1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2010/08/07(土) 19:18:42 ID:Gdo7AGuI ここは究極初心者が自らを鍛えるためのスレです。 メロディは出来た、コード進行も付加出来た、 でも、そこから先のアレンジが全く分からんという人が修練する場です。 基本的な進行はメロとコードの入ったMIDI等を上げ、 それに対して投稿者含め参加者みんなでアレンジして行くようにしたいと思います。 アレンジャーは投稿の際にどこに気をつけたのかを書き込んでいただければありがたいです。 初心者のみならず、中・上級の方も歓迎です。 アドバイスいただけたら助かります。 アレンジといっても幅がありますので、このスレでは基本的にバンドアレンジを扱います。 ボーカル、ギター、ベース、ドラム、キーボード(シンセも可)を基本とし、 幅としてストリングスやブラスを入れても良いでしょう。 基本的なルール ・実践が先である 理論より先に、実際に楽器、あるいはソフトを触ってアレンジをしてみましょう ・理論が必要になってきたら別スレか外部サイトへ 理論の話がヒートアップしますと実践が疎かになる可能性もありますので、そうなりそうなら誘導お願いします。 ・既存曲は使わない 他人に著作権が発生しているメロディなどは使わないでください。 ・音源批判はなしの方向で バンドアレンジを扱いますが、ギターなどソフトを使わず自分で弾けなどの議論はなしで。 あくまでアレンジのみを扱います。
/(^o^)\
お題があるんじゃなくて、自分で曲上げるの? 初心者だから、完成前の大事な大事な曲を 他の人によってたかっていじられる前提とかで手放したくないかも(ヽ'ω`)
>>5 したらばちょっちまってて。
飯食ったら適当なメロディでっち上げるわ。
楽器の音色を生かしたアレンジとか考えはじめると収拾つかなくなる気もするので 使う楽器も限定してしまうというのはどうでしょうか。 GM音源限定でMIDIデータupにするとか。
>>8 音源をGM音源に限定してしまうと上級者がもしいたらやりにくいかも。
縛りはせず、基本はGM程度にしといたほうが良いかな。
どっちみち究極初心者の殆どはDominoで作ってるだろうし。
11 :
1&10 :2010/08/08(日) 00:17:27 ID:T5pTd2nz
あ、言い忘れたけど、これ全部やるのめんどかったら Aメロだけ、Bメロだけ、サビだけってのでもいいから。 無視してイントロだけ付けてくれてもいいし。 好きなところアレンジして。
>>10 究極初心者の場合は・・・まずこれが最初の課題じゃないかなあ。
・このメロディのスケールがなにと思われるか、と、その理由。
・何小節目から何小節目までがAメロ、というふうに曲の構成をどう思ったか、と、その理由。
このスレ見てる人の理解度わかんないからこれぐらいの質問してみて様子見てもいいかも。
>>12 midiを見てみたんですけど、28・29小節と36・37小節にあるラ♯でわけがわからなくなりました
曲中にラもシも普通に現れてますが、これ何調なんでしょう?
>>12 うーん正直俺もどこの範囲からやればいいかわからないや。
それぞれがその曲に対して出来る事をまずやって、
ここに書き込んで欲しいかも。
本当の究極初心者なら
>>12 が言うように部分部分で見てもらって、
それに関して書き込んでもらえればいいと思う。
>>13 おっと失礼。
サビの前まではハ長調、サビはヘ長調かな。
あるいは借用和音か。
所謂転調というやつです。
コードつけても殆ど♭(♯)は使わないから感覚に任せればいけると思うけど、
どうしてもってのなら
http://up.cool-sound.net/src/cool15657.mid.html 音のつながりがいきなりになるけど、こっちなら全部白鍵でいけるかな。
>>14 こういう、お題を出して何とやらというのはミックススレとかで見てました。
で、「やってみました」→「ああしたほうがいいこうした方がいい」って流れができるのはいいんだけど
やったほうも、コメントする方も、基本的にどういう考え方に立っているのかよくわかんないやりとりが
続いていく。そういうのは結局目をつぶって石投げてあたった外れたと騒ぐのに等しい。
なんにしてもスキルアップするとなれば、結果が良くなることよりも作るプロセスが良くならないと話にならない。
だから、ほんとに初心者なら結果出すのとあわせて何を考えたかも書いたほうが意味あるものになると思う。
>>15 俺もそれがいいと思うよ。
自分で気をつけたところを整理すれば復習になるし、後で説明しなきゃって思いながらやれば
自分の中でその楽曲での目標作れると思うし。
でも、文字で読み取るより
同じメロで他人がどういう風にアレンジしたかって比較が一番参考になると思う。
ミックススレでもそうだったと思うけど、音楽ってある程度の基準満たしちゃえば後は好みの問題になってくるし、
正解なんてないからそれに対してああだこうだ言っても収拾は絶対つかないと思うよ。
このスレの場合はその「ある程度の基準」に達しない人が色々訓練するから、
「大多数にとっての不正解」はあるかもしれないけどね。
(そしたらそこは真摯に受け止めて直していけばいい)
>>17 うp乙!
元の調でやってくれたんだ?
ありがとね。
早速聴いてきたけど、Aメロの一塊の最後にDm→Gで小節内で二回コードが動くとこ
すごく自然で良いね。
後ベースの連打を最後の八部音符分だけ半音進行のところはすごく聴き易いと思う。
(FからE、CからB)
他のところは連打からただ単に一音だけ下げるんではなくて、
コードの構成音を使って色々動かしてやったほうがいいかも。
(ここら辺はコードの転回を覚えるともっと楽になると思う)
サビのところは殆ど3度、4度、5度をつなげてるだけだから、
もう少し変化が欲しいかも。
後、全部のパートがボーカル、ベース、ドラム以外はそれに+して楽器2つっていう構成になってるんだけど、
サビの部分は思い切って3つ鳴らしても良いんじゃないかな?
ピアノはコードを四分音符で連打してるだけで激しくなるから、サビって感じも増すよ。
後はドラムパートでフィルを入れたりパターンを変えたりとか。
転調してて難しかったと思うけど、簡単な方法としては一度ハ長調にそこの部分だけ全部音符移動して
ハ長調としてアレンジしてから、アレンジしたパートも含めもとの位置に戻すことかな。
(ハ長調のドはヘ長調に移動するとファになるからそれを基準に)
あ、後Dominoでの技だけど、 上の「A1 CH01」とか表示されてるパートの所を左クリックすると、 そのパートが半透明で今いるパートのピアノロールに表示されるよ。 これを使うと使ってる音が視覚的に分かるから、耳で迷ったら見てみるといいと思う。
>>18 たくさんのアドバイス、ありがとうございます
具体的に教えてもらって非常に参考になります、次に活かせるようにがんばります
いろんなサイトを見て勉強してるんですが、なかなか覚えが悪くって・・・
それと
>>15 さんの熱意が痛いほど伝わってくるんですが、まだ自分で何をやってるのかも
わからない状態ですので何を言っていいのかも思いつきません
もうちょっと余裕が出たらコメントを返せるのですが
あー、聞いてもらえてホッとしましたw
>>21 Σ(゚д゚lll) 自分とは根本から違う・・・、ベースかっこいいなぁ
これは勉強になるスレ マジで伴奏どうつけていったらいいか分からなくて手がとまってるんだよね
>>21 ここまで作れれば究極初心者からは卒業してるレベルと思っていい・・・んですよね?
>>25 とすると、
>>21 であがったものぐらいまでふくらませるやり方を身につけるのが
究極初心者の今回のとりあえずの目標、という感じでいけば話が進むかな。
そんなこと書いてる私は
>>17 までも行けるかどうか怪しいのですが。
27 :
1&10 :2010/08/10(火) 22:50:40 ID:oEI3V/8Y
うん。
>>21 はもう究極初心者は卒業してると思う。
しかし、このスレはアレンジスレだから、もしかしたら本家究極初心者よりも
卒業の敷居が高いのかも。
アレンジが題材だから、コードのその先を目指さなきゃね。
一応俺もコードつけてきた。
あのメロを考えた時はこんなコードを思い浮かべてたんだ程度で軽く聴いといて。
(別にこれがこの曲の正しいコードって訳じゃなくて、アレンジする人によってコードはばらばらで全然おk)
http://up.cool-sound.net/src/cool15729.mid.html ※まだやってない人は先入観持たずに聴かずにやって欲しいかも。
28 :
1&10 :2010/08/10(火) 23:46:39 ID:oEI3V/8Y
ちょっと考えたけど、ここに来る人って
>>21 みたいにもうコードは分かってそうな人や、
もうちょっとコード強化したいって人とか色々ありそうだから、段階別にしてみる?
1.メロディにコードをつけよう
ピアノの音で単純にコード付け。
2.ベースを考えよう
転回形・onコードの勉強
3.アレンジしよう
コードを鳴らすだけでなく、メロディに合わせてフレーズを考える。
って感じかな?
人によってはベースから考えた方が早い人もいるだろうけど。
>>10 俺もやってみました
http://up.cool-sound.net/src/cool15734.mp3.html http://up.cool-sound.net/src/cool15735.mid.html A、B、Cメロと、徐々に盛り上がるように心がけました
節目節目でメロディのリズムに合わすように伴奏を動かしてみました
A あまりコードを動かさずに大人しい感じで
Aメロ2回目でギターの動きに少し変化をつけました
B Aと違って伴奏は隙間のある感じで、出だしのコードはマイナー系で。E7が挟まったのでAmっぽいでしょうか
Cメロ冒頭のFに繋ぐように最後はC7にして、最後に伴奏を止めて軽くブレイクする感じを出してみました
メロディを一部シンコペーションさせてしまいました、すいません
C サビなのでギターの音色をディストーションにして刻む感じで
ベースはスライドを多用して粘っこい感じが出れば良いかと
ついでなのでストリングスを足してみました
Cメロ2回目も変化をつけるために軽いブレイクを入れてみました
全体にメロディのシンコペーションに伴奏が沿う感じになってるのが良いのか悪いのかは、よくわかりません。
基本的にはDTMマガジンの編曲特集を参考にしました。
>>28 俺はベースから考えてみました。
これはよくできてるなぁ。 もう普通に自分のメロディ付けて初心者用曲聞いてよスレにうpすればいいんじゃね。
パンの振り方がわからない
眉毛剃って細くするのがわからない。
>>30 へんな言い方だけど
>>21 より上手く作れてない自信がある人があげるって流れの方がいいのかも。
34 :
1&10 :2010/08/11(水) 22:00:03 ID:Loqa6tY3
>>33 だけどそうすると自分より上の人を見て勉強するとか出来なくない?
上手い人のを見ちゃうと投稿するのちょっと気が引けちゃうかもしれないけど、
ここは究極初心者が集まるところってみんな分かってるから、
別に恥ずかしがることはないと思う。
同じ素材を他の人だったらどういう風に扱うかってのを
見ることが一番重要だと思うけど、どうかな?
35 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/11(水) 22:37:38 ID:I7VxssDt
そうだな 他人の見ると「しまった、その手があったか」って感じで勉強になるし上手い人の見るとすごく勉強になる 話変わるけどそろそろ次のメロディー誰かあげてくれないかなー
どこに目標を置くか、と言うところだと思います。 ここでどんどん上手くなりたい、とするか、究極初心者から卒業でれきればいいとするか。 「ココ見ても同じレベルのばっかりで 最初は勉強になったけど今はわかってることばっかりでつまんないからもういいや」 という形を狙うのも一つの考え方かなと思います。
アレンジを扱ってる以上は、最低限、各楽器の基礎知識は覚えないと厳しいんじゃないですか? その上でジャンルも意識できないと、アレンジしたという段階までいけてない気がしますけど。
38 :
1&10 :2010/08/12(木) 01:31:12 ID:iD0uYePZ
うーん。
みんな何を持って究極初心者を卒業としてるか曖昧だから難しそうな問題だね。
コードをちゃんと付けれるようになって卒業なのか、
それとも下手でもアレンジして曲として送り出せるようなのが卒業なのか。
もちろんこのスレとしては後者を推したいわけだけど・・・。
とりあえず、俺は
>>37 の
「ジャンルを意識した上でのアレンジが出来る」
ってのが卒業ラインかなと思う。(バンドアレンジを目指したのにテクノになってるってのはなしってこと)
一応俺のアレンジ
http://up.cool-sound.net/src/cool15765.mp3.html DAWで始めちゃったからソフト音源使っててちょっとずっこいけどw
ちゃんとミックスしてないから耳に障る音があるかも・・・。
ギター入れるか入れまいか悩み中。
39 :
1&10 :2010/08/12(木) 01:42:43 ID:iD0uYePZ
あ、気をつけたところ書いとくね。 アレンジするに当たって、疾走感が出るようにBPMを180に上げてある。 Aメロはピアノによるコード弾とベースとドラムだけでシンプルにしてある。 Bメロはちょっと変化をつけて音を間引いて、単調にならないようにしてみた。 サビはもうおもいっきしハジケて、むちゃくちゃに鳴らしまくってみた。 ドラムはそれまで八分音符刻みだったクローズドハイハットを、四分音符刻みのオープンハイハットにしてある。 サビにはストリングスも足してる。 付け足したイントロはサビの調(スケール)とコード進行を少し流用して、 同じ曲っぽさを出してみた。 Bメロをもう少し煮詰めたい。
>>37 楽器の基礎知識と言っても、
「ベースは単音で鳴らすことが多い」とか「ハイハットはクローズで使うことが多い」ぐらいしか
意識できてないです・・・究極初心者だとこんな程度かと思います。
ジャンルに沿っているかの判定というのはここでは無視していいんじゃないでしょうか。
個人的には、聴いてみて初心者レベルに到達したと思われる伴奏がつけられれば
目標達成で良いんじゃないかと思っています。
スレタイにバンドアレンジとあるから3人組あるいは4人組でバンド作ったとして、
ぐらいの前提はあるでしょうけど。
41 :
1&10 :2010/08/12(木) 02:02:32 ID:iD0uYePZ
>>40 スレタイにバンドアレンジとつけたのは、
初心者の場合意識して伴奏付けないと、ジャンル不明な曲になって比較が難しくなると思ったから。
バンドアレンジなら殆どの人が親しんでると思うし、トラック(楽器数)もそれほど多くないから手を出しやすいしね。
それにみんなが同じジャンルでやれば自分のアレンジの反省もしやすいしね。
俺が思うに初心者の判定でジャンルに則してるかってのは、
=アレンジ出来てるかの分かれ目だと思うんだよね。
ベース、ピアノ、ドラム、ギター。
ここらの楽器を使ってもそれらしく聴こえないってのは、
多分コード進行がちょっとこんがらがっちゃって、ポピュラーじゃなくなってるからだと思う。
大体のバンドアレンジは三和音と四和音にテンション加えたくらいの簡単なコードで、
複雑なことはあまりしてないから、正しくつけられれば自ずとバンドらしくなると思うよ。
>>10 のmidファイル、どうやってドラム音出すんだ
Dominoで開いてもドラムトラックの音が出ない('A`)
解決した… System SetupのXGシステムオンをGMシステムオンにしたら音が出たよ。 まさかこんな所で躓くとは思わなかった つД`)
ちょっとリキんじゃってるひとが多いような印象。
多くの人は「メロディ」「ドラム」「ベース」「コード」で編成するだろうから、
4つ全部出揃わせるところが最初のゴールになるんでない?
メロディはすでにあるという前提で他の3つのコツ書くね。
ドラムはキックとスネアとハイハットを使う。強弱適当に調整。2小節ワンセットで考えてもいい。
ベースはピックベースかフィンガーベースかシンセベース。リズム楽器だという意識で。
コードはピアノかギターかオルガンかシンセパッド。フィーリング重視。音量過大に注意。
これでベーシックな部分をごくシンプルに作る。
http://up.cool-sound.net/src/cool15740.mid.html たとえばだけど、こんな感じ。ここまでできちゃえばあとは簡単というか、
頑張ってるのに上手くいかないという人はここがちゃんとできてないんだと思う。
あとはベースやドラムを動かしたりメロディをダブルにしたりお好みで。
http://up.cool-sound.net/src/cool15741.mid.html たとえばだけど、こんな感じ。すぐに全部はできないので、
慣れない人は得意なものだけ、ちょっと慣れた人は苦手なものだけ、
すごく慣れた人は複数いっぺんに動かしてみる。楽器ごとの注意点も書いとこう。
ベースは「コードの最初以外」が動かしやすい。無理に動かす必要はない。
ドラムで手軽に動かせるのはハット>キック>スネアの順。強弱変更重要。
メロディダブルは他が余裕でできるようになってからでおk。
ディストーションギターは多少の不協和音を気にしなくておk。リズム重視。
コードは深く考えなくていいというか、他の都合を考えて後で調整。
いろんなネタが出揃ってくるとファイルの最後みたく全体がゴチャゴチャしてくるから、
それを解消するためにPANを振ったり相互関係考えたりというのを覚えていって、
一通りイケるようになってから小技とかに手を出すと自然に習得できる。
アセるよりじっくりやる方が結局早いってことさね。
と書こうとしたら規制で書けなかった。 ファイルだけ先に上げたからテキストを転載。 メロディとテンポは変えてないけど、触っちゃいけないものでもないから 必要なら変えてみるといいよ。
最近DAWを買ってみました。 楽譜を読む能力は多少あるのですが本格的な理論を勉強したことはありません。 楽器はギターを多少やっています。 DTMをしようにもまず何をしたらいいのか分からないまま、このスレにたどり着いたのですが アレンジと言っても何をすればよいのかわからないのですが この場合自分が好きなように音やパートを足すということなのでしょうか?
>>47 このスレは、バンドアレンジを扱ってるようだから、ポップスでもメタルでもジャズでもプログレでも
バンド編成なら好きにやってOKじゃないか?
あとDAWもっててギター弾けるなら生演奏録音もあり。だと思う。
>>47 何をしていいかじゃなくて何をしたいかが問題なんでないの?
コンピュータを使ってやりたいことがとくにないなら、
DAWのことは忘れて今まで通りギター弾いてた方が
幸せな音楽ライフを送れると思うけど。
それか、コンピュータを使うとどういうことができるか知りたいというのなら、 YouTubeとかニコ動とかMuzieとか眺めてみたらいいんでない。
自分がうまくないから自称上手くないグループとか作ってもいいかなとは思うけどね さすがにLv10とかSでできないとか言われても困るけど まぁこういうラインこそグループスレとかでやれればいいのかもね
誤爆
54 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/09/23(木) 19:57:28 ID:Nkfrlhci
いいスレなのにスレタイのお陰で分かりにくいし検索しにくいと思うんだよなぁ
>>54 「アレンジ」「初心者」以外に検索ワードあるか?
単に参加者が少なかっただけだと思われ
アレンジが半角になってるから検索じゃ引っかからない あと編曲でさがす人のほうが多い気が
このスレを立てたものだけど、 あの頃(・・・といっても1ヶ月半前)はこのスレの親的存在の究極初心者スレが、 理論主体の究極初心者にはちょっと辛い状況だったから、 もっと気楽にやろうぜ的に立てたのがこのスレ。 こっちじゃ理論を扱わないから、向こうとセットにすると 丁度良いバランスになるのではないかと。 (あの頃はそういう狙いだったからあまり検索に対する利便は考えてなかった。) ただ、アレンジは幾つか集まったんだけど、俺以外にメロを上げる人がいなかったので、 やることがなくなってしまった。 メロは質を考えなければ簡単に用意できるけど、一人じゃ限界あるし。 理想としては参加する人が一人一つずつメロを上げて、 お互い切磋琢磨するってのがいいと思うけど。
あげ
64 :
58 :2010/09/29(水) 01:07:42 ID:hH07Fnhy
>>63 すまないねえ。
そしてサンクス。
あまりくれくれな流れになってもつまらないから、少し強く書いてしまった。
今は反省している。
それから
>>55 、
>>59 、
>>61 も参加してくれてありがとう。
こういう自発的な流れなら切磋琢磨していけると思う。
時間あったらまたメロ上げるよ。
midiで作ってあげなきゃ駄目ですか? バンドアレンジってことなので、ギター練習し始めたので録音してやってみたいです
>>65 できればmidiの方がありがたいけど録音でも全然構わないよ
究極初心者ということで、コード進行やサビ、AメロBメロ、何調等の概念を全く理解出来ないままアレンジしているのですが、それをアップするのはこのスレ的にはどうなのですか?
テンプレに目を通すことを忘れていました。本当に申し訳ありませんでした。 自粛します。
>>68 なんで自粛しちゃうの?
>>67 みたいなのをアップしていくのが、このスレそのものなのでは?
>>67 みんな君の曲が聴きたくて待ってるんだよ
はやくうぷお願い
課題曲だけがいいよ
72 :
67 :2010/10/03(日) 22:57:31 ID:7exYfRJ6
73 :
67 :2010/10/03(日) 23:00:52 ID:7exYfRJ6
>
>>67 す。
生意気な書き方になってしまいすみません。
何かの拍子に「
>>67 です。」の「で」を消してしまっていたようです。
何かワラタ
ああ失礼
>>72 アレンジしすぎて原曲が見当たらない
ANGRAっぽくて笑った
80 :
61 :2010/10/04(月) 23:18:22 ID:WK8enSKK
>>76 申し訳ありません。メロディのインパクトが足りないことは薄々感じていました。
実はANGRAというかドラフォというか、メロスピを意識してアレンジしましたw
>>77 聴いていただきありがとうございます
クリップしまくってるとのことですが、
実はきちんとしたDTMソフトを購入する余裕が無く、iPhoneで使用する5,000円程度のアプリで作成したものです。エフェクトは「Over Drive(音が歪んで若干リアルに聴こえる気がします)」のみかけました。これを指しているのでしょうか?
私の稚拙な文にレスしていただいて感謝です。しっかりとメロディを表に出すようにします。アドバイスありがとうございました。長文すみません。
82 :
77 :2010/10/07(木) 12:11:32 ID:LHacYVVZ
83 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/21(木) 21:07:44 ID:sZf54zxM
なぜ過疎ったし
アレンジは敷居が高すぎたんだろう。 ポップロックなバンドアレンジとか初心者つか中級者向けじゃなイカ?
初心者用のお題を作るのは無茶苦茶ハードルが高い
コード進行を提示してメロディーをつけるとかは?
別に有名曲でも版権フリーの曲でもいいんだし
それでももりあがらんだろう。こんなもんだ
>>86 それはもろにメロディライティングというか作曲だけど
正解とかないから、特に言うことないと思うわ
88 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/10/24(日) 23:24:02 ID:B0BqdEBn
音楽理論に関する問題を出して解くとか
89 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/02(火) 10:13:25 ID:wuWlGb93
>>89 好きなコード進行だ。midi見てみたが半音で当てまくってるのがすごい
91 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/11/02(火) 23:28:02 ID:WymdlEMG
92 :
91 :2010/11/02(火) 23:30:01 ID:WymdlEMG
93 :
89 :2010/11/04(木) 19:16:14 ID:vEbV1ith
うpするときの音源って何か指定されているのですか? DAWに備え付けの音源しか持っていないのですが・・・
何でも良い。 MP3と一緒にMIDIファイルも一緒にうpすると尚良い。
96 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/09(日) 13:11:04 ID:TUPtNlF/
DMT初心者ですが初めて使うDAWソフトは何がお勧めですか? できればフリーから使いたいです。
フリーだと選択肢限られるけど、REAPERv0.999がオススメかな。 これ以降のバージョンは有料だから注意。 しかし無料だとかなりメンドイよ。 作ろうと思えば無料でも知識と腕があればかなり高品質・高音質なもの作れるけど 作曲環境のための環境構築が非常に大変で疲れて止めてく人もいるかも。 お金があれば音源、エフェクト全部入りの有料DAWから始めるのがベスト。 先述のREAPERの製品版はかなり高機能になってるっぽいし、 他の有名DAWも今殆ど横並びだと思う。 多分GUIで決めるのが一番いい。 体験版試して、適当にやってとりあえず使えそうと思ったものが一番だと思う。
99 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/09(日) 14:54:28 ID:TUPtNlF/
>>97 詳しくありがとうございます。
では有料のやつを試してみます。
体験版を色々やってみますので
REAPER以外でもお勧めがあれば教えてもらえるとありがたいです。
>>99 既存のオーディオ素材を貼り付けて色々加工して一曲に仕上げたい
→Music Maker、ACID、Ableton Live
バンドやっててその演奏を録ったのを編集したい
→Cubase、Sonar、Pro Tools
ダンスミュージックみたいにミニマルな変化の曲を効率よく編曲したい
→FL Studio、Ableton Live
ピアノとかやってて譜面入力があれば助かる
→Singer Song Writer
俺のオススメはFL StudioかAbleton Liveだけど、
DAWは合う合わないはその人ややってるジャンルによるので
選り好みせず体験版レッツトライ!
2ヶ月もレスないのに即レスぶりこええw
>>102 2chブラウザで保有スレの更新チェックかけてりゃ
普通にある事だが何が怖いんだ?
104 :
96です :2011/01/12(水) 09:54:26 ID:3unHovKC
>>100 >>101 ありがとうございます。
本当に参考になりました。
このスレ2ヶ月も止まっていたんですね。
知らずに書き込みました^^;
>>103 おおこわいこわい
ま、そんなだから人いなくなるんじゃねwwww
もっとこわがらせてやろうぜ
, ハヽ;、 , ハヽ;、 (,_,_,_,,) (,_,_,_,,) 良くわからないけどここに饅頭置いておきますね