【Alesis】アレシスのシンセ 6【ion,Fusion,etc】

このエントリーをはてなブックマークに追加
388名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 19:39:32.75 ID:MKHW5aYq
>>380
やはり、自分には手におえないので、yahoo!オークションに出しました。
もしよろしかったら、寄ってみてください。
389名無しサンプリング@48kHz:2014/05/31(土) 20:01:13.83 ID:4KmKl3Vo
楽作板の有名人害zkunが作ったWEBアプリ「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/

楽作板の有名人害zkunが作ったWEBアプリ「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/


楽作板の有名人害zkunが作ったWEBアプリ「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/



楽作板の有名人害zkunが作ったWEBアプリ「Zkun Jam」について語るスレです
【自作】Zkun Jamを語るスレ【WEBアプリ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1396887990/
390名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 10:04:07.07 ID:cVJcjV3t
ALESISのQ49
オクターブボタンがほとんど機能を停止してしまっただけでなく
MIDI録音すると、動かしてないモジュレーションホイールが必ず記録されてしまうようになった
ホントムカつくわこのポンコツ
お前らキーボード買うときは必ず信頼のおける日本メーカーにしろよ
391名無しサンプリング@48kHz:2014/06/14(土) 02:46:21.85 ID:y5nsRzy1
>>388のFusion6HDがジャンクのくせにすごい値が付いててw
結構人気あるんだな>Fusion
392名無しサンプリング@48kHz:2014/06/25(水) 04:00:30.14 ID:uNEVGeS0
マスターコントロール?って発売されたの?
393名無しサンプリング@48kHz:2014/07/02(水) 06:08:39.56 ID:2gdOaSx1
日本の公式サイトには記載がないからあまり知られてないかも知れんが、
AKAIとAlesisのMIDIキーボード買うとSONIVOXのDVIが$50オフになる。
http://www.sonivoxmi.com/free
http://sonivoxmi.com/products/dvis/C69

まぁすでに手持ちの音源が充実してたら微妙なラインナップなんだろうが、
他ではあまりライブラリ化されてないようなものもあるから無料だしもらっとけばいいと思う
394名無しサンプリング@48kHz:2014/07/02(水) 06:15:54.06 ID:2gdOaSx1
あ、$50以下だと無料という意味な。
395名無しサンプリング@48kHz:2014/07/05(土) 17:32:20.14 ID:iNdYJnR7
Chemical brothersのblock rockin beatsで
22秒ぐらいから出てくるシーケンスフレーズの音色、micronで作れないかなあ
396名無しサンプリング@48kHz:2014/07/05(土) 17:34:05.99 ID:iNdYJnR7
www.youtube.com/watch%3fv=MaU5qkQJ1e4
397名無しサンプリング@48kHz:2014/07/05(土) 20:08:33.22 ID:ces1Csmr
作れるんじゃね
多分
398名無しサンプリング@48kHz:2014/07/06(日) 21:52:09.79 ID:qLMw/T8u
Micronの音は好きだが操作性はやはり今一つ。
そこでふと思ったのはMIDIコン付けたらどうだろうと。
そんなことしてる人います?
399名無しサンプリング@48kHz:2014/07/09(水) 13:26:55.83 ID:L6vAW6Yb
操作性だけじゃなく鍵盤が最悪
小細工するよりionにした方がまし
400名無しサンプリング@48kHz:2014/07/10(木) 00:28:13.49 ID:6AZuAcRY
megamicron
ttps://itunes.apple.com/jp/app/megamicron/id671736918?mt=8

ION買うよりは安いかな
401名無しサンプリング@48kHz:2014/07/12(土) 07:59:01.03 ID:3ljmL2DM
Micron買っとけばよかったー
見た目がいいわー
402名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 06:51:24.14 ID:PLzByvDa
教えて下さい
micronで段々ピッチが下がっていく音ってどうやって作るのでしょうか?
宜しくお願い致します
403名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 07:13:00.41 ID:cXOsOGPS
>>402
一つの鍵盤押したときに、ポルタメントみたく無音階で
音が落ちていくように下がっていくってことかな?
その段々ピッチが下がっていくってのを、もっと具体的に説明書いて。
404名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 07:30:05.06 ID:PLzByvDa
レスありがとうございます。
何て言うか,「ブウゥゥゥー」ってシンセリードの音が下がっていくみたいな
http://www.youtube.com/watch?v=RJkdapxP2eY
ちょっと判りにくいかもしれませんが,これのイントロで鳴ってる低くてザラザラした音みたいな(jupiter8?かな?)
405名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 07:47:40.40 ID:cXOsOGPS
>>404
イントロの前面でハッキリ聴こえてるブウゥゥゥーなら、
ディストーションかかったエレキギターの音じゃないかな。。
そのバックで↗︎って、無音階で上がってく音はシンセだろうけど。
オレ、micronは持ってないから、教えられるとしても
別のシンセで参考までに、ってことになると思う。
どちらにしても今から出かけちゃうから、レスするとしても夜になるかな。。
他の人からの回答も待ってみて。
406名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 07:52:00.36 ID:PLzByvDa
あざっす
そのバックのシンセの音っす
407名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 08:53:04.21 ID:R/i+YMl9
普通にピッチベンドでいいんじゃね
408名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 09:05:20.36 ID:PLzByvDa
ではなくてですね、何て言うんでしょう?用語の使い方が間違ってたらごめんなさいですが,いわゆるdetuneが掛かった音とでも言うのでしょうか?
そんな音が作りたいです
409名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 13:21:39.91 ID:VP0xRpLZ
detuneかけてunisonにしてピッチモジュレーションのソースに
LFOの鋸波の上昇波形を選ぶとかそういう感じ?
というか、小室スレ、あそこシミュレーションに命かけてる感じだから
聞けば色々教えてくれるかもよ。
410名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 13:33:46.41 ID:XciQQmj6
411名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 20:00:16.69 ID:hKGxnZWk
>>404, 406, 408

403, 405す。ごめん!今夜はちと用事できちゃって、自宅シンセで試せないや。。
でも、その後の408読んだ限りでは、奏法じゃなくて、その音色そのものを作りたいってことのようだね?
それはさすがに自分で頑張るしかないかも。。
つか、オレmicronは持ってないから、どこにどんなパラメあるか分からないし、文字だけじゃ伝えきれない。
オレ手持ちのシンセでなら作れるけど、それ伝えてもたぶん、そこのmicronで上手く再現できないんじゃないかな。
409, 410のレス参考にして、頑張ってやってみて。
ある程度、似たような音色大まかに作ってから、エフェクターかけてやってみることで、ずいぶんとそれらしくなっていくと思うよ。
あとは、micron持ちの人が現れて、具体的にやってくれること祈ってるよ!
412名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 20:59:06.01 ID:PLzByvDa
皆さんありがとうございます。
具体的に作りたい音色は>>410の動画の0:50位から出て来るピッチの下がる音色です。
ヒント:LFO
って感じっすかね?
413名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 22:45:19.07 ID:K7t+jEjo
これポルタメントかけて上昇、下降してるだけじゃね?
414名無しサンプリング@48kHz:2014/07/24(木) 22:53:48.51 ID:64GRb7Ha
そんな感じだね。ピッチにLFOがかかった状態でポルタメントで下降してるから、微妙にうねってるのかな。
415名無しサンプリング@48kHz:2014/07/27(日) 17:45:35.14 ID:YckYNSr5
A6使ってる人いる?

数カ所 機能が利かないところがあって修理出そうと思っているんだけど・・

もちろん、保証期間なんか過ぎちゃってるからメーカーに相談するか、
どこか有名なシンセ修理店に相談しようか迷ってて・・

過去に、○○へ修理出してやってもらったって人いたら教えて。
どうせならA6の修理経験のあるところへ依頼した方が安心かなと思ってるので。

よろしくです。
416名無しサンプリング@48kHz:2014/07/30(水) 08:19:28.37 ID:bTbzAYEp
micron使ってます。
プリセットの音色を全てPC上に吸い出して管理することって出来ないでしょうか?
editorは今micronAU試してみてますが,そんな機能はなさそうです。
editorというよりもlibrarian的な機能なんですかね?
417名無しサンプリング@48kHz:2014/07/30(水) 12:15:55.57 ID:c9VGE7zs
418名無しサンプリング@48kHz:2014/07/31(木) 06:33:46.70 ID:y+rs2Y5H
ここの神が作ってくれた>>344試してるんですが,起動時にctrlrがエラメッセージ吐いちゃってカテゴリサーチが機能しません
みなさんどうです?環境はLogicPro9.1.8 MacOSX10.9.4 ctrlr5.2.54
ちなみにスタンドアロンでは全機能フルに使えてます。
419名無しサンプリング@48kHz:2014/08/01(金) 17:53:42.61 ID:NHAd9n7Q
mac知らんけど、pluginで使うにはexport instanceする必要あるみたいよ
ttp://ctrlr.org/forums/topic/virus-ti-panel-osx/
420名無しサンプリング@48kHz:2014/08/02(土) 11:48:38.56 ID:OqEPOI8K
>>419
情報thxです!が、何のこっちゃ状態ですね
421名無しサンプリング@48kHz:2014/08/16(土) 19:11:54.14 ID:lvL16pws
このドラムってD4の音かな?
https://youtube.com/watch?v=2BjAkVo4Fks
422名無しサンプリング@48kHz:2014/08/18(月) 15:11:58.32 ID:0PsP+wut
キーボードのQ49を買ったのが、オクターブボタンが機能しなくなるわ、勝手にモジュレーションホイールが動いた
MIDI信号を送ることにするわで困ってたが、とりあえず使えてるからまあいいかと思ってたのが
ついにはピッチベンド情報を勝手に送るようになってきた
演奏してると勝手に1音上がってしまう
これはさすがに非常に使い辛い。こんな不良品を買ってしまったことに本当に後悔している
423名無しサンプリング@48kHz:2014/08/18(月) 21:26:46.59 ID:lqpVeeZ0
モジュレーションホイールが勝手に動くってすごいな。
ムービング仕様じゃん。
424名無しサンプリング@48kHz:2014/08/18(月) 21:49:07.11 ID:mxu93YOo
>>422
Alesisだけじゃなくて、M-AUDIOもNovationもその症状はよく報告されてるよ。
鍵盤を弾いた時の震度なんかで勝手に動いて送信しちゃう。
まー簡単に言うと作りが雑なのよ。
昔のシンセみたいに部品にも金かけてないからね最近のは。
425名無しサンプリング@48kHz:2014/11/06(木) 07:53:52.88 ID:MLJ/fyZx
426名無しサンプリング@48kHz:2014/11/16(日) 20:59:29.45 ID:tismoQNp
アレシスさんもおとなしいねえ
なんかやってよ
好きだよここ
427名無しサンプリング@48kHz:2014/12/23(火) 17:08:46.98 ID:SwVgspIC
>>424
NovationのX-stationでそれがでて困ってる俺が来ましたよ…
428名無しサンプリング@48kHz:2014/12/29(月) 14:00:08.14 ID:yHU811XX
fusion6HD SSD化完了!

しばらく使ってなかったからこれを機にまた使いだそう。
429名無しサンプリング@48kHz:2014/12/29(月) 14:41:46.85 ID:ovPQtDMC
お!SSD化出来るの?
おれもしたいわ。
430名無しサンプリング@48kHz:2014/12/29(月) 14:59:22.48 ID:bFd1e0/b
>>429
IDE接続のSSD(キングスペック32ギガ)と変換ケーブル(変換名人)で出来たよ。

海外のサイトで成功した人いたからやってみたらあっさり成功して拍子抜けしました。
本体に固定するマウンターをかってくるのががまだだから、正直完了じゃないけど、音色チェンジが速くなった感じがして満足。
431名無しサンプリング@48kHz:2015/01/16(金) 23:20:07.57 ID:/PKuSeBN
昔QuadraSynthっての使ってたよ懐かしいなあ
432名無しサンプリング@48kHz:2015/01/17(土) 00:44:05.13 ID:hwxz+xWg
>>430
随分前に海外掲示板でダメだったとの報告があったから諦めていた
3.5IDEケーブル→IDE3.5 to IDE2.5変換コネクター→IDE2.5SSD こんな感じ?

3.5IDEケーブル→IDE3.5 to 2.5Serial変換コネクター→Serial2.5SSD
入手性と性能からSerialでいきたいのだが難しいかな
ただの変換ではなく、マスター・スレーブの選択が出来るモノじゃないとダメかも


読み込みの速さなど引き続き、動作報告お願いします!
433名無しサンプリング@48kHz:2015/01/19(月) 08:54:40.12 ID:Lkho8bOA
>>432
僕も駄目だと思っていたけど、最近フォ-ラム見たら出来たとの書き込みが。
そして成功した人のサイトも見つけたからトライしてみました。

ttp://www.synthstudiodevries.com/page.php?25.0

> 3.5IDEケーブル→IDE3.5 to IDE2.5変換コネクター→IDE2.5SSD こんな感じ?
そうです。

バンド練習が主な使い方なのであまり大きい容量がいらないのと、海外フォ-ラムでシリアルATAは読めない
可能性があったので、IDEのSSDにしました。価格コムで売ってたし。


読み込みの速さだけど、バンクチェンジとかスムーズになったような気がします。
ただ劇的に早くはなっていないと思います。
434名無しサンプリング@48kHz:2015/01/19(月) 22:23:57.16 ID:Qxbo6zSN
スレちですいません。
大昔のADATで録った素材を取り込もうと思って、
倉庫からレコーダーを引っぱり出してきて軽く分解掃除してから
再生したんだけど音が出ない??
レコーダーはADAT-xt。ADATとxtって上位互換じゃなかったけ?
どうか教えてください。
435名無しサンプリング@48kHz:2015/01/21(水) 21:39:05.82 ID:VMmCBYwR
懐かしいなあ
一世風靡したADAT
436名無しサンプリング@48kHz:2015/01/22(木) 21:13:18.30 ID:D+DZh3lL
当時はADAT+Midiverb2+Mackieの8バスミキサーでレコってました。
437名無しサンプリング@48kHz
ionとmicronの音源って回路構成がほぼ同じものなんだな。
どちらもAL3101ってDSPをボイスごと1個の計8+FXに1。
あとはCPUとFPGAと言った感じ。