美しいオーディオインターフェース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
音質じゃなくて、美しさを語ろう!
FF800は音質は良いかもしれないが、デザインは厨っぽい
ちなみに俺はALESISのIO26だな。
DESKTOP CONNECTもよい。
2名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 12:15:14 ID:CtnJpgne
あぽじーだっけmac専用のやつ
あれかっこいい
3名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 12:18:20 ID:JRvSk79b
DUETいいよね。
RMEのBABYFACEはあれを意識したのだろうか?
かなりダメなデザインだと思うが・・・
4名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 12:18:50 ID:2bEIqmDe
逆にゴテゴテした見るからに機械っぽいデザインの無いよね(´・ω・`)
5名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 12:23:50 ID:JRvSk79b
mackie Onyx Blackjackは少し機械っぽいか?
俺は好きだ。
卓上に置いて嬉しいデザインというのはあるよね。
Konnekt 24Dも捨てがたい。
6名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 12:28:47 ID:2bEIqmDe
LEXICONとか女なら好きそうだけどね

>>5
もっとイカツイのが好きです
サブ機は完全に趣味に走ってラック組もうかな…
7名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 12:31:27 ID:JRvSk79b
ちょ、LEXICONってこういうの出してたんだ・・・
http://www.lexiconpro.com/product.php?id=153
ちょっと気になる。
8名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 12:35:11 ID:/NSJfz07
SK48 だな
9名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 12:40:05 ID:T8lh7Ra3
つまんねえ糞スレ立てんなゴミ屑
10名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 13:36:27 ID:gBaC3ia2
これはない
11名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 22:04:16 ID:R59pLibe
安倍晋三が使ってるオーディオインターフェイスのことか
12名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 00:35:11 ID:/RyIBwiL
機材の美しさって結構重要だろ。
モチベーション維持の面でも。
13名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 00:49:03 ID:IIrGshBX
14名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 03:53:32 ID:ojOqVgn7
>>13
使い勝手は美しくなさそうだな。
ホーム用途だとどう使うよ?
15名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 07:07:29 ID:ULI8qERV
こんなスレを待っていた!!
レキシコンのがスノレパ対応してほすぃ…
16名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 07:15:53 ID:XSSk2sKo
もーちっとクラシックなデザインの奴が欲しいわ
17名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 12:45:02 ID:PnE2ZKrg
このスレ同感。
インターフェースぐらい造形美に
こだわっても良いと思う。
18名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 13:09:01 ID:bkPwvL/3
>>5
少しどころじゃなくめちゃくちゃ機械っぽい

レキシコンはカラオケ機器っぽい
19名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 13:15:26 ID:6ia5AhRP
saku
20名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 15:48:22 ID:UAFupn1z
新しいMboxは割と美しいんではないでしょうか?
片側だけ丸いっていうのがなんかスケベな感じ
21名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 16:27:46 ID:sebl4Fnz
iCON CUBEてMac miniとサイズ一緒なのかな? とにかくMacと並べて使うには良いデザインでないかと。
22名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 16:59:00 ID:AtQfjAji
あぽじーのシンフォニーI/Oはビデオデッキみたい
23名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 17:10:37 ID:/RyIBwiL
http://www.lexiconpro.com/images/products/153/large/206.jpg

これ、クリッピングシグナルが赤、その下が橙ならいいのにな〜。
画像で見るに、少なくとも上2段目からは緑色っぽい。
USBレディが青色LEDというのはポイント高いね。
24名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 17:33:44 ID:npNAJx0Z
みんなわりとすっきりなmacっぽいデザインを美しいと感じるのか……
オレはもっと下品なデザインじゃないとさわってて楽しくないんだよなぁ。
これとか
http://jp.line6.com/podstudioux2/
25名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 17:52:11 ID:57bHcy+U
KORGの01/wの質感で何か作ってください。
出来れば液晶ディスプレイもありで。
26名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 19:07:07 ID:ed1n20dp
>>24
これも無骨なデザインでいいなぁ
27名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 20:00:17 ID:EE/bN6fL
無骨といえばetric halo
28名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 21:23:56 ID:YCMovtE0
スッキリ・スタイリッシュ派とゴテゴテ・無骨派に分かれるのな
29名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 21:33:27 ID:ck/uFJt7
なんか未来っぽいデザインのばっかでつまんないんだよな
木製とかのがあってもいいのに。
30名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 23:25:11 ID:P2NDq+UT
木製はノイズの問題でだめだろ
それなりの特性出すには金属筐体じゃなきゃ厳しい
31名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 23:36:25 ID:c6Oz3hF1
>>23
俺のはU22だけど、マスターのアウトプットのランプは
2段目ちゃんとオレンジだよ。
1段目はもちろんレッド。
32名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 14:35:27 ID:qvlR7fDy
>>31
情報サンクス。
インプットゲインの方はどう??
33名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 20:26:00 ID:NRZKmpYr
>>28
それプラス
ガジェット系が少数派いるはず
やたら小さいのに萌えるやつ
34名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 22:12:09 ID:/imnHmLu
いかにもプラスチックでショボいやつとか
35名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 23:11:10 ID:qvlR7fDy
E-MU 0404USBなんてチープながらも味がある。
EDIROLのとかMOTUのは男気デザインだよね。機械系というか。
36名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 23:41:51 ID:2tu6ODZH
ケースがどうこうとかオーディオヲタ臭いスレだな。
ケースが気に入らないなら秋葉原ラジオデパート逝って
好きなケース選んで加工依頼出せば済むだろjk

アルミ鋳造とか真鍮削り出しあたりなら、ちょっとした町工場探せばやってくれるだろ。
37名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 00:16:14 ID:YEUNaTyF
ケースに金かかってるのは現行のMOTUだな。ガワがアルミだし。

ただ、詳細な機能を確認するためのマニュアルがPDFで上がっていないのが難点。
38名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 05:22:56 ID:tc+C7xAC
Apogeeの一番新しいやつはオーディオのプリメインアンプみたいでかっこいいぞ
39名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 07:09:34 ID:oC+k8fnZ
真空管がオレンジに光るってのがツボw
いつの間にかずいぶん安くなってた。
サブに買おうかな。
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/zfx/index.php
40名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 09:34:43 ID:57Sj8Bj5
PRESONUS FireStudio Tube
摘みの配置が結構綺麗
41名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 09:41:29 ID:57Sj8Bj5
この調子だと200スレもいかないから ハードやプラグインも含めて語るべきだと思うがどうよ

>>36
オーヲタの逆だよ どっちかと言うとインテリアヲタ系だな
42名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 13:53:04 ID:r8EZ6R/G
同意だけど
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1244574561/

こんなスレもあるしなあ、しかもやっぱり過疎ってるというw見た目だけで引っ張るのは
厳しいかも
43名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 14:19:23 ID:LfX3RasW
逆にマニアックにパーツも入れてみるとか
このツマミの触感が好きとかこのLEDの発色が(ry

無理だな
44名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 14:41:19 ID:16+nMzI0
>>40
賛成、Presonusは地味だけどまとまりのあるデザインだね
Eurekaもけっこう好き
45名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 17:12:21 ID:MXCUZOF+
機材の中に埋もれてこその美しさもあると思う。
夜、作業終わった後に部屋の電気消した後、待機電源LEDや
マルチタップコンセントの光などが天体のように漫然と光り輝くのを見て
それだけで満足してしまう。
46名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 18:17:48 ID:YrATRaiv
PreSonusはHP60しか持ってないが、悪くはないデザイン。
ただ、FireStudio MobileやHP4など下位機種になるとなんか微妙に思えてくる。
47名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 19:21:30 ID:eXgQfUBz
なにこのローランドよけスレ
48名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 19:38:04 ID:HF/cmygg
ふつう避けるだろ
49名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 23:25:43 ID:xjmik4Nc
>>23
かっこよすぎわろた
50名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 01:22:56 ID:30Z7jBNm
>>41
それオーヲタと同じ属性だって。
連中も口では音を重視するような事を言いながら
実際は中身よりケースの方が金かかってるクズを喜んで買ってるわけで。
51名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 05:48:03 ID:wrzIe3xi
音を語るスレじゃないですよ
所謂ネタスレですよ

音楽だけが芸術では無いのです
機能美、造形美を日々探求するデザイナーの方々にも敬意を払おうじゃありませんか
52名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 05:57:04 ID:XBniRJhD
賛成
53名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 07:05:12 ID:+0aSc3x0
賛成!
54名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 09:12:15 ID:4yTO0Yl4
デザインはわりとモチベーションに直結してたりするよね。
55名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 09:26:36 ID:OBK3eFba
部品の質やタイプが音に直結するアナログなら
視覚的特徴が音と全く無関係とは言い切れないけど。
たいていのハイエンド製品は、少量特殊生産と見た目で
コストかさんでるだけだからなぁ。
ましてやD/A、A/Dなんて8割方 変換チップと電源で決まる世界なわけで
「美しいオーディオインタフェース」って厨二病丸出しで笑えるだけなだよね。
56名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 10:35:24 ID:9CB9Rwr3
そこをあえてやってることに理解頂きたいのだが
57名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 10:49:45 ID:4n+42Pct
ユーザビリティをきちんと扱うならともかく
使い勝手無関係にオーディオ機器として鑑賞するスレなんて
DTMとは無関係だから小馬鹿にされてもしょうがないだろ
58名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 11:35:31 ID:9CB9Rwr3
しょうがないっちゃしょうがないのだが、
お遊びみたいなスレにあまり堅苦しいことを言っても意味がないと思う
59名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 11:41:40 ID:4n+42Pct
真面目に分析すると中身がない(>>55)ってことは
遊びとして成立しようもねぇだろ。
60名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 11:47:31 ID:9CB9Rwr3
真面目に分析してくれなくていいのだが
61名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 11:55:22 ID:4n+42Pct
>>60
おまえとことん粘着質だなぁ。いちいち受け答えしなくていいから。

DTM板で変なスレ立てて変な言い訳する奴って
たいていキチガイじみた反応するよな。
62名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 11:57:06 ID:9CB9Rwr3
逆切れみっともないよ
63名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 11:59:27 ID:B1wwydQx
ALESIS iO|2の話は出ませんか。
あんまり使ってる人いなさそう。俺も見た目に惹かれながら結局
US-122MKIIを買ってしまったが。
64名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 12:05:45 ID:4n+42Pct
>>62
「逆切れ」という言葉の意味を理解できないまま振り回すなって。
あんまり幼ない煽りしてると、読んでるこっちまでこっ恥ずかしくなるじゃねぇか。
65名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 12:07:56 ID:9CB9Rwr3
言葉遣いについてここで語っても寒いだけだよ
66名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 12:29:39 ID:TWlBX6Gb
まあまあご両人とも仲良くいきましょう
他のオーディオインターフェイスのスレでも見た目がどうっていう話が出ることもあるし
いっそのこと住み分けが出来ていいんじゃないでしょうか?

見た目気に入って調べたらスペックも素晴らしいってこともあるかもしれないし
67名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 14:23:53 ID:POPeE59H
68名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 14:56:39 ID:TWlBX6Gb
>>67
おお!これは素晴らしい!お兄さん天才!
69名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 15:07:25 ID:4yTO0Yl4
うん、やっぱりVUメーターが好きだw
http://jp.line6.com/toneportux8/specifications.html
70名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 17:37:55 ID:YaWx4LLH
お前らインターフェイス何台持ってる?

俺は3コ
71名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 20:49:38 ID:wrzIe3xi
いっこだけ
初代MBOX
美しいというより玩具みたいだけど
72名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 17:51:36 ID:hIAC/hkX
初代M-BOX、ドライバーもOSX10.6対応してないしもう使う事ないかな
と思って、友達にあげちゃった。ちょっと勿体無かったかな?
あの独特の筐体はたしかに魅力的(だった)。
733231:2010/09/29(水) 19:02:58 ID:iwtS+kdc
>32
入力も一番上赤
2段目オレンジだよ。今試してみた。
普段意識してなかったから知らんかった。
つうか実際の録りでそんな入力しねえ。
ランプ5個も点けば十分。
74名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 20:42:05 ID:6wB7bCzO
audiofire
75名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 20:51:45 ID:9Q01Ts0X
>>15
してるよ?
76名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 21:23:55 ID:gDQu2MCM
>>73
サンクスコ

ちなみにそんな入力をするかしないかが重要なのではなくて、
ランプが赤とオレンジである、という点が重要なのだ。
77名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 07:39:45 ID:m6Nj2fTS
Desktop Konnekt 6
78名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 12:03:34 ID:J6onPdaY
いい意味って?
79名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 14:08:09 ID:fgFh3n+W
いい意味でやるせない
いい意味でどうしようもない
いい意味でひどい
80名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 15:17:38 ID:Hau7Q0w/
需要あげ!
81名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 23:47:10 ID:9vn9ZByB
おれは、MOTUのHD192が好きだ。
レベルメーターと電源スイッチだけのストイックさがイイ。
82名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 18:00:14 ID:CNtGi8PY
カッコだけでいうとUA-101【EDIROL】
83名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 20:28:24 ID:2vsEHLfi
なぜCakewalkじゃなく旧仕様のEDIROLを持ってくるのか。
84名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 22:54:19 ID:z/yYxHTt
>82

10年前モタりまくりで地獄を見たRolandED時代のUA-100を彷彿するデザインで超萎え
85名無しサンプリング@48kHz:2010/12/23(木) 08:33:38 ID:buKiGE0E
UA-700ならカッコいいと思うんだけど。
86名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 01:52:22.62 ID:0AulPD+d
あげ
87名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 23:30:10.08 ID:F3jRdT8y
アポギーはどうですかね?
duet2が気になる
RMEから乗り換え検討
88名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 19:29:29.92 ID:0wn9GVnA
聞き専なら好きにすれば
89名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 01:18:12.05 ID:LM2eIpSe
LEXICONのI onixの見た目が好きなんだけど、なんであんな高いんや。
デザイン料か。
90名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 14:34:06.31 ID:ODsdH/4F
focusrite rednet1はやく出ないかなぁ。9月が待ちどうしい。
91名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 11:39:20.48 ID:mFu/Zd8m
I onix超使いづらいよ。マイクのインプットがつまみ通りに上がってくれない。
つまみを最大方向に回していくと音が大きくなったり小さくなったりを繰り返して
7割あたりを超えた瞬間急に音が巨大になるよくわからない仕組み
92名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 09:04:26.19 ID:blSWLcDT
オーディオインターフェース外して音出ししてみたが綺麗な音が出るね。
ドライバが進化したおかげでレンテンシーも感じないし音もいい!
何の為にインターフェース買い揃えてきたのか馬鹿馬鹿しくなったw
USB端子利用すれば何でもできる上
オンボードでも綺麗にWAVEデータ流せる性能あるんだから
さっさとしとけという話だよね
93名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 09:49:15.96 ID:R+xe6DGf
Propellerheadからもうすぐ出るオーディオI/O "Balance"超カッコイイ!!!!
http://www.propellerheads.se/products/balance/
94名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 11:05:18.44 ID:w/fjffX0
Reason専用ぽいし、問題はドライバーだなーと。
95名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 11:08:53.75 ID:CrkTiZDU
>>92
まじ?俺も脱オーディオインターフェースしたいな。
けっこうかさばるし。
ギターが綺麗に録音できればOKなんだけど。
96名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 17:34:12.29 ID:rdA2Vvl5
>>94
Compatible with any software
Special features for Reason Essentials

No drivers to install on a Mac
Windows drivers with Reason Essentials
97名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 15:33:22.54 ID:U1Szf2el
DUET2がやっと到着したので早速使ってみたらなぜか勝手にミュートされる。
なんだこれは。2分に一回は勝手にミュートされる。触ってもいないのにミュート。
ソフトウェアも最新なのにバグか?
98名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 13:13:01.86 ID:d9ggh9tY
>>93-94
Reason専用ではないな。
99名無し:2011/08/11(木) 23:29:34.93 ID:JS7zyen0
前モデルのduetを購入したが、SnowLeopard用のドライバがホームページにない、、、(> <)
100名無し:2011/08/16(火) 23:51:15.62 ID:XxHNrcF7
みなさん??
そうですか、みなさんは、Lionですか?そうですか、、、
101名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 16:49:02.04 ID:wTah5gxq
俺もDUET2買って使ったら勝手にミュートされるよ↓
102名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 19:32:09.29 ID:PQ9y2It2
101です。エレクト利に問い合わせたらスノーレオパードの最新の統合アップデートで改善
される場合があると言われたが変わらず。
説明書を見てふとアサイン機能の設定を知り、アサイン機能のRがミュートに
なっていることがわかりこれをnoneに変更したら見事ミュートにならなくなりました。
アサイン機能が勝手に機能していたらしい。これって初期不良?
ちなみに10.6.7 LOGIC PRO8です。
103名無しサンプリング@48kHz:2011/09/05(月) 22:22:08.39 ID:UCB6hEQm
やはり初期不良でした。
新品に交換してもらいました。
104名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 17:55:50.08 ID:K+N5Np6c
見た目が超イカすfocusriteのrednetついに来たな
音はどんなだろうな〜
105名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 08:40:35.20 ID:ItBLkUCG
Lexiconや、AVID周辺の感じの見た目の良さで4out/4in以上、
ラックマウントっていう完全に見た目のみのオーディオIFが欲しいけど何がいい?
希望金額はできれば4〜8万前後。

今の狙いはFast Track Ultra 8Rだと思ってる。

正直HD OMNIのガワだけ欲しい
106名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 14:52:17.21 ID:vz8wlweZ
>>105
HD OMNIオススメ
107名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 08:47:33.68 ID:XC7wnLZt
>>93
それスゲーカッコイイなと思ったけどちと高いかな・・・。
せめてデジタルI/Oが付いていれば・・・。
108コル美:2011/10/09(日) 12:31:32.28 ID:qVnbBkTh
お兄ちゃんが PrismSound Orpheus とか自慢してたけど なんとか800というのより
かっこよかった。くるくる回すところがかっちょいい
109コル美:2011/10/11(火) 18:32:46.52 ID:ao1ONuAj
お兄ちゃんの部屋でツマミをぐりぐり回していたら見つかった。
何もグーで殴らなくても・・・
それでなくても悪い頭がもっと悪くなるじゃん。ぷんぷん
110コル美:2011/10/13(木) 11:42:45.46 ID:20YDeSZu
AVIDってずっとエイヴィッドだと思ってけどアビッドって言うのね。日本人
ていうかお兄ちゃんの部屋にあるYAESU FTなんとかの方がかっこよかった。
今日もお兄ちゃんがいない間にくるくる回してる
111コル美:2011/10/16(日) 18:32:52.06 ID:eLcNqROF
アルファー線を出して崩壊したから また勝手に増殖したみたいね。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1259466655/342

YAESU FTって、なあに? エッチなものなら答えはいらないから。
112名無しサンプリング@48kHz:2011/10/22(土) 20:02:35.18 ID:xayHQhMG
>>93
Reason付属だけど、Reasonのフィジカルコントロールが出来るわけじゃないのね。
純粋なUSBオーディオインターフェースなんだな。
113名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 16:06:19.18 ID:j2GrgnuT
age chin
114名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 20:56:57.57 ID:FaI0y5eq
ね( ´ ▽ ` )ノ
115名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 15:46:40.32 ID:BUa8AvKu
そうだ アルミ箔を貼ろう
116名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 18:03:21.20 ID:YQW6paEq
>>97
システムの音もDuetから出すように設定しないとだめぽ
117名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 19:05:49.91 ID:igG7KtH9
firefaceは写真で見たらきれいな青してたのに
実物はわりと淡いしらっちゃけた青で萎えた
118名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 01:45:35.42 ID:QsfO4beN
T-pain effectのデザインはなんであんな下品なの
119名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 08:54:17.05 ID:/n4WHcAG
AKAIのEIEproがいつの間にか発売してた。
買おうかな。
120名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 22:15:10.94 ID:2nznEUB9
WinユーザーかつIEEE1394とか全然縁ないけど

I onix FW810Sの見た目に一目惚れしたからいつか買ってやるんだ
121名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 17:51:30.95 ID:LuptZfoB
motuの新オーディオインターフェース・Track16:
http://www.motu.com/products/motuaudio/track16/
Apogee Duetに似てるが、なかなか好デザインかと。
122名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 18:20:44.43 ID:/TLqdWL5
で、おいくら万円なのよ?
123名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 02:32:41.19 ID:U3P0Ctap
549$だから、ハイレゾ通して6万とかじゃね
124名無しサンプリング@48kHz:2012/10/02(火) 01:47:06.34 ID:maQaqpm4
美しい
125名無しサンプリング@48kHz:2012/10/02(火) 22:34:16.74 ID:f03mWAxm
美しいと思ったのは、apogee symphony、RED NET
126スレ建て主:2012/10/03(水) 00:08:56.40 ID:zItTlqqq
まだ生きていたのかこのスレ
127スレ建て主:2012/10/03(水) 00:10:19.57 ID:zItTlqqq
128名無しサンプリング@48kHz:2012/10/03(水) 01:10:03.11 ID:pZn7HzNY
美しくはないでしょ
129名無しサンプリング@48kHz:2012/10/03(水) 01:18:47.77 ID:TrP+BIUy
http://qualia-highend.com/products/usbdac.html

これくらいの質感のインターフェースが出ればな
130名無しサンプリング@48kHz
機能がどうのこうのより、30万は行きそうな風格あり。