【お手軽】Music Maker&jamバンド vol.19【本格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
やっと国内で正式に販売されたMagix Music Maker
いまいちマイナーだったがSamplitudeを元にした高度な機能と、
誰でも簡単に作曲できるお手軽機能を融合。簡単な動画編集もOK
さらに最近の流行を取り入れた販売戦略で一躍メジャーに躍り出るか?
10/5/21 MusicMaker3 発売!

国内版製品情報ページ
http://www.ah-soft.com/musicmaker/index.html

限定販売パッケージ jamバンド
http://www.ah-soft.com/musicmaker/jam.html

本家製品情報ページ
http://www.magix.com/us/music-maker/

前スレ
【お手軽】Music Maker&jamバンド vol.18【本格】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1274808441/
2名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 20:02:25 ID:9polNTJk
■製品構成
Music Maker 2 Producer Edition
通常版      \14,800
乗り換え版     \9,800
アカデミック版  \9,800

※乗り換え対象製品についての公式見解
・基本的に、市販の有償DAW/シーケンスソフトウェア全般
・VOCALOIDシリーズの場合ではスタンドアローンで動作し、ピアノロールの
 シーケンス機能が搭載されているので乗り換え対象。
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1197036598/79

Music Maker 2 Producer Edition 特別限定版 jamバンド  \15,800
Music Maker 2 Producer Edition ガイドブック付き       \16,980
Music Maker 2 Producer Edition 音楽をはじめるパック   \21,800

■対応OS
Windows Vista、WindowsXP Home/Professional


初心者テンプレ、その他の解説、FAQ等は「まとめWiki」へ
ttp://www13.atwiki.jp/jamband/


※Music Makerに最適化された素材集「Sound PooL」シリーズも是非お仲間に
ttp://www.ah-soft.com/soundpool/index.html
3名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 20:04:03 ID:9polNTJk
■2010年5月21日(金)より Music Maker 3 の店頭発売が開始されました。

Music Maker 3 Producer Edition 通常版 定価 \14,800(税込)
Music Maker 3 Producer Edition 乗り換え版/アップグレード 定価 \9,800(税込)
Music Maker 3 Producer Edition jam バンド 通常版 定価 \15,800(税込)
Music Maker 3 Producer Edition jam バンド 乗り換え版/アップグレード 定価 \10,800(税込)
Music Maker 3 Producer Edition アカデミック版 定価 \9,800(税込)
Music Maker 3 Producer Edition ガイドブック付き 定価 \16,980(税込)
Music Maker 3 Producer Edition 音楽をはじめるパック 定価 \21,800(税込)

http://www.ah-soft.com/press/musicmaker3/index.html を参照のこと


■下記より体験版のダウンロードが可能

http://www.ah-soft.com/trial/mm.html

■Samplitude 11、Samplitude 11 Pro への優待版祭り開催中!!!

http://www.ah-soft.net/shopbrand/009/P/



4名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 20:05:07 ID:9polNTJk
以上スレ立て

携帯からのため不都合勘弁
5名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 21:28:13 ID:tl5X/pp7
>>1お疲れ様です
AHSさんはぺったん大好きでしまました
6名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 21:30:03 ID:eMc3CJ67
>>arigatone
7名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 08:15:37 ID:veF/yyQu
猫村さんのMusicMakerバンドルパッケージまだあ?
8名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 10:18:42 ID:QGhjyJyq
 ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\    こっ、これは>>1乙じゃなくて
  / /// (__人__) ///\   AAがズレてるだけなんだお
  |     |r┬-|      |   変な勘違いしないでほしいお!
  \____/
9名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 22:50:47 ID:5JRbhVli
猫村さんと俺は結婚したぞおおお結婚したぞおおおおお!!!

これから出るボーカロイド、女の子とあとネタっぽい男女か決まってない奴
が楽しみすぎて待ち遠しい
10名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 00:04:47 ID:oLskPnBf
猫村さんの声に惚れてしまうな、やっと大人の女の声が使える。
11名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 00:31:55 ID:n3sLAiFs
猫村さん身びいきなしで本当にすごいなあw今までのボカロで一番好きかも
まだ3にしてないんだが、猫村さんパックが出るまで待つべきなのだろうか
12名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 00:40:46 ID:gLiseipE
>>11
わたしも2ユーザーなんだけど、3と2の違いって
VANDAL_SEぐらい?
13名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 00:59:32 ID:ex1O3FWz
>>11
俺も1と2を持ってるんだけど、
ついつい使い慣れた1ばかり使ってる。
猫村さんバンドル版欲しいね。
GEN下げた猫村さんボイスに惚れた。
14名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 02:31:12 ID:FUraam3k
猫村さん、良い声してるなぁ、見た目はあんまし好きじゃないんだけど。

ミク以外でボカロを欲しいと思わなかったけど、猫村さんは欲しいな。
15名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 07:13:49 ID:IoZtvCPe
MEIKO、KAITO、ミク、リンレン、ルカ、がくぽ、めぐぽ、miki、いろは(体験版)
と使ってきて、vocaloid1を除いて俺的に使いやすさの順位を考えると


ミク(append含)≧いろは(体験版)>めぐぽ>ルカ≧がくぽ>>>>>リンレン(act2)=miki

って感じかなあ
リアルボイスにこだわるならミクといろははひっくり返るかもしれん。
16名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 11:29:45 ID:DE3GvlFH
他社製よりAHSボカロのほうが使いやすく感じる自分

いや、少数派なのはわかってるんだ・・・
17名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 11:37:28 ID:yNZvsMUJ
>>15
mikiさんwwwwww

でも世間の意見もだいたいそんなもんだと思うよ
めぐぽも最初こそデザインで叩かれたが声は綺麗で使いやすいから
結構あちこちの曲で使われてるようだし
18名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 12:06:33 ID:DkDWPkKS
>>15の表にユキ・先生・VY1を加えるとすると
それぞれどこに入るんだろう?
19名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 12:28:40 ID:kEDw0Dr3
VY1、ミク、いろは が初心者向けにくくられるんじゃね

いろはは聞き手にはたいして興味もたれてないが、Pの評判が異常なほどいいので
今後の曲次第で化けるかも分からんね
DTMerくらいしか興味もってなかったころのミクのようだ
wktk
20名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 12:43:03 ID:DLNojlZu
15じゃないけど

ミク=VY1=SweetAnn
>いろは体験版
>ミクappend=がくぽ=GUMI=ルカ
>リン・レンact2=先生=miki=ユキ=Prima
>リン・レンact1

SweetAnnの扱いやすさが知られてない。
VY1はミクよりも滑舌良いかも知れない

ミクappendはミクより劣る、と思う時と、
ミクより良くなった部分とが混ざる感じ
21名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 12:46:18 ID:kEDw0Dr3
お、作曲コンテストの結果が出たようだ
22名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 12:57:09 ID:2ybvtHkc
MM3のギターの音は何種類くらいありますか?
23名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 13:18:08 ID:yNZvsMUJ
>>22
作ろうと思えばいくらでもw
24名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 13:23:21 ID:I5yjMf3u
3はVANDAL_SEが付いてるからなぁ
25名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 13:34:05 ID:5im3dK4F
ループシーケンサー機能しか使ってないオイラには、宝の持ち腐れのばんだるちゃん。
MIDIわけわかんね。
26名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 17:30:20 ID:kEDw0Dr3
ギターやベースのループにかければいいじゃない
27名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 20:00:26 ID:5ktcEyU6
BPMが最初はゆっくりで、変調すると早くなる曲を作りたいんですが、
変調時は手動で、各楽器のBPMをこつこつといじっていくしかないですか?
てっとり早い方法があったら教えてください><
28名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 20:38:20 ID:VISJ24/r
>>27
BPMの区切りで書き出したものを二つ繋げる
29名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 20:38:23 ID:gLiseipE
>>27
徐々に早くなるならそれしかないような気が。
スカッと切り替わるなら思い切って別のプロジェクトにとか?
30名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 21:04:50 ID:4UqBR7rx
全くの初心者です。
頻繁にこのエラーが発生します。

重大なエラーが発生しました。
Error in module"MusicMaker.exe"(Load address:0x00400000) to address 0x0065a08eException 0xc0000005 "ACCESS_VIOLATION"

一応調べたんですが、全く意味が分りません。
http://www.magix.info/us/why-do-i-receive-an-access-violation-notice-during.knowledge.50965.
htmlhttp://support.magix.net/boards/magix/index.php?showtopic=48240


これまではバックアップで復元したり、ファイルを遡ってやり直していました。
ところが今回は、バックアップで復元しても駄目でした。
遡って古いファイルからやり直そうとしても、ファイルを開いたとたんにエラーでどうしようもありません。
新規で始めれば問題なく動くんですが、相当な時間費やしたので何とかならないでしょうか?
何が原因で、どうすれば解決するんでしょうか?

体調が悪くなって来たので休みます。
レスが遅くなったらすいません。
31名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 21:21:45 ID:vk18GlA9
安いメモリーを使ってるか、速度が違うのをペア挿ししてるとか?
32名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 21:41:27 ID:5ktcEyU6
>>28 >>29
別のプロジェクトで変速前と変速後のBPMに設定したものを2つ作って、
変速前の部分を変速後のファイルにコピーして貼り付けたら、簡単にできました!
助言ありがとうございます! 手直しの作業が楽になりました^^
33名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 22:34:36 ID:4UqBR7rx
>>31
30のレスですか?
メモリはDDR3 SDRAM PC3-8500 / 1GB×3のはずです。
今システムのプロパティで確認したら、1.99GB RAMと表示されてますけど。
34名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 22:40:42 ID:VISJ24/r
それ一枚認識されてない
電源抜いてメモリを全部いちど抜き差ししてみ?
それで起動して認識容量変わらなかったらそれか一枚死んでる。
35名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 23:17:59 ID:VISJ24/r
>>34
×それか
○どれか
36名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 00:07:11 ID:zWtWJUum
少しメンテしていて遅くなりました。
どうやら一枚死んでいるようです。
普段意識していないので見落としていました。

結局今回のエラーは、メモリの問題で発生しているという事でしょうか?
2Gだと足りないんですかね?
37名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 00:19:54 ID:MvyKOcWu
不安定なメモリがささってると、処理中にいきなり使えるようになって
これ幸いとプログラムが使い始めるとまた使えなくなってアウト、
なんてことがあったりする。
一度死んでるメモリ抜いてしばらく様子みてみるとよろし
38名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 00:22:43 ID:n0B5v+1b
ペンティアム4の2.8GHzのメモリ1GでMM1とMM3使ってるけど、特に問題ない。
BasicEdition,11demo,12deluxDemo,MM1,MM3全部一度に起動もできるし
MM3のウィンドウ複数開いてても平気w 必要ないけどwww
39名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 00:28:04 ID:KCZLxFjn
>>38
VSTの読み込み増えてきたらメモリ不足で怒ってくると思うんだが・・・
40名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 00:38:32 ID:zWtWJUum
>>37
なるほどそういう事もあるんですね。
明日にでも試してみようと思います。

>>38-39
どういう使い方をしているかにもよるという事でしょうか?
今回のケースだと11トラックで、エフェクトもそれなりに使用しています。
vstiでアンプやEQも使用しているので、メモリが不足している可能性もあるんですかね?

とりあえず、明日以降に色々試してみようと思います。
みなさん有難うございました。
また何かあったら宜しくお願いします。
41名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 00:49:39 ID:zWtWJUum
あ、結局現行のデータは使えないようなので、新規で一から頑張ろうと思います。
昨日midiを書き出せるのを見つけたので、これからはマメに書き出しておくようにします。
42名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 07:59:04 ID:kFLBpQBB
>>41
それがいい。
何にせよ面倒な作業が一つ終わる度にマメに保存することをお奨めする。
どんなハイスペでも落ちるときは落ちるというか固まる。

ところで、皆は一曲作るとトラック数平均でいくつくらいになる?
なんか色々こだわって作ってると簡単な構成の曲でも
ボーカル(ボカロ)9トラック
Eギター12トラック
ベース4トラック
シンセ4トラック
ストリングス4トラック
ドラム3トラック
パーカス2トラック
40弱くらいになるんだよな・・
多すぎるかな?リアルな音源買えといわれればそれまでなんだけど。
43名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 09:06:23 ID:KCZLxFjn
>>41
あとこまめに手動(エクスプローラー上)でバックアップしとけよ
どんなにこまめに保存しててもバックアップなかったら積むときあるから・・・保存中にクラッシュとかorz

>>42
初心者な俺はボカロパートで4トラック、ドラムパートで3トラック使うくらいで他は1トラックずつだなぁ・・・
一応32トラックで開始するけど半分くらいは作ったパーツの退避スペースになって最終的に16トラック未満に収まってる場合がほとんどだわ
44名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 09:31:02 ID:KCZLxFjn
「エフェクト二個まで」っていう制限には↓を使うといいよ

EffectChainer
http://www.acondigital.com/us_Downloads.html

MultiFXVST
http://www.ctaf.free.fr/dokuwiki/doku.php?id=meslogiciels

「複数のプラグインを収納するラック」っていう位置づけのvstで
ラックの中ではいくつでもエフェクターをつなげられるので
「エフェクト二個まで」っていう制限は事実上なくなる


なんとなく唐突に貼っておけと言われた気がした
45名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 10:34:25 ID:1W5GPpYK
>>42
むしろそこまで分けるテクを知りたい
46名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 13:14:38 ID:1W5GPpYK
http://www.ah-soft.com/voiceroid/taka/index.html
赤いロボット発表されたw
47名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 13:20:38 ID:oal38aJI
予想外ですw AHSは相変わらず斜め上が好きだなw
48名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 13:24:31 ID:oal38aJI
しかし無駄に再現度高ぇ
49名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 13:51:34 ID:7uHyI5UA
何故奴をwww

蛙男商会wwwww
50名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 13:58:30 ID:dXDOGXAr
>>44
これも貼ろうぜ。

よく分からないので、誰かニコニコに>>44の解説動画をうpって下ちぃ。
51名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 20:04:10 ID:kFLBpQBB
>>45
ギターだったら
主旋律を5トラック(パワーコードや、違うエフェクトを刺すため)、他弦接触によるミュート音、スライドノイズ、他弦の共鳴音、ピッキングノイズ、スクラッチノイズとかかな。
勿論、曲によって変わるんだけど。

ってか今更ながら、自分で弾けばいいのか。
何で気づかなかったんだろ。
52名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 20:47:03 ID:uL39CO62
なぜか自分ルールが固定観念化してることってあるね
1パート1トラック主義とか反対にオーケストラシュミュレーションで同じフレーズでもバイオリンは6本とか
53名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 20:51:25 ID:uYAC/RD0
俺も、
1歌
2ギタ−
3ギター
4ベース
5ベース
6Strings
7パッド
8ピアノ
9バスドラ
10スネア
11ハイハット
12タム
13タム
14タム
15フロアタム
16ライドシンバル
17クラッシュシンバル左
18クラッシュシンバル右

というようにドラムで1トラックにまとめないでバラバラにやったりする
こんな風にやりだすとトラックがいくらあっても足りないな
54名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 21:15:09 ID:tSSKGipd
ベースでトラックを分ける理由が見つからない…と思ったけどそうか
ノイズとかはトラック分けるのか
55名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 22:13:11 ID:uYAC/RD0
いや、二種類のベース混ぜたり、
同じベースでもそれぞれ違うエフェクトかけたりして混ぜる
56名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 22:16:00 ID:IwGt8xJJ
俺だとリズムセクションへの多種のエフェクトは自重する
57名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 23:42:45 ID:KCZLxFjn
鷹の爪とか予想外どころじゃねぇwww
58名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 23:47:33 ID:XCFBKZ7k
ヨ、ヨシダサーン・・・
59名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 23:48:48 ID:HtB4OmqS
エラステで吉田君の歌を再現する奴は出てくるかなw
60名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 23:55:04 ID:mkPijTKK
VOICEROIDの本気・・・

さすがにこれは普通の声優は協力しないだろうな
そのくらいよくできてるw
61名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 23:57:35 ID:eglXFR/f
>>60
確かにそうだなあ
でもご高齢の声優さんは賛同して頂きたいって思うのは
流石に無礼の極みか
62名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 01:47:41 ID:9hG/QoZh
そりゃ男声が欲しかったけどさ w
業界的に、業務用には使えないようなのを選んだのだろうが、
本当に使い道が限られるなぁ
63名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 16:44:02 ID:gRWWgvJz
>>51
そこまでやるのか・・・
64名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 16:55:10 ID:/wwOb9En
斜め上いったさすがAHS様wwww
AHS様は最強やで

>>62
たしかに
どうやって使うものなのこれ…
65名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 19:24:50 ID:juYKj6tV
>62>64
そう?月読兄妹よりは。
動画のナレターとか良さそう。
66名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 09:24:14 ID:OKP8KUwT
2週連続でメルマガ来てないみたいなんだが、ひょっとしてうちだけ?
67名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 09:38:53 ID:XpyD95NZ
9月17日号からこっちメルマガ来てないよ
ドライカレーでお腹でも壊したんやろか
68名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 14:15:36 ID:3/D9bRQx
体験版落として弄ってるけど、オンライントレーニングやろうとしたら、英語だったおorz。

ギリ理解出来るレベルだから何とかなりそうだけど、日本語のも用意して欲しい。
69名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 14:21:21 ID:gNBlhEcc
>>68
ニコれ
70名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 14:23:47 ID:3/D9bRQx
wikiにリンクあるニコの奴、magixにある奴の日本語化なのか。

d
71名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 14:59:46 ID:+PbtxvXx
MAGIX本家で MM17とMS17が発表されてる。
音源追加されるので早速デモ版落としてみたんだけど、
MM17はループ素材の3種しか手に入らない、シンセ系全滅。
でもMS17ではパット系音源以外の3種が落とせた。

いろいろいじってみてだけど
MM3には新音源を呼べない。(vstパスでもプログラム移動でも無理)
MS16にあった essentialFX のリバーブとコンプレッサーがMS17には無くなった。
(欲しいのならMS16のデモをDLしてMM3に移植)
って感じかな

新音源が格好いいのでAHSがMM4を出すのかが気がかり
72名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 15:23:56 ID:J0wtrYXB
>>71
マジか!それは楽しみすぎるな

その制限は製品版じゃなくなるのかな
アホみたいに色々入れまくってるんで移行するのがめんどくさいw
73名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 15:32:05 ID:OXqx1crA
ふぅ ガルバルディαかと思ったぜ
74名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 17:09:11 ID:4aeDSkN/
何の話かと思ったが"MS-17"か。

そしてこのスレにはあまりガノタはいないようだな……。
75名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 20:13:39 ID:sEQW3J//
MS17って言ったらあれだろ。
ほら。
musicstudio17
76名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 20:34:28 ID:HNkPHF+s
ぶた切り失礼
MM2ってWin7 64bit対応してたっけ?
77名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 20:41:25 ID:oqj7y7f8
>>67
メルマガ解除をハッキングされたのかと思ったよ。安心した。
78名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 21:13:25 ID:U2jxXv+d
凄かった。

【猫村いろは体験版】光の旋律
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12298836

調教にMikuMikuVoiceとかの類
のツールを使ってるのかな?
79名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 21:32:45 ID:sEQW3J//
>>76
対応してない。
MM3も。
80名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 21:33:28 ID:CxziyABi
いろはのタグ数がVY1を超えたのう

やはりボカロでキャラを付けないのは自殺行為だったんだな
81名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 21:38:02 ID:7ubG4HPG
>>76
1と3は一応動く(2はスルーしたので不明)、でも32bitの範囲のメモリ3.3ギガまでしか使えないし32bitより若干不安定らしい。
82名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 21:50:15 ID:1GTOLjcJ
>>76
一応Win7x64のMM2ユーザだけどうちの環境では問題なく動いてる。
問題なく・・と言っても落ちないわけじゃないけど
83名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 22:34:57 ID:u1RbXoWQ
>問題なく・・と言っても落ちないわけじゃないけど

それだと漏れのMM3も問題ないことになるな
84名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 01:15:52 ID:qwgFlUDC
>>80
VY1はボカロ曲にキャラ色を付けられたくない人のために敢えて出したんだよ
YAMAHAは他社からのライセンス料だけで元が取れているから
最初からVY1は採算度外視だし単体での儲けなんか期待していない
85名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 03:07:55 ID:pE2IPUS+
いろはさん順調に歌増やしてるみたいだな
最初は他のスレじゃキャラデザが微妙、声がゴツイとか言われてたけど
使ってみると楽しいボカロだからどんどん増えて欲しい

>>84
税金対策か…
86名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 03:44:23 ID:TFkuOR75
>>78

VoiceCaptureと思われる。

参考URL:
http://www15.plala.or.jp/whimsoft/Vocaloid/VoiceCapture/index.html
87名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 04:18:17 ID:qPAc/0/f
>>84
税金対策で採算度外視の開発ができるってのはすごいねえ。
クリプトンとかミクのあと大変だったろうなあ。予算は使いたくても
それだけの人もいないみたいな感じで。
88名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 04:49:35 ID:pE2IPUS+
>クリプトンとかミクのあと大変だったろうなあ。予算は使いたくても

しかも売れるかどうか分からないっていう…
良くやったよクリプトンは
クリプトンで一番お世話になってるのがエスニック音源だけどw

その点YAMAHAあたりになると研究に使える費用はあるし
途中経過売って更に研究に使えたりする分
これからのYAMAHA製も楽しみではある
いろはさん制作チームの新しいボーカロイドもはよして
89名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 07:18:46 ID:LytWJLKU
>>84
VY1売ってるのYAMAHAじゃねえしw
90名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 09:20:07 ID:ueIhpY23
>>89
制作はYAMAHAの本家だよ
91名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 09:34:56 ID:LytWJLKU
>>90
キヨテルもYAMAHAが作ったようなもんだが
92名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 09:39:48 ID:VbWGIJ/S
おまえら他所の会社の台所事情で盛り上がるなよ・・・
93名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 11:26:09 ID:qwgFlUDC
AHSだってYAMAHAと契約しなきゃボカロ作れないんだから
他所の会社というわけでもないw
94名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 11:29:52 ID:VbWGIJ/S
お前じゃねえ座ってろw
95名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 12:14:53 ID:w96qz/eZ
いい返しだw
96名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 13:51:32 ID:FFhgBmXC
>>91
そうなの?
ヤマハが作ったのはmikiじゃなかった?
97名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 16:53:51 ID:yIRcAdHE
初心者です。
曲をmp3で保存する時にデフォルトで「ノーマライズ」にチェックが入ってるんですが、
これはやった方がいいんでしょうか?
ちなみにボカロの声だけ最初にノーマライズしてます。
98名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 16:56:14 ID:s/1XwQzS
どっちがいいか聞き比べればいいんでね
99名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 17:02:03 ID:mj887zwv
ノーマライズは聴き比べですね
ピアノは反響音だけ大きくなって厚ぼったくなって
バイオリンは表情がなくなる
100名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 17:53:08 ID:79ZNB94E
ノーマライズで音が変わったらだめなんじゃね
101名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 18:22:13 ID:eR1q1bxi
-3dBに最大音量をセットするだけじゃなかったっけ
102名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 19:09:55 ID:1GPjLj+f
ノーマライズはただ全体的に音をでかくするだけじゃね
103名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 19:21:57 ID:QxWE1Ah/
16bitのPCMならその最大幅までデータを伸張?すると言う認識だ俺。
104名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 19:22:37 ID:oQ09SNvF
こんにちは!
Q&Aとかみてみたんですがちょっとないように見えたので質問させてください。。。
ソングメーカー あるじゃないですか・・・自動作曲機能。
それのミュージックスタイルが「CV 01 mikudemo」になってしまってそれ以外が選択肢にないんです。
↑になってしまったのでMMを再インストールしましたが変わりませんでした。。
最近リンレンをインストールしました。MM2です。XPです。
分かるかたお願いします。
105名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 19:36:50 ID:eR1q1bxi
ドライブからCD抜けよ
106名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 19:40:54 ID:3N+y5/KD
>>104
誠心誠意答えようと思ったが、MMのdemoにミクリンレン?
ごめん。意味がわからない。

俺も野生のサポセン失格かな。
107名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 19:49:22 ID:3N+y5/KD
>>104
ちょい取り乱した。
MMとボカロは、全く関係ないんじゃね?
もうちょい詳しく書いてくれんかね?
108名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 19:51:10 ID:w96qz/eZ
とりあえずデータベースをリセットしたらいいんじゃないかな。
MM1はwikiに書いてある「サウンドプールのスタイルがごちゃごちゃになって困ったら」
のとおり、データベースファイルを削除だけど、
MM2は初期化ボタンあったんじゃね?
MM2インストールしてないのでわからんけど。
109名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 22:09:13 ID:JWctrZf0
みなさんオーディオインターフェイスを使ってるのでしょうか?
どうしてもレコーディング時にひどいノイズが入ってしまい、購入を考えてます。
MM3と相性の良い機種ってあるんですか?
110名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 22:37:57 ID:oQ09SNvF
すみません。Q&AをよんだりMMをいろいろしてました・・・
>>105
ぬいてみて、MMを再起動してみましたがかわりませんでした
>>106、7
詳しくとはどこら辺を詳しく書くといいのでしょうか・・・
PCはSP3は入ってます。UPdateもさっきしました。CPUはQ9550(くあっど2.83GHz)です。メモリ4Gです。
MMはjamバンドです。普通のがよかったんですがこれしかなかったんです。すみません。どうでもいいですね。
あと、今日気づきました。ちょっと前まで使えてたんですが。。
>>108
とりあえず「MM1でのデータベース削除」でやってみて、MM再起動してみましたが変わりませんでした。
MM2での初期化ボタンというのがたぶんサウンドプールを「クリーンアップ」「リセット」2つのボタンのことだとおもうのですがこれはいったい何が起こるんでしょう。
上の、「データベースの削除」と同じ感じのことをやるんでしょうか・・・それとももっと恐ろしいことが起こるのでしょうか。怖くて押せません。

>>109
一応使っていますが、それでも環境音がとても入るのでノイズゲートのvst3つでどうにか消えてくれます。
111名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 23:16:42 ID:FFhgBmXC
リセットはサウンドプールをデフォルトに戻す。
クリーンアップは、認識しなおす。

別に怖いことなんておこりゃしないから。
リセット→クリーンアップしてみな。
112名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 23:34:53 ID:oQ09SNvF
>>111
そうやって使うんですね!勉強になります!怖いことは起こりませんでした!
そして、やってみて、MM再起動してみましたが、状況が変わらずちょっと怖くなりました。
どうしたらいいの・・・
113名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 23:40:23 ID:w96qz/eZ
>>112
もう、AHSに聞けば?
野生のサポートとはいうけれど、
ここAHSのサポート掲示板じゃねえし。
114名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 23:57:19 ID:ivIEOHhZ
あー俺も似たような状況と言うか
サウンドプール1〜6を1つのフォルダにまとめて入れてるけど
MM2起動した後に「設定→サウンドプールのフォルダ」を指定し直さないと
オーディオデータがありませんって出るわ。
最初からそのフォルダが指定されてるけど、再指定しないと何故か読まない。
115名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 00:37:15 ID:/BAB648c
>>113
ここで野生のサポートということにしておけば
AHSのサポートが楽できるじゃないか……
察してやれよw
116名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 00:40:58 ID:jixf4zil
公式よりレスポンスいいからな、ここ。
117名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 00:51:40 ID:/BAB648c
社員が常駐しているからなw
118名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 01:05:54 ID:uK5TjS6m
公式回答となると一字一句間違いが合っちゃいけないとかいろいろ面倒くさいけど
匿名の一ユーザとしてなら「たぶんこうすれば動くかと。違ってたらごめん」とか書けるしな
119名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 01:08:59 ID:jixf4zil
公式は問い合わせの度にサポート番号必要なのはなんとかしてくれ、つか製品登録時に一緒に登録させてくれよ・・・

とインストディスクをなくした俺が嘆いてみる。
120名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 06:20:57 ID:DT9m1tj4
だからサポート番号不明って聞けよ。
121名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 07:34:46 ID:QbCaiVXm
>>109
大抵のPCに付属しているサウンドボード(カード)は、録音時にPC自体のノイズを拾ってしまう。
打ち込みとループシーケンサーだけで使ってるのならいいけど、ギターやボーカルを録音するならオーディオインターフェイスは必須だと言っても過言じゃない。
過去にも回答があったけど、UA-25EX(市場平均価格25000円前後)がコストパフォーマンス的に優れているかもしれない。
音の入力時にはキャノンケーブルは買っておいた方がいい。音の入力レベルが全く変わる。
楽器屋行って聞くといいよ。
122名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 07:44:30 ID:6HRk98+4
楽器を持ってるならMTRも検討してくれ・・・USBなりメディアでPCにデータ持って行けるタイプの。
専用レコーダは伊達じゃない。のが多い。
123名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 09:27:03 ID:QSkDUIdB
スラーのやり方がわかんないよおおおおおおおおおおお
124名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 10:56:28 ID:QbCaiVXm
>>123
ポルタメントいじるといけないかい?
125109:2010/10/04(月) 13:25:28 ID:uAWOS7E0
>>110
>>121

レスありがとうございます。
やっぱり使った方がいいんですね。
マイクやギターを録音することは無いのですが、オーディオレコーディングをした際に
ノイズが入ってしまい悩んでました。
再生時にはクリアなのに、録音時にはノイズが入ってしまうんですよ。
2〜3万円くらいのものを探してみようと思います。
ありがとうございました。
126名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 13:33:56 ID:zqyf20DW
>>125
いっとくけど、録音ソフトとしてはMMは不向きだからね。
出来ないわけじゃないけど、めんどいというか扱いにくいというか。
Cubaseのバンドル版とか安いインターフェースでもついてたりするから
そういうの探してみなよ。
Cubaseとかで録音してからMMに移すとかすればいいと思う

UA-25EXってソナーかなんか入ってなかったけ
127名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 14:01:14 ID:HZdqFvQN
TASCAM US-144MKIIも安い割にいいと思う。
・Cubase LE5付き
・インプットとPCのモニターミックスレベル調整
・ヘッドホンレベルと独立したラインアウトボリューム

と、かゆいところに手が届く仕様
128名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 15:05:38 ID:QbCaiVXm
>>126
sonar6LEが入ってるね。
soundit も入ってたような気がする。
129125:2010/10/04(月) 15:41:41 ID:uAWOS7E0
>>126
>>127
>>128
わざわざ、レスありがとうございます。

そうなんですか、録音は別ソフトを使う方がいいっぽいですかね。
sonarは触ったことないですが、UA-25EX良さそうですね。

TASCAM US-144MKIIは知りませんでした。
値段も安いし、必要な端子も揃ってていいですね。
自分のような初心者には十分すぎるかも。


最後にもうひとつ聞かせてください。
PCのサウンドカードから音や音楽を聞いた場合と、
オーディオインターフェイスを経由して音や音楽を聞いた場合、
やはり後者からの方が音が良いのでしょうか?
130名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 15:57:17 ID:VkngclXP
今のサウンドカードはオンボでもそれなりの性能だから劇的にはかわんないと思う
いい音で聞きたいならスピーカのほう大事
131名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 15:58:03 ID:io6BHCdl
AHSのサポートいいよ。
MM3とサウンドプールがらみの問題を報告したら、ちゃんと修正ファイル送ってきてくれたよ。
言っとくけど、社員じゃないよ。
132名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 16:46:43 ID:zJRbAk2O
MM1のときに動画編集でFPS値が整数でないと音がずれる不具合があって、
報告したら、しばらくして(1週間ぐらいだったかな)とりあえずってことでドイツ語の
できたてホヤホヤのパッチが送られてきたよ!

社員じゃないよ!
133名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 19:51:36 ID:A8O4sLHn
>>129
安いオンボードなんかは再生でもノイズが乗ったりするけど、そうでなければ耳が良くないと違いが分からない程度じゃないかな。
134名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 20:18:11 ID:QbCaiVXm
>>129
二年前に買ったUA-25の感想で申し訳ないが、オンボで乗ってた微妙なホワイトノイズが全くしなくなった。
音の良し悪しは、スピーカーやヘッドフォンの質が重要。
135名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 20:59:32 ID:uAWOS7E0
>>130
>>133
>>134
レスありがとうございます。
そうですか、スピーカーやヘッドホン次第ですか。

Waveファイルを加工したりミックスした後にレコーディングするとノイズが入るので、
オーディオインターフェースを経由すれば解消されるかなと思い聞いてみました。
みなさん、情報をありがとうございました。
136名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 21:11:34 ID:/BAB648c
社員常駐しすぎワラタ
137名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 22:17:05 ID:P7II/Ykw
実はこのスレ全部、社員の書き込み
138名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 22:20:59 ID:0L9HbW3Y
ミクスレでもいろはの宣伝が露骨すぎるぞw
139名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 22:23:59 ID:9GtSIHk/
いろはさん、使いやすくて
滑舌いいんだけど、

「滑舌良い」はYAMAHA的には
正式には

「了解性が良い」「了解性がある」
って言うんだね。

知らなかった。
ここに載ってた↓
http://research.yamaha.com/superior-sound/vocaloid/
140名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 22:25:24 ID:9GtSIHk/
あ、違うか。

「了解性」と「自然性」があるか。
141名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 22:28:15 ID:GmFcPv1F
自然性が低くても了解性が高い、ということはあるのかね
不自然な時点で了解性も下がりそうだけど
142名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 22:37:35 ID:A8O4sLHn
人間でも何言ってるかわからん歌手いるじゃんw
143名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 22:40:39 ID:GmFcPv1F
それは自然性が高いのに了解性が低い例、かw
144名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 22:53:38 ID:0L9HbW3Y
>>142
けいおんか
145名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 01:21:59 ID:5Rn9uK15
>>144
あれは歌手じゃなくて歌詞のせいだと思うんだ

アイちゃんは意外と了解性高くて良いよね
146104:2010/10/05(火) 07:24:33 ID:jl/QkzIK
ちょっと前に質問したものですが、解決できたので報告しておきます。
インストール時にボカロのCDを入れておくとソングメーカーがおかしくなるようです。
ボカロのCDをぬいてから再インストールしたところなおりました。
ハードディスクにはCV01_MIKU_demoなんてファイルがないのでおかしいと思ったら、
CDドライブを2台使ってる人しか起こらないみたいでした。
すぐ答えてくれた105のかたが的を射ていたようでした。
お騒がせしました。答えてくれた方ありがとうございました。
147名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 08:27:14 ID:zFINuNFS
了解性っていうのか初めて知った

>>138
その一部は俺だ…
すいませんもうやりません
148名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 08:56:18 ID:GBxRriK6
>>146
あーなるほど

って何故ドライブにボカロが入ってるんだw
ボカロは最初インスコしてしまえばロムはもう使わないんじゃね?
149名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 12:53:43 ID:DHYUE8Ew
ディスクがトングルになっているゲームに慣れているせいだろう
150名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 19:08:16 ID:rEQUt/eP
MM3の搭載音源VITAに、グロッケンやビブラフォンなどの音はありますか?
151名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 19:32:30 ID:18f4/8r/
>150
鉄琴木琴の類はないです。
152名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 19:55:35 ID:VNc/QcVB
久々にホームページを見たら求人募集してるね。
……ゴクリ
153名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 20:11:16 ID:18f4/8r/
タオルの人と同僚になるのか?・・・
154名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 20:19:28 ID:VNc/QcVB
営業経験さえあればなあ
155名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 21:20:05 ID:rEQUt/eP
>>151
そう・・ですか・・・
156名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 21:28:22 ID:KUXlLqT2
フリーのサウンドフォントですぐに拾ってこれるけどな
157名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 21:50:15 ID:18f4/8r/
ま、DAWに音源を求めるのは おかしいよね。
でも、これに気付くのにはずいぶん時間がかかったな。
158名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 22:01:14 ID:KUXlLqT2
自分はdaw音源に依存したくなくてフリー音源探すけどvitaのピアノdelayの代わりが見つからん・・・
だれか似たような音の音源知らない? しっかりVelocity反映してくれるやつで。
159名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 03:18:17 ID:uczAzb1m
これ、ドラムの打ち込み画面が見にくい;

ドラムだけ別ソフトで打ち込みたいのですが、オススメのソフトないですか?
安い方が良いです
160名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 07:49:32 ID:3Iqt082P
>>159
ドラムマップが見辛いって事かな?
dominoで打ち込んでMMに持ってきてサウンドフォントなりドラムのvstiなりを割り当てるのは?
161名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 09:26:17 ID:uS+q+JMT
beatbox2は?
162名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 09:32:32 ID:5q2YJQ9S
ここに入社したら「しまました」タンに会えるんですね

>>159
VSTi良いの買おうぜ
自分もMM備え付けので満足してたけど海外のツール使い始めたら
音のはじけ具合の違いに目からうろこがボロボロ
163名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 10:07:46 ID:3Iqt082P
>>161
それだ!
ってか今の今まで忘れてたわw
164名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 12:00:35 ID:irWhNMso
>>163
だがしかし奴を使うと落ちやすい。
165名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 12:03:11 ID:uS+q+JMT
そうか? ガンガン使ってるけどあれが原因で落ちたことないぞ@7-64bit
むしろ普通のMIDIロール弄ってる方が落ちる。
166名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 18:24:14 ID:3Iqt082P
>>164-165
俺はbeatbox2ダブルクリックした瞬間にエラーが出て80%の割合でフリーズ。
パッチ充ててもダメだわ。
32bitだけどね。
167名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 02:09:22 ID:+w7NPwCI
新規ファイルでbeatbox2→作った音を
wave化して本線にブッ込む、で乗り越えてる。
ちょっとメンドイけどファイル破損の恐怖に怯えるよりはマシ

音は良いし使いやすいんで、なんとか飼い慣らしていきたいです…
168名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 07:56:16 ID:6KBrtg6O
ドラム作るのに1音色1トラックの俺に死角は無かった。






面倒臭いです ><
169名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 09:03:38 ID:oT5dDB2n
こういう人によって安定性に差があるのは、
サウンドドライバとの相性なんだろうなあ。
170名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 19:33:39 ID:7yCdd2D3
吉田くん、エラステでいじると鷹の爪ごっこが出来るなw
ttp://tfpr.org/up/src/up1657.mp3
171名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 23:39:37 ID:35iCApgr
エラステよりピッチシフターのが手軽じゃね?
歌にするわけじゃないんだし
172名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 07:17:21 ID:s3GUxK7n
ちょっと聞きたいんだけど、MIDI音源何使ってる?
173名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 07:51:58 ID:XuFFCVV7
VSTのサンプル音源は事実上Kontaktが標準になっているから
とりあえずKOMPLETEを押さえるのが基本だと思うよ
俺はバージョン末期の特売まで待って買ったけどなw

安くて軽いという意味ではSampleTankも良い これも特売w
174名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 08:28:25 ID:mROd+8RG
>>172
vita
soundfont
synth1
DSKシリーズ
etc.

すみません・・フリーばかりです・・・orz
175名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 09:08:52 ID:Xb6S/w9E
>>172
SuperwaveP8
ultrasonique
BALTHOR GRAND
4FontPiano
Rez
Texture
VSTSynthfont(サウンドフォント読み込み用)

俺も多分フリーばっかりだ。
DSKは多重起動すると落ちるから使ってないな・・・
176名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 18:41:20 ID:MScQ7jTP
>172
ほとんどsfzとsoundfontだな。
DrumsだけVITA
177名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 18:50:25 ID:1Hv4W7nN
ボーカル録音してオケと合わせようとしたのですが、
再生するとなんかメトロノームの音がするんですがどうやってとめたらいいのでしょうか・・・
178名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 19:37:33 ID:s3GUxK7n
thx。いろいろ参考になりました。ありがとう!
179名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 19:51:25 ID:mROd+8RG
>>177
midiエディタ開いて、下にあるメトロノームをオフにする
180名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 19:52:03 ID:MScQ7jTP
>177
録音したことないけど、たぶん
「ファイル」「設定」「プログラム設定」「オーディオ/MIDI」で「オプション」の「メトロノームを有効」のチェックをはずせば。
ただ録音するときにメトロノームが鳴らないとは思うけど。
181名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 20:07:53 ID:1Hv4W7nN
>>179
>>180
ありがとうございます!的確すぎです!
野生のカスタマーサービスは違いますね!早さが!
182名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 20:40:53 ID:fKcmyDMY
UST実演吉田君、なんか吹くw
183名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 20:51:34 ID:wY0RnRIF
184名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 03:33:38 ID:Sgq6N+a4
今朝から体験版をDLしてMIDIデータをちまちま打ち込んでいる者です。
wikiにも目を通したんですが基本的すぎるのかFAQにもないので、申し訳ありませんが質問させて下さい。

エンベロープ?ですか?
ベロシティではなく音1つの間で強弱を付けたい(クレッシェンド等)のですがどこで設定したらよいのでしょうか・・。
185名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 04:29:18 ID:9tpT27Y+
エクスプレッション
186名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 10:26:56 ID:17iQPfE5
>>185
ありがとうございます。
187名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 14:40:52 ID:TYZSq+nx
書籍スレか初心者質問スレなど迷ったのですが、現物お持ちの方がいるかもしれないと思いまして
こちらで再度お伺いさせて下さい。

製品版とセット販売も行われている「はじめてのMusicMaker3」という書籍に関してなのですが、
・ソルフェージュ、作曲は一通り学んでいる
・主にMIDIデータを編集してVSTソフトシンセで鳴らしたい
・ボーカロイドの導入や動画編集に関してはあまり急がない
・打ち込みに長い長いブランクがあり、MIDIデータの細かい部分の入力や周辺知識がおぼつかない
・MIDIについては別途書籍を購入&復習予定
・SonarLEの扱いに挫折した経緯あり。MM3体験版は今の所やりやすい(昔使っていたのはLogic audio)

こういった人間にとって有用な一冊でしょうか?
あまり関連がなければ乗り換え版で済まそうかと考えています。スレチっぽかったらごめんなさい。
188名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 18:35:26 ID:oCy4nLwY
>>187
えーと、ループシーケンサーとしてではなくMIDIメインで使いたいということ?
「はじめてのMusicMaker」系は、ある程度の知識があるなら不要。
あくまで「MusicMaker」の基本的な操作が載ってる程度。
MIDI周りを重点的に勉強したいなら、それに関連する書籍を買うことをお奨めしておく。
189名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 20:57:04 ID:Bc4/N0uB
>>188
なるほど、ありがとうございます。
おっしゃる通りループシーケンサー部分の機能については余り活用する方針ではありませんでしたので
乗り換え版を購入しますね。
190名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 21:12:42 ID:bDC2yAlb
MIDIに関しては平均的とはいえ、MIDIシーケンサのために買うのはうーん
安くて平均点ならいいか、って言う感じです。
全体的に平易で分かりやすいのは確か。

純粋なMIDIシーケンサとしてならSSWLiteとかFLとかDominoも試してみては。
191名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 22:07:22 ID:Bc4/N0uB
>>190
初心者wikiにその辺りも含め紹介してありましたので、Sonarの後にMMとは別に
Dominoも扱ってみたのですが感覚に合わず、現在のLogicはMac専売&VSTサポート無しとの事でしたので
数時間動かした感じで「これは出来そうだ」という手ごたえがあったMM3に決めた次第です。

>安くて平均点ならいいか、って言う感じです。
>全体的に平易で分かりやすいのは確か。

はい、このへんも決め手ですね。
192名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 23:29:04 ID:oCy4nLwY
>>191
まあsonarより直感的なのは確か。
vsti中心に使ってりゃ完成品はsonarもMMも変わらないと思うよ。
193名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 23:46:13 ID:c6aavKon
通常モードにしてもほとんど迷わないくらいシンプルだしな
194名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 01:17:10 ID:YTS5c7x1
とりあえず音鳴らすのに、とくに悩むような所が無いもんなあ。
195名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 02:19:31 ID:HqiBFDpF
その代わり音源選ぶだけでフリーズとかするけどねw
196名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 09:24:03 ID:YTS5c7x1
その辺が不思議なんだよね。
自分の場合は、とくに音源選んだだけでフリーズしたことはないけど、
人によってはかなり不安定だったりするらしい。
vstiやサウンドボードとの相性なんかの問題なのかねえ。
197名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 09:53:47 ID:I4m1hMvR
>>196
日によって全く落ちない時と落ちる時がある。
同時起動しているプログラムが原因かと思って色々試してみたけど、特にそんなことは無かった。
サウンドボード、サウンドドライバなのかな。
198名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 10:56:08 ID:xXZhRfu9
>>197
個人じゃ無理っしょ。
サポートと綿密にやり取りして原因を調査するべき。
199名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 15:11:10 ID:QauY63Fs
高速で製品版届いたー。これでユーザーマニュアルが読めると思ったら
VITAではエクスプレッションに対応していませんとか・・二日悩んでた私に謝れッ
200名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 15:59:30 ID:U/QYye+a
体験版にもマニュアルついてたよ
201名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 06:34:44 ID:Ouf3b7wp
>>196-197
俺はサウンドブラスターのボード入れたらDSK製は同時に2トラック以上起動でOUT
おまけにASIOドライバがクリエイティブのヤツしか選べなくなったぜ\(^o^)/

他の選択すると落ちるから、ASIO4ALLとかWAVEドライバとか
もうずっと事実上の使用禁止縛り
使えないわけじゃないから…とサポセン凸を面倒がって早一年になります
202名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 08:01:18 ID:pGpS39CB
>>201
俺はMM2、MM3と付属シンセ起動で高確率フリーズ。
よし、面倒くさがらずに俺と一緒に改善要望送ろうぜw
203名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 08:56:52 ID:YWZkzWxq
初代の頃にバグ報告をしたが何も改善されなかったから
もう安定性や64ビット対応は無理な会社なんだろうと思っている

所詮入門用ソフトだから最初から多くを期待しないほうがいい
値段相応ってことだ
204名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 09:56:42 ID:BNeAsAE9
>>201
なるほど、恐ろしいな。

マルチコアCPUで sfz を複数使った場合にノイズが出る問題の対処法
http://blog.oovch.net/article/109495853.html

-- 2009/05/08 追記
よく2chからリンク貼られているようなので一応補足しておきますが、
これは sfz と Synthedit 製プラグインだけで起こる問題ではなくて、
マルチコア環境で動かすことを想定せずに作られたプラグイン全てに起こりうる話です。
わかりやすくたとえ話をするなら、2人で同時に最後のシュークリーム1個に手をつけようとして喧嘩になっている感じとか。

また、sfz の場合はノイズが鳴るだけですが
プラグインによって挙動は様々で、何が起こるかわかりません。
同時に同じエフェクトやインストゥルメントを使おうとした場合に
何か変な挙動を起こすのであれば、この辺を疑ってみるといいかも知れません。
205名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 10:05:05 ID:MS1Vio12
みんなsfzやめてVSTsynthfont使おうぜ。

あとDSKの多重起動は他のDAWでも無理じゃね?
206名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 10:11:10 ID:yvmHN4Mq
>>205
まずは公式サイトを教えてくれたまえ。
207名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 10:18:08 ID:MS1Vio12
208名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 10:34:06 ID:yvmHN4Mq
>>207
トン
うーん、試してみたけど使い方がよく分からんです。
サクッと移行は出来なさそう。
209名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 14:11:12 ID:MS1Vio12
最初に一度サウンドフォントのプロファイル作らないと行けないからな・・・

以下前スレから引っ張ってきたやつ↓

873 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 18:07:29 ID:k/6D3sCK [1/2]
>>859
そんな貴方に VSTSynthFont
プロファイル関係で若干挙動おかしい時(MMのプロジェクト読み込み時にsoundfont読み込みプロファイルが本来設定した物と違う物に変わる)あるけど
毎回MMのプロジェクト起動時にそれさえ気をつけて使えば問題なし、安定して音ならしてくれる。
しかもpaax2よりも軽くてメモリに優しい。
210名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 15:56:44 ID:aRtoDNmI
MusicMaker4はいつ頃出るかな?
211名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 16:15:19 ID:pGpS39CB
>>210
来年の春くらいじゃね?
212名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 16:24:52 ID:MS1Vio12
そんなに速い? 普通に夏くらいな気がするんだが。
213名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 16:40:41 ID:tjAoad9W
ていうかそれでも十分早い気がするw
SSWとかにくらべると
214名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 17:18:17 ID:fFxX93tn
2が一昨年の2月だか三月、3が今年五月だから、4は来年の夏ごろじゃなかろうか。
一年と三ヶ月前後で出てる感じ。
215名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 18:02:40 ID:d81KFjn5
【新製品先行予約】VOICEROID+ 民安ともえ
http://www.ah-soft.net/shopdetail/015012000007/

意外なのキタ
216名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 18:03:21 ID:8f99ugrh
いやしかし、もうしばらくは買わないよ正直。
まだWin7の時代は続くだろうし対応OSを理由にも出来ないし
2→3で大して変わらないのに不具合は増えたからな。
しかも動画機能については後退した。

大体音楽ソフトが毎年バージョン変わる理由ってなによ。
ハイペース過ぎるだろ。
217名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 18:07:21 ID:XDfTyw7s
VOICE ROIDに民安ともえがついてくるみたいな表記だなw
218名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 18:08:11 ID:fFxX93tn
知らん声優なので調べたら……。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E5%AE%89%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%88

エロボイス出せるボイスロイドなら、同人向けに売れそう。
219名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 18:11:49 ID:gtIQuAZ3
ボカロで出してくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!
220名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 18:21:04 ID:21R5yBA0
>>218
知らない声優?
マキの声なんだがこのスレにいてマジでしらないの?
221名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 18:21:27 ID:fk63VXnH
皆思ってても言わなかったブツがやっぱり来やがったwww
222名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 18:23:25 ID:fFxX93tn
マキが誰だかすら知らない、多分JAMバンドのキャラなんだろうと推測するが。
通常版ユーザーなんで。
223名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 18:26:56 ID:fk63VXnH
でもこれ製品名がそのまま声優の名前なのか
吉田君と同じ方向だ

特典パッケはメカツルマキか・・・
224名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 18:32:39 ID:BhED+AA2
いやふつうボーカロイドで出すべきだろ?どんな判断だ!?
225名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 18:36:30 ID:8ifkOrEg
何故VOICEROIDで出したし・・
いや、発売自体はGJと言わざるを得ないんだが

MMと組み合わせること前提ってか?
226名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 19:29:54 ID:pGpS39CB
民安ロイドがこんな形になるとは
227名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 20:27:31 ID:juniX22N
うわあまじかよ

歌はエラステでっていうことか
228名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 20:32:26 ID:XWzh3vu5
ボカロを自然にしゃべらせるのは難しいが
ボイスロイドとエラステならしゃべりも歌もいけるぜ!

パッケージ絵はどんなデザインになるのかな?
229名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 20:42:36 ID:oKTNuhjj
特典が応募券とか微妙だな。AKBみたいだ。CDは素材に使いまわせるのかなぁ・・・
230名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 20:51:50 ID:zYoYuTXF
>>224
ボカロのライセンス高いとか、
ボカロだと声の再現度が今ひとつとかじゃね?
231名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 21:13:13 ID:XWzh3vu5
いろはの完成度の高さにはこだわりを感じるからな
民安ボカロを没にしてより良いボカロを目指したのかもしれん
そして「せっかくだからVOICEROIDで出そうぜ」という流れに……
232名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 22:17:11 ID:juniX22N
>>231
うわあありそうなことだ
233名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 22:29:58 ID:WfVGfz8j
それにしても吉田くんと値段差が有るよなぁ
234名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 00:12:07 ID:037tarXd
>>233
改めて声優って安いんだなと思うな

ボーカロイドにはなりたいと言っていたが、ボイスロイドになった気分はどうなんだろう
235名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 00:20:28 ID:4N20UOSz
声優に限らず芸人も物も何もかも使い捨ての時代だし
236名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 01:02:38 ID:037tarXd
>>218
エロボイスではないな。なんか声の高い吉田くんに聞こえるw

ただ他のボイスロイドにはNGワードがあるが、これにはないらしい
237名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 01:14:41 ID:KekfFJuq
>>236
な、なんだって
238名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 01:31:28 ID:Gp9th7l8
民安ロイド、4000円くらいなら買うんだけどなー。
予約すればクリスマスをリア獣できる特典かー。
239名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 02:06:43 ID:H4uoFQFg
歌わせるためにあえてボイスロイドで発売だなー
240名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 02:20:39 ID:MsUhmeUP
声優が安いっていうよりも鷹の爪が高すぎるんだろう。
あんなに名の知れた素材じゃ仕方ないと思う。
241名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 02:31:51 ID:xVa6rm6w
>>239
エラステの販促にもなるというわけか…
242名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 10:39:15 ID:4fh3e8Zi
VOICEROID歌わせるのって難しいのかなぁ・・・
243名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 13:34:38 ID:lrthTf7p
ボカロはさすがにヤマハの審査があるだろ
民安の夢が半分かなってよかったねーというところで
ビジネス声もキモ声でない普通に使える女声が出たのはいいんでねぇの?
244名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 15:40:36 ID:00QEIj9V
ちょいとメカっぽいなあ。民安
245名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 16:50:18 ID:KekfFJuq
>>242
慣れるとそんなに難しくない。
ゆっくりが歌ってるやつあるだろ?
softalkで練習してみるといい。
246名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 20:17:05 ID:t8Lxm8tH
猫村も鷹の爪もいらないから、その前に民安のボカロがほしかった
247名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 20:27:56 ID:xk/fN7Eo
猫も鷹も民もいらないから、MMの64bit対応がほしかった
248名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 21:10:37 ID:KekfFJuq
猫も鷹も民もあった上で64bit対応と安定性も欲しかった
249名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 22:56:11 ID:ncZcMp8m
エラステで弄ってからUTAUに放り込めばw
250名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 23:05:18 ID:98Yegyb+
連続音もとり放題だシナ
251名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 23:56:16 ID:NHdMr16i
>>242
高価なボーカル補正ソフト使う人もいるようだけど、フリーのVocalShifter使えばほとんどのことできるんじゃね
252名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 01:08:26 ID:KKr1cN5p
煙草やめたし、浮いた金で民安買うか!
253名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 01:49:40 ID:ug31YGhU
>>251
VocalShifterは元の音程から離れすぎると声がかなり変わってしまうから
ちょっと残念な出来になるよ

MM(エラステ)は安いけど、わりと自然に補正できるので
高いソフトを買わなくてもOKだ
……ちょっと動作が不安定なところを許す広い心さえあれば
254名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 08:56:45 ID:B0FH7rfr
それはとても鍛えられているから大丈夫だw
255名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 11:25:38 ID:vqPLYoM2
ソフトのバージョンではなく、ユーザーのバージョンが上がる。
それがMMの凄いところ。
256名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 13:51:49 ID:g2K03GBx
257名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 20:25:00 ID:vqPLYoM2
>>256
今年こそリズムが来ますように。
明るくて馬鹿っぽいけど実は聡明な女の子がツボな俺にどうかt
258名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 21:16:24 ID:8YwhGpFf
毎年マキから年賀状来てるしMM3のおまけポスターもマキだったから、
もし今度もマキからだったら民安のVOICEROID買うことにするわ。
259名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 23:24:40 ID:5k3lz+yz
>>258
きっと年賀状がメカマキマキからきますよ
260名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 23:39:10 ID:Vy0U09zU
sound poolってアシッダイズしてあるのとしてないのあるけど、
してないのって、キーとか変えられなかったりするの?

してないの買っちゃった。
261名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 23:41:25 ID:El2R6p+m
MMで使う分にはしてあってもなくても違わないよ。
他のソフトで使うときは違いが出るかもだけど。
262名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 23:43:43 ID:Vy0U09zU
d

そーなんだ、安心した。
263名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 18:09:08 ID:phhS3lAK
メトロノームの音を小さくできないでしょうか(´;ω;`)
264名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 19:58:31 ID:eh8NFzIh
>>263
残念ながら出来ない。
適当な音で4部音符を並べたループを作っておいて、
それを好きなだけ並べて音量を小さくすればいいんじゃね?
265名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 21:04:31 ID:h4ZZ/2Bo
MMはエラステ付き動画ソフトだと何度言ったら
1万円足らずの入門ソフトに大手DAW並の機能を求めるな
併用が基本だw
266名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 21:07:48 ID:bKS56CQX
BPM対応した動画編集ソフトがこれの他、あまり無いしな
267名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 01:11:37 ID:utPNPpoy
画像のズーム、パン、アルファ合成など、いろいろできる。
BPM対応だから、歌詞テロップ入れが楽ちんだ。
PV作成用に重宝してます。
268名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 02:01:27 ID:YQ93Sh1G
ひさびさに動画マンきたなw
次は才能ないからDTMやめろですかww
269名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 02:02:02 ID:feul6YhP
α合成は別トラックでマスク画像を用意しなきゃならないタイプなんだよな
最初やり方がわからなくて困ったけど慣れたら楽しくなってきた
270名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 02:03:25 ID:nNSjff5T
MM3だとビデオコントローラなくなっちまったけどな。
動画編集が出来なくなったわけじゃないけど。
271名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 02:42:36 ID:utPNPpoy
>>269
クロマキー(ブルーバックやグリーンバック)も、もちろんあるじゃん。
272名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 02:50:06 ID:9h4h9FBF
MM3になって性能劣化した部分もあるのか、知らんかった。
273名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 03:20:42 ID:feul6YhP
>>271
あー、半透明にならなくていいときはそれでいいんだけど

抜き色は黒と白もあるね
274名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 07:16:02 ID:9WXdvHz5
AHS様

新しいボカロで、あの人と一緒に作業されているそうですが
過去に何をやってきた人物か、良く確認された方が良いですよ

少しでも気に入らないことがあると、あることないこと吹いて回ったりする人です

仕事相手にはお勧めしません
275名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 07:18:45 ID:LbvXxaAG
誰のこと?
276名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 07:24:50 ID:EWjV7XP/
>>274
自己紹介乙
277名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 08:11:59 ID:9a18j5J/
>>274
ああ、ガチャッポイドを先に出されて嫉妬しているムックポイドですね。わかります。
278名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 09:27:16 ID:hjuOMPqO
誰?
ここで言うなら名前だせ。
名前言えないなら公式に直接言えよ。
279名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 09:38:37 ID:+u3zMYaZ
なにツンケンしてんだかw

うるし = ヤキイモP = baker
ブーム当初から「俺がミクバイヤーになりたい!」を前面に押し出して
クリプトンはじめ方々に事あるごとに突っかかっていたちょっと痛い人

今ちょうどν速にこいつのスレ立ってたりでちょっと勘ぐっちゃうわ

ニコ動有名P「昔のニコ動は自由で本当に面白いことが出来た。今はウケを狙わなければ注目されない」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287038022/
280名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 11:24:27 ID:9a18j5J/
>>279
何かしらの作品や商品に例え多少問題がある人が関わっていたとしても、
完成されたものが素晴らしいものなら何ら問題はないと俺は思うぜ。
特に音楽なんかは作った人などどうでもいい。
作品がそこにあって、それが良いか悪いかというだけのこと。
281名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 12:02:33 ID:tM/KEISE
そりゃー、その「問題」っつーやつを引き受けない人間の意見だべ
AHS信者(?)がAHSに肩入れして心配すんのは自然だべ
282名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 12:05:59 ID:C4PBHm2A
そもそもAHSとその人が組んで何やるっての?
283名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 12:15:59 ID:IuGPgFau
つぎのAHSを作ってます
らしいよ
284名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 12:16:48 ID:i1RzDEnz
>>279
うるしとbakerは別人では?
285名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 12:18:16 ID:IuGPgFau
AHSじゃない、AHSボカロでさあ
286名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 12:32:10 ID:XG+KIO+H
一言で言えばボカロゴロだろ
287名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 12:40:17 ID:C4PBHm2A
>>283
それはすごい

>>285
ああなんだ
288名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 13:41:54 ID:9a18j5J/
>>281
そういうことじゃなくてさ。
誰が関わろうと良いものが作れればそれで良くない?ってことさ。
その「誰」が犯罪者でもない限りね。
その件を問題にする意味もわからない。
289名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 14:29:40 ID:tM/KEISE
まあ、問題があると思って口にしてるんだとしたら「良くない」んでしょうなあ
なんで「良くない」のかは空想しても仕方ないからしませんけど
290名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 15:28:48 ID:psfxj2zz
くだらない争いは別スレでやってくれ
291名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 19:07:45 ID:AyyHeQ7c
MMがよく落ちるという人は、CPU使用率どのくらいになってますか?
292名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 23:20:38 ID:de1TpBKp
>>284
うるしとbakerってテイストが全く違うよなw
bakerはサブカル寄りでうるしは沖縄系

もちろん知名度でもbakerが10倍は上
293名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 23:24:45 ID:Qg79jG1p
>>292
どっちも知らない俺に隙はなかった
294名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 00:23:33 ID:b1Cb5+YB
MMが関わらないボカロの話しはボカロスレでしてくれないかなぁ。
295名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 00:48:19 ID:7y0H/4w6
この板だと総合スレがあるしな

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part46
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1286018591/
296名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 04:34:04 ID:ZJIhX9fb
うるしの悪行の一例だけど
http://togetter.com/li/52381
こんな風に気に入らないことがあると
事実無根の中傷を伝聞と称して流し始める奴

AHSとも同じようなことになりそうで嫌なんだよ
297名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 07:47:37 ID:ygDhugTC
分かったからここでやるな
AHS総合スレでも作ってそっちでやれ
298名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 09:54:36 ID:nAGcoa6h
MM3って1本のライセンスで複数台のPCにインスコして使える?
家ではデスクトップ、外ではノートで、曲を作りたいんだけど。
当然同時使用はしない。
299名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 12:30:53 ID:GPiP86iS
インストール回数制限あったはず。
300名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 14:54:24 ID:nAGcoa6h
>>299
そっかー、ありりん。
次で3回目のインスコだから大丈夫かな。
301名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 16:34:18 ID:uHz3xcwv
とりあえず過去にさんざんやらかしたヤツと組んで
しかも経過をオープンにするとか正気の沙汰じゃないだろ
あること無いことダダ漏れで、また気にいらない事が起これば
今度はその矛先がAHSに向かうのも時間の問題
302名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 16:39:23 ID:Rzggz4PQ
それらの情報はどっから漏れてるんだろう
303名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 16:41:58 ID:7y0H/4w6
>>301
ついったでやれ
304名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 17:46:18 ID:GPiP86iS
もう本気で気持ち悪いからさぁ。
MMと無関係な話はボカロスレでやれっつーの。
どうせネガティブな話題ならボカロスレでも追い出されるだろうが
ここよりは話題は合ってるはずだ
305名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 18:26:38 ID:Q/pXFkfd
どうしてもここでやりたいならコテつけてくれ
NGするから
306名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 19:14:10 ID:iHvpp6hV
クリプトン(初音ミク)に対し、有名ボカロPとライバル企業がグルになり風説の流布、業務妨害罪に発展!?
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287151677/
307名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 19:48:28 ID:g0FcjN3m
AHSアンチがこのスレを潰そうとしている

まで読んだ。
308名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 20:05:36 ID:8Y/L2pCR
ソースがニュー速、大元の話題も便所の落書きサイトな時点でなんだかな。
AHSボカロも穏やかに話題に出す分にはこのスレで良かったのに、こんな状況では「スレ違い。消えろ」としか言えない。
本当にAHSに頑張って欲しいなら、この手の話題はスルーして沈静化するべき。
309名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 20:20:59 ID:TMbnKBea
ソースがひどすぎるな
310名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 21:10:00 ID:NKGG6s5b
しかもたとえ事実でもどうでもいい内容だな。
311名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 22:14:01 ID:8Y/L2pCR
>>310
だな。
人を叩いて落としたところで、自分の価値は上がらない。
実に下らない。
312名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 00:20:20 ID:iG9KWJvB
なんかレス伸びてると思ったらどうでもいい話題だな・・

この流れじゃ鼻の高さを気にするマキ萌えできないじゃないかどうしてくれる
313名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 00:23:22 ID:b0usTTue
>>311
ほんとそうだよな。
その焼き芋Pとか言う奴、自分が気に入らないもの叩いてばかりでしょうがない奴だよな。
314名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 00:28:48 ID:2JOksKb6
リズムたんなんて胸の高さが足りなくてもあんなに堂々としてるのにね
315名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 00:29:38 ID:jjjQWRw4
P(笑)
316名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 00:32:20 ID:W0NwIWVN
カノンはもうすこし自信を持っていいと思うのだが
317名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 07:44:37 ID:QBk4+Px0
でも新しいボカロ自体は個人的に楽しみ
いろはも良いし、吉田君も自然だ
AHSはだめだと思ってたけど結構がんばってるな
318名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 16:37:17 ID:B/gPhREa
いい加減スレタイ読めよなカスども
319名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 17:49:33 ID:cLOXn2f0
>>318はAHS社員
320名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 17:58:42 ID:WvZYbCU+
>>319はライバル会社社員
321名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 20:44:53 ID:WbTTnqk3
>>320はタオルの人
322名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 21:13:27 ID:6qF5eDN4
直販組は猫村さんが届いてる頃だよね。
323名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 22:31:03 ID:YoB6KU2J
届いたぜ
送り状にしっかり「Vocaloid2猫村いろは」って書いてある箱が
324名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 15:00:32 ID:gBbt8La2
>>323
透明なラッピングじゃないだけマシじゃなかろうか。
いや、AHSファンなら気にしないか。
325名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 15:42:29 ID:ZBq3i0dA
今日、いろはが二つ届いた。
まさか嫁も予約してたなんて orz
326名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 16:13:34 ID:SmVXpzDh
ビックカメラ夫婦か?
327名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 16:58:02 ID:eQQHdABm
>>325
上客乙www
328名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 17:51:29 ID:ZBq3i0dA
>>326-327
くそおおおおおおぉ!!!
こうなったら嫁さんの弟をDTMに巻き込むしかない。で、10000円で売り付けるのだ。
今日、一緒に晩メシだからひたすら音楽の話をしてくる。
329名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 18:26:41 ID:tcZEDmk8
逃げにくいメシの席で勧誘は止めたほうが・・・
330名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 18:40:06 ID:n8MjKp/Y
報告楽しみにしてるぜwww
331名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 19:10:29 ID:Z0O0I4uv
マルチか
332名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 20:59:09 ID:ZBq3i0dA
弟様はとっくにDTMやってた上でリン廃でした。ほんとうにありがとうございました orz
333名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 21:03:13 ID:tcZEDmk8
本日一番ワロタ
334名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 21:14:54 ID:JIoSkCd8
猫の、いっぱいうpされてきてるね
335名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 22:34:06 ID:+ott9DgU
>>332
予想外の展開ワロタ
336名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 22:34:44 ID:57yDQb1X
定期カノンたんのむちむち尻あげ
337名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 23:32:02 ID:n8MjKp/Y
素敵な身内ばかりですね^^
338名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 23:51:40 ID:nXLJglgo
そのうちヤフオクとかに出品されるのかなー
開始価格によっちゃ入札するよ♪
339名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 01:17:01 ID:wPq/a0TN
>>323
メーカー通販だと、そうなの?
民安の購入を躊躇してしまうな…
340名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 07:00:24 ID:vBa6LOMJ
いろはサイコー
でも相棒のガチャッポイドさんの人気がいまひとつで泣いた
341名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 11:17:19 ID:0oa7mXqQ
いろははムックだったのか
342名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 11:31:11 ID:77OdvEPI
>>341
シー





ですぞ
343名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 17:52:48 ID:oaQO5C2K
MusicMakerと関係ないスレになったなw
344名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 18:28:53 ID:GfhibfoD
え?ここAHS総合じゃないの?w
345名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 18:53:59 ID:HtP1Hj2L
ガチャピンのアソコがもう濡れ濡れですぞ
346名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 18:54:05 ID:7h8+N4tE
このスレって前から、表通りより裏道が混雑してるんだよねぇ。
347名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 19:23:37 ID:77OdvEPI
>>346
だって表通りは殆ど語り尽くしちゃったじゃないw
348名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 20:31:29 ID:77OdvEPI
じゃあ話題作り。

さて、そろそろMM組からニコ動での初ミリオンを出す作業に入ろうか。
349名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 21:16:38 ID:ISFcs2D5
吉田くんも来た人が居るかな?
350名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 21:33:39 ID:g99OPF48
>>215
これ凄くないか? えらく自然にしゃべるんだが
http://www.ah-soft.com/voiceroid/maki/tamiyasu_sample.wav
351名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 21:36:46 ID:UGCA4QjN
えろく自然にしゃべる
に見えた俺は疲れている!
352名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 21:37:23 ID:lN1kskuC
>>350
かなり頑張ってるとは思うが、Misakiさんのレベルにはちょっと届かないかな
中の人のファンだとかいうのなら悪くはないと思うよ
353名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 22:19:33 ID:0oa7mXqQ
>>350
少なくとも声が自然とは思えないが
354名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 22:39:02 ID:uOCUC49a
声はリトルバスターズの棗 鈴(なつめ りん)を原型にしてるんじゃないかな
355名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 22:44:01 ID:cft/EbqZ
MMはバージョンアップしてもほとんど何も変わらないし
今さらMMで語ることはないな
356名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 23:06:51 ID:qC+SXIHY
蔵の安定度以外のヴァージョンアップはいらんとです
357名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 01:14:43 ID:7HC5GBNN
>>348
オレが知ってるMM公言で1番多い夢見ることりでも 再生:756,098
あと25万工作するのかw
358名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 02:48:26 ID:tN3ecmzL
MMが64ビットで安定することはないだろうしな
これまでも、これからも
359名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 08:45:03 ID:xrzYcYjd
10年後、64ビット版が安定したが128ビット版が不安定だと文句言う俺ら
360名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 08:49:01 ID:7HC5GBNN
Win9使う奴は情弱
361名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 11:43:20 ID:j7bbzWEb
>>357
確かGUMIの嘘とダイヤモンドもMMじゃなかったっけ。
362名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 11:52:39 ID:j7bbzWEb
いや、ってか工作じゃなくて俺らがミリオン越えの良作作ろうずw
363名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 18:28:13 ID:Guf8yenh
俺の目下の目標は500だ…
364名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 18:41:08 ID:xvjSZCN8
ステルス動画なら負けない自信がある。
365名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 19:02:55 ID:q8aA6Ahk
Twitterして300くらいまでは・・・orz
366名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 19:22:23 ID:j7bbzWEb
俺は上げてさえいない。お前らの方が余程すごいわ。
でも、500人だって聞いてくれてるじゃないか。
それってすごいことだと思うぜ。
367名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 20:43:25 ID:q8aA6Ahk
歌詞考えるのむずい・・・
368名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 21:41:37 ID:RGOfcae3
言いたいことも無いのに歌詞など要るのか?
369名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 21:55:34 ID:8sGi9mj8
歌詞っていうのは音色の配列だろう
370名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 22:43:27 ID:DZxfZdbu
意味わからん
371名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 07:20:51 ID:p0c1Tfat
>>382
ニコニコはやってないんだけど
MM製音楽でミリオン超えたやつはないってこと?
みんなSonarとかなのかな
372名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 07:43:40 ID:OvJeVXQP
>>371
正確にはわからないけど、MM使ったと公言してる人でミリオン越えはいないと思う。
まあ公言するとデメリットの方が高い気がするけど。
373名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 09:16:17 ID:1aEqRvPl
というか、使用したソフトを出す必要なんて元来ないからな。
ボカロ含めソフトシンセ類やらループ素材系なら音色そのものが関係するから分かるけど、
プラットフォームの名前をいちいち公開する理由なんてまるでないと思う。
実際、どのソフト使いましたーなんて言ってるのは少数派だよ

だから、ミリオンいってる曲がMM使ってるか他なのかなんて予想はつかない
374名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 10:31:32 ID:Q2Bvbr4L
これでサイドチェインってどうやったらいいの?
375名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 12:48:17 ID:vBtNcHe7
ロングパスの精度をあげる
376名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 16:02:28 ID:OvJeVXQP
それはサイドチェンジだw
377名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:34:28 ID:3w/+SzMh
サイドチェインってボワッボワッ言ってるだけでしょ。
80年代のゲートリバーブドラムなみにかっこ悪いからじきにブーム去るよ。
378名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 00:24:01 ID:UurpCs/T
まぁMMでサイドチェインをやる方法を知っていても損することは無いさ
とは言えFL系ブログに載ってた「SideKick V3」でしか鳴らせたこと無い
トランス作らないんで「あらできた」で興味終了した
379名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 05:05:33 ID:5dkzwKEr
トラック増えると重いしクラッシュばかりだから、録音はMTRで作業
WAVにまとめてミックスとマスタリングだけ使用
でも買って後悔はしてないよ
わかりやすいし使いやすい



380名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 07:45:18 ID:0ggpxVQd
シンセ系使用時にクラッシュすることはあっても、
トラック増加で重くなったことはないんだよなあ。
シンセ系クラッシュはサウンドドライバの相性だと思うんだけど
トラック増えると重くなるのはPCの性能なのかな?
381名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 12:33:51 ID:BftXmCeu
トラック事故が多発しているようです
382名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 13:21:23 ID:aV8+9Pt2
383名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 16:15:18 ID:3CiElGPC
そもそも1つのDAWで完結する必要はないわけでな?
midiをFLで打ち
下加工をSonar8.5LEでやり
最後のミックスだけMM使ってる俺みたいの人もいるわけで…

ところでマキがVOICEROID化したようだが
リズムはまだかよ!
384名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 16:42:23 ID:z6jQ9Q01
定期カノンたんのむちむち尻あげ
385名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 18:07:02 ID:dV1boG0i
知り合いに披露宴のエンドロールDVDの制作を頼まれました。
音しか扱った事無い自分ですが、MMなら出来る筈!・・・と、制作を始めました。
そこでいろいろ疑問点が出てきたので、アニキ達に質問。

@既存の動画(AVI、flv等)をMMに貼り付ける際に最適な形式は?
AVIを貼り付けようとしたらMMごと落ちる事があったので、
結局super cというフリーソフトでWMVに変換して貼り付けました。
しかし、解像度や比率、フレーム等チンプンカンプンですw

A最終的にDVDに焼く場合、最適な出力形式は?
アレンジメントのエクスポートをする際、やはり解像度、インターレースモード、比率・・・
わからないことだらけですw
とりあえずAVI、デフォの720×480 25:00 4:3 progresive video+Audioで出力しました。

BAVIをいかにして(画質、音質をなるべく落とさず)DVDに焼くか?
BHAのGoldというライティングソフトでAVIを直接読ませてDVDに焼いたら、
画質も音質もかなり劣化してしまいガッカリ、ビックリ。
仕方ないのでDVD StylerというフリーソフトでDVDファイル(VOBとか)に変換。
出来上がった「VIDEO_TS」「AUDIO_TS」をGoldでDVDに書き込み。

・・・という流れで一応満足なDVDは出来上がったのですが、「もっとこうした方が良い」
「こうした方が簡単で無駄がない」など、アドバイスありましたら是非お願いします( ゚д゚)ノ
386名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 18:21:32 ID:It6femUP
入力はQuickTimeのほうが安定してるよ。
出力はDVDに焼くなら、Mpeg2にしたほうが再エンコードされなくていいと思う。
387名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 18:26:32 ID:3CiElGPC
はやくにょろっぽいどを発売するにょろ!
388名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 20:19:39 ID:oeko9lhx
DVDは、Adobe Encore 使うと簡単。
MMで作った.wmvを入れてメニューとチャプターつけるだけ。
389名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 20:38:00 ID:Cl2u33hY
>>387
イカっぽいどが先じゃなイカ?!
390名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 20:38:05 ID:0ggpxVQd
>>385
うーん。
たかが数千円の音楽編集ソフトのおまけなんだから、そこまで拘るなら動画編集はそれ専用のソフト買ったほうがいいんじゃないかい?
1万前後でDVDに最高画質で出力できるMOVIEPROなんてのもあるんだし。
391名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 21:27:05 ID:Pa9G+HbL
民安ろいどー、と思っていたら普通に何事もない顔でマキが出てきた
何を言っているのかわからんと思うが俺にも(ry

さ、さいしょから弦巻ロイドって言ってくれよAHSゥ
392名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 21:35:57 ID:oeko9lhx
ボカロでたのむ
393名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 21:42:17 ID:Pa9G+HbL
両方でもいいのよ
394名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 22:52:55 ID:It6femUP
>>391
声優さんの名前ゆっとくほうが売れると思うにょろ。
395名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 22:58:59 ID:Pa9G+HbL
すまんのう
なにぶん民安さんがお仕事してるジャンルと縁がないもんで
396名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 23:31:22 ID:mGSeBgZM
>385です。

>386
QuickTime(mov)も読めるんですね、これはノーマークですた。 試してみます。
mpeg2で出力するのがベストの様ですが、MMはそれが出来ないみたいですorz
AVI、mxv、mov、wmv、rmvbのいずれかでした。(AVIの中身がmpeg2だったり?)

>>388
やはりEncoreですか・・・なかなか価格がヘビーですね、その前に腕を磨きますw
出力はwmvでも良いんですね。 いや、自分も十分な画質、音質だとは思ったのですが、
あまりにファイルサイズが小さいのでDVDにする時水増ししてるみたいでやだなぁ・・・
と思ってAVIを選んでましたw

>>390
ごもっともでw しかしMMは愛着があるので出来る限り有効利用したいと思います。
・・・でもでもmovie pro、これは良さそうですね、MAGIXだしAHSだし、マジで検討します。

みなさん貴重なアドバイスありがとうございます!
397名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 23:32:33 ID:eEx5McyN
すいません、質問です。

MM3上で聴く時の、ヴォーカル音量を8とします。
この時のオケの音量を5とします。
ところが書き出して聴くと、勝手にヴォーカルの音量が5くらいに下がります。

音量を変えずに、そのまま書き出すにはどうしたらいいんでしょうか?
398名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 00:01:28 ID:2ojnYG4o
>>397
うーん?
そんなことになった経験ないけど?
399名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 00:30:39 ID:RJQmIuTM
>>398
そうですか・・

どうすればいいだろう・・

前半を抑え目に、サビから大きくしたいんです。
それで前半の音量を抑えたら、バランスはまずまずなんですけど、全体的に音量が小さいんです。
そんな訳でサビを大きくしたら、という経緯なんですけど。

最初にオーディオ〜ボリュームで12db上げる。
その後オートメーション〜ボリュームで、前半を少し抑えて、サビを少し上げて・・
みたいな感じでバランス取ろうとしてるんですけど、何かいけない所でもあるんですかね?

どうしたらいいんですかね?
他の方法でもいいので、何かあったらお願いします。
400名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 00:44:15 ID:TN5DY5Kh
もしかしてノーマライズを行ってるせい?
401名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 01:00:40 ID:RJQmIuTM
>>400
書き出す際のノーマライズですか?
それならしてません。

ボリューム〜ノーマライズは自動で何dbか上げてくれる。
書き出す際のノーマライズは、各パートの音量差を自動で補正する。
っていう認識でいいんですか?
402名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 01:24:51 ID:RJQmIuTM
最初にエフェクト〜オーディオ〜ボリューム〜ノーマライズで音量うp。
トラックオートメーション〜ボリュームで調整して書き出す。

書き出したファイルのボリュームを6db上げる。
オートメーションでボリューム調整。

これでオケと合わせて書き出しても、ヴォーカルが小さくならずに前後半のボリューム差がいい感じに。

この書き出したファイルの音量を上げる。


よく分りませんが、こんな感じで何とかなりました。
お騒がせしました・・
403名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 03:49:15 ID:vXBE9E4h
マウスで打ち込みしてるんですが、
安いミニ鍵盤でも買おうかと思ってます

皆様は何を使ってますか?
MM3との相性良い悪いとかあれば教えてください
404名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 04:06:19 ID:99YYnij2
キーボードで音が入力できるの知ってる?
405名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 09:58:21 ID:ZNdl3jzl
>>403
KeyRig 25
406名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 09:59:12 ID:Iqya6hiw
midiキーボードに相性問題ってあるのか?
俺がつかってるPC-50やnanoKeyで問題はない。

そんで、>404がいうように
MMは「普通のPCキーボード」でも打ち込みできるんだが。
407名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 11:17:21 ID:FrUshUcR
>>396
DVDに出力するならMoviePro(MovieEditPro)がいいよ。
結構細かいビットレート調整やDVDメニューのカスタマイズが出来るから。
めぼしいビデオ編集・オーサリングソフトを評価した仲ではCP最高です。
操作感はMMにそっくりなのでMMが好きならバッチリだし。
408名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 11:32:59 ID:CtNq7AvR
>396です
>>407
まじですか〜、情報ありがとうございます! さっそく体験版をダウンロード中w
409名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 12:14:44 ID:c5MWYpem
MovieEditPro、AHSストアのアウトレットで安く出てるな
410名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 12:32:40 ID:FrUshUcR
MoviePor(MovieEditPro)の話を続けるのはスレ違いな気がするけど……

日本のは古いのが(本家だと)14 plusで新しいやつが16 plusです。

新しいやつはUIのパネルが自由に配置できる。
古いやつは小さい画面だと配置がいじれないので狭苦しいです。

あとDVDのメニューのカスタマイズ能力が大幅に向上してます。
新しいのは自由にリンクやアイテムが配置できるようになりました。
この値段クラスでこのメニューの自由度は圧倒的です。

このへんがどうでもいいなら古いのでもいいかも。
411名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 13:24:29 ID:5K7FOf6l
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101022_vocaloid2_nekomura_iroha/
吉田君、マキロイド、いろはのまとめレビュー

>>410
旧MovieEditPro、Win7-64bitで動かないんだよね。
(公式できっぱり「動きません」と言ってるし実際動かなかった)
なのでMoviePro買いなおした俺がいるので
今後64bitOS入れるつもりなら新版にしとくといい
412名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 14:14:55 ID:aep9wAiQ
>>411
あれ?翼の調教公式と変わった?
413名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 14:58:56 ID:gwnrGvtO
64ビットのWinはAHSのソフトが動かない欠陥商品なんだから
店はもっとこの機体はAHSのソフトは正常動作しないことを
もっと事前にアピール表示する義務があるのではないか?
414名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 15:02:30 ID:2dDSoksq
ないなあ
415名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 15:16:18 ID:Q1gJbIOo
難しい日本語だ
416名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 16:42:46 ID:bu1VSvT1
64のwin7は ちゃんと このOSでAHSのソフトは動きません って書いとけよ

っていうジョークのつもりじゃね
417名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 16:48:11 ID:RpSgyVaV
ドイツ人らしくない対応だよね。→64bit
418名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 17:07:54 ID:mp4EoZjB
海外だと、日本みたいに64bit化進んでないんじゃないか?
日本だと初心者向けの安いノートPCにまで、何のアナウンスもなく64bit版入ってるからなあ。
店頭のホップにも「OS:Windows7」としか書いてない場合が多くて、
メモリ容量が4GB超えてるかどうかで64bit版を疑うしかない。
419名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 18:59:48 ID:RpSgyVaV
たしかに、お米の国の人の一部なんかは、いまだにWindows98とか平気で使ってたりするよね。
欧州はよくわからない。そういえば、このあいだ買ったCLUVノートも64bitだったよ。
420名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 19:00:50 ID:RpSgyVaV
ごめん×CLUV→○CULVだった。
421名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 22:01:07 ID:v3U6yP85
>>411
あらら、マキロイド意外と不自然だな。
ていうかマキで出すのか。民安はマキのつもりでしゃべってないだろこれ。
422名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 22:04:53 ID:99YYnij2
なつめ りん だな
423名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 23:33:40 ID:xg5o0ZZp
米最大手情報サイト「初音ミクをご存じない?マドンナやジャスティン・ビーバーが束になっても彼女に敵わないさ!」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287746409/
424名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 03:09:38 ID:LVkfCG2f
FLstudio DEMOをMMからvstiで呼び出して使い始めた。
いいのかこれ。万能過ぎるじゃないか。
FL-chan商売する気あるのかw
425名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 03:35:10 ID:qqq2WiPs
>>424
え? それできるんなら制限無しで使えちゃうんじゃ・・・
426名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 03:46:20 ID:fTuiuP1e
>>424
これ万能じゃね?
 ↓
ああ、デモの制限さえなければもっと便利なのに……
 ↓
FL-chan「お買い上げありがとうございます!」
427名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 05:22:46 ID:GAGqX+P9
>>424
ドルが安すぎる今だからこそ買うべきだな。1回買えばずっとお布施なしでバージョンアップ保証だ。
はじめての海外ショッピングの練習としてもちょうどいい。
428名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 07:39:55 ID:qqq2WiPs
今ならアフィ経由で2万2千円くらいか・・・
429名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 11:14:32 ID:0pGWonL4
正直Sytrusだけ欲しいんだが
あれ単体で買っても1万5千くらいするのな
430名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 15:51:13 ID:LVkfCG2f
>>429
Sytrusって単体でvstiで呼び出せなかったっけ?
MM+FLdemo使っててFL製品版買うメリットは手間が減るってくらいか。
431名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 16:09:52 ID:GZj/ZbEs
>>428
そんな投資できるならそもそもMM3買わずに
Samplitude producerを17kでDL購入しとけば
落ちるとか悩むこともなかったのにね
432名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 16:52:51 ID:hKj+opmf
あまりに落ちるんで今ではFL-STUDIOで間に合わせてる
マニュアルなしですぐに使えたMMに比べてボタン多すぎて
今でもわけがわからないけど
433名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 17:37:09 ID:qqq2WiPs
ドングル邪魔臭いじゃん・・・・・・
デスクなら関係ないけど自分はノートだし・・・
434名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 18:00:41 ID:hKj+opmf
アクティベートで登録した1台のPCのみでしか使えないよりは
ドングルかえれば他PCでも使えるほうがありがたい
435名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 18:13:56 ID:GZj/ZbEs
Samplitude proはともかく
廉価版のSamplitude producerはドングルないよ
FLもドングルないと思ったけど?
436名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 18:37:00 ID:qqq2WiPs
>>435
勘違いしてたわ、というかこんなバージョンあったんだね。
とりあえず体験版使ってみたけど操作わかんない。思ったより言語の壁が厚くて見た瞬間に読むの諦めたくなった。

こういうの使ってみるとMMがいかに簡略化されて使いやすいか思い知るな・・・
437名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 05:17:06 ID:d0gPprxl
【初音ミク】クリプトンはDTMを衰退させた 7
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1254700968/
658 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 03:13:01 ID:L+l/Fsh7

性能はAHS>インタネ>クリプトン
438名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 20:07:39 ID:Y368GsX7
気色悪い転載だな
439名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 20:29:26 ID:jSMFVijp
>>437
いろはは、YAMAHAがライブラリを録音するノウハウをボカロ製作販売各社に、
提供したあとの初めてのボカロだっただけで、技術的に他社に勝ってるわけではないな。
先生も小学生もウンコだったし。
440名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 20:43:06 ID:6Vufbtmk
>>439
いろははYAMAHAのやり方とは違うAHS独自の方法。
時期的にもVY1のノウハウは入っていないだろう。
441名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 20:51:22 ID:Y368GsX7
結局制作陣しか知らない情報なので推測は無駄だろう
転載内容の不等号も社名で書いてる時点で比較になってねえ
442名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 20:56:56 ID:wZ2YTA7V
まあDB開発用ミドルウェアとかができた可能性も無くはないと思う。

MM3のマイナーバージョンアップまだかよ!
443名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 21:58:47 ID:Uqer0JMu
64bit安定版はまだか
444名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 23:10:00 ID:PpHkl+E0
MMってsamplitudeの廉価版なんじゃないっけ?
cubaseも1番下のエディションは64動作保証なかったような
445名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 00:44:14 ID:Zbta/gB6
>>444
MMとサンプリは音処理のエンジンは共通でも、まるで別もんだよ
サンプリの廉価版はその名もSamplitude music studio。
価格もMM並だったはず。
446名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 00:48:23 ID:E193OEt+
なるほど
しったかすまんかった
447名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 08:00:50 ID:AmO72U9M
MM3はMM1やMM2より音質が良くなってる
という話を見かけたけれど
実際どのくらい良くなってるんでしょうか…

誰か書き出したwavサンプルをアプして
「こんなに違ってるんだよん」と示唆してくれないものか
448名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 19:45:47 ID:djEp/0q2
パソのスペック満たしてるハズなのにMM3だとエラステ立ちあがんね
449名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 11:03:03 ID:fe1rLCW4
PCでは稀によくある
450名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 11:11:29 ID:iHiM/Neb
動かないとか起動しないとかってのは大抵スペックとかの問題じゃない。

Macはあんまりそういうのないけど、Winではよくあること。
451名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 11:15:41 ID:fcEKRdZn
何かのドライバーが干渉したり、セキュリティーソフトが邪魔したり結構厄介だ
452名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 16:12:35 ID:EG8Szz06
特にサウンド・オーディオカードのドライバはどれも癖あるから厄介だよ
453名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 17:29:41 ID:5oN/evSU
>>451
そういや、Dominoはどこぞのwebカメラのドライバとトラブル起こしてたな。
本当に音楽専用のマシンを用意した方がいいのかもしれんね。
454名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 17:43:11 ID:fe1rLCW4
XP/32bitに
OS以外を排除して
セキュリティソフトも無し
メモリを4G積んで
蟹以外のLANカード
VRAMとかは統合チップに投げて最小構成でマルチコアとしての性能は捨てる
ドングル、外付けHDDの使用用USBポートを増設して

M/B(エントリー)
8k
ドングル、midiキーボード用USBポート追加
3k
電源 350W〜450W
5k
DVDドライブ 
5k
corei3
10k
物理メモリ4G(32bit前提)
8k
ケース     
5k
OS用SSD(64G)
10k
DAW用SSD(32G)
8k
音ネタ用SSD(32G)
8K

だいたい7万位か。
455名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 17:57:55 ID:zzTOhHNY
そこまでしなくても、オーディオボードの入れ替えだけで済む気はする。
456名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 18:58:48 ID:sNhE8AZX
>>453
スレ違いだけど。

あれはDominoが悪いんじゃない。

webカメラのドライバ?だという
FixCamera.exeというプログラムが
何故か「Domino」という名前の
ソフトは

起動するな!

と命令する訳の分からない
仕様だったのが原因
457名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 19:58:22 ID:5oN/evSU
>>456
うん、そのドライバが悪いんだよね。
正に>>451の↓で、
> 何かのドライバーが干渉したり、
何がどう影響するか分からないから、
そういう音楽に不要なドライバは一切入れない方が良さそうだなと。
458名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 20:12:01 ID:DpybkxLA
何となくSONYソフト群も干渉起こしやすそうだ
459名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 20:25:46 ID:kn4/AetJ
前スレでjamパックのインストディスク紛失した馬鹿だけど今更になって問い合わせしたら送ってもらえることになった。
AHSマジネ申だった。

ほんとダメもとで言って見るもんだな、マジ中の人ありがとう。
460名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 20:31:42 ID:D+vlGI+A
Macがそうならないのは単に入れるドライバがないからか?
461名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 21:42:24 ID:BEEOQBOj
そういう特別対応をしてもらったときは人が見るところには書かない方が
462名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 21:51:31 ID:vSMaOdcv
どうせシリアルなりなんなり照会してるだろうから不正は無理だろ

ところでMM3の新しいパッチってこないの? 相変わらずMIDI周りが不安定なんだが
あとエラステとか急に落ちるし
463名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 22:14:13 ID:BEEOQBOj
いや、「あいつはやってもらったのになんで俺はだめなんだ」
とか言いだす奴がいると迷惑がかかるからさ

>>460
MacにしてもiPhoneにしてもそういう意味での統一性は長所だよな…
464名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 22:38:16 ID:kn4/AetJ
すまんかった・・・
一応問い合わせるときに登録してあるjamのシリアルを記載して送ったよ。
あとサポート番号も前に使った事あったから行けたんだと思う。
シリアルとサポート番号はどうあがいても送らないって言ってるからほんとに無くした奴以外は使えないし大丈夫だと思いたい・・・
浮かれてたほんとにごめん
465名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 23:04:10 ID:BEEOQBOj
どんまい

ショウタの訳あり品はもう売り切れか…
466名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 23:57:29 ID:Ktwswrkm
>>464
まぁディスクだけもらっても使えないしな。
だからOKだったんだろ。
気にするな。

シリアルとかはさすがにムリだろ、その人の番号がどれか分んないのに
再発行ってなったら、新しく作ることになるだろうし、そうなると
もし紛失が嘘だったら製品をまんまと二つ目手に入れたことになる。
467名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 01:09:37 ID:4K1JRcV0
なんちゅうか、今日猫村さんが届いたんだが
相変わらず、金儲けする気が無い会社だ
反橋ソフト4万買ったから箱を、開けてみたんだが
何故豪華なオマケがついてくるのだ
正直、オマケところではないのも、数個あったが
それで大丈夫なのかAHS、利益は出ているのかAHS

なんにしてもありがとでし
468名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 01:11:35 ID:4K1JRcV0
あ、あと、サンプルボイス
例上げてくれたら、UPするよ〜
469名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 03:12:25 ID:YG8tqTk4
>それまではうちの会社にオタクは一人もいなかったんです。
AHSの場合はどうなのだろう



【初音ミク】クリプトンはDTMを衰退させた 7
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1254700968/
668 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2010/10/28(木) 03:06:06 ID:ijFPGzSl
伊藤 ちょうどその頃、ちょっとオタクの新入社員が入社してくれたんですね。女性社員です。これがよかった。

奥田 なんのオタク?

伊藤 アニメや声優とかに詳しいオタクです。それまではうちの会社にオタクは一人もいなかったんです。だから、みんなによく言いました。マンガやアニメを見て勉強しろって、号令をかけたりして。
そんな感じで『初音ミク』をつくっていったんです。

470名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 06:46:58 ID:zI6dIM+X
imoutoidっていう人にあこがれてDTM始めたいと思いました。
そんでこのソフト買いました。難しいですね。
あと必要なものってなにがありますか?
midiキーボードって1万円以下のでも普通に使えますか?
おすすめのmidiキーボードありますか?
1万円以下で買えるなら1万円以下のがいいです
471名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 08:41:47 ID:BZhAiiB1
472名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 09:28:49 ID:b8+PIqVA
別にキーボード買わなくてもマウスとPCのキーボードだけでポチポチ打てるよ
473名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 10:14:50 ID:uyj3g9o5
クリプトン→オタクがいなかった
だそうだが、

AHS→オタクしかいなかった
じゃなかろか?
474名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 10:20:41 ID:htvdoxVu
MM2が公式ストアアウトレットで3.5k
Sound Poolがクソ安くなってて泣いた
475名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 13:24:03 ID:zbtE/B8B
少し前に買ったサウンドプール、アウトレットになくて安心した。

でもicloneの価格見てorz。
二度とここでCGアプリは買わん。
代理店変わるし、踏んだり蹴ったりだ。
476名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 13:41:43 ID:6nISZa01
箱が壊れたり返品された奴のディスカウントだから、そんなもんじゃね?
そんなに量があるわけでもなし。
477名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 14:26:16 ID:szDeEkcz
結局、MM1/MM2とMM3の音質の違いを比較できる人は居ないのか…
比較しても分からない・変わったように思えない、ということなのか
それとも、MM1/MM2を買った人がMM3まで買う事例なんてほとんど無い、
ということなのか…

AHSでそういう比較データを載せてくれないものか
結構音質が違ってるなら、アップグレードする気にもなるんだけど
…あまり違いがないからそういうデータが全然出てこないのだ、
と判断すべきなのかな、コレは
478名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 14:40:07 ID:uyj3g9o5
>>477
音質にまでガチでこだわるなら
ちゃんと24bit以上のデータが扱えるDAW使うってことだよ。

簡単、お手軽、わかりやすい、
要はMMは10得ナイフみたいなものだから
切れ味を求めるなら専用のブランドナイフ使うってこと。
479名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 16:58:49 ID:D/JL9p/+
失礼します><
MMでプラグインを複数読み込ませたいのですが、数個しか出来ません(4つくらい?)
もっと沢山読み込ませたいのですが、何か下記の方法以外の方法はありませんか?

EffectChainerで複数読み込ませる(これだと読み込めないVSTがあったので・・・)
480名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 17:21:07 ID:CyPzm3Gj
>>479
>>424はどう?
481名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 18:19:25 ID:KflibYwD
MM無印持ってるんだけど、3.5k出してMM2にする価値あるのかな?
マルチコア対応したりとかしてたっけ?当時フルプライスでは手を出さないなーと思って見送った覚えがあるけれど
482名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 19:25:48 ID:WQpW2a5F
>>481
マルチコア対応は残念ながら3からだが・・
デフォルト素材の差異やら、一部仕様変更を気にするか否か、かなぁ
1持ってないものですまぬ。
483名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 20:20:25 ID:IAOW01MU
>MMは十徳ナイフ
いい表現だw
484名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 22:07:43 ID:a5qjj7Ud
1よりはバグがマシになってるだろうしいいんじゃね?
それかいっそボカロパックで誰かと一緒にお迎えしてしまうか
485名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 22:30:53 ID:x7wczZ6B
>>470
imoutoidが夭折したときは泣いた
486名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 23:36:27 ID:LHcJfs2F
487名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 23:39:19 ID:a5qjj7Ud
>>486
そういやソフマのエロゲコーナーの予約覧に並んでたわ
488名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 23:59:48 ID:IAOW01MU
吉田君と民安はなにが+(プラス)なのだろか
489名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 00:48:30 ID:qJD2KOOp
>>488
製作するのにかかった費用じゃね?
490名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 01:07:47 ID:RZmbREz6
収録方法変えたとかプログラム変更したとかそういうあれじゃね?
491名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 01:17:23 ID:CD79ihx6
ラブプラスに対抗してみたかったんじゃね?
492名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 05:26:46 ID:MVGY6G0Z
>>486
だがこの声優さんなら男の娘の可能性も否定は出来ない
493名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 08:26:15 ID:rxvQgh9k
>>488
あの兄妹は開発元のサンプルボイスの名前を変えただけのOEMだけど、
今回はAHS主導でボイスを取り直してるところが「プラス」なんだと思う。
あとオマケが付いてる所もプラス。
494名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 11:35:38 ID:0lNlQ+Jn
これどこのエロゲ?
貧乏なのに「買う」「購入」以外のボタンが無いぜ。
495名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 11:49:18 ID:ZjxW+Bdi
Amazonにも民安来たね。こっちの方が安いな
496名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 19:55:32 ID:33z/RrBN
開発コードPIKO 「歌手音ピコ」(うたたねぴこ)
http://www.piko-piko.jp/info/index.html

mikiと似てるが?
497名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 19:57:51 ID:33z/RrBN

絵が似てるという意味。
頭の矢印が…

画像の直リンク
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/KS/piko/picture/355357/utatanekarimini.JPG
498名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 20:19:00 ID:33z/RrBN
“両声類”ピコの歌声をボーカロイドで完全再現
http://natalie.mu/music/news/39829

こっちのほうが分かりやすいかも
499名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 20:34:55 ID:y7iUbexG
うわ・・・
デザインがUTAUっぽい・・・

でもスレチじゃね?
500名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 20:39:44 ID:ZasFuE6X
その判断はスレに任せとけ
つまらないネタなら流れるだけさ
501名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 20:40:08 ID:33z/RrBN
見た瞬間AHS製と思ってしまった
502名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 20:41:06 ID:whl7V0BR
デザインにUTAUっぽいとかあるのか。出世したもんだな。
503名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 20:53:28 ID:y7iUbexG
>502
出世とかじゃなく、有象無象のUTAUロイドのキャラ絵は声主の素人の書いた絵で、
そんな雰囲気が出てるってだけ。

この絵ってソニーミュージックのピコって人が書いたんじゃないかなって気がするが。

>500
話題にするかどうかはネタ次第か・・・
このスレらしいっちゃらしいな。
504名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 21:04:05 ID:whl7V0BR
だったら最初から絵が素人っぽいでいいだろw
505名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 21:17:45 ID:ZasFuE6X
見返せばjamバンもだんだん絵柄が変わってて感慨がいまさらである
506名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 21:21:20 ID:y7iUbexG
>504
ただ下手で素人っぽいだけじゃないんですよ。なんていうかなぁ。
それに加えて、独特の思い入れってみたいな感じを受けたんですよ。

プロの絵描きの下絵だったら、ほんっと、ごめんなさい^^;
507名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 21:48:35 ID:qJD2KOOp
これ、ニコ動の歌い手のピコかい?
508名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 22:49:11 ID:BqvWk1Ml
「ぼくのぴこ」の絵にすれば面白かったのに
509名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 00:01:57 ID:VkKRtj88
>>508
ヤメロ、picoを見てはいけない!
510名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 01:54:16 ID:jh8xDUZu
>>508
その発想やめれwwww
511名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 02:14:47 ID:JF9L9AQe
これからDTM始めようと思うんだですが、
はじめの一歩としてお手軽なこのソフトってアリだと思いますか?
512名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 02:20:15 ID:jh8xDUZu
>>511
アリ
体験版入れて気にいれば買えばいい
513名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 02:53:19 ID:s9MUpROp
>>511
環境によって不具合が出ることもあるので
事前に体験版を試したほうがいいかも
514名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 03:06:49 ID:EacStF9m
>>511
ありだな。体験版は使ってみた?
3は最初、初心者モードになってて驚いたw
515名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 11:55:35 ID:M57GEtKh
>>511
アリだ。
ただし環境による動作の不安定性があるので
体験版を落として動作確認をするべきだ。
516名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 12:14:07 ID:eNkmXj5/
>>511
ある程度音楽知識や経験があって、コードくらいならわかるかなーっていうのなら
自分でもびっくりするくらいのものが出来る程度の性能はあると思うよ。
まあそれはどのDAWにでも言えることだけど、初心者に優しいDAWであることは間違いない。
517名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 15:42:25 ID:wFXdI3y6
アウトレットでSoundPooL購入してMusicMaker3に入れたんですけど
サウンドプールの追加を行って適用したあとに終了して再起動すると
サウンドプールの追加分が反映されてない状態に戻ってしまいますorz

サウンドプールの情報が記録してあるiniファイルのようなものは何処にあるんでしょうか?
518名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 15:52:57 ID:mRzFr5VB
ピッチベンドの幅いくらなんでも狭すぎない?
エラステすぐバグるから使いたくないんだが。
519名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 15:56:57 ID:M57GEtKh
じゃあメロダインつかえばいいんじゃね?
520名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 16:29:24 ID:yp6POQEb
MM1しか持ってないが、エラステで固まったことは一度もない。
521名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 16:57:02 ID:jh8xDUZu
1と3使ってるけど、エラステで長いのはやりにくい。でも固まった事はない。
こまかく切ってやってる。

要望とか、運営がドイツ語でこういうの送ったとか公表してくれるといいのに。
522名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 18:27:33 ID:mRzFr5VB
固まるわけじゃないんだけど、表示がバグったりすることがよくあるんよ。

>>519
メロダインってのが捜してもわかなかったんだが、MM2でもある機能なの?
523名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 18:48:18 ID:M57GEtKh
>>522
いや、市販のピッチ補正ソフト
524名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 19:15:01 ID:yp6POQEb
メロダインの現行バージョンはMM以上にアレですよ・・・
該当スレ見てみい。
525名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 19:41:00 ID:M57GEtKh
ああ、知ってるよ…
526名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 19:58:06 ID:mRzFr5VB
ありがとう。
メロダインは別ソフトなのか…
エラステで何とか頑張ってみるよ。
527名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 23:10:12 ID:ftLqYyLe
定期カノンたんのむちむち尻あげ
528名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 23:15:01 ID:GFzq0u2a
iPhoneのJAMバンドアプリって
結局キャラゲーだけで終了なのか
529名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 00:10:15 ID:KOznk6ie
>>512-516
ありがとうございます!まずは体験版使ってみます。
近々Win7(64bit)に移行するつもりなんですが動きますかね・・・?
530名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 00:17:44 ID:3ZVHJ7mx
俺の環境ではRewireが機能しないことを除けば一応動いてる
でも、お勧めはしない
531名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 00:39:42 ID:mYVnyHUL
64ビット上でのAHS製品の不安定さは異常
532名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 00:42:14 ID:kXTstwLa
来年あたりPC買い換えるだろうし、その頃には64bitデフォだろうから、
このまま64bit対応遅れたら、AHSソフトから卒業してしまうかもしれない。
533名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 00:43:51 ID:mYVnyHUL
ボーカロイド自体が63ビット正式対応してないけどな
534名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 00:47:04 ID:62cMfjFl
>>533
なんだその1ビットは
535名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 00:47:16 ID:IVyoEJ4/
63bitに対応した製品はこの世にはあるかな?
536名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 00:47:21 ID:6s7N5rf3
そりゃ対応できんわw
537名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 00:59:22 ID:+MpKxGuL
Win7 32bit上での動作はいかがでしょうか
538名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 10:23:14 ID:62cMfjFl
>>537
大丈夫だ。問題ない。


俺の環境では
539名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 12:02:55 ID:6NPip2lo
win7-64bitでも俺の環境だと特に問題はないな
まぁ極々たまに突発死するくらいはあるが
540名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 12:23:10 ID:h7//AxJq
よっぽど特殊な常駐物を入れてない限り64bitでも
割かしいける感じがする
こまめにセーブする習慣を付けとけばおk的な
541名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 15:12:00 ID:WR3ad+9O
>>505
正直描く度に違ってると思う
542名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 15:19:46 ID:b6i4IYry
いろんな意味で安定しないんだな
543名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 17:12:52 ID:mYVnyHUL
鼓リズムのボーカロイドは出ないのだろうか
天才作詞の課題曲に必要かと思うんだ
544名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 17:18:50 ID:62cMfjFl
>>543
むしろその位しか需要はないのではないだろうか。
545名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 23:39:56 ID:KO9h7hNf
久しぶりにスレを見たら
>>256を見て
2010年の年賀状にリズムちゃんのコメントが書いてあって年甲斐もなくテンションが上がったのを思い出した
今年も申し込んじゃうぜ
256ありがとう、ありがとう256
546名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 00:12:46 ID:Wa+B2vgq
>>540
こまめにセーブじゃぬるい
こまめに手動でバックアップしてないと保存中に死なれた時とか復旧できなくなる。
547名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 13:56:04 ID:hgziaec0
>>480
まさかそんな方法が!?
ありがとうございます!早速やって見ます^^
548名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 14:17:27 ID:QVFhhlJY
FLはたしかに太っ腹すぎるが、
ちゃんと作り込むならやっぱり設定が保存できる
製品版が欲しいと思うようになる。
なんかシーケンサも付いてくるし。
549名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 14:23:27 ID:wqwG6l85
いまなら円高効果で
IL本家でシグネイチャバンドルが2.2万くらいで買える上に
生涯アップデート無料というw
550名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 16:23:23 ID:yIUdLLMf
FLは機能があっても日本語じゃないから常人には扱えないだろ
551名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 16:45:27 ID:wqwG6l85
>>550
なにそのピーキーな機動兵器みたいな説明。
552名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 16:53:26 ID:E8R4E9sT
>>546
保存中に死んだ事はまだ一度もないなあ。
結構な確率であるもの?
553名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 17:25:24 ID:E8R4E9sT
>>547
FL slayer(だっけ?)

あのギターはギュンギュン行っててかっこいい。
ピックアップの位置をいじれたり。
ギターソロとかに重宝してる。
パワーコードも良い感じ。
ただ、やっぱりトランスとかダンス系に強いかも。
554名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 17:31:37 ID:hKxUbBz3
slayerそんなに良かったっけ
あれか、俺が使いこなせてないだけか
555名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 17:40:27 ID:9oFkg4Q2
>>552
今まで数回経験してる、で破損してMMで読み込めなくなる事が・・・
一回目の破損のたまたま偶然前の日に手動でバックアップしてたから助かったけどかなり危なかった。
556名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 17:52:47 ID:9oFkg4Q2
追記スマソ
OSリカバリしてからは起きてないから多分他の何かが原因だったんだと思う。
まぁとりあえずバックアップはしておくと損はしないから是非ともしておくべき、これにしろ他のソフトにしろ。
557名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 18:12:44 ID:wqwG6l85
>>556
経験則だが
曲や絵やプログラムみたいなものは
過去に戻せるように細かくバージョン管理しておくのをオススメする。
558名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 19:37:19 ID:E8R4E9sT
>>555
なる程ね。
保存中のフリーズ破損はないけど、そう言われてみたら
俺は、保存の他に、何故かトラックごとに分けて全部吐き出して保存してから終わらせてるわw
559名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 22:10:27 ID:QKdCK9sO
FLはACIDについてたバンドルのオマケなやつでも十分つくれて事足りる
560名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 00:27:55 ID:AlPfP69i
>>557
曲も絵もプログラムも
範囲指定してdelする系の操作は危険だよな
消すつもりじゃなかったところが巻き添えで消えても、しばらく気づかない
561名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 06:27:30 ID:RNTLIU4Y
MM2のアウトレット買ったんだけど、貼りつけたWAVに情報書き足すってのは本当?
あと、マルチコア対応してないみたいだけどヅアルコアで動かなかった人とかいるの?
562名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 06:58:33 ID:kOaTke+J
ヅアル海峡冬景色
563名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 07:44:42 ID:nWEOEBWB
>>561
DuoでもQuadでも今のところ問題なく動いている。
ただ、動作するcpuを1つに割り当てた方が安定性は増す気がする。

>>562
不覚w
564名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 08:54:09 ID:nWEOEBWB
>>561
あと情報書き足しに関しては、MMに落とす前のwaveデータが書き換えられるわけではない。
MMに取り込んだ時点で専用アシッダイズみたいなことをやってるっぽい。
まあ、嫌なら元データを消さずに残すか、消してしまったのならそのwaveオブジェクトだけ吐き出してしまえばいいんじゃないかい?
565名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 09:20:54 ID:3nrLA+sC
このソフトってパソコン買い換えるときに移行するのにメーカにに電話して認証とか必要なんでしょうか?
普通に新しいのだけで使えば無問題?
566名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 11:21:27 ID:W7hW+PMt
>>557
そういうソフトがあるな
567名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 12:02:09 ID:/N14x8cZ
>>565
アクティベートのあれさを思い返すと
出来ないかもしれないな
他機で誰か実験してみないかな
それが原因で逮捕されるかもしれないが
568名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 12:34:35 ID:gmI2E029
たいていはメーカーにPC買い換えた旨を伝えて、
アクティベート解除してもらう方式が多いね。
ボカロは3回までは解除して貰わなくてもOKだった。
Adobeは解除せずともインストール可能だけど、
ある日突然、アクチ重複のメッセージが出て、購入するか、以前のPCの登録を解除するか設定できたな。
まあサポート番号あるんだから、AHSに問い合わせてみればいいと思うよ。
569名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 14:26:07 ID:jPScE8wZ
アカデミック版の証明書すら送付不要のソフトで
そこまでややこしいことになってるとは思えんが。
570名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 14:44:41 ID:e8URQ61H
たぶんユーザー登録してあれば、
問題ない程度と思う。

だってAHSだし…。
571名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 16:02:11 ID:RNTLIU4Y
>>564
ありがとう
安心して使えるよ。俺の廃盤PC、E1500でまともに動くか分からないけど
wavの件も助かりました
ありがとう
572名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 18:55:04 ID:1WsIwxHC
MM3だけかもしれないが、3回までインストール・アンインストール繰り返すと
アクティベーション回数が超過したとメッセージが出る。
仕方なく、AHSに登録IDとシリアルをメールすると、数日後にリセットしてくれる。
僕みたいに、何かと弄くってほとんど毎月システムを入れ替えてると、不便だけど、
仕方が無い。また近々メールしなければならないかも…。
573名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 19:09:09 ID:E3i5NvCd
MM3を初日に5回も入れ直ししてなおかつノートにも試しに入れてみたけど何も言われなかったよ…
574名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 19:40:47 ID:G0dZp0Kf
何度もアクチしそうなら電話認証で行けばいんじゃない?
575名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 19:51:51 ID:OCpdf+el
>>573
こういうのは大抵違うパソコンやOSに何回入れたかを確認してるはず。
だからこの場合は2回までしかカウンターまわってないんじゃないか?
576名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 22:56:25 ID:ZhYOm2oN
SONARやFLは回数制限がないよ
577名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 23:07:38 ID:q/OyV3ox
これだけアクティベートがアレだと
パッケージを購入しても
使用するデータはネットから不正するしかないな。
正規購入者が不利益を被るのでは仕方ない。
578名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 23:59:41 ID:G0dZp0Kf
FLは公式が「使用するのがひとりなら複数台OK」って言ってるからなぁ
579名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 05:57:42 ID:ROjjozKo
アクティベート回数は大概のソフトなら問い合わせればリセットしてくれくるけど。

単なる心理的コピープロテクトみたいなもんだから。
580名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 16:12:28 ID:LWwuRQN8
問い合わせそのものがとにかくめんどくさい
581名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 16:31:36 ID:XNLrpH9z
長期休み中とか よーしたっぷりDTMするぞーって思ってるときにコレなると割れ物ほしくなる
ソフトハウスも長期休暇とかで\(^o^)/
現物もってると割れ物使っても免責とかなんねーかなw
582名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 18:28:11 ID:+2tjZKp5
アクティベート嫌な人に許される選択肢は「使わない」であって「割れる」事じゃないから。
583名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 18:32:45 ID:nNPFxSXg
>>578
本来そうでないとな。
584名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 18:49:25 ID:XNLrpH9z
>>582
わかってるからいってるのに性格だけじゃなくて頭も悪いなw
585名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 18:54:03 ID:+2tjZKp5
582の文面を自分への非難だと受け取ったなら、そりゃ後ろ暗い事があるからこその被害者意識が原因だと思うよ。
586名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 18:57:05 ID:nNPFxSXg
独り言言ったんだとでも言うのかよw
587名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 19:00:04 ID:86CluV69
おまわりさんここです
588名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 19:04:04 ID:sHG4dH8f
19時4分>>587を確保
589名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 19:09:11 ID:+2tjZKp5
勉強に例えれば、しないよりした方がいいよなという普通の言葉聞いて、
普通の人は聞き流すし、言った方も普通な事を何気なく言ってるだけ。

でも、勉強してなくて、それが当然ではなく自分でも悪い事だと自覚してる人は、
それを自分に対する攻撃だと認識してしまう。
後ろ暗いと本人が自覚してる何か抱えてる人は、被害者意識強くなり、他人が自分攻撃してると思い込みがち。
590名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 19:10:47 ID:sHG4dH8f
>>589
お前も相当被害者意識が強いみたいだな
591名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 19:49:26 ID:YvRxsyZJ
あー腹減った。ファミチキ食いたい
592名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 20:43:04 ID:I4yEbuh0
日本鬼子を萌え絵で返す度量を持ちなさい
593名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 20:46:18 ID:I4yEbuh0
ごめんえ 誤爆たorz
594名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 21:09:08 ID:hhlOqOti
今の流れじゃ誤爆と言い切れないな。
棘のあるレスをユーモアで受け流せってことだ。


荒れた空気を浴びてもつまらん。
なんか音楽っぽい話でもしようじゃねーか。なぁオイ?
595名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 21:21:15 ID:JUEFlekL
アウトレットでサウンドプール買ったけど、買った人ちゃんと使えてる?
前回別の買ったけどHDDの肥やしになってるんだが
596名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 21:33:14 ID:RxBmsRYr
サウンドプールに限らず、素材物は大体肥やしになってる。
例外はドラムループか。
それでもぜんぜん聴かないジャンルのループは大いに刺激になるので結果的に良しとしてる。
597名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 21:42:18 ID:YvRxsyZJ
soundpoolのjamバンドパックがでてたからポチってしまった
598名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 21:42:57 ID:YTf8VDra
>>594
何か面白いこと書いてくれたまえ
599名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 02:06:30 ID:fnlm6N8p
素材ものはみんなHDD容量を使いまくる
ひどいはなしだ
600名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 05:19:51 ID:422uiqlY
>買った人ちゃんと使えてる?
初めてサウンドプール買ったけど標準で入ってるサウンドに比べてヒジョーに使いづらいと思った。

1〜6ならもう少し使えるんだろうか…?
601名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 07:51:23 ID:i24I6rhG
soundpoolは、そのまま使えるのはドラムパターンくらいで、後はブッタ切って使ってるな。
2小節あるベースパターンで、2小節目の動きは要らねーなと思ったら1小節目だけ使うとか、
ギターのスライドだけ欲しかったらそこの2拍だけ使うとか。
602名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 09:18:18 ID:5Op4gN65
SoundPool、けっこうつかえるよ。
自分であげた奴だけど、SoundPoolだけで曲作ってるからw

カバー曲

黒の舟唄>>http://www.nicovideo.jp/watch/nm6313775
サンセットメモリー>>http://www.nicovideo.jp/watch/nm6672936
東京砂漠>>http://www.nicovideo.jp/watch/nm6692918

愛があれば、どうにかなるw

603名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 09:23:53 ID:YuGpc4ID
vol.10のjamバンドボイスは面白かったからああいうのだけのライブラリ作って欲しい
604名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 09:29:20 ID:+6aoz/6b
結局、その素材が自分のセンスに合うかどうかでしかないよ。

毎度毎度、サウンドプールが使えないって人が現れては、使えるって人がやってくる。
605名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 10:00:50 ID:OJgkDIXL
もっとパターンが多ければ
使い易くなるんだけどな
606名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 10:22:40 ID:SlTmzisU
最近はFLで打ち込んでwavに書き出してループとして使ってるな。
サウンドプールはVol1をちょっと使ってる。
まあ、ドラム以外だと
フィルインで転調前やサビ前、アウトロにちょろっと置く程度なんだけど。
607名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 19:13:14 ID:qysLWKOt
アウトレットでjamバンドパックW買ったのが届いてたけど全然箱も潰れてないし汚れもないんだが

ちょっとクレームつけてくる
608名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 19:26:36 ID:Ud4kUvxb
他の製品だと某店の値札シールが貼ってあったみたいだから調べてみたらw
609名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 19:35:25 ID:g5vaQ+9Z
>>606
FL上だけでも直接ループできんじゃん
日本語じゃないから難しいけど
610名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 19:45:38 ID:SlTmzisU
>>609
いや
ループにして書き出しまではFL上でやって
最後のミキシングとトラックダウンをMM上でね
611名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 21:59:20 ID:422uiqlY
ああすまん、言い訳にしかならないけど全く使えないとは言わない。
ただ買ってみた7と10に関してはMusicMakerに標準で添付されてた物と比べると使いづらかったという話でした。

サウンドプールそのものは使えると思ってる!
612名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 05:29:44 ID:eBCoA9Sp
musicmaker3買ったんですがエレキギターの音がどうしても作れない・・・誰かご教授願えませんか?
エレキギター含む音楽経験無し、エフェクターの種類を覚えたってレベルです

・理想の音
ttp://www.youtube.com/watch?v=RO38pqnQXzM
特にこれと言うわけではなく要するにいわゆるエレキの音です
動画は音とコード進行のサンプルとして検索しただけなので内容はご容赦ください・・・

とりあえず標準VST楽器のエレキギターにVANDAL_SEでディストーションやらオーバードライブやらかけたりしてるんですがなんというか無駄に歪むだけで芯が無くなってぼやっとした感じになってしまいます・・・
基礎過ぎるのかMM使用者が少ないのか情報が全く見つからなくて手詰まり状態です
かけるエフェクトなど教えてもらえれば幸いです


もしスレチだったら誘導してもらえると助かります・・・
613名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 05:44:39 ID:13PMmPr1
エレキギター以外にvandal掛けてみたら?
614名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 06:09:18 ID:6DAAWIPK
>612
MMだけでなら、

VITAのエレキギターを選択してインスツルメントエディタでAMP やDELAYなどのエフェクトをオフにして
VANDALにかける。エフェクタで歪ませずVANDALのプリセットだけで決める。MetalやRockなどのキーワードが目印。

な感じで使ってますが、VITAのギター音源はブラッシングやカッティングなどのTick小さい
ノートを無視することが多いのであまり使わず、普段はエレキギターの信号をSoundFontにしたものを
(Electric_guitar.sf2@sf2midiなど)よく使ってます。

VANDALのパラメータ弄り方はこの動画で雰囲気がわかると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=V736tCulWFs
615名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 09:22:48 ID:nM4XmIhd
VITAのギターはいい音だけどクリーン専用につくられてるよね、明らかに。
歪ませてもあんまよくならない。
616名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 09:36:38 ID:x9HBuhVv
Power Cord(だったっけ?)じゃだめなのか?
617名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 10:19:05 ID:ZqTpOyyD
ソロじゃな
618名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 10:31:14 ID:JJoQyw6X
PowerCord割と使えるじゃん、素人耳じゃあんまり分かんないよ
ギター弾いてる身からすれば全然別物だけどバッキングだけなら十分イケるっしょ
EQで高域削ってアナログ感出せばおk
619名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 10:46:12 ID:6DAAWIPK
>615
ですよね〜
しかも1回アンプ通ってるからVANDAL通すと二重にアンプ掛けることになってしまう。
それが違和感の原因だと思う。

>616
Power Chordsはコードストロークをジャガジャガなら非常に良いけど、
高音でギュンギュンはできないから。
620名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 11:14:37 ID:2CEl5Sof
こういう音の作り方的な話題はいいな。
621名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 11:39:26 ID:JJoQyw6X
諦めてギター買って練習してる俺が言うのもアレだが
正直音源買ってしまえば表現できないものはないと思う
今の音源はあらゆる奏法を取り入れてるから
中途半端に弾ける奴が録音したものより打ち込みの方が断然正確だし
人間臭さもベロシティとかで十分出せる
音作りが甘いとか言ってる奴はただの自己満足だね、素人耳には分からんだろ
つーか最近の奴はもうギター弾いてる奴ですら聞き分けられないと思うよ
ドラム音源と同じ、金出せば良い音源は手に入る
ただ…メタルだけは不可能だがな!!生音最高おおお!!
622名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 16:58:31 ID:XP6kmCvy
>>621
俺もそう思う
生リズム最高ぉぉおぅぅぅー!!
623名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 17:08:33 ID:zTqCxWtg
打ち込みで出来無いものはないはずだが
弾いたほうが速いな

X6800時代から打ち込みマスターのモモーイでさえも
ボーカロイドより自分で歌ったほうが早いそうだ。
ひどいはなしだ。
624名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 17:11:55 ID:psH5cZdJ
そりゃそうだ
625名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 17:13:40 ID:5xJvgvXA
>>622
つ ごむ
626名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 17:16:49 ID:/P4SypAr
やっぱ生は危ないよな、うん。

………あれ?
627614:2010/11/05(金) 18:49:03 ID:SQkFZqXY
音源捜してる人がいるようなのでURL置いときます。

Electric_guitar (Fender Strat).SF2
(要アカウント)ttp://www.sf2midi.com/soundfonts/file-detail/electric_guitar--fender-strat--sf2-1112.html
シングルコイルピックアップ

242-Gibson Les Paul soundfont
ttp://soundfonts.homemusician.net/guitar_soundfonts/242-gibson_les_paul.html
ハムバッカーピックアップ

あと、あると便利かも
RedShift Pickup Replacer 1.07 Final
ttp://www.kvraudio.com/get/3804.html
エレキギターの信号を違う種類のギターに変換するVST。プリセット名がわかり辛いと思うけど。
628名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 20:59:21 ID:SQkFZqXY
連投すいません。

言い忘れてましたが、ギター音源ってベロシティが高いとピッチの変化を起こすのですが、
その閾値が音源によってまちまちです。早いものだと100以下で起きます。
「このギター音源はおかしい」と感じたらまずこれを疑ってください。
629名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 23:10:49 ID:q2zO0JT7
CUBASE とPRO-TOOLSが不具合で今日電気屋漁ってたらこのソフトにたどり着きました♪
ピッチ補正あってこの価格と動作条件は魅力ですね。スクリーンショットで見るデザインもいい。

購入は決定しましたが、購入前の質問です。
オーディオインターフェースは皆さん何を使ってますか?
また、レイテンシは5msとか10msとか気にならない速度で実現してますか?
私が持っているのはM-BOX mini とH4nです。
まあH4nは役立たないと思いますが。
630名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 23:22:13 ID:q2zO0JT7
http://www.youtube.com/watch?v=qBYv5bxzSIM&feature=related
これ男なの?
最後FFのオープニング弾いてるしw
631名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 00:17:48 ID:169H9yb3
>>629
UA-25EX
音の余韻が多少、棚引かない感じだけど、コスパ考えると優秀な感じ
632名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 03:49:37 ID:QgO/34kn
>>629
CubaseとPTで不具合ってなに?
両方で不具合あるんならWindowsがぶっ壊れてないか確認したほうがいいよ。

それから、公式に体験版あるから使ってみれば?
633名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 19:38:53 ID:169H9yb3
>>629
レイテンシはasioかasio4all次第
634名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 19:44:15 ID:AmDUNoIY
とりあえず蟹LAN死ね!といっておけばいいのではなかろうか…
635名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 22:04:18 ID:P7vz5fLV
弦巻マキロイド来た!
とりあえずMMのエラステ使って遊んでみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1235888.mp3
636名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 22:10:24 ID:7K6wgoC7
ウチにも来た。さっきTwitterでつぶやいたんだけど
フリモメン1号のカードが3枚も入ってた・・・

どうしろと?
637名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 22:15:29 ID:LwPX5Bnx
実用・観賞用・保存用
638名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 22:19:31 ID:Y+STz18P
友達と交換してバトルだ!
639名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 22:50:31 ID:hczE8wwv
>>635
一瞬、ミカ公ってなんだ?と思ったw
もっとかわいい女の子っぽい声ならいいのになー

>>636
フリモメンいらねーw
640名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 23:05:00 ID:SOCbb63T
>>622
リズムちゃんに生出しだとぉ〜!?
641名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 23:22:08 ID:iWJ4MSuH
>>632
ふう。パソコン復旧に20時間かかった…。
cubaseLEはアクティベーション不可能(すべて正しい手順、アップデートしたが不可能)
PTLはディスク断片化による遅延で途中停止頻発

再インストールしたけど、ウィルスセキュリティのファイアウォールがオンにできなくなったよくある状態になった(winファイアウォールはオンにできるけど)

M-Maker買うつもりだったけど、ci1(sequelLE/waveLABバンドル)が届いたから、今までいじってたけど
sequelLEをインストールしたら次回からCD読めなくなった。
steinbergはつくづくひどい思いさせられるなー
もうやだ。疲れすぎた。時間を返してほしい
Music Makerに期待
642名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 23:24:04 ID:iWJ4MSuH
>>633
返事サンクス。とりあえず今持ってるのがH4nとM-BOXminiとCi1になった。
M−BOXでさくさく録音できるとうれしいねMaker
643名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 23:54:30 ID:I5+TjbhI
>>635
悲鳴w
644名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 05:44:57 ID:Q2XS+cIf
【トークロイド】 弦巻マキのぶっちゃけトーク 【VOICEROID】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12670665
ごぼうP

デパートのアナウンスが良かった。
スピーカーを真似するVSTエフェクトのAUDIO EASEのSpeakerphoneとか使ってるのかな?

645名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 07:53:26 ID:lBgj5MnG
>>635
なんか後半それ町のほとりっぽい節回しだなw
646612:2010/11/08(月) 21:44:07 ID:f2NfMWC0
レス遅れてすみません
>>612にレスくれた方ありがとうございました
とりあえずバッキングはパワーコードで解決しました。奏法だと認知してたから別に音源があるとは思ってなかった・・・
ソロの方はまだ納得いくのが出来てないのでみなさんの意見を参考にもう少し格闘してみます


647名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 22:18:43 ID:24v4mKq6
ちょっと聞いてくれ。
近所の楽器屋に行って、ギター用品漁ってたら
隣の棚の前で女子中学生らしき客と店員が話してる内容を聞いてしまった。
女の子は必死でMMの使いやすさを質問しているのに、
店員はsonarを必死で奨めてる有り様。
女の子涙目
思わず俺は「中学生が買うんだったらMMがいいと思うよ。小遣いだってきついだろうし」と呟いてしまった。
そしてこのスレで得た情報とwikiのアドレスを教えて、レジまでついていってあげた。
店員からは「○○さん。商売あがったりですよ」と冷たい目で言われたから
「MMで慣れたらもっと良いDAWが欲しくなるよ」
と言っておいた。

だからお前らが責任を持ってMMの使い方と良さを説明するように。
彼女にはこのスレとwikiのアドレスを携帯赤外線で送っておいたから。

いやお願いします orz
648名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 22:26:14 ID:IM9X0XNc
えーとそれなんのフラグ?
649名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 22:27:27 ID:9HnHUwNW
第2のビックカメラカップルになるには年齢差が有りそうだなw
650名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 22:30:30 ID:24v4mKq6
>>648
なんのフラグでもない。
38歳の2人子持ちの親父が子供連れで楽器屋に行った時の話。
自分の子供と同じくらいの年齢の女子にフラグは立たんだろ。
651名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 22:39:26 ID:b8obWHao
そして数年後…彼女は同じ楽器屋でSequoiaを手に取るのだった。
652名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 23:42:26 ID:lp+aqAO3
そもそもSequoiaなんて楽器屋に置いてあるかどうかw
653名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 00:20:35 ID:HRlow78/
シンセ選ぶだけで落ちまくって恨まれるんですね
654名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 00:46:23 ID:ZnHVAnXf
わーい、女の子見てるー?
655名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 01:26:41 ID:BPoDRakO
このスレすすめたなら 次にあったときは汚物を見るような目でみられるなw
656名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 07:02:30 ID:iFQ70+un
そんなことありませんよ。
この掲示板は初めてなのでよくわからないことばかりですが質問させてください。
昨日パソコンにインストールして少しいじってみました。
多分まとめサイトに書いてあると思うのですが、専門的な言葉がわかりませんでした。
ピアノのような入力画面は出たのですが、昨日色々教えてくれたお兄さんがくれたUSBメモリに入っているカウベルの音のvsti?を読み込むにはどうしたらいいのでしょうか?
突然の質問すみません。
657名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 07:04:25 ID:ueohKD1p
ぜってー偽物
658名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 07:35:08 ID:iFQ70+un
え?私ですか?偽物じゃないです。
あと中学生じゃなくて高校生です。幼くてすみません。
659名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 08:52:19 ID:qwZ9Q603
お兄さん普段から贈呈用のUSBメモリ持ち歩いてんのかよ
660名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 10:37:00 ID:Vx+fx6e6
そんな餌につられクマー!

まあMMについて店員に質問する程度の気概があるなら
ぐぐってwikiを見るだろうし
そんな38のおっさんの指示でここまでノコノコ来る行動力があるなら
自分で調べられると思うがw

逆にいうとそれさえ調べられないなら
頻繁に落ちるわ64ビット非対応だわシンセ選択で落ちるわのMMクオリティに耐えられないとおもうので
むしろソナ8.5とかつかってください…
661名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 10:42:15 ID:uZrai0m+
いや、安心して良い
Sonarも良く落ちるから・・・
662名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 10:48:45 ID:Vx+fx6e6
そうかな?
俺はwin7/64だけど
ソナ8.5では6時間使ってて4回くらいしか落ちなかったよ?
その前にMM3つかってたときだと3時間で8回くらい落ちたし。
663名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 10:54:01 ID:2/35NHE9
>win7/64
664名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 11:05:32 ID:WgS+D2c6
>>656
どこまで本当か知らないけど、マジレスしちゃうぞ

製品版なら説明書を読むんだ。MIDI系のことは55ページから書いてある
MM搭載以外の音(vsti)のことは65ページからだ

もしも体験版を使っているのなら体験版だと書かないとダメだ
質問の時に自分のパソの環境を付け加えた方がいいんだぜ
665名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 11:30:21 ID:asi4avDZ
まぁ、このスレの住人は美少女の中身がフリモメンかもしれないと思ってるから色々問題ないw
666名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 12:02:20 ID:QASAd68j
これから質問するときは女子高生になろう
667名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 12:29:01 ID:BPoDRakO
対応OSも調べられない奴が、偉そうに何をいってもなww
668名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 12:53:47 ID:Vx+fx6e6
>>667
(MMが)Win7/64が公式非対応なのは承知で書いたけど?
これだけ上から目線で話しといてさすがに対応OSくらい知ってるよ。

んでもその子が最近PC買えばWin7/64になる可能性は高いし参考にはなるかと。
ただ、うちのXPSP3/32にいれてある方のMM2でも普通に固まるし。
…でもMM3はWin7の方でレジストしたからXP/32ではバリ安定!だったら俺が悪かった。

というかMM2もMM3もエラステで弄ってると頻繁に落ちるの勘弁してくださいorz
669名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 14:51:01 ID:VAZXLgw0
だから落ちるかどうかは個人の環境に依存すると何度言ったら……

自分の視界を世界の常識みたいに語るなよ。
670名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 15:03:16 ID:YjTj5LOQ
そうそう。
そういう個別の不具合をサポートにきちんと報告しないから、
原因が究明できなくて、いつまでたっても修正されないんだよ。

落ちたら即サポートに連絡。
「修正のために必要な情報を提供したいので、どんな情報が必要か教えて下さい」
と積極的にサポートと連携しないとね。
671名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 15:09:47 ID:FYyLbzzc
ちょっと前にも書いたけどw
このレスの一行分ぐらいづつ、エラステでいろいろいじってて落ちた事ないよ
672名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 18:43:28 ID:ePkNF816
512ですがMM3ぽちりました、これからお世話になると思いますのでよろしくお願いします!
673名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 20:24:30 ID:cMTo3s2O
ヘイラッシャイ!
674名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 20:30:47 ID:jtksX7pA
>落ちたら即サポートに連絡
場所によっては
675名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 20:31:29 ID:jtksX7pA
書いてる途中でリターンキーで送信された
・・・もういいや
676名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 20:46:47 ID:ueohKD1p
諦めたらそこで試合終了だぞ!
677名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 20:54:24 ID:X5gvMn8s
>>258だけど我慢できずに買ってしまった
んで、さっき猫村さんと一緒に届いたんだけど、
おまけのカード6枚中5枚がフリモメン2号だった
678名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 22:29:01 ID:Kal/hwly
急遽色めき立っているな…

何にせよ新しい人が来たのはいいことだ
679名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 21:18:05 ID:Su9Y3QNA
素人のDAW遊びごときに無駄な金は使いたくないので、今までこんな感じでやってきました。

Reason→ProToolsLE→CubaseLEを試してすごいバグ発見→SequelLEを買ったけど音色が…
→MusicMaker3 いまここ

Reason以上に1台で完結型。しかもエラステ。しかもマルチコンプ。しかもYOUTUBE動画UP機能とか
すごすぎでしょこの開発スタンス。てか他が抱き合わせ商法禿げしすぎなのか?
編集画面のデザインではSequelが一番おしゃれでシンプルで愛着わくけど
MMも画面デザインにがんばってほしい!!!
音色とか32bitとかはこの際無視での話。
使いやすくてたまらんお
680名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 22:17:34 ID:qNYtF4kM
安定して動けばな
681名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 08:16:00 ID:odavnWx1
>>679
初心者向けDAWと呼ばれてるけど、安定して動きさえすれば
かなりのレベルのモノが作れるポテンシャルを持ってるDAWだと思うぜ。

安いし初心者向けを謳ってるから初心者が増える→だから完成度が低い曲が量産される(勿論例外もある)→MMのイメージが下で定着する

の悪循環な気もする。
初心者向けを謳うのは悪いことじゃないし、むしろ裾野をカバーする意味では大切なことだけど
MMですごい曲を作る人が増えてくれば、イメージも変わるのかな。
682名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 09:00:55 ID:WsTanPur
近所のスーパーに買い物に行くなら軽自動車の方が
レーシングカーより良い場合もあるけど
だからって同列に扱おうとするのは単なるアホ。
683名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 09:18:57 ID:Y68/L5iC
MMで入門しても慣れてくると大体みんな他のDAWに移行しちゃうからなぁ・・・
684名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 09:21:48 ID:d16N0eFh
動画編集は利用されるんじゃないか
685名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 09:25:03 ID:zyOKZUD5
>>681
完成度の低い曲をニコ動にうpしてるが、MMタグ付けて無いので安心してください
686名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 10:56:48 ID:lk2myKfb
最近はFLとソナ8.5LEで曲つくってるなあ。
MMは動画製作とエラステ位だ。
687名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 13:53:19 ID:ZzeTj5Yv
おまけのカード5枚中5枚が
フリモメン2号だった
なんか…和んだ…
688名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 15:23:36 ID:7fmUPfcg
再生中、ディレイとリバーブをグワングワン高速で調整すると
なぜか深刻なエラー出るんだな
689名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 20:43:16 ID:B63SEksS
俺の環境ではピアノロールでそのオブジェクト内の全小節が表示されてる時に縮小押すと100%フリーズする
690名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 20:49:51 ID:nUmeyzeI
64bit非対応なだけが不満かなぁ。DAWは他にも使ってるけど、これでも不満はない。
Sonar8.5使ってるけど、次のX1で変わっちゃったし、落ちる時は落ちる。
コストパフォーマンスからいえば、DAWだけじゃなくて動画編集は使えるし、いいんじゃないの?
正直他のDAWの国内価格が、どうしてあんなに高いのか考えられん。
691名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 21:20:30 ID:B63SEksS
>>690
それでもMM1の時みたいに書き出し時にノートオフされないとか。
RECが光ってると書き出しで完全無音ファイルが作成されたりとかがMM3で治ってる分マシかな。
64bit非対応でも一応安定するときはずっと安定するし。
692名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 22:24:59 ID:gH7Sjf98
安定して動きさえすれば な
693名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 22:47:44 ID:Ii2bav2i
>>688 >>689
よかったらPCなどの環境と、起きたバグやエラーの現象を1セットで書いてくれませんか?
暇な時にテンプレ化して、開発に役立てると同時に、このスレの続編を見た新規参入者が、
「あ、この環境でこうすると、こうなることもあるのか。」とすぐ分かるように。
そうすれば的外れな原因を探したり試す時間も減って、いい曲もたくさんできると思う。

できるだけVSTやサードパーティーを使わずに内部で安定して完結。
ロースペックでも動いて、動画作成も簡単。
変な追加ソフトに費用を費やすことなく、新ヴァージョンが出たら素直にそれを買えばいい。
こんなソフトにMMなら成れると思う。

あとは、古い印象のラックデザイン・スクリーンインターフェース・画面デザインも改良されてシンプルで文字が見やすくなればいいね。
特にミキサーパネルのボリュームフェーダーの数値が、背景色と近いので見えにくい。
12.1インチの1048ドットノートPCでも見やすくてシンプルで、電力を無駄に使わない黒を基調としたデザイン。
Sequelのように枠のカラーはお好みでカスタムできるのは参考になる。
MMはコストパフォーマンスを考えてもかなり使えるソフトだと思った。

今後の進化によってはReason+Recordを超えなくもないような気がする
694名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 23:13:27 ID:gH7Sjf98
MMはバージョンアップしても機能がほとんど変わらないから
毎年買い換えるくらいなら本格的なDAWを買った方が結局安上がり
695名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 23:20:57 ID:mcH74nSW
本格的なDAWも定期的に(ry
696名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 23:52:47 ID:0cD+wUQo
本格的なDAWってそもそもなにさー
697名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 23:57:56 ID:wXngdxfq
ミキシングはこれが一番だな。
MMの方が本格的なことができるのに気がつかないのかな?
698名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 00:14:09 ID:+7T2IFPB
本格的なDAWなら出来て当然のこと
・64ビット対応
・マルチスレッド対応
・安定動作
・無制限のVSTエフェクト対応
・変拍子対応
・MIDIトラックを含む「まともな」ミキシング性能
ほか多数
699名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 00:29:05 ID:K4XsDp1U
久々に開いたら「DAWが本格的であるとは何か」論議かよ
700名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 00:31:19 ID:W30jgmVZ
本格的なDAWの話をするのは構わないが
Samplitudeのことも思い出してやってくれ
701名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 01:16:22 ID:XLQYGzv/
>>700
MMはそれの下位版なんだっけ?
702名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 01:42:07 ID:NodNl0NO
>>697
同意。他で音色持ってて、ギターやボーカルを録音して適度にエフェクトかけてYOUTUBE投稿。

いちばん手っ取り早いのはMMだ。間違いない
703名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 02:00:49 ID:AVeH/c5D
レンダリングエンジンが共通なだけで
モノとしては別物……だったよな?>Samplitude

MMを極限までしゃぶり尽くすも良し、物足りんなら他のに移るも良しというだけの
話だと思う。

性能の優劣も大事なことではあるが、『使ってて肌に合うかどうか』もまた大事。
高機能DAWは価格も高いし、
「買ったはいいけど ワケ ワカ ラン♪」となっては目も当てられん。
MMが使いやすいなら、そのまま突っ走るのも選択肢として有りだ。

Magixの開発チームも馬鹿なわけはないし、64bitやマルチスレッドなんかは
今後どんどん対応していくだろう。
競合他社も低価格エントリーモデルに力入れ始めたようだし、先行きは若干
不透明だけどね。
704名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 06:54:12 ID:+7T2IFPB
俺もMMは使い勝手が良いし入門用として悪くないと思っているよ

だがMMが本格的なDAWの代わりになるというのは嘘だし
>>700 の通りMAGIXもMMをSamplitudeの下位版と位置づけている

それを「MMが本格的なDAWより上」と誤解させようとする奴が
このスレにはしつこく湧き続けているので毎回反論している
社員ではない、と思いたい
705名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 07:14:33 ID:MGCZUr9b
ショボイPC使ってるので、フリーズできるようにして欲しい
本家未対応で無理なら、日本でもMS売ってくれ
706名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 07:16:32 ID:hMuJkHDs
>>683
その位置づけがまさに目指してるものではなかろうか
707名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 07:46:08 ID:TqtDhFJm
プロユースを目指してるわけじゃないだろうからね。
俺みたいな全くのDTM初心者に「ね?簡単でたのしいでしょ?」を提供するソフトだと思ってる。
708名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 09:11:18 ID:sTyV3yOQ
>>695
っエフエルちゃん
709名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 10:04:48 ID:cWPVUf5v
どうでもいいけど
何故VOICELOID+民安ともえなのだろうか…
絵的にはアレ、マキに見えるのだが。

適当に作ったフロア系に
エラステで調整したマキマキボイス重ねたら
これはこれでテラシュールwww
710名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 10:27:54 ID:2odhGQYS
JAMバンドより、声優さんの名前の方が知名度が高い。
知らなくても声優さんの宣伝にはなるんじゃね。
711名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 10:29:11 ID:WNUEJBoZ
>>709
マキの声でしゃべってないからじゃね?
712名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 10:34:30 ID:cWPVUf5v
ああ、なるほど。
知名度か。

…残りのメンバー分は出るのかな?
713名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 13:13:38 ID:4N/pOfLO
>>704
お前は反論するのがお仕事なの
714名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 15:18:06 ID:2odhGQYS
構っちゃダメ
715名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 23:34:17 ID:ZbqfxTlW
民安ともえのブログにニコ動の「VOICELOID+民安ともえ」作品の
記述があるね、けっこう見てるんだなぁ。

おまいらMMのエラステ使って歌わせてうpしてやれよ。そうすりゃ
ブログで取り上げてくれるかもよ?。
716名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 23:44:33 ID:KHZjQEUu
>>708
エフエルは画面が英語だからなぁ
ありゃ日本人には扱えないだろ
717名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 00:33:02 ID:SeRWsoXj
FLはDAWとしては厳しいね。MIDIの保存すらめんどくさい工程が必要。
718名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 00:49:05 ID:fgOGz6hl
多機能なぶん難しくて、高卒ならインストールしても
FLちゃんを踊らせるくらいしか出来ないだろうな
719名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 01:07:26 ID:zEWlD+us
別に多機能だからって全部使う必要はないんだぜ
720名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 02:54:07 ID:b665ILf1
>>718
難しくはないな。
操作手順が特殊なだけで。
まあ音ネタ作りにしか使ってないけど。
721名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 04:32:10 ID:fgOGz6hl
「設定」が「setting」と書いてあったり、「切り取り」が「cut」と書いてあったり
とても難しくて使えるようなものではないだろう
722名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 06:57:30 ID:4tsVxWxp
なにそれ
まじやべー
723名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 08:49:40 ID:Gbpav4QK
また焼き芋Pことバンピーうるしが騒いでるけど
本気であんなのと手を組むの?
AHSのマイナスにしかならないから、絶対に辞めてほしいな
724名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 09:05:43 ID:iy7uYbWK
>>723
あの人はガイチキ一歩手前だから
ねぎみそSNSの衰退のトリガーだったことも自覚してないし。
725名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 10:46:04 ID:eo7b/nqp
Pとか称してる連中のことはよく知らんのだが
そのうるし原とかいうのは山師気質の胡散臭い奴なのか?
726名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 12:09:43 ID:m2PkaDSJ
音楽稼業でヤマ師じゃない奴は居ない
面倒な奴かそうでない奴かだけだ
727名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 12:29:36 ID:ZnZ1I9n4
>>721
そうそう。
そういうのがズラーっと並んでると探すのが辛いんだよなー。
日本語だと全く問題無いのにな。
728名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 12:42:16 ID:iy7uYbWK
>>725
元元個人プログラマで
ミク黎明期にやきいもの歌で(少しだけ)知られる

@みくしけというボカロ出力のうたごえを切り張り出力するプログラムを無償配布する
(その時点でクリの規約は「初音ミクに関するプログラムの配布は無償有償にかかわらず禁止」)
クリの規約改定により白になる。

Aボカロ系SNS運営費用を捻出するため、SNS内に初音ミク名義の商品販売サイトを作るという話を自分と関係者だけで進める→
クリに無断で商標使用だったのでクリに怒られる→SNS内部でバッシングされる→取りやめ

Bamazonに初音ミク名義で勝手にアルバムCDを登録する→amazonサイトから除外される
→うるし「包括的な初音ミクの名義使用権利うってくれ!」栗「だが断る!一個一個申請しろよ…。」

Cうるし「SEGAと栗はDIVA採用者に楽曲使用量を払わない!」→採用されたP「おまえなにいってんの?そんなことないぞ?」
→うるし(採用されてない)「うるせーばか!俺の周りで採用された奴もいってるよ!」→採用された別P「はぁ?」

Dうるし「今度うちの会社でボカロを作ります、作ってる過程もオープンにするよ、ミクとか涙目ww」←いまここ

なんかこんな感じ?の人
729名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 13:04:53 ID:eo7b/nqp
なんか込み入ってるがヘンな人間らしいということは伝わった。
730名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 13:27:47 ID:rlCuPJ2w
日本人なのかねぇ……?
法や決まりごとを軽視したり、根拠のない風聞をでかい声でがなり立てたり、
必死で他人の名誉を貶めたり、自画自賛に余念がないのって
大概、特亜人なんだよねぇ……。

その挙げ句に思いっきりズッコケるのも奴らの特徴なんだけどねw
てことは、この今作ってるというボカロの結末は……。
731名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 14:05:34 ID:jxiVBifi
認定厨かよ
決めつけるのは当人にも朝鮮人にも失礼
732名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 14:37:48 ID:b665ILf1
で、その話がMusicMakerと何の関係があるのかね
733名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 14:45:09 ID:iy7uYbWK
そのちょっとアレな人がAHSと組んで新ボカロを出すらしいよ
って話だから「…それって正直どうなの?」って話なだけだ。

スレ違でごめんなさいでした。
734名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 17:11:39 ID:fgOGz6hl
音楽家で変じゃないやつや面倒くさくない奴がいるかよ
いや、曲に限らずクリエイター系はみんな人格基地外DQNだらけだ
735名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 18:33:49 ID:hS90/2qz
> 「買ったはいいけど ワケ ワカ ラン♪」
不覚
736名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 19:10:41 ID:UyExhfEy
>>728
別のPからも、失敗するとすぐに他人のせいにしたがると言われてるなw
737名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 19:49:16 ID:fgOGz6hl
>>710
ハローキティのVOICELOIDがAHSから出る際は
キティでなく林原めぐみの名で出るだろうな
しかもパッケージ絵は綾波で
738名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 21:25:51 ID:m2PkaDSJ
それのどこがハローキティw
739名無しサンプリング@48kHz:2010/11/13(土) 21:27:03 ID:HcQy02/T
定期カノンたんのむちむち尻あげ
740名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 00:45:07 ID:IPfKdpXl
昔MM1使ってた時不安定だったんだけど
MM2で改善されてる?
741名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 00:58:45 ID:PicUOvHH
1→2ではだいぶ改善された
742名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 02:48:02 ID:ExotPor8
>>737
演じてる人が同じって程度しか接点ねえぞww
743名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 11:13:58 ID:084i3M5N
アウトレットのMM2買ったから
使い方調べようと思ったんだけど
wiki激しく見づらいな。。
744名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 11:23:15 ID:i2C4ID6s
よし見やすく編集する権利をやろう
745名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 11:47:11 ID:084i3M5N
変えていいなら変えちゃうけど
説明書見たほうが早そうかも。

>Q. ニコニコにエラステで男の声を女声に変換するやり方があったと思うんだけど
>A. オトコナノコ?

こういうのとかQ&Aでも何でもないやんw
746名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 11:57:22 ID:6TCKoSCr
>>745
スレまとめwikiだったら、それが普通w
747名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 11:58:15 ID:6TCKoSCr
カテゴリに分けたほうがいいね
748名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 12:10:01 ID:6TCKoSCr
wikiトップに何気に置いてあるPixiv jamバンド タグ ふいたwwww
749名無しサンプリング@48kHz:2010/11/17(水) 22:32:15 ID:Md4UWaV/
>>745
いやそのキーワードでニコ動を検索すると有益な情報が出てくるんだよ
750名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 00:16:07 ID:pyh1HSAs
>>745
MMのwikiはあれでいい
751名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 12:34:22 ID:L6MOzBNy
wikiのQ&A、ただ羅列するんじゃなくてちゃんとテーマ別に整理すれば
もっと見やすくなるのになと思いながら思うだけで手つけてないや
752名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 12:41:21 ID:TLB2Wq6m
さてマキマキVOICELOIDが届いたわけだが…

ちっちゃく(弦巻マキ)って書いてあるなw
着せ替えポストカードとかもはいってるし。
753名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 15:12:15 ID:RtcwzjI+
民安ロイドはピッチを1.2くらいにするとマキっぽくなる。
それ以上は、なんか不自然な感じがする。


UTAUで歌わせられるかな?
マキに歌ってもらえれば、JAMバンドとしてはベストなんだけどな。
754名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 18:00:40 ID:PrV1P3bo
マキと民安ではもしかして知名度は民安のほうが上なの?
755名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 21:05:24 ID:DdPGKoRv
>>753
せっかくだからエラステ使おうぜ
756名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 21:11:05 ID:TLB2Wq6m
>>754
民安ともえ 約 269,000 件 (0.10 秒)
弦巻マキ  約 6,930 件 (0.20 秒)
JAMバンド  約 1,030,000 件 (0.19 秒)
757名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 22:37:38 ID:kv1vyMwY
Music Maker 2 Producer Edition が3000円なんだが買いなのか?
MM3の方が圧倒的に良かったりする?
758名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 22:40:15 ID:YWrWiWOi
3はデュアルコアCPUに対応してる
64bitは保証外
759名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 22:45:13 ID:YWrWiWOi
wikiにバージョンごとの違いを書いてあったほうがいいね
760名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 22:51:33 ID:kv1vyMwY
そっかサンキュ
低スペの俺にはMM2でも良さそうだな、ポチっとくか
761名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 00:09:30 ID:A8dbMPbH
ところでマキロイドの鳥説40Pに

> 〜の”案”インストール方法に〜
ってかいてあって吹いたw

誤植だこれw
762名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 00:21:45 ID:aQ1px2ks
公式タンのおっちょこちょいは相変わらず健在だな
763名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 00:29:24 ID:A8dbMPbH
あとWin7/64だとオートランでは走らないので

インストール時はディスクを開いてセットアップを手動で起動さしてください
764名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 16:01:02 ID:CU5LuhRU
エラステと動画作成機能が目当てでMM2買ったけど問題ないよね
アウトレットだからつい送料無料のためにボーカロイドも一人引き取っちゃったけど
765名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 20:38:56 ID:Epy+tlGy
今からMM3をインストールするお(^ω^)
766名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 21:27:39 ID:dDp6BA10
>>765
ようこそ
wikiには目を通せよ
767名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 21:37:25 ID:PuuQegOJ
思わずアウトレットのMM2JAMバンドをぽちってしまった
おまいらよろしく(´・ω・`)
768名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 22:00:36 ID:7xUANYNC
1と3持ってるんだけど、2持ってないから
わかる所だけ書いたwww
ttp://www13.atwiki.jp/jamband/pages/49.html
769名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 22:30:21 ID:Epy+tlGy
体験版をアンインストールしてから製品版入れた
サウンドプールクリックすると、「MAGIX_Music_Maker_trialのファイルが削除されています」とか出て音が鳴らない
プログラム設定のサウンドプールのフォルダ見るとちゃんと製品版のURLになってるのに
何これ体験版の何かが邪魔してる?
どうしたらいいの(´;ω;`)
770名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 22:41:20 ID:LCF4P+81
>>769
俺も同じ目にあった。で、解決したんだけど。。・。。

どうやったっけ?wちょっと待って。今思い出すww
771名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 22:43:55 ID:7xUANYNC
2010/06/09 のアップデータやってみた?
772名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 22:47:22 ID:Epy+tlGy
サウンドプールをリセットしてみたら直りました!
>>770さんも同じでしょうか?
773名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 22:55:14 ID:Epy+tlGy
すみません、追加で質問です
体験版インストール時に「Firebird SQL Server -MAGIX Edition」ってのが
common filesにインストールされてるんですが、
これも削除した方がいいのでしょうか?
774名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 22:55:18 ID:LCF4P+81
>>772
おめでとー。結局どうやって直したか忘れてしまいましたw
775名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 23:03:01 ID:7xUANYNC
Firebird SQL Server はファイルを管理してるデータベースだから
削除しちゃだめ
たぶんw
776名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 00:51:12 ID:nxLEjHuj
>>764
それがDTM板的には正しい買い方
777名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 02:12:31 ID:7lkZvJIO
歌モノ作ってるんだけど、伴奏の素材を弄ったりタイミングずらしたりすると、歌の部分が音飛びぽくなったりするときがある。
これって対策あるのかな?単に自分のPCの問題かな。
778名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 18:48:19 ID:TX164OMY
779名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 19:16:02 ID:0fLZgtPj
>>769ですが、
結局MAGIX関係を一旦全部アンインストールして、
再度MM3を入れ直したらサウンドプールも正常でした。
体験版入れてる方は「Firebird SQL Server -MAGIX Edition」もアンインストールした方が良さげです。
780名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 20:21:09 ID:HeuXm1H9
>>777
レイテンシは?
asioかasio4all入ってる?
781名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 21:48:57 ID:3G2lPhxj
トイレが大変な衣装とトイレが楽な衣装の差が激しいな
782名無しサンプリング@48kHz:2010/11/20(土) 22:58:30 ID:ZgERYIRY
>>781
> トイレが大変な衣装とトイレが楽な衣装の差が激しいな
トイレ行く必要の無い方がトイレ楽な衣装とか世の中ままならないなw
783名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 03:59:08 ID:CIiSsZ9Q
MM3の本を買ったら「AM-TRACK SE」とかいうアナログ真空管コンプが載ってたのですが、
プラグインプログラムというのはどこをクリックしたら出てくるのですか?
784名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 05:03:45 ID:m65Se+6M
>>783
110ページのことかな?
使いたいなら、124ページAの欄の▼マークをクリックして
MAGIX Plugins → am-track se で呼び出せる
785名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 08:43:03 ID:7Y10FBzu
民安ロイドを営利目的で作った映像のナレーションで使うのってオッケーなのかな?
飲食店の店長をやってる友人から頼まれて、その店のキャラクターを
crazytalkで動かして、民安ロイドでアテレコして、MMでBGM作って
movieproで編集したものを店の店頭で垂れ流す的なことをやりたいのだが。
786名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 11:16:37 ID:ppMCnRo+
>>785
FAQにこう書いてある。

VOICEROID+ 民安ともえはライセンスの契約上商用利用を行うことはできません。
商用利用をご希望の場合は、こちらから商用利用に関してお問い合わせください。
787名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 12:59:51 ID:7Y10FBzu
>>786
そうか。ありがとう。
買うのを断念した
788名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 20:57:15 ID:HHgE04k9
インストゥルメントのパワーコードはルート音を選ぶと8度の音も一緒に鳴ってるということでいいんでしょうか?
だとしたらそのトラックはパワーコード以外が使えないってことになりますよね・・・コードとの併用はできないのでしょうか
あとG2とA2の高さの音が出ないのは仕様でしょうか?

質問多くてすみませんがご教授願います・・・情報が少なすぎて調べるのに限界がある・・・
789名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 22:33:43 ID:A3dWkOUr
>>784
ありがとございます
790名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 00:11:00 ID:3et6J1WE
>788
エレキギターそのものを知らないので、知ってる範囲で・・・

>ルート音を選ぶと8度の音も一緒に鳴ってるということでいいんでしょうか?
使った感じでは、恐らくそうかと。パワーコード専用音源かと。

>あとG2とA2の高さの音が出ないのは仕様でしょうか?
ギターでのパワーコードは4弦と5弦を使った奏法なので、使える音域はその制約かと。
それと、B2-F3、B3-F4(Mute)、B4-F5(Muteほど短くはないが)で3つの音色を選択するようになってます。
プリセットによっては2つかな?
791名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 02:48:29 ID:C9RbXC0I
8度?それはただのオクターブでしょ。
パワーコードは5度じゃない?
792名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 03:48:10 ID:+haL7950
パワーコードは
ルート、5度、オクターブだよ
793名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 17:08:03 ID:ruFS/IXD
パワーコードはルート・5度が基本で、8度を入れたりルートを抜いたり。

土曜日祖父に行ったらAHSの営業マンがいたので、MM落ちやすいの何とかしてって頼み込んでおいた。
ちゃんとMAGIXとやり取りしてるっぽいので、そのうちパッチが出るかも。
794名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 17:18:19 ID:A/t8Awx5
みんなわかってるとは思うけど、半音で8度でしょ(オクターブが12の)。
私は楽器やってないし、ピアノロールエディタに馴れちゃったから半音で
表されたほうがピンとくるけど。

795名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 17:31:10 ID:+haL7950
それは度数とは言わない
796名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 18:10:10 ID:A/t8Awx5
ま そうだけど、しかも1つずれてるし(ほんとは+7)。
ただ、なんで指摘がないんだろって疑問だっただけ。
797名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 18:10:18 ID:vB63ySvD
5度は完全5度(半音7個ぶん)
8度は完全8度(1オクターブ、半音12個ぶん)
半音8個はオーグメントコード
みんなわかってるとは思うけど
798788:2010/11/22(月) 19:17:37 ID:PT6fK2h/
表記に誤りがあったみたいですみません
ギター経験ってか音楽経験ががないもので半音1(ルート)、5、8から5を抜いたのをパワーコードと覚えてました・・・
度と半音は違うんですね。急ごしらえの知識で用語なんて使うんじゃなかった


とにかくパワーコードインストゥルメントの音でパワーコードとコードが併用できるかってことが聞きたかったのですが普通に無理そうですね
ありがとうございました
799名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 23:16:16 ID:l8Kg/mPP
やっと明日超安売りのMM2JAMバンドが届くでござる
800名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 08:35:31 ID:TB3kPDAz
>>785
その案件だと問い合わせを送ってみるよろし
801名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 09:00:31 ID:JT78zNSD
申請したら、すんなり通りそうだもんねえ。
802名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 12:31:55 ID:q4vqZJUm
>>785
ってかあんたどれだけAHS大好きなんだよw
803名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 12:44:51 ID:cTTubm1u
ていうか「商用利用」ってのは金を取る使い方なんでないの?
>>785のは何か微妙なラインな感じがするけど…
804名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 12:46:34 ID:C9+WZkj6
飲食店の宣伝だから商用利用に入ると思うよ
しかし、読み上げソフトって本来そういう用途じゃないのかって気もする
805名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 19:50:19 ID:xXNRBL3Q
なんかこれMIDIファイルのインポートめんどくさいな MM2だけど
806名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 07:54:45 ID:/51rHn/p
>>804
だよなw
ってか>>785で挙げられてるソフトは全部、正当な使い方されている気がするよ。
807名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 08:59:47 ID:dbNNGh+R
月読兄妹は商用はどうなってるんだろ?
808名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 10:25:53 ID:gu3WtfY+
VOICEROIDは全部同じみたいだよ。
809名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 10:57:00 ID:kRnIJOTd
むしろTTSをそれ以外のどんな使い方すりゃいいんだとw

まあ俺はメールとかニュースの内容を読ませたり
PCのシステム音声に使ったりなどしてるわけですが…
810名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 12:20:46 ID:ZxVr4f+S
値段相応でニコ動やYoutubeのナレーション用でしょ。
811名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 12:58:27 ID:kRnIJOTd
…まあソレがAHSの意図だろうなとはおもうのですよ。
TTSってまだ多分使い方が何かありそうだよなあ。
812名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 13:25:56 ID:/51rHn/p
>>811
うちの婆ちゃん、もうほとんど目が見えないんだが、新聞を読めないのでがっかりしていた。
そこで、毎日ニュースサイトをコピペしたtxtを民安さんに読んでもらっている。
ばあちゃんは「発音がおかしいところがあるけど、たみやすさんはありがたいね」と言ってくれている。
AHS商品が福祉に役立つ日が来るとは思ってなかった。
813名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 13:29:57 ID:kRnIJOTd
>>812
とりあえず辞書を追加しないデフォ状態だと
民安ともえが「みんやすともえ」になるのはせめて直してやれ!と素で思った。
814名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 04:03:16 ID:gwjcAtsE
民安ロイドでこんなに胸熱になるなんて・・・
815名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 11:14:38 ID:KZmHoFSt
>>798
パワーコードは完全五度だけだからディミニッシュとオーグメント
以外ならコードは併用できるぞ。曲調に合うかどうかは別だが。
816名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 12:01:27 ID:TtLWEH4u
ちょっとぐらい不協和音でもいいじゃない
817名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 12:15:21 ID:ECwHROcC
【北朝鮮砲撃】 日本全土を射程 北朝鮮が核弾頭を搭載する弾道ミサイル「むすタン」発射準備★3
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290641768/
818名無しサンプリング@48kHz:2010/11/25(木) 12:30:06 ID:W4G+bye2
ぎゅんぎゅんいくよー
819名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 14:51:21 ID:a5N2xr/W
ユキが同梱のMM3買ったけどMIDIは本当に自由がきかないな。
悩んだ末SSWに戻ることにしたよ。
まあ、本命のユキ単品に3000円プラスしたくらいの値段で買ったから、面白い玩具買ったと思えばいいか……。
820名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 14:57:55 ID:JAg4jt8S
お好きなように。
821名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 14:58:29 ID:xKA8E1R6
SSWと比べること自体どうかと思うぜw
全く方向性が違うDAWだと思うよ。
逆にSSWはオーディオ弱い気がするし。
822名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 15:06:05 ID:JAg4jt8S
SSWはMIDI打ち込みに関しては便利に使ってた。
昔よりはオーディオも扱えるようになったと聞くし。
…俺は今はMIDI打ち込みはFL使ってるけどw
823名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 15:06:32 ID:8d+kn9km
SSWでMIDIの骨組み作って、MMで肉付けしてるよ
824名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 15:46:26 ID:tSX/RviS
1つのDAWでやらなきゃいけないわけじゃないしね
825名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 20:01:34 ID:hXQ2UU0d
MMは手軽なのがイイ
826名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 20:07:19 ID:WB5GL8jY
このスレで何度も書いてウザいと思われるかもしれないけど

MMでステップ入力最高!w
827名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 22:48:38 ID:GcYf6ccz
SSWで打ち込むと他のDAWにmidiで取り込んだ時盛大にノートがずれるんだが・・・
828名無しサンプリング@48kHz:2010/11/26(金) 23:20:20 ID:Czjs14Ca
その、他のDAWの名前は?
829名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 09:00:40 ID:Ae8v9Mto
MM3だが・・・
830名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 09:16:00 ID:DiFk2Gao
>>827-829
この流れを見て爆笑したわ
これだからMM使いはやめられんw
831名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 09:45:43 ID:Z5JwZ5zY
warota
832名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 10:18:53 ID:GrGFZidb
ワロタwwww
833名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 11:47:12 ID:74q3qim1
>>830
お前が抽出するから吹いちまったじゃねーか死ね
834名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 11:49:31 ID:gKk+AJmt
笑いどころがわからない・・・
アスペルガー発覚か
835名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 12:44:27 ID:x+qF9bov
俺も分からん。
結局MM3のバグって落ちで笑ってるのか?
836名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 13:08:31 ID:YYsf9/6y
どっか他所のDAWを小馬鹿にするつもりがそれが実はMM3で自爆でした
って辺りにツボがあると言いたいんだろうが…そこまで笑えるかって言うとねぇ…
837名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 15:16:40 ID:Lvtv38+3
バグというか、テンポマップやMM非対応の拍子のデータとか突っ込んでんじゃないの?
838名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 17:47:23 ID:3HkG6TiG
MM1のとき、SSWから移行して使ってたけど、
パートの分割以外はテンポ合わせが必要な位で、
特に問題なかったけどなあ。
839名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 19:24:38 ID:Ae8v9Mto
普通にSSW使えなくね? って言いたかったんだが・・・
まぁ学校で使ったのはiteだったがな
840名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 19:38:12 ID:Q5WfomN6
SSWに限らず標準MIDIで書き出して他ソフトとやりとりすると
色々崩れるのはよくある
841名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 19:46:10 ID:+ziCw0wk
フリーならまだしも市販品でそれはありえないっしょ
842名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 19:49:36 ID:Q5WfomN6
そうでもない
843名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 20:38:51 ID:GrGFZidb
SSWで書き出したMIDIを別のDAWに持ち込んだらズレる→ あるある(笑)
MMにSMFを持ち込んだらズレる → あるある(笑)

の二段落ち…でいいんだよな?
すくなくとも俺はそうだったんだが…
844名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 21:57:54 ID:H+qzKObc
MIDI持ち込みでずれたことないなぁ。
BPMが持ち込んだMIDIの影響を受けるのはウザイけど。

でも、タイムストレッチ関係はどのDAWでも要注意だよな。
845名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 12:17:48 ID:4JmfWes9
MM3のMIDI編集画面で
画面縮小するために「−」クリックしたら必ずフリーズしやがる。
うががががががが(#`ω´)
846名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 13:10:30 ID:Pu24JQ2l
>>845
しょうがないだろ
AHSなんだから
847名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 13:23:22 ID:DF2pcvzM
AHSは作ってないぞ。
ローカライズの情報は提供してるだろうけど。
848名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 18:21:15 ID:CCDh1wEa
自分しょっちゅうズレ捲っててあちゃーなんだがみんなそうなんだな。ちょっと安心したわ。

いちいち画面拡大してタイミングあわせるのめんどいけどね。
849名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 19:44:28 ID:Xj+C8wMV
だから毎回バグ報告して直してもらえってばよ。
850名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 22:39:06 ID:e7LBBcFQ
851名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 22:53:18 ID:dzLsrSli
MM3だけど
動画関係の機能、MM2より劣化してねえ?
852名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 23:37:14 ID:CCDh1wEa
>>849 バグ報告って、MM起動するときに出る「前回〜クラッシュが〜」とかいう表示?あれちゃんとやったらいいことあるんだ。
853名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 23:40:03 ID:BsUi82Vl
結構な回数の報告だしてるんだけどな・・・
854名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 23:42:45 ID:GF07qZzr
バグがないMMなんてMMじゃないだろ
855名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 23:47:21 ID:LzUJdJXf
人数の問題なのかねぇ。
バグ見つかったらこのスレに書いて、
住人みんなで試してみて、
再現した人全員が報告すれば、
もっとまじめに修正してくれるかも・・・?
856名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 23:53:02 ID:ZuyhTY1V
前にAHSに聞いたら、確認の取れてる既知の問題については常に改善するように
伝えてるから待って欲しいと言われた。

だけど個人的にはMM3に関してはもう絶望的じゃないかと思う。
本家ではMM3より新しいバージョンが出て結構経つもの。
857名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 00:37:24 ID:/BU8Uqc6
>>854
それなんてキング・クリムゾン?


samplitude の最廉価版はAHS扱わないのかねぇ・・・
858名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 09:44:15 ID:9Hq0GS0U
>>851
そうだよね、いろいろ出来なくなった機能が多くなったので、
自分はmovie pro買っちゃったよ。
スレチかも知れないけど、タイムライン?が小節刻みじゃ無くて時間刻みなんで、
歌詞の字幕付けるのがMMより面倒くさい。
859名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 10:09:08 ID:FahcEDws
64ビットOS機しか持ってないから
アクティベート用の32ビット環境用のPCも何とかそろえないと
860名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 10:30:36 ID:L+8yXEF4
>>858
MoviePro興味あるんですが、MMと映像クオリティの違いはありますか?
861名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 10:54:42 ID:2NSvBaes
そういやMovieProのスレってなくね?
862名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 11:27:07 ID:9Hq0GS0U
>>860
少なくとも、ぼくのレベルでは違いはわからんです。
良いやり方マスターしてないだけかも知れないけど、字幕がMMよりボヤケ気味な気がするかな。
863名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 16:00:31 ID:V6lebV7/
MM3からのユーザーなんだけど
動画機能て具体的にどこらへんが劣化したの?
864名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 16:59:01 ID:5ryns4qa
>863

まず、これが使えなくなった。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/101522.jpg&key=MM3
画像の色変えたり、位置変えたり、大きさ変えたり、透過設定したり

同じことをやろうとすると いちいちテンプレから単機能で呼び出しか、またはできない?
良く分かってないから動画編集はMM2を使ってる。
865名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 17:16:59 ID:BWXdBrbb
何で取っちゃったんだろうね。
動画に強い安価なDAWというのが売りだったはずなのに。
866名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 17:56:55 ID:2NSvBaes
動画作成機能に
エラステとループシーケンサー機能がついてくる

と表現されてたからじゃね?
867名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 23:23:29 ID:dPMOi6Ju
>>858
字幕はMMで作って吐き出して、movieproに落として映像編集する。
もしくは多少ずれてもいいから、movieproで作ってからMMに落として、小説単位に修正する。
868名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 23:34:48 ID:V6lebV7/
>>864
画像までサンクス。
すげえ便利そうだなこれ、テンプレからコツコツやらなくていいのか。
MM3で不満なかったがこれは結構残念。

MM4で戻ったりは…ないよなー。
869名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 00:28:25 ID:1fbeQ5ao
未だにMM1なのだが、もっぱら >>864 の機能を活用しているので、
これが無くなったら耐えられないと思う。
870名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 01:10:10 ID:UE+RByj9
えっこれMM3では無くなるのか
よかった俺MM2で
871名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 08:37:49 ID:FUJ2e+Zk
この間超特価セールでMM2買った俺大勝利と聞いて
872名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 09:16:27 ID:UEY1jf6D
流石作曲機能付き簡易動画編集ソフトだぜ
873名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 09:57:53 ID:Dj78kqPk
前スレより

857 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 06:08:04 ID:7+FhnI34 [1/3]
>>856
Movie Edit Proのスレが短命で落ちてからDTV板には立ってない。

ちなみにMovieProは

長所
・廉価版動画編集ソフトなりのエフェクトとかA/Bのトランジションはある。
・細かい座標指定が数値でキーフレーム打ってできる(動画編集ソフトだからあたりまえだけど)
・乗り換え対象にTMPGEncとかPowerDVDシリーズとかが含まれてて安い。
・透過aviが非圧縮形式だけだけど使える。モリモリソザイとかのは
 aviutlの拡張編集で一度非圧縮透過.aviに変換する必要あり。
・透過pngが普通に透過で置けて使える。
・proDAD Vitascene がプラグインとして使える。ロゴの後ろからピカーとかできる。

短所
MusicMakerとちがって
・BPMグリッドがない
・リズミックエンベロープがない
874名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 12:43:13 ID:gHSgsnI2
最近セールでMovie Edit Pro買ってみたんだけど、
MMと操作似てるからほぼマニュアルいらず。
AVI大量に食わせてもスムーズだから肩が凝らなくなった。
MM2だとラグがひどくなったり落ちてたりしてたしね。

>>873
・透過aviが非圧縮形式だけだけど使える。モリモリソザイとかのは
 aviutlの拡張編集で一度非圧縮透過.aviに変換する必要あり。
偶然自己解決してたんだけど解説d
875名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 22:40:46 ID:DAqxQast
MEPは本格的仕様でありながら99トラック使えるのがいいよな。
出たばかりのPowerDirectorもやっとそうなったがかなり不安定らしい。
876名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 00:47:22 ID:rVr816YZ
JAMバンドには何故かあまりこういう話をきかない


「ミクへの思いこそ究極の恋かもしれない」 「ミクとセックスまでできるようになったら」 作家らが議論
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290765138/

社会学者「初音ミクへの思いこそ"究極の愛"」「ミクという神への愛は"4人称の愛"」
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290925191/
877名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 01:06:27 ID:xoVC9KRh
色々試したけれど、さっぱりわからない。
MAGIX Music Maker 16 Premium Download Versionを使っているのだが、
AHSのJAM用サウンドプール9と10を購入したのだが、ちっとも認識してくれない!
OGG以外のサウンドプールは無理なのかしら?
AHSのMM1、MM2でも駄目><
WAVEをOGGに変換してみたけれど、これも認識してくれない。
英語版だと駄目なのかな〜?

使用環境は
OS:Win7(32Bit)HomeEdition
CPU:Core i3
メモリ:4Gb
オーディオインターフェース:M-Audio FastTrack Ultra 8R
素直にAHSのMM3を買うしかないのかな?
なんだか疲れたよw
878名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 01:09:57 ID:JfTkvlAO
んっ、それはFAQのはず
細かい手順忘れてしまったけどWikiのFAQにある
サウンドプールを追加しようとしているのに認識されない、とかいうような

俺もMM2でSoundpooL10入れたけどそこ見て直した記憶があるよ
879名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 01:19:09 ID:xoVC9KRh
>>878
ありがとう!
そういえば、初めてMM1を使い始めた時にも、お世話になった気がする。

恥ずかしいねw
慣れてしまって当たり前のように認識すると思い込んでいた。

ちょっと行ってくる

本当、ありがとう!
880名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 05:26:40 ID:pS3xiYYZ
30日の朝はまだ、アウトレットセールの商品購入が可能だったのかな?
夜に仕事から帰って覗いたら掲載されていた物が削除されてたけど、朝見たその時は購入画面に移れそうだった。
MM3を持ってるけど、MM2jamバンドパックとmiki注文しとけば良かったなあ…orz
881名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 12:19:38 ID:2WaFmctp
けっこう順次売り切れになってる希ガス
882名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 00:15:06 ID:yChOOVZT
モンハンと同じくらい売れてる感じだね
883名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 01:22:20 ID:yChOOVZT
JAMバンドのリズムをパチモン化したみたいなデザインと名前
ttp://jul.2chan.net/tmp/img2/src/1291286111714.gif
884名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 15:37:48 ID:LYBEkxia
定期カノンたんのむちむち尻あげ
885名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 20:17:51 ID:9Ic5RMFg
うわ、ひでえキャラデザ
VIPの釣りかなんかだろ…
886名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 00:05:35 ID:zuWcdbKU
>初のピンク同士

紅白やん
887名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 20:02:17 ID:K05tEn9T
ちょい、嫁の出産に立ち会ってくる。
888名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 20:16:07 ID:ZoT4PGds
ちょい産まれてくる。
889名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 20:21:24 ID:KhIeaGr4
看護婦「おめでとうございます、元気な男の娘です。」
890名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 20:37:15 ID:Uphu9bI1
>>887-889の流れでなんかフイタw
891名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 00:49:23 ID:axBoPB2n
れんきゅんが産まれたと聞いて
892名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 21:41:21 ID:WaNz9Yx1
>>887
うわあ・・
こんなところに誤爆してた。
失礼しました。

ついでに無事元気な男の娘 じゃなくて、女の子が生まれました。
893名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 22:10:42 ID:wL2qMh/h
>>892
おめでとう!なんて言わないんだからね!!
894名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 22:21:00 ID:NjyvMMz0
>>892
何にせよオメデトウ。このスレに書き込むもんだから、ビックカメラ夫妻かと思ったじゃないかw

少し思ったんだけど、ミクの歌を子守唄にして育つ世代がじきに現れると思うと、21世紀らしいというか胸が熱くなるよな。
895名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 22:31:10 ID:Q5XP7O6B
なんだビックカメラの人のとこじゃなかったんだ

生まれたときからインターネットが普通にある時代なー。
俺らが「昔は電話が家になくて」とか「昔はガスなんてないから」
とかいう話を聞くような感じで、彼らは俺らの話を聞くんだろうな
896名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 23:03:32 ID:TOBkn1Pt
でもその世代だと今のミクみたいな旧式品の声聴いたら
「昔のボカロってロボットみたいな声」とか言うんだろうな
897名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 23:10:58 ID:WaNz9Yx1
実はその夫妻です。
898名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 23:12:19 ID:wL2qMh/h
mjd?
899名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 23:24:44 ID:WaNz9Yx1
mjds
900名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 23:25:47 ID:NjyvMMz0
>>897
そういう大切なことは最初に言ってくれw

マキ
カナ
リズム
カノン
タオルの人

↑この中から娘さんの名前を選ぶんだ。
901名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 23:34:23 ID:d2qNeR2p
マキとカナが割とリアルな選択肢でワロタww
902名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 00:03:18 ID:yC3a9rFg
個人的にはカノンを推したい
ひらがなでもいいかな
903名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 00:07:54 ID:QJttW7qF
いやカノンは二次元キャラにしかつけられない痛い名前だろ
かんのんだったら許す
904名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 00:11:44 ID:NuoHJ0xh
キヤノンなら問題なかろう。
905名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 00:15:03 ID:ZO7Iy00i
普通にビックカメラだろ

鈴木ビックカメラとかカッコイイじゃん
いや、「鈴木サウンドプール」こっちのほうが女の子らしくていいかな
906名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 00:22:17 ID:RNuN2InM
鈴木歩理萌
907名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 00:23:05 ID:NuoHJ0xh
>>905
「鈴木=ビックカメラ=有楽町店本館」とかの方が分かりやすいんで、ビックカメラはクリスチャンネームの方がいいな。
908名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 00:23:09 ID:wpAOZ0vE
お義父さんが困ってるじゃないか!
909名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 00:28:49 ID:RNuN2InM
チョーMM
910名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 00:37:01 ID:0fvV+/4Q
実は「音」という字が入ってます。
真剣に「香音」でカノンとか考えたけど止めにしました。
DQNネームっぽいので。
911名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 00:52:06 ID:NuoHJ0xh
>>910
あなたの娘さんの名前で遊んでしまった人間が言うべきことじゃないが、
子供の名前は期待をかけすぎない、派手過ぎない、一発で漢字が読める当たり障りのないものがいいと思うよ。

DQN家庭はDQNにふさわしい面白珍名を付け、まともな家庭は昔ながらの「〜子」みたいな名前を付けるだろうから、
名前ひとつで娘さんの育ちが判断され、将来にも関わるかもしれないから。
912名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 03:49:35 ID:c6J0/15l
さすがにそれは無いけど
読みやすい方が楽だわな、ただ女の子なら多少DQNネームの方が友達に覚えてもらえるけど
それでも絶対カノンは無いと言える、顔が可愛けりゃ何でも良いけどその保証がある訳じゃないし
無難に音(ね)で行こうぜ、音(おん)とかはやめてあげて
913名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 07:40:45 ID:sQbS4Ksx
はつ…
914名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 08:48:42 ID:k1NIOCid
まとめると音子(ねこ)
915名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 09:04:48 ID:QJttW7qF
やーい男ーオトコー
916名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 10:49:47 ID:0fvV+/4Q
音(ね)を下に付けることにしました。
初音ではないです。

スレ違いも甚だしいのでこの辺にしときます。


で、早速曲を作り始めた。
で、ちょっと聞きたいのですが、トランペットとトロンボーンのアタックが強めの音源ってありますかね?
ビッグバンドとかで使われてそうな。
917名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 11:46:31 ID:CRpYfsMe
昔はむしろ下品なくらいアタックが強い音源が主流だったと思うが
918名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 14:37:34 ID:GWgSklNw
HTT sika

ttp://www.httmusic.com/productshtp3.html

俺が今作ってる曲でも使ってるんだが、これのトランペットなんかは
VITAちゃんのブラス各音と同時に鳴らしてもイイ感じに頭一つ抜けて聞える

そのままだと短調っぽい音階になってるのでUI右上の鍵盤の光ってる所を
クリックして消してから仕様すべし。
微妙にバージョンアップしてるっぽいんで細かい仕様は分かんない
919名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 16:03:36 ID:0fvV+/4Q
ありがとう。
産院から帰ってから見てみます。
トロンボーンは自分で吹けばいいんですが、トランペットは持っていないので助かりました。
920名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 00:47:50 ID:SLaL4ATA
ブラス系はWIVIっていう音源のデモ版が
機能制限アリながらもそれなりに使えるので重宝してる
だが使うたびに製品版が欲しくなる
921名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 03:38:04 ID:oM4YV9CD
ベルの音色を使いたいのですが、
楽器を選ぶとこにベルの音色は入ってますか?
922名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 08:04:09 ID:vujzrwsd
>>920
これ使うと他のブラス音源クソに思えてくるからヤバイ
923名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 11:37:16 ID:Go3NE9Gm
WIVIとEZmixですっかり墜落してしまったorz
924名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 15:56:39 ID:jttZMBCg
>921
ベル?
鈴ならVITAのAcousticPercussion-GMに入ってると思う。
鐘ならtubular_bellsかchurch_bellsで音源を捜すんですね。
925名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 19:00:51 ID:Tv0fQLE+
S-YXG50のブラスも結構アタック強くて良いよ。
B'zみたいなブラスロックに合う感じ。
そして軽いしw
926名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 21:09:54 ID:ouc8FUPR
>>906
なんて読むの?鈴木ポリモーフ?
927名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 21:18:57 ID:c4w2NtUg
ふりも、じゃね?
928名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 21:32:20 ID:tvmxFZfi
センドエフェクトのFXで、なぜかEQのウィンドウが消えてるんですが、
どうやったら表示されますか?
929名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 16:37:30 ID:18A6yph2
サウンドプールとり揃えてる方に質問です。

自分はVOL6を持ってるんですが、次に買い足すとしたらどの番号がオススメでしょう?

・自分は歌+弾き語り+ループマシンみたいなものを作りたいです。

・あとビートルズの曲で鳴ってるドラムやシンバルみたいな音も欲しいです。
930928:2010/12/10(金) 18:14:12 ID:3oY7nsZ7
返答がない・・・むぅ
バグってことですかね?
931名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 18:33:25 ID:GhdISO/w
>930
さぁ?消えたこともないし。こっちでは出てるし・・・
932名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 00:35:43 ID:x17YDFx1
逆にどうやったらそんな状態になるのか聞きたいが・・・
933名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 09:01:08 ID:nlv784zM
とりあえずMMのバージョンとOS位は書かないとね
934928:2010/12/11(土) 11:47:02 ID:Mj8ha7Mi
すみません、MM3で、Win7 32bitです。
Rewireでボカロと同期してます。

では、ミキサー画面で開いたセンドエフェクトを、
閉じる方法ってありますか?
935名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 12:42:03 ID:8sWDD6mf
PCの電源ボタン押せ
936名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 13:19:50 ID:wUZASQ6h
>>934
まず根本的な問題として
64bitOSはMM3にメーカー非対応な時点であきらめろw
937名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 13:32:10 ID:inv0Q2RP
いやいやw 32bitって書いてるじゃんw
938名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 14:05:37 ID:wUZASQ6h
あ…れ…?
939名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 15:39:08 ID:lVC/shQx
お前、疲れてるんだろ、休めよ
940名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 15:52:57 ID:nlv784zM
そういや民ロイドの例のCD応募が月曜必着だから忘れるな
941名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 16:22:35 ID:jRbOGqb+
>>934
とりあえず面倒かもしれんが、MAGIXフォルダを全て消してから再インスコしてみ。
エフェクトのdllが何かの拍子で消えた移動したかしたんじゃね?
942928:2010/12/11(土) 17:35:46 ID:Mj8ha7Mi
返答ありがとうございます。
エフェクトがおかしくなってるのは一つの曲だけで、他は大丈夫なんです。
なのでどこか間違えて押して消してしまったのかと・・・。
まだ序盤なんで、作り直そうと思います。orz
お騒がせしました。
943名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 03:18:02 ID:lF1oWxal
まぁ年1000曲は無理な数ではないな
944名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 20:21:44 ID:ERb1F5Z8
>>943
聴くに耐えれる音楽を作ろうと思ったら無理だな。
今、市場に出回ってるようなものを作るのなら可能かもしれないが。











で、どこの誤爆?
945名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 20:55:13 ID:eN614y7l
体験版削除したんだけど、MAGIXのフォルダが残ってるのに気付いた。
このまま製品版インスコして大丈夫なのかな?

スレみたらサウンドプール認識しない系トラブル多いみたいだし、不安だ。
サウンドプールも一緒に買ってしまったんで。
946名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 23:58:54 ID:4CvLOEDb
認識しない系のトラブルの大半は
認識させる操作をしてなかったってのが原因でない?
947名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 11:00:14 ID:+VWd+06L
948名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 17:50:20 ID:T2qjFB/G
MM3ではSP1のAFRICAは認識されないことがあるみたいだから、
そのときはAHSに連絡するといいよ。
迅速にパッチ送ってくれる。
949名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 19:47:09 ID:ORgbj3+d
ってか不具合があったら、公式トップで告知くらい普通の企業ならするよな。



とか言いつつAHS商品を6つも持ってる俺はMなのか。
950名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 19:48:32 ID:/uI+44aU
公式もここ見てるから問題ない
951名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 20:55:32 ID:u5iReYuU
サポセン凸った時過去スレでも同じ不具合上がってたっつったら
知らんかったって言ってたから、たまにサラっと見る位だと思うけどね

というかね…公式トップで未消化の不具合の告知なんかしたらね…
トップが告知で埋まるからね…
952名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 21:15:41 ID:aLBFV2FF
初代と比べればだいぶマシだろ。
初代は1曲書き出すのすら一苦労するくらい不具合満載だったし・・・
953名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 00:39:14 ID:vbqts1q2
なんかIndependenceのスレが「YTが息をしてないのっ!」みたいな雰囲気になってるんだが……
VITAもYTだよな? 大丈夫だろうか……。

今、景気が悪いのは日本だけじゃなくて、世界中がそうなんだって事を改めて認識したわ。
特亜方面は逆に絶好調に見えるけど、あれも大量の粉飾で維持してるようなもんだから
そう遠くないうちに大崩壊するって聞いたな……。
954名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 01:09:46 ID:jiZ5hOIw
MMのウリに近いので最悪の場合はMAGIXが救済買収するかもね。
MAGIXは(日本では分からないけど)結構大きい会社なので。
955名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 03:30:25 ID:Vil4Trnk
MMは不具合がおおすぎて
もはやソフトは使うためではなく
JAMバンドグッズのオマケとなっている
956名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 13:45:35 ID:RZCIZAiT
>>952
大分マシでもないんだな。
環境によってはMMよりMM3の方が遥かに不具合が多いって場合がある。

それに、PCソフトに限らず、まともな会社なら不具合や不良一つあるだけで消えない傷を残すことになるんだから
不具合があって当たり前なんて状況に慣れてる事自体、まともじゃない。
販売店だから仕方ないとか言い訳にもならないんだぜ。
957名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 14:09:33 ID:w/mAe8zY
cubaseとかもバグ放置でどんどんナンバリング変えていってるけどな
958名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 15:33:56 ID:00gIMYrV
DTMソフトはまだWindows98の時代なんだな

あの頃は何回クリーンインストールし直したことか
959名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 16:05:32 ID:80lEJBuW
>>956
業界全体がそうだといつまでたってもそうだね。
どこかカッチリつくってくれてシェアがそっちに行かないと何処も
危機感を持たない。

開発にしつこく文句いったところで、向こうの意識がそうでないと
じゃあ契約先変えるよでおわる可能性もあるし。
960名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 19:08:40 ID:jiZ5hOIw
シェアが高いと安定するかと言うとそういうもんでもないけど。

アドビのプレミアなんて最初の起動でいきなりクラッシュしたし……
操作画面すら拝めなかったよ。

マルチメディア系は多数のドライバやコーデックの実装の癖に影響されるので
どーしても安定度が損なわれてしまう傾向にあるよ。
限定したドライバとコーデック以外は使えなくすれば安定するだろうけどね。
(音楽系の場合はプラグインも関係あるね)
961名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 21:48:05 ID:0qscwIKO
>>960
うちでもPremiereElementsはVSTのフォルダを勝手に読みにいって落ちた
962名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 23:52:29 ID:9D5jH+6A
まあでも圧倒的にシェアの高い1つのソフトがあるような状況なら、
ドライバ供給各社はそれへの対応を第一に考えるだろうから
確かに相性問題は起きにくくなるかもね

ドライバ同士の相性問題は引き続き起きるだろうけれど
963名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 00:14:34 ID:b06UZ7SQ
外部midiシーケンサで打ち込みして書き出ししてMM2に突っ込んでみるとテンポ
が変わってしまう。BPMの数値の表示は同じなのにMM2で再生させるとかなり
遅くなってる。何が起きてるのか全くわからない(´;ω;`)
964名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 00:16:57 ID:WnRheTsz
WAVも、MMに取り込んでエラステとかで加工して書きだすと微妙にズレたりするんだよなぁ
965名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 01:19:46 ID:WO2yPRl6
>>963
TSが働いちゃってるんじゃないかな
先にBEATBOXか何かで1つダミーのオブジェクトを置いておくといいかも
966名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 01:34:47 ID:zX6C+P5r
MMは対応してないMIDIの命令とか規格とか案外あるっぽいから
外部から持ってくるときは注意が必要。
イベントリスト開いて、不要な命令全部削ってみれば?
967名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 18:14:30 ID:TpC1xtX9
ボカロエディタで120でwaveに書き出してMMに突っ込むと119.7とか半端なテンポになった上に
120にストレッチしてもずれたりするのはなぜなんだぜ?
968名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 18:21:34 ID:AebbQzqN
>>967
自動補正を切ればいい。
969名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 18:28:46 ID:TpC1xtX9
>>968
それだ!
なんで気づかなかったんだ。
ありがとう。
970名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 00:44:04 ID:brseIbO2
エラステの画面ってフルスクリーンに出来ないんでしょうか?もしくは少し大きめに
971名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 13:17:42 ID:TYuh6yUK
972名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 14:38:25 ID:t9bCoPeo
誰かが頑張って作ったのかと思ったら公式か!w
973名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 14:45:46 ID:wJfBeKVe
社運を賭けたギャグ?
974名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 14:52:21 ID:87RUzYJA
中身は前回みたいなイロモノシリーズじゃないみたいだね
ttp://www.ah-soft.com/images/press/soundpool/1112/sp-jam5-box.jpg
975名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 14:57:33 ID:P2JGtfR4
あいかわらずサンプルがかっこいい
976名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 16:17:21 ID:ZBvfOESC
jam band packのロゴw
いいのかそれ?いいのかそれ?
977名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 16:24:30 ID:S6m1zP0K
さすがAHSだなんともないぜ!
978名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 16:59:31 ID:TYuh6yUK
訴えられてニュースになれば世間への認知度が高まる
という作戦
979名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 17:48:45 ID:MWO4fyws
jamバンド026とか作れもう
980名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 02:23:04 ID:0Di9P6gs
vstでなくjunoやmicrokorgなんかのリアルシンセに直接単一の音を出したいんですけど、ソフト側で出力を設定する方法ご存知ですか?
当方MM2です
981名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 09:24:33 ID:GULjqcRi
>>974
ドラクエ風な絵だからファンタジーってことで
MovieScoreばかり入ってるのかと思ったら違うんだなw
982名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 11:39:54 ID:QYaPH9HA
>>980
設定のオーディオ/MIDIのとこで、出力シンセサイザーのを設定すれば
いけるはず。
983名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 00:23:53 ID:LiwbFyFO
>>982
ありがとう
出力を事前にドライバーインストールしたjunoで設定して、音源選択をvstiなしにしたら成功しました

このソフトだと別のパートを2台目に出力することは無理みたいですね
junoをsplit設定してスコアのオクターブを工夫すると2種の音が出せることは確認できました
984名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 12:31:09 ID:2G/yml23
>>981
俺もRPG向きループ集かと思った
985名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 16:39:22 ID:dHJKv3+j
今、製品版インスコしたばっかなんだけど、素材やスタイルが体験版のまんまだ。
どーなってんのよ、これ?
986名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 18:01:38 ID:87SrAW3d
体験版アンインストールした?
987名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 20:04:30 ID:dHJKv3+j
体験版はアンインストールしたけど、ドキュメントに何故かフォルダは残ってる。

公式に登録して問い合わせてみたが、返事数日後みたい。
988名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 23:11:50 ID:9Rn4R+Jj
普通にアンインストールするだけじゃダメじゃなかったっけ。
MAGIXフォルダごと消し去ってからインストールしてみたら?
989名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 01:07:41 ID:U8cB00/V
そういう場合は設定でリセットしろと公式たんに言われたよ
990名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 09:00:31 ID:GRxXb+qf
小坊の時にちょこっとピアノを習い、中坊でブラバンに入ってトランペットをやった程度で、音楽知識も何も無いのに、MUSIC MAKERとVOCALOIDとキーボードを買っちまった。
やり方はよー解らんが、挫けずに創作活動するぜ!



しかし、このAHSって会社、かなり変わってんなあ…。
991名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 10:13:36 ID:MaepeJhQ
ユーザーも変わってる人が多いと思うw
992名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 10:41:15 ID:KYmmZtuz
>>991
呼んだ?


次スレ立てた

【お手軽】Music Maker&jamバンド vol.20【本格】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1292808699/
993 [―{}@{}@{}-] 名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 10:51:38 ID:qjcH+Vki
>>992
994名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 12:57:54 ID:Ip5TvVKh
MM3のデモ版を使用してみて気に入ったので、購入を考えています。

現在SingersongWriterを使用しているのですが、
SingersongWriterで保存したMIDIファイルをMM3で開いて編集することはできますかね?
995名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 13:03:30 ID:IZ6YlRm/
>>994
可能不可能でいえば
できるよ。

私はMM3じゃ開きたくないけど。
996名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 13:34:31 ID:Ip5TvVKh
>>995
レスありがとうございます。
そうですか、多少不具合とかがあるんですかね?

SingersongWriterは、五線譜で入力したいという理由だけで使っている感じなんですよ。
そろそろピアノロールに慣れないとな・・・。
997名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 13:54:53 ID:IZ6YlRm/
>>996
smfの16トラックが全部同じトラックに一まとめで入るから
編集しにくいから。
まあ体験版触ってmidiをMMにインポートしてみれば解ると思う。
998名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 14:27:07 ID:Ip5TvVKh
>>997
度々レスありがとうございます。
なるほど。そうなんですか。
全パートを別々に保存すればいいですかね。

どうもありがとうございました。
999名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 17:05:50 ID:KYmmZtuz
>>998
wikiより

◆SMF分割ツール (最新版はスレからDL可能)
 53 :    ID:snG6em3/
 BIABから持ってきたい自分のために、SMF分割ツール作ってみました。
 VBなので.NETframework2.0が必要みたいです。
 トラック名とかつけられるようにしてみました。
 トラック1の情報を他トラックに入れるオプションを追加してみました。
 全部の情報をコピーしてるわけじゃないので、おかしかったらご連絡ください。
 BIABが音符のないトラックまで吐いたりしてくれるので
 それを出力しないオプション追加してみました。
 結果がおかしいようならオプション外して下さいませ。
 http://chaba.sakura.ne.jp/vl/
1000名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 17:23:09 ID:YBluTf4A
1000ならサポートからのメールが今日中に来る。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。