Native Instruments MASCHINEスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ELECTRIC KIMCHI LAND:2011/04/26(火) 19:35:21.99 ID:xCmsQ5jk
いいなあ。ハヨ、バイトはじめてえ・・・
953名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 20:46:18.93 ID:TF/AChpQ
>>944
そう、同じ gwまでに何とかしたい
954名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 10:58:32.01 ID:ap36Tk6q
スリープ中(ホストアプリも何も立ち上がってない時など)
のMaschineの液晶のバックライト
あれ、消す設定ってないの?
Preference探してもないんです。

しかし、Maschine楽しすぎ。
955名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 16:44:16.57 ID:/J24ukH7
>>952
どういう系の曲を作りたいの?
956名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 21:48:29.04 ID:N4M99rJJ
NIのサイトでMaschine登録したらKomplete Elementsのシリアルが
二つも届いたんだけど得したのかな?
$30のクーポンも二つあるけど$60分使っていいのだろうか。
957名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 23:01:28.41 ID:ByyxrbCX
>>954
ないと思う。
そもそも眩しいから結構暗く設定してるけど、コントローラー繋ぎっぱなしだと夜気になるね。

オンオフスイッチの付いてるパワードUSBハブ挟むとか?
958名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 07:40:19.31 ID:a+bMewez
>>957
ないですよね。
そのうち消す設定付くでしょ。
959名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 12:08:45.43 ID:jTxcM1dM
つかねーよ
960名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 16:27:00.77 ID:4V1Bg57m
>>959
いや、わからないよ。
ありえるかも。

俺の所、バックライト消えている
時あるよ。
時間で自動的に消えるのか
Macのスリープ状態に関係しているのか
わからんが。
961名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 20:15:15.32 ID:TBHGbYg9
Macスリープさせると消えるね
たしかにオンオフ欲しい
962名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 20:31:00.47 ID:XlDZt56Q
使わない時はUSB端子ハズした方が良いのかねえ?
一応節電になるのかな?
963名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 20:50:16.69 ID:x9FalY5L
>>962
気になるね。

バックライトの件。
NIにメールしておいた。
バックライトのOff設定。

0か1の問題でしょ?プログラミング的には。
964名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 11:15:17.47 ID:sN1qTDW0
MASCHINEのパッドよりも叩き心地の良いドラムパッドを実装したものってある?
AKAIとかは固いとか言われるけどMASCHINEよりも固い感じ?
MASCHINEはこんにゃくががっちり固まったような感じだけどこれに慣れると他は違和感だらけ?
こんにゃく的と言っていいか微妙だけどこう言う質感って他にあったりする?
965名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 11:49:20.29 ID:+MPb6G1F
>>964
KORGのパッドが近いと思う。
966名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 22:34:24.63 ID:Szr50mJ2
1.6になって久々に触ったんでマニュアル見ながら操作思い出そうとしたんだけど、
なんかマニュアルが前のバージョンのままじゃない?
1.6の追加機能だけ差分でまとめられてるけど、基礎の部分はマニュアルと実機でチグハグになってる。
967名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 22:48:32.62 ID:Szr50mJ2
マニュアルの
5.2 サウンドにFXを適用する
でFX1とかFX2がマニュアルに載ってるけど、実機にはない。
前のバージョンにはあったの覚えてるけど
1.6の場合はどうすんの?
968名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 04:29:57.77 ID:oQeOC7HJ
>>968
マニュアル読め。
969名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 05:25:52.25 ID:oQeOC7HJ
アンカーまちがった。
>>967
マニュアル読め。
970名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 11:02:52.07 ID:p+7ojwBt
>>967
それこそ差分マニュアルの主題だよ。
971名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 17:26:43.13 ID:FXem8ipP
1.5の時は他のDAWにドラックアンドドロップでオーディオ貼り付け出来たけど1.6ではどうやるんですか(^^;;
972名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 22:03:33.90 ID:i0e8JELs
>969>970
差分マニュアルのvstとauのとこに載ってた。
てか変更あるなら原本も直せよ。
なんでほったらかしなんだろ。

これじゃ1.6から使いはじめた人わからないんじゃないのかな。
973名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 03:05:19.16 ID:7aihMWVg
>>972
誰もが1.6にアップデートするとは限らないじゃん。
974ELECTRIC KIMCHI LAND:2011/05/04(水) 11:48:24.50 ID:c+0rdQpu
>>955
オイラは、わかんないっす・・・・・・ ディスコ?ちょっと・・・・・ 踊るとかじゃなくて・・・・・・ なんか、ちょっと変わったの・・・としか言えない・・・・

もうナニしたいのかわからんけど、NIさんから真摯なメール届いたから、でも、Reaktorを単品でドルで買うかも・・www
975名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 12:41:19.54 ID:0hTYRpn2
>>974
アナニーでもしてろクズ
976ELECTRIC KIMCHI LAND:2011/05/04(水) 13:45:28.66 ID:c+0rdQpu
アナニー・・・・・イエッサー・・・・・アナニーて・・・・
977名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 15:05:04.73 ID:BySkBZI4
>973
その発想は無かった
978名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 20:55:12.35 ID:kHd26niM
>>963
NIから返答来た。
バックライトの件。
要望が多いので、今後の機能追加予定リストの上位にある
から少し待っていてだって。
それまで、PreferenceのBrightnessで調節してくれ。
との事。

あ、それからMP3のファイルのD&Dも可能にしてくれ!って
メールしておいた。
979名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 21:13:34.92 ID:DtwJC4or
>>978

> あ、それからMP3のファイルのD&Dも可能にしてくれ!って
> メールしておいた。

とてもナイスだ
980名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 00:10:45.54 ID:r6cy76hB
>>978


公式フォーラムも開発者の人見てるし、他の人の賛同も得られるかもしれないからオススメだよ。基本的に英語だけど

MIDIコンもオンオフスイッチ付けておいてくれると一手間助かるのにね。
981名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 22:24:29.99 ID:LUmg0Uz8
これ再インスコすんのにライセンス解放って必要なの?
必要だとしたら誰かやり方教えてくれないか……
982名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 00:03:48.06 ID:iHYj1sTA
解放は必要ないよ。
983名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 00:53:31.07 ID:axCNiVrY
>>942だが
サンプル選ぶ前にライブラリをもっかいスキャンしたら一応そのバグは回避できるようになった
ただ今度は音が出なくなった
右上のメーターが完全に反応してないから鳴ってすらないんだろうけどここも謎
984名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 18:34:39.44 ID:2XEbLTIw
この前もらったのかと思ってたクーポンメール、去年のだったw
今回の貰ってないんだけど、なんでだろう・・・
985名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 17:14:13.56 ID:DVJ7smmu
これって1つのサンプルを16LevelとかTuneを16個のパッドに振り分けたり一瞬でできる?
MPCでよくやるやつ。
986名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 19:07:46.07 ID:asLJW8PW
MPCとは違うのだよMPCとは
987名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 21:57:01.30 ID:ZGGqMhtG
>>985
可能。
988名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 23:54:54.49 ID:DVJ7smmu
>>987
d
989名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 00:28:37.94 ID:SEj2POYH
認めたくないものだな、自分自身の若さ故の過ちと言うものを
990名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 07:16:56.16 ID:7UCmoL7L
>>989
言いたいだけじゃん
991名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 08:12:01.21 ID:+Z8gTzD8
Ableton LIveでMaschineをコントールサーフェイスモードで
使いたいのだが、Live側のプレファレンス設定
MIDI Sync > コントロールサーフェイスでMaschineが出てこない。
MIDI Portでは認識しているのだが、何ででしょうか?

OSX 10.6.7と言う環境です。
992名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 12:40:27.11 ID:LSrbNp/9
Liveって構成ファイルかなんか入れなきゃ選択に出てこないよ
993名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 16:59:26.54 ID:+Z8gTzD8
>>992さんレス感謝。
そそ、どこにそのファイルあるんだろ?
かつどこにそれをぶち込むんだろ?
994名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 17:38:32.20 ID:LSrbNp/9
995名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 06:54:24.49 ID:QHJTys1p
Liveのプログラムアイコンを右クリックで中身を表示、コントロールサーフェスのとこにNIからダウンロードした設定ファイルを入れれば出るよ
996名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 10:54:39.12 ID:EVS7g20U
>>995さん
ありがとうございます。
早速試してみます。
997名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 11:16:06.55 ID:EVS7g20U
>>996です。
Controller EditorフォルダのTemplate Support Files>Ableton Live 8フォルダを
アプリケーション> Live(右クリックで)>App-Resources>MIDI Remote Scriptsにコピー
で動作出来ました。
皆さんありがとうございます。
998名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 12:33:25.99 ID:oau1SlUP
>>995
なんで調べれば分かる事を教えるの?
お前みたいな奴がカスを増やしてるんだからな
999654:2011/05/10(火) 17:05:53.90 ID:N/jLuYYY
>>729
もしや525さん?
1000名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 17:36:45.55 ID:oau1SlUP
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。