Auto-Tuneについて語りましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
235名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 20:36:07.77 ID:W0T9HQsw
>>157
ありがとう、今やってるAuto-tune liveの49ドルセールにつられて購入寸前だったけど、
Auto-tune liveはVST3版しか出ていないという事を知ってギリギリ踏み止まれた。
俺の使ってるDAWはまだVST3対応してないんだよね。
236名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 20:58:00.31 ID:UMML0Iqn
すれ違いだがAVOX4が64bit対応ででてるね、昨日まで格安クロスグレードやってたわ
237名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 03:22:32.82 ID:fboob126
>>236
格安っていくら?
いまもAvox Evoからなら79ドルぽいけど。
238名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 08:36:06.31 ID:mN+7CC8x
>>237
バンドル持ちではなく個別持ちから99~149くらい、、、だった
持ってる個数とかで違ったみたいだが
239名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 18:54:54.03 ID:bM8iKVxo
waves tuneの圧勝だよね。
240名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 04:09:16.69 ID:U4UHuQN8
イマドキあんな狭いウインドウで作業出来るかってーの
でもまぁ使い分けるけど。
AutoTuneはフリーハンドっつーかベクター的にエディット出来るのがいい。
241名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 08:40:27.70 ID:YOO5iO2i
AT7のタイム補正機能は最強
安直に編集しても不自然さが全く出ない
242名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 08:43:51.58 ID:YOO5iO2i
初音ミクの音痴をATで治してたら、至る所で1/4音もフラットしててワロタ
243名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 04:40:41.62 ID:j5kKigDx
初音ミクとATは相性良いよな。
244名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 12:21:09.00 ID:FAYYspne
ミクは子音の発音弱いのが困るが、母音はしっかりしてるからAT的にはグラフィックモードで綺麗に波形が出るし、作業はしやすいな
245名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 17:58:51.03 ID:SSuBG8TP
ホームページからのアプグレ、シリアル要るのか。
問い合わせないと分からんなw
246名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 20:53:17.15 ID:NPOCGBCi
>>245
前回購入時のメールとかは保存するなり印刷するなりして取っておかないとね
247名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 09:17:48.85 ID:UAeGfBuq
Anteresは黒金セールやらないのかね。
248名無しサンプリング@48kHz:2013/11/29(金) 10:36:26.41 ID:lQEXdObH
>>247
黒金に特化したのは見たことないな、不定期ではよくAVOXバラ売りの半額とかやるけどATはやらんな
249名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 05:18:07.66 ID:6jlIa30s
>>247
harmony engineだけメール来てたぞ。
250名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 10:36:42.08 ID:YOtrZbSc
Harmony Engine持ってると後々のAVOXバンドルへのアプグレが有利になるが、ATの優待販売の効果は全くない。少なくともこれまでは無かった。
251名無しサンプリング@48kHz:2013/11/30(土) 12:43:14.24 ID:lXnQsTmy
AT7は200ドル前後なら即買い
252名無しサンプリング@48kHz:2013/12/23(月) 23:21:38.56 ID:rR19dLvq
Harmony engine evo、面白いけどレイテンシーが惨いな…
253名無しサンプリング@48kHz:2014/01/07(火) 14:11:31.87 ID:8nq8sz2Y
ハーモニーエンジンってスケール指定より、midiで直接やるほうが便利ですな。
254名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 08:17:34.82 ID:hqwfkByR
waves tuneってAuto tuneみたいに直したいところだけを
取り込むのってできないんでしょうか?
再生するだけで全部スキャンしてしまうんですが。
255名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 13:52:27.24 ID:5x6zc7VG
Harmony engineを64bit版にバージョンアップしたら、プラグイン画面を一旦閉じて開き直すだけで設定が初期化されるようになったんですが、同じ症状になっている方はいませんか…?
Mac版のv9.0.0.4で、CubaseとS1で発生しています。
256255:2014/01/16(木) 15:14:33.21 ID:7aLSF9g4
あ、すみません。v4.0.0.9ですね。
257名無しサンプリング@48kHz:2014/01/31(金) 18:59:11.46 ID:GipwMKWD
win8.1でハーモニーエンジン使えますかね?
258名無しサンプリング@48kHz:2014/02/01(土) 20:39:10.02 ID:d9VNhQg/
MautoPichを導入してみたんだけど、MIDIのルーティングってできない?
スケールの設定のボタンはあるけど、MIDIのボタン無いし・・・。
259名無しサンプリング@48kHz:2014/03/03(月) 10:33:11.90 ID:TkxkBPcE
>>255
僕も同じ状況です。再インストールで直る問題でもないみたいですね。
いい感じに設定したら、プリセットを保存して、設定の初期化に対応しています。
この現象って皆どう対応してるんですかね?

あと、Auto tune 7 がプロジェクトを開くたびに、オートモードでMIDIトラックでピッチをトリガーしているのが認識していなくて、
一度、AUto tuneのプラグインウインドウを出すと認識して、ピッチがMIDIトラックに沿うようになるという現象が起きています。
260名無しサンプリング@48kHz:2014/04/03(木) 03:17:38.22 ID:A4L5Aatb
AAX64bitに対応してたのか。
今頃知ったw
261名無しサンプリング@48kHz:2014/04/07(月) 01:21:11.82 ID:DtY/3UC2
64bit環境で使えるとラクだよな。
262名無しサンプリング@48kHz:2014/04/07(月) 15:45:33.59 ID:gBNDdcO+
Auto-Tune32bit/DAW64bitでも特に32/64bitの違い意識しないが、何がどうラクなの?
263名無しサンプリング@48kHz:2014/04/07(月) 16:28:04.96 ID:DtY/3UC2
>>262
64bitだとメモリへのバッファが大幅に上がるから、複数トラックにどんどん挿せるからじゃない?
264名無しサンプリング@48kHz:2014/04/07(月) 18:24:34.41 ID:gBNDdcO+
その理由なら、Auto-Tuneに限らず64bitプラグイン全部に言えるけど、それだけの事?
265名無しサンプリング@48kHz:2014/04/07(月) 20:11:39.00 ID:DtY/3UC2
>>264
それだけの事だよw
266名無しサンプリング@48kHz:2014/04/08(火) 19:16:01.79 ID:rXoEbAtU
>>261
RAMキャッシュタイプのプラグインは64bitの恩恵は大きいよな。
267名無しサンプリング@48kHz:2014/04/15(火) 20:32:57.57 ID:kj6LPQAm
ATの32と64だったら断然64使いたいんだけど32しか対応してないvst多すぎて結局DAW32使っちゃってる
ぷろい人はDAWの32と64使い分けるの?
268名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 01:44:25.33 ID:tYBB95cF
Cubaseの64bit版は、プラグインが32/64bit混在使用可能だけど。
それができないDAWって何?
そこまで言うくらい困るならCubaseに乗り換えたら?
269名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 18:37:02.56 ID:w+tmaK4u
ばっちりCUBASEだわwwwww(7.7)
え、どうやればええのwwwwwwwwww
270名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 19:10:52.33 ID:tYBB95cF
いや、どーやれば良いか、って、
単純に32bitプラグインインストールしたフォルダと、
64bitプラグインインストールしたフォルダにチェック入れるだけじゃん。
VST3なら、フォルダの場所指定すらしなくても正しくインストールされてりゃ、
Cubaseの方で両方きちんと認識して使用できる。
まだわからんのなら、スレチだから以降Cubase質問スレで訊いて。
271名無しサンプリング@48kHz:2014/06/14(土) 23:10:37.14 ID:PRKCXWXz
半額セールのメールが来たので
Auto-Tune7にUp Gradeしました
64bit環境に揃える事が出来て
CPU負荷も減りました
272名無しサンプリング@48kHz:2014/06/24(火) 03:30:48.79 ID:d8eQy5oA
キュベ6と相性のいいバージョンはどれですか?
273名無しサンプリング@48kHz:2014/07/26(土) 19:51:41.11 ID:sGJIOTNj
ひょっしてautotune7から7.5にするのって有料?
274名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 12:28:11.31 ID:w1+eFSpD
揚げ物
275名無しサンプリング@48kHz:2014/10/17(金) 23:13:48.68 ID:kZCqhB+2
うわあごめんなさいさーせん
このスレ生きててたまげた
上げ支援( ゚3゚)ノ
276名無しサンプリング@48kHz:2014/10/26(日) 16:22:48.94 ID:0rUhHUKX
中古でオートチューンがあったんですが辞めた方がいいですかね
何か気をつけることとかありますか?
277名無しサンプリング@48kHz:2014/10/27(月) 18:38:37.00 ID:JCjz2bDJ
i-lok登録済みだろうし、俺なら買わない
登録したi-lokとセットって話ならまだ解るが、
買っても使え無いなら意味がない
278名無しサンプリング@48kHz:2014/12/20(土) 06:49:42.43 ID:nfBUdv2W
8がリリースされてた。
279名無しサンプリング@48kHz:2014/12/21(日) 10:58:50.67 ID:DJkBGkDT
サイトみても7から8の進化がいまいち分からんのだけど、メジャーアップデートするほどの機能搭載された?
280名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 02:26:22.00 ID:teFR9Gir
8アップグレードは見送りかな
281名無しサンプリング@48kHz:2014/12/24(水) 09:13:06.58 ID:tIN/LGje
Cubaseに便乗してみました的なw
282名無しサンプリング@48kHz:2015/01/09(金) 00:31:55.86 ID:WUikekTk
まさか8ってLiveと同様にVST2だと使えない?
283名無しサンプリング@48kHz:2015/01/29(木) 16:15:10.70 ID:+A9KxPwa
Auto-Tune EFX3を買ったんだけど
TrackingのNormalとChoosyの違いは何?

基本的には俺でも分かるほど簡単で、他の機能は耳で聴いてすぐ理解できたけど、これだけがよくわからない。
284名無しサンプリング@48kHz
64bitになる前にDTMやめて戻ろうとしてて7のライセンスもってるから
64bit版DLしても使えんのだけどアップグレードしろやってことなんか?