いまさらながら10 seをインストールしたけどデモプロジェクトも
LIVEにあったような初心者ガイドみたいのも無くて心折れた
操作性はそんなに独特じゃないと思うけどな
本家サイトにSEが見つからないんだけど今はどこでダウンロード出来るの?
無料期間は終わったらしい
うん。有料でいいんで探してたんだけど60ドル程度?のSEの購入出来るページが見つからないんだよね…
巡回サボってゴメンナサイ。ついさっきまとめwikiを更新しました。
現行スレと過去ログのところです。
SEについては、
>>9さんの情報が確認できなかったので、
とりあえずFAQから外しました(9さんスマンです)。
プラグインやハード動作報告もついでに追記しました。
よかったらまた活用してやってください。
11 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 16:57:42 ID:2Hreq+uU
乙!
11pro購入記念
13 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 22:21:56 ID:+xHqqlqR
おめ!
おめ♪
ありがとうございます。
ちなみに「リボルバートラック」が購入の決め手でした。
>>15 ミキサーの最大化、試しにやってみたらほんとだ戻らないw まだ直ってないみたい。
トランスポートのスキンも横長のものしかないよ。
やはりそうでしたか、情報thxです!
10SEで、KontaktやらZebraやらSylenth1やら10数トラック読み込んで制作してたら、
何か不明なきっかけから一部のシンセパートが微妙に拍からずれてしまう(1/96音符くらい)
ことがあるのだけれども、こんな症状経験した人いる?
いる。トラックバウンスしたら微妙にズレちゃっててそのプロジェクト放置してあるw
11はそういうの無いよね?
21 :
18:2010/09/04(土) 09:17:06 ID:rSDwbBob
わぁ。俺だけじゃなかったんだw
アレ何なんだろう。やっぱMIDIトラック主体の制作はそれほど得意ではないのかな。
ピアノロールの操作性はCubaseよりも好きなんだけど、惜しいなぁ・・・
zebraが怪しい。一部のプラグインは内部レイテンシがでかいから、
delay compensationの設定によってはそのトラックだけ遅れたり、全体が遅れたりする。
再生する度にステータスバーにどれだけ遅延があるか表示されるはず。
Pro10だけどそんな症状1度も起こったことないぞ。
いまだに9proのままだけど一度もそんなことない。
特定のプラグインに依存するんだろうね。
ズレてるなと思ったら自分でズラしてたのはよくある。
insertの順番って、変えられないのかな?
カーソルは手のマークになってるのに、変えられないのだが…
>>26 手のマークになった状態で上下できるし、
プラグインのルーティング画面でなら、もっと自由に変えれるよ。
>>27 場所が変えられるのと変えられないのがあるけどまあいいやw d
Samplitude・・慣れると結構良いかも。
>>28 サンプリはプラグインの種類ごとに並べ替えをするからね。
VSTpre、内蔵、VSTpost…etc。
だから内蔵>VST>内蔵というルーティングはできない。
一見不便っぽいけど、これで実際には困らないのは、
結局内蔵プラグインはルームシミュやアナログシミュくらいしか使わなくて、
あとは3rdパーティー製のVSTばかりを使うからなんだろうな。
advanced dynamicsとルームシミュを同時に使いたいときとか困る。
でもそれ以外で困ることはいまのとこないな。
内蔵のプラグイン使えないのもあるけどほとんどは気にいってるけどな俺の場合
俺が糞耳だからかなw
やっべ〜。Samplitudeって音良い!録音してみたら全然違う。
とは言っても、糞耳だから気のせいかもしれんが。
>>32 OMFはフリーウェアで変換できたハズだけど。まぁ、デフォの機能ではないか。
アレンジウインドウはMTR的な機能については相当細かいと思うけどなぁ。
MIDI部分は足りないけど、この記事の検証とは関係ないし。
あと、昔のLogicの時は「Pan law 0dBだから音が悪い」って言われていたのに、
Samplitudeだと「Pan law 0dBだから音が良い」ってなんだそりゃ、とかちょっと思った。
まぁ、そもそもPan law 0dBって
>普通に使うと真ん中が3dBもでかくなる
は正しいけど、
>モノのファイルは同じレベルで出す方法が無い
って意味じゃないよね。
その記事、なんとな〜く、「わからないもの&わからないソフトを、マニュアルも読まず軽く触っただけで
レビューしちゃった」感があるw
でもまぁ、いつも通り、触ってみて音聞いてみて、総合的に気に入ったソフトを
それぞれ使えばいいんじゃないの?
OMF/AAFインポートは11からオプションで付けられるようになった(Sequoiaはデフォ)
でも国内版はどうなんだろ?
うちは8だけどPan Lowは変えられるよ
しかも0.01dB刻みで自在
こんなん他のソフトで見たことないわw
音は別に他と変わらんと思うよ
悪くなきゃいいさ
ごめん8じゃなくて10だった
12でAAF/OMFインポートがデフォルトになることに期待してる
ちなみにPanのノブを右クリックで出るCenter channel dampingね
各トラックごと個別に調整もできるし、全トラックに一括適用もできる
俺もまだいろいろ触ってない機能ありそうだなぁ
2-Channel Surround Modeとか興味深い
>>34 >うちは8だけどPan Lowは変えられるよ
>しかも0.01dB刻みで自在
>こんなん他のソフトで見たことないわw
そうそう、そもそもその時点であの記事突っ込みたくなるよねw
マニュアル読んでない証拠だよ。
Pan lawって名前じゃないから気付かなかったのかなぁ。
でも全機能の把握を出来ている自信はオレもない…
aux submix bus
A/Iに出力する時32ビットも選択できるんだけど
A/Iって24ビットじゃないと対応してないんじゃなかったっけ?
録音は32ビットでA/Iには24ビット出力で良いのかな?
吐き出したwaveは癖があるね
俺だけかな?
マスタリング後のwaveを渡す時は別のソフトで再エンコしてるが、何かモヤモヤする
ヘッダ消したらいけました
どうもありがとう!
内蔵FXやプラグインのルーティングにはかなり癖があるな
音質確保のためにこういう作りなんだろうか。
内蔵FXは結構使えそうなのが多いだけに残念
ルーティングに自由がきかないのはFXInsetsの項目に振り分けられてるFXだよね?
AMシリーズやVintage Effects Suite VariVerb EQ Vandal etcやVSTなんかはこのルーティングでそんなに問題って起こるか?
FXInsertsにしたってDehisser FFT filterなんかは掛け録りなんかで使うもんでもないし。エラスティックオーディオやノイズリダクション ディエッサーなんかも。
そうなるとマルチバンドDyn マルチバンドstエンハンサー アドバンスドDyn Vocoder ルームシミュの5つが自由にルーティングできないってはなしだよね?どうしてもって場合はAuxやSubmix busを使えばいいわけだが・・・
残念がることは全然ないぞw 内蔵FXが使えそうってのはそのとおりですごい充実してると思うよ。
そうそう、この間アドバンストDYNを二個連続させたかったんだけど出来なかった
この辺が自由自在じゃないのがチョット残念
中々良い効きしてたから余計にそう思った
連続じゃないけど二度かけたいならオブジェクトにもかけるか、submix busに送ってかければ?
な〜るほどね。そっちがあったか。dくす
お前submix busもしらねえのかよw
そろそろ成りすましはやめて自分とこ帰りなよ
まぁそのためだけにBusに送るのもめんどい話ではあるな
PanとVolumeのルーティングすらいじれる自由度があるんだからもう一息、という気がしなくもない
panとvolumeのルーティングかえられるのって自由度高いのか
じゃあサンプリのルーティング全然残念じゃないじゃんw
あとpanやvolumeの音質自体が残念なDAWってあるよね
>あとpanやvolumeの音質自体が残念なDAWってあるよね
あるあ・・・ねーよw
Advance compは、RMSでコンプ掛けると、結構レベルそろうなwww
こういうの探してたんだよね
54 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 15:40:00 ID:w2H44zYa
ASIO解放させる方法
トランンスポート上のMON右クリックから
No audio monitoring選択するだけ
あとRME使ってる人は普段
Mixer FX Monitoring / Hybrid Engineじゃなく
Hardware Monitoring / Hybrid Engine選んだ方がいいかもしれない
55 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 13:56:45 ID:dDZSa5fz
Pro11で黒いスキンを選ぶにはどうしらいいんだろ?
57 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 15:56:52 ID:dDZSa5fz
pro11はデフォが緑色で他に選べるのライトグレー系しかみつからない…
standardは黒がデフォですか?
58 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 22:50:37 ID:dC8jGiiJ
今10SE使ってるんだけど左側にミキサー画面出せるのって11から?
10seでも左側にミキサー画面出るやん。 「Track Editor」ってのクリックしたら。
ボリュームフェーダーが横だから分かり難いけどw
11使ってCDマスタリングしてるんだけど、曲間微調整のとき、増やすのはinsert timeで上手く行くけどカットするときがdelete time---とかcut time---のコマンドが上手く効かないんだよなぁー。ロケーターで指定した範囲をCDインデックスマーカーごと詰めたいがバグだろうか。
62 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 14:16:41 ID:1D8Twnt9
サンブリチュード
ヨンプリチュード
66 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 12:20:40 ID:GYVBoh66
今、購入を検討しており英サイトからトライアルをダウンロードしていろいろ触ってます。
一点、懸案事項があるのですが、
マスターにプラグインを挿して、
そのプラグインのパラメータ触ろうとすると
「このプラグインはリアルタイムプロセスには適しておりません」と英語で出てきます。
これは回避する方法ありますか?
何を挿してるのかまず書こうか
早速のお返事ありがとうございます。
マスターに挿しているのはIzotope社のOzone4です。
VSTでは正しく表示されなかったので、DirectXで挿してます。
PreとPostがあったので、Postに挿しています。
69 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 17:22:29 ID:3hb+s8yn
>>57 Samplitude Producerのデモ落とせば黒スキンのCarbonが入手できる
>>68 試しにやってみたけど何の不具合もないな。そんなメッセージでない。
すません、ちょっと混乱してるんだけど。
オブジェクトの前後を切りたい時、
左下を掴んで右にドラッグすると、
オブジェクトの前が切れていくけど、
右下を掴むとタイムストレッチかかってしまって、
ピッチシフトしてしまう。。
本来sampliってこうなってたっけ?
なんか最近ピッチシフトまわりを寝ぼけながらいじって以来、
こうなってしまったような気もする。
要は、右下をつかんでもドラッグで単にオブジェクトが
消えていくだけの設定にしたいんだけど。
そんなのってありました?
いや勿論普通にカーソル位置でスプリットも分かるんだけどね?
>>72 そーっすよね〜、やっぱり。
どうすればデフォになりますかね
>>71 Option >> Program Preference >> VIP Mouse Mode
PS/TS Mode になってるから Universal か Object にでも変える
>>74 ありがとう!!
ほんっっっとに助かったっす!
今日一日の作業効率が全然ちがってくると思う。
いじわるせずに教えてくれたあなたに
ジェントルなんとか賞とかあげたい。
音は良いのになんで普及しないんだ?
音が良いのは単なる神話なのか
音が綺麗だと、アナログ的ではないとか、デジタル的過ぎる、とか、温かみが無い無機質な音とか
言って、酷評する人がいるからね。
でも、確かにそんな音な気がするw
DAWごとに音の違いなんてないってこのスレですら結論付けられてるから。
DAWの出音はトラックやエフェクトを大量に使ったときなんかに違いが出るよ。
例えばLogicやReaperなんかはPTやSampに比べてDelay Compensationの精度が低いから
色んな意図しないところで位相がずれてもやもやした音になる…などなど。
かわんねえから。
どのDAWでも同じ設定にしたら位相反転で消えるから。
それはエフェクト無し1トラックの場合でしょ。
んなもんLiveでもCubaseでもなんでも実験してから言ってんだよ。
機器で計測しなくても実際に聴けばDAWによって違いがあるのは解るよ。
FLとか普通に音太い・・・
http://www42.atwiki.jp/fruity/pages/150.html#id_6f807a82 「でも実際に違って聞こえる!」と言う人もいるかもしれません。「バイナリ比較の結果が違う!」という根拠を挙げる人もいるかもしれません。
実はその通りです。確かに差異はしばしば発生します。しかしその差異の大半は「音質」以外の箇所で起こります。そういった可能性をすべて排除し、
純粋に「DAW自体の音質」の差をあぶり出すことに成功した人は、はっきり言って今まで存在しません。
Scottが経験から語る一番ありがちな例は、音質の差ではなく「音量の差」を聞いて判断している、というケースです。
DAWのデフォルト音量が完全に一致しているということは意外とありません。たとえばReasonは他のDAWの平均よりデフォルトレベルが低めであると言われています。
LogicやCubaseは中央値-3dBのpan lawを採用していますが、Pro Toolsは-2.5dBです。人間は大きい音ほど良い音であると錯覚しやすい、という法則は皆さんご存じの通りです。
プラグインや外部機器を使用するとさらに複雑な問題が発生します。golが指摘した例を挙げれば、フリーランニング信号の起点がどこに来るかなどは誰にも予想がつきません。
理論的には、こういった違いが聴覚上の差異をもたらす可能性はあります。しかしこれらはあくまで共通規格のない部分をどう実装するかによって発生する違いであり、
一つのDAW内で一貫していれば問題ないものです。比較できるようなものではなく、そこに優劣はありません。また実装が異なると言っても結局は汎用的な処理であり、
やろうとしていることは最終的に同じなわけですから、DAW毎に「個性」が存在するかどうかもおそらく疑わしいでしょう。
そう思う人にはスタジオなんて必要無いし安く済ませばいいじゃないか。
自分の耳で判断したらいいだけのこと。
いや、スタジオはアナログのアウトボード等がいっぱいあるし、
モニター環境も全然違うだろうから、良いに決まってるだろw
まぁでもこの話題は荒れるだけだから、そろそろやめようや。
こういう話題の時ってwave書き出しの音か再生音かという部分すらも
それぞれ違った前提で話していたりするんだよね。
ステレオのwave1パート読み込み、書き出しでバイナリ一致、
でも再生音を聞いたら明らかにソフトごとに音が違い、
クロック合わせて異なったソフトの音を位相反転しても消えない。
そりゃどっちを前提に話すかによって議論がかみ合わないし、荒れる元になるだけ。
ましてやパート数を増やした時の話になると、更にややこしい。
ま、音の違いがそのままDAWの優劣に繋がるかはまた別だし、
音楽としての良し悪しに直接繋がるかどうかもまた別。
いいじゃない。音の良し悪しを議論しても得られるものなんてないし、
UIの違いでも音の違いでもプラグインの違いでも、自分の好きなソフト使えば。
もっと意味のある部分を話し合おうよ。
90 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/29(月) 06:19:30 ID:JVC1BqRW
proかstandardで悩んでいるのですが、proを使っている方と、
standardを使っている方の意見が聞きたいです。
こっち買って良かったなどを教えてもらえるとありがたいです。
トラック数128で足りるならstandardで良いんじゃね?
それ以外にも細かい制限あるけど自分は特に困ってない。
浮いたお金で他の物買うのも有りかと。
standardはドングルが無いからwindowsやレジストリの復旧やら再インストール等で構成が
変わった場合3回までしか認証が認められない。proにしておけば安心だよ。
普通proだよ。こういうのはDAW全般でも言われる。
そ…そうだったのかstadard
この板で珍しく勉強になったw
94 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 04:00:19 ID:+hYddUGl
90です。なるほど…。そういうことがあるんですね…。
standardとproの違いはトラック数とかエフェクトの種類がメインの違いだという認識だったんですが、
そういうところも違いがあるんですね…。
勉強になりました。
ありがとうございました。
機能比較表見ても、proとstandardのエフェクトがどう違うのかいまいちピンとこない
のってる種類や数が違うのは分かるんだけど、実際の制作ではどう違うの?
Youtubeで検索するとプラグインとか使ってるから
それがstandardに含まれてるかどうかで判断すれば?
97 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 17:00:47 ID:xacqKgqv
ルームシュミレータがあるかないか
トングルがあるかないか
エラスティックオーディオがあるかないか
アナログシミュはあったっけ?
standard買うくらいならproducerをDLで買った方がいい
エラステ有るしproやSequoiaにはないBitMachineついてくるし
プロ用にしか付いてないけどマスタリング用のコンプ・リミター(Ammunition)使ってみてぇ
アベレージレベル(RMS)を数値で指定出来るんだよね
曲間のレベル合わせがしやすそう
リミッターの性能よりコンプの素直さが便利だな。
エラステはstandardにもあるでしょ
easyだけど
103 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 22:28:50 ID:cQI6Rwlc
10Pro使ってるんだけど、エラステの効きが良くない。
ピッチを書いても音高が変わらないとか普通にある・・・
C2Q Q9650なのに・・・
11Proはそんなに良いですか?
>>103 >ピッチを書いても音高が変わらないとか普通にある・・・
うーん、スペックとは関係無いよね、それ
>>103 9proだけどそういう不具合に遭遇したことはない。
サンプリスレにはなぜか粘着君が監視してるみたいだから華麗にスルーしちゃおうぜ
音質いいときいてデモ版使ってみたがこんなもんなのか。
>>107 有名どこのDAWを集められるだけ集めてスタジオのをラージで
比較したことがあるけど、音質に優劣を付けるのは難しい感じだった。
味というか癖の違いははっきりとあったけど。
サンプリが合いそうもないなら、好みに合うのを使えばいいと思うよ。
良し悪しを言い争っても不毛だし。
>>107 demoは初期設定でハイブリッドエンジンがオフになっていたかと。オンにしてみた?
あとバウンス時には各バッファを最小にしてやるだけでも大分違う。
DAW毎の出音の違いなんて、数十トラック規模のミックスが
煮詰まった段階でようやくはっきり分かるもんだろ。
デモ版で幻滅するとか一体どれほど使いこんだんだか。
いや、1トラ単に再生するだけでもDAWごとに全然違ったよ。
でも
>>108に書いた通り優劣ではなかった。
愚問だけど、pan law合わせて(もしくはモノラルで)ブラインドテストした?
その上で各DAWの音を当てられるなら神がかってると思うよ。俺には無理。
pan lawは合わせたよ。
ブラインドは中途半端にしかやっていないというか、
WinとMacで再起動したりが必要だったからWinのDAW同士で軽くやった程度。
でも帯域バランスがDAWごとに全然違って、あの違いなら多分ブラインドでも
わかると思った。ドンシャリのDAW、ミッドハイが上がるDAW、ローが欠けるDAWなど。
ただね、これはあくまでもラージで聞いたときの話。オレも自宅とかじゃ多分無理。
「何となく違うなぁ」くらいにしかわからないと思う。
あ、ゴメンそこまで中途半端って程でもないや。
最初は1台でブートキャンプ使い再起動していたけど、
途中からはWinとMac2台使って実験したし、
数人でやったから、操作する人以外は今何で鳴っているか
わからない状態だったりもしたし。
あんまり詳細書くと荒れる原因になりそうだから、オレはこの辺で。
なるほど。いや詳細書いてくれた方が喜ぶ人もいるはずだけど(俺とか)。
周波数特性がそんなに違うなんて、意図せずSRC通ってるか
ステレオで位相ずれが起こってるくらいしか思いつかないな。
あとは数人でやったそうなので、リスニングポジションが毎回変わってたとか…。
DAWの違いはあるな。オレの聴いた感じだと
Cubase 軽い 重量感のある音が出ない
SONAR 定位感が弱く音像がボヤケる
Live 柔らかい 硬い音が出ない
ProTools 硬い 柔らかい音が出ない
FL Studio カマボコ
ACID 滑らかな音が出ない
>>115 リスニングポジションはさすがに変えなかったよw
ちゃんと設置されたラージだから、多少動いたくらいじゃ問題ないし。
SRCをあえて有効にしたときはもっと変な音になったから、
意図しないSRCはさすがにないと思うよ。
位相についてはソフトごとにそこそこ差があった部分。
…とまぁ、少しずつ詳細書くと喜ぶ人がいるのもわかるし、
オレもその手の話が好きな上、良い音を追求したいから、
スタジオであれこれ知り合いと実験するんだけどさ、
少し深く語ると、どうしてもネガティブな内容も出てくるじゃん。
あのDAWはこういう部分がダメ、に近いような。
2chだと特にDAWは宗教戦争になりやすいから、これ以上は…ね。
ま、全部プラシーボなんだけどね
でも、サンプは音がクリアーでオープンだと言う人は多いね。
個人的にもそう感じたし、同じことを言う人が多いから嘘ではない気がする
やはりブラインドテストじゃないと何の意味もないな
非可逆コーデックみたいな簡単にテストできないからループしていくんだろう
>>119 その理屈で言ったら血液型診断も真実じゃん。
A型は真面目で几帳面な人が多い気がする。はっきり言ってこれと同じレベルだぞ。
>>120 ましてや現実問題テスト環境の実現が難しすぎ。匿名だと尚更無理。
6畳一間に生活用品込みの部屋、スピーカーはMSP5の奴が「DAWごとに音が違う」って言ってて
金持ちかエンジニアが十分な広さの適切な処理の部屋、スピーカーはRL901で「有意差は無い」
当然この逆かも知れん。だから言うだけ無駄。タブー扱いの方がマシ。
「違って聴こえる、でも吐き出すデジタルデータは一緒」
これを理解した上で好みのDAWを選べば良いだけの話
>>109 >>あとバウンス時には各バッファを最小にしてやるだけでも
それどういうことですか?
124 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 17:30:37 ID:ccDAvT9l
>>116 どんな音やねん
>FL Studio カマボコ
>>121 音楽制作の中心になるDAWの違いで音が変わらないと?
ある意味インターフェイスやケーブルより重要。
どれも同じと思う人はスタジオ行かずに自宅で安インターフェイスと安ケーブルで録音など
してりゃ安く済むわけである意味幸せですよ。
>>123 最終のバウンス前に extended buffer settings の4つの項目を一番マイナス側にする。
もちろん終わったら元に戻す。
>>125 DAWで違いが出るって言う人はDAWが内部で何してるか理解してるの?
理解してたら変わるとはまず思わないはずだよ。
>>126 私にはわかりません。ソースコードを入手しないとわからないです。
くっだらない屁理屈だなあ……DAWのソースコードがあれば理解できるくらいなら、
ゲイン、パン、VSTを載せるだけの再生ソフトがどういう実装してるかくらい分かるでしょ。
>>125 バッファを最小にすると
バウンスの
時間がすごくかかるようになりました。
音はわかりませんでした。
>>129 CPUに余裕が無い状態でバッファ下げたら出力がノイズになるだけだから鵜呑みにしない方がいい。
再生環境によって違いが出にくいことがあるな。
>>130 こちらではバッファ最小にしてもノイズにはなりません。そちらの環境ではノイズ入るでしょうか。
>>132 だからCPUに余裕がない状況の話。
バッファ減らすと音がよくなるって・・・・・・バッファってなんだか分かってる?
>>133 DAWの処理によって違うけれど殆どは高速フーリエ変換で音声をある時間で区切るときの時間。
で合ってますか。
ちなみにこれはCPUよりDPCレイテンシに大きく影響されるはず。
やっぱこうなるか。だから詳細どころかこの手の話題に触れたくなかったんだけどなぁ…。
何度目のループだろ?
とりあえずみんな
>>89読んで。
オレはバウンスではなくリアルタイム再生時のことを言ったんだけど、
「ブラインドでもわかる」と自信を持って言えるくらい、
はっきりした違いを確認したことのある人以外は、
「机上の空論」や「違う気がする、という程度の感想」を言い合うよりも
スレ住人で良いモニターのスタジオ半日押さえてオフ会やってみたら?
バッファとかの条件も変えて再生時とバウンス時、それぞれやったりしてさ。
何人かはすごくいいスタジオの当てくらいあるでしょ。
数人いればDAWも5個くらいは集まるだろうし。
そこで音を聞けば、何が同じで何が違うか一目瞭然だし、今後の糧にもなると思うよ。
リアルタイム再生時でも出てくるデジタルデータは一緒だっつーの。
>クロック合わせて異なったソフトの音を位相反転しても消えない。
いや、消えるよw 設定の詰めが甘かったんじゃない?
ラージで聞き比べたって言うけど、ちゃんとABXしたの?
ディスプレイ見ながらモニターして「音が違う」なんてだめよw
わお
>>137 わざとやっている釣り師じゃないなら、
「思いこみの理屈と適当な環境での感想ばかり
延々言い合っていても結論でないからやめとけ。聞けば一発だ」って
言いたかったことくらいわかってくれよ…。
気になるならホントにオフ会立ち上げればいいじゃん。
時間と場所次第ではオレも参加するかも。
ABXが必要なレベルかどうかもその時判断すればいいと思うよ。
みかんとりんごくらい違うものの比較に使うもんじゃないし、
それくらい違いを際だたせるために、良い環境のラージ使うんだから。
…で、そんな結論が絶対でない話より、有益な話に戻らない?
見た目(スキン)が自分に与える影響も大きいかな。
あとは結局「道具」なんだから、自分の意図した音にどれだけスムーズに近付けるかの方が重要だと思う。だから音が違うとかより自分に合うか合わないか(作業してて気持ちいいか)が重要なんじゃないのかな。
サンプリは自分でスキン変えられるから特にね。
オレはBirdlineのを買って使っているよ。
http://skins.birdline.gr/ ScreenshotのところのFlexiってヤツ。
ここのサポートにメール送ったときやたら親切だったし、要望も聞いてくれたっけ。
古いバージョン向けのも問い合わせると送ってくれる場合があるよ。
>>139 お前諫めようとするフリはいいがイチイチ「分かんない奴が馬鹿」って臭いをにじませんなよw
話の発端もお前のレスだし荒れてる原因お前だろw
そのくせ話分かるような顔で思いっきり馬鹿にしてんじゃねえよ気持ち悪いw
釣り師が紛れ込んでいたということだな。釣られるなよ。
>>141 デフォと無料のからあれこれ選ぶのは楽しいんだが
スキンを買うとなるとどうも抵抗あるのはオレだけかw?
>>143 いや、その抵抗すごくよくわかるよw
Flexiだけは何かピンと来るものがあったからつい買っちゃったけど、
同じBirdlineでもスキン全部入りセットとかは絶対買わないと思う。
Sampが11になって音悪くなったとか言う奴がいるのは
デフォルトスキンが白から黒になったからかもな。
ミックスの音悪いと評判のLogicも暗いスキンだし。(実際悪いけど)
>>109 バッファを変えると音も変わる理屈がわからない。解説希望。
釣り師は他行けよ。手を変えたところで良識ある常連ばかりのスレじゃそんなに釣れないぞ
でもやたらプラシーボって言葉使う奴って俺あんま信用しないな
「騙されないぞ!」ってなっちゃうばかりにスペック厨になってて耳が育たないというね
オレもそうだがこのスレ常連は3スレ目くらいから
DAWの音質比較やSampliは音が良いというカキコを
あえて避けているんだよな。
まとめWikiにも良し悪しでなく好き嫌いで語れとある。
こんなカキコを過去ログの3スレ目で見つけた。
>サンプリユーザーって他のDAWを 併用しているヤツが多いじゃん?
>だから他のスレで宗教戦争を何度も見て、その無意味さを痛感
>しているわけで。
釣り師があれこれふっかっけてきたところで、
良識ある上、音質比較を2chの文字情報だけでやる
無意味さを痛感してる住人はびくともしないわな。
>>139 > …で、そんな結論が絶対でない話より、有益な話に戻らない?
有益な話といってもたいして話題なんて無かった。
>>145 > バッファを変えると音も変わる理屈がわからない。解説希望。
その前にあなたが
どの程度信号処理の知識がありますか
バッファをどのようなものだと思っていますか
バッファを変えると音も変わると思いますか
バッファ最小と最大で実際比較してみましたか
それでどう思われましたか
びくともしないという意見を聞いてなんかうれしいぜ
サンプリをこよなく愛してるんでね
バッファで音が変わらないと思えるなら最大にしたほうが安定するし処理も早い
ハイブリッドエンジンもオフでいいな
>>149 禅問答かよ。そういうのは間に合ってるんで、
各バッファサイズの音質への影響ってのだけ解説してください。客観的に。
ちなみに俺程度で思いつくのは、バウンス時にhybrid engine切る設定になってて
VSTのdelay compensationが狂って位相ズレが起こるとか?
でもこれは個々のVST側の問題で、DAWのバッファサイズ次第ってわけじゃないよな。
ましてや最大で安定??根拠は?最小=VIP object = ASIOってことなら安定するのは分かるけど。
>>147 いやいや、「騙されないぞ!」じゃなくて、騙されちゃうんだよw 残念ながら。
人間の感覚って、思ってる以上に曖昧なんだよ。
なんか俺基地外扱いされてるけど、決して釣りじゃないし曲解されるのも嫌なんで長文書く。
くどいけどバウンスでもデジタルアウト録音でも出来上がるデータは一緒。
デジタル接続でマスターレコーダーに録音、それを位相反転で簡単に確認できる事。
「それはDAWの再生音を比べた事にならない」って言う人もいるだろうけど、
一般リスナーにDAWで曲を聴かせる訳じゃないでしょ? 結局CDとか。だからこの方法でおk。
それでもDAW毎の再生音は違って聴こえる。
これの原因の多くはDAWのスキンやメーターの挙動など視覚的違いから来る錯覚。
例えばsampli7とsampli11を比べても全然違って聴こえたりする。
sampli7は低音がすっきり軽く、高域はツルっとして、ちょっと広がり過ぎている。
sampli11は低音ガッツリ、高域は少しザラついて、広がりは普通。
これは決してDAWの出してる音(データ)が違うのではなく、そう感じているだけ。
これを認識することがとても重要。
もしこれを「DAW自体の出音が違う」と誤認識した場合、
「sampli7は低音が控えめのDAWだから、低音多目でミックスしよう」
ってなっちゃう。 でも実際出来上がる2mixは低音過多になってしまう。
これは大問題だよね。
それから認識はしていても、
「sampli7は低音が控えめのDAWだから、低音出し過ぎないよう注意して〜」
のような脳内変換をしながらの作業は気持ちよくないし、効率が悪い。
・・・という訳で理想は「フラットだ」「自分好みの音が出る」と感じるDAWを選ぶ事。
これが最も間違いが無く、効率よく、気持ちよく作業できるってわけ。
結果的に当たり前の結論にたどり着くわけだけど、これらを理解してるかどうかは大事だと
思うので長々と書かせていただきました。 読んでくれた人ありがとう、基地外の戯言でした。
で、理屈だけでなくちゃんと聞いてみたのか?
他のヤツが言うように、ラージのあるスタジオで
他人に操作を任せて画面見ずに。
それができないなら、複数DAWの再生音が位相反転で
消えるか消えないかをまず確認したらどうだろう?
オレは今、自宅環境ではあるがデジタルアウトを
デジタルインに直結して同じソースを録音し、
某DAWとSamplitudeそれぞれで録音。
サンプル単位でタイミングを合わせて位相反転させたら、
全然消えなかったんだが。およそ-65dBも差分が出る。
ラージならはっきり違いがわかるレベルだな。
つまり、出来上がるデータが既に違うか、
再生までのドライバに渡す段階などで変化するか、
あるいはその両方か、それ以外か。
理屈を当てはめる際に無視して理想化した部分に
何か原因があるんだろうな。
いずれにしても、結局推測にしかならないから語るだけ無駄だと思うが。
残ったのは実験で一致しなかったという事実だけ。
>デジタルアウトをデジタルインに直結して同じソースを録音
これじゃDAW以外の要素が大きすぎ
何となく原因は想像できるが
ただ「好みの音が出ると感じるDAWを使え」という結論には同意だ。
オレも机上の空論の連続に辟易していたから試しただけで、
正直「どんな理由であれ気に入ったもん使え」と思う。
ラージくんはこの話題やめようって言っておいて否定されたらこうして出てくるわけでしょw
どっちが釣りだよ。本当にやめたいならスルーしろよ。どう考えてもお前が触れなければこの話題終わるんだよw
ラージの話を言い出したのはオレじゃないぞ?
それにあんまり熱心に
>>154が語るから、
「本当に消えるのか?やったことないから試すか」くらいに思い
実験してみて結果を報告しただけ。
自分なりに確認できたのは収穫だったが、確かにスルーが正しかったかな。
>>157 中途半端な実験だと悪いので、
>>156の実験の追記だ。
各DAWで2回ずつ156と同じ条件で録り、
同じDAWの音同士を反転させたときは
いずれのDAWも-90dB以下しか残らなかった。
つまり計測可能範囲には残っていない。
(先に書いたように違うDAW同士だと-65dB)
実験中は常にディザなし、16bit録音、音量、panlawは揃えてある。
DAW以外の要因もあるだろうが、これならDAWそのものにも
要因があると言って良いのでは?
厳密なA/Bテストは面倒だからやってないけど、
録音時もサンプは良い音だなと思ってた。
これが再生時に起こってると思ってたけど、
実際のファイルも違って記録されてた事になるな。
釣り師やこの手の話題は基本的にはスルーしろと思うけど、この方法は評価。
最初に試していれば一瞬で終わる話題だったな
釣り師釣り師言ってるだけの奴が何を偉そうに
こら!良識ある常連達はスルーしてたのに
いったん劣化(薄くなったり)したらその後変わらないことがあるな。
ちゃんと録音できてるのでテストしないとな。
逆相にしてミックスする場合でもDAWで違いがでるのは当然。単純に加算している
DAWなんて無いから。
サンプリチューダーに聞きたいんだけど
リーパーの音ってsamplitudeと比べてどう思う?
しねかす
まて
samplitude使用者は
常に紳士であるべき
11は確かに変わったというか明るさがなくなったような。
panで音量変わるのなおしたからか。
サンプリってDDPはまだだよね?WAVELabがDDPに対応したから、乗り換えてみようかな。
サンプリも使ってて、WAVELabも使ったことある人いますか?
WAVELabの音の印象、サンプリユーザーからしたらどんな感じでしょう?
Pan Lawの設定ならできるよ
アナログアウトの音がDAWごとに違うのはそうだと思うし
バウンスデータも今は知らんけど昔は違うDAWがあったのも知ってる。
だけど、同DAWでもバッファ小さくするとバウンスデータの音が良くなる
理論は初めて聞いたし意味がわからん。
DAWのモニタリングをアナログアウトとはいわんだろ。電気変換の話じゃないんだし。
バッファサイズの人は隠れちゃったね。
ちゃんと理屈を説明できないなら、知ったかの妄言てことになるけどいいのかなー?
>>175 あなたさんが実験考察してその結果をここに書いてくれ
やだよw時間もったいねえ。
だろ?
「音質改善のヒントやきっかけをもらった」くらいに捉えて、
気になったヤツは、実際にバウンスして比べたり、カキコを信じてバッファサイズ最小を採用するなりすればいいだけ。
一々煽るようなものじゃない。
いやデタラメ情報を撒く奴もそれを鵜呑みにする奴も馬鹿だろ。
あと実験以前に仮説の立て方が非科学的だから。
仮説すら書かれていなかったし、理屈が想像できないから、
「気になったら試せばいい」と書いたんだけど。
極論、裏技やバグ技みたいなものもあり得なくはないし、サンプリの内部処理が
ブラックボックスである以上、最終的には自分の耳が全て。
こいつ例のヤツじゃねえの?
オレはその話持ち出したヤツじゃないよ。
肯定派でも否定派でもない立場から見た意見だと思ってくれ。
実際オレは結果を知らないし。
いや、あなたに言ったんじゃないよもう一人のヤツ
あぁ、そういう意味か。なるほど。
あなたに言ったんじゃないよじゃなくてあなたじゃなくて ね
変だなとは思ったけど、これまでのお前さんのカキコがまともだったから多分誤字だとわかっていたよ。
オレのカキコもどっちともとれて紛らわしかったねw
意見が真っ二つに割れる話題においては
互いに反対意見を持つ者を直接相手にするから荒れる
俺はDAWで音質変わる派だから
同意者は俺をフォローして
ブラセボ主義者と無益な議論しなくていいから
そういやサンプリ11って64bit環境で公式に動くんだね。
前々スレで動作報告は上がっていたけど、知り合いがフクアプに問い合わせて確認したので報告。
64bitネイティブ対応でなく32bitエミュモードでしか動かないから、あえて64bitにするメリットはないけど、
新しいPCを買うときに64bit版Win7を安心して選べるのはありがたいよ。
>>189 これは助かる!
まさに今64bitのWin7を導入しようか迷っていたところだった。
ネイティブ対応はSamplitude12待ちだな。これまでのペースからすると
来年秋くらいか?
64bitOSで動くのは大量に報告済みだしな。
いや、単なる動作報告でなく”公式対応”ってのがありがたいんだよ。
動作保証が得られたわけで。不具合出た時もサポート対象だしな。
いや、それは分かるけど正直ビビりすぎだと思うw
多分みんな64bit環境を誤解してる
いや、自宅なら気にせず入れるが、商用スタジオへの導入なんだよ。
やっぱ責任ってものもあるから、ビビらずにはいられない。
まさかオレの報告がこんなすぐに役に立っていたとはw
ネイティブ対応も早くして欲しいね。
9が2006年秋、10が2007年秋、11が2009年秋だから、
12は来年秋までに来る確率が高そうだね。
12は6〜7月って噂があった
いまだに8だけど
今はエフェクトの性能は大分上がってますか?
例えばEQとかマキシマイザーとか
EQ116は基本的にミキサー付属のと出音はそっくり それで6バンドになったこととカーブが36db/octaveまで選べる
ノーマルモードのほかにリニアフェイズモードとオーバーサンプリングモードに切り替えることができてこっちのほうが多少クリアになる
もともとがいいEQなのであれだが高域の霞がとれるカンジはさすがオーバーサンプリングといったところ
これが付属ってのがすごい sMax11もよくできてるねクリアでナチュラル 簡単に音圧が上がる
essentialFXも素直でよくできてる Advanced dynamicsと組み合わせれば自由にルーティングすることが可能
>>152 やってみたけれどサンプリの場合バッファを小さくすると音の輪郭というか感触みたいなのがハッキリ出るように
聴こえますね。でもわざわざ変更するのが少し面倒ですが。
裸の王様ごっこ
精神病院スレ
これは酷い
203 :
197:2010/12/15(水) 16:54:57 ID:op2ftHxQ
>>198 有難う
デモを入れてみたんですが
動作が軽くて驚きました。
また、V8はサイドチェインがないので
そもそも限界なのですが。
サイドチェインなんて一部のジャンルを除いて、なきゃないで
どうにでもなる機能だから、そこを限界に思う必要はないと思うよ。
あった方がいいのは間違いないけど。
>>204 アホ発見。サイドチェインなんて何十年も前からある技術だから
一部のジャンルを除いてあらゆるミックスの場面で使われてるっつの。
それより
コンプレッサーがさらに色々増えていて
どう使い分けしておられるか
ご意見が聞きたいです
>>205 いや、オレ本職のエンジニアなのでそのくらいは知ってるよ。
でもサイドチェインがないからミックスできないってことはないよ、ってこと。
実際、全曲で毎回使うようなもんじゃないし、オレの知り合いでサイドチェインないと
ミックスできないエンジニアは多分いない。
必要ならルーティング工夫したり、オートメーション書いたりで代用すればいいし、
そもそもサイドチェインを使わなくていいような音作りをすれば済む話だし。
「一部のジャンルを」っていうのは、サイドチェインで音作りするのが定石に
なっているジャンルだと、工夫してもやりにくいだろう、くらいの意味。
こんなことで一々噛みつかないでくれよ。
サイドチェインなくてもエンジニアは誰も困らないみたいなこと言われたら
俺の常識とあまりに違うので、そりゃ噛み付きますよ。
本職ならSC使う(使える)場面なんていっっくらでもあると思う。
オートメーションでまかなえるってんならコンプやゲートもなくていいよな。
あとSC設定で数十秒のところ、手書きでやったら何時間かかることやら。
サイドチェインを使う音作り(SCコンプの場合なら、音量空ける)と
使わない音作り(パンニングや帯域を空ける)は別物だろ。いつも方向性とか変えないの?
もしかして「音作り」ってハウスのpumping bassみたいな派手なやつのこと言ってる?
だとしたらミックスの話じゃないよな。
パート数の多いポップスだとサイドチェイン使わないとめんどくさくてやってらんない。
よく読んでからレスしてやれよ。
「あった方が当然いい」が、「なくても工夫で何とでもなる」って言ってるんだろ?
そして最悪「SC前提のミックス以外の方法を考える」んだろ?
全然おかしなことは言ってない。
大体どこの世界のプロが「SCないなら仕事できない」って言うんだよ?
「ボリュームが変えられない、EQがない、パンが振れない」とかなら困るだろうけど、
そのあたりと比べたら明らかに「あると便利」レベルのものだろ。
ちなみに
>>207が本職エンジニアという言葉を信じるとして、
>>208も本職エンジニアなの?
それに対して俺は「なくても工夫で何とでもならない」って言ってるんだよ。
んで俺がいつSCないと仕事ができないって書いた?大勢困るとは書いたが。
「SC前提のミックス」なんていうと特定の効果を期待したような言い方だけど、
実際の使い方はほんとに様々だし、局所局所で状況に応じて使うもの。ジャンルも問わない。
んで言うほど簡単には代用できない。時間的な意味で。
確かにあると便利レベルとは言えるよ。畳み込みやパラEQなんかと同じくらいの。
あと、使い道(基本/応用)を知ってる奴と知らない奴じゃ「便利」の度合いが違うだろうな。
オレは別に「サイドチェインなんか使わない」なんて言っていないよ。
というか、必要に応じて使っているし使える場面はたくさんあるよ。
>サイドチェインを使う音作り(SCコンプの場合なら、音量空ける)と
>使わない音作り(パンニングや帯域を空ける)は別物だろ。いつも方向性とか変えないの?
伝わらなかったみたいだけど、例えばサイドチェインコンプで音量を
自動的にあけることができないなら、音量を自動的にあけない
方法を考えればいい、ってこと。
オートメーションで音量を書いて代用だけでなく、そもそも音量を
頻繁に変える以外の方法も考える。
その音を曲中でどういう役割にしたいのかとか、
全体をどういう空間配置にしたいのかと考えたり、場合によっては
その辺りを考え直したりすれば、音量の自動調整以外の方法だって
普通に思いつくはず。
他のサイドチェインの使い方でも同じ。
「音作り」と書いたのはおっしゃる通り普通のミックスでの音作りの
ことだけど、「一部のジャンルで」って書いたのは
まさにハウスのpumping bassとかのことを指したつもり。
ミックス以前の話になるからね。
書き忘れたけど212=207。
あと210が「SC前提のミックス」ってフォロー入れてくれたのは、
「SC機能があること前提のミックス」の意味だったら
オレの意図するところと同じ。
207で
>そもそもサイドチェインを使わなくていいような音作りをすれば済む話だし。
と書いたのはそういう意味。
しかし時間についてのくだりを読む限り同業者さんというよりは、
一日に何曲も作ってミックスまでやって納品するCM作家さんとか?
それならサイドチェインがないと困るかもしれないな。
(ちなみに、どういう立場の人かわからない203へのレスから始まった話なので、
もう少し一般論でオレの周りのエンジニアのことを書いてきたつもり)
うん、全く同じ結果ではないけど違うミックスの解決策はあるだろうね。
>>204の時点で「サイドチェインなんか使わない」みたいに読めたから煽ったけど、
食わず嫌いとかじゃなくて普通に使って言ってるなら文句はありません。アホとかいってごめん。
あとは音量調節だけじゃなく、特にSCゲートで積極的な「音作り」ができるし、
これを他の方法でやるのはかかる時間も結果も違うから、SCはやっぱり絶対必要と言っておく。
>>213 匿名掲示板で素性明かしてもどうかと思うけど、
確かにミックスに長時間掛けられないタイプの仕事とってます。
ちなみに某お米の国なんでまわりのエンジニアの傾向も日本とは違うかも。
ついでに、samplitudeはネイティブエフェクトでまともなゲートが入ってないのが痛い。
わかってもらえて良かった。こっちも言葉足らずで悪かったね。
確かにサイドチェインがあれば、音作りの幅が広がるし、
そこはオレも否定しないよ。
それで日本語の読み書きが苦手なのね
どのスレでもサイドチェインの話題があがると
SCいる派とSCいらない派の喧嘩が起こる不思議
別に喧嘩ってほど激しくもないし、「いる/いらない」で議論してたわけでもないような。
ないとヤバいレベルで必須かどうかだけ。
220 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 14:20:25 ID:dslvHSB6
samplitudeってマキシマイザー付いてる?
デモれ
とは言ってもサイドチェインなんかめったに使わない。俺は。
現場10年以上経験してるが、アシ時代もそんなにはりきって使うエンジニアは見たことない。0とは言わないが。
ちなみに日本で一番金が掛かってるスタジオで勤務してたからいわゆる有名エンジニアの仕事はほとんど見てる。
223 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 11:01:45 ID:BJIrpYkw
>>222 現場ではオートメーション書く方がデフォという事ですか?
ディエッサー的な使い方は便利だけどな
DAWだと簡単にセットアップ出来るし
>>224 オートメーションは死ぬほど使う。ただサイドチェーンの動作をオートメーションで書くなんて、それこそ意味がわからん。
だったらサイドチェーン使えば?って事だから。 全くもって、オートメーションをコピペできるDAW以降の発想。
別にやるな という事ではない。それがやりやすいなら、最近の手法としてやればいい。でも一般的とは言えない独自の手法。
昔はベースとかで変な帯域だけ飛び出ちゃう場合とか、単体ディエッサーが足りない時の代用として使ってたけど、
今はバンドコンプが発達していろいろあるから、とって替わられた感じかな。
つまり、あんまりポジティブな使い方じゃ無いよね。 問題があるから、仕方ないから使うという感じ。
実際、そんなに必要に迫られる場面なんかそうそう無いよ。
同音の一部成分でトリガー だったら、ディエッサー・バンドコンプ使えばいいし、
別の音でトリガーだったら、変なタイミングで波形を捻じ曲げる、特殊な用途 という考え方が普通だと思う。
近いことは、トータルコンプとかでやった方が自然だし。
エレクトロ系のやつも、元は「やりすぎトータルコンプ・リミッタ」の感じがモデルになってるしね。
ちなみにMIXでは、普通のオートメーションは、みんな死ぬほど使うよ。
それこそ機械的にオートメーションが無い時代から、
最終MIXを落とす時に、せーのでみんなで手動でフェーダーやらなにやらリアルタイムでやってたくらいだから。
俺はその時代は実際見てないけど。
>>223 よく見たら控え目な数字だなww 一応、本当なんだけど嘘くさくなるから書くの止めようか迷って、でも書いといた。
Birdlineのスキン買っちゃったぜ!
V10用のライトグリーンにしたよ めちゃめちゃフェーダーがでかくなってイイ!
ねえ、プラグインリストがwavesその他のフォルダ分けできないやつだと、
画面いっぱいになってしまってとても使いにくいんだけど、これはどうしようも
ないのかな?
あまり使わないのをアンインスコってやり方はあるにしても。
ノートにしてからとても不便なんです。
Shell2vst
ディスプレイが高解像度のノート使えばええやん、WUXGAとか。 作業効率も上がるよ。
232 :
【大吉】 :2011/01/01(土) 01:37:12 ID:polQtiJn
あけおめ!今年もSamplitudeで仕事しまくるぞ!
>>229 ノートPCそのものの画面は小さくても、外付け画面を高解像度のに
するって手はあるね。
あけおめ! 早くでないかな〜12
234 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 10:06:02 ID:dHuTT2A1
あけおめです。
samplitudeでフェーダーもパンも0でプラグイン何もかけずにひとつのトラックを
書き出したら音は全く変化(劣化)なしですか?
いやAutotuneでピッチ直ししてるんだけど、やはり音質劣化が気になるので、ピッチ直さない部分は
別トラックに持って行ってノー劣化にしたいんすよ。
でも何故か書きだしたのを比べると直してない部分も元ファイルよりは少し音が丸くなってる気が
するのです。
どうすればまんまの書き出しできますか?
>>234 まず、本当に音が劣化(変化)しているかどうか確認してみては?
オレは結果を知らないが、書き出して逆相取るだけなら簡単に試せる。
その上で、何もいじらないでの書き出しなら、元ファイルのフォーマットと
同じ設定(例えば2496なら2496)でやるのが一番ロスはなさそう。
ディザは確実に音が変化するので必ず切ること。
そもそも書き出さずに済ませるという手はないのか?
ピッチ修正しない部分は元ファイルそのまま、修正する部分は
元ファイルをWindowsのエクスプローラで複製したものを修正とすれば、
書き出ししなくて済みそうだが。細切れで録っていたりすると面倒かもしれんが。
236 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 13:57:59 ID:pBB803gF
早速のご返答感謝します。
はい、逆相では見事に元まま部分は消えました。そうか、思い込みかー・・。
ちなみにディザ切っても切らなくても(Smart dithering for Exportのfor WAV filesのとこよね?)
結果は変わらず、音は変わらず、という感じでした。
>>ピッチ修正しない部分は元ファイルそのまま、修正する部分は
元ファイルをWindowsのエクスプローラで複製したものを修正とすれば、
書き出ししなくて済みそうだが。
これがよくわからんですが。もしお時間ありましたら少し詳しく教えて頂けますか?
そうか1パート書き出しは逆相で消えたか。有益な結果をありがとう。
>ちなみにディザ切っても切らなくても(Smart dithering for Exportのfor WAV filesのとこよね?)
「16bitのwaveを焼いたりエクスポートしたりする時に、ディザをかけるかどうか」の
設定だったはずなので16bitで作業していない限り多分違う。
Dithering Modeの一番上を「No Dithering」にするのが正解。
(逆相の結果から恐らく既にそうなっている)
>これがよくわからんですが。もしお時間ありましたら少し詳しく教えて頂けますか?
サンプリで録音した各パートは単なるwaveファイルだよな?
今、a.wavにAuto-tuneで編集したい音が入っているとして、
Windowsエクスプローラで、いじっている曲のプロジェクトが入っているフォルダを
開き、a.wavのコピーをエクスプローラ上で作成すれば、サンプリ上で
エクスポートせずとも同じものが2つできるということ。
ただ、ボーカルなどを細切れで録っている場合は、面倒かもな、と。
238 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 04:03:21 ID:HqEB+jX3
返信遅くなりました。
>>Dithering Modeの一番上を「No Dithering」にするのが正解。
(逆相の結果から恐らく既にそうなっている)
ちなみに触った覚えはないのですが、
三つ目の「Dithering with triangular・・」になっています。
結果的に音は変わっていないようですし、よしとしています。
エクスプローラの話もよくわかりました。
ありがとうございました。
しかしこういう奴らのせいで真面目に生きている朝鮮系の人たちってすげえ迷惑してんだろな
こういう奴らをどんどん自分らで浄化してかないと差別は終わらないと思うぜ?
誤爆
242 :
238:2011/01/06(木) 23:52:45 ID:UB50L8UJ
わろた
激しく同意すると同時に、ネットウヨの暴走をどうにかしないと
海外での反日運動もなくならないと強く感じる今日この頃です。
NAMMでの12発表が楽しみだ
248 :
245:2011/01/08(土) 01:44:38 ID:tWL7nL3X
お、確かにフォーラム見ると出るっぽいこと書いてあるね。
これは期待。12は64bitネイティブ対応だけでもウプグレする価値あり。
NAMMでは特にインフォなかったようだ、すまん
Musikmesse待ちかな
あれー、「最近使ったプロジェクト」みたいなのって
10個までなんだっけ?
以前どこかでもっと増やせる裏技を見たような気がするんだけど。
知ってるひといますかー?
方法は知らないけど、出来るとしたらサンプリフォルダ内の
iniファイルのどれかをいじるんじゃないかな。
SamX_E.ini(Xはサンプリのメジャーバージョン)とか。
この辺がヒントになって思い出せたりしない?
9Pro使ってるんですけど
WavesのSignatureシリーズを2つ買ってインスコしたら
Wavesの今まで選択できていたのが
選択できなくなりました。
自分で見たかんじ
アルファベット順にplug-inが並んでて
AudioTrackから始まり、
Vcompのところまでは表示され
それ以降(V EQとかZ-Noiseとか)が
表示されてないっぽいんですが、
それ以降のplug-inを表示させる方法てありますか?
画面に表示しきれず溢れている状態?
>>254 溢れてるんではなく
全く選択できない状態ですね。
画面にはまだ表示できる余裕があるので。
解決できるかわからないけど、フォルダ分けしたらどうだろ?
VSTPlusIns以下にSignatureシリーズ専用のフォルダと、
それ以外のwavesのフォルダを作るとか。
257 :
255:2011/01/22(土) 12:53:48 ID:PKjEdc4G
>>256 うーん、ダメっぽいです。
>VSTPlusIns以下にSignatureシリーズ専用のフォルダと、
>それ以外のwavesのフォルダを作るとか。
この方法を試してReScanしてみたんですが、
そしたら今度はWavesのplug-in全部が読みこめなくなってしまった・・
(最初の状態に戻したら元通りになったけど)
あっ、
あと最初に書いた
V EQとかZ-Noiseが表示されない件なんですけど
数えてみたら、どうも150個までしかplug-inを表示出来ないようです。
助言ありがとうございました。
>>257 >どうも150個までしかplug-inを表示出来ないようです
え? 200個以上表示出来てるけど・・・。
まぁ、なんにしてもwavesはやっかいだね。 shellとかやめて欲しい。
2mixの書き出しの時、Export Audio以外だと、
一度I/Oに行って帰って、新トラックに録音というやり方をしてますが、
内部だけで完結するやり方ってありますか?
Mix to AuidoだかMix downなんだかを使うという手段もある
Tools > Trackbouncing
あと CD > Make CD > Generate a complete〜 でも出来る。 CD焼きたくなかったら
2mixが出来た所でcancelすればおk。
>>260 Mix to Fileですね?
思いっきりそれ用のがあるんですね(笑)
けっこうな期間sampli使ってるけど、いつも外部ルーチンばかりで
やってたので気づきませんでした。
ありがとございます!
>>261 ありがとうございます。
これもちょっとやってみます。
Export Audioは論外だとして、どのやり方が一番音質的に有利なんでしょうね。
いえもちろん自分で比べてみますが、主観的なご意見などありましたら
教えてください。
>どのやり方が一番音質的に有利なんでしょう
全部一緒だよ。 出来上がった2mixを逆位相で混ぜると全部消える。
外部ルーチンだとディザノイズだけ残るけど。
それそれMix to file。俺は時々使うんだけど、なんでかってーとBFD2のバウンスすると音途切れたりするんだよね。
再生だと問題ない、書き出しだけ失敗するから、再生音そのまんまキャプってるMix to fleは結構助かる。
音の差は指摘されてる通り逆相ぶつければ消えるよ。使い勝手で選べばいい。
そうそう、うちもEWQLのバウンスで音切れが酷いから、そこだけMix to fileを使う。
Sequoia10がwin7 64で使えた!
レジストリ書き換えで行けました。
やったぁ!
できたらどう書き換えたのか教えてくれない?
デフォだとcodeメーターとのやり取りが上手くいかないのでソフトが起動できません。
レジストリ書き換えます。
-Windows7 64bitでSampli/Sequoia10の使用法-
まずはSampli/Sequoia10をXPの互換モードでインストール
コードメーターの64bit版インストも終わったらregeditで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WIBU-SYSTEMS\CodeMeter\Serverのキーをエクスポート
そのファイルをメモ帳でひらいて
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WIBU-SYSTEMS\CodeMeter\Server
を
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\WIBU-SYSTEMS\CodeMeter\Server
に全部置換してください
あとは実行すればフツーに動きます
サンプル(自己責任で)
http://u1.getuploader.com/electribe/download/13/64bit%E7%94%A8.rar
乙!
270 :
266:2011/02/02(水) 11:37:15 ID:0WA4+yUi
追記
samplitudeだとなぜかオーディオファイルがドラックドロップできない。
インポートでぶち込まなきゃいけないみたい。
sequoiaだとドラックドロップできます。
あ、10.2.1にしたらできるようになったわ。
チラ裏すまん。
30分程度のプロジェクトを700MBのCD-Rに焼きたいんですが、
CDをmakeしようとすると最後にエラーになって、
Cannt write or close track->illegal request or bad parameter
Possible reasons:
record speed too high
Damaged CD-R
Driver Trouble (Please start trouble-shooting)
Your CD burner does not support very long disc
となってしまいます。
スピードは最低速も試しましたし、CD-Rは問題ないのですが。
心当たりある方いらっしゃいますか?
そのエラーは常に出る?
それとも出るときと出ないときがある?
ウチはsamplitudeで長時間作業した直後にCD焼こうとすると、たまになる。
なのでCD焼くときはGenerate a complete〜で一旦吐き出して、
別のCD焼き専用のPCに移してから焼いてる。 ちょっと手間だけど確実。
>>274 いえ実は今日初めて焼いてみたのであれなんですが、
今日は何度やっても再起動してもひゃくぱーエラーです。
なるほど別PCよさそうですね。
なんとも初歩的ですみませんが、持っていくファイルは
書きだしたwavと.TCXでOKですか?
とりあえず初トライはエラーは出ず、うまくいきそうな感じでしたが、
Burn OnTheFly〜で.TCXを指定したのが悪かったのか、10分くらいの
無音CDが出来上がってしまいました。
まあちょっといろいろやってみます。
ありがとうございました。
TCXって何?w
持っていくファイルはGenerate〜で出来る .WAV .HDP .H2 .cueの4つだよ。
今試したけど、最低. WAV と .HDP の2つがあれば良いみたい。
もしGenerate〜でやっても100%エラーが出るなら、
samplitude、CDドライブ、マザーボードの何れかの相性が悪い可能性大。
Waveと一緒にcueも吐けるから別のソフトで焼いたら?
>>276 いや確かに.TCXという拡張子のファイルがあります・・。
が、それはいいとして、Generate〜でやってひゃくぱーエラーが出ます。
別のPCに持って行きましたが、同じ結果でした。
両方とも相性でしょうか・・。
それでcue→ImgBurnで問題なく焼けました。
ありがとうございました。
同じエフェクトの重ねがけや、かける順番を変えたい場合どうすれば良いのでしょうか。
Submix Busを必要数つくって順番に送れば出来る。 ちょっとメンドイけど。
かける順番の変更はルーティング画面でできる。
ミキサー画面の各トラックのInsのところを右クリック。
ネイティブで64bit対応
VocalRiderも使いたいんやあああ
お願いしますお願いします
ってメール送っといた
エラスティックがタイミング補正もできるようになってほしい
あそれ俺も
加えて
MIDI信号のルーティングもオーディオ並みに自由にできるようにしてほしい
つか、ピッチシフト(エラステ含む)使うと、再生中たまに音切れ起こさない?
それが嫌であんま使ってないんだけど、まずはそのバグを修正してほしい。
起こさない
288 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 04:06:26.91 ID:Fkt0MNWg
sonarX1が微妙なのでSamplitude8から戻るかも。
そん時はよろしく〜!
sampliのプロジェクトの挙動がおかしい場合、どうすればいいんでしょうか。
いつもはズラッと並んでるToolbarが、2〜3個しか表示されてなかったり(他は薄く表示されてる)、
optionからsystem/Audioを指定しても表示まですごく時間がかかったり。
特定のプラグイン(sonnox oxford)のパラメーターをいじっても変化せず、しばらくすると
落ちたり・・。
BackUPファイルでやっても同じ結果です。
新たに別プロジェクトを立ち上げると問題なしです。
何か心当たりある方、よろしくお願いします。
試しにプラグインを全部抜いてみるとか?
sonarから乗り換えを検討してるんだけど、
standardとproの決定的な差って何?
なんかsonarは音悪いイメージがあるので、実際に自分で比べてみたい、
というのが主目的なんだけど。録りだけだったら同じようなもん?
StandardとProの違い以前に、Sonarとの録り比べなら
Standardのデモ版を使ってやってみれば?
イメージや他人の感想を元に買うよりも、
自分の耳で納得してから買った方がいいと思う。
>>293 ありがとう。…つうかすまん、デモ版ってどこから落とせるの?
HP探してみたけど見つからないんだが…。
Digital Performer〈・・・
299 :
292:2011/03/29(火) 17:54:21.20 ID:mU7jmp3W
>>299 うp乙〜
でもそもそもAとBで演奏自体違うんじゃ、DAWの音質比較にならないし、
それで聞き分けが出来る人は多分いないと思うよ。
同じソースでやらないと録音以前で音が違っちゃうから。
でもサンプリがBだと一応予想。
慣れないソフトでファイル末尾の無音部分を切ることができなかったと見てw
余談だけど、昔、某Dから始まるショップの店員がブログで
同じようにギターを弾いて録音音質の比較をして、叩かれてたのを思い出した。
このスレの118〜127。
http://mimizun.com/log/2ch/dtm/1171543045/
301 :
292:2011/03/29(火) 19:42:13.77 ID:mU7jmp3W
DAWで音なんてかわんねーよキチガイ
>>301 どっちがどっちかはわからんし、甲乙つけるようなもんじゃないと思うけど、
高音が結構違って聞こえた。
試しに位相あわせて逆相でぶつけても、かなり高音が残るな。aがサンプリ?
何を根拠に?
まさか波形が同じだからとかじゃないよなw
逆相で消えるからとかじゃないよね!?
あ、302に言ってます。
波形が同じだからだよ
逆相で消えるからだよ
デジタルで録音してみ
まぁ、この手の話題は荒れやすいから、言葉に気を付けつつ
ほどほどにしとこうよ。
オレも高音に違いを感じたよ。あとBの方が若干ざらついた音に聞こえる。
逆相で重ねたらオレもかなり残ったから、少なくともAとBは別の音ではあるね。
どっちかがどっちかはわからないねぇ。
Aの方が確かにサンプリっぽい気もするけど元ソースにも依存するし何とも。
ちなみに元ソースがMDのせいか、AもBも位相が気持ち悪いw
オーディオファイルインサートするのとライン録音するのとではDAWの処理変わるん?
なんだその「るん」って
弾む心に決まってるだろ
サンプリ叩いてるヤツが自演してるでおk?
312 :
292:2011/03/30(水) 10:41:42.14 ID:TGCSEgq5
>>302 だからその検証をしてんだろが基地外。
で、答えはAがサンプリ。最初のギター鳥もAがサンプリ。
みんな違って聞こえるのか…。俺にはさっぱり分からんかった。
自分的な結論としては、全く差がないってこたぁないんだろうけど、
モノ一本録って吐いたくらいじゃ明確な差は出ない、と。
少なくとも優劣はつかない、ということでいいんじゃないかなぁ。
もちろんDAW上での再生だとかミックスだとかってなってくると細かい差が
積み重なるわけだから、違いはもっと明確に出てくるのかもしれない。
検証なんてするまでもなく違いがあるはずないんだけど。
原発アレルギー厨見てるとオカルトなくなんねーはずだと思わされるわ。
>>312 あのね、みんな各々が散々検証してDAW同士の音質に違いは無いって答えが既に出てるのよ。
言葉は悪いけど、>302はそれを教えてくれてるのよ。
もちろん>312も気が済むまで検証すれば良いんだけどね。
そもそもフックアップが「音が良いDAW」って売り出しているのが誤解を招いていると思うんだよね。
そういうのやめてくんないかな〜、と思う今日この頃。
>>314 ケーブルの問題と同じだね。
「違いはある」って言ってる人もいっぱいいるじゃん。
俺知り合いだけで「プロツールスは音悪い」って言ってる人二人いる。
「検証するまでもなく」という言葉を使うならば、
検証するまでもなく、同じ音なんてものは存在しない。
同じマイクや機材使ってたって状態の違いで音に差は出てくるんだから。
問題は、それが「人間が認識できる程度の差か」とか「一般に分かる差か」
とか「自分が分かる、気になる差か」とかそういうことでしょ。
なんで「違いがある」「違いがない」なんて極端にしか議論できないのかなぁ。
音楽に興味のない一般人からしたら大抵のブラインドテストはみんな一緒だよ。
>「違いはある」って言ってる人もいっぱいいるじゃん
じゃあ今の放射線で関東は全滅したって外人が言ってるし、日本はもう終わってるなw
「同じ音なんてものは存在しない」・・・そうね、その通り。
でもね、「同じデジタルデータは存在する」のよ。
僕が言ってるのは後者ね。 そしてDAWが扱っているのはデジタルデータなのよ。
だから「違いがあるか、無いか」の議論で済む話。
318 :
292:2011/03/30(水) 12:17:09.99 ID:TGCSEgq5
>>317 デジタル⇒デジタルなら分かるんだけど、
アナログ録音しても全く同じデジタルデータになるの?
そして、同じデジタルデータをアナログに書き出した場合同じ音になるのか。
A/Dの過程、D/Aの過程でソフトの差が出そうな気はするんだけど。
問題は音だからね。
俺はデジタルデータが一緒かどうかなんて話は最初からしてない。
そして昔聞いた話だとデジタルデータってのも厳密には一緒じゃないんだってよ。
コピーする度にデータの欠落=劣化は生じる。
まぁ問題にするのもバカらしい数値だけどね。
DAWの比較なんかも問題にするのもバカらしいという人はいっぱいいるだろうし、それは否定しない。
たぶん俺も買い替えないし。
>コピーする度にデータの欠落=劣化は生じる。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はー笑かしてもらったわw
そういうキチガイ発言は言うこと絶対にきく後輩相手に偉そうにやってくれよなw
>>318 >アナログ録音しても全く同じデジタルデータになるの?
ならないよ。 アナログ咬んだら同じ音は存在しない。
>同じデジタルデータをアナログに書き出した場合同じ音になるのか
「アナログに書き出した」ってのはD/Aしたらって事だと思うけど、
これももちろん同じ音にならない。 理由は上に同じ。
>A/Dの過程、D/Aの過程でソフトの差が出そうな気はする
それは無いよ。 DAWがやってるのはあくまでDtoD。
A/DやD/Aを担当してるのはIFで、そこにはクロックやジッター等も絡むけど、
その処理にDAWは関与しない。
>デジタルデータが一緒かどうかなんて話は最初からしてない
あ〜、もうねw 頼むからこれ以上書き込まないでね☆
323 :
292:2011/03/30(水) 12:55:51.72 ID:TGCSEgq5
http://bestmusic.seesaa.net/article/169268030.html ちょっと調べたら出てきたページを貼っとく。
デジタルだから変化しない、っていうのは一種の「信仰」だね。
まぁ別にいいけど。実際上は「変わらない」と言って問題ないし。
なんでこの話題って荒れるのかね。どうしても「違いはない」ってことに
しないと気が治まらないんだろうか。
俺は別にあるともないとも強く主張する気はないんだけど。
あると感じる人もいるしないと感じる人もいる。
だから感想を聞きたくてブラインドテストしたわけよ。
俺は正直このテストくらいでは差を感じなかった。
>>それは無いよ。 DAWがやってるのはあくまでDtoD。
A/DやD/Aを担当してるのはIF
ああ言われてみりゃそうだね。そりゃそうそう差はつかないか。
で、俺は「違ってきこえる?」ということを聴いてるのであって、
「デジタルデータ一緒ですか?」なんてことは聴いてない。最初からな。
そもそも、さっきのブラインドテストだってデジタルデータが完全に一致するわけはない。
2回再生してるんだから。MDを。
何を言ってるのか。
こういうキチガイがいるからSamplitude使ってるのがたまに嫌になるんだが
なんだSONARユーザーかw
>>321 キチガイは煽るだけにしとけw相手にするだけ無駄だから
325 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 14:30:07.88 ID:rEnJUXk9
いや、だからラジカセで録音した音を再生しながら違うDAWで録音して
聞き比べてみればいいだけだろ???
ここサンプリスレだよな。曲作ろうぜ。違いがわかる君がスレ妨害してるようにしか思えんな。
いまだにWavesとか買っちゃってる人がいっぱいいること考えれば音が同じだろうが違おうがどうでもいいじゃん。
昨日訳あって日本青年館行ってきた。いま福島原発周辺の住民の避難所になってんだけど皆さん大変そうだったわ。
「大切なものとか全てそのままの状態で逃げて来たんだけどもうあそこには戻れるか・・・」そう言われてご老人の世話をする女性の姿が忘れられない。
関西とかに住んでるカッペは他人事でいいな。
移民やら地方の人やらが仕事を求め都会に来るが、都会もだめでホームレス化ってのがパリとか行くと目につくが、日本も今後こうなる可能性大だわな
327 :
326:2011/03/30(水) 14:42:10.31 ID:oeXuYo9p
あ、一つ言い忘れた ACの会長は東電の社長 これ豆な
>>
なんとも、皮肉な状況だ。現場が倒れる前に社長がダウンした模様だし。
>>326 >いまだにWavesとか買っちゃってる人がいっぱいいること考えれば
>音が同じだろうが違おうがどうでもいいじゃん
それどういう意味?
>>329 まさかWavesがいまだに他社より優れてるとは思ってないだろ?
サンプリに関してはこれでずっと曲作ってるから金出してずっとヴァージョンアップしてくと思うけどWavesのWUPはもう払いたくねーわ。
つうか音に違いはないとして、じゃあなんでみんなサンプリ使ってんの?
wavesは高杉とは思うけど普通にいいだろ。
>>331 ひとことで言うと好きだからだよ。慣れってのもある。じゃあ他のDAWがサンプリより優れてるの?
UADやFlux Melodyne とひととおり揃えちゃったけどこれとサンプリ付属があるとWavesの出番はまったくなくなっちゃったな俺の場合。
FabfilterとかIKのリニアフェーズとか一昔前とは事情が変わってるよ価格的にね。
サンプリは付属のプラグインいいの揃えてると思うよ。これでどうにかするくらいが本来まともなのかもな。
>>332 あ、別に煽ったわけじゃないよ。純粋な疑問。
DAWを選ぶ基準はどこにあるのかと。
やっぱプラグインの差かね。
>つうか音に違いはないとして、じゃあなんでみんなサンプリ使ってんの?
動作が軽いからだよ☆ それからPQ込みのマスターCD焼けるから。
オブジェクトエディターも便利。
>wavesは高杉とは思うけど普通にいいだろ
初めて意見が合ったなw
>>332 WAVESはAphexとPIE・HLSとCLAは普通に使ってるわ。他のはいらんけど。
>>334 俺もUIと機能でSamplitude選んだ。オブジェクトエディターに慣れるとCubase使ってらんねーよ。
スマンが、DAWごとの音が同じだというヤツも検証した環境を書いてくれないか?
>>301がアナログアウトだからダメだというけど、
MOTUのAudio I/Fのデジタルアウトからインに入れても全然一致しなかった。
ただ、オレは別に「だからDAWごとに音は違うんだ」と言いたいわけではなく、
逆に「この環境なら完璧に一致した」という話を出してくれないか、
と思うんだ。
それなら説得力もあるし、荒れたりせず得るものもある。
モノによっては借りてきて試すことも可能なので検証できるかも。
パッと思いつく限り、RME・Digi・Edirol辺りならアテがある。
sMAXとMBDがあるおかげでL2、L3はいらない子に
EQ114があるおかげでWavesだけでなくSonalksisとOxfordのEQも置物に
RoomSimに習熟してWavesだけでなくT、L、I、A社のReverbが脇役に
>>336 DAW雑談スレでやったほうがいい。荒れるだけだから
というか変わる派、変わらない派ともにDisることしか考えてないので
互いに相手すべきじゃない
>>337 そうか・・・
いやね、今回に限らず、オレやオレの知人の環境では
一致できたことがないんだ(「違う」と主張するわけではないぞ)。
仕事でやってるヤツばかりだから、みんなそれなりに
良いと言われている機材を使ってるんだぜ。
電源とかクロックにこだわっているヤツも普通にいるし
スタジオで試したこともある。
で、もし複数のDAWの音を一致できる環境があるとしたら、
超高精度な(という書き方も変だが)Audio I/Fやクロックなどが
あるということになる。
オレの狭い経験の範囲だけど、一致できる環境の人なんて
そうそういないと思ったので、その環境を聞ければ、
不毛な論争が終わる可能性もある上、
良い入出力環境についても聞けるなぁ、と思ったんだ。
それがもし知人の持っていないレアな機材なら、顔の利く
楽器店で借りてきて試そうかとさえ思った。
でもまぁ、これでも荒れるなら別にいいよ。長文スレ汚しでスマンね。
ゲイン管理もできてないプロw
おいおい、そんないい加減な検証はしていないってば!
ゲイン管理はしたし、Pan lawとかディザとかも当然あわせてる。
エンジニア立ち会いで半日かけてやったこともあるよ。
だからこそ可能性があるとしたら環境かな、と。
どうせ定期的にこのネタで荒れるんだから、一度上手くいく環境晒して
徹底的にみんなで追試してすっきりすりゃええやん。
そんな環境が本当にあるならなw
少し前にもデジタルでちゃんと試した人いたよね。
>>156と
>>161。
この人も逆相で一致してない。
343 :
292:2011/03/30(水) 21:26:58.96 ID:TGCSEgq5
実際に違うと思って使ってるやつどれくらいいるのかね?
問題は実際に感じられるかどうかだと思うんだけど。
俺は、こんだけ「硬い音のDAW」とか「サンプリは柔らかい」とか言われる以上、
ある一定数がそういう風に感じてるという場面はあるのだろうとは思う。
それはプラグインその他の問題かもしれんけど。
なので、そういう、こういうテストでこういう結果が出た、っていうのはおいといて、
「自分はどういう場面でどう感じたか」を語って欲しいね。
俺はモノ録って吐いただけじゃ違いは分からんかった。
実感としてこのレベルに差はないと思う。
人のCD聞いて使ってるプラグインはなんとなくわかってもDAWはわかったことない
>>343 違うと思って使っているよ。
少なくとも
>>301でアップしてくれた音くらいなら違うとわかる。
とは言っても、音だけでDAWを言い当てることまでは難しいし
音だけでDAWを選ぶのも違うと思う。
インターフェースとの相性とかの方が、制作にはよほど影響するんじゃないか?
自分で使いやすいと思えるものを使うことが最良の選択だと思う。
連投でゴメン
>>343 >>292見る限りサンプリを買う可能性があったんだよね。
だったらそのお金を少しいいモニタースピーカーの導入に回してみたら?
多分
>>301の違いがわかるし、同じDAWでもより良いミックスが
できるようになると思うよ。
だからね、波形が一致するから
同じ音だってのが、そもそも間違いでしょうよ。
DAWはどれも同じ音、って言ってるひとの
ほとんどがこれだから・・。
波形が一致したら同じ音です。
モニタリング音が変わるとかそういうのはまた別のお話。
モニタリング音が変わるなら
「同じ音」ではないのでは?
同じデータ?とか同じ情報?
という言い方は合ってるかもしれないが。
モニタリング音をデジタルデータにして波形が同じなら同じ音です。
マテマテ。
それ以前に「波形が一致しなかった」って結果出てるんだからさ。
違う音で確定でいいだろ。
一致したと言っているヤツは、それを再現できる環境を書かないんだから
妄想垂れてると言われても仕方ないわな。
>>350 「モニタリング音」ってなんのこと言ってる?
353 :
292:2011/03/31(木) 06:38:34.88 ID:3jewZQYC
>>346 ありがとう。
とりあえずサンプリ購入はやめといてモニターその他に金つぎ込むわ。
お前ら話ズレすぎだろ?
"録音"したら同一DAWでも一致しないだろ?何当たり前のこと言ってんの?
DAWの音がいいってのは"通した"ら変わるって話だよ?
だからそんなことあるわけないよねって話じゃん。
頭おかしいんと違うか。
>>DAWの音がいいってのは"通した"ら変わるって話だよ?
通しただけで音変わるとか何その魔法みたいな話。
誰もそんな話最初っからしてない。
不毛スレだと思うから読んでないけど
ロジックは、プログラムの組み方でジッターの違いが音に出て当然。
ハード側なら配線、シグナル・電源に使う金属、部品等々,筐体のシャーシでも音が変わる。etc
普通は、そんな細かいこたぁどうでもいい。となるだけ。
MAGIXはジッター少ない方だから気にしない気にしない。
>>355 はーw?
じゃあ何、まさかオーディオエンジン()の動作に違いがとか考えてんの?
プラグイン挿していったら音が変わるとか?w
多分、WCも入れてるとかの話でもなさそうで、
音源の原発に±100ppmもあったら、同じファイルでも毎回違う音が出てきてもおかしくない。
気にする人には分かるが、気にしない人にはわからない。
12マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
Musikmesseまで待て
波形が同じ・違うってなんで逆相で確かめるんだろう
PCMをバイナリー比較したほうが簡単確実じゃないかといつも思うんだが
>>358 それを「音質の有意差」だと思うヤツがいるからわけがわからなくなるんだよな。
プロだかエンジニアだか、それがどいつらか知らないが根本的に何かを勘違いしてるとしか思えない。
"再生"したものをリアルタイムに"録音"しました。音が違います。だからデジタルでも音が変わります。
頭おかしいだろwおまえギリシャ人かよw
DAWごとの音の違いを検証したいと言うヤツがいれば、
「音は同じ。デジタルで逆相とったら消える」と言う。
「デジタルで試しに逆相とったら残った。消えたという環境を教えろ」と
試したヤツが言えば、それには答えない。
そして
「音が良いというのは音が変わること。それはあり得ない」
「同じDAWでも変わる(←ちなみに違うDAWの時より差が圧倒的に小さいと
いう数字が
>>161に出ている)」
「再生音で比較するのがおかしい」
「適当なクロックを使ってそう」
とか言い始める。
結局ね、「DAWで変わろうが変わるまいがどうでも良く、荒らしたいだけ」って
ヤツが引っかき回してるだけだろ、と。
特にID:a/BBRc0Zの
>>354とか
>>361とか、明らかにわざとだろ。
お前ら真面目に相手するなよ。
>>363 環境なんてなんにも関係ないよ?
UA25を使おうがRMEを使おうがLynxをDDにしてPrismSoundのADDAを使おうが変わらない。
デジタルオーディオがどういう仕組みか根本から理解してないやつの戯言でしかないw
録音についてもそう。録音時にDAWがどういう動作をしているか理解してれば疑問なんて出てこないw
お前らが言ってるのは「放射線浴びると奇形児が生まれる」レベルのキチガイ沙汰だよw
これでスルー確定だな。
わざとか真性かはわからんけどね。
どっちにしろ、もう完全にスレチなので続きは他でやってくれ。
ここはサンプリのスレなので。
サンプリのスレなのに、サンプリ音いいって流れでなんで荒れるんだろうか。。
荒れたんではなく荒らされただけだよ。会話にすらなってないのが混ざってるから。
>>365もどんなに好意的に読んでもまともに話を読まずに
脊髄反射的にレスしたとしか。
>>368 そんなことはありえないのに「音はいい」って言うからw
それ以外なんかあんの?
いかに馬鹿馬鹿しいこと言ってるか自覚してないから荒らしに見えるんだろw
お前らみたいな低脳ゴミを煽ってるだけで内容は何の変哲もないことだっつうのw
やっぱふざけているのではなく真性かね?
デジタルで欠落なくリアルタイムに正確にデータ転送するのが難しく、
様々な手法やら技術やらが本や論文で紹介されていることを
この人は知らないで言っているっぽい。
情報系や電気系の学生でもそんなの知ってるのに。
>>371 何のためのエラー訂正だよw
デジタルデータの鮮度とか言っちゃうタイプかw
ついでに言っておくとそれがDAWの固有差()笑とどう関係すんだよw
あ、やっぱエラー訂正の難しさ・限界・問題点など全然知らないっぽいね。
他人を馬鹿にするんなら学部2年程度で学ぶ通信理論やデジタル回路理論くらい
理解してからの方がいいと思うよ。
そもそもそんなことで他人を馬鹿にするのはどうかと思うし、
DAWを使う上で知る必要は全くない知識だと思うけど。
ウワーじゃあなんすかデジタル音声データはエラー訂正の限界と問題点によって正常に送受信されてないんですかw
それが"音質"というかたちで表れるとw笑えるwデジタルデータが欠落してエラーとして表れずに音として出てくるとwすげえw未来じゃんw
いや、未来ではなく30年前には既にわかっていたことだよ。
詳しく書かないと問題点とその原因がゴチャゴチャになってしまうので、
こういうところで中途半端に書くのは危険だと思っているけど、
本当にDAWのプログラミングだけに絞っても実装上の難しさがあちこちに
あるので、腕の見せ所が多い(=実装の仕方が色々あり、妥協する部分も
それぞれ異なり、音にも影響する)だろうなと思う。
プロジェクトファイルは落とさず
下二つのwavだけ落として逆相にしてみたけど、
-100dBどころか-60〜-50dBくらい残ってるような…。
帯域的には100〜200Hzと8KHz辺りにかなりの差が。
あとレスしといてなんだし、すごく乙なんだけど、
もうこの話題は終わっていいと思うw
逆位相で残るノイズは、ディザ関連のノイズっぽい気がするけれど。
同じソフトで2度ミックスダウンをして、位相反転でミックスして、音が残らない事も確認しないと駄目だろう。
ディザの音は、同じソフトで、2度ミックスダウンをして、2つファイルを作って、位相反転ミックスしても、音が
残るからね。
みんな同じならMMとかLE版でいいじゃないかw
デジタルオーディオの仕組みを何も理解なんかしてなかったのに誰よりも理解してるふりしてたのね。
なんで最後に一言勝利宣言しないと気がすまないの?
荒らしが目的だとしたら
>>381まで含めてID:a/BBRc0Zと同一人物かもねw
ま、次の話題に行きましょうや。
6日にお会いしましょう
誤爆か?
musikmesseだ
おぉ、musikmesseか。そうだった。
地震やら原発やらですっかり忘れてたw
Samplitude12くるか!?
「Samplitudeのここが良い」のコラムは終わっちゃったのかね
デモってます
Cubase6がダメだったんでサンプリに乗り替え考えてるんですけど、これってハードmidi音源をdawでvstiライクに制御するためのユーザーパネル作れますか?
Cubaseは可能なんですが
自分でツマミ配置してccとかエクスクルーシブメッセージ割り振ったり
あとmidiトラックにgmプログラム表示されてたんだけど、これ各機材様に改造出来るですかね?
midi弱いって所々に書いて有るので無理かな
その機能Cubaseしかなくね
>>390 そうかもしれないですね
見つけられなかった
サンプリ全体的に良かっただけに残念っす
ハードで操作すればいいんじゃないか?
いっその事ソフト音源に以降してはどうか
移行・・・orz
根本的な解決になってないだろそりゃw
Cubaseはそういう部分進んでるから代替となるとなさそうだよね。
musikmesseで12が来る可能性は高いのか?
>Cubase6がダメだったんで
kwsk
>>397 起動が遅いのが一番不満ですが
6になって、そう言う所に力入れるんじゃ無くてDTM楽しむのが目的なコンシューマ路線行くんだってのがハッキリした様な気がして
業務用途で言うなら買収前のSX3から進化してないと思います
やっぱりスピード気にするとハードからは逃れられませぬ…ミックス楽だし
それをやりたいならCubase・Logicだね。DPもあったかも。サンプリは無理だよ。
400 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 23:33:27.69 ID:DghZw0PR
ADコンバータ程ではないがDAWの音は完全一致ではない
しかしその違いは選択の決め手になりえる程のものでもない
SAMPLITUDE 11 PRO買おうと思うけど買ってすぐ12が出そうな気がしてさ
musikmesseが楽しみで眠れない
コネ━━━━━('A`)━━━━━!!
来るかと思ってたけど来ないね
今出せないで6月に間に合うのか?
samplitude 11 PRODUCERを試しました。Ver7を使い続けていましたので、画面デザインや新規プロジェクトの立ち上げが変わり、判りにくかったです。
samp11ですが、DVD AUDIOのBURNアイコンが消えます。EDIT TOOL BARで加えても消えます。理由をご存じの方、教えてください。
タイムラインの時間表示ですが、デフォルトでSMPTE 100分の1秒単位にする場所をやっと見つけました。Ver7では新規プロジェクトの設定で決められたのに・・・。
Ver11買おうか買うまいか悩んでいます。
もうちょっと待って12を買いましょう
いつ出るんか知らんけど
元のテイクに重ねて元のテイクよりも長く録音して
新しいテイクを作ると元のテイクがテイクマネージャーから
消えてしまうのですがこれは仕様でしょうか?
407です。自己解決しました。
デモ版で試していたので気づかなかったのですが、
proだとRevolverトラックってのがあるんですね。
買うならproだなと思いました。
今日からSamplitude11を使い始めました。
主に波形編集に使いたいと思いますが、非常に基本的なところで
つまずきました。
録音したトラックをwave editerで開き、ミュートしたい範囲を反転させて
右クリックをしたところデリートはあるのですが、muteがないのです。
ミュートはどのようにしたら良いのでしょうか?
波形編集で指定個所をミュートするなんて機能なんか、そもそもあるのかね。
ぶちゃけ、そんな機能のあるソフトが存在している事を、知らなかったよ。
>409
wave editerを相手に編集を加えた事は、元データを破壊編集している事になるのでは。
試しにデリートして保存した後、実データを探し出して別の編集ソフトで開いたりしてみて。
デリートした所が無音になっていると思う。
ミュートをしたいのであれば、トラック上のオブジェクトを相手に
ボリュームを編集する操作が必要では。
Samplitudeは実データを加工しない、何度でも編集内容を元に戻せる
「非破壊編集」に特徴のあるソフト。
当然、破壊編集モードもあるけど...。
409の編集はオレがやるとしたら、vipで範囲選択してYで分割して、真ん中のだけdelete、そんでwavにエクスポートだな。
どんだけディスクを節約したいのか知らないが、
オリジナルはとっとくに越したことはないと思う
「y」じゃなくて「t」じゃね?
ほいでdeleteでも良いし、オブジェクトをmuteでも良いし。
>>410 Soundforgeは指定範囲の波形だけマッ白にしてくれる「消去」という機能があったよ。
415 :
412:2011/05/14(土) 04:02:55.92 ID:CMQflrHM
>>413 あれ、そだね。t なんで間違えたんだろ
関係ないけど、Movie Edit Proが同じショートカットが使えてとてもラク。
>>409 直接編集では無く、オブジェクトをスプリットさせて選択したオブジェクトをミュートさせるとかじゃダメなんかなあ?
その方が切る場所微調整できるし便利な気がするんだけど。
417 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 16:37:27.64 ID:r+bO6ee7
samplitudeを昨日から使い始めてます。
音源厨なんだけど、samplitudeにVSTiを読み込ませたら明らかに他のホストを使った時やスタンドアロンの時と比べて音が変わる。
それも悪い方向に。篭っててヌケが悪い。ローファイな感じ。
何か設定間違ってる?それとも実は初歩的な問題なの?
ググっても全然わからないので誰か教えてくださいな
普通はデフォルト設定のまま使ってもそんな変なことにはならないので、
使った音源を書いたり、比較音源を音源うpしたりとかしないと
誰も答えようがないんでは?
何か間違ってるのは確か。俺もいろんなDAW併用してるけど
サンプリだけローファイとかになったなんてプラグインは一つもない。
むしろPanlawいじらなければセンター音でかくなるくらいだな
>>418の
・音源名
・比較音源のうp
に加えて
・他のホストの名前
・PCの構成(CPU名など)
・Audio I/Fの名前と設定(ビットレート・サンプリングレート・バッファサイズ)
・サンプリのバッファ設定
くらいは書かないとな。
何か変なのは間違いないけど、設定を間違ってるのか環境が悪いのか判断がつかんよ。
あと、「ローファイ」って言葉で言われても、人によって全然違うものを想像するよ。
422 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 23:51:53.38 ID:YUQ8bANK
サンプリでミックス。
辛かったな。
音はいいのだが。
なんで辛かったの?
オレはむしろ他のDAWより操作しやすく思えて割とラクなんだけど。
424 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 00:00:27.41 ID:YUQ8bANK
ツールスから乗り換えてまだ2ヶ月。
慣れてないせいかも?
勝手が違う。
そりゃ慣れだろ。PTの方が合理的じゃないと思うが。
ObjectEditorになれたらほかのDAW使えねえよ
426 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 00:15:22.12 ID:b7SFKlSc
音はいいけど左右の広がりがないからな
ミックスすると混ざりにくいし、VSTiの音も変わるんだろ
広がりはプロツーよりはむしろあると思うけどなぁ。
別にプロツーを否定するつもりもないけど。
混ざりにくいと取るか分離がいいと取るかは好みがわかれるかもね。
VSTiの音が変わるっていうのは意味がよくわからない。
そりゃDAWごとに同じVSTiでも違う音になるのは当たり前だけど、
他と比べて変わり方が激しいって事はないよ。
Q、Live、Logic(auだけど)、サンプリを聞き比べた限りでは。
417、422、426は的外れすぎてネガキャンにしか見えない(上げてるし詳細出さないし
工作ならホント酷いレベルなわけだが、どれくらい酷いかっていうと
小学5年生のとき同級生の伊山くんが夏休みの宿題で作ってきた
底に穴のあいた貯金箱なみにひどい
確かにネガキャンか釣りをやり損ねただけにも見えるなw
ただ、もし417が本当にそんな症状で困ってるなら、
詳細を報告して再度質問すればいいのにな。
このスレ住人は割と親切だから、誰かアドバイスくらい
くれるんじゃないか?
サンプリは第一印象はやはり音が良いと思ったが
高いから使う気しねぇw
業務用ソフトだと思っているから、高いと思ったことはないなぁ。
これくらい数曲で回収できるし。
でも、クロスグレードとか学割とか使うと他のソフトと同程度の
価格帯になるから、気になるなら調べてみるといいよ。
サンプリ7、サンプリ11さいこ〜
434 :
sage:2011/05/19(木) 22:22:15.56 ID:cmV+YD+b
誰かwin 7の64bit環境で使ってる?
自宅は32bitだけどスタジオでは64bitで使ってるよ。
特に問題なし。
サンプリが64bitネイティブには対応していないけどね。
そっか
対応してないが問題なしか
じゃあ64に移行してみっかな〜思い切って
>436
ソフトはいいとして、オーディオデバイスは大丈夫か?
ドライバの存在を確かめてからどうぞ
うまくいったら報告を
上の7と9というのは7.2.3と9.1.4。
9.1.3と9.1.4の差は、9.1.4にバージョンアップ済みだったから
できなかった。
誤爆スマンorz
Cubaseから乗り換えようと思って試用版で試しているのですが、
MIDIの機能について分かる方が居たら教えて下さい。
・MIDIトラックを選択しただけで、そのトラックの音源を操作したい
→トラックを選択するだけでは、Record を示す R のボタンが有効にならないので、
そのトラックの音源を触るにはいちいち R ボタンを押し直すのでしょうか。
トラックの選択と R ボタンの選択を同期させるような設定はないでしょうか。
・ピッチベンドをマウスで描くにあたって0の値を描き込む方法
→画面を大きくして解像度を高くしてやっても、0の値を入力できないのです。
MIDIコントローラからなら、勿論大丈夫なのですが。
印象としては、MIDIが弱いと言われている割にはそうでも無いと思いました。
上記の点が解決すれば、個人的にはサンプリで問題なさそう。
ちょっと教えてほしいのですが、あるバンドのレコがあったとします、トラックとかマイクの入力とか決めてパンとかbus
とかレコーディングしてるうちに決まってきたとします、ある程度何テイクか録音して最後の録音がTAKE5で終わったと
します、ここでSave Projectで保存してさらにSave Project as Tenplateでトラックの情報も保存。
新たに別の曲に移るとき別の曲のホルダーを作成してSetup new Projectから先ほどのTenplateを読み込むとスピーデ
ィーに同じトラック構成で新しい曲に移れる、そこで新しい曲の録音した時にTake1から始まらないのは仕様なんでしょ
うか?(Take6から始まってしまう)
templateでした・・・
>>441 SHIFT+R で、右下のTakeを1にしたものをテンプレにSaveしてみたらどうかな?
お〜、早速のレスありがとうございます。
今試せないのであとでやってみます。
プラグインにアンシミュさしても反応しない
オゾンをさしても付属のディレイさしても反応しなかった
まだ導入したばかりでよくわからないのだけど、助けて
ごめん、自己解決
これ買うなら本家のほうがいい?
某スレでアドバイスをもらってcubase5から移ってみたが軽過ぎてもうこれしか使わない予感
449 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 22:20:29.17 ID:OU2U+UL7
win7の64bitに移行したが別段問題ない
一足お先に64へ行きますわ〜やっとメモリ16Gが発揮できる
この際waves捨てるけどね
個人的にはwavesの意図してない箇所を微妙に強調してくる感じが嫌いだし
オール64bit対応で臨みます
ちなみにオーディオIFも問題なし
>>448 作業も絶対しやすいしこのソフトがマイナーな意味が分からんね
初歩的な質問かもしれんけど、
ググって分からなかったので質問させてください
VSTi → VSTi と直列にルーティングしたいときはどうすれば良いの?
アルペジエーターみたいなMIDIエフェクト使いたいんだけれども・・・。
VSTi→VSTiってできるDAWあるの?
VSTの仕様的には、VSTiにVST MIDI Effect(VSTiではなく)を繋いで実現するんじゃなかったっけ?
サンプリでどうやるのかは、やったことないんでわからないけど。
>>450 MIDITr1にVSTiの1個目 この出力をMidiTr2に設定
MidiTr2にVSTiの2個目 この入力をMidi1からに設定
みたいにやる。
直列とは言わないかもだけど。
addictivedrumをパラアウトしたいんだけど、どうすればいいかわからない
誰か教えてくれませんか?
いいけど、金額次第で
456 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/06/29(水) 00:33:19.27 ID:iBly4WQ/
Revoltaから音が出なくなってしまいました(;ω;)
Revoltaで音確かめる→一回閉じる→もう一回Revolta起動→音でない(;ω;)
状態です(;ω;)
どなたか解決方法教えてください(;ω;)
顔文字多用はお友達同士のときだけにしなさいってママに教わらなかった?
>>456 それひょっとしてRevoltaが2重に立ち上がってない?
ManagerのVSXTiの所で確認してみては。
>>457 母親の教えを守るようなマザーファッカーの意見は聞きたくない
なにいってんだこいつ
サンプリはじめました。 初歩的な質問で申し訳ないですがAUXBUSと
SUBBUSの違いってなんなのですか? とりあえずAUXBUSにディレイ
をかけてオートメーションを描くにはどのあたりにオートメーションの設定が
あるのでしょうか。メインのボリュームとPANはすぐに分かりましたが。 お願いします。
ごめんなさい オートメーションは自己解決できました。
AUXはセンド用でSubは一般的な意味でのバスだよ。Samplitude以前にミキサーについて勉強した方がいい。
cubaseは使えるですけどね・・ 最初はややこしいんですよねーw
ミキサーってあサンプリについてるミキサーのことですか?
それともMIXするミキサーのことかな
駄目だこりゃw
ミキシングコンソールをDAW上で再現したものがサンプリのミキサー。
DAWだと勉強にならないからベリンガーの8trackくらいの買って音声信号の流れを覚えてね。
約束だよ。
>>467 はい。 マニュアルを見てSUBBUSとAUXBUSの違い
は分かりました。 でセンドでAUXBUSに送ることはできてるのですが
そこのセンドレベルのオートメーションをどうやって書くのかわからないのです。
40.0の調整ができずに困ってます。
sampliにはcubaseで言うところのコントロールルームのような
ものは無いでしょうか。
オーディオインターフェイスから(ミキサーへ行くchとは別に)直接、
スピーカーに出したいのです。
mix時に数ペアのスピーカーを簡単に切り替えて聴き比べたりしたいのですが。
レベルコントロールもできつつ。
hybrid engineでsolo busにしてもレベルコントロールは0に
ならなかったりですしねえ・・。
ええ。
>>469 よく分からんけど、マルチアウト(8outとか)のIFを使ってるんだよね?
だとしたら通常IF側のDSPミキサーで同じことが出来る筈じゃね?
Sampliってめっちゃ堅苦しいよね
protools触ってからsampli触るとなんか緊張する
嫁のおとっつぁんに初めて会いに行ったあの緊張感と一緒
どちらかというともっとカジュアルにきがするけど。
>>471 ええ、MOTUのIFを使っています。
PCI-424 CUE MIX CONSOLEというのがありますが、
これは入力に関することのみだそうで、OUTのCHを選べるような
ものではないのです。
みなさん必ずミキサーからスピーカーに行くようにしているので
しょうか。
それともsamplitudeでは調整せず、RMEなんかのtotal mixとかで
やっているのでしょうか。
>>474 そうそう、RMEのDSPミキサーとか使う。
MOTUのにその機能が無くて、samplitude上でスピーカーの切り替え
とかしたいなら、マスターのバスを作って、そこからAUXで割り振れば
出来るよ。 ただ、コントロールルームとやらよりは面倒かもw
>>475 ありがとうございます。
それはつまりこういうことでしょうか。
全てのトラックの出力先であるバスをひとつ作ってこれを
マスターのバスとする。
任意の(スピーカー用)出力先を設定したAUXをつくり、
ここに先のバスのAUXから送って、AUXトラックのフェーダーで
スピーカーの音量調整をする。
ということでしょうか。
この方法だとすると、やってみたのですが何故か音がプルプル震えるような音になりまして
(多分cpu的にきついのかな)、しかも、常にこの設定というのももうひとつすっきりしない
感じがします。
RMEのUFXに気持ちが行きかけているのを抑えてまいりましたが、一歩そちらに傾いた気がします。
ありがとうございました。
バス1個できつくなるこたないと思うけど・・・
というか俺の知ってるCueMixは4つくらいのバスに送れたような
>>477 僕もそんな気はしたのですが、どうやっても送れないですし、
ハイレゾさんに問い合わせたところCUE MIXちゅうのは入力のときに
使うものだから、アウトは一切関係ないし、ましてやch割り当てたり
そんなことはしねーよ、DAW側でやれよと言われましたよ。
当方MOTU1296(12out)という、音はいいがかなり古い機種ですので、
一応念押しで、機種にかかわらずCUE MIXというのはOUTのあれこれは一切
関係ないんですね?と聞きましたが、yesとのことでした。
Samplitude Pro 12がSamplitude ProXという名前になった
SKUはProXとProX Suiteの2種類、無印は消滅?
リテールからの無償アップグレードは北米で7/1から開始中
アップグレード版からはなし
本国では25日、北米は9/1発売
10から11にしとくか悩ましい・・・
I can't give you much info, but I am getting emails about versions and names... Here is the basics:
-Sequoia 12 will be released along side of Samplitude July 15th (Germany) and Sept 1st (rest of the world)
-Samplitude Version 12 will have a new name and come in 2 flavors: Samplitude ProX and Samplitude ProX Suites
(The PROX name comes from our Video proX and Xara lines, we are not try'n to copy anyone's name...)
Samplitude ProX = Samplitude Pro 12
Samplitude ProX Suites = ProX with additional addons. (No details till the release)
-The Samplitude Classic or Standard version line is disappearing. Nothing is replacing it, upgrades will be to ProX.
-Samplitude ProX is out flagship and will have a highly competitive price.
-Samplitude will be available either Dongle or serial number. Meaning you can also buy ProX as a download.
-IF you want to buy the Cleaning and restoration suite Add on for ProX or ProX Suites, You will need a Codemeter for that so purchase the Codemeter version upfront or add one later for $99...
-If you buy a Samplitude 11 Pro lic between now and the release of ProX, you will be upgraded to version ProX for free, falling under our grace period.
サイトは更新されてないのにうpグレ始まってんの?
何がどう変わったんだい
10からProXへはヴァージョンアップできないってこと?
流れ切って申し訳ないんですが、先輩の家でSampli触らせてもらって
EQにスペクトルが表示されるの見て目ん玉飛び出たw
こんなEQって、他のDAWやプラグインにも存在するのでしょうか?
自分のCubase4(古い…)使ってる感覚からしたら、考えられないほど便利…
>>483 11のアップグレード版を買ってもXへの無償アップグレードがないというだけで、10からXへは行ける
ただ、10→Xより10→11→Xのほうが安くなるよ、とは言われてる
ほんとかよという気はしなくもないが
>>485 ありがとうございます!
値段もお手ごろで安心しました。若干スレ違いにも関わらず、感謝です。
新しいバージョンが来るんだね。10なんだが迷うわ。
11に乗り換えるメリットは感じなかったが今回はどんな機能が追加されるんだろう。
8辺りでDAWとしては結構完成してたんだよね。
Sampli10ですが、Side Chainの使い方で教えてください。
トラック1に掛けるコンプをトラック2の音で動作させ、それと同時に
トラック3に掛けるコンプをトラック4の音で動作させたいのですが、
まずトラック2のミキサーのAUX1センドのところで"Side Chain Send"をチェック入れて、
トラック4のミキサーのAUX2センドのところで"Side Chain Send"をチェック入れました。
次にトラック1とトラック3のFXインサートでそれぞれ例えばMultiband Dynamicsを立ち上げますが、
そこでのSide Chainのバス選択の仕方が解らないのです。
よろしく、
Multiband DynamicsはSide Chainの機能は無いんじゃないかな。
Advanced DynamicsにはSide Chainの設定ボタンがあるから出来るけど。
サンプリ付属のエフェクトって殆ど使わないから間違ってたらゴミン。
491 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 19:14:06.79 ID:DIR0KAvC
>>479 名前がApple製品風だから、ついにMac OS Xにも対応か??と一瞬思ったけど、それは流石に無いか。。。
そんな名前にしたら訴訟好きの洋禿に訴えられんじゃないの?って聞いてたやつに
MAGIXはもっと前からVideo PRO Xって出してるぜ!って言ってたお
公式フォーラムより
--How much is the upgrade from Samplitude Pro 11 to Samplitude Pro X Suite? $359.00
--Also what is the price from Samplitude Pro 11 to Samplitude Pro X ? $199.00
--Classic 11 to ProX and ProX suite is the same $359/$199
Suite高すぎオワタ\(^o^)/ってなってるな
しかしこれで10→11→Xのほうが安くなるとは思えんのだが
ドングル必要無くなった?
496 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 21:46:21.86 ID:Wz+jJkBh
11買ったばかりなんだけど!
イジって覚えてる最中に最新版登場のアナウンスかよ
んだよもう
毎回毎回毎回アップグレードする必要も無いと思いますけどもね
外人なんかは、古いバージョンと旧PCを普通に使いつづける人も多い。
>>496 逆に考えるんだ!あらゆるバグが直って非常に安定したバージョンを最初から使えるんだ、と!
・・・samplitudeってバグあるの?
あるから細かいバージョンうpが
>>500 サンクス。使っていてもバグらしいバグに当たった事が無いものでw
サンプリ付属のエフェクトて使えんの?
マスタリングに特化してる感じかの
503 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 17:15:11.40 ID:wZ1etPSa
で、12でなにか変わったの?
digitalaudionetwarxのサイト見る限り何も目新しく無い。
504 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 17:35:52.51 ID:wZ1etPSa
だいたい10万したmacのビデオ編集ソフトが2.5万になったのに
技術的にそれよりたいした事するわけでもない音声用ソフトが
10万のままって論理的にはおかしいんだよ。
まぁ買う人少ないから別にいいんだよっていうマーケティングの面も
あるかもしれんが、林檎だってiMovieあるからFCPXなんか
買う人少ないのにそうなんったわけだ。時代の流れだよ。
Macの方は、ソフトを安くして本体販売を促進できれば良い訳で。単純に比較はできないかもね。
ソフトは不正コピーであまり儲からないが、本体販売なら確実に売れた台数分は儲かる。
アップルが戦略変更したんだろうね。
Official Announcement of Samplitude Pro X and Samplitude Pro X Suite ? Official Upgrade Pricing
ttp://support2.magix.net/boards/samplitude//index.php?showtopic=26277 The new versions come with impressive new features:
New essentialFX Suite: great effect algorithms combined with simple handling and a new appealing design ? ideal for your daily studio tasks
Improved interface docking: customize the user interface the way you need it to be ? simply using drag and drop
Independence Sampler: full version of the top-notch Independence Sampler Workstation, including a comprehensive sample library (Pro X: 12GB / Pro X Suite: 70GB)
Spectral editing at track level: fast and easy spectral audio editing
Next-generation visualization for better audio analyzing
AAF/OMF support: the option of AAF/OMF support is already included
New Tempo Track for convenient tempo changes
64-bit support: run Samplitude in 64-bit mode and take advantage of increased RAM processing capabilities
More: Samplitude Pro X also comes with the following features which were formerly included in Samplitude 11 Pro only:
5.1 Surround mixing
Revolver tracks
999 tracks
MMC support
Real-time Room Simulation
Full version of Elastic Audio
YT買収か。。。
個人的にはVSLを買って欲しかったが
YTは買い叩けたんだろうなぁ
ドイツ語のホームページは11から変わってたな
英語はまだ11のまま
フックアップはいつ変えるのだろうか
INDEPENDENT追加が新機能みたいなもんなのに
ウプグレ費はINDEPENDENT単体より高いってアホかw
64BIT環境でメモリブヒりたい奴の足元見てるとしか思えん
まあ64bit対応ってことが大きいんでないか
64のプラグインを使えないDAWってダメだろもう時期的に
wavesを必要としない身としては64対応は歓迎だな
511 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 22:06:56.56 ID:N5eJjM47
早く英語版のアップグレード出せコラ
10→11はアプデる価値あったけどなぁ。。。
sMAXとEQ116はwaves的で
なおかつwavesを超える出来栄えだったから
11→12は機能的にはなんもない
ブリッジ機能は32biterには関係ないし
essentialFXが増えるぞ
今回もMac対応は見送りか・・・
マック対応とかすんの?
ずっとwin専用できて今更マックとか技術的にどうなんよ
アプグレなんか円高だしケチるほどの額じゃねーじゃん
64bit対応を心待ちにしていたオレとしては、
12はここ5年くらいで最も魅力を感じるアップデートなんだが、
そうじゃない人もいるんだな。
64対応はデカいだろ
技術的に考えれば数万払うのは当たり前
あのwavesはなかなか64にできてないけどな
ただいつアップグレードできるのだろうか
調べたらインターナショナル版は9月1日発売だとさ
あと1ヶ月か
微妙な長さだ
519 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 15:59:02.23 ID:wXkANgPP
国内で買ったんだけど海外のアップグレード買えるのでしょうか?
その時間ならフックアップに電話すりゃよかったのに
電話ねえんだよ、クソ野郎が。
何ギレだよ
キムチの食いすぎか?
メールで聞けや
どこで買おうが会社に会員登録するんだから一緒だろが
電話ない奴がsamlitude買うなよw
本人、騙りどちらにせよ無いのはコミュ能力
Elastic Audioの和音への対応はないのか?
つうか、クラック物手に入れてアップグレード考えてるんだろ
メロダインの和音処理があの有様では、当分実用的な物の登場は駄目だろね。
天才が技術革新を起こさない限り、見込み薄な感じがする。
和音対応よりタイミング変更への対応おねげえします
メロダインちょくちょく落ちよる…
samplitubeのピッチベンドの書きづらさは異常
お前らあんなので打ち込みしてんのか
>>529 打ち込みはFLstudioでやってる。
FLで打ち込んだ各音源をwavファイルにしてsamplitudeに
持って行ってmixとかマスタリングをしてる。
>>530 それ良さそうだよね〜。俺もFLで打ち込んでるんだが、ミックスSamplitudeにして変わったことはありますか?
>>531 samplitudeはどんなに重いVSTを使っても変わらないので
スムーズに作業が進むのが良いです。
FLstudioは付属のVST以外を使うと重くなるのでIKなど外部の
VSTの使える数が制限されるので目一杯VSTが使えるのが
samplitudeでmixしていて一番良い所ですね。
あと、コーラスとかステレオディレイなど効果的なエフェクト
類も良いし、なんといってもsamplitudeでmixすると音が
透明感があると言うか澄んでるのが良いですね。
不満は日本語じゃないところですw
おかげで使ってない機能が沢山あるようですw
>>532 参考になりました。猛烈にSamplitude欲しくなったw
グループトラックを作ってそこに2トラック送り同じエフェクトを掛けたいの
ですがどういった感じでやれば簡単ですか? サーバートラックっていうのが
あるけどそれを使ったらいいんですかね?トラックのルーティングがマスターから変更できない・・
>>532 ミックス向けですよね、wavesのプラグインさしまくっても重くならない
ただ未だにオートメーションの書き方等がわからないので相当痛いんです
もし知っているのであれば教えていただけませんか
>>535 オートメーションはtrack editer を表示させてオートメーションって
あるからそこをクリックすると色々でてきてオブジェクトモードで書いてる。
最初はさっぱりわからなかった。
ありがとおおお
やってみます
sendはAUXトラックを作ってそこにエフェクトをセット。
掛けたいトラックにAUX表示させると40,0てでる。
そこの真下をクリックしながら移動させると調節ができました。
あとはオートメーションで微調整
ちなみにSUBMIXBUSの使い方はいまだにわからず・・
解説サイトが全くないのでMIXしながらHELPを翻訳しても意味わからず
結局自分で色々弄って見つけていくしかない感じだ。
でもこの値段でVstiの音もこれだけ出るのはほんといいわ〜。
ピッチ補正の機能がもう少し洗練されていれば言うことないのだけど。
日本の代理店で買ってないの?
日本語訳された説明書があるはずだけど
割れ臭いな。
捕まればいいのに。
捕まる?日本語説明書なんてついてませんでしたけどダウンロードだったので・・
英語のマニュアルはあるでしょ。当然目を通してるよね?
てかサンプリ初心者がいきなりダウンロード版は無いわ。
その結果使い方が分からんとか、もうね…
なんでダウンロード版にしたのさ。
>>544 あれ認証とかどうやるの?
ドングル要らないなら興味あります
他のDAW使ってたからできるだろっていうのと安かったし・・
ドングルは3回までなら一応いけるみたいなことは書いてた。
それ以上はメーカーに直接かな?
>>547 ダウンロードなのにドングルあるんですか。
10使いですがドングル認証だと台数に制限ないです。
抜き差し煩わしいけど。
日本語おかしくてすいません。オンライン認証です。3回まで
それ以上は問い合わせで対応とのことです。
日本語マニュアル頂けますかと問い合わせたら国内版のものを購入しないと
無理ですと言われた。
当たり前だろ。
日本語サポートと日本語マニュアルのために高い国内代理店版があるんだぜ?
ははw 前はマニュアル読まなくても
ネット情報だけでできたものでなめてたわ。反省してますよ。
ちょっと英語勉強してくる
ケツ貸してくれたら俺が教えてやるよ(`・ω・´)
youtubeで説明動画漁ってこればいいよ、
たいてい専門用語なんだから英語読めないバカでも分かるだろ
どうせ日本語で読めてもその意味を知らなければ使えない
オートメーションとか普通にオーディオエディタにAutomってあるし
英語だから分からないんじゃなくて調べないから分からない
インターナショナル版ってのは要は簡単な英語ってことだぞ
日本語マニュアルが要るってことはDAWを知らないってこと
買って最初の一日はマニュアル熟読するのが普通。
音響機材に慣れてる人間ならマニュアル読む癖ついてるでしょ。
>>556 だから英語であるという理由でマニュアルすら読まないんだろ
おれもそんなに英語詳しくないが海外製品のマニュアルは調べながらでも目を通す
Studio Oneみたいに日本語版出してよ〜
わからない部分を探しながらいじってるのも楽しいです、暇人ですみません
studio one は使いやすいけど なんせエフェクトがしょぼい
いや エフェクトがしょぼくないです!
Logicにあるようなmidiデータをピッチで分割とかできますか?
どうしてもmidiが弱い印象があります
test
いつのまにかAcrobat Standardがインスコされてたんだけど
Samp9か10の円盤に同封されてたんだっけ?
なんか無関係なボーナスアプリがいろいろついてた記憶があるんだけど
どなたか11で2.1にupdateしたらライセンス認識しなくなった方いませんか?
MAGIXにはメールしたんですが、同じ様な症状で解決策があれば教えて頂きたいのです。
566 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 10:03:47.94 ID:a9aM6nsK
最近きてたQuickTimeのアップデートをしたら、aiffファイルを読み込んでくれなくなってしまった。
書き出しは問題なし。
Macともやり取りがあるから素材をaiffでもらうことも多いだけに焦った。
QuickTimeのバージョンを下げたら何とか戻った。
2.1って何の話かね
11.2.1.0なんですけど、今自己解決しました…。PROじゃない方をダウンロードしてました…orz
ついに明日最新版が発売ですな
延期したよ
そのかわり年末までC&Rが付くって
えっ
延期っていっても9/27だけどね
そういや今回からダウンロードもあるはずだけど、直販は日本からいけるんだろか
延期なんてヤダヤダジタバタジタバタ
延期のソースは?
情弱はママのオッパイでもしゃぶってろ
情弱なのにプリチューユーザとか、どんだけマイノリティなんだよw
その程度なんでしょw
578 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 19:52:16.03 ID:qhdxYubS
延期だったのかよ〜
>>579 毎月サンレコしこしこ読んでる売れないエンジニアのオッサンに言われたく無いだろw
お前の煽りは常につまらん
ProXって64ビット版買ったら32ビット版も付いてくるのかね?
デュアルブートだったっけ?で作曲は64ビット、ミックスは32ビットでとか予定してます?
なにこいつマジきめ〜
yJQATIw6もすげえ煽りでも書いてるのかと飛んでみたら普通に教えてやってるレスじゃないか…
なんで48kHz制限なんだろ
これなら10SEの方がはるかにいいよね?
ProXは9月27日にくるのかね?これのためにNIKompleteのアップデート
をUltimateじゃなくて無印にしたからな!いえ、待ってます!
Pro Xは12月末みたいだね。ドイツ語公式にきてる。
ドイツ語版は7月に発売されたはずだけど
英語版も今日発売で変わってないみたい
Suiteが小売りでダウンロードもあるんだけど、TimはSuiteはパッケージのみって言ってるんで問い合わせ中
ダウンロードいけるなら今日買っちゃうぜ
12月末ってのは、Cleaning & Restoration Suiteの無料期限だね。
年内に購入かアップグレードするとただで貰えるみたい。
ダウンロードが10月4日まで延びた
引っ張るなー
慣れてるけど
594 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 13:26:53.85 ID:yfqeZerJ
音源やFXは持ってるからProX無印にすっかな am-track使えなくなるの痛いな
ユーロ102円だが直販で買うべきか・・・できればDLで買いたいね
595 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 16:58:25.95 ID:Hgd6xc9A
直接、本国からDL買いしたとして
日本語マニュアル当然付いてこないよね?
マニュアルなしでもサンプリ使い倒せますか。
それとも日本語PDFマニュアルとかダウンロード可能でしょうか。
>>595 本国ってドイツ?
Mein Kampfが何とか読めるレベルだったら
マニュアルいらないんじゃね
英語版があるよ フックアップで買っても基本英語版で日本語マニュアルが付いてくる
DAWを使い慣れてない人は是非日本語マニュアルがほしいね
CubaseやSonarあたりをずっと使ってた人ならいきなり英語版で問題ないかも
Samplitudeの日本語マニュアルってゴミだからなぁ
ペラ紙綴じただけで怪しい翻訳。全部訳してないだろうし。
>>594 元々持ってたヤツは使えるようなこと書いてない?
599 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 08:15:31.98 ID:1m0WgOfi
サンプリチュードに乗り換え考えている者です。
MIDIはLogicに任せてSamplitudeはオーディオレコーディング・音源・編集に使おうと思っています。
Samplitudeを外部MIDIシーケンサーから音源として鳴らす場合、
複数のソフト音源トラックを鳴らす時は毎回、いちいち各トラックのRecボタンを押しとかないと鳴らせないのでしょうか?
それともMIDIポートやMIDIチャンネルだけ合わせてれば鳴ってくれるのでしょうか?
>>599 各トラックのモニターボタンを押せば鳴る
601 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 00:33:01.01 ID:xPPTFfnA
Studio OneにするかSamplitudeにするか迷う。Samplitudeのオーディオは64bit処理ですか?
Studio Oneは64bit処理なんだよねえ
音がいい方買いたいのだが、どっちがお勧めでしょうか?
おデモりください
603 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 15:46:17.76 ID:eJH3a0Jq
内部処理が64bitだと?
完全にミックス作業はこっちになるな
すまんこ
どうやら64bitオーエスの事みたい・・・
64bit Nativeってどういう意味?
はっきりせんかい
64Bitネイティブってのは実行ファイルが64Bit用にコンパイル
されてるってこと。「64BitOSでも動作確認されている32Bitのアプリ」
ではなく「64BitOS用に作られた64Bitアプリ」ってこと。
音声処理が何Bitなのかとは全く関係ない。
せやな
音声処理も64bit不動焦燥点にすりゃ良いのにね
まっ、Mac版出たら買いますわん。12月に出んの?
MIDIエディットがどれほどの物かちょっと気になる。
「裏拍だけ選択」とか「80Veloctiyだけ選択」とか「MIDIイベント逆回転」とかのパラメーターありますか?
Logicで言うトランスフォームWindowみたいなもの。
32Bitのデータを処理するから、高速演算できるのに、データ処理を64Bit化したら、半分以下まで遅くなるぞ。
拡張命令のSSE関連は、32Bitの単精度浮動小数点演算なら、高速に処理できる仕組みだからね。
AVXも32Bitの単精度浮動小数点演算なら、従来CPUの倍の処理ができる訳だし。
つ Studio One
Sequoia11ってなんであんなに高いんだ?
CDオーサリング時に行う作業までカバーさせてるからじゃないの?
作曲にはまったく無関係の機能がてんこもり。
てんこ盛りってほどではないけどな
映像同期関連と、DDPが追加されてるくらいか
12からVCAフェーダーが入るらしい
VCAフェーダーって何?
ムービングフェーダーとどう違うの?
リアルコンソールだとVCAフェーダーは動かない
DDPデータ渡しって、生産前に、不都合がちゃんと発覚するのかね。
WaveLabのDDP出力とかは、未だに日本語使用でデータ上、不都合がでる模様だし。
信頼性は、本当に大丈夫なのか判らないのだが。
生産後に不都合発覚で、責任取れ、とか言われるのはご免だしね。
本当に安全なのか、今ひとつ判らないのだけれども。
upgradeのemail販売キタ!
デモ来た、入れてみよっと
サンプのアップデートの頻度って年一回ですか?
結構不定期で、決まった期間でアップするかどうかは不明だよ。
多少バージョンを飛ばしても、問題ない。古いバージョンのまま使用する人も多いからね。
やたらとアプリソフトの最新を入れたがるのは、日本人位さ。
Pro10からのアップだとお得感があるProX 音源とFXがかなり増えてるね
Pro10のときにマルチコア対応で、今回は64ビット対応 そういう時にアップするようにしてる
Sequoia10とSampli10を両方持ってるがどっちアップデートするか迷ってる
デモ版入れて音質の比較テストしてみようかな
では、早速Samplitude Pro Xをインストールしてみよう。
まず驚いたのがアイコンのダサさである。
>>624 プッw
何にも知らないゆとり君こんにちわw
なんか早くなった?
プラグインとか
遅くなる事はあっても、速くなるって事はまず無いだろうね。
バージョン上がる度に全体的に少しずつ重くなってきてるし。
オーディオ扱うだけならいまだに7使ってるわ。
へぇ、そうなんだ
逆にバージョンがさがるにつれて処理精度が落ちることはないのか?
Sequoia7と11の主な違いをだれか教えてくれ
Pro Xになってシステム設定がFileメニューに移動したのか。
最初どこにいったのか分からなかった。
ごめん、sampliの間違い
>>629 VIP開く前はOptionsにあるのにね
タスクバー開閉のアニメーションがなくなるのが地味に気になってたんだが、
これもまだ変更なしか
割れるの早過ぎ
ミキサー右上のsetupからでも大丈夫だねoption
am-track SEだけ開かなかったので新規フォルダ作ってそこに入れたら開いた
>>632 そうなんだよね。だから、VIP開いた時「あれ?」ってなる。
11とPro Xで同じプロジェクトをエクスポートして処理速度を比較してみたんだが、ほとんど変わらなかった。
64bitになったからといって動画エンコソフトみたいに劇的に早くなることはないのか。
64bitのプラグイン使ってないからかもしれんが。
12のすごい進化点みつけたかもしれん
エンコーダーの質があがってる、mp3にしても割れない
これ音源とか全部ダウンロードしようとしたらかなり時間かかるね…
全部はDLできませんよ。Independenceの音源とか。
mp3にするなら素直にlame_enc使ったほうがいいよ。
あと割れる割れないはエンコードの質というよりビットレートの差のほうが
大きいと思うんだが。
mp3にしてる時点で音質は劣化してるから、割れてるか割れてないか
といえば割れてることになるが、少なくとも俺の耳ではwavと320kbps
でエンコしたときの差なんて分からん。
GUIがこれまでと比べてだいぶ洗練されたな 扱いやすくて気に入ったよ
あとobject synthっておもしろいなw楽というかw
そういえば日本語のファイル名にはいい加減対応したんだろうか?
フォント変えればいいじゃない
フォントダ!!
フォントを11ポイント以上にする方法ある?
やっぱWindows自体のカスタムDPI使うしかないかな。
>>603 なんだよ・・・そのスレ読んだら、単に「Mac版希望」ってだけの内容じゃん。。。。
Macers do not have a lack of information but rather a full of delusion.
呼び出し済みのプラグインをDDで他のトラックにコピーすると
動作(音おかしくならない?
プラグインDD出来るって初めて知ったわw でも問題なさそうだよ。
Samplitude11で打ち込んだピアノ曲の編集をしているのですが、
MIDIのSustain Pedalとかを描画しても、上手く編集できなくなるのですが
対処法あれば教えて頂けないでしょうか?
120で一小節分描画しても0のまま上がらなかったり・・・。
時には、1拍分だけ適用されたり。
う〜ん、上手く説明できない。
Sustain Pedal って 0 か 127 かだけでしょ?
生楽器みたいにハーフペダルとかはないよ
イベントとして思い通りに反映されてないってことなら
イベントリストに直接書き込んだらいいんじゃないか?
>>653さん
そうだったのですか。
ハーフペダル対応と書かれたピアノ音源がたまにあるので、
あるものかと思ってました。
イベントリストあまり使ったこと無いんですよね。
これを機にトライしてみます。
レスありがとうございます。
なんかよくわからんのだけどこれTDMのプラグインを使えるの?
使えるに決まってんじゃん
嘘つくなw
定期的に湧くハゲマカ荒しなんか放置しろよ
注文してたPro X来週頭に届きそう
デモいじってるけどまだ本格的に使ってはいないんで、ドックの設定とかが決まらんなぁ
ドックって何?
ごめんね言い方が悪かった
エディターとかのウィンドウドッキングのことをいいたかった
midiエディターとVisualizationをダブルクリックして別ウインドウにしてるよ
それでその2つをドッキングさせると画面右上に+マークができてそれをクリックするとそこから他も開くことができる
Visualizationのフル画面は圧巻w
wavファイルの音ネタ使ったら音ネタのフォルダにバックアップファイルが作成されるのですが、作成されなくなる方法はありますか?
一々消すのが煩わしいです
わかんない
バックアップファイルがちゃんと作られる事が、実は重要な事柄だしね。
答えになっていなくて、すんまそ。
バックアップファイルじゃなくて、波形画像とかの解析
情報が入ったファイルじゃないの?
.HDPとかでしょ?
それはバックアップファイルではなくて波形のグラフィックデータとかが書き込まれてる。
作成されなくなる方法はたぶん無い。 ファイルサイズは小さめだから気にするな。
そうなんですか・・・
残念ですが諦めます
海外ではSamplitude pro-X ってのが出てるんだけど、何で日本にはないんだろ
海外で買ったら日本語版にはならないのかな?
海外で買うと損するかな?
値段は499ドルで安いみたいなんだが
>>670 本家でDL販売してるよ ProXが出たのはつい最近のことだからフックアップも年内に出すんじゃないの?
日本語マニュアルが欲しければフックアップ版を待つしかないね
この日本語マニュアルがたいしたこと書いてないんだよな。
英文のマニュアル全部翻訳しれ!
あれ、プラグインのウィンドウ上でショートカットが効かないのって前からだっけ?
しばらく使ってなかったからいろいろ忘れてるなぁ
でもあそこはびしょ濡れ
pro xを本家からダウンロード版買った場合ってIndependenceは使えないって事なんですか?
Samplitude 6 Master 使ってるんだけど、Windows 7 では
いろいろ不具合もあるし、Pro X Suite買おうか迷ってる。
MIDIやソフトシンセ類はSONARにやらせるのでMIX〜マスタリングを
Samplitudeにやらせたいんだけど、最近の付属のプラグインってどう?
もちろんデモは試すけど、30日では判断つかないんだよなぁ。
どうせWAVESとか外部プラグイン買い足すことになるんなら
切り貼りとかの効率が悪くてもSONARで我慢しようかなとも思う。
みんなプラグインはどうしてる?
WAVESよりもいいもんついてるぜ(`・ω・´)
Wavesって大雑把すぎだろ。古いプラグインよりはいいが。
俺は付属プラグイン全然使わないなあ。
でも30日もあって判断できないなら何使っても一緒だと思うわ。
せやな
AM|SuiteとVintage FXは見づらいことを除けばいい感じに使える
eFXは見やすいし悪くないが、基本のエフェクトなんでお気に入りがあったらそっち使っちゃうかな
EQ116はミキサー画面に統合されてりゃ使ってもいいんだが・・・なんで古いEQが立ち上がるのよ
Mixierってドックはどうやったらできるんですか?
>>676みたいな人はDAW付属+L1で事足りるような気がする
本人は決して認めないだろうけど
samplitude pro x使ってみた人いる?
良かったら乗り換えたいんだけど…
何から?
デモればよいのではなかろうか
ありがとうございました
デモってきます
まだ安定してない感じ
Pro Xは動作が不安定?というかこなれていない、というか
急に妙に重くなったりする。でも、勝手に32ビットラッパー入るし
ドッキングはパクリだが使い勝手は悪くない。ってとこかな。
下部にドッキングでオブジェクトエディタが表示できるのは便利。
大きくは変わってないから、64bitやEuconやドッキングが欲しいかどうかだと思う。
VST3にさっさと対応して欲しいよ・・・
おぉ、サンプリw
レコーディング〜ミックスはPro Toolsが圧倒的に多く使われるけど、
マスタリングはサンプリやSequoiaが使用されるケースが割と多いね。
こういうの見ると励みになるわw
midiの打ち込み以外はサンプリで完結してる
まあ打ち込みも言われるほど悪くはないけどdominoの方が使いやすい
694 :
691:2011/12/09(金) 13:33:14.89 ID:REPdvCnp
>>693 あぁ、よく見たら確かにSequoiaだな。 ごみんw
福山雅治のベスト、曲はmilk teaをマスタリング中ですか。すごいねw
問い合わせたけど、VST3に対応する予定はまったくないらしい。
逆にスタイン以外でVST3やる気あるメーカーあるのか?
>>696 PreSonusのStudio OneはVST3に対応してますよ
SteinbergでCubaseとかNuendoを開発してた人たちが
新たに立ち上げたのがStudio Oneです
あと、FASoftのn-Track StudioもVST3対応です
FLとPTも対応してるよね。
自動カテゴリ分けとサイドチェインはあった方がいいに決まってる。
ユーザーからしたら対応する方がいい。
VocalRiderみたいに、一部のDAWで機能が使い切れないってバカバカしい。
なんで対応しないのかは知らないけどさ。あんまり印象はよくない。
開発者のプライドだとしたらユーザーの利便性を考えて欲しい。
付属プラグインすら64bit化できてないんだからVST3なんてまだまだ先の話だな
VST3は主にレコからMIX用途までっぽいので、今は考えてないかもね
コンシューマー用途では需要有りそうだけど
VST3はどうでもいいから
オートメーションとVSTiをオブジェクトに組み込めるようにしてくれ
あとシンセオブジェクトをvstみたいに規格化してくれ
フックアップよりPro X Suite うpグレード版来た
Samplitude Service Center でP2からはじまるシリアルをゲットした
そこでCreate a new activation codeのリンク押すとUser codeきいてくるんだけど
どうやってゲットするのかわかりません。
メールも来ないし。
何の為にわざわざ日本の代理店通して買ったんすか
ドングルとお別れするか悩みちゅー
本家でアップグレードのDLヴァージョン買うよりフックアップの優待のほうが安いのか?
まあすでに本家でアップグレードしちゃったけど
本家税込み?フックアップのHPに価格は書いてある。11Proからは 31500 JPYで送料込み
おまけに「11」のインストール手順が書いてあるマニュアルが付きだぞ
>>706 10ProからProX無印へ本家でアップグレードしたんだけど296.31ユーロだった。
フックアップの優待ハガキには
10Pro→ProX SUITE 3万9900円
10Standard→ProX無印 2万6250円になってるね。
>>707 うわー本家、消費税19%取られるのね・・・
アップグレード料金って段々安くなってきてるけど大丈夫なんだろうか
かと言ってAdobeみたいになったらイヤだけど
12.0.1.81来たよー
AM SuiteとVintage FXとVariVerbの64bitはまだか
12.0.1.81 速攻で入れたみた@32bit
マイナーな問題もずいぶん修正入ってるねー、窓の吸い付きも良くなったし、色々
12になってAM Suiteなんか変なので、とっとと作り直して欲しい
64bit版ルームシュミなどのプラグイン使えないんだけど・・・・。
何でですか?
712 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 14:03:14.91 ID:L6yVxo66
ProXって不安定って話が有ったから入れてないけど
アップデートで改善されたの?
proxってfreedomとorigami同包されてんの?
>>713 Independence製品版使ってないからよくわからんけどサンプラーのみだ
Ver3.01、Suite付属の70GB音源ネタのヘッダには、Independence Pro 2.5
origamiはサンプラーの中にLEと一緒に入ってる
個人的にはLIVEやFXはsamだと必要ないと思うが
LiveとFXはそのうちアップデートで含まれるって話だよ
本家だと年内UPGでCleaning&Restoreがついてくるって書いてあるけど
Hookupだとどうなの?
Hookupとか関係なし、Pro XをアクティベートしてからSampliを立ち上げてCleaning&Restore activation
をクリック
おお、そうなのか。ありがとう。
>>708 なんで欧州外から買うのにVATがかかるんだろう?謎だ。
うpグレ組にとってノーマルとsuiteの違いって
Independenceのライブラリ容量だけだよな?
価格差の価値があるとはとても思えないんだが
ここの住人は誰もHookupから買わないの?
11Pro→ProX SUITE は何ユーロ?
>>719 11Proからだと大体そうね、微妙なループも追加されてるけど
10からならVandal、9以下からならAM|Suite分がある
俺は今後新しいコンテンツが追加されることを見込んでSuiteにしたけど
逆に俺はDAWの基本性能だけ欲しいからSuiteにしなかった。
今後DDP書き出しがSuiteについたら考えるかな。
今後同じ料金だとすると無印→Suiteが高いんだよね
だから、Proからの優待が効いてる今のうちに保険としてSuiteにしておいた
Independenceとか単品で持ってるんだけどね
まぁSuiteのみの機能追加が来るとは限らないから無駄の可能性はある
それは分かる。俺も考えたから。
でも俺はだけど、64bit対応したから次のアプグレ自体いつするか分かんないw
使い勝手としてはほぼ完成の域だし、64bitだけがネックだった。使ってるプラグインはほぼ3rd製だし。
ミックスだけでもメモリが足りなくなることあったからね。ついでにEuconにも対応してくれた。
そう考えると、2回くらいアプグレ飛ばしたら変わらないだろうなと判断した。まあ使い方によるよね。
hookupからProX Suiteアップグレード届いたのですが今回からドングルいらないのでしょうか?
もう電話がつながらないので確認が出来ないため質問させていただきました。
それとシリアル入力はあるのですがディスクに付いているアップグレードコードはどこで使うのでしょうか?
申し訳ありませんが教えていただけると助かります。
おまけ欲しさに年内に登録したいので、よろしくお願いいたします。
それとINDEPENDENCEは使うとき、必要になったときにインストールすればいいんですよね?
年内は忙しくてちょっとDVD9枚はしんどいです^^;
ドングルは不要、使うこともできる
コードはMagixのService Center→My Products→Upgradeに入力するとPro Xのシリアルが出る
でもフックアップでどういう取扱いなのかは知らない
Independenceは適当にしろ
てかその辺の手引きの紙とか入ってるんじゃないの?
ないならWebもほったらかしで休みに入ったフックアップを恨め
ありがと727さん。
入ってるけど新規ユーザー用?・・・
アップグレードについては手順等の記載無かったと思います。
普通にインストールガイド付いてましたけど。
ご迷惑をおかけしました。
>>728 訂正の案内を良く見れば、うpぐれもドングルの件も書いてある
Cleaning & Restoration Suite が無償ダウンロード出来るの今日までじゃね?
ゴメンちがったわ、今日までにsamplitudeをアクティベートしたら無料だった
えっ今日買った人はダメなん??
さっきポチったけど・・・
直前までダウンロードのつもりだったけど、最後の最後でパッケージにしてしまった。
2012年、明けましておめでとうございます。Samplitude, Sequoia ユーザにとって飛躍の年であるように。
あけおめ!samplitude pro xが安定しますように!
736 :
732:2012/01/01(日) 12:46:25.50 ID:ELjF6wRo
Invoiceの履歴が残ってれば問題ないんじゃない?
手順としてはSamplitudeの登録して、HelpかなんかからActivate〜を選ぶんだよ。
そうすると2011年内の購入者用にC&R Suiteが0ユーロで売ってる。それを購入する。
年内ギリギリも想定してるだろうし、もしこの手順が使えなくてもInvoice添えてメールすれば対応してくれると思うよ。
738 :
732:2012/01/01(日) 21:48:17.40 ID:ELjF6wRo
>>737 ありがとうございます。
手順のご紹介が大変ためになり、また期待が持てました!
なるべくInvoice添付してのメールは避けたいところです。
とはいえ、Invoiceっていっても手元にあるのはMAGIX Shopの自動返信メールだけですが・・・
このソフトってFL studioからのクロスグレードは対応してないの?
>>739 悪い事は言わん
素直に日本語表示のアプリ使っていた方が幸せになれると思う
>>739 http://hookup.co.jp/products/soundediting/samplitude/samplitude11.html ※クロスグレード対象商品は以下のとおりです。
・ Sony Creative Software/Sonic Foundry社:Sound Forge PRO、ACID PRO
・ Steinberg社:Cubase (VST/SX)、Wavelab、Nuendo (AIやLEなどのOEM版を除く)
・ Apple/Emagic社:Waveburner Pro、OEM版を除くLogicファミリー
・ Sonic Solution社:Sonic Studio
・ Digidesign社:ProToolsファミリー(ProTools Freeを除く)
・ Cakewalk社:Sonar
・ Creamware社:TripleDat
・ Propellahead社:Reason
・MOTU社:Digital Performer
・Ableton社:Live(Lite、Jamを除く)
うわーすごくやさしいー
743 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 13:11:07.40 ID:SXTOCfkZ
「samplitude pro x」のWAVEファイル再生での音質が素晴らしく
フリーの「samplitude silver」よりも音楽的な音であるが
これは64BiTに対応したことによる恩恵かね?
「samplitude pro x」は「samplitude 11」と比較しても
WAVEファイル再生において音質の違いは感じられるのかね?
しかしSONAR6PEを所有しておるが、ここまで差がでるとは驚きである。
はいはい良かったね
11でファイル切り貼りするのがかなり不便
小節単位で切り貼りしたいのにあれじゃ無理ぽ
誰か解決してくれ
>>743 関係ないw 元データもI/Fも同じものだろ?
むしろ良くも悪くも味付けされた音だと疑わないのか?
(V5.05からの俺)
747 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 21:02:05.55 ID:fbOvv9Is
よくも悪くも味付けされた音だと感じてるってことはお前自身が違うと感じてるんじゃねーか
音質なんてどうでもいいが好きで使ってる人間に迷惑かけんなよ
2度と書き込むな
>>745 意味わからん。 クロスフェード込みでsplitしちゃってsnap位置がずれるってオチ?
749 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 21:25:40.32 ID:SXTOCfkZ
わしは、音に味付けされてようがどうだろうがどうでもよい。
スピーカーから出てくる音が気持ちよければそれでよいのである。
この思想を追及して今のオーディオシステムを組んでおる。
しかし、SAMPLITUDEで音楽を作ってる諸君は大変じゃないかね。
SAMPLITUDEは音が良いから、このソフトを使って音源を作ると
例えば、他のDTMソフトで再生したときに自分が意図した印象を伝えられないのではないかね?
別にどうでもいい
機能が好きだから使ってる
>>748 オーディオファイルを切ってはっつけて、をcubaseでやっていた
cubaseでは小節、拍単位で張り付けができてたけどsampliはクオンタイズ単位で貼り付けがデフォだから不便
英語だから設定するにもわからんしどうしたものやら
設定で変更できるよ
がんばって英語の勉強をしてね
>>751 トランスポートパネルのclickのすぐ右の#みたいなアイコンを右クリックして、
snap to を beats/bars の full bar にすれば良いんでない?
>>753 できた、ありがとうおじさん!!
英語勉強するよ!!
おう、明後日が36歳誕生日のおっさんだ。 なんかくれ。
こんな質問する奴は割れだろ
cubase6とrewireできる?
英語が良いフィルターになって厨がよってこないのになあ
てか、使って良いと思ったなら、本家でもどこでもいいからちゃんと買えよ
ギリシャ語だからわからん、ならともかく
英語だからわからんて理由として通用しないな
正直に俺池沼だからわからんて書いたほうがいい
荒らすつもりは無いけど、個人的興味で聞いてみたい。
>>749 あなたのオーディオI/FからSPまでの機器構成を教えてください。
ケーブルの銘柄は不必要ですが
アナログかデジタル配線、平衡、不平衡なのかはお願いします。
マルチCPUサポートをチェックしてるけどバウンスしてる時は片コアしか使ってくれない。
ミックスの時は両コア負荷かかってます。
2コアから4コアのPCアップグレードしようか検討中なのですが、
やっぱりバウンスは1CPUで処理されるんですか?
>>761 11の頃はそんな感じの事が多かったけど、12にしてからはマルチスレッドな感じだよ
うちは2core XeonのDualなんで、ちと違うかもしれないけど
763 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 16:28:59.36 ID:+R2p5CMX
現在「samplitude pro x」のTRIALを使っており
期限後に本製品を導入しようと思うのだが
アメリカのダウンロード版と日本のダウンロード版またはDVDとで
キャンペーンなどの違いはあるのかね?
764 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 18:26:02.49 ID:DeKrJP9A
フックアップからUPグレの葉書ってくるの?
9ユーザーで以前は葉書きてたんだけど・・
もうこないのかな・・
>>764 7から毎回来てるよ。引っ越したりしてない?
本家の住所変えてもフックアップの住所録は変らないので問い合わせしてみたら?
次ぎ届くのは何年後か・・・
magixのプラグインでマスタリングに必ずかけるのはどれになる?
EQ116はよく使うよ。sMax11はいいけど個性があるんでトラックに使うね。
768 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 20:45:39.30 ID:hZ0h439l
>>765 サンクス
確認したら11までは来てた。
12ってのも案内きてるの?
案内きたよ でもフックアップのホームページの価格といっしょだったよ
あとsMax11はFluxやL3-16みたいに細かい調整ができないだけでL2あたりよりいいよ。
べったりはりつく
sMax11は無調整でとりあえずマスターにいれてるわ
マスタリングの時は、適当なの選んでるなぁ
俺の場合L2とか、ちょっとアレなんでWavesのアップグレードはやめちゃったよ
>>767 SMax11どんな個性か聞ける?
LRのバランス崩さずに、RPS値レベルを綺麗に上げてくれるようなプラグインがあると嬉しくて。
音データの管理用に導入を検討してる。
wavesのマキシマイザーを意識してるっぽいから
昔から付属してたAdvabced dynamicsやmultibandに比べて個性的ってだけでしょ
sMax11に比べたらwavesのほうがよっぽど個性的
Studio Oneでトラック作ってSamplitudeでミキシング、マスタリングって流れ最強すぎワロタ
775 :
767:2012/01/19(木) 21:19:33.41 ID:R8XyTxxJ
772
L3やPureLimiterよりもL2に似た感じというかうまく言えないんだけど、全帯域透明感を保つというよりも音の力を保ちながらやや中域よりというか
いずれにしても完成度はすごく高いプラグインだと思うのでミックスがよければこれとEQ116でマスタリングは十分のような気がする。是非デモを試してみて意見を聞かせてほしい。
>>774 そういう時ってエフェクトどっちで掛けるか迷わね?
777 :
774:2012/01/20(金) 21:28:51.06 ID:gAJsLN4b
>>776 俺は全部サンプリの方でかけてるなー、何つーかミックスはサンプリの操作性から離れられない
UAが新しく出すAudioI/Oすげーな DSP64ビットレイテンシーなしでUADかけ録りできるらしい
テス
780 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 20:56:56.34 ID:P/m/Q0ys
クロスグレード版を注文したんだが、意外と安かった。
>>778 今使ってるI./FがPCI-Xなんで、次に組むSam用PCで悩んでるところなんだけど
DSP内臓って言われても、UAは好みじゃないんだよなぁ
Thunderboltは軽そうで魅力的だけどさ、内臓がいいナァ・・・って、時代遅れかオレ
時代遅れかどうかは知らんけどとりあえずスレチだとは思う
内臓は内臓
UAもSamplitudeと同じ代理店か。もしやこれが話題のステm(ry
UAの情報貼ったの俺だけど社員じゃないよw
PC+サンプリ+UADってシステムでずっと録音からミックス、マスタリングまでやってるアマチュアなんだけどこういうの出して欲しかったんだよずっと。
アマの宅録なのに高額のアウトボード買ったりレイテンシーのためにPTHDとTDMって無理でしょ?こういうの欲しかったサンプリユーザー自分以外にもいるんじゃないかと思ってさ
テレビデオと同じでIFが壊れて修理に出したらUADも使えなくなるのが怖いなw
>>785 ちょ、PCでUADって使えるの?
サテライト?
Sampli使ってるばっかりにUAD-2だめなんだと諦めていたが。
年末セールが終わったこの時期は、どこも失速感があるね。
NAMMでいろいろ出てきて大盛りあがりですやん
791 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 21:17:47.08 ID:3zCgZqFV
よくもまぁノイズまみれのPCIeカードで聴けるな。きみたちわ。
電磁波対策しとるのかね?
聞き専のオーディオマニアさんなら、ピュア板に
行った方がいいんでないの?
UAD-2はAudio I/FじゃなくてDSPカードだよ。
直接何かを聴くためのものじゃないよ。
そりゃDSPカードであってもPC内のノイズの影響はあるだろうけど、
Firewire版のUAD-2 Satelliteと比べて音が悪いかは
比較したことないから知らないし、試したという
話も聞かない。
構っちゃった
でも釣りじゃなくピュア板系の聞き専が
一匹迷い込んでいるだけに見えるからなぁ。
(そして今度も勘違いして来そうに見える)
多分
>>743=
>>749=
>>791だろ?
前の書き込みの時点で言いたかったんだが…
作り手側の多くは、良い作品で作ることに必死。
DAWごとに音は違うのは、当然みんな知ってること。
PCの中がノイズだらけなのも、みんな知ってること。
ただどのDAWも十分良い音だが、音質的に機能的に
各自が良い作品を作りやすいものを使っている。
PCIeでノイズが載る可能性があるとしても、
その機能や音が必要で、結果として良い作品を作れるなら使う。
(もちろんノイズ対策もするが)
要は作り手側は、良い作品にしやすい道具を使っている
だけなんだよ。
わかったらお互いのために二度と顔を出さないでくれ。
だまれ!
796 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 22:24:51.94 ID:s0id1Eu6
>>796
きみは音楽で喰って行けてないんじゃないか?
DTMを少しいじれる専門学校出のぼうやかね?
自問自答乙
アホな事書き込む聴き専は無視でOK
800 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 11:13:15.12 ID:T0oBbx02
X PROはTRIAL版よりも製品版のが音がいいじゃないかね。
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
音がどうこう言ってる奴は逆相でぶつけてこいよ
>>800 何を一人で騒いでいるのかね?
仮に体験版より製品版の方が音が良いとして
どんな問題があるのかね?
…俺らが制作に使うのは当然製品版なんだが。
13で対応予定になってたはず
13自体は初夏予定だったけど多分延びるな
ああ、もう13か
ついこの間12が出たばかりのように感じるがあっという間だな
打ち込みの為にいちいちDAW変えるの面倒なのでsampliでいじってたらなんかの拍子にベロシティの調整画面が消えてサスティンペダルのみしか表示されない
ただでさえベロシティいじりにくいのにこれではべた打ちになっちゃう、誰か助けて
>>808 ドラムの打ち込みはニュアンスつけにそこ活用してるけど全てはさすがに心折れる
棒グラフみたいなので調整したいよー・・・畜生め
MIDI Editor画面でAlt+Vで出ないの?
出てこない
困った
じゃあ「システムの復元」
くやしいのぅ
815 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 21:21:56.07 ID:wzVRrkoW
ASIO設定で再生ボタンを押すととまります。MME、WDMでは問題なく音はでます。
ASIODEVICEは(MAGIX LOW LATENCY 2011)でも(ASIO4ALL v2)でも
どちらもだめです。
どうしたらよいでしょうか?
教えてください。
Y押してAudio DevicesのPlaybackデバイスにチェックが入ってない
817 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 22:46:47.60 ID:wzVRrkoW
チェックは入っています。設定は購入時のデフォルトのままです。
OSはWINDOWS7の64Bitです。ネット検索しましたが、まったくわかりません。
どなたか詳しい方、教えてください。
サンプリのバージョンとAudio I/Fの名前くらいは書くといいことあるかも。
ASIO使いたいならちゃんとしたASIO対応デバイスを使え
くそオンボードかぁ?
サンプリに失礼だぞオイ!
サンプリを使おうと思うならデバイスも買うのは当然。
オンボードのてst
オンボでよくやるASIOミスは、MAGIX LOW LATENCY 2011コンパネの所で
アナログにしないといけないところをHDMIになってたりする
聴き専かニコ厨か割れ
人によってはmusicmakeで物足りなくなって流れてSamplitude派もいるから
オンボードで十分な事もあるだろう
samplitudeのランクがいろいろあるわけだし
I/F外せばオンボでもPC音源でも使わるわけだし
好きなようにやればいい
オンボでもいいけど、それならPCの機種名とか
サウンドチップの名前とか書かないと。
答えを引き出せる聞き方ってもんがあるでしょ。
826 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 20:07:09.63 ID:fIIVB0Ud
ASIO4ALL v2のコントロールパネルをいじくってみたら鳴りました。
ありがとうございました。
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
828 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 22:03:25.85 ID:8sggcfZH
SAMPLITUDE X PROを超える音質の再生プレーヤーはこの世に存在するのかね?
Sequoiaの音質はどうなんだね?シットルカネ?なんちゃってプロミュージシャンの諸君。
糞安かったからMC5買って一ヶ月ぐらい使ってるけどやっぱりMMの操作のが直感的で良いや……
フィジコン使えないしルーティング設定したり出来ないけど。
samplitude買おうかな
セコイヤそこまで音よくねーよ
>>831 じゃあ"そこまで"いい音のソフトは何?
もうええって
この夏ついにMac版かぁ、胸熱
Mac版の確実な情報ってどっかにある?
相手するなってことだろ
Win7 64ビットをデュアルブートでインストした。でそっちのサンプリのアクチも完了したんだけどこれショートカットで立ち上がるのはX86だよね?
X64がなかにあったんでそれのショートカット作って立ち上げたからどっちでもいいんだけどさ
839 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/23(木) 13:15:54.87 ID:U/JUfcPH
Samplitude11って2GB以上のファイルを扱えるの?
pro-x DEMOでボーカルのMIXしてるのですが付属のソフトでピッチを弄ると
タイミングがずれるのはどうしてでしょう?
それとピッチ弄ってる祭に常に画面に追従してしまうのでこれを止めるにはどうしたら
いいのかな。 暇な人教えてください。
>>840 教えてあげたいんだけど自分にはわからん すまんw
使い始めてそんなにたってないけどこのアプリは日本人どうしの情報交換が皆無だから使うなら海外と英語でやりとりしないとだよ。
またニコ厨か
>>841 どうもです。 ピッチのほうはレイテンシの関係みたいでASIOに
切り替えるとタイミングのずれがなくなりました。 MME等に変えると
発生するような感じだったので注意していきます。 やっぱり英語が必要ですか
細かい機能でとまどいマニュアルをひろげるのですが
マニュアルでまたとまどうという悪循環です。
WINではこのDAWが一番いいので日本語化してほしいなとは思う。
>>843 日本語化とユーザーどうしのやりとりはアプリの出来以上に重要な気がする
サンプリすごくいいんだけどね 翻訳機もう限界
日本語化やるって言ってた人いたのに
誰も手伝わないから拗ねて来なくなっちゃったじゃん
てか、英語わからんとか・・・
義務教育うけてないの?
英語コンプの池沼が火病るからあまり刺激しないであげて。
簡単な英文を翻訳乞食した挙句、お前も本当は英語わからないんだろ
とか言い出すような低能が粘着してるから。
848 :
841:2012/02/25(土) 05:19:34.46 ID:CafJPO+o
>>846 英語わかるのか・・・うらやましいわ。片言の日常会話ならなんとかなるが細かいツールや作曲のことで英文は自分には辛すぎるわ
サンプリはマスタリング用にして作曲は他を探そうかと思う。bitwigっていうのに期待してる
殆ど専門用語だし英語出来なくても大して変わらんと思んだが
英語が読めないんでしたらドイツ語読めばよろしいのに。
日本の代理店で買えば日本語訳マニュアルついてるだろ
何ループしてんだこの話題
文字読むのメンドくさい。解説動画を和訳してほしいな
あのボソボソ喋るオッサンの声を聴いてると眠くなるんだよぉ
おぅこの動画いいね 正規代理で日本語マニュアルとサポートのためにかうのか
貧乏人にはありえねー
bitwigもSampliと同じような言語環境になるに決まってるだろ
そこまで英語できないなら素直にSSW買っとけよ
858 :
848:2012/02/26(日) 18:47:56.61 ID:zG16NCDv
ん?何のことかな?俺はこれからもずっとサンプリだよ Bitwigはおもしろそうだからサンプリと作曲で併用してミックス&マスタリングはサンプリがいいかと思ったんだが日本の代理店が下痢弁なんだよ。あそこまたウイルスに感染してるみたいでさ
859 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 20:43:53.50 ID:GCGhGb5q
きみたちのような、なんちゃってプロミュージシャンの楽曲をぜひ聴いてみたいよw
アップしてくれんかね。
まずはお気に入りの歌の歌詞でも覚えてそれ歌いながら机叩いてみるとか
最近中途で入ってきた若い社員が「趣味は作曲ッス」と言ってるのでDAWを訊いたらプロツーだと言う。何でも、エイベックスと契約
していたが売れなくて金が続かず辞めたとか言ってる。「ホントかねぇコイツ」と半分からかうつもりで曲聞かせてよとCDを持って来させたら
あまりのハイレベルにブッ飛んでしまった。
ところがコイツ、機材の事とか音楽理論とかサッパリでトンチンカンな事ばっか言ってるんだよね。サンプリを「Samplitube」と真顔で言うしw
オベーション(アコギ)をオべレーションとか言ってるw
才能のあるヤツってどっか抜けているというか変わり者が多いんだろうと思ったよ
え? サンプリってsamplitudeの略じゃないの?ww
tube
tude
アンプリでもたまに混同してる人がいる
正直初めの頃はアンプリチュードだと思ってました
そこかwけどサンプリを知ってたっていうのが不思議。
サンプリって今ある主要DAWの中では知名度は低いんじゃないでしょうかね
エイベックスの使い捨てって本当なんだな、と思った。
俺の周りではプリチューって略してるけど、最近はサンプリが主流なの?
業界用語読みでチュープリってか
「君のは割れチュー?」
essentialFXのディレイがなにげによくできている
>>867 どの業種でも同じじゃない?
利益出せないなら。
ってかそこまでいった彼はすごい。
ProXアップデートなり
Version: 12.0.2.104 出てるよー
AMが64bitになってついでに見た目が少し良くなってるな
Vintage Effectsは次のバージョンで新しくなるみたいね
Saschaは小さい字が好きなのかな・・・
ボーカルのピッチ補正してリピートするとスムーズに行く場合とダブリングのように
2重になって聞こえる時があるのですがPCの問題でしょうか?それともレイテンシかな。 書き出しも
どっちになるかわからないので不安。 ちなみにリサンプルという設定にすると
波形までずれてくるのでスタンダードの項目にしてます。
ウチも短いオブジェクトでのピッチ補正が連続すると発音しなかったりするよ。
SSDだし、CPU、メモリ、レイテンシ等が余裕でもなったりするから、バグだろうね。
ボーカル補正はメロダイン使ってる。 それ以外はwavesのsoundshifter。
面倒だけど、こっちの方が音良いし。
>>878 どうも〜〜〜 ピッチ補正の精度が綺麗で気に入ってたのですが
そっちでもなりますか。ちと安心しました。 特に言葉がつながっていて
ピッチオブジェクトのほうは分割されている箇所を補正すると怪しくなるみたいです。
メロダインか有料ならやっぱり使いやすいのも納得です。
録音中のレベルメーターをプリフェーダーにするにはどうすればいいんでしょうか?
>>879 うちもなるけど、アルゴリズムを切り替えながら使うとかなりマシになるよ。
monoを基本に、駄目なところはStandard。
どうにもならなかったら不自然になるけどSmooth。
それかそこだけ修正しないで味と割り切るw
余談だけどメロダインは昔のバージョンは良かったけど、
和音対応した後から単音は全然自然じゃない気が。
Elastic Audioって標準機能なのに音良いよね。
>>882 そうそう。 俺もボーカルのピッチ補正は和音対応前のメロダイン使ってる。
音も自然だし軽いし使いやすい。
はやくMac版出て欲しいなぁ。今夏って噂出てたよね
そしたらLogicはMIDIオンリーでオーディオはSampliで
2台のMacBook Proでや
macはDPでいいっしょ。
>>885 それならWin&Macじゃ駄目なの? あくまでMacProを使いたいとか?
俺はサンプリMac版より 今度UGされるPeakのマルチトラック版に期待してる
CD INDEXとかごと、コピーとか出来るやり方ないですか?
てす
再生音の質の高さとUIの良さに惚れたけど学生でも他のDAWソフト所有者でもないワシが一番安く買うにはどうすればいいのかね?
リーガルな方法でたのむ。
普通にUSドルで買うしかないんじゃないの?
PRO Xなら499ドル≒39.8k円でしょ
サウンドクラウドのフリー版で事足りるならそれでも良いだろうし
習い事教室でも通って本家からアカデミック版買えばいいだろ
>>892 DL中です、ありがとう。
>>893 SEというのが以前あったようなので、いい話はないものかと。
他社でいうEssential版がないのよね。
つ Samplitude 11.5 Producer
ドイツ語版とかでもOKなら
つ Samplitude Music Studio MX
>>895 Samplitude Music Studio MX
は簡単に英語版に出来るよ
それは嬉しい情報。やり方プリーズ。
ググってみたけど、ヤバそうなサイトしか見つからなかった...
>>897 1.Samplitude Music Studio MX をダウンロードしてインストール
2.Program Files の中の MAGIX フォルダの中の Samplitude_Music_Studio_MX_DLV フォルダを開く
3.その中のLanguageフォルダを開く
4.その中にある local_de_DE.cfg 以外の ”_DE” の付くファイルをリネームする ”_bk” を付けるなど
5.次に 英語版のファイル(リネームしてしまったので忘れた)”(_ES、_FR、_IT、_NLでないやつ)” を ”_DE” にリネーム
これで出来るはず。
cfgファイルをいじってもある程度出来ますが一部ならなかったので、この方法なら英語版として使えています。
もしやったら5番の穴埋めお願いします。
ありがとう、デモ版で試してみる
誰か日本語版作ってくれないかなあ。
あー、・・いらないな。
それよりMac版はどうなんだろ、
今年も見送りかな。
adobeみたいにOSと同時進行で開発出来るとは思えんから
夏に山ライオンがリリースされてから本格的に開発が進むって話なんだろうね
で新MP
ミスった
新PMで検証しなきゃならんし
早くても年内発表で国内リリースは来年だろうね
新PMでなく新MPですw
完全にボケてます 暫く書き込み自重します
そんな寂しいこと言うなよ
俺はおまえの書き込みを毎日楽しみにしてるぜ!
オレも楽しみにしてたぉ (´・ω・`)
モノラル音源を再生するとスピード/ピッチが上がってしまうんだけれど、正しいピッチで再生する方法あります?
モノラルとか関係無くサンプルレートが違うんじゃね?
>>907 お察しのとおりでした。
ありがとうございます。
これだから聴き専は
フォーラムでMelodyneのARAについてPollを取ってるな
実現したら結構いいかも
Poll
【名詞】
1ポル 《女性名》.
2ポル 《オウムの典型的な呼び名》.
なにか話題はないのかね
901さんの日記に期待w
フォーラムでもあんまり動きがないしなぁ
次のNAMMかMusikmesseでMac版を発表出来ればいいなって話が出てるくらいか
Mac本体の新製品の動きが殆ど無いしね。
あれ?今年の夏頃にMac版出るって話じゃなかったっけ?
もちろんずるずる延びてる
まとめwikiにMIDIの打ち込み等は別のDAWで行う人もいるという主旨のことが書かれていましたが
打ち込んだものを一旦Wavに書き出すのは、打ち込んだ方のDAWで行うのと SamplitudeにMIDIを読み込ませて行うのとどちらがベターですか?
書き込んだ勇気だけは認めよう
Cleaning&Restoration Suiteがタダだよ! Z-noise買っちまったよ・・・
でも嬉しいぜ!
そういえばメール来たな
あれめちゃくちゃ使えるプラグインだわ
922 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/01(金) 05:15:31.64 ID:5O0qy7Y4
923 :
ギター:2012/06/01(金) 12:02:55.63 ID:YFQ2v1GL
>>919 おまえ何様だよ
いちいち上から目線のコメしないでスルーしときなよ
スルー出来なきゃ優しく答えてやれ
>>918 自分で検証して見て良い方選べばいい
どっちも変わらないならやりやすい方でやればいい
Mac版はよ
Saschaが去っしゃった
DSPが100%超えてブチブチなっちゃうのはCPUの限界ということでしょうか?
>>918 SamplitudeにSMFで持ってきてVSTi等を設定し直すのは面倒なので打ち込んだソフトでオーディオ化した方が楽だと思う。
特にそれがCUBASEならそれぞれをオーディオに書き出す機能も充実してるし。
Mac版出せよ。Win何か使いたくねぇよ。
Mac版出なきゃ買わない。
>>928 後でテンポや音色の微調なんかがあるとめんどくさくない?
他で打ち込んで、SMFをSamで読ませるて、VSTiを鳴らしてフリーズしとけばなにかと楽
SamのSMF書き出しは、何かとアレだけど
てか、マルチ出しVSTiのアサインって、そんなにめんどくさいかなぁ
>>930 928です。
自分の場合はけっこう面倒。
トラック数もそこそこ有るし、Samplitudeでは負荷がでか過ぎて再生できない事が多い。
(マルチでない音源も有るので10個以上VSTi立ち上げてます)
特にProXになって負荷が高い。(11に比べてCPUが倍くらい暴れます)
なのでSAMPLITUDEでのMIDIはヤメました。(11までは良かったけどメモリが・・・)
CUBASEだと簡単だし時間もかからないからパラで書き出した方が早いとお進めしてみました。
どちらを面倒と思うかですね。
ただ、VSTiマルチのものを1〜2インスタンスならSamplitudeに読み込ませて問題ないと思いますけ。
(OMNISPHEREはヤメといた方が良いですが^^;)
曲ができたからミックスする訳でミックスファイルとMIDIファイルは別の方が良くないですか?
MIDIからそのまんまミックス、マスタリングして書き出し完成ってできるなら
後から何が気になっても即座に調整し直せて便利ではあるけどね…
ProXは負荷そんなに上がってるのか
軽いのも魅力だと思ってたんだけど残念だ
12になってメモリ食いになったよねえ、激重でもないけど
>>931 つまるところ、人によって環境や手法は違うから否定してるわけじゃないよ。
おいらは、生録Trに合わせてMIDI Tr追加したりするので、Sam上で修正できないと辛いケースが多いかな
なので、茨の歩まなければいけないと言う話。慣れちゃったけどね
ちなみにVSTi多くて重い場合で、Samのみで完結してるならASIOじゃなくてWDMにすると軽くなる
まぁI/Fによっても違うか・・・
934 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 07:11:57.67 ID:p3xS+5uS
9から使ってるドングルが剥げて来た…
交換って出来るのかな
壊れると死活問題だし
>>933 >ASIOじゃなくてWDMにすると軽くなる
そう、俺もソフトシンセ手弾きする時以外はずっとWDM。しかもバッファ8000とかw
時代はエコ。
Magixソフトをインストールすると、何故か選べるようになる
Magix Low Letency というASIOドライバも、結構具合がいいみたいだよ。
試しに使ってみたら、結構いいからそのまま使い続けている。
サンプリって音がイイと言う噂だけど、どの辺でそう思うのかな?
過去ログ読むなりググるなりすればいいと思う
インターフェイスが洗練されてるから
出音も綺麗に感じるのだろう。
音が良いというより
ジッターが何なのか誰でも解る程の違いがある
ないないw
942 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/06/11(月) 19:14:49.73 ID:XeP9NCtM
WavesのRestoration<Cleaning&RestorationSuite
L2<sMax11
WavesTune=ElasticAudioなんじゃないの?
付属のSpectral Cleaningもめっちゃ使えるんだよね
付属のEQやフィルター類の精度がすばらしい気がする
あとVariVerbも良い
俺は付属エフェクトはC&R以外ほぼ使わないな
Restoration系は優秀だと思う
ただSADiEに乗り換えようかと思ってる
C&Rって何?
Cleaning&Restorationだよw
十分使えるしWavesやiZotopeは必要ないと思う
C&Rって確かプロ用のバージョンしかバンドルされなかったような
Sequoiaね
でもメールチェックしてれば
>>920とかあるし
それに単体で売ってるよ
ポスプロとして使いたくて ProXの体験版落とした。
Final Cut Pro 7から吐き出したOMFを読み込もうとしたらエラーが出て読み込み不可。
困った。
どなたか同じようにポスプロとして使ってらっしゃる方いませんか?
OFMサポートは要購入のオプションなのでは
OMFね、失礼
Pro XでOMF/AAFは標準サポートになったよ
試してないけど2バイトのクリップがあるとかで引っかかったりしないかな
レスどうもです。950です。
3分くらいの適当なシーケンス作って、
BGM一本、SE4個くらい。全部で3トラックくらいのOMFを出してみましたが、やっぱりエラー。
ちなみに、FCP7からAutomatic Duck経由で吐き出したAAFなら読み込めた。
(逆にMac用での吐き出しに失敗。エラー出まくり。結果として半分くらいしか読み込めなかった。SEとかは全滅)
Pro Xになって「ポスプロにも対応!」って謳ってたから期待したんだが、大人しくProTools使えということか。
体験版て2分縛りだったと思うが
Pro XのCamoとCanisスキン
MixerウインドウのSnapshots7のボタンずれてるぞ。
ResetsのAUXのちょい下あたりにある。
これがMac対応したらすぐMac買うんだけどな。
国産スーパーコンピュータ「京」が世界スパコンランキングで2位に転落。IBM製「Sequoia」が米国製スパコンとして2年ぶりに首位に立った。
二位で喜ぶ人もいるじゃん、つーか誤爆かよ
「Sequoia」
え?トヨタのSUV?
あ、チロルのあれか!
黙れ!!
(ドラムの)AというMIDIファイルの隣にBを置いて、
問題なく聴けるんだけど、Overdubモードで録音して、
ひとつのMIDIファイルにするとBの頭(2小節目ジャスト)のキックが消えてしまうんだけど、
これって何故でしたっけ?
他のDAWならうまくいくが。
黙れ!!
オマエが黙れ!!
PC新しく組んでみた
Win7 64bit
Core i7-3820
メモリDDR3-1600 16GB
IF RME Fireface 800
試しにsamplitudeのデモを(オーケストラのやつ)再生してみた
DSPが50% Maxになってしまう
だめじゃんw
追加です
Samplitude Pro X Suiteで64bitを立ち上げデモ再生したらたら100%超えた
組んだPCのM/BはASUS P9X79です。
RME Fireface 800のASIOバッファサイズ128で256にしても大して変わらず。
なんか悪いことをしてるのでしょうか?
マザーオンボのFireWire 400 のVIAチップが悪いのか?
vitaとindependenceって音色かぶってる?
どっちもyellow toolsだっけ?
PRO X を買おうと思ってるんだけど、SUITE にする価値ってあるかな?
Independence は必要ない、Vandal は良ければ使うかも、
AMシリーズにはちょっと興味がある(やっぱり質はいいの?)
>>969 参考になるかわからないけど
TI製以外のfirewireは問題が起きやすいとどこかで目にした気がする
>>972 SUITEじゃないと糞だってどこかで目にした気がする。
逆だろ
AMは可もなく不可もなく
Vandalは良いけど他にアンプシミュはいくらでもある
SUITEはNIのUltimateみたいなもんで浪費癖を釣るためのラインナップ
975 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/04(水) 15:53:59.71 ID:2WxgNBCM
貧乏人はSUITE買えないってどこかで目にした気がする。
SUITE買うより無印にしてNIのアルティメットを買ったほうがいいよ
基本性能が高すぎるばっかりにAMは物足りなく感じる
決して悪くはないんだが
Suiteユーザーだけど、インディペも旧世代だし、NI中心だわ
Mac版が出たら使う。なぜMac版ださない?
みなさまレスありがとう
SUITEのうまみはそこまで多くなさそうな印象なのでここは節約することにする
Samplitude Pro X Suite 64bitを(64bitでなければ出ない)立ち上げて付いてきたデモ(オーケストラのやつ)
読もうとすると could not find DSP_DLL_ というエラーが何度も出てくる、対処法知ってる人よろしくお願いし
ます。