【DAW】REAPER Ver.3x系質問スレ【フリー版禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
REAPER現行有料版限定スレ
無料版(Ver.0.999)の話題は禁止。
テンプレートは無いので分からないことがあれば質問していこう。
聞く前にまずはググれ。

◎公式
REAPER | About
http://www.reaper.fm/

◎無料版(Ver.0.999)の話題はこちらへ
【DAW】REAPER初心者質問スレ【Cockos】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1270832714/
2名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 00:20:52 ID:qOWLV9fg
【DAW】REAPER初心者質問スレ【Cockos】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1270832714/521
> 521 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 12:47:51 ID:AMrkzW+y
> 32bit
> ttp://cid-d19de8834be07905.office.live.com/self.aspx/.Public/DAW/REAPER/Japanese%20Language%20Patch/reaper%5E_ja372.zip
>
> 64bit
> ttp://cid-d19de8834be07905.office.live.com/self.aspx/.Public/DAW/REAPER/Japanese%20Language%20Patch/reaper%5E_ja372%5E_x64.zip

有志による日本語化パッチ。
使用は自己責任で。
3名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 09:45:28 ID:exW4KnRw
なお質問も有料です
4名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 02:09:20 ID:GRFqtlBb
age
5名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 21:48:33 ID:HYVWcbkv
ver4いつ来るんだろなあ
早くRewireでmidi64ch使えるようになって欲しい
6名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 15:50:05 ID:e2IzdIOh
age
7名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 21:53:30 ID:m1oI69hf
Reaperは3.72、OSはXP3、ASIO4ALLv2

ReaperのトラックにRebirth2の音をReWire経由で流し込もうと考えたのだけど、fxのReWire選択項目にRebirthがない。
Rebirth立ち上げようとすると「Cubaseで諸々セッティングしてくれ」って警告が出て立ち上がらない。
うーん、Cubase持ってないよ。orz ReWire.dllはちゃんとインストされてるんだけどなぁ。

Rebirthの音って取り込めるんでしょうか??
8名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 16:30:05 ID:qD/bYjLv
外部ハードシンセ用のMIDIトラック作成は、どうするのでしょうか?
MIDIデバイスの入出力はEnableにしたんだけど……
9名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 18:37:44 ID:Isjf2hFW
普通にMIDI作ってシンセ繋いだMIDIポートにSENDすりゃえーやん
10名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 18:40:22 ID:Isjf2hFW
いやSENDじゃなくてioボタンのMIDI Hardware Outputか
11名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 22:41:38 ID:cP8ValRU
できました!ありがとうございます。
12名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 02:48:53 ID:83XgnYxy
age
13名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 18:08:07 ID:vpiPsjgb
ReaperでDrumcore3 Freeを使っています。
各パーツを別のトラックに送って音をいじりたいのですが(パラ出しというやつでしょうか)
どうしたらいいですか?
14名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 22:30:19 ID:DQ21uiPP
>>13
DrumCore Freeの画面上で、

1.右上の「Drum」クリック
2.出力先を指定したいpad(kick 1とか)をクリック
3.中央下Grobal Pad Settings の Pad xx Output の下のプルダウンで出力先(Mains 1/2とか)を指定

これがおわったら、Reaper上で、
4.「24 Outs」をクリックして「DC 1/2」二つがそれぞれがchannel1 と channel2、
「DC 3/4」二つがそれぞれがchannel3 と channel4・・という風になっているか確認(初期でそうなってるはず)

5.パラ出ししたいトラックを用意する
私は「キック」「スネア」「ハイハット」「タム」「シンバル」という風にわけてます。
もっと細かくわけることもできるんですが扱いが面倒になるので。

6.ドラムのトラックのI/Oボタンを押して、ドラムトラックのどのチャネルをルーティングするか設定する

7.ドラムトラックはマスターには出さないようにする。これで完了。

って形でやってます。

DrumCoreFree、キックの存在感よくていいんですが物忘れが激しく、
パラアウトの設定はあっさり消えてしまうのが残念。いっぺんパラでwav出力するほうが精神衛生上
いいかもしれません。
15名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 15:22:58 ID:m9QbbHW5
ttp://www31.atwiki.jp/reaper/pages/39.html
結局ここも止まってしまっているね
協力出来ればいいんだけれど……
16名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 19:52:56 ID:e8VzO73Z
プロジェクトのテンポを変えたときにMIDIファイルを追随させないように設定とかいじったら変えれる?

なんかループの頭とかがズレるからフリー版のみたいに自分で合わせたいんだが。
17名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 01:46:44 ID:x1FRVgFt
age
18名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 07:23:03 ID:pPCSSCBp
珍しく1ヶ月以上バージョンアップがないな。
SONARが地雷のようだし4が年内に出ると期待してたのだが。
19名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 15:30:30 ID:DQ/m+Wib
しかしただでも過疎り気味だったのにスレ分けたら廃墟だなw
20名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 18:47:50 ID:qjSiRFn4
REAPERを常に管理者権限で起動させてる人っている?
21名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 03:56:09 ID:ihdOMYaZ
長いオーディオファイルを4分とか8分とかずつにスライスするような操作ってReaperに無いの?
他のDAWだと結構あるよね
22名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 19:06:54 ID:oLMiD415
少しはマニュアル読もうな
6.23Dynamic Splitting
23名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 22:17:17 ID:GDIomPOY
Reaper4のスレがないのでここで聞かせてもらいます。
4専用のSkinを使いたいんですが肝心のReaper4をどこでDLするのかがわからないんですがわかる方いますか?

ライセンスは購入済みです。
24名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 22:19:47 ID:GDIomPOY
すみません。解決しましたorz
25名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 00:40:22 ID:UnzRFd+w
今alpha版か
人柱した感じどうよ?
26名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 00:45:08 ID:FwMf3+5K
全然安定してるよ。動作も重くない。
今日から使い始めてるからまだどんな感じかは把握できてない

とりあえずデザインは一新されたね

http://imgur.com/x1ZtB
↑はスキンに変えてるけどデフォとあまり変わらない
27名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 03:24:31 ID:loCZ2eS3
ポータブルインストールが可能になったからよほどの心配症でもない限り試しやすいよ
テーマは結局3系に戻してるわ
28名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 05:53:09 ID:FwMf3+5K
Reaper4オートメーション書きやすいなぁ。CTRL押しながらなぞるってのは既存だっけw
既存だったらごめんwwwww
29名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 10:10:27 ID:+8oFRSpC
質問じゃないスレはないんだな
30名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 21:26:14 ID:VjlRg5se
ところで この写真みたいに
ピアノロールを透過して表示するのってどうしたらいいんでしょう

http://www.reaper.fm/screenshots3/multiMIDI_editing.png
31名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 22:59:18 ID:MVr3Bbgy
トラックの波形のバックを紫にしたり黄色にしたりするのってどうやるんだろう。
トラック側で色変えても波形しか色が変わらん・・・・
http://i.imgur.com/DJpSR.png
32名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 23:13:26 ID:YXv40f8K
>>31
テーマによって波形に色が反映されるものと波形のバックに色が反映されるものがある
デフォルトテーマは前者
33名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 00:14:41 ID:diMQJ4Kc
テーマ関係なく出来るや炉
UserGuide->19.7読まれ
34名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 02:08:04 ID:dhqDONLc
英語大体しか読めない・・・ごめんなさい。(´・ω・`)
35名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 21:39:14 ID:nnyMebHn
64bitの最新パッチ再うpお願いします。
36名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 21:44:10 ID:xJeWqBEw
ただのパッチじゃわかんねーよ
日本語化パッチなら32bit版少しでも試せばわかるだろうに
ろくに翻訳されてないから結局は自力が必要
37名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 16:14:27 ID:sUxMlMG8
このソフト安いね〜
他のソフトから乗り換えた人は
どんなところが気に入ってるの?
長所が知りたい
38名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 16:58:06 ID:gIrbhVTY
32bitの日本語化パッチ持っている人いませんか?
39名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 22:27:51 ID:YCxn9tF6
3.72ならあるけど?
40名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 23:13:57 ID:gIrbhVTY
3.75upされてるね
41名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 14:32:42 ID:4YZcpaz7
>>39
ちょうだい
42名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 19:24:58 ID:0VIzbh14
>>37
やはり マメにバージョンアップしてるせいか バグが少ない
ユーザーの意見もフィードバックされてるので すっきりして使いやすい
特にmidi打ち込みは充実してるよ

43名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 22:28:16 ID:4YZcpaz7
41:自己解決
44名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 18:01:22 ID:yrKgPSZ1
>>42
ありがと〜参考になるよ
サンプル主体のクラブトラックなら
Liveとかで十分なんだけど、
細かい打ち込みがどうしても使いにくくてさ
他のソフトと併用はやっぱ面倒くさいし・・・
とりあえず体験版使ってみます!
45名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 18:06:35 ID:yWTbmlvE
>>44
LiveとReaper併用してるけどいいよー
使い勝手申し分ない
ただパンロウがデフォルトで0dbだから、Liveと合わせないと「あれ?
」ってなると思う
46名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 15:59:20 ID:1q+HYqVp
REAPER3.75上のトラックのMIDI ItemにMidiファイルの特定のトラックのノートだけを取り込むにはどうすればいいですか?
47名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 15:59:06 ID:oCLUlT3d
midiファイル取り込んで切って貼ればええんちゃう?
48名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 03:04:07 ID:PgmkvciS
REAPER4使って2ヶ月くらいなるけど英語分かんなくてもある程度わかるようになるもんだなぁ
不思議だw Auto-Tuneとかはちゃんと読んでくれるけどHarmonyEngineが挙動おかしいのは仕様なんだろうか
49名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 21:15:57 ID:5yb3mmvN
で、劇的に何が変わったw
てーか、alpha上げんの早くて大変じゃね
とりあえずv3で十分じゃ!
50名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 21:52:15 ID:PgmkvciS
そこは自分もよくわかってないけどインターフェイスが自分好みになった感じ?w
この配置すげーMIXしやすい。 http://i.imgur.com/jLs4g.png
51名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 11:59:56 ID:WEcFkCC4
これデフォのUIじゃないよな?
5250:2011/02/09(水) 21:20:57 ID:Zm9yu/Jh
スキン入れてる
5350:2011/02/09(水) 21:21:45 ID:Zm9yu/Jh
あ、ごめん。UIは自分で配置を変えただけw
元は従来と同じだよ
54名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 11:40:54.56 ID:TLeQ+puA
0.999使ってるんだけど音の途中で分割すると「ブチッ」って鳴ることが
あるんだけど最新版はどうなのかな?それともこういうソフトはみんなそうなの?
55名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 12:08:03.52 ID:TLeQ+puA

誤解されそうなので一応0.999の話じゃなくて
Ver3〜も同じことが起きるのかなって聞きたかったんです
56名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 12:38:56.67 ID:oWZ2MY4S
>>54
REAPERに限らず、音量が完全にゼロになっていないところで切るとそうなる。
57名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 12:43:05.44 ID:Guz/xpI9
なんで?
58名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 12:52:42.56 ID:oWZ2MY4S
ミス投稿orz

>>54
REAPERに限らず、音量が完全にゼロになっていないところで切るとそうなる。

それを防ぐ為に音声ファイルの開始と終了地点は短くフェードイン・フェードアウトされてるけど
「規定のフェード」設定を変更してたり、作業時にうっかり解除してたりするとブチッとなる。
59名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 13:55:30.40 ID:TLeQ+puA
>>58
ありがとうございました
60名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 22:56:51.07 ID:OxR1XEL2
すいませんREAPER3.14を使ってるんですが、
日本語化パッチを導入しようとして
こちらのをhttp://p.airmoto.co.cc/
使おうとしたんですが、CRCが一致しないんですが
原因わかりますかね?
61名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 02:22:05.80 ID:NaUFthly
なんで3.14なのかの説明を先に。
62名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 02:34:27.84 ID:o/MxnP1+
今のREAPERってGUIこんなにおしゃれなのかww
1だったか2試して以来触ってなかったけど、これ創作意欲湧くなぁ。
使いやすそう。
昔はACIDっぽかったけど、今はPRO TOOLSに近い?

有力な音源やエフェクタメーカーに付属の物作ってもらったら
普通に今の有名DAWに殴り込んでいけそう。
欲しくなってきた。
63名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 02:35:47.54 ID:o/MxnP1+
あ、ゴメン質問スレだったか。
スレ汚しスマソ。
64名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 16:19:10.53 ID:nBe2e9J0
>>50のスキン格好良すぎだろ…!!
65名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 16:23:08.20 ID:3g+jN0Ss
4.0で一気に垢抜けたよな。0.999時代から見てるから尚更そう感じるwww
66名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 19:29:25.68 ID:RilFfqGd
そのうちshinigami chanとかできたりして
67名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 19:32:29.69 ID:3g+jN0Ss
やりかねないな
68名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 22:14:46.36 ID:nBe2e9J0
winで軽くて使いやすいって言ったらもうこれとFLが2大巨頭のように思えるんだが
俺の推測は間違っていますか?
69名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 22:18:09.67 ID:boms/F2e
REAPERメインで使ってるけどそれで間違いないと自分の中ではおもてる。
仕事とかで本格的に作曲/編曲とかするならCubaseかSONARかな
70名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 22:19:37.54 ID:boms/F2e
どうでもいいけどReaTuneもっと改良してくれんかなー。そすりゃAuto-tuneいらなくなるw
今のところピッチ補正しかできないからフォルマントの強弱付けれるようにしてくれるとありがたいのだが。
71名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 03:04:03.36 ID:hFHPrHFB
REAPERにこれ必要なんかなあ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1447063.jpg

REAPER4 alpha55の更新情報より
72名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 13:56:48.03 ID:1RxDWg5L
73名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 17:37:48.52 ID:ukUj/W76
なんでREAPER黒い黒い言われてんだw
74名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 22:54:39.22 ID:wiBgws7Q
質問します。
REAPERの3.71を使用しているのですが、
トラックにDXのfxをかけると
http://dl.dropbox.com/u/2691768/untitled.mp3
こういう電子音が勝手に鳴るようになってしまいました。
どうしたら鳴らなくなるでしょうか・・・。
よろしくお願いします。
75名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 00:26:35.06 ID:xfnaoE4l
>>74
せめてなんていうDXかくらい書こうぜ、な?
76名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 13:29:25.88 ID:0NqfGc4w
>>75
すいません。
DXはSony express FX全般です。
77名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 22:04:55.97 ID:cu/MYREZ
>>76
そのプラグイン使った事ないからあてずっぽうだけど。
ひょっとしてデモ版の試用期限切れとか?
78名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 00:06:22.54 ID:Cc22OZiH
>>77

確かに設定の画面にDEMOと書いてありますね・・・。
一年ぐらいずっと使えていたので期限とかは無いものだと思っていましたが
もしかしたらそうなのかもしれません・・・。
79名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 23:56:37.64 ID:/0ZrBfcL
haaaa....今日も低レベルの平常運転orz
80名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 05:17:51.02 ID:EjlW+JHM
REAPER3.72の日本語パッチあてたものを使用しているのですが
3.75をインストールする場合そのまま上書きインストールで大丈夫なのでしょうか?
それとも一度日本語パッチを削除しないとダメですかね?
81名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 22:29:17.42 ID:oNVQyToK
>>80
試してだめだったらやり直せばいいじゃん…
82名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 16:46:30.00 ID:P73jHcEo
>>80-81
バージョン合わせは基本中の基本!
83名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 15:08:00.89 ID:U+M1JZVN
>>80
そのままでいいよ。
っていうか、上書きすると英語版になる
その上から3.75用のパッチを当てなおし
84名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 15:09:19.84 ID:U+M1JZVN
俺は何を言ってるんだ
ひと月以上前のレスに・・・
85名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 18:49:06.75 ID:9xFEtNiF
reaper、音量の検出が微妙にいいかげん?
近年の0dbぎりぎりの市販音源を置くとメーターが平気でオーバーロードするわ
手持ちのsonerや他のフリーソフトでもならなかった
3.76も4.0beta7でも同じ。これは修正してほしいなぁー
今まで全然気づいていなかった・・・
86名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 12:07:36.80 ID:2HMYesSf
赤いの付くよね
フェーダーで0.1dB下げれば大丈夫かな
87名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 20:05:11.90 ID:ofIspYJD
だね。
俺もずっと気になってるんだけど英語がまったくできないからフォーラム行っても何も出来ん
88名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 21:27:11.79 ID:sp+NmnNa
クリップしてなくても-0dBぴったりだと点灯するんじゃね?
Audacityとかもそうなってる。
89名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 11:54:23.02 ID:9WRf58bF
点灯するかしないかは、別にどうでも良くね?
同じサンプルが違うDAWで歪んでたり歪んでなかったりだと困るけど。
90Mixcraft:2011/06/13(月) 11:07:28.76 ID:SQ10urmv
REAPER 64Bit >>>超えられない? Mixcraft 32Bit

32Bitなら最強楽々DAW。
Mixcraft
http://www.acoustica.com/mixcraft-pro-studio/index.htm

REAPER >どっち?< Presonus Studio One
91名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 05:07:04.43 ID:AemuS6dI
てs
92名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 10:32:38.53 ID:6t4TkHnX
ライセンス2つあるけど何が違うの?
93名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 19:10:56.83 ID:MPXif9Ee
商用ライセンスと非商用ライセンスだっけ?
94名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 19:50:56.51 ID:W5HptYaX
いっぱい稼いでるかそこまで行けてないか
95名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 07:43:31.72 ID:E/mLYLkl
中身は一緒って事?
96名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 13:12:45.85 ID:XUhfdREk
なんだよ、昔おれがたてたらイラネーって言われたスレじゃねーか。
97名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 13:28:32.62 ID:F82ahAGj
ReaperってWindows7の64bitで問題なく走る?
98名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 21:46:24.06 ID:AkZ8C8b0
俺のところでは動いてるよ
99名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 00:24:46.68 ID:KRxTNfjA
というかReaperは64bitネイティブ対応だと思うが
0.999なら知らん
100名無しサンプリング@48kHz:2011/07/13(水) 00:21:31.46 ID:z0eyzNAu
v3.76の32bitです。
0.999から移行したのですが、再生レートを極端に遅い/早くするとピッチが調整出来ないのは設定次第で修正可能出来ますか?
101名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 01:39:42.58 ID:UAM2KFgk
osx版は日本語化できる?
102名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 23:52:41.11 ID:hIuVQU9c
>>92
非商用、小数点バージョンアップと商用OKプラス時期バージョンアップ可能。
音質や機能は差は無いよ。
まぁ金払わなくても催促無視すれば全部できるんだけど。
103名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 03:01:47.27 ID:UbTzSNKH
日本語化出来たらメイン考えるんだけどな
104名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 12:46:48.00 ID:2UGnC1J5
>>103
日本語いる?DAWなんてカタカナの用語メインだし一通り他の触っていれば動かせると思うけど。
105名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 12:59:28.34 ID:eA0j42Tk
カタカナになるだけで、使いやすさが段違いになるお( ^ω^)
106名無しサンプリング@48kHz:2011/07/22(金) 21:41:57.13 ID:jgIKAtoG
v3.76試用中ですが、複数のトラックに対して
同じVSTiを割り当てた場合、割り当てたトラックの数だけ
VSTiが起動するという解釈でいいのでしょうか?
その解釈が正しい場合、一つのVSTiに対して複数のトラックを
割り当てる事は可能なんでしょうか?
107名無しサンプリング@48kHz:2011/07/22(金) 23:41:56.92 ID:b1hsTnmu
>>106
トラックを2つ以上作って片方にドラッグ。
親になるトラックでVST起動させれば子になるトラックはMIDIだけ入れれば音なるよ。
108106:2011/07/23(土) 17:06:32.48 ID:PKjITogb
>>107
出来ました!ありがとうございます。
自分の想定していた挙動になっているみたいです。

この場合は子トラックのフェーダーは効かないみたいですが
親トラックのフェーダーでVSTi全体の音量を制御して
各パート(子トラック)毎のバランスはCC#7等で調整するのが
いいのでしょうか?

小生のDTMの知識が一昔前の1台のPCに1台の外部音源で
完結していた当時のままなのでDAWを中心とした
最近のDTM環境の進歩にはちょっと追いつけない感じです。
109 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 18:13:42.41 ID:UpxNt5Vz
>>108
親の方のトラックでオーディオアウトを、
音源の出力チャンネル毎にコントロールすりゃいいんじゃない?
110名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 17:52:25.08 ID:4UfQP2Fi
日本語化できるなら乗り換えたいんだけどなぁ…
64bit版のパッチってないんだよね(´・ω・`)
111 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 19:32:53.25 ID:xQMlNczo
>>110
Winの日本語の環境にも適応して欲しいとは思うが
日本語化はいいかなあ。

110もチュートリアルとかマニュアル類が日本語になってれば十分なんじゃないの?
112名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 20:52:17.84 ID:fv2E22lh
113 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 21:19:40.90 ID:N5UndFHM
>>112
まあ、確かに慌てた時やら、
斜めに読んで何かを探す時などは
母国語が一番とは思うけど…
114名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 21:48:29.28 ID:4UfQP2Fi
>>111
お恥ずかしい話だが中学英語も怪しいレベルなんだよ。
その上でDTMも初心者だから操作にすごく時間がかかっちゃって。
REAPERはとてもいいDAWだと聞くから使ってみたくはあるんだけど
日本語化できないとハードルが高くてさ…
115名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 22:11:10.19 ID:Q61xnF4k
>>105
アホですか?

例えばの話
Explode multichannel audio or MIDI items to new mono items
てのを
マルチチャンネル・オーディオまたはMIDIアイテムを新しいモノ・アイテムにエクスプロードする
にカタカナ化されたとして
エクスプロードの意味が解らないとする

「エクスプロード」では辞書引けない
"Explode"なら英和辞書が引ける

なので日本語化は不要
116106:2011/07/24(日) 22:13:58.88 ID:ihI2Nv0b
>>109
返答ありがとうございます。
残念ながら小生の頭脳では貴殿の云わんとされている事が
イマ一つ理解出来かねていますが、色々な対応法があるのだと
考えてもう少し試行錯誤しつつ試用を重ねてみる事と致します。
117名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 22:15:24.56 ID:262kb1WR
辞書引くとかwww
んなもん、使ってみて効果を確認するもんだろうがjk
118名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 22:21:08.45 ID:ousj+5Q9
男なら・・・「やってやれ」だ!
119 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 23:04:52.32 ID:N5UndFHM
>>116
うーむ、変な日本語だったから、伝わりづらくてごめんなさいね。
fxとして音源を立ち上げたトラックをフォルダトラックの様にしてMIDIデータはそこには入れずに置く。
MIDIデータの方は子トラックの方に入れて、データを親にルーティング。デフォルトでそうなっているはず。
親の方は、出力チャンネルを必要分追加してやると、ミキサーに個別に立ち上がるから、音源の出力チャンネル毎のコントロールは、そっちでやってはどうか?ってことなんですが…
120名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 23:36:10.77 ID:Q61xnF4k
>>117
まあ暇なら片っ端からやってみて効果を確認したらいい

なのでやはり日本語化は不要
121106:2011/07/25(月) 23:34:56.65 ID:s0AU877S
>>119
御指南ありがとうございます。
仮に6ch使った曲を制御しようとする場合は
親トラックの下に子トラックを6つ作り、それとは別に単独で
制御用のトラックを6つ、合計13のトラックを作る。という事でしょうか。

親トラックから各々制御トラックへとsendを通して
色々設定を変えてはみたんですが、どうも想定している
挙動にはなってくれていないみたいです。

当方の設定の仕方が悪いのか、そもそも根本的な考え方が間違っているのか。
もう暫く研究してみます。
122名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 03:13:45.51 ID:OjNWl1LE
123106:2011/07/28(木) 22:46:30.58 ID:yxniSd93
>>122
ご紹介頂いたサイトを参考にsfz+を導入して試してみた所
想定している挙動になっているようです。
>>121 の時はVSTiにSynth1を使用していたのですが
Synth1にはパラアウトの指定がなかったようなので
その差なんでしょうか。

ともあれ、トラック間のルーティングはかなり自由に設定出来る
ようなので工夫次第で色々な状況に対応出来そうではあります。

ライセンスの取得も前向きに検討しつつ試用を続ける事と致します。

ありがとうございました。
124名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 10:46:37.06 ID:0BJzbPkI
3の時に非商用ライセンス買って4はダメかと思ったけど使って見たら認証とかでないね。継続で使う事は出来るのか。
125名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 22:01:54.13 ID:rjHdPJc8
>>124
1->4 新規購入
2->4 ディスカウントアップグレード($50)
3->4 無償
だよ
126名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 23:50:00.38 ID:X3PXr0xZ
>>125
なるほど。サンクス。これで1年以上最新版使えて6000円以下ならかなりお得だな。
4はなんか新機能とかある?
127名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 20:09:33.68 ID:FtpgUGWk
バージョン4.01なんですが、たまにピアノロール画面で音符をコピペすると、
選択した音符群の、先頭に位置する音符の長さが、すごく短くなってしまったりすることがあります。
この現象が発生するのは俺だけでしょうか?
ちなみに以前のバージョンからもずっと発生し続けています。
128名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 22:27:44.39 ID:quz2sVaw
ここは3スレなので4の話題は厳禁です
雑談スレにでも行ってください
129名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 23:03:09.18 ID:65pl/XVC
たいしてかわってねーっつうの。スキン差し替えただけだろ。
130名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 13:31:37.58 ID:GXwdgFf7
デフォアイコンだけは3の方がかっこ良かった
131名無しサンプリング@48kHz:2011/09/05(月) 10:01:31.72 ID:72/dCN3H
Reaper4.01について質問です。

Reaperでは通常、再生ボタンを押すと現在の再生位置を表す縦線が、トラックの上を右に向かって進んでいきますが、
この縦線の位置を固定して、逆にトラック全体が縦線に向かって左に流れてくるような設定にはできないでしょうか?

固定した縦線付近を録画し、
曲に合わせて、コード名を書いたトラックが次々に流れてくる、ビートマニア的なコード進行練習動画を作りたいのです。
132名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 00:49:21.32 ID:264jOy64
REAPERにかぎらず、音源やらデバイスやらもほとんど海外製品だとおもうが、英語だめな人ってしんどくねーの?
メーカーのサイトやフォーラムも見ないのかな・・・
133名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 20:04:23.74 ID:1IwM8zMw
自慢話なら他所でやれ
134名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 12:27:10.71 ID:WcpyRsoY
それは自慢にはならないなあ
読めてあたりまえだろ
135名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 12:35:01.32 ID:1QbUMnyo
いつも翻訳情報をご提供いただきありがとうございます
136名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 17:09:49.02 ID:cCjbgsL5
>>132
メニューとかも読まないで全部やってみて確かめるらしいw
137名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 00:00:04.47 ID:wp0zGMZR
それなんて苦行?
138名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 22:00:53.87 ID:ZCq1xVEg
まあまあ。だれだって英語がいきなりできるわけじゃないんだから、
DTMのこともっと情報集めたいって思いながら、がんばって英語サイトも
見ればだんだん読めるようになるよ。
139名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 22:37:24.55 ID:1oMTcbuo
140名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 22:20:47.41 ID:Zc488mIg
なんでそんな面倒なことしなきゃならんのだ。
しばらくバイトすればきちんと日本語のマニュアル付いたDAWくらい買えるだろ。
その前に英語の勉強か?どんどんハードルが高くなっていくなw
141名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 00:21:35.64 ID:zpWYkunJ
>>136>>139
それは>>115を受けての話だな。
わざわざ辞書引くよりか、試して効果を確認した方が早いっしょ。
142名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 21:37:44.92 ID:KgQiL+sj
>>140 このスレはREAPERだってヴぁ
143名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 21:58:55.65 ID:34hdFIq5
>>141
早いか?
試して効果を確認できるかどうかはそのときのコンテキストに依存するぞ?
144名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 22:18:58.02 ID:LDEzGWay
まあ、何が変わったのかが分かる程度の知識なり経験なりが前提な感じだな。
初心者には無理だ。

ところで、>>115のカタカナ化はかなり使いやすそうなんだがw
こういう方向の日本語化なら欲しいな。
下手に訳されると、↓みたいになって困る。

786 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/08/07(日) 15:29:58.54 ID:yVtQNAzz
え…マジでMMってリバース出来ないの?

787 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/08/07(日) 17:11:32.20 ID:F90ANZnd
参考までに聞きたいけど、MIDIを扱うこの価格帯のDAWでリバースできるものってどれくらいあるのかな

788 名前:787 投稿日:2011/08/07(日) 17:52:42.77 ID:DogU5DgI
書き忘れてたけどMMのリバースは右クリック〉オーディションエフェクト〉戻る
MM1からずっとそのまま放置のずっこけ直訳
145名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 22:37:46.75 ID:34hdFIq5
>>144
まあ初心者は英語でもカタカナでも無理だなこの手のDAWは
俺は英語のままのほうが使いやすいのは確か
146名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 17:14:18.77 ID:Cl+CQ3pG
REAPER3か4とStudioOne2だったらどっちが良いの?
147名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 18:37:45.86 ID:gZbn38xq
4.10で、勘違いして書き出すイコール録音だと思って
すべてのトラックで録音ボタン押して録音押したんだ・・・
そしたらほかのトラックすべてにトラック1の音源がうつって
結果的にすべてトラック1になってしまったorz

コレ何とかなりませんか?
説明下手ですまない・・・
148名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 18:56:06.73 ID:gZbn38xq
自己解決できました!
149名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 19:49:49.28 ID:MsL4ZjEI
>>146
シーキューブ
150名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 02:02:47.05 ID:fUK7a+4O
>>146
StudioOneもいいけど、Reaperのコストパフォーマンスの良さは異常。
151名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 08:05:19.79 ID:ebHs6UCU
そろそろどっかの代理店つかないかな。
俺みたいなアホは日本語版がないと使いこなせない。
152名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 02:23:51.17 ID:n/sucWVM
日本語しかダメというのは、
学歴関係なく時代遅れだと思う。
153名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 03:41:06.01 ID:HUVVN8vw
いや、日本語対応しない方が時代遅れだw

とはいえREAPERにおいては対応する気もないだろうし望むだけ無駄。
154名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 11:09:01.06 ID:4Hz389Pe
義務教育受けてたら問題無いじゃん。
155名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 17:47:45.39 ID:EXzZ7nNG
日本語の方が楽
英語は使わないとすぐ忘れるのでたまにしか使わないメニューなんかいらいらする
156名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 17:51:19.10 ID:4Hz389Pe
自分でパッチあてればいいじゃん。
157名無しサンプリング@48kHz:2011/11/14(月) 20:37:56.60 ID:n/xgc31H
>>153
今は日本語対応より中国語対応が先だ
158名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 00:21:30.81 ID:u4ltPs/l
まあね。ともあれ今時ユニコード対応は普通。
英文字は小さすぎて視認性の上でもよくない事がままあるし選べた方がいい。
159名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 20:46:58.94 ID:V/awCrDo
パッチで日本語通ってるわけだから、ユニコードには対応してんだろ。
160名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 19:54:49.45 ID:BQdE3Tkj
最新版に対応するマニュアルが整備されていればそれでいいや
161名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 14:40:34.94 ID:RaF72zrr
ReaFirとかのFXの数値がREAPERを立ち上げ直すと全てリセットされてしまうようになってしまったのですが・・
対処方法はありますかね?お願いします
162名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 15:47:18.77 ID:TDdsHEnq
reaper 4.14使っているのですが、0.999で作成したファイルを
読み込ませて再生したらプチプチいったり音飛びします。
あとwavを読み込ませて再生しても同様の現象が起こります。
解決策お願いします。
163名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 01:13:47.56 ID:Fsw65Z9B
・プチプチいったり音飛びしないPCに買い換える
・エスパーを呼んでくる

どちらでもお好きな方をどうぞ
164162:2012/01/17(火) 01:40:07.55 ID:Rz5O/C2F
core i3 メモリー2GBなんでスペック的には大丈夫だと思うのですが・・・
165162:2012/01/17(火) 02:15:45.99 ID:Rz5O/C2F
過去スレ見たのですが0.999の設定ファイルをv3,x以上だと読み込めないと
書かれていました。
それと設定をWave OutにしたらWAVファイルはきちんと再生できました。
166名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 22:48:18.42 ID:Jeg55Ctt
アシモ入れてる?
167名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 18:45:57.01 ID:TiXTunsJ
>>166
アシモってなんですか?
168名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 11:30:12.35 ID:7SgiIbGd
REAPERのステップ入力ってタイ入力出来ないですか?Jだと全部繋がってしまう
169名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 22:28:05.45 ID:KjdFlz/k
ピアノロールだとタイは繋がって正解じゃないの?
170名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 12:12:17.99 ID:p6zjyMZC
ステップ毎に次は繋げる、次は繋げないみたいな入力じゃなかったっけ<タイ入力
171名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 00:55:24.92 ID:5HBvPskL
バージョンは4.151を使用しています。
作業中のファイルの再生がある部分に差し掛かると、マスターの音量が「MASTER AUTOMUTED」と
表示され、ミュートがかかるようになってしまいました。同じような症状を体験された方はいませんか?
ちなみに原因と思われるトラックにミュートをかけて再生すると、マスターの音量がミュートになることはありません。
172名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 12:23:04.21 ID:onDWLVQF
オートミュートの設定を超える音量が出てるから
モニター保護のため自動的にミュートされてるだけかと。
要するにそのトラックの音量がでかすぎるということ。

設定は以下から確認、変更できる。
Preference -> Audio -> Automatically mute

でも余り設定を上げるとモニターを痛める原因になるよ。
むしろ音量の方を見直そう(+0dBを超えたら基本アウト)。
173名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 23:12:40.24 ID:5HBvPskL
>>172
丁寧な解説ありがとうございます!自分なりに調べてもわからなかったので大変助かりました。
音量に関する機能もいろいろあるんですね。全然気にかけてなかったので以後気をつけるようにします。
174名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 20:35:25.25 ID:auQY4lSc
このソフトは日本円でいくらですか?
日本円での購入の仕方もよく分からないんですが…。
175名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 23:13:37.33 ID:vDEe+Goq
>>174
60ドルだから今のレートだと大体5千円ぐらい。
決済はVプリカでも使えば?
多少手数料はかかるけど、ネット決済ならほとんどクレカと同じように使えるから便利よ。
176名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 00:51:29.08 ID:gl5aezc6
この値段で業界最高峰のサラウンドプラグイン搭載は安い。
あれをウエーブスで購入したら、五万はいくし。

それでもって質感は十万のものと大差なし。


DAWとしてはやり手です。
177名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 11:29:23.01 ID:Lh3esKXJ
Reaper4.12で
Pen4だと処理が遅くて音がブチブチ切れることがあります。

上段に表示されている
ASIOの
44.1kHZ 32bit を 44.1kHZ 24bitや16bitに変更するにはどうすればいいの?
178名無しサンプリング@48kHz:2012/04/05(木) 12:01:05.04 ID:tFpSHnpu
>177
CTRL + P を押して Audio -> Device を選択。
真ん中ちょい下に「ASIO Configuration...」ってボタンがあるから
それを押すとASIOドライバの設定画面が開くので、そこで調整。

変更出来ないなら使ってるASIOドライバが悪い。
ASIOドライバを入れ替えないと無理。
179バッカーです ◆7JJDpI41lg :2012/04/05(木) 13:41:30.69 ID:oRZYC8RQ
>>177
もういじらないトラックはフリーズするといいよ
負荷が高いエフェクトとかシンセ使ってると効果がわかると思う
180名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 00:10:12.51 ID:JZdwAlMG
>>179
>>178
Thanksです。
ASIOの設定してみます。
特にフリーズは気が付かなかったです。

あと VST等のエフェクトを全て解除したら結構サクサクでした。
エフェクトの多重掛けは負担が重いんでしょうかね。
181名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 17:05:39.85 ID:fwym8DoB
>180
複数トラックで同じエフェクト(設定込みで)を掛けてるなら
負荷を低減させる方法はあるよ。

エフェクト専用のトラックを1つ追加して、
エフェクトを掛けたいトラックからsendで送る。
元のトラックの出力を変更してmasterに出力しないようにする。
あとはエフェクト専用トラックだけでエフェクトをかける。

トラック毎にまったく違うエフェクトを使ってる場合は意味がないけど
複数トラックで同じエフェクトを使ってるなら、この方法で1つにまとめると負荷が減る。
182名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 18:47:34.73 ID:UqCx26jq
>>180
「フリーズ」ってのは、VSTiやエフェクトを適応した状態でwav出力しておくこと。
パラメーターの調整はできなくなるけど、そのまま鳴らすだけだから処理は格段に軽くなる。
日本語化した状態のREAPERだと「アイテムにトラックFXを適応」ってのがそれ。
183名無しサンプリング@48kHz:2012/04/06(金) 23:12:04.68 ID:JZdwAlMG
>>181
>>182
あ〜 そうだったんだ
メモしました。
Thanksです。
184名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 18:37:21.26 ID:0CKtmXKS
v4.22で突然VSTのスキャンや読み込みとMedia Explorerの挙動が異常に遅くなった。
レジストリも全部消してインストールし直しても治らない。
誰か助けてください。お願いします!
185名無しサンプリング@48kHz:2012/04/15(日) 02:21:52.08 ID:tUEymZQo
エスパーじゃねえよ、こっちは。そんなで分かるか、ボケェ
186名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 02:58:14.42 ID:XY/0qvuO
約1年半ほど前から、Reaper付属のReaNINJAMを使って毎週土曜の夜に2〜3時間程度、複数人でのジャムセッションをしているのですが、
最近、微妙に参加人数が少なくなってきた気がするので、人集めのために宣伝しに来ました。

http://crasher.orz.hm/ninjam/
↑だいたい土曜日の夜12時くらいからこのサーバーに集まっているので、
その時間帯お暇な方は、練習代わりに何か弾きに来ませんか?

現在の参加者は、
ギター、ベース、キーボード、マイク、エレドラ、EWI等、PCに繋ぐことの出来る楽器の他、
DAWソフトからオケを流して参加する人も居ます。


やり方とかはここに書いておきました。
http://crasher.orz.hm/ninjam/yokuaru.html
187名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 02:06:12.61 ID:4UCUHBeI
あげ
188名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 22:19:47.35 ID:zX/FbixX
32bitのVSTを使うと、VSTの設定画面が別ウィンドウとして開いてしまうのですが、
これを64bitのVSTと同様に、普通のFxウィンドウ内に表示させることはできないでしょうか?

今のままだと、設定画面を見失ったり重なったりしてとても使いづらいです。
189名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 23:59:30.69 ID:+yjk3SdW
>>188
VST選ぶところで右クリメニュー→run as→Embedなんちゃら
190188:2012/07/04(水) 23:50:23.81 ID:CUVpWLIL
>>189
ありがとうございます。できました!! これで躊躇無く32bitVSTを使いまくれます。
Fxウィンドウが表示されるたびに>>189への感謝の気持ちがこみ上げます。
191127:2012/07/14(土) 11:37:53.43 ID:U38SbY3H
>>127の現象を発生させないようにする方法をどなたかご存じないでしょうか?
PCが新しくなっても、Reaperが最新版にアップデートされても、この現象だけは発生し続けてしまいます。
192名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 18:47:47.03 ID:ZTU8eHKf
トラックの途中で一部だけエフェクターをかけるにはどうすればいいのでしょうか?
193名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 21:23:28.07 ID:IG3dO1ZY
>>192
オートメーションで描く。
194名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 07:21:47.99 ID:lR4Q9eBQ
>>193
reaperにオートメーションってあったんですね知らなかった ありがとうございます。
195名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 22:58:35.83 ID:Gn6V5xD1
すみません質問です。
なんかいろいろ設定をいじくっていたら、いつの間にか、
ReaperのBPMを変更すると、曲全体のBPMではなく、現在の再生位置から後のBPMが変更されるようになってしまったのですが、
これを従来どおり、再生位置がどこにある状態でBPM変更を行っても、常に曲全体のBPMが変化するように戻すにはどうすれば良いのでしょうか?

新しくプロジェクトを作り直せば治るのかも知れませんが、かなりトラック類を作りこんでしまった後なので、
なるべく今のプロジェクトのまま、設定だけ元に戻せたら幸せだなと思います。
196名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 02:14:06.64 ID:+aoLAOdQ
>>195
どこかにタイムシグネチャマーカー(途中でテンポや拍子を変更するアレ)があると
カーソル位置から後のBPMが変更されるようになるのはデフォルト仕様だと思う。
最新版なら、アクションリストから「Adjust entire tempo envelope」を実行して全体を絶対値or割合で変更できる。
無料版や、何かの事情でアップデートを控えたいなら、数が少なければ1つ1つ変更すればいいけど
多いならタイムライン上にマスタートラックを表示して
テンポマップのエンベロープ上の点を全て選択し、ドラッグすることで大まかには変えられる。
もしマーカー無いのにそういう挙動をするのならごめん、わからない。
197195:2012/07/22(日) 03:20:25.98 ID:ycT4+6ah
>>196
ありがとうございます。
画面を縮小しまくったら、曲の超最後のほうにひっそりとマーカーがあり、それを削除したらいつもの仕様に戻りました。
このような初歩的なミスで質問してしまいすみません。

Adjust entire tempo envelopeを使った方法も、今度機会があれば試してみます。
198名無しサンプリング@48kHz:2012/10/09(火) 04:10:35.45 ID:dBwo2MFx
reaperの4.261を使っています。

現在ギターの録音をしているのですが、演奏ミスによって録音に失敗する度に、不要なwavファイルがハードディスク内に大量に溜まってきて困っております。

演奏中に明らかな失敗をした場合には、録音を停止してキャンセルすれば、その演奏はwavファイルとして保存されないので問題ないのですが、
成功したと思って最後まで演奏しきって保存したのに、改めて聴いてみたら細かい部分がミスってたりテンポが微妙にずれてたりして後から削除した場合には、
そのwavファイルはハードディスク内に残ってしまいます。

これらの不要なwavファイルを削除したいのですが、何か良い方法はありますか?
『現在のreaperプロジェクトのwavファイル保管フォルダ内にあるファイルのうち、現在のreaperプロジェクトに使用されていないファイルのみをハードディスク上から自動的に全部削除する』
みたいな機能があればありがたいのですが、こういうことはreaperでできますでしょうか?

マニュアルを
hard disk
unused
remove from
とかでひととおり検索したのですが、それらしい機能は見当たりませんでした。

一番惜しかったのが、project bayにある『Remove all items that are not used in project』という機能だったのですが、
これは、プロジェクトに使用されていないwavファイルをproject bay上から削除するだけの機能であって、ハードディスク上から削除する機能ではないようです。
199名無しサンプリング@48kHz:2012/10/10(水) 01:01:04.36 ID:GbIER4h0
>>198

File → Clean current project directory で、
現在使用されてないァイルの一覧が出てくるので、全部選択してから
Remove selected filesをクリックすると、それらがゴミ箱に移動されます。
200199:2012/10/10(水) 01:14:44.31 ID:GbIER4h0
それで、上記の操作だと、通常はゴミ箱に移動なんですけど、
Send files to recycle binのチェックを外しておくと、
自動的にハードディスクからの削除までやってくれます。

201名無しサンプリング@48kHz:2012/10/10(水) 02:41:50.99 ID:rfSoHAzW
大量の.wavのフォルダを移してから
プロジェクトを開くと一々ファイルを移したフォルダから取り出さなきゃいけない。
何か解決方法は無いか
最初にそういう大量の.wavのフォルダとプロジェクトフォルダで一つのフォルダにしてそこでプロジェクトをつくってけば多分問題は無いのだろう
202198:2012/10/10(水) 05:48:35.12 ID:c54Sj2HG
>>199
ありがとうございます!
無事に不要ファイルを削除することができました。
マニュアルをcleanで検索していればヒットしたんですね。
俺もいつかは>>199さんのような、人々の役に立つReaperマスターになりたいです。
203名無しサンプリング@48kHz:2012/11/14(水) 22:45:11.83 ID:zFPtzG9S
あるバージョンから、トラックにWAV置いてからテンポ変えるとストレッチするようになってしもた…。
連動を解除するのってどうすればいいんですか?教えてえろい人。
204203:2012/11/17(土) 18:09:13.44 ID:zF6B0MMN
自己解決しますた。すまんね。
205名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 23:50:35.42 ID:Zf8kmhBT
>>204
全く同じことを質問しに来ました
解決方法教えて欲しい
206205:2012/12/29(土) 00:36:41.58 ID:4rR1R0aq
向こうのスレに解決方法あった
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1346771288/144
207名無しサンプリング@48kHz:2013/04/20(土) 17:21:45.62 ID:EKRDI5zm
winxpで0.999を使っていましたが、先日4.25にバージョンアップしました。
ところが、まったく同じ環境の0.999で保存したプロジェクトを開くと
There were 6 media items in the project that were of a type that require an extension plug-in
(the instance that saved the project had the extension plug-in).
と表示され、録音したwavがofflineのまま、またwavをドラッグしても
could not import 1 of 1 items!
と出て追加できません。
何が原因でしょうか?
208名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 22:02:40.08 ID:dr/pJ7jZ
ReaperのLive Output機能の中に、無音部分を自動で削除するという機能がありますが、
このような処理を、Live Output機能を使わずにReaper内で自動処理することはできないでしょうか?

Dynamic split itemsを使えば、アイテムの中の無音部分を検知して消去することが可能ですが、
その無音部分の置いてあった時間を自動的に削除するようなことはできないようです。
(無音部分を削除した後に、手動でアイテムを動かして隙間をつめなければいけません。)

なので、散り散りに配置されたアイテム間の隙間を埋めるようにして、
自動的にアイテムを左につめることのできる機能があれば良いなと思ったのですが、そういった機能はありますでしょうか?

それか、Dynamic split itemsを使えば、アイテム内の無音部分を削除するだけではなく、
アイテムを無音部分とそうでない部分とに分けることもできるので、アイテムを無音部分とそうでない部分とに分けた後に、
うまく無音部分のアイテムのみを選択することができれば、Ripple Edditing機能を使って自動で左につめられるような気もするのですが、
そういう選択方法ができる機能はないでしょうか?
アイテムを自動的に交互に選択する機能か、もしくは一定の音量以下のアイテムを自動的に選択する機能があれば良いはずです。

一応、マニュアルを色々検索してみたのですが、役立つような機能は見つかりませんでした。
もしこれらの方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ嬉しいです。
209名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 00:53:19.23 ID:P2pVAnal
約4時間近く試行錯誤してたら自己解決しました。

画面上のほうのActionsを開いて、Filterの欄に『Silence』って入力して検索すると、一番上にAuto trim/split itemsというのが出るので、それを選択してRunをクリック。
するとAuto trim/split itemsのウィンドウが新しく開くので、ModeをSplit and remove silent areasに設定し、その下のチェックを3つとも外してProcessをクリック。

これでLive outputの無音部分除去機能とだいたい同じ仕事をしてくれます。
210名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 16:20:18.97 ID:UCby9MYd
今日、初めてASIOドライバのサンプルレートが96khzの設定でReaperを動かしてみたのですが、
どうも96khzだと、プラグインの遅延自動調整がうまく働かないみたいで、遅延の出るプラグインを使用すると各トラックの再生タイミングがずれてしまいました。
Reaperを96khzで動かしつつ、プラグインの遅延自動調整を正常に動作させる方法って何か無いでしょうか?

また、96khz対応のオーディオインターフェイスをお持ちの方、もしよろしければ同様の症状が出るかどうか試していただけないでしょうか?

あと、ひとつ気付いたのですが、
44.1khzと48khzで動かした時には、画面右上に表示されているsplsの値は同じなのですが、96khzで動かした時にはその値は倍になっています。
なので、もしかしたら現在Reaperが、44.1khz/48khz用の計算式で遅延を算出しているため、96khzで動かした時には時間(サンプル)のずれが生じてしまうのかもしれません。

使用オーディオインターフェイスはRoland Octa-CaptureとLine6 Toneport UX1です。どちらを使っても96khzで動かしたら同様の症状が出てしまいました。
211名無しサンプリング@48kHz:2013/06/26(水) 15:24:35.16 ID:GytUUrWy
>>207
プラグインがないと開けないファイルがある、という意味。

>>208
今更だけど波形編集は波形編集ソフトでやった方が楽だよ。Audacityとか。

>>210
それがもし何ミリ秒とかの微妙なずれなら不具合ではないと思うよ。
VSTとかの仕組み自体が「リアルタイム再生はそれなりにできればOK」という前提でできてる。
レンダリングでもずれるなら多分プラグインのバグか仕様違い(96kに対応してないとか)。
212名無しサンプリング@48kHz:2013/06/29(土) 00:26:08.34 ID:utESEqLy
>>211
どうもありがとうございます。
先程冷静に再検証してみた結果、
この症状が起こるのは、IK MultimediaのT-Racksのイコライザーについているリニアフェイズモードをオンにした時のみだという事に気付きました。
どうやらReaperは関係なく、このEQのリニアフェイズモード特有の現象だったようです…。

この現象を確認した時には、
問題となったリニアフェイズEQだけでなく、別のプラグインも96khzの状態でいくつか動かしてみて、どれも微妙な遅延が発生することを確認したため、
96khz環境下ではReaperの遅延補正機能がうまく働かないのではないかと疑ってしまったわけですが、
実は、この時は遅延は発生しておらず、
実験に用いた"別のプラグイン"が、通しただけで音を微妙に変化させるような代物だったため、
原音と同時再生した際にコーラスのような効果がかかり、
私はそれを『このプラグインも遅延補正機能がうまく働いていないから再生タイミングが微妙にずれてコーラスかかったみたいになってら』と勘違いしてしまったようです。

今後はもっと正確に原因を切り分けててから質問するようにします。スレ汚し失礼しました。
213211:2013/06/29(土) 19:43:09.68 ID:l0LxhafO
>>212の優秀さに嫉妬。その報告参考になるわ。そして質問の意図を今頃になって理解。

グループディレイ(特定の周波数周辺だけの遅れ=位相歪み)を
トータルディレイ(全部の周波数で連動した遅れ=レイテンシ)に差し替えるのが
リニアフェイズEQだから、1つのプラグインでモードを切り替えたときの
挙動としてはそれが正しいのかもしれん。

わりとトレードオフの大きい処理だから、リニアなフェイズが必要なときに
限定して使うのがいいかもね。EQに限らない話だけど。
214名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FfCgYDK0
Reaperで演奏を録音した際の、遅延補正機能について質問です。

Reaperの遅延補正機能によって補正される秒数と、ASIOドライバの遅延秒数との関係を調べるため、
オーディオインターフェイスの出力と入力とをケーブルで繋ぎ、
Reaperのメトロノームを再生しながら、その音を出力から入力へループさせてトラックへ録音する実験を2種類行いました。

実験1
ASIOドライバのバッファサイズを様々な値に切り替えて、トラックごとに別々のバッファサイズで録音し、
それぞれのトラックに録音された波形間にタイミングのずれがないかを調べた。

結果1
各トラックに録音された波形のタイミングはどれも同じだった。
(どのようなバッファサイズで録音してもうまく補正機能が働いて、波形のタイミングが同じになるっぽい。)


実験2
ASIOドライバのバッファサイズを様々な値に切り替えて、
遅延補正機能をオンにして録音したトラックと、遅延補正機能をオフにして録音したトラックとの再生タイミングの差を調べた。
(Reaperでは、Preferences → Recordingで遅延補正機能のオンオフが選択できる。)

結果2
どのバッファサイズで録音しても、丁度Reaperの右上に表示されているASIOドライバの遅延秒数(入力+出力)と同じだけずれていることがわかった。
215名無しサンプリング@48kHz:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FfCgYDK0
これらの実験結果から、Reaperの遅延補正が働いている状態では、
ASIOドライバの入力遅延 + 出力遅延の分だけ波形が前にずれて録音されることが予想できると思うのですが、
この仕様について、ひとつ疑問に思った点があります。

ダイレクトモニタリングを使って録音を行う場合には、このように入力遅延+出力遅延の分だけ波形を前にずらす補正で丁度良さそうですが、
Reaperのトラックについているインプットモニタリング(スピーカーボタン)を使って録音を行う場合には、
モニタリングしている音がもう既に遅延していて、ASIOドライバの入力遅延の分だけ後ろにずれているわけなので、
その『後ろにずれた音』のタイミングがオケに合うようにして演奏している(入力遅延の分だけ若干走り気味の演奏をしている)場合には、
前にずらすのは出力遅延の分だけで良いのではないかと思うのです。

なので、
オーディオインターフェイスのダイレクトモニタリングではなく、Reaperのトラックのインプットモニタリングを使用して演奏した場合、
トラックに録音された波形が、ASIOドライバの入力遅延の分だけ前にずれてしまうのではないかと心配しています。

ReaperのPreferences → Recordingを開くと、遅延補正の値を手動で設定する欄があるので、
私は、インプットモニタリングを使用して録音する場合には、
ここに入力遅延の分だけマイナスの値を入力してから演奏したほうが正確なタイミングで録音できるのではないかと思っているのですが、どうでしょうか?

正直、数msの微々たる差なんて聴いてても気付かないし、いちいち気にしても仕方ないような気もするのですが、
なるべくなら数字的に正確なタイミングで録音できるような設定で使いたいのです。
216名無しサンプリング@48kHz:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9USxilEx
「遅れて返ってきた音を伴奏に」合わせるのって激しく難しい気が。
たいていの人は「演奏タイミングを伴奏に」合わせると思う。
例外的な演奏法をしている人が自分の都合に合わせて設定するのは自由なんじゃね。
217名無しサンプリング@48kHz:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9USxilEx
どっかで見たなそれ。客がネットで検索してバレたってやつだろ。心底バカだな。
218名無しサンプリング@48kHz:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:9USxilEx
ごめん誤爆した。
219215:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:HJvtlsHv
>>216
ソフト音源やソフトウェアアンプシミュレーターを使って演奏する場合では、
どうしてもこの方式で演奏せざるを得ないと思うので、これは特に例外的な演奏法というわけではないと思いますよ。

もちろん、耳で聞いて明らかにわかるくらい音が遅れていたら合わせづらいですが、
ほんの少しのずれであれば、自分の演奏タイミングを若干前にずらすことによって、
インプットモニターの音が伴奏とぴったりになるように演奏する事はそんなに難しくはないです。

違和感無く弾ける範囲は、曲のテンポや楽器や音色によって違いますが、
ドラムで約20ms以内、ギターで約30ms以内、鍵盤で約40ms以内くらいの遅延であれば、
私は演奏タイミングを伴奏に合わせるのではなく、遅れて返ってきた音が伴奏に合わさるように、ちょっと走り気味に演奏してます。


話が変わりますが、最近は>>215の問題がReaper以外のDAWでも起こりうるのかがちょっと気になってきたので、
今、SONAR X1 LEではどうなるかを実験しているところです。(使い方が良くわからなくて苦戦中…。)

私の考えでは、
トラックのインプットモニタリングボタンがオンの場合にはインプットモニタリング用の遅延補正(出力分のみを補正)が働き、
トラックのインプットモニタリングボタンがオフの場合にはダイレクトモニタリング用の遅延補正(入力分+出力分を補正)が働くような仕組みになっていれば問題無いと思うのですが、
Reaperの場合は、そういう仕様にはなっていないんですよね。
220名無しサンプリング@48kHz:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:lKo64Pis
や、例外的はタイミングの合わせ方の話。
PAとかで明らかに返りが遅いときは先読みで弾くか
他の人の手元見て合わせる以外ないけど、
20msとか40msの単位でそれやるのだいぶ難しい気がした。

もし「遅れて返ってきた音を伴奏に」合わせる方法でやるなら、
「DAWの中ではジャストタイミングで音が出てる」ことになるから、
遅延の自動補正オフにしちゃえばいいんでないの?
221219:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:UgG4C49n
>>220
そうでしたか、なんか勘違いしちゃっていたようですみません。

遅延の話ですが、「遅れて返ってきた音を伴奏に」合わせる方法で弾く場合にも、
やはり伴奏がDAWソフトから再生されている以上は、その伴奏が自分の耳に届くまでにはASIOの出力分の遅延が生じているわけなので、
その伴奏を聴きながらジャストのタイミングで録音しても、
遅延の自動補正をオフにしたままでは、「ジャストタイミングよりASIOの出力分だけ遅れた音」が録れてしまうと思うんです。

なので、そのような場合には、「入力分は補正せず、出力分だけ補正する」という処理をしてやればジャストで録れるのではないかというのが私の考えです。
Reaperには自動的にこういう処理を行う機能は見当たらないので、
>>215みたいにPreferences → Recordingを開いて、現在の入力遅延分だけマイナスするしかないのかもしれません。
これだとASIOのバッファサイズを切り替える度にいちいち数字を入力し直さないといけないのでちょっと面倒臭そうなんですよね。
222名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:+eRJJrXu
いやさ、最終的にスピーカやヘッドホンから出てくる音で合わせるんでしょ?
ということは、DAWの中で伴奏が再生されるタイミングと、
ソフト音源が発音するタイミングが噛み合ってるってことでしょ?
それが両方揃って再生遅延分だけ送れて出てくると。

伴奏と自分の演奏のタイミングが最初から同じなら、補正の必要なんてないじゃない。
ダイレクトモニタのときは「ずれ方が違うから補正が必要」なわけで。

というか、遅延の自動補正はあくまで「素早く聞き返したい」ときの簡易処理で、
10ミリ秒くらいの単位の合わせはミキシングエンジニアが手と耳でやる仕事。
モニタの取り方とか演奏する人がどこに合わせてるかで簡単にひっくり返る。
音が1.7m進むだけで5ms、100Hzの音波半波長(位相180度)で5msだよ?
アンプもプロセッサもスピーカもヘッドホンも、そんなに正確なものじゃない。
223221:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:B8tATumK
>>222
ご丁寧にありがとうございます。ようやく理解できました。

「DAWのインプットモニタリングから聴こえる自分の演奏」を、
「DAWから再生された伴奏」にジャストに合わせて録音した場合には、
「自分の演奏の走り分」の中には、入力遅延分だけでなく出力遅延分も含まれてるんですね。

私は、「インプットモニタリングで聴こえる自分の演奏」に出力遅延分が加算されている事を見落としていたため、変な勘違いをしていたようです。
>>221では間違った反論をしてしまいすみません。

つまり、インプットモニタリングを使って録音する場合に自動補正がオンになっていると、
常に録音結果が入力遅延分+出力遅延分だけ前にずれてしまうことになるので、
単純にこれをオフにしておけばジャストになるわけですね。
224名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:+eRJJrXu
> 単純にこれをオフ
そう、それを言いたかった。わかってくれてありがとう。なんかスッキリした。
225名無しサンプリング@48kHz:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:lHSTDfZy
Reaperのトラックレイアウトについて質問です。
現状だと、トラックとトラックとの境界線をドラッグしてトラックの縦幅を最小にすると、FXボタンが隠れてしまって使いにくいので、
トラックの縦幅を最小にしてもFXボタンが隠れないようなレイアウトにできれば良いなと思っています。

色々といじってみたところ、Options→Themesから、デフォルト以外のものを選択すれば、
トラックの縦幅を最小にしてもFXボタンが隠れないようなレイアウトになることがわかったんですが、
これだと見た目が変わりすぎちゃってなんか違和感があるし、なんとなくデフォルトのテーマよりもダサいような気もするので、あまり変更する気が起きません。

なので、
見た目は今までどおりのデフォルトのままで、トラックの縦幅を最小にした時にFXボタンが隠れないようなレイアウトにできれば最高だなと思っているのですが、
そういう事ってできないでしょうか?
226名無しサンプリング@48kHz:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:X8JWApKg
横幅を広げてみたらどうだろうか
227名無しサンプリング@48kHz:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:8dXvySxI
>>226
やってみましたがだめでした。
228225:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:CsZRk/Pf
もう一個質問です。
ReaperではSキーを押すことによってアイテムを縦に分断する『Item Split』機能がありますが。
この効果の及ぶ範囲は、
何らかのアイテムを選択している状態では、現在選択しているアイテムに対してのみ有効で
何もアイテムを選択していない状態では、現在の再生位置上の全てのアイテムに対して有効になっています。

これだと、何らかのアイテムを選択したつもりで、実は何も選択しないままItem Splitを実行してしまうと、
その時の再生位置上の全てのアイテムが一刀両断されてしまい、ちょっと危険で不便だなと感じています。

私は大抵は、Item Splitは、選択した1つのアイテムに対してしか行わないので、
『何もアイテムを選択していない状態でItem Splitを行うと、再生位置上の全てのアイテムが分断される』
という便利仕様は私にとってはただの危険要素でしかないんです。

なので、何もアイテムを選択していない状態でSボタンを押した時にはItem Splitが実行されないようにしたいのですが、こういう事はできないでしょうか?
Actionリストを見ても、それらしい機能はありませんでした。
229名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:tKwxPpdW
ミスった!

と思ったらCtrl+Z(undo)すればいいので気にしない
230228:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:GL5j6YAr
>>229
注意力散漫な私は、ミスったことにすら気付かないパターンが多いので困ってます。
大抵は、ミスったことに気付かずにそのまま作業を続行してしまい、
数時間後、過去のミスによってアイテムが一刀両断されていたことにようやく気付いて途方にくれるというパターンです。

こういう場合、Ctrl+Zでミスの箇所まで戻ると、ミスの後に行った作業をもう一度やり直さなければいけないので面倒臭いんです。
231225:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:GL5j6YAr
トラックの縦幅を小さくするとFXボタンが隠れてしまう件については自己解決しそうです。

http://stash.reaper.fm/tag/Themes
ここを見たら、サードパーティ製のReaperデーマがいっぱい公開されていたので、
これらを片っ端から調べていけば、トラックの縦幅を小さくしてもFXボタンが隠れず、尚且つデフォルトのテーマに近くて使いやすいものが見つかるかもしれません。
232名無しサンプリング@48kHz:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cmPIKqBC
導入面倒だけどアポロCつかってる
233名無しサンプリング@48kHz:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:K4OwFXbL
>230
選択していないものは分割しないというのはなかったけど
エディットカーソルではなくマウスカーソルの位置で分割する、ならあった。
→ Item: Split item at under mouse cursor

これだとマウスがアイテムの上にない場合、Sを押しても何も分割されないみたい。

ちなみに分割するつもりのなかった場所を間違って分割してしまった場合、
分割前のアイテムと分割してしまったアイテムの両方を選んで
右クリック → Heal splits in items を選択すると、分割が解除される
234名無しサンプリング@48kHz:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:K4OwFXbL
>分割前のアイテムと分割してしまったアイテムの両方を選んで
日本語がおかしかった(´・ω・`)
「分割位置の前と後ろの両方のアイテムを選んで」と読み替えて下さい
235228:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Rv8G4QxD
どうもありがとうございます! 無事解決しました。
これなら切断対象が常にマウスカーソル下の1アイテムのみになるみたいなので、無差別大量切断事故を防げて非常に安全だと思います。
それにマウスをクリックせずに作業できるというのも楽で良いですね。
これからはこれをSキーに割り当てて使っていこうと思います。

実は私はActionリストを漁っていた時にこのアクションの名前だけは見かけていたのですが、
Item: Split item at under mouse cursorという名前から、
『マウスカーソルちょうどの位置で切断してしまったら、グリッドの位置で切断したい時にマウスカーソルをグリッドの位置に合わせるのが超面倒臭そう』
と判断してしまい、試さずにスルーしてしまっていました。
でも実際はこれは、『マウスカーソルの下で切断する』ではなく、『マウスカーソルに一番近い位置のグリッドで切断する』というアクションだったんですね。
何事も試してみることは大事ですね。
グリッドやスナップをオフにすれば、グリッドを無視して自由な位置で切ることもできるようだし、これから重宝しそうです。

あと、誤って切断してしまったアイテムの修復方法も教えてくださりとても感謝しております。
私は、Splitしたアイテムを繋げる再には、フェードイン・フェードアウトの再設定に苦労しつつGlue Itemを使って作業してました…。
何事も正しい方法を知ることは大事ですね。
236名無しサンプリング@48kHz:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:7j1xNZ32
毎度お世話になっております。今回はトラックのSend/Receive画面について質問です。
トラックのI/Oボタンをクリックすると、別トラックへのSendや、別トラックからのReceiveを設定する画面が開きますが、

私の環境では、この画面でAdd new sendやAdd new receiveをクリックしてトラックを追加すると、
追加されたトラック情報の下端の部分が見切れてしまい(文字が画面内に収まらず)、すごく見づらいんです。

以前、日本語化を行なったらこの症状が治ったような記憶があったのですが、先程試してみたら日本語化しても見切れたままでした。
また、テーマを変えてみたら治るかなと思っていろいろなテーマを試してみたのですが、効果は無かったようです。
この症状を解決するにはどうすれば良いでしょうか?

>>232
私もアポロシリーズに落ち着きました。いろいろバリエーションがあるみたいですがどれもシンプルで見やすいですよね。
237名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:1VKn5f9u
4.5キタ━━━ヽ(`・ω´・(`・ω´・(`・ω´・ )ノ━━━!!!
238名無しサンプリング@48kHz:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:8hs5An3r
一応誘導
【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 4kHz【Cockos】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1346771288/
239名無しサンプリング@48kHz:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SkPGSZBP
>>238
こっちのスレは有料版のみのスレなのに、
どうしてそっちのスレは、「REAPER無料版(v.0,999)と現行有料版の総合スレ」っていう両方OKの仕様になってるんだろう。

いっそのこと、むこうも無料版のみのスレにしちゃえば住み分けができて便利だと思うんだけどな。
240名無しサンプリング@48kHz:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aECm6BTo
どっちも実質無…(省略されました)
241名無しサンプリング@48kHz:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:getbCRJ5
>>239
とある動画サイトの流行でどのDAWスレも3歳児質問スレ以上の阿鼻叫喚図になった時期があっての
特にreaperは無料で使えるから・・・まあお察しの通りまともに本スレとして機能しなくなり、分割と相成ったわけだ
で、今は2ちゃん自体が過疎ってることもありそういうこともなくなったので分割の必要性もあまりなくなった
が、スレも消費しきれないし、無料版アレルギーの方もいるかもしれないからスレが2つある・・・


って感じじゃないかなたぶん
242名無しサンプリング@48kHz:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:SkPGSZBP
なるほど、そういう経緯があたったのか。

そういえば最近、初心者向けの解説サイトやなんかで、reaperとdominoを組み合わせて曲を作るっていうのをよく目にするんだけど、
これってreaperのデフォルトのMIDIエディタで作業するのと比べて何かメリットあったりするのかな?
もしかしたら無料版reaperのMIDIエディタの使い勝手が悪いから、使いやすい外部エディタを使いましょうねってことなのかもしれないけど、
それでも、なんだかあまりにこの組み合わせが流行りすぎているのが不自然に思える。

>>240
ぼくも3年以上試用し続けたのですが、
先日、なぜか急にCockos様が愛おしく思えてしまい、気付いたら正規ユーザーの仲間入りをしてしまっていました。
reaperは長い年月をかけて人々の魂を刈り取ります。
243名無しサンプリング@48kHz:2013/09/01(日) 03:25:45.82 ID:cUuyorVb
>>242
おそらくほぼ0.999の印象なんだろうね
現行版が実質むryけふんけふんって事を知らない人も多いみたいだし
4.xシリーズだとDominoと比べて特別不便な所はないよね(カスタマイズ出来るし)
Coocksに愛着枠気持ちは凄く分かるw
自分も他DAWからの乗り換え組みだけど、reaplugsも含めてもうメインとして手放せないぜ
244名無しサンプリング@48kHz:2013/09/01(日) 13:03:17.33 ID:iI6ZSmaz
その辺はスタイル次第なんじゃない。
MIDI打ちから入る人の取っ付きやすさでDominoが人気あるのはわかる話だし、
録音とかミックスから入ってMIDIもと考えた人がわざわざ別に用意しなくてもと考えるのも自然だし。
245名無しサンプリング@48kHz:2013/09/01(日) 17:14:46.37 ID:3fyxwZby
大抵は無料をうたい文句にして
0.999が無料です、ですがmidi編集がうんこなのでdominoを使います
連携させますって流れ
現行を無料で使いましょうって書くと叩かれそうだからじゃねーの
246名無しサンプリング@48kHz:2013/09/01(日) 17:39:10.04 ID:dnDTzIMi
Dominoって特別とっつきやすいか?
MSGSとかハチプロをメインに昔ながらの打ち方するならイベントリストとか見易いけど
現代のVSTi使った打ち込みなら有料REAPERやFLの方がよっぽどとっつき易い気がするんだけど
シンプルなmidi打ち単体ならむしろCherryとかの方が分かりやすい気も
247名無しサンプリング@48kHz:2013/09/01(日) 17:51:28.13 ID:dnDTzIMi
あ、でもREAPERは日本語での有益な情報があんまないから
英語全然読めないって場合は結構きついか
トラブった時にググっても解決策が出てこないもんな
その点Dominoは国産の人気ソフトだから日本語情報も多いし
いざとなったら製作者に質問も出来るというのは大きい利点か
248名無しサンプリング@48kHz:2013/09/01(日) 18:34:30.05 ID:iI6ZSmaz
よくわかんないけど、最新版をタダで使う前提で、
最新版のMIDI編集が使いやすいと思ってたら
「Dominoを使います」は出てこないんじゃない。

最新版の素晴らしさを知らずしてReaper語るなという趣旨なら理解はできるけど、
世の中無料のものに多くの関心が集まるのはどうしようもないから、
Cockosに「公開やめろ」ってメールでも出すしかなさげ。
それか最新版の素晴らしさを自分で語るか。
249名無しサンプリング@48kHz:2013/09/01(日) 23:43:04.20 ID:QbdcsTF0
もうし分けないが君の文章の後半が一番よくわからない
250名無しサンプリング@48kHz:2013/09/02(月) 02:49:24.95 ID:WgpD++r9
俺には前半もよくわからない。
251名無しサンプリング@48kHz:2013/09/02(月) 09:09:20.57 ID:/4/xjwlk
ダメだな、やり直し!
252名無しサンプリング@48kHz:2013/09/02(月) 23:07:08.46 ID:GW6binno
こういう突然飛躍した話を持ち出して話がややこしくなるから
スレ分けされたんじゃなかろうか
253名無しサンプリング@48kHz:2013/09/03(火) 10:00:13.48 ID:M+JawiOx
どうでもいいけどスレタイはまだVer.3系なんだな
254236:2013/09/04(水) 16:53:36.46 ID:XIbcT16i
この症状についてグーグルで調べたところ、
日本語のサイトではこのように私と同様の症状が確認できたんですが、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18445834
http://artmonde.blog93.fc2.com/blog-entry-9.html

英語のサイトでは、マニュアルと同じようにきれいに表示されていました。
http://forum.cockos.com/showpost.php?p=1095120&postcount=11
http://forum.recordingreview.com/f93/setting-up-reaper-101-a-47489/#post365087

なので、これはOSの言語の違いによる表示バグなのかなーという疑いを持ち始めたのですが、
皆さんもトラックのルーティング画面を開くと、このようにトラックのSend部分が見切れて表示されますか?

もしそうならReaperのバグ報告フォーラムみたいな所に報告して直してもらおうかなと思ってます。
255バッカーです ◆7JJDpI41lg :2013/09/04(水) 23:27:18.56 ID:c7Kt1hNB
見切れるってのかな、見えない部分が出てきちゃうよね
多分みんなそうだと思う
でも「ちえぽむ」さんの日本語化キットみたいなの入れたら見えるようになったよ
256名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 01:08:41.85 ID:FGLprpIK
それは過去にも報告してる人がいるみたいだけど無駄らしいよ
reaper I/O 見切れ でぐぐる
257254:2013/09/05(木) 16:04:15.82 ID:O4DG2AlN
>>255
ありがとうございます。やはり日本語パッチを入れたら治ったという私の記憶は正しかったんですね。
https://app.box.com/s/cvpy4h75d6e5tugijh64
先程、もう一回この日本語化パッチを試してみました。

私はWin XP 32bitのPCとWin 7 64bitのPCを持っており、
WinXPのほうはなんとかインストールが成功し、無事に見切れ病を克服できたのですが、、
Win7のほうはインストール中にエラーが発生してしまいうまくいきませんでした。

サイトに書いてあった指示通り、UACとウイルス対策ソフトを切った状態で、
管理者権限のあるアカウントからhtaファイルを起動して、
REAPER(x64)のパスを指定し、3つのチェックボックス全てにチェックを入れてから『日本語化を実行』をクリックしたのですが、

『黒い画面が続けて出ますが問題ありません。』の表示が出た後に、
258名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 16:05:07.94 ID:O4DG2AlN
『MicoPatch.exeは動作を停止しました
 この問題の解決策を確認しています。
 問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
 プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。
 プログラムの終了(C)』

というメッセージが出てしまいました。
また、一連の黒い画面が出終わると、

『△このスクリプトの実行を中止しますか?
 このページのスクリプトが、Webブラウザーの実行速度を遅くしています。
 スクリプトを実行し続けると、コンピューターが応答しなくなる可能性があります。』

という謎のメッセージも表示されました。

この時、Reaperの日本語化自体は成功しているようなのですが、
見切れ病治療(フォント関連の修正)には失敗しているようです。

この失敗の原因どなたかわからないでしょうか…?
259名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 16:06:57.21 ID:O4DG2AlN
失敗の原因として個人的に疑わしいのは、
https://app.box.com/s/48e82d4daa0e22b40061
↑この『4.25 専用日本語化パッチ』は32bit用と64bit用とが用意されているんですが、
今回インストールした『REAPER 日本語化パッチv0.0.3』は32bit用と64bit用とに分かれていないので、
もしかしてこれは32bit専用なのかなーとも思い始めています。

また、もう一個気になった点があるんですが、
XP機のほうに最初にインストールしようとした際には、

『(×)MicoParch.exe - コンポーネントが見つかりません
 MSVCP100.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。
 アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。』

と表示され,インストールが失敗してしまいました。
260名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 16:14:59.33 ID:O4DG2AlN
なので、MSVCP100.dllってなんだろうと思ってググってみたら、
『microsoft visual c++ 2010 再頒布可能パッケージ』というものに含まれるファイルだという事がわかったので、
これをマイクロソフトからダウンロードしてインストールした後にもう一回パッチをインストールしたら、エラー無くインストール完了することができました。

なので、もしかしたらWin7 64bit機のほうのインストールが上手くいかない原因も、このMSVCP100.dllが無いからなのかもしれないと思ったので、
Win7機のほうにも『microsoft visual c++ 2010 再頒布可能パッケージ(32bit用も64bit用も)』をインストールしてみたのですが、
結果は変わらず、インストーの途中でエラーが出てしまい、見切れ病は治らないままです。

また、試しにWin7 64bit機のほうにインストールしてある32bit版Reaperにも日本語化パッチv0.0.3を当ててみましたが、
これも同様のエラーが出てしまい、上手くいきませんでした。

このように、自分の思いつく限りの手段は尽くしたつもりですが八方ふさがりの状態です。
どなたか、この環境でうまくインストールを完了させられる手段をご存じないでしょうか?
長文失礼いたしました。


>>256
ありがとうございます。
Reaperのフォーラムを検索したらそのスレが見つかったので、拙い英語で追加報告しておきました。
261名無しサンプリング@48kHz:2013/09/07(土) 04:25:05.25 ID:9GSD61Wd
4.52来てたついでに件の日本語パッチ0.0.3ってえやつを使ってみたところ
普通にトラブル無く処理終了して見切れも直ってござるよ?
当方、Windows7 64bit、Reaperも64bit版。

コンピュータの管理からエラーログでも眺めてみたら原因を掴めるんじゃないかと思うのでゴザルが。
262名無しサンプリング@48kHz:2013/09/07(土) 04:53:21.36 ID:+ONbqZYi
うちは参照ボタンと日本語化実行ボタンが利かなくて修正出来ないわ
263257:2013/09/07(土) 13:20:08.31 ID:4bmdGX+t
>>261
ありがとうございます。
先程、Reaper4.52をインストールした後に再度日本語化パッチを当ててみたら、正常に見切れが治ってくれました。
原因はよくわからないですが、とにかく治ってくれて嬉しいです。
(もしかしたら、microsoft visual c++ 2010 再頒布可能パッケージをインストールした後にはPCを再起動するという工程が必要だったのかもしれません。)
いろいろ長文吐き散らして騒いでしまって申し訳なかったでござる。

>>262
日本語化パッチ配布ページのコメント欄にも同様の症状が報告されてござるよ。症状だけだったですが。
264263:2013/09/16(月) 20:26:49.78 ID:aYGH+3Zx
まさかの見切れ病再発してしました。
なんか、ふと気付いたらまたIO画面が見切れていた(…。)ので、、
PCを再起動してからもう一度日本語化パッチの再インストールを試したのですが、
また>>257>>260と同じエラーが出てしまい、インストールできませんでした。

日本語化パッチをインストールしてからはReaperの更新とかは何もしていないのですが…。
どうして見切れ病が再発してしまったのか、そして、どうして>>263の時はインストールが無事成功していたのか、謎が深まります。

>>261
↓エラーログを確認してみたところ、このように書かれていました。
265名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 20:27:39.40 ID:aYGH+3Zx
障害が発生しているアプリケーション名: MicoPatch.exe、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x5171ed3f
障害が発生しているモジュール名: MSVCR100.dll、バージョン: 10.0.40219.325、タイム スタンプ: 0x4df2be1e
例外コード: 0x40000015
障害オフセット: 0x0008d6fd
障害が発生しているプロセス ID: 0x7c
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01ceb2cccb93f53d
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\REAPER 日本語化パッチ\lib\MicoPatch.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\system32\MSVCR100.dll
レポート ID: 0948a635-1ec0-11e3-9318-14dae9b33fde
266名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 20:28:18.60 ID:aYGH+3Zx
System
- Provider
[ Name] Application Error
- EventID 1000
[ Qualifiers] 0
Level 2
Task 100
Keywords 0x80000000000000
- TimeCreated
[ SystemTime] 2013-09-16T11:06:29.000000000Z
EventRecordID 87927
Channel Application
Computer SycomPC
Security
- EventData
MicoPatch.exe
0.0.0.0
5171ed3f
MSVCR100.dll
10.0.40219.325
4df2be1e
40000015
0008d6fd
7c
01ceb2cccb93f53d
C:\REAPER 日本語化パッチ\lib\MicoPatch.exe
C:\Windows\system32\MSVCR100.dll
0948a635-1ec0-11e3-9318-14dae9b33fde
267名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 20:30:52.98 ID:aYGH+3Zx
私がXP機で確認したファイルとは違う名前のdllファイルが書かれていたのが気になったので少し調べてみたのですが、
このMSVCR100.dllというファイルも『microsoft visual c++ 2010 再頒布可能パッケージ』に含まれているもので、
私のPC内を探してみたところ、C:\Windows\system32\内やその他の場所にも存在しているファイルでした。
268名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 21:00:36.86 ID:i1ar2wAd
>>267
水差すようで悪いんですが、今のバージョンって、日本語のランゲージパックを置いとけば
いちいちパッチ当てなくても日本語表示になるんでは?それとは別の意図でパッチ当ててるのですか?
269名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 21:51:58.34 ID:aYGH+3Zx
>>268
はい、>>255さんの書かれているように、日本語化パッチのオマケに、IO画面の見切れを直す機能(フォントの修正)が含まれているので、
そのオマケ機能を利用して見切れを直すためだけにパッチを当てようと四苦八苦しているんです。

私の環境では、日本語化自体は成功しているのですが、そのフォントの修正がうまく実行されないみたいなんですよ。
270名無しサンプリング@48kHz:2013/09/16(月) 22:42:34.24 ID:i1ar2wAd
>>269
なるほど、こういうのがあったんですね^^ 早速落としてきて試してみましたw
確かにIO画面の切れてるのが解消されますね。フォントが変わったので多少違和感憶えますがwww

とういう訳で当方の環境(Win7 64 + REAPER4.52)ではなんら問題なくパッチ当てることが出来ました・・・・
インストーラーの指示に従ってやっただけでなんですけど。

MSVCR100が色んなところにある場合は一旦system32下のものだけにしてみる手はあるかもです。
(消すのではなく、拡張子dllを別のものに変えておく) 保証は出来ませんが。
271名無しサンプリング@48kHz:2013/09/26(木) 00:21:46.60 ID:gNLzPjzd
Reaperの画面右上に表示されているビットレートは、
「録音したときにこのビットレートでwavファイルを保存しますよ。」という意味の表示であって、
再生時や書き出し時のビットレートとは無関係ですよね?
272名無しサンプリング@48kHz:2013/10/03(木) 23:34:57.84 ID:/P+3RrxH
1トラック内に全てのMIDIチャンネルが混在しているファイルを開き、
チャンネル毎に別々のトラックに振り分けるようにしたいのですが、
この場合必要なチャンネルの数だけ新規トラックを作成し、
1チャンネルづつカット&ペーストを繰り返すしかないのでしょうか?
273名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 01:21:14.79 ID:FlcpDio+
トラックのI/Oってボタンを押して
センドリターンの設定をする

MIDIが入ってるトラックをトラック1として
MIDIの1chを鳴らしたいトラック2を準備したら
トラック1のI/Oを押して、センドのプルダウンメニューから信号を送りたいトラック2を指定して
出てきた設定小窓でMIDIの1ch⇒ALL(トラック2の使い方によるけどまあ多分ALL)
以下トラック3に対してトラック1のMIDIの2chというように必要数繰り返す
一発でやる方法あるのかはちょっとわかんない
274名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 01:46:20.70 ID:Vj1EGGIn
既存のMIDIファイルをReaperにインポートする方法であれば、

MIDIファイルをReaperの適当なトラック上へドラッグ&ドロップすると、
『MIDI File Import』というウィンドウが開くので、
ここで『Expand 〇〇tracks to new REAPER tracks』のチェックボックスにチェックを入れてからOKをクリックすれば、
ファイルに含まれる各チャンネルのMIDIデータが別々のトラックとしてREAPERに取り込まれると思いますよ。
275名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 17:49:07.42 ID:Krz1KH2c
>>273-274
レスありがとうございました。
実際いじってみないとわからなそうな感じなんで、あとでいろいろ試してみます。

ところですっかり忘れていましたが、以前に>>274の方法を試みたことがありました。
その時、確かにトラックはチャンネル毎に作成できたのですが、冒頭のSysEx羅列が
何故か全部消えてしまうのです。これが仕様なのかバグなのか、自分の設定ミスなのかは
いまだに不明ですが、とりあえずその時は同じファイルをシングルトラックで読み込み、
SysExだけマルチトラックの方にコピペ、これはさすがにめんどくさいなあと…。
以後、MIDIはシングルトラックで読み込むことが大前提になってしまいました。
276名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 22:27:21.70 ID:jy4lZVne
最近のver upでMIDIまわりに大幅な変更が加えられてるから
もう一度試してみると幸せになれるかもしれない
277名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 23:49:28.17 ID:01VenPqT
早くも4.54来てるね
278名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 09:55:01.99 ID:o4OunPUN
いまだにPPC版もアップデートしてくれて
ありがたやありがたや
279名無しサンプリング@48kHz:2013/10/10(木) 17:02:15.23 ID:OU2HpyYh
そんなにいいのか…
どうもDominoに慣れてしまって付属のエディタに手が出せずv.4+Dominoで粘ってきたが
このBuiltinEditorってたとえばDominoの右クリックみたいなそのタイミングのノートを鳴らすとかオニオンスキン機能ってあるの?
280名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 13:16:47.71 ID:BpCbUlsQ
オニオンスキンみたいに出来ないこともないけど
REAPERはそういう使い方じゃなくて各トラックごとにmidi作って
コピペしたり複数を一括で切り取ってすてたりループしたりって感じの道具だと思うので
オニオンスキンを重視するなら無理に移行しなくてもいいんじゃない?
マウスの左と右の使い方は個人の好みだろうね
自分はdominoの左クリックの動作も右で範囲選択できないのも違和感がある
281名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 14:18:57.14 ID:G5DhQiey
ノートの頭をつまんで長さいじれるのが地味に良い

と言うか製品版になってから外部エディタとしてDominoが起動しなくなったのって俺だけか?
282名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 17:37:27.46 ID:FUahchp+
MSGSで再生されることを前提とした感じのmidi打ち(イベントリストが重要)なら
dominoやcherryの方が現代DAWより使いやすいと思う
現代のmidi打ち(VSTi使用で細部はオートメや外部エフェクトで作りレンダすること前提)なら
reaper4やその他現代のDAWに移行した方が色々幸せなれると思う
283名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 02:52:51.71 ID:NpkIEIO9
なるほど…
生演奏っぽい打ち込みはDominoでMIDI組んでからREAPERで構成のほうがよさそうだな
284名無しサンプリング@48kHz:2013/10/15(火) 08:06:41.91 ID:75UrCxNI
サンプルレートとビットレートについて質問です。
Reaper4.5上で、96kHz 24bitでの製作をするには、
オーディオインターフェイスの設定欄を開いて、サンプルレートを96kHzに指定した後、
ReaperのProjectSettingsウィンドウを開き、WAV bit depthの欄から24bit PCMを選択して作業すれば良いのでしょうか?
こうすると、Reaperの画面右上に『96kHz 24bit』と表示されます。

また、自分でオーディオファイルを録音せずに、他の人が録った音声データを自分でミックスするだけの場合には、
これらの『何kHzの何bitの環境で製作をするか』というのは、レンダリング時の音質には影響してくるものなのでしょうか?

Reaperにはレンダリング用の音質設定欄みたいなものが存在するので、
もしかしたらこのような場合には『何kHzの何bitの環境で製作をするか』というのは作業時にモニタリングの音質が向上するだけの問題であって、
レンダリング時の音質には関係してこないのではないのかなあと疑っています。
(高音質でレンダリングする場合には、レンダリング時の音質とモニタリング時の音質とのギャップを埋める効果はありそうですが。)
285名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 13:46:05.44 ID:Z9+EM0av
>284
>96kHz 24bitで製作
オーディオIFの設定画面というのが、ReaperのOption→Prefereces...の
Audio→Device設定から設定するところなら、それでいいと思います。

>他の人の音源を編集
Reaper上の作業環境が元音源の音質を上回っていても
元音源の音質が良くなることはないです。
44.1kHzの音源を96kHzの環境で作業・レンダリングした場合、
逆に音質が悪くなることもあります。
48kHzの音源を96kHz環境で作業・レンダリングする場合は
音質の劣化は抑えれらると思われます。
根拠は「整数倍」。

>高品質環境での製作の意味
答えはこちらを参照して下さい
http://ad.impress.co.jp/tie-up/roland0407/index2.htm
286名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 18:09:07.44 ID:adD6VjSc
ありがとうございます。私はオーディオインターフェイスの設定欄は、
Option→Prefereces→Audio→Device→ASIO Configrationという手順で開いているので、これで大丈夫っぽいですね。

ただ、二つ目の質問についてなのですが、紹介していただいたURLを見させていただいたところ、
『最終的に16bit/44.1kHzの音質に落とすのであれば、元から24ビット/96kHzで作業する必要があるのか?』
という問いに関しての答えは載ってたのですが、私が>>284で言っている、
『レンダリング時にサンプルレートとビットレートを指定できるのであれば、
 作業時(モニタリング時)の音質はレンダリングの音質には影響してこないのではないか』という疑問に関しての答えは載っていなかったです。

例えば、
24bit/96.0kHzで録音したwavファイルを、16bit/44.1kHz環境で作業し、24bit/96.0kHzで書き出した場合と、
24bit/96.0kHzで録音したwavファイルを、24bit/96.0kHz環境で作業し、24bit/96.0kHzで書き出した場合とでは、音質は違ってくるものなのでしょうか?

私の予想としては、
Reaperが作業時のサンプルレート/ビットレートを引き継いでレンダリングの計算を行う方式なら音質は変わってくるだろうし、
Reaperがレンダリング時に指定したサンプルレート/ビットレートで1から計算をやり直す方式であれば、音質は変わらないだろうと思います。
287名無しサンプリング@48kHz:2013/10/22(火) 18:11:17.86 ID:adD6VjSc
書いてる途中で気付いたんですが、
これって一回それぞれの方式でレンダリングしてみて、
出来上がったファイルを位相反転させてぶつけてみれば音質変化があるのかどうか調べられるかもしれません。
今度やってみます。
288名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 18:45:33.52 ID:oBrnmTQ4
>>281
Dominoどころかなんのエディタも開けなかったわ
前はシェア版でもDomino出来てたんだが・・・

これライセンス買っても同じってことでいいの?
俺まだ買ってないんだけど
289名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 19:43:47.38 ID:xRLMwG1R
ライセンスの有無にかかわらず一切の機能制限なし
290名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 20:01:32.84 ID:Q/hDWm90
今さらではあるが
291名無しサンプリング@48kHz:2013/10/27(日) 20:40:19.50 ID:oBrnmTQ4
>>289
やっぱそうだよなあ
規約変わって一部機能使えなくなったのかとか思ったが、
それならここなり総合なりで絶対話題出るはずだし
292287:2013/10/27(日) 22:35:28.96 ID:QIb21Dm2
やってみました。
それぞれの環境で書き出したファイルを、片方の位相を逆にしてぶつけてみたら音量は0にはならなかったので、
レンダリング時にビットレート/サンプルレートの設定欄があっても、作業時のビットレート/サンプルレートというものはレンダリング時の音質にも影響してくるみたいです。
293名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 00:56:27.48 ID:wxSyJPSW
タライに紅茶とミルクをバケツでぶっ込んでカップで掬うか、カップに直接バケツでぶっ込むかみたいな違い?
294名無しサンプリング@48kHz:2013/10/28(月) 03:45:34.50 ID:hXyoVTMc
16bit/44.1kHzは640x480、24bit/96.0kHzは1280x960の画像だと思えばいい。
640x480でそのまま描くより、1280x960で描いて縮小した方が綺麗になるでしょ。
295名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 20:34:29.95 ID:RgxbytCZ
>>292
>24bit/96.0kHzで録音したwavファイルを、16bit/44.1kHz環境で作業し

端的に言えば、それで出てくるファイルはサイズがデカいだけで16bit/44.1kHzの音質なんだわ
http://picopicolab.net/app/data/1384601216878.png
こう例えるとわかりやすいか?

作業環境ってのは「出力ファイルが表現できる幅」の設定なんだよ
どんだけデカくしても元の音質が悪けりゃ音はよくならないし
元ファイルより小さけりゃ音質は劣化する
296名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 20:49:42.02 ID:RgxbytCZ
って、スゲー昔のレスじゃねえか…

とりあえず後発の初心者用に書いとくと

作業環境がデカい = DAWの動作が重くなる
作業台が小さい = 音質が悪くなる

出力が作業台よりデカい = ファイルが重くなるだけで音質は作業台と同じ
出力が作業台より小さい = 音質が悪くなる。デカく重い作業台で作業した意味がない


つーことで、出力したいサンプルレートで作業台を設定するのが最適解
とにかく最高音質がいいなら一番レートの高い音声ファイルに合わせるのがいい
297名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 20:54:54.54 ID:mrAzC6bk
何でこんな当たり前の話を殆どの人がスルーしてるかというと
圧倒的にスレチだからなんだ。
reaperのディザの話とかならこのスレでいいんだけおも。
298名無しサンプリング@48kHz:2013/11/16(土) 22:55:10.62 ID:RgxbytCZ
なるほど。じゃあ放っておくべきだったなすまんかった

まあそんなことも知らずにDAW使ってること自体がネタだもんな…
299名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 12:44:10.49 ID:MvOEn1gs
>>295
ありがとうございます。
私が知りたかったのは、Reaperの『作業時のサンプルレート/ビットレート』というものが、
>>296の例えでいうところの『作業台の大きさ』に相当するものなのかどうか、ということでした。

私が懸念していたのは、
Reaper等のDAWソフトは、レンダリング時にサンプルレート/ビットレートを設定する欄があるため、
作業時のサンプルレート/ビットレートをどう設定していたとしても、
全てはレンダリング時に、『レンダリング時のサンプルレート/ビットレート』に基づいて再計算されてしまって、
作業時のサンプルレート/ビットレートは、書き出し結果には影響しないのではないかと疑っていたのです。

あと、ひとつ補足・訂正です。>>287で実際に試したのは、、
『24bit/96.0kHzで録音したwavファイルを、16bit/44.1kHz環境で作業し、24bit/96.0kHzで書き出した場合の音』と
『24bit/96.0kHzで録音したwavファイルを、24bit/96.0kHz環境で作業し、24bit/96.0kHzで書き出した場合の音』とを位相反転でぶつける実験ではなく、
『32bitfloat/44.1kHzで録音したwavファイルを、16bit/44.1kHz環境で作業し、24bit/96.0kHzで書き出した場合の音』と
『32bitfloat/44.1kHzで録音したwavファイルを、24bit/96.0kHz環境で作業し、24bit/96.0kHzで書き出した場合の音』とを位相反転でぶつける実験でした。

>>297
この法則が、どのDAWソフトにも共通して言える事なのか、
もしくはDAWソフト毎に仕組みが違うものなのか、どちらかわからなかったので、
とりあえず自分の使っているDAWソフトのスレに書き込んでしまいました。すみません。
まだちょっと疑問が残る点はあるのですが、今後は別スレにて書き込ませていただきます。
300名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 12:53:16.67 ID:ocj3elVG
>>299
>>296の例えも初心者が陥りがちな勘違い入ってるので
まずは自分で探してサンプリングレートとビット深度の定義をちゃんと勉強しな
君は知らないかもしれないけど"グーグル"っていうサイトが便利だからさ
301名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 13:46:53.78 ID:PWwse6I+
>>300
お前も初心者じゃねえかw

一応教えといてやるがビット深度に関しては単なる上位だよ
高深度で突っ込んでも使わない帯域が出るだけで音質は変わらん

サンプルレートに関しては切りだしサイズが違うから端数分が潰れるってだけの話だろ、ドヤ顔で語るようなことでもない
違うレート使うときには変換するプラグインVSTでも挟んどけば音質が多少マシになるってだけだ

どうせこんなDAW使ってる時点で歌ってみた()とかオナニー音源にしか使わないんだろうし、音質()だろw
302名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 13:54:16.86 ID:d7s5Qeha
>>301
やっぱり意味判ってなかったんだね・・・
303名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 13:58:02.79 ID:PWwse6I+
じゃあ教えてもらいましょうかw
304名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 14:15:21.19 ID:5FD7U2iQ
ドヤ顔で長文解説

いちゃもんつけられて顔真っ赤にして草

ドヤ顔で説明する事じゃない宣言(同時に教えといてやる宣言)

専スレに複数日滞在した結果捨て台詞残してツールをこき下ろす(同時に草を生やす)

だがスレに滞在し続けテンプレ的顔真っ赤リアクション

珍しく伸びてると思っこんなピュアテンプレな奴来てたのかw
と思ったど、串の自演腹話術荒らし?
だとしたらなぜこんなマイナースレにw
305名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 16:44:19.30 ID:TFd6FH0V
ビット深度上げると、何か作業(例えばエフェクト掛けるとか、やね)した結果に対するDレンジは余裕が
出てくるので、例えソースが16bitでも、作業は24とか32でやることは意味あるんだけどな。
なので、音質は「変わる」
306名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 18:26:25.05 ID:PWwse6I+
なんか勘違いしてるのかな…
入力→作業環境 に関しては>>305の言うとおりだが

俺は 作業環境→出力 の話しかしてないよ


作業環境16bit、出力32bitで音質が良くなる()とか言ってるから違うくね? って話
307名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 19:27:50.18 ID:h8qDjztN
>>305
レスの流れ見てると自己愛性うんたらと統合うんたら症の役満っぽいからかまっちゃダメなタイプだと思う
308名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 19:28:35.83 ID:h8qDjztN
あ、最初の回答者とその後の人が同一人物ならね
309名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 20:08:31.78 ID:TFd6FH0V
>>306
なるほどね。でも作業環境16bitなんてのは現実には存在しないから、話としては意味ない内容だね。
310名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 20:34:27.40 ID:TFd6FH0V
念のため、誤解されるとイヤだから書いておくと、
音質「変わる」と書きましたけど、「良くなる」とは書いてませんから。

仮に16bit作業環境があったとして、
出力時に32bitで書き出す時に、きちんと補間演算してるとしたら、音質は「変わる」可能性はある。
ただ、普通に考えて、作業環境のbit数以上で「書き出す」ってのはあり得ないよね。
書き出すbit深さ=<作業環境のbit深さ でないと成り立たない。

多分何か変なツッコミありそうだけど(笑)
311名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 22:02:40.31 ID:PWwse6I+
>>310
知ってるよw
やっとまともに理解してる人が出てきたわ

16bitうんぬんは>>286の話ね。作業環境以上のレートで書き出してるんだわ
それで質スレなのに適当いう奴がいるから一応書いといただけ

まあ、規格の構造を理解してない奴にアスペ扱いされそうだから半年ROMるわ
312名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 22:41:16.55 ID:h8qDjztN
アスペ等流れの中で一言も出てきてない要素、単語を唐突に出し被害妄想を綴る
煽られた瞬間顔真っ赤になり、突然手のひら返してを罵倒用語を並べ立てる
何の必然性も必要性も根拠も示さず妄想で相手を下に据える
その場凌ぎの主張ばかりで一貫性がない
最後に意味のない罵詈雑言を残し勝ち逃げしないと気がすまない

やっぱり・・・
313名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 08:12:58.60 ID:MUDwwLbp
ブーメラン
314名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 08:49:08.65 ID:B3Unr/Yv
最後にまとめず逃げるのは単なる荒らし
315名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 09:23:26.10 ID:NFzvlFem
煽られ弱い2ch初心者 vs 頭が弱い音源初心者

どうでもいいから平常運転の過疎スレに戻してくれ
316名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 15:06:39.47 ID:MUDwwLbp
>頭が弱い音源初心者

こいつは存在がスレチだなw
317名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 16:11:45.62 ID:Gds7QCfq
Reaperのオーディオエンジンは糞
良い音出したかったらさっさと他のDAWに乗り換えましょう
318名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 18:56:39.04 ID:7Hys0rGs
一人辺なのが来るとまとめてオカシイのがくるなー
もしくは全部同一なのか
319名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 18:58:56.66 ID:Did4Ut0e
半年ロムるんじゃなかったのかw
320名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 20:08:41.61 ID:MUDwwLbp
雑談は本スレでやれと言いたいが、新版は質スレしかないのな

>>317
REAPERでオーディオエンジン叩くやつ初めて見たわ
演算系はCool Editから流用してるとか開発が出してたんだが…
321名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 20:16:39.66 ID:A/4MqPwV
ID:MUDwwLbp
こいつわかりやすい
322名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 20:24:04.60 ID:MUDwwLbp
ん?
323名無しサンプリング@48kHz:2013/11/18(月) 22:57:29.81 ID:bQylfMTF
これは長引きそうだ
324名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 02:02:17.59 ID:zglLVKrV
盛り上がってると思ったら複垢来てるのか
325名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 09:34:16.44 ID:3bYHN0BJ
言っとくけど僕をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
326名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 13:47:39.42 ID:cpQEo/2p
どうせこんなDAW使ってる時点で歌ってみた()とかオナニー音源にしか使わないんだろうし、音質()だろw
327名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 16:00:51.72 ID:eelpX5A6
お前も初心者じゃねえかw

一応教えといてやるが、ドヤ顔で語るようなことでもない

どうせこんなDAW使ってる時点で歌ってみた()とかオナニー音源にしか使わないんだろうし、音質()だろw
328名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 17:18:33.39 ID:4H2jejVY
ソナー4から乗り換えた俺からしたら神音質だよ
329名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 17:35:03.14 ID:Ncg6Dcjj
>>328
神音質って言葉を普通に使う人の話をDTMとかセンスの問われるジャンルで素直に取り入れようとか聞こうとか思えない

>>328に実際センスがあるかとか、今でもそういう"音"が存在しているとかは別問題で

ドルチェアンドガッバーナに服買いに言って店員と雑談してたらそいつがKYとか死語を連発しだしたとしたら
そいつのお勧めのコーディネートは買う気にはなれないだろうみたいな感じかな…。
330名無しサンプリング@48kHz:2013/11/19(火) 17:42:41.94 ID:4H2jejVY
>>329
大丈夫、別にREAPERやら何やらを布教しようという気はないから
ごく個人的にありがたく使わせてもらうだけだよ
俺大満足。
331名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 03:04:34.66 ID:T82G1FaS
>>330
俺は>>295でも>>329でもないけど一応言っておく。
Sonarは普通に今でも世界的なDAWだよ。
10年くらい前をピークに日本の若いヤツの間で流行ってたのはAcidだのSamplitudeだのが全盛の頃な。
クラブにいるやつに仕事何してんのって聞いたらグリッチだのサンプリングだのスーパーソウだのってやつばっかの頃。

まぁソナーとかだっさい呼び方してる時点でどのDAWにしても最新コレクションのまともな音楽聴いたことないんだろうけど。
Sonarに限らずだけどウェブショップで投げ売りされるような不人気商品と店舗で即売れる商品って根本的に違うからな。
安売り品狙って通販で型落ち買ったりウェブショップ行ってるヤツには言ってもわからないだろうけども。
332名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 04:24:09.75 ID:SfJ1hdBF
>>329
おめーめんどくせーなw
333名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 04:29:23.90 ID:SfJ1hdBF
つーかこのスレめんどくさいの多すぎ
質問あります!
答えます!でいいだろw
いちいち相手をだっせーニワカ設定してから講釈垂れるのが多すぎ
334名無しサンプリング@48kHz:2013/11/20(水) 05:28:24.80 ID:4GIp00AK
この終始他人の動向ばかりを気にしてるだけ人は質問スレに何しに来てるんだろうなw
335名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 01:23:09.77 ID:fDF5uD7C
そのドルガバはコピペだよ
マジ反応すんなw
336名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 01:26:41.06 ID:wG+o70Pt
>>333 >>334
ブーメラン
337名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 02:55:22.69 ID:5BPriBGK
荒らされなれてないスレだからすぐマジレス返ってくるのが荒らし的には面白いんだろうな。
上の方の情緒不安定な長文君がキッカケでこれは美味しいと味をしめたんだろう。
338名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 07:42:48.58 ID:MOjr87Ur
質問からここまでの反応も含めて自演じゃね?さすがにこんな原始的な反応する奴今時の2ちゃんにいないだろww
339名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 07:44:05.36 ID:CCtSPIfY
専門板だから仕方ない
340名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 09:15:27.28 ID:8lh8ZV6C
雑音は気にせず君は君のラブソングを歌い続ければいいんだよ
341名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 16:22:27.26 ID:ZfOxgdLJ
>>333
つーかこのスレめんどくさいの多すぎ
質問あります!
答えます!でいいだろw
いちいち相手をだっせーニワカ設定してから講釈垂れるのが多すぎ


とかってレスするくらいなら
質問あります!
答えます!でいいだろw
いちいち相手を面倒臭い奴設定してから講釈垂れるのが多すぎ
342名無しサンプリング@48kHz:2013/11/21(木) 23:31:25.64 ID:0Qdjq+N8
盛り上がってるなあ
343名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 12:53:59.40 ID:CibYDIiF
音痩せが酷すぎる
344名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 14:40:21.37 ID:nC4KdE3u
音痩せw
345名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 14:53:24.06 ID:Ob+Vpt6t
ソフトの性能より、使ってる人間が低性能だってよくわかったwwww
346名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 16:50:26.90 ID:aigUiv5M
>>345
これ
347名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 17:05:18.03 ID:aigUiv5M
単発大杉。こんな過疎スレを自演で埋めんなや
348名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 17:39:00.97 ID:g/Ys9vp2
>>347
よう自演
349名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 19:00:25.90 ID:jpJ0mabo
実際、音痩せってのがあるのかは知らんが
気になる場合はどうやって検証すればいいんだろう?
音声ファイルをエフェクト通さずレンダリングして、元と比べればOK?
他所のDAWでも同じことをして比べれば性能差もわかるか
350名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 19:56:11.29 ID:sZqGwvMj
2mixにする前の各トラックを全部wavファイルで書き出して、
それを色々なメーカーのDAWソフトでミックスしてみて、
出来上がった2mixの音を聴き比べてみれば良さそう。
351名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 20:59:34.30 ID:aigUiv5M
>>349
DAWってのは無エフェクト状態だと差は出ない
違ったらDAWとは呼べない欠陥ソフトってことになる

ペイントとphotoshopで同じ画像取り込んでbmp出力したら色が違うって言ってるようなもん

DAWの音質はオーディオエンジンで決まるんだが
オーディオエンジンごとの違いは音の演算性能の違いしかない

つまり検証するなら、オーディオエンジンに演算させる必要がある
同じ音源に同じプラグインを同じ設定で利用したものを出力して比べるって感じだな
352名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 21:10:04.07 ID:Gf6G857N
> ペイントとphotoshopで同じ画像取り込んでbmp出力したら色が違うって言ってるようなもん
これはその通りだが、演算してるのはプラグインだからそこもDAWは関係ない。
テレビのリモコン変えたら画質が変わったって言ってるようなもん。
353名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 21:21:46.54 ID:jpJ0mabo
というわけで、音質どうこう言ってる人は、好きなDAWとREAPERで
検証を行い、いかにREAPERは音が悪くなるかを証明してみて欲しい
擁護というより純粋に興味がある。劇的に違えばREAPERから乗り換えるかもだし
音源上げてくれるのが一番だが、mp3にするとまた違ってくるのかな?
354名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 21:32:53.01 ID:aigUiv5M
>>352
インストーラー形式の完全に外部演算するものはそうだが
dllファイル記述のみのVSTとかはDAW本体が演算してるから差が出るよ
まあ、VSTの再現性の問題だからエンジン性能関係ないかw

>>353
mp3はエンコーダーの性能依存だからDAWの性能とはまた違う
lameエンコーダー入れてれば全ソフトが同じ品質でmp3化することになる
355名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 23:20:55.94 ID:zBQcsmIF
>>351
一応突っ込んでおくと、内部処理精度(ビット深度、整数、浮動少数など)
に現代でも差があるので誤差が出る可能性は十分あるよ
reaper以外でも、例えばPTHDとCubaseじゃ意図的に下げない限りは今でも同じ精度ではない
PTは今でも下位モデルは整数なんだっけ?
そんなこと知ってるとは思うけど一応補足
356名無しサンプリング@48kHz:2013/11/22(金) 23:23:58.53 ID:zBQcsmIF
あと、PAN LAWが細かく設定できるDAW
アバウトにしか設定できないDAW
変更できないDAWなんかもあるので
それによっても同じ音にはならないね
(逆相でぶつけても完全には消えない)
あと当たり前だけどディザもオンにしてたら
DAWごとの差はあるね(これもエンジンの差と言えるかも)
つっこまれそうだから保険かけとくと
「差」があるってだけで「良し悪し」は知りません
357名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 05:16:17.50 ID:yHbC8O7T
ID:aigUiv5M が凄くID:PWwse6I+臭い件。
358名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 10:30:39.57 ID:yms6st9l
ツッコミどころばっかりで何がなにやら。
まずDllファイルが演算を投げる先はDAWじゃなくてOSのAPI。
ホストは基本音に触ってないというか、だからこそVSTHostみたいな小さいホストが作れる。
それとデジタル音声の編集は普通、内部32ビットfloatで扱う。
ちゃんと規格化されてて、インテルもマイクロソフトもそれに合わせてハードやOS作ってるから、
余程変なソフトでなければ独自仕様は使ってない。64ビットマシンの事情は知らん。
359名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 11:30:20.61 ID:O6BCBWta
技術的なことはあんまり分からないが同じプロジェクトを同じ設定で書き出しても
差が出たこともあったよ
360名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 12:20:32.30 ID:PnXzyJB8
349 名無しサンプリング@48kHz 2013/11/22(金) 19:00:25.90 ID:jpJ0mabo
実際、音痩せってのがあるのかは知らんが
気になる場合はどうやって検証すればいいんだろう?
音声ファイルをエフェクト通さずレンダリングして、元と比べればOK?
他所のDAWでも同じことをして比べれば性能差もわかるか

質問と関係なく語り出奴wwwwwwwwww
本スレかブログでやれ
361名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 13:04:36.05 ID:a48tViLW
>それとデジタル音声の編集は普通、内部32ビットfloatで扱う。
やっぱり無知君だったか
362名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 13:05:58.87 ID:a48tViLW
ツッコミどころばっかりで何がなにやらwwww
363名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 13:08:35.53 ID:a48tViLW
>64ビットマシンの事情は知らん。
極め付けがこれかよwww
64ビットマシンが主力に切り替わったこの時代の話をしてるのにwww
364名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 14:38:56.67 ID:K+VdYyBF
ここは質問スレではないのですか
365名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 16:10:18.58 ID:PnXzyJB8
音質についての回答をしとくか

■ 音質について
処理方法とbit数・深度が同じであればどのDAWを使っても同じ音が出力される
(出力が違う場合はドライバやハードに問題あり、ソフト上は完全一致する)
実際は、DAWごとに計算方法(整数・float型など)がバラバラなため違う音が出る
その違いは人間の耳では知覚不可。数値的に僅かに"違う"だけで"良い"わけではない
つまり"音の良し悪し"には全く差がない

■ PanLawについて
DAWはセンター基準でPANを振ってから左右にずらしても音量が変わらないように
音源をセンターに置けばおくほど音量が下がるようになっていて、それをPanLawという
この"センターを下げる数値"の設定に業界標準がなく、メーカーが独自に設定している

■ つまりどういうことか
全く同じPANNNING値やVolで2mixしても、トラックごとの音量バランスが異なる
PanLawが甘いDAWでは中心に設置している楽器の音量が大きくなる
音量バランスの設定値が違うだけで出てる音の"音質"は同じ
366名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 18:12:55.93 ID:PkYqv6ux
んで、結論的には個人の好み?
>>343が「REAPERは誰が聴いても痩せて聴こえるクソDAW」とか言わずに
「オレには痩せて聴こえる。個人的にREAPERはクソ」って言えばよかったってことか?
367名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 19:01:59.18 ID:edlPZAAd
というかそもそもプラグインを通さなきゃ演算しないっていう前提が間違い
368名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 21:39:49.07 ID:reiQQyp2
>>366
そう。どの計算方法が好きかって話なんだよね

でも実際は計算方法が違っても音の差は"人間の耳では知覚不可"
そして近似値の出し方が違うだけで"音痩せ=音幅が欠損する"計算じゃないから

「痩せて聴こえる」「妄想乙」ってこと
369名無しサンプリング@48kHz:2013/11/23(土) 23:18:11.40 ID:OPay46Lr
連日の串祭
370名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 01:20:50.15 ID:HzD7M6A9
REAPERスレじゃなくて、DAW初心者スレだなw
371名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 02:28:29.02 ID:aqWPakkj
だから「整数・float型など」は普通違わないんだって。
プラグインが扱うのと違う型をわざわざDAWが採用してもメリットねーんだから。
あとPanLaw違ったら出力変わるのは、フェーダー上げ下げしたら出力変わるのと同じくらい当然。
Reaperじゃ0.999の頃からPanLaw可変だから好きに設定すればいいだけの話。
「DAWの性能の話」にすら届いてないってばよ。
372名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 03:05:56.59 ID:UBmr2kiI
>>371
お前は根本的に構造を理解してないんだよド素人知ったか文系
373名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 03:41:37.77 ID:ducTKCv1
>>372
あっそ
374名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 04:54:55.44 ID:QjCy+Ubx
>>373
うっわこれは恥ずかしいwwwwwww
あっそだってwwwwww
それが精一杯?www
375名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 08:07:25.90 ID:295TIqlA
ここは、煽られると悔しくて放って置けなくてついレスしちゃう人間が集まるスレです
376名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 09:23:13.34 ID:8vDb6sSm
単発自演がひとり暴れてるだけだろ
377名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 10:29:08.91 ID:UuH4MwRT
ところでいつになったら俺の質問に答えてくれるんだ?
わからないなら最初からそう言えよ役立たず共が
378名無しサンプリング@48kHz:2013/11/24(日) 14:03:30.46 ID:k9K/ffY2
答えを催促するなら、どのレス番かぐらい書けよ^^;
379名無しサンプリング@48kHz:2013/12/09(月) 03:38:01.92 ID:X3xH+z5A
test
380名無しサンプリング@48kHz:2013/12/11(水) 13:30:19.18 ID:c5c4Yyqe
まだこのスレあったのか
381名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 18:33:07.98 ID:0+AJC+7R
シェアウェア版にてMIDIを外部エディタで編集する方法わかった
英語でググったら公式のフォーラムに普通にのっとった

設定のメディア所にあるMIDIの Create New MIDI as のチェックを.MID files に変更
これで開けるようになるはず
空のmidiファイル作成して表示される奴が(作成時間).midになってたら成功

Dominoで書き出し再実行してもreaper上で表示が変わらなかったけど、
実際にはちゃんと保存が効いてた
直下にあるPromptなんとかっていうのにチェックを入れるとmidi作成時に名前が決めれるみたい
外部からMIDIをインポートする場合はその下のImport existing 〜 のチェックも変更しておくこと

上のほうで前に外部エディタ起動出来てたって書いてたものなんだが、
これ多分シェアウェアになったころからこういう仕様なんだよな
忘れてただけで昔設定してて何かの拍子に設定変わったのかな・・・
382名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 18:35:03.37 ID:0+AJC+7R
すまん誤爆した
質問スレに書いたつもりだったんだが・・・
383名無しサンプリング@48kHz:2013/12/19(木) 18:45:55.57 ID:0+AJC+7R
書き出したファイルについてですが、
自分がReaperで表示してる部分が短すぎるだけでちゃんと画面上でも変更されてました
もう黙っときます・・・
384名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 18:52:27.63 ID:Yxkdin3h
http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/htmlindex%20for%20audacity_pro_manual_11_11_23/hajimeni.txt
興味深い情報を見つけました。

DAWソフトの中には、負荷軽減のために、
プロジェクト内のトラック数が少ないほど音が良く、トラック数が多いほど音品質が劣化していく仕様になっているものがあるそうです。

そして私は以前どこかで、『Reaperは他のDAWソフトと比べて、トラック数が多くなっても動作が不安定になりにくい』みたいな噂を聞いたような覚えがあったので、
もしかしたらReapeはこの負荷軽減処理を行っている部類のDAWソフトなんじゃないかとちょっと不安になっております。

実際はどうなのでしょうか。
385名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 21:43:32.21 ID:G5uOY2Dd
でもトラック数が増えるとかなりレンダリングの時間も大きくなるよね
386名無しサンプリング@48kHz:2014/01/08(水) 23:34:06.29 ID:cmOSaQ0Z
内部で圧縮とかなんか妄想入ってるような
387名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 09:20:12.96 ID:33GpECED
オーディオの個人研究なんてそんなもんでしょ>妄想
388名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 10:00:03.59 ID:vkp3pmx3
>>384
daw トラック数 音質劣化でググってみたが日本じゃそんな情報はそこ以外引っかからない
音質云々は音混ざったら44.1khz以降はよくわからんから細かく気にしないが騒ぐやついそうな話題だよな
海外サイトもdaw many track quality とかで調べてみたが明らかに関係なさそうなサイトしか見つからんかった

どうしても気になるなら製作者に直接問い合わせるか、
それこそそこの言うとおりにAudacity使えばいいとしか
389名無しサンプリング@48kHz:2014/01/09(木) 12:46:30.26 ID:QGbmQEUj
というか音質下げれば負荷が軽くなるってわけでもないでしょ
390384:2014/01/09(木) 21:46:06.41 ID:qo/mEpn0
ありがとうございます。
一般的にReaperにこのような疑いがかけられてなく、
皆さんも特にトラック数を気にせず使用できているのであれば私も気にしないことにします。

でも具体的にどのDAWが>>384のような処理を行っているのかはちょっと気になりますね。
今度DAWスレあたりで聞いてみようかと思います。
391名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 10:31:30.46 ID:NPqVlLEw
妄想を真に受けない方がいいぞ
392名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 10:48:16.51 ID:jeLp9qMR
負荷を減らす為に音質劣化させてまで実行させる音楽編集ソフトって、そもそも設計自体が失敗してるよね
393名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 18:26:22.93 ID:psdzN+ue
音痩せが酷すぎなのでございます
394名無しサンプリング@48kHz:2014/01/10(金) 23:34:51.71 ID:0K+Xiuh4
昔はLogicとかそうだったよ。今は知らんけど。
395名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 05:59:22.51 ID:EgQrdZ6F
トラック上のアイテムを別トラックに移動する場合に、
アイテムの置いてある時間的位置を変えずに移動する方法(Actionとか)って無いでしょうか?
アイテムの横位置をいじらずに、アイテムの縦位置(アイテムがどのトラックに入っているか)のみを変更したいということです。

自分で打ち込んだMIDIデータ等、区切りの良い位置から始まっているアイテムなら、
アイテムの置かれている先頭にタイムバーを合わせてからコピペすれば良いだけなんですけど、
たとえば>>209の手法で音声ファイルを無音除去した場合なんかには、どうしてもグリッド的に区切りの良くない場所からアイテムが始まってしまうため、
アイテムの置かれている先頭にタイムバーを合わせることが困難になってしまうわけです。

そういう場合は、既存のAトラック内にあったアイテムを、再生時間を変更せずに既存のBトラック内に移したい場合なんかに、すごく手間がかかってしまうし、操作ミスも多くなってしまうのです。
何かうまい方法はないものでしょうか?
396名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 09:37:04.23 ID:gkwX2rPL
アイテムの頭にマウス持ってって、アイテムの長さとか変える左右の矢印が出た状態でクリックすれば
アイテムの頭にタイムバーが合うよ
397名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 10:58:50.41 ID:ZpuFGmQM
コピーしてから元を削除じゃダメなん?
398名無しサンプリング@48kHz:2014/01/15(水) 11:57:26.79 ID:EgQrdZ6F
>>396
ありがとうございます!
こうすることでアイテムの置かれている先頭にタイムバーを合わせることが簡単にできたんですね。知りませんでした。

ですが、この方法でタイムバーの位置を元のアイテムの頭に合わせた状態でコピペをしてみたところ、
普通のアイテムでは問題なく再生位置を保ったままコピペができたのですが、>>209の処理を行ったアイテムで試すとずれてしまうようでした。

どうも>>209の処理を行うと、アイテム内にある貼り付け用の基準点(snap offset?)が右にずれてしまうみたいで、
貼り付け先のトラックでは、その基準点がタイムバーにぴったり合うような位置で貼り付けが行われるため、
コピー元のトラックよりも前にずれて貼り付けられてしまうようです。
でも、もしかしたらこの基準点の位置を初期化することができればうまくいくような気がするので、
簡単にそれを実行できる機能があるかどうかちょっといじってみます。

>>397
トラックを複製してから、複製元のトラック内にある元のアイテムを削除し、
更に複製したトラック内にある、目的外のアイテムを削除ということでしょうか?
既存トラック内のアイテムを新規トラックの中に移動させたいような場合には私はいつもこの方法をとっているのですが、
既存トラック内のアイテムを別の既存トラックの中に移動させたい場合には、この方法は使えないので、
いつも指先を震わせながら手作業で位置合わせをしておりました。
ですが>>396さんの教えてくれた方法を使えばこの作業もかなり楽にはなりそうです。
399名無しサンプリング@48kHz:2014/01/16(木) 16:01:54.29 ID:WSYC4Y+J
>>398
Preferences > Mouse modifiers > Media item > left drag
ここで適当なマウス操作に"Move item vertically"を設定する
400398:2014/01/17(金) 22:06:00.06 ID:8QGQtCdX
>>399
崇拝させて下さいw
正に私の求めていた機能がこれでした。
これでかなり作業がはかどると思います。どうもありがとうございました。

こういう機能をちゃんと用意しておいてくれているReaperも凄いし、その機能の存在とありかを知っている>>399さんも凄すぎます。
こういう情報ってどうやって仕入れているのでしょうか?
401名無しサンプリング@48kHz:2014/01/18(土) 15:38:08.99 ID:R00mK2U8
え、オプション類は使い始める前に全部目を通すものだと思ってた
402名無しサンプリング@48kHz:2014/01/20(月) 20:58:43.40 ID:5apSdYeh
>>401
なるほど、こういうのは使う前にひととおり下調べしておくんですね。

私はとりあえず使いながらいじってみて、何か問題が発生したら調べる派なので、
自分の発想外の操作方法ってなかなか頭に入っていかないんですよね。
今度マニュアル熟読してみます。
403名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 15:34:50.17 ID:gXHqmroP
有料版Reaperって、無料版に比べてネット上に日本語の情報や、情報共有の場が少ないなと思ったので、
どこかwikiみたいな場所を作って、そこでみんなでTipsとか情報を共有していけたら便利そうだなと思うのですがどうでしょうか。

https://sites.google.com/site/reaperjp/
個人的に、この解説サイトが非常によく作られていると思うので、
これみたいな感じで、誰でも書き込み可能なwikiがあったら良さそうだなって思いました。
404名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 16:42:00.78 ID:kPCBu1dr
どうせ過疎過ぎて更新されないと思うけどね

http://positiveallergy.blog50.fc2.com/blog-category-41.html
既出だけどこのブログのカテゴリも凄く便利
405名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 18:23:33.31 ID:gXHqmroP
>>404
わたくしもそのブログ愛読しております。
Reaper関係以外の記事も面白い。
406名無しサンプリング@48kHz:2014/01/22(水) 20:49:05.16 ID:heiDugr0
あれ、そこ有料版の記事あったのか
無料版のしか見てなかったわ

日本語化パッチがちゃんと全部日本語化されれば有料版の人口も増える気はするが
編集手伝おうとしたことあるけどエディタが編集箇所読み込んでくれん・・・
407名無しサンプリング@48kHz:2014/02/05(水) 21:52:57.05 ID:xNkKJCfL
興味あったんで色々調べていたら、藤本健が解説してたぞ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20130819_611671.html

藤本のリンクからzplaneとかいう会社に飛んだが、お前らの死神もあるじゃん
海外で人気のLiveやMixCraftやFLなどにまじって
http://www.zplane.de/index.php?page=description-elastique

つかキュベもあるんだから死神 3.xxxは音質で卑屈になることねんじゃね?
そんなおれはPodiumユーザーw
408名無しサンプリング@48kHz:2014/02/07(金) 15:19:18.81 ID:M78R5eNP
長さを調節したりペーストするときに上のオブジェクトに引っ張られると思うんですが
これを無効にする設定はどこにありますか?
409名無しサンプリング@48kHz:2014/02/07(金) 15:50:40.96 ID:jeobKnkq
どういう現象のことかいまいちわからないけど
左上の小さいボタンのどれかalt+shift+G かalt+Pを押して反応する奴かな
410名無しサンプリング@48kHz:2014/02/08(土) 03:29:28.76 ID:CUoWeTuj
ありがとうございます
411名無しサンプリング@48kHz:2014/02/25(火) 22:38:55.05 ID:+3k6jL7e
Reaper用のBFD2のドラムマップってネット上のどこかからダウンロードできますでしょうか?
Reaper用のドラムマップを探してもbfd1のものしか見つからなかったです。
cubase用のドラムマップではbfd2のものが見つかったのですが、書式が大きく違うため、Reaper用に書き直すのは面倒臭そうでした。

なので、自分で書くしかないのかなと思ったのですが、
BFD2はユーザー数も多そうだし、もしかしたらどこかからダウンロードできるのではないかと考えると、なかなか作業に取り掛かれません…。
412名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 03:39:10.71 ID:4D400AB/
それリーパーじゃなくて
BFD側でキーマップを選んで(代表的なシンセや基本のが入ってる)ロードしてから
midi新規作成すれば勝手にそうなってるもんじゃないの
413名無しサンプリング@48kHz:2014/02/26(水) 19:59:54.05 ID:ZpWNFkSB
>>412
どうもありがとうございます! こんな便利機能があったなんて知りませんでした。
BFD2内でキーマップを読み込むと、それが自動的にReaperのピアノロール画面に反映される仕組みになっているんですね。

私はドラム音源はS2.0とAddictive Drumsを持っているのですが、
どちらもReaper上のピアノロール画面にキーマップを表示させるためには、別途txtファイルをReaperに読み込ませる必要があったため、
BFD2も多分そうしなければいけないんだろうなと思い込んでいました。
まさか自動でやってくれる仕組みになっていたなんて想像もしていませんでしたよ。
BFD2のキーマップのtxtファイルがネット上に見つからなかったのはこういった理由からだったんですね。
>>412さんのおかげで無駄な時間と労力を浪費せずに済みました。ありがとうございました。
414名無しサンプリング@48kHz:2014/03/05(水) 23:45:00.82 ID:6gj15Mg1
reaperについてくるreafirについて質問です。

reafir内の、FFT sizeっていうパラメータの役割がよくわからなかったので調べたのですが、
これは簡単に考えると、reafirが処理の基準として使用するサンプルの量という考え方で合ってますでしょうか?

ここらへんをグーグル翻訳しつつ読みました。
http://forum.cockos.com/showthread.php?t=83543

FFT sizeを大きくするとreafirが各処理を行うための判断材料が増えるので、処理結果は時間全体に対しては正確になるけど、
その反面、処理結果は判断材料となったサンプル内の平均をとる形になるので、その瞬間瞬間に対しては不正確になるみたいなものでしょうか?

例えば、reacompにRMS sizeってありますよね。
原理や挙動は別として、考え方としてはあれに近いものなのかなあと予想しています。
415名無しサンプリング@48kHz:2014/03/25(火) 23:29:46.80 ID:GpzXvCbW
テイクについて質問です。

Reaperの仕様では、既に音声データの置いてあるトラックに途中から録音を行うと、
録音開始点と録音終了点で、既存テイクが切断されてしまうようになっていますが、
これを切断されないように変更する方法って何かないでしょうか?

私はギター等を曲の展開毎に順々に録音する場合なんかには、
演奏を開始する箇所よりもちょっと前あたりから録音して、演奏が終わってから録音停止ボタンを押す(←これは当たり前)事が多いのですが、

例えば、Aメロ、Bメロ、サビという構成の曲があったとして、Bメロだけを後から録音した場合には、
録音開始地点と録音終了地点で既存テイクが切断されるため、何の罪もないAメロのテイクとサビのテイクが切断されてしまい、いちいち修正するのが面倒です。

私は現在、この現象を防ぐため、全ての展開(Aメロ、Bメロ、サビ等)を1つのトラック内に収めず、
隣同士のトラックが重なり合わないよう2つのトラックに,、アイテムをレンガ状に分けて作業しているのですが、
もし可能なのであれば、隣り合うテイク(アイテム)の切断無しに、1つのトラック内に全ての展開を収めたいなと思っています。
416名無しサンプリング@48kHz:2014/03/25(火) 23:33:22.52 ID:GpzXvCbW
実はちょっと前に、複数のアイテムを1つのトラック内に表示させるような機能を発見していて、
今度ギターを録音する時に使ってみようかなと思って心の奥にしまっておいたのですが、

いざギターを録音する段階になって、どうやってその機能をオンにするかをド忘れしてしまいました。
もしご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると凄く助かります。
417名無しサンプリング@48kHz:2014/03/26(水) 20:15:09.35 ID:v5U3789O
切れたケツのとこからスルスルっと出してこれるんじゃね?
418名無しサンプリング@48kHz:2014/03/29(土) 16:22:48.89 ID:b1hqrxoY
>>416
親トラック/子トラックという意味ではなくて?
適当な空トラックを作って、複数トラックをその子トラックにすれば、親トラックに
全部の子トラックの波形が「うっすらと」表示されるけども。
419415:2014/03/30(日) 16:06:57.29 ID:DuEbRwHS
自己解決しました。
http://dl.reaper.fm/userguide/ReaperUserGuide461C.pdf
マニュアルを先頭から確認していったところ、64〜65ページ目でそれらしい記述がありました。

やり方は、
Action画面内でOptions:Show overlapping media item inlanesをオンにし、
次に、Options→New recording that overlapping existing media items→Creates new media items in separate lanes(layers)という順に選択すればOKでした。

ただし、このままだとトラックに録音した音声は全て独立した新規アイテムとして扱われ、テイクという概念がなくなってしまうみたいなので、
テイクの概念が欲しい場合は、Creates new media items in separate lanes(layers)の下にある、Always add take to new recorded items when loopingを選んでおきます。
これにチェックを入れておくと、特定の区間をループ録音した場合のみテイクという概念が有効になるようです。

私はボーカル録音の際は特定の区間をループ再生しながら何回も歌ってみて、後から良さそうなテイクを選んでいってそれらを継ぎ接ぎしていくタイプのやり方が好きで、
ギター等の楽器を録音する際は、ループ再生はせずに各部分毎に、納得のいくテイクが録れるまでその場で何回もリテイクしながら録っていくやり方が好きなので、
この設定は丁度良いかもしれません。
420名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 09:51:06.29 ID:uSt6yiM5
期限切れで使えなくなった
再インストールしてもダメだ
421名無しサンプリング@48kHz:2014/05/03(土) 10:47:35.34 ID:Tz86EvHe
何が「使えなくなった」だマルチすんなカス
422名無しサンプリング@48kHz:2014/05/23(金) 09:29:26.55 ID:yAgw1JE5
うちも期限が切れたらしく起動画面から先に進まなくなった
423名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 09:54:25.49 ID:uCnLsjdH
期限が切れても次のバージョンアップで復活するよ
424名無しサンプリング@48kHz:2014/07/20(日) 21:09:54.59 ID:f4r9BNBJ
上のほうで、IO画面の見切れ病修正機能を含む日本語化パッチをインストールしても見切れ病が治らないとか、
一度だけ治ったけど気付いたら再発しちゃってて、また直そうと思って同じ手順を試しても直らないとか騒いでいた者ですが、
今日、日本語化パッチの配布サイトを確認してみたら新しいバージョンに更新されており、それをインストールしたら直りました。
アドバイスして頂いた皆様どうもありがとうございました。
425名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 20:59:48.44 ID:18tz/5yk
トラックを複数作らない状態で、ひとつのトラックに複数のMIDI入力を設ける事って可能でしょうか?
トラックのInput:MIDIの欄に表示されるMIDIデバイス(MIDIコントローラー等)を複数選択したいということです。
All MIDI Inputを選択すれば一応はできるみたいですが、
それだと受信したくないデバイスからのMIDI入力も受け付けてしまうため、良くありません。

例えば、異なるMIDIデバイスを5台繋ぐような場合、トラックを5つ作るしかないでしょうか?
426名無しサンプリング@48kHz:2014/07/25(金) 22:50:43.15 ID:6EmpOkji
MIDIコンとか使わないからよくわからんけど全部受ける設定でチャンネルでより分けたらいけんじゃね?
427425:2014/07/26(土) 12:31:00.66 ID:kJoeRs01
>>426
ありがとうございます。
あらかじめ全てのMIDIコントローラーの出力チャンネルを別々に設定しておき、
ひとつのトラックへMIDI信号を一旦全部受信させてから、必要なチャンネルのみを取り出せば、
任意のMIDIコントローラーからの信号が得られるということですよね。

調べてみたら、ここのmidiChs_noGUIというプラグインでそういうチャンネルの選別ができるようでした。どうして見落としていたんだろう…。
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?t=300566
428名無しサンプリング@48kHz:2014/08/07(木) 00:24:40.62 ID:4PJg54pv
MIDIエディターについて質問です。
ReaperのMIDIエディターの下部には、デフォルトの状態では上のピアノロール内の全てのMIDIノートのベロシティが表示される仕様になっていますが、
これを、全てのMIDIノートのベロシティではなく、特定の音階(ノートナンバー)のベロシティのみを表示するという事はできないでしょうか?

エレドラで入力されたMIDIノートのベロシティを、エレドラの各パッド(各ノートナンバー)毎に個別に上げ下げして調整したいので、
まず曲全体の各ノートナンバーのベロシティ分布を確認したかったのですが、
私が試してみた限りでは、どうやっても全部のノートのベロシティ情報がごっちゃになって表示されている状態から抜け出せないです。

現状だとこういう作業は、目的のノートナンバー以外のMIDIノートを一旦どこかに移動させてから、
目的のノートナンバー内のベロシティをいじり、その後元に戻すという方法でやるしかなさそうでちょっと不便そうに感じています。
どうにか、目的のノートナンバーのベロシティ情報のみをエディター下部の欄に表示させることは出来ないでしょうか?
429名無しサンプリング@48kHz:2014/08/07(木) 01:39:15.80 ID:UA/yuUca
midiエディタにノートチャンネルのオンオフボタンを追加するスキン使って
似たようなことは出来るかな
それでも右栗でいったん同じ高さのノートを選択してチャンネル振り分けないとだめだから面倒けど。

今調べたら4.60からmidiイベントフィルターというのが追加されたらしくこれ使うといいのかな
430名無しサンプリング@48kHz:2014/08/07(木) 18:54:54.13 ID:4PJg54pv
>>429
どうもありがとうございます! イベントフィルターというのを試してみたらできました!
MIDIエディターのツールバーから、View→Filter eventsをクリックし、
出てきたFilter Eventsウィンドウ内のEvent type欄をNoteにして、
その下のチェックボックスのNote とUse piano keysにチェックを入れたら、
現在MIDIエディター上で選択している音程のみを表示させることができました。

私のような目的でこの機能を使う場合には、上のピアノロール画面のノート情報までソロ表示されてしまうのは不便かなとも思いましたが、
選択した音程(MIDIエディターの鍵盤部分)をもう一度クリックするとすぐに解除できるので特に問題は無さそうです。

このスレでは度々色々な質問をさせていただいておりますが、
このスレは書き込み数が少ない割に、質問すると8割くらいの確率で解決に繋がる回答が頂けるのでとても感謝しております。
431名無しサンプリング@48kHz:2014/08/27(水) 03:08:01.28 ID:xJWL+HUj
Reaperに市販の音圧ぱっつんの音源入れてみると0db超えてるんだけど、
これってReaperの0dbが他のDAWより低い設定になってるってこと?
それとも0dbを超えるマスタリングしてるってこと?
432名無しサンプリング@48kHz:2014/08/30(土) 12:45:52.09 ID:R64eTynt
>>431
Reaperに市販の音圧ぱっつんの音源入れてみて0db超えた時って、Reaperのサンプリング周波数はいくつになってましたか?

私はぱっつん音源と同じ44.1khzで使用したら0dB止まりだったのに、48khzやそれ以上で使用したら0dB超えたのを確認しました。
なので、もしかしたらReaperがぱっつん音源を自分のサンプリング周波数に合わせてリサンプルする時にちょっと音量が上がってしまうのではないかなと予想しています。
433名無しサンプリング@48kHz:2014/08/30(土) 23:45:35.02 ID:TuSWoWdl
リサンプルすればピークが変るの当然じゃない?
音量が上がるのではなく、サンプル間を補間するから場合によってはピークが上がる
これは、どのDAWでもある事
434432:2014/09/19(金) 22:43:40.94 ID:eO5aiNUo
>>433
ありがとうございます。
このような現象が起きるのはリサンプルによって音量が上がったからではなく、ピークが上がったからなんですね。
435名無しサンプリング@48kHz:2014/11/11(火) 22:08:25.34 ID:lOwROKVR
Reaperのrender queueを使ってレンダリングを行うと、
一部のVSTプラグインの挙動がおかしくなる(通常のレンダリングと出音が違ってしまう)場合がある事を発見しました。

私が試したプラグインでは、Slate Digital FG-Xと、IK Multimedia T-racksCS Vint Comp 670にてこの現象が確認できましたので、多分Reaper側のバグっぽいように思います。
また、T-racksCSシリーズの製品は、Render queueからレンダリングを行う際に、
そのプラグインが使用されているプロジェクトが開かれていないとデモモードで動作してしまうらしく、デモ動作時の定期的なホワイトノイズが乗ってしまうようです。

もし探究心旺盛な方いらっしゃいましたら検証してみてください。
436名無しサンプリング@48kHz:2014/12/22(月) 21:31:19.01 ID:Uuv4XSei
Reaper5キター
437名無しサンプリング@48kHz:2014/12/22(月) 21:43:42.02 ID:TXAlMxJL
公式トップ見て騙されたと思いきやプレリリースが来てたのか
438名無しサンプリング@48kHz:2014/12/23(火) 18:56:10.79 ID:e2OBh9sb
Reaperをいじっていると、たまに上のほうのルーラー(時間が表示されている部分)をクリックしてもその位置までシークしなくなっていることに気付くのですが、これの原因わかりますでしょうか?
もしかしたら、何かルーラーをクリックしたときの挙動を変更するためのショーットカットキーみたいなものが設定してあって、知らず知らずのうちにそれを入力してしまっているのかなあと予想しています。
この状態になってしまった後は、いつもMouse modifiersやActionsを開いて元の挙動になるように設定しなおしているのですが,、毎回この状態になる度に元に戻すのは面倒臭いです。
439名無しサンプリング@48kHz:2014/12/27(土) 13:43:16.02 ID:8zc1iAY+
超基本だと思うんですがぐぐっても出ないので質問します
MIDIのクオンタイズってどうやるんですか?
440名無しサンプリング@48kHz:2014/12/27(土) 14:32:53.82 ID:VHL68eai
>>439
MIDI編集画面を出してメニューの編集→クオンタイズ
441名無しサンプリング@48kHz:2014/12/30(火) 18:08:39.54 ID:HIXPFwoo
http://positiveallergy.blog50.fc2.com/blog-entry-665.html
このブログで紹介されているように、
reaperには、VSTのパラメータをLFOで動かしたり、音声に反応させて動かしたりできる、
パラメーターモジュレーション機能というものがついていますが、これ何かに使っている人いますか?

今日この機能を使って、色々なイコライザーのゲインを音声に反応させて動かしてみてダイナミックEQとして使えないか試してみたのですが、
この機能を使ってイコライザーのゲインを動かす方法ではちょっと時間的(段階的?)な精度が甘いようです。

試しに処理を行った後の波形を拡大表示してみたところ、
Meldaやbrainworksの本物のダイナミックEQで処理を行った波形は滑らかな曲線を描いているのに対し、
reaperのパラメーターモジュレーションで処理を行った波形は、波形がギザギザの階段状になっていました。
なので、生楽器の処理やマスタリングなど、音質が求められる場面ではあまり使いたい機能ではないなというのが正直な感想です。

しかし、精度が悪くてもVSTのパラメータを音声で操作できるのは便利だと思ったので、何か他に使える場面があれば使ってみたいという気持ちもあります。
皆さんは何かに使っていますか?
442名無しサンプリング@48kHz
追記です。この機能ってプラグインとの相性みたいなものがあるようです。
BlueCatAudioのBlue Cat's GainやBlue Cat's Triple EQ等、一部のプラグインは処理後の波形を拡大してみても特に階段状にはなっていないようでした。
なので、そういう波形が階段状にならないプラグインだけを選んで使っていけば、精度の高いパラメーターモジュレーションもできるのかもしれません。