買わなきゃよかった機材 ソフト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
お前らたくさんあるだろ?
2たくえむ:2010/07/19(月) 15:29:25 ID:nNIPWTJp
この俺でも残念ながら1つだけある

Vienna Special Edition

はっきりいって期待はずれ
QLSOを買ってそれがはっきりした
3名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 17:07:24 ID:a+9liT0B
TB-303

バンド練習用に購入。
打ち込み方法が難しいし、エレキベースの音も出ない。
4名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 17:12:15 ID:YXf9GAvs
>>3

あれはおもちゃみたいなモンだからな
なんならおれが買い取ってやってもいいぞ
1万くらいでどうだ?
5名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 18:03:10 ID:a+9liT0B
1万なんてとんでもない。

何だか小さいツマミ増設されてるし、リアにもワケの分からない穴だらけ。
おまけに赤い字で落書きみたいな印刷までされてる。
6名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 19:19:17 ID:PKZWqYyU
そこまで書いちゃうと釣り臭くなっちゃうよ
7名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 21:35:05 ID:cErBBGgv
音楽機材全てだな。
なんたってお前らに会う時間が格段に減ったからな。
8名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 22:15:18 ID:ublpW9iG
コルグのnano pad
買って二週間くらいでパッドが反応しなくなった
9名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 22:54:02 ID:IADJYqIB
「安物買いの銭失い」
10名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 23:16:19 ID:JubzfF4P
ここは「高物買いの銭失い」を晒すスレだろ
nanopadなんて安価なもんはいかに早く壊すかを競うような物だ
11名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 23:39:44 ID:Hp91ZK5D
ソフトサンプラーKONTAKT だな。 5万くらい・・・・・

HDを入れ替えたら、アクティベーションで引っかかり現在も使用不能状態w


あとXGワークスも無駄な買い物だったw
12名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 02:13:38 ID:/w0spCsq
YAMAHA RS7000
どうしようもなく使いづらかった
13名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 03:14:43 ID:yMWM1sN9
VM-3100pro
14名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 03:23:40 ID:SFFEigGb
懐かしい名前が上がってるなぁ
このスレはageていきたい
15名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 03:39:08 ID:23SX4N7o
Vir2 Acoustic Legend HD
EWQL QL Pianos / Voice of Passion
NI Alicia Keys Piano
Synthogy Ivory
Scarbee Jay-Bass

オケ作る時に、わざわざマイク立てて録るのもなんだと思って買ったんだけど
正直ギター、ピアノ、ベース関係のソフトは軒並み損した
使いこなせなてないだけなのかなぁ?
弾いてマイクで録った方がいいんだよな
16名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 06:16:32 ID:ooJ375Xj
>>15
自分で弾きこなせる部分は生演奏でやった方が絶対いいよ。

ギターに関しては俺はアコギもエレキも全部弾いてる。
実際にその楽器やる人にしかわからないだろうけどかなり完成度はたかいんだろうが
ソフト音源は生演奏にはまだ勝てないんだよな。

ベースとかは俺はソフトしか使ってないから「おぉすげえリアルw」とか思ってるけど
実際のプレイヤーからしたら多分偽者くさく感じるんだろうな。
17名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 10:15:39 ID:hpCUZu0L
>>15
なんか、打ち込み技術や演奏力が不可欠なものばっかだな
18名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 18:29:51 ID:k9uHJ0nd
E-muのEIII。元取れなかった。
Digidesign Session8 中途半端すぎて使えなかった。
YAMAHA DX5 でかい重い、DX7IIで十分。
KORG T1 でかい重い、M1で十分。
Steinberg Nuendo だんだんCubaseとの違いがなくなって、今や存在価値が良く解らん
19名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 18:51:39 ID:4M6V6kJ/
61鍵のキーボード。
スペースがあるなら最初から88鍵にした方がいい。
20名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 20:04:36 ID:8T7OWb0s
Independence Pro 2.5。
ダウンロード販売で買ったものの、いまだにダウンロード出来ない。
21名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 20:57:36 ID:CrBghyuA
pettinhouseのアコギ音源
音質は良いのと、単音サンプルの音源はいいんだけど、コードかき鳴らす用の音源が使いづらい
フレーズと用途がかなり限られる
単音でアルペジオ奏でたいとかなら有りというオススメ
ストラム音源として使いたいならナシ
22名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 01:24:56 ID:AEJ8e6Gf
QLSO
音は好きだけど使い所が少なすぎる
23名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 14:48:17 ID:m23DYjst
Pro Tools HD

レコーディング専用であってソフトシンセ多様する用途では使い勝手悪すぎ
24名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 18:23:08 ID:X8/BZNRu
自身の下調べ不足が招いた買い物失敗談
が多いな。
25名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 18:58:35 ID:ZZEtGgCg
川村ゆきえ 17ans

画像だと可愛いけどDVDで動いている姿見たら普通だった
26名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 19:18:08 ID:VrZ74ET8
access Virus TI2 Polar

TI部分が未完成なうえにハード側の細かいバグも多すぎる
それなりに高価なんだからシンセとしての
基本的なコントローラーの不具合を放置するのはどうかと思う
サポートを通して話してみたが、
メーカー側が一方的に仕様として片付けているのが現状だ
Indigo2までは本当優秀なので非常に惜しい
見た目だけは確かにかっこいいが中身は伴っていない
OSアップデートによりいろんな機能を付加するよりも
先にやるべき事があるだろう
27名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 22:17:14 ID:ZLbY2tCd
>>25
板違いだコラ。

と突っ込んであげるやさしいオレ。
28名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 04:01:18 ID:V3+EW28N
>>27
そこは笑ってやるとこだろう
29名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 05:09:20 ID:Zr++QET5
QLLA

買わなきゃ良かったとまではいかないけど、アレで元値8万はないわw
俺はキャンペーンで2万台(Play ED)でかったけど、

元8万のソフトだけに期待したけどベロシティレイヤーが少なすぎる、
楽器によってはキースイッチでいろんな表現できるんだけど弦系の楽器2レイヤー
位しかないんでないの? これで元8万かよwっておもっちゃった
30名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 11:40:11 ID:wPS97Iyc
QLLAって何だ?
31名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 11:54:32 ID:xQJIrDen
クルルァ ついて来い
32名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 11:59:23 ID:oJa2Mgjk
元値8万って言ってるからQLSOだと思うが…。
33名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 12:05:29 ID:e4SiGAVu
MW10c
34名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 14:37:39 ID:tqv/2C9K
めんご、表記まちがえたwQLRAだなw
35名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 15:20:37 ID:cbyf6du3
WAVES マーキュリー
肥やし
36名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 12:44:11 ID:yy0vdat9
>>29
時代に見合った価格として当時価格/セール価格なんだから
その理屈で言えば昔の機材なんて全部買えない気がする

>>35
マーキュリーは意識して使わないと実際半分ぐらいしか使わないよな。
37名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 18:21:47 ID:II9BF//M
QY100
ここから踏み外した。
38名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 22:42:27 ID:I0Y//iMT
>>12
たんすの肥やしにしてたら
パッドが溶けてた
防虫剤のせいか?
39もりぞう:2010/07/29(木) 19:25:44 ID:jaEwjhe9
RS7000そんなダメなの?
グルボだし欲しいと思ってたんだけど。
なんかと交換してよ〜
40名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 07:37:03 ID:jDDk4mzQ
QLSC
41名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 20:51:11 ID:ERiaaFRX
FL STUDIO
DAWだと思ったらただのグルボだった。
42名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 01:22:56 ID:RWvD9vWM
>>40
え〜、なんで。
荘厳な感じに「おちんぽ〜」とか言わせると楽しいじゃん。
43名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 19:16:44 ID:Uu2ddgwy
浮上
44名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 16:04:06 ID:KtUfV496
>>42
ワロタwwww
45名無しサンプリング@48kHz:2010/08/06(金) 20:18:46 ID:uz+mKz5Z
VM-3100pro と plug-inのBBE SonicMaximizer
BBEはハードと音が違いすぎる・・・
ノマドはやっぱダメだ・・・
46たくえむ:2010/08/06(金) 20:25:53 ID:Bg8S8YqA
VM-3100Pro懐かしいなぁ
昔ほしかったわ
47名無しサンプリング@48kHz:2010/08/07(土) 09:48:33 ID:gIZX8Oq3
Super NOVA
素の音が弱すぎ
内蔵エフェクトでごまかしてるだけじゃん
48名無しサンプリング@48kHz:2010/08/08(日) 04:27:18 ID:FnboM8Vh
FantomXR
素の音が弱すぎ
内蔵エフェクトでごまかしてるだけじゃん
49名無しサンプリング@48kHz:2010/08/08(日) 08:51:26 ID:w8IWLrhj
それをいうならMotif全シリーズ
素の音が弱すぎ
内蔵エフェクトでごまかしてるだけじゃん
50名無しサンプリング@48kHz:2010/08/08(日) 09:15:11 ID:e5tUUtH/
それをいうならKorgのシンセほぼ全部だろ。
エフェクトとEQで誤魔化しすぎ。
51名無しサンプリング@48kHz:2010/08/08(日) 09:25:40 ID:S7min8fC
俺もコルグに一票
なんか空間系が常にきつく掛かってる印象
52名無しサンプリング@48kHz:2010/08/08(日) 14:34:41 ID:PIt8Dmgp
Gearbox Silver DI
投げ売り時にPod Farm目当てで買ったが正直邪魔。
まさかその後にiLok版のセールが有るとは。
53名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 23:56:30 ID:vMu2adAi
Prophet 5以外のすべてのアナログシンセ。
VP-330以外のすべてのボコーダー。
SDS-V以外のすべてのシンセドラム。
54名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 13:44:48 ID:ob40D7Qy
妄想にふけるじじい乙
55名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 23:53:08 ID:xsKBv8Yn
Reason4.0

音がスカスカ
シーケンサーが糞杉だった
パッチングも難しい
56名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 23:55:29 ID:E1dRH4Wi
Reason分かる
音はなんとも言えんが
シーケンサーは確かにキツイ
UIがちまちましててウガーってなる
でもパッチングは楽しい
57名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 08:21:48 ID:mwd6GqVj
>>それはお前がクソ耳だからだよ。音源としてあんなコスパたかいのは中々ない。
逆にRecordは失敗だった。SSLの卓シミュも普通の音質だし、Rewireホストにならない
とか、GUIもダメ。
58名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 00:18:07 ID:JYMZi6ux
すべての機材

音楽というものに関わったせいで俺は‥
59名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 00:46:40 ID:4q9LnshZ
はい次の方どうぞ
60名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 12:35:06 ID:GUMMgCr8
>>55
Reason(もしくは+Record)は内部mixのみだと補正範囲が狭いので、音が細くなるのは仕方ない。
I/Fから各パラアウトにして、卓mixしてごらんなさい。
印象変わるよ。
61名無しサンプリング@48kHz:2010/08/14(土) 20:37:31 ID:tdI4dUwT
>>60
いちいちパラ出ししないとまともに音も出ないREASON厨wwwww
FL STUDIOにしときな、間違いないから。出音も太くて
8thWonderも使ってるプロも御用達。。
62もりぞう:2010/08/16(月) 08:33:18 ID:w0Ioxx1t
ミキサーの混ざりに関しては何か軽い歪入れれば解決するでしょ
っていうかそういう事はどの本にも書いてある

あとReasonは出音だけはいいと思う
63名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 09:48:15 ID:rBWoGk8p
SP-808
可能性だけがいっぱい詰まった機械だった。
今また欲しいんだけど。
64名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 18:00:50 ID:tk1wagQL
>>61
逆に俺はFL Studio最悪だったわ。テクノ専用機だな、ありゃ。
それしかやらん奴には問題ないんだろうが、バンドとかもやってる
人には勧められん、大失敗。
65名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 19:59:46 ID:sI8NsOGp
>>64
FLは打ち込み専用。
CとかSとか有名DAWと併用が基本。
66名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 20:19:10 ID:nvb5VZi9
普通に汎用で使えてるけどなぁ。
さすがに変拍子とかは作る気にはならんけどw
67名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 22:10:46 ID:tk1wagQL
>>65
そうだな。でもDAWというカテゴリーだよ、一応。
まあ、俺もCUBASEで落ち着いたからいいんだけど。
68名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 00:35:25 ID:tzuFNSPq
0の知識から始めるならFLでも良いけど
69名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 04:09:06 ID:dMCPW0Gt
MPC5000
70名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 21:27:30 ID:vqnOy0Tp
sonar,もう使い慣れたから今さら変える気ないけど。
不具合多すぎだろw 

VSTがメイン音源の時代になってから便利になったけど
その分不具合も増えまくったような・・・。特にソナーはVST関連のバグひどい

ってか他のDAWもこんなもんなのかね?
71名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 21:41:44 ID:t+aky1Uo
SONARはVSTにネイティブ対応じゃなくてアダプター介しての対応だったもんな、Qベースは
さておき、どのDAWでもやっぱりある程度は相性というか不具合あったりすると思うよ。
72名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 00:50:18 ID:UfQ6IAE7
Liveの知り合いも日々VSTのエラーで泣いてるしそれなりに落ちるらしい
Cubaseだって、サードパーティーのプラグイン側が糞設計だったらエラー出まくりだし、Cubase自体のバグも多い
つまりどれも大差なし 強いて言えば自分のハード環境との相性で左右される
73名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 00:55:49 ID:wZDFEnMT
DPとLogicは?
74名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 01:43:31 ID:UfQ6IAE7
Logicは結構不具合少ないっぽい知り合い見てると 落ちる時は落ちるけどなー
DP?変なこと言ってないで早く森へ帰りなさい・・・
75名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 17:26:47 ID:XVG/J/rj
Logic8
買って後悔

8から9へのアップ料金と、7から9へのアップ料金が一緒だし、いろんな意味でイラつく

俺は今さら戻れないが、これからの人はDPかCubaseの方がいいと思う
76名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 17:37:44 ID:cnFsHvfk
MU500新品

音のパンチがイマイチ

オーケストラorロック(ヴァリエーションエフェクト必須、ドラムは微妙)にしかおすすめできない

買うなら同品の中古とかハチプロとかの中古とか餅楽
77名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 18:26:44 ID:wcjtvoSX
KAOSSILATOR PROとKP3だな。両方とも小さいのがあれば十分だった。
78名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 19:15:54 ID:rs6GSesI
>>75
お前DP使った事あるの?
Logicのほうがずっと良いと思うんだけど
79名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 21:41:48 ID:13Mq1AJf
>>75
DP買った方がもっと後悔するよ
80名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 21:44:02 ID:jJLuM0wJ
DP 最近、iPhoneアプリで制御するソフトが出たけど、
みんな思い出したように引っ張り出してるってことは、
もはやDPはヘビーに使われていないソフトになっていると思われる。
DPをメインで使っている人は、DAW全盛になる前の大昔から使っている人のみ
ではないのか?
81名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 20:20:00 ID:yPlsoldl
DPはシーケンサー周りが良い。
82名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 20:32:04 ID:8oCdmyJj
DP無くなったらおれ途方に暮れちゃうよ
Logicにはもう戻れん
83名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 20:54:12 ID:Z1IHLk8b
3次元の嫁
84名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 22:34:08 ID:atbWqT+z
kaossilator proは俺も買って失敗したと
思ったよ…ちっちゃい方の良いところが
全て削ぎ落とされていた。

購入後に、とあるイベントでKORG社員
に会ったとき、思い切って色々と意見や
質問ぶつけてみたら、やる気のない答え
ばかり返ってきて余計に嫌な気持ちに
なった。(kaossilator proのブースだった
に)

この会社は思いつきで機材開発して
売りつけてるだけだと分かった。
機材とユーザーに愛を持てないなら、
売らないでくれよ。
85名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 23:10:28 ID:61Y1uvsb
君の勤めてる会社にはやる気ない社員はいないの?
君はどんな態度でその社員に質問したの?

文だけ見ると君が悪いような気がする
たかがイベントブースの担当にそこまで期待するなよ・・・
86名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 23:29:43 ID:V/j7R2tL
>>84
kaossilator proってしょせんオモチャだろ。
いったい何をどんだけ期待したんだよw
87名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 23:51:20 ID:bi10YgnJ
Cubaseかな
88名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 23:53:41 ID:atbWqT+z
>>85

そりゃ、やる気のない社員もいるけど、
うちの部だったら、そんな奴は少なくとも
外には(直接顧客と対峙するよう場には)
出さないなあ…

あと、ここでクダ巻くカキコする時の
文体と、実際の時の口調は、一応
違うと思う(そういう時はそれなりに
わきまえているつもり…)

>>86

そう。kaossilator のオモチャが「大きく
なっただけ」を期待してたんだ。

単純にサイズが大きくなってmidi使える
ようになってれば良かったんだけど、
実際はぜんぜん別モノだった。

ちっちゃくて安い方が、使えて楽しいオモチャ。
買って良かった。

proは、高くて使えないオモチャ。
買って失敗だったよ!
89名無しサンプリング@48kHz:2010/09/02(木) 23:50:17 ID:8+fcZRox
REASONかな。
90名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 13:43:25 ID:XJmbOVXo
Starplugのプラグイン。自分自身、間がさしたとしか思えない。
91名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 01:50:56 ID:PoVvBspP
>>89
Rewireしてみ?使える奴に変わる。
92名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 21:26:19 ID:QG8Z3k8a
Rewireはないな。
面倒すぎる。
93名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 22:19:24 ID:zGjt/x1d
どこが?
94名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 23:10:11 ID:QG8Z3k8a
wireのあたり
95名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 18:30:29 ID:JMdzWLt0
昔は来る九手安定していたから使えたけど
いまや64bit対応しないしマルチスレッドでもないしDFDもないしで
さすがにReasonは使い物にならなくなったなぁ。
96名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 23:13:17 ID:KVvoE4rS
>>95
「来る九手」が「軽くて」だということを理解するまでにかかった3分間を返して欲しい
97名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 19:21:10 ID:DYjp1+aB
64bit未対応は致命的だけど、multithreadやDFDは来る九手なreasonには特に不要なんじゃない?
98名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 09:52:47 ID:TIXC2067
XV-5050
すぐにXV-2020が出て涙目だった記憶がある

MOTU micro express(パラレル)
スーパー不安定で切れた。amt8にしたら超安定。

PC-50
1年で鍵盤とかRolandェ・・・

KX49
でかすぎるんですけどYAMAHAェ・・・
99名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 03:57:28 ID:I1sFmeld
ソフト音源たくさん


試しにハード使ったら楽し過ぎワロスwww
100名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 07:18:24 ID:3vrJiBsD
ハード音源って今でもハチプロがいいの?
101名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 07:58:50 ID:Sf2sPCz4
用途によるんじゃないかな?
ラフスケッチならかなり便利な機材であるとは思うけど。
102名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 08:19:56 ID:3vrJiBsD
おしり!おしり!おしりすんすん!
103名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 08:21:01 ID:3vrJiBsD
・・・すまん間違えた・・・
>>101
ありがとう。参考になったわ・・・;
104名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:46:17 ID:xJILUe7o
>>102がじわじわ来る
105名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 12:59:54 ID:/2h7oguT
>>102
アタマ大丈夫か
でもワロタwww
106名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 13:24:37 ID:RQjJ5pef
(・∀・)スンスンス-ン♪ (´Д` )イェァ スンスンスンスーン♪
107名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 05:15:01 ID:eVLiOirL
Tapco linkUSB
ドライバーがpigレベル

108名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 23:08:08 ID:qlfbIPTx
Edirol UA-25
音がクソ眠い
よくこんなもん商品として売ってるな
109名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 01:28:54 ID:uXZejU8n
REASON
シーケンサーが糞過ぎて使えない
Dominoのほうが100倍高性能

110名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 01:40:21 ID:jrBe1Zv2
十徳ナイフとSolingenの刃のもを比較することに意味があるのかい
111名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 01:41:08 ID:emAWwgTb
NovationのReMOTE
買う前は便利そうだと思った機能が実際使って見ると微妙
スピードダイヤル(笑)オートマップ(笑)
112名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 05:55:02 ID:Cii/f6nC
島木譲二のスピードハットに通じるセンス
113名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 18:27:10 ID:EuShvMHK
音がクソ眠いとはどういう事なんだ
不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったみたいな感じか
114名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 20:46:40 ID:Jj8yKvT6
俺もよく分からない
ググッてもたまーにピュア臭いのが出てくるだけで
115名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 00:15:45 ID:rI5CiulU
ローランド工作員乙
116名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 07:14:16 ID:/pmbN5nc
コントラストの弱い写真のことを「眠い写真」と言ったりはするが
その転用?
117名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 07:22:16 ID:BfCkCS/R
なるほど、とするとアタックが甘かったりトランジェントがはっきりしてない音のことかな?
118名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 11:49:48 ID:y1evjUio
しかしオーディオンターフェースでそこまで極端に音が変わるとか眉唾じゃね
119名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 12:58:08 ID:9BYBUmKm
確かに優先順位的にはスピーカーの方が大事だな
120名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 17:50:52 ID:rI5CiulU
ローランド擁護派沸きまくりw
121名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 18:09:24 ID:df8O58M+
よっぽどローランド嫌いなんだなw
122名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 18:29:41 ID:rI5CiulU
UA25って明らかに高域の落ち込みがひどいだろ
123名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 10:03:52 ID:34ui5v8k
オタクキャプチャー、ADATがついてればいいんだけどな
124名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 16:38:06 ID:gnJzMHZc
あーたらこーたら音質にいちゃもんつけてる奴が、
自分では大したミキシングしてないんだから笑えるw
125名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 16:46:05 ID:kIhmvDBy
何も知らずに想像だけでそう言い切れちゃうのが笑えるw
126名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 17:25:28 ID:O1xnu9Kr
自己紹介乙。
って事でw
127名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 19:32:42 ID:4SV4sij3
UAごときにケチつけたぐらいで総攻撃かよ
ホント社員様乙だね
128名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 20:41:32 ID:HEGSY6YN
いや、総攻撃されてるのは>>124だろ
129名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 22:20:46 ID:gwzoqyaJ
変なのが混ざると荒れるからね。
130名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 23:55:27 ID:3K9ySBqy
reasonにオーケストラヒットの音色無くてワロタwww
131名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 00:20:04 ID:ohZ3dyH6
オケヒって過去の音って感じ。
132名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 00:29:30 ID:izE2s4NF
おしりすんすん! が俺の中で大ヒット中。
133名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 08:06:41 ID:LKlV6csz
何か定期的にREASON落とす奴いるけど、同一人物だな。
よっぽど使いこなせなかったんだろう、かわいそうに。
はっきりいってインストの曲しか作らない人には
REASONはかなりコストパフォーマンス高い良いソフト
だと思う。
ヴォーカル入れるなら、安いのはFL Studio、高いのは
ProTools、こんだけあれば最強でしょ。

ちなみに自分が買うんじゃなかったのは老landのPCR500。
YAMAHA KX61にすりゃよかった。

134名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 10:17:32 ID:lzF/dBQo
tenga
135名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 17:23:17 ID:JPsIRBi0
>>133
被害妄想乙
REASONが思っていたより複雑で、買ったあと後悔してる奴が多いからだろ
136名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 21:31:44 ID:cfpNwZAz
値下げで飛びついたBATTERYかな
137名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 21:34:51 ID:oFenzYdE
買おうかと思ってたんだが
まずいとこkwsk
138名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 21:49:31 ID:mkJZTANm
UAD
139名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 00:47:24 ID:I39q3uad
BATTERYが1万円で手に入るなら損はないだろ。
既にcomplete持ってたってんなら解るが。
140名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 02:35:40 ID:P49WUX1G
KOMPLETEが安すぎるからなぁ
バッテリー一万は高い気がする
141名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 02:43:14 ID:So8pna8a
BATTERYも使い倒せば便利なんだろうけどね。同じようなものでフリーもあるし、今日日のDAWなら標準でできるような機能しかないからなぁ…
自分で緻密に作り込んでいく音職人タイプなら有効活用できるだろうけど、一般人にはサックリと大容量サンプル積んだエトセトラを買うのが楽ってのもあるかもね
142名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 03:37:14 ID:mKx2H2+I
>>130
SRX-05のエキパン買ったらマニアックなオケヒだらけでワロタwww
オケヒ好きには鼻血もんだが使い道がなくて90年代の洋楽を懐かしむボードだった
143名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 08:34:51 ID:fUxTbuDO
Starplugs、あれはホントに買っちゃいかん・・・
144名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 13:45:04 ID:i7uoQsre
TR-808
買ってはみたものの、あんまり使わないや。
145名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 16:17:28 ID:zBI0zgLJ
BATTERYはPADサンプラーとして使うならいいよね
ドラム音源として使うなら他にいいのあるでしょ
146名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 17:53:57 ID:hgyK4xhc
>>133
俺はKXよりPCRの方が鍵盤の感触は好きだ。
147名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 23:58:24 ID:aHehxCL0
Reason3.0

サパーリ使い方がわからんかった。
裏面のケーブルパッチングが特に。
148136:2010/10/05(火) 02:27:56 ID:X8Ld5RlJ
>>137
他の人が言ってるようにPADでコラージュ音楽作るのにはいいかもしれないけど
サンプラーとしては結構微妙だという感じが

結構サンプリングCDの読み込みとかぼんくらなとこがあって
結局Kontactも欲しくなったりするとおもうので、Komplete7買うのがおすすめ

あとBattery安売り!乗るしかない!(キリッ)→Komplete7発表(やる夫AA略)
ってのが悲しかったのですよ

>>147
Reasonだめで今は何使ってるんだろう
149名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 22:08:50 ID:qBKVfeW5
確かにReasonは馬鹿には無理だな。
150名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 22:09:16 ID:4o3Kd2ol
ムリダナ
151名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 01:22:47 ID:msWAjlLd
Reasonは貧乏人専用
152名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 14:35:43 ID:krB0zVbn
それはないな
153名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 16:36:56 ID:q0OIj3Sy
sonar

使えないソフトシンセ大杉
154名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 16:50:19 ID:HZbBxePp
SonarはV-Vocalと64系のエフェクト、
Z3TA+だけで十分な価値があるだろ。
155名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 16:54:17 ID:q0OIj3Sy
Z3TA+ってどう?
sonar hsなんだけど、PredatorとOP-X Proならもってます
ちなみにsonarはIvoryとボカロが使えなかった
156名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 17:25:57 ID:TzwBA1Ip
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=848^R5^^

Reason5  29800円
貧乏人御用達www
157名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 17:31:24 ID:b8D7NzDE
かわいそうに・・・誰も賛同してくれなくてくやしかったんだね・・・
(´;ω;`)
158名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 17:35:18 ID:msWAjlLd
かわいそうに・・・貧乏人専用と言われてくやしかったんだね・・・
(´;ω;`)
159名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 17:39:18 ID:JuoK+P8L
Reasonいいよ
Thorとか音いいし使いやすい
あと何より安定性が半端ない
160名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 18:08:23 ID:sg9DZLqM
Reason&Recordに慣れたらVSTイラナイ
161名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 18:13:05 ID:q0OIj3Sy
いやいや
使いたい音が先にありきだろうよ
162名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 18:17:44 ID:eWT8/sC1
Reasonっていま29800円なのか…
163名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 18:18:31 ID:eWT8/sC1
昔Recycle!で29800円くらいでなかったか
164名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 18:22:52 ID:n4nA88F0
>>155
その2本に比べて劣るところはないし、音のキャラもかぶらない
しかし操作性がねぇ…
音は今でも一線級と思うけど、とにかくエディットしづらい
165名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 19:29:45 ID:P38VKWC3
z3ta+あっても、結局エディットしやすいSylenth1使っちゃってるな
音の性格はあまり被ってなさそうだけど…

それにしてもReasonのThor使いやすそうだな〜
音に癖もないって聞くし、コンパネも何故か弄ってみたくなるデザインだw
166名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 19:50:46 ID:sg9DZLqM
>>161
今のReason&Recordがあれば大抵の音は作れる。
なんだかんだ言ってもシンセやエフェクターってそんなに数いらないからね。
自分で音づくりできることが前提だけど。
167名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 21:43:04 ID:/s9DqDL2
>155
すでにレスにあるようにz3ta+はとにかく操作性が直感的でないのでエディットし辛い。
旧rgc現cakewalkの1品売りシンセはみんなそんな感じ。
D-PROやRAPUTUREもWAVETABLEシンセなのに肝心のWAVETABLEが作りにくい。
せめて、WAVファイル→ループポイント決めてsfzでセーブするツールとかつけてくれて、
改善してくれればいいんだけどねえ
168名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 21:46:48 ID:9kvWPBZJ
まあハード世代にはreasonは魅力的な物だね
操作感同じでそのまま移行できるし
場所とらないし
安いし

使った事無いけど
169名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 23:05:08 ID:/kMR6hTd
ReasonはDAWではない。ワークステーションシンセサイザーだ
z3ta+は「今となっては」操作性が悪いのでプリセットシンセになりがちだ
どっちも愛用しているが人を選ぶソフトであることに間違いはない
170名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 00:23:18 ID:FZQnj9lB
>>156
金が無くてadaptedからアプグレできない俺に謝れ

NativeInstrument帝国以外、影薄くなってきてる気がする
IKなんかもうプラグイン音源作らないんじゃないか
てかセールでXT買ったものの全然使ってないです(^q^)
171名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 07:43:57 ID:6gD6bxkk
IKもそうだがYellow toolsにも頑張ってほしい・・・
あとEastWestは自社開発音源で自爆しすぎ
さっさとKONTAKTかHALIONに土下座してこい
172名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 12:40:22 ID:CGzZc2MX
自爆してるんだからほっといてやれよ。
ヤツらの勝手だろw
173名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 14:06:59 ID:CdRAaB3M
EastWest使いの最後の妄言は「PLAYエンジンはズバ抜けて音がいいからさ〜」、だからなー。
174名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 03:55:17 ID:mBoKidj2
ブックオフで古いサンレコ(2005年3月号)見つけたんだが

「100万円でこれを買え!」という、
いろんなアーティストに予算100万でシステムくむとしたら
何買うか聞く特集があったので買ってきた
ある意味このスレ向きかと思いちょっと抜粋してみる

【 D.O..I 】
Apple Power Mac G5/Dual 1.8GHz
安めの液晶ディスプレイ
Digidesign Digi 002
Spectrasonics Trilogy
AKAI Professional MPC1000
YAMAHA Motif ES6

【 富田恵一 】
Apple Power Mac G5/Dual 1.8GHz
SAMUSUNG SyncMaster 720T (液晶ディスプレー)
Apple Logic Pro7
RME Fireface 800
MIDIキーボード(1万円くらいの)
AUDIO-TECHNICA AT3035
KRK V4 Series2
エレキギター/エレキベース/アコギ(9〜12万円くらいの中古個体差があるため要試奏)

【 青木祐(downy) 】
AKAI Professional MPC1000(残金は人脈形成のため日々の飲み代で)
175名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 13:40:12 ID:7RyVlJYO
Nomad Factory製のプラグイン買ってマジ後悔した

賢明な奴は買う事なかれ
176名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 15:56:09 ID:pF7fgRGq
M-AUDIOのMIDIキーボードは買って凄く後悔した。

無償サポート期間がたった3ヶ月間しかない。これじゃマック本体と同じだ。

ヤマハやコルグ・ローランドなら、何年間も半永久的にサポートしてくれるのに・・・

もう二度とAvid関連商品は買わない。
177名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 16:00:37 ID:WmOqzvjI
同意だな。M男のサポは俺も嫌い。もう買いたくない。
178名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 16:23:57 ID:b5pMWv+I
そんなに長々とサポートしてもらわないとダメなもんなの?
179名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 16:28:20 ID:Mf7oXYPU
そもそもMIDIキーボードにサポートいるか?3ヶ月で壊れたなら話は違うが
180名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 16:41:32 ID:oCdVlToP
>>175 Nomad Factory隠し味として使ってるよ。組み合わせて使ってみることオススメ。
>>179 そうそうMIDIキーボードって壊れたためしがないよ。
181名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 19:30:41 ID:Y73VuVly
一時期のRolandのMIDIキーボードは死ぬほど粗悪でなぁ
PCRシリーズとか1年で死ぬぞ、2枚やられた。

それ以外で壊れたことは俺もないけどな。YAMAHAすごい丈夫と思った
182名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 19:53:02 ID:+pJV2rr/
シンセでも、ヤマハのFS鍵盤は頑丈だけど・・・女はセックスしたときから3倍のスピードで加齢が進むローラ
ンドのはボンドが溶けたりして大変だった
183名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 21:46:57 ID:4PWblX4z
確かに、ゼクシィのCMの時が一番良かったな
184名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 23:32:55 ID:mj+e5S10
>>176
M男製品なんて買う奴がまだ居たとは信じられん・・・
アビッドも同じDQN専用だな
185名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 00:17:39 ID:5nFZ538B
>>181
初代PCRは1週間で壊れて、修理して戻ってきたのが1か月で壊れたなw。
PCR-Mの方は台風で浸水するまで3年位持ったし、PCR三桁の方はまだ現役だ。
こないだ友人が買ったAシリーズは2週間で1つキーが死んだとか言ってたけど。
186名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 00:32:48 ID:GpTSkCdU
オーディオインターフェースは結構いいぞM-Audio。
フォーカスライトとE-MUに大分食われたが。
187名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 00:36:42 ID:xLL2uyQK
QY-10
これがきっかけでDTMの道に入った。
188名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 00:46:59 ID:cB93tF0w
>>186
DAWすぐ落ちないか?
189名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 01:18:02 ID:GpTSkCdU
>>188

さすがに環境によるとしか言えん。

正直安定性はどのメーカーもあんまり褒められたもんじゃない
PresonusやFocusrite、TCやLexicon、TASCAMあたりはどんぐりの背比べ。
RMEとECHO、Rolandの三つ以外はどこのドライバもまだまだ不完全。
190名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 01:22:36 ID:jCh3N85l
KORG S3
リズムの打ち込みがとにかく面倒。おまけに説明書が誤字・脱字
が多く、それを訂正する説明書まで入ってるというオマケつき。
191名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 04:20:03 ID:ybj073Re
PresonusのFIREBOX買ってから落ちたことないよ。OSXだけど
192名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 01:25:43 ID:vDOOIIJQ
>>190
KorgのS3は、音を作るのも難しかったな。

アタックと胴鳴りを別々に作って貼り合わせると良い、という方法論が
大々的にフィーチャーされてた機種だけど、実際にやってみると、アタックと
胴鳴りのつなぎ目がうまくなじまなくて、単に別々のPCM音が2個鳴ってる
ようにしか聞こえなかったという、苦い思い出…。

あと、ディスプレイの字も見づらかった。
193名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 01:36:36 ID:cs2axDdU
>190
S3かw あれは酷い機材だった。192氏が書いているように
ひじょうに音作りが面倒だし、パッドが並んでいるからTRシリーズ
みたいに打ち込めるのかと思えば、そうではないというw
BEE楽器がお茶の水にある頃に2万円台で買ったけど、定価で
買っていたら怒っていたと思う。
194名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 23:09:57 ID:FVN70MGD
>>176
禿げしく同意
M-Audioには俺もやられた

>無償サポート期間がたった3ヶ月間しかない

正確にはユーザー登録から3ヶ月間で、その上たった1回だけ無償サポートという基地外っぷり
あとは全部有料サポートになる件
195名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 23:15:23 ID:r/4ttrOZ
>PresonusやFocusrite、TCやLexicon、TASCAMあたりはどんぐりの背比べ。
TCは頭ぬきんでて安定性酷いだろ
196名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 00:39:25 ID:9oLilc9C
TC持ってるけどあれはOSX専用だな
WinだとDPC跳ねまくるわ スリープ復帰で見失うわ
ドライバの開発がやたら遅かったし
リファレンス機が大量に必要だしOSもXPsp-vista-win7 i386/x86_64
しょうがないわな

ていうかWin自体音楽に向いてない
リアルタイムでファイル+タグ検索できないからイライラが半端ない
Google禁止みたいなOS サイドバーの最近表示した場所とかネタすぎて笑える

ということで楽器としての自作機 i7 一式
全画面でエンコとか雑用にはいいんだけどなー
197たくえむ:2010/12/12(日) 00:50:53 ID:kNp3yg39
WAVES
198名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 00:52:38 ID:RGYMzwuD
DPCは、公的機関の民営化みたいなもんで効率悪いよね。
それまではデータ受付が忙しくなると重要な仕事も全部モッサリしてたのを
受付だけ公的機関(カーネルランド)でやって、
残りの処理は忙しくなくなってから民間の下請けに出すようなモデルだから
レスポンスはだけはいいけど、処理が二分割されて全体の効率は下がっているテイタラク
199名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 01:47:04 ID:Mww7Dj3L
IK製品 WAVESでいらなくなった。
NI製品 Reasonでいらなくなった。
200名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 12:44:00 ID:3B1j4MMk
>>199
よかったら何がどんな風に代替出来たか教えて
201名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 14:29:33 ID:L3hcRMk+
WAVES:Samplitudeでは出番なし
202名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 23:53:40 ID:HJ6RJ+Wl
M-AudioのOxygenキーボード
サポート最悪
Avidは何様のつもりだ?
203名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 00:00:26 ID:sbX7lstw
M男=Acid のサポは酷いな。2回切れた。
もっと酷いのはハイレゾ
204名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 00:01:06 ID:GgoQtgJ0
亜ビッドっぉおおちねねねえ
205名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 03:27:13 ID:iZBEdVFu
>>203
ハイレゾ、そんなに酷いのか?
MOTUは誤ったな・・・
206名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 23:59:50 ID:GEo6DI3S
ハイレゾは割とイイと思うんだが
207名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 00:57:08 ID:7ApPrHEv
>>202
8年前くらいの初代Oxygen使ってた。
タッチが糞過ぎてほとんど使わなかったw
208名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 10:27:04 ID:8gSzyIjU
WAVESだよね、M−AUDIOなんてまだ全然いいよね
WAVESなんてインチキみたいだよね、存在自体さ
サポートもクソもないよね、レスポンスコードがある時期からご認識されるようになってさ
問い合わせても使えないコードばっか言ってきてさ
正規購入者なのにさ、あそこはなめてるよね
使えるだけまだいいよね、M-AUDIOとかさ
209名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 11:54:27 ID:TJn5cqWC
WAVESとLEXICONは宗教だと思う。

あれば使うけど買うようなもんじゃねー。
210名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 13:52:18 ID:SFvP2ZYb
Wavesとかの高級プラグインは、そろそろ殿様商売しすぎ。
お布施やパソコン買い替え時のアプグレ料金とメンドクさい。
Pro Toolsみたいにハード売って市場独占してるならともかく。
211名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 19:13:11 ID:1ROK666G
Pro Toolsこそオヤジの宗教だろ。
212名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 10:22:31 ID:LRqQ22JF
DTMこそだろ
213名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 22:18:08 ID:5xeIycSV
色々なプラグイン使ったけどwavesよりMasseyの方が良くないか?すごく安価でさ
特にMastering LimiterってL1 L2なんかより出来がいいと思うけど どうかな?
Protools使ってる人は試してみてよデモ用意されてるから
http://www.masseyplugins.com/
214名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 20:08:24 ID:ViwqKZhr
>>213

今demoをゲット中。報告してみます。前者は高すぎかと。
あれ高いけど、結局ハードで製造したらきっと二万以下よ、たぶん。

215名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 23:13:07 ID:bLxRugo9
SOL2。ディスコンになったから。
おまけに、プロジェクトファイルが破損する致命的なバグあり。
結局フィックスされないまま。
216名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 22:30:29 ID:nN0YqPrC
>>215
ヤマハに怨みでもあるのか?
217名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 22:34:44 ID:wJbJDxrF
XGworksは良かったんだけどね。
でもヤマハはソフトに関しては対してサポートよく無いよ
218名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 22:38:54 ID:Ndxf3Sva
ヤマハのサポート体制を快く思っていない人はある程度いると思う。
C1に始まりm-lanやGO4xや、そんなのを選んじゃうとつらい思いをする。
ドライバーの開発くらいは続けて欲しいけど無理なのかね。
219名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 22:43:41 ID:q3ebpI57
ヤマハのMM6買わなきゃ良かった
220名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 23:05:50 ID:nN0YqPrC
ヤマハは何でもすぐ開発中止にするからな・・・
CD-RW部門もそうだし、My Soundもそうだし、Mid Playerもそうだし。
221名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 00:27:53 ID:WZWjxBZG
216
そんな発言すると「中の人」といわれる

それにしてもねぇ
yamahaは楽器メーカーというより研究機関というイメージが濃くなってきた
今使われてる機材の7割から8割は旧時代のものでしょ
222名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 15:41:46 ID:kgV3atjD
ボーカロイド買わなきゃ良かった
何曲も作ってニコ厨に媚びてるうちに自分のやりたいことがわからなくなってた
今になって解脱した 俺には必要なものじゃなかった
223名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 16:19:06 ID:tPLFrjPk
よく一銭の得にもならないのにニコ厨相手にしていたねぇ。
224名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 23:24:35 ID:JitrHxx1
>>199
waves>TRacks3については同意
KOMPLETE7よりReasonがいいのか・・・
>>189
店員さんかな?とても参考になります
225名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 07:45:48 ID:GK6eZAQb
Reasonはあの軽さが好きじゃないとはまらんよ

アナログライクではない
なんつーかギターっ子が好きなそうな音色
226名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 01:57:35 ID:rFgvRrXV
wavesってしっかりまとめてくれるよね
少し膜張ったみたいな独特の質感
どんな曲に使ってもしっかり色を出してくるというか

そこがウザすぎる

EQで帯域少し削ろうとしても削る所より、通して負荷される色付けが気になってしまう
隠し味のエフェクトが主張してどうするんだと

お前の曲じゃねぇ((((;゚Д゚)))))))と言いたくなる事が

どっかのスレでボロカスに叩かれてたけど
割とURSが個人的にはパンチ出しやすくて重宝してる

まぁエフェクトは作ってる曲にもよるし好みだけど、持ってなかったら今から金出しては買わないソフトだな俺も

長文申し訳ない
227!ninja:2011/02/26(土) 13:48:26.16 ID:/Ztl57mb

228名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 13:55:49.21 ID:4rfhDNcH
KRONOS Le
229名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 14:36:53.99 ID:Cvk7UavU
roland s-750 中古で7万
音は嫌いじゃなかったけどとにかくでかいし重い
専用モニター付だったからなおさらウザかった
230名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 17:47:22.90 ID:QvcB1Eaz
FLとアシッドは音が悪いし、他のDAWに移行しにくいので手を出さない方がいい。
見た目も格好悪いし。
231名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 22:33:29.91 ID:ZX8GjnRo
音が悪いのはLiveとAcid。
これ、常識。

FLはReasonと同等。
232名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 20:40:39.79 ID:tCqnFGit
233名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 20:49:39.03 ID:QwE+uyRH
>>230
ACIDはレンダリングすると音が篭っちゃうけどAudio/IF内で
ループバックさせて他のソフトで録ると回避出来るよ。
234名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 02:58:13.49 ID:ZtG5zzek
REASONと同等って、えげつなー
235名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 20:27:55.23 ID:0ohyN4Co
音に関してREASONと同等って、
食べ物にたとえたら、糞と同レベルという感じだろ。
236名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 16:24:38.64 ID:nuWnvyFq
糞を食料扱いしている池沼がいると聞いてきました
237名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 17:06:54.40 ID:DsBlZhnG
『食べ物にたとえたら、糞と同レベルという感じだろ。』←真剣ワロタ
238名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 00:41:49.95 ID:MSbdhsi9
欲しくて買ったのに買った事に満足してあまり使用しないウチに売却する俺が通ります
239名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 15:06:48.96 ID:+c3xj5SV
ACIDとMusicMaker3
は買って損しました。

FLとQUBASE使ってますが、上の2つはいらなかった
240名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 04:20:56.20 ID:9Wpm87nv
>>235
世界で一番売れてるhiphop black eye pea のトラックメイカーはreason使ってるけどな。アンタの出す音は余程綺麗な音なんだろうなぁ。聴いてみたいよ。

241名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 09:36:11.40 ID:wAQT0ZWL
コーラ、マックが世界で一番美味しい理論ですか
242名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 10:24:26.68 ID:GdG3xSUY
俺が使ってるんだからいい音に決まってる、くらいの事を言ってみせろよ
243名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 12:46:40.89 ID:Ly7HYOkp
音なんて使い方次第だよ。
メインのDAWじゃないが使ってる。
REASONには相応の使途がある。

アメリカ至上主義でもない。
別にBEPが最高とも思ってない。


244名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 12:53:24.06 ID:6mbFXoVF
アシッド君
245名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 20:44:30.13 ID:9w/FNivG
シンクラビア、買って損した
246名無しサンプリング@48kHz:2011/08/08(月) 08:07:37.09 ID:GbdrXE9j
「Cubase+Reasonで最強」とか言ってた友人になんて言い返せばいいのか……
247名無しサンプリング@48kHz:2011/08/08(月) 12:05:28.33 ID:GaWra4Nk
実際最強じゃん
248名無しサンプリング@48kHz:2011/08/08(月) 13:32:13.81 ID:Y8HPY6Gg
道具は合う合わないが少なからず出るから、万人受けするようなモノを作るのは難しいんだろうけど
正直Cubase買って次にReason買ったら世界が変わった
249名無しサンプリング@48kHz:2011/08/08(月) 19:32:30.17 ID:GpE2+X2e
コンプリート8
何だ、このとりあえずいっぱい入れましたみたいなのは
バカなの
250名無しサンプリング@48kHz:2011/08/08(月) 22:01:22.13 ID:FE7cC8p8
で、何で買ってないのに文句言ってんの
スレ読めないの
バカなの
251名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 01:53:25.01 ID:WQltRrms
そうなの
バカなの
夏だから
252名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 05:22:18.93 ID:cZMus31l
Komplete8は、SessionStringsProが欲しかったので、
どうせならと思ってKomplete8に行っておいた。
何でも入り商売は日本の工業製品のようだの。
253名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 19:44:20.24 ID:d6UaHKoR
パワーコア
(´・_・`)
254名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 03:26:29.04 ID:JyhsClfT
自分もKomplete8の高い方へ行ってしまった。
SessionStringsProがあるなら、そっちがいいや
という安易な考え。
255名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 12:32:13.67 ID:3PI2TYkP
たたかれるかもしれんがCubase6 
音楽事務所所属したと同時にソナー8使ってたがディレクターに乗り換えろといわれ
乗り換えたが 不便すぎるなwこれw 
プロの業界じゃ定番ツールだからソナーより断然いいんだろうな、って思ってたら
ソナーの方が圧倒的に使いやすいとかww 

ソナーに出来てcuに出来ないことが多すぎて本当にびっくりしたww
256名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 13:06:28.01 ID:pJTnbEko
例えばどんなことができないの?
257 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/12(金) 13:15:18.70 ID:hBDxtbRH
>>256
触れるなwやけどするぞw
258名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 17:30:05.55 ID:Tlm6DEcB
釣られちゃ駄目だ!釣られちゃ駄目だ!釣られちゃ駄目だ!
259名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 22:48:06.85 ID:gpkDes8A
>>255
マニュアル読めよクソ雑魚
260名無しサンプリング@48kHz:2011/08/13(土) 01:15:28.34 ID:1IJrgTsG
単なる慣れの問題なのに不当にソフトを叩く>>255であった
261名無しサンプリング@48kHz:2011/08/13(土) 01:51:00.88 ID:Wb/s2C9D
神河美音Premium(2枚組)

期待はずれで使えない
262名無しサンプリング@48kHz:2011/08/13(土) 23:06:35.64 ID:qDeGfVQ9
>>260
そう思うよね?
でもサポートとかにも電話して聞きまくったけど「それは出来ません」って回答
多すぎなんだわw
>>255雑魚かどうかはわからんが一応年間100万近くは依頼で稼いでますw
音楽事務所はいってますw コンテスト受賞履歴は数十回ありますw
まあまだ食えてはいないからプロだとは思ってないけど。
それくらいはDAWつかってると思ってもらえれば・・・

・まずVST挿入時のプルダウンメニューの編集が出来ない
・RMSメーターが標準装備されてない
・再生時にピーク値の表示がされない
・VSTi再生時の波形表示のシミュレーションも出来ない
・ベロシティ編集めんどくさすぎ(特定のベロシティのみの編集するときわざわざロジカルエディター開かないと出来ない)
ソナーならたとえばハイハットの強弱パターンで他のベロシティはかえずに64のベロシティだけ変えたいって時はそのベロシティバーの
さきっちょだけ範囲指定で囲って選択したりできるがそれができない。
・キーエディターっつーの?ピアノロール画面操作不便すぎるキーエディター開きながらどのトラックを表示したいかしたくないかとか
選択できないしコントロールチェンジもトラックにまたがってまとめて編集するのに(トラック1〜3のエクスプレッションまとめて消したいときとかも)
わざわざリストエディター開かなきゃならんし、ソナーならマウスの範囲指定だけでどっからどこまでのトラックのコントロールチェンジをまとめて選択したりとか
どこどこだけはしたくなかったらフィルタートラック毎に指定してかけたりとか簡単にできる。
ほんとう不当にたたいてるように聞こえるかも試練がソナー使い慣れたやつならなんで?っつー部分まじ多すぎるからww
263名無しサンプリング@48kHz:2011/08/13(土) 23:06:55.02 ID:qDeGfVQ9
まあソナーよりいい点もあるっちゃあるけどさ
・コントロールチェンジの曲線直線ツール
あとはリピートで録音する時のレーン表示できて使いたいとこだけハサミで切って選んでいける機能
・これはかなり強力だとおもったね。
・あとオーディオストレッチはキューの方が強力なような気がする。
・見た目はソナーよりカッコイイ

でもほんっとにこれくらいで入ってるエフェクターも微妙だし何がいいのか正直わからん
264名無しサンプリング@48kHz:2011/08/13(土) 23:26:16.09 ID:e6dsZqkB
まあお前の話の良し悪しじゃなしに無闇に反感買うとろくなことねえぞ
265名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 00:42:40.27 ID:B7oVGjxL
>>262
書いてある半分くらいのことは出来る。
後は書いてある意味がちゃんと伝わってこない。

まぁ初期のプラグインに関しては付け足してナンボのソフトだからなぁ。
そこそこ稼いでるならWAVESくらい買えよ。
266名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 02:18:06.74 ID:+mIXYuDY
キューベの特定ノートのベロシティ調整ってそんなにめんどくさかったっけ
どうでもいいけど
267名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 02:31:46.24 ID:UgzQpqjs
いろいろ書いてるけど
>音楽事務所所属したと同時にソナー8使ってたがディレクターに乗り換えろといわれ
たんだから買わないとまずいだろ

価格帯が一緒のソフトなんだから得手不得手があるのはあたりまえ

というより
>>261 が触ってもらえなくてかわいそうだろ
268名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 17:08:28.91 ID:RiQ4hz64
やっとわかった。
255はいまだに88Proとか使っているんだよ。
269名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 21:17:40.66 ID:3zKdKVIM
Complete 7
なんだこのオモチャみたいな音は
Massiveなんてミョーン!フワッフワッて、、
アホウニスルナヨ
270名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 22:51:17.73 ID:UgzQpqjs
このスレぐらいは好きにさせてやるか
どう?
271名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 02:12:44.07 ID:DJP3kt3F
得手不得手があって当たり前ってまあ「買わなきゃよかった」って意見にケチつける理由にはまるでなってないんだけどこのスレなら好きにしたらいいね
272名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 05:19:51.23 ID:I3ZHa6bG
このスレを開かなきゃ良かった
273オソロシアン:2011/08/17(水) 14:57:22.89 ID:6VOPzg/K
D16のフォスキヨンって音的にどうなのかな?
買おうと考えてるけど。
274名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 04:54:09.75 ID:1y503dSs
DTMやろうとしたが右も左もわからずネットで出てきたウォンツってとこで
解説ビデオ売ってるという理由で買ったFLstudio 2004年ごろ
275名無しサンプリング@48kHz:2011/08/22(月) 18:03:54.89 ID:IQmHcfg1
YAMAHA SOL2

理由は言わずもがな。
276名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 12:08:11.56 ID:XEZkzG0f
アイデックスのSTORMってソフト
277名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 01:09:28.81 ID:0PtTTMWN
>>256
起動しません。
278名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 21:32:07.47 ID:qBdnvlHj
Fairlight II のオリジナル音源のwav file のセット。
ただのwav file の寄せ集めでKontaktかなんかのパッチになってないやつ。
わかってて買ったんだが、自分でパッチ組むのがこんなにめんどいとは思わんかった。
・・・いまだにほったらかしで半年・・・。
永久に取り掛かることはないと思われ・・。
279名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 22:59:46.58 ID:w2yH/Ie0
昔の人はmaster bitsのclimaxシリーズをハードのakaiや
ensoniqにサンプリング ルーピングしてたんだぞ

あの頃の苦労は一体何だったんだろう?
280名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 00:35:12.52 ID:1mb+Y2Ru
俺もおっさんで、ハードのサンプラーバリバリ世代だったけど、今更そんな時代の事を言うのはどうかと思う
よっぽどサンプルが良いって言うなら別だけど今豊富に安く便利な音源が手に入るのに、わざわざ自分でパッチ組むのはもうやりたくない
281名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 09:39:11.84 ID:K/grNwfb
>>277
買え
買ったんならサポセンに聞け
282名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 18:00:45.77 ID:gk9Br62C
やっぱりVM3100-Proだな。
このスレでの人気も高いようだw
283名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 22:19:15.91 ID:zEEtuNWe
VS1680のミキサー部分だけにしたのがVM3100じゃないの?
VSは使いやすくて未だに現役だから意外だなぁ。
284名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 22:24:44.22 ID:xMTZik4a
ADCをはじめ、何から何までくそみそ。
発売当時、旧01vとは く・・・雲泥の差だったよ。
285名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 22:35:42.59 ID:gUdOSIo8
komplete6
286名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 23:27:28.25 ID:msokf3zj
komplete67
287名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 00:58:39.86 ID:xsfxGSa6
Axiom
全てにおいて作りがショボい
288名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 18:04:17.95 ID:Wr10njQ8
こういう買って使わないソフトって
ユーザー同士で売り買い禁止?
ドングル必須のやつは難しいけど
チャレンジ&レスポンスとかなら
充分、売買成立すると思うけどな。
289名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 18:15:05.62 ID:mU66TS91
スタインウェイ フルコン でかすぎて使わないときじゃますぎ
290名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 22:48:53.19 ID:Tnpp0vVQ
初音ミク

ニカしか作ってないのに声とかいらなかった……
291名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 01:37:58.63 ID:8GnmlRdE
>>290
そういう報告いらねえ
機材の何が気に入らないか書けよ
292名無しサンプリング@48kHz:2011/10/05(水) 10:22:35.95 ID:dMo1hY+X
>>288
そういうスレあるよ
いらない機材とかってスレ
293名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 22:07:21.53 ID:hTHUuEiB
294名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 23:51:31.92 ID:Etul0Dft
>>293
なんでkomplete6、7がダメなの??
295名無しサンプリング@48kHz:2011/10/13(木) 00:28:26.56 ID:C+M6qUFz
>>294
8でultimate出ちゃったからじゃね?
倍の値段出せばほぼ全てのソフトが揃うって、
そりゃあ前のバージョン持ってたらショックだ。
296名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 19:49:47.97 ID:FYoKYn2n
Reason
297名無しサンプリング@48kHz:2011/11/16(水) 03:13:49.21 ID:zmqPhYd9
理由を併記しろよ。
298名無しサンプリング@48kHz:2011/11/17(木) 02:50:13.61 ID:la56WRcw
>>297
書いてあるだろw
299名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 02:28:37.05 ID:0g2Ct57F
ワロタwwwww
300名無しサンプリング@48kHz:2011/11/20(日) 03:43:46.67 ID:pwel4kOX
なんだかんだでそのときは役に立ってるからね。
JUNO-DもUA-25も
301名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 12:24:10.03 ID:7EuVy7Hu
わかるよ、オレも。
一昔前の、NATIVEINSTRUMETのKONPLATE。
気が付いたら、オルガンのB4とKONTAKTの極一部しか、
使ってなかったよ。
今現在は、当然ながら、知らん。

302名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 13:54:53.96 ID:xEZG3JaJ
デシレコ、これの機材批評で買った物は総じて使えなかった
303名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 15:53:00.61 ID:03xZHdP8
>>283
VSとは別物。
てか、VM3100-Proって1,2chとそれ以降のチャンネルで音違うんだわ。
1,2chの方が音が全然良い。
304名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 23:33:04.58 ID:gvAPVfr5
VM3100-Proは本当に買って良かったと思ってる。中古だけど
305名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 23:38:53.40 ID:tnLirHnd
REASON
裏の配線が分からない
306名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 19:42:24.54 ID:yU+c8CtU
X50
スペック対費用のよさに負けて買ったものの、鍵盤が気持ち悪いので触る気が起きない
何で買うときは鍵盤くらいヘボでもいいやとか思っちゃったんだろう
安いからお金的には別にいいけど邪魔
307名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 02:02:28.85 ID:iMar4Z+M
Harmony Engine
…ぶっちゃけ使い道がなかった
コーラスはちょっとズレてたりするのが、
却って音に広がりをだしたりするし
308名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 02:38:25.94 ID:jWyKSij2
iPhone

画面が小さ過ぎて作曲どころじゃない。
309名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 09:06:54.29 ID:fdk+v/34
作曲目的ならiPad2にすりゃいいのに。
310名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 00:23:57.84 ID:YpIEMlgQ
作曲目的ならMac Proにすりゃいいのに。
311名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 07:11:45.68 ID:LA+rPzjm
子作り目的なら、嫁にすりゃ良いのに。
312名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 18:57:41.58 ID:w+jbR+u8
え? 夫婦で子供作っちゃうの?

それって、何かへんだよ
313名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 20:42:13.13 ID:YHD02r+K
童貞には違和感バリバリだろうな
314名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 07:11:41.89 ID:AdCnwdHr
スレタイ…
315名無しサンプリング@48kHz:2011/12/12(月) 13:03:03.76 ID:uT182sfd
広告やレビューの印象と実際使ってみた時の落差はヤバい。
316名無しサンプリング@48kHz:2011/12/13(火) 03:41:30.76 ID:v7nBNUzc
見合い結婚か
317名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 23:51:37.80 ID:TJ4hQ1hD
Reason
マウス入力がやりにくい
318名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 09:44:56.99 ID:x3MNzjR0
albino
音がPCMっぽくてたるい
319名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 15:17:56.59 ID:IKR9WD+M
TASCAM US-800
OS巻き込んで死ぬ
なにがWindows7 64bit対応だUSO-800め
320名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 23:52:34.53 ID:WvHCEX+C
だれうまwwwww
321名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 18:55:35.31 ID:+RjvxQY6
QY-100
入力方法が死んでる
322バッカーです ◆7JJDpI41lg :2012/01/28(土) 22:42:34.94 ID:hiP+ATxo
IDもQYだ
完全に取り憑かれたなw
323名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 23:38:48.25 ID:A5z4g1qR
CASIO VZ-1かな?
中古で安かったから購入したけど音作りが複雑過ぎ
結局プリセットのみの使用

こんなんだったらwaldorf pluginでも買っとけば良かった
324名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 00:51:58.66 ID:E0AOhTfD
>>307
ハモリやダブル、ボコーダーっぽいことも出来るし、
オレは結構使ってる。
325名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 17:10:19.28 ID:859d09bG
>>323
とあるトラックメイカーがそれで作りまくったって記事読んだな。
326名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 10:46:26.08 ID:4XZRfsZL
エディロールのMA20Aというモニタスピーカー
物が届いて開けてビックリ軽い軽い、
案の定いくら慣らしても音がボワボワでショボーンだった
327名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 08:34:43.53 ID:6S6aVAth
MA-20にAなんてあったっけ?
Dは使ってたけど。
328名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 10:07:21.17 ID:VumdJFFG
FL StudioとReason。
AbletonLiveにしてやっと自分のやりたい
ようにできるようになった。
上2つはRewireかVSTiでつかうもんだ。
で、使ってもクソなんだがw
329名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 12:18:15.61 ID:bn+t2Upq
定期的にわくなあ
工作だってバレてるけど
330名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 13:09:16.54 ID:MkcfGzx0
DUENDE
インサートしたら音が消えるorz
331名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 20:43:10.29 ID:mKqmtR+Q
音消えるプラグイン指してんじゃないの?
じゃぁ正常な動作でしょ
ゲートでスレッショルド高いと音消えるよ
332名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 20:14:32.83 ID:nJwLZ0zk
DUENDEのFWポート変えたら使えたし
しかしブラインドチェックしてみたが挿すだけでは全く音に癖がない
さすがXLogic面白くねえ
333名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 22:28:52.19 ID:1qyDBJBv
>>328
Liveなんて所詮ミニマル系しか作れねえじゃん
334名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 22:48:12.69 ID:8ipxu6iY
プロトゥールズっていう初心者向けDAW
335名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 02:18:49.34 ID:Jvrj+sTD
>>334
初心者乙
336名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 18:58:39.68 ID:iwJQxKWG
>>334
>プロトゥールズっていう初心者向けDAW

ツールスって言うんだよ
337名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 23:58:13.68 ID:dr4Noc4E
reason
338名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 07:00:05.53 ID:t5iHLm8x
>>337
>reason
10年前かな?その頃は音楽制作の事何も分からなくて
ダッキングって何?チャンネルディヴァイドって何?パラって何?
のレベルだったから、もの凄く勉強になったよ。キーボードマガジンを古本屋で買って来て勉強した。
ユーザーフォーラムで他人のデータもらって分析したりイギリス人の女の子とハウス作ったり
今でも、ハード音源、エフェクトいじった事無い人にはお勧めしたいソフトなんだがな。
339名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 13:27:35.38 ID:TuIvEpAT
ラックひっくり返してケーブルいじるの楽しい
340名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 00:42:04.08 ID:opQXbqOW
>>338
Reasonが嫌われる理由は、MIDI鍵盤でリアルタイム入力に特化した点
日本人でDTMやってる連中は鍵盤弾けない人が殆どだし
341名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 01:02:00.29 ID:+mPbhxlm
いっつもそれで逃げるよなあ
別にいいけど  
342名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 03:43:36.39 ID:tmtrSLvt
>>327
遅レスだがそうだった(´・ω・`)
343名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 04:23:17.21 ID:v0HmjxhS
安いハードとVSTi全部
勉強にはなったけど結局virus一台あれば良かった
344名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 07:21:25.27 ID:opQXbqOW
>>343
virusは何を持ってるの?
345名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 20:46:42.28 ID:cvOZk77Q
>>344
嫉妬するなよ
普通に考えりゃ現行のあれだろ
346名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 22:21:59.73 ID:gt1mVBqF
上から読んでも
Reasonが嫌われるreason
下から読んでも
Reasonが嫌われるreason
347名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 14:48:41.32 ID:AmWSQAkW
>>340
そりゃあんたのまわりだけw
348名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 02:31:57.16 ID:bfgmVQjk
>>347
いやお前のまわりだけだな
349名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 07:10:33.65 ID:5qHK2Bef
>>340
>鍵盤弾けない人が殆ど
そういう連中の曲って大体同じ様な感じだよねw
なんていうか早口っていうか、なんかトランスもどきというか。
いかにもゲームのバックで流れてます的なセンスのなさ。
つーか弾けなきゃ練習しろよw
350名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 13:50:28.05 ID:KeHJDOQD
楽譜打ち込みしている人は、大体、なんかトランスモドキで
ゲーム音楽を作っていると断定できるのだそうだ
351名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 14:09:20.59 ID:caSZ+o5y
にちゃんに入り浸ってると勘違いするんだよな。
お仲間が多くてその中でしか思考しないから。
童貞は恥ずかしくない!
二次元こそ至高!
結婚とかする奴は馬鹿!
DTMやってる奴の殆どは楽器弾けない!
まあネットやめない限り勘違いだって事にも気がつかないよな。
352名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 20:20:07.45 ID:Rk++lC72
>>347
いやお前のまわりだけだな
353名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 02:50:50.47 ID:BFb6Gxp4
pianoteq play
軽いのは良いんだけどバンドものでは使い辛い音。廉価版でパラメータ弄れないせいかもだけど。
354名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 13:22:45.91 ID:bEmhyVdz
>>349
弾けない人が打ち込むと、弾く人の気持ち良い曲を書くって意識はないだろうし、
楽器の長所を生かした曲作りもできないだろうし。

ついついバンバン細かい音符並べちゃってそういう風になっちゃうんじゃないのかな。
355名無しサンプリング@48kHz:2012/03/12(月) 23:32:18.64 ID:Wvd+m3Xp
物理的に指が届かない運指を要求する音符並べるのは勘弁
356名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 00:05:18.74 ID:1SZuZG78
そういう人間が演奏する事を想定してない曲、アレンジもありでしょ
ドラムだって普通の演奏に後から音を足す事も普通だし

まあ、DTMでも人間の演奏っぽく見せる場合もあるから目的によるけど
357名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 01:18:29.82 ID:AacatMPk
>>356
音楽的な素養やバックグラウンドがあってやるのと無知でやらかすのは大きな違いがあるのよ
358名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 11:05:30.63 ID:zVH3QK3H
プログレ厨フュージョン厨が上から目線で語ってるとしたら説得力ゼロだな
あんな退屈な音楽は他にない
359名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 11:42:42.53 ID:b7OcW+GI
御意
360名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 01:57:13.66 ID:sD0SgJln
漏れも一票
361名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 19:28:24.14 ID:J6Pv94LE
Reasonは6で終わった。
同じ頃発売されたStudioOneと比べたら
DAWとして出来が違う。
あと何年かしたら合併か、フリー化か
悲しいけど現実。
362名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 23:52:47.93 ID:nixK0QdS
>>361
同意
363名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 10:23:55.64 ID:xNSfdzhB
>>361
あ、いやw
それ、比べてるもん違くね
364名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 15:55:09.97 ID:3LLxMwEc
QY-100
ぜんぜん使ってない
365名無しサンプリング@48kHz:2012/05/03(木) 02:05:57.39 ID:I3WVIua6
>>355
手術すればいいんじゃない?
366名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 12:41:08.64 ID:cHYgUYr3
KORGのMicrosampler買ったんですが、
使い道が分かりません。
DAWと相性悪過ぎ。
367名無しサンプリング@48kHz:2012/05/06(日) 13:59:08.45 ID:LT1kahkl
そりゃ買われた機材も傍迷惑な話だな
368名無しサンプリング@48kHz:2012/05/07(月) 23:50:36.44 ID:RhXGTVo8
>>366
DAWあるのになんでサンプラーなんて買ったんだよwww
369名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 10:19:55.83 ID:rSPl49Qr
sonerシリーズ
ゴミソフトそのもので青臭い厨向けソフトでした
ギターエフェクターのBOSSのGTシリーズ買っちゃうようなガキの黒歴史的ソフト
370名無しサンプリング@48kHz:2012/05/08(火) 13:26:57.18 ID:YAdJWMZq
HS-50M
ホワイトコーンに惹かれて買ったけど
もうちょっと出してMSP5にすれば良かった
371名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 16:31:55.09 ID:nzpK3OQo
昔買ったRoland A/FのUA-100。当時パソコンの知識が無く、
チップセットがintelじゃないとまともに動かないと店員に
言われたのに理解できずに買ってしまった。

帰宅してパソコンにつないだものの、まったく仕事をしない。
あとで調べたら、当時使っていたIBMのパソコンのチップセットは
VIA!

3万円近い金をドブに捨てた格好になった。悔しかった。
俺にもっとパソコンの知識があれば…、と思った。

その後intelチップ搭載のパソコンを自作するに至った
のは言うまでもない。
372名無しサンプリング@48kHz:2012/05/13(日) 22:49:36.22 ID:xbiXDT90
USBに関して、intelは酷いことをしたよね。
373名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 06:18:18.56 ID:mVMC4Owr
>>372
当時は音楽関係の周辺機器だけでなく、動画編集用の
周辺機器もチップセットがintelじゃないと不具合を
起こす物が多かった。

CPUが高速になったので、最近はこの手の不具合は
起きなくなってきたけどね。

っていうかさ、周辺機器を作るメーカーはチップが
intelじゃなくても問題無く動く物を作るのがスジって
もんだよね!
374名無しサンプリング@48kHz:2012/05/15(火) 21:52:26.67 ID:RPm7M62e
CPUの速度は関係無い。
USBはIEEEのような「規格」ではなく、あくまで1私企業の「仕様」に過ぎないから。
intel UHCI vs Microsoft OHCI陣営
で「仕様」が違った。と言うか、intelがCPUのシェアを盾にchipset市場を独占
するためにワザと変えた。

USB南北朝時代。これ以前は、VIAの他にもSiSやnForce, AMD, ALi, ULi
など多数のchipsetメーカが有ったがほぼ絶滅してしまった。
AMDは自社のchipsetはずっとUSBエラッタ残ったままだったので、VIAの技術者
を引き抜いたり、ATiを買収したり右往左往してるし。

漏れもATi由来のサウスブリッジにS-ATAエラッタが残ってるM/B引いてしまったよ。

>intelじゃなくても問題無く動く物を作るのがスジ
intel「が」他社だと動かないようにワザと仕様の違う物を作ってシェア拡大しただけ。
君の言う「スジ」は商売の世界では逆向き。MicrosoftもDRのパクりOSを、逆に本家
では動かないように作って今のシェアが有る。
375名無しサンプリング@48kHz:2012/05/22(火) 23:22:52.73 ID:igb9QSL2
QY100を買った俺は負け組みw
今時スマートメディアって
376名無しサンプリング@48kHz:2012/06/15(金) 10:54:02.69 ID:29UwPIZq
Mac
377名無しサンプリング@48kHz:2012/07/01(日) 20:50:09.83 ID:KW0kfgzg
>>375
お前は俺か?w
使い方よくわかんなくね?
378名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 00:55:13.34 ID:+xC6qser
小型のMTR
なんだったんだこの時代
379名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 01:05:59.91 ID:aWKxMZnn
ACID
380名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 04:43:56.90 ID:XYDC3lYE
G5
381名無しサンプリング@48kHz:2012/07/03(火) 08:19:25.86 ID:NB6LMexw
↑まじで? 詳しく書いてよ。
382名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 22:42:28.90 ID:n8mDwmkx
QY100

こんなもんでよく音楽なんか作れるな?と思う
383名無しサンプリング@48kHz:2012/07/10(火) 20:08:26.02 ID:bJmnj3Qv
DATA MDを使ったMTR
384名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 00:01:11.82 ID:R4aJpr8D
安売りのとき軽い気持ちでポチッたBFD ECO。
愛情?が湧かずほとんど未使用で放置。まぁソフトの非ではないけど。
385名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 10:55:55.95 ID:K0vBbTkG
おれもbfdだなぁ。
これってヤフオクで売れるの?
386名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 21:16:57.04 ID:/Y8MeTXK
パソコンなくてQY700で音楽作ってた俺にとってはQY100なんてアウトドアで作曲できるんだからスゲーよさ気に思うんだが
買わないが
387名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 23:30:43.60 ID:glnxAx4e
ビョークがQY持って浜辺を歩き回りながら作曲してるPVがあったけど
あれ本当にやってるのかなぁ。ヤラセじゃないのかなぁ。
388名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 11:04:01.17 ID:+58Fqd+w
ほんの4小節でいいんだよ
389名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 18:04:43.16 ID:eMoMDmk5
MSP5
390名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 22:13:31.36 ID:qMgYlgPf
>>386
700触ってたなら100を触ると余計にギギギ・・・ってなるよ
391名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 23:58:50.22 ID:s615c5jQ
QY100
392名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 23:33:03.49 ID:MEWAyZL1
REASON1をはじめて見た時は、革命だ!
なんて思ったもんだけど、今考えるとREVERSEで答えはもう出てたような気がする。REVERSEがはじまりでREVERSEが最高傑作。
393名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 23:33:42.27 ID:MEWAyZL1
プロペラありがとう。
忘れないよ。
394名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 04:34:15.01 ID:BtrwUtM1
ミュージ郎
395名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 15:48:02.06 ID:EOY1Hi0E
>>390
iPhoneに音楽系のアプリ入れるのとQY100って、どっちが使えそう?
396名無しサンプリング@48kHz:2012/09/10(月) 17:16:33.92 ID:rGvLOxJz
結局人って失敗からしか学べないよね。
自分自身でいっぱい金使って、
いっぱい失敗しないと、ほんとに自分にあった機材にはめぐりあえない。
397名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 20:26:18.03 ID:50M/a9xp
QY100
398名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 20:32:23.33 ID:HpOfLtk6




QUAD-CAPTURE UA-55

兎に角、出音、音質が悪い。io26とは比べ物にならん。

付属ソフトのSONAR LEに期待しよう




399名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 20:49:14.05 ID:f2EY+X+E
Harrison Mixbus
400名無しサンプリング@48kHz:2012/09/27(木) 02:36:23.98 ID:RXnRDz25
ループのサンプリングCDかな
1万ぐらいするやつ 金が出来るたびに買ってた
今まったくそんなの使わない音楽してる

ホント無駄遣いだわ
401名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 12:42:32.76 ID:cUqOBn6a
IK Multimedia
402名無しサンプリング@48kHz:2012/10/25(木) 23:48:16.75 ID:CEyPIBKz
QY100
403名無しサンプリング@48kHz:2012/11/06(火) 22:37:25.50 ID:bVuVovTS
REASON

構造が全く理解不能

PDFマニュアルが1000ページw
404名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 01:06:34.42 ID:RGQ48olm
>>400
当時は使いまくったろ?
俺も50枚位は買ったな。

でもほんとに使わなくなったよな。
ループ自体使わなくなった。
405名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 01:16:20.08 ID:+FUrXkLg
Sonnox
406名無しサンプリング@48kHz:2012/11/10(土) 21:42:34.71 ID:NCWttjLY
Sonnox
407名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 23:46:19.23 ID:L1y19UQk
Reasonってもう終わった子だよね。
408名無しサンプリング@48kHz:2012/11/22(木) 23:49:33.43 ID:2uaWg8H/
Reason軽い上にその辺のVSTiよりいい仕事できるんだが
いかんせん独自性が強すぎて結局使ってない
409名無しサンプリング@48kHz:2012/11/27(火) 20:34:31.34 ID:HbPtWH5Y
確かにreasonは軽いけど音が思いっきりショボい
410名無しサンプリング@48kHz:2012/11/28(水) 00:10:04.85 ID:ZFRkqjKX
Cubase

オーディオエンジンがしょぼい
411名無しサンプリング@48kHz:2012/11/28(水) 00:14:50.83 ID:1pgxtaoj
sonar

オーディオエンジンがしょぼい
412名無しサンプリング@48kHz:2012/11/28(水) 01:23:15.38 ID:YiswufdD
ACID
413名無しサンプリング@48kHz:2012/11/28(水) 03:23:09.32 ID:I7Eg7jcb
Reason
414名無しサンプリング@48kHz:2012/11/28(水) 05:39:54.35 ID:MS9hUeQD
FL パターンシーケンサー(?)から曲を作るのメンドイ。

なんか音が濁った感じ。

キューベースに乗り換えて、ようやくやる気が出た。
415名無しサンプリング@48kHz:2012/11/28(水) 12:06:51.31 ID:YI58AcRy
ASIDは一部の音をチョップしたり合成したりするとき手軽でいいわ
Reasonも内蔵のソフトシンセが良い仕事をしてくれる
FLは事実上一番自由度が高いDAW
一丁一旦あるな

IK Multimedia
416名無しサンプリング@48kHz:2012/11/29(木) 23:28:12.57 ID:Bdo+Mh6d
Cubase

音が悪い
417名無しサンプリング@48kHz:2012/11/29(木) 23:35:16.87 ID:Mll7vQx6
Sonar

音が悪い
418名無しサンプリング@48kHz:2012/11/29(木) 23:37:26.59 ID:fHSIFPb0
Sonar

GUIがごちゃごちゃしている
419名無しサンプリング@48kHz:2012/11/29(木) 23:40:02.22 ID:ArDIMJ7f
Reason

GUIがごちゃごちゃしている
420名無しサンプリング@48kHz:2012/11/29(木) 23:55:34.28 ID:Mll7vQx6
>>419
これは同意せざるを得ない
421名無しサンプリング@48kHz:2012/11/30(金) 00:44:31.52 ID:ZfFc85Bb
Cubase

箱が臭い
422名無しサンプリング@48kHz:2012/11/30(金) 01:23:27.53 ID:vqOUZaHF
Cubase

やたら高い
423名無しサンプリング@48kHz:2012/11/30(金) 01:39:39.21 ID:eJf+AcBn
Sonar

Cubaseより高い
424名無しサンプリング@48kHz:2012/11/30(金) 16:48:38.43 ID:2cdMbdqd
FL

音が悪い
UIが汚くてゴチャゴチャしてる
425名無しサンプリング@48kHz:2012/11/30(金) 20:45:18.16 ID:MAQjx7bu
Reason

音がペラペラし過ぎ

音圧が全く無い
426名無しサンプリング@48kHz:2012/11/30(金) 21:46:39.14 ID:vqOUZaHF
スレチだけども
音が悪いとか音圧が無いとか
それはどのソフト使っててもソフトが悪いんじゃなくて
自分らに能が無いってだけだと思うぞ
427名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 00:31:15.61 ID:3BFmiXOO
Sonar
428名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 00:38:08.44 ID:ZyhV2HR2
Cubase

変な音だから
429名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 00:51:39.12 ID:u1zjvDDY
>>428
cubaseアンチ毎日御苦労だな
機能は価格で墓穴掘って
とうとう叩くところ無くなったか
430名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 00:59:47.38 ID:4hqAGJKJ
>>428
ぷっ
日付変わって早速書きにきてやんの
毎回ageてるから同じやつってまる分かりなんだよな
431名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 01:37:26.62 ID:ODk7Gimy
どう見ても可哀想な人間だからほっとこうぜ
432名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 01:57:53.07 ID:u1zjvDDY
明日も懲りずに書きに来るんだろうな
433名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 06:04:36.21 ID:ArjY9a5f
cubaseに恨みをもつとかある種の才能だと思う
これからを期待してるよ


おれはNEXUSだけは許せない
シンセじゃねえじゃんお前って
リバーブかけりゃいいってもんじゃないだろって
アルペジエーター使えばいいってもんじゃないだろって
とにかく音が酷いだろって
典型的な厨房のトランスしか使えないだろって
しかも無駄に高いだろって
エクスパンションとかふざけてんだろって
434名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 07:37:20.07 ID:ZdLip7PR
素人がサンプリングして
エフェクトで位相がメチャクチャになってる音源というイメージしかないな
435名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 07:59:05.26 ID:1yZaHMV4
>>433-434
ちょいスレチだけど
君らのおすすめのシンセか音源教えて
436名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 09:31:59.55 ID:TCDhylNW
加工済み系の音源は後悔するね
楽できると思って手を出してしまいがちだけど
437名無しサンプリング@48kHz:2012/12/01(土) 11:31:59.50 ID:a4AofzLg
>>389
屋上
438名無しサンプリング@48kHz:2012/12/03(月) 18:25:14.26 ID:/CPhW/Fc
>>421
>>422
>>423
>>424
>>427
>>428
は全てReasonユーザーの嫉妬。
439名無しサンプリング@48kHz:2012/12/03(月) 18:28:40.01 ID:Mafqku4b
>>438はアンチReason工作員
440名無しサンプリング@48kHz:2012/12/04(火) 00:41:30.57 ID:62/AqU1F
iPhone4S
9ヶ月半しか使わなかった
441名無しサンプリング@48kHz:2012/12/05(水) 23:49:38.21 ID:lvt+AEtD
>>440
5は地図が超地雷だろ

特に日本地図が酷い
442名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 23:53:26.28 ID:o7TvljSA
KorgESX
PCとの連携がめんどくさい。
全部PCでできるし。
もの自体は、使えるやつだか、
メモリー27Mって。
すぐ埋まるじゃん。
443名無しサンプリング@48kHz:2012/12/06(木) 23:54:55.36 ID:H+0Ck4zX
海外版Cubase
444名無しサンプリング@48kHz:2012/12/07(金) 00:38:58.95 ID:63sp4u4v
国内版cubase

バージョンアップのカード支払いできない
郵送だから送料かかる
海外版はDL販売でバージョンアップできたのにふざけんな
445名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 00:19:38.18 ID:mWe8J+oK
windows8
446名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 08:36:13.82 ID:kTlZrPyc
☆音楽家になるには自民の独裁を拒否しよう! 自民にNOを!
 音楽家の人生は自民党や安倍の為にある訳じゃない。徴兵なら安倍や安倍の妻が行けばいい。
 自民や安倍の為に音楽が捨てられるか!

自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。

『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。

安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。 
時事通信社 - 11月25日 17:05
↑これ以外、法改正を行い皆さんを海外派兵させます
447名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 13:21:33.72 ID:cRfV5FXu
>>399
ほしいんだけどな
kwsk
448名無しサンプリング@48kHz:2012/12/10(月) 20:36:25.60 ID:9GaqF1Ec
>>447
俺399じゃないけど、
基本的に、Ardourにコンソール風のGUIとエフェクト載っけたものだから、
とりあえずArdour触ってみてから買うかどうか決めればいいと思う。

ちなみに個人的にはすごく気に入ってる。
449名無しサンプリング@48kHz:2012/12/11(火) 22:45:48.46 ID:Wk5tHH8Q
プロペラヘッド Balance
450名無しサンプリング@48kHz:2012/12/13(木) 02:05:33.13 ID:IvmBn/mb
>>441
iPhone5買い換えたけど
他の地図アプリとかGoogleマップで十分だし
iOSは音楽アプリしか使ってない 
電話はオレにとっておまけ
第一ここDTM板だから地図アプリの話題とか関係ない
451名無しサンプリング@48kHz:2012/12/13(木) 20:23:59.78 ID:BHnqKVK/
>>450
今日からiPhone5でGoogleマップが使えるようになったな。
音楽アプリは何を使ってるの?
452名無しサンプリング@48kHz:2012/12/14(金) 03:04:46.58 ID:sw0TCDjL
MASCHINE

DAW起動する気が起きないとき用に買ったけどそもそもパソコンにつながないと起動しなかった
453名無しサンプリング@48kHz:2012/12/14(金) 12:13:36.65 ID:kyTDJO5J
KORG製品全般

サポート含めとにかくあらゆる局面でイライラさせられる
頭ン中がお花畑じゃない限りついていけんわ
454名無しサンプリング@48kHz:2012/12/14(金) 14:21:24.37 ID:3NZM6616
Roland製品全般

価格通りの安物感がすごい。期待以上である可能性が全くない。
プロスペックのフラッグシップモデル以外は安かろう悪かろう。
製品に愛着が全く持てないのですぐに手放す。
455名無しサンプリング@48kHz:2012/12/14(金) 15:37:41.58 ID:+1nMTNNw
Roland製品全般じゃなくて低価格帯だけだろゴミなのは

まぁ貧乏人はクソして寝ろって話だ
456名無しサンプリング@48kHz:2012/12/14(金) 16:19:37.00 ID:V+aNtFzZ
貧乏人は寝ちゃダメだよ、働かないと
457名無しサンプリング@48kHz:2012/12/14(金) 21:04:41.53 ID:XZsjZCuq
Reason6

人間には理解不能
458名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 19:41:45.36 ID:i7FXVWOM
>>457
同意だわ。
459名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 20:22:57.35 ID:ydlM5aMk
理解できないことは無いが
もうこれはオタク向けソフトだと思うわ
460名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 21:09:23.56 ID:w1u4350E
回りで使ってる人みたことないなreasonは
使うreason(理由)がないってかww
461名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 21:09:34.08 ID:hUFgKBWI
462名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 21:21:55.80 ID:KSI2nlct
reasonはrewireでしか使ったこと無いわ
463名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 21:22:03.45 ID:w1u4350E
>>461
あ?
10秒ちょいかよ
464名無しサンプリング@48kHz:2012/12/18(火) 21:24:41.36 ID:Z+K9ruF2
ないってかのセンス
465名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 00:10:21.49 ID:cp4/+PEY
O2R
466名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 01:08:14.86 ID:fwjj05/S
デジタルミキサー
467名無しサンプリング@48kHz:2012/12/22(土) 11:24:41.85 ID:vmrFwzPT
たくえむの出品してるもの全て
468名無しサンプリング@48kHz:2012/12/25(火) 20:47:45.74 ID:gCjyu6MH
プロペラヘッド リーズン

こんなんで音楽を作れる訳が無い
469名無しサンプリング@48kHz:2012/12/25(火) 21:10:00.90 ID:qPLWCBSd
Reason 6
470名無しサンプリング@48kHz:2012/12/26(水) 22:30:00.55 ID:iqUDa67f
Reason 6
471名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 15:03:18.25 ID:sz3JR7wS
Reason 6
472名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 20:46:24.31 ID:eSVUkU+u
Reason 6
473名無しサンプリング@48kHz:2012/12/27(木) 23:50:35.50 ID:bnr48VmJ
sonnox
474名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 01:11:21.52 ID:aHku/VUG
ぜんぶ

一つの楽器極めた方がどれだけいいか
475名無しサンプリング@48kHz:2012/12/28(金) 23:57:26.68 ID:Fdh9a7mY
>>474
それは言えるな
476名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 01:16:40.23 ID:Cvb/c/Xl
そうでもない
477名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 11:00:55.52 ID:phB1S6dR
>>474の言うとおりや
478名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 17:09:23.69 ID:/Sd/fhJw
せやろか?
479名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 17:11:46.04 ID:CvPtHvDc
どうじゃろ?
480名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 21:00:35.41 ID:ttTma6MM
ふぉおっ、ふぉっふぉ
481名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 21:35:26.10 ID:phB1S6dR
まぁ全部
やな
482名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 23:32:16.49 ID:kDgeYMre
ぜんぶ

一つの楽器極めた方がどれだけいいか
483名無しサンプリング@48kHz:2012/12/30(日) 23:33:59.89 ID:/Sd/fhJw
せやな
484名無しサンプリング@48kHz:2013/01/05(土) 23:49:48.53 ID:xELqeVFH
Reason 6
485名無しサンプリング@48kHz:2013/01/08(火) 18:48:41.40 ID:UUJyzkZE
Reason 3
486名無しサンプリング@48kHz:2013/01/08(火) 23:04:32.53 ID:Y4pUaePk
Re
487名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 01:34:41.73 ID:NzlfSzPN
UAD1
488名無しサンプリング@48kHz:2013/01/11(金) 23:25:47.21 ID:lRYdCbbS
Lucina
489名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 07:13:02.35 ID:nw6vWfdP
KOMPLETE 8 Ultimate
490名無しサンプリング@48kHz:2013/01/12(土) 09:42:42.68 ID:Yxk0oZnX
>>489
私が引き取ります。
491名無しサンプリング@48kHz:2013/01/13(日) 22:50:12.21 ID:0LkRy9Xc
Reason 6
492名無しサンプリング@48kHz:2013/01/14(月) 11:28:32.58 ID:A8DstDUn
KOREとMASCHINE
493名無しサンプリング@48kHz:2013/01/15(火) 22:48:01.36 ID:d26k3dQT
Reason 6.5
494名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 07:31:12.67 ID:BfcakTKS
Reason6 Cubase6
495名無しサンプリング@48kHz:2013/01/17(木) 16:16:42.54 ID:WUnrZG92
RODEのマイク
496名無しサンプリング@48kHz:2013/01/21(月) 21:34:42.88 ID:UdFWE8xO
MASCHINE
497名無しサンプリング@48kHz:2013/01/22(火) 10:06:34.73 ID:XwGHRpxs
AAS全部
498名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 03:08:58.15 ID:S2tKDj8b
Figure
499名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 16:42:50.56 ID:EHK4H7lr
使いこなせてないだけやん
500名無しサンプリング@48kHz:2013/01/23(水) 16:44:45.61 ID:k2RGheNi
MASCHINE
501名無しサンプリング@48kHz:2013/01/24(木) 15:28:55.45 ID:QDrZNai3
MASCHINEって言ってるやつはmk2の方?
mk2いらないんだったら売ってくれよ
502名無しサンプリング@48kHz:2013/01/25(金) 17:46:10.91 ID:tmwvKVYz
KORE
MASCHINE初代
503名無しサンプリング@48kHz:2013/01/25(金) 22:42:35.26 ID:4MJJ+D81
Distressorとneve1073lb
504名無しサンプリング@48kHz:2013/01/29(火) 19:50:38.35 ID:tLh4bjgj
REASON ずいぶん嫌われてるけどコレは真っ二つに分かれる意見だね。

長い事ラックの裏側に回って、エイリアンのはらわたと格闘した世代には
とても魅力的なソフトだったんだよ。12年前は。

今じゃ考えられないけど自分のラックにパッチベイを6Uぐらい使ってたんだよ。
DTMが進化して本当に部屋が広く使えるようになったよ。
この感覚を知らない世代が今の多数派なんだろうな。
505名無しサンプリング@48kHz:2013/02/01(金) 03:54:50.70 ID:ge7ykN6x
ラック世代でREASON1から知ってるけど
ラックつっても普通は音源やサンプラーをマウントして
他のシーケンサから音源を操作していたわけで
マウントしてあるM1RやEX5Rの内蔵シーケンサを使ってた人なんて少なかったでしょ?

ソフトシンセやソフトサンプラー1本が2〜4万とかしてた時代に
REASONはお買い得感があったけど、DAWに音源まで付属されるようになった今
REASONで作り込むのって、それと同じような窮屈な気がしないでもない。

パネルのレイアウトも見た目にはいいけど
実際に操作するなら、ハードじゃないんだからマウス操作を意識したインターフェースの方が使い易いし
他のDAWにはもっと柔軟さもある。

まあ俺はここでREASONと書いたことはないんだけど。
506名無しサンプリング@48kHz:2013/02/02(土) 23:49:13.49 ID:7XDf27S8
Reason 6
507名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 22:40:43.57 ID:YNSWAANm
Reason 6
508名無しサンプリング@48kHz:2013/02/13(水) 23:31:34.78 ID:0YoFxX3o
Line6 PODxtLive Gold bundle
509名無しサンプリング@48kHz:2013/02/15(金) 23:27:54.97 ID:Qr75Gz6N
Reason 6
510名無しサンプリング@48kHz:2013/02/16(土) 02:53:42.05 ID:JKT7LKlw
Reason6、逆に欲しくなってきたわw
511名無しサンプリング@48kHz:2013/02/16(土) 22:12:00.23 ID:tv2yyKSU
実機のラックで制作してたような人には直感的で使いやすいらしい。
かくいう自分はそういう環境は未経験だけど、世話になってるよ。
512名無しサンプリング@48kHz:2013/02/17(日) 18:34:11.93 ID:ybS/C+Wb
Reason6スゲー人気www
513名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 04:35:42.06 ID:06EPgn/o
REASONもMASCHINEも、目的通りには使えるソフトだろ
514名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 08:29:55.32 ID:s381yw0x
ちょっと使いにくいってだけだからな
515名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 13:55:51.00 ID:0VEn+8Ag
REASON信者はマカー率高そうだな
REASONに限らず実機のアナロジーをやりすぎてるGUIはウザイわ
516名無しサンプリング@48kHz:2013/03/12(火) 11:16:43.37 ID:crYv1tZ6
初めて購入したDAWがReason

それ以来ずっとReason
517名無しサンプリング@48kHz:2013/03/13(水) 01:32:47.23 ID:0PJqYlel
ベタ惚れじゃんか
518名無しサンプリング@48kHz:2013/03/13(水) 22:10:09.92 ID:4epIjpSp
マンコ舐めた女と結婚しちゃう系だな
519名無しサンプリング@48kHz:2013/03/14(木) 11:31:19.40 ID:nvN455tI
Reason7でたね
520名無しサンプリング@48kHz:2013/03/14(木) 22:01:08.80 ID:GhtIfoj8
maschine
521名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 23:53:15.63 ID:iXecwimw
>>516
Ver6からDAWっぽくなったが、まだまだ完全なDAWとは言えないな。
Studio One Freeのほうが100倍使える。
522名無しサンプリング@48kHz:2013/03/30(土) 23:51:57.38 ID:ebBz+e3j
Reason 6
523名無しサンプリング@48kHz:2013/04/01(月) 01:38:37.17 ID:e2+gSf/7
ランチパッドだな、ただのコントローラだったよ
524名無しサンプリング@48kHz:2013/04/02(火) 10:04:13.12 ID:lbfWANek
>>515
>REASON信者はマカー率高そうだな

というか昔の音楽学校はMacしか使い方を教えてくれなかったんだよ。
525名無しサンプリング@48kHz:2013/04/05(金) 23:05:01.14 ID:k4eR8hM5
Reason 6
526名無しサンプリング@48kHz:2013/04/06(土) 04:55:04.65 ID:XfUFoW5+
Reason 6
527名無しサンプリング@48kHz:2013/04/06(土) 22:32:56.56 ID:SqIDMpim
Reason 6
528名無しサンプリング@48kHz:2013/04/07(日) 10:45:30.86 ID:9o8h+806
Reason 6
529名無しサンプリング@48kHz:2013/04/07(日) 18:14:57.15 ID:h8FKpNbZ
Reason 6
530名無しサンプリング@48kHz:2013/04/07(日) 22:22:10.56 ID:+ah685q2
Reason 6
531名無しサンプリング@48kHz:2013/04/07(日) 22:54:49.96 ID:6CaMCnC8
買ってすらないだろw
わざわざ選ぶ意味もない時代遅れのソフトだとは思うが
532名無しサンプリング@48kHz:2013/04/08(月) 16:24:01.84 ID:sghmLrGN
お待ちかねのReason7が来たぞ
533名無しサンプリング@48kHz:2013/04/09(火) 23:14:54.37 ID:yjEs2GQ7
Reason7 の予定
534名無しサンプリング@48kHz:2013/04/13(土) 15:52:36.27 ID:x7060J/c
Reasonの人気にShit
535名無しサンプリング@48kHz:2013/04/13(土) 21:24:20.96 ID:IVrQezth
Reason 波打ち際ロマンスの波を浴び
Reason この愛を洗い流すそのために
536名無しサンプリング@48kHz:2013/04/16(火) 19:20:04.43 ID:yVxFnvUv
母にReasonをやめさせたい

私の母は8年前、私が小学3年生のときからプロペラヘッドのReasonおよび
その関連商品やreなどにはまっています。

ある方からReasonを薦められ、小さなころからシンセ好きだった私のために購入したのがきっかけだったそうです。

小さいころはただただ母の言うとおりにReasonを使い続けていましたが
最近人からReasonは宗教に近いと聞かされ、色々と調べてみると、
VSTが使えないという噂もあるようで驚きました。

母は、Reasonは万能だと言い張っており、確かに私も使い始めてから
ハード購入を繰り返すことはなくなりました。

しかし、ただReasonを使うだけではなく
2chのReasonスレに張り付いたり、親族に商品を勧誘してみたりと怪しげですし、
なにしろ母が言い張るほど良いソフトなのか甚だ疑問です。
537名無しサンプリング@48kHz:2013/04/16(火) 19:27:28.49 ID:uPKArnyO
昔無理して買ったMac
538名無しサンプリング@48kHz:2013/04/16(火) 22:32:40.62 ID:aomSvNPT
確かにMacって要らんよね
高いだけだしPCに金かけても仕方ないわ
539名無しサンプリング@48kHz:2013/04/16(火) 23:52:35.91 ID:drSqjJzk
10年〜15年前ならともかく、今はマックの利点は殆ど無いな
ロジックもオワコンになったことだし、DPもWin版出るし
540名無しサンプリング@48kHz:2013/04/17(水) 01:07:55.94 ID:FaT5U5fj
創作やってるやつはマックだよな、ってイメージは十数年前あったなぁ・・・・今思えば当時のスペックもゴミすぎる
541名無しサンプリング@48kHz:2013/04/17(水) 02:22:26.20 ID:hweQtpD3
>>540
PowerPCは高性能のプロセッサってのに騙されてたよ
その後あっさりIntelに乗り換えるわ、旧環境切り捨てられるわで散々だったよ
542名無しサンプリング@48kHz:2013/04/17(水) 08:26:09.78 ID:Mz1SF2QM
>>540
>創作やってるやつはマックだよな、ってイメージは十数年前あったなぁ・

それって結局音楽学校でMacしか教えて貰えなかったからなんだ
Macになれたクリエイターが自分用のパソコンにMacを購入するのは自然だよ
俺の場合は音楽学校から買うと当時のキャノン販売で値引き出来たんだよね
543名無しサンプリング@48kHz:2013/04/17(水) 13:01:52.11 ID:wmcrxkdc
Mac=好きな人にはたまらないパソコン
544名無しサンプリング@48kHz:2013/04/24(水) 18:59:55.91 ID:AdrTE0TG
Reason 6
545名無しサンプリング@48kHz:2013/04/24(水) 22:28:18.54 ID:2Agt4Y1O
Reason 6
546名無しサンプリング@48kHz:2013/04/25(木) 02:33:29.26 ID:nruAxEnO
Reason 6
547名無しサンプリング@48kHz:2013/04/26(金) 19:17:51.80 ID:Oq52cVMR
>>456
自己紹介乙ww
548名無しサンプリング@48kHz:2013/04/26(金) 19:24:19.64 ID:j5PYmFAQ
Reason 6
549名無しサンプリング@48kHz:2013/04/26(金) 19:45:24.95 ID:NcQjtPeY
Reason 6
550名無しサンプリング@48kHz:2013/04/26(金) 20:47:20.46 ID:/uxBsm26
Reason6そんなにひどいのかよw
551名無しサンプリング@48kHz:2013/04/26(金) 20:56:56.32 ID:VuifHUH2
今どきreason使ってる奴そんなにいねぇよw
552名無しサンプリング@48kHz:2013/04/26(金) 21:50:20.20 ID:1Wiypjrp
Reasonはサンプル系の機能進化させなかったのがまじありえん。なんなのプロペラ。
553名無しサンプリング@48kHz:2013/04/26(金) 22:33:08.34 ID:wjUm/hoZ
レーズンパン
554名無しサンプリング@48kHz:2013/04/26(金) 23:01:34.08 ID:K6pARXq4
R
555名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 00:00:24.07 ID:AkzANg4S
E
556名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 01:26:02.48 ID:MRL27qtk
李 潤は
音楽作れるようになる前に心が折れる

色んなdawを割で試用した結果sonarが1番使い勝手良かったからsonar使ってるお
音はプロツーが1番良かったけど

買って損したのはPADコントローラとドラムシンセだな
全然使ってない
557名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 01:58:40.57 ID:/fHcrOLA
今となってしまえば、protoolshd
558名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 02:20:48.41 ID:2Elwb1R7
V
559名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 02:39:58.46 ID:omSCxDcx
うちの環境と相性最悪だった某USBオーディオI/F。
560名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 09:38:11.87 ID:JJIWrkvY
Reason 6
561名無しサンプリング@48kHz:2013/04/27(土) 19:58:15.28 ID:EXCrSXTm
Reason 6
562名無しサンプリング@48kHz:2013/04/28(日) 23:56:18.51 ID:pCumVxFi
せめてそのリーズンを書けよ
563名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 09:47:36.17 ID:lCJyAP52
564名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 12:44:44.48 ID:MJhpZI5t
no Reason
565名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 14:43:38.20 ID:/DrOmKcg
以後、REASON禁止な。
566名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 15:26:35.88 ID:lCJyAP52
禁止する理由(Reason)を書かないと無効だけど?
567名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 16:54:15.62 ID:MJhpZI5t
no Reason
568名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 20:33:32.72 ID:p95miQ1n
no Reason
569名無しサンプリング@48kHz:2013/04/29(月) 21:01:25.71 ID:GJVOCQY0
買わなきゃよかったソフト→no reason
つまりreasonは買わなきゃよかったソフトでは無いということか
よし、買ってくる!
570名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 08:47:41.93 ID:yRWpl4vF
炎上商法w
571名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 12:44:45.83 ID:8EHmLtml
short people got no reason !
bold people got no reason !
fat people got no reason !
to live
572名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 12:47:30.14 ID:l044V30X
りーずん
573名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 12:49:46.10 ID:OvZ1B6Db
りーずん
574名無しサンプリング@48kHz:2013/04/30(火) 18:31:31.45 ID:4SyXj2FD
e-LAB OBSESSION&FOUNDATION
糞でした
575569:2013/05/01(水) 17:09:29.18 ID:0vusJmxH
reason
576名無しサンプリング@48kHz:2013/05/01(水) 18:55:43.56 ID:NqTdT+NG
>>569は俺だよw
勝手にストーリーにするなw
577名無しサンプリング@48kHz:2013/05/04(土) 21:32:14.89 ID:zbaujjiR
Reason 6
578名無しサンプリング@48kHz:2013/05/13(月) 23:56:27.06 ID:/ikpF19I
Reason 6
579名無しサンプリング@48kHz:2013/05/18(土) 11:25:00.97 ID:Bwc92nEY
Reason 6
580名無しサンプリング@48kHz:2013/05/19(日) 21:33:31.65 ID:Be6Df+6u
Reason 6
581名無しサンプリング@48kHz:2013/05/21(火) 23:30:56.16 ID:gDsEYKy1
Reason 6
582名無しサンプリング@48kHz:2013/05/22(水) 12:22:59.92 ID:HEJN30WP
↑理由は?
583名無しサンプリング@48kHz:2013/05/22(水) 12:48:20.36 ID:x+9NkTV8
>>582
Reason
584名無しサンプリング@48kHz:2013/05/22(水) 22:59:04.04 ID:zYFIRzl2
no Reason
585名無しサンプリング@48kHz:2013/05/24(金) 10:20:57.46 ID:0q8swT1b
Reasonって、これだけ多くの人が購入したということか?

俺は当時色々なソフトを試してReasonとAuturia STORMを買った
ARTURIAのP2Pはショボかったけど音はReasonより良かった。

逆にReasonは音的に気に入らなかったけど
(勿論レイヤー、スタック、ハイブリッド音色を自作してたけど)
世界中の人と一緒に作曲出来たり、そういう異文化交流の窓口として面白かった。
アイルランド人の16歳の子と、今思えば古くさいハウスを作ったんだけど
最終ミックスは彼に任せた。
ものすごく低音がブオンブオンの2ミックスになって返って来た。
最終的にこういう事がやりたかったのか?って意外な交流が面白かったな。
586名無しサンプリング@48kHz:2013/05/24(金) 13:55:00.35 ID:ogdbL3OL
Storm懐かしすぎるw
あれ音はいいんだけどJavaだから重いし
最初インストした時は苦労したわ
587名無しサンプリング@48kHz:2013/05/24(金) 19:58:25.49 ID:N4vF32/c
>>585
その思い出もReason 6.5のREで金食い虫になって台無し。
588名無しサンプリング@48kHz:2013/05/24(金) 20:09:19.87 ID:kY27y1WD
>>585
× Reasonって、これだけ多くの人が購入したということか?

○ Reasonって、これだけ多くの人に嫌われているということか?
589名無しサンプリング@48kHz:2013/05/25(土) 23:33:49.58 ID:esEcwaYn
>>588が正規表現だな。
590名無しサンプリング@48kHz:2013/05/26(日) 08:54:16.49 ID:fk1aCZA7
>>589
お前、正規表現て言葉の意味間違えてるぞ。
591名無しサンプリング@48kHz:2013/05/26(日) 12:30:12.01 ID:CwiWU1vP
突っ込みも含めてネタなんだろうなぁ
592名無しサンプリング@48kHz:2013/05/27(月) 04:12:43.29 ID:+B/fY/aa
Reason 6
593名無しサンプリング@48kHz:2013/05/27(月) 23:47:53.39 ID:4nX6+wDc
Reason 6
594名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 02:41:42.74 ID:9vcYa2/K
オーケー、Reason6は買うのやめとこう
Reason7買うわ
595名無しサンプリング@48kHz:2013/05/28(火) 22:44:47.05 ID:B/BDJhOA
Reason
596名無しサンプリング@48kHz:2013/05/29(水) 01:12:04.54 ID:uGPvNlOq
Reason8
597名無しサンプリング@48kHz:2013/05/29(水) 10:34:05.02 ID:cdmWhedS
Reason 7
598名無しサンプリング@48kHz:2013/05/29(水) 21:53:33.84 ID:2wY/g1oF
Reason どんだけ嫌われてるんだよw
599名無しサンプリング@48kHz:2013/05/30(木) 15:25:58.28 ID:Wf6AtCNX
Reason 6
600名無しサンプリング@48kHz:2013/05/31(金) 02:40:21.17 ID:741M/S09
Reason 6
601名無しサンプリング@48kHz:2013/05/31(金) 13:21:54.66 ID:741M/S09
Reason 6
602名無しサンプリング@48kHz:2013/06/01(土) 16:37:17.70 ID:na2Wa6+S
ランチパッド、これは本当に失敗した
だってランチパッドsの方が良さそうだから
603名無しサンプリング@48kHz:2013/06/02(日) 00:10:56.39 ID:eyb+mHc6
Reason 6
604名無しサンプリング@48kHz:2013/06/02(日) 22:18:30.37 ID:SE3h06wf
Reason
605名無しサンプリング@48kHz:2013/06/02(日) 22:19:33.47 ID:OyhNrb7l
Reasonいらない人譲ってください
606名無しサンプリング@48kHz:2013/06/02(日) 23:32:01.48 ID:dTA2l8XH
ここに書いておきながら持ってない奴が大半だろ
607名無しサンプリング@48kHz:2013/06/04(火) 12:47:32.89 ID:Qclu5Rb+
Reason
608名無しサンプリング@48kHz:2013/06/05(水) 13:46:33.46 ID:Y++fNi3v
Reason 7
609名無しサンプリング@48kHz:2013/06/07(金) 09:38:54.23 ID:RGuu+Ekm
Reason 7
610名無しサンプリング@48kHz:2013/06/07(金) 20:56:36.36 ID:RGuu+Ekm
Reason 7
611名無しサンプリング@48kHz:2013/06/07(金) 22:24:58.28 ID:smRVt+09
Reason 7
612名無しサンプリング@48kHz:2013/06/08(土) 22:31:40.73 ID:0lvYTEdE
Reason 7
613名無しサンプリング@48kHz:2013/06/09(日) 15:55:53.92 ID:n9KJaB3O
Reason 7
614名無しサンプリング@48kHz:2013/06/09(日) 18:36:00.68 ID:n9KJaB3O
Reason 7
615輝かしい神/世界van一位 IQ38億9801万 ◆06oqtjJRGM :2013/06/10(月) 02:19:15.88 ID:g7fRdeOK
WavesMercury SSL4000 ^^
616輝かしい神/世界van一位 IQ38億9801万 ◆06oqtjJRGM :2013/06/10(月) 03:19:56.70 ID:g7fRdeOK
L1だけはミキシングで使える
617名無しサンプリング@48kHz:2013/06/10(月) 04:15:22.78 ID:/st6Y7HF
Reason 7
618名無しサンプリング@48kHz:2013/06/10(月) 11:47:40.10 ID:/st6Y7HF
Reason 7
619名無しサンプリング@48kHz:2013/06/10(月) 14:28:43.14 ID:uxtDIHBt
Reason 7
620名無しサンプリング@48kHz:2013/06/10(月) 18:15:43.27 ID:cVT1YD0N
ソフト版MS-20とそのコントローラー

モノホンのアナログが再発するとは思わんかった
コントローラー見られるたびにそっちのアナログと見間違えられる
621名無しサンプリング@48kHz:2013/06/11(火) 10:24:08.89 ID:Tr8PW5VY
一人で延々とReason連呼してるやつ、ID変えるなら徹底しろよw
たまに同じIDが続いてるぞ。
つーか、お前Reasonスレで暴れてたやつだろ?
最近見なくなったと思ったらこんなところに…。
622名無しサンプリング@48kHz:2013/06/11(火) 10:43:14.44 ID:Tr8PW5VY
>>620
ワロタw
あれは2004年だしな、10年もありゃ何が起きたっておかしくないさw
623名無しサンプリング@48kHz:2013/06/11(火) 23:27:49.88 ID:XtZQytdy
Reason 7
624名無しサンプリング@48kHz:2013/06/12(水) 03:06:12.46 ID:pPf8LkB6
>>623
気に入らなかった点を具体的に聞きたい
625名無しサンプリング@48kHz:2013/06/12(水) 23:23:37.32 ID:01D9TtS9
Reason 7
626名無しサンプリング@48kHz:2013/06/12(水) 23:26:48.30 ID:BRQY2OG+
Reason 7
627名無しサンプリング@48kHz:2013/06/12(水) 23:39:20.13 ID:79RYvstY
>>625
>>626
具体的に理由を書いてくれよ。
使いこなせなかっただけじゃないのか。
628名無しサンプリング@48kHz:2013/06/13(木) 03:09:59.16 ID:271By78O
あらら怒ってるよ
巣に帰りなさい
629名無しサンプリング@48kHz:2013/06/13(木) 06:51:36.74 ID:4rceJjDS
ここのReason7昔からの伝統芸だぜ>621
Reasonユーザーだけど何とも思わん。
630名無しサンプリング@48kHz:2013/06/13(木) 08:51:40.37 ID:5jP8PLna
まだ3ヶ月も経ってないようだがw >伝統芸
631名無しサンプリング@48kHz:2013/06/13(木) 23:38:22.01 ID:ah0QFRQd
Reason 7
632名無しサンプリング@48kHz:2013/06/13(木) 23:41:00.37 ID:sEqSgH4K
Reason 7
633名無しサンプリング@48kHz:2013/06/14(金) 21:57:23.79 ID:8czXf9Dz
Reason7に親でも殺されたのか
634名無しサンプリング@48kHz:2013/06/14(金) 23:14:00.37 ID:3/IbjHI4
Reason 7
635名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 23:37:47.31 ID:AGUULhAA
Reason 7
636名無しサンプリング@48kHz:2013/06/15(土) 23:55:14.63 ID:voudWSKK
Reason 7

プロミュージシャン以外お断りな構造だから
637名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 09:17:09.85 ID:T34+Ra1B
sonnox
638名無しサンプリング@48kHz:2013/06/16(日) 21:32:35.93 ID:6UAzJS/j
ilok使うソフトは総じて糞
639名無しサンプリング@48kHz:2013/06/17(月) 07:14:05.18 ID:1/ohO30w
禿同
640名無しサンプリング@48kHz:2013/06/17(月) 13:27:14.52 ID:8qlKQYwx
禿同
641名無しサンプリング@48kHz:2013/06/17(月) 13:31:38.50 ID:vBnPaXqz
割れてないilok2使ってるのはもっと糞
642名無しサンプリング@48kHz:2013/06/17(月) 14:02:22.25 ID:9J1aRVpu
Cubase
後に買ったLiveのほうが良かった。
ドングルも邪魔。
643名無しサンプリング@48kHz:2013/06/17(月) 16:14:32.63 ID:W6U+Huej
Live
後に買ったCubaseのほうが良かった。
APC40が邪魔。
644名無しサンプリング@48kHz:2013/06/17(月) 17:59:23.34 ID:k9dTzhCt
2005年くらいからしばらく買いまくったハードウェアシンセ
645名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 01:14:04.52 ID:8UytlqY5
Band in a box
646名無しサンプリング@48kHz:2013/06/18(火) 16:33:59.49 ID:BdN2Ll8c
>>644はバカ
647名無しサンプリング@48kHz:2013/06/20(木) 23:55:24.26 ID:vxujPW2L
Reason 7
648名無しサンプリング@48kHz:2013/06/24(月) 17:05:36.08 ID:9A0NNGoM
割れてるやつは買うと後悔しか残らない。
649名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 00:40:11.99 ID:kWvPVM5o
>>648
今は知らんが、数年前はプロでも割れ使ってる奴が本当に多かったな。
しかも音楽と楽器は別業界だからなのか、バレても仕事続けてられるのがタチ悪い。
過去話題になった浅田祐介とかDJ TURBO(GTS)とか良い例。
650名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 02:06:20.01 ID:kWvPVM5o
今更な話題ではあるので一応補足しとくけど、
両名ともネットや誌上で「実際は使っていなかった」と謝罪はしている。
651名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 17:43:32.51 ID:zM/5L6qm
>>648-650
割れの話題はスレチだから止めよう。
気分が悪くなるだけ…。
652名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 17:51:04.25 ID:zM/5L6qm
KORG MS-20mini

「買わなきゃよかった」というほどではなかったんだが、
なんというか想像とかなり違う音だったので売ってしまった。
実機触ったことないのにイメージで買った俺が全て悪いんだがw
俺以外にもいるんじゃないかと思って来てみたが、誰も挙げてないなw
653名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 19:44:45.28 ID:mYeDWXzZ
Reason 7
654名無しサンプリング@48kHz:2013/06/25(火) 22:07:27.10 ID:W1Yc44+B
>>653
久しぶりだなw
さては規制でも食らってたな
655名無しサンプリング@48kHz:2013/06/26(水) 10:43:01.19 ID:ny8q9szN
ここのReason批判は誰がどう見ても一人の自演だけど、
確かに今の若い人にとっては少し敷居が高いかもしれないね。

でもReasonだけ(しかもVer4.0)で十分作れるプロもいるのですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=HBNkSSZrO8I
http://www.youtube.com/watch?v=uN2HYauLH20

この2曲以外もほとんどReasonオンリーみたいだけど。
詳しくは→ http://park14.wakwak.com/~valsound/music/steins_bgm.html
656名無しサンプリング@48kHz:2013/06/26(水) 23:26:26.94 ID:qzj1FIPg
>>655
お前一人の脳内妄想乙

このスレ100回読み直して、IDをチェックしてみろ
決して一人で出来る技じゃないぞ
657名無しサンプリング@48kHz:2013/06/26(水) 23:33:47.88 ID:rcLJyVqZ
トッドラングレンは以前Reasonだけで作ったアルバムがある
勿論歌はトッドだが
658名無しサンプリング@48kHz:2013/06/26(水) 23:56:48.17 ID:f4ab6KV7
逆にreason推してる人間は一人っぽいが
reasonスレいけばいいじゃん
659名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 07:50:42.40 ID:Y9jJhIfq
あのProdigyもReasonだけでアルバム作ったことあるぞ。
660名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 07:57:34.57 ID:Y9jJhIfq
タイトルこれな。
The Prodigy - Always Outnumbered, Never Outgunned (2004)
661名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 10:08:45.95 ID:SANUv/YH
reasonは4で糞重くてダメだとおもったが、5を入れてみたら軽かったわ。
6は知らん。
662名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 21:47:38.98 ID:mBxpxkpA
Reason 7

素人は相手にしてないから
企業体質が高飛車だから
663名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 22:26:36.26 ID:alcEHbkX
素人とかプロより物好きを相手にしてるからな
664名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 22:59:51.31 ID:VeqBqOfq
>>656
IDは単発ばっかだし逆におかしいぐらいだろw
つか自演まで含めたネタレスだと思っていたが。
665名無しサンプリング@48kHz:2013/06/27(木) 23:03:00.43 ID:alcEHbkX
そのネタレスに顔真っ赤にしてる奴がいるよなぁ
まぁ俺も三回くらいネタでReasonって書き込んだけどw
実際使ったことねぇわ
主犯は毎日書いてたんじゃね
666名無しサンプリング@48kHz:2013/06/28(金) 23:58:20.24 ID:CnXmT4bj
Reason 7
667名無しサンプリング@48kHz:2013/06/29(土) 12:58:11.90 ID:OURNJnTX
Reason8
668名無しサンプリング@48kHz:2013/06/29(土) 14:20:58.28 ID:CQpWW5E1
Reason 9
669名無しサンプリング@48kHz:2013/06/29(土) 21:58:15.52 ID:9l59YXK5
MOTIF XS売っぱらってその後またシンセ欲しい病になったからMOX買ったけど
なんとなくMOTIF XSと同等の音とは感じられなくて結局肥やしになっちゃった
670名無しサンプリング@48kHz:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:shOVq9f4
音源は一緒でもDAとかがが違うんだろうね。
671名無しサンプリング@48kHz:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:E6NT9KVS
VolcaBeat
思ってたよりかなり音がショボかった。
サンプラーでサンプル流すほうが早いわ。
672名無しサンプリング@48kHz:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:vRaK9VMQ
んなのデモ見たらすぐわかるやん
673名無しサンプリング@48kHz:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:xyenzbu/
Reason7
674名無しサンプリング@48kHz:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:raIFltws
Reason7
675名無しサンプリング@48kHz:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:XpHTfp0Q
Reason 7
676名無しサンプリング@48kHz:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:yb1LESft
Reason8(予定)
677名無しサンプリング@48kHz:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MhP5wy6o
REASON7
あのしょぼいシーケンサー部とシンセのくだらなさ(thorなんてドヤ顔で
勧められてもVSTで使えねーやん。)
今後、なくなっていくDAW候補。
実に時間の無駄だった。
678名無しサンプリング@48kHz:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:+ogqgy21
批判が幼稚でワロタ
679名無しサンプリング@48kHz:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:CsliAdKH
時間の無駄かは主観として
VST使えないってのはまじなの?
今時対応してないってのは考えられないから
使ったことないやつがネタで書いてんだろ
俺もReasonはよく知らんが
680名無しサンプリング@48kHz:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:U8jM3GkK
>>678
お前が幼稚
681名無しサンプリング@48kHz:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:A7JxFvxX
>>679
本当に対応してない。
Rewireで連携
682名無しサンプリング@48kHz:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:etRzkF2t
>>679
暴論過ぎて勘違いしたんだと思うが、>>677が言ってんのは、
「内蔵シンセが他のDAWで使えない」ってことだぞ。
CubaseでLogicのES2を使いたい、みたいな暴挙のことw

ちなみにReasonでVSTが使えないのは本当だけど、
あれは内部完結がコンセプトだし、他のDAWと比べるのは変な話よ。
683名無しサンプリング@48kHz:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:A7JxFvxX
REASONの場合は
別。
使えないソフトNO1
684名無しサンプリング@48kHz:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:fRCg1XqW
スレが進んでると思ったらまたお前かw

そうやっていつまでもソフトウェアのせいにしてろ
685名無しサンプリング@48kHz:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:GEYlR6ar
Reason7
686名無しサンプリング@48kHz:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ZviAcrW9
REASON
687名無しサンプリング@48kHz:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:eXjx42sn
Reason7
688名無しサンプリング@48kHz:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:A1cLpDxY
Reason
689名無しサンプリング@48kHz:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Atpa5UQJ
Reason
690名無しサンプリング@48kHz:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:/x3fD9iE
Reason
691名無しサンプリング@48kHz:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:MBGnUYaF
Raeson
692名無しサンプリング@48kHz:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:4ek+Oy3D
REASON 7
693名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:qif0O2dJ
ローランドVM-7100pro

デジタルミキサーだけど出音がしょぼい
694名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:qif0O2dJ
あ、間違えた

3100pro
695名無しサンプリング@48kHz:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ZlSb99lL
てす
696名無しサンプリング@48kHz:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:nOjo2HfA
ボカロ3

1曲仕上げるのめんどくせぇ(゚Д゚)

Melodyne 使って仕上げる方がビシッとくるわ!
697名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:H+7emyDs
さすがにreason7が出たばかりだから批判多いな
reasonは音源作成にシーケンサー追加したようなものだからなぁ
使い方次第で凄く便利だし内部完結出来るから逆に勝手はいいはずだけど
批判的な意見が目立つのはリワイヤーとか知らない層なのかな
698名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:WJu8aqvh
リワイヤーでしか使ったことがない
699名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:e6IGdFhl
VSTという便利なものがあるからなぁ
700名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:qV2SkeOl
>>697
>批判的な意見が目立つのはリワイヤーとか知らない層なのかな

そうリワイヤーやレイヤー、スタック等を知らない若い層なんだろうな。
80年代のスタジオを見せてあげたいよ。
トータルリコールする為に色鉛筆でマーキングしたりポラロイド撮ったり
パッチベイの結線をメモったらチーフエンジニアに
「メモは止めて下さい!!」って怒鳴られた経験がある人でないと
Reasonが登場した時のショックは分からないだろうね。

ただ、今はReasonにこだわらなくて良い状態にも成熟しているのも確かだ。
701名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:WJu8aqvh
なんで結線メモったら怒られるの
秘伝の結線なのか?
702名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:YAsEXdiE
まとめると懐古厨おっさんのおもちゃって感じか
DTMというニッチな分野で利便性を犠牲にニッチな進化をしてるんだら
ネタ扱いされるのは仕方ない
前ならえの日本人は従来のDAWを選択するから
国内ユーザーも少ないんだろう
703名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:qV2SkeOl
>>702
>まとめると懐古厨おっさんのおもちゃって感じか

最初の驚愕・賞賛したのは確かにオッサン世代なんだけど
Reason(とArturia STORM)はその後のDTMの歴史においてエポックなんだよ。
ただ、それだけ。

部屋の中に20Uのラックを4台、パッチベイだけでも7U
ラックの裏はシールドが絡まってて、誇りも貯まってて
エイリアンのはらわた状態。他にキーボードスタンドに
鍵盤が7台もおいてあって、機材の隙間に布団敷いて寝ていた。
あのストレスから解放された感じは今の若者には分からないだろう。
27インチのディスプレイ見ながら鍵盤引けるなんて当時は考えられなかったよ。
704名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:qV2SkeOl
>>701
>なんで結線メモったら怒られるの
>秘伝の結線なのか?

当時のエフェクトは分かっているだろうがパッチベイにパッチコードをさして
音を作り出す。
順番やシリアルかパラレルか、、、当時のエンジニアは色々実験して
自分だけの音を作り出した。
言わば企業秘密みたいな物だったんだ。
その人の音を使いたいからエンジニアさんに自分で交渉に言ったぐらいだ。
今は安易にインペグさんが連れて来る。
エンジニアさんの血肉である独自のサウンドをまるで無視するかのように。

今は作家が自宅で作り込む形になったのでミックスだけをまかす形になっていったね。
ただ、昔の様な職人気質のエンジニアさんと一緒に仕事はずっとしていきたかった。
PT以降かな?音楽製作業界が変わってしまったのは。
705名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:e6IGdFhl
>>703-704
なるほどまとめると懐古厨のおっさんのおもちゃってことか

今の若者はポケベルから携帯電話に
変わった時の感動を分からないんだろうなぁ
手元の端末でネットができてテレビが見れるなんて当時では考えられなかったよ

大多数「心底どうでもいいし、分かりたくもない」

こういうことだな
706名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:4z+2yh/9
的確すぎわろた

>>703みたいな小数が支えてんだな
昔はもっとユーザーいた気がするけど
VSTの躍進で利便性をとる人が増えたんだろうか
707名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:qV2SkeOl
>>705
>大多数「心底どうでもいいし、分かりたくもない」
>
>こういうことだな

そうそう、俺も今では部屋は広くなったしviennaやらNI EASTWESTとかCubase PT メインで使ってるからな
若い人はReason買わない方が良いという時代なんだろうね。
708名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:zB+/8vID
"若い人はー"連呼は老害の典型だと思うんだけど
なんか年寄りとしての意地みたいなのあるの?
俺らは苦労してきたのに最近若いもんは安くで、
ものによってはフリーで何から何まで揃えられるが、
Reasonは苦労してきたものだけが扱える代物だ
ソフトしか使ったことのない若いもんには良さがわからん
って言ってるように見えるんだけど
709名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:qV2SkeOl
>>708
>って言ってるように見えるんだけど

そうじゃ無くてさ、Reason出現当時の話題性って話だよ。
今はオッサンも新しい音源やプラグインを使ってるよ
Reasonが何故あんなに有名になって売れたかって理由を語っただけだ。

今はMacも高性能だし便利なソフトがいっぱい在るから
若い人がわざわざ Reason 買う必要性も希薄になってきたと自分は思うという事だよ。
実際には、それは人それぞれの価値観に依存する。
710名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:e6IGdFhl
いちいち若い人はとか今の若者にはとか付けるから
おっさんの価値観を押し付けてるように見えるんじゃないかな
711名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:qV2SkeOl
>>710
>おっさんの価値観を押し付けてるように見えるんじゃないかな

それは君自信の偏見かもしれないし、経験から感じられる物なのかも
ただ、俺は君の事を何も知らない。

俺はアシスタント君には、オッサン原理主義を押し付けたりはしない
意向を伝えて、そこから若い感性や経験から発生する意見を
聞き出す。ブツケて貰う。つまり、アシスタントといっても仲間意識の方が強い。
でなけりゃ、つまらない音楽しか作れないよ。
時代はいつでも動いているんだからね。
712名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:35AhRenL
という事は、今Reasonを買うと
「買わなきゃよかった」となる事でFAすねw
713名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:35AhRenL
リコールシートとって、パッチだけは勘弁とか
ふかしもいいとこ。

通ぶって、自分に酔ってるだけだから
相手にしないほうがいいよ。
714名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:5zqBJluc
おかしいな。
おれ初心者だけどReasonに一番ハマってる。

逆に後悔したのがAbleton。
UIがノペーとしてて嫌。
APC40と一緒に買ったが全然触ってない。
715名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:jwu2b71g
>>712
>「買わなきゃよかった」となる事でFAすねw

まあ、そうだ
昔は革命的なソフトだっただけに
今でも一部にはファンが居るという事だ
716名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:jwu2b71g
>>714
>逆に後悔したのがAbleton

Reason と Ableton LIVEはリワイヤーで使うと
便利だったぞ 2005年頃までは
クラブとかスタバで良く見かけたよ
717名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:zB+/8vID
>>711
いきなりそうやって自分語り始めるところも含めて…いやなんでもない
718名無しサンプリング@48kHz:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:DVNO63An
Reason
719名無しサンプリング@48kHz:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:s+Q3AI6A
Reason使いこなせないとかただの雑魚だろ
おっさんがここで何言っても無駄だと思う
720名無しサンプリング@48kHz:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Z4HQuijD
>>719
おっさん乙
721名無しサンプリング@48kHz:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:v9D1PbFY
おっさんを馬鹿にする音楽家はオッサンに泣くんだよ

知らねえけど
722名無しサンプリング@48kHz:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Um8W86Pa
reason使えない奴なんて
どうせプリセット音しか使ってないんだろ
723名無しサンプリング@48kHz:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:9zV2prfy
>>713
>リコールシートとって、パッチだけは勘弁とか
>ふかしもいいとこ。

え?
パッチベイだけラックにオプションの
扉付けて人いたじゃん。
なんとかアトランティックの人とか、、、、
724名無しサンプリング@48kHz:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Z4HQuijD
>>22
音作るのだけが目的じゃなくて
音楽作るのが目的なもんで
725名無しサンプリング@48kHz:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Um8W86Pa
>>724
そんなこと言ってるようじゃ全っ然ダメだな
726名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:qCDdPqia
もう10年近くReason使ってるけど、一度もクラッシュしてない。
こんなに安定してるソフトって他にないと思うよ。
727名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:qCDdPqia
書き途中で投稿してしまった。

この安定性だけでもReasonには価値があると言いたかった。
それに超軽いから、本当にストレスなく作業できる。
まぁでも万人向けだとは絶対言わない。色々不満もあるし。
でもハマる人にはハマる。Reasonはそれでいいんだと思う。
728名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:WAC3gu0V
DTMはREASON
カメラはPENTAX
PCはThinkpad

2ちゃんの何処へ行っても変質者扱い。
729名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:XMTx+bMR
Reasonユーザーのふりして
Reasonユーザー=変質者、変り者って印象にしたいやつがいるな
ID:Um8W86Paとか懐古おっさんとかReason貶めたい奴のネガキャンだろ
わざとらしいんだよ、ほんとに好きで使ってたらこんなスレ来てレスしねーよ
730名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:a8+sXr9D
こんなスレを真に受けてマジレスしてんのか
俺Reasonは普通に使ってるけど10回ぐらいReason 7って書いてるぞ
731名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:u109mB/6
>>729
繊細すぎワロタw
732名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:WAC3gu0V
CUBASEの曲を
LOGICに持ち込む:まぁ、CUBASEも直せなくはないけどね
Abletonに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
Reasonに持ち込む:出てけ!!

LOGICの曲を
CUBASEに持ち込む:おぅ、LOGICのトラックか
Abletonに持ち込む:打倒CUBASEの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
Reasonに持ち込む:けっ、メジャー路線か

Abletonの曲を
CUBASEに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
LOGICに持ち込む:Abletonか・・プラグインとか大丈夫かな
Reasonに持ち込む:Abletonか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・

Reasonの曲を
CUBASEに持ち込む:Reasonか・・
LOGICに持ち込む:Reasonか・・
Abletonに持ち込む:Reasonか・・
Reasonに持ち込む:Reasonか・・
733名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:d/jXocG/
>>728
お前が「2ちゃんの何処へ行っても変質者扱い」される理由がよく分かったw
734名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:d/jXocG/
>>728じゃなくて>>732だった。まぁIDは一緒なんだが。
735名無しサンプリング@48kHz:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:WAC3gu0V
私の事は嫌いでもReasonは嫌いにならないで下さい!
736名無しサンプリング@48kHz:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:y+/q/TSk
Reasonの人気に嫉妬
737名無しサンプリング@48kHz:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:NeUti7Dz!
君だって生まれて来なければ良かったじゃないか
738名無しサンプリング@48kHz:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:NHILFDMY
>>732
バイクコピぺの改変だけど
なんとなく頷けなくもないw
739名無しサンプリング@48kHz:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:0fV33CfT
Reason7
740名無しサンプリング@48kHz:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:yQVE78eN
Reason7
741名無しサンプリング@48kHz:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:lfQ4lHUQ
一時期ハード音源とか古いもの安く買ってたが、結局全部使ってねえ(笑)
742名無しサンプリング@48kHz:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:iK0nS+T1
Reason 7
743名無しサンプリング@48kHz:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:h1zKR5qL
TimeWarp2600
バグ放置でアップデート無し
64bitもまったく対応予定無し
サイトももう3年くらい更新していないんじゃないか
744名無しサンプリング@48kHz:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:QqHa+/nB
Reason 7
745名無しサンプリング@48kHz:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:WnmDwauQ
「Reason 7」のがサンプリングフレーズみたいになっとるな
他のカキコはラップで、そこがリフ
746名無しサンプリング@48kHz:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:KZB1qOpQ
reason
747名無しサンプリング@48kHz:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:xly+v+JD
Oh- reason
748名無しサンプリング@48kHz:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:yl1YuT/c
ReReRe
ReeeeaaaaaSooooon!!!
749名無しサンプリング@48kHz:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:+njHvvL1
E-MUとかローランドの
昔のハード音源 ゴミすぎ
750名無しサンプリング@48kHz:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:X06KuppQ
xv3080。買ったわいいがDAWとの連携が面倒くさい。sysexだっけ、そんなもんしらん。マルチ音源としてはつかわず、シングルモードでしかつかってない。ハードは
RS7000が最強、それ以外はいらんかも。
751名無しサンプリング@48kHz:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:X06KuppQ
あと、Reason叩きが続いてるが、あれソフトシンセにシーケンサーが付いたもんと考えると、なかなかいいぞ。おれはもうつかってないけどw
752名無しサンプリング@48kHz:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:p0pGxQeY
ただしflと違ってvstとして他社dawに組み込めないけどな
まぁこれはflが特殊過ぎるか
753名無しサンプリング@48kHz:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:n96dz3mu
iPad
754名無しサンプリング@48kHz:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:DjBnr2I9
叩いてない。
可愛がってるんだ。
755名無しサンプリング@48kHz:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:4JLCifKL
FLはオーディオ扱うのが苦手でダメダメ。エジソンが糞過ぎ。
756名無しサンプリング@48kHz:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:RyA25oIO
Reason 7

シーケンサーが玩具だから
757名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:m4rDu4+A
リワイヤーしかつかわん
758名無しサンプリング@48kHz:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:nkRx5am0
ユーロックギター
やぱおもちゃorz
759名無しサンプリング@48kHz:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:0Gqr/H34
Steinberg Grand 3

重い割に音質もそんな良い訳ではないぶっちゃけGrand 2の方が音は良い。
色々機材使ってきたけどここまで劣化したんじゃない?って思ったのはこれだけ

FIXED NOISE RHYTHM OBJEKT

EDM系に使えるかな?って思ってたんだがLogic Proの内蔵音源くらい古くさかった。
ただし日本のウエストサイド気取りラッパーとかそういうこてこてジャンル偏って作ってるやつは使えるかもとは思った。
760名無しサンプリング@48kHz:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:IdB0KIUE
Reason
使った事ないけど
761名無しサンプリング@48kHz:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:dP3HcZrJ
Logic9

買った直後にLogicXが出たw
安いからいいけどさ、、いいけどさ、、。
762名無しサンプリング@48kHz:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:TOyIWUNs
>>761

X落ち着くまでは9の方が安定するからむしろラッキーな部類だぞ。
763名無しサンプリング@48kHz:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:YGB4lI0i
komplete 9

プリセットがしょぼいだけ?(俺が上手く使えてないだけ?)
764名無しサンプリング@48kHz:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:63r2NeGf
>>763
>プリセットがしょぼいだけ?

どの辺りのプリセットがしょぼかったの?
765名無しサンプリング@48kHz:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:AxIX0zqp
>>763

マッシブは「自分で音つくるもんだ」って聞いてたからイイんだけど、absynthとかReaktorとか使い道わからん(不気味なパッド大杉)
kontaktもストリングス〜ブラスいまいちだし、ドラムはADの方が便利だし…

ピアノ、ベース音源、あとguitar Rigはかろうじて使ってるけど、ベースもindependence free で間に合うことが多い(フレットノイズとか楽に打ち込める分、in〜の方が便利かも)

うーむ、ってカンジ
766名無しサンプリング@48kHz:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:h2PpgfjV
Reason高校の時から使っててもうCD3枚はこれで作ったわ
今はrewireしてるけど高校の時は金なかったからクソシーケンサーで頑張った
値段の割に音の幅広いし太すぎない音が逆にいい
767名無しサンプリング@48kHz:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:0JY9TIF6
>>766
いきなりどうしたんですか?
スレ間違ってますよ
768名無しサンプリング@48kHz:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:BrygQLp+
Reasonのスレと思ってたから違和感なかったわw
769名無しサンプリング@48kHz:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:UwK2ekIW
VOCALOID Editor for Cubase NEOとVY1V3 NEO
インストールしたけどエラーメッセージが出て動かない
2万円ドブに捨てた感じ orz
770名無しサンプリング@48kHz:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:t09WYGSW
サポートに問い合わせる発想すらないなら
今後いろんなものをドブに捨てることになるだろうwww
771名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:kHJD/CNB
Reasonはガチでゴミ。
使ってる奴もこれが一番だと自分に嘘をつき渋々使ってる感じ。
LiveやFlstudioを横目では羨ましそーに見ながら今日も薄ぺらいシンセが最高だと騙し騙し。あーもう可哀想で見てられないw
Reason(笑
772名無しサンプリング@48kHz:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:r29eO/21
>>771
同意
773名無しサンプリング@48kHz:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:xSSeBzSU
今使ってる人は半分意地もあるだろうなぁ
他のソフトに移行するということは、
自らreasonを否定したも同然になるし
774名無しサンプリング@48kHz:2013/09/01(日) 18:11:11.40 ID:vja+5Q+p
プラグインに関してはこれだけ上質なフリーVSTがたくさん出てる中で
何でわざわざ有料の、しかもウン万円もするものを買ってんのか
意味が分からない
775名無しサンプリング@48kHz:2013/09/01(日) 22:24:26.19 ID:QgG2QLhR
フリーVSTwwwwwwwww
776名無しサンプリング@48kHz:2013/09/03(火) 00:19:27.93 ID:0sYvgZ9Y
コジキwww
777名無しサンプリング@48kHz:2013/09/03(火) 00:57:57.90 ID:tEbiQOwV
あんま馬鹿にするなよ
耳が悪いんだから
778名無しサンプリング@48kHz:2013/09/03(火) 17:34:06.25 ID:BL5qgEL8
モニターが悪くて比較できないんじゃないか?
ダイソーのスピーカー使ってるとか
779名無しサンプリング@48kHz:2013/09/03(火) 18:43:41.59 ID:uRaQxOfe
マジな話motifかなあ?
アレは作家とプレイヤーで意見が分かれそうだけど
780名無しサンプリング@48kHz:2013/09/03(火) 19:48:05.15 ID:dHISAWtl
プレイヤーの(主に鍵盤の)評価は高い
781名無しサンプリング@48kHz:2013/09/04(水) 08:57:21.06 ID:pOxaPLvU
制作ではソフト音源主体だけどmotifの音源も時々使ってるな
ライブで使うには重すぎて持ち運びたくないw
782名無しサンプリング@48kHz:2013/09/05(木) 21:32:18.20 ID:Af13M/R+
novationのKシリーズ

フィルター関係のCCが95以降とかで、外からグリグリするのが面倒。
あとEGでdecayがモジュレートできない。
音はいいだけにむかつく。
783名無しサンプリング@48kHz:2013/09/06(金) 21:32:30.96 ID:rNnkwJcj
GVI
買った翌月にTASCAM撤退
784名無しサンプリング@48kHz:2013/09/07(土) 14:58:52.04 ID:olb65A3m
逆にReason買いたくなったわw
785名無しサンプリング@48kHz:2013/09/09(月) 23:22:01.17 ID:7gPF7hXH
Reasonはマジやめた方がいい。
786名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 14:35:42.01 ID:WFJC+EPS
初心者には良いと思うよ

でも版でもお試し版でも
初心者の子たちからマトリックス・もジューレションの
質問を良く受けるけど
基本的な事を勉強するにはReasonは良いと思う。
787名無しサンプリング@48kHz:2013/09/10(火) 15:36:08.93 ID:guki9BX5
まぁ金出すほどじゃないけどな
学ぶならMAX/MSPの方が適してるし
reasonのシーケンサ部分は余計だわな
788名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 05:33:27.07 ID:ocSbpVaB
>>787
アホか
初心者がMaxに手出したら途方に暮れるわw
知ったかぶってんじゃねーぞ
789名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 11:12:03.95 ID:Z6beLc7W
そもそも初心者にreasonはないだろ
あまりに煩わしくてDAWってこんなめんどいのかって誤解を与えかねないw

>>788
おお、reason信者は怖い怖い
790名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 11:39:07.83 ID:d7sI3/hT
基本的なこと勉強するならなおさら、
maxのチュートリアルやってる方がいい
教育現場にも導入されてて学習ツールの側面も強いから当然だが。
今のmaxはローカライズも進んでかなり使いやすくなってんぞ
知ったかはどっちだか
初心者が音出せるようになるまでは明らかにmaxの方が早い。
4以前のイメージだと確かに初心者お断りな雰囲気だがな
791名無しサンプリング@48kHz:2013/09/11(水) 23:21:11.49 ID:ocSbpVaB
>>789
俺はreasonユーザーじゃねーよw
>>790
そんなに状況が変わってたとは知らなかった
バージョンは分からんけど確かに俺のMaxの印象は昔で止まってたよ
悪かったな
792名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 18:34:53.27 ID:c7TGuii1
Reason7
793名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 22:13:40.24 ID:5CkuN5Dp
新品同様とかほざいてたたくえむの機材。

ザーメンくさかったぞwwww
794名無しサンプリング@48kHz:2013/09/13(金) 23:18:11.32 ID:Mvmy7UPf
以前はReasonとLiveだったけど、今はLiveオンリー。
Reason4までは良かったけど、今は存在価値が微妙。
795名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 01:21:02.03 ID:BTgfnvJ2
Sonnoxをセールで買ったが最近は出番がない
796名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 03:14:48.82 ID:NfoYkP19
>>790
教えたがりのアホww
レベル高い所にはいかないんだよなあこいつ
797名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 03:55:55.90 ID:IsixHtAy
duet2は即売った。上から下まで最悪な出音だった。
798名無しサンプリング@48kHz:2013/09/14(土) 13:20:58.61 ID:j1aEl3Ju
>>797
なんでおれに連絡くれなかったんだよ….
友達だと思ったのに
799名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 11:24:28.20 ID:YliKF4Ul
>>794
>Reason4までは良かったけど、今は存在価値が微妙。

同意
あの頃触りまくったお陰でDTMの初歩と基礎が身に付いた
実際のスタジをのラック音源エフェクター、パッチベイや
ラック裏のシールドがあれだけ複雑で汚いんだって事も学べたしな

音はSTORM3の方が良かったけど、これはスタジオ現場から
離れたGUIだったよね。
800名無しサンプリング@48kHz:2013/09/15(日) 20:25:23.27 ID:Tct9v3rx
reason4なんて重過ぎて評判悪かっただろ。5になって軽くなったが後の祭り。
離れたユーザーは戻っては来なかった、っていう。
801名無しサンプリング@48kHz:2013/09/17(火) 23:50:50.50 ID:AL+A2Ctf
ここはREASON専用スレか?
802名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 10:15:33.66 ID:v4KhpZZ0
Reasonは4あたりまで世界中の人とプリセットを貰ったりあげたり
一緒に曲を作ったりと、音楽ソフトの中で唯一
外国人とコミニュケーションをとれるソフトで魅力があった。
かなり昔、フランス人とベルギー人と3人でトランスを作った事があったけど
最終的には3人が別々にミックス、ファイナル作業して聞かせ合ったら
一緒に同じ曲を作っていたのに別々に目指している所が違っていて楽しかった
803名無しサンプリング@48kHz:2013/09/18(水) 23:56:13.59 ID:ZyaLkhiX
>>802
激しく同意

今のREASONは箱庭じゃないのでオワコン
804名無しサンプリング@48kHz:2013/09/20(金) 04:09:03.44 ID:moD0cwKV
>>802
ええ話やないかい
( ゚д゚)
805名無しサンプリング@48kHz:2013/09/21(土) 11:57:27.55 ID:/fiWQ1Rt
Reasonの裏面表示には心が躍った
806名無しサンプリング@48kHz:2013/09/21(土) 20:40:14.07 ID:h6dhNsAF
REASON

裏面の配線がゴチャゴチャで意味不明だから
807名無しサンプリング@48kHz:2013/09/23(月) 03:17:01.89 ID:RQDk7+kX
>>806
それは素人すぎw
808名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 17:04:09.23 ID:nXxmpwtL
Reasonはガチでゴミ。
しょぼいシンセにサンプラー。
しょぼいシーケンサー、ミキサーもSSLエミュをうたってるが?
友達で一人使ってるが、LiveとCubaseに乗り換え勧めてる。うるさいんだよ、Reのここがいいとか力説しちゃって。
809名無しサンプリング@48kHz:2013/09/24(火) 17:53:46.99 ID:FcemqXKh
お前も乗り換え勧めてきてうるさいと思われてるよ
Reasonが今となってはゴミってのは同意だが
好んでゴミ使ってるならもうほっといてやれ
810名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 14:04:53.39 ID:87N2ILch
みんなREASON好きだなあ。
811名無しサンプリング@48kHz:2013/09/25(水) 22:24:25.91 ID:fHjFhiox
DTMの分水嶺、革命的なソフトだったからな。
それゆえ、現在では認識の仕方が人それぞれになる。

俺は確かに現在では使えないソフトだと思う。
が、かつてReasonから学ぶ事は沢山あった。
音楽の恩師という意味では今でもリスペクトはしている。
でも、もう今は使わないよ。
812名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 10:26:08.17 ID:vkNn56CV
Reason俺は好きだぜ。
813名無しサンプリング@48kHz:2013/09/27(金) 22:29:37.51 ID:EctJFV4y
ReasonはRE導入で金儲けに走って死亡。
814名無しサンプリング@48kHz:2013/09/28(土) 21:17:03.27 ID:O8xa+6Tv
>>813
100%同意
815名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 05:44:17.15 ID:GdJxaXeZ
RE、出すのはいいけどすでにVSTで出ているものに対して
二重でカネ払えというのはどうもなあ
816名無しサンプリング@48kHz:2013/09/29(日) 18:40:30.42 ID:vmAPProO
REってなんだ?なんかの略称?
817名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 00:39:37.15 ID:eIPe+BDA
ReasonオンリーのVSTみたいなもん。
Reasonでしかつかえないから、金をドブに捨ててるようなもの。
Re最悪。
818名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 06:26:45.41 ID:pWTxeoFA
>>817
だったら買わなきゃいいじゃんw
819名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 21:56:56.40 ID://crgDWI
だから廃れんじゃ?
820名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 22:07:54.25 ID:RpBWJXlU
Reason
821名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 11:19:32.66 ID:UKI3XexB
ボランティアで機材やソフト買ってんの?
廃れるのは廃れればいい
競争だ
822名無しサンプリング@48kHz:2013/10/04(金) 15:38:42.39 ID:9pylPCYH
ソナーも今後どうなるのか・・
タスカムも。
ギブソンには前科があるしな。
823名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 05:20:27.98 ID:z9PnMV8x
>>822
SONARは開発終了するだろうな。
最期まで中途半端なソフトだった。
824名無しサンプリング@48kHz:2013/10/05(土) 20:39:53.09 ID:SDeEMLw/
Reasonは何処が買いとってくれるんですかね。
825名無しサンプリング@48kHz:2013/10/06(日) 03:46:02.69 ID:8C69rOl6
>>824
いや、Reasonは大丈夫だと思う。
少数でも世界中に狂信的なファンがいるし、今のところ代わりになるソフトもないから。

Sonarはいくらでも代わりがあるし、買収で将来性も危うくなったから厳しいだろうね。
826名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 22:23:18.03 ID:RotR7tVT
SONARはもう終わりだろうな
しかしGibsonはCakewalkをどうしたいんだろう
827名無しサンプリング@48kHz:2013/10/07(月) 23:20:03.77 ID:H7nHIWs1
今までCubase LEがついてたTascamのIFに抱き合わせるつもりじゃね
828名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 19:39:41.39 ID:ZApUwaK7
Jupiter-80

音や機能が気に入って買ったわけではなく、
虹色のスイッチが部屋に欲しかっただけと気づいたw

わかっちゃいたけど、曲作り用としては何にも使えない
829名無しサンプリング@48kHz:2013/10/08(火) 23:16:13.62 ID:8WughaGT
>>828
生楽器とかベル系の音がいいって聞いたけど、音いまいちなの?
830名無しサンプリング@48kHz:2013/10/09(水) 00:51:35.10 ID:7PZ4nmjv
>>829
音によっては高域で折り返しノイズが出る 今時の機器としては珍しい

ライブ用アンサンブルプリセットキーボードとしてはそれなりに使えると思うんだけど
ライブやらない人にとっては無用の長物
生音系はほとんど音をいじれないし(ソロ系は全くいじれない)、そこにあるものを使うだけ
シンセ系は音作りの幅が狭い(ありきたりの音を重ねてゴージャスにする感じ)
831名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 09:59:52.09 ID:xywlpcER
>>830
>音によっては高域で折り返しノイズが出る

それいいね
折り返しノイズを利用した音作りって楽しいんだよね
今でも初期DX7を大切に保管してるよ
832名無しサンプリング@48kHz:2013/10/11(金) 12:58:50.03 ID:6jDp6NE0
DX7もそういえば折り返しノイズ出たね
一時DTMやめた時に4万円で売ってしまったけどw

E-mu Morpheus
DSI Prophet-12
が折り返しノイズが目立った機種
833名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:28:18.48 ID:PN7Q0VFb
>>832
Morpheusはコンセプト先行の見せ玉だったんだろうね。
実際のところ、あの数のフィルタを真面目に使いこなすユーザなんて想定してなかちどただろうし。
だからこそ、すぐさまUltraProteus、Proteus1000/2000にかけて、数を減らしてきて普及を図ったんじゃない?
要はZ-planeフィルタというもんを強く印象づけたかっただけでしょ。
834名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 00:41:10.45 ID:DGSH+uAr
138種類だったかな、フィルタの種類が…
フォルマント系のが多く、実際に使えるのは著しく少なかった記憶がある
数が多けりゃいいってもんでもなかったなぁ
ショートループの音源波形はヴィンテージアナログ系が多くて結構使えた
エンベロープにIF〜THEN〜ELSE〜ENDIFみたいな条件分岐を記述できるのが変態だった
835名無しサンプリング@48kHz:2013/10/12(土) 09:39:26.81 ID:PN7Q0VFb
俺もProteus2000系は手元にあるけど他のは忘れたから調べたら
Morpheusが197種類、UltraProteusが288種類だったみたい。
836名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 04:08:16.48 ID:h2Urrk4d
K2000、S760。
改めてS3200の操作性の良さを思い知らされた。
837名無しサンプリング@48kHz:2013/10/14(月) 23:55:43.69 ID:swySD21r
REASON
838名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 13:08:10.09 ID:0PzKGEbj
Reason
839名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 19:45:45.75 ID:jXQIP8Ef
理由も書くこと
840名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 20:42:22.26 ID:z/6AEa0U
reasonだけに、ってか
ガレバン買わなきゃ良かった、無料化うぜえ
841名無しサンプリング@48kHz:2013/10/24(木) 21:42:38.74 ID:gnVlkQby
ROLAND D-70 DLMみたいなほとんど使い物に
ならない機能が売りという意味不明シンセ。D-50
の方が、今聞いてもよっぽど面白い音が出る。 
842名無しサンプリング@48kHz:2013/11/13(水) 16:08:14.38 ID:QcHzuajk
reason3でdtm始めたけど、使い物にならなかったつうか使い物にできなかったな。ほとんど構造を理解するためだけにやってたようなもんで、音楽やりたいんだか勉強したいんだか。謎の音を量産してたわ。
843名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 10:06:39.86 ID:6w5SmHIo
>>842
悪いけど、そういう人は何使っても一緒。
844名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 12:32:38.23 ID:BJEzl2rp
ReasonでDTM始めて挫折した人はどんまいとしか…
昔はreason勧める人もいたけど、
今じゃ初心者に勧める人なんていないし
自らreason選んで挫折したならセンスも運もない
せめてFLだったら"音楽"をつくれたかもな
845名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 13:54:01.00 ID:Q6llHI/9
>>844
FL信者乙w
846名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 16:10:07.22 ID:BJEzl2rp
いや、俺はcubaseユーザーだしreasonもFLも触る程度にしか使ったことないよ
これくらいで信者っていわれるなら
ここでreason擁護してる人は狂信者どころの話じゃなくなるよねw
847名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 16:18:02.44 ID:2/pO8n6d
reason狂信者さんは言い返せないから
他のDAWユーザーを信者扱いすることで
平静を保とうとしてるんだね

買わなきゃよかった機材→reasonっていうネタが完成してるスレにわざわざこなくても
reasonスレでいればいいじゃん
ネタ以前にここの8割は買ってすらなくて
ちょっと触った人が自分に合わなかったソフトとして
reasonの名前が頻繁に上がってただけじゃん
848名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 17:40:16.20 ID:Je1TH6Xl
>>847
おまえ病気だろ

> せめてFLだったら"音楽"をつくれたかもな(キリッ
これが面白かったから煽っただけで、俺はreason使ってないし擁護もしてない
849名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 18:07:34.39 ID:+WVPWGXP
ココ観てると「自称音楽やってる人」って総じて給湯器ばかりな印象受けちゃうなあ
ろくな食事取ってないんじゃね?
飲み物は牛乳かココア、食物は青物、主に小松菜食べたほうがいいよ
カルシウムいっぱい摂ってね
850名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 18:41:03.09 ID:BJEzl2rp
引用符「>」つけといて内容改変するなよ…
851名無しサンプリング@48kHz:2013/11/15(金) 18:48:28.34 ID:gyW5IedE
病気なんだろ
ほっといてやれ
コピペして>付けて後ろに(キリッって打ってる姿想像したら面白いけどな
852名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 13:14:04.49 ID:4iCtyLW5
もうReason使わなくなって5、6年経つけど
2004、2005年位だとネットで一度も在った事が無い
外国人とコラボ出来るところが気に入って使ってたけどな。興奮したよ
今はそういう事出来ないの?あの素晴らしさを抜きにタダ音源としてだけ見たら魅力の無いソフトだ。
一緒に曲作ったり、パッチをあげたり貰ったり、リミックス/マッシュアップ
したり、されたりとかさ。そういうコミュニケーションがとれなければ
誰もReasonなんて買わなかったと思うがな。
853名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 13:21:10.22 ID:IYnzCFiL
フォローしてどん底に落とすのやめいw
事実だけどw
今はcubaseですらそういう機能付いちゃったからな
進化の方向とユーザーの期待が違ったんだね
一定数いたマニアックなファンすらも失って現状って感じか
854名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 14:05:47.05 ID:4iCtyLW5
今はコラボ出来る環境が整っているサイトってえのもあるんだな
ますますReasonの存在意義が希薄になっている
855名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 17:21:40.12 ID:Wr5wxVWb
まーた叩かれてるw
俺はreason好きだけどなぁ。

>>853
>>854
今はどのDAW使ってどういう音楽作ってるの?
856名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 17:37:56.46 ID:Nt0DxbwD
>>855
>今はどのDAW使ってどういう音楽作ってるの?

慣れているからLogicで始めて最終的に録りの問題もあるからPTへ移行
アイデアスケッチの段階ではableto LIVE や SEQUEL steinberg をいじってる
SEQUELは制限多いけどちょっとしたスケッチにはいいよ。誰も使ってないしね追加音源も安い。
後はVEPとAUDIO FINDER これが一番便利 MAC OSとWindows7で分散処理
CMやイベント用の曲を作ってる
857名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 17:45:47.89 ID:2BDcey/Y
>>855
Reason使ってどんな音楽作ってるの?
Reasonのどこが好き?
最後に、
好き嫌い抜きでReasonが他のDAWより優れていると思うところは?
858名無しサンプリング@48kHz:2013/11/17(日) 23:58:27.86 ID:Wr5wxVWb
>>856
質問が悪かった、ごめん。
どういうジャンルの音楽かを聞きたかったんだw
でも回答ありがとう。
ちなみに>>853>>854のどっちの人でしょう?

>>857
悪意を感じるけど真面目に答えておくw
ジャンルはIDMとDnB。もう古い音楽さw
優れてると思うのは安定性とモジュレーションの自由度。
あと見た目が好み。
859名無しサンプリング@48kHz:2013/11/27(水) 20:19:03.84 ID:PGnfW0i/
お前らがreasonreason言うから、何か欲しくなったじゃねーか
860名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 16:43:45.44 ID:tVssSHPe
Reasonマジいいよ、おすすめ。
861名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 18:56:10.81 ID:p2ERY8gy
presonus audiobox 22vsl
値段的にも初心者向けかなーと思って買ってみたがまったく理解できない難解な説明
きっと玄人なら分かるんだろうが、もっと初心者でも理解できるようなちゃんとした説明書がついてる会社の買えばよかた
けっきょく1度も使えぬまま誇りかぶってる
862名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 19:56:21.46 ID:3hx96Exp
>>861
お前こないだStudioOneスレに来たろw
自分で調べる気のない奴は何買っても一緒。

850 :名無しサンプリング@48kHz:2013/12/06(金) 02:35:23.78 ID:IQRzW+W6
studio one っての買った初心者なんだけど、これインストールするときにいろいろなもんがインストールできるみたいなんだけど
これはパソコンに内蔵されてるHDDってとこにインストールすればいいの?なんとかpianoとかそういうのがいろいろDL出来るらしいんだけど
簡易説明書はついてるけど、その説明書自体専門用語とか書いてあって、さっぱりわかんないんだ。一緒に買ったオーディオインターフェースってのも
どう使っていいやらまるでわからん。説明書の説明書が欲しいくらい、わかりにくいし
863名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 20:44:54.73 ID:8bESIYLB
だせー奴w
864名無しサンプリング@48kHz:2013/12/12(木) 23:10:05.22 ID:42oPPrWI
cubase買ってたらcubaseが対象になってたんだろうなw
studiooneもいい迷惑
865名無しサンプリング@48kHz:2013/12/14(土) 06:21:19.36 ID:n7wcGkM2
ガレバンとか小学生でも使ってるわな
866名無しサンプリング@48kHz:2013/12/16(月) 23:20:58.16 ID:xpaXTAQy
洟垂れボンボンは何やってもダメ。
867名無しサンプリング@48kHz:2014/02/10(月) 20:12:27.71 ID:4Fwfko/K
MnM。トラックが6つしかない、シンセのエディットが深い階層までできない。
各シンセ4ポリぐらいできただろう。
868名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 14:07:02.37 ID:Y+X4f7Ah
スーペリアドラムかな、あくまで個人的だけど
確かに音はすごく良かったんだけど、わざわざこれ一台立ち上げるんなら
その他で使ってるマルチ音源のドラムでもいいかって気になる
869名無しサンプリング@48kHz:2014/04/17(木) 21:31:47.98 ID:OIVsE4Op
NordDrum初代。
やれる事が結構ありそうと思い買ったが、
波形とか思ったより少ないし、プリセットだけで作れる音全部出し切ったって感じ。
870名無しサンプリング@48kHz:2014/05/10(土) 22:39:36.23 ID:14s1XkpQ
LogicPro。なんか設計が古臭い。
10年前なら良かったんだろうが。
自分はLive9があってる。
871名無しサンプリング@48kHz:2014/06/13(金) 19:43:08.66 ID:hWJN9Vm0
Liveは馬鹿でも使えるからな。
お前はCubaseでも古臭いとか言いそうだ。
872名無しサンプリング@48kHz:2014/06/22(日) 09:42:16.41 ID:5Qvls0XC
LIVEは作曲スケッチ用には便利
873名無しサンプリング@48kHz:2014/06/25(水) 00:30:05.78 ID:qvIsoIHw
nordlead2x。
DaWに録ったらソフトシンセと変わらない。同じデジタルだから当然か。
自分はプリセット厨なのにツマミいっぱいのエディットシンセはいらなかった。
874名無しサンプリング@48kHz:2014/06/25(水) 00:52:20.51 ID:IGESzye1
つっこみどころ多過ぎ
875名無しサンプリング@48kHz:2014/06/25(水) 08:07:30.17 ID:Cc54o4Jm
彼もこれから色々と学んで行くんだよ
876名無しサンプリング@48kHz:2014/06/25(水) 08:49:05.23 ID:y9HE+pJx
Virus TI2 Keyboard
音はすごく良い、自分好み、プリセットだけじゃなくてゼロから音も作ってる
が、USB接続したときにPCの負荷が無駄に大きい、
唐突に音切れする(アタック部分にピッチ変調がかかったようになり目立つ)
その音切れがいつおきるのか予測できない
VSTiを立ち上げたときのレイテンシが大きく、音切れ問題もあってTotal Integrationは絵に描いた餅、
という根本的な部分の品質が低いことにがまんできない

V-Synth GT
音はすごく良い、同じくゼロから音をどんどん作ってるし、この機種ならではの特殊機能も多い
が、Windiws8.1に対応しない(INFをいじってテストモードでOSを起動すればよいらしい)、
この機種の長所を生かした複雑なパッチではポリ数が極端に減る(下手すればデュオフォニック)
単純な音ではポリ数を確保できるが、廉価シンセと変わらないチープな音色でがまんすることになる
877名無しサンプリング@48kHz:2014/06/25(水) 19:34:47.68 ID:TnwCTy3x
俺もvirus b使ってたけど、どこがいいかさっぱりわからん。

3つめのオシレーター使うとポリ数が8減るし、EGも2つしかない。
メニューも項目ごとに整理されてなく、ひたすら縦に潜っていく構造。
878名無しサンプリング@48kHz:2014/07/30(水) 15:25:47.81 ID:KHnb/8tn
朝倉マンセーのやつが買う機種
当然弾けるやつはほとんどいない
879名無しサンプリング@48kHz:2014/08/18(月) 21:12:54.95 ID:u2Pvitaj
MnomachineパラメーターロックとかSid音源とかはじめは凄いと思ったが、それで曲作って聞き手になにが伝わるの?と思ったら自己満足の世界でしかないなと冷めてしまった。
DAWでほとんど事足りる。
880名無しサンプリング@48kHz:2014/09/25(木) 20:07:50.63 ID:mR6XzFwE
music makerを買って損したなー、、、
midiが全く使えない。
881名無しサンプリング@48kHz:2014/10/12(日) 01:42:00.78 ID:4W0MPBYG
Live4-9

Bitwigつかった後使えない 起動すらしてない
結構カネかけたのに
882名無しサンプリング@48kHz:2014/10/13(月) 17:52:50.42 ID:ZZn7bFAB
2000年頃にあったEmagicのSound Diver。
これはハード音源のメーカーを問わずPC上でエディットするエディターで
ハードとの情報のやり取りのデータが大量なので、当時4Portのインターフェイスを
使っていたがPC内でPortが1つ1つ減っていき、しまいにはなくなってしまったので
Midiインターフェースのドライバをフロッピーから入れようとしたらPCが起動しなくなった。
Midiインターフェースを買いに行き、PCをリカバリした。DTM関連でそれ以上、手を焼いたことは
今のところ無いな。
883名無しサンプリング@48kHz:2014/10/14(火) 16:36:27.09 ID:eCoyesSf
フロッピィーが熱かなんかで劣化してたってことね。
884名無しサンプリング@48kHz:2014/11/05(水) 23:51:15.39 ID:lZfvqsxd
REASON
885名無しサンプリング@48kHz:2014/11/06(木) 07:17:21.87 ID:EBoz3NZE
Logicは内臓のソフトシンセのインターフェスがツギハギでかっこ悪く、2000年くらいのデザインそのままのソフトシンセも多くてダサいのよね
ガンガン最新のソフトシンセ買う人だと気にならないのかもしれない

Liveは内臓のソフトシンセのインターフェースが全部統一されているので使いやすいのは確か
886名無しサンプリング@48kHz:2014/11/06(木) 10:06:59.35 ID:Q2KbCQAz
>>880
俺もMusic Makerは買ってすぐ使わなくなった
アンシミュ付いてるって事でギター用に買ったのに中身はAcidみたいなループ系で
とてもじゃないが楽器弾ける人が使えるDAWではなかった
典型的な安物買いの銭失いだったと反省
887名無しサンプリング@48kHz:2014/11/06(木) 22:37:22.09 ID:hB3RZzb/
マクド
888名無しサンプリング@48kHz:2014/11/08(土) 08:23:36.98 ID:UW6YySMb
Korgのマイクロサンプラーは一瞬で売ったわ
なんかあちこち中途半端な機材でな、、、
一見操作性が良いように見えて実はかなり極悪な操作性だし
この機種でしか出ない音とかありそうで実はなさそうだし

Volcaサンプル買おうかな
あっちの方が割り切りが良さそうだ
889名無しサンプリング@48kHz:2014/12/02(火) 04:25:14.61 ID:yM6v11Q/
Reason
890名無しサンプリング@48kHz:2015/01/22(木) 20:24:38.67 ID:X6GAve35
マイクロサンプラーは1年程放置した後、売ったな俺も。
SP404とかポン出しといわれるサンプラーがとことん嫌いなんだが、それらより劣る。
891名無しサンプリング@48kHz:2015/01/22(木) 22:43:24.28 ID:luBQAGE7
コルグの機材ほぼすべて。

音が悪い。
892名無しサンプリング@48kHz:2015/01/22(木) 23:28:30.94 ID:mFtVPVFH
Rhythm Wolf
やっぱ評判を聞いてから買うべきだったよ
893名無しサンプリング@48kHz
MPX16
バンドのクリックに使おうと思って買ったが…
WAVのインポート、MIDI関連、全然ダメなので届いた翌日売った
SP404の方がマシ。Octatrack買ってすっきりした。