【DTM用】お前らBTOショップどこ使ってる? Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
【過去スレ】
【DTM用】お前らBTOショップどこ使ってる?【PC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1127745303
【DTM用】お前らBTOショップどこ使ってる? Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1237506788

【スレに出てくる頻度の多いBTOショップ】
・マウスコンピューター
http://www.mouse-jp.co.jp
・テイクワン
http://www.wonder-v.co.jp
・サイコム
http://www.sycom.co.jp
・レイン
http://www.regin.co.jp

【OSのセキュリティパッチ提供終了予定(OSの寿命)】
Windows XP Home Edition、Windows XP Professional:2014/04/08(決定済み)
http://support.microsoft.com/lifecycle/?p1=3221
http://support.microsoft.com/lifecycle/?p1=3223

Windows Vista Ultimate、Windows Vista Home Premium、Home Basic:2012/04/10(予定)
Windows Vista Business、Windows Vista Enterprise:2017/04/11(予定)
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732

・相談者はパーツ構成に見積もりショップとその詳細を書くべし。
・OSの詳細バージョン記載を忘れずに。
2名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 23:51:28 ID:YZRtZ6eu
初心者はここ見て一週間くらいは勉強及び悩め

BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com
ttp://mumei24.nrt.buttobi.net/ig/b/kulSc2bm04CCB3BFF.png
ttp://mumei24.nrt.buttobi.net/ig/b/kulSc2bnA4CCB3D4B.png
ttp://mumei24.nrt.buttobi.net/ig/b/kulSc2bnF4CCB3D7B.png
ttp://mumei24.nrt.buttobi.net/ig/b/kulSc2bpg4CCB4BF2.png

焦って買って後で後悔する事あるからな
3名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 00:14:45 ID:k8kdBJYA
1乙

スレ建て規制でずっと立てられなかったんだ。。
4名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 00:39:12 ID:qYr9wZtB
>>1
乙!
5名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 12:58:43 ID:LctKW14O
【店名】
【モデル】
【OS】
【CPU】
【CPUクーラー】
【メモリ】
【マザボ】
【グラボ】
【サウンドカード】
【HDD1】
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】
【ケース】
【電源】
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】
【予算】
6名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 13:15:48 ID:vcSwMcbL
どこの店も廃人ゲーマー向けだらけで、静音・低レイテンシ高音質PC
は扱ってない、つーか需要を理解してもらえない。
7名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 13:25:57 ID:MuzGsNtQ
EPSON Endeavor ST150EでBTOもよさげやな・・・
8名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 17:16:25 ID:LneUf1en
ドスパラ。
ドスパラは電源弱いけどそれ以外を気をつければ大丈夫。
9名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 17:18:27 ID:D3TDvsMz
マウスコンピュータで最期のXPマシン買いました。
10名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 23:20:47 ID:XRgt9P+t
低レイテンシーにするにはどんなことに注意したらいいの?
11名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 17:46:53 ID:FIItatjP
Boys
To
Oldmen
12名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 23:48:32 ID:6FVeu1r4
       /:::/::::::::;: --- 、:::::::::|::::::::ヽ
        |::::|:::::::├――┤:::::::l::::::::::|
        |:::」.ィ ┴――┴‐- L::::::::|
       |´ : | , -‐ 、   ‐- 、| `T ト、     ありゃー
       l: : : |{  じ   じ  }: : :V::::::}     XPとうとう販売終了しちゃったのか・・・
        〃!: : | ー      ー | i: : }_/
      / |:i ; | u   '     jイ : ハ
          l:ト、:ト .  ^TTIト .イ/: /: :ヽ
       | ヾ ィ>イl川´}∨∠ェー ´
       _.. ヘ ヽ 川||/  ハー- ._
    , ィ''´    }  ンrtく  {      /ヽ
   /  l 、\ {_/ |o| \_}     /  ,
   {、 l  >--\   |o|     、 ,′   、
   ハ_} / _二ヽ \ Ll       V/     ヽ
   {  /   -- 、ン‐ヘ         {i   __}
   に7  ‐ァ-一'’_¨二\二二¨ `Y⌒ヾ_-―‐ノ
  //  /ヽ、<´ ミ=三ゝ=ミ `>ノ ノ  `ヽ |
13名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 09:07:02 ID:IIwsc3SK
DTM専用のPCが欲しいのですが、グラボって必要ですか?
ゲーム等はしません。
必要ない場合、マウスコンピュータ等でグラボ無しで売ってもらえば多少値段は下がるでしょうか?
1413:2010/11/05(金) 09:17:41 ID:IIwsc3SK
スレ違いの様な気がしてきたので、
DTM用自作PCスレの方で質問させてもらいます。
失礼しました。
15名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 19:46:01 ID:Y1k4qc6J
初BTOです。
使用目的はDTM(Live8)DJ(NI Traktor Scratch Pro)です。

【店名】DELL
【モデル】XPS 15
【OS】Windows(R) 7 Home Premium 正規版 64ビット (日本語版)
【CPU】インテル(R) Core(TM) i7-740QM プロセッサー (1.73GHz, 6MB L3キャッシュ)
【CPUクーラー】
【メモリ】 8GB (4GBx2) DDR3-SDRAM デュアルチャネルメモリ
【マザボ】
【グラボ】 NVIDIA(R) GeForce(R) GT 445M 3GB GDDR3
【サウンドカード】
【HDD1】 1TB (500GBx2) SATA HDD (7200回転)
【HDD2】 上記
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ (Roxio(R) Burn添付。バックアップメディア添付なし)
【電源】150W ACアダプタ
【保証期間】 1年
【合計金額】 143580円
【予算】20万円

予算はかなり余裕があります。
さらにメモリを増設したほうがいいのか、または何か他にアドバイスあれば、お聞かせ下さい。
16名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 22:03:51 ID:rGHyEhK/
>>15
デスクトップという選択肢が無くノートである以上はNI Traktor Scratch Proメインなら十分だと思う。

今は無駄遣いをせずに半年以上は残りの金をとっておく事を奨める。
1年ぐらいしてからどうしても欲しくなってくる物が色々と出てくるはずだから。
まあDJコントローラーぐらいは買ってもいいがそれも2〜3ヶ月ぐらい吟味する事を奨める。
17名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 02:56:52 ID:5yMaNjf0
ここってどうなんですか?
ttp://www.juns.jp/
しかし、関係ないとは思いながらも PCはどうしてこうも見た目がダサいのかと、、、。
18名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 09:48:21 ID:kgIzG+Wp
>>17
過去スレにさんざんガイシュツだけどな。
「JUNS 評判」でググれ
19名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 09:55:39 ID:IRIDkoIL
>>17
何とか用PCってのはほかのショップの場合でも単に適当な組み合わせに
そう名付けて高い値段を付けているだけなのですがそれでいてパーツは
時代から遅れているパーツを使うことが多いのです。

それでもそのショップのように最新パーツを使ったPCがあまり無かったり
CPUをCore i7 とだけ記載して詳細書かないのはもはやショップと言えないでしょう。
例えばそのショップのDTMモデルVenus mobileのように時代遅れで
売れ残り感のあるCore2Quadを使い\168,000円もの価格設定で情弱な
カモを待っているだけでショップの実体は全く不明です。
2019:2010/11/07(日) 10:14:06 ID:IRIDkoIL
>>18
その会社知りませんでした。少なくともショップではないようですね。
ググってみてJUNSの社員さんらしき人のコメントが笑えたが釣りだったのかな。
ブラウザで17のリンククリックしてる人もいるだろうからここに社員さんが書き込んだりしてw
21名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 17:54:28 ID:sc5c3958
>>16
ありがとうございます。
22名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 21:14:37 ID:9yo+LBgx
ここってどうなんですか?
http://www.pc-zeus.com
しかし、関係ないとは思いながらも PCはどうしてこうも見た目がダサいのかと、、、。
23名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 13:06:47 ID:Yg3zhs1/
>>22
思わず衝動買いしそうになった
24名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 01:44:58 ID:97N9Nm1g
>PCはどうしてこうも見た目がダサいのかと、、、。
大丈夫だ。「音」には関係無い。問題無い。
25名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 15:49:23 ID:3M8GBW1e
明らかに普通のPCより>>22のショップのPCの方がダサい・・・
26名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 01:03:10 ID:tixunVUt
>>22
Core2Duoワロタw
27名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 00:45:39 ID:Ywslnnzp
宗教臭がする
28名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 20:29:31 ID:1zK6jCNh
64bitでのメモリの選び方なんだけど
8Gにする場合
4G*2枚挿しか、2G*4枚挿しのどちらがいいすかね?
29名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 21:59:49 ID:kq20xEjC
4GB*2枚じゃよ
30名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 22:05:33 ID:1zK6jCNh
>>29
レスありがとう
なんか理由なんてあるんすかね?

デュアルチャネルということ?
4thチャネルはできないから?
31名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 23:24:41 ID:AcxVoO6n
>>30
あとでさらにメモリ増設するとき
無駄にならないから
32名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 23:41:20 ID:k23uNXmU
Sandyについての情報ってまだどこも出てないんだよね
出たころに一世代前が安くなったのを狙うか、少し待って評価がそろったらSandyにするか
33名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 19:52:08 ID:8wmPDIKU
Sandyがどうのこうのより、UEFIが安定してるかが重要じゃ寝えの?
34名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 13:47:55 ID:qsQrjCe+
三木楽器にいってきました
なんか店員さんにTool'sっていうPC進められたがどうなんですか?
初心者ですいません。
35名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 14:22:09 ID:6NCoF3Yj
ここに出てるBTOショップなら総額2/3以下で同じ構成に出来るな。
試しに同じ構成で見積もりとってみ?勉強にもなるから
36名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 10:46:52 ID:E25PrVvb
>>34さん、これかな?
http://www.mikigakki.com/category/list_02.php?operation=scsearch&Cat_Id=62090000000

DTM向けにFirewire400ポート×4にしてあるけど、高いので>>1のショップとかで購入した方がいいですね
37名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 23:10:40 ID:4jMQbZHP
【店名】take one
【モデル】CM8625GTS
【OS】win7 professional
【CPU】core i5 760
【CPUクーラー】scythe 無限2
【メモリ】2G*2
【マザボ】ASRock P55 pro
【グラボ】GeForce 9400GT
【サウンドカード】オンボード
【HDD1】HGST HDS721050CLA362 500GB
【HDD2】WesternDigital WD10EARS 1TB
【FDD】
【光学式ドライブ】
【ケース】Antec SOLO
【電源】Antec TP-650AP 650W
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】9万
【予算】15万

オーディオI/F(2.4万) ディスプレイ2つ(1.4万+1万) TVキャプチャー(1.2万)を購入して
15万くらいに収めたいと思っています。
DTMのためのBTOは初めてなもので、あまりお金の配分がわかっていません。
電源の質を落としてファンをつけたほうがいい、
みたいなのアドバイスいただけるとありがたいです。
38名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 23:42:11 ID:qbpGnSsD
>>37
マジレスでアドバイスするとパーツ詳細を面倒くさがって省略しないほうがいいぞ
3937:2010/12/15(水) 00:19:36 ID:5dP4CT95
【店名】 take one
【モデル】 CM8625GTS
【OS】 Microsoft Windows7 Professional 64Bit DVD OEM
【CPU】 LGA1156 Core i5 660(3.33GHz L3 4MB)
【CPUクーラー】 Scythe 無限2 リビジョンB SCMG-2100
【メモリ】 Kingston or SanMax DDR3-2GB-1333 合計4G 2GB*2
【マザボ】 ASRock P55 Pro/USB3IntelP55 4(DDR3/2600+(OC)/2133(OC)/1600/1333/1066) 2(PCI-Ex16+ x4) 2(PCI-Ex1) 2PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA
【グラボ】 Inno VISION GeForce 9400GT PCI-Express x16 /512MB DDR2 /DVI+HDCP
【サウンドカード】 3D サウンド オンボード機能
【HDD1】 HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
【HDD2】 WD WD10EARS 1TB 64M SerialATA 3Gb/S
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 なし(現在使っている外付けDVDドライブを流用)
【ケース】 Antec SOLO Black 電源無し
【電源】 Antec TP-650AP 650W
【ケースファン】 なし
【保証期間】 1年間
【合計金額】 90,894 円
【予算】 9万円

>>38
すみません、書き直しました。
よろしかったらBTOについてもアドバイスお願いします。
40名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 00:41:56 ID:a9a72hAs
>>39
>>2
btoまとめwikiを隅々まで読んだ方がいいぞ。その構成だとたぶん後悔する。
4137:2010/12/15(水) 02:44:43 ID:5dP4CT95
>>40
ビデオカードについてかなり読み落としがたくさんありました・・・
Sapphire RADEON HD5670 PCI-Express x16 /512MB DDR5 /HDMI DP
に変えることにします。

M/Bに関してなのですが、ASRock P55 Proはどうでしょうか?
ASRockがブリッジチップ付きを出すまで待ったほうがベターですか?
42名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 11:59:04 ID:X+XOn0OI
>>41
ASRock P55 Proのクチコミ見た?俺ならパスするけどな
あとメモリは4G*2にしとくべき。その方が後々安上がり
43名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 18:38:54 ID:hJWSg5Tu
>>41
CPUは2コアの660ではなく4コアの760にしておきな。

> Sapphire RADEON HD5670 PCI-Express x16 /512MB DDR5 /HDMI DP

デュアルモニタにするつもりでモニタが1.4万+1万って事だが購入予定のモニタは
DisplayPortの入力端子を持っているの? 1万円だとDVIはあるけどHDMIも無さそうな気が。

> 【光学式ドライブ】 なし(現在使っている外付けDVDドライブを流用)

悪いこと言わないからこれは付けておきなよ。高いものでないんだし。
それ以外はそれほど悪い構成ではないよ。

Antec TP-650APは80 PLUS BRONZEで5年保証だがどうしてもコストを下げたいならEARTHWATTS EA650で十分。
熱いグラボを入れるわけでは無いのでケースファンは不要。
さらに値段を抑えたいならCPUクーラーをScythe 刀3 SCKTN-3000って感じ。

ASRockは知らないけれどブリッジチップ付いたら当然値段も高くなるよ。
それにこういう物は新製品を待っていてはきりがない。
44名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 23:19:13 ID:zCAS8EP1
【店名】 ワンズ
【モデル】 フルカスタマイズ
【OS】 Windows 7 Home Premium
【CPU】 PhenomII X4 955
【CPUクーラー】MUGEN∞2(無限2)リビジョンB
【メモリ】 8G W3U1333Q-2G
【マザボ】 P7P55D-E
【グラボ】 R5870 Lightning Plus
【サウンドカード】 オンボード
【HDD1】 WD20EARS
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】 IHAS524-T27 日本語BOX
【ケース】 CM690II PLUS 
【電源】 EA-650
【ケースファン】Blue LED Silent Fan
【保証期間】 1年間
【合計金額】 131,740円
【予算】 13万
【用途】 MMORPG全般  
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

BTO初めての初心者です、指摘等ありましたらお願いします。

45名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 23:34:19 ID:uYIAciwl
ここはDTM板ですよ。音楽専用マシン組人が集まるところ。
4637:2010/12/16(木) 00:57:35 ID:fBkOzAL1
>>42-43
ありがとうございます。参考になりました。
47名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 02:13:54 ID:3y/xXRvW
SSDもっと安くならんかなぁ
48名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 22:23:56 ID:KwZGx9a3
先ほどサイコムにて見積もりしました。
使用ソフト:Cubase5 KONTAKT4 Trillian HALION3 ACE Zebra
AmplitubeXgear Guitar Rig4  AD EZdrum

Radiant GZ2100P67 series
CPU     Intel Corei7-2600K
CPU-FAN Scythe KABUTO[SCKBT-1000] (+3810円)
MB     GIGABYTE GA-P67A-UD3R [Intel P67chipset]【USB3.0対応】(+4990円)
メモリ  16GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*4枚](+23340円)
FDD     なし (標準)
HDD     Western Digital WD1002FAEX[1TB 7200rpm 64MB](+6570円)
ExDrive Western Digital WD1002FAEX[1TB 7200rpm 64MB](+11170円)
OptDrive 【黒】DVD; Pioneer DVR-217JBK/MP+ソフト (+2750円)
VGA GeForce 210 512MB [DVI-I/D-Sub/HDMI](標準)
ExCard サウンド オンボード (標準)
LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準)
CASE 【黒】Antec P183 ガンメタリックグレイ[電源なし] (+6390円)
電源 Seasonic SS-750KM [750W/80PLUS GOLD取得] (+14130円)
OS Microsoft(R) Windows7 Professional(64bit)DSP版 (+16830円)
KB 【黒】Logicool Media Keyboard K200[USB/日本語112](+1220円)
MOUSE 【黒】Logicool Mouse M110[光学式]BOX (+1230円)
MONITOR 【黒】LG W2453V-PF[24型ワイド/DVI-D端子/HDMI端子](+17480円)
●商品単価 193,710円
●PC本体延長保証単価 8,680円
>>合計お支払い金額 204,840 円

何か思ったより高くなってしまいましたが…
このスペックで問題なく作業したいと思っております。
変なところあったら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
4948:2011/01/24(月) 22:35:47 ID:KwZGx9a3
オーディオIF書き忘れましたので付け加えます。
現在はMBOX2PRO使用しております。
近くIFの購入を考えておりましてRMEのUFX辺りを考えております。
50名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 22:49:01 ID:XobPhYt9
ヘイ、メン!
SSDはどうしたよ?
OS用と音源用(RAID0)はSSD必須じゃないの?
5148:2011/01/24(月) 22:59:07 ID:KwZGx9a3
>>50
SSDはちょっと高いから躊躇しました。とりあえず速めのHDDでがまんしといて
必要なら後で取り替えようとか思って…
あとRAIDは管理が大変そうだし、HDD壊れたりとか今までなかったんで
あまり必要性感じなかったんですけど…必要なら考慮に入れてみます。
アドバイスありがとうございます。
52名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 23:05:18 ID:XobPhYt9
RAID0はバックアップ用途じゃなくて、
読み込みを爆速にするためのものよ。
5348:2011/01/24(月) 23:11:57 ID:KwZGx9a3
>>52
それ知りませんでした。ちょっとググって調べてみます。
ありがとうございます。

他につっこみ所ありませんかね?
自分的にこれでいいのかなって思ってるところは
ケース、電源、MB、FAN、HDD、モニタ(別に買った方が安いか?)
あたりですかね。

あとメモリは8×3Gだといくらになるのか問い合わせはしたんですけどね。
54名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 23:15:29 ID:1taiCBVt
>>48
KONTAKTやTrillian使ってるなら
サンプル用ででSSDの160GBの金は出ない?
5548:2011/01/24(月) 23:26:58 ID:KwZGx9a3
>>54
どれくらい早いのか想像つかなくて。
今CORE2ですけどたまに落ちるけどなんとかロードは出来てるから
Corei7にしただけでも大分違うんじゃないかって思ってたから
考えてなかったんですけど、そんなに対費用効果違うんなら考えてみます。

でも160Gってなんかまだまだって感じですよね。1年待ったら大分
値段もこなれてくるような気がして。
56名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 00:01:10 ID:azJdgm4v
>>55
Trillianのアコベマルチが
HDD:WD1002FAEX→24秒
SSD:X25-M Mainstream→5秒

せめてプロジェクト用にHDD1基増設しない?

Corei7-2600Kか、素敵だな
俺サイコムでCorei7-950を去年の暮れに買ったんだ
CドライブもSSDで快適だぜ
RMEのUFXか、俺UCなんだよな
頑張れ
5748:2011/01/25(火) 00:07:38 ID:hs1jpVQP
>>56
レポ+激励あざす。ぜんぜん違いますね。
ちょっと気持ちが変わってきましたよ。
また考えるのもうめんどくなってきたな〜。
RME聴いたこともないけど良いですか?スレ違いすません。
58名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 00:09:56 ID:YXzCn+ns
>>54
160GBだったら、80GB x 2SSDでRAID0の方がよかろう。
値段的にもほぼイコールだから。

>>55
バスパワーもの使わないなら電源でちょっとセーブできそうだね。
CubaseはHTT使えないから、i5で十分じゃねーかと予測。
あとそのM/Bの最大メモリは16GBなんじゃね?そうだとするとOSにProを選ぶ意味が微妙。
59名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 00:15:59 ID:azJdgm4v
>>57
RME凄げぇ良いよ
CPUスパイクの悩みが一掃した
6048:2011/01/25(火) 00:16:58 ID:hs1jpVQP
>>58
細かい指摘ありがとうございます。
電源は確かに。結構適当に多めで選びましたね。
MB、CPUに関しては…もう一回調べてみます。
6148:2011/01/25(火) 00:40:17 ID:hs1jpVQP
>>57
RMEよさそうですね。

>>58
メモリに関してはその通りでした。MAX16Gとありました。
CPUに関しては…どうしようかなあ。
後々のことを考えてこのままにしたいような…PT8もたまに使うし、
とか言って新CPUに萌えてるだけみたいでダサいっすね〜。
確かにCUBASEはHTT必要ないですもんね。あ〜また悩む。
62名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 00:45:43 ID:YWxCqdDi
>>48
1枚構成ってかGeForce 210 なのにSS-750KM なんて無駄に選んでいるから高くなる。
でも4GBのPC-10600など色々とかなり割高感はあるね。
スペックは問題ないと思うよ。

SSD検討するならRAID いらないから最近出ている製品の中から選びなさい。
その辺の情報は自作PCスレなど見て。

お金に余裕があるならランダム書込の速いやつを。
例えばG-Monster2 SFV1を買うかG-Monster3 XV1が流通するのを待つかしてOSや
ライブラリに使うと快感すぎるぞ。
6348:2011/01/25(火) 01:09:38 ID:hs1jpVQP
>>62
勉強になります。ありがとうございます。
電源はつっこまれるような気はしてたんでご指摘は妥当と思います。
静音性に関してはここまでツッコミないんでOKということですかね?
SSDに関してはもう少し調べてみます。
RAIDはやはり要らないですかね?
調べたら必要なのかな〜と少し思ってしまって…

CPUですがi5の2500と2600Kのサイコムでの価格差は¥9000位ですね。
自分的には2600Kで行きたいところだけど意味ないんなら
止めたほうがいいしね〜って感じです。

いやほんとはメモリ多く使いたいから夏まで待ちたいんだけど
もう我慢ならなくてやむなく購入なんですよ。
買い時選ぶのは難しいですね。
64名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 01:15:56 ID:Nnmyy+8q
>>63
静音性に関しては性能と相反する所があるわけだしSandy Bridge絡みの情報を
それほど集めているわけではないがX58よりはかなり発熱が少ないだろうものの
静音の基準は人によってかなり違うしあまり大きな期待は禁物かと。
P183ケースは値段が高いだけあってファン交換などすればそれなりに効果ありそうだが。

SSDのRAID 0 はもともとプチフリ対策であって、プチフリが少ない状態なら
RAID 0も単体もベンチはそれほど変わらないという報告が多い。
MLCチップも当然性能が良くなっているがコントローラも大きく進化しているので
手の届きそうな価格帯のSSDでもプリフリ低減製品も出始めている。
もしRAID組むお金があるならそれこそSLCは手が届かなくても最近のMLCから
速くて今どきな製品を選んでみては?

2600Kが欲しいなら物欲優先がスッキリするぞ。DAWで使う以上はHT切るだろうから
かなりビミョウだしオーバークロックせずに定格で運転なら無印2600だが。
・Core i5 2500:4コア、HTなし、L3=6MB、3.3GHz(TB 〜3.7GHz)
・Core i7 2600(K):4コア、HTあり、L3=8MB、3.4GHz(TB 〜3.8GHz)
# 2600K のKは「倍率ロックフリー」でオーバークロックをする人用。倍率固定が解除されてる。
65名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 03:34:49 ID:UnCmgPjY
>>64
質問!
SSDって容量と値段が結構きれいな正比例じゃん。
例えば音源専用に160GBほしいとしたら、
160GB買っても、80GBx2でも値段が変わらない。
場合によっては80GBx2の方が安い。
そうなるとベンチでそれ程の差がでなくても
同じ、もしくはちょい速なら、
RAID0の方が理にかなってる気がするが、
単体160GBのメリットって他にあれば教えてプリーズ。
66名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 23:36:51 ID:taOm5/v/
教えてプリーズじゃねーよ
お前のせいでレス止まったじゃねーかよ

こんな言語感覚のやつはろくな音楽つくれねーだろーな 
67名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 00:25:22 ID:4MYs0gkb
てめぇーを筆頭になw
68名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 01:50:37 ID:4kZBKCF5
>>てめぇーを筆頭になw

WWWWW


69名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 03:57:01 ID:QMIAgdxa
>>66
申し訳ない、海より深く反省。
ただ日本が優勝したということで水に流してくれ。
70名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 22:19:51 ID:4kZBKCF5
海より深く反省じゃねーよ
お前のせいでレス止まったじゃねーかよ

こんな言語感覚のやつはろくな音楽つくれねーだろーな 

71名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 11:16:25 ID:I3zRYXIH
てめぇーを筆頭になw
72名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 22:14:20 ID:XkPLx7S4
>>てめぇーを筆頭になw

WWWWW



73名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 23:12:27 ID:QxzneE60
>>70
パブロ、僕が悪いんだよね?
音楽を止めるよ。それで許してくれるかい?
74名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 21:31:27 ID:jyEeL/ru
今買うなら夏まで待ったほうがいいのかな?
75名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 17:25:15.71 ID:B8DwsDif
何か突っ込みどころとかあったら指摘してもらいたい。

【店名】 Sycom
【モデル】 Radiant GZ2100P67B3 series
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional(64bit)DSP版 (+16830円)
【CPU】 Intel Corei5-2500[3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W (標準構成価格72800円)
【CPUクーラー】 Scythe KATANA3[SCKTN-3000] (+3250円)
【メモリ】  8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】 (+8600円)
【マザボ】 ASRock B3 P67 Pro3 [Intel P67chipset]【USB3.0対応】(標準)
【グラボ】 GeForce GT220 1GB [DVI-I/D-Sub/HDMI](+2230円)
【サウンドカード】 オンボ
【HDD1】 HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB](+1540円)
【HDD2】 HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB](+6140円)
【FDD】 Antec Soloにはつけらんないって言われた(´・ω・`)
【光学式ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NS50 BL+ソフト (標準)
【ケース】 【黒】Antec SOLO Black[電源なし] (-240円)
【電源】 SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver取得] ★限定特価(+3440円)
【ケースファン】 必要そうならあとで購入して、自分でつけようかと。
【合計金額】 114,590円
【予算】 12万

今まで3年くらい前のノートPCとフリー環境でちまちまやってきたんだけど、そろそろちゃんとした環境をそろえようかと。
DAWはSamplitudeの予定。音源やプラグインはそこまで重いものとかは使わないと思うが、将来的にKompleteとか導入したい。

DTMのほかに、ネットサーフィン・オフィス用途・2Dゲーム・たまに動画いじりなどする予定。

SSDにしたかったけど、値段がネックで断念。今回はHDDで行こうと思う。
SandyBridgeさんはオンボードグラフィックの性能も悪くないみたいだけど、オンボにするとDTM的には不安定になったりするんじゃ?という意見もあったり、いやいやオンボは静か!という意見もあったりでよく分からない。
電源も、Sycomで上記のが安かったから選んでみたが、確実に多すぎる気もする。しかし容量大目で低い電力で回した方が静か、とも言われるようなので悩む。
OCはする予定ないです。
76名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 22:53:11.51 ID:iPIUSVwQ
>>75
十分分かっているみたいだし、いい感じじゃないでしょうか。
Kompleteはそんなに重くはないですよ、Kontaktのライブラリ読み込みがやたら遅いけど。

i5-2500CPU内蔵グラフィックスはGT220と比べるとやはりかなり落ちますので余裕があればH67縛りにせずにグラボ挿したいと思います。
ただしCPU内蔵グラフィクスはクイック・シンク・ビデオ対応ソフト使用時のコストパフォーマンスは抜群なので
対応ソフトを使う機会が多い人で安くあげたいならばH67+SundayBridgeはとても魅力的です。

電源は確かに750Wなんて全く不要ですがSilverStone SST-ST75F-Pは13.5cmファンで静音性を唱っているしクチコミも悪くないし
日本メーカー製コンデンサ使ってるし電源効率も80PLUS Silverだし宜しいかと思います。
7775:2011/03/26(土) 23:07:47.73 ID:B8DwsDif
>>76
ありがとうございます!
クイック・シンク・ビデオ対応ソフトはあまり使わなさそうなので、P67で行こうかな。
電源についても、参考になりました。
78名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 15:48:52.10 ID:FtL1z8Zm
79名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 17:10:04.79 ID:0BV25QSW
>>78
出品者乙とだけ言っておく。
80名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 22:29:52.98 ID:OAFgLBWp
DTM初心者、始めるにあったってPC用意したいんけどどうでしょう?

【店名】レイン
【モデル】
【OS】 windows7 HP 64bit
【CPU】 Intel Corei5 2500 32nm 3.30GHz 6MB (LGA1155) HT無し 95W(@19,194)
【CPUクーラー】サイズ KABUTOクーラー (SCKBT-1000)
【メモリ】 DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz を2枚セット(合計8GB)
【マザボ】ASRock B3 P67 Pro3 P67チップセット ファンレス※IDEなし、USB3.0+SATA6G対応
【グラボ】SAPPHIRE Radeon HD5450 1GB PCI-E ファンレス【並行輸入版】
【サウンドカード】
【HDD1】HITACHI 0S02600 500GB S-ATA2 16MB リテールBOX
【HDD2】HITACHI 0S02601 1TB S-ATA2 32MB リテールBOX
【FDD】
【光学式ドライブ】LG GH24NS50BL3 BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】 Antec SOLO ブラック 電源無し
【電源】和作屋本舗 槍ヶ岳 600W (SPSN-060P) 80PLUS
【ケースファン】サイズ KAMA-FLOW2 9cm 超静音 (SP0925FDB12L)を2個
【保証期間】
【合計金額】101106円
【予算】 130000円

別途モニター用意します。

cubase5か6入れて、基本は生音中心のバンドサウンドでやっていきたいと思ってます。
上記構成でいかがなものでしょうか?

81名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 22:35:08.65 ID:EqHo7HKw
HDDだけど日立はHDD事業の全てをWDに売却したから
今後のサポートを考えるとWDのSATA6G対応が無難かと。
82名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 16:01:34.06 ID:vYi9u9Ci
>>80
バッチリだと思います。
HITACHIは保証がどうなるのか不明だけど個人的にはHITACHIのリテールBOX品って好印象です。
強いて挙げるとしたらWin7 Proが+4000円だから私だったらライフサイクルの長いProを選びます。

【OSのセキュリティパッチ提供終了予定】
Windows 7 Home Premium 2015/01/13(最短)
Windows 7 Professional 2020/01/14(最短)
http://support.microsoft.com/lifecycle/?C2=14019
83名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 18:06:16.78 ID:xhwnQl8M
>>81
>>82
レスありがとうございます。

なるほど、HDDもOSもそうゆう選び方もあるんですね。勉強になります。
ありがとうございました!参考にもう少し考えてみます!
84名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 18:53:06.23 ID:yqxfDqSJ
現時点だと32GB(8x4)メモリってまだ実装難しいけど、
来年ぐらいには当たり前になるとすれば、OS選択肢はPro一択かもね。

俺はHome買ってちょっと後悔してる。
「メモリいくつ?16GB?貧乏乙w」的な時代は直ぐに現実化しそう。
85名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 23:40:25.08 ID:K5XxGy9m
クレバリーいいよ
86名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 12:19:35.80 ID:ZHFF7s6i
ttp://www.clevery.co.jp/pc/mini/104161.html?utm_source=btomatrix&utm_medium=104161

上記のモデルで、HDDを2TBに変更し、DTM用PCとして考えているのですが、
USBバス電源でオーディオ・インターフェイス、USBキーボードピアノ、
Midiインターフェイス等を同時使用した場合、160W電源では、厳しいでしょうか?

お手数ですが、どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
87名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 13:21:09.95 ID:7Pd2bkEB
BTOについて勉強せずに購入したいんですけど実際にマウスコンピュータに赴いてDTMに使えるパソコンくれって言ったらきちんと選んでくれますか?
88名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 22:31:34.63 ID:Q3NFNLuB
>>86
i5-2400S 65W か..
オーディオインターフェイスなんてそんな食わないし
ヤバければセルフパワーのUSBハブ使えばいいんだが
こういうスレって160Wみたいなギリギリ感のある電源で
組もうという人柱はいそうにないからなぁ..

とりあえず購入してすぐには何も起きなくても1年の
保証を過ぎたあたりからが怖そう。
89名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 23:06:00.05 ID:Q3NFNLuB
>>87
マウスコンピューターではそういうのやってないと思うけど..
ドスパラみたいにボッタクリ300%みたいのは論外だし。


Lm-i730Sベースでいいと思うのでこのスレで相談したほうがまだ無難かも。
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1103LM-i730S

変更でメモリ 8GB、SSD 120GB、HDD 1TB、電源 500W、ついでにWin7 Pro(64bit)で
本体が送料込み \ 98,280円って感じで。

それに iiyama以外のモニタ、例えばLG E2441V-BN(24型TN液晶)を加えて
合計送料込み \ 118,230円。
90名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 01:52:24.02 ID:Le7toG3r
>>89
丁寧な解答ありがとうございます!
予算も12万前後だし見た感じ良さそうなのでそっくりそのまま注文しようかと思います。
91名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 16:34:04.98 ID:DtWy3UIv
>>89
ドスパラのってボッタクリなのか?
他の高性能ばかりのDAW用PC扱ってる店よりは良いと思うんだが・・・
ま、確かに高いとは思うw

例のDAWに最適化されたOSだけ売ってくれないもんかね?
92名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 19:49:25.64 ID:iKCP/8hq
>>89
Lm-i730sいいなぁ
自分もこれ買おうかな
でもやはりDTMメインならサウンドボードはオンボードでは無い方がいいのでしょうか?
93名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 22:29:21.93 ID:nqupRumu
>>92
オーディオインターフェイスはマイクで録音するなどで本当に欲しくなってからでおk。
まあ1万円程度のを買ってもいいんじゃないかとは思うが。
94名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 23:27:58.57 ID:POiZxbfU
>>92
オーディオインターフェイスはWinでDTMやるなら必須
95名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 15:06:19.83 ID:cVhIOUy8
>>93-94
ありがとうございます!
わかりました
96名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 00:51:10.06 ID:lMEj3EdR
みんな64bitのOSで組んでるなあ。
DTMにしろCG描くにしろ、プロユースだと4GBメモリなんてあっという間に
足りなくなるってことか。

97名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 10:40:13.63 ID:20Tlkjcu
Photoshopは64bit版の恩恵が分かりやすいからね
巨大なサイズの画像を何枚もレイヤー重ねてとか
98名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 22:22:36.16 ID:yO7PyLZA
64bitは興味あるけど、
いままで使っていたドライバー&周辺機器が使えなくなるのは辛いな・・・

みんなその辺はどう対処してるんですか??
99名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 22:55:44.62 ID:rgNi/5SC
>>98
特殊な機器でなければWindowsUpdateでドライバ入手できる場合もありますよ。
私の場合はやたら古いスキャナが64bitドライバ提供されてなかったのですが
繋いでみたらドライバをWindowsUpdateから探して使えるようになりました。

あとWin98世代のアプリのインストーラーが動かず、互換モードを色々試してみたけど諦めました。
(64bitというよりWin7非対応なんだけど)
100名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 12:12:33.07 ID:dslTLyvz
DTMでCPUとメモリはどれくらいがいいのでしょうか?私は初心者です
以前、プロの方の話を聞ける機会があって、そのとき渡されたcubaseファイルを
開いたとき、トラック数が60以上あってPCがフリーズしたとおっしゃってました。
調べたところ、メモリをつめばいいというものではないところまではわかったのですが
Intel Corei7 960 45nm 3.20GHz 8MB (LGA1366)に対して
【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz を6枚セット(合計24GB)
はいかがなものでしょうか?>>80さんの構成ですと、8GBでもいいみたいですが、
やはり用途によりますかね。複数ディスプレイを立てて打ち込みメインで作業をしたいです。
101名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 20:40:16.74 ID:Ohcl9r4Y
>>100
十分すぎるほど十分だと思われ
それだけメモリ積むなら、
OSは64bitかつProfessional以上にしないと意味ないから注意してね
プロの人でもそこまで積んでる人はほとんどいないと思うよw

あと、多分今年中には大丈夫になってくると思うけど、
まだまだ64bitにネイティブ対応してないプラグインが多いから注意

ただ、メモリ24GBってVIENNAで大編成オケとか、
そのレベルだと思うよw
テクノとかなら8GBでも十分すぎると思う
複数ディスプレイについては、気にするべきはむしろグラボでしょう
102名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 21:59:46.22 ID:eZL6+HKa
中田ヤスタカは使いたいプラグインが非対応だから
OSまだ64bitに出来てない、って先月のサンレコで言ってたよ。
つまりメモリ4GB未満。
>>101の言うとおり8GBで十分なんじゃね?
103100:2011/04/22(金) 22:14:44.83 ID:dslTLyvz
>>101
大編成オケですか。特殊ですね。なるほど、8GBで十分みたいです。
ありがとうございます。
>>102
ありがとうございます。今はちょうど過渡期なのですね。
プラグインに思い入れなどもないので、とりあえず64bit 8GBで
cubaseにしてみます。
104名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 17:36:19.30 ID:RzIHu+CV
>>103
まあ、普通はやらないと思うが一応な補足的な何か。
ソケットが1366だったらメモリ8GBはやめとけ。
せっかくのトリプルなんだから、2GBx3or6若しくは4GBx3or6でお願いします。
『デュアルでいいんだよ』とか『2GBx3+2GBでいいじゃない』ってんなら止めないけどね。
105名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 22:05:51.06 ID:yQc1lasV
64bit windows 7 を買おうかと思ってるんですが、
なんと、FL8XXLは動作しないんですか!!!
106名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 14:36:59.79 ID:AYPDLtXX
旧バージョンだからね
9にすべし
107名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 02:07:26.73 ID:I0juBQiL
【店名】サイコム
【モデル】 Radiant GZ2100P67B3 series
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional(64bit)DSP
【CPU】 Intel Corei7-2600[3.40GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP 95W 
【CPUクーラー】 Scythe KABUTO[SCKBT-1000]
【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚]
【マザボ】 ASRock B3 P67 Pro3 [Intel P67chipset]【USB3.0対応】
【グラボ】 VGA GeForce GTS450 1GB [DVI-I/D-Sub/HDMI]
【サウンドカード】 ExCard サウンド オンボード (標準)
【HDD1】 Western Digital WD1002FAEX[1TB 7200rpm 64MB]
【HDD2】 Western Digital WD1002FAEX[1TB 7200rpm 64MB]
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】Blu-ray; Pioneer BDR-206/WS+ソフト
【ケース】 Antec Three Hundred AB[電源なし]+ 前面ファン[Antec製ブルーLED 12cm静音]2個
【電源】 POWER SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver取得]
【合計金額】 155,060 円
【予算】18万

cubase5、BFD、Halion等使用。パソコンのある部屋でマイク録りもするので動作音も抑えたいです。
動画編集なども行います。
このような構成で問題ありますでしょうか?
108名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 02:28:56.85 ID:0xHJTNzl
ケースの静音性がちと心配。
自分ならAntec Solo にサイドフローのCPUファンつける。
あとSSDは人それぞれだけど思うけど、予算あればHDD1をSSDにする。
109名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 02:33:53.42 ID:kmfw+MY9
メモリ16Gでよくね
110名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 08:41:51.45 ID:hUZDzhlI
電源も650Wで十分だよ
111名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 23:29:54.47 ID:I0juBQiL
ありがとうございます。
>>108
ケースの件参考にさせていただきます!SSDはまだ値段が高いと思い見送ろうかと。
>>109
メモリはDAWを32bitで使うには8Gあれば十分かと思ったのですが、それでも16G積んでおいた方がいいでしょうか?
>>110
650Wで考えていたのですが、上記の750Wのが限定特価で安かったもので
112名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 00:23:17.06 ID:SkrVlsu3
メモリ十分安くなってるんだし、今後64bitDAWに乗り換えること考えれば8Gで止めておかなくても良いと思うけど。
あと動画編集やるならそっちは64bit化がもっと進んでるし16Gの恩恵がでかい。
113名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 00:50:50.46 ID:q+VfF8BI
せっかくのProfessionalなんだから16G積みなよ
8GBなんてホームプレミアムで12Gの俺を愚弄しているのか
114名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 14:29:44.67 ID:wRw09Ik5
HPの次モデル待つより、BTO組んだ方がいいのかな・・・
115名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 13:40:12.69 ID:1dy262pq
>>102
CUBASEか・・・
64bitWindowsだと制約が多いみたいだね
116名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 22:59:13.98 ID:7CUQi5Fy
>>115
たぶんWavesが64bitDAW非対応だからなんだと思うが
DAWではなくOSが32bitってのはなぜなんだろね
117名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 00:10:18.20 ID:syBm9Gh1
REWIREも32なんだよな。
逆に思えば安いPC で充分、プロクオリティーなんだが。
118名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 20:01:07.69 ID:4vleNaqA
作曲とアレンジセンスが中々プロクオリティーになりません
119名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 00:36:20.67 ID:VJn7FoTJ
今時のDAWのためのBTO

windows 7 を標準の64bit から32bit にしてもらう
後は静音電源つけて終わり(笑)
予算があればSSD
120名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 10:14:59.34 ID:LeVuQtvr
Windows 7 は64bitでいいと思うが
121名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 10:34:46.04 ID:Wx83vJiP
DAW やるなら64bit 使ってちゃダメだろ。
動かないソフトや制約あったり不便。
122名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 10:45:58.85 ID:LeVuQtvr
>>121
今のところ64bitが原因で動かないってソフトはないなぁ..
ドライバはモノによっては32bitしか提供してないってのもあるみたいだが。
DAWは面倒だから32bit版使ってるけど。
123名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 10:56:55.94 ID:Wx83vJiP
このスレはDAW 用だからね。
制約付き音楽ソフトじゃ、やってられない。
124名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 11:00:23.02 ID:Wx83vJiP
タイトルはDTM用か。まぁ一緒。
125名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 14:16:50.07 ID:5MzybODn
というか64bitで稼動させるプラグイン使えばいいんでないの?シェアウェアしかないけど
126名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 18:36:51.85 ID:n2SdQlgZ
64bitまでマシン性能上げて、シェアウェアかよ(笑)
127名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 03:27:22.48 ID:e6JLJ2ri
音源用SSDはどこのがいいの?
C300とC400で読み込みにそんな差はあるんだろうか?
128名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 12:50:36.70 ID:6+T2L/mI
>>122
32bit使ってる人が言っても説得力が無いと思うよ。煽りじゃなくて
129名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 14:04:45.09 ID:8lDyegNv
Win7 64bit上で32bit版DAWを使うって普通じゃん
130名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 14:05:33.70 ID:fpzPiawt
いつになったらOSとDAWホストとプラグイン全部64bitで稼動させられるんだっ
ブリッジとか無しで
131名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 15:42:42.42 ID:QllxIaSL
>>129
ありえない
ソフト未対応多すぎから、まだ移行できない
カタログスペックを張り合ってるわけじゃないんだから

SONAR一本に64bitのフリーウェアしか使わないとかだったらそうかも知れないが
132名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 17:16:18.71 ID:5WtYgDXa
PCのハードレベルでは2004年頃から64Bit化されたのに、もたもたしすぎだね。
その頃のマシンは、すでに引退が進んでいる。
真価を発揮するまでもなく廃棄される大量の旧型PCは、なんとももったいないな。
今現在の新マシンでも、引退頃にようやくOSとソフトが64Bitになる気がしてきた。
133名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 17:35:03.35 ID:0OJ+Xb4P
ゲームにしてもまだ32bitの方が安心感あるよな。
年々データが肥大化してるから、メモリ頭打ちで将来64bitに移行するのは確かなんだが。
134名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 21:43:58.05 ID:WmPXp29Z
【店名】テイクワン
【モデル】TH25577V
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit
【CPU】Core i5 2500(3.30GHz 4C/4T L3 6MB)
【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000
【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 8GB
【マザボ】ASRock B3 P67 Extreme4 IntelP67 Express 4
135名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 21:52:42.30 ID:WmPXp29Z
【グラボ】Sapphire RADEON HD5570
【HDD1】SSD Crucial CTFDDAC064MAG-1G1
【HDD2】HITACHI HDS721050CLA362 500GB 16M 7200 SerialATA
【光学式ドライブ】PIONEER DVR-217JBK/MP Softあり
【ケース】Antec SOLO White
【電源】CORSAIR CMPSU-550VXJP 550W
【ケースファン】9cmファン二個
【合計金額】116610円
【予算】13万
136名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 21:55:44.69 ID:WmPXp29Z
64bitとSSDを試してみたく、今回初めてBTOを頼もうかと思っています。
rmeのfirefacUC、cubase6、UAD−2等使用、静音を重視したつもりです。いかがでしょうか?
まとめて書き込めなかったので三つに分けました、申し訳ない。
137名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 22:20:13.17 ID:4ZhAEaWB
>>2のwikiの電源読んだ?あれってもう解決してるの?
最近自作関係見てないから相性とかどうなってるのか知らないけどさ。
138名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 22:38:20.27 ID:4SepzhUJ
俺が組もうと思ってるPCに似ているなw

CPUクーラーはSOLOの構造上、兜より無限とかのサイドフローの
クーラーが冷えるらしいよ。 Wiki参照
http://pc.usy.jp/wiki/124.html

OSは知ってると思うけど、パッケージ版を買うと32bitと64bitの
ディスクが両方入ってる。DSPは安いけど64か32か迷ったらパッケージ
買うのも手。
139136:2011/05/08(日) 01:52:58.11 ID:XBsESzg/
>>137
読んだはずなのに・・・失念してました。550は相性問題ありますね、ご指摘ありがとうございます!
140136:2011/05/08(日) 02:06:50.38 ID:XBsESzg/
>>138
いろいろありがとうございます!
そのwikiはまだ読んでなかったです、サイドフローの方に変えます。
cubaseが64bit対応ですし、OSは64でいきます。
UADとドラム音源さえ動いてくれればなんとかなる・・はず
141名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 02:40:22.98 ID:i7mRUPWy
P67なら2500Kにすれば?
極限までOCってのはどうでしょう。

OCしないなら2500は全然熱くならないから、
トップフローでも熱の心配は皆無。
142名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 09:44:33.29 ID:cvGLb3Bk
>>131
32bitDAWでどんなソフトが未対応なんだい?
Win7 64bit上でCubase32bitを動かしていて何も制約感じたことないけど??
Win7未対応ってソフトはあるけどWin7 32bitで動くソフトで64bitだと動かないってソフトは知らない
143名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 11:23:58.74 ID:9IQ/D6Ii
特注の制約無しのCUBASE 羨ましい
144名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 11:50:31.85 ID:XBsESzg/
>>141
OCはしないですね、pentium4のお古で何とかやってこれましたし。
2500熱くならないとはありがたい、でも念のためクーラーは無限でいこうかと思います。
わざわざありがとうございます!
145名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 21:49:26.88 ID:TcoCG8N+
hpで組もうと思ってCPUで悩んでたけど、みんなi7よりi5選んでるんだなあ
別にOCも動画もエンコもゲームもしないしi5でいいのかなあ
もの選びより
PC新調すればOSが7になってソフトも全部買わなきゃ駄目?だったり
Win7でMbox2は動作するの?とか問題は山積みだけど…
146名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 00:43:38.72 ID:70ByzUpv
メモリ上限さえなければXP 32bitで何の問題もなかったからね。
DTMオンリーでCPUパワー不足ってのは感じてないんじゃない?
そういう意味ではi5でも事足りる。
HT問題も微妙なところだし。
ただ予算あるならi7が無難じゃね?

Win7 64bitでも32bitホストなら既存プラグインはほぼ動くと思われる。
ただメモリ喰うプラグインはVEP必須になるだろうけど。

現状のベストはWin7 64bit&32bitホスト+VEPで既存との互換性確保だろうね。
俺はWin7 64bit&64bitホスト選択しちゃってヒィヒィ唸ってるけど。
147名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 01:11:07.41 ID:xRlfEubQ
DAW 先に考えないとハードとOS 決められないだろ
148名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 23:26:00.57 ID:7tYFiM+E
>>145
ソフトはシステム絡みのソフト以外ならたいがいWin7で動くよ。
古すぎるとダメな場合もあるけれど互換性怪しいソフトは
C:\Program Filesではなく制限のないフォルダにインスコすればおk。
Win7 64bitでも全く同様。ごく希にWin7 64bit用のドライバがない
ハードウェアもあるけれど。

Mbox2のWin7用ドライバは検索したらあったよ。
http://avid.custkb.com/avid/app/selfservice/search.jsp?DocId=362875&Hilite=Windows+7+Audio+Drivers+%28Beta%29+for+Pro+Tools+LE+8.0.3

Pro Tools LEは8.0.4以降じゃないと正式対応してないかもだが
詳細は代理店に尋ねて。
149名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 23:18:40.09 ID:lUm36q5u
マルチコアに対応してないソフトだとスペックの恩恵を得られないぞ
150名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 23:31:30.97 ID:PRwoxBdV
このスレでパーツ書いてる人って、強力スペックを選んで組むんだよね。
音楽は二の次。DAWソフトの仕様なんて読んでない。
なんか人柱になりますマシンが出来上がるんだ。
151名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 00:07:04.13 ID:L+sBYq+u
え、i7 975EE使っててこの前まで世界で2番目に頭良かった聞いてましたが、今はなんか新しいのが出たのね
152名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 00:30:46.41 ID:u0ZsiByg
CPUが簡単に交換できれば良いのだが・・・
153名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 00:54:48.51 ID:xpvZ07hj
SSDでC300とか400(m4)はプチフリ報告ありますが、
音源置き場にして、読み込みのみで使う場合、
プチフリするもんなんでしょうか?
154名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 17:45:07.22 ID:1ttNb3Mm
>>153
cpu交換なんか簡単だろ。
それとも規格互換の話か?
155名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 00:25:13.74 ID:FkRe3bzq
やっぱDTMで重要なのはメモリ容量だなぁ。
2年前に組んで、XPで4GB積んでるけどサンプル系音源使ってるとすぐメモリ不足でDAWが落ちる。
Photoshop開きながらAfter Effectsで編集みたいな使い方だと
4GB積んでよかったと思えるけど、DAW一個だと残りを使ってくれぇと悲しくなってくる。

その内メモリ128GBとかになるんだろうか?
それともSSDかその代替技術が発展して、メモリなんていらねえよ、
全部DFDでおkってなるんだろうか?
156名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 20:23:58.41 ID:YrqpmPzc
Z68発売っすね。
なんとなくうらやましい…。
157名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 08:36:15.45 ID:mf8YgN7g
PC新調するに当たって初BTOにチャレンジすることにしました。
3〜4年は増設などしながら安定して使えるものにできればと思っております。
DTM専用機ではなくたまにゲームや動画編集もする予定です。
158157:2011/05/13(金) 08:38:24.05 ID:mf8YgN7g
DTMはマイクを使った録音は考えていなくて、ラインでエレキギターを録音するくらい(IFはline6のtoneport)なことと
部屋に冷房がないことから静音よりも冷却重視で考えています。

予算10万円でとりあえず検討してみましたが
DTM的にみていかがでしょうか?
159157:2011/05/13(金) 08:40:35.50 ID:mf8YgN7g
【店名】 TAKE ONE
【モデル】 PH26K687
【OS】 Windows7 Home Premium 64bit
【CPU】 Core i5 2400
【CPUクーラー】 Scythe 刀3 SCKTN-3000
【メモリ】 UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
【マザボ】 ASRock B3 P67 Pro3
【グラボ】 Sapphire RADEON HD6850 1GB PCI-E DL_DVI_I/SL_DVI_D/HDMI/DP
160157:2011/05/13(金) 08:42:49.78 ID:mf8YgN7g
【HDD】 HITACHI HDS721010CLA332 1TB
【キーボード】日本語109キーボード
【マウス】 Laser MOUSE or Microsoft Basic Optical MOUSE Black バルク
【光学式ドライブ】 NEC AD7240S/BK
【ケース】 Antec ThreeHundred
【電源】 CORSAIR CMPSU-650TXJP

3年保障、合計金額 99619円(送料込み)
161名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 09:39:39.32 ID:w4Ift7p/
>>157
金が無いのか...
メモリを3千円足して8GBにすればそこそこ使えるが
HDDは増設してDAW用wavファイルや音源のサンプルは
増設側にしたいところ。
162名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 19:09:28.34 ID:E3OvSV8n
やるゲームのタイトルにもよるけど6850も必要なの?
動画編集もやるならグラボ削ってメモリ増やした方が良いと思う。
163名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 22:31:35.81 ID:xRvHP3qn
あら?
Wavesって64bit非対応だったんですか?

いよいよ5年ぶりに新PCを新調しようかと思っていたのですが・・・
これって、なんだかよくわからんけど64bitのOS上でも動いちゃうよとかそういう感じでもないんですかね?
164157:2011/05/13(金) 22:41:33.75 ID:oYk3mJQz
アドバイスありがとうございます。

メモリはあるに越したこと無さそうなので8Gに。HDDもアプリ関係とデータ用とで2機のせようと思います。

ゲームは正直あんまやんないっす。てかグラボの意味あんまわかってないです。動画編集とかでも役立つかなぁとか思ってました。
用途にたいしてオーバースペックなら、ここ削ってCPUにでも回したほうが良いですかね。

165名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 03:59:49.62 ID:dAhQyezS
2600とはいわんけど
頑張って2500にしときたいとこだと思う
166名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 07:50:51.34 ID:weAC5vPT
>>164
>動画編集とかでも役立つかなぁとか思ってました。
「編集」には殆ど役立たない。
エンコードや、PremiereProとかAfterEffectsのプラグインの一部にGPUでの高速化が可能なものがあるけどごく少数。
ハードウェアエンコードもプロファイルやパラメータの制限が多いからCPUエンコードは捨てられない。

ということでもっと削って良いと思う。
167157:2011/05/14(土) 08:22:45.98 ID:iTcIx2gu
皆さんのアドバイスを反映させてみました。
大丈夫そうならこれでいこうとおもいます。
(OS) Microsoft Windows7 Professional 64bit DVD OEM
CPUの種類 LGA1155 Core i5 2500K(3.30GHz 4C/4T L3 6MB)
CPUファン Scythe 刀3 SCKTN-
メモリー Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二 枚
マザーボード ASRock B3 P67 Pro3 IntelP67 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 1(PCI-Ex16) 3(PCI-E2.0x(x1)) 3PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA
ビデオ Sapphire RADEON HD6850 1GB PCI-E DL_DVI_I/SL_DVI_D/HDMI/DP
TV キャプチャー 無し
サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード 機能 7.1ch オンボード機能
Ethernetインターフェ イス ネットワーク LAN オンボード機能
168157:2011/05/14(土) 08:24:05.35 ID:iTcIx2gu
IEEE1394インターフェ イス IEEE1394 オンボード
サイレントケース 無し
SATAコントローラモー ド IDE
HDD1 HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S
HDD2 HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S
FDD 無し
光学式ドライブ1 NEC AD7240S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフ ト付属
スリムケーブル 無し
シールドSATAケーブル スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 一本
169157:2011/05/14(土) 08:28:15.30 ID:iTcIx2gu
筐体 Antec ThreeHundred 電源なし
電源ユニット CORSAIR CMPSU-650TXJP 650W
キーボード マウス スピーカー ディスプレイ 無し
アプリケーション 無し
ケースファン 無し
保証期間 3年間
合計金額 108725 円

170名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 10:06:25.01 ID:qjmZHrjX
>>168
そんな感じでいいんじゃないかな

> シールドSATAケーブル スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 一本

これは不要と思うが
171名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 16:42:35.99 ID:z5Plvcx6
テイクワン更新きた。
Z68マザーが選択できるようなってるな。
静音マニアとしては、グラボなしでどれぐらいのパフォーマンス出るか
気になる。
172名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 17:10:14.88 ID:+OmHiyLV
Z68が出て安くなってるP67を狙うべきじゃないか
173名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 18:07:08.77 ID:yV2R0o3+
Sandyのマザー間違えてメモリスロット二つしかないの買っちまった
ようつべやニコニコに上げる10分程度の動画編集もしてみたいんだけど
メモリ8Gで足りるかな?
今さら買い換えるの面倒で迷う
174名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 18:49:19.57 ID:A5QZr5GS
>>157
金額が10万前後で収まったね。
メモリは安いから16GBいっとけば?
あとドライブは3セット基本で(システム、データ、音源格納)。
3ドライブ目は選択できない場合は、自分で後付でも良いだろうけど。

>>173
いまどき2スロットなんてあるんだ?
2チャンネルじゃなくて?
175名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 19:19:54.46 ID:LxTHICZW
H67/H61マザーは2スロットだけだった希ガス
176名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 19:24:51.87 ID:LxTHICZW
すまん正確には、H67/H61マザーには、2スロットの機種があった希ガス。
177名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 19:25:37.53 ID:A5QZr5GS
俺H67だけど、色々物色した中で2スロットは見かけなかったな。
ATXとM-ATX以外は知らないけど。
178名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 19:27:53.63 ID:wxIJphnj
>>167
無難じゃね?
いいと思うよ
179173:2011/05/14(土) 19:33:02.95 ID:yV2R0o3+
ギガでも安いのは2スロットだったよ
それと61はチャンネル制限があったような
メモリ足りなくなった時にスロットないと気軽に買い足せないし
8Gメモリは高いままだろうから、失敗したなぁ・・・
180名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 21:05:21.78 ID:wxIJphnj
ヤフオクとか中古で売るとかして
おとなしく新しく買っとけ
良い経験だ
181名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 22:20:31.50 ID:wxIJphnj
でも、PCなんて2年もすれば買い換えるだろうし
別に8GBでもいいんじゃね、と思えてくる
182名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 22:34:59.86 ID:cUpgmqis
比較的楽器編成の大きい音楽をやる事があるけど、8GBで困ったことは無いかな。
(弦4部をほぼフルアーティキュレーション、でっかいピアノ、
Trilian、BFD、その他Kontakt上モノ、コーラスやギターなどオーディオ20トラックくらい、とか)

SSDも入れてるからメモリ使用量はけっこう削ってるけど、
HDDだけでもそんなに無茶な編成じゃなければ大丈夫だと思う
183173:2011/05/14(土) 23:26:02.75 ID:yV2R0o3+
マザー買った店に一応問い合わせたら買取り価格は半額だったw鬼だw
オクに出してもあんまりだろうし買い替えるより
安くなった液晶モニタでも買おうかな

色々参考になったよ、ありがと〜
184名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 23:52:45.80 ID:tNevnOf4
みんな数年ぶりにPCを新調しようとワクテカしているけど
家に注文したPCが到着して
「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 」
と歓喜してしばらくしてから
膨大な容量のソフト群たちのインストール&初期設定をまのあたりにして心が折れないようにしてね。

「正直、今のPCを使い続けた方が楽じゃね・・・・?」
みたいな。

きっとこの数年間で新しいソフトもしこたま買っているでしょ?
インストールにはいちいちネット認証が必要なものとかさ・・・
185名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 00:23:38.30 ID:oGZTADoM
>>184
ソフト別インストール、認証方法をメモしてあるが
PC買い替える頃には変わったりするからね
一番辛いのは大容量音源
インスコするたびに
「次のピアノはVIENNAやIvoryはやめてTeqだけにするぞ」
とか考えるね
186名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 00:33:35.92 ID:gn2xkc2M
>>184
使うソフトしかインスコしないけどそれでも初期設定は心が折れる。
音源のライブラリは別HDDだからあまり気にならないけど。
187名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 01:10:06.60 ID:jFeqgF8h
システムドライブ(C)とデータドライブ(D)に分けた場合、
VSTプラグインのフォルダはシステムの方でいいんだよね?
データドライブに入れるのは、プロジェクトとwavデータくらい?
188名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 01:50:00.26 ID:taw0ODlu
>>187
VSTプラグインフォルダはCドライブで良くて、
.dllファイルはそこに格納だけど、
大容量プラグインの音源データ(.dllとは別)はさらに別ドライブに格納することをお勧めする。

>>184
ええ、おっしゃる通りで、心が相当に折れかけた。
GWをほぼPC移行で消費しましたよ。
逆にGWみたいにまとまった時間が無かったら、
途中放棄してたかも…。だったXPマシン元気だったし。
189名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 04:10:07.04 ID:C97Z+WnC
・OS ・ソフトウェア、アプリ ・データ ・ソフトシンセ関係
で計4つHDD押しこんでる、やりすぎだとたまに思わなくも無い。
190名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 06:23:08.11 ID:xETyouNX
サイコムはなんで地デジとサウンドカードを両方選択できない仕組みになってるの?
それとも他のメーカーの選択肢が間違ってるだけなの?
191名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 11:06:03.10 ID:H488N36F
SSDは外付けと内部ならやっぱり内部のほうがいいんですか?
192名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 22:57:24.30 ID:S14laNlS
音源ライブラリは外付けHDDに全てインストールしておけば便利
ノートPCでもデスクトップPCでもUSBで外付けHDD音源使えばいいだけだし、
USBで使うのが嫌なら、単に内臓HDDにコピーすればいいだけ。待つだけ

2TBの外付けHDD買っておくのオススメ
193名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 09:34:28.57 ID:u+rXg+qP
USBもコピーもありえねーわw
194名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 18:17:15.64 ID:XyXSMyoE
全角
195名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 18:50:43.59 ID:PtvkOdpP
音源ライブラリなんて場所指定すればいいだけなのに
まさか、いちいちDVDからインストールとか馬鹿なことする人居ないだろw
196名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 19:03:24.64 ID:24deAgiN
大容量音源は一度無事にインストールしたら、あとは新PCに移行(コピー)するだけで済むからな
それがわからない人間がまだ居るのか
197名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 23:05:52.13 ID:2AePC6/p
音源はDVDから入れた方がHDDとかSSD上の配置がいいとかないの?
198名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 23:40:26.31 ID:w5qW3Ev3
いちおうBTOスレなんだからライブラリはHDDをそのまま移行でって事で
199名無しサンプリング@48kHz:2011/05/19(木) 21:41:40.58 ID:sUutpkbj
Sound Blaster X-Fi xtreme Gamer でDTMしています
3Dゲームとの両立・・・MicroATXですが1スロットのRadeon HD 5770 もりますが
なんとかノイズほぼなしの環境です 3Dゲイムとの両立という過大に常に頭を悩ませていますが
200名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 12:50:08.71 ID:AIZfNTEK
選択できるマザーボードに搭載されている1394がVIA製の場合
TI製のチップを別途装着してますか?
そもそもマザーボードにある1394は無視ですかね
I/Oで1394接続なので動作が心配です
201名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 18:57:26.01 ID:AIvXoCvQ
オンボードの方をBIOSで切って、TI製チップのボード
別途装着するといいよ。
ついでにオンボードのサウンド機能もBIOSで止めて、IFだけにする。
202名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 11:59:24.48 ID:i+SpifwM
500GBのHDD二つつけるつもりなんだけど、どうパーティション切ったらいい?
203名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 15:03:19.24 ID:TrPDE5jp
好きにしろよ
204名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 19:13:02.28 ID:YU7u2IA/
今どき500Gなんて売ってるの?
205名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 19:32:21.66 ID:3ajDR2zp
システムにするならSSD、
データにするなら500Gプッタラ*2の1Tか667Gプッタラ*3の2T、
倉庫にするならWD20EARS。

500Gって微妙過ぎじゃないか?
206名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 20:34:15.84 ID:gTe4Xbpi
WDより日立の7200回転のやつの方がよくね?
207名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 21:35:28.64 ID:Rur0CX1O
DAW用PCとやらボッタを売ってるとこの宣伝文句で
DAW用にカスタマイズしたOSって一体何のことだろうか
208名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 21:50:32.50 ID:WaeRnhAs
ザッとログ見たけどどこもひでぇボッタクリだな。。。。

俺はその金額でZ68、I72600K、SSD付き自作したぞ?
209名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 22:26:42.33 ID:Rur0CX1O
そのクソマシンを雑誌とかで導入したと書かれてるミュージシャンって
どんだけPCにウトいのか、クソと知った上で宣伝費もらってアピってるのか

今どきcoredueのゴミセットで14万って
音楽やってる奴は半アナログのガキ共だろ?って言われているようだ
210名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 23:33:34.36 ID:abNlujzw
>>208
自分の時給は0円という自己紹介
211名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 00:29:57.37 ID:BAW+N9zr
>>208
BTOと自作はそれぞれによさがある
ここはBTOスレ
自作の話がしたいなら自作スレいけ
212名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 02:29:58.70 ID:uMtihgAt
お前らほんとああいえばこういうだなwwww
大人しく自作スレ逝きたいんだが、DTM自作スレなくなっちゃったんだよねww
213名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 08:43:50.01 ID:n+QgjkvR
しょうがないなあ。じゃあ立ててみるか?
214名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 17:22:51.51 ID:Ry5k/y0x
すげー前からこのスレを眺めるだけでしたが、初BTOに挑戦することにしました
DAWはCubaseArtist6、オーディオ録音メインでソフトシンセは少なめ予定です
部屋に冷房アリ。PCで3Dゲームや動画編集などをする予定はありません

【店名】 サイコム
【モデル】 Radiant GZ2100Z68 series
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional(64bit)DSP版
【CPU】 CPU Intel Corei7-2600[3.40GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP 95W
【CPUクーラー】 インテル純正 CPUクーラー
【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚]
【マザボ】 ASRock Z68 Pro3 [Intel Z68chipset]
【グラボ】 GeForce GT430 1GB [DVI/D-Sub/HDMI]
【サウンドカード】
【HDD1】 HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB]
【HDD2】
【光学式ドライブ】 DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト
【ケース】 SYCOM SY-J624II(BK)[電源なし]
【電源】 SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver取得] ★限定特価

【合計金額】 117,990円
【予算】 12万前後

自分の用途にCorei7やメモリ8GBが必要なのか、保障付けた方がいいか、
その他バランスが取れているかなど気になっています。アドバイス頂けると嬉しいです
215名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 17:46:06.36 ID:6ShTd1mI
思ったんだけど意外と重要な判断材料として今後何年間使う予定かにもよるんじゃね?
個人的な理想は5年に1回買い替えるのがいいかなと思ってる
その場合メモリ8G&corei5またはcorei3で充分な気がする
CPUはcoreシリーズだったらもっともコスパ良いモデルで充分だと思うんだがどう?
216名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 17:51:04.82 ID:6ShTd1mI
5年サイクルは長いかな
3年サイクルくらいか
217名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 18:48:52.96 ID:OCVpRwQx
> 自分の用途にCorei7やメモリ8GBが必要なのか

じゃCore i5-2500でもいいんじゃない?
どうせHTは切るからi7-2600と大差ないし。

もし削るならZ68チップセットじゃなくてP67チップセットのGZ2100P67B3でいいと思うし。
俺は削るならH67やZ68でグラボオンボでもいいと思っちゃうし。

ケースは個人の好みだから何とも言えないが電源はEES-500AWTで十分と思う。750Wなんて全く不要。

それよりオーディオ録音メインでHDDは500GBでいいの?
延長保証は人それぞれ考え方が違うから何とも..
218名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 23:48:07.39 ID:PNparDlf
店名】 PC-TAKE
【モデル】X58構成
【OS】WIN7 64 PRO
【CPU】 Core i7 960
【CPUクーラー】サイズ無限2Rev.B
【メモリ】DDR3-1600MHz 24G(大容量音源・オケの場合メモリは妥協するなとあちこちで見かけるので
【マザボ】Rampage3 GENE (問題あり気な悪い評価を見掛けないので消去法で
【グラボ】SAPPHIRE HD5770/1G (24インチ以上、WUXGA以上のモニタを購入する予定の為
【サウンドカード】無し (オーディオインターフェイス別途購入予定
【HDD1】SSD インテル SA2CW120G3K5/120GB(調べて容量2倍で保証書き込み量2倍=寿命2倍と知って少し容量多めに 
【HDD2&3】hitachi 0S02601/1TB 7200rpm SATA3を2基(RAID1)頻繁に上書きされるファイルとかココ
【HDD4】SSD SA2CW300G3K5/300GB (Seq r/w = 270/205[MB/s], Random 4KB r/w = 39.5/23k [IOPS]
【FDD】 無し
【光学式ドライブ】Pioneer DVR-217
【ケース】p183v (P183V・p193vは埃に強いと聞いて安い方を。183vは標準のファンは煩いらしいので交換)
【電源】CORSAIR CMPSU-750HXJP
【ケースファン】SST-AP121 12cm/1500rpm x3(サーキュレーター的な特性らしい
【保証期間】 本体1年間保証

【合計金額】 単純計算でも299480円
【予算】30万まで


219名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 23:53:06.76 ID:iiEW7FPk
予算きっちり使い切りたいなら別にいいんだけど、
らんぱげじゃなくてもP6X58D-Eとかで十分な気がする。
220218:2011/05/22(日) 23:55:08.20 ID:PNparDlf
QLSO白金+(16bitで使用)やSYMPHOBIA2を余裕を持って使いたいので
DTM専用PCを買うのはこれが初めてです。色々調べまくって悩んだ末
結局こうなったのですがやり過ぎなのかもと不安です・・
ずっとDOMINOとか五線譜で打ち込むフリーのシーケンサだけでチマチマ耳コピだけやってた雑魚ですが
(しかも音源はOS付属?のやつ)色々と我慢できなくなってきました。
それでいきなりフルスペックは調子に乗りすぎでしょうか・・・
P67で組みたかったんですが、メモリがマザボ的に考えて16Gまでみたいだったので
X58で考えてみました。16Gでも余裕が有るなら→Z68・Core i5-2500/3.3Ghz・ストレージ構成同じ
ケースは浮いた分P193V(183と同じく埃に強い。サイドファンで冷却優秀。183より静音(通常)・サイドファンが
内側に少し張り出し内部に干渉しやすい?)
他は上記構成と同じでもいいかと思ってます。
OC絶対しません。
長く大事に使いたいです。
ブートドライブのSSDは極力OSとDAWだけにしたほうがやはり良いのでしょうか
(どういう風に各ストレージにソフト等を割り振れば良いのかまだ大まかにしか知らないです)
HDD4のSSDは音源ライブラリ専用のつもりです。(ストリーミングが段違いに楽になると誰かが書いてた)
ココはオーバースペックだ、ココはコレにしたほうがいい、コレとコレは相性悪いとか教えて頂けると
助かります。聞きまくりですみません。お願いします
221218:2011/05/22(日) 23:59:40.76 ID:PNparDlf
>>最初は値段的にそれにしようかと思ったんですが
検索した所トラブル例を見掛けたので変更しました。
222名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 00:12:55.60 ID:45AxJ0xD
予算30万もあるならいっそのことmac proとかにしてもいいんじゃない
つかなんのDAWとかプラグインをどのくらい使うかにもよるしな
でも長く安定的に使いたいならmacproとかおすすめするけどね俺は
223名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 00:54:01.95 ID:zrxdp0+J
Macはまた話が別だろうw
検索して出てきたトラブルって?
224218:2011/05/23(月) 01:28:20.27 ID:9ShT71zt
>>223 
確かカカクのレビューかクチコミだったと思うんですけど
メモリの相性が悪いのが多いのか、認識されたりされなかったりすることがあるというような
トラブルだったと思います。もちろん真偽のほどは口コミなので確かめようが無かったんですが
安い買い物ではないのでできる限り用心しようと思って念のため変更しました。
225218:2011/05/23(月) 01:30:16.56 ID:9ShT71zt
>>222

mac・・チキンだから未知の世界怖いヨ・・・
Logic Studio とか好奇心的な興味は有るけれど・・・

DAWは何にするかまだ決めあぐねてます。
正直DOMINOのサクサクの打込みやすさが好きなので(五線譜入力はもうウンザリ)
ピアノロール入力でポチポチかステップ入力が良いんですがCUBESEは
ややこしいい設定(マクロ?)が必要らしいし。そもそもMIDI入力使いにくいとか何とか聞くし・・
DOMINOから→MIDI YOKE→CUBASEで音源鳴らすというやり方も有るとの事ですが。

最初は使いにくいけど根気で慣れればストレス無くサクサク打ちこめて、プラグイン相性悪い/不安定
とかの問題があまりない割とオケ曲に向いたDAWがあればと思ってるんですが、検索すればするほど
情報が入り乱れてよけいこんがらがってしまいました。
オケメインだったら、このDAWなら最初は使いにくくても後で重宝するよというのに近いのがあれば
教えて欲しいです、どさくさにスレチ質問ですみません
226名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 01:36:49.02 ID:zrxdp0+J
メモリとの相性じゃないっけそれ
3枚くらい、12G搭載と24G搭載で使ったことあるけど問題なく認識したよ
メモリは確かCFDとA-DATAだったかな・・・

BTOなら店がチェックするだろうし大丈夫だとは思うけど
安心料に3万かける余裕があるなら別に止めはしない
227218:2011/05/23(月) 02:10:22.36 ID:9ShT71zt
予算は何倍も有るけど削っても後々痛くない所が有るなら極力削りたいなぁと思ってたんです。
でも、少なくともこの構成でDTM用的な問題点は無いみたいなので>>218の構成で
ピシタケ店長に近々相談してみようと思います。
皆さんどうも有難うございました。 


228名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 02:55:37.96 ID:NRfNt8jt
HDDはBTOではぼったくられるから最低限にして
あとで自前で買って増設なりした方が安上がりだし、最初にかっとくのは
基本領域+インストールモノを収める為のドライブ
と割り切って500Gbで良いんじゃない?
自分でOSセットアップできるなら”なし”にしてもいいくらいだ
229名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 13:18:11.77 ID:Yohofv4j
クレバーコンピューターでHDDを一番安いもの一台にする
届いたPCに好きなHDDをすきなだけ入れて使ってる。
OSはDSP版だからパソコンの構成変更して使ったらダメなんじゃない?って思うかもしれないけど、OSはもちろん自分で用意したよ。
230名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 16:34:16.22 ID:2e9SwbP6
>>208
何をイマサラ・・・
BTOなんてそんなもんだろw
良い値段なのは基本構成の時だけw

>>209
安定動作するcore2>>>>安定動作するかどうか不明な最新PCじゃね?
あの値段は安定動作との引き換えと考えれば決して高いとは思わないが・・・
ここで構成聞いてくるような人が、DAWが動作安定しない場合に簡単に解決できるとは思えないしね。
ま、あれだけの謳い文句で安定動作しませんでしたってなら詐欺だと思うがww
231名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 17:55:10.93 ID:67tyivxb
>>220
ほぼ自作ユーザー的な構成だな。好きにしろよとしか言えないが..

Rampage3 GENEってMicroATXだから拡張スロットとか寂しいぞ。
2x PCI Express2.0x16(x16/x16動作)、1x PCI Express2.0x4、1x PCI など。

金が余ってるならCPUクーラーをCWCH70にするってどう? ファンが静かだと思うよ。
HDDはRAID1(ミラーリング)ってイラネ気が。

ケースはP183やP193ってフロントドアを開けないと電源スイッチが押せないかも。
マウスやキーボードで電源入れれば済むけど。
ケースファンはたぶん元々ケースに付いていると思うよ。
電源は明らかにオーバースペックだが趣味で選んでいいと思う。

> ブートドライブのSSDは極力OSとDAWだけにしたほうがやはり良いのでしょうか

別にほかのアプリケーション入れても全然構わない。
どうせDTM専用PCなんでしょ?
それとモニタはデュアルモニタがおすすめ。
232214:2011/05/23(月) 18:22:22.39 ID:69siAa7u
>>215-217
アドバイスありがとうございます、構成に反映させてみました
これで問題なければ注文したいと思います

【店名】 サイコム
【モデル】 Radiant GZ2100P67B3 series
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Corei5-2500[3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W
【CPUクーラー】 インテル純正 CPUクーラー 
【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚]
【マザボ】 ASRock B3 P67 Pro3 [Intel P67chipset]
【グラボ】 GeForce 210 512MB [DVI/D-Sub/HDMI]
【HDD1】 HITACHI HDS721010CLA332 [1TB 7200rpm 32MB]
【光学式ドライブ】 DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト
【ケース】 SYCOM SY-J624II(BK)[電源なし]
【電源】 ENERMAX EES-500AWT-SY[500W]
【保証期間】 希望する (プラス2年)
【合計金額】 105,050 円

HDD自前換装の話が出ていましたが自分は詳しくないためあらかじめ選択、
保証延長も同じ理由で一応つけておきました。それでも大分安くなりましたね……感謝です
ちなみに3〜4年使えれば万々歳だと思っています
233名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 19:22:39.09 ID:67tyivxb
>>232
延長保証って5000円ぐらいか..
納得の上ならいいんじゃない。

グラボ落としてHDDを1TBにしたのは多分正解。
もっと削りたければケース変更だけどTHREE HUNDRED ABにしてうるさかったら悲しいし。
PCの寿命を3〜4年と割り切るならOSをHome Preminiumにする手も。
234218:2011/05/23(月) 19:55:06.46 ID:9ShT71zt
>>228
ライブラリ用のSSD位は自分で取り付けてもいいかなと思ってはいます(作業は苦手ですが)
RAID1をやめて、普通に1.SSD/2.HDD/3.HDD/4.音源用SSD後付け、の組み合わせか
さらにお安く1.SSD/ 2.HDD/ 3.音源用SSD後付け、あたりの組み合わせで再考してみます。

>>228 >>229
OSのインスコは一度もやったことないです、やり方も全く知らないですし自信も無いので
今回はやめときます。念のため外付けにクローンの作成位はしようと思ってます。

>>231
> Rampage3 GENEってMicroATXだから拡張スロットとか寂しいぞ。
正直言ってマザボは詳しく無いのでどの拡張スロットが多いと後々有利かとか
よくわからないです。そもそもPCの知識自体かなり怪しくて
上に書いた構成も、検索とかで寄せ集めた断片的知識から多分このあたりの構成なら
望むものに近いんじゃないかなと思って書いたんです。
DTM用の拡張性としてはどの部分(スロット・コネクタ等)を重視した方が良いんでしょうか?
あとで困る位ならパーツ代はケチらないつもりでいます。
よく考えたらミラーリング無しでも普通に外付けに必要時バックアップで十分みたいですね。
あれもこれもと少々欲張りすぎてたようです。ようやく頭が冷えてきました
235218:2011/05/23(月) 20:03:31.51 ID:9ShT71zt
> 電源スイッチ

もしかしてフロントドアが超硬くて大変とか・・・ちょっと面倒臭い位なら全然OKです。

ケースファンは前面の吸気用が付いてないとか見掛けたのでその分+で追加です。
前面に吸気用×2とその他もついでに静音(カマ)に替えたいです、純正ファンはあまり
静かじゃないとの事なので。
ファンコンも一緒に外したりしないといけないみたいなので細かい部分はショップに任せます。

水冷はまだやめときます、今回は枯れた技術の空冷で・・いいかな・・
生音録音するわけでもないし・・

電源ユニットは最初はENERMAXのEMG600AWTあたりにしたいと思ってたんですが
贅沢すぎるかなと思ってCORSAIRに変えました。、どの位余裕を持てばいいのか判らなくて
750Wとした次第です。CORSAIRは保証は長いものの割と当たり外れが多いようだ的なレビューを見つけて
ちょっと不安になってます。ショップのチェックが有るとは解ってますが。
デュアルモニタは憧れますが置き場がないです.中古でCAD用大型デスク(平机)を
買うつもりなので(今はちゃぶ台)そのあと考ます。シンプルにもっと大型のQXGA一台でも
いいかもとも思ってます。グラボは不安ですが・・

よく考えないと後で後悔するかもしれないのでもうしばらく悩んでみます。
236214:2011/05/23(月) 22:27:28.19 ID:78hEf4yu
>>233
あれ、調べたらHomePremiumでもメモリ16GBまではOKなんですね
何か勘違いしてました。ご指摘ありがとうございます
237名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 04:13:36.18 ID:v+Yv0ZtR
23.6と24インチって実感としてどの程度違うんだろ?
19スクエアから買い替えで23.6が安いのあるから迷う
あとノングレアしか使ったことないんだけど、
グレア(光沢)はやっぱり疲れる?

238名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 22:58:50.57 ID:J4sdB0CM
>>234
予算があるなら音源用SSD最初から付けちゃえば?
P183ってチラっと見たことしかないけどケース開けて取り付け面倒だし。
簡単にSATAケーブルがマザボに挿せればいいんだけど..
もっともQLSO白金+やSYMPHOBIA2ならあまり起動が遅いって話聞かないからHDDでいいと思うけど。

OSインスコしないとパーツ保証しかなくなるからOS別って完全に自作ユーザーだから。
俺もクリーンインスコは各アプリの再設定が面倒だし嫌だ、不安定になっても我慢するタイプw

> DTM用の拡張性としてはどの部分(スロット・コネクタ等)を重視した方が良いんでしょうか?

詳しくないならたぶんそれほど挿さないと思う。
せいぜいTIチップのIEEE1394カードを今後挿すかも知れないって程度かな。
グラボ複数枚構成なんて関係ないしマザボのOC機能もいらないし。

> よく考えたらミラーリング無しでも普通に外付けに必要時バックアップで十分みたいですね。

ってかミラーリングより安定している時にバックアップのほうが正解。
239名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 23:34:01.44 ID:J4sdB0CM
>>235
> もしかしてフロントドアが超硬くて大変とか・・・ちょっと面倒臭い位なら全然OKです。

P183もP193も触ったことあるけどそんなことはないよ。

> 贅沢すぎるかなと思ってCORSAIRに変えました。、どの位余裕を持てばいいのか判らなくて

出力的には余裕ありすぎだけど電源はあまり安物を使いたくないのも確かで..でも500Wクラスで大概十分過ぎ。
EMG600AWTが大食いのグラボ2枚刺し用って感じ。効率性最重視で80PLUS GOLDにこだわる人も結構多いけど。
最近のまともな電源は静かなのが多いし結構長持ちする気がする。

> グラボは不安ですが・・

SAPPHIRE HD5770/1G の何が不安なんだか..ドライバかな?
HD5770って人気があるのか値段が下がらないね..

> よく考えないと後で後悔するかもしれないのでもうしばらく悩んでみます。

おおいに悩みましょう。
240名無しサンプリング@48kHz:2011/05/24(火) 23:38:51.00 ID:LqKy1b0i
ラデは最新ドライバいれなければ問題ないと思うけどな
241名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 04:09:49.53 ID:Goly+lmb
P183
はファンを静かなのに交換すれば、
メッチャ静かだよ。
Sonyの8dBのファンにしたら、
小さくフーとかしか音鳴ってないんで、
レコーディングには最適。
ファンはもっと風量少なくて騒音値低いのでいいよ。
242名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 09:27:10.16 ID:pHkbcrXE
ようやく予算が溜まりそうなので初BTOします。用途はDTMとオーディオ録音のみです。
DAWはMAGIX Samplitude 11を使います。ソフトシンセはあまり付けません。
後で2万程度の24インチモニターと音源用SSDを買って自分で取り付ける予定です。
電源が評判が分からないので少し不安なのとケースファンを両方サイズにしようか迷っているところです。
243名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 09:29:22.86 ID:n6Non9bT
チラ裏
244名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 10:18:24.83 ID:pHkbcrXE
店名】 レイン
【モデル】CustomZero-P67
【OS】MS Windows7 Professional 64Bit
【CPU】 Intel Corei5 2500 32nm 3.30GHz 6MB (LGA1155) HT無し 95W
【CPUクーラー】サイズ無限2Rev.B
【メモリ】【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz を4枚セット(合計16GB)
【マザボ】ASRock B3 P67 Extreme4 P67チップセット ファンレス※IDEなし、USB3.0+SATA6G対応
245名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 10:21:54.74 ID:pHkbcrXE
【グラボ】SAPPHIRE Radeon HD5450 1GB PCI-E ファンレス【並行輸入版】
【サウンドカード】無し
【HDD1】SSD Intel SSDSA2CW080G3K5 80GB SSD S-ATA 25nm
【HDD2&3】HITACHI 0S02601 1TB S-ATA2 32MB リテールBOX
【FDD】 無し
【光学式ドライブ】LG GH24NS70BL3 BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】Antec SOLO ブラック 電源無し
246名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 10:24:47.92 ID:pHkbcrXE
【電源】和作屋本舗 槍ヶ岳 700W (SPSN-070P) 80PLUS
【ケースファン前】サイズ KAMA-FLOW2 9cm 超静音 (SP0925FDB12L)
【ケースファン後】ENERMAX EVEREST UCEV12 12cm
【吸音材】東京防音 シャットオンシート OS-14
【保証期間】無し

【合計金額】 139822円
【予算】16万まで
247名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 12:12:54.00 ID:Xvz9c/hw
>>245
> 【電源】和作屋本舗 槍ヶ岳 700W (SPSN-070P) 80PLUS

600Wでいいんじゃない?

静音期待できそうだな..
俺だったら光学ドライブをDVR-217Jにする。
でも参考になったよ。
248218:2011/05/25(水) 20:22:11.65 ID:+8ZeE8rq
みなさんレスありがとうございます。

>>238
うう・・やっぱり取り付け大変ですよね 。高くはなるけど全体のチェック料込だと思うことにします。
自分でやってヘタこいたらやばいので。
マザボは結局Rampage3 GENEに確定です。P6X58D-E程度にしときたかったんですが、
ttp://review.kakaku.com/review/K0000105762/
の [メモリの認識は、16GBまでだそうです。]を見てビビッてしまいました。
特に拡張する予定もないのでマザボはコレで行きます。
電源は品質重視でEMG600AWTに決めました。・・同メーカーで500W位のが有れば本当は良かったんですが。

>グラボ

いやその・・将来27インチ以上のQXGAとか24型以上WUXGAのデュアルとかにすることが有ったとして
その場合グラボに余裕は有るんだろうか?と思っただけです。グラボのスペックとか全然解らないので。
もう1ランク下のやつでも良いかなと思ったんですが先も見据えて念のため評判の良いコレにしてます。

>>240
超・記憶しておきます。

>>241
埃対策の為に内部を陽圧にしておきたいので、フロントの中段及び下段オプションファンは吸気量多め、
最初から付いてるリア・トップファンは排気量をフロント吸気量よりやや少なめのファンの組み合わせに決定しました。
生音録音は今後もする予定はないので超静音までは求めないことにします。

DVDドライブはパナの外付けを持ってるので削ります。音源のインストール速度とかやばいかもですが・・
おかげさまでストレージは1/SSD120G 2/HDD1T 3/SSD300Gで決心できました。

これで後悔しなくて済みそうです、何から何まで教えて頂いて本当にありがとうございました
249名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 23:47:17.01 ID:Xvz9c/hw
>>248
君の場合、取り付けをショップ任せにしたのは正解。
P183って以外に狭そうなんで。
このスペックでHD5770なら3Dゲームもそこそこ動くと思う。
250名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 04:22:40.01 ID:r4BWaoKU
>>248
HDDは2TBがボリュームゾーンで、
1TBはコスパ悪いよ。
SATA3にこだわりあるようだけど、
HDDじゃSATA2.5でも問題ない。
SATA2.5にSSDつけたときの速度250MB/s以上の速度が、
HDDに必要とでも思ったか?
251名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 10:16:34.80 ID:w1PWWIX0
>>250
BTOだとどこも割高過ぎるパーツがあるよね。
PC-TAKEで日立0S02601 1TBが6630円、0S03224 2TBが12790円だってさ。
252名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 23:09:26.80 ID:D4PO+BDB
TrilianとBFDの導入考えてんだけど
SSD積んで直接読み込めばメモリそんなに増やさなくて大丈夫かな?
今のマシンのメモリが2×4の8Gで、新しいマザボとメモリ買い足そうか
初めてSSDだけ買い足そうか迷ってる
253名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 23:31:18.33 ID:w1PWWIX0
>>252
現在何か問題でも?
254名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 23:43:48.31 ID:D4PO+BDB
>>253
今は困ってないけど、容量ありそうな新しいソフト入れて
後からメモリ足りなくなったら面倒だなって
今のDDR2を8G載せたマザボだとこれ以上増やせないから
もっと積めるDDR3に移行しておこうか、SSDから直読みの方が快適なのか
どっちかイマイチ分かんなくてさ

もうちょっと調べてみる
255名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 04:15:07.51 ID:aIu8ZPMA
>>254
8GBしか詰めなかったときは、
作曲の際に全トラックの音源挿すと、
BFD2とTrilianがあるとメモリが限界に近づいて不安定になるんで、
やむを得ずドラムとベースは軽いソフトで代用して、
別のプロジェクトでBFD2とかTrilianを作りこんでたよ。
Sandyは安定してるし、今のシステムの部品を売り払ったら
結構なお金にはなるだろうから、組みなおしたほうがいいよ。
256名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 15:45:36.57 ID:TIVfyd7/
>>255
やっぱメモリは使い切るまでに不安定になるんだね
色々買い換えてみるか
具体的な参考になったよ、ありがと
257名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 22:42:56.67 ID:+AfgfGhU
z68を選ぶメリットってある?
258名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 16:11:09.34 ID:OPRxI8R0
>>254
>>255

よく64bitos上に大量のメモリ積んで32bit版cubase使って「今までと同じ環境で大量のメモリ!」
とか平気で言ってる奴いるけどその環境だと32bitと同じだけのメモリしか使えないんだよな。

それだけソフト使ってたらどれかが64bitに対応してない可能性があるわけで、
そうすると全部を32bit版にする必要がある。

つまり、64bit版が用意されているソフト以外切る覚悟がなきゃメモリ使用量は今までと代わらない可能性が高いってこと。
259名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 16:14:08.06 ID:OPRxI8R0
>>254
ってゆか、もちろん今までも全部64bitのソフト使ってたんだよね?

もし32bit版入れてたなら8GBすらフルに使われてなかったことになるよ
260名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 17:49:25.34 ID:ZNdxNccV
32bitOS+32bitDAWよりは64bitOS+32bitDAWの方が2倍弱使えるよ。
32bitOSで/3GBとかやってもユーザー領域は2.5〜2.8Gくらいまでだから
といっても4GB上限はでかいか
261名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 21:20:48.23 ID:KSM7kA8t
>>260
それについて参考になるサイトってある?
検索してもヒットするのが2chのスレばかりでござる
262名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 23:45:25.93 ID:ZNdxNccV
ttp://www.microsoft.com/japan/serviceproviders/technical/060718_9.mspx#E1C
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051118/224885/

ソフト側の設計がダメだと2G超えたあたりから動作怪しくなったりするけどw
SSWでそこまで読み込ませたことないからワカンネ
263名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 00:01:55.64 ID:ZNdxNccV
ごめん何故かSSWスレで聞かれた物と勘違いした

7x64+SONAR8.5x86で、タスクマネージャ読み3.31GBまでは正常に動いた。
それを超えると音源(Omnisphere)がOut of Memoryエラー出したからこの辺がSONARの限界なのかも。
264名無しサンプリング@48kHz:2011/06/01(水) 00:11:56.89 ID:vW+lOepT
プラグインをOmnisphereだけにしたら、エラー落ちするまえにメモリたりねーぞ警告が出た。
タスクマネージャ読みで3.55G

プラグインの組み合わせにもよるのかもしれない
265名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 21:27:44.61 ID:/NiRhkk1
もう何十回もエア自作してるけど
田舎だとショップのBTOと、材料集めて自作するのとで
値段がほとんど一緒だわ・・。

自作の方が好きなパーツで組めるメリットはあるけど、
組み立てに費やす労力でプラマイゼロっすなあ
266名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 00:09:22.30 ID:puu3/WGu
>>265
俺、今メインで使ってる自作機は全部のパーツを通販で買っているけど。1
267名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 13:30:42.78 ID:Umgh4Q+R
2,3年前はDTMに使えるマザーボードとしてEP45-UD3Rが鉄板だったけど
今の鉄板は何だろう
268名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 21:58:57.84 ID:gW84hTpT
ドスパラってどうなの?
電源が糞らしいから、自分で良いの買って付ける予定なんだけど…
269名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 23:04:06.44 ID:JfTKp18M
自前ブランドの乗せてた頃よりはまともになってる。
というかBTOの標準電源なんてどこも似たようなモンだろ。
270名無しサンプリング@48kHz:2011/06/14(火) 23:09:39.96 ID:gHa5YJ5H
チップ不良騒ぎと震災のダブルパンチで、BTOショップは厳しいだろうな。
節電PC程度では、薄利だろうし。
271名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 10:03:30.92 ID:yo2+8f0e
>>268
秋葉原ではツクモと比べても割高感が結構ある。
長い事やっている店だけど店舗を広げ過ぎたカモ。

でも自分のニーズに合えばいいんじゃない?
ツクモにしてもドスパラにしてもオリジナルケースは
安いだけのケースだと思うけど。
272名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 19:12:19.12 ID:bzrhY0Ag
確かに選択のバランスが難しいね。
マザボから何から何まで完全に選べる方が良さそうだけど、
選べる知識があるなら、自作しろって話になる。
ただBTOでマザボや電源が選べないってもの微妙に中途半端。

最終的には自作がベストって話に落ち着く。
そういうのが面倒、興味ない人はMacで良いんじゃね?
273名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 19:32:17.43 ID:B8xAEhEG
ドスは電源もそうだけどマザボも選べないんじゃなかったか
自由度も低いし価格の割安感もないからBTOとしては微妙だと思う
274名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 22:03:20.83 ID:yo2+8f0e
どんなマザボが使われるか分からないとかスリルありすぎ
275名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 22:12:05.68 ID:yo2+8f0e
>>272
俺は自作ユーザーだけどBTOの優位性ってセット物としての保証かな。
自作だと不具合あったときに自分で原因を切り分けなければならないから。

自作の優位性はパーツの使い回しだと思う。
276名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 07:58:54.32 ID:6Ynpg8vY
AMDの900チップセット搭載マシンを買おうと
277名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 23:00:42.98 ID:ZdBDPZCC
ハードディスクを選ぶ際
1、OSとソフト類
2、音源データ
3、作業ファイル
と3つくらいに分けたほうがよかですか?
278名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 23:13:02.82 ID:nzmmCCJY
>>277
出来ればOS専用で1台欲しいですね
279名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 01:20:13.64 ID:qdOojrIF
>>277
俺のDTM専用マシンの場合(Win7 64bit)

C:
320GBのCドライブにOS、アプリをインスコしてる。
アプリはWin7対応を謳っている製品はC:\Program Files(x86)や\Program Filesに入れてる。
Win7対応を謳っていないアプリはC:\上に制限されないフォルダを作りその下にインスコ。

D:
データディスク1TB
ライブラリを除く全てのデータはこのドライブに集めているつもり。
プラグインもここで管理している。

E:
ライブラリ用に2TB
280名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 23:57:48.22 ID:mF9ocR0B
>>278
入れるソフトの中にドライブ指定できないやつがあって
OSとソフトを分けると面倒でしかも後々ややこしいんよ

>>279
CはSSDよね?
SSDだとOSと分けなくてもそんなに負担には感じないと思うんよ
281名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 00:02:49.48 ID:IeJNpTMG
>>280
> CはSSDよね?
> OSと分けなくても

何を???
282名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 00:55:09.22 ID:9JWmRVOb
>>280
ドライブ指定できないやつがあるからこそ
指定できるものはなるべくC以外にしています
OSが飛ぶととても大変なんで
283名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 10:21:05.36 ID:IeJNpTMG
>>282
レジストリに書き込むタイプはどっちにしろ
再インスコ必要なのでは?
284名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 10:39:38.61 ID:VHR8KjR3
>>283
レジストリはOS再インスコしても書き換えられないんじゃ?
285名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 11:44:35.41 ID:M6PnlBXJ
レジストリエントリのバックアップ取っておけば、
データはOS以外のディスクに入れておいて、OS再インストール後にレジストリ再結合だけで動くものは結構ある。
286名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 01:47:51.46 ID:dDt1aywo
今インテルC2Q 9550 4G WinXP3,Cubase4です。
ソフトシンセトラックx30
各トラックにEQ,
マスタートラックにマルチバンドコンプ、EQ
FXトラックx4にリバーブ4つ
フリーズしない状態でこのくらいが限界。
これ以上にのトラック数うになるとセーブする前にトラックをフリーズしないと
そのファイルを開けなくなる。
このCubase4付属ソフト以外はN.I Komplete5を使用。
Akoustik PianoとBatteryは重いのでセーブする前に必ずフリーズしてます。
フリーズの待ち時間が.... もっと凄いコンピュータに乗り換えようと思います
それで↓どう思いますか?
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p245923205
287名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 07:42:32.57 ID:DIJY3CMr
こんなケースで高負荷の長時間作業に耐えられると思ってる?
俺なら買わない
288名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 09:01:19.92 ID:Rm7a0VqD
BTOスレとして書くとそんなわけ分からないベアボーン拡張が
OS無しマウスキーボード無しで5.7万円代後半って高すぎるだろww
しかもOSインスコで料金取るんかいw
289名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 03:36:08.79 ID:oOtfzPW0
i7が5万 しかもローエンドグラフィックだからDTM向き?これどう思いますか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d120412979
290名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 10:14:47.81 ID:o7aXEzWq
おっ、と思ったけど、オプションで標準にするとplus2万か〜、ケース選びたいし。まあビギナーにはいいんじゃない。
291名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 10:51:38.04 ID:B9QYhFB/
>>289
出品者乙としか言いようがないんじゃ..
292名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 10:53:05.82 ID:B9QYhFB/
思うんだけどメモリが2枚しか挿せないH67をみんなはよく買う気になるなぁ
293名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 12:34:22.98 ID:DsYKzWHp
>>289
OSのライセンスや組み立て工程に関してものすごく不安
294名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 14:05:39.50 ID:5Kv4bS5Z
>>292
結局価格が安いからだろうね。
295名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 19:57:18.77 ID:oOtfzPW0
母板H67のスロットは本当に2枚分だけですねw でもXP 32bitにする予定ですので4Gで十分です。
今はCore2Quad 2.8GHz.4GB,Win XP, Cubase5ですが、かなりの向上がありますでしょうか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d120412979
上のをDTMに使うとほかに何か不都合はありますか?

下のが安い
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s221985130
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l92807085
296名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 22:11:58.49 ID:B9QYhFB/
つーかOS無しとか安物ケース付属電源とかなら
その程度の値段にはなる。
ネットオークションだと送料も高いしそういうスレじゃないから..
297名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 22:21:11.25 ID:oOtfzPW0
32ビットのDTMはi7と最低限使える母板と安グラボと4GメモリでオKじゃなかったの?
安物ケースとか安物電源だと何がまずいのかを教えてください。 
298名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 22:31:06.79 ID:B9QYhFB/
>>297
たぶん電源が爆音
299名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 02:17:14.63 ID:MjAep4yf
hpやDELLでDTMやるのって無謀ですか?
>>299
他のスレで回答もらっておきながら
平気でマルチポストする奴はなにやってもダメ
DTMやめとけ。
301名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 10:42:32.12 ID:L55vLZPC
>>299
別にいいんじゃない
ディスプレイ一体型はやめたほうがいいとは思うけど
302名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 20:28:10.83 ID:MjAep4yf
>>301
ありがとうございますm(_ _)m

hpかDELLで検討したいと思います。
303名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 20:19:15.18 ID:j89Anqfs
>>298
爆音電源入り激安i7マシンは部屋に置かないで廊下に置く!
USB延長コード、ディスプレイ延長コード、電源コード、コード類を覆う薄いD型の長いトンネル、
これでチョー静かになるんぢゃね?
304304:2011/07/10(日) 17:38:19.60 ID:awHkkNJs
BTO初めて、何ですけどベアボーンのキューブ型って良くないの?
305名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 22:34:20.49 ID:BtrmA65l
そもそもベアボーン選ばないっしょ
306名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 23:49:09.28 ID:UySfXVSQ
ヤフオクの サイバーボックス ってどう?

結構評価高いんだけど。

http://storeuser10.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/lights_cf?u=;lights_cf

307名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 09:44:18.56 ID:9VPDKSUw
Mouseのこれ安いよなぁ〜VEpro用に一台買っちゃおうかしら
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs82/
308名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 18:49:36.16 ID:DIR0KAvC
>>306
安!!!!

・・・・と思ったらOS別売りか。。。
309名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 16:49:11.23 ID:ejB5xYA4
デスクトップ買う予算に10万かけるのと15万かけるのって結構差が出ると思う?
310名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 16:53:45.14 ID:p0y/ExLy
>>309
DTM用ならそこまでの差はでないはず
311名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 21:24:22.28 ID:YdVPP13S
>>309
10万の本体にSSD追加すれば差が出る
312684:2011/07/18(月) 21:59:24.28 ID:TMsckjY8
>>309
俺はSSD二台積んだから15万になったよ
313名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 22:21:55.89 ID:WHkFiLGj
DTM的には
i7-2600Kとi5-2405Sとではソフトの動きの違いを体感できるのでしょうか?
定額動作周波数の差はおよそ1.0GHz。
314名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 23:02:26.71 ID:4QRWlqR3
10万そこらのじゃ2〜3年で使いものにならなくなるんだし、mac Pro買ったほうが捗るぞ
315名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 23:51:58.80 ID:n78FJ/zF
1日2〜3時間使ったら、何年もつ?
316名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 00:16:29.24 ID:qHiIcxU7
>>315
3年程度は大丈夫だろうが、マザーボードと電源ユニットの耐久性次第だろうね。
故障したら、交換位は覚悟した方がいいけれど、3年保証とかのショップもあるかもよ。
317名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 23:03:38.66 ID:Oi8aq0eT
>>315
仕事では普通に10時間ぐらい使ってるな
余計なソフト入れないけど
318名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 00:55:35.47 ID:CCsEVQDx
DTM、BTO共に初心者です。

【店名】 Sycom
【モデル】 Aqua-Master4
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Corei5-2500[3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W
【CPUクーラー】 Corsair CWCH50-1
【メモリ】  8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚]【メジャーチップ・6層基盤】
【マザボ】 ASRock B3 P67 Pro3 [Intel P67chipset]【USB3.0対応】
【グラボ】 GeForce 210 512MB[DVI/D-Sub/HDMI]
【サウンドカード】 オンボード
【HDD】 HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB]
【光学式ドライブ】 【黒】Blu-ray; LG BH10NS30+ソフト
【ケース】 【黒】Antec Three Hundred AB[電源なし]
【電源】 SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]
【合計金額】 114,630円
【予算】 12万前後

ほぼ>>75の方のを見て真似て構成してみました。
DAWはSSW Lite7やVOCALOIDの予定。
スコアエディターを使いたいため、DAWはこの先変えないつもり。
DTMのほかに、ネット・オフィス・Finaleを使用したスコア作成・Blu-ray視聴で使用する予定。

自作PCもしたことがないため、相場などが全くわかりません。
何か過不足などがあれば教えていただきたいです。
319名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 21:02:47.71 ID:WvfND/JP
>>318
そのグラボならば最新のゲームをやらないってことでしょ?
ならば電源を500W前後のGOLDなものに変更したらよくね?
電源がたぶん大きすぎる。
320名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 22:27:35.46 ID:CCsEVQDx
>>319
ありがとうございます。
変更してみます。
321名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 23:53:32.60 ID:dyD8FPWN
>>318
光学ドライブがBlu-ray書き込みドライブとかこだわりポイントがあっていいし
そんなところじゃないのかな、PCケースを選べないのが悲しいがケースファンを
低速にしてもCorei5-2500だし多分大丈夫、水冷だし。
(水冷のファンはPCケースのリアファンの位置になると思うのでトップを低速に)

電源はデフォのEnermax EES-500AWT-SYでいいかなと思うがどれが一番静かかは知らん。
80PLUSの変換効率が80%から85%になってもそれほど製品比較で静音性能に直結しないよ。
ましてグラボ複数枚構成でシバくとかじゃないんだし。
322名無しサンプリング@48kHz :2011/07/26(火) 03:15:15.78 ID:NS1a+zir
初投稿、初BTOです。
よろしくお願いします。

【店名/モデル】 ワンズ
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7 2600(3.40GHz/ターボブースト時3.80GHz/4-core 8-thread/L2=256kB x4 L3=8MB/  TDP95W/HD Graphics 2000) BOX
【CPUクーラー】KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 )
【メモリ】KM-LD3-1333-8GD(計16G)
【マザボ】P8P67 <REV 3.0> 正規代理店品
【グラボ】HD5670 1G DDR3 PCI-E(11168-28-20G)
【サウンドカード】オンボードでサウンド
【SSD】CT064M4SSD2
【HDD】WD5002AALX(x3台)
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DVSM-22A8P/B
【ケース】Three Hundred AB
【電源】SST-ST70EF
【ケースファン】CFY-120F(x3個)
【合計金額】125,120円
【予算】140,000円
【使用用途】旧MacProから初めてWindowsに乗り換えます。
      Cubase6 ,ProToolsLE8で使用する予定で、
      EastWest SymphonicOrchPlatilumとVieenaをフルオケで
      使用します。
 WindowsBTOは自分なりに調べてみましたが、不安で仕方ないので
 ご教授願います。
323名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 07:39:52.64 ID:yeRtq98A
ハイパースレッティングいらなくね?
俺も去年i7 950で組んだけどターボブーストも含めBIOSで切ってるわ。
32448k:2011/07/26(火) 10:15:00.72 ID:wrWax1Wq
>>323
将来的にもいらないですかね?
i7 960も考えてるんですが
実際2600と960で使用感として
何が違うのでしょうか?
325名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 16:27:31.10 ID:3rkFd0Bu
>>322
ワンズのサイト見たけどどうやって選択したのか分からんから選択肢分からずレス付けるぞ。

・自分でHT切るつもりならそれでもいいけどはじめてならCore i5 2500。

・KABUTOはクリアランス気にしなくていいんだけどCPUが2600/2500なら
個人的にはトップフローよりサイドフローがおすすめ。

> P8P67 <REV 3.0>
それ、リビジョン古いよ。(USB3.0コントローラが違うだけだが)

・HD5670 って好みだがもう少しクラスを落としてもいいのでは?
負荷の低いDirectX 11タイトルって知らないし割高感がある気がする。
HD 5450まで落としたくないなら新し目のHD 6450とかでどう?

> WD5002AALX(x3台)
えっ、SSDに+HDD3台?
どう使うのか決まっているの?

> Three Hundred AB
初めてのWin機なら小さいけどSOLOなんかが静かなんだけどな。
Antecはわりと作りがいいけど安物ケースなんだし。

> CFY-120F(x3個)
HDD冷却用か??? 元々Three Hundred ABにはトップとリアにファン付いてるけど。
CFY-120Fって風量57.46CFM/一個あるけどノイズ28.6dB(A)あるし少なくともサイドパネルは
いらない気がするけど。

> SST-ST70EF
これ安くないんでしょ?
12Vが5系統って2系統しか使わないんだし。
326名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 18:56:15.69 ID:XSlXJh2X
>>325
レスありがとうございます。
・HTは切るつもりで考えています。
・クーラーを無限3、グラボをHD6450で組みなおしてみます
・電源はCMPSU-650TXV2JP 8,750円にしてみようと思うのですがどうでしょう?
・WD5002AALX(x3台)はライブラリ専用で考えています。
 1つのHDからフルオケを読み込むより分散したかったからです。
 SSDがもう少値段が下がれば、SSDで組みたいのですが・・・・
327名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 18:58:28.56 ID:XSlXJh2X
続き
・> Three Hundred ABは単純に密閉されてる感が少なかったので選びました。
 よく窒息ケースとか、熱で他のパーツが壊れる等聞いていた事
 当方録音はスタジオにて行うので、自宅での静音性に神経質になる事は無いと考えていましたが
 使った事が無いので、侮っている部分があるかもしれません。
 他にもKUROKO2、CoolerMaster CM 690II Plus等を考えています。
・マザーボードはよく分かってません。勉強不足で申し訳ありません。
 IEEEが付いてれば良いかなぐらいで考えてました。
328名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 19:00:29.85 ID:XSlXJh2X
続き
よくCore i5 2500とかi7 950を聞きますが
Core i5 2500>i7 960(950)と言うのが一般的なのでしょうか?

長文失礼しました。
329名無しサンプリング@48kHz[:2011/07/26(火) 19:50:46.83 ID:XSlXJh2X
332です。
【店名】 ワンズ
【モデル】フルカスタム
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7 2600(HTは切る予定)
【CPUクーラー】無双 Ver III(OWL-CCSH01T)
【メモリ】AD3U1333C4G9-2  x2つ   (16G)
【マザボ】P67A-G45 正規代理店品 10,870円
【グラボ】EAH5450 SILENT/DI/1GD3(LP) 4,680円
【HDD】WD5002AALX x2つ
続きます
330名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 19:52:51.07 ID:XSlXJh2X
続き
【SSD】CT064M4SSD2
【光学式ドライブ】DVR-219L BK バルク
【ケース】KUROKO2 (ブラック) 6,740円
【電源】BULL-MAX 600W 「KT-F600-12A」 5,480円
【ケースファン】なし
【合計金額】110,180円

分かる範囲で組み直してみました。
静音の大小に関しても分からないのでケースは安いものにしてます。
正直マザーボードと電源はさっぱり分かりません。600wで大丈夫?
映像をCubaseに取り込んで作業する事もあるのですが、大丈夫でしょうか?
331名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 22:44:07.67 ID:3rkFd0Bu
>>327
発熱は2500/2600ならほとんど気にしないで大丈夫。
もちろんケースは狭いところに押し込めないほうがいいけど。

>  他にもKUROKO2、CoolerMaster CM 690II Plus等を考えています。
CM 690はD寸法が長くて大きなグラボも入るけど音はうるさいよ。
Antecのケースって値段高いけど評判はいいからね。
KUROKO2は知らないけどフロントパネルにUSB3.0はちょっと魅力かも。
332名無しのサンプリング@48k:2011/07/26(火) 23:05:05.64 ID:wrWax1Wq
>>331
なるほど!
ゲーミングpcが多いから
熱や電源を言われるのかもしれませんね。
そういう心配しないならレインの静音モデルで組んでみようかな!
少し割高だろうけど。
333名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 23:06:48.45 ID:3rkFd0Bu
>>328
> Core i5 2500>i7 960(950)と言うのが一般的なのでしょうか?

i7 960は安くなってきているけどコスパは全然2500だね。
i7 9**はトリプルチャンネルなどの優位性はあるけど熱くて扱いづらい。

俺はX58チップセットマザー+i7 930使ってるけどゲームしないので今買うならP67チップセット+i5 2500を買う。
弄って遊ぶならZ68チップセットも面白そうだがBTOスレ的にはグラボ別に買うならP67でいいと思うし。
最近のP67やZ68はメモリ32GBサポートだったりするし。
334名無しのサンプリング@48k:2011/07/26(火) 23:15:53.66 ID:wrWax1Wq
>>333
9xxシリーズは24Gってのがネックでした
将来的に16Gで足りない日が来た時に
マザボごと買い替えになるのを
恐れてたんです。
その時にはPCごと買い替えてるかも
しれませんが・・・・
CPUはi5 2500で行く事にします!
335名無しのサンプリング@48k:2011/07/26(火) 23:21:55.84 ID:wrWax1Wq
P67チップセットの
オススメマザーボードってありますか?
336名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 23:33:45.95 ID:3rkFd0Bu
>>329
レインの静音モデルとなるとAntecケースだな、やっぱり。
大きく変わりそうだかね、検討している今が楽しいときだったりする。
2500/2600で消費電力の少ないグラボならしっかり密閉してて大丈夫だよ、室温27度程度でも。

> 【マザボ】P67A-G45 正規代理店品 10,870円
最近のMSIってどうなんだろう。あとそのマザーはメモリ16GBまでしか載せられないと思う。

>>330
> 【電源】BULL-MAX 600W 「KT-F600-12A」 5,480円
80PLUS BRONZEなのに安いね。情報が少ないけどどうなんだろう。

> 正直マザーボードと電源はさっぱり分かりません。600wで大丈夫?
> 映像をCubaseに取り込んで作業する事もあるのですが、大丈夫でしょうか?

全然大丈夫、映像取り込み関係無いし。
+12V系がトータルで20A(240W)いらないぐらい。
+12V系400W以上ってそれこそグラボ2枚刺しとかだから。
337名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 18:33:42.81 ID:VKxFjQEW
>>334
ここでも見て考えてみたら?
ttp://hardware-navi.com/cpu.php
338名無しのサンプリング@48k:2011/07/27(水) 20:34:21.54 ID:YMmOXWay
>>337
レスありがとうございます。
数値と値段でコスパは計れると思うのですが、トリプルチャンネル、サンデーブリッジと考えてしまうと、どちらがDTM的により効果があるのか考えてしまうんですよね。
339名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 22:50:00.10 ID:zUw28Bby
>>338
物好きでない限り今さらX58は無いよ
DTMならP67+i5-2500で十分すぎ
340名無しのサンプリング@48k:2011/07/27(水) 23:09:37.17 ID:YMmOXWay
>>339
そこは鉄板の様ですね!
あとはマザボだけが決まりません。
P8P67 EVO<REV 3.0>
P8P67 <REV 3.0>
P8P67 LE<REV 3.0>
長く使えないなら安く済ませたい。
予算2万以内でMax32G IEEE付きで
何かありませんか?


341名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 16:47:37.57 ID:sppRMHrT
>>340
なんだそこまで決まっているのか。
まあGigabyteはP67を止めてZ68路線だけにしたし人気売れ筋ランキング的に
残るのは後ASUSかASRockって感じだからね。

P8P67 LEってP8P67と値段ほとんど変わらないじゃん。ローエンドは安くなきゃ。
P8P67 EVOはグラボ3枚刺しでもしないならいらないだろ普通。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1155/p8p67_hikaku/
342名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 17:56:08.37 ID:+psSAvnU
322です。
皆さんのおかげで、何とか目処が立ちワンズでポチって来ました。
出先なので、部分的ですいません。
【CPU】Core i7 2500
【ケース】Solo (使った事ないですが、静音性を重視)
【ファン】リアを究極静音に交換、フロントに静音x2
【電源】500w 製品レビューを参考に50%稼働を考えて。
【マザボ】P8P67 <REV 3.0>  SATA6が4つありコスパから。
【合計金額】109,360(送料込)
でまとまりました。納期が3〜4週間との事です。
あとは初期不良が無い事を祈るばかりです。
パーツ交換含め最低3年、出来れば5年は使いたい所です。
皆々様、ありがとうございました。
343名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 18:17:14.47 ID:kCpgs1YY
【店名】 ドスパラ
【モデル】 Prime Galleria HXR-K
【OS】 Windows 7 homepremium
【CPU】 corei72600k
【CPUクーラー】 ノーマルCPUファン・・・?
【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx2/デュアルチャネル)
【マザボ】 インテル Z68 Express チップセット ATXマザーボード
【グラボ】 AMD Radeon HD6950 2GB (2スロット使用/DVI x2, HDMI x1, MiniDisplayPort x2)
【サウンドカード】 オンボード
【HDD1】 1T SATA 6Gb/s
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ (Write DVD±R x22, ±R DL x8, RAM x12/SATA接続)
【ケース】 Primeオリジナル ガレリア専用 CBケース ブラック(ATX
【電源】 550W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製)
【ケースファン】背面ケースファン(12cm)
【保証期間】 1年
【合計金額】 107,280円(税込)
【予算】 11万

素人です。他のサイト等と比較した結果、11万円以下では
http://www.pc-koubou.jp/pc/php/customize_main.php?btoid=1080424のグラボGTX560のSSD80Gに変更したモデルと比べてしまうのですが、どちらがいいか良くわからず。。。
MMO、FPS、ゲーム全般に使っていきたいと思います。
344名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 18:40:05.63 ID:+psSAvnU
>>343
ドスパラはあまり評判よくないみたいですよ。
メーカー公開されてないパーツを選択させるお店は。。。。
345名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 19:09:58.68 ID:FVOnPhCv
つーかDTM用じゃねーだろ
346名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 19:16:59.74 ID:kCpgs1YY
書き込む場所間違ったのか!
正直すみませんでした。
347名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 12:53:02.84 ID:2MtMm1S9
初BTOです。自作経験もなしです。

【店名】ワンズ
【モデル】フルカスタマイズ
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5 2500
【CPUクーラー】刀3クーラー(SCKTN-3000)
【メモリ】W3U1333Q-4G
【マザボ】GA-H67MA-USB3-B3
【グラボ】なし(オンボード)
【サウンドカード】なし(オンボード)
続きます
348名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 12:55:05.74 ID:2MtMm1S9
続きです

【HDD1】HDS721050CLA362
【光学式ドライブ】IHOS104-06 バルク
【ケース】KUROKO2 (ブラック)
【電源】鎌力5 650W (SPKR5-650)
【ケースファン】なし
【合計金額】74,890円
【予算】7万〜8万

sonarX1 studio、UA-25EXを使う予定で、ギター録音中心です。
ブルーレイも見れるようにしたいのですが、グラボや電源、
ケースはこれで大丈夫でしょうか。また、CPUクーラーは
付属のものでは厳しいのでしょうか。アドバイス等お願いします。
349名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 21:42:11.48 ID:EOm7dyUb
>>347
ワンズって書いてあるだけじゃほかにどんな選択肢があるのか分からないし

メモリも全部で4GBなのか?
光学ドライブがCD-Rも書き込めない製品だけど..
HDD500GBだしあまり人にすすめられるような構成とは言えない。

鎌力5 650Wって結構高いよね?
イラネぞ、そんな650Wなんて。

SCKTN-3000はいいCPUクーラーだ。
どうしてもケチりたいならリテールでも大丈夫だが。
内蔵GPUはこのスレでは報告きかないが安上がりでいいんじゃないのか。
350名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 21:46:45.78 ID:EOm7dyUb
>>347
Blu-rayだがモニタがHDCPに対応している必要あるからね
351名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 23:12:00.40 ID:2MtMm1S9
レスありがとうございます

>>349
メモリは4Gが2枚で8Gだと思います。HDDは後々増設も考えているのでこれぐらいでもいいかなと。
光学ドライブと電源をもう少し見直したいと思います。電源は500w程度でいいのでしょうか。

>>350

はい。ちゃんとHDCP対応のを買う予定です。HDMI端子がついていれば対応していますよね?
352名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 23:21:26.96 ID:EOm7dyUb
>>351
> 電源は500w程度でいいのでしょうか。

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html


> HDMI端子がついていれば対応していますよね?

なことはない。
最近の製品なら対応しているのが普通だけど。
353名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 23:43:29.88 ID:2MtMm1S9
>>352
そうなんですか。気を付けます。
電源回りなど含めもう少し検討しようと思います。
354名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 09:21:06.39 ID:ulpb+OO9
これ安くね?
Dell XPS 8300液晶セットモデル-¥94,980(送料無料)
  ・Windows(R) 7 Home Premium
  ・第2世代インテル(R)Core(TM)i7-2600 プロセッサー
  ・12GBメモリ
  ・1TB HDD
  ・DVDスーパーマルチドライブ
  ・21.5インチワイドモニタ
  ・AMD Radeon(TM) HD 6670 1GB
  ・セキュリティソフト15ヶ月付き
  ・1年間スタンダードサービスプラン(保守パーツ含む)
  ・Logicool S220 2.1Ch スピーカーシステム最大出力34W (3年保証)
http://www.dell.com/jp/p/xps-8300/pd?refid=xps-8300&~ck=mn&dgc=LS&cid=21501&lid=1579614&acd=SgpZqNw9Iyk-3cDW1o5V8FuF2o**j3M*Jg
355名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 00:44:41.14 ID:/wh7QhhC
DELL()
356 忍法帖【Lv=23,xxxPT】   【東電 62.3 %】 :2011/08/03(水) 00:50:59.80 ID:of7TCxBl
べつに安くはないんじゃない?
リンク先にはディスプレイ付きってないね。
まあディスプレイなんてあまってるぐらいだからいらないけど。

ディスプレイなしでその値段なら、少し高いぐらいかも。
357名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 08:44:10.74 ID:pidvcnZG
安いと思うけどなぁ〜。
ちゃんとOS代込で考えてる?
358名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 10:01:33.62 ID:yVlltEqS
メーカー製は安上がりだからね。
USB3.0がオプションだったりとかするけど
ちゃんとサポート電話もあるからいいんじゃないの。
359名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 20:42:32.06 ID:O0V/Uyiv
メモリ容量が半端じゃね?
16GBにしろよ 〉DELL
360名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 21:28:38.28 ID:45Pjq5zY
4GiB*3枚じゃないの?
361名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 21:50:19.01 ID:3hjCHTcM
3枚差しって、トリプルチャンネルな1366と勘違いさせる作戦?
362名無しサンプリング@48kHz:2011/08/03(水) 21:53:57.82 ID:VjxajBW3
>>360
4GBx3が考えられないわけじゃないが、X58じゃないんだから
普通は4GBx3なんて事しないね
4GBx2+2GBx2じゃね?
363名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 06:20:25.95 ID:GccbEayY
http://www.dell.com/jp/p/xps-8300/fs
メモリ 12GB (2X4GB/2X2GB) DDR3 SDRAM 1333MHz

みたいだね
364名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 21:08:36.05 ID:w3cZkGuJ
>>354
実際これってどうなんですか?
DTMもPCも初心者で今から始めてみようとか考えてたんですが
BTOのまとめwikiとかも素人なりに見てたけどよく分かんなくてもうこれでいいんじゃないかなとか考えてた矢先だったんですが
365名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 21:21:18.41 ID:socQCToy
面倒くさいからそれでいいよ
366名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 23:28:32.73 ID:lHx0rdit
デスクトップなのにHDD2台MAXじゃ...
多分、慣れてきたら、RAIDしなくても3台は積みたくなると思う
367名無しサンプリング@48kHz:2011/08/07(日) 00:28:11.49 ID:NXiY4GPI
>>364
いいと思うけど
あとは自分であとあとパーツ増やしていったらいいだけだし
368名無しサンプリング@48kHz:2011/08/07(日) 01:39:13.26 ID:q/E9LUE/
>>364
DELL選ぶとかBTOまとめwikiちゃんと読んでないだろwwww

まあヤマハのインストラクター青木氏はDELLのノート使ってたけどな
369名無しサンプリング@48kHz:2011/08/07(日) 21:25:26.96 ID:mgUPP5Wt
onkyoダイレクトのpcケースが好きだ
似たようなやつ他のメーカーでないかな?
370名無しのサンプリング@48k:2011/08/07(日) 23:21:42.94 ID:QAF4KcyZ
digidesignのリファレンス動画も
dellだった気がする。
371名無しサンプリング@48kHz:2011/08/13(土) 17:53:19.62 ID:RCKl70g2
まとめwikiにRAID0はあんまり意味ないとか書いてあるけど、現状だと
音源のサンプル置き場はHDD×4のRAID0とかがコストパフォーマンス的に
ベストなんじゃないの?SSD速いけど高くて1TBとかは現実的じゃないしね。
↓この人のベンチマーク見るとHDD×4だとSSD以上に速いっぽいよ。
ttp://fxshelves.blog84.fc2.com/blog-entry-63.html
372名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 02:42:10.73 ID:Yy/A2On7
メモリの空きスロットが8つのBTOってねぇのかな?
32GBでやるならやっぱり自作でやるしかねェのか。
373名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 09:50:54.28 ID:2/63DUfe
>>372
そもそも8つはないよ
ワークステーションになってしまう

マザボさえ対応してればBTOでも自作と同様に8GBx4枚に
してくれって言えばしてくれるかも
374名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 13:35:05.32 ID:32ilsOA+
でも、ひとつ8GBメモリって殺人的に高いよな。
パソコン一台買えるくらいの。
バッファローでも4GBまでしか出してないのに。

開きスロット6つなら48GBか…。
これでフルオケとか大丈夫かな。
375名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 18:50:25.31 ID:3/dB4vjV
自作PCスレの501-512で、8GBメモリの話題が出てる

(ECCじゃない)普通の8GBメモリが、普通に売られてるらしいんだが...
376名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 19:26:37.48 ID:GtJ8lpwp
ついでに自作PCスレで32スロットのマザボの話題でてるな
なんでも20kで128GBのメモリ積んだPCが作れるそうな
377名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 19:27:14.41 ID:GtJ8lpwp
ごめん20kじゃなくて200kだったw
378375:2011/09/07(水) 20:29:45.29 ID:zkPJuJE6
375や376,377は差別化の材料になるのに、なんでPCメーカーやショップのCTO,BTOメニューに無いんだろう... 俗に言う裏メニュー?
日本に3店とかしか存在していない、情強エリートのみが知るショップ限定??
ネタに釣られてるだけ???

情弱は損だよな orz
379名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 20:59:44.00 ID:32ilsOA+
自作パソ、BTOバソどっちがお買い得か確かめるために、アキバから帰ってきた。

マウスは閉まっていたので、かわりにDELLに行ったが、
デスクのi7-2600、12〜24GBが、DELLならモニタ込みで10万くらいだった。
まぁSSDはなかったけど。
>>1のサイト4社で上記の同スペックのパソコンならいくらぐらいするのか、後で確かめてみようか。
380名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 22:26:11.02 ID:2/63DUfe
>>378
ワークステーションで4GBメモリを8枚挿したほうが安上がりだからじゃない?
Xeon+8枚挿しで
381375:2011/09/08(木) 06:49:00.72 ID:rIB8e5x3
チップセットによるオーディオインターフェース相性問題とか心配だけど、WSだと杞憂なのかな?
382名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 10:35:57.70 ID:WuSLTDbE
>>381
は?
IEEEのコントローラの事?
オンボで載ってないのも多いけどオンボなら考え方は同じ。

例えばEVGAのマザボだとX58にTSB43AB22Aチップ載せてるのとかある。
http://www.links.co.jp/items/evga-intel/
383375:2011/09/08(木) 19:05:12.75 ID:ALhS/fhZ
PCI,PCIE,USBとかチップセットにぶら下がる全部です。

intel現行チップセットだと、一般向けにP,H,Zシリーズ、ビジネス向けにQ,Bシリーズ、サーバーやWS向けにCや数字4桁シリーズとか
お腹一杯なぐらい沢山あるけど、規格内なんだけど、バスタイミングが微妙に違ってて、レイテンシ悪化によるプチノイズ発生とか心配無用?

オーディオインターフェースメーカーへ調査依頼しても、サポート外チップセットとかで相手して貰えないとかもありそう

こんな事心配してるレベルなら、Cや数字4桁シリーズには手を出さないのが無難だな orz

そろそろ自作スレに移動しろ!って言われそう...スミマセン
384名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 00:43:23.57 ID:379U4sV4
すみません。
Core i5のパソコンで一番安いの教えてくださいm(__)m
385名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 01:35:03.91 ID:oQ8Ddhkx
自作
386名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 01:54:24.26 ID:8DR9M8T2
i5買っていま持ってるPCにのせる
387名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 09:35:44.85 ID:GDInGrpB
388名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 19:55:20.97 ID:379U4sV4
>>387
有難う御座います!!
389名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 19:57:31.39 ID:qeUnXmGn
パソコンを新調しようとしてるんですが、マウスコンピュータの評判はどうですか??
390名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 12:00:17.51 ID:83Cbl2FT
>>389
安いのが魅力だがサポートはないと思ったほうが正解
391名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 14:16:30.68 ID:cSXtCVkR
>>389
電源廃熱あたりが不安
フル稼働させる気ならやめといたほうがいい
392名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 16:32:58.02 ID:hIWjY2nn
>>390
>>391
そうですか、、ありがとうございます。
393 忍法帖【Lv=40,xxxPT】   【東電 77.7 %】 :2011/10/09(日) 19:00:03.00 ID:vd64C+9q
>>389
あと増設がしづらい。
たまたまかもしれないが、
この前買ったデスクトップにHDD増設しようとしたら
きつくて入らなかった。
394名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 15:16:52.00 ID:HZDlgRl/
まさかミニタワーでそのような不平を言っているのではあるまいな?
395 忍法帖【Lv=40,xxxPT】   【東電 73.7 %】 :2011/10/10(月) 15:50:14.99 ID:sEfhdIo+
>>394
ミドルタワー。
てか、マウスコンピューター製の中では
ケースは一番大きいやつだと思う。

増設スロットあるけど、ぎちぎちで入らない。
ドライブのところも配線が邪魔で
大部分ばらさないと入らなかった。
396名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 16:05:20.55 ID:K2yiiFso
>>395
型番教えてくれる?
有益な情報は共有していこーぜ
397 忍法帖【Lv=40,xxxPT】   【東電 74.4 %】 :2011/10/10(月) 18:00:59.84 ID:sEfhdIo+
>>396
型番は一年以上はたってるからもうディスコンで参考にならないとおもうけど、
外見はこれと同じだった。
http://www.mouse-jp.co.jp/abest/isrt/?cid=l02

DTM始める前まではマウスコンピューターで買ってて
安いし増設もメモリぐらいしかしてないから
さほど問題なかったけど、
DTMやるのにここのはちょっとどうかと思った。

HPとかのは増設しやすくなってるから
ちょっとぐらい高くてもHP等の方がいいと思う。
398名無しサンプリング@48kHz:2011/10/10(月) 18:24:36.11 ID:K2yiiFso
サンキュー
リンク先見たけど見た目はいかにも自作って感じのケース
で内部写真も使いにくそうなイメージは感じなかったから
使用感とか公式で提供されてない情報はマジありがたい
399名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 17:31:52.86 ID:zxpmZXgo
そんなにマウスコンピューターって評判悪いの?
安かろう悪かろう・・・ですか?
400名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 18:21:00.38 ID:w+1Dey8j
ショップブランド品みたいな構成だから、その時々の部品品位に依存してしまいがち。
401名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 01:09:48.10 ID:qWSjLGY8
402名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 02:48:18.29 ID:rSFnEnIv
>>401
ご親切にありがとうございます。
大変参考になりました。
403名無しサンプリング@48kHz:2011/10/14(金) 19:27:01.08 ID:rSFnEnIv
そうか、、マウスコンピューターは電源が弱いのか・・・
長時間酷使する俺には向いてないかも?
404名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 21:00:20.95 ID:Fp8Ba5cX
TWO TOPとマウスコンピュータ、どっちがマシ??
405名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 21:22:28.09 ID:2IILfQbW
>>404
TWO TOPは経営が厳しいと言われているパソコンパーツ屋の中でも
複雑な履歴があるからねぇ

マウスコンピュータは一応パソコンメーカーなのに対して
ユニットコムを始めとするパーツ屋はどうしても売りっぱなしになるのは
仕方がないと思う。
406名無しサンプリング@48kHz:2011/10/18(火) 22:27:59.14 ID:Fp8Ba5cX
>>405
なるほど。。
そういう事情があるのですか。
お答えありがとうございます。
407名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 01:23:27.15 ID:1ImFp58b
自作してみようと思うのですが、後学のために1回だけ自力で組み立ててみたいです。
自分で組み立てるとしたらどこで買っても同じですか?
408名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 05:08:42.22 ID:24AHXn8w
スレタイ読めます?ここはBTOスレ。自作スレは別にあるだろ。
そっち行ってこい。
409名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 14:50:42.57 ID:N1n4AJSe
ドスパラってどうなん
410名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 18:13:14.96 ID:xd4jcBwR
>>407
購入するパーツが同じならばどこで買っても同じです。
初期不良対応が店によって違うなどはあるけど。
自作自体は構成だけ押さえておけばプラモデルを組むより簡単です。
411名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 18:20:19.36 ID:5UgUaRIr
ツクモは?あんまりこのスレで話題上がらないよね
412名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 19:19:01.87 ID:FnxiC5mw
4年前に10万で買ったツクモのc2dのエアロストリームがまだ現役で動いてる
413名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 19:54:52.30 ID:1ImFp58b
>>410
ありがとう。愛してる
414名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 21:09:12.32 ID:JwhqaqIh
>>411
ちょっと前、つぶれたじゃん
出直したけどやっぱ信頼がねえ
415名無しサンプリング@48kHz:2011/10/19(水) 22:14:51.29 ID:xd4jcBwR
>>411
パーツ屋としてはツクモeXを割と利用しているかも
416名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 01:16:10.61 ID:hO7/iZpK
初BTOです。
【店名/モデル】レイン/CustomZero-Z68
【OS】 Windows7 Professional SP1 64Bit
【CPU】Corei7 2600K 32nm 3.40GHz 8MB (LGA1155) HT有り 95W
【CPUクーラー】ETS-T40-VD
【メモリ】DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz (×2)
【マザボ】P8Z68-V Z68
【グラボ】GT520-512
【サウンドード】なし
【SSD】なし
【HDD1】0S03385 1TB S-ATA3 32MB
【HDD2】0S03385 1TB S-ATA3 32MB
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 BDR-206DBK
【ケース】 Centurion5 U
【電源】 槍ヶ岳 700W
【ケースファン】ケースに付属のを使用
【保証期間】一年間
【合計金額】123616円
【予算】130000円

機材はCubase6やUA-25EXを使います。
マザボ、グラボ、電源に不安がありましてアドバイス頂けると助かります。
他、改善点などあればご教示ください。よろしくお願いします。
417名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 09:15:14.81 ID:GHNgkxg8
>>416
2600じゃなくて2600Kが欲しいの?
OCして使う?

グラボはGT520ならオンボでもいい気がするけど。
電源は槍ヶ岳 600Wで十分すぎるから。
418名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 15:53:49.12 ID:f+vTnSH2
>>417
いや特にOCして使うとかはないですね。

グラボはもうちょっと検討してみます。
電源は600Wで十分なんですね。ありがとうございます。

それと書き忘れましたがソフトシンセをメインにし、いろいろ積んで
いこうと思うのですが問題はないでしょうか?
419名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 16:08:30.79 ID:vWPGbgZ9
cubaseはハイパースレッティングは非推奨だからCPUはi5買った方が良いかもね
あとグラボは描写支援で適当なの付けた方がパフォーマンスは上がるよ
ただファンレスは負荷時に温度が高くなるから微妙
ソフトシンセなら余裕あるしメモリ16GBまで積んだら?
ファン付きの安いグラボ付けても電源500Wで十分だと思う。
420名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 16:59:40.07 ID:f+vTnSH2
>>419
ん〜どうせならi7にしたいとこですが・・・。ハイパースレッティングを
offにしてもだめなんでしょうか?
グラボはつけるようにします。
ファンをつけようと思ったのですが、ケースにつくのが14cmなのに対して
選べるファンが12cmか9cmしかなくて・・・。もしかして普通につけれますか?
421名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 18:10:01.91 ID:ji06lMcm
DTM初心者なんですがパソコン新調にあたり質問です。
オーディオインターフェイス経由で音を聞く場合、
サウンドカードってDTMやる上では関係ないですか?
422名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 18:43:41.71 ID:EOsIlBpn
>>421
要らんよ。別途オーディオインターフェイスを買えばいい

今年の6月に張り切ってPC買ったけど結局mac使ってるから要らんくなった
誰か要らんけ?結構スペック高いしソフト音源データ入れてるから手間も省ける
もったいないから誰かに使ってもらいたい。保証もあるし
423名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 19:10:49.84 ID:GHNgkxg8
>>420
OCしないなら2600Kじゃなく2600でおk
HTはオフにしたほうがたくさんプラグイン挿せる。
ファンってケースファンじゃなくグラボをファンレスじゃないのをって指摘。
GT520はi7-2600をオンボGPUで使った場合と差がないけど。
DirectX 11対応といっても3Dゲームは無理があるし。
424名無しサンプリング@48kHz:2011/10/20(木) 22:51:27.64 ID:WnxRKXj0
>>420
公式では検証した結果、i7使う時はハイパースレッディングオフを
推奨って書いてあるし一応使えるんじゃない?
Nehalem世代のi7出た時から、このページ更新して無さそうなとこがちょっと気になるけどw

・Hyper-Threading について
http://japan.steinberg.net/jp/support/support_pages/hyper_threading.html
425名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 00:10:02.12 ID:kO1bgxLt
>>420
なるほど、グラボのことですか。
3Dゲームはやるかわかりませんが、ファンがついてるのを選ぶことにします。
後2600にすることに決めました。
ありがとうございます。とても参考になりました。
426名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 00:12:01.22 ID:kO1bgxLt
>>423
すみませんアンカーミスしました。
427名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 00:25:24.47 ID:kO1bgxLt
>>424
Hyper-Threadingのことものせていただいてありがとうございます。
スタインバーグのサイトHyper-Threadingについては2009年以来更新
してないっぽくて不安になりまして・・・。
まあでもi7使うことにします。ありがとうございました。
428名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 00:56:12.09 ID:DUIPq5xt
>>427
今年の春にCubaseのセミナーやってたときにヤマハの人に聞いたけど、
HTは「非推奨」っていう話だったな
でも、2500か2500Kにしてメモリ4GB×4にした方が性能上がると思う
i7は基本的にエンコードがんがんする人向け
それと、OCしなくても、金の余裕あるなら、Kつき積むのはありよ、
Kつきっていうのは同じCPUの良固体らしいし

んで、金に困ってないならオンボと大差ないグラボつなぐのも完全に無駄ではない
俺も似たようなことしてて、いろんなとこで相談したら、結局賛否両論だった
ただ、Geforceの低価格帯は消費電力的にはradeonに負けてるから、
載せるならradeonで
429名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 01:09:09.49 ID:0uKSW6na
シングルコアの場合は、スタインでもHT使用が良い、という話だったりするね。
HTそのものが悪物という訳ではないのだろうね。
430名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 08:26:04.77 ID:HvpJMxx6
OS入れるHDD1が1TBもいるのか疑問。500GBでも超余裕なのに。
それよりHDDを3台積んでOS、データ、書き出し先&倉庫と小分けする方が良いだろう。もちろん金に余裕あるならSSDとか買えばいいし。
もう少し削れるところは削ってつぎ込むとろこにはつぎ込む。理想的な環境を構築するべき。
431名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 08:52:06.61 ID:/QKaqdIL
432名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 09:05:19.46 ID:/QKaqdIL
内蔵GPU使うならK付きも多少恩恵あるよ
K無しが「Intel HD Graphics 2000」、K有りが「Intel HD Graphics 3000」
パーツ屋だと2600と2600Kは値段変わらないし。
i5 2500(K)がコスパで全然優れてるけど。
433名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 23:32:56.70 ID:kO1bgxLt
>>430
そうなんですか・・・。検討してみます。
もう少し安くもしたいですし。
434名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 00:02:55.88 ID:Jbql5+Ss
>>431
GT520はやめてもう少しいいものにします
435名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 00:04:01.01 ID:kO1bgxLt
>>432
ん〜K無しでいきます
436名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 10:32:14.52 ID:prWFFSI0
DTMと3Dゲイムの両立・・・これは永遠のテーマだと思う
Sound Blaster はさすがに辛いので、Rolandにしましたが
グラオはGeForce Ti 560 Ti ですが、アイドル時は静かです
AMDer
437名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 10:38:26.69 ID:9a8bSvho
どちらも専用機でがFA、両立不可
438名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 12:23:20.04 ID:7lVVQbbu
DTMにも最適だしゲームにも最適だぜというPCを組むことは不可能かもしれないけど、
どちらもそれなりに満足できるレベルでこなせるようなPCなら、組むことは可能なんじゃないかな。
(その人の満足度合いにもよるけど。)

もし、それぞれ専用のPCを1台づつ組む事ができず、
1台のPCでDTMとゲームを両立させなけらばならないなら、
まず自分のDTMスタイルに最適な構成でパーツを選び、グラボと電源をちょっとだけハイグレードにする感じかな。
439 忍法帖【Lv=27,xxxPT】   【東電 82.6 %】 :2011/10/22(土) 15:13:24.64 ID:/BWShpG0
別ドライブ用意して
ブートすればいいじゃん。
440名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 21:50:24.29 ID:GkDmDTvj
まぁDTMとゲームどちらもやりこめる時間の余裕つくるのが最大の難問なのが現実なんだがな
441名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 22:20:11.65 ID:vn0F67l0
隣の部屋とかにPC置けるならいいけど、同じ部屋にゲーム兼用PC置くのはキツイと思う。DTMやる時に音とか熱とか気になるハズ。
モニタも共用は無理だから、最低でもモニタ2台分の置場の確保もしなきゃいけない。
結局は専用機で作業することになるんじゃない?
442名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 00:09:59.99 ID:SlbCyj/V
楽器屋でLIVE8のデモを見てDTMしたくなった初心者です。下記構成での購入を検討していますが、どうでしょうか。

私はトランペットを生演奏して、他の音はDAWで演奏するのが目的です。音楽の方向性としては、ロック〜ジャズ〜ミニマムテクノ〜エレクトロ〜ダブで、音数少なく作りたいのですが、
多分、エフェクターは多用すると思います。ライブとか考えられないので、出来た曲をCDに書き出して、トランペット吹いてるところをYouTubeに出すのが目的です。

レイン
Corei5 2500K 32nm 3.30GHz 6MB(LGA1155) HT無し 95W
CPUクーラー   EVERCOOL BUFFALO(HPFI57-10025EP)
メモリ   【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz を2枚セット(合計8GB)
ハードディスク1   Crucial m4 SSD 128GB SSD S-ATA3.0対応(CT128M4SSD2)
ハードディスク2   HITACHI 0S03385 1TB S-ATA3 32MB リテールBOX
RAID設定   選択 無し
HDDヒートシンク   選択 無し
マザーボード   ASRock Z68 Pro3 Z68
チップセット ファンレス※FDD,IDEなし、USB3.0+SATA6G対応
ビデオカード   [マザーボード標準] オンボードビデオを使用
光学ドライブ   LG GH24NS70BL3 BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
カードリーダー   選択 無し
地デジチューナー  選択 無し
サウンド   [マザーボード標準]
LAN   [マザーボード標準]
ケース   Zalman Z9 PLUS ブラック
電源ユニット   和作屋本舗 槍ヶ岳 600W (SPSN-060P) 80PLUS
ケースファン後   サイズ KAZE-JYUNI 12cm 800rpm 超静音
OS   MS Windows7 Professional SP1 64Bitをインストール
総額 98.139円

ディスプレイ は別に買うとして、このような構成でどうでしょうか。
改善点がありましたら、お教え下さい。
よろしくお願いいたします。
443名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 06:33:01.72 ID:XOv3AF0c
レインって安くて品質良いの?
444名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 11:18:20.23 ID:htAiCQh+
>>442
バッチリだと思うよ。
PCケースZalman Z9 PLUSは安物だけど使いやすいと思うし。
445名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 16:32:02.75 ID:vGKCu1fY
>444
考察ありがとうございます。
今から買ってきます(^_^)
Xmasの三連休外出しないですみそうです!
446名無しサンプリング@48kHz:2011/10/23(日) 22:55:00.80 ID:XOv3AF0c
なんでマウスコンピュータじゃなくレインなんだ?
理由を教えてくれ
447名無しサンプリング@48kHz:2011/10/25(火) 00:42:59.10 ID:ePUIN88Q
近くやから!関西やし(^_^)
448名無しサンプリング@48kHz:2011/10/27(木) 15:30:49.83 ID:usH2yHKq
この店ってどうなん
http://www.clever-international.com/catalog/
449名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 15:46:50.27 ID:MTKPDnNE
基本エンコだけしかしないなら
i7 2700kにグラボなしでだいじょうぶかな?
450名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 13:57:07.69 ID:YoVt3OmX
なんでエンコしかしないのにここで聞いてんだよ
451名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 00:40:43.30 ID:rd6b2bQR
普通に読むとDTMの他にはエンコしかしないというふうに読めるが
452名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 00:50:28.83 ID:zsOs1FDL
普通に読むとDTM板だと気付かずに書いているように読める
453名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 05:33:41.53 ID:yLx0Pe3V
BF3をやりながらソフトシンセもやる、という超人もいるのでは
2700K、580GTX、 QUAD CAPUTURE とかがが最強だと思う
454名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 11:11:57.77 ID:ifRLiwgG
そーゆー人は1366で6コアかマルチXeonじゃね?
455名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 12:12:46.59 ID:XkgLmRIm
BTO,自作経験なしでwikiとか過去レスとかを参考に組んでみました。
今はノートでSonar8.5LEを少しいじっていて、今後本格的にやるのにSonar X1を買いたいと思っているのでなるべくPCの価格を抑える方向で組みました。
使用用途は主にDTMとネットで動画を見ることで、3Dゲームはするつもりありません。あと大編成オケとかも作るつもりはないです。
よろしければアドバイスお願いします。

【店名】 Sycom
【モデル】 Radiant VX2100H67B3
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premmium(64bit)
【CPU】 Intel Corei5-2500[3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W
【CPUクーラー】 TITAN FINO [TTC-NC25TZ/PW(RB)]
【メモリ】  8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚]
【マザボ】 ASRock B3 H67M-GE [Intel H67chipset/USB3.0対応]
【グラボ】 オンボード [DVI-D/D-Sub/HDMI] (標準)
【サウンドカード】 オンボード
【HDD】 HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB]
【光学式ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NS50 BL+ソフト (標準)
【ケース】 【黒】Inwin IW-Z624 [SYC] SLT450 (B/S) [450W] (標準)
【電源】 Inwin IP-S450AQ2-0  (450W 静音電源) (ケース付属)
【ケースファン】 静音92mmリアケースFAN装備(1500rpm) (ケース付属)
【合計金額】 72,210円
【予算】 5〜7万円

ミニタワーを使ったのは単にミドルより安くなりそうだったからなんですが、過去レスを見ると皆さんミドルで組まれてたんですがミニタワーだと冷却性とか厳しいのでしょうか
ミニタワーだと選べるCPUクーラーとか電源の選択肢が少なくて、ただでさえその辺の知識がないので不安です。
グラボはPCでゲームしないし温度上昇の原因にもなりそうでいらないかと思ったんですが、DTM初心者のFAQ@2chとかには安くても積んだ方がいいと書いてあって迷ってます。
このスレだとだいたい皆さん10万近くで組んでるので、やっぱそれくらい予算ないと厳しいでしょうか…
456名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 12:55:06.30 ID:Pob7hnH4
>>455
大きなグラボ積みたいからだろう
別にいいと思うけど

HDD複数積むときも、まあ大きいに越したことは無い
457名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 15:49:38.76 ID:rd6b2bQR
>455
最近のCPUクーラーは馬鹿でかいから、冷却とか気にするならミドル以上かな
グラボは積むと多少CPU負荷が緩和するけど別に気にするほどじゃないし
積みたくないなら無理に積む必要はないと思う。
俺なんかMr.オンボードだし
458名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 16:55:29.99 ID:BpJ3xXp4
BTOのPCも、もうそろそろHDD高騰の煽りを食らってしまいそうだね。
メーカー品は、WD以外から大量入荷すれば価格は変わらないだろうけれど。
459名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 20:17:43.53 ID:XkgLmRIm
>>456 >>457
ありがとうございます。もう少し悩んでから決めようと思います。
しかしBTOってもっと安くなる印象だったんですが普通に組んでもそれなりにはするもんですね…
基本的なCPUとかメモリ、HDDだけ見ると同じスペックでも素人目には海外メーカー製が安く見えちゃいます。
460名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 23:41:46.30 ID:AiC5DU3E
5年ぶりにPCを新調したいと思っています。
構成に問題が無いかご確認願います。

使用用途としては生楽器主体のDTMで、ソフト音源はそこまでたくさん使いませんが、VSTプラグインは多用します。
あと、画像編集や動画編集や3Dゲーム(主にUT3)等いろいろやります。

パーツの選び方でこだわった点は、、
USB接続の機材を使いまくるので、電源をちょっと豪華にしたのと、
部屋にクーラーが無く夏場が心配なので、ケースやCPUファンも贅沢にしてみたということです。

あと、ファイル置き場用の用のハードディスクとCD/DVDドライブと、その他諸々の周辺機器は、今使っているPCから外して再利用する予定です。


【店名】 サイコム
【モデル】 GZ2100H67B3
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Core i5-2500[3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W
【CPUクーラー】 Scythe KABUTO [SCKBT-1000]
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】 ASUS P8H67-V Rev3.0 [Intel H67 chipset/USB3.0対応]
【グラボ】 Geforce GTX560 1GB[DVI*2/Mini-HDMI]
【HDD1】 Seagate ST31000524AS[1TB 7200rpm 32MB]
【ケース】 【黒】CoolerMaster CM690II Plus
【電源】 SilverStone SST-ST85F-G[850W/80PLUS GOLD]
【ケースファン】サイドパネル[UCTB12 900rpm]1個 + M/Bトレイファン
【ディスプレイ】LG E225VR-BN [21.5型ワイド/DVI-D端子/HDMI端子]
【保証期間】 1年間無償保証 [初期不良期間30日]
【合計金額】 136,710円(ディスプレイ込みで)
【予算】 140,000円程度
461名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 00:29:16.89 ID:xvj2ByLK
>>460
ケースはゲーミングケースとしては安物だけど?
エアフローしか考えてないからサイドパネルファン替えても
うるさいと思うよ。690ってあの値段にしては奥行き余裕だし
割り切って使えばいいんだけどね。

あと工学ドライブぐらい付けておいたら?
そんな高い物じゃないんだし。電源とか色々贅沢してるんだし。


> 4GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤

サイコムさん、基盤じゃなく基板デス
462460:2011/11/19(土) 00:37:01.52 ID:a8Ljzti5
>>461
ありがとうございます。
ケースをCoolerMaster CM690II Plusにした理由は、ファンを10個付けられると言う 宣伝文句に惹かれたからです。
そして、夏場はPCのファンの音よりも、自分冷却用の扇風機の音のほうが余裕でうるさくなる事が予想されるので、
特に静音性は考慮しないで選びました。
なので、音のうるささについてはある程度覚悟はしています。

CD/DVDドライブは、今使っているPCから外して使おうと思っていましたが、
安いんだし、一緒に買っちゃっても良いかもですね。


特に問題なさそうなら、この構成+CD/DVDドライブで注文しようかと思います。
463名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 15:26:30.40 ID:7/Xfz8CQ
GZ2100H67B3じゃなくGZ2100Z68で似たようなの組んだら?
あと液晶はこっちのが良いんじゃね?ノングレア23型で送料込みで16980円。
http://nttxstore.jp/_II_MT13496813
464460:2011/11/20(日) 20:50:29.85 ID:Jy2FKadg
>>463
ありがとうございます。
よくよく確認したら、サイコムではディスプレイには別途送料がかかるみたいなので、
今回のサイコムでの注文はPC本体のみにしておき、ディスプレイはまたいろいろな物を吟味した後、Amazonあたりで買おうかなとも思います。

マザーポードの種類についてですが、
自分はオーバークロックもSSDキャッシュも使用しない予定なので、
H67搭載のものが適しているのかなと考えています。
465名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 23:28:51.85 ID:dyBdKPFG
初BTOです。問題のある箇所があればアドバイス頂ければと思います。

【店名】 サイコム
【モデル】Aqua-Master Z68/2500
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional(64bit)DSP
【CPU】 Intel Corei5-2500[3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W 
【CPUクーラー】 Corsair CWCH60
【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚]
【マザボ】 ASUS P8Z68-V/GEN3
【グラボ】 GeForce 210 512MB [DVI-I/D-Sub/HDMI]
【サウンドカード】 オンボード
【HDD1】Crucial CSSD-F60GB3A-BK [64GB]
【HDD2】HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB]
【FDD】 無し
【光学式ドライブ 【黒】DVD; LG GH24NS50 BL+ソフト
【ケース】 Antec Three Hundred AB
【電源】 ENERMAX EES-500AWT-SY[500W]
【ケースファン】無し
【保証期間】 1年
【合計金額】 105,170円
【予算】 13万

主な使用DAWはSonar X1 studio、Audio I/FはQuad Captureです。
ソフト音源やプラグインは大量には使わないため、
メモリは作業に支障が出るようなら増設すれば良いと考えております。
またUSBバスパワーの機材を今後増やしていった場合、
電源が500Wで支障無いかが気がかりではあります。
466名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 04:43:39.29 ID:0XlCqr20
予算13ならi7-2700Kにメモリ16G、SSD128G+HDD2Tくらい行けるだろうに。
サイコム高いなやっぱ。
467名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 11:16:07.15 ID:l0yWQSOK
>>465
水冷クーラーいらないんじゃね? KATANA3で十分だよ。
i5-2500は普通に使えばそんな熱くならないし。
もし静音望むならゲーミングケースじゃなく静音を謳ったケースにしなよ。

SSDはOSでも入れるの? SSDキャッシュという手もあるよ。
グラボもその程度ならオンボで十分だと思う。

個人的にはメモリは16GB積んでおくのがおすすめに思う。
水冷クーラー→KATANA3とGeForce 210→オンボでメモリ代浮くじゃん。

電源はそれで全く問題なし。

参考:
http://www.sycom.co.jp/custom/gz2100z68.htm
468名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 15:00:13.50 ID:71bVr43P
初めてのBTOです。過去レス、WIKI >>465を参考にさせて頂きました。すみません。
使用用途はAudio I/FのQuad Captureを使うのとそれに付属してきた SONAR X1 LEを使用したいです。
エレキギターを自分で弾いて CDに焼いた打ち込みのオケを流してライブするのが目的です。

【店名】サイコム
【モデル】GZ2100Z68
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional(64bit)DSP
【CPU】 Intel Corei5-2500[3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W 
【CPUクーラー】Scythe KATANA3〔SCKTN-3000)
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚]
【マザボ】 AS Rock Z68 Pro3〔IntelZ68chipset/USB3.0対応〕
【グラボ】 オンボード〔DVI-D/D-Sub/HDMI〕
【サウンドカード】 オンボード
【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB]  
【SSD】64GBSSD〔Crucial m4 CT064M4SSD2) ★SSDキャッシュ用
【FDD】無し
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS50 BL+ソフト
【ケース】 【黒】CoolerMaster Silencio550
【電源】ENERMAX EES-500AWT-SY[500W]
【ケースファン】無し
【保証期間】 1年間無償保証
【合計金額】97.770円
【予算】105.000円

HDDなのですがシステム用120Gb/その他に パーティション設定しようと思っています。
ディスプレイは別に購入しようと思っています。 問題のある箇所などありましたらアドバイス下さい。
よろしくお願いします。
469名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 16:54:08.06 ID:8Ib9aDU8
>>468
とりあえず、SSDキャッシュはいまいちなので、
128GB以上のSSDを普通に使った方がいい
用途的に、CDドライブももうちょいいいやつ使ったほうがいいと思う
予算足りないなら、店をtakeoneかワンズに変えることを勧める
470名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 21:00:59.10 ID:qqxyXSLD
>>468
色々と切りつめているがバランス的にはいい感じだと思う。
グラボをオンボにしたのは清い。
用途的にSSDもキャッシュかOS用でいいと思う。

ケースは予算的にSilencio500でいいかなとも思うが末永く使うパーツだから
気になった物でおkに思う。
471名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 01:38:17.26 ID:oGXQ9SmT
なんで割高なのにおまえらサイコム好きなの?
472名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 02:23:19.13 ID:tjRKkrjr
>>469>>470
回答ありがとうございました。
SSDキャッシュはやめてOS用に128GB SSD(Cruciam m4 CT 128M4SSD2)
を入れます。CDドライブもIO-DATAのDVR-SN24GEBにしようと思っているのですが
どうでしょうか?ケースはもう少し悩んでみて決めようと思います。
473名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 10:45:57.46 ID:qQmHjNXf
>>472
いいんじゃない。
節約志向だし光学ドライブはLG GH24NS50でも大差ないと思うけど。
474名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 18:23:28.41 ID:Yattluua
パーツの詳細がわかる、配線がきれい
って点でサイコムをおしてみる
475名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 00:07:18.59 ID:a/TISrqg
>>468
こんな中途半端なもんに10万も出すなら鼻毛鯖買ってCPUをi5 760とかに変えたほうがマシだろ
やっすいDVDRW買って付ければCD焼けるし
BTOでわざわざ組むならもう数万用意してもっと良いもの買えよw
476名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 07:13:20.92 ID:ndTTsjkL
どこら辺が中途半端なのか聞いて参考にしてあげるから話したまえ
477名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 20:15:29.12 ID:R9vu88m1
Z68なのにKなし2500ってとこじゃね?
あとは10万も出してビデオオンボかよ!!みたいな。
478名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 23:38:28.72 ID:Qfn3j447
>>477
じゃ君が10万円での代替案を出したら?
479名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 01:41:28.49 ID:samt/Y+z
つっかかるあいてまちがってますよ
480名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 01:08:30.22 ID:mPx1zLrn
>478
なぜ俺が代替案ださなきゃならんのかしらんがこれでいいんじゃね?
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=2312&sn=353&tg=13&tc=376
481名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 23:42:30.41 ID:DbEa0nbo
すいません間違えて自作pcスレに書き込みしてしまったのでこちらに同じ書き込みさせて貰います、
i7-2600かi5-2400はコスパどっちが上ですか?BF3もやりたいのでDTMとゲーム共用にしたいんですが。
あとメモリ4*4で16にしようか悩んでます。4*2の8だとDTM、ゲームに支障でますか?よろしくお願いします
482名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 00:06:03.54 ID:1O5MbvPI
>>481
メモリ16GB必要かどうかはどんな音源使うかがポイントだろ
ビエーナなんかのオケ音源いっぱい鳴らすならメモリ欲しくなるだろうし
そんなサンプル読むような音源じゃなければメモリそんな積まなくても大丈夫だろうし。

そんな事よりバトルフィールドとか知らんがゲーム板で尋ねたほうがいいじゃないかい。
483名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 00:12:21.19 ID:1O5MbvPI
>>481
> i7-2600 vs i5-2400

単純にコスパ比較なら価格.comで
Core i7 2600 BOX:\22,579〜
Core i5 2400 BOX:\14,599〜
でDTM的にはHT切ったほうがいいしCore i5 2400 BOXのほうが
コスパは全然いいと思うが欲しいほうを買えよ
そのほうが物欲的に正解だから


484名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 02:12:30.43 ID:+czZ9PIq
メモリなんて安いんだから使わないとしても16でいいじゃん
485名無しサンプリング@48kHz:2011/12/15(木) 18:42:17.31 ID:89Ku9InO
皆さんありがとうございました
i5-16メモリにします
486名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 05:33:44.53 ID:J0ftXb0K
以前ここで相談してBTOで買った者です。
当時はXPだったのでi7 950のメモリを1GB*3の計3GBにしてたんだけど、
2014年までXP使ったとしてその頃にトリプルチャンネルのメモリとか普通に今の値段で買えますかね?
もそれとも3GB以上認識しなくてもいいから今4GB*3の計12GBに交換しといたほうがいいでしょうか?
487名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 09:31:13.42 ID:6dxmoOn+
3年後3chアーキは、マイナー状態だろうから、今より安く買えないと思われ。多分、銘柄指定とか絶望状態のはず。
相場眺めて適当なタイミングで、好きな銘柄の4GBx3枚とDSP版7でも買っとけ。
中古が嫌いなら、CPUも970とかキープ推奨。
488高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/12/18(日) 13:04:48.14 ID:yMcT1sve
>>471
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) サイコムは「高信頼」BTOメーカー!
 (  つ旦
 と__)__)

サイコム本社・3たび訪問! ─新製品対応がより早く、社内も整備
高信頼BTOメーカーの着実な歩み
http://news.mynavi.jp/kikaku/2008/08/22/003/index.html

10周年を迎えて益々進化 - 4回目の訪問で見たサイコムの今
サイコムが10周年、人気の秘密を潜入調査
http://news.mynavi.jp/kikaku/2009/05/22/001/index.html
489名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 13:34:05.42 ID:I/FDa3CG
高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU

1960年5月19日生 帝京大学卒 元IT関連会社派遣社員 → 現在無職
趣味 女装
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/36/58/4323658/2.jpg
490名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 15:39:47.38 ID:TzwYCbpi
>>486
32bit OSってことか
メモリが今後高くなることはないと思うから64bit OS入れた時でおk
491名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 18:48:00.20 ID:bWT2DXw+
初心者でよく分からないので教えて欲しいです。
ギター、ベースは録音。他の楽器は打ち込み。音数はそんなに使いません。
【店名】レイン
【CPU 】Intel Corei5 2500K 32nm 3.30GHz 6MB (LGA1155) HT無し 95W
【CPUクーラー 】EVERCOOL BUFFALO(HPFI57-10025EP)
【メモリ】 【メジャーチップ搭載】DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz を2枚セット(合計8GB)
【ハードディスク1 】Crucial m4 SSD 128GB SSD S-ATA3.0対応(CT128M4SSD2)
【ハードディスク2 】HITACHI 0S03385 1TB S-ATA3 32MB リテールBOX
【RAID設定 】選択無し
【HDDヒートシンク】 選択無し
【リムーバブルケース 】選択無し
【マザーボード】 ASRock Z68 Pro3-M Z68チップセット ファンレス(MicroATX) ※IDEなし、USB3.0+SATA6G対応
【ビデオカード 】[マザーボード標準] オンボードビデオを使用
【光学ドライブ 】LG GH24NS70BL3 BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
【カードリーダー 】選択無し
【地デジチューナー 】選択無し
【サウンド 】[マザーボード標準] オンボードサウンドを使用して音声を出力
【LAN 】[マザーボード標準] オンボードLANを使用してネットワークに接続
【RAIDカード 】選択無し
【ケース 】Zalman Z9 PLUS ブラック電源無し
【電源ユニット 】【限定特価】和作屋本舗槍ヶ岳700W (SPSN-070P) 80PLUS
【ケースファン前】 選択無し(若しくはケースにファンが付属している場合は付属ファンを使用)
【ケースファン後】 サイズKAZE-JYUNI 12cm 800rpm 超静音(SY1225SL12L)
【OS 】MS Windows7 Professional SP1 64Bitをインストール
【合計】 104816円
【予算】モニター込みで13万円
【パーティション】はどのくらいの割合にするのがベターでしょうか


492名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 12:24:24.61 ID:kXlqit3z
>>491
だいたいそんなんでいいじゃないかい。
パーティションは自分の使い方に合わせなよ。CドライブはSSDなんだし。
493名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 20:52:34.95 ID:sWDKQQ5U
>>492
レスありがとうございます

よく考えます
494名無しサンプリング@48kHz:2011/12/28(水) 12:00:42.82 ID:QhcdS+Tp
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mk1/RATE/rate200505.html

ディープのダービー119じゃねえかよw
495名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 23:58:19.36 ID:SEmPuCI8
デスクトップのミニタワーi5-2400でOS無しの最安値はどこですか?

496名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 07:23:12.42 ID:NiIa2VVH
DTMを始めるにあたって初めてBTOでPCを購入する者です。
製作ジャンルはテクノ、POP、Rockを、また、このPCでネット等の一般的な使用も考えております。
よろしければアドバイスをよろしくお願いします。

【店名】mouse computer
【モデル】Lm-i735B
【OS】Windows 7 Home Premium 64ビット
【CPU】core i5 2400
【CPUクーラー】LGA 1155用 CPU FAN
【メモリ】8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル]
【マザボ】インテル(R) H61 Expressチップセット (mATX)
【グラボ】インテル® HDグラフィックス 2000(インテル® Clear Video HD テクノロジー対応)
【サウンドカード】[オンボード] ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ
【HDD1】SSD 64GB Crucial M4 シリーズ (SATAII接続)
【HDD2】500GB SATAII 7200rpm
【光学式ドライブ】22倍速DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】ミニタワーデスクトップ (ブラック)
【電源】500W 電源
【ディスプレイ】SyncMaster B2430H 別途購入(14061円)
【合計金額】73911円
【予算】 ディスプレイ込みで70000〜80000円

購入後3年ほどは使いたいと思っていますので、約3年間程使うにあたって、また、
DTMをするにあたって、DTM初心者の自分にこのスペックで事足りるかどうかのアドバイスを頂けたらありがたいです。

どうかよろしくお願いします。
497名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 16:36:27.31 ID:xiXSr+ZO
>>2の画像がおかしいんだけどこのスレはこれが正常なの?
498名無しサンプリング@48kHz:2012/01/04(水) 19:26:50.37 ID:W24BLPU1
>>496
まず店を変えます

SSDとHDDの容量少なすぎ、両方とも最低でも今の倍は欲しい
予算もあと3万くらい足りない気がする
499496:2012/01/04(水) 19:51:37.66 ID:NiIa2VVH
>>498
マウスはそんなに評判が悪いのでしょうか?
現在マウスのノート(XP)を5年ほど使用していますが今まで何も問題が無かったので一番安かったマウスを選んだのですが・・・。
他の安いBTOショップを探してみようと思います。

SSDは本日2.5インチ128Gの物を安く入手できました。
HDDも1Tで考えてみます。

アドバイスありがとうございました。
500名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 02:14:31.30 ID:z/pqMvBz
>>499
マウスに限らずだけど、マザボと電源の詳細見せない時点でちょっと怖い。
どうせなら自作だよ。
素人の俺が恐る恐るやってみたら、楽しかった。
でも自作すると微妙にへんなこだわりが出始めて、
そのこだわりの分、結果として予算オーバーするけど。
501名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 22:29:51.65 ID:duQ0BKp/
今まで三年ほど前のノートパソコンでDTMをしていたので、このたび新しく環境を整えようと思い、以下の構成を考えてみました。


【店名】       サイコム
【モデル】      Radiant GZ2100H67B3        
【OS】      Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】       Core i5-2500
【CPUクーラー】  Scyte KATANA3 [SCKTN-3000] (+3110円)
【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB#2枚/メジャーチップ6層基盤 (+3260円)
【マザボ】      ASUS P8H67-V Rev.3.0 [Intel H67chipset/USB3.0対応] (標準)
【グラボ】      オンボードグラフィック (標準)  [DVI-D/D-Sub/HDMI]
【サウンドカード】 オンボード(標準)
502501:2012/01/07(土) 22:30:50.86 ID:duQ0BKp/
続き

【HDD1】       WESTERN DIGITAL WD10EARX [1TB 64MB★省電力] (+1750円)
【HDD2】 WESTERN DIGITAL WD10EARX [1TB 64MB★省電力] (+5490円)
【FDD】 無し
【光学式ドライブ】  [黒] DVD;LG GH24NS70 BL+ソフト (標準)
【ケース】 [黒]  Antec SOLO Black (-1380円)
【電源】        Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650w/80PLUS] (+620円)
【ケースファン】    無し
【モニター】      21.5型モニターを別途購入予定
【保証期間】     一年間無償保証 [初期不良30日間]+延長保証二年  (+4410円)
【合計金額】  94170円
【予算】       モニター込みで11万円程
503501:2012/01/07(土) 22:31:56.23 ID:duQ0BKp/
続き

まとめWikiなどを見て考えてみたのですがいかがでしょうか?

DAWソフトはSNOAR 8.5、またはX1、オーディオインターフェイスはMOTU 828mk3 hybridを使用。
ギター、ベース、ハードシンセを自分で演奏し、ドラム音源はEZ drummer、その他の音源はSONARの付属ソフトを現在使用し、ギター中心のバンドサウンドに、必要に応じてシンセの音を足す感じの曲を作っています。

これからソフトシンセを購入していきたいとは考えていますが、何十本も立ち上げたり、オーケストラのような編成の曲をつくることはないと思います。

初BTO、初2ch書き込みということもあり至らぬところもあるかもしれませんが、アドバイスいただけるとありがたいですm(__)m
504名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 00:13:26.10 ID:/2Bh+HLt
安物買いの銭失い。情弱ここに極まれり。そんなもんに9万超えか(笑)
もう少し金貯めてから来よう。たかだか数万だ。
505名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 01:30:37.26 ID:Lt/tbK4/
なんでサイコムこんな高いん・・・?
506名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 01:57:01.71 ID:MuUCUj2y
丁寧やから
507名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 02:55:31.97 ID:6RM7NFOW
部品交換も親身だぜ
508名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 12:07:41.39 ID:8zalXma+
>>503
そんなところでいいんジャマイカ
延長保証って人それぞれで考え方違うし。

一点気になるのはHDDがWD10EARXってあたりかな。
体感速度は全く問題ないと言われているが7200rpmではない。
電力や音を気にしないならHITACHIが無難かも。
509501:2012/01/08(日) 20:14:29.84 ID:mDAreO1b
>>508

回答ありがとうございます。
まとめwiki内やこのスレッドのなかでHDDメーカーの統合が行われると書かれていたので、
HDDを選ぶならWDかSeagateが良いのかなと考えていたのですが、変更を検討したいと思います。


510名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 00:31:17.20 ID:yC7NsPT8
【店名】レイン
【モデル】 CustomZero-Z68
【OS】 Windows7 Professional SP1 64Bit
【CPU】 Intel Corei7 2700K
【CPUクーラー】 サイズ KATANA3 (SCKTN-3000)
【メモリ】 DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz を4枚
【マザボ】 ASRock Z68 Pro3-M Z68チップセット ファンレス(MicroATX)
【グラボ】 オンボード
【サウンドカード】 オンボード
【HDD1】 Intel SSDSA2CW120G3K5 120GB SSD
【HDD2】 HITACHI HDS721010DLE630 1TB
【FDD】 無し
【光学式ドライブ】 LG GH24NS70BL3 BULK
【ケース】 Zalman Z9 PLUS
【電源】 サイズ 超力2 プラグイン 650W (SPCR2-650P) 80PLUS GOLD
【ケースファン】 無し
【保証期間】1年
【合計金額】112,948円
【予算】モニター込で15万円

初BTOです。
モニターは別途23インチのものを購入予定です。
CUBASE5を利用しています。
ギター、ベースは演奏し、ドラム音源はAddictive Drumsを主に使っています。
リバーブ、コンプレッサーを多用するのですが、何かアドバイスなどありました
らぜひお願いします。
511名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 09:26:53.98 ID:4kmdqRHq
2500Kに落として自分でOCしろよ
512名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 14:31:42.46 ID:w+5wsvp8
>>510
いいんじゃね
高いパーツで揃えたいだろうにちゃんと我慢できてるし。
513名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 15:18:34.89 ID:yC7NsPT8
>>512
ありがとうございます。
仰るとおりで、抑えられるかなと思った部分を抑えています。
この構成でオーダーしてみようかなと思います。
514名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 22:50:50.05 ID:RZu0RvjY
電源はちゃんとした物の方がいいからな。
(スペックに出ないから一番金を削られる)

OSは7proがXPモードの強味がまだあるから保険的な意味でHomeよりproを薦める。

システム系をSSDにするのなら寿命を考えると120GB以上にしてアプリ用(DAW音源用)にもう一台あると作業用が楽になる。

あと蟹な音源を使うなら変態板は辞めとけ。
(SSクロック切ったりBIOS更新しても音がブチ切れするから)
ちゃんとした入出力板使うならいいけど。

モニタ(画面)は映像を使わないなら見れる奴でいい(作業時の目の負担を考えると一度現物を見た方が良い)。
515名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 23:38:37.22 ID:w+5wsvp8
ASRock は最近全然変態っぽくなくてつまんないな
516名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 00:39:49.29 ID:XdwDxeci
>>510はグラボ入れてないけど
最近のPCはグラボ入れなくても大丈夫なの?
ママンに負担がかからない?
517名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 21:20:22.44 ID:zv1dFyY4
>>516
ふるいグラボより全然優秀だお
64bit OSでメモリもちゃんと積んでるから
ちょっとぐらい食われても問題ないし。
518名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 23:02:26.45 ID:O34bMEUQ
メインメモリ容量じゃなくてバス帯域の話じゃね?
519名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 18:15:21.52 ID:2gPKXd5e
DTMもBTOも初心者です。
貧乏なので低予算で抑えたいです。

【店名】 サイコム
【モデル】 GZ 2100P67 B3
【OS】 windows7 HP 64bit
【CPU】 Intel Corei5 2500 32nm 3.30GHz 6MB QuadCore TDP95W
【CPUクーラー】 CoolerMaster X Dream i117
【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM PC-10600[4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】 ASRock B3 P67 Pro3 [Intel P67chipset/USB3.0対応] (標準)
【グラボ】 GeForce 210 512MB[DVI/D-Sub/HDMI](標準)
【サウンドカード】 オンボード
【HDD1】 Seagate ST500DM002 [500GB 7200rpm 16MB]
【HDD2】 Seagate ST31000524AS [1TB 7200rpm 32MB]
【光学式ドライブ】 DVD;LG GH24NS70 BL+ソフト(標準)
【ケース】 Antec SOLO Black+前面ファン[T.B.Silence UCTB9 9cm 1400rpm 静音]2個
【電源】 ENERMAX EES-500AWT-ErP [500W/80PULS](標準)
【保証期間】 1年間無償保証 [初期不良期間30日]+延長保障(プラス2年)
【合計金額】 91,250円
【予算】 10万

cubaseを使う予定です。
ドラムのみ打ち込みでギターなどは録音します。
足りない部分、余計な部分あればご指摘お願いします。
520名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 19:10:45.70 ID:97lI46U0
録音メインなら半分ぐらい予算落として
良いAIF買えば?
521名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 23:29:01.40 ID:dBHrRUnA
>>519
じゃアンバランスなところだけ。

まずP67+ローエンドグラボは無いだろう。
安く済むならともかく割高なだけで殆ど意味ないから。
普通ならH67チップセットで内蔵グラフィック。

> 【CPUクーラー】 CoolerMaster X Dream i117

純正とほとんど変わらないので無駄な出費。
もし変えるつもりならContac 29あたりにはしたいところ。
その出費が気になるなら純正のままで。

> 【ケース】 Antec SOLO Black+前面ファン[T.B.Silence UCTB9 9cm 1400rpm 静音]2個

前面ファン無くてもよくないか?
少なくともOCしないなら2個いらないと思うがエアコンないなら扇風機用意するとか..
522名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 09:00:22.40 ID:taMz9jNI
レスありがとうございます

>>520
そうか、シンプルな録音だけならそこまでPCのスペックに拘らなくてもいいんですね。
参考になりました!

>>521
パーツに関して本当に無知なのでこういう指摘はとてもありがたいです。
自分でももっと勉強してみます!
523名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 16:04:51.38 ID:4UWFfvV5
貧乏で低予算希望なのに何でサイコムなのかと
524名無しサンプリング@48kHz:2012/01/13(金) 21:37:20.66 ID:taMz9jNI
>>523
すみません、ショップについても詳しくなくて…
ドスパラやマウスコンピューターはやめとけと聞き、レインも見ましたが高くなってしまい、サイコムが初心者にもわかりやすい感じだったので…選びました。

他にオススメがありましたら是非教えてください。
525名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 07:25:27.97 ID:7i9mS54A
ドスパラでいいじゃん安いし
カスタマイズで電源を変えれば問題ないよ
マザボは最近のはAsrockだし特に目立った問題も無い

もしくはFaith
526名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 10:21:53.94 ID:orOn1fKM
パソコン工房はどうなの?
527名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 11:18:38.86 ID:XHeZ2dqz
えっ、ドスパラ安いか?ww
お前が買った物のパーツリストと価格晒してみなよ
528名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 18:18:37.61 ID:Plwr50d9
【店名】レイン
【モデル】
【OS】MS Windows7 HomePremium SP1 64Bit
【CPU】Intel Corei5 2500K 32nm 3.30GHz 6MB (LGA1155) HT無し 95W
【CPUクーラー】Enermax ETS-T40-TA
【メモリ】【メジャーチップ搭載】DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz を2枚セット(合計8GB)
【マザボ】ASRock Z68 Pro3 Z68チップセット ファンレス※FDD,IDEなし、USB3.0+SATA6G対応
【グラボ】SAPPHIRE Radeon HD5450 1GB PCI-E ファンレス【並行輸入版】
【サウンドカード】[マザーボード標準] オンボードサウンドを使用して音声を出力
【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 1TB S-ATA3 32MB ※RAID設定 RAID0(ストライピング)
【HDD2】HITACHI HDS721010DLE630 1TB S-ATA3 32MB ※RAID設定 RAID0(ストライピング)
【FDD】
【光学式ドライブ】LG GH24NS70BL3 BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】Antec SOLO ブラック 電源無し ※HD6970搭載できません
【電源】SilverStone SST-ST75F-P 750W 80PLUS SILVER
【ケースファン】サイズ KAMA-FLOW2 12cm 超静音 (SP1225FDB12L) ※前後

ディスプレイ LG E2351VR-BN ブラック 23インチワイド液晶ディスプレイ
サウンド   [マザーボード標準] オンボードサウンドを使用して音声を出力
LAN   [マザーボード標準] オンボードLANを使用してネットワークに接続
パーティション 指定していません

【保証期間】
【合計金額】132502
【予算】 150000円程度

続く
529名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 18:19:01.41 ID:Plwr50d9
使用機材
【オーディオインターフェース】E-MU 0404 USB ※ACアダプタで動作。windows7での動作にはVista用のドライバを使用すればいいらしいです
【DAW】Cubase4 今後6に移行予定

普段はサンプリング系ソフト音源、ギターや声のオーディオレコーディング、PC内部でのVST処理、等で作曲しています。
今後はソフト音源のKOMPLETEを購入して使っていきたいと考えています。また、長時間の作業をすることが結構多いです。

パソコンの知識はあまりありませんが、自分なりに調べて無難な選択をしたつもりです。気になる点があればご指摘お願いします。
530名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 10:15:24.55 ID:s03vdzEy
1TBのHDD2台をRAID0とか何を考えているんだか
531名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 20:45:37.69 ID:C0imWoO0
【店名】パソコン工房
【モデル】
【OS】MS Windows7 Professional 64Bit
【CPU】Intel Corei7-2600K
【CPUクーラー】
【メモリ】8G(4G X 2)
【マザボ】インテルDZ68DB
【グラボ】GF-GTX560-E1GHD
【サウンドカード】
【HDD1】SSD intel 120GB
【HDD2】HDD 1TB
【FDD】
【光学式ドライブ】WH12LS39K
【ケース】RC-502-KKN1
【電源】GOURIKI3-P-700A
【ケースファン】
【ディスプレイ】 E2441V-BN
【サウンド】 無し
【拡張カード】KTV-FSPCIE
【その他】組み立て&OSインストール

【保証期間】
【合計金額】165848
【予算】200000以内

>>529と同じ者です。いろいろ直しました。パソコンの使用用途や機材は>>529と同じです。
532名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 22:59:15.40 ID:s03vdzEy
誰だパソコン工房を推したのはwww

でグラボにGF-GTX560-E1GHD積んで何をやりたいんだ。
TV観る程度ならオンボにしておくだろうし。
533名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 06:06:50.77 ID:WlbB1SRO
パソコン工房を選択したのは家に近いパソコンショップだったからです。
どうも自分で調べてアレコレ決めていくのは無謀だと悟ったので、実際に会って相談して決めていきたかったんです。

グラボが豪華すぎでしたか。動画作成もちょっとやるつもりです。しかし3Dは扱う予定はありません。
ファンレスでDTMにオススメなグラボありますか?
534名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 06:59:22.03 ID:6YKrRGXe
DTM用途ならHTTいらないし、4コア固定のi5 2500で良い。
CPUで余った金をメモリー電源、他に回せ。
535名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 19:23:03.58 ID:WlbB1SRO
【店名】パソコン工房
【モデル】
【OS】MS Windows7 Professional 64Bit
【CPU】Intel Corei5 2500
【CPUクーラー】Scythe KABUTO[SCKBT-1000]
【メモリ】16G(4G X 4)
【マザボ】インテルDZ68DB
【グラボ】SAPPHIRE Radeon HD5450 1GB PCI-E ファンレス
【サウンドカード】
【HDD1】SSD intel 160GB
【HDD2】HDD 1TB
【FDD】
【光学式ドライブ】WH12LS39K
【ケース】RC-502-KKN1
【電源】seasonic xseries ss-760km
【ケースファン】ADDA CF-80SS
【ディスプレイ】 E2441V-BN
【サウンド】 無し
【拡張カード】KTV-FSPCIE

さらに直しました。どうでしょうか?
536名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 19:46:27.25 ID:oGILp7cn
CPUクーラーはリテールでいいんじゃないかな。
電源もその構成なら600W台で十分だろうし、インテルマザーは高くね?
537名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 20:37:01.91 ID:WlbB1SRO
リテールクーラーは静音じゃないと聴いたので、この選択をしました。
電源は660W位で良さそうですね。
マザボのことはよくわからないので、とりあえずインテルにしとけば間違いないかなと、その程度の考えだったので特別こだわりがあるわけではありません。

538名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 10:39:07.02 ID:PTVi9T7S
>>537
>【HDD1】SSD intel 160GB

「SSD intel 160GB」とだけ書いているのがなんともスゲーww
IntelのSSDも色々あるぜよ。

電源660Wすら全然イラネよ
パソコン工房ってZ68チップセットでもオンボって選択肢は無いのか?
RC-502-KKN1みたいなケースでは静音期待しないほうがいいよ。
ケースファン前後に付いてるからイラネだろうし、80mmのファンなんて
RC-502-KKN1に取り付ける所がナサゲ
539名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 17:15:21.02 ID:7rv8+5c8
グラボがかなり盛ってあるみたいだけどゲームもするの?
SSD+HDDの構成は無難で良いと思う。
今ならintel 320よりCrucial m4の方が良いと思うけど。
540名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 17:15:42.26 ID:7rv8+5c8
ごめんリロードしてなかった。
5450で十分だわな。
541名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 17:20:11.60 ID:7rv8+5c8
Win7Pro x64
i5-2500
メモリ16G
H67
CPU内蔵グラフィック
intel 320 SSD 120G
HDD1T
DELTAの80PLUS付き550W

ドスパラだとこれで10万切るな
最近のドスパラのマザーはASRockベースだからそこまで悪評はないし、
電源も自社ブランドの産廃を回避すれば他はそう悪いとこもない。
542名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 17:23:19.14 ID:7rv8+5c8
むしろ予算上限が20万なら3930Kでもいいんじゃ・・・

Win7Pro x64
3930K
メモリ16G
GT440
intel 320 120G
HDD1T
DELTAの80PLUS付き750W

これで12.5万だったよ。
まあこの値段だからマザーはメモリ4本までの廉価モデルだろうけど。
543名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 18:22:51.51 ID:MazNCu1e
BTOショップによって高い安いとかってあるの?

パソコン工房みたいに必ずグラボ付ける抱き合わせ商法みたいなのはあるかもしれないけど
544名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 18:30:16.81 ID:7rv8+5c8
仕入れ価格が多少違うだろうし、構成縛って値段底上げしてるとこもあるだろう。
最近のドスパラはASRockと提携して独自仕様マザーを安く仕入れてる様だからそういうところでも安くなる。
545名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 18:41:03.86 ID:OLCJRcEV
>>538
SSDやHDDの種類は店員さんにまかせました。組み立て時に相性チェックしてくれるらしいので、自分がでしゃばるよりはむしろ安心かな、と。
見積書にも「SSD intel 120GB」「HDD 1TB」としか記入されていません。

電源については以前のパソコンが550Wのやつで微妙だなと感じたんで余裕持たせたつもりですが無駄ですかね?
店員さんには最初 KRPW-PT600W/92+ を勧められましたが、それでおkですか?

オンボだとCPUのパフォーマンスに影響するってDTM初心者のFAQ@2chにも書いてありますし搭載しようかなと・・・
このCPUのスペックなら必要ない、といえるのでしたら無しでも自分としてはかまいません。

よろしければ僕の組み合わせやPC使用用途に対して、オススメなケースやファン類を挙げてもらえませんか?
静音性や熱対策はなるべく追求したいとこですが、自分だと変なチョイスばかりしそうです・・・

>>541
パソコン工房は家の近くに店舗があって直接店員さんと相談できるので選びました。通販だと自分のPC知識では不安がありました。
マザボはこのスレでも人気のあるASRock B3 P67 Pro3にしたほうが間違いないのかな?と少し思いはじめてます。
546名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 00:32:08.36 ID:/BIBqzt/
>>545
> 見積書にも「SSD intel 120GB」「HDD 1TB」としか記入されていません。

そういう点こそ訊いておきなよ。

> 電源については以前のパソコンが550Wのやつで微妙だなと感じたんで余裕持たせたつもりですが無駄ですかね?

容量的には全く無駄。
600W以上はハイエンドグラボを挿すときに考える程度でおk。
「電源容量 皮算用 計算機。」のサイトで見積もれば分かると思うけれど+12Vラインが合計で30Aなんていらないわけ。
クロシコの電源は評判知らない。

> オンボだとCPUのパフォーマンスに影響するってDTM初心者のFAQ@2chにも書いてありますし搭載しようかなと・・・

それは32bitOSでメモリ3GBちょいしか利用できない場合にグラボに少しでも持っていかれるのが
勿体ないという発想で、俺もオンボ環境で使っていたのをグラボ挿してみた事あるけれど
体感では当然全く変わらなかった。64bit OSでメモリもある程度載せてるんだから問題ないよ。

> よろしければ僕の組み合わせやPC使用用途に対して、オススメなケースやファン類を挙げてもらえませんか?

ケースは自分の好みで決めるもの。
小さなサイズでも構わないならAntec SOLO IIでいいんじゃない。
SOLOだとケース内が熱い場合は熱が心配だがCPUもグラボもその選択なら問題ないしケースファン追加もなくて大丈夫。
まあSOLOはリアに1個付いているだけだから心配ならフロントに1個追加すればいいし。

....つづく
547名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 00:32:54.93 ID:/BIBqzt/
>>545
> 静音性や熱対策はなるべく追求したいとこですが

熱対策(特にエアーフロー)と静音性は相反するもの。
それでもというなら熱いパーツを使わない&うるさいパーツを使わないで
部屋をしっかり冷やして使う。(場合によってはアンダークロックw)
ファンコンで各ファンを調整してエアーフローの効率がよくなるポイントをさぐる。
HDDはかなり熱源なので5400rpmの発熱の少ないものを使うのもあり。
SSDは近く600GBの製品が出るらしい。
CPUクーラーは水冷を使えば冷却ファンの音が少しは静か。

> パソコン工房は家の近くに店舗があって直接店員さんと相談できるので

だったらパソコン工房でいいんじゃない。見積もり金額見るとちょっと高いかなとは思うけど。
ただ、数人いる店員全員と話をしてみたほうがいいよ。あまり商売気のない店員がおすすめ。

> マザボはこのスレでも人気のあるASRock B3 P67 Pro3にしたほうが

ASRockはなんといっても安いのが魅力。最近は変態仕様な製品出さないのが寂しいけど。
ただし今買うならP67じゃなくH67かZ68チップセットで内蔵グラフィックスね。
548名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 22:07:22.72 ID:omlSr1cN
>>546,547
貴重な意見ありがとうございます!

【店名】パソコン工房
【モデル】
【OS】MS Windows7 Professional 64Bit
【CPU】Intel Corei5 2500
【CPUクーラー】Scythe KABUTO[SCKBT-1000]
【メモリ】16G(4G X 4)
【マザボ】asrock b3 h67m-ge
【グラボ】オンボード
【サウンドカード】
【HDD1】SSD intel 160GB
【HDD2】HDD 1TB
【FDD】
【光学式ドライブ】WH12LS39K
【ケース】ANTECSOLO II
【電源】KRPW-PT600W/92+
【ケースファン】鎌風の風PWM DFS922512M-PWM
【ディスプレイ】 E2441V-BN
【サウンド】 無し
【拡張カード】KTV-FSPCIE

さらに直しました。今度はどうでしょうか?
549名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 15:39:55.13 ID:geqvNyZh
>>548
だいたい宜しいんじゃないでしょうか
俺だったらMicroATXマザーにはしないでATXマザーにするけど。
550名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 02:53:34.23 ID:WKW5WwoA
最後に値段を書いてもらうと他の人の参考にもなるのでお願いします
551名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 05:12:53.81 ID:ddAMx0B8
>>549
それは拡張性の問題でですか?自分はPC購入後にあまりいじったりしないので、asrock b3 h67m-geで行こうと思います。

>>550
今日パソコン工房の店舗で直接注文して、見積書をもらう予定なので、その後に改めて値段込みで書き込みさせていただきますね。
552名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 18:10:33.77 ID:oiyqJ4jU
本日注文確定してきました。質問に答えてくださった皆さんどうもありがとうございました!

【店名】パソコン工房
【モデル】
【OS】MS Windows7 Professional 64Bit
【CPU】Intel Corei5 2500
【CPUクーラー】Scythe KABUTO[SCKBT-1000]
【メモリ】W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB ×4(16G)
【マザボ】asrock b3 h67m-ge
【グラボ】オンボード
【サウンドカード】
【HDD1】SSDSA2CW160G3K5 (160G)
【HDD2】HDS5C3020ALA632/V (2TB)
【FDD】
【光学式ドライブ】WH12LS39K
【ケース】ANTECSOLO II
【電源】KRPW-PT600W/92+
【ケースファン】鎌風の風PWM DFS922512M-PWM
【ディスプレイ】 E2441V-BN
【サウンド】 無し
【拡張カード】KTV-FSPCIE
【その他】OSのインストール等

【合計金額】160756円

やっぱりPCにあまり詳しくない人はネットで調べつつも、店舗で店員さんと直接話して買うのが安心できていいと思いました。
HDDは相性保障してくれるそうです。ネットのBTOでは選択できないパーツも取り寄せしていただけて、今のところ対応には満足しています。
553名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 13:11:01.36 ID:MlfDssfE
【店名】サイコム
【モデル】 GZ2100H67B3
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Core i5-2700K [3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W
【CPUクーラー】 Scythe KATAKA3 [SCKTN-3000]
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】 ASUS P8H67-V Rev3.0 [Intel H67 chipset/USB3.0対応]
【グラボ】 オンボードグラフィック (標準) [DVI-D/D-Sub/HDMI]
【サウンドカード】 サウンド オンボード (標準)
【HDD1】 120GB SSD [Intel SSD 510 Series]
【HDD2】 HITACHI HDS723020BLA642 [2TB 7200rpm ★Win7 ProかUltimateご購入特価]
【FDD】
【光学式ドライブ】 LG GH24NS70 BL+ソフト (標準)
【ケース】 Antec SOLO Black
【電源】 Enermax EES-500AWT-ErP [500W/80PLUS](標準)
【ケースファン】
【保証期間】 延長保証 [希望しない] (標準)
【合計金額】127,510円
【予算】13万円
554名無しサンプリング@48kHz:2012/02/17(金) 23:24:37.66 ID:2Kvkslux
【店名】ツクモ
【モデル】eX.computer エアロストリーム RA5J-F41/S
【OS】64bit版 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】Intel Core i5-2500K プロセッサー (クアッドコア/定格3.3GHz、TB時最大3.7GHz/6MBキャッシュ/VT対応)
【CPUクーラー】純正
【メモリ】限定特価 8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel H67 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8H67-V R3)
【グラボ】オンボードVGA (D-Sub15 / DVI-D / HDMI)
【サウンドカード】オンボードサウンド
【HDD1】1TB 7200rpm SATA6Gbps対応 (HGST製 HDS721010DLE630)
【HDD2】1TB SATA6Gbps対応 (Seagate製 ST31000524AS)
【FDD】
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS70 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】eX.computerオリジナル ATXミドルタワーケース (ブラック / EX1/598TA / 防塵フィルター搭載)
【電源】 【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-500D-B (最大550W、定格500W)
【ケースファン】フロントx1 リアx 1 (120mm/防塵フィルター付)
【保証期間】1年間
【合計金額】79229
【予算】6〜8万

本格的にDTMを始めたく、動作に不自由しない程度のパソコンを購入したいと思っております
DAWはCubase6を購入予定です
基本的にソフト音源のみで作曲するので、録音などはしません
拡張性と冷却性を考えて、大きなタワー型を選んでみました
CPUはi7とi5で悩みましたが、DTM用途ではi5が一番コスパが良いということで選びました
初めてのBTOパソコン購入ということで、いろいろと比較して悩んでみたのですが、
この程度のスペックでの相場として妥当な値段であるかどうか、また動作に問題がありそうかどうかなど、
見ている人がいましたら、ご助言頂ければと思います。
よろしくお願いします
555名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 11:00:24.21 ID:C83IM+5C
CPUをOCする可能性があるなら、Z68マザーかP67マザー&ローエンドグラボに
可能性ないなら、CPUを2500無印に
556名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 08:34:02.98 ID:hcggEmlS
2500と2500Kの違いとOCについてとても勉強になりました
マザーにもOCの向き不向きがあるのですね!
今回は無印の2500で行こうと思います
レスありがとうございました!
557名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 21:22:18.47 ID:MsALkq9z
マザーボードのチップセットで機能に違いあるから、これとか読んどくといいよ

Z68の登場で何が変わる?
LGA1155 環境の最新動向をチェック!
ttp://www.dosv.jp/feature01/201107/
558名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 23:58:21.61 ID:Bh+z1nrk
【店名】マウスコンピューター
【モデル】Lm-i741K2
【OS】indows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版 ※SP1適応済み
【CPU】インテル(R) Core(TM) i5-2500K プロセッサー (クアッドコア/3.30GHz/TB時最大3.70GHz/6MB スマートキャッシュ)
【CPUクーラー】 LGA 1155用 CPU FAN
【メモリ】8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル
【マザボ】インテル(R) H67 Expressチップセット (mATX)
【グラボ】インテル(R) HD グラフィックス 3000 (オンボード/デュアルモニタ対応/DVI-Dx1/D-Subx1
【サウンドカード】[オンボード] ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ
【HDD1】120GB ADATA S511 シリーズ (SATAIII接続)
【HDD2】1TB SATAIII 7200rpm
【FDD】
【光学式ドライブ】ブルーレイディスクドライブ(ブルーレイ書込対応/DVDスーパーマルチ機能搭載)
【ケース】● ミニタワーデスクトップ
【電源】350W 電源
【ケースファン】不明
【保証期間】【3年保証/デスク】3年間無償センドバック修理保証
【合計金額】91,140円
【予算】最大12万

今使っているパソコン(DELLのinspiron530)が不安定になりまして、買い替えを検討しております
DTMはmusic makerを使用中ですがそのうち変えるかも
キーボードによる打ち込みがメインで、ギター等の生音録音はしないです

DTM以外の使用は動画鑑賞やネットなどです
ここおかしいといったところを指摘くださるとありがたいです
559名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 00:03:27.73 ID:9AU0/RL6
マウスコンピューターは増設しづらいよ。
メモリぐらいしか増設しないなら安くて悪くないと思うけど。
560558:2012/02/21(火) 23:15:21.01 ID:/JVObIJ5
>>559
ありがとう
多分増設はしないので、ちょい悩んで買うか決めます
561名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 01:00:58.80 ID:jQsc42QA
【店名】 レイン
【モデル】 CustomZero-P67
【OS】 Windows7 Professional SP1 64Bit
【CPU】 Intel Corei5 2500K 32nm 3.30GHz 6MB (LGA1155) HT無し 95W
【CPUクーラー】 サイズ KATANA3 (SCKTN-3000)
【メモリ】 Avexir AVD3U13330904G-2MW (4GB*2) DDR3-1333の2枚セット(合計8GB) Elpidaチップ
【マザボ】 ASRock B3 H67DE3 ※フロントUSB3.0なし
【グラボ】 オンボード
【サウンドカード】 オンボード
【HDD1】 手持ちパーツSSD Crucial M4 SSD 256GB
【HDD2】 HITACHI HDS721010DLE630 1TB S-ATA3 32MB
【FDD】
【光学式ドライブ】 LG GH24NS90BL3 BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】 CoolerMaster Centurion5(RC-502-SKN1)
【電源】 手持ちパーツScythe ENERGIA-P550A 550W/80PlusPlatinum
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】 111,500(手持ちパーツ代取り付け代込み)
【予算】 12万前後
562名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 01:01:41.99 ID:jQsc42QA

初BTOになります。
手持ちパーツはセール品でちょっと安く買えた時に買っちゃいました。(物欲に負けた)
1週間くらいいろんなとこ見て勉強したのですが、初めての分野なので
無駄な部分やグレードを上げたほうがいい部分など
先輩方のアドバイスを頂けるとありがたいです。

DAWはSONAR8.5でギターが入ってるPOPなどメインで
フルオケ等はやりません。

corei5 2500KだとHD300になるのでk有りにしました。
千円ぐらいしか変わらなかったので。(それがどれほど変わるのか分かってませんが…)

長くなりましたが宜しくお願いします。
563名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 01:12:45.63 ID:cnXtAbay
フロンティアって安いと思ったらJ-wordとWindows Liveがインストールされているからなんだね(´;ω;`)
564名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 16:15:12.59 ID:jMrWxv3P
マウスのMDV-AGG9400Bが良さそうメモリ16GBだし電源も80+700w
モニタをNTT-Xで飯山IPS21インチ2万円追加も安い
DELLだとXPSかな
Ivyの性能次第だけど
565名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 16:36:49.52 ID:jMrWxv3P
>>561
P67モデルだからk付き選んだかと思ったら
マザーがH67とか紛らわしい売り方だね
しかもレインってマザー旧型しか選べないとか;;

http://www.1-s.org:8180/pc_bto/sales/product/1594
2500k選ぶなら、Z68マザー選べる所で買うべき
不満ならクーラー付けてOC4.0GHzも可能だしHD3000グラフィックも使える
手持ち在庫あるにしてもワンズでパーツ選んだ方がいいよ
566名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 16:55:30.83 ID:Ho1cV8w0
CustomZero-Z68
から選べば良いのでは
567名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 17:09:16.93 ID:jMrWxv3P
>>566
本当だ、そこで選択すればZ68もあるんだね

で、早速レインでZ68カスタムしてみたけどパーツが高い
>565で出したBTOモデルから
グラボ560Ti、SSD、ブルーレイドライブ分外して
CPUクーラー、DVDマルチドライブ付けた方が安いのでは?
電源は余っちゃうけど標準でメモリ16GBだし
568名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 18:32:00.38 ID:IQ4oHW6H
【店名】テイクワン
【モデル】GM25K687
【OS】win7 pro 64bit
【CPU】intel core i5 2500k
【CPUクーラー】標準
【メモリ】4*4 16GB
【マザボ】ASUS P8Z68-V Gen3
【グラボ】Sapphire RADEON HD5670
【サウンドカード】オンボード
【HDD1】Intel SSDSA2CW120G310 120GB
【HDD2】HITACHI HDS721010DLE630 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S
【FDD】なし
【光学式ドライブ】NEC AD7260S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32
【ケース】Antec P-183-V3
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 650W
【ケースファン】9cm*2
【保証期間】3年
【合計金額】12.3万円
【予算】15万

DTM暦は3年程になりますが、こういったBTOのパソコンを導入するのは初めてです。
よってネットで拾った情報や各メーカーのHPを見て独自に判断した所が多々あります。
CPUファンを標準にしましたが、別のものにした方がいいですか?
また、ケースファンの必要性がわからずに一応選択したという感じで、9cmよりも12cmのものがいいのか?または無くてもいいのか?
ご意見よろしくお願いします。
569名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 23:10:25.75 ID:1LxPbeD8
>>568
Antec P-183-V3 はケーストップとリアにファンが付いているしOCをしないなら
CPUファンの追加は不要では?

どうしても付けたいなら上段HDDケージと下段HDDケージの前に120cmの
ファンブラケットがあるけれどOC目的ならばCPUクーラーを替えるのが先でしょう。
Scythe 刀3 SCKTN-3000あたりなら音も静かになるし割と冷えますよ。
570569:2012/03/05(月) 23:11:57.23 ID:1LxPbeD8
訂正..

誤:CPUファンの追加は不要では?
正:ケースファンの追加は不要では?
571569:2012/03/05(月) 23:14:46.37 ID:1LxPbeD8
誤:120cmの
正:120mmの
572561:2012/03/09(金) 22:12:16.12 ID:LkswRctE
561です。
アドバイスありがとうございました。
Z68で考えたいと思います。

OC考えてはいなかったのですが、OCする場合もCPUファンは刀3で間に合うだろうか…
もうチョイ考察してみます!
573名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 10:02:15.11 ID:uRNX09AX
>>572
OCする場合でもスレ的には十分間に合う範囲で回す
ベンチで遊びたいならば板違い
574561:2012/03/10(土) 13:19:16.27 ID:Jz4nNb4j
>>573
なるほど、ありがとうございます。
刀3搭載してBIOSで設定を色々と弄くってみます
575名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 21:45:26.70 ID:FEy/XJ4I
【店名】サイコム
【モデル】GZ2100Z68
【OS】:Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7 2600【3.40GHz/L3 chache 8MB/Quadcore】TDP95W
【CPUクーラー】OWLTECH 無双[MUSOU] verV
【メモリ】4*4 16GB
【マザボ】ASUS P8Z68-V/GEN3【Intel Z68chipset/Bluetooth搭載】
【グラボ】 オンボードグラフィック
【サウンドカード】 オンボード
【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332【1TB 7200rpm 32MB】
【HDD2】HITACHI HDS723020BLA642【2TB 7200rpm 64MB】
【光学式ドライブ】Pioneer DVR-217J/MP (バルク) +ソフト
【ケース】CoolerMaster CM 690II Plus rev2
【電源】SilverStone SST-ST60F-P 750W/80PLUS silver
【保証期間】 延長保証2年
【備考】カードリーダーあり
【合計金額】¥132.700
【予算】¥140.000(13万の予定でしたが。。)

使用ソフト CUBASE 5(そのうち6へ移行予定です)、reFX nexus、real guiter、FM8、Trilogy、
Atmosphere、KONTAKT、sonalksisのEQ他エフェクト系を使用しています。
現在、インターフェイスはEDIROL UA101を使用しています。

今まで市販PCを使用してきましたが皆さんに影響されBTOに挑戦しようかと思います。
問題点や削っても良い部分などありましたら、ご指摘お願いします。(CPUクーラーはENERMAX
ETD-T60-TBなどどれにしようか悩んでいるのですが..)
ご教授お願いします。
576名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 23:26:18.39 ID:yHwXSQvY
>>575

> 【ケース】CoolerMaster CM 690II Plus rev2

ケースは好みだから好きなの選べばいいんだけど大きなグラボを
挿す予定がなければ風穴だらけの690をわざわざ選ばなくても..
奥行きは確かにあるし冷やしやすいけれど安物ゲーミングケースだし。
実は俺、奥行きが欲しくて690を使っているけどにぎやかだよ。
SOLOが無難に思うけれどやはりまあケースは好みで。
電源スイッチが一番上にあるのが欲しいという理由だけでCorsair Carbide 500Rを
選ぶ奴もいるし。

> CPUクーラーはENERMAXETD-T60-TBなどどれにしようか悩んでいるのですが..

トップフローは音がうるさくなりやすいけれどカタログスペックを見ると
ノイズ:10〜21dBAなんで裸の状態では静かみたいだね。でも高い..
Contac29でも十分冷えるはずだし評判もいいよ。取り付け辛そうなので
俺ならETS-T40-TBにするけど。
577名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 00:13:11.01 ID:Fi5utYlb
>>576

早速のアドバイス有難うございます!
たしかにSOLOにされてる方が多いみたいですしSOLO(前面ファン1個)にしようと思います。
CPUクーラーは無双だと少し心配なのでETS-T40-TBで再考してみます!
578名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 13:17:14.74 ID:kdSx3o7n
>>577
何を心配しているのか疑問なんだが
もししっかり冷えるか心配しているならば
PCの設置場所が重要。
風通しの悪い場所などは当然だけど
熱が籠もりやすい。

もっとも900番台CPU使ったりOCで
ベンチ耐久とかしないなら心配ないと思うが。
579名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 20:04:03.63 ID:Fi5utYlb
>>578
そうです冷却についてです!すみません何が心配かわかりにくかったですねw
あとBTOまとめwikiで他社の新製品と比較すると厳しいと書いてあったのも気になってました。。

>PCの設置場所が重要。

そうなんですね。。けっこう無頓着にしてました。。
購入後は注意したいと思います!有難うございます!
580名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 22:23:09.98 ID:kdSx3o7n
冷却はどうしても冷えなかったらエアコンの設定温度を下げるべし。
暑い部屋でPCに扇風機当てながら熱中症になる奴もいるみたいだけど。

Core i7 930を使っているけれど初期PrescottコアやAMDの焼き鳥よりは
扱いやすいと思っている。

Core i* 2*** は優等生だから普通に使う分にはリテールでもそれほど
苦しくないはず。耐久ベンチで遊びたい奴は板違いだが
ペルチェで結露させた奴も多いのでせいぜい水冷。
液体窒素で冷やしている奴はパーツ使い捨てと思っているし。
581名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 23:49:09.14 ID:Fi5utYlb
>>580
了解です!
PCの設置場所、部屋の温度に注意します!
場合によってはPCに扇風機当て熱中症になるかもしれませんがw。。
今のCore i* 2***シリーズなら変な使い方しない限り大丈夫そうですね、安心しました!
582名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 16:26:47.83 ID:u1S+AzHY
>>575
だいたいいいと思うけど、電源容量が完全に多すぎるな。
オンボードグラフィックでHDD2台なら、基本は経年劣化を見込んでも400Wで充分余る。余裕見ても500Wでいい。
まーデメリットそんなにあるわけではないけど。
容量落としてもっと80PlusGoldなど選ぶのも手だな。

CPUはHT対応、クロックも余裕があるときに自動で上がるけど、もしも不具合があるならBIOS等で無効にするほうが良い場合もあるかも知れない。
(CPUのモードチェンジ時に処理の遅延が起こる可能性がある)

もしも今後IEEE1394/FireWireカード増設するなら、TI製チップの1394aのみ対応の奴でな。(玄人志向の奴が評判良い)
他のは相性問題が起きやすい。

あと、内蔵カードリーダーは、遅いのが多いから注意。オススメはバッファローあたりの外付け。
それからついでに言うと、お前Z68チップセットの機能使ってるのかと。やっすいチップセットで充分じゃね? ってのは考えたほうが良い。
安いマザーは5000円くらいであるからな。ただ、高いのは耐久性良いパーツ使ってる可能性も高いけれど。でも壊れるときは何でも壊れる…
583名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 16:34:25.70 ID:u1S+AzHY
>>577
SOLOは良いケース。確かに静か。ただし若干熱がこもってHDDなんかはそこそこ熱くなる。
問題起こるほどじゃないんだけど、50度超えたりして心配になる人も居るかも。

排熱重視のケースはけっこう音漏れがうるさくて、音楽制作には邪魔かも。
音の出る理由をいっこづつ潰していくてもあるけど、かなりマニアックで手間も金もかかるからな。

とにかく、ケースの側板に最低でも制振材や吸音材張ってあるのがいいかな。もしくは後で張る。
静穏重視謳ってるのはだいたいゴム版くらいは張ってある。コストのせいか少し控えめですがw
張らないと、側板がHDD、DVDやファンに共振してかなりひどい音が出る。
(気にしない人は気にしないですけど、音関係の作業では無視できないと思う)
軽い材料ほど共振音が大きいので、重いケースほど有利です。
584名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 16:38:56.07 ID:u1S+AzHY
あ、録音なんか始めると、どんなに静かなPCでも気になるから、隣の部屋に置くしかないかもな…
(ファンレスはトラブルの宝庫なので、覚悟を決めたマニア以外にはお勧めできない)
585名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 21:26:31.34 ID:9HFtTQd1
>>582
やはり電源はオーバースペックですか!
余裕を見ても500Wで大丈夫となるとEnermax EPG500AWT Lot6 [PRO 87+]の80PlusGoldにしてみようと思います!

>CPUはHT対応〜
このスレでも結構皆さんHTについて話してますよね。。正直、調べても知識が追いつかず意識が朦朧としていますが。。
私みたいな知識のない者はCore i5-2500が無難かもしれませんね。。
core i5も検討してみます!

あと内蔵カードはやめてバッファローの外付にします!
IEEE1394/FireWireの話など貴重な情報有難うございます!増設はありえるのでメモ帳に残しておきます!
ケースは制振材や吸音材調べて買ってみますw!
有難うございます!
586名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 21:45:12.42 ID:9HFtTQd1
575です。
ひとつ質問し忘れていたのですが、皆さんならHDD1はパーティション分割をしますか??
初めはHDD1にソフトやサンプル系を入れてHDD2にファイルデータを入れればいいかなと考えていたのですが、
調べるうちにOS用とソフト用でHDDを分けたほうがいいという情報を耳にしまして。
HDD1はOS用とソフト用に分けるべきなのかなぁと思っているのですが...
587名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 01:31:29.76 ID:/hxTA34g
>>586
一つのHDD内で分けるメリットは、整理上の都合くらいしかないと思う。
2台に分ければ、片方壊れても片方助かるw、
2台同時読み書きの時のスピードが下がらず済む(1台で2か所同時アクセスは結構スピード落ちる)
等色々かな。

個人的にはOS,アプリケーションソフト等で1台、データでもう1台かな。そのデータは外付けのさらにもう1台に毎日バックアップ。
(HDDは壊れるときは壊れるから、本気で失ったらやばいデータは2か所以上にバックアップ(都合3か所)すべき)

うちの仕事のデータは3か所全部ミラーリング(2台自動同時書き込みで片方壊れても平気、ミスやウイルスで消えたら対処できないが)
つまり6台に書き込んでるな。ここまでやる人はプロでも少ないと思うけど。

最近だったら、自宅バックアップ以外に、ネット上の何らかのスペースにも置いておくと災害起きても安心だね。」

まーHDDはとりあえず1台で初めて、本格的にやって不満や不安があれば増設で問題ないと思う。
(ノートPCでやってる人も居るくらいだしな)
588名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 20:40:34.00 ID:Ft0hhbMu
>>587
解かり易い説明、有難うございます!
一つのHDDで分かるメリットはそれくらいなんですねぇ。。
OS・ソフト等用で1台、データ保存で1台でそのまま進めます!
6台に書き込みは凄い危機管理ですね!少し見習いたいと思います!w
>自宅バックアップ以外に、ネット上の〜
これは私も思っていました。最近は地震やら火事やら何があるか分からないですしね。。


589名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 22:25:41.33 ID:aRMV+0UQ
>>585
> このスレでも結構皆さんHTについて話してますよね。。

大概は分かっていない奴が騒いでいるだけ。
切る切らないは個人の自由なんだから強要するなって感じ。
俺はプラグインたくさん挿したときにHT切ったほうが全然
たくさん挿せるから切っているけれどね。
590名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 22:34:02.32 ID:Ft0hhbMu
575です。
皆さんのアドバイスを参考にまとめてみました。
色々と有難うございました。
1週間、見落としがないか最終確認してから注文しようと思いますw

【店名】サイコム
【モデル】GZ2100Z68
【OS】:Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Corei5 2500【3.30GHz/L3 chache 6MB/Quadcore】TDP95W
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリ】4*4 16GB
【マザボ】ASUS P8Z68-V/GEN3【Intel Z68chipset/Bluetooth搭載】
【グラボ】 オンボードグラフィック
【サウンドカード】 オンボード
【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332【1TB 7200rpm 32MB】
【HDD2】HITACHI HDS723020BLA642【2TB 7200rpm 64MB】
【光学式ドライブ】Pioneer DVR-217J/MP (バルク) +ソフト
【ケース】 Antec SOLO(前面ファン1個)
【電源】Enermax EPG500AWT Lot6 [PRO 87+]80PlusGold
【保証期間】 延長保証2年
【合計金額】¥120.870

591名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 22:44:33.24 ID:aRMV+0UQ
>>590
電源が贅沢感あるけどまあ個人の趣味の範囲か。
ただ気になるのがケースがSOLO IIと書かれてない点。
フロントポートよりは結局ハブ使うほうが便利だけど
付いていないと余計にUSB 3.0コネクタ欲しくなるかも。
592名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 22:56:11.87 ID:Ft0hhbMu
>>589
そうなんですね!なんかもう調べれば調べるだけ混乱してきまして。。w
ググッたらHTはDTMの敵だ的なことを言ってる方もいたので。。

>俺はプラグインたくさん挿したときにHT切ったほうが〜
そうなんですねぇ!このへんは589さんのような経験者の方の意見を素直に取り入れていこうと思います!
i7は何かあったときにBIOS等で無効にしたり様子みたりするのが面倒かなと思い、無難にcore i5にしてしまいましたが。。w
有難うございます!
593名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 23:11:13.07 ID:Ft0hhbMu
>>591
なんか最終チェックまでしていただいて申し訳ないです。。

>ただ気になるのがケースがSOLO IIと書かれてない点。
サイコムのこのPCのページをチェックしたのですが、SOLOUってのがケースの選択リストの中に書かれていないんですよね。。
スペックを確認しましたが間違いなくSOLO Uのほうが好みですwUSB 3.0は今後を考えると付いていて損はないかなと確かに思います。。
594名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 15:41:40.01 ID:kVyc+awh
ケースのUSB3.0対応ってのは、2口くらいが前面から使えるように、中のマザーボードから繋がってるってこと。
未対応ケースでも、本体後ろから引っ張って良いなら、マザーボードが対応してれば使えるよ。
それか、拡張カードさしても増やせる。
(拡張カード買うときは「絶対に」ルネサス製(旧NEC)チップ使用のものな。
他社チップのはHDDやマウスとか以外で使うと相性問題起きまくる)
前面から使いたかったっら、USB3.0のハブ買ってきて前の方に置くって手もある。
595名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 15:53:14.17 ID:kVyc+awh
>>592
HTの動作原理は、余力があるCPUコアあるなら、別コア扱いで空いたところを使っちゃえばお得なんじゃね?
って発想。
ただ、その2つの処理合わせてコアの能力超えたらどうなるか? 当然どっちかの処理を強制中断させて別のCPUコアに処理を移動させることになる。

事務処理だとそれでも問題ないんだけど、音楽のリアルタイム処理だと、そこで急にハシゴ外された処理が止まってノイズ出たり処理落ちしたりする。
また、古くて出来の悪い、HTを想定してないようなプログラム使っても不具合起きやすい。最近そんなひどいのはあまりないと思うけど。

これがHTオフだと、処理能力超えても100が0にされるんじゃなくて、全体が少し抑えられるだけなので、なんとか処理続く可能性が高い。
(あくまで確率の問題な気はするが・・・)

その他、いろいろな省電力機能も、モードが変わるときに一瞬処理が止まることが多いので、嫌われる。
結果、全てのエコっぽい機能は止めるのが無難ってことにw

問題が起きないことだけやってる、または、気づいてないならそこまで考える必要ないと思うよ。
596名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 15:57:41.47 ID:kVyc+awh
どうやってもソフトウェア処理(ネイティブ処理)だと、その手の問題は起きる可能性あるから、
どうしても嫌ならDSPハードウェア処理にしとけってことだ。
いきなり何十倍もコストかかるけど。

597名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 10:08:04.18 ID:DSdtJSH+
>>594
アクセス規制の巻き添えくらって返事が遅れましたすみません。。
マザーボードが対応してれば問題ないんですね!
ASUSのスペックみたら3.0×4て書いてあるので大丈夫みたいです!後ろから引っ張ってこようかな。。
ホントはSOLOUが選べれば手っ取り早いのですが、、ないので教えていただいた方法のどれかでいこうと思います!
HTの説明も理解できて来ました!忘れそうなのでメモ帳に張っておきますw
有難うございました!
598名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 16:08:38.36 ID:DSdtJSH+
590です。
今注文しようとしたら【HDD1】のHITACHI製の1TBが売切れてしまったようでして、、かと言ってHITACHI製のほうが評判が良かったので仕方なくHITACHIの2TBにしようと思っているのですが。。
その場合電源の容量を少し上げないといけなかったりするのでしょうか?特に心配しないでいいのですかね。。
私が調べた感じでは特に問題なさそうだったのですが心配になったので誰かの意見も聞かせていただければと思いまして。。
HDD1に2TBも必要ないんじゃない..と思いつつ1TBがない現実に少し涙目ですが。。
値段も¥4.000ほど上ってしまいました。。。
599名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 16:13:31.13 ID:urN870aC
ビデオカードもないしその電源で十分だよ
2TBになったからといって変える必要まったくなし
600名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 16:54:08.58 ID:DSdtJSH+
>>599
そうですか!良かったです。。安心しました!
レベルの低い質問とは思ったのですが、、失敗したくなかったので質問させていただきました。。
有難うございます!
601名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 12:21:44.74 ID:Dv/J99hi
頑張ってそこまで来たなら、自作すれば?
BTOより楽しいぜ。
602名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 23:15:06.45 ID:PEk7mQum
>>601
自作できたら素的ですね!コストも浮きそうですし。
ただ失敗を考えるとチャレンジする勇気が出ないですw
BTO詳しい方や自作できる方は尊敬しちゃいます。。


603名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 23:31:19.93 ID:DZuxxSJW
PCの自作なんてDTMより簡単だよ
604名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 00:07:20.93 ID:1i8QVJmS
>>603
心強い言葉ですね!w
これを機にPC関連の知識も少しは身につけなければと思いました。。
気が向いたら自作の練習してみようかなぁ。。
605名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 11:14:45.69 ID:fHAfnCjN
>>602
自作自体は超簡単なんです。タワー型なら組み立ても全然楽だし。
昔と違ってマザボのドライバも簡単インスコだし。
それでもマザボをケースに取り付けるのすら面倒と思う人は
結構いる気がするしOSインスコもちょっと時間かかりますので
BTOだとその辺が楽だと思いますよ。

606名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 13:41:08.97 ID:2ynidNcv
自作は面倒というより時間がかかるから勧めない
組むのは誰でもできるがその前に知っておくべきことや調べることがたくさんあるし
トラブったら音楽制作どころでなくなる
知識はあった方がいいがおいおいでいいんじゃね
607名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 17:51:29.31 ID:5Xhv/Q5M
ちなみにDELLのXPS8300にHDD2台に増設したのはどうでしょ?

やめた方良いかな?
608名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 20:40:09.88 ID:1i8QVJmS
>>605
>マザボをケースに〜
そういう部分はあるかもしれませんw

自作しないとしても、後で何らかの部品を取り付けたりする場合もあるかもしれませんし、そういう時に色々ケース内部の仕組みを覚えておくのも重要かなと思いました!

>>606
たしかにトラブったらシャレになりませんね。。
詳しい方や知り合いに詳しい人がいる人は解決できるんでしょうけど、私の場合は何が原因なのかもわからなそうですしw

>知識はあった方がいいがおいおいでいいんじゃね
温かいお言葉、有難うございます!
購入後もこのスレで情報を確認しながら、最新の情報についていけるようにしたいと思います!
あとBTOのパーツ選択で最善の選択が出来るような知識を身につけたいなと。。
このスレに書き込まなければ今頃750Wの電源選んでましたからねw。。。。
609名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 14:06:09.32 ID:zH5VMcRf
先生方、指導願います。
初心者です。使う用途は、JWCAD・動画鑑賞・ゲームはしないです。


【店名】 マウスコンピューター
【モデル】 Lm-i741K2
【OS】 Windows(R) 7 Home Premium 64ビット
【CPU】 インテル(R) Core(TM) i5-2500K プロセッサー (クアッドコア/3.30GHz/TB時最大3.70GHz/6MBキャッシュ)
【CPUクーラー】 LGA 1155用 CPU FAN
【メモリ】 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-10600
【マザボ】 インテル(R) H67 Expressチップセット (mATX)
【グラボ】 (オンボード)インテル(R) HD グラフィックス 3000
【サウンドカード】 [オンボード] ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ
【HDD1】 500GB SATAIII 7200rpm
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】
【電源】 350W 電源
【ケースファン】
【保証期間】 1年間 標準保証
【合計金額】 54600
【予算】 70000

出来れば起動をはやくしたいです。
610名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 14:47:36.76 ID:cE5ZD747
起動を早くしたいならSSD載せるしかないな
611名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 16:56:29.21 ID:zH5VMcRf
>>610 SSDってやっぱり早いんですか?
612名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 21:53:50.18 ID:mLkPVicH
>>609
H67と2500K組み合わせるのは無駄以外の何者でもない
電源も貧弱すぎる
H61で十分だよチミのばやい
613名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 21:11:05.71 ID:cCnyy4XR
>>609
DTMのほうはどんな感じで使うつもり?
614名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 01:34:45.50 ID:/PrYHmxl
録音がメインならi5以下とmbは廉価版にしてwin7でssd、HDD増設、メモリ8GBくらいがいいわな
それでも結構な作業ができるべ。で、オーディオIFとかプリアンプとかADまでの過程に金をかけると。
615名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 22:57:53.99 ID:iEblQthW
返答ありがとうございます。

>>612 H67と2500Kの組み合わせは無駄なんですか…知りませんでした
    電源は350じゃなくて550ぐらいがいいんですかね?
    
>>613 すこしDTMにも興味はあるんですが超初心者レベルなんで楽譜を読ませてみようぐらいですかね

あと、マウスさんのBTOはあとで、拡張?しやすいですかね?
616名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 23:07:20.59 ID:bVKT7OD5
いやそのレベルならなんでDTM板で・・・
617名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 23:55:29.50 ID:ZocimXrl
>>615
マウスコンピュータはあとで増設するのには向かない。
配線でめちゃくちゃだから。
618名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 21:52:33.13 ID:5UuWwGoY
今使ってるPCは、セレロンD335でメモリ768MBだけどHDDが壊れかけ・・・
ネットサーフィンもマトモに出来ない。FL6もマトモに出来ない。
PCを新調すれば幸せになるだろうか・・・?
619名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 22:03:49.84 ID:3lifin1Q
即刻新調すべき。
620名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 22:17:11.92 ID:RPRRWFdp
>>618
幸せになれると思うよ ディスプレイは今使ってるのを使いまわすなら
http://kakaku.com/bto/ca=1000/pr=1-50000/
621名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 22:58:00.28 ID:5UuWwGoY
>>619
>>620
アドバイス誠にありがとうございます。
622名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 23:10:19.03 ID:lIymlJUP
>>620
そこに載せるの結構高いんだね。
掲載料金:10,500円(税込み)/月額固定
623名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 09:31:51.95 ID:/mZyYr1u
ツクモで頼んじゃったからもういいんだけどさ
HPのPCってpc初心者からみたらすごい安くみえるんだけど
http://kakaku.com/item/K0000348890/spec/#tab
とか
http://kakaku.com/item/K0000348887/spec/#tab

これってBTOで買う意味あるの?これにSSDをつけることを想定してもすごい安い気がするんだけど・・
なんか罠でもあるんですか?
624名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 09:34:28.47 ID:cK+jm2VY
GeForce GTX 580がいらんのじゃ!アホ
625名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 09:38:21.35 ID:/mZyYr1u
いるかいらないかは人によるだろうけど物はいいものでしょ?
俺もゲーム目的でBTO頼んだんだけど、580搭載してるのなんてこれよりどこもたっかいし

なんでHPはこんな安いのかなーと、
626名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 15:32:22.82 ID:ZBCZG/gN
DTMにグラボって必要?
例えばASUSのP8Z68-V/GEN3のオンボでなんか弊害って出るの?
627名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 17:59:12.41 ID:6eCITnzH
DTMにおいてi5 2500とオンボで困ったことはないな。
Blu-Rayで映画観てもコマ落ちとかない。
フォトショ、イラレ動かしても別に問題なし。

ゲームやら動画編集やらやる人は必要かもね。
628名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 21:25:26.73 ID:9QPHk5eE
>>625
パーツの仕入れ値ってロットで決まるって聞いたことがあるよ
CPUにしてもGPUにしても大量仕入れする企業が安く買えると

HPやDELLは安いよ 
ただ 修理代は安くないんだが
部品が特殊だったりするから
ノートPCとかならいいけど
629名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 06:25:01.38 ID:WsNpk/Te
>>625
GTX580で600Wで平気なのか?とか気になるところはあるが
パーツどうでもいい人なら買ってもいいだろうね
ただこれがないだけで3〜5万くらい違うから
BTOとも変わらなくなるんじゃね
あとでいじるとかはちょっと無理じゃねキツキツだよこれ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20120215_511940.html
630名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 16:52:05.96 ID:3bgNMmm2
>>627
てことは作った音楽を動画にしてツベなりニコなりにあげる場合はグラボあった方がいいということですかい
PCゲーはやらないから動画編集の為だけにグラボ積むとしたらゲフォの550Tiくらいのでいいかな?
スレチすんません
631名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 16:03:50.24 ID:CNptsoPS
それだけならグラボいらねーよwオンボードでいい
632名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 20:01:21.88 ID:JDQQBmHz
PowerMacG4の修理にBTO考えたけど電源と箱はいいの欲しかったから結局バラで買って組んだ。
組み立て面倒だけど新しいOSXインスコしてひと段落、電源さえもっと選べれば組んでもらった方が良かったかも
633名無しサンプリング@48kHz:2012/04/01(日) 12:31:09.45 ID:IsdeSlwA
BTOって店によっては自由に組めるぞ。一覧に載ってないのも付けてくれるし。
634名無しサンプリング@48kHz:2012/04/02(月) 13:50:38.00 ID:J2QIhy6j
サイコム好きが通りますよ
半年前に組んでもらったASUSのH67Vオンボで
DTM・画像・動画ともに困ったことない
ゲームはやらないから知らん
i7 2600 Win7 x64 8GB
635名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 06:10:35.11 ID:xJARjr+A
もうダメだ・・・限界だ
HDDが死にかけでブラウザがすぐに固まる
YouTubeさえマトモに見れない

もしATA-133が今でもあれば5000円でHDD交換するか、7万円ほどでi7マシン買うか迷ってる・・・
でも今年はWindows8が出るんだよねー(´;ω;`)
それまでHDD交換で我慢するか、、、


現在の環境は:
Windows XP
CeleronD335
768MBメモリ
636名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 07:23:58.71 ID:lbzQa2gT
>>629 そのURLにあるPCはDTM的にはどうなの?
DTMしたいからPC買う為にお金貯めてるんだが

自分で選ぶとか良く分からないからHPのh8ってやつ買おうかと思ってたんだが
637名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 11:02:08.44 ID:YxUe6I3K
>>635
HDDやね
D335クラスなら俺も使ってた事あるよ。
638名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 14:01:42.41 ID:7YTBBxoX
>>635
短期ならATAのSSDとか
動作も生き返るし移行も早くできる..けどその後無駄になるから
自分ならいつ安定するか分からない8なんか待たずi7マシン買うが
639名無しサンプリング@48kHz:2012/04/03(火) 17:22:57.72 ID:6TK9/dEf
>>635
その状況の原因は電源ユニットッぽい感じもする。
経験上、電源ユニットが不安定だと、プラウザが固まったり
HDDも不安定になって固まりやすくなるね。

CeleronD335 マシンなら、もうそろそろ買い換えてもいい時期かもしれないね。
640名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 06:05:26.99 ID:tHaKmwb+
PC、DTMについて無知な場合どうしたらいい?
どのCPUが良いとか、DTMに必要な性能ってのがあんまり分からない

予算は10〜15万くらい予定してるけど足りるかな・・・・?
641名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 10:37:41.63 ID:hMAULN5A
オーディオインターフェースとDTMソフト買う金まで含めるとかなり苦しいな
PCだけなら8万も要らないぐらいなんだろうけど。
642名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 13:26:20.16 ID:seeyBNAn
まずはPCの勉強から始める事を強く勧める。
PCについて無知なら例え機材が全て揃ったとしてもDTMソフトを立ち上げる事すら難しいと思う。
いっその事Mac買って付属のガレージバンドから始めれば?自分は最初それでいろいろ覚えたけど
643名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 20:24:37.38 ID:tHaKmwb+
>>641 もっとかかるのか・・・・
周辺機器で結構お金かかるもんなんだな

>>642 iPadで一応ガレージバンド使ってる
DTMってガレージバンドと同じようなものなの?
DTMはマウスでカチカチして音符並べられるイメージなんだが、ガレージバンドだと実際に演奏しないといけないからピアノの音欲しくても表現出来ないとか色々不自由があると思う
644名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 21:41:57.14 ID:seeyBNAn
>>643
ガレージバンドの高機能版というか、上にはLogic Proというソフトがあるね。
音符入力する人は少ないと思うけど、ピアノロールで入力する人も多いし
今は外部キーボードで入力するのが主力でしょう。
だからiPadとガレバンで音楽やりつつ、PCやDTMについての勉強もする事を勧める。
645名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 23:56:00.48 ID:UgX7YqoR
マウスコンピュータってDTM板では評判悪いの?
646名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 23:56:52.19 ID:ClcCA0Yw
>>640
Winの旧型Xeonワークステーション(OS付き)2万円以下とM-Audioのバンドル品を買えば、
5万円〜6万円でできるね。旧型ワークステーションは、意外と安定動作するから。
Macに逃げるのも手だね。LogicStudioと適当に必要な機器(MIDIキーボードとIF類など)を買えば、
もう十分さ。
647名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 13:36:01.77 ID:0j8PIHAY
>>645
マザボと電源選べないところが息苦しい。
でもマザボと電源まで選ぶなら「自作しろ」って話になるし、
それはそれで良いかもしれんね。
要はどこをどう割り切るか。
648名無しサンプリング@48kHz:2012/04/11(水) 22:47:23.86 ID:UKkNU23f
テイクワン
【店名/モデル】CM25K685
【OS】Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】 LGA1155 Core i5 2500K(3.30GHz 4C/4T L3 6MB)
【CPUクーラー】 標準装備品または準拠品
【メモリ】 Kingston or SanMax or Kingmax DDR3-4GB-1333 4*2 8GB
【マザボ】 ASUS P8Z68-V /Gen3
【グラボ】 Inno VISION GeForce GTX560Ti PCI-Express x16 /1GB DDR5 /DVI+miniHDMI
【サウンドカード】 クリエイティブ Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S
【光学式ドライブ】 NECのやつ
【ケース】 COOLER MASTER CM690A Plus rev2
【電源】 Antec TP-650AP 650W
【保証期間】 1年間
【合計金額】 124150
【予算】150000 +

低スペFPSが主。DTM録音程度。それと3DMMOを始めようかと。
wikiや色々なページを参考にはしましたが初心者なので不安がいくつか
・CPUクーラーを変更する必要はあるか
・SSDは乗せるべきか
・ファンを追加すべきか
ちなみにIFはRolandのUA-25EXなのですがこのサウンドカードだとオーバースペックですかね
長文になってしまいましたが、よろしくお願いします
649名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 00:55:45.17 ID:PV21zGds
つか、サウンドカードなんて使わないから内蔵で充分。
SSDは予算があればつめばいい。

他はわかんないから他の人のレスあてにしてください。
650名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 18:02:56.80 ID:OO9dYFv4
>>648
ところでディスプレイは?
651名無しサンプリング@48kHz:2012/04/12(木) 18:52:22.81 ID:WpjoFQri
>>649
SSD乗せようと思います
とても参考になりました、ありがとうございます

>>650
三菱電機
Diamondcrysta WIDE RDT233WX-S(BK) [23インチ ブラック]
これを別途で購入しようと考えてます
652名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 12:23:39.37 ID:ycNFeQs1
>>648
DTM録音程度と書いてあるけどサウンドカードを選択している時点で
あまりその気がないと思いますが...(まだPCIって残ってたのか。)

それよりも3DMMOがどの程度要求すのるかでしょう。
GTX560Tiクラスならそこそこ遊べると思いますが板違い感があります。
CM690ならケースファン追加は不要です。
653名無しサンプリング@48kHz:2012/04/13(金) 17:36:00.80 ID:giL3Yx7k
>>652
失礼しました。ゲーム関係は板違いなのでスルーして貰って構わないです。

DTM=サウンドカード、という情弱な考えがあったのでとりあえず付けとけと思いました。調べが甘かったです、すいません
サウンドカードは無くても大丈夫みたいですね

654名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 09:06:15.36 ID:hiV/Low8
>>648
CPUクーラーはSCKTN-3000ならそれなりに静かなCPUクーラーだけど
GTX560Tiを載せるので静音性は気にしないかな。
ケースファンは追加する必要ない。

ケースは好みで選ぶのものだけど690って風穴だらけで
うるさいよ。奥行きに余裕のある安物ケース探してるなら
これだけどね。もしCOOLER MASTER Silencio550にすれば
静かになると思うけれどGTX560Tiの熱がどうなるかだな。
655名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 15:00:05.16 ID:JTukVj2f
>>654
ケースの静音性は少し気になってましたが起動してる時は大抵耳に何か付けてるので妥協しました。
設置予定の部屋の立地が悪く熱が篭り易くなっているので熱に強いケースを選んだつもりです。これでもダメだったら部屋をどうにかしようと思います。
勉強になりました、ありがとうございます。
656名無しサンプリング@48kHz:2012/04/14(土) 15:13:14.12 ID:JTukVj2f
>>648です。

おかげで不安もほぼなくなりました。
指摘された点を変更して注文してみようと思います。失敗しても経験ということでプラスに考えることにします。
若干スレチなのにアドバイスしてくださった方々助かりました、感謝です。
657名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 22:48:10.91 ID:m5kpBkhs
情弱です。
DTMのマザボは有名どころの物だったら、大体よいのですか?
ASUS?BIGABYTE?とか?

よろしくお願いします。
658名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 22:54:54.89 ID:s+2UFDtY
ビガッビガッ
659名無しサンプリング@48kHz:2012/04/23(月) 22:38:52.77 ID:xZ21J/oX
初めてのBTOです。
>>510さんと同じようなことをやるので参考にさせてもらったんですが、いくつか気になる点があるので質問させてください。
まずケースなんですが、Zalman Z9 PLUSは静音性がイマイチみたいですが、なるべく静音性は確保したいです。
そのためには、どのように構成を変更することが考えられるでしょうか?
とりあえずケースは、Antec SOLOUにしてみました。
SSDの容量は120GBあれば十分でしょうか?
ファンコントローラは必要ですか?
RAID設定のことがさっぱりわからないのですが、必要なのでしょうか?
不安定になることもあるそうなのでOCは考えていませんが、Intel Corei7 2700Kまでの性能は必要でしょうか?
静音性を高めるため、過剰な性能だから抑えてもいい、バランスなどアドバイス頂きたいです。

【店名】レイン
【モデル】 CustomZero-ZH77
【OS】 Windows7 Professional SP1 64Bit
【CPU】 Intel Corei7 2700K
【CPUクーラー】 サイズ KATANA4(SCKTN-4000)
【メモリ】 DDR3-SDRAM 4GB PC10600 1333MHz を4枚
【マザボ】 ASRock Z77 Extreme6 Z77チップセット ※FDDあり
【グラボ】 オンボード
【サウンドカード】 オンボード
【HDD1】 Intel 520 Series SSDSC2CW120A3K5 120GB SSD S-ATA3対応
【HDD2】 HITACHI 0S03191 2TB S-ATA3 64MB リテールBOX
【FDD】 無し
【光学式ドライブ】 LG GH24NS70BL3 BULK
【ケース】 Antec SOLOU ブラック 電源無し ※3.5インチオープンベイなし
【電源】 サイズ 超力2 プラグイン 650W (SPCR2-650P) 80PLUS GOLD
【ケースファン】 無し
【合計金額】138253円
【予算】なるべく抑えられればいいですが、数年は使うものなので、多少支出はするつもりです
660名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 00:11:58.97 ID:0jQXwHwn
誰か答えてください(ノД`)シクシク
こういうスレは全体的に過疎ってませんか?
661名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 08:51:03.99 ID:XdHeNiW6
>>660
うーん、グラボ無しならそれ程ウルサクならないはずだからAntec SOLOUで十分でしょ
SSDは各人に必要な容量が違うのでそれ以上の物を入れるしか無し
ファンコントローラは静音にこだわるなら必要。RAIDは必要無し
CPUはIvy Bridgeが出たばかりだけど…電源は500Wで十分では?
662名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 19:27:33.11 ID:7puuyxOC
>>659
ファンコンはそのうち面倒くさくていじらなくなるよ、たぶん。
それより冷房の温度設定をPC様に合わせたほうが正解。
RAIDはさっぱりわからないなら絶対するな。
CPUは人それぞれ考え方が違ってコストパフォーマンスなら2500だがCorei7 2700Kを否定する気はない。

サイズ KATANA4は情報があまりないので回転数〜1800rpmだが結構冷えると評判のEnermax ETS-T40-TB が
騒音値〜21dBと静かそう。

HDDはHITACHIので全然おkだが7200rpmにこだわらなければWesternDigital WD20EARXという選択肢も。
ASRock Z77 Extreme6は人柱レポをする事。
サイズ 超力2 プラグイン 650W (SPCR2-650P) 80PLUS GOLDはファンノイズが〜18.2dBAの優れ物。
プラグインコネクタで値段も手頃なので自作ユーザーにも人気。

> 【予算】なるべく抑えられればいいですが

結構色々と贅沢していると思うけどまあいいんでないかい。
663名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 21:03:17.56 ID:uzzpizzV
レスありがとうございます!
PCの知識がさっぱりなのでアドバイス助かります。
人柱は困るんですが・・・
評価が定まっているマザーボード はなんなのでしょうか?
CPUクーラーはEnermax ETS-T40-TBに変更がいいようですね。
RAIDは知識もないのでしません。
ファンコントローラは選択肢も少ないみたいだし、どうなんですかね、自動で管理してくれるならありがたいんですが。
今のPCが古くてうるさくてうんざりしてるから静音も気になるんですよね。
量販店で適当に買ったものなので糞なだけなんでしょうけど。
ファンコントローラ使うほど来にしなくてもいいんでしょうか?
Ivy Bridgeも出たんですよネ、ざっと評判を見る限り高い金出すぐらいならSandyでいいという人が多いみたいですけど。
CPUはひとによって考え方が違って難しいみたいですね。
HTの有りなしは重要なんでしょうか?
ゲームなどしなくて、負荷がかかりそうなのはDTMぐらいなんですが。
664名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 22:48:41.54 ID:wX29rLU7
先月ワンズでカスタムオーダーした。Asus P8Z68-V/GEN3 2600K 1TB-7200rpm 16GB コルセア650W。マザーもメモリも電源もケースも型番指定できて良かった。

すれ違いだが、そのマシンにOSX86とWin7仕込んでる。Pro Toolsの動作が、同じマシン同じバージョン(PT10)同じオーディオ(mbox2)なのにLionのほうが軽快だわ。
バッファサイズもWinは128限界だがLionは64楽勝。

Winに拘らないなら、プロツの人はOSX86との相性も視野に入れてパーツ選択してみては如何。
665名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 23:09:27.14 ID:/SDbqXS4
情弱で初心者です^^

DTM用途のパソコンには、グラフィックボードを積まなくても大丈夫でしょうか?
CPUはCore i7 2600で、メモリは8GBのを買う予定です。
666名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 23:18:43.26 ID:wX29rLU7
>>665
普通はグラボはオンボードで十分。おれは2600Kの内蔵HD3000でデュアルモニタにしてる。
2600のK無しは一ランク下のHD2000グラフィックなので詳細は分からない。パワー的には十分だとは思うがデュアル可能なのかはちょっと。
667名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 23:20:17.34 ID:5N3IwjPk
俺は少しでもCPU負荷下げたいタイプの人なんで糞安いグラボ買ってでも付ける派。
ま、どっちでもいいよ。
668名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 23:22:14.43 ID:wX29rLU7
>>665
補足、オンボードはビデオメモリをメインから持ってかれる。解像度にもよるがデュアルだと512K+512K取られるかも。16GB搭載なら誤差程度。メモリ安いから16にしとけ。
669名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 23:24:24.07 ID:wX29rLU7
× 512K
◯ 512MB
670名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 23:40:49.22 ID:/SDbqXS4
>>666
>>667
>>668
>>669
皆様、本当にありがとうございます。
メモリを16GBにして、年の為に安いグラフィックボードでも付けようかなと思います。

CPUのCore i7 2600の後ろに「K」が付いてたらDUALモニターが出来るんでしょうか??
671名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 00:19:33.21 ID:vXZOjTxR
>>670
ちょこっとググってみたらHD2000オンボードでデュアルモニタの事例が見つかるのでK無しでも大丈夫だね。もちろんPCIeにグラボ刺すならそれ単体でデュアル可能。
672名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 00:50:23.96 ID:9PRvp71o
>>671
どうもありがとうございます!
なんとお礼を言っていいのやら・・・7年ぶりにパソコンを買うもので・・・情弱ですみません。
とても感謝しています。
673名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 01:31:55.60 ID:yPGMJVP6
質問です。
DTM的には、1GBのグラボを付けるのと、メモリを8GB→16GBにするのと
二択ではどっちがよろしいでしょうか?
674名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 03:31:11.06 ID:z9g0zqX7
>>673
16GB
675名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 03:33:14.53 ID:23W6/UDU
グラフィックなんかオンボードでいいよ今時は
676名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 03:36:14.89 ID:yPGMJVP6
>>674
>>675
レス有難う御座います。
16GBで行きます!
677名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 23:56:40.26 ID:yPGMJVP6
すみません。僕のお気に入りのBTOショップがメモリ16GBを選択出来ませんでした><
従いましてメモリ8GBで、Windows 7 がサポート終了する2020年まで、あと7年半戦えそうですか?

用途は、Cubase6とReason6をRewireで使います。
宜しくお願いします。
678名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 03:44:02.94 ID:W530n5bT
あげ
679名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 04:06:46.62 ID:wnNl9x9g
結構ソフトウェアの動作保証って、オンボードグラフィック使用時は保証対象外だったりする物が
多いような気がする。何の原因や問題点があるのかは、わからないけれど。
680名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 04:53:56.23 ID:0aC8v9FZ
>>677
メモリなんて取り付け簡単なんだから後から買い足して自分で付ければ済む話だろうに
681名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 04:57:00.23 ID:0aC8v9FZ
>>679
実際グラフィックカードの違いで動作不安定になるなんて話聞いた事ないけどね。ゲームや3Dアプリじゃないんだし。
むしろオーディオインターフェイスとの相性のほうがシビア。
682名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 13:42:25.80 ID:3NlKb7jp
>オンボードグラフィック使用時は保証対象外
なにを言ってんだ?

DTMやったことないだろこいつ
683名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 16:17:32.73 ID:YKO+ywUL
去年のタイの大洪水の後、HDDがすげぇ割高なんだけど・・・
684名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 16:26:07.75 ID:JqxTshlx
hitachiの500GBHDDが洪水の前は3000円くらいだったな。
685名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 21:21:10.41 ID:5dJOT1Gw
今は幾らなんよ?
686名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 21:41:00.25 ID:JqxTshlx
倍の値段。
687名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 22:53:59.59 ID:YKO+ywUL
ウェスタンデジタルで1TBが11500円くらいかな
688名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 23:41:24.15 ID:jMaoZc+O
てすと
689名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 23:47:40.08 ID:eAPCmmwv
>>681
>実際グラフィックカードの違いで動作不安定になるなんて話聞いた事ないけどね。

どっかでそんな記事を見たなと思って探したらこんなのあった
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1223%5EPLGSPRO%5E%5E
グラフィックス機能云々ではなくメモリの問題のようだが
690名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 22:20:01.66 ID:vjCPfn8d
いまだに682みたいな、オンボードでも大丈夫だと思っている人もいるのか。
だから情弱と言われるんだな。
691名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 22:58:28.26 ID:kA5SuRtL
>>690
詳しくお願い

DAWなんて2Dなんだからオンボードで十分でしょ
692名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 23:08:22.44 ID:CLYa1uC5
GUIの描画うんぬんじゃ無くてメインメモリをシェアで持って行かれるからって話?
693名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 23:14:51.48 ID:kA5SuRtL
>>692
メモリ8GBでおk
694名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 23:16:08.71 ID:CLYa1uC5
容量の話じゃ無くてオンボGPUが食う分の帯域やメモリアクセスのレイテンシってことじゃないの?
695名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 23:57:57.41 ID:kA5SuRtL
Intel HD 2000でも全くレイテンシが無い件。
696名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 23:59:54.10 ID:kA5SuRtL
仮にレイテンシがあったとしても、DAWの描画なんて全く気にならない。
音はASIOでほぼレイテンシが無いからね。
697名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 00:36:25.31 ID:I3Ien57P
だから音でも描画でもなくてメモリアクセスのレイテンシが増大すればパフォーマンス全体が低下するんじゃないかって話だろw
自分の用途で問題が無くて気にもならないなら別に良いとは思うけど。

自分は気分的に嫌だから安グラボさしてます。
698名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 06:15:53.65 ID:ewUSAN3p
マザボが何来るか分からないユニットコム(TWO TOP、FAITH、パソコン工房)はダメだなあ・・・

やっぱDTMのBTOはレインが一番いいの?
699名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 07:19:17.59 ID:wbWXO48M
お前馬鹿そうだな
700名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 08:26:03.66 ID:NTAe8Zu/
マザボまでこだわるなら自分で組んだほうがまし
701名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 09:30:54.15 ID:I3Ien57P
だからFaithは差額出せばマザボ選べると何度ry
702名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 15:59:32.69 ID:ewUSAN3p
情弱です。

ミドルタワーとミニタワーで迷っています。
長く使うならミドルタワーがいいですか??


それとCore i7 2700kなんですけど、オーバークロックは
MSIやECSのマザボでも出来ますか??
型番が分からないからググっても情報無いんですけど。
703名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 16:25:58.65 ID:RDbgDyjG
マジレスでフルタワー
7〜8年使っている
704名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 16:39:44.99 ID:bohwwmWP
>>702
どっちでもいいんじゃないかと。
HDDとか、光ドライブの取り外しや交換が簡単な物がいい。
705名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 18:44:54.60 ID:ewUSAN3p
>>703
>>704
そうですか、、ありがとうございます。
ところでブルーレイドライブは付けておいたほうがいいですか?

あと、ミドルタワーで電源600Wで足りますか?
706名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 20:52:14.09 ID:ewUSAN3p
自己レスです
ブルーレイは止めておきます

ミドルタワーで電源600Wで足りますか?

宜しくお願いします
707名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 22:26:48.45 ID:ewUSAN3p
内蔵HDDは1TBでもいいですか?
708名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:35:56.89 ID:ewUSAN3p
過去スレを観ていたら、Windows7 Professional 64Bit を選んでいる人が居ますが、
DTMでProfessionalを選ぶ理由はXPモードくらいしかメリットが無いと思うのですが
どうですか?

サポート期間が同じ2020年迄のHome Premiumじゃマズイですか?
メモリが16GB認識しないのかなあ?

どなたか答えてください・・・m(__)m
709名無しサンプリング@48kHz:2012/05/01(火) 23:47:27.04 ID:I3Ien57P
HomePremiumのサポートは2015年まででしょ?
メモリはその通り16GBまで

DTMにXPモードはなんのメリットもないからサポートとメモリがPro選ぶ理由ってことになる
710名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 01:14:32.06 ID:f+mqES6z
とりあえずsageろ
711名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 02:16:32.58 ID:wx9IKpkH
>>699が指摘してる通り。相手にするな。
712名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 05:00:37.91 ID:Wsp0AYcF
>>702
オーバークロックの可否はマザボメーカーていうよりはチップセットだろ。H61とかH67は駄目でZ68はいけるとか。Z77は知らん。、
713名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 12:04:18.83 ID:h/aWzNJA
>>702
長く使うなら絶対フルタワー!
おれはミドル+m-ATXだけど激しく後悔してる。
やっぱ拡張したくなる。大は小を兼ねる。

>>708
だた現状でDTM用だと16GBでもメモリ余るからね。
Home Premiumで困る要素はないな。
714名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 14:30:12.64 ID:iDeymoxu
【OS】 Windows7 Professional SP1 64Bit 12,280
【CPU】 Intel Corei7 2700K \25,980
【CPUクーラー】 なし
【メモリ】 A-DATA AX3U1600GC4G9-2G 合計8G 4GB*2 \3,580
【マザボ】 ASUS P8Z77-V PRO \20,391
【グラボ】 オンボード
【サウンドカード】 オンボード
【HDD1】 Intel 520 Series SSDSC2CW120A3K5 120GB \15,240
【HDD2】 HITACHI 0S03191 SATA600 7200 2TB \12,680
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 流用
【ケース】 Antec P280 \13,316
【電源】 サイズ 超力2プラグイン SPCR2-650P \9,390
【ケースファン】 なし
【合計金額】 \112,857

これで組みたいんですが問題点、金額詰められる所とかあります?
715名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 14:52:34.69 ID:BqMRMRNZ
2Tってまだそんなにするんだ
洪水前は7000円ぐらいで買えたのにな。。
716名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 23:55:13.03 ID:3LLxMwEc
>>664
どこでMacOSX Lion落としたの?
717名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 02:09:18.18 ID:E733bS8u
>>716
Macbookから接続したApple Storeで2600円でダウンロード。知ってるとは思うけどOSX86のインストールには別にMacが一台要るよ。
718名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 13:35:03.54 ID:nGZfgySH
>>717
なろほどサンクス。
Snow LeopardはWinマシンにデュアルブートできるの?
719名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 16:03:41.76 ID:E733bS8u
>>718
スノレパも出来るよ。デュアルブートはLinuxっていうかカメレオンブートローダーを使う。ブートキャンプは使わない。
720名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 16:07:37.39 ID:E733bS8u
言い忘れたけどスノレパはもうAppleからは買えない。でも最近になって無料化されたみたいな情報もあったな。あるいは2010あたりのMac付属DVDからパクるか。
721名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 21:44:32.10 ID:nGZfgySH
>>719
>>720
詳しい情報ありがとうございます^^
722名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 08:18:20.59 ID:f46w9L6j
HDD値段上がりすぎだろ・・・・
CPUの様子見てたらこんなことに、Ivyもクソみたいだし、裏目じゃねーか
723名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 15:00:17.60 ID:ZDMCg3xI
724名無しサンプリング@48kHz:2012/05/04(金) 19:12:07.13 ID:llgDR65B
>>722
泣く泣く2TB選んだよ。痛過ぎる・・・
タイに製造工場が集中しすぎ。
725名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 19:02:35.31 ID:n0j5P8fN
とりあえずSSDだけ買っといて、二つ目のHITACHIは値段下がってから買うか。
内蔵のHDDつけたことないけど、難しくないですよね?
でもいつ安くなるんだろうか・・
726名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 02:24:55.33 ID:EcgFTmqs
予測では、値段はもうそろそろ戻るとか言っていたんだが、戻りは遅いね。
生産調整でもしているかのようだ。下落しすぎると儲からないからかね。
727名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 12:55:20.58 ID:DG6QOS24
SSDも下げ止まってるよな
やっと1GB100円切った
728名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 02:59:58.23 ID:droJ2sWd
>>2
このマンガ欲しい
729名無しサンプリング@48kHz:2012/05/11(金) 22:34:14.69 ID:LjE8MItb
305 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/09(水) 12:23:01.71 ID:TekQksoW
SSDは容量によって寿命変わるので小容量だとすぐ逝きそう
キャッシュ消えないみたいだが自分でクリアしないといけないのかね
730名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 22:40:11.28 ID:tSLagQxa
データバックアップ用に内蔵ブルーレイ読み書きドライブは付けておいたほうがいよいですか?
USB外付けも1万円くらいであるけれど・・・
731名無しサンプリング@48kHz:2012/05/18(金) 23:11:53.22 ID:hdG9AZF5
>>730
予算が許すなら付けたらいいじゃない
732名無しサンプリング@48kHz:2012/05/21(月) 23:52:01.56 ID:FUqyNTns
Power2Go 6.1.4715aがLGのスーパーマルチドライブに付属してたんだけど
DVD焼こうとしてファイルをドラッグ&ドロップしただけで固まる。

8回も再インストールしても同じ。

死ねや!CyberLink社!
733名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 09:59:28.02 ID:FM8DR2Z8
>>730
今時バックアップが目的で焼くって面倒じゃね?
バックアップはHDDの方が楽でしょ。
ただBlu-Ray書きは目的しだいだけど、
少なくとも読みドライブないとPC生活上色々と不便そう。

>>732
それってLGのハードが故障なんじゃない?
似たような経験がある。
734名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 12:20:01.22 ID:/zY5x70B
>>733
プロジェクトをアーカイブして案件毎に整理すれば現実的、全部まとめてだと光学ディスクのキャパ超えてしまうね
735名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 22:13:47.12 ID:m5CXsBnT
>>732
DVD焼くだけならとりあえずほかのアプリ使えばいいじゃん
736名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 23:57:43.52 ID:igb9QSL2
>>732
6は地雷
737名無しサンプリング@48kHz:2012/05/24(木) 19:48:50.87 ID:2AWE813z
>>736
6が地雷と言うよりもCyberLink製品自体が地雷。
738名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 23:10:11.77 ID:j5E+Od/0
739名無しサンプリング@48kHz:2012/05/28(月) 23:20:15.54 ID:lEvS81Uv
>>737
同意。まだNeroのほうがマシ。
740名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 02:11:11.40 ID:zbpcqjJ+
なにげにNeroも統合ソフト化しているね。
いつのまにか、音声や映像編集全般にわたって網羅しているなぁ。
値段も安いし。DAWソフト類も、そのうち追いつかれるんじゃないかと思った。
741名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 01:07:00.77 ID:yA8Hrenf
クレバリーがお亡くなりになったのに話題にもならない
742名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 09:52:37.22 ID:veDpxoSM
ほかのお店が潰れていく中で店を大きくして
大丈夫なのかよ? とみんな思っていたんじゃね?
743名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 20:21:30.61 ID:ZoMTiPWr


【店名】サイコム
【モデル】GZ2100Z68
【OS】:Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Corei5 2500【3.30GHz/L3 chache 6MB/Quadcore】TDP95W
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TA[Blue LEDタイプ]
【メモリ】4*4 16GB
【マザボ】ASUS P8Z68-V/GEN3【Intel Z68chipset/Bluetooth搭載】
【グラボ】 オンボードグラフィック
【サウンドカード】 オンボード
【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630【1TB 7200rpm 32MB】
【HDD2】HITACHI HDS723020BLA642【2TB 7200rpm 64MB】
【光学式ドライブ】Pioneer DVR-217JBK/MP+ソフト
【ケース】 Antec SOLO Black + 前面ファン[9cm 静音] 1個
【電源】Enermax EPG500AWT Lot6 [PRO 87+]80PlusGold
【保証期間】 延長保証2年
【合計金額】¥130,220

初めてBTOでPCを組みます。
590さんと用途が似ていたため参考にさせて頂きました。

DAWはCubase6、音源にADやBFD2、トリリアンを使う予定です。
I/FはRolandのUA-1010を使っています。

バンドのデモ音源を作りたいと思っているので、ドラムやギター、ベースの録音から音源を使っての音楽制作、ミキシング、マスタリングまでこなせるPCにしたいです。
また、できれば動画サイトを見たりネットサーフィンも出来るようにしたいのですが、どこかアドバイスありましたらご教授下さい。

744名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 21:40:10.48 ID:veDpxoSM
>>743
SOLO IIじゃないのでUSB3.0 がリア出しになっちゃうけど
それ以外は完璧じゃないかな。
更に予算に余裕があればSSD
745名無しサンプリング@48kHz:2012/06/02(土) 22:32:21.63 ID:ZoMTiPWr
>>744
ありがとうございます。
USB3.0は今のところ使っていないので今後使う時になったら考えたいと思います。

あと、グラフィックボードは内蔵のものにしようと思っているのですが、youtube等のHD動画は問題なく視聴出来るでしょうか。
それと、適当なものをつけた方がメモリを節約出来ると聞いたのですが・・・・。
746名無しサンプリング@48kHz:2012/06/03(日) 09:27:02.31 ID:YdnVAE4k
>>745
メモリ 16GB あれば十分、ようつべなんて楽勝
それにDTMにグラボは要らん
747名無しサンプリング@48kHz:2012/06/03(日) 09:52:43.67 ID:uCYxejeS
>>745
3Dゲームしないならグラボはオンボードで問題なし。
メモリは32bit OSですら4GB積んでいれば問題ないレベル。
64bit OSにたくさんメモリ積んでいるんだから無視していい。

748名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 21:32:46.42 ID:aiouA2jn
macにしてからwinに疎くなってしまったんだが
もしかしてクアッドコアのIntel Xeonって時代遅れになった?
winの方が多くプラグイン挿せる気がしてならない
749名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 01:32:08.66 ID:dYLvCel3
Windowsもワークステーションはいまだにxeonだけど。
750名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 03:58:40.43 ID:Y78R9tfS
>>748
Xeonは、中身の仕様が変わっても、名称はXeonのままだから、少し判りづらいね。
デュアルコアでも、2CPU積んでいれば、今でも速い部類になるね。

クアッドコアXeonなら、1CPUでも、3GHz以上のXeonなら、
Windows エクスペリエンス インデックスでも CPU性能は 7 以上の評価になる筈だよ。
デュアルコアXeonでも、2CPU搭載ワークステーションなら、3GHz程度のマシンで評価は
7以上になる。
しかし、Core i3-2120 でも、7程度の評価だから、時代の流れは凄いね。
751名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 21:53:50.75 ID:svPMs6SE
フェイス駄目だわ
初期不良に、あとトラブル続き・・・
752名無しサンプリング@48kHz:2012/06/13(水) 19:35:55.47 ID:JEzFJsQZ
>>751
フェイス、パソコン工房、ツートップなどのユニットコム関係は完全に地雷だよ
安物パーツ使用の総合百貨店w

俺も以前にパソコン工房とフェイスのPCでえらい目に会った
753名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 19:36:23.54 ID:SI2tf0mF
安物パーツってもケチれるのはデフォで指定されてる電源くらいだろ

まあFaithはメールで電源マザボ総取っ替えで組んでもらうための店だけどな
754名無しサンプリング@48kHz:2012/06/14(木) 23:28:18.71 ID:TvlF+C8H
フェイス(笑)
DAWはレインあたりにしとけば良かったのに。
755名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 01:15:09.11 ID:5D6VIpN5
レインDAW出してんのか
756名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 01:22:58.67 ID:D3nytWid
電源■ケーブル■だけで遊んでる人のスレ【KORG】
757名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 10:23:53.57 ID:kixi0hJu
過去スレを見る限りではレインが一番人気かな
続いてテイクワン、サイコムって感じか
758名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 20:21:13.75 ID:f9iHUPUJ
俺なんか最近クレバリーで買ったぜっ
759名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 23:57:38.30 ID:kixi0hJu
>>758
涙目w
760名無しサンプリング@48kHz:2012/06/16(土) 13:39:49.31 ID:SlwOx+VO
>>751
(((((((m9^д^)m9ブキャー!
フェイスだってw
お前はスレを100回読み直せ
761名無しサンプリング@48kHz:2012/06/17(日) 22:26:21.31 ID:17KdkQhv
Faithか…
俺なら確実にレインで買うな。
762名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 00:40:11.94 ID:F5baHYsI
おいHTの相性問題全然解決してねーじゃねーかよ
763名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 00:45:30.72 ID:uRL7k6ci
>>762
詳しい状況も書かずに唐突すぎるよ。
何がどういう訳さ。
764名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 00:52:23.94 ID:F5baHYsI
俺は知らん!
ツイッターでそれっぽいこと見たから検証よろしく!
765名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 09:33:41.74 ID:bucJgFXV
だからHTは切れと何度..
766名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 10:25:59.94 ID:cDnrBgpg
2年くらい前までのi7しか知らんが、うちではHTをOFFにすると圧倒的にパフォーマンスさがったよ
767名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 15:03:56.39 ID:uRL7k6ci
最近のDAWソフトは、タスクを確認すると
ホストソフトは単一コアで動作させて、プラグインは別途他のコアに
振り分ける、という仕組みにしている感じだね。
支障が出ていた頃は、そんな処理も分散させようとしていた傾向はある。
768名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 20:49:54.67 ID:+o06TVi7
ドスパラのカスタマイズで搭載したCrucial m4128GBのあSSDが、
4k QDだっけ?でスコア310をマークしてワロタ
769名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 23:53:30.88 ID:PSXv02Rp
Faith最悪・・・・
770名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 15:03:24.24 ID:xz8rVHZm


【店名】 サイコム
【モデル】 GZ2100Z77
【OS】 Windows7 Professional SP1(64bit)
【CPU】 Intel Core i5-2500k
【CPUクーラー】 標準
【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 4GB×2
【マザボ】 ASRock Z77 Pro4
【グラボ】 オンボード
【サウンドカード】オンボード
【HDD1】128GB SSD Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD2】1TB 64MB Western Digital WD10EZRX
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 なし。手持ちのを使用
【ケース】 Antec NINEHUNDRED TWO-V3 黒
【電源】Antec EarthWatts EA-650-GREEN 650W
【ケースファン】 なし
【保証期間】 延長保証で3年
【合計金額】 \111,950
【予算】 12万くらい

初BTOです。DAWはCubase6を使用予定です。地雷パーツや構成で変なところがあれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。
771名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 17:17:14.97 ID:LLCxEiAZ
743です。
アドバイスをして頂いたのに恥ずかしながらまだ買えずにいました。
なんとか予算が集まったので、購入しようと思います。

少し予算に少し余裕が出来たので、ケースをAntec SOLO Black + 前面ファン[9cm 静音] 1個 からUSBポートの数を考慮してCoolerMaster CM690ll Plus ver2に、
カードリーダー[SFD-321F/T71UJR-3BEZEL]を取り付け、
CPUファンはLEDでなくても良かったのでENERMAX ETS-T40-TA[Blue LEDタイプ]からENERMAX ETS-T40-TBへ
キャンペーンを利用してHDD1をHITACHI HDS721010DLE630【1TB 7200rpm 32MB】から128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2にしようと思います。

気になっているところがあり、ケースを変え付属のファンが増えたのですが、500W電源で大丈夫なのでしょうか?

最後にアドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。
772名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 18:19:45.00 ID:RZNow5Kx
http://www.unitcom.co.jp/

パソコン工房、Faith、TWO TOP、Freetの親会社であるユニットコムは
暴力団関係者が経営しているようだな。



http://www.nandemo-best10.com/f_pcshop-tuhan/z7.html
>×フェイス・ツートップ・PC工房の親会社に電話すると893が出てくる。 (11/6/1)
773名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 18:56:27.69 ID:8LAlZxem
今のパソコンも大分ガタ来てるから買い換えようと思って色々見てるけどもう訳わからん
ASUS P5K E6750 2Gで10万越えしてた時代から進歩しすぎだ
774名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 19:21:36.47 ID:ar7hYiXJ
ファンが1個や2個増えたぐらいで電源変える必要ない
775名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 18:16:37.11 ID:iImTRWXi
>>771
CM 690 II PlusってSOLOと全然方向性が違うけど??
あの値段であの奥行きは魅力だが安物ゲーミングケースなので
音も遮音されないだけでなく共振するし。
776名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 19:53:27.66 ID:usNw0aqI
>>775
そうなんですか・・・・。
USBポート数が多かったので良いかなあと思ったのですが・・・・。
あと、なんか見た目カッコいいなとw

遮音性に優れたケースだとどの辺りでしょうか?
777名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 23:07:20.26 ID:h/SSfpAZ
hpってどうですか?
最近出たh9フェニックスとか気になってるんですが
778名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 00:21:30.29 ID:o4tL6nbu
【店名】レイン
【モデル】CustomZero-ZH77
【OS】MS Windows7 HomePremium SP1 64Bit
【CPU】Intel Corei5 3550 3.30GHz 6MB (LGA1155) HT無し 77W ※HD Graphics2500
【CPUクーラー】Enermax ETS-T40-TB
【メモリ】DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を4枚セット(合計16GB)
【マザボ】ASUSTeK P8H77-V H77チップセット
【グラボ】
【サウンドカード】
【HDD1】Crucial m4 SSD 128GB SSD S-ATA3対応(CT128M4SSD2)
【HDD2】HITACHI 0S03191 2TB S-ATA3 64MB リテールBOX
【FDD】
【光学式ドライブ】PIONEER BDR-207DBK/WS ブラック/SOFT付 S-ATA Blu-rayスーパーマルチドライブ
【ケース】Antec SOLOU ブラック 電源なし ※3.5インチオープンベイなし
【電源】玄人志向 KRPW-G530W/90+ 530W 80PLUS GOLD
【ケースファン後】サイズ KAZE-JYUNI 12cm 800rpm 超静音(SY1225SL12L)
【合計金額】114,493
【予算】コストを抑えつつも長く使えるものを…

初BTOで正直よくわかっていません
録音(ギター、電子ピアノ等)に打ち込みにと色々使っていけたらと。
スペックの過不足等ご指摘ありましたらよろしくおねがいいたします。
779名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 21:25:36.28 ID:c2qMaPVn
>>778
録音メインならCorei5 3550でもいいと思う。
電源は700Wくらい欲しいところ。
780名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 22:37:18.59 ID:SD4v3QOA
電源の選び方が良く分からない・・・・。
ケースファンとかCPUファンが多かったりSSDやHDDが多かったりしたらやっぱり600、700Wは必要なのですかね?
781名無しサンプリング@48kHz:2012/06/26(火) 22:55:04.06 ID:o4tL6nbu
>>779
ありがとうございます。
録音メインなら、ということは、そうでなければCorei7 3770あたりが良いということでしょうか?
録音メインというわけではなく、他の楽器については打ち込みになると思います。
フルオケ等やる予定はありませんが、ある程度のトラック数に耐えられるものは欲しいです。
スレを見ているとCorei5 2500が多いので、i5にしてみました。

電源も500Wの方が多いようなのでそうしてみましたが、
足りないようでしたら和作屋本舗 槍ヶ岳 700W (SPSN-070P) 80PLUSへの変更を考えます。
782名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 00:30:29.51 ID:reVWKlID
>>781
KRPW-G530Wは+12Vが41Aあるんだからスペック的に十分過ぎだよ。
SPSN-070Pとかは電力馬鹿食いのグラボを2枚刺し以上で使う電源。

HTは切ったほうがたくさんプラグイン刺さるからCorei7 3770は
いらんだろ、1万近く高いし。
783名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 22:42:31.69 ID:GkFnvyiW
>>781
槍ヶ岳 700W (SPSN-070P) 80PLUSいいんじゃね?
80PLUSなんだから電気代超節約できるし。

それとソフトシンセで打ち込みもやるならCorei7 3770あたり(Kはいらんが)行っといたほうが
結局長く使えると思うよ。
784名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 18:07:02.34 ID:exUlGUSv
3770より3570Kのほうがよい
785名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 18:44:10.98 ID:RlymtpmL
理由を書いてもらうとありがたい
786名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 21:09:27.34 ID:kWH3l20l
それなら3770Kでよくね
787名無しサンプリング@48kHz:2012/06/30(土) 21:58:56.57 ID:AzQdH2i3
結局>>778 さんとかなり似た内容で注文しようと思ってるけど迷っているのがSSDを
330 Series(180GB)で行くか奮発して520 Series(180GB)にするかです。
全体的にコストをかけすぎなのは自覚あります。

光学ドライブもBDR-S07JじゃなくBDR-207でもそんな変わらないかなと思いますが
DiXiM BD Burnerなんて面倒くさくて使わねとかその分SSDの容量増やせなど、
経験談のある方、情報ください。HTはもしあっても切りっぱなしの予定なので
Corei7 3770 (K)はいらないかなと思ってます。

【店名】 レイン
【モデル】 CustomZero-ZH77
【CPU】 Intel Corei5 3550 3.30GHz 6MB (LGA1155) HT無し 77W ※HD Graphics2500(@18,249)
【CPUクーラー】 Enermax ETS-T40-TB(@3,759)
【メモリ】 【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を4枚セット(合計16GB)(@12,936)
【HDD1】 Intel 330 Series SSDSC2CT180A3K5 180GB SSD S-ATA3対応(@18,564)
【HDD2】 HITACHI 0S03191 2TB S-ATA3 64MB リテールBOX(@10,794)
【マザボ】 ASUSTeK P8H77-V H77チップセット(@11,529)
【グラボ】 [マザーボード標準] オンボードビデオを使用
【光学式ドライブ】 PIONEER BDR-S07J-BK ブラック/SOFT付 S-ATA BDXL対応Blu-rayスーパーマルチドライブ(@22,869)
【ケース】 Antec P280 ブラック 電源なし ※3.5インチオープンベイなし(@16,674)
【電源】 Seasonic SS-560KM 560W 80PLUS GOLD(@17,094)
【ケースファン】 無し または付属ファンを使用
【OS】MS Windows7 Professional SP1 64Bitをインストール(@14,500)
【合計金額】 145,393円
【予算】 15万円
788778:2012/07/01(日) 01:13:35.01 ID:/Omrn6as
【店名】レイン
【モデル】CustomZero-ZH77
【OS】MS Windows7 HomePremium SP1 64Bitをインストール(@11,000)
【CPU】Intel Corei5 3550 3.30GHz 6MB (LGA1155) HT無し 77W ※HD Graphics2500(@18,249)
【CPUクーラー】Enermax ETS-T40-TB(@3,759)
【メモリ】【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を4枚セット(合計16GB)(@12,936)
【マザボ】ASUSTeK P8H77-V H77チップセット(@11,529)
【グラボ】
【サウンドカード】
【HDD1】Crucial m4 SSD 128GB SSD S-ATA3対応(CT128M4SSD2)(@10,794)
【HDD2】HITACHI 0S03191 2TB S-ATA3 64MB リテールBOX(@10,794)
【FDD】
【光学式ドライブ】PIONEER BDR-207DBK/WS ブラック/SOFT付 S-ATA Blu-rayスーパーマルチドライブ(@8,274)
【ケース】SilverStone SST-RV03B-W ブラック 電源なし ※3.5インチオープンベイなし(@14,259)
【電源】CENTURY SF-550P14PE 550W 80PLUS PLATINUM(@12,980)
【ケースファン】
【合計金額】114,574

レス下さった方々ありがとうございました。
HT不要、コスト削減のためi5のままでいきます。
冷却性を考えケースを変更してみました。
静音性やPLARINUM電源ということで電源を変更してみましたが奥行18cmなので閉まるかどうか…

特に問題なさそうでしたらこれでいこうと思います。
789名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 11:58:34.46 ID:6s+Bs5/N
>>788
そのケース、安易にグラボ複数枚挿ししたいとか
トップ面カバー下をケーブルでにぎやかにしたいとか
ちょっとだけ変わったケースを使ってみたい人向けじゃないの?

まあケースは人それぞれ好みがあるから使ったらレポしてくれ
790778:2012/07/01(日) 18:23:54.12 ID:/Omrn6as
>>789
レスありがとうございます。
やはりSolo2にしておき、ケースファンを一個追加しようと思います。
また、メモリを
Crucial CT2KIT51264BA1339 4GB PC10600 1333MHzの4枚セット(合計16GB)(@8,358)
に変更し、注文したいと思います。
791名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 07:00:42.17 ID:MtssCHJ+
【店名】レイン
【OS】MS Windows7 Professional SP1 64Bit
【CPU】Intel Corei7 3770 3.40GHz 8MB (LGA1155) HT有り 77W ※HD Graphics4000
【CPUクーラー】CoolerMaster X Dream i117(RR-X117-18FP-R2)
【メモリ】【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を4枚セット(合計16GB)
【マザボ】ASUSTeK P8H77-V H77チップセット
【グラボ】SAPPHIRE Radeon HD6570 1GB PCI-E【並行輸入版】
【サウンドカード】
【HDD1】Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5 120GB SSD S-ATA3対応
【HDD2】HITACHI 0S03191 2TB S-ATA3 64MB リテールBOX
【FDD】
【光学式ドライブ】LG GH24NS90BL3 BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】CoolerMaster CM 690UPlus Rev.2 ブラック 電源なし (RC-692P-KKN5-JP)
【電源】ENERMAX MODU82+ EMD625AWT-U 625W 80PLUS BRONZE
【ケースファン】Corsair CO-9050003-WW (AF120-PE) 冷却タイプ
【保証期間】
【合計金額】135261
【予算】13〜14万程度

DTM(打ち込み・ラインでのギターやベース録音)がメイン用途ですが、
ネットや軽いゲームなんかもやる用に組みたいと思っています
割と長く使いたいのでこの構成にしましたが、何か問題はあるでしょうか。
792名無しサンプリング@48kHz:2012/07/02(月) 22:57:08.82 ID:oPOMVWd4
>>791
それぐらいがいいと思います。
793名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 20:55:35.07 ID:LLEiDtvU
PSO2の為に、BTOで購入しようと決意したのですが
アークかツクモで迷っています。
どっちがいいのか教えてください。
794名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 21:31:06.43 ID:yKONfJs5
ここで聞くなよ
795名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 02:14:52.93 ID:TCfIFTJC
某ショップでPC買ったんだけどめちゃくちゃうるさい
たぶん電源ユニットのせいだと思うのだけど、
きちんと原因をさぐるために買ったショップにPC持ってった。
初期不良の保証期間内。
音量計でどれぐらいの音か測ってもらおうとしたけど、
音量計がない。
ふつう完備してないかなぁ?

しかも「これぐらいならたいしたことないです」
「ダンボールかぶせておけばいいです」
「ファン動かさなければ音しません」
「PCの上に雑誌置いとけば音を吸収してしずかになります」
「グラボ外しちゃえばいいんじゃないですかねぇ」
そりゃだだっ広い店内で店内BGMや車の音聞こえる中じゃ、
PCの音よくわかんないだろうけどさ、え?まじで言ってんの?

796名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 04:15:55.35 ID:MgvMLdAQ
それBTOと関係あるのか
797名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 12:43:42.10 ID:ZpivFNsT
798名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 17:21:59.12 ID:MgvMLdAQ
なんか人もいないし質問者がきても前より回答する人少なくなったしダメだなこのスレ
799名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 21:40:19.66 ID:P7EY7VfY
>>795
そういう場合は電源を外しましょう

はい次の患者さん
800名無しサンプリング@48kHz:2012/07/13(金) 20:16:13.07 ID:bQ8JecsF
過疎ってんな
801名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 23:41:48.82 ID:pFPyEiGk
過疎りすぎじゃね
802名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 00:04:07.93 ID:KV+FX5RP
DTM板自体こんなもの
2chはほかに行く場所のない奴のたまり場
803名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 14:47:16.57 ID:NEuJBvkh
HTはいらないとしてオーバークロックはDTMで必要ですかね?
804名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 15:16:02.49 ID:m7GGp0AZ
いまやハイエンドでなくても、無理して性能を上げる必要は無い程のスペックがあるから
普通に使って安定性重視志向でいいような気はするね。
805名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 16:15:58.91 ID:NEuJBvkh
>>804
ありがとうございます。ではi5あたりで大丈夫そうですね。

あと初心者、初BTOなんですが自作BTOよりおとなしくHPやDELLなどのブランドBTOのほうがいいですか?
ファンやケース、電源などの組合せがよくわからないので、、、
806名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 16:58:50.02 ID:zD59BR+4
よく分からないから妥協するというのに納得出来れば何でも良いよもう。
807名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 17:23:00.71 ID:N44fZasZ
>>805
最初はメーカーとかBTOでいいんじゃないの?
それを使っていって不具合でたタイミングでパーツ交換とか増設とかしていけば
無理なく自作のスキルも身に付くと思う
808805:2012/08/16(木) 03:58:16.13 ID:Kil3kSCv
ありがとうございます。では最初はメーカー品にしようと思います。
マウスコンピューター、ドスパラあたりにしようと思うのですがここのケースでも将来的な拡張など見込めるのでしょうか?

たびたびすみません、、、
809名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 07:18:35.97 ID:L+0Unmuu
個人的な経験から。

マウスコンピュータのは中の配線ぐちゃぐちゃで
増設するのはメモリ以外は結構きつい印象。やすいけどね。

HPのは増設しやすいと思う。サポートもDELLと違って日本人だし。
810名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 11:20:24.86 ID:w6K1Vp4D
>>808
ケースにもよるがHDDが増設できる場合でも結構面倒だよ。
ドスパラはそもそもメーカーじゃないしコスパ悪すぎるからやめておいたほうがいいよ。
811805:2012/08/16(木) 12:19:51.21 ID:Kil3kSCv
>>809
マウスコンピュータ安いのには理由があったんですね。
HP他とは少し高かったのですが将来性やサポートを視野に入れて奮発してみようと思います。ありがとうございます。

>>810
そうなんですか。ケースがオリジナルと書いてあったので勘違いしてました。。
今やってるSSD240GB追加のキャンペーンに惹かれてたのですがやめておきます。
812名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 15:22:48.84 ID:sFMTtSEa
マウスコンピュータ安いのには配線がどうのこうのよりもマザーボードや見えないところでのコストカットが主だろうけど
確かに工場(笑)では町工場でパートのおばちゃんが組み立ててるからいわずもがな
813名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 16:30:06.00 ID:pxncgAjP
おばちゃん器用だなw
814名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 16:39:47.71 ID:w6K1Vp4D
実は親子組み立て教室で組ませた物を出荷してます
815名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 02:55:38.62 ID:EAu8POFI
【店名】ツクモ
【モデル】eX.computer エアロストリーム RM5J-B42/S2
【OS】Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】Core i5-3570k
【CPUクーラー】ZALMAN製(CNPS8000B)
【メモリ】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel H61 Express チップセット MicroATXマザーボード (ASUS製 P8H61-MX R2.0)
【グラボ】オンボードVGA (D-Sub15 / DVI-D)
【サウンドカード】ASUS XONAR DG
【SSD1】128GB MLC (Crucial製 m4 Series)
【HDD2】BUFFALO 外付けハードディスク 1TB HD-LS1.0TU2J
【FDD】
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX1/567TM / 防塵フィルター搭載)&2.5インチSSD用マウンター / 3.5シャドウベイ用
【電源】Antec製 EA-650-GREEN (定格650W)
【ケースファン】
【保証期間】1年
【合計金額】91616円
【予算】15万円
【用途】DTM・2ch・SNS・youtube・ニコニコ(アニメを視聴)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】テンプレwikiのみ

ハードディスクは気に入ったのが選べなかったので外付け買うことにしました
この用途でこれはオーバースペックでしょうか?だとするとどこを削ったらいいかなど教えてくださると幸いです
また、補強すべきところがあればそれも教えていただけるとうれしいです
816名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 10:44:48.44 ID:5AAmWik6
KナンバーのCPUでH61チッぷてところがどうも…
817名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 10:58:25.85 ID:EAu8POFI
マザボ換えた方がいいかな
818名無しサンプリング@48kHz:2012/10/08(月) 16:11:54.81 ID:W2PVeieB
BTOは2台目ですが前回はわけもわからずの購入で、今回はもうちょっと勉強してみるつもりです。

【店名】レイン
【モデル】CustomZero-ZH77
【OS】MS Windows7 HomePremium SP1 64Bitをインストール
【CPU】Intel Corei5 3570 3.40GHz 6MB (LGA1155) HT無し 77W ※HD Graphics2500
【CPUクーラー】CoolerMaster X Dream i117(RR-X117-18FP-R2)
【メモリ】【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を4枚セット(合計16GB)
【マザボ】ASUSTeK P8H77-V H77チップセット
【グラボ】[マザーボード標準] オンボードビデオを使用
【サウンドカード】[マザーボード標準] オンボードサウンドを使用して音声を出力
【HDD1】Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5 120GB SSD S-ATA3対応
【HDD2】SEAGATE ST2000DM001 2TB S-ATA3 64MB
【FDD】選択 無し
【光学式ドライブ】NEC AD-7280S ホワイト SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】Zalman Z9 U3 ブラック 電源なし
【電源】KEIAN KT-AP600-ASG 600W 80PLUS GOLD
【ケースファン】無し または付属ファンを使用
【保証期間】
【合計金額】89221円
【予算】12万円

購入動機は今のマシンがそろそろ寿命だからです。ディスプレイは今あるものを流用予定。
用途はDAW(主にCubase)を用いた宅録、打ち込み、ミックスです。
プラグインは多用しています。今のマシンではKONTAKTにライブラリを読み込むと挙動がかなり厳しいので
ある程度余裕を持って動いてほしいです。

細かいこだわりはないので、「それはマズイ」とか「なんでそれ入れたの」みたいなご指摘があればぜひ……。
819名無しサンプリング@48kHz:2012/10/08(月) 22:47:00.40 ID:NVmKFG+5
>>818
Zalman Z9 U3って側面にファン取り付け用などの穴開いてないから
Zalman Z9 U3使うならCPUクーラーはサイドフローのほうが無難かもね。
その価格帯のCPUクーラーって選択肢ないけどサイズ KATANA4(SCKTN-4000)あたりで。


メモリはTEAM TED316G1600C11DC 8GB PC12800 1600MHzの2枚セット(合計16GB)【数量限定】 てのが気になる。
2枚で済めば有利だしね。
Windows7 HomePremiumを選んでいるのでメモリ上限16GBまでだけど。



KEIAN KT-AP600-ASG 600W 80PLUS GOLD は500Wに削っても問題なしだが
削る所と贅沢する所がはっきりしていてなかなかいい感じだと思う。
820818:2012/10/08(月) 23:21:48.85 ID:W2PVeieB
>>819
丁寧なご回答ありがとうございます、大変参考になりました。
CPUクーラーと電源については、アドバイスに従い再度検討し直してみます。
せっかくなので、アドバイスを元にいろいろ調べてまいります!
メモリは、実はOSをProfessionalにしようかなというのもあり迷いどころですが、
もうちょっと調べつつ迷ってみます。。。w
821名無しサンプリング@48kHz:2012/10/09(火) 21:39:59.24 ID:Mee/JcHp
予算ない奴は徹底的に削るし予算ある奴は何でも贅沢だけど光学ドライブはとりあえず付けた程度とか
そういう風に的を絞るってのはBTOならではだよね。さすがに2台目ともなると手慣れた感じはする。
822名無しサンプリング@48kHz:2012/10/16(火) 17:49:09.75 ID:86NGtMcj
【店名】 サイコム
【モデル】 Radiant Silent-Master Z77
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版+11,340円
【CPU】 Intel Core i5-2500K [3.30GHz/4Core/HD3000/TDP95W] SandyBridge 搭載モデル64,260円
【CPUクーラー】 Scythe KATANA4 [SCKTN-4000] [空冷/CPUファン](標準
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]+5,540円
【マザボ】 ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset](標準)
【グラボ】 RADEON HD6450 1GB [DVI/D-Sub/HDMI]+3,740円
【サウンドカード】 オンボード
【HDD1】 180GB SSD [Intel SSD 520 Series]+12,690円
【HDD2】 HITACHI HDS723020BLA642 [2TB 7200rpm 64MB]+11,840円
【FDD】
【光学式ドライブ】 【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-207BK+ソフト+6,760円
【ケース】 【黒】CoolerMaster Silencio 650+5,430円
【電源】 ENERMAX EES-500AWT-ErP [500W/80PLUS](標準)
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】 125280円
【予算】 モニター込み15万程度

続きます
823822:2012/10/16(火) 17:50:41.58 ID:86NGtMcj
DAWはPROTOOLS10を予定で、主に歌を録音します
アウトボードもあるのでプラグインはがっつり使うつもりは無いですが
現在あるモニターを流用し初めてのマルチディスプレイにしたいです

SSDは120GBが良いのですが、いま在庫がないようなので状況をみて変えます
またHDDは2台増設し、7200PM64MBの1TBと、保存用の5400PMをと思っていましたが
サイコムで選択ができないので迷っています

1,ある程度の静音性が見込めているか(レコとオペのブースが同一)
2,その上でマルチディスプレイをするのに問題はないか
3,その他、選定におかしな所はないか

特にビデオカードの情報があまり得られておらず心配です
NVIDIAは二画面最大化ができないという情報を見てRADEONにしました

それと、WIN8が出る微妙な時期なので年末まで待ったほうが安くなるかもとも迷っています
よろしくお願いします
824名無しサンプリング@48kHz:2012/10/16(火) 23:27:26.23 ID:zd4tS7Ey
>>822
> 【CPU】 Intel Core i5-2500K [3.30GHz/4Core/HD3000/TDP95W] SandyBridge 搭載モデル64,260円

なぜi5-2500Kを選んでいるのかが分からん..
しかも高いし謎が多い
825822:2012/10/17(水) 00:01:54.13 ID:EFqJDrqm
>>824
DTMではCPUが大して要らないとのことでi5 2500kで良いとみたのですが
情報が古かったかもしれません
i5-3570のほうが良いでしょうか?

ちなみにCPUは基礎構成の値段だと思います
826名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 12:28:54.64 ID:4BJucV3E
さすがに今となっては3570のがいいと思うぞ
827826:2012/10/17(水) 13:26:13.07 ID:EFqJDrqm
>>826
アドバイスありがとうございます!

他に変なところがあればご意見ください
828名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 18:10:52.54 ID:4BJucV3E
3台目HDDはメモ欄かなんか(うろ覚え)に書いたら追加できるはず
Win8がどうのとかより今ほしいなら今買えばとは思う
Win7はProのがいいけど無理にとまでは言わない
829名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 19:15:18.62 ID:pwEOqOT/
>>822
インテルの旧世代CPU(2500とか)は割高だから新規ならわざわざ選ぶ理由は普通は無いな。
古いマザーで乗せ換えるとか、企業用途で仕様上同じCPUにしないとマズイとか、PCマニアが特別なコダワリな理由で選ぶとか、そういうもの。
まあデメリットもないから別にいいっちゃいい。

あとは、だいたい良いと思うけど、強いて言えば、マザーが割とオーバースペック(Z77チップセットならではの機能なんてきっと使わない気が。でも高級マザーは耐久性にも気を使ってることも多いし、それほどバカ高くないから良いかなって感じか)
電源は普通に良いもの選んでると思うけど、電気代もっと減らしたいなら80ゴールドかプラチナ選ぶのも手。電源が高すぎたら本末転倒だけど。

念のため言っとくと、OSはプロ以上じゃないとメモリー16GBまでしか認識しないので、あとで増やすつもりなら考えて。
(プロ、アルティメットはOSの仕様上は192GBまで認識)
830名無しサンプリング@48kHz:2012/10/26(金) 23:37:12.73 ID:4tp9d6li
贅沢な感じするけど単なる情弱ッス
アドバイスよろしくおねがいします。
HDD2は迷ったけど7200rpmにこだわらず静かなWD20EARXにしました。


【店名】 レイン
【モデル】 CustomZero-ZH77
【OS】 MS Windows8 Pro 64bitをインストール(@15,000)
【CPU】 Intel Corei5 3570 3.40GHz 6MB (LGA1155) HT無し 77W ※HD Graphics2500(@17,829)
【CPUクーラー】 Enermax ETS-T40-TB(@3,759)
【メモリ】 TEAM TED316G1600C11DC 8GB PC12800 1600MHzの2枚セット(合計16GB)【数量限定】(@5,980)
【マザボ】 ASUSTeK P8Z77-V DELUXE Z77チップセット ※PCIなし、HDMI,DPのみ(@26,229)
【グラボ】 オンボードビデオを使用
【HDD1】 Intel 335 Series SSDSC2CT240A4K5 240GB SSD S-ATA3対応(@16,359)
【HDD2】 WesternDigital WD20EARX 2TB S-ATA3 64MB(@7,749)
【光学式ドライブ】 PIONEER BDR-S07J-W ホワイト/SOFT付 S-ATA BDXL対応Blu-rayスーパーマルチドライブ(@22,869)
【ケース】 Antec P280-MW Window マットホワイト 電源なし ※3.5インチオープンベイなし(@18,039)
【電源】 Antec EA-650-PLATINUM 650W 80PLUS PLATINUM(@13,629)
【合計金額】 147,442円


別途ワイヤレスタッチパッドは買うつもりだけどマルチタッチディスプレイは静観予定です。
831名無しサンプリング@48kHz:2012/10/28(日) 13:09:46.61 ID:V5ic0KK3
Z77マザボならSABERTOOTH Z77が鉄板?
832名無しサンプリング@48kHz:2012/11/04(日) 20:17:52.86 ID:LWFHt+4f
>>831
そんなの聞いたことねえけど
833名無しサンプリング@48kHz:2012/11/04(日) 22:12:00.06 ID:0W9CvW3E
834名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 18:17:40.13 ID:VabZ5Pbm
【店名】  STORM
【モデル】 STORM VL
【OS】 無し(現行で使用しているXPを流用)
【CPU】   Intel Core i7-3770(4コア/8スレッド 3.40GHz 8MB TDP77W HD4000) +16028円
【CPUクーラー】 ZALMAN CNPS9900MAXB +570円
【メモリ】 Crucial(Micron) / DDR3-1600 4GB PC3-12800
【マザボ】 MSI B75A-G43(Intel B75 Express USB3.0 GbLAN)
【グラボ】 オンボードビデオを使用
【HDD1】 WesternDigital WD5000AAKX(500GB SATA-6Gb/s 7200rpm 16MB)  +285円
【光学式ドライブ】 無し(BDを別ルートで調達)
【ケース】 【STORMオリジナルミドルタワー】JEDI +570円
【電源】 SCYTHE 剛力4 PLUG-IN 500W 80PLUS BRONZE +2280円
【合計金額】 50,617円
【用途】DTM・2ch・youtube・動画編集

資金が乏しい為、最安値でcorei7を組みたいと思って、構成して
みましたが、全体的なバランスも含めて、アドバイスがあればお
願いいたします。
835名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 22:40:07.72 ID:KAgtlMb7
>>834
OSを自分でインスコする場合ってBTOじゃなく激しく自作だと思うんだよね。


Intel Corei5 3570 にしないてわざわざHT付きにするって動画エンコ目的にしてはHDD寂しいような気も。
Corei5 3570でよくね? スレ的にはHT切るのが推奨だし。

>【OS】 無し(現行で使用しているXPを流用)

ドライバとかXP用の大丈夫? それともWin8うpグレ版を自分で買ってインスコするの?

>【メモリ】 Crucial(Micron) / DDR3-1600 4GB PC3-12800

これはOSをうpグレする時に増やすつもり?
DDR3 DIMM×2(最大16GB)なのは問題なさそうだが。

>【マザボ】 MSI B75A-G43(Intel B75 Express USB3.0 GbLAN)

B75チップセットということはISRTはいらないってか。
B75は6GbpsのSATAポートが1個のみ。SATA 3Gbps×3あればいらない??

PCI Express 3.0 x16スロット×1
PCI Express 2.0 x1スロット×1
PCIスロット×1

ってのがさすがに寂しい。PCIネイティブが欲しい人は欲しいか。

とにかくi7-3770かCorei5 3570で8208円違うからそれ再考したら?
その値段でWin8proパッケージ版買ってもお釣りくるからWin8買う金ないならi5 3570にしろ。
DL版ならproが税別3,300円だけど。
836名無しサンプリング@48kHz:2012/11/23(金) 22:52:06.90 ID:VabZ5Pbm
>>835

たくさんアドバイスありがとうございます。自分でも
かなり時間を掛けて調べましたが、やはり経験豊富
な人が集まるこのスレで聞くと、更にいろいろ情報を
頂けますね。corei5の線で再考してみたいと思います。

PCIはソフトシンセのPROTEUS-Xを使用する為に、
E-MU0404というサウンドボードをPCIに挿さないと使
えないためです。
837名無しサンプリング@48kHz:2012/11/24(土) 10:14:54.59 ID:MLC03NS8
0404がドングルってか
今どきPROTEUS-X捨てていいとは思うけど。
OSはパッケージ版が安く売ってんだからそれ並の価格にして欲しかったね
価格だけ見たら自分でWin8買ったほうがいいけど色々考慮するとOS入れてもらったほうが無難
838名無しサンプリング@48kHz:2012/11/28(水) 05:30:40.92 ID:iZ1o6iQa
今のシステムをアップグレしてWINDOWS7, CUBASE 7, KOMPLETE8を使える環境に出来ますか? 
現在の環境は
WINDOWS XP(sp3), マザボP-45, Intel 9650 QuadCore, メモリ4GB、CUBASE4, KOMOPLETE5です。
EDIROL FA-66 (IEEE 1394接続)です。
839名無しサンプリング@48kHz:2012/11/29(木) 22:53:26.79 ID:kzAKEOk3
XP→7
メモリ4GB→8GB以上にしとけばとりあえず行けるんじゃね?
840名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 23:12:14.20 ID:CajCjard
BTO対応してなかったらごめんよリンク

【メーカー直販系 BTO】
EPSON DIRECThttp://shop.epson.jp/pc/
DELLhttp://www.dell.co.jp/
HPhttp://welcome.hp.com/country/jp/ja/ http://h50146.www5.hp.com/directplus/
マウスコンピューターhttp://www.mouse-jp.co.jp/
Lenovohttp://www.lenovo.com/jp/ja/
NEC Directhttp://www.necdirect.jp/
Sony Storehttp://store.sony.jp/
富士通直販WEB MARThttp://www.fujitsu-webmart.com/
東芝ダイレクトhttp://toshibadirect.jp/
ONKYO DIRECT(旧ソーテック)http://onkyodirect.jp/
841名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 23:21:47.01 ID:CajCjard
【ショップブランド系】
アーク   http://www.ark-pc.co.jp/
eX.computer(TSUKUMO)   http://www.excomputer.jp/
エーチャージ   http://www.acharge-pc.com/
オーバークロックワークス   http://www.ocworks.com/
オリオスペック   http://www.oliospec.com/
カスタムPC工房   http://www.interq.or.jp/power/custompc/
グッドウィル   http://www.goodwill.jp/
サイコム   http://www.sycom.co.jp/
ストーム   http://www.stormst.com/
スパークス2000   http://www.sparks2000.co.jp/
ツートップ   http://www.twotop.co.jp/
テイクワン   http://www.wonder-v.co.jp/
ドスパラ   http://www.dospara.co.jp/
ハーキュリーズ   http://www.hercules21.jp/
フロンティア   http://www.frontier-k.co.jp/
パソコン工房   http://www.pc-koubou.jp/
パソコンショップSEVEN   http://pc-seven.jp/
ピーシー・テイク   http://www.pc-take.com/
VSPEC   http://www.vspec-bto.com/
フレッシュフィールド   http://www.fresh-field.co.jp/
フェイス   http://www.faith-go.co.jp/
レイン   http://www.regin.co.jp/
ワンズ   http://www.1-s.jp/
842名無しサンプリング@48kHz:2012/12/03(月) 19:14:15.25 ID:Ttop7T4+
ソフマップ行って、
「DTM用に1からPCカスタムしたい!」
って言って、2時間かけて一緒にパーツ選んでもらって
品番とかが見積りだけ上げてもらって

ワンズでその見積り品番見ながらフルカスタムで買う
843名無しサンプリング@48kHz:2012/12/03(月) 19:40:48.62 ID:Pibj0N1Q
マップの店員を参考にするとか・・・
844844:2012/12/03(月) 21:23:26.02 ID:xk7IDeE+
BTO初心者です。今回、DTM用&簡単な動画編集用にパソコンを新調します。
パーツの知識等無いので、発熱や電源、メモリの容量などご教授いただけるとありがたいです。
使用ソフトはAbleton Liveが主です。addictive drumsも使用し、トラックは10〜15、エフェクトは各トラックに2個ほどかけたりします。
ゲームは全くやらないのですが、グラボがオンボードでよいのか等不安です。
また、ハードディスクのRAID0を組もうと思っていたんですが、スレを見たところあまり必要なさそうなのですが、効果が薄いのでしょうか。
【店名】 サイコム
【モデル】Radiant VX2100Z77 (スペースの関係でミニタワーですが、よくないでしょうか…)
【OS】 Windows7 Home Premium(64bit)
【CPU】 Core i7-3770
【CPUクーラー】CoolerMaster X Dream i117 [空冷/CPUファン]
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】 ASRock Z77 Pro4-M [Intel Z77 chipset]
【グラボ】 オンボード
【サウンドカード】 オンボード
【HDD1】60GB SSD [Intel SSD 520 Series]
【HDD2】Seagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB]
【光学式ドライブ】 DVD; LG GH24NS90 BL+書込みソフト
【ケース】 CoolerMaster Elite342 [前12cm/後9cmファン] + ENERMAX EES-500AWT-ErP
【電源】 ENERMAX EES-500AWT-ErP
【ケースファン】 なし
【保証期間】 2年
【合計金額】 115680円
【予算】13万

よろしくお願いいたします。
845名無しサンプリング@48kHz:2012/12/04(火) 10:41:33.17 ID:6BTmoKgV
>>842
何でソフマップなん?
846名無しサンプリング@48kHz:2012/12/04(火) 11:58:57.05 ID:6BTmoKgV
>>844
DTM用には無問題。てかHT入れると挿せるプラグイン減るからCore i7イラネし。
あとは動画編集をどの程度やるかだがHDD容量的にそれほどガツガツやらんだろ。

>【OS】 Windows7 Home Premium(64bit)

Win8は?

>【CPUクーラー】CoolerMaster X Dream i117

そんな物ではリテールと変わらんからリテールのままでいいんじゃない?

>【マザボ】 ASRock Z77 Pro4-M [Intel Z77 chipset]

Z77ぐらいしか選択肢ないのか…
Micro ATXマザーボード縛りでもH77チップセット選べれば安くなるのに。

>【合計金額】 115680円

オフィスソフト入れてるからそれだけで2万円アップするんだよw

>発熱や電源、メモリの容量など

発熱は3770じゃシバキっぱなしとかしなければ心配ないだろう。
電源容量は問題ないが古い製品でディスコンだな。
メモリ容量は Windows7 Home Premiumじゃ16GBが上限だし。
847名無しサンプリング@48kHz:2012/12/04(火) 12:02:17.99 ID:6BTmoKgV
CoolerMaster Elite342 ってこの値段じゃ仕方ないけどうるさいよ。USB3.0パネルもフロントにないし。
848名無しサンプリング@48kHz:2012/12/04(火) 12:41:36.62 ID:6BTmoKgV
>ハードディスクのRAID0を組もうと思っていたんですが

マジで言ってるならミドルタワーケースにしたほうが…
HDDのRAID0はリスクばかり大きいからね、やるならRAID 5かRAID6。
しかも温度管理が必要になってくるし。
SSDはベンチ命じゃなく実用的にはRAIDより容量増やしたほうが正解だし。
849844:2012/12/04(火) 17:57:04.99 ID:B9JkVCZD
>>846
動画編集は本当にたまにです。むしろiPadに動画入れるためにエンコードのがします。
i5に変更します!
8はなんとなく避けてる感じですが…。
CPUクーラーはリテールにします。
マザボは全然選べないんですよね。拡張性なさそうですよね。

オフィスはヤフオクとかでどうにかすることにします…。

細かい点までありがとうございます!
また構成考えて書き直します!
850844:2012/12/04(火) 18:03:35.78 ID:B9JkVCZD
>>847

うるさいのはいやです…。
ミニタワーでおすすめありますか?

>>848
なるほど…
DTM的にはSSDにOSやアプリケーション、HDDは1つで音源など入れる感じで問題ないのでしょうか。
今のPCはOSがXPでCPUがC2D・E8400とかのでやってて、音を変えたりするときとかにいちいち待つのがストレスなんです…。
CPUとメモリが増えるとかなりそういう部分で改善されるのでしょうか…。

書き込みが初めてなのと、携帯からなのでかなり読みにくいと思いますがよろしくお願いします!
851名無しサンプリング@48kHz:2012/12/04(火) 22:33:21.94 ID:6BTmoKgV
>>850
>ミニタワーでおすすめありますか?

価格的にもファンを静かなのに取り換えるぐらいじゃないかな。
気になるならCPUクーラーも静かなのに変えればそれなりに静かになるはず。

ちゃんとした静音ケースとなるとAntec SOLO IIみたいな窒息ケースじゃないと。
ミニタワーだと窒息ケースでは売りにくいしミドルタワーでも窒息ケースは少ない。


CoolerMaster Elite342の寸法が(W)180 x (H)352 x (D)440 mm に対して
SOLO2だと205(幅)×470(奥行き)×440(高さ)mmとデカイし。
これでもミニタワーにしては小さいほうだけど。2×USB 3.0
http://kakaku.com/item/J0000002140/

もうちょっと小さいケースだとFractal DesignのDefine Miniがファンコン付きで
一応静音を謳っている。210(幅)×395(高さ)×490(奥行)mm 9.5kg。USB 3.0×1
http://kakaku.com/item/K0000437611/

SilverStone SST-PS07あたりになると全然窒息でないし多少静かかも程度かな。
マザーボードを通常の向きから180度回転させる倒立レイアウト。USB 3.0 x 2
http://kakaku.com/item/J0000002156/

CoolerMaster Elite342はUSB3.0がないのでほかのケースがいいかなとは思うが
ケースデザインって自分の好みにこだわったほうが絶対正解だと思う。
自分でHDDなどを交換する時を考えると中が広いほうが全然楽なんだけどね。
852名無しサンプリング@48kHz:2012/12/04(火) 22:55:47.15 ID:6BTmoKgV
>>850
>DTM的にはSSDにOSやアプリケーション、HDDは1つで音源など入れる感じで問題ないのでしょうか。

その容量ではSSDにOS入れたらいっぱいにならない?
容量的に入れる物は吟味してケチらないと後々苦しくなるよ。

>XPでCPUがC2D・E8400とかのでやってて、音を変えたりするときとかにいちいち待つのがストレスなんです…。

サンプル読み込みが遅いという場合にプラグインの多くがタコのため遅い仕様。
読み込ませた状態で切り換えが遅いならメモリが少ないからかも。

あとはOSを無駄に太らせて動けなくなっている可能性大。
とりあえずチューンナップするだけで結構速くなるもの。いらないアプリ徹底的に消して
デフラグするだけでだいぶ健康になる。

まあ新規PCではあまりデブにさせないように気をつければいいさ。
SSD積んでメモリたくさんで64bitだから動画編集もだいぶ快適になるはず。
853名無しサンプリング@48kHz:2012/12/04(火) 23:02:16.80 ID:6BTmoKgV
書き忘れたがセキュリティソフトはキヤノンITソリューションズの
ESET Smart Security が比較的軽くて警告メッセージがうるさくないのでおすすめ。
854名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 00:45:21.41 ID:2AvD5Uhx
MSEで十分
855844:2012/12/05(水) 07:25:15.95 ID:aa46zWfj
>>851
ケースについていろいろとわかりました。ありがとうございます。
増設等、ミニタワーだと微妙というのも分かってはいるんですが、どうしても6畳の一人暮らしの為スペースを優先しそうです…。
サイコムで選べるケースの中で、USB3.0と見た目の好みでもう一度考えたら「SilverStone SST-TJ08B-E」というのがいいかなと思ったんですが、このケースはどうなんでしょうか。

静音については、作業中はヘッドホンをしていますし「ゴー…」って感じでなければファンの音はある程度大丈夫です。
856名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 10:28:39.86 ID:rgZ3g1rI
SilverStone SST-PS07みたいなドアはないし寸法ほとんど変わらないけど
いいんじゃない?
全面ファンが煩かったら取り換えるって感じで。
フロントにあって700/1200rpm, 18/34dBA だから静かではないと思うけど。

ってかサイコムがいいの?
857名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 10:45:28.62 ID:WhlzCS5E
ぼちぼちでんな
858844:2012/12/05(水) 14:05:05.32 ID:aa46zWfj
>>852
やっぱりSSDは120GBにします。
メモリ不足によるとこが大きいみたいなんで、メモリ16GBが楽しみです。
チューンナップですか…少し不安ですが頑張ってやってみます。

>>852
>>853
セキュリティソフトですか…そこまでは考えてなかったです…。
検討してみます!
859844:2012/12/05(水) 14:08:43.41 ID:aa46zWfj
>>856
ファンが最初から選択できたらいいんですけどね。
ちょっと相談してみます。
ケースにもよると思いますが、CPUファンやケースファンは「何デシベル以上は厳しい」みたいなのってありますか?

サイコムは配線とかがキレイと聞いたので…ってぐらいなので、他にもいいところがあれば変えるつもりです。
おすすめのショップはありますか?
860名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 14:37:27.60 ID:rgZ3g1rI
最近は配線気を使ってるところ多いよ
ピーシー・テイクとか配線載せてるし。
http://www.pc-take.com/contents/gallery/index.html

BTOで届いたPCの配線を晒すスレ 5店目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1330226730/

音は主観的で個人差大きすぎるからなんとも。
10dBでうるさいという奴もいるし50dBでも気にならないという奴もいる。
スペック同じでもノイズの帯域違うと体感違うし。

グラボないので一番うるさいのはたぶんCPUクーラーがリテールだとけっこううるさいはず。
電源はオマケ電源でなければ最近のはわりと静か。

ケースファンは数が多いとどうしてもうるさい。でも低速過ぎても頼りないし。
寿命的な部分もあるので山洋電気のだって何年か使えばうるさくなる。
マザボのFAN用端子から取ると回転数をBIOS制御できる場合もあり。
861844:2012/12/05(水) 16:19:34.02 ID:aa46zWfj
>>860
ありがとうございます!出先なので帰ってからリンク確認しますね。

たぶんファンコントローラー使うまではできないので、ある程度の値段ので組んで、我慢できなかったらいずれ変えてみます。

ミドルタワーとミニタワーでは、数年後にマザボとか交換しようとした時にミニタワーに限って無理だったりすることがあるのでしょうか?
862名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 16:34:11.71 ID:AKMZhxVk
昔はPATAとかフロッピーの配線が幅広ケーブルで邪魔になりやすかったが
最近は上手く纏め易い細いケーブルになっているのも功を奏しているね。
863名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 18:12:57.76 ID:bwmLtEiW
ノートパソコンでDTMを始めようと思い、BTOパソコンでやってみようと思ったのですが
【店名】 マウスコンピューター
【モデル】 LB-K811S-SH
【OS】 Windows(R) 7 Professional 64ビット
【CPU】 インテル(R) Core(TM) i7-3630QM プロセッサー
【メモリ】 8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SO-DIMM PC3-12800) ]
【マザボ】 インテル(R) HM76 Express チップセット
【グラボ】 NVIDIA(R) GeForce(R) GT650M (ビデオメモリ1GB/NVIDIA(R) Optimous(TM)テクノロジ対応)
【HDD1】 SSD 256GB Samsung 830 シリーズ (6Gb/s対応)
【HDD2】 1TB 5400rpm
【光学式ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ
【保証期間】 1年
【合計金額】 93000円
【予算】100000円
でDTMをやる際には大丈夫ですか?
パソコンのことも詳しくはわからないのですが
DAWソフトなどをSSDに入れて、作成した音楽データをHDDに入れることは可能でしょうか。
よろしくお願いしますm(___)m
864名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 18:39:15.18 ID:rgZ3g1rI
>>863
ノートでも多少は動くと思うけどあまりプラグイン挿せないと思うよ。

>DAWソフトなどをSSDに入れて、作成した音楽データをHDDに入れることは可能でしょうか。

可能。DAWアプリはSSDに入れても一度起動してしまうと恩恵ない。
音源用サンプル置き場をSSDにするならプラグインの作り次第だが読み込みを待つ時間が短縮されることも多い。
865名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 18:40:29.91 ID:rgZ3g1rI
>>863
でもサポート考えるとノートはもうちょっとちゃんとしたメーカーのほうが無難な気がする
866名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 19:21:14.40 ID:rgZ3g1rI
>>861
マザボを交換する場合について。

Elite342 みたいな省スペース型のミニタワーの場合、MicroATXフォームファクターなのでそれ以上大きなマザボは無理。

Fractal Design Define Mini:MicroATX
SilverStone SST-PS07:MicroATX
SilverStone SST-TJ08B-E:MicroATX

ってな感じなのでATX入れたかったらほぼ最小サイズがElite 361の幅150mm x 高さ368mm x 奥行464mmで、
Elite342の(W)180 x (H)352 x (D)440 mmと比べると2cmほど高くなる。(価格.comでATXで絞り込むべし)

ということでもし今後、MicroATXより大きなマザボ使いたくなったらそのときに
置くスペース作りなさい。ケースはそれまでMicroATXフォームファクターで過ごして。

# Elite 361なら全てのATXマザボが入るという保証はありません。
マザボだけなら入るがほかのパーツが入らないってのはわりとある話。
867名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 21:26:08.41 ID:rgZ3g1rI
>>859
似た路線で例えばケースをSilencio550のようなミドルタワーにすると選択肢が広がる例

【店名】TakeOne
【モデル】Wonder-V CM25K667
【OS】10/26販売開始 受付中 Microsoft Windows8 64bit DVD OEM
【CPU】Core i5 3570(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリ】Kingmax DDR3-4GB-1600 合計16G 4GBが四枚
【マザボ】ASUS P8H77-V LE
【グラボ】 オンボード
【HDD1】Intel SSDSC2CT120A3K5
【HDD2】在庫限 HITACHI 0S03224 2TB 64M SerialATA 3Gb/S
【光学式ドライブ】I/O DATA DVR-SN24GEB ±R(DL)8 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 SATA ソフト付属
【ケース】COOLER MASTER Silencio550 電源無し
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W
【ケースファン】 なし
【保証期間】1年間
【合計金額】合計金額 91400円
PowerPoint付きのOffice HOME BUSINESS 2010 OEM +16000円を加えると107400円
3年保証は4095円増し
868名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 21:27:16.74 ID:rgZ3g1rI
>>859
きょうは暇だ、続き

【店名】ピーシー・テイク
【OS】Microsoft Windows 8 64bit
【CPU】Core i5 3570
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリ】CFD W3U1600HQ-8G/16GB
【マザボ】ASUS P8H77-M
【グラボ】 オンボード
【HDD1】Intes SSDSC2CT120A3K5/120GB
【HDD2】TOSHIBA DT01ACA200/2TB
【光学式ドライブ】LG BH16NS48 BL BLK
【ケース】COOLER MASTER Silencio550
【電源】SilverStone SST-ST50F-P
【合計金額】合計金額 98540円
869名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 21:29:24.18 ID:rgZ3g1rI
>>859
続き

【店名】レイン
【モデル】CustomZero-ZH77
【OS】Windows 8 64bit
【CPU】Intel Corei5 3570 3.40GHz 6MB
【CPUクーラー】Enermax ETS-T40-TB
【メモリ】OEM DDR3-SDRAM 8GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計16GB)
【マザボ】ASUSTeK P8H77-M H77チップセット(MicroATX)
【グラボ】 オンボード
【HDD1】Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5 120GB
【HDD2】TOSHIBA DT01ACA200 2TB
【光学式ドライブ】NEC AD-7280S ブラック SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】CoolerMaster Silencio 550 ブラック(RC-550-KKN1-JP)
【電源】Antec EA-650-GREEN 650W 80PLUS BRONZE
【ケースファン】 なし
【合計金額】 89287円 ← BDをスーパーマルチにしたので安くなっている
870863:2012/12/05(水) 22:01:00.63 ID:bwmLtEiW
>>864さんありがとうございます。
やはりノートだと拡張できる面が少ないんですね・・・
サポートも3年に延長したりは出来るんですが
他のメーカーの方がいいですかね。
871名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 23:07:59.10 ID:AVTvsPOO
前PCが壊れたので買い替え検討中です。
前パソコンは、i7ー870 メモリ8G積んでましたが、プラグインの読み込みが遅かったのでサクサクなパソコンを希望します。
DAWはprotoolsです。
PCに詳しくないのでご教授お願いします。

【店名】
【モデル】
【OS】Windows 7 64bit
【CPU】Intel Corei7 3970x 3960x 3930k 3770k
【CPUクーラー】
【メモリ】16GB?32GB?
【マザボ】
【グラボ】
【HDD1】SSD120かSSD240G
【HDD2】 2TB
【ケース】
【電源】
【ケースファン】

CPUは6コアで検討してますが4コアで十分でしょうか?
空欄が多いので埋めていただけるとうれしいです。
予算は15〜25万くらいまでです。
872名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 00:05:30.29 ID:RRfEEIhD
>>871
Win7選ぶならメモリはHome PremiumだとMEM16GBまでだからProね。

>メモリ8G積んでましたが、プラグインの読み込みが遅かったので

それサンプルの読み込みならSSDで改善する場合もあるけどプラグインの起動自体なら
プラグインの作りの問題。VSTならCubaseにすると安定するかも。

6コアとか熱くて使いづらいと思うよ。ふつうは4コアでHTなしでおk。
とりあえず6コア使うのかその辺どうするかをまず決めなよ。
6コアならメモリは3枚刺しor6枚刺しなので容量×3の倍数ね、12GB,24GB,48GB…
873名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 00:24:43.72 ID:pnfFrTn3
>>872ありがとうございます。
6コアは熱くて使いづらいとの事ですが、どう使いづらいのですか?
壊れやすかったり、安定しにくいのでしょうか?
874844:2012/12/06(木) 06:40:23.04 ID:FQj3BVod
>>
けっこう進化してるんですね…。
ミニタワーでいけそうな気がしてきました。

>>866
マザボはmicroATXでやってくことにします。
ケースとかよくわからなかったので、大変参考になりました。 ありがとうございます!
875名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 11:42:17.16 ID:RRfEEIhD
>>873
CPUが熱くなるのでしっかり冷やす必要があるわけ。
分かりやすく言えば夏場室温が30℃以上とかだとPCの中が熱すぎて
不安定になるからできるだけ室温を下げて使う必要あるし
CPUクーラーやケースファンだってうるさくてもしっかり冷却させないと
寿命だって縮まる。ケース内温度が高いとHDDなどほかのパーツも寿命縮むし。
876名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 15:54:51.07 ID:Bhoq86g7
>>873
最近は熱を持つと自動的にクロック下げたりする安全機能も付いているから、
十分性能を出して使うためのは、冷却は重要なのさ。熱が下がらないと
せっかく速いCPUなのにゆっくり動くから無意味になる。
877名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 00:15:55.58 ID:Z/PvnAty
ちょっとオレもi7 860使っててもっとサクサクプラグイン挿せないかなと思ってて、
こんどのHaswellってCPU自体の性能はあまり上がらないようだから、それなら
今ある3930あたりをサッサと手に入れた方がいいかなと思ってたんだけど。

3930は冷却をちゃんとしないと能力を発揮できないっていう話は興味深い。
水冷とか体積の大きい筺体を使うとか、それ以上の工夫とか必要なの?
878名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 22:05:11.42 ID:D3zOVfpC
現在すでにi7 860ならかなりの数挿せるのが普通だよ
とりあえずHT切ってレイテンシー余裕もっても上限感じるなら何かが悪さしている

3930ってか6コアはかなり熱くなるからね。
ケースは静音性よりエアフロー重視になるだろうね
水冷といってもしばかなければ簡易水冷で全然大丈夫
879名無しサンプリング@48kHz:2012/12/15(土) 23:59:43.77 ID:Z/PvnAty
>上限感じるなら何かが悪さしている
趣味なんで、OfficeとかiTunesとかGoogle Earthとかとかゴチャゴチャいれちゃってるんで、そうなのかもしれない。

FocusliteのSaffire Pro24で44.1KHz512sampleの設定。
CubaseにOmniphere8トラックとKontakt8トラック、各々にWAVES SSL Channel、REVerenceをAUXで3つ立ち上げ。
で60〜70%いってる。
ここから更にMassiveとかの重いパッチ立ち上げるとブチブチし始める。

>ケースは静音性よりエアフロー重視になるだろうね
了解、参考にさせてもらうよ。レスありがと。
880名無しサンプリング@48kHz:2012/12/16(日) 12:03:25.77 ID:fFzrsUW9
OmniphereとREVerenceは激重だけどそんなに無理ある感しないな
実はメモリ2GBしか積んでないとかいうオチじゃないだろうな?

レイテンシー増やすのとHT切るのはすぐできるだろ?
その後タスクマネージャーのプロセス内でCPUやメモリー使用量でソートすると
参考になることもあるよ。
881879:2012/12/16(日) 15:11:53.35 ID:sE5DPOlV
HTはonにしたら明らかに上限が下がったのでoffにしてある、メモリは8G。
>OmniphereとREVerenceは激重だけどそんなに無理ある感しないな
じつはOmniをもっと立ち上げたいんだよね。スタックする快感を覚えてしまったw
もちろんメモリも増やさなきゃだけど。

>>880
>その後タスクマネージャーのプロセス内でCPUやメモリー使用量でソートすると
Cubaseのパフォーマンスメーターは60%位なんだけど、タスクマネージャーでは30%位しか食ってない事になってる。
どういう違いなんだろ。
882名無しサンプリング@48kHz:2012/12/16(日) 15:45:30.58 ID:2YQASnD8
>>881
マルチコアやマルチCPUに十分最適化できていないソフトの場合だと、
負荷の分散が不完全で、結構CPUの遊びが残ったままになる。
その遊び状態をDAWソフトは認識できていないのか判らんのだが
PC本体はかなり余裕なのにソフトがオーバーロードしてしまうなどが起こる。

コアが多くなると、2個や3個のソフトを動かした所で、まったく動かないままのコアも出てくる。
ソフト自体はフル稼働している状況なのだが。
無理やり動かす為に複数ソフトを立ち上げる、みたういな実験を行なった人もいるっぽいね。
少し古いが以下の記事など。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/099/99531/
883879:2012/12/16(日) 18:08:03.80 ID:sE5DPOlV
コア数だけ増えてもダメか。結局メニーコアで一番恩恵を受けるのはエンコとかなのか。
オーバークロックはやりたく無いな。

>無理やり動かす為に複数ソフトを立ち上げる
意味ねーw

色々ありがとう。アタマ冷やして考え直す。
884名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 21:26:06.59 ID:7vCuyF2z
【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i5-3570K [3.40GHz/4Core/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-12800
【マザボ】ASRock Z77 Extreme4 [Intel Z77chipset]
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【HDD1】Seagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB]
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】【黒】DVD; Sony Optiarc AD-7280S ソフト無
【ケース】 【黒】Corsair Obsidian 550D [CC-9011015-WW]
【電源】Antec EarthWatts EA-650-PLUTINUM [650W/80PLUS Platinum]
【ケースファン】なし
【ディスプレイ】【黒】LG IPS235V-BN [23型ワイド/DVI-D端子/HDMI端子]
【延長保証(有償)】希望する
【合計金額】114420円
【予算】12万

初めてBTOパソコンを組みます。使用用途は歌・ギターの録音、ソフトはCUBASE6を考えています。
コンデンサーマイクを使用するため、静音を考えて組んでみました。
その他の使用用途は動画視聴などです。ゲームは今のところ考えていません。
この構成で不必要な部分や、他のパーツにしたほうが良いなどありましたら、是非ご指導下さい。
よろしくお願いします。
885名無しサンプリング@48kHz:2012/12/17(月) 23:15:10.76 ID:c9PYsTAn
>>884
>【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版

Win8人柱してくれw  Win8のほうが多少安いし

>【マザボ】ASRock Z77 Extreme4 [Intel Z77chipset]

これH77チップセットじゃ嫌なの? ASUS P8H77-V [Intel H77 chipset]なら-2,270円じゃん。その分でメモリ8GB DDR3 SDRAM PC-12800から16GB DDR3 SDRAM PC-10600にしたくなりそうだが。
OCしないならPC-10600でおk、&あまり価格差ないがi5-3570KもKなしでおk。

>【HDD1】Seagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB]

これは特にこだわりなければキャッシュ32GBだがTOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]が1500円ほど安い。

>【光学式ドライブ】【黒】DVD; Sony Optiarc AD-7280S ソフト無

ライティングソフトはあったほうが便利だよ、持ってるなら構わないが。

>【黒】Corsair Obsidian 550D [CC-9011015-WW]+3,560円

これちょっと気になっていたPCケースなので人柱レポ宜しく。削るとしたらCoolerMaster Silencio 550にすると安くなるがケースは自分の好みが一番。
Silencio 550だとCPUクーラーをトップフローに替えないとダメっぽいしもしトップフローのENERMAX ETD-T60-TBに変えるとCPUクーラーが1000円アップだし俺もサイドフローが好きだ。

>【電源】Antec EarthWatts EA-650-PLUTINUM [650W/80PLUS Platinum]

たぶんEA-550-PLUTINUMでも余裕。どうでもいいがいまどき12Vが4系統って珍しい気がした。

>【ディスプレイ】【黒】LG IPS235V-BN [23型ワイド/DVI-D端子/HDMI端子]

俺もIPSパネルスゲー欲しい。LGってどうなんだろう…買ったら安定具合とか教えてくれ。
886名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 12:15:12.16 ID:bHF+a83Q
>>884
そのマザーはUSB3.0チップが複数あるんで、ドライバが干渉して落ちまくった
しかも発売元がドライバの更新サボってるしw
887名無しサンプリング@48kHz:2012/12/19(水) 00:45:53.91 ID:azlNqBVW
レスありがとうございます。
>>885
win8は良くわからないのでちょっと怖いですねw7だったら1200円で8にもできますし・・・とりあえず7でいこうかと思います。
マザーはASUSUで考えてみようかな・・・ASUS P8H77-V [Intel H77 chipset]は売れているみたいですが、今後の拡張性を
考えるとどうなんでしょう?マザーはあまりケチらない方がいいのですかね?

HDDは特にこだわりはないのでTOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]にしてみようかと思います。SSDも考えたのですが・・・
実際どうなんでしょう?自分の用途ではそこまでは必要ないのかなとも思いますが・・・

書き込みソフトは持ってないので、ソフト付きのものにしようかと思います。

ケースはCorsair Obsidian 550D が好みなのでこのままで行こうかと思います。

電源はEA-550-PLUTINUMにしようかと思います。

ディスプレイはあまりいい評判がなかったので・・・IPSで評判のいいAOC i2353Ph AMI2353WAH-GP3R [23インチ]あたりに変更しようかと思います。

>>886
やはりこのマザーはちょっと問題がありそうですね…貴重なご意見ありがとうございます。ASUSUのほうが無難でしょうか?
888名無しサンプリング@48kHz:2012/12/19(水) 06:05:45.28 ID:CEW+0A/R
ASRock Z77 Extreme4とi5 3570Kで使ってるが超ド安定してる俺みたいのもいるよ
今まで使ってきたマシンの中で一番安定してる
889名無しサンプリング@48kHz:2012/12/19(水) 18:26:47.32 ID:Wt5lUvi6
>>887
やっぱH77とZ77の違いを分かってない…というかそれ以前だな。
マジレスでH77チップセットでいいよ。グラボ複数枚刺しとか考えてないだろうし。
メモリは使い方次第だが俺なんかはフォトショでレイヤーたくさん重ねるからたくさん積みたい派。
予算に余裕あるならSSDいいよ。
890名無しサンプリング@48kHz:2012/12/20(木) 17:02:07.46 ID:d0ll/Pgc
英語winを選べる店ってある?
891名無しサンプリング@48kHz:2012/12/21(金) 18:46:03.01 ID:MQ9NwTZy
Windows7 Ultimateはもともとマルチランゲージだったような
HPの小規模企業向けプランでは英語版が選択できる
ほかの点で気に入ったショップがあるなら相談してみるのもいいと思う

あえてそれ以前のOSでということなら……産業PCおてがら屋とか?
892名無しサンプリング@48kHz:2012/12/23(日) 01:36:50.51 ID:3NeQTTb/
レスが遅くなってしまい申し訳ありません。

>>888
他のパーツとの相性なんかもあるんですかね・・・

>>889
全くわかってないです・・・申し訳ない。動画編集なんかもやるつもりですが、グラボの複数挿し
は考えていません。
SSDか・・・憧れますね。
ありがとうございました。アドバイスを元にいらないところを削ってみます。
893名無しサンプリング@48kHz:2012/12/23(日) 04:19:40.96 ID:2iLZPkUx
【店名】ワンズ・自作一式見積もり
【OS】Windows7 64bit home
【CPU】Core i5-3570K
【CPUクーラー】Hyper 212 EVO
【メモリ】8GB×2 PC3-12800 (CFD販売 W3U1600F-8GE Elpidaチップ搭載)
【マザボ】ASUS P8H77-V
【グラボ、サウンドカード】なし
【SSD】Intel SSD 335 240GB
【HDD1】手持ちのSEAGATE ST2000DM001を取り付け予定
【光学式ドライブ】Pioneer DVR-S20LBK
【ケース】Antec Solo U
【電源】超力2プライグイン 650W 静音 80Plus Gold
【ケースファン】ケース付属
【保証期間】1年
【合計金額】92170円
【予算】10万円前後

使用DAWはCubaseででよく使用する音源はBFD2です。静音重視で組みました。
パソコン一般板の方で構成の添削等してもらったので大体問題のない構成だとは思うのですが、
DTM特有の悩みがあるのでこちらで質問させてください。
グラボは現段階では載せないためHD Graphics 4000 という点を考慮してCore i5-3570Kか5千円上乗せしてi7-3770の二択で考えています。
DTM用途でもi7を載せてる人割と多い、RAW現像や動画関係も少しやってみたい、Cubase7はHTとの互換性高めたらしく今後も改善されるかも、
ということを考えて、5千円程度だし投資と思ってi7にして基本はHT切って使おうかと考えたのですが、やっぱり無駄でしょうか?

それとSSDはCubaseやプロジェクトフォルダやプラグインやBFDなど全部ぶちこみたいので240GB以上で探し、
コスパでIntel 335 240GBを選びましたが、より性能がよさそうなOCZやPlextorにしてもいいかなと思っています。
DTM用途では何を基準にしてSSDを選べばよいのでしょうか?
894名無しサンプリング@48kHz:2012/12/23(日) 13:19:42.93 ID:0UyCUGpe
>>893
俺が数日前にパーツ注文した構成とほぼ一緒だwww
やっぱり同じ理由でCPUは3570じゃなくK付きにした
HTは使わないからMBはH77、GIGAのヤツ
SSDも同モデル

core i5である程度コスパ考えると、現状こういう構成に行き着いた
895名無しサンプリング@48kHz:2012/12/23(日) 13:27:56.23 ID:qayMLxOI
>>893
Cubase使ってないのでi7かi5の話は分かりませんが・・・

SSDは335でいいんじゃないかと思います。
あと、SSDに全部ぶち込むのはほんとにいいのかな・・という疑問は残ります。
Cubaseやプラグインまではともかく、どんどん増えていくのが確定するプロジェクトファイルも、となると。

4Gamer.net ― 2012年冬版,ゲーマーのためのSSD購入ガイド。技術解説を交えつつ,全9モデルを横並びで比較する
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/

>いずれにせよ,Windowsの起動時間については,今回用意した9製品ならほとんど差がないと述べていい。
>「SSDにすればWindowsの起動が速くなる」のは間違いないが,ここ1年くらいに出たモデルであれば,
>製品間の違いはあまりないということになりそうだ。

>もっともほかの製品も,「残容量が極端に少なくなると性能が大きく低下する」という点では変わらない。

>一方の低価格路線だと,今回のテスト対象から選ぶならSSD 335になる。
>保証期間がSSD 520の5年から本製品では3年に短縮されているのが気になるところであるものの,
>価格対性能比は非常に高い。
896名無しサンプリング@48kHz:2012/12/23(日) 14:48:47.93 ID:2iLZPkUx
>>894
問題ない構成のようで安心しましたw
やっぱりDTM用途となるとi7だったりOC用のZ77マザボは不要なんですね
ありがとうございます

>>895
全部ぶち込むって書いたことで誤解させてしまってすみません
読み込みに時間の掛かるプラグインやよく使うプロジェクトを優先的にSSDに入れ、
使わないものはバランスを取りながらHDDに入れるつもりです。

実際の体感速度に大差ないっていうのは分かってるつもりでも、
こういうスコアを見るとやっぱりもう少し上のものを…なんて思ってしまいますね
ただ、SAMSUNGの840 Proが一番性能がいいっていうのは知らなかったんで、
Intel 335とで財布と相談して決めるって感じになりますね
897名無しサンプリング@48kHz:2012/12/24(月) 14:01:38.67 ID:/zoZpQz9
>>893
Cubaseに限らずほかのDAWでもHTオフのほうがたくさんプラグイン挿せるはずだよ。
HTオンのほうが確かに多少動画エンコなんかが速いので別にi7選ぶの否定しないけど
俺の場合はi7選んだものの一度HT切ったら面倒くさくてそのままオフで使ってる。

SSDは結局OS以外余計なの入れないでしっかり空き容量確保しているほうが快適な気がする。
サンプル読み込みが劇的に速くなるのもあるけど途中で面倒になってくる。
898名無しサンプリング@48kHz:2013/01/04(金) 17:33:18.32 ID:rnYNfufS
ゲーマー向けなんだろうけどここまで価格差でると
別にゲーマー向けでも良いような気がしてきた、、、
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g86884/
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g87181/
899名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 15:04:22.59 ID:Y+CUzFTS
CUBASE7でテクノ、エレクトロニカを制作しようと思っています。
DTM専用のPCにしますが、エフェクトなどもそれなりに使うつもりです。
足りないところがないか、不要なものがないかなど、ご教示ください。
 
【店】マウス
【OS】Windows 8 64ビット
【CPU】インテル(R) Core(TM) i5-3570K プロセッサー (4コア/3.40GHz/TB時最大3.80GHz/6MBキャッシュ)
【CPUファン】LGA 1155用 CPU FAN
【メモリ】16GB メモリ [ 8GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル]
【SSD】240GB インテル(R) 520 シリーズ(6Gb/s対応)
【HDD】2TB 7200rpm (6Gbps対応)
【マザボ】インテル(R) H77 Expressチップセット (mATX/SATA 6Gbps対応ポートx2)
【グラフィック】インテル(R) HD グラフィックス 2500 (オンボード/デュアルモニタ対応/DVI-Dx1/D-Subx1)
【光学ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】ミニタワーデスクトップ (ブラック/フロントUSB3.0x2)
【キーボード】 [無線/USB] オリジナル日本語キーボード + マウスセット(テンキー付無線キーボード/5ボタンマウス/ブラック)
【LAN】[オンボード] 10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
【無線LAN】インテル(R) Centrino(R) Advanced-N 6205 for Desktop (IEEE802.11a/b/g/n 最大300Mbps対応)
【モニタ】[23.6型ワイド液晶(LED)] iiyama ProLite E2473HS ブラック/3系統/1920×1080 (「X-Res Tech.」(超解像度技術)機能搭載)
【電源】350W 電源

【税込み価格】103,950 円
900名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 16:33:04.64 ID:zGe9cxnK
Windows8 行くのか
人柱を待っていたんだ
901名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 16:35:54.64 ID:Y+CUzFTS
やっぱり、やばいですか??
902名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 17:10:58.39 ID:zGe9cxnK
アプリはインストーラーが古いと入らないことも。
Audio I/Fのドライバは自分の製品のサポートページを見てくれ。
いったん動いてしまえばいまのところトラブル報告は少なめ。

Modern UI対応のDAWが色々出ても本気では使わないだろうし
Modern UI は所詮オモチャだから無視していいよ
903名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 17:27:06.20 ID:zGe9cxnK
書き忘れたがDVD-Video再生はサポートしなくなった。
Windows 8 ProにWindows Media Centerの機能を追加するとDVD-Videoは再生可能になるがCPRMは非対応。
マウスでその辺の対応アプリを付けるかは知らない。

PowerDVD等を持っていても最新バージョンでないとCPRM非対応という噂(Win8対応版のみ可能)もあるので
ライセンス料絡みは要注意ね。
904名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 18:20:22.89 ID:Y+CUzFTS
ありがとうございます!
とりあえず、8で考えてみます!
他のスペックはどうですか?
905名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 21:10:34.16 ID:zGe9cxnK
>>904
マウスでBTOじゃそれほど選択肢ないだろうしそんなものでは?
i5-3570K はKがなくてもいいと思うけど無線LANだって必要だから付けたんでしょうし。
906名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 21:39:40.29 ID:zGe9cxnK
>>901
フジケンの記事:
http://www.dtmstation.com/archives/51805887.html
コメント欄も参考になる

Win8導入してもどうせModern UI飛ばすようになると思うから
タッチパッドとか買うのはもったいないからね。
907名無しサンプリング@48kHz:2013/01/06(日) 08:56:57.70 ID:o3sBimcd
参考になりました!ありがとうございました!!
908名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 03:33:10.59 ID:yghN86m2
【店名】サイコム
【モデル】 Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Core i5-3570 [3.40GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】 Scythe KATANA4 [SCKTN-4000] [空冷/CPUファン]
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】 ASRock Z77 Extreme4 [Intel Z77chipset]
【グラボ】 オンボード
【サウンドカード】 オンボード
【HDD1】 240GB SSD [Intel SSD 330 Series]
【HDD2】 TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【光学式ドライブ】 Blu-ray; LG BH14NS48+ソフト
【ケース】 CoolerMaster Silencio 550
【電源】 SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]
【ケースファン】 なし
【保証期間】 希望(プラス2年)
【合計金額】 115,190円
【予算】11万

先日5年使ったノートパソコンが壊れたのでPCを新調するのを機にDTM環境を整えようと思っています。
>>884さんとほぼ同じ条件なのでレスを見つつ選んでみました。
マザボをASRock Z77 Extreme4にした理由は、前のPCがBIOSのトラブルで壊れてしまい、
クリアCMOSスイッチついてれば便利なのにと思ったからです。
CPUクーラー、電源など知識不足でどれを選んでいいのかわからなかったので、その他の点も含めてアドバイスいただきたいです。
909名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 15:14:13.18 ID:zXn2L9Hd
>>869さんを参考にして選んでみました。
同等の性能でもう少し安くなったりとか、削ってもいいところってあるでしょうか…

【店名】 レイン
【モデル】 CustomZero-ZH77
【OS】MS Windows8 Pro 64bit
【CPU】 Intel Corei5 3570 3.40GHz 6MB (LGA1155) HT無し 77W ※HD Graphics2500
【CPUクーラー】 Enermax ETS-T40-TB
【メモリ】OEM DDR3-SDRAM 8GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計16GB)
【マザボ】 ASRock H77 Pro4/MVP H77チップセット
【グラボ】 オンボードビデオを使用
【HDD1】 Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5 120GB SSD S-ATA3対応
【HDD2】 TOSHIBA DT01ACA100 1TB S-ATA3 32MB
【光学式ドライブ】 NEC AD-7280S ブラック SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】 GIGAZONE 2GF2B5H ブラック 500W電源搭載
【電源】Antec EA-650-GREEN 650W 80PLUS BRONZE(@7,854)
【合計金額】 90166
910名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 16:39:35.75 ID:p/Ztb/8L
>>909
なんで電源付きケースで電源買うの?
911名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 17:23:31.63 ID:XfYSpQ09
そこに電源があるから
912名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 18:50:54.92 ID:KT5T6agn
>>908
>クリアCMOSスイッチついてれば便利なのにと思ったから

それだけの理由でwww

>【ケース】 CoolerMaster Silencio 550

それ、わりと安いけど気になっていた。静音ぐらいとかレポ宜

>【電源】 SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]

グラボ2枚刺しでもする気?
+12Vが49AのSilverStone SST-ST60F-PSでももちろん余裕だし
+12V1,+12V2各30A(+12V系Max43A)のEA-550-PLATINUMでも全然問題なし。
913名無しサンプリング@48kHz:2013/01/09(水) 14:23:05.46 ID:U949wD78
>>912
レスありがとうございます

やはりもったいないですかw
ASUS P8H77-Vに変更することにします

電源は計算してみたら全然余裕があるみたいですね
914879:2013/01/13(日) 02:40:39.71 ID:/SjVctEW
PC新しいのにしたので報告。どこかの誰かに、参考までに。
【OS】Windows7 64bit Professional
【CPU】Intel 3770
【メモリ】32GB
【マザボ】ASUS P8H77
HTはオフ、インターフェースはSaffire Pro24のまま。同じcprファイルを立ち上げてみた。
パフォーマンスメーターは40~50%位で以前の860の時より明らかにメーターの振れが少なくなっている。
気をよくしてMASSIVE3つ立ち上げて既存のパートにスタックさせたけど、それほど負荷は上がらない。
更に調子こいてASIOのレイテンシーを256から128に減らしてもパッとみであまり変化ナシ。

…やっぱり前のPCの何かが悪かったのか。それとも素直にCPUの性能の差なのか。
まあ、いいや。これで好きなだけプラグインをぶっ込める事が出来そう。
915名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 22:45:46.33 ID:GBV74t08
>>914
前のPCまだあったらWindowsのユーザーアカウント新しく作ってやってみたら
素直に動いたってよくある話

でもパフォーマンスメーター40〜50%ってやっぱり変なプラグイン入れている気がする
916879:2013/01/14(月) 20:35:00.14 ID:gXc2UZC1
いやー、買い換える必要実はなかったなんて事になったらイヤだから、今更やりたく無いなあ。
まあ、とにかく、「好きなもの好きな時に刺す」っていう目的は果たせたと思う。Modular Vのパッチケーブル絡まってるのをポリで弾いても気を使う必要ないし。Omniもまだやってないけど、複数立ち上げてみたい。

ところで、そんなにバフオーマンスメーターってヒクヒクしないもんなの?
たくさん刺していくと、いつもそうだったんで気にしなかった。
917名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 22:48:13.02 ID:+jgZQRNS
>>916
モノによるよ
重いリバーブとかはたくさん挿していくと雲行き怪しくなるね
918879:2013/01/16(水) 22:31:16.90 ID:viFEWlib
Reverenceをオンオフやってみたけど、あんまメーターの振れ方変わらないなあ。まー、作業に支障がなさそうだし気にしないでおくよ。

今Omni3つ立ち上げてみてるんだけど、問題なさそうだ。無意味にひたすらパッドを重ねたりしなければ全然イケると思う。

今回の機種変で満足してるッ!
919名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 14:49:01.44 ID:mkS5Qtl0
920名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 08:24:35.21 ID:kTNqMFqW
【店名】レイン
【モデル】CustomZero-ZH77m
【OS】Win7 Home SP1 64bit
【CPU】Corei5 3330 3.00GHz 6MB(LGA1155) HT無 77W HD Graphics2500
【CPUクーラー】CoolerMaster X Dream i117(RR-X117-18FP-R2)
【メモリ】OEM DDR3-SDRAM 8GB PC12800 1600MHz 2つ(16GB)
【マザボ】ASRock H77MJ H77チップセット(MicroATX)
【グラボ】オンボード
【サウンドカード】Creative SoundBlaster 5.1 VX(SB-5.1-VX)
【HDD1】SEAGATE ST1000DM003 1TB S-ATA3 64MB
【HDD2】同上
【光学式ドライブ】なし(自前のUSB2接続のを使用)
【ケース】CoolerMaster Elite 342 500W(RC-342-KKRL)ブラック 500W電源搭載
【電源】ケース付属
【ケースファン】(後)GELID Silent9
【保証期間】
【合計金額】\89,743
【予算】10万以内

初めてBTOパソコンを購入します。DTM専用機です
DAWはCubase6、打ち込みメインでシンセも生楽器も使います(大編成オケは無し)
いずれ外付けのオーディオIOも購入しようと考えています
バリバリの機械オンチですので、ツッコミをどうかお願いします
921名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 08:53:40.00 ID:GvqBnlkF
サウンドカードは必要ないよ
922名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 10:20:46.06 ID:pCtV9KTC
>>919
もうちょい詳しく書いてくれんと
答えれん
923名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 10:27:23.54 ID:OaZxCzVL
>>920
光学ドライブは安いのつけておいたほうが面倒くさくないよ
924名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 17:47:04.22 ID:kTNqMFqW
ありがとうございます

>>921
オーディオIOの購入がかなり先になるので、とりあえず簡単なものを付けたのですが、必要ないでしょうか

>>923
分かりました、検討します
925名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 00:31:10.39 ID:Z3UfxHt7
>>924
オーディオカードは必要ないんじゃなく、そんなもの付けるな!って事。
U-CONTROL UCA222でもサウンドハウスで買っておけば?
926920:2013/02/02(土) 01:06:58.87 ID:0NFwovbI
>>925
音声処理をオンボでなく外部の機器に任せると、ちょっとだけ負荷が軽くなると聞きました
ひょっとして、出来が悪い製品だと逆効果だったりするのですか?
何度もごめんなさい
927名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 05:03:19.70 ID:QiCY2uGN
最近のCPUなら誤差の範囲。
むしろサウンドブラスターの糞ドライバがPCの中に入ることがデメリット。
928920:2013/02/02(土) 05:09:00.34 ID:0NFwovbI
>>927
なるほど、あやうく変なことをするとこでした
ありがとうございます
929名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 07:00:55.38 ID:qCEpBmfO
なんか歯がゆい構成やな。
930名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 10:01:12.89 ID:Z3UfxHt7
>>926
負荷軽くなりません。そんな適当な情報ばかりを信じるなら幸運になるブレスレットでも買いなさい
南南西の方向に置くと音がよくなる水晶とかも売れそう

君みたいな人が楽器も弾かず録音もしないのに訳わからないままオーディオドライバーのレイテンシーを詰めたがるんです
「レイテンシー多いと音が遅延するんでしょ?」ってよく分かってないのに詰めたら音がよくなるとさえ思っている
931名無しサンプリング@48kHz:2013/02/05(火) 09:27:17.99 ID:BYGKKJ1R
>>920
なんとしてでもSSDを載せるべき
932名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 17:52:36.54 ID:rAMTm7kC
【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版+11,590円
【CPU】Intel Core i5-3570 [3.40GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル63,270円
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB [空冷/CPUファン]+3,590円
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]+5,040円
【マザボ】ASUS P8H77-V [Intel H77 chipset]-2,900円
【グラボ】オンボードグラフィックス
【サウンドカード】オンボードサウンド
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+1,390円
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト(標準)
【ケース】【黒】Corsair Obsidian 550D [CC-9011015-WW]+3,560円
【電源】Antec EarthWatts EA-550-PLUTINUM [550W/80PLUS Platinum]+1,620円
【ケースファン】なし
【保証期間】希望する(プラス2年)+4,350円
【合計金額】93,010円
【予算】10万円

初めてのBTOです。無知なリに皆様のレスを参考に組んでみました。
使用ソフトはCubase 7を考えています。
別途AIFを使用する予定です。
そのほかはネットでの動画視聴などです。
この構成で改善点やアドバイス等ございましたら是非ご指摘のほどよろしくお願いします。
933名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 18:53:16.61 ID:ImCguwtJ
ライブラリにSSDは欲しいなあ
934名無しサンプリング@48kHz:2013/02/07(木) 23:32:38.11 ID:ZCn2qHQi
>>932
システムのバックアップはどこに取るの?
OSと同じ場所に作った曲や音ネタなどを保存したりすると、
万が一システムが逝ったら全て消えるけどそれでもいいのかな?
HDDの増設は必ずしておくように。

あと、【ケースファン】なしで夏を乗り切れるのかな?
935名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 09:27:53.21 ID:bmTfav7f
Obsidian 550Dは標準で120mmファンが前に二つ、後ろに一つ
ivyだったらどうにかなる気もするけど
俺なら梅雨時まで様子を見るかな
936名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 15:10:34.12 ID:XZz0dXVE
>>933-935
ありがとうございます
HDD増設ですか。もう一度見直してみます。
参考になりました。
937932:2013/02/08(金) 18:04:51.95 ID:XZz0dXVE
【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版+11,590円
【CPU】Intel Core i5-3570 [3.40GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル63,270円
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB [空冷/CPUファン]+3,590円
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]+5,040円
【マザボ】ASUS P8H77-V [Intel H77 chipset]-2,900円
【グラボ】オンボードグラフィックス
【サウンドカード】オンボードサウンド
【HDD1】120GB SSD [Intel SSD 520 Series]+4,450円
【HDD2】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,930円
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト(標準)
【ケース】【黒】Corsair Obsidian 550D [CC-9011015-WW]+3,560円
【電源】Antec EarthWatts EA-550-PLUTINUM [550W/80PLUS Platinum]+1,620円
【ケースファン】なし
【保証期間】希望する(プラス2年)+4,350円
【合計金額】103,500円

SSDがお勧めとよく見かけるのでこのような感じで見積もってみました。
なにか突っ込みどころがあれば指摘してくださるとうれしいです。
よろしくお願いします。
938名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 00:49:58.36 ID:u0zDb+mf
>>937
いいと思うよ。H77チップセットにしたのは正解。
ケースとか自分の欲しいパーツを選んでる感もあるし。
939名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 15:44:06.06 ID:UMYMBBKe
>>938
ありがとうございます
これで決めようかとおもいます
940名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 17:08:07.77 ID:90xODedl
【店名】サイコム
【モデル】 Radiant Silent-Master Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Core i5-3570 [3.40GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】 Scythe KATANA4 [SCKTN-4000] [空冷/CPUファン]
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】 ASUS P8Z77-V [Intel Z77chipset]
【グラボ】 オンボード(後で買うか、貰う予定あり)
【サウンドカード】 オンボード
【HDD1】 240GB SSD [Intel SSD 330 Series]
【HDD2】 Western Digital WD20EARS [2.0TB 64MB]
【光学式ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【ケース】 CoolerMaster Silencio 550
【電源】 Antec EarthWatts EA-650-PLUTINUM [650W/80PLUS Platinum]
【ケースファン】 なし
【キーボード】【黒】Logicool Media Keyboard K200 [USB/日本語112]
【マウス】【黒】Logicool Wireless Mouse M325DS [ワイヤレス/光学式]
【保証期間】 希望(プラス2年)
【合計金額】 126,290円

PCの知識まるで皆無ですが、BTOで組もうと思いました。
用途はメインがDTM、たまにプログラミング(C、Java等)でゲーム作ったり(小規模)、
あと絵を描いたりします。
CPUをIntel Core i7-3770K [3.50GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
にしようか悩んでますが、必要ないですかね?
それと、ブレーカーがかなり落ちるのでUPS導入予定です。
末永く使いたいと思ってるので、ちょっと背伸びした感じです。
BTOというかデスクトップPCも未経験なのでアドバイスよろしくお願いします。
941名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 18:09:42.03 ID:8TZpvSXw
好き好きだけどSSDは335のほうがコスパいいよ
Z77ってことはVirtu使うの?
あとキーボードとマウスがぼったくり
942名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 18:30:14.19 ID:90xODedl
>>941さんありがとうございます!

SSD、検討してみます。
Virtuの予定はありません。Virtu前提でなければ、別のにした方が良いでしょうか?

キーボードとマウスは情弱ゆえ、どれ買ってもあまり変わらないだろうと思って選びました。
個人の感覚もあると思いますが、無難なところを教えて頂けたらありがたいです。
943名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 21:08:18.47 ID:8TZpvSXw
>>942
むしろキーボードとマウスは思い切り張り込むところだとは思う
プログラミングもお絵かきもDTMもそれらを酷使するから
ただBTOショップに頼むのはやめたほうがいいという意味
そのマウス、アマゾンで半額で売ってたし。オススメは次の人頼む…
944>>940:2013/02/09(土) 21:55:21.75 ID:90xODedl
>>943自分なりにも、あたりつけて見ました。
とりあえず、評判見て安くて無難なやつを他で買って、慣れなかったら買い換える感じでいこうと思いました。

それと、HDDを東芝製に変更し、
マザボをASRock Z77 Extreme4 [Intel Z77chipset] に変更して、
これでいこうかなと思います。
945名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 22:21:54.56 ID:5eMlUBx5
マウスはケンジントンのExpert Mouseがコスパいい。
あと、ロジクールのWireless Trackball M570は安くて取り回しきいて便利だからサブで使うには個人的におすすめかな。

キーボードは正直わからん。すまん。
俺はブァッファローの1000円キーボードを使い捨てで使ってる。
946名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 22:12:53.72 ID:S4cQlctL
【店名】サイコム
【モデル】Radiant Silent-Master Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版+16,750円

【CPU】Intel Core i7-3770K [3.50GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】Scythe KATANA4 [SCKTN-4000] [空冷/CPUファン]
       Arctic Silver AS-05 [高密度微粒子、高熱伝導率タイプ]
*1【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
       16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
*2【マザボ】
ASRock Z77 Extreme3 [Intel Z77chipset](標準)
MSI Z77A-GD55 [Intel Z77chipset]+1,540円
ASRock Z77 Extreme4 [Intel Z77chipset]+2,270円
ASRock Z77 Extreme6 [Intel Z77chipset]+4,920円
GIGABYTE GA-Z77X-UD3H [Intel Z77chipset]+6,180円
ASUS P8Z77-V [Intel Z77chipset]+6,810円
ASUS P8Z77-V PRO [Intel Z77chipset]+12,850円

【HDD1】120GB SSD [SAMSUNG SSD840 MZ-7TD120B/IT]+4,600円
【HDD2】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]+6,930円
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト(標準)

*3【グラボ】 オンボードグラフィックス(標準)
     GeForce GT610 1GB [DVI/D-Sub/HDMI]
*4【ケース】【黒】CoolerMaster Silencio 550(標準)
     【黒】CoolerMaster Silencio 650

*5【電源】ENERMAX EES-500AWT-ErP [500W/80PLUS](標準)
玄人志向 KRPW-SS600W/85+/A [600W/80PLUS]+600円
Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS]+370円

【予算】かなり無理して12万
947名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 22:15:27.74 ID:S4cQlctL
長くてすいません、946です。 
続き:
Techno, House, Electro系を作っています。
 DAWは現在Sonar8PE, Live8.2   もしかしたらいつかCubase導入
 サウンドカードはMotu MicrobookII つかってます。
 
 *の所迷っています。 
 *1、885 さんのコメントによるとOCするなら12800のほうがいいのでしょうか? そうそうOCなど必要ないでしょうか?
 *2、上記のオプションに入っていないのでご助言を。
 *3、デュアルディスプレイにしたいのですが、CPUにせっかく金をかけたのであまり負担をかけたくないのです。誤差程度の違いならオンボードでも・・・
 *4、前面USB端子3.0x2, 2.0x2 というだけで650に傾いてます。
 *5、数百円の違いなのでかえって迷っています。 メーカーの評判等あれば?

 以上の項目の他に、なんでもご意見、ご助言いただけるといただけると幸いです。
948名無しサンプリング@48kHz:2013/03/08(金) 22:42:52.40 ID:d+gJ3PxR
そもそもH77チップセットじゃダメなの??
949946:2013/03/08(金) 23:57:40.90 ID:S4cQlctL
すいません,書き落としました!!
H77がオプションになくて、上記の中からしかえらべないんです。
950名無しサンプリング@48kHz:2013/03/09(土) 01:12:53.17 ID:qJ16j0WD
Silent-Master Z77じゃなくて
Radiant GZ2100Z77にしたらいいねん
951名無しサンプリング@48kHz:2013/03/09(土) 03:01:48.64 ID:dUltuoa0
なぜ3770Kなのかわからん。
3770じゃダメなのか。
IvyBridgeのKシリーズのOCはCPUの簡単なスペックアップではなく、OCが趣味みたいな人用だぞ。
ちょっとOCするだけでいいっていうならKシリーズはいらないし。
3770Kで5GHz目指したい!っていうなら金もリスクも時間もかかるし
952名無しサンプリング@48kHz:2013/03/10(日) 00:54:38.84 ID:TyWkV5sg
なんちゃってOCはコスパ悪すぎて無意味。
ちゃんとOCするならOC用メモリ使え
静音ケース選ぶな、エアフロー最重視しろ
ファンコン付けただけで冷えると思うな、PCの置き場所を涼しくて風通しいい場所に置け
ちゃんとOCするならばだが。

サイコムはZ77チップセットしか選べないのか。H77チップセットだと儲けが少ないのかな?
953名無しサンプリング@48kHz:2013/03/10(日) 00:57:09.29 ID:TyWkV5sg
なんだ盛れるじゃんと思って適当にOCしたまま使い続けるとパーツが1年保たなかったってよくある話
954名無しサンプリング@48kHz:2013/03/10(日) 15:08:04.08 ID:YDWVp02w
サイコムでもH77選べるでしょ?
単に>>946の選んだモデルにないだけじゃないの

もしZ77で選ぶならASRockが起動早くて良い
性能比較して好きなの選ぶといい
http://www.asrock.com/mb/compare.asp?SelectedModel=Z77 Extreme6&SelectedModel=Z77 Extreme4&SelectedModel=Z77 Extreme3&SelectedModel=Z77 Pro4&SelectedModel=H77 Pro4/MVP&SelectedModel=ZH77 Pro3&SelectedModel=B75 Pro3
955名無しサンプリング@48kHz:2013/03/10(日) 16:32:21.33 ID:qVandM91
起動時間なんてたいして変わらない

Windows8 起動速度比較 ASUS P8H77-V vs ASRock Z68 pro3-M
http://www.youtube.com/watch?v=sMVNN56D2xg
956名無しサンプリング@48kHz:2013/03/12(火) 22:14:11.39 ID:kZOhHt67
【店名】oliospec(ttp://www.oliospec.com/nofancs70.htm
【モデル】NOFAN CS-70 Fanless Silent
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit
【CPU】i7-3770S (3.10GHz/Cache8MB/QuadCore/HT/HD4000/65W)
【CPUクーラー】CR-95C(ファンレス
【メモリ】32GB(8GB DDR3/1600MHz PC3-12800 DIMM x 4枚)
【マザボ】ASUS P8H77-M
【グラボ】CPU内蔵 Intel HDグラフィックス
【サウンドカード】RME HDSP9632 PCI(流用
【SSD1】SSD(6Gb/s対応高速MLC) Intel 520Series 120GB 「SSDSC2CW120A3」(起動
【SSD2】SSD(6Gb/s対応高速MLC) SAMSUNG 840Pro Series 256GB 「MZ-7PD256B」(ライブラリ
【SSD3】SSD(6Gb/s対応高速MLC) SAMSUNG 840Pro Series 256GB 「MZ-7PD256B」(プロジェクト
【光学式ドライブ】Pionner BDR-TS04/WS (Blue-ray Writer SATA Slim
【ケース】NOFAN CS-70
【電源】Rosewill Silent Night 500 80PLUS PLATINUM 500W電源
【保証期間】一年
【合計金額】\231,210
【予算】25万

・完全無音は漢の夢なんで譲れない
・音楽専用マシンなんでネットには繋がない
・英語環境で使用
・遅くとも5月末までには買わないといけない

ほんとうはケースをnofan cs-80にして
cpuをi7-3770K (3.50GHz/QuadCore/77W)&amp;CR-100Aファンレスにしたいんですけど選べないんですよね…
あと適当なグラボ挿したいとかASROCK選びたいとかもあるんですがこれも選べないので仕方なく
957名無しサンプリング@48kHz:2013/03/12(火) 23:37:04.49 ID:qyQuToc0
>>951
Ivyのkで5GHz駆動とかリスク高杉

>>956
3770sなんて低負荷時しか意味がないしそもそも低負荷時の性能はお察し。
それとSSDそんなに積むなら一基ぐらいSLCでプロジェクト用に。
958名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 07:05:59.95 ID:AnDLIOsq
【店名】サイコム
【モデル】Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i5-3570 [3.40GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】Scythe KATANA4 [SCKTN-4000] [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASUS P8H77-V [Intel H77 chipset]
【グラボ】オンボードグラフィックス
【サウンドカード】オンボードサウンド
【HDD1】Western Digital WD10EARS [1TB 64MB ★省電力] ★限定30台のみ大特価
【HDD2】Intel SSD 335 Series [SSD/240GB]
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【ケース】【黒】Corsair Carbide 500R [CC-9011012-WW]
【電源】Antec EarthWatts EA-550-PLUTINUM [550W/80PLUS Platinum]★期間限定特価
【ケースファン】なし
【保証期間】希望する(プラス2年)
【合計金額】112,970 円


よくわからないなりに調べて組んでみました。
Ominisphere BFD2 トリリアン stylus等を主に使って
制作してます。基本このPCは制作用途でネットを少々やる程度。
ネットゲームはやりません。静音性などはあまり拘ってないです。
ケースとCPUクーラーの相性がどうなのかイマイチわかりません。
ご教授お願いします。予算は112,000円です。(このくらいの
オーバーなら構わないのですが。。)
959名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 10:22:28.28 ID:pMl3si96
【CPUクーラー】Scythe KATANA4 [SCKTN-4000] [空冷/CPUファン]

これはいらない
960名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 15:12:02.12 ID:AnDLIOsq
>>959

なるほど。このスレでも割と使われている
ENERMAX ETS-T40-TB [空冷/CPUファン]
に変えたほうがいいということでしょうか?
961名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 21:47:37.05 ID:70s17ggl
>>958
静音拘らないならHDD1は5400rpmのWD10EARSよりTOSHIBAの1TBにしたら?
それ以外はバランスいい選択してると思う。

KATANA4 悪くないと思うけど。
962名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 00:57:08.09 ID:llW8VU1S
【店名/モデル名】 サイコム/Radiant GZ2100Z77
【OS】 Windows7 Home Premium SP1(64bit)
【CPU】 Intel Core i5-3470
【CPUクーラー】 リテールクーラー
【メモリー】 8GB DDR3 SDRAM PC-10600
【マザーボード】 ASUS P8H77-V
【グラフィックボード】 オンボード
【サウンドカード】 オンボード
【SSD】 Intel SSD 335 Series [SSD / 240GB]
【HDD1】 TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【光学式ドライブ】 Blu-ray; Pioneer BDR-208JBK
【電源】 Antec EarthWatts EA-550-PLUTINUM
【ケース】 Antec P280
【ケースファン】 なし
【保証期間】 3年(2年延長)
【合計金額】 142,550円
携帯から失礼します。初BTOです。
DAWソフトは、ICレコーダーのH4nで録音し、それをCubase Le5で編集する程度です。
加えて、ネット閲覧やオフィスなどにも使用します。
アドバイスをお願い致します。
963名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 01:52:39.04 ID:MNSdNAn+
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
964名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 10:44:12.30 ID:XGp6vsLL
>>962
BDR-208JBK選んでるけどBR高速焼きしたいの?
なんか高い気がするけどいいんじゃない?
965名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 16:51:36.72 ID:74bz/pBm
>>962
リテールはやめような?激しく煩いから。
966名無しサンプリング@48kHz:2013/03/17(日) 18:09:07.00 ID:GSDY3uqv
質問者はこっち行った方がいいよ
DTM板は人少ないしこのスレも全然機能してないから

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■223
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1363118461/
967名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 18:29:52.69 ID:XoUxgdCn
シッタカが足枷の板か・・・。

つうか静音静音ってみんな言うけど
そこまで静音の恩恵を受けるような環境下で作業できているのかね・・・?
そんなにみんな金持ちなんかね?
968名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 23:45:11.25 ID:FnU7IvfT
DTM以前に神経質な奴はどこにでもいるんだよ
969名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 20:30:46.26 ID:SFcSS4R4
こんなスレあったのか!
ちょうどPCを買い替えようと思ってますのでご意見ください。

【店名】 サイコム
【モデル】Radiant GZ2100Z77
【OS】 Windows7 Professional (64bit)
【CPU】 Intel Core i7-3770(別スレや過去レスを見てi5と迷い中)
【CPUクーラー】 ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-10600
【マザボ】 ASRock Z77 Extreme6
【グラボ】 オンボードグラフィックス
【サウンドカード】 オンボードサウンド
【HDD1】 HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB](システム&アプリ用)
【HDD2】 Seagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB](プロジェクトファイル等個人データ保存用)
【HDD3】 Seagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB](音源ライブラリ、サウンドフォント、音ネタ保存用)
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 DVD Sony Optiarc AD-7280S
【ケース】 Corsair Carbide 500R
【電源】 Antec EarthWatts EA-650-GREEN
【ケースファン】 初期搭載で前面、背面、側面、計4台
【保証期間】 1年、オプション無し
【合計金額】 127,370円
【予算】 13万円以内

続きます
970名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 20:32:55.09 ID:SFcSS4R4
【DAW】Cubase 7
【オーディオインターフェイス】UA25-EX(壊れたらMOTUのAudio Expressを導入予定だが今のところ壊れる気配なし)
【よく使うプラグイン】Trilian、Ivory、Addictive Drums、SampleTank等
フリーソフト含め10〜15台くらいのシンセ起動、オーディオ含め60トラック前後
近くkompleteを導入予定。
また、QLSOなどEW社製品も大量導入予定だが、激重との噂があり少々不安
ミックス時、エフェクトプラグインを大量に挿す(Waves、T-RackS使用)
たまにエンコードに使用

CPUについて、Cubase7では改善しているようですが、i7は必要なしという意見が多いので迷っています。
激重音源を大量使用したいのですが、i5でも十分でしょうか?

HDDについては、音源ライブラリ用とプロジェクト用と分けていますが、
パーティションを分けるだけで十分だったりしますか?
あと、SSDはやはり使った方が良いのでしょうか…
971名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 22:39:43.03 ID:Ix1hvn8z
>>969
>【OS】 Windows7 Professional (64bit)

メモリ16GBならProでなくてもいいんじゃない?

>【CPU】 Intel Core i7-3770

Core i5-3570 で。

>【マザボ】 ASRock Z77 Extreme6

特に理由なければH77チップセットでしょう。(ASUS P8H77-V)

>【HDD3】 Seagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB](音源ライブラリ、サウンドフォント、音ネタ保存用)

HDD3ってまあ出来ると思うけどBTOの選択肢に見当たらなかった。
ライブラリを1TBに抑えるならHDD2をパーテーション分けしてもいいんじゃないかな。
プロジェクトファイルを専用のパーテーションに入れるのは正解。

>【光学式ドライブ】 DVD Sony Optiarc AD-7280S

ライティングソフトはいらないの?

>【ケースファン】 初期搭載で前面、背面、側面、計4台

静音タイプに載せ換えるにしても側面はいらないんじゃないかな。
972名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 22:45:50.79 ID:Ix1hvn8z
>>970
>QLSOなどEW社製品も大量導入予定だが

ライブラリ用は1TBで足りる計算なの?

>激重音源を大量使用したいのですが、i5でも十分でしょうか?

別にi7でもいいけど結局はHT切ったほうがプラグインたくさん挿せるよ。
いちいちHTを切ったり入れたりしないだろうからi5でおkという事になる。

>パーティションを分けるだけで十分だったりしますか?

容量面がクリアできればパーテーション分けでいいと思う。

>SSDはやはり使った方が良いのでしょうか…

これは使うことをおすすめ。
973名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 23:22:49.67 ID:SFcSS4R4
>>971-972
早速の回答ありがとうございます!

>OS:メモリ16GBならProでなくてもいいんじゃない?
メモリはいずれさらに増設予定であります。Proなら16GBを超えてメモリを積めると聞きました。

>MB:特に理由なければH77チップセットでしょう(ASUS P8H77-V)
確かにオーバークロックの予定は無いですし、本当はH77チップセットにしたかったです。
しかし将来オーディオインターフェイスにFireWire端子を使いたいな〜と思っています。
オーディオインターフェイスは、USB接続よりもFireWireの方が安定すると言われたので…
対応できるマザーボードがこれしかなかったです。
USBとFireWireで実感できるほど安定性に差が無いのであれば、H77に変更しようと思います。

>HDD:HDD3台、ライブラリは1TBで足りるか、パーティション分け
通信欄記述で、3台搭載可能とのことでした。
ライブラリや音ネタ用のドライブの容量は、現時点ですでに171GBに達しており、
そこにkompleteだのEW社製品だのをアレコレ搭載すると500GBは軽く超えそうです。
ライブラリ用とプロジェクト用をHDD1台でパーティション分けして使った場合、容量ギリギリになる可能性も…
と考えると、やはり3台積んだ方が良さそうですね。ライブラリ用に1TB確保できれば、当面は大丈夫だと思います。
974名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 23:26:27.13 ID:SFcSS4R4
>光学ドライブ:ライティングソフト
今のところは、音楽をCDに焼く予定はありません。
なので、後で必要になったら別途導入すれば良いかな〜と思っています。

>ケースファン:側面いらないかも
初期搭載であるために、取り外し選択は不可でした。
うるさければ、後で自分で取り外そうと思います。
あるいは、通信欄に書いて外してから送ってもらおうと思います。

>CPU
HTを除けば、DTMにおいて、i5とi7でほぼ性能差は無い、ということでOKですか?
プラグインをガンガン使いまくってもi5で大丈夫ということであれば、i5の方が良さそうですね。

>SSD:使うことをおすすめ
やはり導入した方が良いようですね。
i7からi5に換えて浮いた分を、SSDに回そうと思います。
システム用には、120GBあれば十分ですよね。
容量と予算の関係を考えると、システム用しかSSDにできないですが…それでもだいぶ違うのでしょうか。

ライブラリ用のドライブをSSDにするとすごく良いという話を聞いたので、お金が溜まったら試してみたいです。
975名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 00:07:36.67 ID:ld7HW08s
今調べたのですが、
もしかして:マザーボードがIEEE1394端子に対応してなくても、後で増設できる…?

後でSSDに換えることを考えると、SATA 6Gb/sのポートも多い方が良いですよね。
3〜4ポートあれば理想的なので、その辺も考慮してみます。
976名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 21:17:26.26 ID:gWraU09x
>>973
>ライブラリ用とプロジェクト用をHDD1台でパーティション分けして使った場合、容量ギリギリになる可能性も…

まあ2TBを1台でもいいんじゃないかなと思ったけど将来的に載せ換える事ありそうなら別HDDにしておいたほうがいいかもね。
977名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 21:31:35.23 ID:gWraU09x
>>974
>今のところは、音楽をCDに焼く予定はありません。

DVDとか焼かないならいらないかも。

>初期搭載であるために、取り外し選択は不可でした。

ああ、『初期搭載で』って部分見落としてた。忘れてくれ。

>HTを除けば、DTMにおいて、i5とi7でほぼ性能差は無い、ということでOKですか?

ほとんどないと思っていいよ
実際はCore i7-3770がキャッシュ8MBに対してCore i5-3570はキャッシュ6MBなので全く同じというわけではないけど。

>容量と予算の関係を考えると、システム用しかSSDにできないですが…それでもだいぶ違うのでしょうか。

これは人によって必要性を感じない人もいるけど私は今組むとしたらシステムにSSD使う。
978名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 21:45:01.92 ID:gWraU09x
>>975
>もしかして:マザーボードがIEEE1394端子に対応してなくても、後で増設できる…?

できるよ。
自作用のPCケースなんでそれほど面倒ではないはず。
それに今出ているチップセットはASUSのマザボのほうが人柱度低いし。

PCI-Expressバス用のIEEEカードはちょっと高いけど玄人志向のTI社製チップ搭載のが人気あるしおすすめ。
http://kakaku.com/item/05679010401/
979名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 22:04:11.13 ID:n35v9E8G
XIO2200ってTIでも地雷チップじゃなかったの?
980名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 22:28:19.13 ID:kwVn1QM1
最近では、2008年頃が最終で、2006〜2008年当時の
鉄板チップの製品は見かけないし、仕方ないだろうね。
(とはいえ、TIチップ以外よりはまだ安全だろう。)
981名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 22:38:55.32 ID:kwVn1QM1
検索したら、まだ売っているっぽいから、載せておく。

http://www.century.co.jp/products/pc/zousetu/ciffw4p3.html

確か、TSB43AB22A のチップが安定する記憶あり。
違っていたら御免。
他では、TSB43AB21A、TSB43AB23 などが推奨だったような。
982名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 23:45:37.27 ID:NaP2v4t4
ポート増やしタイは俺も使ってるわw
安定してるねこれ
983名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 03:34:48.18 ID:4X6mrJjo
USBよりもIEEEの方が、一応は安定するよ。CPUに負荷をかけにくいし
もちろん例外的にUSBの方が安定する場合もあるだろうけど
ただし、実感できるレベルかどうかは場合による

ちょっと気になったんだけど、
PCI-Exでの接続だと、マザボへの直接接続に比べて安定性が落ちるってことはないのかな?
その辺はよく分からんので分かる人がいたら教えてほしい
ただ、IEEEはあまり広まっていない規格だし、
鉄板チップが無い以上、増設時にどんなに気を付けても地雷を踏むリスクがあるってことを考慮する必要はある
まぁマザボ地雷に比べればダメージは微々たるもんだけどな

長く使ってかつ将来SSDにしたいなら、
サイコムで選択できるASUS H77マザボだとSATA6Gbpsが2つしか無いから、
これも後で増設する可能性が高いので、それも注意
3GbpsでもSSDは使えるけど、なるべく6Gbps推奨
もちろんここでも増設時に地雷のリスクはあるし、記憶媒体周辺のトラブルは面倒事になりやすい
あるいはASUS H77でSATA6Gbpsが4つあるマザボを特注するか…あんまり推奨しないけど

その辺にこだわるのであれば、ASRock Extreme6を選択するのも悪くはない
先に人柱になるか、後で2つの地雷に注意するかを選択すればいい
984名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 03:41:46.08 ID:4X6mrJjo
一年前の>>659の人柱レポがあればいいんだが…
985名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 07:14:50.64 ID:tXuVH3dJ
>>965

sandyは知らないけど
ivyはリテールの方が明らかに静かなんだけど?
986名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 08:04:26.53 ID:O8iWquZ/
それはお前がゲームやらないか定格運用でしか使ったことがないからだろ。
ゲームやってみればリテールがいかにうるさいか分かる。OC運用だととてもじゃないがリテールじゃ使い物にならない。
987名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 08:45:24.83 ID:TBjj6lFX
PCゲーム板でやれ
988名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 13:55:46.28 ID:tXuVH3dJ
DTMスレでゲームとか言われても(´・ω・`)
989958:2013/03/21(木) 15:33:45.25 ID:aliZeqPD
少し遅くなりましたが、スレで相談にのって頂いて感謝です。
結局ファンをENERMAX ETS-T40-TB [空冷/CPUファン]と
HDDをTOSHIBAの1TBにして注文しました。

ところで、SSDの用途なのですが。
自分は完全にominやBFDなどの大容量サンプルの
置き場所限定で考えていたんですが、調べてみると
わりとOSをSSDにインストールしている方も多いように思います。
SSD2台構成ならSSD1→OS SSD2→大容量サンプルで
いいとは思うんですがSSD1台にOS、大容量サンプルを入れるという
ような使い方はどうなんでしょう?
990名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 15:56:02.80 ID:0LCcI4W1
そろそろ次スレを……
991名無しサンプリング@48kHz:2013/03/21(木) 17:33:28.66 ID:iqHxMhw7
992969:2013/03/21(木) 17:53:54.68 ID:iqHxMhw7
>>976-984
たくさんのアドバイスありがとうございます!

>HDDはHDDは2TB1台でもOK
確かにその手もありますね!こっちの方が4〜5千円安いですし、検討します!

>CPUについて
i7とi5で目立った差が無いようなのでi5にします。
と思ったらi5の場合、内臓GPUが、k付きかそうでないかで全然違うんですね。
値段差は1500円程度とこれまた微妙。迷います…ww

>MBについて
確かに、どちらの道を通るにしても人柱になるのですね。
よく検討してみます。

>PCI-Exでの接続だと、マザボへの直接接続に比べて安定性が落ちるってことはないのかな?
>その辺はよく分からんので分かる人がいたら教えてほしい
これ私も気になります!!誰か分かる方よろしくお願いします!

>SSDの用途
SSD1台にライブラリのみを入れるのと、OS+ライブラリを入れるのとでは、どちらが良いのでしょうね?
ただSSDの場合、残容量が減ると速度低下が起こるらしいので、
特にOSが入るドライブは十分な空き容量を確保しないと、SSDならではの速度の恩恵が少なくなると思います。

あと、OS周りはトラブルを起こしやすいですし、
万が一トラブルが起こった場合、ライブラリを全部入れ直しになるのがめんどくさそうです
993名無しサンプリング@48kHz
>>991
otu