1 :
1 :
2010/11/07(日) 15:54:10 ID:KLEKQL7A
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/07(日) 15:54:57 ID:KLEKQL7A
乙 69か、6じ9だな
あ!わかったw なるほど 次は619の時にお祝いをしましょうw
Flexに注力するなら、Apple大量の資金を持ってるんだから、Ceremony買収しちゃえばいいのに
委員会動画、バンバン消されてるみたいだな
1otu
12 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/10(水) 13:23:48 ID:f1z69Mdv
Logic10きたか
まじで?
14 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/10(水) 15:21:19 ID:WHkTdQrc
とりあえず初回限定パッケージにダッチオーブン入りとビジネスバック入りがあることを理解
Protools9予約してしまった。 ちょっくら浮気してくる。
OS10.6.5はきてるけどな。
18 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/11(木) 13:25:59 ID:Yh/eFqX5
上のサイクルバーの動きは完全に改悪だわ、、、 なんでこんな細かい部分わざわざ改悪したんだ? 嫌がらせ以外の何物でもない
Mainstage 2.1.2きたよ。
Logic Pro 9.0.1でアップデートなしでeastwestの音源を入れたんだが、起動してちょっとプラグインを 起動しただけで落ちる。32bit対応と書いてあるのに・・・アップデートすれば治るか?
知るか
何故9.01を使う必要があるのだろう。それが疑問だ。
知るかボケ
mainstage 2.1.2 のアップ適用後の最初の起動時って、要ライセンス再入力ですか?
25 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/12(金) 11:14:51 ID:rcPnqNA9
>>24 友達にLogic借りてインストールしたからそんな事質問してんの?
逆です〜
貸すのかよ !?
透かしでバレるよ
29 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/12(金) 13:36:29 ID:rcPnqNA9
>>24 友達にLogicインスコディスクを有料でレンタルして手元にないからそんな質問してんの?
9.1.3にしてからシステムオーバーロードすると、 音量が急にでかくなって音が止まる事が多い。 うちだけかな?
9.1.2、9.1,3以降、ミキサー類のオーディオトラック類の オレンジ色の音量インジケーターが無表示になる。(音量にあわせて上下表示されるやつです。) でも音は正常に出ているし、クラッシュする訳でもなく、そのまま普通に動き続ける。 一旦ストップして、トラックを選びなおして再生すると、正常に表示される。音には特に影響なし。 という感じの地味な不都合があるね。
友達がLogic買ったので自分のパソコンでも貸してもらって使うことができますか?
はぁ?
>>33 友人からLogicを借りて自分のパソコンにソフト借りたら使えるますかって聞いてんだよガガJK
なに?
36 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/12(金) 19:17:54 ID:kS8jTIsB
macbook airの11.6インチ使ってる人いる?
>>34 オンラインでシリアルをチェックしてるから
同時に起動してるのバレたら友人の権利が剥奪されるよ。
オフラインでもログ送ってるんだよね、確か。
39 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/13(土) 13:12:09 ID:pRXQ3Ucv
ハッカーまがいの事やってるんだな、糞Appleは。 どこまで腐れたら気が済むんだか。 Logic買収されてからLogicがどんどん終了してくしよ、 林檎死ね、っざけんな。
などと申しており
よっぽどLogicが好きだったのね。
42 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/13(土) 14:43:20 ID:pRXQ3Ucv
好きだったよ 大体ボタン2個でできたし、クリックする幅は融通きいたし、ウィンドウ好きに作れたし、フリーズするなんてなかった 7になったころからフリーズしやすくなり、8で全ての長所があぼーんされた
43 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/13(土) 18:24:01 ID:pNpo+0Zy
権利が剥奪されたら、今までのファイルが開かなくなるから、止めたほうがいいよ。
サードパーティのプラグイン一覧も送られるね。 例えば、Kontakt 4[K'ed].componentみたいな一発で割れって判るファイル名。 罪が重くなるからやめた方が良いよ。
懐かしいな。
イケメンだと割れも免除されるってマジなの? こないだ知らない人に突然力説された
今日、注文しました! よろしくです!
[K'ed]をリネームすればいいんじゃねーの?w 流石にバイナリのCRCまでは送信してないだろう
そんな情報なんて送信してる? Safariの80番とか必要最小限の通信しか許可してないけど、Little Snitchでも引っ掛からないのかな? 一度もLogicが通信しようとしてるアラートなんて出たことない。
50 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/14(日) 08:43:08 ID:fpS2gRF3
ソフトウェアアップデートが自動で「新しいのあります」って言ってくるくらいだからな Apple純正ソフトだし、アラートなんか無視して動作してるんだろう
システムプラファイラの内容は全部データベース化されているみたい その後の内部どこまで把握されているのかは謎
少なくともMainStage 2.1.2 Update後の起動時には何のダイアログも出なかったが。
OSXがappleにレポを送るのはOSの仕様なんじゃないの? サードと純正では挙動が違うんじゃないのか。 開発環境に詳しくないからよく知らんけど。
おまえらジニーアスバーに行くとこっちに画面が向いてないMacBook Proにてカチカチやりながら 何でもお見通しな感じでデータを眺めている青い軍団に会ったことはないのか。
しかし、ジーニアスバーって凄い名前だよなあ 日本人じゃ、考えてもまず付けない
初めてお世話になったとき、住所から電話番号からプリントアウトされて出て来たときはびっくりしたなぁ
サポート外の古いmacを持ち込んでどうにかならないのか話をするばれてないつもりのアドビ割れざ。 本人以外のそこにいるみんなが気付いてるっていう。
ユーザー、割れを使ってる。OSXの住所を偽名、議住所登録してみる。が、 Apple、ユーザーのデータが筒抜けである。もしかしたらIPアドレスまで記録している。 双方どこまでやっているのか、はたまたどこからが法律違反なのかさっぱりわかりませんが そしてよく「Macを買わせる為のソフトでありMacがドングルなんだからタダでいいだろ」という言い訳を目撃しますが 割れ使用である日突然Apple得意の個人賠償請求されたとき、そんな言い訳で逃れる道があるのかないのかは謎過ぎますね。 まぁ買った方がいいと思うよいろいろと。安いんだし
iToolsサービスがまだ米国だけのときに 適当にApple本社の住所でアカ作ったなあ いまだにそのアドレスにも英語でメールが来る
てか、割れ物シーケンサを使う気が起きない
ヤフオクで譲っていただくんだけどこれって出品者がアンインストールして無いと自分はインストールできないの? サポートセンターからそう言われたんだけど
書いてる途中で送信してしまった 出品者がアンインストールしたなんて確かめようはあるの? どうやったらそんなのわかるんだろう 規約上の問題であって使用する上ではどうであっても支障無し?
正直言って支障なし ただしいくら金払おうがそれは不正利用なので 例えAppleが本気出しても泣かない事
Logicは使えるんだけど、 付属のSoundtrack proがバグりやすい固まりやすい&動作がモタる件について
>>36 使ってるよ。1.4Ghz、2GBで。
最初にインストールするデモソング程度なら余裕。
むしろメインの2.4Ghzのi5より軽快に動く。
ただメモリが最大4GBだから、
サンプル多用する人はサブでも向いてないね。
オーディオ録音はまだ試してない。
Logicスレで聞くのもなんだけど PTって音源ついてこないの?
>>67 ついてくるけど、Logic付属のほうが使える
どっちも使ってないけどw
ありがとうございます。 ガレバンから一気にPTデビューだと 失うものが多いなあ。やっぱしばらくLogicでいくか。
>>70 店で触ってくるといい
どっちも長所あるし短所もある
ガレバンそんなに触った事ないけどLogicとはだいぶ違う印象をうけた覚えがあるし、新規にDAW選ぶつもりで考えたほうがいい
ガレバンとLogicは別物だね Macらしさは変わらないけどね PT9狙いだとしたら、他人の使用感が出るまで しばらく待った方が良いんじゃないかな
Logicで作曲→全部のトラック吐き出し→PTでトラックダウンという流れが最強
最強ってか定番?w 商用スタジオは大概PTだし完パケ納品以外は当然そうなるわな
75 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/16(火) 00:01:43 ID:XNknOB49
セッションファイルで持って行くのがデフォになる
全Tr書き出し言うのならCubaseが最強です Logic効率悪すぎ
え? 一発じゃん。 9になってオーバーロード回避も出来るようになったしホント楽
>>76 そうなんだ?
いつの間にかLogicもマルチトラックバウンス対応してたんだな。。。失敬!
全トラック書き出しをわざわざ1トラックずつバウンスとかしてられないよね、さすがに。まじであの機能は助かる。50Tr程度でもかなりの効率差があるよね
ちなみに「全てのトラックをオーディオファイルとして書き出し」は7の頃からあったよ。 昔から使ってる人ほど気づいてない気がするw 9になって若干仕様が変わってより楽になった。
その機能がついたときはLogicで良かったと思ったけど、当然他のDAWも追従するよねw
9.1.3からかな、「グループウインドウを切り替える」キーコマンド動作おかしいね。 スクリーンセットの任意の位置にロックできないのと、「グループウインドウを切り替える」キーコマンド を実行する度に描画位置がズレるw
913からの改悪は結構多いよ
しかしバウンスすると音が変わるというか・・・
9.1.3で、時々トランスフォーム「ノートの長さをクオンタイズ」が効かなくなる。 9.1.3以前にも何度か発生してるけど、昨日久々に遭遇。原因がわからん。
>>84 変わるというか、というか変わるね。
いい方向に変わってくれてるから、まぁ許してるけどw
音がファットに変わるので、ドラムやベースは必ずオフラインバウンスする。
88 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/17(水) 16:35:49 ID:brOnZqX5
バスドラを2個重ねると少しコーラスがかかったような感じになるけど バウンスするとパッツンとした感じのバスドラになる
バウンスで音が変わるってやつは環境設定の省負荷設定各々を色々と確かめたほうがいいよ
バウンスしなければ良い訳で
高価なアナログ機器を通した時みたいに音がファットで良くなるから手放せない。
>>89 >省負荷設定
あれは主にレーテンシーを遅くして負荷を軽減してるだけだから
出音の質には関係しないよ。
だれがレイテンシーの話なんかしてるのだ。 サンプルアキュレートをどこまで管理させるかの話をしているのだ わかんないやつはいいよ
リージョンに移動したオートメーションってひとつしか表示されないんだけど 何種類かのデータは反映されない? もしくは編集できない? かなり不便です
リアルタイム再生の出音結果をファイル化したいならリアルタイムバウンスしかない もしくはリアルタイムバウンスしかないツールス使うか
今更ながらLogic7からlogic9にアップグレードしたんだけど、 キーコマンドやら環境設定やら、一切の設定が引き継がれていないっぽい。 環境設定くらいは何とか手動でやったけど、Logic7のキーコマンドを Logic9でインポートする方法ってないかな? キーコマンドのところのインポートはダメっぽい。 Logic7のキーコマンドは「com.apple.logic.pro」に保存されているけど、 これをLogic9のキーコマンドのインポートで選択することはできなかった。
>>96 ひとつ言っとくが、リアルタイムバウンスでも音は変わるぞ。
しかもLogicの場合はリアルタイムもオフラインもまったく同じ音として書き出される。
嘘だと思うなら両方書き出して逆相を試してみるんだな。
>>97 キーコマンドは8か9になった時に全面見直しされてるから
諦めて新しいのでいった方が後々良いような気がする
ってか仕方ないから俺はそうした
もう慣れたけどね
>>99 レスありがとう。
なるほど、全面見直しされているならインポートできなくても不思議はないかも。
新しいのに慣れるようにするよ。
101 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/19(金) 16:00:37 ID:B9RIaVSW
キーコマンド激しく使いづらくなってる 押すボタン増えたりしてる Appleは改悪が多すぎる ついでに言うとiTunesの「CTRL+R」が「CTRL+SHIFT+R」になった 死ね糞林檎!
>>98 フランジャーとかフェイザー等、LFOを持つプラグインを挟んで実験してみたまえ
CTRLの時点でMacかどうかと
Macにもctrlあるじゃん
だったら、iTunesで「CTRL+R」が「CTRL+SHIFT+R」やってみ 何、起こる?
>>106 何も起こらんぞ。
つーかMacてctrlキー使わせるオペレーションてあったっけ?
なんだいつもの彼はMac持ってなかったのか
111 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/20(土) 15:59:18 ID:+HrWobEb
>>101 >ついでに言うとiTunesの「CTRL+R」が「CTRL+SHIFT+R」になった
バカが騒ぎだしたので訂正
「CTRL」→「コマンド」
EXS24に簡単にAudio File貼る方法ってある? EXS24を立ち上げEditから入ってAudio Data貼付けて いるんだけど面倒で。 EXS24立ち上げて、メインウィンドーにAudio DataをD&DするだけでOK なんて仕様にならないのかしら。 LogicPro9.1.3を使用。
トラックに掛かってないはずのエフェクトが掛かってて、ChanEQ解除したら そのエフェクトが現れた。こんなことあんのかよw
>>114 レスありがと。
でも、この機能は違う。
アレンジウィンドーに張ってあるAudioリージョンをEXS24に
って事。
新規サンプラーに変換って機能ね。
やっぱ一々EXS24立ち上げて
Editから新規でAudioをインポートするしかないのね。
FinderなりブラウザからEXS24のウィンドーにD&Dするだけで
OK!ってならないのかしらん。
Live使えば?
>>115 あぁ、それじゃなかった。ゴメンゴメン。
でも、少なくともLogic8以降のexsならFinderで複数のWaveやAIFFを選択し
D&Dでいつもできてるけど・・・ダメだった?
>>116 LIve買ったんだけど、バグが多くて(俺の環境が悪いのかも)。
モチベーション下がってしまうのよ。
>>117 ほんと?
今日休みで時間あるので
ちょっと試してみます。
ありがとう。
>>112 1・アレンジウィンドウにあるAudioリージョンを選択
2・Audioメニュー > Convert regions to new sampler track
3・出てきたダイアログで設定
4・ (゚∀゚)
これじゃだめなの?
Appleloopだとリサイクルみたいにもできるヨ
>>119 ありがと。
>>114 さんが言っている機能だね、
時々使っているけど、今回はこれじゃなくて。
>>117 インストゥルメントエディタでのD&D?
手順が多い。
違ったらごめんなさい。
皆さんレスありがと。
何か良い方法がありましたら、書き込みさせて下さい。
結局、俺が面倒くさがっているだけなんだな。
>>120 >インストゥルメントエディタでのD&D?
うん。それより早い方法は流石にないんじゃないかな。
個別オーディオトラックの書き出しのbit数項目に何気なく32bitが有ったんだなー、 バウンスには24bitまでしかないからトラック書き出しに32bit書き出しが有るなんて思わなかった。 でも書き出した32bitのオーディオファイルはlogicだと読み込めないっぽい? というか読み込んでリージョン表示はされるんだけど、 音が出なくてサンプルエディタの波形表示もちょっと変になっちゃう。
123 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/23(火) 02:30:16 ID:+VrzkEEC
一度アレンジウィンドウに貼ったオーディオファイルは全部プロジェクトファイルの中に入ると思うのですが、ここに保存されているオーディオファイルを手動で消してしまった時、プロジェクトを開いた時に「オーディオファイルがありません」みたいなメッセージが出ますよね。 それって二度と出ないように設定出来ないんでしょうか? スキップしても次にまた出てくるので煩わしいのです。
できるよ。オーディオビンのところのマニュアル嫁
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/23(火) 03:54:24 ID:+VrzkEEC
>>124 本当だ!出来ました!
ありがとうございました。
フレックスでリズムを整えたボーカルにサイドチェーンで autotuneを使うとすごく微妙にリズムがもたってしまうのだけど、 こういう現象起きてるひと居ないかな?ぐぐってもでてこない。。
自己解決致しました。
あんまり使ってる人いないかもしれないけど rex shared libraryの1.7が出て、Logicの64bit起動でも 使えるようになった
このスレの64bit率が気になる。みんなどんなかんじ?自分は10.5 64bitosx 32bitlogic。wavesがなあ。
132 :
128 :2010/11/23(火) 20:20:13 ID:DRorSXk1
>>131 Userの方のライブラリ/Application Aupport/Propellerhead Software/Rexに
コピーして入れないと動かないみたい。
ちなみにKontakt64bitでは使えなかったよ。
>>130 OS10.6.5でカーネルは64ビット
Logicは制作時に64ビット、ミックスの時は32ビットか9.0.2を起動してる。
rex、うち普通のインスコで普通に動いてますけども。64bitで
>>130 10.6のカーネルは32ビットでLogicは64ビット。
映像と同期してQuicktimeで書き出しする時だけ対応してないから32ビットに切り替え。
64ビット対応してないプラグインは切り捨てたから、
WavesとかBFD2とかIK系はもう半年以上使ってないです・・・。
136 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/24(水) 18:33:18 ID:OGT910Kx
菅直人・・・・・・激しく海上保安庁隊員の処分要求! 菅直人、海上保安庁を激しく非難「2002年北朝鮮工作船と海上保安庁の交戦事件」 菅直人は「社会民主連合」出身だが、後に北朝鮮政治工作組織と共にする左翼運動家の本性が 次第に現れてくる。北朝鮮日本人拉致問題では、でっち上げと主張する社会党左翼分派と共に行動 を開始。菅直人は「社民党(旧社会民主党)」土井、辻元と同じ北朝鮮政治工作員に過ぎない。菅直 人は、1990年に日本人(原敕晁さん)を拉致した大物スパイ、辛光洙元死刑囚の無罪釈放を求め 嘆願、「北朝鮮による日本人拉致はでっち上げ」と主張する。 2002年9月に起きた北朝鮮スパイ工作船事件では、北工作船から機銃掃射、ロケット弾攻撃まで 受け、負傷者を出しながらも海上保安庁巡視艇は北スパイ工作船と激しく応戦した。この事件では菅 直人は激しく噛み付いた!、「海上保安庁の威嚇射撃は正当防衛とはいえない!」国会で机を叩い て怒鳴りながら、海上保安庁の行為を厳しく罵倒した。スパイ船は海上保安庁巡視艇に向けて機銃 掃射を繰り返し、海上保安員は負傷者も出し、さらにロケット弾も打ち込まれた事件にもかかわらず、 菅直人は「なぜ海上保安庁は北朝鮮スパイ船を攻撃をしたのか!」と、国会で激しく責任追求、巡視 艇保安員の刑事罰処分を求め怒鳴りまくった。このとき菅直人が朝鮮総連や北朝鮮側組織に属する、 過激派極左翼の人物とバレた瞬間でありました。つまり海上保安庁巡視艇「日本人なんて死んでしま え」の本音が、つい出てしまった瞬間でもありました。
ネトウヨ政治コピペは運営に通報すれば一発アク禁になるんだったよな?
138 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/24(水) 19:40:06 ID:Z+LCzJW0
バージョンは9.1.3で、マスターにオートメーションを書くのはどうすれば良いんでしょう?トラック毎のやつは上のとこにあるんですが
>>132 遅くなり。
うまく動きました!。
ありがとう。
ショートカットメニューを使ってサイクルを定義する 上記のコマンドすげー便利。 トランスポートバーのサイクルボタンからショートカットメニューにアクセス 可能。
スレチだけどなんでこんな嘘八百言えるのかね? 大体社会民主連合は中道左派であって、社会党とか共産党は全く関係無いんだが。
>>142 酷使様理論では愛国無罪なんでしょうね、、、、
2ちゃんは工作の巣になって久しいからな、妙に拡散しようとしてる政治系コピペは特にあやしいw 酷使様を装って、事実に嘘混ぜてトンデモな結論や世論へ誘導してるんだよね
>>138 ミキサーのマスターを右クリックでアレンジウインドウに追加
赤は嫌いだけどな
147 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/25(木) 18:16:43 ID:Q+/q32Lr
Ver10 周期で言うと来年? どんな機能を付けてくるのだろ。 今のLogicって凄く安定しているね。 曲作りに集中出来る。
>>148 logic xないしはlogixになるとささやかれてる。はやくくるといいね!
ツールスみたいに一つのプロジェクトに複数のムービーが任意の位置に貼れる様になると良いな。
Logicの全機能をカスタマイズできるようにしてほしい。 ボタンの配色からメモリアドレスの割当まで
>>151 全機能はいらんだろ。
それが逆に使いにくくなりそうな気がする。
確かに使いにくいところはあるけど。
早くトラックをフォルダにまとめられるようにして欲しい。 それ以外は特に不満はないかなぁ。 強いて言うならフォントサイズをもっと小さくできるように、ってくらいかな。
マルチティンバーのソフト音源やRewire の音源がもうちょいスマートに使えたらと思う。ExternalInstをちょいと拡張して他チャンネルの音源にMIDI送れる&パラアウトからの出力を受け取れる様になったら嬉しい。ま、ableton Liveのパクりなんだけどね。
EXS24mkIIに関しての質問です。 どなたか教えて下さい。 『サンプラー音源とサンプルファイルを書き出す』 と言うコマンドってどこにあるのかな? 保存に関する機能なんだけど、現在読み込んでいる 設定(Audioも含む)を任意のフォルダにコピーコマンドなんだけど。 マニュアル見ても詳しく載ってないのよ。 Ver9.1.3です。
156 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/27(土) 11:31:09 ID:n7qMuDwI
>>155 インストルメント・エディターのメニューにありますよ。
>>155 さん
ありがとう。
早速確認しました。
しかしLogicは機能満載だな。
てす
159 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/29(月) 11:56:00 ID:9stISHTv
ユーチューブを見てるとミキサーを二段表示にさせて使ってる人を 見かけますが、それはどう設定するのですか? よろしくm(__)m
>>159 ミキサーとエンバイロンメントなんじゃないの?
161 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/29(月) 14:52:19 ID:9stISHTv
>>160 ありがとうございます。やっぱそうですかね。
そうゆう機能が付いたのかと思ってました。
>159 command + 2 でいくつでもミキサーウィンドウが開くから、 適当な大きさにしてやれば何段でも開ける シングルウィンドウで2段になってたなら、それはエンバイロメント
163 :
159 :2010/11/29(月) 15:08:26 ID:9stISHTv
>>162 お答えありがとうございます。
シングルウィンドウがいいのでさっそくエンバイロメントで作ろうと思います。
164 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/29(月) 18:47:00 ID:lttWmnhR
ProToolとLogicをIACで同期させてる方いませんか? 設定方法など詳しいページをご存知でしたら教えてください
まあ、やってみるとそんなに便利なものでもないんだけどね
昨日Logic買ったんだけど、このソフトは説明書付いてないの? ソフトシンセの立ち上げ方すらわからないんだけど・・・。
二つ質問があります。 1. Logic Pro9を使っていて、再生中やバウンス中に突然 「構造が深すぎます フォルダーを削除して下さい」 というエラーが出るようになり、以降そのファイルではうまくバウンスができなくなりました。 同じ症状が出た方や、解決策を知っている方はいらっしゃいませんか。 2. Logicの調子がおかしいと思ったら、 まずPreferenceから関連ファイルを削除しているのですが、 それでもダメな場合があります。 クリーンインストールは最後の手段として、 それ以外に何か有効な手立てはありますか?
2は1に密接に関係してるんじゃないの? で、1は文字通りのエラーだと思われる。そしてそれはLogicのエラーではない
1のエラーは昔から出るな。
お二人ともお返事ありがとうございます。
>>171 文字通り、というのは、、、?
プロジェクトフォルダーの階層が深すぎるという事でしょうか。
これまで、同じ使い方をしていて一度も出たことがないのですが、、、
>>173 調べてみるとまったく同じ文章で違うソフトでもエラーでるみたいなんだよ
つまり、
OSのエラーなのか、プロジェクトの位置が深すぎるのか、各種関連ファイルの位置が深すぎるのか
関係フォルダ、ファイルに長過ぎる名前つけてもそんなエラーでる。 という情報もあるね
>>175 それはlogicの場合関係者無さそう。
ソースは俺。
レコーディングしていてこのエラー頻発し始める事があるけど、 そうなったら諦めて別のアプリでやるしかない。
Protools9重すぎ。 今まで何気なく使ってたLogicだけど、 軽さという点では素晴らしいと思った。 appleにケチをつけたがる連中もいるが、 最適化という意味では良くやってるんじゃないかと思った。
そういう声を待ってた さあ、もっとkwskレポを頼む
>>178 えっ、重い???
ウチはさくさく動いてるよ。
マシンが非力なのでは?
最適化って、まあ、Logicは自社製品だからねえ。
>>180 非力です。
2008LateのMBP2.4G
SSDに換装+OptibayでシーゲートのハイブリッドHDD追加
Logicでソフトシンセ中心に50〜70トラックのセッションを作れるのに、
PT9だと付属のデモセッションでCPUオーバーロードで止まる感じ。
バッファ256。止まらなくてもプチらずに再生できることはまずないです。
MiniGrand立ち上げて弾いてるだけでプチるとかなんだよとか思った。
ただAVIDのフォーラムを読んで気づいたけど、
グラフィック設定をパフォーマンス優先にしたら若干軽くなった。
でもMiniGrandを弾いてプチらなくなった程度で
相変わらずデモセッションはつっかかる。
ということはLogicはもっと軽くなったということか?(笑)
バックグラウンドでメールやらネットやら
itunesやらVLCやらと立ち上げながら雑に使っても動いてたし。
しかしLogicはCPUオーバーロードするような状況でも
とりあえずバウンスができるということを考えると、
やっぱりオフラインバウンスって重要だと思った。
PTのリアルタイムはいつ止まるかハラハラです。
なんか4年前のPC自作してパフォーマンスとにらめっこしてた頃に戻った感じ。
Logicの遅延補正って、サードパーティー製のプラグインには効かない仕様なの? トラックにT-Racks挿したいんだけと遅延が。。
>>182 効くか効かないか?
効く。
自分の環境2009 iMac27インチ MB953
T-Racks使用しているがレイテンシ感じられない。
Logic Ver9.1.3のバッファサイズ128。
>>178 Logicはappleが買収する前から、他のDAWと比較して圧倒的に軽かったよ。
今はそんなに差が無くなったけど。
185 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/02(木) 23:51:58 ID:2fuGFf9S
>>178 おまえ6までの軽さ、安定度を知らないくせに言うなバカウンコ死ね
うわあ・・・・
187 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/03(金) 00:18:31 ID:sk9CVUPm
思い知れ
189 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/03(金) 01:10:31 ID:sk9CVUPm
きくし。
効かなきゃ使い物にならんだろ
ID:sk9CVUPm なんだこのクソはw
遅延補正って、レイテンシーを無くすわけじゃないからな。
どちらかというとレイテンシーを足すんだな
>>182 ちゃんと効くよ。
ただT-Racksに関してはごくわずかだがズレる。
196 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/07(火) 18:43:35 ID:QfaRlmXQ
なんだこの過疎スレは。
MacDSPをセールで買っちゃって 「AU版まだでないよ…」(´;ω;`)ウウウ って人どんくらい居るの?
McDSPだ///
セールでは買ってないけど、キリンのように首が長くなってしまった。
ホントいつ出んのかな。。 iLOK2待ちじゃなかったの?
McDSPのAU版出てるよ。
7から9にアップグレードすると幸せになれますか? 64bit mode、Jam Pack 10GB、Flex Time や Flex Tool などオーディオ周りの編集機能の強化、 そしてとにもかくにもドングルの呪いから開放。macbook の横に無骨に刺さってるのが何とも我慢しがたい。 むしろその為だけにアップグレードしたい。 でも 10 になって Sonar の V-Vocal や Cubase の VariAudio みたいなピッチ編集もできる新機能をつけてきたらどうしようかと貧乏性が引き止める。今のところはドングル我慢して 10 を待とうと思っているのですが、、、
10が出るのあと一年はかかるけどな
10へのUGは8以上が対象になります。
205 :
202 :2010/12/09(木) 14:16:19 ID:adlVH0vA
>>204 になって一年後に鼻血噴きそう。UG出来なくなる事態にはならない程度にチェックしておこう
ロジックが音酷いって噂だけど本当なの?
9.1.3
9.1.3とっくの前に来てんだろが
最後までLogic Pro9.1.3(プラグインはサード)で作ったが おれの作品はiTMSのどの作品よりも音が良い。
211 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/10(金) 03:09:08 ID:UXBPjSv+
公開して
212 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/10(金) 04:55:04 ID:+1c4usAY
「俺の作品は市販品よりも音がいい」っておっしゃる人の殆どが 高域をやたらとあげて「俺の音のがクリア」って勘違いしてるパターン。 もしくは、低音をガッツリ上げて「俺の音ふてぇぇぇ!」とか。 何かを極端に強調して、その部分だけ見て勝ったと思っちゃうという、 初心者〜中級者が陥りやすいパターン。
>>210 そら圧縮音源と比べたら明らかにいいだろ
普通にiTMSでDonald Fagenとかも売ってるわけだし、 一流エンジニアの圧縮音源よりも 非圧縮のアマチュアミックスのほうが音が良いなんてありえん それこそ>213が言うように、 「高域の伸びが…」とか一部分だけを聴くような比べ方をすれば別だけど。
>>210 はボンクラ認定されました。
おめでとうございます。
おめでとう。
よく頑張ったね、おめでとう
そんなみんなして否定しなくても
おれは210だがiTMSで売ってるので勝手にさがしてください。
だが断る!
興味ないし
その音がいいクソ曲ききたいなー
はい、では次のお題です。 【Logicに纏わるエロい思い出】 ↓どうぞ!
漢字読めねぇ
たずさわる
まとわる
まつはる
ちょいわる
なんだよ!お前らぁ!!だからバカにされんだろぉ!! せめてスレの中ではインテリのフリしようぜ?(´;ω;`)
231 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/12(日) 02:13:51 ID:lX2u5PY7
出そろったようなので上げる (`・ω・´) シャキーン
ことえりで「まつわる」で変換できないんだけど…
まつざきしげる
だがまつわる
クソマツワッタwwww
誰かJasutoのプラグインLogicでうごいてる人いますか? 自分の環境だとプラグイン入れてLogic起こした瞬間にダメって言われちゃうんだよね。
やっぱダメですかね 開発者も前に環境ないからお手上げみたいなこと書いてたし Maxに手を出すほどじゃないけど音響プログラミング弄りたい自分としては最適なんだけどなぁ
DPに移行したんでLogic9はもう不要になった とは言えヤフオクで譲り受けたモノなのでユーザー譲渡できない でも一生使う事が無いモノを持っていてもしょうがないので誰か欲しい人にあげたいんだけどこれって駄目なん? どうせ使わないモノだし家においていてもゴミになるしコミと化すくらいなら誰かに使ってもらった方がマシかなと
とっととお引き取り下さい 二度とツラ見せなくて良いです
241 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/17(金) 22:53:04 ID:4Xo3kJkM
しかたないんでね?8以降糞ソフトになっちゃったし でも何故DP?wますます不便でね?w PT9とかなら分からんでも無いけど ロジックは7.2が最強
ロジックがダメなら、昔からプロが使ってるDPかPTの選択肢しかないよね。 もちWin専用のCubaseは却下ねw
イベントリストだったらちょっと賛成する
239の文章、怨念がすごいな
てst
8以降糞とかいってる人ってオーディオベースでミックスしてる人でしょ? MIDI使ったりソフトシンセ活用してる人にとって8以降はかなり重宝してるんじゃないかと思われ。
というか8からの新参の俺は、8でも十分使い易いんですが
おれ2.0から使ってるけど9.1.3が一番使いやすいよ
C-Lab Notator SL 時代から使ってます。
>>247 特にどういうとこがですか?
純粋に知りたいから幾つかのポイントを教えてください
Logic 7を使い続ける人ってずっとTiger&32bit環境を維持するのかな メモリ4GBで運用するのは現時点でもうすでに無理があるのではないかと。
オーディオミックスしかしないなら無問題じゃない? 最新のソフト音源使いたきゃ二台目って手もあるしね
厳しくなったら MIDI用の7専用のmac用意しといてPT9かLiveかstudio Oneに移行するかもね 8以降は使わないかもですわい
普通に8以降改善点多いと思うのだが・・・ ベロシティーカラーが127段階で付くようになったし、7等の旧バージョンに比べたら ピアノロールも見やすくもなってる。 ソフトシンセも7以降安定動作するようになったし、比較ボタンもつくようになった。 逆にLogicはオーディオの編集が破壊編集だったり、 Cubaseみたく簡単にリバース等ができなかったりでつらいところがある。 Flexは便利だね。
へ?w 8以降レテンシー詰めれなくなったし、激もっさりだし 比較ボタンはWaveとかFluxとかABボタンあるじゃん もとからLogic標準の波形編集は使わない。波形編集は別のソフトLogicに組み込めばいいだけ exs24も8以降エディットしやすくなったけど元からKontaktのが遥かに優れてるから つうかLogic標準のプラグインまったく使わないしw Logic使い続けてる理由はエンバイロメント これが使い続けてる唯一の理由
9出る前からメロダイン使ってるからFlex無くても困らない あと8以降アレンジウインドの下に強制的にトランスポートバーが付くのが邪魔。ほんと改悪w
WaveとかFluxもってないんですけど。エンバイロメントも使わない。 比較機能持ってないプラグインでも比較可能になるのは大きいかなとは思う。 レコーディングとかしないから、レイテンシーはそんなに気にならないな。 さすがにLinPhaseEQ使ったりすると気になるがw もっさり感って画面全体の挙動の事? それだったらMacOSの問題でしょ。8以降OSXのインターフェイスにより近づいたからね。 あと、9にしたら7以上にプラグイン差して再生できるようになったよ。 トランスポートバーはアレンジウインドウ内ローカルメニューの表示メニューから消せるじゃん。 デフォルトでは表示されるけど。 なんか、個人的な価値観でLogic全体の善し悪しが決められてるな。
このスレに常駐の7マンセー様だから相手しない方が良いよ
>トランスポートバーはアレンジウインドウ内ローカルメニューの表示メニューから消せるじゃん。 >デフォルトでは表示されるけど。 8で探したけどないw 9からの機能? やっぱり皆邪魔だなぁと思ってたんだw レコーディングしないってwそれじゃDAW使う必要ないじゃん マスタリングって意味ならPT9使った方が良いじゃんw プリプロするためにLogic使ってんのにレテンシー詰めれないのはうんこ バリバリMIDIもオーディオも録音するんでレテンシー詰めれないのは一番イライラした、8 FF800で実用レテンシーが256サンプルって何だよwしかもしょっちゅうオーディオとMIDIの同期はずれました表示が出るというw ギャグかと思ったw 7.2なら64サンプルで余裕で動いてたのに。
それと8、マイナーアップデートが一回、いや2回だったっけ?しかなかったてのがアポーの姿勢なんだと幻滅した。 emagicの頃は頻繁にマイナーアップデートしてくれてユーザーとの距離が近くて密接だったのも魅力だったのに。 アポーのソフトになってバグ放置のまま、投げっぱなしジャーマンなソフトになったんだと幻滅した。 あとあきらかに頭悪そな初心者向けGUIになっちゃったのも幻滅。 emagicの頃はちょっと取っ付きにくそな玄人向けソフトって感じも良かった。 頭悪い人はCubaseで利口な人はLogicって棲み分けが出来てたけど アポー以降ガレバン化著しいw
正論過ぎて目を逸らすしか無いでしょ w
これは痛い
>>260 ,264
そうやって現実から目をそらしても駄目
オイラをスケープゴートにしたってLogicが劣化してる現実は変わらないよ
目新しい機能にばかり目をとられて基本的な事がおざなりなのはアポーらしい
アポーのやな伝統背負い込んじゃいました、Logic
あと30分だしな
書きたい事書かせてやろうぜ
利口な俺様乙
なんか考え方が卑屈だよな。 ソフトはいつも進化していくし、その度にあたらしい機能も追加されるんだから、何が無くなったより何ができるようになったで盛り上がればいいのに。
ようするにあれでしょ? 古いマシン使ってるから最新バージョンに出来なくて、その辺りにコンプレックス感じてるんでしょ?
それはあるかもしれんな 7最強8糞と言い続けてスレを荒らし続けた「MacPro高杉」という奴がいた 彼もMac Pro 2010を買ってから8信者になった 初期型G5で8はキツいんだろう CPUだけなら初代MacBookと同程度だし
というか9が一番使いやすいよ。
だね。ID:sqfE709N は9を持ってないっぽいな
7からLogic使ってる大先輩だから敬えって言ってるんだと思う。 加護ちゃんが道重に「あんた生意気だよ」って怒ってるような感じじゃない?
ID:sqfE709N乙
ID:sqfE709Nは糞
4.8厨や6.4 厨になるのはまだわかる。 7と8ってわりとどうでもいいバージョン。 9.1はすごくいい。 そしていよいよLIONと10がくるのか。楽しみ
>>277 >4.8厨や6.4 厨になるのはまだわかる。
そうそう!俺も一時4.8と6.4には固執してしまった経験あるが、
今となってはなんであんなに頑なだったんだろうって(笑)
特に4.8は長かった。おかげで5のウプグレ買う機会を逃して、新規で6買った。
でも今は9.1.3(64bit)が安定してて良いね。
オレも6.4厨だった時期があったし、今は9.1を使っているけど 7.2なら固執するのもわかるけどなぁ。 マウススクロールとかミキサー部分周りの挙動 (複数トラックを選択して、インプットを一括変更など)みたいな 基本的な部分を6.4から改良してあるのに、旧emagic時代の良さが 全部入った最後のバージョンだし。 実際、オレは8をスルーして7.2を使い続け、9に移行したんだよね。 9を使っていて、「7.2ならこの操作がもっと簡単だったのに」と 思うこともある。それでも9で良くなった部分も多いから今更戻す気はないけどね。 そういえば、いまだに9でプロジェクトマネージャーがどこにあるのかわからない… exsのリンク切れ直すために7を立ち上げてるw
4.8は割れ&Win、6.4はOS9、で固執してたのが多いのかと思ってたけど。 9.1.3安定してる? (64bit)ってのは32bit Bridgeは除外して考えてって意味なら納得。
Winで固執するなら最終版の5.5.1のような。 うちもまだ使える環境を残してある(使ってはいない)。
本当の厨を標榜するならNotatorの冠が付いていた1.7だろ。 あのごついケースとドングルを持っているだけで優越感に浸れたwww まぁ、4.8、6.4に固執ってのは同意だな。
>>279 のプロジェクトマネージャ。
9.1.3で確認したがどこだかわからなかった。
マニュアルにも見あたらない。もしかしてなくなった?
>>247 特にどういうとこがですか?
純粋に知りたいから幾つかのポイントを教えてください
>>284 247と逆の意見になるけど、打ち込みなら7の方がしやすかったかな。
イベントリスト画面で現在のステップ幅(四分音符とか)が確認できなくなったり。
あと、ピアノロールが見にくくなったり。なんで白鍵まで薄い灰色にしたんだろ?
9で確実に良くなったのはフェーダーの分解能。
オーディオに強くなったとしたらそういう部分(でも本質的には大差ない)。
書き途中で送ってしまった。 後半はオーディオはかなり強くなった気がするってことで。 サンプル単位のエディットとかもできるようになったし。
9を使わない理由(抜粋) 1.右クリックにツールをアサインする方法が不便になった 2.サイクルバー(正式名称知らない)のON/OFFが不便になった 3.サンプルエディタのOpenが不便になった 4.オーディオリージョンのスタートポイントの挙動が変 1・・・ 7ではパレットを右クリックするだけで右クリックにアサインできた。 8以降ではわざわざプルダウンメニューから選ばないといけない。 この手間だけで数秒のタイムラグが生じて作業効率&テンションが下がる。 2・・・ サイクルバーが画面に表示されていない限り、サイクル開始時点に飛ばす事ができないのでかなりの手間。感覚的なエディットができなくなった。 3・・・ 8から別窓で開かないようになったため、ウィンドウ配置に気を使わなければならず、余計な心配が増えた。また、複数ウィンドウを立ち上げるのが手間になり、幾つかのトラックを見ながらのチェックが不便になった。 4・・・ サンプルウィンドウで、スタートポイントを前後すると、アレンジメントウィンドウ上のリージョンスタートが前後してしまい、意味をなさない。 ↑ これ、8や9を持ってる人に試してもらいたい。 キックを四分音符で貼付けているとして、キック波形のスタートをピークのちょい後からに変更したい場合、どうやる? 7ではサンプル開いてスタートポイントを調整すれば全部に反映されたけど、8や9ではそうはいかない気がする。7みたいな挙動にする事ができる場合は、その設定方法を教えて欲しい。
>>285-286 補足。ピアノロールの色はデフォがダメなだけで
カスタマイズ出来るからいいんだけどね。
ただ、そもそもステップ幅を変えるキーコマンドが
ピアノロールで効かなくなったのはなんでなんだ?
このせいで打ち込みが相当やりにくくなった。
イベントリストで打ち込むことの方が多いからいいけど。
>>287 4はeditのLock Arrange Position when moving anchorをチェックするんじゃダメ?
>>288 ピアノロールでグリッドが変更できないのは致命的すぎるorz
3連符を混ぜ込んでる時とか地獄だね
あと、いまだに連符クオンタイズが整備されてなくない?
特に7連符とか多用するのに
>>289 いま8&9をアンインスコしたTiger上で作業中だから後でやってみる
Appleの人にさんざん調べてもらった挙げ句、「その機能はなくなりました」って言われてるから出来ないと思うだけど・・・
今のうちに教えておいて欲しいんだけど、editってどこの事言ってんの?
>>290 あ、やっぱうちだけじゃなかったのか。>ピアノロールのグリッド変更キーコマンドがきかない
これは復活して欲しい機能だよね。
>>291 Sample Editorのeditだよ。
でもAppleがないっていうなら違うかも。違ってたらゴメンよ。
Appleはいろいろ信用ならんからな 特にサポートは契約社員のバイトばっかで、サポート能力はスーパーの店員の足下にも及ばない
7.2でMIDI打ち込んでLive!でオーディオ貼付けして PT9でツーミックス これで完璧
というかPT9どうなの? Logicから乗り換える程の意味はあるのかね?
でも9はオーディオ強くなったから 別にPT9を使う必要はないかもよ。 知り合いでPT8からLogic9に移行したエンジニアがいるよ。 そこそこ有名な人。
「でも」はいらなかったw
8以降を使わない理由 ・グイが別物ソフトに変わった ・キーコマンドの割当が7.2からまったく変わった ・レテンシーが詰めれなくなった ・マイナーアップデートしなくなった。バグ放置 ・値段が9万円も安くなって初心者用ソフトに成り下がった (エンバも使えない、要らないとまで言い切る池沼まで出てきた。じゃあ何でLogic使ってんの?w)
PT+Logic+Liveって併用してる人結構多いの? 三種使ってる人プロツスレにも居たよ 微妙に違いがあるから共存できるんだろうか
>>299 複数DAW使ってると、歌モノで後から「やっぱりキーを半音下げてください」「最後のサビをもう1回くりかえして、くり返す前に転調して半音上げてください」「やっぱりテンポをもうちょっと遅くして下さい」とか言われたら地獄みるよ
Logicは7まできて、あとほんのちょっとで全て揃った神DAWになれるとこだったのに8で大暴落
そりゃぁ不満爆発するのも無理ないだろ、と。
>>300 どんなDAWで編集しようとも、キーやテンポを波形編集で変えたような歌なんて、
リリースできないでしょ。クオリティー的に。
リミックスとか特殊効果を狙ったときならともかく。
>>298 9が嫌なら、winに移行してキューベソナーその他DAWだけ使ってれば良いじゃん
それとPT、DPも使わないんなら、わざわざ嫌いなMac使い続ける意味ないしね
>>300 昔から使ってる人ほど、変更点があって不満が溜まってるんだね
そろそろAppleに見切りつけて、乗り換え検討すればいいんじゃないですかね?
あ、意味取り違えてた。ゴメン。 でもLogicだけであれ複数DAW併用であれ、どうせキー変えたら あとからオケ修正しないとだから、手間は若干の差だよ。
>>301 お前はバカか。
だれがオーディオ云々いっとんじゃヴォケ。
>>303 おまえやったこともないくせに適当な事ぬかすな。
他のDAWに持ってく時点でマルチトラックをバウンスしなきゃいけないんだから、格段に手間かかるだろうが。
アフォな物事知らないヴォケに上から目線で言われる事ほど腹立つもんないわ。
死ね。
サンプルのスタートポイントの事も本当かどうか怪しくなってきたな。 きっと変なとんでもない浅はかな回答なんだろうな。 凹む。
しかし7様はうぜえなあ 嫌ならDAW変えりゃ良いだけでしょ チラシの裏で騒いどいて下さい
>>306 いや、オレLogicで打ち込んでとSamplitudeでミックスすることが多いから
知ってるって。
あ、もしかしてソフトシンセ+プラグインの完全内部簡潔でオケ作ってる?
それならだいぶ手間が違って感じられるかもな。
オレはギターやハード音源を混ぜたりソフトシンセの音も
大抵アウトボード通すから、音程あるパートはどっちにしても
全部録り直し。
だからそんなに手間に差があるようには感じられない。
スタイル次第だね。
あと上から目線のつもりは全くないよ。
>>309 ごたくはいらないから「うんうん、そうだよね!8とか9はウンコだよね!わかる!Appleに文句を寄せ集める署名運動はじめるよ!」ってだけ言ってればええねん
ほんと嫌やねん、Apple!!!!
いいから落ち着けよ。
つか親切にレスくれた人に
>>307 みたく言うとかどうなのよ?
私は親切とかいう名前じゃありません
>>309 Samplitude使ってるんですね。Mac版出してほしいす。
AppleにはEmagic買収時に、なぜlogicと一緒に買収しなかったんだろう。
まぁまぁ。
スタートポイントのことも変なことを書いたつもりはないから、
試すだけ試してみてくれよ。
Logic9は7と比べて悪くなった部分と良くなった部分の両方あるんだし、
消えた機能については今後の復活に期待しよう。
>>313 個人的にはWin版LogicとSamplitudeを併用していて、
Win版LogicがなくなったからMac導入、って流れだったので、
一緒に買収はちょっと微妙な意見かも、なんてねww
もちろん今はMacも慣れて好きだよ。
この人、前スレくらいでMac持ってないのバレちゃった人でしょ
どの人? レス見る限り、サンプリの人も暴れてる人も持っていそうだけど?
>>314 古参の方は、LogicやAppleに微妙な感情を抱いてる人が多いんですね。
自分はEmagic時代知らないんで、要らんこと言ってすんません。
すぐに死ねって言っちゃう人
前スレじゃなくて
>>101 だった
OSXとLogicは使ってるかもしれないがリンゴマークのついたMacは持ってなさそう
>>317 あ、いや失礼。冗談のつもりだったので深く受け止めないで。
MacもLogic9もすごく気に入っているので、微妙な感情なんか全く持ってないです。
オレもSamplitudeもMac版が出たら嬉しいと思うけど、多分今更出ないだろうねぇ。
>>314 期待しよう。 じゃなくて、署名運動しなさい!私は有名人なのでファビョってるとばれたらまずいので出来ませんのであなた方一般ピーポーがやりなさい。
その前に7使い用の別スレ頼む。
322 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/21(火) 21:42:27 ID:A78NhxI+
>>321 馬鹿いうなよ
ここが7も含めたメインスレで、8とか9のスレが新しく別に立ってんだよ
8or9からしかLogicを知らないやつらは、今は9のスレだけになってるようだが、そっちに行け
ID: A78NhxI+が書き込まなければ済む話 早々にLogic関連スレからお引き取り願いたい
ちゃんと住み分けしろ>8or9からしかLogicを知らないやつら
その前におまえが環境設定をちゃんとみてみたら
>>326 サイクルバーの環境設定どこでやるんだよ
なかったら死ねよ
オレLogic7ユーザーで当分は9に移行する気ないけど、 これじゃ「7ユーザー=頭おかしい」と思われそうでイヤだ。
>>327 一生「もしかしてどこかでできるのかなぁ」って疑心暗鬼の中で格闘しつつ作業するの?
今まで9.1の使い方や仕様を把握してないのに威張って罵倒していた事に驚く。
特にアンカーポイントとスタートの話は、元からのユーザーは最初にチェックするはずなんだが、
責任転嫁と他力本願のバイアスがかかってはなっからめちゃくちゃなことを言っている。
Tigerで7なお前が本道なわけないだろ。「こっちくんな」とはお前の為にある言葉だ。
死ねとは言わないが、人類とコミュニケーションするな。無人島の洞穴で独りTigerしてな。
レガシ〜バ〜カ( ̄▽ ̄)
>>329 お前が環境設定みなおせって言ったんだろうがバカが!
おまえ脳みそ本当に腐ってんじゃねえの?w
びっくりしたわ、まじで
しかも今はサイクルバーの話しかしてねえし
>>329 答えてみろカス!
↓
>9を使わない理由(抜粋)
>1.右クリックにツールをアサインする方法が不便になった
>2.サイクルバー(正式名称知らない)のON/OFFが不便になった
>3.サンプルエディタのOpenが不便になった
ムキになり過ぎ糞ワロタw
そもそも7の話題なんて需要あんのか?
10はどうなるとかの話してる方が建設的
>>335 8、9からの新参ども用の隔離スレがあるのに何やってんだ?
いや、持っている持ってないの話ではなく このスレにレガシーの話はいらないでしょ。 ここは現行の話をするべき。 おれ的には9.0もレガシー
>>339 ちょっとその分け方は変だね
まず購入予定の人はどのスレを見ればいいのか
結局、最新情報が欲しい人が見るのが本スレ
旧型との比較などのゴミ情報は本スレに必要ない
>>340 リニューアル後の話しかしないならLogic9スレでどうぞ。
>>341 Apple storeで最新ver.を買う場合が多いでしょうが、オクでver.7を買う場合もあります。購入予定のverによって参照するスレッドをわければいいし、その為にもVer.ごとにスレをはっきり区別しておくのは重要です。
リニューアル前のユーザーが多数いるのは事実で、そのユーザーがリニューアル後のVer.との差異を語るスレこそ必要です。なので、本スレは今までの歴史を全て経験した人専用であるべきです。
そういった使い方をしたくないなら、リニューアル後からLogic userになった人用のスレ「Logic9」がしばらく前から立っているので、そちらへどうぞ。
スレ云々の問題じゃないと思うが
>>342 もうおっしゃってる事がめちゃくちゃですね
今回は2ちゃんにあまり慣れてない真面目で親切な人が
たくさんレスしてしまったようですが
この流れを見てあなたがどういう人物かもうみんな分かったでしょう
徹底的にスルーされたからといって初心者質問で反応を見るという
いつものパターンはやめてくださいね
>>343 これが一番シンプルで、理にかなった住み分け方。
7も8も9も持っていて、プラグインの対応状況を語ったり、7からの乗り換え時に遭遇するトラブルを語ったり、7と9の使い分けを語ったり、そういったニーズに配慮して住み分けないといけない。
↓
喩えるなら、[1]は国、[2][3][4]はその中の区。
[1]Logicの全てを包括して語る事のできるスレッド→Logic69
[2]Apple買収後のver.8以降しかわからない人達のスレッド→Logic9
[3]Apple買収後のver.の事は興味がない人達のスレッド→レガシーLogic
[4]Win版のLogic userのスレッド→Win Logicユーザ同窓会
>>346 7からの乗り換え時に遭遇するトラブルを語ったり、7と9の使い分けを語ったり
なんてのがむしろ中の区。
だいたいなんでお前が焦ってルール決めてんの。
7や8なんかもう買えないんだし現行Macで動作保証ないんだしほとんどのやつが興味ないから。
レガシースレにいって思う存分やれ。
ver.8以降しか持ってないような新参のくせに態度でけえやつは、前からのuserに実害ふりまいてる暇があったら死ね。 おとなしくLogic9スレから出てくんな。
おれは2.0からのバージョン、コンマ違いまで全部持ってるぞ。
ID: A78NhxI+ と ID: H1KX7/Iy ←基地か荒らしだろ? 頭おかしいL7好きは、レガシースレに隔離決定!
レガシーバカだとわかったらすぐにアドレス誘導。 もう1レス一行で「ここへいけ」だな。後はスルーってことで
やけに伸びてると思ったらw
とりあえず
>>348 は人間としていけないことしたよね。サンプリの人すごい親切に答えてくれてたのに。
2chとか関係なく同じ人間として軽蔑します。
>>351 了解、ホント >10はどうなるとかの話してる方が建設的 だね
8・9と失われた機能が復活、Ver.Upするかどうか話してた方がみんな楽しいのに。
1. Wavesやサードパーティのエフェクトが要らないぐらい、プラグインを充実させてほしい
2. Waveburnerをその他マスタリングソフト要らずのレベルの完成度までもっていってほしい
>>353 Wavesやサードパーティのプラグイン買え
バイアスピーク買え
それで丸っと解決
俺的に10を予想
ジョブすの事だからサクッと機能切り捨ててくると思うに1000お布施
例えばMIDI機能切り捨てとか、ジョブすならやりかねないw
で信者がこの板みたいに10最高、9以前のレガシーはキチ外って逆切れするに1000フサフサ
またアンチMac君かキモイな、そろそろLogicストーカーすんの止めたら? そんな君はゲイツにお布施した自作マシーンで好きなDAW使ってオナってな
ほんと7の話はどうでもいいわ。 だって別ソフトなんでしょ? 8,9は似てるし、トラブルの対処もかぶるから ここでいいんじゃないかと思うけど。 Logicだからって全バージョンいっしょくたにされたらそれこそカオス。
7で止まってるやつとかここ数年Appleに一円も落としてない ユーザー気取りのただのキチガイクレーマー。まさに老害。 頭がおかしいのと貧乏を取り繕うための8.9非難は見苦しいの一言。 死ねばいいのに。
他人がどんなバージョン使ってようと、どうでもいいわ
じゃ? MainStageは?
360 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/22(水) 08:43:36 ID:LwPBwjiL
>>287 俺はこう使っている
A.1 PCキーボードのescを押せばツールが出てくる。その後選択するもよし、数字キーを押して任意のツールにしてもよし。
ver.7よりもずっと前からこの方法でツールを持ち替えている。
A.2 これはよくわからないが、やりたいことはキーコマンドで出来る。
「左(右)ロケータに移動」に割り当てておけば、サイクルのon/offに関わらず移動できる。
さらに「位置を指定して移動」←俺はコレ にキーコマンドを割り当てておけば、それこそどこにでも移動できる。
A.3 これは俺も参ったが、別ウィンドウで開くことにしている。もちろんキーコマンド割当済み。
これでも解決できないのは、昔からの癖でついリージョンをダブルクリックした時、、、どうしても下位置にエディタが開いてしまう。
この場合はあきらめて閉じる。もちろんキーコマンド割当済み。
A.4 アンカーを動かすときの挙動を設定する。アンカーを右クリックで挙動が決められる。
なぜこんな仕様になったのかは不明だが、ニーズがあったんだろう。
アンカーに鍵のアイコンがあるか無いかで識別。これになれるしか無いかも。
どう?これで解決しない?
マニュアルを読みもしないで、使えないって騒ぐのはやめようよ。
4は1つ目のキック以外を全てエイリアスにすればもっと簡単に解決じゃね?
>287 俺も答えてみよう 9を使わない理由(抜粋) 1.右クリックにツールをアサインする方法が不便になった 360氏と同じくescキーでツールパレット飛ばすのをおすすめ。 左ボタンには「esc→数字」でツール割り当て可能なのでマウスに触らず持ち替えも可能。 同じように右ボタンにマウスに触る事無くツールを割り当てる方法が有れば知りたいです。 2.サイクルバー(正式名称知らない)のON/OFFが不便になった これも360氏と同じくキーコマンド割り当て推奨。 「サイクルON/OFF」「Lロケータへ移動」「Rロケータへ移動」「位置を指定して移動」すべてに割り当てるべきだと思う。 さらにマーキーツールで選択範囲を選べば(サイクルONの状態でも) その範囲を一度だけ再生して停止してくれるのでトランスポートの自由度は上がる。 環境設定>一般>編集内のマーキーツール・クリックゾーンのチェックを入れればツール持ち替えすら不要に。 3.サンプルエディタのOpenが不便になった。 下窓で慣れちゃった。 4.オーディオリージョンのスタートポイントの挙動が変 これは同意。
逆に9を使う理由 ・Flex ・Space DesignerのWarpedEffect ・マルチ書き出し ・オーディオリージョン to EXS24(ようやくRecycle使わなくてよくなった) ver.7が軽くて完成度の高かったverだったのは同意。ただver.9もそれに劣らない完成度だと思うんだけどねぇ。 確かにver.7からver.8に変わった時にGUIやらキーコマンドやらが全て変更されちゃった時は トラウマレベルでしんどかった。実際CubaseにもPTにもLiveにも浮気してみた結果、今はLogicに戻って来ちゃったし。
8、9でちゃんと紙マニュアルつけなかったからいつまでも7厨が うだうだ言ってるんじゃないかな。
>>287 1番だけど、オレは「ステアーマウス」でLogicを使うときだけ
ESCをマウスの右ボタンにアサインしてる
これで解決しない?
366 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/23(木) 17:39:35 ID:SL/4jCBR
久しぶりに64bit版起動したらすごく軽くなっててワロタ。なんだこれ。
>>360 A1:片手でまかなえないとか正気の沙汰じゃない。
A2:移動したいわけじゃないんだな、これが。サイクルOFFにしてPlay中にやっぱりサイクルONしたい時あるでしょ?トランスポートまで行って小さいボタン押すがかなり面倒で間に合わない時が多い。
A3:今までダブルクリックで良かったのに、激しく改悪だよね。
A4:Appleの人がさんざん調べた挙げ句、「できません」て回答して来たのは何だったの?あれでサポート料とるとか詐欺どころの騒ぎじゃない。
>>361 お前は日本語が読めないようだな。バカ。コピーだろうがエイリアスだろうが一緒だろ?9はちがくなったの?そうだとしたらかなりの改悪。
>>365 右クリックにESCを割り当ててどうしてんの?
左にハサミでオーディオを切って、
右にミュートでいらないのミュートしてく時とかいちいち左クリックの割り当てを変更すんの?
面倒くさすぎて死ねそう
なんでもいいよ、好きなの使えよ(笑) こんな幸せな気持ち溢れる日にくだらなすぎる。 7最高!9なんてカス!でいいから、 もう来ないで。ね?
>>369 全然分かってねーのw
まあ一生7使ってればいいじゃん
373 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/24(金) 16:38:19 ID:ZUuHUHwL
みんなの今のMacと乗り換える前のMac教えて 一年で倍の法則がなくなったいま どのくらいの負荷で、また頻度で手間よりも金かけたほうが効率的なのか知りたい Mac買い替えの目安は何にしているか? おれはいまMBP2.2GHz。じっくり絵を描くような作業をすればまだまだいけてしまう(錯覚?)
PPC系のMacから、インテルMacProに移行した。 新しいソフトの大半がそもそも動かない状況になってしまうのでは、 止むを得ないからだね。 普通は動作が重くない状況なら、買い替えなくても良いだろうね。
MacBook C2D 2GHzからiMac core i5 3.6GHz でも古いハード主体ならPPC(Performa)でVisionを今でも使ってるよUNISYNとかも PowerBook G4はKARMA MW用に置いてあるし
あれ?UNISYNってMACOSX10.4ならintelでも動くんでないの? 違った?
今のUNISYNはね 俺のは古い音源ばかりだから漢字Talkの時代でUNISYNもバージョンアップしてないんだ ケチだから 新しい音源はenvironmentやフリーソフトで対処してるし とにかく俺の部屋は【古Mac&馬鹿シンセコーナー】って展示場所があるんだ
Core2Duo 2.66GHzとi5 のMacだとLogicでどれ位快適さが違う? コア4つだから倍以上プラグイン刺せるのかな?
381 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/25(土) 14:23:47 ID:bd3YWqfE
MIDIの打ち込みで1オクターブ以上ピッチベントさせたいのですが Logicでどう設定すればいいのでしょうか? たしかMIDIはMSB,LSBを使えば4オクターブ分までベンドが出来ると聞いたのです。 MIDIシーケンスのリージョンに MSBの値であるMidi CC101に0 LSBの値であるMidi CC100に0 MSBのデータエントリーであるMidi CC6を48(4オクターブの場合) を書き込んでシンセに送信しても4オクターブベンド幅にならないのですが・・・。 何か設定間違ってますか? これってSC88proのようなGM音源だけしか設定出来ないのでしょうか? Ultra AnalogのようなソフトシンセやMS-404のようなMIDIアナログシンセだと受け付けないのですか?
シンセ側でベンドレンジ設定するんじゃないの
シンセ側のベンドレンジが1オクターブ分しかないので MIDIを使ってそれ以上のベンドレンジを設定する方法をさがしているんです。 できないのでしょうか?
384 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/25(土) 15:34:08 ID:c7VXipcv
>>381 4オクターブ出来るということは上下2オクターブだから24だね。
ベンド幅はソフトシンセの仕様によるからそのソフトシンセのマニュアルの
ピッチベンドの所を読みましょう。
MSB,LSBで設定できるソフトシンセもあるし、ソフトシンセの設定パネルで
値をセットするものもあります。
ピッチベンド受け付けないものや2度や1オクターブ、2オクターブまでしか
設定できないものもあります。
上下1オクターブ(2オクターブ幅)のシンセでどうしても4オクターブ分
ピッチを変えたい時はポルタメントを上手に使えばそれらしく出来ることもあります。
音色にもよるけどグリッサンドうまく繋げたらベンドっぽく鳴ることもあるね
387 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/26(日) 10:35:30 ID:8gSzyIjU
マトリクスエディタで打ち込んでみなよ
388 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/26(日) 10:43:58 ID:8gSzyIjU
>>378 iMacはね基本的に拡張性がないんだよね
スタジオ仕様みたいに本格的にやりたければやめた方がいいけど
普通の人はiMacで十分いけるのが今のiMacで
プラグインはねメモリーとかね、マザーボードとかでCPUはねあまり関係ないんだよね実は
そう考えるとふるメモリーにしてやってみるとわりと快適に昔のマックでも動くのが実情だよ
>>388 つまり10.5を10.6にして、メモリを8Gにすればほとんどパフォーマンスは変わらないってことでしょうか…!
リヴァーブは違いあるだろ。 音源読み込みは関係ないけど。
391 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/26(日) 15:48:58 ID:8gSzyIjU
>>389 ない、フルメモリーにしないと基本的な処理速度も遅い
つまりiMacでも何でも全部フルメモリーにしないとPCの基本的な性能を発揮できないんだよ
だからフルにすれば対応しているソフトは何でもそこそこ機能するようになってる
>>388 リバーブに違いなんてないわはげ
リバーブにこだわる奴はインチキだよね
ディレイだよね、プロとアマの違いわさ
リバーブって言ってる奴はきもいヘビメタバンドマン
C2D2.66の4Gじゃもうキツくなってきた 年末だし死ぬか
393 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/26(日) 17:55:06 ID:ZPm5MqMh
>>392 ちゃんと遺書のこして遺産はかわいい子にわたしてあげなさい。
>>392 俺も。ライオンになってモデルチェンジするらしいからしぶとく待っているが・・・。
395 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/26(日) 18:54:10 ID:YkC28SYA
396 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/26(日) 20:52:13 ID:DMSuLNWa
>>392 C2D2.16の2Gでやってる俺に謝れw
>>392 そうそう
Ci7 2.66の4Gじゃもうキツくなってきたよねぇ〜
オイラはぜんぜんキツくない Logic7.2でかいて〜きw 2.66GHz OS10.5.8で最高っ! メモリたぷ〜り使うようなリアルあこすてく楽器など要らんのです 打ち込みでリアル楽器の模倣など徒労んなのです それがエロい人にはわからんのです あと5年は戦える(誰と?)
>>399 おまいの目的はMTRで十分。コンピューターは不要。
でもこういう場合は、CPU発売時期と似たり寄ったりだから imacに入るのはちょっと後になりそう。あくまで予想だけど。 デモでは現行のCore i7マシンで4分必要なエンコード処理を、たったの2秒で完了させた。 ↑この記事は、一部ではオカルトだと言われている。CPUだけの結果じゃないってことね。 これ買えば当分買い替えなくて済むんだけどなぁ〜。
拡張命令を使った実行コードと、通常命令のみでの実行コードとの比較だろうね。 昔のMP3音源の変換でさえ、SSE類の命令を使うのと使わないのでは、数十倍もの時間差があったしね。
まあなんにせよlion出て後悔したくないから、10.5→10.6にしてメモリ8G積んで、しのぐことにしよう。メモリソケットが少ないのは悲しいな。みんなサンクス。
10.5から10.6にする時は上書き?それともクリーンインストール?
上書きだったような・・・。
上書きもできるけど絶対クリーンインストールした方がいい ウチの環境だと上書きでは凄い不安定でLogic落ちまくった
新しいmacに変える時も、DVDからいちいち入れてった方がいいの? タイムマシンでどばっといれていいのかな? なんか最近重たいからごちゃごちゃしちゃっているような感覚。
Apple Loopsのインデックスがおかしくなって一部のループしか表示されなくなったんだがどうしたら元に戻るんだっけ?
>>411 関係ないかもしれないけどディスクユーティリティーでアクセス権の修復をしたらどう?
ロジックのコンプレッサーって何か良いよね 90年代なちょっと古い感じな掛かり方で。 低域が若干薄くなって全体がちょっとエッジ立った固めな、安いコンプみたいな掛かり方で。 最近のプラグインだと自然で柔らかく太い掛かり方するのが普通だから。
>>413 みたいな書き込み見ると、
「ああ、学生は冬休みかぁ」って思っちゃう。
いーなー学生は自由で(笑)
415 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/29(水) 13:00:47 ID:r1w1gkDI
>>413 マルチバンドコンプの使い方でも研究すると音楽に対する考え方変わるよね
これ最後に1個かけるだけで、こんなにサウンドって変わるんだってね、なるよね
あとEQ補正してバウンスすればロジック内で完結できるしね
ミッド持ち上げたり、ローハイにしたり自由自在
ヨーロッパサウンドとか作りたければ実はこれなのにな
ソニーのコンプみたいな感じ
Logic9でTDM環境構築してる人いる?
417 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/29(水) 13:37:43 ID:dcWdFl9m
TDM?
CoreAudioじゃなくてDAEで動かしてる人です
>>417 知らないなら首突っ込まなきゃいいのに。
今頃顔真っ赤なんだろうな。
この程度で鬼の首取ったような顔しちゃう人って‥‥‥‥
>>416 ProToolsが、ver8.いくつかからLogicのTDMをサポートしなくなっちゃったから、
現状、LogicもPTも最新バージョンって環境だと、TDM使えないんだよね
何年か前までは、Logicでプリプロからミックスまで全部やってたけど、
今はLogicはプリプロ用と割り切ってます
オレは逆にTDMを切ってLogicのみにしたよ。
「逆に」はいらなかったな。 昔のLogicのNative環境だと音質やらプラグインを挿せる数やら いろいろ問題があったけど、今ならいずれも問題ないからTDMなしでも 最後までいけるよ。
424 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/29(水) 17:53:53 ID:djvPWd/h
ハイビットハイサンプリングから44.1khz/16bitへ落とすとき、みんなどんな方法を使ってる? これがなかなか納得いく音にならず試行錯誤しとります。 おちえをくだされ
>>425 質問者じゃないけど面白そうなのをありがとう
今までsoundtrack proのリサンプリングしてたけど、こっち試してみるわ
427 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/29(水) 21:43:54 ID:k5bHKrXX
>>424 ハードの録音機に一回移して、そこからPCに流し込んで録音すれば
デスクトップ上でやると環境がよく分からないけど恐らく劣化するからさ
428 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/29(水) 22:58:47 ID:wIvd/FkW
TDMとはトップデスクミュージックのことです!
タダマンの事かと思ってました
430 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/30(木) 11:16:37 ID:vLVNjwfe
Tinko Da Me だから俺がそっちいかなかったの Logic一本です、うそ もう一つアプリ使って二本です
431 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/30(木) 16:18:19 ID:QyD6Ss1k
ExpressからStudioへアップグレードしたいんだが、NAMMでLogic 10が発表されるのを待っている俺って、すでに勝ち組。
>>431 ぁあ?
曲作ってなきゃどんな環境だろうと負け組
>>433 じゃおまえが作れや
喧嘩売ってんか?あぁ?こらぁ
ネット弁慶乙。
436 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 00:16:11 ID:Xm4yjpo9
作曲科と指揮科を卒業して華麗にLogicを使いこなす俺って、やっぱり勝ち組。
437 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 01:18:41 ID:XDkH801C
どこの音大?
>>437 面白い(笑)。東京芸大だったらほめてやるって感じなのかな?
俺的に436の話が本当でしっかりした作曲ができるなら、FINALE使いこなせば
仕事があると思うのだが、そんなわけでロジックに逃げた時点で
ある意味負け組。
ダンス系からクラシックまでって守備範囲なら不思議でもない
俺、東京芸大だよ デザイン科だけど w
441 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 08:11:34 ID:JPq9PM7Y
>>436 作曲なんか市販の本で十分、大学でならってる人はアホだよね。
可哀想だと思うよ、あれだけいい教科書が市販ででててさ。
指揮も微妙なポジションだよね、いまどき指揮なんて要らないし馬鹿じゃないの?
需要全くないよね、指揮者。
ちなみにロジックを華麗に使いこなせてるなら、ロジックの良さを完結に述べてみ?
ここがあれと違っていいとか、あそこのここはダメとかさ、あとロジックの売り言ってみ??
442 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 10:16:45 ID:Xm4yjpo9
音大のヒエラルヒー 声楽>器楽>>作曲>指揮
443 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 12:19:08 ID:FDjIIamA
不毛地帯はここですか?
来年もLogicスレのみんなが元気に過ごせますように(☆ω<)
>>441 >>ロジックの良さを完結に述べてみ?
>>ロジックの良さを完結に述べてみ?
>>ロジックの良さを完結に述べてみ?
>>436 只今
>>441 のがアホ馬鹿ちゃんだということが分かりました。
指揮者の知識を需要でしか測れないし、芸大で学べるメリットを全然わかってない。
特に東京芸大なんて俺はうらやましい。
芸大のメリットは一にも二にも人脈、これに尽きる 俺も芸大(か専門)行っときゃ良かったと、ちょっと後悔してる
448 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 15:32:43 ID:JPq9PM7Y
>>445 >>446 >>447 いいからロジックの良さを完結に述べろや
お前がなぜロジックを選んだのか?
芸大のメリットなんか聞いてないだろ、ちゃんと読めよ
人脈は時に足かせになる事を君は知らないからそう言えるんだよ
ハゲ、とっとと死ね自作自演やろう
>>448 焦るな。落ちこぼれ。君には未来はないんだから。
451 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 15:44:17 ID:JPq9PM7Y
>>449 >>450 おまえはなぜ自作自演をしてくるのか?
哀れすぎはいいけどさ、なぜロジックの良さを言えないのか?
正体、ばらしてもいいんだけどな
お前最近下北にいただろ、あと六本木
死ね
>>451 2ちゃんは初めてかい?
肩の力抜けよカス野郎
453 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 16:20:43 ID:5Rrb1nVt
地元では負け知らず
454 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 16:30:07 ID:5Rrb1nVt
おまいらかかってこい オレは地元では怖いものナシ
>>451 おれ(449)と450は別人だけど。450に謝っとけ。
パニックになって、おかしな頭がさらにバグった?
456 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 19:25:30 ID:JPq9PM7Y
>>456 作曲やめて星占いでも勉強してんの?(笑)
458 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/12/31(金) 21:08:47 ID:5Rrb1nVt
おいおい オレは負けねーず 地元じゃ負けたことないんだぜ
昨年のモデルiMac27インチIntel Core i5 メモリー8GBにしました。 いい感じ。 Flexって音質いいね。
明けましておめでとう! 今年もよろしくね。
>>459 そこはせめてメモリ16にしておこうよ。
462 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/01(土) 02:08:28 ID:Xc4KbGvQ
オレは地元で負け知らずなんだが
macbook proでメモリ8G入れて俺最強! って悦に浸ってる自分に謝れ >16G
iMacにしようかMacBook Proにしようかってほんとに迷うんだよなー
465 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/01(土) 12:00:53 ID:1iGI8jp+
見たまんまで機動性が必要であればMacBook Pro 自宅や会社から動かないんであればiMacってとこ
仕事があるなら両方必要でしょ。
MacBookPro使ってるけど、USBの取り回しが少し面倒 口が2つしかないからハブは絶対必要だよね
468 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/01(土) 16:20:20 ID:dcmPPPdu
サンプラーみたいな重量級の音源を4つくらいぶっさしてるプロジェクトを開くとLogicが終了できなくなるってことないか? メモリ10GB積んでてまだ余裕なんだが…うむ、、、
469 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/01(土) 17:16:15 ID:7/C4jhmg
くるくる状態。 処理能力オーバー。 実行何もできず、強制終了あるのみ。 たまに放置しておくと回復。 保存してないと1からやり直し。 保存はこまめにお願いします。
470 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/01(土) 17:28:37 ID:dcmPPPdu
ラジャ。
471 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/01(土) 17:34:57 ID:7/C4jhmg
アジャ。
472 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/01(土) 18:46:21 ID:BclP0X0q
コング。
473 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/01(土) 22:47:47 ID:4hjvr+Oh
>>468 ディスクユーティリテイでディスクの検証するとメモリ回復してセーブできるけどな。
修復しても同じく。
474 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/02(日) 00:22:55 ID:86gqTS2h
マハラジャ。
モジャ
476 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/02(日) 09:02:27 ID:9GTpOqDi
473はあっさりネ申発言するところがしたわれている理由だと思います
477 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/02(日) 12:36:16 ID:dU4TxMmV
ゴレンジャ〜
478 :
よろしく! :2011/01/02(日) 14:48:42 ID:UbWXcX4Y
今が買い時なのか mac板など拝見してると一年後くらいにはlionを搭載した もっと多いコアでivybridgeのものがでる予想してる方が居るんですが それまで待ったほうがいいのか? 今の12コアと比較にならないほどのすごい機種になるのか? 時間の問題もあります 一年待ってる間実質れこーでぃんぐできないわけで とにかくアルバム1枚録音したいんです自宅スタジオで マスタリングは専門の方に任せるつもりです 動画とかに利用なさる方でなければ 今の12コアで十分すぎるのか? どんだけプラグイン挿してもサンプラーたちあげてもokなのか (自分の今の音楽はそんなにトラック数は使わないと思いますが オーガニックな生音には実はかなりプラグイン使ったりしますよね?) uad−2つかってもcpuにかなり負荷かけるものもあると側聞してます お詳しい方アドヴァイスお願いします またこの場をお借りして ビギナースレでベンチマークのurlお教えくださった方にお礼申します 今は買うのを我慢して詩.曲アレンジを徹底的に一年かけて煮詰めて からmacpro買うか 今から12コアで実験しながら録音していくか? 来年出るLionとIvibridge搭載の最上位機種がそんなに 桁外れにDTMにもみりょくてきなものなのか わたしにはわからないんです よろしくおねがいします!
>> 12コアで処理能力不足の可能性を心配して迷うって、 どんな知識しか持っていないんだ、とか思われてしまうぞ。
曲がしょぼいから、プロの手でごまかしてほしいに聞こえる。 とり音がしっかりしてたらロジックないだけで完結しても問題ない音質だし。 文章見てるとナルシストの馬鹿に見える。
>>478 >ivybridge
ivybridgeはもっと後
最近ひらがなバカが湧いてるな LogicやMacより国語を勉強し直すのが先だ
483 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/02(日) 16:50:50 ID:dU4TxMmV
>>478 ちゃりちゃりかその近辺かはたけやまか。
ちなみにオーガニックを直訳すると「オーガニック=有機」です。
本来の意味は、生物に関連しているというくらいの意味。
つまりMacの性能で差は対してでない、イマジネーションの世界のサウンドになると言った所。
ぶっちゃけ背景を作ろうとすると割と簡単にできると言った所。
つまり、後ろに情景描写が可能なサウンドを挿入してあげるだけでよい、あけお。
484 :
478 :2011/01/02(日) 17:25:39 ID:UbWXcX4Y
みなさんレスどうも もっと長い文章書いたのですが長すぎてなぜか後半しか書き込めませんでした そうなんですIvybridgeの前にSandy bridge 搭載の がでるらしいのですがデスクトップじゃないようで macproの性能が劇的にあがるのがそのあとの (つまり一年くらい先の)機種らしいんです オーガニックな音というのはふつうにそのままの意味です もう打ち込みの(特にたいこ)飽きたので自分でカホンやジェンベ 叩いて(もちろん修正編集しますが)ギターもナイロン弦のものを 自分で演奏します 件のベンチマークのサイトでは現行の12コアのcpuを11万払っつて アップしたものが最速になってますが メニコアが最高に生かされるのはまだ先のような気がして... そこでSandy bridge のさらに先のIvybridge+Lion までまったほうがいいのか悩んでるんです 本心はPTHDが自宅に欲しいのですが プラグイン類充実させると4から500万かかりそうですので 予算的に無理(U87とかavalonのマイクプリやら 買ってしまって金が無いんですケーブル類もまあ予算かけました) 150万くらいまでならなんとかなるのでIvybridge に 期待してるんです バウンスとかフリーズとか一切使わないででも がっつりmixしたいんです (後にだれかにmixしなおしてもらうこともあると考えたら プラグイン抜きの生音残しておきたいので) 今の12コア(クロックアップしたもの)とIvybridge+Lion でもっとメニコアになった機種ではそうとう差がありそうなので... 引き続き詳しい方よろしくお願いします!
485 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/02(日) 17:43:32 ID:pXbbORqZ
全角英語で長文書くおとこの人って・・・
486 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/02(日) 17:53:08 ID:V686dGZe
Macだけに注目して最新最強のもを買ったとしても、、、 Logicとかプラグインとかがmany coreに最適化されていないという罠。
未来に発売されるCPUの性能の心配なんかは、するだけ無意味だと思う人が大半だろうと予測。 今必要な物を今買い、将来必要な物は、将来買えば良いのさ。待ってから、それらが登場した所で、 近い将来、もっと速いのが出る、とかの話を聞けば、どうせ優柔不断な感じで、その時同じ内容で悩んでいるだろう。
同意
ほんとに欲しかったら聞く前に買ってるわい
490 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/02(日) 18:21:48 ID:dU4TxMmV
>>484 今のMac Proはさ大鑑巨砲主義的なPCで
でも結局軍隊で主力なのは空母と戦闘機と攻撃型ヘリで
つまりモビリティがある方が残るわけで、Mac Proにはモビリティはないわけで
歴史は繰り返すのは本当でMac Proはただのでかいだけってなり、そのうち消える
方向転換したらあれだけど、今のMac Proの性能とかよりも最初から考えない方がいい
ぶっちゃけあのサイズであのUSBとかFWの数とか色々おかしいしさ
拡張性もほぼゼロ、昔のG4は拡張すれば結構カスタマイズできてさ
G5以降拡張性や互換性を捨ててしまって金稼ぎに走った感が強いのが現行のMac Proとかでさ
しかも実際ねCPUあんまり関係ないんだよね、DTMだけ見てるとさ
現行モデルの普通のCPUで十分でさ
そういうマシーンの性能より音源系で
でも実はロジックに入ってるソフトシンセで出せない音はないらしい
つまり、エフェクト系やプラグイン系にいきたくなるも分かるんだけど
普通にやればそこそこ音は出せるわけで、あと音源モジュールに工夫をしたりする方がいい音はだせて
発信の仕方を変えると音源モジュールも大化けするのがあったりで
結論としてはあなたみたいなタイプは普通にSTUDIO作る方を考えた方がいいんじゃないでしょうか?
コアのPCとしてのMac Proはやめた方がいい
491 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/02(日) 19:16:01 ID:evm6n8cB
アジャ
492 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/02(日) 19:21:13 ID:evm6n8cB
アジャ
493 :
478 :2011/01/02(日) 20:09:01 ID:UbWXcX4Y
>>486 さま
そうなんです。2010年はipadとかああいうモバイル関連製品に力入れすぎて
肝心のmacproがおざなりなというか.とりあえずというか
過渡期なカンジがするんです 今のラインナップは。
来年いやもう今年ですね前半はMacBookProにさんでいブリッジ
のっけたのがでて そのあと今年の後半にやっとmacproに本腰が
はいってくるんでLion+Ivybridgeの進化がlogicにも
恩恵を受けられるようになるんだと思うんです
今はロジックとmacproの関係にもあんまり....なんつか
490さま...ありがとうございます
おっしゃるようにスタジオ作ったんですがやっぱアナログ録音のスタジオは
予算がなくて作れなかったわけです
ですから矛盾してるようですがやぱmacproに期待するしかなくて
わたしはもう今はシンセはまったくといっていいほど使いません
(でもベースとか下手なのでソフトサンプラーは必要なわけです)
でドラムを録音できるような豪華なスタジオも持ってないしドラムも叩けない
そんでベースも下手なのでしかたなく打ち込みと生演奏の混在した音楽になってるんです
プロトゥールズが買えないのでmacproとLogicのコンビネーション
が最大になるときのマシンを買いたいんです
今のappleはlogicのサポートの方々でさえあまりlogicのこと
詳しく知らない人がほとんどな気がしますミディアさんのサポートはすばらしかった....小泉氏とか。
自然なヴォーカルとかって実はエフェクティブなヴォーカルより多くのプラグイン
つかってたりしますよね?!だから現行機種のスペックが心配でプラグインもwavesとかにしないで
uad−2オムニゴールドとかでお茶を濁してneveとかの音に近づけたいんです
とにかく予算がないのでハードウェアはもう買えないのでmacproに(そしてlogicとの連携)に期待して
メニコアの恩恵をlogicが受けられるヴァージョン待つのがいいのかなと
考えてるんです。なんだか冗漫な文章ですみません。最後の150万円なんで(悲)
おつきあいくださりありがとうございます
全角がこんなに読みにくいという見本でした
正月は精神病院からネット出来るのか。
最強品を待つ特性の人って永遠に機材買えないよね
マシンパワーを追求したいならWindowsにした方がいいんじゃない? その悩んでる時間をCubaseの操作を覚えるのに使った方が効率的だと思う
オーディオデータ主体レベルの音楽制作用途では、現在のMacPro以上の高性能などは、ほとんど必要ない位軽い処理 なので、無意味な事柄を心配している神経質な人という感じに見受けられるんだな。 録音したデータに、プラグインエフェクト処理を使用してミックスするなら、そこそこ低価格PCでも処理能力は、結構 足りる状況だろうし。
実際に音楽の仕事してる人よりDTM歴の短いアマチュアの方が 最強スペックを追い求める人が多い気がする
500 :
478 :2011/01/02(日) 23:44:46 ID:UbWXcX4Y
うーん そう思われても仕方ないですねー dtm歴はたった10年です でも一応 メジャーからアルバム出してたシンガーなんですよー mac買うのは10年ぶりくらいなのでどうせなら最強スペック とおもってしまったんです 今は事務所の契約も無いので金も無く ptも買えないので予算150万しかないなら....(macproで 70万円くらい..uad-2で40万円くらいの予定です) そしてせめて4年は使うなら後悔したくないので最高スペックを希望してるんです コンピュータにはマジでうといです Ivybridgeってじつはdtmしかしないひとには関係なくて グラフィックや動画製作の方にしか意味無いのかもしれないですね? そういうの教えてくださっる方をさがしてたのですが... ほんとに現行の12コアで40トラックくらいつかってプラグイン挿しまくって 大丈夫ですか? メモリ16くらい積めば? アプリたちあげたままオーディオ化とかバウンスとかしないで よゆうでいけるんでしょうか? なにしろ10年MAC買ってないので現行製品がどのくらいすごいのか想像 つかないんです 今もってるのはなんとG4 450ですから(笑)まじめにおつきあいしてくださってありがとうございます
文章なげーよ
プラグインに関しては大丈夫かも
>>468 ターミナルで su - して cd / して du するとその場しのぎで保存出来るようになるよ。
>>500 4年も使わずに2年ごとにiMac買い替えろ
>>500 最近、Macmini C2D 2.4GHz/2GBから
Macbookpro Ci7 2.66GHz/4GBに買い替えたけど快適です。
editしないトラックはフリーズしておけば問題無いと思うのですが。
予算150万有るなら
自分ならMacbookproの最上位機種を2年毎に買い替えます。
なんか じれってぇなあ 業界に身を置きながら10年もMac買い替えなかった人なんて見た事ねえよ なにかい?おまえさんアーティストから作家に転向したいのか? それにしちゃあ今の現時点での情報収集がからっきし ってぇか 手立てがねえんじゃねえのかい? そういう状態の人がたよんねえ見通しだけで あーだこーだ悩んでもねえ
>>506 言われてみりゃそうだな。10年前のmacを使ってたんじゃなくて
ただ家にあっただけなんじゃね?ただの初心者の戯言。
4年使うマシンに2年の進歩の具合を換算してるバカ。もう放置でいいんじゃねか
もうほっとこうぜ。
510 :
478 :2011/01/03(月) 14:57:54 ID:PpcvApvl
みなさんどうもありがとうございました appleの法人窓口で相談にのっていただけそうですので ご気分を悪くなさった方がいましたら申し訳ありませんでした。
511 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/03(月) 15:08:03 ID:R0QsfOH2
予算150万円あるなら、車買う
俺なら次のOS待ちで貯金しとく
513 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/03(月) 16:11:26 ID:UnMMQrDA
俺なら Lion が出るまで待つ ってか、釣りだったのか?
514 :
424 :2011/01/03(月) 17:09:34 ID:vagUQga4
>>425 すごい上品でいいなこれ。ありがとう
ディザなしとAQUAで迷う。ディザなしでもいけそうなの初めてですよ。驚いた
>>514 そのソフトのオートツイートが
どれくらいの頻度と内容なのか気になって試せない・・・
捨て垢作って使おうかな。
AUTH認証だな、、、KORGの人がDM読もうと思うと読めちゃうよね。
んなもん捨てアカ作りゃいいじゃんw
518 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/04(火) 08:46:42 ID:CsFq3RzE
費用対効果を考えても150万円の投資でいくら回収できるのやら 音楽が金持ちの道楽だと言われる所以だね、やはり趣味にしかならない音楽
519 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/04(火) 09:14:44 ID:CsFq3RzE
音楽は自由にやった方がいいものができる。 ということはフリーでやる、イコール無料ともとれて。 そういうスタンスが正解。
520 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/04(火) 09:50:00 ID:CsFq3RzE
宇都宮健壱の痕跡が
521 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/04(火) 10:13:48 ID:x/kAJPS3
元は同じプラグインで名前だけ変えて LogicのPlug-Inのフォルダ内で別々に表示フリップ表示・選択する方法はありませんでしょうか? 具体的にはADMというソフトウェアドラムマシンで TR-909で設定したADMと TR-808で設定したADMを分けて LogicのPlug-Inフリップで選択出来るようにしたいのです。 ADMはスキンを黒と白、2種類選べるんですが どっちかを選択すると他方のスキンカラーも一緒に変わってしまうのが不便で。 ADMを複数立ち上げるので同じスキンだと混同しやすいので 808設定のADMと909設定のADMをLogicに別々のPlug-Inソフトと認識させたいのです。 MacのComponetsにあるADMを名前を変えて2つ入れても駄目でした。 何かうまい方法ありませんか。
522 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/04(火) 16:53:54 ID:CsFq3RzE
うるせーんだけど、釣りだろ
>>521 内容的にはADMの開発元にたずねるべき。
524 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/04(火) 17:09:14 ID:e4lbIhto
logic8 から 9にアップグレードしました。 8って削除してもいいものなの? ごめん、初心者で。
>>524 いいけど消すにしても本体だけにしようぜ。
ライブラリーまで巻き込んで消しちゃいやよ。
526 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/04(火) 17:36:29 ID:CsFq3RzE
あーいぇー
527 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/04(火) 17:36:53 ID:e4lbIhto
>>525 ありがとう。logic8のアイコンをゴミ箱につっこむ、程度の
アンインストールのつもりです。
528 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/04(火) 17:39:24 ID:CsFq3RzE
全部捨てちゃえよ、ついでに人生も捨てちゃえば
面白いこと言ったつもりなのかなぁ・・・
別に大したサイズでもないわけだし、わざわざ消さなくてもいいんじゃね?
531 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/04(火) 20:10:50 ID:CsFq3RzE
お前の人生なんてゴミだってことだな
朝から晩までこのスレにしがみついてる奴よりはマシだろ
533 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/05(水) 08:27:34 ID:FHe40SIa
弱い犬ほどよく吠える状態の宇都宮健壱、とっとと死ね
今発売中のサンレコにドリカムの中村は いまもG4でLogic使ってるのが掲ってるね
負荷のかかるソフトシンセを沢山使わなければ、昔のマシンでも結構問題ないからね。
そりゃエミュレート元になるオリジナル を所有してて、プレイヤーいくらでも使えるんだから、 レコーダーなんてなんでもいいだろ。
537 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/05(水) 14:46:05 ID:FHe40SIa
宇都宮健壱いい加減にしろや、死ね
>>534 なつかしいな、この人。
NiftyServeのBBSで会話した事あるわ。
質問です ロジックエクスプレスのスコア機能を使って楽譜を作成していたのですが、 2番を楽しようと思ってリピートマーク ‖: ←こんなヤツ 一旦挿入したら解除できなくて困っています 何か方法ご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
すみません、質問です キー情報のあるAppleloopsファイルを、オリジナルキーのままで アレンジに貼り付けることはできるのでしょうか? もしくは、Appleloopsのキー情報を(ユーティリティ で再指定>別ファイル保存などでなく) 手軽に解除・削除する方法はないでしょうか? 現状はグローバルトラックの指定コードに矯正されてしまいます グローバルトラックのコードなんていちいち書かないからキー指定はCのままなのですが、 それだとどんなキーのAppleloopsファイルもCにシフトされてしまいます しょうがないから無情報のAIFFに保存しなおしてから貼り付けているのですが・・ 方法をご存知のかた、ご教示いただければ幸いです
Apple Loopsユーティリティでそのループのキーを無しにしてみるとか。
>>541 自分はめんどくさいけどトランスポーズで対応してる。
544 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/06(木) 01:55:59 ID:ucMdDAsY
10桁以上のスクリーンショットを開く際、皆さんどんなキーコマンド設定してますか? マニュアル読んでみても1〜9はテンキーで開けるのですが10以上はどうやって開いたら良いのか・・・
545 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/06(木) 08:25:10 ID:1canXv5M
539です 540様ありがとうございます 解決しました!!
547 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/06(木) 12:02:37 ID:1canXv5M
現代音楽はロジックのもてるポテンシャルの30%も使えてない。 つまり現代人はもっとロジックにシンプルになれた方がいい。 曲作りはその後の話しと言った所かな。
そのポテンシャルとやら引き出して、リスナーは付いてくるのかい? それでなくても最近の楽曲は、制作側の独りよがりな曲が多いと思うんだが
Logicは3.0の頃から10年以上使っているからそれなりに 慣れているつもりだけど・・・ しょせん曲作りの道具の一つだと思っているから、 まず曲作りありきの方がオレはいいかな。
550 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/06(木) 13:50:30 ID:1canXv5M
>>548 リスナーでもDTMやればついてくると思うよ。
制作側の独りよがりは何やってもそう、君が共感できてないだけで。
他はしてるかもしれない、そういう論議はしない方がいい。
例えばアニオタがこじれて構成デザインがとか言い出したやつが 家に来てお前も絵を描けば作品の真の価値が分かると 説教されてあれを見ろこれはするなといわれたくはない。 この映画に関しての感想を気易く言うべきではないとか。 そんなこというほうが資格が無いんじゃないの?
552 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/06(木) 15:46:28 ID:1canXv5M
ロジックスレなんだけどな、宇都宮健壱死ね。
明日か? Ver10 んな訳ないか。
今までNAMMで発表ってあったっけ?
>>547 ロジックの機能30%も使えば十分だろw
556 :
541 :2011/01/07(金) 08:39:38 ID:sdaqE1Vj
>542,543,545 ご回答ありがとうございます! 基本的にはユーティリティ内でそれなりの操作をするということになりそうですね。 どうも自分はストレッチやシフトが苦手でして・・ (BPMも曲をループに合わせてしまうタチです) ここは自分の好みを貫いて無情報AIFに書き出すか exsのキー上に並べてインストゥルメント扱いで使用(これはこれで便利ですよね)したいと思います。
発表のソースとかあんの?
お前には教えない
ロジックもmacappstoreで売られるのかな。重すぎるから無理か。auとかをここで売ってくれると決済が楽でいいね。
たぶん、Logicの次期バージョン発表はLionの発売後だろうなー
>>560 なんでLionの後なんだよ?
莫迦じゃね?
じゃあSnow Leopard中に出るんだろうなw
>>562 なんでSnow Leopard中なんだよ?
莫迦じゃね?
564 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/09(日) 15:16:32 ID:pqvTeTSs
Logic Pro8で FF800よりもemi2I6のが負荷少ないね しかもレテンシー詰めれるというw 何故だ?w 今レパードなんですがスノーレパード入れた方がLogic Pro8の動作軽くなりますか?
ならない。
566 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/09(日) 15:18:36 ID:TMbMkZXF
logic9は軽くなるよ
初心者の方でも書いたのですが、Logicの音源でスネアのロールってありますか? ドラム音源買おうかとも思ったんですが、もしかすると澪としてるんじゃないかと思って。。。
澪としてるのか
なんてこったい
いやいや!見落としたの間違いです。澪とはしてないです。
>>567 9ならJam Pack Orchestraのセットのどこかに入ってた
8以前なら知らん
9です! 帰ったらすぐ確認してみます。ありがとうございます! ところで、もしかして普通ロールって音源に頼らずMidi手作業で作ったりするものだったりします?
おれも澪としてみたい
574 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/09(日) 21:13:55 ID:UsNasioZ
>>572 スネアのロールはマトリクスエディタで打ち込んだ方がいい。
その際にベロシティできっちりと強弱をつけて、たまにタイミング外して。
ドラム入力と言えばみんなはハイパーエディタ使ってる? 俺はどうもあの画面に慣れなくて使いこなせてないわ。
>572 自分の場合 通常のドラムキットでドラマーが装飾的に入れるロールだったら 普通に叩いてる他の箇所と違和感を出さないためにも打ち込みで再現することが多いです。 ロール中の細かい表情もつけやすいです。 (もちろん弱ベロシティ用ののサンプルがないスネア音色では無理ですが) オケスネアでファンファーレとか、ロールだぞ!という強い主張が欲しい場合は 専用サンプルを使うことが多いです。 もちろん逆の場合もあるので、基本的には適材適所で使い分けですね。
578 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/10(月) 12:11:08 ID:A4T4IS3d
ザキミヤwwwおまえ甘えてんじゃねーぞw
579 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/10(月) 12:14:06 ID:A4T4IS3d
人に当たって甘えてんじゃねーぞザキミヤw死にものぐるいで死にさらせバカやろう
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 15:32:43 ID:JPq9PM7Y
>>445 >>446 >>447 いいからロジックの良さを完結に述べろや
お前がなぜロジックを選んだのか?
芸大のメリットなんか聞いてないだろ、ちゃんと読めよ
人脈は時に足かせになる事を君は知らないからそう言えるんだよ
ハゲ、とっとと死ね自作自演やろう
むきになっちゃって! かわいいんだから///
581 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/10(月) 17:49:56 ID:OVFJkiWz
きゃ、あーん♪♪
2010年に取り残されたままになっちゃった人がいる
何か嫌な事があったのでしょう。 ネットで威張るくらいしかストレス解消できない人みたいだし、そっとしておこう。
ネットで威張るのは勝手だが このスレでやるんじゃねーよ そっとするとか許すな
585 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/12(水) 21:24:39 ID:9EasxgR1
>>572 フレーズサンプルを単音にばらして再構築させればそれなりにしっくりくるフィルになるんだな。
フレーズサンプルはそのまんまでもいいけど組み替えると面白い、ブロークンビーツみたいなね。
こないだヨドバシいったらlogic studioは販売終了だと言われたんだが 新しいのが出るからかな?
587 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/13(木) 02:14:22 ID:yNKvBGW+
マジで???
Amazonでは、普通に売っているし。
ozone4も販売終了だって
質問させて下さい。 環境はsnow leopard / Logic pro 9です。 外部midiをアルペジエータで鳴らす方法ってありますか? 内蔵音源の場合、エンバイロンメントからアルペジエータを作って、 使いたいソフトシンセに接続すればできるのですが、外部midiのトラック(?)は エンバイロンメントに出てこないためやり方がわかりません。 よろしくお願いします。
>>590 エンバイロメントウインドウを開く。
「MIDI 音源」をプルダウン。
新規から「インストゥルメント」と「アルペジエータ」を作成。
「アルペジエータ」から「インストゥルメント」に結線。
「インストゥルメント」のインスペクタで外部MIDI音源をちゃんと指定(MIDIアウトとかチャンネルとか)。
「アルペジエータ」のインスペクタ内「アイコン」にチェックが入っていることを確認。
アレンジウインドウでトラックを新規作成(外部MIDI音源)。
コントロールキーを押しながらそのトラックネームのところをプレス>トラックを割り当て直す>MIDI音源>アルペジエータ
その「アルペジエータトラック」を選択して演奏。
念じれば叶う ・・・w しゃーない、教えてやるよ エンバイロメントでお前さんが使ってるMidi−インターフェースを出すんだよ Unitor8を それに結線すればおk ただしエンバで認識してくれるのは旧emagicのmidiインターフェースのみだけどな
593 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/13(木) 04:05:22 ID:yNKvBGW+
594 :
590 :2011/01/13(木) 04:14:50 ID:9gsy20UG
>590さん ありがとうございます!できました! >592さん ありがとうございます。
できたんかいっ!? w
596 :
590 :2011/01/13(木) 04:27:20 ID:9gsy20UG
592さんの言ってる方は正直よくわかんなかったです。 でもありがとうございます。
でもありがとうございます。
599 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/13(木) 16:27:24 ID:MfJtZbKx
EXS24について質問です。 FWの外付けHDDにサンプルがあるのですが、 サンプルによってはEXSが探しに行ってくれないものがあります。 オプション>環境設定の検索対象も全て試しましたがダメでした。 ただ、そのサンプルをプロジェクトのフォルダにコピーすれば読み込んでくれるようです。 何か解決方法がありましたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
コンタクトに乗り換える
俺も立ち上げとうとすると、フリーズするのとか ループにクリップノイズはいってるものとか。 アップルさんいい加減だなーと思う。
>599 サンプルファイルまでのパス(ドライブ名、フォルダ名)にもし全角文字を使ってたらとりあえず削除
以前のバージョンならプロジェクトマネージャーで一発だったんだけどな。 あれってマニュアル見てもないしなくなっちゃったよね? 名前変わって残っていたりする?
いよいよLogicも64bitだな
とっくに64bit対応してますがな
NAMMで出たCubase6のmac版も64bit対応になったね。 64bitホストアプリが増えてサードのプラグインの64bit化も進めば良いけど。
そうだねー。サードパーティのプラグイン64bit化切望。
メモリを8GBに増設したので64bitモードで使ってるんだが、 32bitモードより微妙に重い・・・。 重いというか、刺せるプラグインが減った印象。 今までなら大丈夫だったところでオーバーロードが出たりする。 コレは諦めて新しいMacを買えという神の啓示なのか?
最近のマシンでオーバーロードするって事は、 重いソフトシンセ類を多く使っているんだろうね。
>>610 最近のではないなぁ・・・。
MBP 2008Lateの2.5Ghzだから。
ちなみによく使ってるソフトシンセは
Trilian、SUPERIOR DRUMMER 2.0がメインで他に細々。
各トラックにちょこちょこエフェクト&リバーブ刺して、
マスターにT-Racksのマスタリングかけるとアウト。
Trilianとかは重いからしょうがないか・・・orz
2.6Ghzだけど、String Studioだけでパッドを重ねていこうとしたらCPU50%行くか行かないかなのに5つ目でオーバーロードしたなあ
613 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/15(土) 20:48:23 ID:CvV2W2oo
現行のマックプロを買ってLogicを7から9にアップグレードしようと思っているのですが 音楽ソフト使用でのPCのGhzは、例えば2.4Ghzと3.33Ghzだと、どの部分が一番変わってくるのでしょうか? Ghzが高ければ付加が掛かった時にレイテンシー詰めたまま作業出来るなどそういう事になるんですかね?
2.4Ghzと3.33Ghz程度の差では、 レイテンシーは、さほど差は出ないか、ほとんど同じかもしれないよ。
いや重いplug_in使ってると明らかにレイテンシーに差は出てくるよ それぐらいでも
616 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/16(日) 00:34:00 ID:qJRHkHNz
そうですか、有り難うございます 2.4Ghz8コアと3.33Ghz6コアで悩んでいまして、メモリを同じとした場合、hzが大きい方がやはり有利なのでしょうかね 例えばレイテンシを64の状態で使っていたらどちらが先にオーバーロードするのかなど気になっていました。
みんな取説ってどうしてる? Logic5の頃のものからずっと取ってあって凄い邪魔クサイんだけど捨てちゃっていいよね?
オークションで売れば、誰か買うよ。
>>616 その目的ならコアの数よりも、コアあたりのクロック周波数が高い方を選ぶのがいいと思うよ。
2.4Ghz8コア使いの俺は、リアルタイムでソフトシンセ弾いたり 重いプラグイン掛けてGt録ったりするときに微妙にメーターが振り切れる。一個しかCPU使ってくれないからね。 それが3.33にしたら解決するかはわからんが。 ちなみに再生時は超余裕。
その辺はソフト次第なんだろうな。 最適化されれば断然蛸アな方が有利。
2coreaあっても片方しか振れないね マルチコア対応してないと
624 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/16(日) 06:20:11 ID:qJRHkHNz
>>620 やっぱそうですよねリアルタイム性も重視なのですが、プラグインも沢山使いたいという
わがままな感じです
>>621 微妙にメーターが振り切れるみたいですけど、それでLogicが止まってしまうのでしょうか?
BUSうまく使ってプロセス分割したほうがいいよ 再生時はRec切ること Rec点灯してるだけで入力待ちになってCPUリソース食ってる 詳しい事は誰かがリンク貼ってくれるからそれで 10では自動でコア上手く使ってほしいな
分割するのはプロセスじゃなくてスレッドか あれ?どっちだっけ?
迷うならさっさと1番高価なの買えばいいと思うの
flexも便利だけど、varispeed機能が便利ね。 プロジェクトにぺたっと張ったオーディオを トランスポート部分だけで簡単にテンポ上げ下げ出来るから、 ソロの耳コピとか楽器の練習にとっても便利。 Amp designerやPedal boardにベース用モデルも入れて欲しいなぁ。
64BITモードで動かしてると なんかテンポが揺れるというか、ノリが悪く感じる事無い? リズム作ってても、なんか食いつきが悪い・・・ なんでだろ・・・
そもそもLogicのMIDIは精度が甘い。
631 :
621 :2011/01/17(月) 04:45:05 ID:ySXl3JcV
>>624 >微妙にメーターが振り切れるみたいですけど、それでLogicが止まってしまうのでしょうか?
止まらないけどプチプチいう。録り音には問題ないけど、いらいらする。
(メモリーとか含めて)金出せるんなら6コアにしとけって。
なんだったらうちの8コア(メモリ10G)を30万で売ってやる。
俺はそれに金足して6コアを買い直すw
632 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/17(月) 05:32:55 ID:BIt35KFU
Logicのエンバイロメントって使えるモジュールオブジェクトの数に限りがあるのか? 沢山使ったレイヤー作ったんだけど(たぶん5000個くらいは使ってる。) 画面の上の方のオブジェクトは何の問題も無くボタン押したりフリップめくったりして スムーズに動作するんだけど 画面が下の方のオブジェクトは触っただけでクラッシュしてLogic落ちてしまう。 単に連結するだけのジョイント用にInstrument使ってるけど負荷重いのかな?
633 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/17(月) 07:58:00 ID:yyxSmYv6
>>630 Midiに関してはLogicと言うよりも大概はMidiインターフェイスで
インターフェイスの性能で差が出てくるだけで、Midiってそもそもただの信号だから精度もクソもない。
wktk
そろそろエンバイロメントも刷新して欲しい。 アルペジエイター使うのに、エンバイロメントでアルペジエイター作って それをインストトラックに結線してーってめんどい。 DP,Cubase,LiveみたいにMIDIエフェクターとして MIDI(インスト)トラックに直接インサート出来るようにして欲しい。
じゃDP,Cubase,Live使えばええやん 単純なMIDIエフェクターで満足ならLogic使わんでもええやん
そんな消極的な変更などいらない。 エンバ、もっと本質的な進歩して欲しい モニターモジュール使いすぎるとカクカクになるとか 使えるモジュール数の限度増やして欲しい。使い過ぎでクラッシュとか止めて欲しい。 万使っても耐えれるようにして欲しい。 あとmetaって1から125まで何コントロール出来るんだ? そろそろ超本格的エンバ本出して欲しい。初心者向けガイド本などいらんのです
>>633 あー、MIDIっつうかシーケンサー部だな。
LogicはEXSだろうがNI Batteryだろえがリズムがヨレるよ。
正確じゃない。
他と比べてみて特にシーケンサー部の精度が 劣っていると感じたことはないよ。 昔はむしろ一番正確なくらいだったし。
うむ mt4でしっかり鳴ってる、タイミングに不満は無い 変なMIDIインタフェ使ってんだろ クバセが酷かったからロジのMIDI精度大満デスわい
どっかで検証されてたよな、LogicはMIDI縒れまくってたぞ
エンバイロメントって言うほど複雑なことができなくて悲しい。 パターン自分で組める(がコードは入力してるものが使われる)アルペジエーターとかそういうのは無理だし。 Max for Logicがほしいw
LogicにMaxが組み込まれたら最強だね
>>642 あんさんの発想力が無いだけじゃん
野郎と思えばいくらでも出来るって
ただ全レイヤーで使えるモジュール数にどうも限界があんだよなぁ
パターンを増やそうとすると苦しんだわ
今時PCも高速なんだから制限撤廃しろよ
レンゲちゃん
そういやMAXってLive!に組み込んで使えんの?
アカデミック版で買ったLogic Pro 8 を使っているのですが、 これは2万円ぐらいのLogic Studioアップグレードでアップグレードすることはできないのでしょうか?
NEVEはステインに入ったか、これは益々水を開けられたな
何の水よw 元々棲み分けで来てたじゃん マニアックな玄人はLogic 頭弱い人はクバセって アポーになってからは初心者取り込みGUIになって萎えーだけど ジョブすは金だけ出してりゃいいものを とこトン口出して来る奴だから要らん事しぃです
買収前のステインは、ProToolsと張り合うだけの勢いがあったみたいだね Apple製品となったLogicのライバルは、もはやCubaseではなくPTなのかな ハードウェアメーカーだと言ってるAvidが、native版を出したのはその焦りからでしょ?
商売上手という点ではアップルの足下にも及ばんからなステインは
そういやMainStageって どんな風につかってる?
>>651 起動した事すらない。というか、いわれるまで忘れてたw
たぶん今後も使う事はないと思う。
>>651 普通にライブでメイン音源として使用。
コレがないとライブがすでに成り立たないw
場合によってはマイクもMainStageに突っ込んで、
エフェクトをガッツリかけたのをパラアウトしてPAに送ったりも。
さすがにMacを経由している分だけ信頼性は落ちるけど、
やり出すとかなりいろいろな事ができるからおもしろいよ。
メインのキーボードは完全にバックアップ専用で、
もし何かあったときはオーディオインターフェースのミキサーで
すぐにそちらの音色に切り替えられるようにしてある。
でも、今のところは途中で止まったりしたことはないな。
>>644 ,645
MaxとLiveは、Max for Liveって機能があって、Liveに組み込んでMaxを使うことができる。
確かにEnvironmentを限界まで使いこなしたわけじゃないから、transformerを使いこなせばかなり色々できるのかもしれない。
だけど、Maxで書いたほうが簡単なんだよ。たとえば、C4,E4,G4,B4が入力されてるときに、C G E B C G E Bとなって、
別のコードだったら別のコードの構成音で同じ順序にアルペジオが鳴るようなアルペジエーターとか、当然作れるんだろうけど、
正直作り方がわからん。
ステップシーケンサーを作って、あとはステップシーケンサーの出力する音程を現在入力されてるコードに合わせて変化させてやればいいってのはわかるんだが。
ドキュメントがないのがきついのと、あんまり記号的にオブジェクトが整理されてないから、トランスフォーマーの動作を理解しづらいってのが原因なのかなぁ。
一旦慣れちゃえばほぼ同等のことができるんだろうけど。
あーあと、個人的に作りたいと思ってるMaxのオブジェクトとして、nanoPADみたいなデバイスと、MIDIキーボードを繋いでおいて、
MIDIキーボードでコードを押さえながら、nanoPADのどこかのパッドを押すとパッドにそのコードが記録されて、パッド単体で押したときは記録されたコードが鳴る、みたいなのが作りたい。
コードメモライザーのコードの設定をトランスフォーマー経由で変えられることができれば出来るような気はするが、いまいちやり方がわからん。
どうでもいいけど、Steinbergは「ステインバーグ」って読むのが普通なの?「スタインバーグ」だとずっと思ってたんだが。
性格にはシュテヒィンベルクな
657 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/18(火) 09:42:47 ID:a9mrnJm3
>>654 手入力すればいいだけじゃん、機能に頼りすぎっていうか。
お前は楽をしようとし過ぎている。
お前のイメージのPADが出回るとみんな同じコード進行になるというか。
楽譜やサンプリングCDよりたち悪い、アレンジぐらい自分で考えろや。
>>655 日本人と外人との訳の問題、多いらしいしね。
タリバンとかベッカムとか、そういうたぐいで。
外人はステインバーグって発音するわけか、でも日本だとスタインバーグで
最初に訳した人間がなんて読みがをふるか、それだけで。
でも外人と話すとステインバーグじゃないと通じなくて馬鹿にされてみたいなオチだね。
Max for Liveで残念なのは、 Rewireの仕様なのかRewireでLogicとLiveをつなげて使うと使えないんだよな。 それをあてにしてたのでがっくりきたわ。
>>644 と
>>657 が同じ人なのかどうかは知らないが、
「発想力がないだけ。やろうと思えばできる」に対して、「具体的にこういうのは作るのが面倒だ」って言ったのに、
「そんなの作りたいと思うのは機能に頼りすぎ、手入力しろよ」とか、話をずらしてるだけだよね。
テクノ系の即興とかやりたいならパッド押しただけでコードが出せたり、アルペジオ鳴ったりするほうがいい場合なんていくらでも想定できるのに。
そもそもシーケンサー使ってる時点でテクノロジーを音楽に導入することは否定してないんだから、パッドで和音が出るくらいなんでもないだろ。
批評すべきはそのシステムがどこまで自動化されてるか、じゃなくて、出来あがった音楽のほうじゃないのか?
661 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/18(火) 12:03:26 ID:a9mrnJm3
>>660 言葉足らずめ、理解できてないからそう違う意味に捉えるんだよハゲ。
まず
>>644 と
>>657 は違う、俺は後者の方の発言者で。
混同してるから意味不明になり、それでまとめてるから論点がずれてるように感じてるだけ。
違うって前提でもう一度見直してみろや、ボケ。
それで、お前がやってることか理想としてる事か分からないけど、
>>654 で書いてる事ってロジックのマトリクスエディタで全部出来るんだよ。
そう言う意味で自動生成じゃなくて自分でやれよと言う意味なんだけれどもな。
>>657 は。
そう言う意味で言ったんだけどな、自動じゃないと出来ないは言い訳でさ。
アルペジオにしてもて入力すればいいけで、それを勝手にアルペジオ的に割り振ってくれなくてもマウス入力で十分で。
パッド音にしてもそう、コード進行に合わせて7度行ったり9度とか11度うろうろさせるのも手入力で十分。
機能に頼りすぎでシーケンサー使ってる時点でというのは確かにそうだけれども、全部、自動生成はよくない。そういう意味。
みんな同じになる、俺は手入力できるからいいけど自動生成が出回って困るのはお前みたいなの。死ね。
機能に頼りすぎるとダメになるという例としてのお前みたいなクソマニピレーターは絶滅間近。
自動生成できるなら出来るで使う使わないは各ユーザーの自由で
>>661 みたいなのに正義面してごちゃごちゃ言われる筋合いないな。
>>661 いや、Maxでは別にそんなオブジェクトいくらでも自分で作れるんだけど。。。
あと、音楽は趣味でやってるだけだし、マニュピレーターとか呼ぶなら呼べば、って思うけど。
もともと、Maxだったらやりやすいのにエンバイロメントだと難しいよね、って話してたんだけど。で、エンバイロメントはドキュメント少ないし
よくわかんねー、っていう話してたんだけど。マトリクスエディタってのは知らなかったから調べてみるわ。thx。
あと、シーケンス入力が目的じゃなくて、リアルタイムにアルペジオのパターンを好きに組み替えたり、コードを変えたり、そういうのが目的だから、
打ち込みすればいいとかいうのはそもそも話がずれてる訳で。別に手入力位出来るよ。
まあ、考えてみれば、Logicってそういうリアルタイムパフォーマンス用のソフトじゃないからMax使っとけ、って言う話になるのはわかるがw
大体、
>>644 と
>>657 が同じ人じゃないということも可能性として想定して言ってる訳でw 自分で好きな機能作るにはエンバイロメントじゃ大変だってことを
言ってた訳なんだが……なんでそんなに必死なのか理解できん。
664 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/18(火) 12:48:19 ID:a9mrnJm3
>>662 当たり前の事言わないでくれるかな、きもいんだけど佐藤。
死ね、だいたいお前の個人的感情なんていらないんだけど。
>>663 お前が必死なんだろ、スレの流れよめよ
馬鹿じゃないの、出来るなら最初っからそうしろよ
ここに書いてる時点で出来てなかったんだろうけどさ、言い訳しかしない。
エンバイロメントに頼り過ぎなアホ、全部手入力で間に合うし打ち込めばいいだけ。
苦しいのが文章に現れてる、お前がしたいのはハードいじった方がいい。
つまりシンセ一台買って、ある程度打ち込んでリアルタイムでいじればいいだけじゃねーか。
DTMしか知らない世代、うざすぎる。だいたいロジックスレだろ。弁えろハゲ。
なんなんだろうこの人…
>>664 ハードでいろいろ遊びたいからその場でいろんなコードを入力してアルペジオをいろんなパターンで出したいわけだけど。。。。。
スレの流れってなんだよw どういう流れなのか説明してよw
もともとこっちはLogicのエンバイロメントってそこまで万能じゃないだろ、Max並のこと出来ればいいのに、と
言ってるわけで、「エンバイロメントに頼り過ぎなアホ」とか「手入力で間に合う」とか、それこそ発言の意味を汲んでもらえてないわけだが。
だいたい、「ハゲ」とか「馬鹿」とか言い出す方が普通は苦しいように思われるんですけどねw
666 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/18(火) 13:34:22 ID:a9mrnJm3
>>666 何でもいいよ、苦しいのはお前でさ。
お前もう死ぬからこういうとこ見てても意味ないよ。
消えていく汚物の青木。
>>666 マジキチだなお前。
手入力で間に合うならお前はそうしてればいいいだけ。
エンバイロメントやMAXでどうこうしたい人はそれで
いい。
音楽制作の過程はなんでもあり、できた作品のクオリティがすべて。
最近たのしく音楽してないだろ、イライラするのもわかるけどさ。
668 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/18(火) 14:16:19 ID:RD4jDNcQ
もうこれはスルーでいいだろw
670 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/18(火) 16:43:35 ID:a9mrnJm3
>>667 青木が釣れただろ、せっかく自演してあげたのに。
日大中退でローソンバイトで葛飾在住の元受刑者のス二ーカーデブの六本木プラスチックでDJしてた青木。
ところで、俺以外にMainStage使ってるやついないのか? いろいろな話を俺も聞いてみたいのだが・・・
ライブで2回使っただけだな〜 その時はソフト音源マシーンとして使ったけど 安物のオーディオインターフェイスとLogic付属の音源って事で パワーが足らんかった それなりのインターフェイスが要るなあと思った次第 とはいえ今度のライブで久し振りにソフトサンプラー用として使う予定
>>670 あ、キミもう還っていいよ。ウザイから。
674 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/18(火) 22:19:08 ID:a9mrnJm3
>>673 あおきたかはる、青木隆治。死ね。寝込み襲われないようにねw
>>674 そうか、キミの中では俺はそういう名前なんだな(笑)
違う名前で呼ばれるのも何か新鮮だな。
676 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/18(火) 22:50:36 ID:NnWiVau2
エンバで画面上のフェーダーやボタンをマウスで操作すると その後にトランスフォーマーのマッチングイベントフィルターでカットしようとしても通り抜けちゃうよね? これ何でなんだろうか?不便過ぎて。何か雪堤のやり方有るんだろうか?
677 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/18(火) 23:36:50 ID:78phxjHu
PCR-800+MacBook(Late 2008)で何度かライブでMainStage使ったyo。 曲ごとにセット分けたりして完全にプログラミングして、適当なスイッチに アサインしてやれば一発で音色を変更できるし、音切れしないのがいい。 何よりLogic Proで使った音色を使い回ししたりできるってのが良いよね。 ただSpace Designerを使ってると負荷が90%以上になったりして パニック押さないといけなかったりした。
ライブ中にPanicか。落ち着いてたんだな。
>>678 確かに、ライブ中に落ちたりしたら焦るだろうなぁ。
今度、MPBにeSATAのカードでつなげたHDDから、
Trilianとかの重量級シンセを鳴らす予定。
さあ、俺のMPBのCPUはどこまで持ってくれるか・・・
まずはリハで試してみるけどw
俺も何度かライブで使ったよ。MBPでMainStage、同期用にMBでLogic 鍵盤は持ってく時もあればライブハウスのを借りたりも。 セッティングは物凄く自由だし一発で音切り替えられるし、もうハードシンセには戻れない・・・。 一回はキーボード以外にもギター弾いたりもしたんでそのセッティングも含められてすごく楽だった。 あまり重いセッティングにはしないようにしてるけどね。 Ivoryとかは使わないw
イベントリストで値を揃える時にoptionとshift押しながらReturnキーで値揃える機能効いてます? 何度か効いたんですが、今(9.1.3)は全く効かないようなので仕方なくoptionとshift押しながらマウス上下で値揃えてます。 8のマニュアルP445には載ってるので8以降無くなった機能ではないようなんですがバグかな。。
誰かOnStage使ってる人いない? bjorkのライブにも導入されてるみたいなんだが、日本のAppStoreにもまだないし。 これとMainStageあればライブでの 使用が快適になりそうだよね。
683 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/19(水) 22:43:51 ID:EdUiFM4K
>>682 これって、MIDIプログラムチェンジによって、
特定のLogicのプロジェクトファイルを呼び出す、ってことかな?
685 :
682 :2011/01/20(木) 09:49:05 ID:bq2iYzbw
>>683 そうそう、これ!売ってたのねゴメン
>>684 そうらしいんだが、どういう状態でプロジェクトが開かれるとか
切り替えの早さとか知りたいと思ってたんだ。
でもAppStoreであの値段で売ってるならこれから買って使ってみるよ。
686 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/20(木) 14:05:22 ID:kiJhx7oO
>>676 Midiはそもそもそんぐらいのもので。Midiのフィルターに対応しているハードではないって所かな。
ハードに信号を送ってもMidiのフィルターの信号に対応してなければ何もなく、してると音色が多少変わるよ。
>Logic 9はオーディオ・トラックにロードしたエフェクト・プラグインに直接MIDI信号を送信することができません。 おいマジかよ!
688 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/21(金) 21:17:05 ID:XKj1May9
It is nothing that is cosmo garactico standard tool more than this apli. So many times , tick a key everyday for routine to concentrate over the top which is fake above all.
日本語がよくわからん
stutter辺りかな
ソフトシンセのトラック出力を直接サイドチェーン信号にアサイン出来たら良いのにな。 今だと、ソフトシンセのトラック出力を一回バスに送らんとサイドチェーンにアサイン出来ない。
>>693 それは俺も思う。
打ち込みドラムでコンプでダッキングする時なんか手間。
その辺のオーディオのルーティングはabletonLiveがかなり自由度高い。 Liveのドラムラックとか凄い便利だからLogicにもああいう機能が是非欲しい。 Liveとlogicをrewireで繋いでドラムラック使おうと思ったら、 rewire中のLiveはAUやVSTプラグインが使えず(内蔵プラグインだけ使える) 見事目論見が外れたw
>>695 うお、そうなのか…
ReWireしてLive起動したらLogicでもVST使えるんじゃね?我ながらいい発想だ、と思って試してなかったんだけど、
そんな制限が。。。
697 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/22(土) 19:35:32 ID:fyKoInHJ
あ〜、Logicのエンバイロメントが糞過ぎる〜 なんじゃこれ、パーツ沢山使ったら即クラッシュして落ちるじゃねぇか 使い門に何ねぇ、まじでLive! + MAX/MPSに乗り換えんぞ!
ご自由にどうぞ
このたびkompleteを購入したのですが、うちのMacbook proちゃんではけっこう処理が大変そうなんです。 で、macminiを1個買って分散処理しようと思うんですが FM8とかBatteryとかその他諸々はnodeに対応してるんでしょうか? 誰か知ってたら教えてくださいー。
700 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/22(土) 21:56:44 ID:fyKoInHJ
Audio Unitマネージャー開いて確かめればいいじゃん
見てみたんですが、nodeの欄がないんですが(´Д` ) なにか俺が間違ってるんでしょうか。
自己解決しました! 32bitで起動で表示されました。 ノードの欄にチェックが入ってるのが対応ソフトなら全部対応してるみたいですね! しかし、これは64bitでは分散処理できないということでしょうか?
オーディオ、MIDIに限らず レコーディング後に、Undoすると、そのトラックのリージョン全てが選択状態になっちゃうのは何故? たとえば、MIDI入力する際 録音設定で「選択したリージョンを結合」にして、特定のリージョンにオーバーダビング後 Undoして、全体が選択されちゃうに気づかず、再REC・・・気づいた時にはリージョン全部が1本になってるw 「選択したリージョンを結合」を解除すれば良いんだろうけど それはそれで、オーバーダビングする度に細かいリージョンが一杯になっちゃって編集しづらいから いちいち接着ツールで結合しなきゃならん・・・ もう、イライラしてくるよ〜。 なんか良い方法無いですかねえ? 何で、こんな基本的な所が使いにくいんだろう?
704 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/23(日) 09:06:23 ID:Ukzhl5Vq
>>703 オーディオが録音の待機状態に戻るからだろ、UndoとRedoくらい覚えろハゲ。
お前にとって使いづらくても他は使いやすい。
というかさ、そういうMTR的な使い方しか出来ないならまずマニュアル読めや。
>>704 UndoとRedoがどう関係するわけさ?
選択されたMIDIリージョンに対してのみ
レコーディングしようとしていた訳だから
Undoすれば、単純に選択されたリージョンに対する録音待機状態に
戻れば良いと思うんだけどね?
別に全選択したければ、
コマンド+Aとかコマンド+シフト+A等のショートカットに割り当てれば良いし。
基本的に、レコーディングをする度に
いちいちサイクルパスの設定をしろって発想が
そもそも''MTR的''に感じるんだけどねえ・・・(笑)
>>703 ん、もうぉ!って感じになるよね
それでも、先に進めたくてそのまま使って曲完成すると満足しちゃうから解決方法探さずに過ごしているw
もう慣れちゃった
改善、機能追加して欲しい事が有ったらここに書いて議論するのも良いけど、 Logicのアプリケーションメニューからアップルにフィードバックをどんどん送った方が良いよ。 俺はLogicのウィンドウのアピアランスがグラファイトに固定されるのを止めて欲しいよ。 全体的にグレーで暗いGUIだから、曲作ってても暗くなってくる気がする。
708 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/23(日) 20:30:35 ID:ldVLQx5Y
マクロで覆ってもMidi Delayのパラメータボックス開けるようにして欲しい &パラメータMidiCCで変更出来るようにして欲しい。アルペジエーターモジュールのように。 それと結線してあるモジュールをいちいち外さなくてもモジュールの種類を変更出来るようにして欲しい。 たとえばInstrument使ってるところをトランスフォーマーに、と言った具合で。 現状だと変えようと思ったら結線し直さなくちゃならないから手間かかる。 それとAudio Unitの規格、そろそろ進化させて欲しい。 現状だとPlug-InからMIDIを吐かせるのサポートしてない。 AudioRealism ADM見たいにMIDI吐くプラグインがAudio Unitでは正常に動かない。 それとPlug InのAUXへのマルチアウト出来る数を増やして欲しい。 現状、最大ステレオ16chまでしか対応してないだろ。 Kontaktみたいにマルチティンバーなサンプラー使う場合、ドラムパートだけでも16マルチアウト使うから足らないんだよ。 波形編集機能を強化して欲しい。 複数の波形を同時に表示、プラグインで加工、レイヤー出来るようにして欲しい。 以上、 お前らこれコピーしてアポーのサポセンに送れ
アイス お金 アイス お金 アイス お金
710 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/24(月) 01:03:47 ID:QCGJu3hM
Logicユーザーって何千万人いるの?
711 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/24(月) 12:36:08 ID:QMSd8v1r
890765人
712 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/24(月) 15:34:03 ID:J1a1ner2
Logicだけに649人、、、、、、、、、、、orz
0.001万人
ちょっと話題投下してみる。 ロジック付属のプラグインを本来の用途とは異なる使い方して面白い加工してる人いる? 例えば、 ・ドラムにギターアンプを刺す ・ノイズゲートで篭ったテープシミュみたいな音にする とか。俺のは全然面白くないけどorz みんながどんなことやってるか興味あるっス。
そんなの普通。
コンブでエキスパンドさせる。
本来の用途って何? んなもん、アイデア次第で色んな使い方出来るだろ? 大体、企業秘密的な使い方だってあるから そうそう突拍子もない事例は提示されないだろうな。 決まった用途ってのに縛られてる時点で 程度が知れる。
ロジックに限らずよくやるのは、左右の出音に別々のコンプかけるとか。でもそういう面倒よりは波形上でいじるな。何ティックずらすとか楽しい。
コンブを何段もかけてレベルメーターが全くブれないようにする んで、見て楽しむ
サンプルディレイでモノの位相をずらす。 パンだけで振るより効果的。 って...基礎か。
721 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/26(水) 17:34:46 ID:NKopNvwX
ディレイの黄金比を何にでも適用してディレイをかけてあげると何でもいい音になる。 ボーカル然りピアノ然りピコピコ然りSE然り。
181:189だっけか?
その黄金比の話をkwsk教えておくれ!
724 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/26(水) 18:08:43 ID:Rflv08zN
昔々、おじいさんは芝刈りに、 おばあさんは川で選択をしておったそうな
おばあさんが川でマルチタップディレイを選択していると、 そこに大きな大きな信号が流れてきたそうな。
726 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/26(水) 18:25:28 ID:Rflv08zN
「ばばぁ、金くれっ!」 桃からそれはそれは醜いおっさんが
>>723 ステレオディレイのLRのTimeの値だよ。
181msと189msに設定すれば自然な響きになる。
でもこれ音楽的には古臭い音だけどなw
ピンポンディレイが一番使える Logic純正でピンポンディレイ付けてほしい
729 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/27(木) 08:38:14 ID:mYYZoR8U
391 :夢見る名無しさん:2011/01/27(木) 08:23:19 0 【PJニュース 2009年11月12日】 11月10日の財務省の発表で、わが国の債務残高が864兆5226億円と発表した。 これを受け大手メディアでは国民一人当たりの「国の借金」が約678万円 となったと報じている。 だが現実的に考えてみれば、この数字は何の意味も持たない。 「国の借金」の貸し手や「国の資産」のことを考えなければ、「国の借金」の現実は見えてこないのだ。 実際に計算してみれば、一人当たりの借金など存在しないのだ。 392 :夢見る名無しさん:2011/01/27(木) 08:25:41 0 このように、わが国の額面上の一人当たり債務額が大きいとはいえ、真に返済義務のある分、 つまり国外で調達されている額ベースで考えればわが国は極めて小さく、 またさらにいえば一人当たりの政府資産額はけた違いに多い。 というより、政府資産が莫大(ばくだい)で、かつ政府の債務の大半が国内で調達されているわが国は世界的に見て異例の好状況なのだ。 そのわが国において、あたかも政府の借金を国民が背負っているかのような誤解を与え、 いたずらに財政危機を煽(あお)ることは明らかに誤りであるといわざるを得ないであろう。【了】
730 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/27(木) 10:15:30 ID:NLonQp85
>>729 stereo delayでもdelay designerでも作れるじゃん
731 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/27(木) 10:16:16 ID:NLonQp85
728だった
732 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/27(木) 13:12:38 ID:+gxUsr9j
オートメーション書いたわけでもないのに、演奏してるとPanが書き換えられてしまうんだけど同じ現象の人いないかな?ずっと悩まされてる。
パンが無いならケーキ食べればいいじゃないまでは読んだ
トラックにMidiCC8が流れ込んでんだり Midi楽器の設定見直すんだな
PanのCCは10だろ。。
いや11だろ、常識
738 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/27(木) 19:00:18 ID:+gxUsr9j
11わろたw
740 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/28(金) 21:12:59 ID:qnNQpr+4
10って、いつよ?
秋じゃね? 2年前の秋に9で足し iPadとの連帯機能を付加してくると思う iPadを普通のコントローラーとしでなく AUのプラグインやトラックフェーダーがそのままが表示されてコントロール出来るとかだとありがたい 真木コン潰しな奴頼む
742 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/29(土) 09:28:13 ID:3c8k6U1F
中国の軍事情報メディア「鼎盛軍事網」は27日付で、「なぜ日本の国際イメージは世界トップなのか?」とする記事を掲載した。 米タイム誌が実施した「国家イメージ」の結果を受け、日本が世界的に評価されている理由を分析した。 タイム誌は56カ国に住む12万人を対象にアンケートを実施し、世界の主要20カ国の国際イメージをランク付けした。 トップは日本で77点を獲得。以下、ドイツ(72点)、シンガポール(71点)、米国(64点)の順で、中国は62点を獲得して第5位だった。 日本は2007年から4年連続で第1位だった。
743 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/29(土) 17:27:32 ID:3c8k6U1F
>>732 オートパンでもかかってるね、弾いているってことはハードだよね。
そっちの設定とかね。それかもとの音がパン振りするデフォルトサウンドってとこだね。
>>743 >それかもとの音がパン振りするデフォルトサウンドってとこだね。
もしそれならウケるw
745 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/31(月) 10:48:51 ID:QJwCchEb
>>732 ・同じトラックが複数存在して別のリージョンCC10を送っている
・トラックパラメータのPanにチェックが入っていてトラックを選択したタイミングでCC10が送られる
最近CubaseからLogicに移行しましたが、リズムの打ち込みがちょっと難点。 CubaseにはBeatDesignerといって、ドラムを打ち込むmidiプラグインがあり、 これでフラムやロールも楽々なのですがLogicにはこの手の機能はありませんよね? 何方かサードパーティ製品でこの様なプラグイン等をご存知でしたらご教示ください。 よろしくです。
747 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/31(月) 16:38:29 ID:yMV1oxkT
>>746 Ultra Beatで波形をいじりながら好みの音にして、Midiキーボードでパッド部分を鍵盤で代用してさ。
それをマトリクスエディタで打ち込んで、あとからトラックオートメーションで細かくエフェクト処理すれば同じ。
だからプラグイン探さなくても内部機能で全部補完できるし、ロジックの方が細かくできるね、あれより。
ありますよ、ありすぎ マニュアル読もうね、マニュアルに載ってない方法もあるね
ま、素直にEXS24多数起ち上げて打っていったほうが早いし後々楽だったりするけどな
てか今更EXS24は無いわw Kontakt一択
EXS24使うのは、Jam Pack等のLogic音源使うときだけだな
RedmaticaのソフトがAppStoreで買える様になりましたけど、日本語マニュアル無くても使えますかね?EXSマネージャーとかキーマップとか凄く便利そうなんですが。
リズム系だったらKontaktじゃなくてBattery使うわ EXS24はオーディオをサンプラーに変換で大活躍
UltraBeatにベロシティカーブの選択や書き込み機能はないのでしょうか?
Logicのバウンスがマルチコア対応になんねーかなー 遅くて遅くてたまらん
いや、ホントにせっかくのマルチコアが勿体ないよね。 次期バージョンではもっとマルチコアを有効活用して欲しい。
758 :
752 :2011/02/01(火) 22:06:07 ID:SCH/FG9O
>>754 有り難うございます、英語勉強する切っ掛けが出来ました。
>>757 そうそう、一番負担掛かりそうな作業にマルチコアの恩恵を受けられないってのは勿体ないよな。
映像系ソフトのレンダリングとかはマルチコア対応なのにw
バウンスはリアルタイム演奏と違って即答性が要求されないはずだから
もっと分散処理を組み込んでも良いと思う。
ほんとにバウンスは呆れるね。 デュアルプロセッサ(死語?)が出た当時から今まで 一切対応してこなかったとか…Apple純正でおかしいだろ
tes
763 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/04(金) 13:06:36 ID:oih0trLz
10はライオンまで出ないの?
764 :
sage :2011/02/04(金) 15:39:23 ID:Uwmle94X
logic9買ってインストールしたんですけど、
>>1 に書いてある
「Apple Loop、EXS24のファイルの多くはインストール時に設定できます。インストール後の移動も可能です。」
というのはどこにやり方書いてあるのでしょうか?
外付けのHDDならHDDにデータ移動させて元のフォルダーにエイリアスを置けばいいだけ って話じゃないの?
766 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/04(金) 22:01:40 ID:NyZ1X7lM
youtubeに音源アップするにはどういう手順でやればいいの? 教えてエロイ人
767 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/05(土) 03:58:14 ID:jAQ81/oH
僕にもおしえて エロイ人
エロい人は過労で死にました。
最後までエロい人でした
腹上死か…
産卵期の鮭かww
それが彼の最後の言葉でした
2日も引きずるほどのネタじゃないだろw いつもwavesメインで使っていて、logic付属のコンプは使ってなかったけど、 今日試しに使ったら案外良くて気に入った。 いつの間にかコンプのタイプを選べるようになっていたんだね。知らなかったよ。
ロジックのは終わコンプ
てす
776 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/09(水) 23:08:44 ID:gSQnCe5H
Jam Pack をアンインストールしたくて、Apple Loopsの方は消せたんだけど、 Instrumentsの方が消しきれないんだが…。 具体的には、Logic のチャンネルストリップライブラリに Jam Pack Instruments フォルダが表示されてしまう (でも、フォルダのみが表示されて中身は空という)状態。 ガレバンも再インスコしたので、デフォの状態になってるはずなんだが、他にも消さなきゃいけないファイルとかある?
777 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/10(木) 08:12:44 ID:1466oTli
ちんこ
778 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/10(木) 09:58:12 ID:jH4KhZzv
ぽんち おさむ
ちんぽ はさむ
以前ピンポンディレイはstereo delayやdelay designerで 作れるって話が出てたんでトライしてみたけど、どうも上手くいかない 誰かアドバイス頼みます
781 :
たすけて!EXP読めない! :2011/02/11(金) 18:38:35 ID:FlDfQWsX
CUBASE4にMIDIデータを取り込むとバイオリン(一人だけの音)に
エクスプレッションがたくさん書き込まれてる。
でもHALIONはエクスプレッション読めないし
KONTAKTはエクスプレッション読めてもバイオリン一人だけの音はないし
エクスプレッションをメインボリウムにコピーペーストは無理だったし
どなたか約30秒のバイオリンのMIDIデータを音源にして
FIRESTORAGEにWAV 24bit/48khzでアップしていただけないでしょうか?
24bit/48Khz でTEMPO99、バイオリンの音(バイオリン一人の音です、アンサンブルでは有りません)
EQやエフェクト、マスタートラックのコンプなど味付け一切無しでお願いします
オクターブはMP3を参考にお願いします。
http://firestorage.jp/download/386b7b93dbd98b8e4e970b0ef0d6e5abce5c7c5b
久しぶりにShuttlePro2出して繋いだら 全く反応しない。 Pro7だと使えるんだけど ジョグシャトルとか使えねえ・・なんで?
Logic 8に付属のJampackをインストールするとどこのディレクトリに保存されます? インストールしたんですけど見つからないorz
自己解決しました
>>781 エンバイロメントでエクスプレッションをマスターボリュームに変換すればいいじゃん。
786 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/12(土) 03:14:00 ID:hwb6TnZc
ピンポンディレイって左右に飛び続けるヤツ?
それとも一回左右に飛べばいいだけ?
後者なら多分
>>786 のLeft FeedbackやCrossfeed Left to Rightを
ゼロにすればOKだけど、
前者は正確にやろうとすると意外と面倒で、2段階ディレイかけるしかないかも?
GarageBandでエフェクト使うとノイズがどんどん増幅されていくんだが Logicでは多少マシにできたりする?
>>788 ゲインやコンプの設定がおかしいとかいうオチではなく?
普通に使っていればLogicでもガレバンでもそんなひどいことにはならないよ。
ハイパーエディタでトラックごとに使うハイパーセットを定義して、 編集するリージョンのあるトラックを選択するごとに、 ハイパーセットも自動で切り替わるようにって出来ますか? やりたい事というのは、例えばトラック1にGMドラムキットのインスト、 トラック2にオリジナルのキットを作ったultrabeatをそれぞれアサインして、 編集するトラックを切り替えるごとにハイパーセットの表示も GMキットとオリジナルキットで自動で変わって欲しいってやつなんですが。
今日9年前位(ver忘れた)のロジックファイルを9で開こうとしたら、 古いのは開けませんって出た・・・。どうすれば(TдT) と、ここまで書いて64bitだからか?とか思ったので 明日32bitで試してみよう。 誰か情報あったら教えてくらはい
794 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/15(火) 04:14:32 ID:EPovjuG3
多分1回ver.7で開いて保存しないと無理かも。
Logicのバージョン4.x 以前は、開けない仕様になっている。バージョン5以降のファイルしか読み込めない。
同じ状況で俺も7で開いて保存し直すしか無かった
コンバーターでも配布すりゃいいのに。 そういう配慮とかないんだろうな。
つ 7.2
izotopeのstutter editを買ったんだけど、 logicってオーディオトラックとかインストゥルメントトラックの インサートエフェクトに直接MIDI情報送れないから凄い不便ね。 stutter editをMIDI制御エフェクトで立ち上げて、 エフェクトかけたいソフトシンセの出力をバスに送って サイドチェインでバス指定とかめんどくさ。
詳しい解説お疲れ様です
>>799 うお、自分と全く同じ状況の人がいた。不便だよなあ。
ようつべに上がってる動画参考にして同じようにやってるけど
何かそれ以外に方法無い物かね。
ルーティング自体がただのリストとフォームみたいなので親切なGUIがないからすごい不親切だね。 しかも無闇にジェネレータとエフェクトを棲み分けし誤っててトラックにしか入れられないとか。 ガレバ作りに腐心してる時間でミキサーなんとかしてくれればいいのに。
それでも昔は他のソフトにできなかったことができたから評価されてたんだ 今となってはもはや化石
複数トラックで動き幅の大きめのオートメーションを入れると、音の位置がずれる場合がある 不都合があるみたいだが、何故だろう。不思議だ。
何となく付属のOverdrive弄ってて思ったが、サチュレーション的に使えたりリミッター的に使えたり地味に便利アイテムだな。
簡易リミッター代用は、昔はそこそこ使われていたね。 最近のバージョンは普通にリミッタープラグインが装備されているから、 リミッター代用プラグインの役目は終えた感じだけれど、音質が変わるから、 あえて使う手はあるね。
CUBASEはiPadでコントロールできるアプリを作ったというのにアポーは未だ音沙汰なしかよw DPもiPhone用で作ってたし こんなのどこよりも早くアポーがまず出すべきだろうに Logic開発にあまり人員を割けないのだろうか iPadでなにかやれたら面白そうだと思うんだがなあ
809 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/24(木) 19:10:39.39 ID:4Zks9QVq
>>807 ちなみに何を縮めたり伸ばしたりしたいの?
>>809 主にステム素材や2mix、あとはサンプルネタなどです。
メロなどの単音はメロダイン使ってて現状割と満足出来てるのですが。
iZotope RadiusはSONARにデフォで入ってる。 WINDOWSでSONARのときに使うけど普通に使いやすいよ。 どうでもいい話題でした。
Logic専用のものは出てなくないか? あるなら教えて欲しい
Logic10で機能付加してくるでしょ、純正なんだしiPad売りたいなら iPadでLogicに立ち上げてるPlugInのGUIがまんま表示されてマルチタッチでコントロール出来るものキボン
>>813 TouchOSCのテンプレートにあるじゃん
まあでもミキサーをそのまま抜き出したようなのも欲しいな AUならプラグインもそのままiPadに呼び出せるとか
817 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/25(金) 03:19:35.65 ID:WJpgn4DL
>>810 プラグインじゃないんだけど
ProsoniqのTime Factory IIって言うやつが個人的にはおすすめです。
たしかデモがあると思ったから試してみて。
>>815 あれいいんだけどインスト画面だと殆どロータリーってのがね…
いよいよノート型でも本格的にDAWができる時代になったんだなあ 4コアCPU搭載でSSD搭載すればMacbook Proがあればどこでも持ち運び可能 凄い時代になったものだ いずれMAcbook Airみたいなのでもロジック動かせる日がくるんだろうなあ
サンボル+SSD使えば普通になんでもできるだろうね。 多チャンネル録音もデコーディングも重い音源も全て解決。 DSPが陳腐化する。
SSDのオススメ教えてください
MBP2008lateを使って来て早数年。 新型MBPにSSD換装して、OptibayでHDD追加して、 サンダーボルトでI/Oと音源用HDDをつなぐ・・・。 うは、夢がひろがりんぐwww
バウンスが速いのって 2.7Gi7デュアルコア? 2.2Gi7クアッドコア?
Logicに限っては同じなんじゃなかったっけ?
直ファイル化のバウンスは、1コアしか使わないから、クロックが高い方が少しだが有利。
>>825 つまり理論上は
13万円の13インチ(ラインナップ中、最下から2つめの機種)より
21万円の17インチ(ラインナップ中、最高機種)の方が お そ い
って事?
萎えるね・・・
後者は、ハイパースレッディングの幅が広いんじゃないのかなあ。
要はLogicがマルチコアに完全対応してくれれば問題ない話
まぁ、どうせバウンスなんて簡易ミックスの時しか使わないから無問題。
パート別の書き出しならやるよ。 でもバウンスって全パートのミックスの話じゃないの? Logicでミックスしようが他のDAWでミックスしようが、 最終ミックスをバウンスで済ませたことは多分ない。
書きかけで送っちゃった。 スタジオでは聞いた音をそのまま2mixに落とせないと困るでしょ。 DAなどを込みでミックスしてるんだからバウンスだとそれが無理。
そりゃそうだ。何を今更って感じだが。 だからアポーがバウンスの効率化に労力割かないのはわからんでもない。 簡易ミックスこそ急ぐことがあるからバウンスも速いに超したことはないけどな。
MAgic Trackpadをフィジコンみたいに使う事はできるのかなあ 4本指タッチで再生、ストップ 4本指スライドで録音とか 各アプリごとにジェスチャを決められるみたいだし
インディでいつも1000枚ほど売り上げてるけどバウンスしたのそのままプレスしてるわw みんなすごいっすね。そんなに金かけられん。
>>835 できるよ
Better Touch Toolっていうフリーウェアで、アプリごとに各ジェスチャを割りあてられる
たとえば、ちょっと離れた場所からリモコン的に使う事もできるし、
ウィンドウの切り替えにジェスチャをあてはめたり、何かと便利。
ただ、こういうデバイスは好みが分かれるから、
使ってみたけど結局マウスにもどった、って人が多いのも事実
839 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/28(月) 17:19:18.78 ID:10RQ1/Kp
>>833 最終段階でバウンスすれば、それで十分。レベル揃えてあげればマスタリング不要。
どう考えても、スタジオもってってパラでだして再録してとか馬鹿じゃないの。
また録り直しはEQとかエフェクトまたかけ直しだから効率が悪い。
840 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/28(月) 21:49:00.81 ID:AfVvC7ZO
>>833 >スタジオでは聞いた音をそのまま2mixに落とせないと困るでしょ。
>DAなどを込みでミックスしてるんだからバウンスだとそれが無理。
なんの釣りだ、これ。
>>840 くしゃみしたら勢いでうんこも出たってことだろ。
DSDレコーダーかなんかの記事読んだんだろう
参考までに聞かせて欲しい Logic持っててガレバン使う事ある?
ない
やっぱりないかw ガレバンでできることはLogicでできるしわざわざガレバン立ち上げる必要は無いよなあ Logicの制約版みたいなもんだし
>>845 メモがわりにつかう人多いですよ。
あとループの管理はガレバンのほうが上手。
848 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/01(火) 08:04:13.31 ID:jRkQBP6e
>>847 田中さんと大久保さん、それに由則と雄太も使っているね。
>>840 そこは釣りではないと思うぞ。
オレもバウンスはあんま使わんし(ポップスで食ってる)。
>>839 もそうだが、使い方なんてその人のポジション
(時間のないCM作家はバウンス使うことが多いだろうし、
ポップスだと使わないことが多いだろうし)次第だから、
一々煽るのは大人げないぞ。
LogicでバウンスしたAIFFファイルを WaveBurnerでCDRに焼いた後iTuneで読み込んだら 全然関係ないCDとタイトルが付いてしまうんですけど 本来付けたいタイトルを表示させるにはどうしたらいいんでしょうか?
851 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/01(火) 08:53:03.26 ID:XfMtsGz4
iTuneで書き換える
最初からiTuneで焼く?
>>832 ぽっと出じゃないLogic usersはパート別の書き出しも“バウンス”って言うんだぞ
>>853 いやLogic3以来のユーザだけど、パート別のはバウンスなんて言わねーよw
つか、7以降で搭載されたトラックごとの書き出しされるより遙か前、
少なくとも3の頃から全パートミックスして書き出しの機能を
Bounceって呼んでたんだぜ?
まとめて出すみたいなニュアンスがあるからな。
>>854 バウンスボタン押すんでバウンスって言うのよ。
俺Logic2以来のユーザだけどオケバラ作る時はトラックをソロにして バウンス機能使ってで書き出してたから 「mixしたもの=バウンス」っていう感覚は全然無いな でも別に個人の感覚の問題だから何でもいいけど
昔からOutputオブジェクトについているのがBounceボタンだったから、
ミックス済みデータ用というか、各Outputオブジェクトごと
(8ステレオアウトなら8つ以上Outputオブジェクトがある)の
データ書き出し用だったんだよね。
>>857 だってわざわざソロにしてやってたんだから、逆に言えば
本来は複数パートをまとめるためのものだったわけで。
ま、どうでもいいけどね。
859 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/02(水) 00:33:33.25 ID:/zJPNWaK
すいません まったくの初心者です。 今度logic用にMAC買おうかと思ってるんですが・・・スペックは どれくらいのものを買えばいいでしょうか?
>>859 アップルストアでいちばんいいのをたのむって言えばOK
というのは冗談としても、どんな音楽をどうやって作るのか言ってくれないと
オススメする事も出来ない。
1.何か楽器はやってますか?
2.スタジオに持ち出したりとかしますか?
3.今の手持ち機材は?
4.この音源、プラグインが使いたい!とかありますか?
最低でもこれくらいは教えていただけないと力になれないです。
取り敢えず、Mac proは必要無いかな ノートかデスクトップかがまず境目だろうけど、 Logicを動かすのが目的なら、現行Macはどれでもおk とはいえ、Mac bookならケチらずproにしとくようにね あと、メモリはその機種の最大まで上げといた方が良いよ
Logic入れるつもりならGaragebandはいらないだろうから プリインストールから外してもらうとその分安くなる
ガレバンはどうだか知らんが電話して買うと値切れるぞ
実店舗でも若干値切れるよね 学生なら学割あるし メモリ量は音源の読み込み量に、CPU速度は同時再生できるトラック数に(特にMIDIはCPUを食べる)直結だから、どの規模でやりたいのかで決めると良いよ あと画面大きい方がなにかと便利だしコスパも良いからiMacオススメかなぁ
866 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/02(水) 13:09:39.77 ID:lKWI92bj
バウンスやAD/DAの仕組みを根本的に理解していない予感。
>>833 某著名人も「オーディオインターフェイスで内部生成される音が変わる」とか、とんでもないこといってるし、
意外と勘違いしている人も多いのかもね。
よく分からないので詳しく説明して頂けませんか?
>>866 >>833 じゃないけどどこがおかしいの?
DAで味付けされた音を聞いてオレらはミックスするんだから、
”聞いた音”をそのまま2ミックスに落とすのは、内部書き出しじゃ
絶対不可能じゃん。普通に正しいと思うけど。
マスター録音する側のADの変化、 ミックスしたものはまたいずれかのDAを通る運命、 とか考える。 外ミックス、内部バウンス、アナログループバック、デジタルループバック その都度全部やって一番良いと思うものをチョイスするのが正しい。 なのでバウンス機能はしっかりしているべきなのであるという考え方は、 チョイスを広げるという意味で正しい。
話を理解せず脊髄反射で書き込んだだけの予感。
>>866 2行目読む限り確実にそうだと思う。
まぁ内部書き出しだろうが外出しだろうが、絶対どこかで音は意図したものと
変わるんだけどな。
全部の方法を試せるならそれがベストだが、実際のところは予算や納期次第だろ。
書き出しで思い出したが、オレはディザをかけた音だけはどうも好きになれん。 アルゴリズムをあれこれ変えてみても位相感などが気持ち悪くてダメだった。 予算次第だから妥協せざるを得ないことの方が多いが、ビットを自然に落とすために なるべく外出ししたいというのが本音。
>>871 それそれ。おれももうずーっとコンバートに悩んでいる。
いっそのこと全部44.1で作業するかとか。でもそれも勇気いるよな〜
オレも同意。
なんかディザは音が濁るし定位がおかしくなるしで
ベストな手段ではないんだよねぇ。
>>872 重箱の隅だけど、ディザってビットだけでサンプリング
周波数は関係ないよ。
>>873 そうなのか。知らなかったw
いまのところAudiogateのディザなし変換が一番被害が少ない気がする。
これよりも外録音機に44.1/16で録音するのがいいのかねぇ。悩むねぇ
もう一台RME買うかなぁ
>>874 ウチの場合年末からマスターは一旦MR2000Sで録る様にしてる。
それからダウンコンバートするのが一番いい感じ。
876 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/02(水) 20:15:55.30 ID:lKWI92bj
>>868 最終マスターがデジタルである以上、一度どこかでDAしたらまたADする必要がある。
DAの変化は気にして、ADの変化は気にしないのか?
そもそも、「”聞いた音”をそのまま2ミックスに落とす」なんて、内部書き出しだろうが、
一度外に出そうが、絶対に無理だ。
だいたい、それはバウンス云々の問題じゃない。
一度バウンスしてから、それをプレイバックさせたものを、マスターで録音するのとどう違うんだ?
それとも、リアルタイムでDAWから出力した物とバウンスしたものでは、音が変わるからとか
そういう話がしたいのか?
マスタリングはアウトボードでやるから、DAWでバウンスしたものを直接マスターにはしないよ
という話なら理解はできる。
あるいは、AD/DAによるキャラ付けやレートコンバートのために、一度DAさせたものを再度ADさせて
それをマスターにするよという話も理解できる。
または、マスターはテープやレコードのアナログメディアに落とし込むから、一度DAさせる必要があるんだよ
というなら、今ではあまりないが、まぁ理解はできる。
でも、
>>833 や
>>868 のいうように、DAされたものを聞いてミックスしているんだからバウンスじゃ無理だよ
というのは、全く以て意味不明。
何か勘違いしてるか、頭がおかしいとしか思えないけど、もしそうでないというのなら、よければちゃんと説明してほしい。
話がずれてないか?
>>876 の言うようにバウンスしたものをプレイバックするならそれでも
いいんじゃないか?
メリットを感じてそうするヤツがいるかどうかは微妙だが。
あと、どうやっても音が変わるのは当たり前なんだよ。
ただ、オレの書いたディザによる劣化は、バウンスだと
どうしても避けられない。
「24bitでDAして16bitでADすることによる聞いた音からの変化」<<「バウンスでディザをかけることによる変化」
だと思うから外出しにはメリットがある。
商用スタジオは基本そういうスタンスだな。
どちらにしろそんなに熱くなる必要はないんじゃないか?
時間被って
>>877 読まずに書いた。
>>876 へのレスな。
ディザに限らず、基本的に変化の大きさや結果の予測のしやすさの
問題でAD/DAした方がマシだとオレは思うがね。
財布と相談しつつや自分のやりやすいよう好きに
やればいいだけの話じゃないのか?
外部のディザを使いたいから一度外に出すよというなら、理解できる。
でも、それなら尚更
>>833 や
>>868 は、意味不明。
なんとなく知ったつもりになって、「人それぞれだよね」なんて思考停止するのも構わないが、
少なくともこういう話をする以上、変化の要因と作業行程くらい正しく理解した上で話すべきでは。
実際、商業スタジオのエンジニアや、それこそ某雑誌に出ているようなエンジニアでも間違った知識
でうんちく垂れていたりすることも多いけどね〜。
このスレで正しい議論しようとしたって無駄だ。 上記みたいなアホばかりだもん。 聞いた音をそのまま2mixに落としたいのなら、スピーカの前にマイクでも立てておけ。 糞耳のくせに聞きかじった知識で雰囲気でしゃべってるようなアホにはそれで十分。 これにてこの話は終わりだ。
理解してても全部ここに書く必要はなかろうに
ちゃんと訂正してやらないとロムってる人が第二の第三の耳年増になって有害なガセネタをばらまいてしまう ネット、特に2ちゃんなんて誰かが書いたレスを別の誰かがまるで自分が経験したことのようにレスする それの繰り返しだし
>>883 それを含めて「嘘を嘘と見抜けない(ry」
ってことなんじゃない?
理屈が屁理屈なのかは置いておいて どういう意図なのかは分かるんだけどな 本当の所はどうなんだよ
>>878 ,879
ディザの話がてことはミックスダウン(トラックダウン)じゃなくて、マスタリングのことだよね。
だったら、普通マスタリングスタジオにはDAWは持ち込まず、バウンスしたデータを持ってくよね。
その後、それをデータとして直接読み込むか、または一度外に出してアウトボードで処理してADさせるかは人によるけど、
いずれにせよ、元のデータ自体はDAWでバウンスしたものを使うよね。
バウンスしないっていう人は、マスタリングスタジオでLogicやPro Tools走らせて、プロジェクトをリアルタイムで再生
したものをマスタリングスタジオでADして取り込んでもらうってこと?
そんな変態じみたやり方が普通っていう商業スタジオ、聞いたことないけど。
>>875 MR2000Sの話もうちょっと聞かせておくれ
1.MR2000Sのアナログインにいれて2mixのDSDIFFにする。
2.そのDSDIFFをPC内のAudiogateで44.1KHz/16bit wavにする。
3.トリムしてフェードを作る。
って流れ?(初心者みたいな質問w)
抽象的にききますが、どのくらい良い感じ?w
KORGのADは満足?S/PDIFのinもあるね。こっち使ってんのかなぁ。
デジタル接続の際、MR2000Sが内部でPCMをDSDIFFに変換して記録するの?
むむむ。欲しくなってきたな。
MR2000Sのソフトウェア版を出してくれればLoopbackで行けるのにな
890 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/03(木) 03:18:20.73 ID:p74p6fdV
判別もできないのに音が変わるとか言いたかっただけだったんだよ。
ぶっちゃけ、それじゃぁDSDの意味あんまりないよ。 取りから編集(ミックス&マスタリング)、出来れば再生環境まで揃ってこそ、DSD。 あまり大きな声じゃいえないけど、KORGの経営方針の転換からくる情弱向け商品。
>>891 ダウンコンバートで納得したいってのがおれのたどり着きたいテーマなのだが、899じゃ意味無しなのかな。
DSDのDAWってあんの?ピラミックスはそうなのか?
そのミックス&マスタリングの際って、アウトボードは全部アナログで揃えるってことかな?
>>892 ダウンコンバートがサンプルレートのことなら、質の良いAD/DAそろえて流し込みするのが一番自然。
ビットレートのことなら、プラグインでもアウトボードでも好みのディザを探せば良い。
DSDについては、その知識レベルなら現状ではやめておいた方が良い。少なくとも音を良くする魔法の箱ではない。
0から説明する気はないから、興味あるのなら調べてくれ。
875と893は別の人だったのか。 気に入ったディザがないよねー。って事でここまでの話になったはずなのだが(〜_〜;) ミックス&マスタリングからやらないとDSDは意味がないと言うからセッティングを横道で聞いただけなのに
>>872 みたいなレスするアホは何使ったって一緒だよ〜
サンプルレートとビットレート、ディザリングの役割やAD/DA変換のプロセスが理解できてからまたおいで〜^^
DSDについてお勉強するのはそれからかな^^;
889が知りたいのに。
単発IDはなんかやなやつだな YAMAHAの社員じゃねw
まったく朝早くからご苦労さまですww
ID: LddsGp+Z はバウンス=ディザリングされるって勘違いしてるんだろうなぁ。 普通にディザかけずにバウンスすればいいだけなのにね。
流れぶったぎってスマン。 Logic9でステップ入力するとき、音符の長さを キーコマンドに設定しているんだけど、 イベントリストではキーコマンドが効いて、ピアノロールでは 効かないのは仕様? Logic7まではできているんだけど。
単に煽るのが目的のヤツが混ざってるな。
まるで会話が成立してない。口調でわかるからいいけどな。
>>901 以前もこのスレで話題になったが仕様らしい。
これはマイナーバージョンアップで改善して欲しいよな。
DSDは従来の録音方式と違って、アナログ的な音質になるとか言っておきながら、 ちょっとした処理工程でPCMコンバートしたりするんだよ。その時点で、もうDSDの音ではないだろう、 とかいう突っ込みを、評論家どもはあまり突っ込まないんだな。その上で、DSD再生は音がいい、 とか言っているから、けっこう呆れるんだ。PCMからのコンバートDSDが、何でDSDならではの音のになるんだよ、 馬鹿ですか、って話だよね。
売り文句に文句言われてもね
>>902 d。
やっぱそうなんだ。バグに近い仕様だよね。
Logic9に乗り換えたばかりなんだけど、
基本的な使い方は同じでも細かい部分が
違っていて少しやりにくいなぁ。
慣れるしかないけどね。
>>903 そうそう。
少なくとも、DAWにおいてDSDの評価をするのは、PCM変換を挟まずに、録りからミックスに書き出しまで、
一通り出来るまともな環境が揃ってからだよね。(そうなる前に廃れる可能性もあるけど)
そして、それをわかってない情弱くんが、アホな質問してKORGのレコーダーなんか買っちゃう。
iPad用のガレージバンド面白そうね。 これもやっぱLogicスタッフが作ってるのかな。
>>907 DSDは自然な録音ができる(本当かどうかは別)
↓
ミックスでDSDを使うのはまだまだ現実的ではない
↓
ミックスを自然にマスターに落とす手段としてDSDを使えば、
PCMでマスターを作るよりは良い場合も
ということなら別におかしくないだろ。
一々煽り文句を入れるのはいい加減やめたらどうだ?
読んでいて不快だ。
もっともオレはDSDの音に懐疑的というか、以前DSDの音を聞いて
イマイチだと思ったんだけどな。
DSDはスレチだから、これ以上の話題は別スレ立てるかこっち逝け。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268977849/
SACD凄く良いけどなあ
>>909 >ミックスを自然にマスターに落とす手段としてDSDを使えば、
>PCMでマスターを作るよりは良い場合も
そのマスターに落とす2mix自体がPCMなんだから、現状意味ないでしょ。
しかも、
>>889 はそこからさらにPCMに変換して、44.1kHz/16bitにしようとしているんだから、突っ込みたくもなるさ。
それと、人の煽り口調に文句いうのは別に構わないが、だったら堂々と間違ったことをいってるアホどもにもなんとかいってやれよ。
上でもいわれてるが、そういう奴らが増えると、それを鵜呑みにした第二第三のアホが量産されるだろ。
もっとも、お前さんもその量産型アホの一人のようだが。
言葉遣いが悪いけど正しい知識を持った人 > まともな口調で間違った知識をひけらかす人 これが2ch
>>911 え、当然アナログ卓なりのハード通してTDするでしょ?
録り機で音は全然違うよ?
>>911 間違っているというなら音をアップして証明してみろ。
少なくとも自分で良いスタジオで聞き比べてきてみろ。
それができないなら試しもしないで机上の空論にふけっているだけの
妄想狂としか見なされんよ。
ただな、音をアップしたり実際に効いたりしても、
人によって結論は異なるだろう。
オレはDSDの音を聞いてイマイチだと思ってPCMを選んだ。
サイデラやら
>>910 はDSDを選んだ。
音なんてそんなもん。
理屈だけで相手を全力で否定することに意味なんかないんだよ。
おっと会話が成り立たないアホがひとり登場〜
俺も聞き比べてみないとわからないに一票 PCMでも882で録って441に変換した方が なぜかいきなり441で録るより良かったりするから、 DSDで録ってPCM変換した方が結果として良い音になる可能性はあるね。 DSDならではの音ではないけど。 最終マスターが1644か1648だから、ビットも周波数も最初からそれで録ればいいのに、 みんな2469や2444を使うのと同じことでしょ。 やってみて良かったから採用、と。 やらないで否定する人は痛いね。
理屈すらも理解できない馬鹿は、いつだって好みの問題と結論付けて自分の低能さを正当化しようとするよね 前にもマシンによって音が変わるといってたアホが、バイナリ比較で論破されて大恥かいてたっけ 相手にするだけ無駄
>>916 見て思ったけど、CDを作る人がDAWで2496で
録りからミックスまでを行う理由を、
>>911 が
どう考えているか興味ある。
>>911 の理屈だと全く不要ってことになっちゃうよね。
>>917 理屈はごく一部の現象のみを理想化して語ったものだぞ。
煽りあう気はないが、他スレでDAWごとに音が変わるはずはないと
主張したヤツが比較実験の結果で論破されていたことがあったな。
>>916 >PCMでも882で録って441に変換した方が
>なぜかいきなり441で録るより良かったりするから、
それは当たり前では…
試してみるという心意気は大切だけど、せめて最低限の理屈くらいしようよ…
921 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/03(木) 16:44:18.32 ID:hlJPbwOl
最終行程の44.1KHz/16bitに変換するとき、 他のコンバート方法ではなく いったんDSDに落とした2mixからAudiogateでやれば がっかりする可能性がへるかもしれない? そのあたりの話が聞きたい。 という話でしょ 噛み付いてるやつは強引だよな
>>920 高次倍音を含まない(ADのLPFの影響を受けにくい)音でも当たり前?
>>919 >煽りあう気はないが、他スレでDAWごとに音が変わるはずはないと
>主張したヤツが比較実験の結果で論破されていたことがあったな。
それも当たり前だって…
お願いだから最低限の理屈くらい理解してから話そうよ…
>>923 逆にお願いしたいんだが、最低限の理屈を押さえた上で実験をしてから
話そうな。実験もセットでないと意味ないんだぜ。
>>922 >高次倍音を含まない(ADのLPFの影響を受けにくい)音でも当たり前?
当たり前だって…
ハイレートのメリットは高音の再現性だけじゃないよ…
っていうか、なにこの不思議レスの数々
釣りなの?
926 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/03(木) 16:58:36.25 ID:4+v6hT6q
最近MacBookからMac Proに買い替えたんですが、スピード感のあるパワフルな音になりました! やっぱり処理能力の高いマシンはいいですね!! テキストエディットで保存しておいた歌詞も、ぐっと華やかになった気がします! 否定する人はちゃんと実験してからいってください!! 音楽は理屈じゃなくて心ですよ^^V
>>925 詳しく頼む。
俺はジッターノイズによるクロックの揺れが軽減されるからかと最初は思ったけど、
よくよく考えてみると揺れが増す可能性もあるよね。
うまく一般化して説明できるなら教えてほしい。
>>926 冗談で書き込んでいる事は判るが、本気でそう言っている人もいるんだよね。
ワロタw まさにわかっている人から見るとこんな感じだよなw >826
あ、>926ねw 煽りじゃなく、何故突っ込まれてるのかがわからんって人は、先入観を捨てて一度ちゃんと勉強することをお勧めする ただ、ネットやブログでは平気でとんちんかんなこといっている人も多いから気をつけた方がいい 某雑誌とかでも間違ってることをドヤ顔でいっていたりするエンジニアもいるからw
>>827 ネタにマジレスするのもあれだけど、
昔iBookからMacBookに変えたときは確かに
録り音も再生音も変わったんだよね。
そんな馬鹿なと焦って、実際いろんなソースを録って
差分を取ってグラフ見たりして1日がかりで比較したけど、
なぜか全然違った。
他の人にスタジオでどっちがいいか聞いても、全員即答でMacBookだった。
結局原因不明だったけど。
これも当たり前のことだったら説明聞きたい。
933 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/03(木) 17:15:45.20 ID:hlJPbwOl
リアルタイム再生においてLogicにかぎっちゃ、 速いマシンほど音は破壊されない仕組みだよ。FAQにもある コルグのマシン買うことにした やってみるほうが速い
>>933 一パート程度の低負荷の再生でもそういうもん?
オレの試した結果からすると確かにそうなるんだけど。
>>930 勉強した上で実験しているから、「不思議だけど事実そうなんだよな」
と言っているんだけどな。
知識があればあるほど試してみると驚くことばかりだから、
試してみることを強くオススメする。
工学系の技術者をメンバーに入れて試すことも多いんだが
そうするとなお面白いぞ。
理屈をわかっている人から見て「あり得ないのに事実そうなる」ってものが 結構多いんだよね。 それを研究して製品開発に役立てている企業もあるから、 数年後には当たり前の知識になるかもしれないけど。 結局、今は有効か無効かをそれぞれが判断して使うかどうか決めればいいだけだと思う。 確実に言えるのは 理屈上あり得ない→実験したらこうなった→理屈上あり得ない→延々ループ は無駄。事象を説明する新しい理屈が出てこないと。
理屈では音が変わるはずないのに実際は変わって聞こえるってときは
・単なるプラシーボ
・理屈が間違っている
っていう2パターンが考えられるよね
実際は前者の場合が殆どだけど、僅かながらでも後者の可能性がある以上、色々と実験してみるのは良いことだな!
でも、ここで突っ込まれてるようなのは、その前提とする理屈すら間違ってるのが殆どでしょw
例えば、
>>916 を例に出すと
>PCMでも882で録って441に変換した方が
>なぜかいきなり441で録るより良かったりするから、
っていってるけど、これは
>>916 が「理屈では音が変わるはずない」って勘違いしてるだけで
「理屈上も音は変わって聞こえる」ってのが、「正しい知識」でしょ?w
未だ解き明かされぬ新理論の解明への挑戦(笑)もいいけど
こういう明らかに間違っている認識は突っ込んだ方がいいのではw
>最終マスターが1644か1648だから、ビットも周波数も最初からそれで録ればいいのに、 44.1kHz/16bitは良いとして、最終マスターが48kHz/16bitって何の用途だ?
939 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/03(木) 18:58:52.06 ID:VFZQngUQ
馬鹿が知ったかぶってるだけだからスルーでおk そもそも、脳が正常なら1644とか1648とかみたいな訳の分からん書き方はしない それよりもiPadのGarageBandアプリすごいな 時期LogicではマルチタッチやiPadを使ったコントロールにも対応することに期待
なんかむしろ今回のGarageband for iPadで AppleにはLogicのコントローラーなんていう、 ニッチには実用的でも一般層には見るからに無用な物、ってのは作らないような気がしたよ…。 SteinbergやMOTUみたいにDTMが主戦場じゃないしね。
実際、才能ある人間が使えば iPadガレバンだけで名作できるだろ。 使い回しや音源がどーたらとか 表面的な技術だけに詳しくなってもしょうがない。
>>937 お前違ってるぞ。
>>916 が正解。
フーリエ級数展開では、標本化する間隔を半分にすると
理屈上はサンプリング周波数の1/2以上の高周波数が消えるだけ。
低周波数には一切影響しない。
お前こそしっかり勉強し直してこい。
高サンプルビットレートで録ってもだめな曲はやっぱりダメ。 ビートルズは4トラテレコだったっけ?ニルヴァーナやストロークス が96Khz24bitじゃないと嫌だといった?Logicも最強の音楽制作ツール だが、音質の事しか考えない先輩がたにはなりたくないと思いましたw
普通に読んでいて基本的なことを一番分かってなさそうなのは ID:eAaS/ZV6とかID:VgXbCjkfだよな。 明らかに理屈に合わないことを当たり前だと言いつつ 聞かれても答えずに勉強しろとしか言わないんだから。
>>942 最終マスターは44.1kHzなのに、スタジオではなんでハイレートで録ったりするんだ?って話の流れだから、
「混ぜるときにハイレートの方が演算処理がより自然だから」が正解じゃないかな。
編集したりせずに単純にレートを半分に落とすだけだったら、君のレスで正解だけど、それなら88.2kHzのものを
44.1kHzにダウンサンプリングした方が不思議と音が良いという
>>916 の主張はそもそも間違いだよね。
どちらにせよ、
>>916 は間違っていると思うんだけど、どうかな?
それと、映像業界は48kHz/24bitじゃなかった?
自分は映像関係の仕事はたまにしかやらないから、これについてはもし48kHz/16bitが主流のマスターがあるのなら失礼。
良ければ後学のために教えてほしい。
>>946 横槍だけど、話の流れ的には
>>916 はやってみて良いとわかったことの
例(=聞き比べてみないとわからなかったことの例)だと思うんだけど。
そう考えて読むと、916前半は混ぜるとかマスタリングとか一切言っていないから、
録り音の比較(1パート)のことだと思う。
そこで差が出ることはよく知られているけど、
>>942 の言う通り理屈にあわないので、
言っていることは正しい。
後半も同じように話の流れを読むと、10年前の普及の過程を見ると
高ビット・高サンプリングレートなんてみんな効果に対し懐疑的だった。
でも、聞き比べるうちにみんな良い方を採用するようになった、と。
ちなみに映像は16bitも24bitも両方あるよ。
ま、多少エスパーして書いてますがw
>>916 普通に読んだら、馬鹿にしなきゃならないほど滅茶苦茶な
カキコではないように読めたよ。
流れ止めて申し訳ないんですが教えてください。 新しいMacを買ったのでLogic 8を再インストールしました。 Apple Loopsなどのライブラリを外付けにインストールしたのですが、 インストール後、前は見かけなかったLibraryというフォルダが勝手に作成されてしまいました。 中にはReceiptsというフォルダがあり、その中にcom.apple.pkg.AudioContentforSoundtrackPro1A.bomや.plistなどが18個入っているようです。 このフォルダは本来どのディレクトリにあるべきものですか?
>>947 最終マスターが〜っていってるし、
>>916 が単一トラックの話をしているようには思えないけどなぁ。
仮に単一トラックだけの録りの話をしてるのだったら、必ずADという処理が入る以上、サンプルレートによってどういう音に
なるかはAD次第だし、そもそも厳密に同条件で比較すること自体が無理じゃない?
それに単一トラックとはいえ、デジタルで編集という演算処理をさせる以上、ハイレートで制作するメリットはあるよね。
(君はわかってると思うけど)
映像について、48kHz/16bitの納品形式もあるんだ。
自分は映像の仕事はPVやLIVE DVDのミックスくらいしかやったことなくて、そのときは全て48kHz/24bitだったから知らなかった。
ありがとう。
>>916 って俺か!
いや、
>>947 の書いてくれた解釈でほぼOKだし普通にそう伝わると思ってたんだけど、
そんなに違う意味にとれるもんだったとは。
言葉足らずでゴメンよ。
ちなみに最低限の知識は大学でやったので俺も知ってるよ。
>>950 ADの処理にも依存するとわかっているなら、結局理屈とは前提に基づいたものであり、
前提が実際の機材の状況を完全に網羅しきったものになることが不可能なことも
理解できるでしょ。
前提が偽である可能性を忘れると「理屈にあわないからあり得ない」と思いこんでしまい、
目の前の現象を正確に捉えられなくなるよ。
だからやってみて現象を観察しないとわからない、って言いたかった。
>>951 単一トラックで録り音だけ比べた場合の話だったんだ?
それなら、別に異論はないや。(とうよりも、音がどう変わるかはADの処理に依存するから、比較自体が出来ないもんね)
でも、それだったら
>>916 の後半の
>最終マスターが1644か1648だから、ビットも周波数も最初からそれで録ればいいのに、
>みんな2469や2444を使うのと同じことでしょ。
このくだりは余計かと。
これは上記とは全く別の話だよ。
ま、わかっているのならこれ以上口を挟むつもりはないけどねー。
そこもみんな試してみて良いと思ったから普及したものの例のつもりだったんだよ。 理屈は後付けの上、若干あやしい(残響や歪みを高周波数でも計算できる、など)けど、聞いてみて良いから広まったじゃん。 しかも最初は無駄だとか言われまくってものだし。 うまく伝わらないもんだね。
一言ゴメンくらい言ってやれよと
>>952 見て思った。
>>916 の書き方が微妙にしても、オレも含め擁護していたヤツらは
意味がわかっていたんだから、読み間違えた側にも問題があるよ。
ちょいと調子に乗って知ったかしてみたら、詳しい人から散々突っ込まれて 後付けでいいわけするのに必死でござるの巻。 とうわけで、スレ違いもここまでにしていい加減Logicの話に戻ろうぜ〜。
Logicは早く32bitのオーディオデーターを読み込んで32bitのまま扱えるようにして欲しいでつ。
叩くことを目的にしてる人がわざと曲解していただけに見えるけどね。
というか、ここ数日の、バウンスと外出し・ディザ・ダウンサンプリングの話の 間、ずっと内容的に正しいかどうか関係なく、煽ることや相手を言い負かすことを 目的にしてるヤツが確実に何匹か(同一かもしれんが)混ざっていて 引っかき回してるな。 曲解とか以前に会話する気がなくカキコの一部だけを引っ張って ケチつけるだけのヤツ。 DTM板の風物詩みたいなもんだけどな。次スレまでにはいなくなって欲しいもんだ。
そいつはいつも板内のどこかでワンパターンな自演して暴れてる奴だから この話をやめない限り無理だよ
「理屈を踏まえた上で実験しろ」って言うのは間違いなく正しいんだけどさ、 実験できる人間は限られているんだよね。機材とかスタジオとか必要じゃん。 贔屓にしてもらっているスタジオで、理屈もちゃんと知っている人たちが 暇を見ては実験していてさ。 幸運にもオレはその実験に度々参加させてもらえてるんだけど、 「どうしても理屈的にはあり得ないんだけど、こうすると音が 劇的に良くなる」みたいな結果になることも多いんだよ。 どう考えてもあり得ないけど、この方がいいから今度からそうするか、みたいな。 面白いし、それを繰り返してスタジオの音が作られていくし、 そのノウハウの一部をオレの自宅スタジオでも使わせてもらったりしているんだけど、 もしオレがスタジオとコネがなかったら、絶対見ることができないものなんだよな。 そう考えると机上の空論を書くヤツらの気持ちもわからんでもないんだよ。 自分の知らない世界で実験が日々行われていても、それを知る由もないじゃない? その結果の断片だけを聞かされても、音を聞けなければ納得できないだろうし、 音がわからなければよりどころになるのは、その現象を説明できなかった理屈だけ なんだよ。 それでも試しもせずに全力で否定するのはおかしいんだけどさ。 チラ裏スマソ
その 「どうしても理屈的にはあり得ないんだけど、こうすると音が劇的に良くなる」 っていう状況を明確に書かない限り、机上の空論書いてる奴と同レベルだろ。 どうせ、 「スタジオで実験したノウハウをこんなとこで各メリットがない」 だとか、 「別にわかってもらわなくてもいいし、興味あるなら色々実験してみれば。」 とかいって、結局は何も言わないんだろ?w
ん?要は「詳しく教えてくれ」って言ってるの? スレチなものもあるし、また荒れるかもしれないけど、 書いていいなら書くけど…?
わかりやすいよなw
素直に「知りたいです。教えてください」と書けばいいのにw
本音を言えばオレも聞きたいが書くのはやめてくれ。
>>959 のレス中にあるようなヤツがここ数日このスレにいるんだ。
書いてもまた大荒れになるだけ。スレチなら尚更。
ブレーカーにレゾナンスチップを貼ると音が劇的に良くなるよ!
IやらWやらといった大手スタジオのハウスエンジニアですら 平気でとんちんかんなことをいう時代ですよ。 R○ck○nでは、高級USB&FireWireを音が良くなると大プッシュしているし 某雑誌なんて捏造記事の盛りだくさん。 エンジニアリングが技術職と呼ばれた時代はどこへいったのやら。 ま、生まれてくる作品が良ければ過程はなんだっていいともいえるけど、 DAWの敷居が下がったことによるモラルハザードは止まりそうにないねぇ。
>>963 そう?じゃあやめておくよ。
>>964 それは試したけどオレには効果が分からなかったよ。
今から出す音はこんな音ですよー って最初にネタバレするだけで音の印象なんてコロコロ変わるからね 己の耳も含めてそういう細かい事は信じない事にしてるわw
予想通りの流れにワロタw
>>965 「試してから言っているのか?でもなかなか試せないよな」という
話の流れでケーブルの話を書くということは、自分で試して
効果がなかったのか、試せなくて机上の空論を書いたのかどっちだ?
荒れそうで聞きたくないが気になる。
>>967 世話になっているスタジオだとそんなやり方しないけどね。
できるだけ何を使うのかわからないようにしてやるのが当然でしょ。
>>965 が試さずに断言したのなら、そっちの方がよほどDAWが素人にも普及した結果のモラルハザードだよな
まあ、誰しも間違って覚えてる事の1つや2つはあるわな
余所でやれ
まあ過疎なんでこれでいいんでないか。
Logicとは関係のない音質談義はピュア(オカルト)板に移動してくれ。
音質どうこうは定期的に現れるあらし プロの現場でこんなことをここまで重要視してるやからはおらん 統失でも患ったかまってちゃんは即刻ここから立ち去り ここにはもー二度と現れるな でもここは所詮2chこのキチガイが去ることは5年先、もしくはないだろう
>プロの現場でこんなことをここまで重要視してるやからはおらん 収束させるのは賛成だが嘘は書くなよ。 今まで見たことのある有名スタジオは、どこも一見くだらないと 思われるようなことまで常に試して良い音を目指していた。 例えばサイデラはキチガイじみた拘りが目立っているが、 宣伝しているから目立っているだけで、実際はあれくらい普通。 スレチだからどうでもいいけどな。
何、またロジックの音質が、で揉めてんの?w ロジック十分音良い。StudioOneと比べたけど同じ Logicの音が悪いっていってる奴は録りテクが無いだけ。お前の腕と音色センスが悪いだけ
つってもExs24は音かなり悪いけどなw konntakt使えばいいだけ
標準装備であの激安価格なら、EXS24の性能が悪くても文句言えない。 寧ろEXS24は十分実用的な音質かと
Logicの音質は確かに悪くないぞ。特に最近のは良いくらいだ。
>>978 Logicの音質云々でプチ祭りが発生した訳ではなく、論理的に不要な手間を加えても、
音が変わるとか、良くなるとか、悪くなる場合もあるとかの論議が起きた模様だ。
論理的に不要だと一人で思いこんでいるヤツが、 他人にもその考えを押しつけていただけなんだけどな。 変化度合いの関係で外出しの方が良いと説明しているヤツに対して。 何よりそれぞれに合ったやり方でいいだろうに。 なんでこう、自分の勝手な思いこみを他人に押しつけないと 気が済まないかねぇ。好きにやればいいのに。
全然噂を聞かないけどLionと同時にLogic10発表になるのかねぇ。 今のインターフェースで、7から消えた機能を復活させてくれたら それだけで買うんだけど。
Logc10でるのかなぁ 永遠にLogic9で放置プレイなんじゃないかって気がしてきた
いや、例年通りだとしてもまだでてないだろ。
むやみにバージョンアップしてくれなくて良いよ
988 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/06(日) 07:16:20.64 ID:GzpSYdOH
ポップスなどの歌モノやオーケストラを使ったインストを作りたいのですが iMacの一番安いi3搭載モデルでLogic Studioは安定に動作しますか? メモリは自分で8Gに増設するつもりです。
いつになったら
>>988 みたいなアホっぽい質問無くなるんだろうなぁ
990 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/06(日) 12:17:58.03 ID:uvarS4F7
CUBASEのほうが音がすっきりしている。
>>985 Logic10がExpress9からのバージョンアップもできると良いんだけどなあ
>>988 「オーケストラ」ってソフトシンセ使うって事?
「普通」の使い方ならストレス無く使えると思うよ。
大容量ライブラリを使うシンセを100トラックに挿して鳴らす、ってのなら知らん。
ちなみに
>>1 に似た質問のFAQがあるので読んでみてね。
993 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/06(日) 23:58:58.17 ID:PMASXcAr
お前らは10になにを求めるの?
ピッチ補正と非破壊編集。 別に10じゃなくてもLogic9.5とかで対応してくれるならそれでいいっす。
995 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/07(月) 00:45:38.89 ID:AYtXt97/
autotuneのような鍵盤で弾けるピッチコレクタ。 apple純正ライブラリーの追加。 できればMIDIエフェクトの形で多機能アルペジエイター。 Sound Diverの統合。 アレンジ画面に置けるステップ(パターン)シーケンサー。
ピッチ補正は滅多に使わないからなぁ。あればあったでいいけどさ。 下手なボーカルなら録り直した方が早いし、Perfumeみたいな加工は もう下火だし。
abletonLive並のオーディオ/MIDIルーティングの柔軟さ。 abletonLiveのエフェクトラック/インストゥルメントラック/ドラムラック機能と同じような物。 あとまともに使えるドラムエディターと、 複数MIDIトラックをピアノロールで同時表示しての編集をやりやすいようにしてほしい。
998 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/07(月) 00:58:40.82 ID:AYtXt97/
複数のシンセトラックをまとめるアレンジ画面上のオーナメント。 pitch to MIDI 管楽器の物理モデリング音源。 フォルマントシンギング音源。 アレンジ画面上のサンプルにMIDIノートからピッチ、ベロシティを制御。 学習機能付き畳み込み系エフェクト。
999 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/03/07(月) 03:20:57.61 ID:R94yfqmP
>>997 使い込んで無いのバレバレ
Logicほど柔軟なMIDIルーティングはない
エンバ知らないのかよ
複数のトラックのピアノロール表示出来ないってw
まともなドラムエディターが無いってw
君みたいなのはクバセ使いなよw
うめ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。