で管理されてるだろうからタイ製でも大丈夫だと思うんだけど。
日本製のは家で大事に使おう。
776名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 19:26:20.84 ID:3JAA2HPo
http://twitter.com/yaaaaaan

Shibayan Recordsのしばやんは、
普段の言動からして、他人の気持ちや
自分の発言を他人がどう思うかを
考える能力が致命的に欠如している
アスペルガーなのだろう

音楽系の専門学校を卒業したが、
結局、音楽業界に就職出来なかった
落ちこぼれ
あの性格の悪さと幼稚な言動では当然か

唯一出来るのは東方やボカロといった
他人のフンドシに便乗する同人くらいの
自称同人マスタリングエンジニア(笑)
当然納税?何それオイシイの?(^q^)

親の建てた老朽化した防音もへったくれもない
ボロ屋を徒歩0分のスタジオと称して機材を貯め込むのが趣味の自称役員の
スネかじりニート(笑)

自慢するための機材を買うのに浪費しまくり
いつまで経っても上京するための費用は貯まらず(笑)
使いこなせもしない機材をボロ屋に貯め込む前に
先にやるべきことがあるんじゃないの?(笑)
777名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 10:22:39.78 ID:dUoSM8sk
777GET
皆さん、上には触れず進行よろ
778名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 13:53:29.10 ID:sm6IA8vL
ミキシングに向いてるヘッドホンありますか><
779名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 14:08:20.12 ID:Ry6rmIuZ
>>778
Edition10
780名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 15:18:50.02 ID:m7yMYVsG
一度でいいから30万のヘッドフォンつけてみたい
781名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 15:51:28.81 ID:Af62IZ3z
一度でいいから30万のパンスケ買ってみたい
782名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 16:25:56.61 ID:Ah57bCMu
パ、パンスケ(笑)
783名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 23:28:39.79 ID:/tLhv3SF
戦後はまだ終わってないねぇ
784名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 09:29:55.70 ID:sv+aSUCo
>>778
>ミキシングに向いてるヘッドホンありますか><
beyer DT250すごく好きだよ。
785名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 11:37:40.16 ID:VIYlI+tn
上位版のDT1350が発表されたな
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/30/088/
786名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 14:57:59.21 ID:F2tDpoeQ
FOSTEX ヘッドホン T50RPはどう?
787名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 16:45:04.31 ID:U1pl7rKu
K240使ってるとパッドに耳の油を持ってかれるんだが
お前ら何か対策してないの?
788名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 17:57:43.73 ID:eaMw9BOV
その耳の油がひび割れ防止に重要な役割を果たしています
789名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 18:03:44.49 ID:f2yzYZCd
耳の油とか初めて聞いた
俺女の子だからそんなの出ないよ
790名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 10:41:20.36 ID:bja7Zd+6
シーメールがDTMやるんじゃねーコラ
791名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 18:58:47.07 ID:SOa0BOrt
命令すんなタコ
792 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/01(金) 19:29:32.59 ID:epM8wJ9y
男の娘の私はどうすればいいのでしょうか。
793名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 19:34:03.91 ID:47wrW5GG
ヴェルヴェット系はかなり油を吸う
794名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 21:56:37.42 ID:IHgCD9zK
旧Edirolとかが自社製オーディオi/oを開発する時ってさあ
テストに使うヘッドフォンやモニタースピーカーも自社の物使ってるのかなあ?
795名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 22:25:01.50 ID:Dk66rNfO
逆の事いうと、耳とか手のアカギレ、カサ付きには、ワセリンが凄く良い。寝る前に付けてベタつく分は拭き取る。

その場凌ぎのクリームなど意味が無い。
796名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 23:54:02.63 ID:YPX9t7eX
>>786
>FOSTEX ヘッドホン T50RPはどう?
BEYERの前に使ってた。試聴では耳触り音の当たりも良くてバランスとりに使えそうだと思って購入時した。
だがリズム、打物が弱くバランスとり辛かった。長時間のチェックには向く。
でももう捨てちゃったよ。

意外にバッドが圧接型だった気がする。耳痛くなるから注意ね。
797名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 04:25:06.06 ID:0/wMS8EH
ZX700のコスパが優れてるって件は誰もが納得だと思うが
仮にアレが2万円って値段が付いてたとしたら皆の評価はどう?
798名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 05:17:02.69 ID:zP+cmwjJ
質問の意図が分からん。2万の価値がある、と言って欲しいのか?
俺だったら買わん。Z1000が2万だったら多分買う。
799名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 06:41:09.88 ID:09DHKWj0
VRM BOX・・・デスクトップ本体のUSBポートに付けてたらしょっちゅうOSごと落ちてたけど、電源付きのUSBハブに付け替えたら安定した上、音がよくなった気がする。
こういうことって、普通にありえる?それとも気のせい?
800名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 06:53:32.10 ID:WqNM2PF7
>>797
2万でもおかしくないが、
そんなに売れないだろうな。
1万5千なら普通の値段といわれたと思う。
AKGのK271と競合するし。
まぁ、MIX用モニターヘッドホンもってない初心者なら、
いまのところあれ一択と言っていいくらいではある。
競合他社が値下げしてくれたら尚良し。
801名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 09:36:40.44 ID:zP+cmwjJ
一択って程か〜?SHUREとかKRKとかFOSTEXとか同価格帯に結構選択肢あるぜ?
802名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 11:52:05.99 ID:ypNXDkTW
>>799
やっぱり、あいつ結構パワー喰うのね。
今までの他の機器での経験で、ハブ経由でオーディオインタフェースをつなぐと、
再生できても入力できない、とか不具合あったから、ハブにつなぐの考えてなかったけど
安定するならそうしようかな。VRM BOXだと入力はないしね。
803名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 12:21:22.69 ID:STwsqoln
>>802 今までは負荷がかかった瞬間に止まってたんですよ。ググってもそんな不具合報告見かけないし、初期不良かと思って途方に暮れてた。
804名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 12:45:27.96 ID:vBttsswi
Z1000 4万円なら安い
805名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 23:35:30.63 ID:SvZ11yrs
700低音弱いな。と俺は思った。
そもそもヘッドフォンで二万超えた時点でどんな性能でも高いと思える。
806名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 00:11:55.95 ID:Gye0+Oc9
それは君のお給料の問題でわ
807名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 01:12:39.32 ID:5Eb1AJB9
いざ原発!
808名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 01:31:24.46 ID:5KSmpWEg
原発行けば時給でZ1000が10個買えるのか・・・
809名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 05:54:53.50 ID:Gr63s7Pv
ただし君たちに唯一残っている”健康”を失うことになる
810名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 06:02:05.86 ID:TRPebIG7
Z1000すごいぞ。君がロックを好きなら被爆してでも買う価値はあるとおもう。
811名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 06:21:08.80 ID:XH1+A67p
耳聞こえにくくなるがな
812名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 08:46:10.11 ID:GHlhRFS4
カイジみたいだよな
813名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 14:02:27.23 ID:dQlBwoMx
ここでいいかな
スピーカーでもいいけどこれ聞こえる人いる?
俺はよくわからん
http://www.youtube.com/watch?v=nwGsWrkHEDM&feature=related
814名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 14:04:47.44 ID:dQlBwoMx
813だけどボリューム上げすぎたノイズだと思ったらしっかり聞けてたわ
スレチ連投でごめんだが試してみてくれ
815名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 17:34:13.65 ID:f7g6Xv0P
CD900STと7506って6k近く値段が違うけど
値段分の差はある?
816名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 17:42:21.21 ID:Gr63s7Pv
たったの6千円をケチったために”業界標準機”を買えなかった自分を想像してみよう
たかが6千円のために、向こう数年間負け組気分を味わい続けるんだぜ?
817名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 19:12:40.96 ID:L+y/Mffk
いや、人と違う自分カコイイと思えばむしろプラス要素だ
818名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 19:15:39.61 ID:Gr63s7Pv
いやいや、TVとかでアーティストが歌を録音してる風景が流れるたびに
必ず出てくるCD900STを見て、
「なんで俺はあれを買っておかなかったんだろう…orz」
と後悔する日々が間違いなく待っているw
819名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 19:28:31.35 ID:BjDj041G
で、このスレでZX700所有者に回顧厨と馬鹿にされるんだろ?w
820名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 19:58:51.03 ID:TRPebIG7
ブース内で楽器やボーカル録るならあると便利だけど
持ってないからと言って後悔するようなヘッドホンではないよな>CD900ST
実際Z1000出てからますます使い道なくなってきたし
821名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 19:59:34.88 ID:E45Axm2a
19khzが聞き取れないって重症だろ、糞耳自称してる俺が相当ボリュームしぼっても問題なく聞こえるレベルだぞ。
この辺りの音域が聞き取れない聴力だったら高級ヘッドホン買ってもしょうがないんじゃないか?
再生環境が糞で音が再生されてないとかは板的に考えて問題外だし。
822名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 20:00:04.53 ID:f7g6Xv0P
>>816
デザインや業界標準機が手に入る点だとCD900STがいいけど
室内外全て一つで済ませるつもりなので6k安い+ミニプラグ+折り畳み可も捨てがたいと思ってます
欲を言うとCD900STの外見+折り畳み可+ミニプラグが欲しいのですがこの点を満たす民生版のCD900は既に廃番ですし…
823名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 20:02:50.74 ID:Gr63s7Pv
ヘッドフォン外でも使うの?
音漏れして迷惑だからやめといたほうがいいぜ
外で使うには遮音性も音質も含めてカナル型イヤフォンが鉄板
824名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 20:20:55.56 ID:B5ZWlenQ
重症でごめんなさい
825名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 20:25:30.15 ID:hqISjYGY
>>822
7506のパーツ移植してプラグをハンダ付けすればいいじゃない
音屋とかでパーツ単体買えるし
826名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 21:15:05.26 ID:cFTEpGAw
K240 STUDIO

もう5〜6年になるだろうけど、ずーっと使ってる
これ以上のものはいらないけど、これ以下には下げられない

チラ裏スマソ
827名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 21:29:31.26 ID:prorO5/Q
ヘッドホンって頭頂部禿げてこない?
828815:2011/04/03(日) 21:48:52.57 ID:f7g6Xv0P
結局7506買う事に決めました
サマリウム仕様の7506は音屋で手に入りますよね?
829名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 22:32:03.45 ID:hqISjYGY
>>828
今はもう全部ネオジムだと思う、入れ替わってからずいぶんたったし
830名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 22:39:15.96 ID:BSAkM3vs
今更ながらZ1000聞いてきたけど
思ったほど今までのソニーの密閉モニター機種と掛け離れた音、って感じでもなかったな
確実にレンジは拡がってるけど、中域の押しが強くて全体的に近目で鳴る、っていう特性は変わらず。
あとハウジングの形からして耳すっぽり型になったのかと思いきや、やっぱり微妙に耳潰れるイヤーパッドだった

初めて試聴したので良かったのはDENONのD1100。
高域の分離と伸び方が抜群に良くて、楽器の配置がわかりやすい。
上位機種に比べると低音が盛り気味なのが気になったけど、
ピンポイントで突いたような盛り方じゃないので、慣れればいけるはず。
とにかくこの値段でこの音は他に無いと思う。一聴の価値あり。

あと完全に耳覆い型で、耳に全く接触しないタイプのイヤーパッド、
重量も軽いから長時間の作業にも向いてると思う。
831名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 02:03:04.10 ID:Rdpr2AXJ
いままで使ってきた中でSTAXがずば抜けて音が良かった
832名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 08:43:48.87 ID:pA+t+xse
違い知ってるよ。
7506 と 900ST
耳のケースが樹脂と金属
ケース内の吸音材が無いのと有る
ユニットのバスレフポートが二つと一つ
ケーブルがカールコードとストレート
修理がメーカー修理とパーツ取り寄せして自分で可能
耳パッドが外れやすいのと、外れにくい
音は、低域の鳴りを感じるアガる音と、タイトで精密なモニター音。
833名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 08:55:06.97 ID:pA+t+xse
>>831
音が良いのと、変化が表現できるのは違う。聴き専なら、ここ迄は語れるだろう。
でも実は製作者にはモニターとして必要な要素が更に有るんだ。
変化をさせた時に「聴き取り易い、感じ易い音」かどうかと言うのも、違うんだな。

アンプを替えると変動し易かったりする。
SSLでもIFでも、ipodでも小音量でも、同じに変化が出る。鳴らしてくれる。コレが大事。

俺はBEYER DT250だ。
834名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 09:31:11.16 ID:DWcgANM0
その理論だとEdition8の方がよさげだな
835名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 10:00:09.56 ID:pA+t+xse
良さげ…で語るなよ。15万しても使えなければ意味なし。予備機や数揃えるのも大変じゃないか。
836名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 10:03:37.13 ID:pA+t+xse
>>821
とっくに聴こえねーなー。でも仕事には
問題無い。他のチャート入り作品との比較だからね。
流石に10kHzのEQが解らなくなったら辞めるわ。
837名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 10:06:26.60 ID:pA+t+xse
君達も、三十路も半ば超えると常にピーって耳鳴りするようになるから。
スタジオでミックスしてると時々「うわっうるせっ」と驚く。でも脳内で補正出来るもんなんだよね。其れにも驚くわ。
838名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 15:06:15.96 ID:8S7Q8EZz
おれはモニター用にもう8年ずっとSTAX、
いろいろ使ったがなんだかんだでSTAXが一番モニタリングとしても良いと自覚しました
839名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 15:55:39.24 ID:zQWxkG75
なんだSTAXが注目され始めてんのか?
おれも結局STAXが一番いいモニタリングできると使い始めてはや五年、ほかのモニターヘッドフォンにはもう戻れん
840名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 18:41:45.61 ID:vjBKJEoQ
>>837
そうなんだよor2
耳鳴りのせいで聴こえてるのかわからなかったけど
かろうじて聴こえてたんで安心したわ
841名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 19:50:10.26 ID:DWcgANM0
分解能やら分離感からしてハイエンド製品がいいのは分かるけど値段がなぁ・・・
842名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 22:30:50.70 ID:B5pI2k7N
何年でも長持ちするものに投資を惜しむ感覚がわからない
ヘッドフォンなんか社会人ならたいした出費でもないだろう
843名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 22:46:30.21 ID:w8A8CNuk
>>842
想像力が足りない
844名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 00:32:08.66 ID:567QsJN8
>>842
お前もたいしたもん持ってないんだろ?
845名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 01:43:41.85 ID:5jxkDwBY
↑「社会人」というワードに反応したニート達
846名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 03:16:40.95 ID:RnNQ/otm
まあ「社会人」つっても、独身で自由に使えるカネがそこそこある人と
家族持ちで女房の目をいかにごまかすか、に日々悩んでる人じゃ違うしなあ

ヘッドホンに5万も使ったのがバレたらどんなことになるか、なんて想像したくもないw
847名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 03:23:32.32 ID:/WPH1N9H
モテなくてよかったと心底思う あれ、目から塩水が出てきやがる…
848名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 15:48:17.15 ID:ruWGPO2p
椅子に10万以上使ったのがバレた日にゃ、どうな拷問を受けることやら
849名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 16:35:11.34 ID:LG3Eu6XP
初代AIBOに25万円払った俺に比べれば、、
850名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 18:07:15.79 ID:+yND15J3
社会人独身で自由に使えるカネがそこそこあるときに
何年でも長持ちするものに投資を惜しむと結婚後あぼんって話だろ
学生時代に出来婚したやつばっかじゃなかろうに

つーかなんでいつも社会人家庭あり=野原課長のイメージなん?
お前らマジでニー(ry
851名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 18:48:27.67 ID:3SeIR5Vu

>つーかなんでいつも社会人家庭あり=野原課長
>ニー(ry

きんもー☆
852名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 18:53:11.52 ID:hWecvrZ8
ヒロシは今となっては超勝ち組だろw
853名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 19:08:24.89 ID:b0nQsmoT
椅子はやっぱりエルゴヒューマン
854名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 19:23:44.98 ID:hWecvrZ8
アーロンチェア以外認めない
855名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 19:50:14.87 ID:Pd4lFedo
座椅子だろやっぱり
856名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 19:57:44.30 ID:eIiXaYpl
耳の特性なんて年齢とともに劣化するんだからw
17kHz程度なら聞こえなくても何の問題もない。
857名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 20:16:25.08 ID:Ri4nMBOP
お馬鹿な10代20代を無駄に過ごして劣化したんですねw
858名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 20:23:14.42 ID:mg/XsvfQ
馬齢を重ねる
859名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 01:05:46.22 ID:rIitq7le
ZX700今日買った耳が痛い4000円で売りたい誰か買いますか?
860名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 01:10:58.88 ID:OawmQem3
音が痛いのか装着感が痛いのか気になるところ
どっちもあまり痛くなる要素ではなかった気がするんだが
861名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 01:14:32.39 ID:rIitq7le
装着感です、すみません、楽器エフェクターの売り買いしてるスレって何処でしたっけ?
どなたか教えてください。
862名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 02:34:24.75 ID:DzLOAwy5
863名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 02:43:04.89 ID:rIitq7le
>>862ありがとうございます、行ってきます。
864名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 16:20:04.27 ID:/5WkEDUO
900STとZX700だったらどっちの方が良いと思う?
値段は900STの方が高いわけだが。
865名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 16:26:45.07 ID:lXseVXKS
好きな方で良え
866名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 21:09:32.35 ID:Hx3gWSyv
900STでしょ
867名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 21:20:24.16 ID:xRZI5go7
>>864
用途による。
レコーディングモニター・・・900ST
ミキシング・マスタリングモニター・・・ZX700
868名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 21:27:11.30 ID:vQ9kRA3b
>>864
何らか特別な事情があって、本音ではZX700を買いたいけど、
どうしても900STを選ばざるえない・・・orz

ということで無ければ素直にZX700で良いと思う。
869名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 21:42:35.93 ID:iEYQu4ea
密閉型より開放型がミックスマスタリング用途に重宝されるモデルが多いけど
たまたまそのモデルが良いって事なのかなあ?
それとも、そもそも開放型がミックスマスタリングに向いてるって事なの?
そう言う意味ではZ1000もZX700も密閉型だけど、どうなんだろ?
870名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 23:45:33.21 ID:8NmkYcec
>>869
開放型はレコーディング・モニターとしては全く不向きだから、
結果的にミックス〜マスタリング用途での使用例しか出てこないとか?
871名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 00:15:00.80 ID:N8S93Nye
うん、開放を録音に使う人はほとんどいないだろうからね

音に関しては、単に聞こえ方が違うもの、
っていう捕らえ方だけでいいと思う
872名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 03:36:15.41 ID:meG6N752
900STって個人的にはハイが強くて中音がちょっと足りないかな・・・
って感じてるんだけど、Z1000ってどうなの?
中音は900STよりもある感じなのかな。
873名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 15:37:53.16 ID:l5h31KA6
言うまでもなく900STとは別物。全部の帯域がバランスよく出る
中域はやや奥にある感じだが存在感は充分にある。LR定位の場合は前に出て聴こえる
一番目立つのは低域、かなりしっかり出る
ブーミーな感じではなくタイトな低音
874名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 15:40:38.67 ID:gCIgCp3S
まあ900STはレコーディング用の安物だし
875名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 20:07:10.57 ID:xXc+jh1u
スレちぎみだけどKOSS PORTAPRO、久しぶりにいい買い物
した。普段MDR7506聴くほうでも使ってたんだが、
モニターヘッドホンってこんな味気ないもんなんだと思った。
PORTAPROでミックスもしたくなってきた。正確な音作りはできない
だろうけど。
876名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 20:18:51.44 ID:H+Lm4y24
PHONONのSMB-02ってどう?
聴いたことある人いる?
877名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 01:40:05.33 ID:yJNgbyes
PHONONは情報少ないねー。
良さそうなんだけど。
878名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 02:57:48.92 ID:x1OiB5xy
見た目オーテクのATH-M30な感じが、今一そそらないんだよなー。視聴機どこいけばあるのかね?
879名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 20:06:52.03 ID:yJNgbyes
あー、もしかしたらガワはATH-M30と同じ部品使ってるかもねwww
都内では扱っている店があるけど、地方じゃ試聴はほぼ不可能か…
思い切ってポチッてみるか?
880名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 05:11:28.61 ID:2tXfB0gg
僕が辿り着いた答え
MDR-EX800ST
イヤホンだけどとてもモダンで先鋭的
これなら僕は闘える
勝てる
881名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 10:43:42.15 ID:OTtTyq+f
MDR-EX800STね。なかなかいいと俺様も思ったよ。
唯一の欠点は、MDR-CD900STじゃないことだな。
882名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 16:40:56.10 ID:5BUQJ7EQ
SONY MDR Z1000
SONY MDR ZX700
SONY MDR EX1000
SONY MDR EX800ST
ETYMOTIC RESEARCH ER-4S

の5機種で、どれを買うかず〜っと悩んでいる。
東京近郊で上記全5機種の試聴ができるお店をどなたかご存知ありませんか。
883名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 17:00:30.45 ID:4QQan+hp
全部買ってレポよろ
884名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 17:08:04.25 ID:ANewwHRu
用途がDTMや室内でのリスニングなら悪いことは言わないからZ1000にしとけ
その中で他のを買ってもコレを上回るパフォーマンスを発揮することはない
885名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 17:10:43.05 ID:wFy2FZ48
そんな余裕あったらこんなとこ来ずにとっくに買ってるだろw
886名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 17:21:14.15 ID:5BUQJ7EQ
そんな余裕ってなんです?5個は買えませんよ

>>884
やっぱりZ1000ですかね。夏場のみカナル型で乗り切る作戦にしようかな
にしても、カナル3機種も具合がまったくわからない。
887名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 17:34:53.49 ID:p8nyoswg
カナル型は、未経験なら試聴したほうがいいよ、絶対。
バランスド・アーマチュアは普通のダイナミック・ヘッドフォンとは違うからね。
とにかく音を聴いてみることだ。
888名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 17:44:22.10 ID:5BUQJ7EQ
>>887
ですね。次はER-4Sを買えばいいやとずっと思っていたんですが、
知らぬ間にSONYから競合製品が出てたのを最近知ってとても迷っております。
試聴できるお店、なかなかないもんですね。大阪以外に見つからない
889名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 17:51:15.96 ID:vbr3fQ8Q
競合するだけの実力はないよ
890名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 18:28:03.31 ID:25AOHog8
つか、適材適所で使い分けろよw
カナル型とか言ってるけど、雑音だらけの屋外で
高いイヤホンを使ったところで良い音云々以前の問題だろ?

自分の場合は屋内用途にはZX700やK701など音に拘ったラインナップを揃えているけど、
屋外用はブルートゥース&ノイズキャンセル装備のATH-BT04NCをチョイスしている。
音質は壮絶ウンコで議論する価値すらないが、適材適所で道具を自在に使いこなす、
スマートなシティボーイであることを演出するためにそうしている。

君たちも道具を選ぶ際には『そうである根拠』に留意するべきだと提言したい。
891名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 18:44:31.61 ID:5BUQJ7EQ
>>889
ふーむ。そうみたいですね。5kちょい上が強調されているらしい
作業時、嫌いで引っ込める帯域です。そこが一直線でないと自分にとって印象悪いかもなぁ
事前収集は賄えた気がしました。後は聴ける店を探すだけです。ありがとうございました。
892名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 20:21:55.17 ID:p8nyoswg
聴き手の中にはBA(バランスド・アーマチュア)で聴く人もいるだろうと考え、
それがどのような再生音なのかを知っておくためにもひとつ所有しておく意味はある。
解像度の高さでは通常のダイナミック型を凌ぐものもあるけれど、
それゆえに、あまりにも解析的に聴こえてしまうかもしれない。
とにかく実機の音を聴いて、自分の耳で確かめることだね。

夏場は耳周りがムレないから快適なのは間違いないw
ただし、外耳道に差し込んでいるが故の違和感は多かれ少なかれある。
893名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 05:17:27.65 ID:/nK+zRI3
エレキベースの録音用のヘッドフォンを探してるんですが
そもそもヘッドフォンでモニターしながらの録音が苦手なもので
ベースのエッジとボトムの兼ね合いがヘッドフォンだと上手く判断出来ない感じで困ってます
因みに900STと7506は試してみたんですが自分にはちょっと使いづらかったです
同じ様な悩み持ってて試してみて良かったヘッドフォンってありますか?
894名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 05:31:38.11 ID:npiPVs1/
beyer dt250/80
895名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 05:45:34.05 ID:UuyGCdSV
俺はk271s
896名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 15:34:06.61 ID:Wd6dL4gr
AU-618
897名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 23:03:30.70 ID:PJ9UwJ3G
MDR7506を持っていて、もうひとつ併用のヘッドホンを探しています。
予算的には2万円以内。
AKG K271 MkU当たりなんかどうだろうと考えていますが
どうでしょうか?他にいいのありますでしょうか?
898名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 23:23:49.66 ID:UrSZRWfp
7506ならサブ機は音場が広いやつがいいよね
おれも知りたい
899名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 00:03:12.84 ID:fRQ8uHTQ
>>897
RH-A30
900893:2011/04/15(金) 04:25:25.13 ID:v9MhKDa4
みなさんありがとう
>>894
あまり気にして無い機種でした
いかに自分の視野が狭いか身に沁みます
>>895
MKIIって奴とは若干違うんですよね?
>>896
調べたら安い機種なんですね
でもある目的では意外と高い機種より向いてる事もあるから馬鹿に出来ないですね
901名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 09:43:02.39 ID:yk5Jz7z4
この893野郎め!良い奴じゃないか!
902名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 17:15:14.66 ID:N4cr2eM2
PMCのTB2をモニタに使っているんですが音の傾向の似たヘッドホンてありますか
903859:2011/04/15(金) 18:57:19.76 ID:3LhQVt2O
>>900オレの新品同様のMDR ZX700を4千円で買いませんか?
904名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 21:38:23.90 ID:qeO+NYxV
結局売れてないのかワロタ
905名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 03:13:39.02 ID:SQZehRys
たくえむの新スレ運営が止めやがった

たくえむ運営の犬決定!
906名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 03:34:32.80 ID:IZK6WRUF
900STで標準化
907名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 04:28:51.44 ID:SQZehRys
たくえむは2ch運営工作員です
今まで数々の自演を繰り返し
住人に対し嫌がらせ、情報操作その他数々の悪行やりたい放題して来ました

このDTM板にレスを書き込むのは
たくえむに一回一回給料を支払っているのと同じ事です


DTM板に書き込むのをやめましょう
DTM板がなくなるまで2chを辞めましょう
908名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 11:30:28.42 ID:SQZehRys
たくえむの自演キャラ

ほもえむ
ホモ
長い事自演していたが自称関西出身にもかかわらず全く関西の知識があらず住人にそこを突かれ不様に消滅
ちなみに各たくえむスレを立てたのはこのキャラ
自演の動かぬ証拠


ピンクのティティン神

住人から散々非難され居心地の悪くなったたくえむが自分の地位向上もしくは維持の為起死回生を狙って作り出したキチガイキャラ
自分と戦わせる事で他の住人に自分をまともと思い込ませる手段をとるが
自分への批判非難が止む事は無く
自分の防御に必死で自演してる余裕も無く自然消滅させたアホキャラ

他に
まさえむ 偽えむ たくゐむ 等

最近ではGAINTも怪しいとされてる
909名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 13:37:46.16 ID:hpin4l06
だれか教えてくれ
予算4万で、STAXとz1000、どっち買えばいいだろう。ちなみにDTMでエレクトロニクスよく制作する、
910名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 13:43:04.91 ID:WctChW8Z
z1000はもう少し値下がりするまで待ったほうがいい
911名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 14:22:43.05 ID:7CRDNRud
579 :名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage]:2010/07/10(土) 05:24:42 ID:DpX+YPY6
たくちゃん選挙行くの?
どこの党がお好み?
580 :たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/07/10(土) 06:41:45 ID:1TGoR2j3
>>577
>むしろたくえむの行間を読んだら「頭いい奴以外俺に話しかけるな。
>馬鹿は俺に話しかけるな」って言ってるようにしか見えない。

いや、そう言ってるわけだが
誰も頭悪い奴にそいつが頭悪いせいで誤解されて絡まれたくなんてないだろ

>>578
そりゃそうだな
だから、それが嫌なら書き込まなければいいんじゃない
お前が俺に絡んで何か得することあるの?

>>579
当然民主党だな
912名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 14:33:37.47 ID:hpin4l06
>>910
ヘッドホンて値下がりするもんなの?
913名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 15:11:56.99 ID:ouNJthVu
Z1000は特殊素材を使ってるから、他メーカーが同レベルの物を使用してくるまでは値下がりしないんじゃないか?
試聴すれば分かるだろうけど今のところ音質では突出してるからな・・・

Z1000を聴くと、木製ハウジングで8万とかで売ってるHPが子供騙しなのがよく分かる。
ただ8割方の人はZX700で満足だろうとも思う。
どちらのモデルもHPが新時代に突入した事実を、まざまざと見せつけていると思う。
914名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 15:34:36.17 ID:6FdQcKgd
Z1000とHD650で迷ってるんだかどうだろ
915名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 15:40:50.17 ID:kV2yr4zz
なにもかも違うその2つで何故迷う?
自分の需要考えたら今すぐにでも決まるだろ
916名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 15:44:12.69 ID:ouNJthVu
>>914
かなり毛色が異なるから実際に聴いて確認した方が良いと思う。

Z1000は『極めて音が近いにも関わらず、全く音像がボヤけないケタ違いの解像度』に
感動するためのヘッドホンだから、そもそも音が近いのが嫌な人には全く合わない。
逆の人には予算が足りないという理由以外で断念する理由はない。
917名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 15:53:39.92 ID:SQZehRys
たくえむはホモでしかもショタコンでアイヌ系在日で
自称IQ135の一流大学生出で音楽理論を自由自在に扱えると豪語しましたが
極一般的な教養問題も初歩的な音楽理論にも答えられない低脳です
自分が在日にも拘らず自分の身分を偽る為 差別発言を繰り返し
今回の地震津波原発の悲劇も犠牲者被災者の気持ちを考えず平気でネタにする最低野郎です

実際今現在、忍法帖で「東電○○○%」等と不謹慎な表示がされますがこれを考えた運営のバカもたくえむとその一味です

ちなみにIQが高く異常な自己顕示欲があり同性愛者でしかも小児性愛者で過去に環境的差別を受けた経験がある人物はかなりな確率で連続殺人鬼になるタイプです
下手をするとたくえむは既に事故に見せかけて幼なじみや友人を殺してる可能性が高いです

品の無さと倫理観の無さ他人の痛みが解らないところがまさに全てを表しています
918名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 16:53:37.24 ID:hpin4l06
>>915
z1000ってこと?
919名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 16:55:21.39 ID:6FdQcKgd
スピーカーの出音に近い感じ音場重視だとHD650になるのかなあ
Z1000は音場の再現性はどうかな密閉型なりの感じ?
920名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 17:07:19.24 ID:ouNJthVu
>>918
音の隅々まで嘗め回すように聞きたいのならZ1000
全体を心地よく流したいならSTAXやHD650

Z1000の凄まじい性能はおそらく世界一だけど、
音自体はかなりマニアックだよ。スペック厨とでも言うか。
音細胞の一つ一つまで、とことん聴き込みたい変態用としか思えない。
921名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 17:39:10.95 ID:YQ3aMZvc
Z1000 エロいな
922名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 18:08:37.75 ID:jjeR2wHz
Z1000の淫乱さに惚れ込みましたw
ST900とK271mkUを持っていて不満はないのですが、
もっと、ヘッドホンの奥の奥まで覗いてみたくなりましたw
923名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 20:25:44.87 ID:iCBjYFmK
MDR-7520はまだか?
924名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 20:26:33.38 ID:hw57ZQeu
今までSONYのMDR-Z900(無印)を使ってきたのですが
そろそろ10年使ってきたので新しいのを買おうと思います。
Z900は長時間使うと耳が痛くなってくるので、違う開放型を、と思うのですが
似たような音を出すものってどんなものあるのでしょうか?

予算は2〜3万くらいです。
925名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 23:09:57.63 ID:c1a/srdl
Z1000って純粋な解像度ではSTAX上位やEditionシリーズに負けてるよ?
5万以下のみ限定ならSA5000並でほぼ頂点
926名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 01:00:40.57 ID:P+T4UJsV
SONY MDR Z1000 / MDR ZX700
ttp://ameblo.jp/kojiryu/entry-10743897113.html
SONY MDR Z1000
ttp://ameblo.jp/kojiryu/entry-10755492434.html
2011年最初のヘッドホンランキング
ttp://ameblo.jp/kojiryu/theme-10007662998.html
927名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 01:37:41.87 ID:mgCEbEbZ
EditionシリーズというかゾネはクセがありすぎてDTMには使う気にならないな
Edition10は聴いたことないから分からないけど
928名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 01:39:55.10 ID:AATqOlpp
>>926
M50だなんてモコモコHPを有難がってるアンチャンがプロ気取りで
ZX700/Z1000をあーだこーだ言ってるのだから滑稽だw

悪いことは言わないからパーカッションの音を聴いてみろ。
ZX700/Z1000に比べるとM50の音なんてゴミ同然だぞ?
まあ、黒くてマッシブな外観はステキだけどさ。

今のところZX700/Z1000の弱点は外見だけだろうと思う。
929名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 01:55:10.75 ID:mgCEbEbZ
その人、Z1000のことかなり褒めてるよ。
けど、長時間作業するから着け心地でM50って言ってるだけじゃん。
930名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 08:23:41.31 ID:Eq9AWziZ
KNS8400は音も装着感もいいよ
Z1000みたいにぼったくり価格じゃないし
931名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 01:18:48.85 ID:iWY/oM5z
自分もZ900だけどどこかに在庫残ってないかな?
今使ってるのがへたった後もできれば同じ音でモニタしたいんだよね
932名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 00:39:55.53 ID:D6k2JGZo
つか別にM50ってダメな代物じゃないとは思うけど
マトモなアンプから音源引っ張ってみりゃ値段の割に大健闘してる印象

カールコードがちょっとウザいけど
933名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 00:46:33.80 ID:MrRm/nD4
>>932
いや、ZX700とか使ってみると分かると思うけどエッジがボケボケなんだよ。
デストーション・ギターとか音源と全然違う音でしか鳴らない。
低域の量感があると言っても、やはりエッジがボケボケだから、
ボー、ボーっとしか鳴らず、モニターするのが難しい。
934名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 00:55:27.51 ID:UGD4qows
TH-7B
935名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 01:05:00.10 ID:Yi/6qIUR
>>933
まさかアンプなしなんてオチじゃないだろうな
936名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 01:06:47.79 ID:Yi/6qIUR
>>930
それはZ1000並みに良いということか?ないだろうけど
装着感が好評みたいだし試着してみたいがどっか知らないか?
937名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 01:22:09.43 ID:AwZgAkNd
某家電で

SONY Z1000、ZX700、EX600、EX510、
Shure SE535
クリプシュ X5、X10
ER ER-4S、hf5、mc5

をモニターさせてもらってきた。集めた事前情報の印象と随分ちがったよ
やっぱり聴かないで買っちゃだめだね
938名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 23:33:12.03 ID:r/Wz3I0L
Z1000がギターの音を正確に再現してくれるのはガチ
歪みの粒の再現性も高くて実際に弾いてる時聴こえてる音と遜色ない
939名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 23:55:37.25 ID:MrRm/nD4
>>938
とにかくダイナミックレンジが広いというか、
アクセントの一番強い部分というか、音の縁がよく見えるだろ?

この点はZX700もすこぶる良好だから、ドライバーの質が良いんだと思うな。
さすがにZ1000に比べればZX700は劣るけど、それでも2万以下圏内では
凄まじいパフォーマンスを誇っていると思う。

Z1000/ZX700が如何に凄まじいかは、口径の小さい打楽器を聴くのが一番分かり易いように思う。
固めの打楽器は物すごく音がデリケートで、拘らない人間には適当にタカタカ鳴っていれば良いという種類の音なんだけど、
その手の音がちゃんと楽器の音として聴こえる。

これはとても画期的なことだし、個人的に一番衝撃を受けた部分かな。
940名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 00:10:44.43 ID:J/MociNi
Z1000は価格改定が必要だな。悪いというわけではなく普及させるという意味で。
941名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 00:17:11.35 ID:jGCJGixz
>>940
いや、コスパを求めるならZX700でいいんだよ。

Z1000/ZX700のパフォーマンスの本質はドライバーユニットの質の良さにあるから、
Z1000はあくまで+αというか付加価値のついた贅沢品なんだよ。

自分は私有物としてはZX700で妥協したけど、Z1000を試聴すると
『やっぱり、良いなぁ〜』『欲しいなぁ〜』と思ってしまう。
942名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 00:26:48.59 ID:ncmj9jAd
Z1000持ってないのに言うことじゃないな。
943名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 00:29:44.18 ID:sRbBQy46
Z1000は装着感さえZX700と同じなら完璧だった
944名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 00:31:17.74 ID:sczeY2nW
予算がなくてAKGのK77を購入しましたが、モニターで聴いていないから
原音に忠実なのかよくわかりません・・・。やはりモニターが重要なのかな?
945名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 00:34:14.97 ID:sibdQVHX
>>941
さっさとZ1000買えよ
持ってもいねーのにドヤ顔で語ってんじゃねーよカス
946名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 00:39:12.67 ID:oBDJhKek
>>933

俺は好きだけどなM50
扱うネタがクランチ程度のギター主体だからだろうけど、
お前さんがいう程ボケた印象ないぞ
因みにアンプはApogeeのDuetとマッキーのVLZ

SPはMSP5、後一応開放型って事でK601を使ってるんだが、
別に各ソースで聴いた時にM50だけ違和感が…って経験も全く無い
まあSX1aとか買う人の選択肢じゃ無いだろうし無理に勧める程のヘッドホンじゃあないのは解るけどさ

少なくとも俺にとってはギラギラで聴き疲れするSONYで丁度良いって人からすれば、
テクニカはやっぱモコモコなんかねえ
947名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 00:51:53.45 ID:J/MociNi
700はべつに・・・。
1000は買いたい音。
この違いは重要である。
948名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 01:25:02.67 ID:jGCJGixz
いやいや、高い店でも1万とかの価格でこのクオリティは他メーカーは軒並み脂肪だと思うよ>ZX700
テクニカとかマジで同情する。

自分も物好きだからPro5VやM50とかテクニカのヘッドホンも持ってるけどさ?
こいつらでZX700に勝てるのかと言うと、もはや大人と子供の争いだよ。
世代が違うとしか言いようがないほど隔たりがある。
949名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 01:30:53.85 ID:FMoTcZkW
うっざー…
950名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 01:38:17.15 ID:jGCJGixz
だから、ZX700は他メーカーにとってウザイ(煩い)存在だと言っている。
『工作員乙w』とか思うのなら、実際に試聴してくればいい。

本当に歴然としているから。
M50とZX700を聴き比べると霧が晴れるというか、
『ああ、この音源ってこういう音で鳴ってたんだ。』と素直に実感できる。

もちろん、俺もたまにM50を引っ張り出すし、M50の音作りが悪いとは思わないんだけど、
そもそも基本性能というか音の再現性という部分で差がついちゃってると思う。
と言いつつ、局面に応じてATH−BT04NCとかテクニカ製品をレギュラーに使ってるから、
テクニカのことも応援してるけどね。
951名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 03:27:32.94 ID:hNcx0SCb
UZEEEEEEEEEEEEEEE
952名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 04:44:08.72 ID:QLdtyyqF
工作員乙とは言わないし歴然としているのは言葉の上ではわかったよ
釣りじゃなくて本気でZX700を薦めるなら具体的根拠というのかな
あなたの感覚で感じ取った主観的なコメントだけではなくて
『ああ、この音源ってこういう音で鳴ってたんだ。』など感じさせた根拠を
あなたが計った数値でもいいし分解したり図面見て確認した設計でもかまわない
あなたなりに裏づけを示してくれないかな
953名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 08:55:33.54 ID:ckPlD4eO
Z1000欲しいのに持ってないって時点でアホだろw
954名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 09:29:25.31 ID:wIbxABKb
>>953
アホじゃなく、貧乏だろ・・・もっと優しく接してやれよ!
955名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 11:32:52.08 ID:fQgaYUyd
まーせーぜー見苦しく争ってくれよおまいら
どのみちCD900STじゃないと言う点でDTMには無価値だし
956名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 12:12:45.14 ID:ckPlD4eO
CD900STはスタジオで録りの時のモニターに使うものだよw
DTMに使ってる奴は用途を勘違いしてるただのバカ
957名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 12:26:58.92 ID:J/MociNi
貧乏正解!
958名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 13:30:48.23 ID:GUFlZyW6
Phonon SMB02買ったよー。
ちょっと硬いけど、使っているうちにほぐれてくるだろう。
ケーブルが3mもあるので、コンソールの前を離れてちょっとウロウロできるw
意外に低音が出るが、これは今までやったミックスがそういうミックスだったんだろうな。
いままでは水面から上に出ている岩しか見えていなかったのが、
それに加えて水中までも見通せるようになった、って感じ。
これは良い物だ。
959名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 15:27:49.21 ID:2+TPf+D/
あれこれ試したが結局ST-31
960たくえむ:2011/04/21(木) 17:18:50.25 ID:nVzpPWWe
貧民どもが集るスレ。お前らには一生買えないわなwww
http://takmoriya.web.fc2.com/text/equipments.txt
961名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 17:25:39.71 ID:PxW3aWv7
オーテクのAT-SX1からAKGの271Mk2に乗り換えを検討しているが・・・
AKG K530を使ってみたらお上品な音になっちまって驚いた。
低音がスッカスカなのな。
271Mk2もやっぱり同じ傾向なんだろうか?
試聴できる場所どっかにないかなあ。
962名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 17:55:32.16 ID:KnjFJJtT
同じ傾向だと思う
963名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 18:00:53.05 ID:hTt1eKvC
>>956
DTMでも録音の時に使えばいいだろ
964名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 19:42:38.23 ID:PxW3aWv7
>>262
やはりそうなのか・・・
Mixより木管・弦・ボーカル取りのモニタリングに向くのかな。
K530もいいヘッドホンではあるけど、あれで作業は出来ないしな。
この機会だからATH-SX1からSX1aは避けたいんだよなあ・・・
965名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 19:52:32.84 ID:ByhwviIs
さっき、ATH-T200買ってきました。貧乏なんでw
966名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 19:54:17.60 ID:F34DqCb/
いくら貧乏にしたってそれでDTMは・・・せめてT300にしろよあれも大概だが
967名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 20:17:03.68 ID:8oj4j3tq
AKG K271MKII、MDR-CD900ST、MDR-7506 を所有しているが
最も使用頻度が高いのは、実は ATH-EQ700 だったりする。
とりあえずこれで困らんのよねw
968名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 21:03:43.03 ID:tDCoxJhD
EX800ST、ATH-SX1、ATH-M30の三つがあるけど
よく使うのは結局一番最初に買ったM30だったりする…
969名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 05:27:35.32 ID:XsOjVEFT
>>967
ずいぶんと偏った揃えだね
970名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 21:11:21.30 ID:EfpY8It6
>>964
そこでRH-300ですよ
971名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 21:28:26.25 ID:cTNFY67C
今までエレコム1980円ヘッドセットだったけど
半壊状態でブチブチ鳴って困ってた
このスレ見てZX700を調べて7380円でポチッた
候補はビクターのモニタHA-MX10-Bだったけど1/2価格で満足できるならと思った
PETフィルムでどこまで感動出来るかwktk
972名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 02:48:50.21 ID:vmE0Cchz
>>971
スレ的にはHA-MX10なんじゃない?
ZX700ももちろん水準クリアしているけれど
973名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 13:17:15.49 ID:UTc84Lq1
スタジオと歩調合わせるために家でもct900st使ってます
なんか文句ある?
974名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 13:52:42.62 ID:zuu/Gpw4
同じヘッドホンじゃないとソースの音が想像できないっていうのはプロとして圧倒的に経験不足。
このヘッドホンでこう聴こえるということは、一般放送の天井スピーカーからはこう聞こえるだろう。

君はあくまで趣味の領域だから900STなんてものに拘れる。
たとえ職業エンジニアだとしても『さらに向上しよう』という意志を失った段階で趣味人と同じ。
975名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 14:11:15.55 ID:NJwWuOcy
プロだったらそんな想像したソースに頼るようなことしちゃいかんだろ
976名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 14:33:55.05 ID:DwYTs+sO
>974 くらいのレベルになると
「プロならこういう機材を使って、こう考えるであろう」
というのを想像できる。
あくまで想像だけどね。
977名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 14:57:18.73 ID:vNInCri3
>>973
正しいと思うよ
むしろスタジオに行かないのに使ってる人は不思議
978名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 15:45:44.66 ID:+l760juN
本当のプロならこんなところで素人相手に上から目線で薀蓄垂れないだろうよ
979名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 15:49:55.94 ID:LRffGiOp
プロねえ…
中途半端なプロなんてリーマンショックと
震災不況で今次々失職してるとこだろ

CD900STは普通にレコーディングモニタとして
録音時の密閉性と音声チェックに有利な音質が優秀だよ

ミックスやマスタリングに向かないだけで、
自宅で歌や楽器を宅録する人には必携のアイテム
980名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 18:26:42.58 ID:RvZslg4l
ほんとうに900stは隔離スレ必須の災いの種なのね
>>974
まあ良いんじゃないの?結果的に見合う仕事ができるならさ
大衆酒で満足できる人もいればその後に自分だけの酒を飲む者もいる
人の酒にケチつけてたらきりが無いさ
満足したら終わりなのは同意できるけどね
981名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 18:27:33.26 ID:RvZslg4l
と思ったら900stは話に上がってないのね
こりゃ失礼
982名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 23:39:18.28 ID:ngRofubj
900st軽いし普通に必要なヘッドフォンだし。
983名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 00:02:03.07 ID:GZD0PXEe
あ、はい
984名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 19:07:31.25 ID:zwWunfz0
じゃあ逆にミックスとかマスタリングで使うヘッドホンは何がある?
985名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 19:23:10.28 ID:W8AzVCO7
ミックスマスタリングでも900STは必須だろうよ
986名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 19:35:54.06 ID:3KWeLI5U
>>985
こういういたずら半分の悪質な嘘にだまされないようにね

CD900STでは低位が分からずドンシャリなので、
とてもミックスやマスタリングには使えません
987名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 19:37:46.06 ID:3KWeLI5U
逆に、耳に張り付くような定位感とクッキリした音質が特徴なので、
レコーディング時の演奏内容のチェックや、ノイズチェックには非常に便利

電子顕微鏡では細かい部分の確認はできても、決して全体を俯瞰できないように、
レコーディング用のCD900STでは、曲全体を調整するのには不向き

要は適材適所ということだね
988名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 19:40:19.74 ID:3KWeLI5U
俺のおすすめの使い分け方としては、レコーディング時のパート単位のチェックはCD900ST、
深夜だったり、壁の薄いアパートだったりでどうしてもモニタースピーカーが使えないときの、
ミックス・マスタリングにはK701/K702を使うことをおすすめする

とはいえ、当然ミックスやマスタリングは質の良いモニタースピーカーでやったほうがいいので、
あくまでヘッドフォンはやむを得ない場合の代替手段と考えてほしい
989名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 20:35:57.04 ID:nc2S26uP
バーカ。昼間にスピーカー使え。
990名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 20:59:07.21 ID:zdIudA6t
??
991名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 21:03:00.00 ID:W8AzVCO7
900STがドンシャリ?本気でいってんの?
どっちにしろ一日中使ってるこのヘッドホンが俺は一番信用できるな
どのスタジオにもあるし楽。
周波数特性とか二の次だな
992名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 21:20:19.24 ID:owlJZYLH
少なくともドンではないだろ
シャリというよりジャリ感はあるのは確か
993名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 21:39:14.40 ID:BgYaAb8J
必須かどうかは別として持っていて損はないと思うよ。
ただ確かにどこのスタジオにも置いてあるが、必ず使うとも言えない。
それしか使わないって人もいるかもしれないけど、実際現場では違うの使う人多いし。
994名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 23:57:03.45 ID:UaHhEOxO
>>986

1978年からプロのミキサーやってて、マスタリングも自分でしている俺、
担当した作品も何度かレコ大受賞はじめオリコンなどでもランキングしてるんだが、
ミックス時のヘッドホンはは全部CD900ST。(SP併用)
995名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 23:59:04.28 ID:UaHhEOxO
994続き

自宅でProtoolsMixするときは900STのみ。チェックでSP使用。
俺は例外的エンジニアでしょうか?

因みにJVCのHA-MX10-Bを今度購入するのだが。
あれは良い音だ、ミックスに900よりも向いている気がする。
996名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 00:09:54.46 ID:5k4YLlFU
スピーカー使ってんじゃん
997名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 00:11:29.33 ID:BK0+BdDb
>>995
900STを使うときのポイントを聞いてみたいです。
SP使わないと分からないところとか逆に900STだからわかるポイントとか。
998名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 00:12:27.80 ID:DHzQRNDH
逆が理想だけどな
999名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 00:13:01.49 ID:mKLhQECI
>>996

SPだけじゃないよ、カーステ、ラジカセ、iPod色々聴き比べるよ。
だけど音を重ねていく時、つまりミックスのプロセスをSPでは決定しないという意味。
そもそもSP使うなシバリはナンセンスですよね?
防音その他の要因では理解できますが。
1000名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 00:20:21.12 ID:mKLhQECI
>>997
最近の子供たちは皆イアホンで音を聴いているみたいだね?
私がヘッドホンで聴くポイントのひとつは、Kickの音が鼓膜をどれだけ叩くか。
10Mは紙くさいから参考程度。40cmウーファーの木下モニターでは風の出方。
リヴァーブの広がり、左右のバランス、楽器の帯域、ミックスバランスなど90%が900STです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。