個人輸入のすゝめ 4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
6名無しサンプリング@48kHz
・税金について
海外から楽器を個人輸入する場合、“関税”はかかりません。ただし、合計金額の60%に対して
“消費税”が課せられます。消費税の支払い方法は各運送会社によって異なります。
FedExの場合は後日FedExから振込用紙が送られてきます。(一時的にFedExが立て替える)
UPSの場合は、日本で提携しているヤマト運輸が配達の際に徴収します。
USPSで送られてくると国内では郵便局が届けるのでその配達員が徴収します。


・クレジットカードのレートについて
為替相場のレートと、実際に支払う際のレートは違います。必ずカード会社の手数料が
数%上乗せされます。なにごともタダではありません。
請求明細を見て、「レートが違う!」と喚かないように。


・電源について
EU圏の製品だと240Vがほとんどなので、ステップアップトランスが当然必要です。

USで買うならほとんどの場合ステップアップトランスを噛ませる必要はありません。
ただし、モノにもよってはUS120Vでもステップアップトランスが必要との情報もあります。
Futureretro Revolution
Elektron MachineDrum
Oberheim OB-MX
現時点では、これらは120Vにしないとまともに使えなかったという情報があります。
アナログシンセとかの場合はちゃんとステップアップトランスかませた方がよく、
VAとかオーディオインターフェイスとかスピーカーとかは大半が不要のようです。
まずは100Vで使ってみて、ダメなら必要に応じて買うっていうのがいいかもしれません。