DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第21章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
演奏用・アレンジ用・ミックス用それぞれに向いた
ヘッドホンを紹介し合うスレ第21章です。
前スレ
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第20章
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1266333045/1
過去スレはヘッドホンナビに保管されております。
http://www.h-navi.net/2ch.htm
2名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:39:18 ID:IfbQjFuY
■ショップ■
サウンドハウス
http://www.soundhouse.co.jp/
エアリー
http://www.airy.co.jp/
あぽろん
http://www.apollonmusic.com/
3名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:49:10 ID:IfbQjFuY
4名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:50:07 ID:IfbQjFuY
■その他

ヘッドホンスレwiki  ttp://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC
ヘッドホンナビ  http://www.h-navi.net/
ヘッドホンレビュー  http://www.geocities.jp/ryumatsuba/review.html

レビュー、インプレは個人の主観によるところが大きいので過信しすぎないように。自分の耳を信じましょう。
ヘッドホンでミックスを行えるかの是非の話題も不毛なのでスルー。

●SONY  MDR-CD900ST (15,000円前後)
定番だがアンチも多い。録音モニター、粗探し向け。音場は狭い。
●AKG  K240S/K240 Studio (11,000円前後)
CD900STよりワイドレンジでミックス向け。音漏れするので録音には不向き。
●AKG  K271MKII (18,000円前後)
AKG一本目ならおすすめ、ケーブル交換便利。
●audio-technica  ATH-SX1a
ややかまぼこだが絹のような柔らかく締まった音質とフラットな鳴り方が特徴的。ヴォーカルの艶っぽさはなかなか良い。
分解能、原音忠実性は非常に良くエッジはあまりきつくなく、モニター用とは思えないほど非常に聴きやすい。
基本的にはモニター用の音でありながら、長時間使用しても疲れず音楽鑑賞にも使える。
●SONY  MDR-7506 (13,000円前後)
CD900STの姉妹品のような位置づけ。CD900STと比べると中音域がやや引っ込む感じだが、レンジは広い。CD900より密閉性が高い。録音モニター、粗探し向け。
●SONY  MDR-CD380 (生産終了/3,500円前後)
CDx80 シリーズでは奇跡の産物。音色傾向はCD900STに良く似ていて高音域方向にレンジが広い。リバーブとかのチェックに最適かも知れないが音漏れしまくり。
●ULTRASONE  HFI-650
MDR-CD900STと比べると低音が結構弱く、また高音の鳴りがキツい。ソースにパワーが無いと、ウリである明瞭な音にならんので、ヘッドフォンアンプは有ると良い気が。下馬評通り音像や低位感はハッキリクッキリなので、パン等の調整はやりやすそう。
●HD580 や HD600 はすごいいい音だけど、モニターには向かない。
●HD580はちゃんとしたヘッドホンアンプで聴けばいい音だと思う。ただ、DTM用のPCの騒音とかまで聞こえてしまうので、ちょっと向かないかも。静音PCで音楽鑑賞にはすごい向いてる。ノートPCなら問題なし。
5名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 00:51:22 ID:IfbQjFuY
■その他の2

Head-Fi(英語)  ttp://www.head-fi.org/forums/

ミックス用にはK701/702とHD650併用がおすすめ。

---------------------------------------------
テンプレここまで
6名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 05:36:22 ID:tGFaKCGN
>>1-5
7名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 11:09:33 ID:U/aFa1O2
フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _  ニ_,,..,,,,_
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄    / ・ω・≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―

              /  ;  / ;  ;
          ;  _,/.,,,//  / ヒュンッ
            /・ω・ /
            |  /  i/             こ、これは乙の軌跡じゃないんだからねっ!
           //ー--/´
         : /
         /  /;
    ニ_,,..,,,,,_
    / ・ω・`ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、

8名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 17:28:48 ID:FUAnIu0N
>>1
CD900ST専用スレたて乙
9名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 17:56:19 ID:RCL5RLI4
7506いいよ
10名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 19:32:41 ID:TvSv2U3o
CD900ST最高だよな
11名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 20:40:22 ID:+4nqcA2G
丈夫で耳が痛くならなきゃなんでもいい。自宅で使うんだから密閉じゃなくてもいいし。
なんで、いつも適当に買ってきたヤツ使ってる。いまはATH-SX1aだけど
そのまえはCDR-Z900、そのまえはHP-EX200、その前はCD-900だった。
12名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 09:57:27 ID:KvkqXCGY
なんでもいいっていうような素人はすっこんでろよ!
13名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 23:26:31 ID:Y3rIehVF
テンプレのヘッドホンメーカーなんだが AIWA はもう消していいかなと思う
14名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 08:29:25 ID:KnmVmNMm
ショップ エアリーてのも辛気臭くていけねえや
次から消せな
15名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 10:41:18 ID:l1kKHObE
全くだよ。このスレは音家のMDR-7506専用スレなんだから(プンスコ
16名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 15:21:12 ID:caKv5Xq4
そういや音家の7506はネオジウム仕様だぞ〜
17名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 00:23:33 ID:4bYOUmx+
ちょっと前まではサマリウム版だったけどね、音屋。
18名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 13:09:25 ID:hnxciSDX
AKG240mk2買った俺、おめでとう!あげ
19名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 14:37:57 ID:l90xSmDt
>>18
オメ!

ついこの間俺も買った。若干低音が多い感じ、AKGってかんじかな。
20名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 14:59:20 ID:ed0LdqIO
DTMに最適って何を基準に判断すればいいのかな?
SRH440届いたけど、聴いた感じの特徴としては
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/
このサイトのSRH840の周波数特性(赤いグラフ)とそっくりだった。

打ち込み系が非常にバランスよく聞き取れるが、
マスターミックスにこの赤いグラフの逆のEQ噛ませないと使いづらい
特に3kと10k

何も無い状態でこれで気持ちよく聞こえるように調整すると
華やかさにかけた地味な音になる。
SRH750DJが欲しくなったけどこれひとつでやるのはやめた方が良さそう
21名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 17:20:23 ID:k1JCN0ys
CD900STを基準に判断するにきまってるでしょ。
22名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 17:58:04 ID:iOTyyyHg
地味に聞こえたスピーカー(ヘッドホン?)が基準なんだろ。自分で言ってるじゃん。
23名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 22:02:26 ID:DDHPtjcr
88鍵盤(ピアノ用)を練習するときに使うヘッドフォンが壊れたのだが、
モニター用のヘッドフォン(CD900STなど)を使っていいのだろうか?
モニター用とは別々のほうがいのかな??
壊れたやつは、88鍵盤かったときについてきたオーテクの安そうなやつを使ってきました
24名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 23:02:16 ID:Vgsm/lBs
どんだけ無限ループなんだよ
25名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 11:07:43 ID:0TJMQdFA
STのスネア最高っす!
26名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 14:52:13 ID:pnVMORHF
>>23
Velocityとピッチをリアルタイムに調節しながら
細かいことするんでなければ何でもいいんじゃないか
モニター用ヘッドホンは原音の生っぽさをだすらしい
27名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 14:56:23 ID:pnVMORHF
実際に聞く人の目線で練習したいなら
HD650みたいな開放型の音場広い音綺麗なタイプがいいって
過去スレに書いてあった気がする
28名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 20:21:45 ID:plcCbhj8
聞く人に聞こえる音が重要なのはもちろんだけど、それを追求しようとすると聞こえる音ではなくて音源を聞かなきゃならない。
でも、いきなり音源の良し悪しは判らないからリスニング用の良いのがおすすめ。
29名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 09:30:03 ID:8diuJ+Vn
今は900stを持っていますがもう少し左右の広がり感があって音質などがミックス向けのヘッドホンを
探しています。あとなるべく密閉型がいいです。
これがいいんじゃね?っておすすめを教えて欲しいです。
30名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 11:41:32 ID:cBOVOB51
900STを50000時間以上エージングすれば今よりさらに左右の広がり感があって音質などがミックス向けになります。
31名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 12:05:13 ID:b6U//rSE
>>30
そこで時間を止めたらいいんだな?
32名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 12:26:50 ID:z9w8Dl0J
>>29
ど真ん中すぎるけど、Studiophile Q40
33名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 13:22:11 ID:vIJ1Q1Cw
もうsonyはCD380みたいなのは造らないのかなぁ、ある程度ミックスもいけるんだけど
安物ばっかり売れるのはしゃくなんだろうかw
34名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 19:39:15 ID:YZbdXrKW
>>26-28
レスありがとうございます!参考になりました。
35名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 02:29:16 ID:1E+uxcB2
ざっと前スレとか他スレ流し読みしてきたんだけど、
録音にはCD900STが向いているけど左右の広がりが狭くて、フラットだけど若干
高音きつめだからミックスには向いていないみたいですね。
ミックスに使うのにK240 StudioMKII、RH-300、ATH-M50、のどれかを
買おうかなと思ってるんですが、この三つならどれが一番ミックスに向いてますかね?
36名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 02:45:31 ID:STI2wkqR
>>35
作ってるジャンルも書いとくとレスつきやすいよ
3735:2010/06/11(金) 03:28:43 ID:1E+uxcB2
ジャンルは特に無いですが、主に打ち込み系です。ファンク、ダンス系、ロックが多い、
あとはどっちかというと映像の編集に使うのがメインなので、再現性が高くできるだけ
左右の幅が広くて、かつ音に個性が無いのが良いです。録音にはほとんど使わないので
スピーカーで音を出せない時用に使う、ミックスに向いている物を探しています。
宜しくお願いします。
38名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 07:12:43 ID:dQPIRJG7
音家で7506買ったけど透明箱だったぞ〜
39名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 07:23:59 ID:j5PGGoSD
うそっ、俺のは紺色の紙箱に光沢のある化繊の布敷で透明じゃなかったぞ。
40名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 08:34:24 ID:STI2wkqR
>>39
それが通称ブリスターの透明箱では?
41名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 14:59:06 ID:czDTc+bU
>>37
このスレ打ち込み系の人少ない
映像を流す場所のスピーカーの再現なら
DJ用のヘッドホン探した方がよさそう

幅が広いと半開放型か開放型になるけど
音が漏れるのでスピーカーで音を出せない状況と矛盾する

その3つで絶対選ぶなら音に個性がないのはAKGで
打ち込み系の作り込みにはRH300でもいいと思う
42名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 17:01:49 ID:dG9fdvv/
なぜかK601を深夜作業用に使ってるんですが、
(深夜の仮)ミックス用にK271mk2買うってのはありだと思いますか?
43名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 19:19:34 ID:/FEugn8Z
AKG K701ってミックスするのに向いてる?
44名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 22:04:19 ID:ZXibIPki
スピーカー併用なら向いてるかも
単体では無理っしょ
4543:2010/06/11(金) 23:19:31 ID:JTr6p7mY
>>44
サンクス!
前々から気になってたから、買ってみる!
46名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 07:19:00 ID:+L5PvL+U
K701でなにをミックスしようってんだよ、ふわふわ時間とかふでペンボールペンとか
ああゆうゆる〜いもんしかできないぞ?
47名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 13:14:09 ID:ZLD+W8Uq
>>42
結構音違うから601一本でいったほうがいいい
48名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 15:34:22 ID:FiLgi5lv
>>46
ミックス後の出音確認だよ
49名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 15:37:09 ID:J+WHVoS+
CD900ST
焼き込めば焼き込むほど良くなる
お祭りの焼きそばみたいだ
50名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 17:30:16 ID:ovUVdQxJ
焦げた焼きそばは食べたくないお…
51名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 17:42:06 ID:JUsX8BcM
焼きそばパン食べたい♪
5243:2010/06/12(土) 17:43:44 ID:BM+FDvAQ
k701は最終確認用ってことなのか?
akgでミックスに使いやすいのって何がある?240とか?
53名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 18:33:37 ID:LoRX14oW
DJ向けのヘッドホンってDTMには向かないの?
54名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 18:44:39 ID:lDYi+AOz
MDR-7506でミックス作業してる人います?
900stと比べどうですか?
55名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 22:33:55 ID:+vTexeT8
ヘッドホンが暑苦しく感じる季節になってまいりましたね。
56名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 00:06:46 ID:+7nEtYhQ
要は使い方の問題に思えてきた。
演奏での打ち込みなんかだと自分の好きな音色・聞こえ方のものを使えばいいはず
だけど、リバーブ・リミッタ/コンプの処理に使えるものは限られてくる気がする。
MDR-Z700DJが今のところ自分にはいいんじゃないかと。
さらに段階が進んで、マスタリングでもこれがいいんだけど、確認のため
携帯プレーヤ付属のイヤホンなどを音小さめで確認してみたりという
作業も必要かと思うので、これ一つで済むヘッドフォンというのは
ないような気もする。
57名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 01:00:20 ID:gI6ZLm0U
色付けされちゃったら自身が意図する物とは違ってきてしまう様な?
ただ、それぞれの使いどころっていうのはあるかもね。
レコモニならCD900STで良いけどmixには全く不向きだし
逆にmixならK701/2は使えるけどレコモニには使いにくいとか。

HPしか使えない環境なら、それなりの密閉と開放の
2つ持ってると良いんじゃないかな。
58名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 09:49:13 ID:kMquFmn8
開放タイプって使った事なんですが、どういった利点があるのでしょうか?
59名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 11:28:23 ID:vctcxjV9
開放的な音がします
60名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 11:42:45 ID:BTuwQxD7
>>47
まあ、そうだよね…
どっちが向いてるとかじゃなく、仮作業なら慣れてる方がいいか。
61名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 20:23:09 ID:kMquFmn8
900STだと300Hzあたりの気持ち悪い低域が感じ取り難い
900STで普通に聞こえてても別のヘッドホンだと「うわぁ〜」ってなる事が多い
この音域の気持ち悪さを感じ取れるヘッドホンを教えてください
62名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 21:32:41 ID:hPleG2c5
>>58
開放タイプは音場が広い、ヌケが良い、低音がきつくない、ムレにくい
音域の感じ取れる取れないは、まずここのレビューの赤いグラフ見るといいと思う
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/
900STはいうとおり、300Hzがへこんでる

各ヘッドホンで聞こえる音は完全なフラットから、
この周波数特性のEQがかかっていると考えてよさそう
300Hzのグラフがへこんでないものを選べばそこを感じ取れると思います

密閉型で側圧が強ければ、そのEQから低音が強くなる
SRH440はフィット感あって低域から中域までかなり量が多いので
いろんなソース聴いてるうちに酔って気持ち悪くなった
63名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 21:38:53 ID:hPleG2c5
>>53
DJ向けのヘッドホンでDTMしてる人いるけど、
中音がきつくなってカリコリうるさい・・・
そこがネックになって曲の良さが評価されてないのに
音質は音楽の良さに関係ないって怒るからもったいない。

低音と高音が強いヘッドホンで自然に聞こえるように調整すると
低音と高音を下げることになって、中音が目立つ

でも、フロアで巨大なスピーカーを通して流すのなら
低音が少しあった方が、聞くのと聞かせるのとギャップが少ないでしょ
DJのヘッドホンはそういうのは向いてると思う。
64名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 22:21:45 ID:hPleG2c5
オーテクを安物とかダサいとかばかにする人いるけど、
聞く方の大多数はそんな音質で聞くから
あれで聞いて心地よい音をだせないと

というわけでオーテクの安物が最終確認になってる
趣味なので聞くほうもプロの機材を使わないから
65名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 22:44:47 ID:o/evdWbD
>>64
そう言う視点は非常に大事だと思います
66名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 23:28:57 ID:+7nEtYhQ
付属クラスや3〜4千円のイヤフォンは意外とフラットに聞かせる物も
多いけど、リニアリティーは良くない物が多いしノイジーな環境で聞かれている
こともあるんで、オーテクの安いクラスでボリュウム小さめで確認する
ことは重要に思える。
それで商業もの、アイドル系とか聴くと、リズムとボーカルが切れ目なく
コンスタントに鳴っていて、それが途切れる感想やエンディングは音圧
をつけるような作りがされていてそつがない。HPの良いものや大きな
SPでは見過ごしてしまうポイントかも。そのように作ると、たとえば
FMだと多めのコンプに鋭いリミッタ、AMだと多めのAGCに鋭いリミッタ
が、5バンド分割でしかもLR単独にかかっていることが多いけど、そういう
メディアに乗せられてもちゃんと歌が聞こえる作りになっている。
いいモニタだけで聞いてると、「
低音聞かせようとMIXしてラジカセで鳴らしたらビリビリ割れていた」
みたいになりがちかもしんないけど、エキスパンダーかけてノイズゲートで
大きい音だけ聴いて確認なんて事しなくても安物を小さくして確認ってのは
かなり使えるしプロの物をそうやって聴くといろいろ工夫されてることに気がつく。
67名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 10:37:17 ID:BIRYl5H1
どこを縦読み?
68名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 00:16:56 ID:b9DSTsy7
なんで7506って勧められてるの?
全然フラットじゃなくて凸凹なんだけど。
69名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 01:13:22 ID:TUnj0dhx
基地外信者。
癖を把握していて使いこなせる。
釣り針。
70名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 18:18:23 ID:ma1OCt5j
CD900ST勧めると煽られるから仕方なく二番目にDTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)
である7506を勧めているという次第。
71名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 18:38:51 ID:KC5EDGs3
フラットが良ければSRH440
またはEQで改造しろw
72名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 19:01:16 ID:K2oDFQin
フラットと原音忠実性って違うのかね?
73名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 19:44:05 ID:a0SPxol+
SONY製品は同型番のままで部品の仕様変更多すぎだから
同型番でも年式によって音質の均一性に欠けるので口コミ情報に辻褄が
合わなくなるから論外なんだよな。
74名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 21:33:29 ID:2OVG6b8t
CD900STってよく考えてみればマスタリング向きじゃん?
75名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 07:15:17 ID:cVLX4RzQ
今頃気がついた>>74はドチロート ま、チミくらいのクラスのやつは地道に
7506から始めると良いと思うよ
76名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 12:49:42 ID:v7zIGrb1
>>75
何度言ってもわからない人に理解させようとしているだけじゃん?
77名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 18:46:03 ID:UarSQr/S
>>74はボケ
>>75はツッコミ
>>76は空気嫁ない毒親男
78名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 21:56:29 ID:q+cATdFH
素人なので正確じゃなくてごめんよ
マスタリングエンジニアはモニタースピーカーで出してるって言ってた
同人CDのマスタリングやってる人

フラットは同じ音量を入力して同じ反応が返ってくる
原音忠実性は、

マイク > プリアンプ > ミキサー > ヘッドホンアンプ > ヘッドホン

マイク〜ヘッドホンアンプまでの間に音がアンプ通した音になるから
それをヘッドホンで聴いたとき、
マイクで拾った音に近づけるためのモノだと思ってる
79名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 22:03:44 ID:q+cATdFH
素人で腕も創造力もないので、フラットなヘッドホンにはすごく助けられてる
ミキシングの時例えば7506だと400Hzあたりのこもる音が消えてるから
そのまま混ぜちゃうと音がこもって聞こえる
でもフラットなヘッドホンだとちゃんともこもこしてくれる。

モニタースピーカーのきちんとしたのを買うお金もスペースも
置き方の知識もないからリスニングスピーカーになっちゃってる
80名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 22:14:56 ID:q+cATdFH
原音忠実性はMIDI音源とか、演奏の音源を聞くときに使うのかな?

ミキシングとかエフェクト調整にはフラットだと便利
でも音量のバランスはスピーカーじゃないと厳しい

ヘッドホンでいくら気持ちよい音量でも
スピーカーに出たとき音が引っ込んでるとかよくある

作曲、原音をいじる段階>原音忠実なヘッドホン・スピーカー
ミキシング、エフェクト調整>フラットなヘッドホン・スピーカー
音量のバランス>スピーカー

すごく素人の意見
間違っててもスルーされるから細かいところは調べて欲しい
81名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 12:10:16 ID:dBbyzJfa
>>79
使ってるフラットなもの教えて。
7506買おうとしてたとこだったから、
助かった。
82名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 14:06:06 ID:cwTActkR
低音とか高音が突出して出過ぎるのはDTMに向かないって認識でいいの?
83名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 16:19:00 ID:+J54EGW7
そういうことだ。だから、MDR-7506以外のヘッドホンはDTMに向かない。
84名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 19:23:59 ID:J8AX/K74
フラットかどうかは慣れで決まるもんだし
言い換えると慣れた状態がその人のフラット
むしろ大事なのは変化のリニアさじゃないかな
目盛り1いじってポイントによって2変わったり3変わったりするようじゃだめだし
85名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 19:24:41 ID:dBbyzJfa
すぐ上に7506ではダメだとあるから聞いてるのに
86名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 19:57:24 ID:AK6IAmJu
>>85
鵜呑みにするなってことだろw
87名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 21:16:00 ID:4Uuig/FE
フラットフラットって…
Headroomでも行ってf特見て選んだらいいんじゃねーの
88名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 23:37:55 ID:dBbyzJfa
みんなは何つかってるのさ
89名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 23:44:20 ID:p2k+S6LZ
7506
90名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 23:47:14 ID:whs81YVv
Main: SONY MDR-Z900
Sub1:SHURE SRH840
Sub2:audio-technica ATH-SX1a
91名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 05:41:04 ID:hWQ7vWnR
900STとK240S
92名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 06:26:50 ID:2ZIlX3l/
聴診器と糸電話
93名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 07:30:49 ID:y7qGgabt
昨日急に900STの片耳から音が出なくなってしまった
深刻な故障なのか単なる断線なのかは分からないけど
ヘッドフォンのトラブルは初めて、なのでちょっと戸惑ってる
修理依頼はソニーのサポートに連絡すればいいんだよね?
94名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 08:52:12 ID:/p2H0oJn
サンレコ4月号 ミックス5段階評価の評価"5"製品まとめ

10万以上
SENNHEISER HD800 (リスニング:5)

5〜10万
AKG K702 (リスニング:4)
SONY MDR-SA5000 (リスニング:4)

1〜5万
AKG K240 MKII (リスニング:5)
AKG K271 MKII (リスニング:4)
ROLAND RH-A30 (リスニング:3)
SENNHEISER HD380Pro (リスニング:4)
SHURE SRH840 (リスニング:5)
SONY MDR-CD900ST (リスニング:3)

ノイズキャンセリング
BOSE QuietConfort15 (リスニング:4)
SENNHEISER PXC450 (リスニング:5)

・・・HD380ProとSRH840が気になった。
95名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 10:07:09 ID:PoFvZIrw
>>93
過去スレだとその状況は断線が多い
900STに限らず、新品でもすぐ断線する物もあれば
ハウジング交換しないで10年使ってるって人もいる
96名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 11:17:26 ID:ACUZ2Kim
>>94
己の耳を信ずるのみ。
雑誌の製品レビューは広告も兼ねているということを忘れずに。
97名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 16:36:27 ID:y7qGgabt
>>93
音が出なくなったのは右側だし断線の可能性が高いかもね
3つ持ってるうちの一つなので何年モノなのかは不明です


さてそれじゃあとソニーのHPから修理見積もりを調べてみたら
なんと13,200円との表示が・・・これなら新品買った方が良い値段

ほんとにこれが最低価格なのか?とソニーに電話で問い合わせてみると
「発売から20年以上経ってるので、もう部品がありません」
とか変な事言うので、さらに調べて直してもらうと
900STに関しては専用の問い合わせ先があるのでそこへ相談してくれ、とのこと

今度はそちらへ問い合わせ
http://www.makeup-c.com/index.html
なんかいかにもそれっぽい会社だ

電話口で症状等を説明すると、修理費自体は2,500円で
部品代や送料など諸々込みでおそらく6〜7千円程度だろうとのこと
万が一9千円を越える場合は、一度依頼者に確認を取る事になっているそうな
これなら安心して頼めそうだ

というわけでここに修理依頼する事にしました
スタジオなんかの業務ユーザには有名なとこなのかもね

長くなったけど今後誰かの参考になるかも?と思って報告です
98名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 16:38:35 ID:y7qGgabt
>>95の間違いでした、失礼
99名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 18:15:16 ID:wnw+eWco
900stって壊れたら自分で修理するもんじゃないの?
音屋とかでパーツ買えるし。
100名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 20:35:19 ID:/p2H0oJn
HD600のイヤーパッドも音屋の交換品で全体が新品みたいになった。
交換で長く使える品は良いね。
101名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 22:28:50 ID:7QbQj+L7
オーテクのM50もモニタ向きっぽいけど、あれだったらSX1aのほうがいいかのう
どっち買うか悩む
102名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 00:01:00 ID:H5zP2iU9
テクニカはA900使ってる。
何故か知らんが、偶然周囲にも数人ユーザーがいる。
上から下まできれいにまとまってる音だと思う。
900stは特性が中域にまとまりすぎで俺としては勘弁。
ま、密閉とセミオープンの違いはあるが。
103名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 04:51:43 ID:bz1ptnHb
900ST音質はさておき
耳の上辺りが痛くなって一時間位でギブアップだわ
業務機だからって使い心地にも少しは気を配って欲しいものだ
104名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 10:52:40 ID:8mgsvNHQ
プロはそんなやわな耳してねーんだよ
105名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 12:03:47 ID:z7JgnH8T
夜中にD7000でミックスしてるんだけど、
昼間4312Dでプレイバックしても違和感ないよ
モニターヘッドホンよりも値は張るけど密閉でミックス向け探してる人にお奨め
106名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 17:47:50 ID:7U1zYHh2
>>104
その発想無かったわ
プロになるには音感だけでなくタフな耳たぶも必要だったんだな
107名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 18:00:32 ID:j8bCXrcB
>>106
たしかに、スタジオの900STにはイヤーパッドが無くなっている物もあったな
ミキサーの上に置いてあったから使ってるんだろうな、、
108名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 18:47:51 ID:wBmPG62f
>>107
そいつは漢にちげーねーw
109名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 18:50:56 ID:Z7vi5yzz
プロは耳が命だから
使いすぎないようにすぐ痛くなるように設計されてるんだよ
110名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 18:58:35 ID:wBmPG62f
まあ、ガス中毒にならないよう、
プロパンガスがワザと臭くしてあるようなもんだなw
111名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 20:32:30 ID:+B+WyEL7
単純に設計が古いからだろとマジレス
112名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 23:15:00 ID:GS4WyXaw
ていうかイヤーパッド無いって音変わるだろ…
113名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 22:40:17 ID:j/QAZpkr
最近はヘッドホンが暑い

イヤホンでいいのない〜?フラットな感じ
AKGの新しいヤツでも買おうかと思ってるがAKGだと低音爆音っぽいしな、、
カナルじゃないオープンタイプがいいのだが、その辺人気無いのか情報が少ない、、
114名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 00:53:12 ID:4bi4sw01
>>113
SHE-9500は?
低域が若干強めだけど
115名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 03:02:29 ID:roP3+IIj
>>113
クーラーつけろ
116名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 07:53:37 ID:KraReke9
クーラー買えない貧乏人に残酷な言葉だな!
117名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 09:35:04 ID:lZYill/H
>>114
THX! 結構評判良さそうだね、見た目カナルだけど開放型的に使えるみたい
値段も安いし買ってみる

>>115,116
エアコンはあるんだけど今の時期寒すぎるんだよ、、
118名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 13:34:20 ID:i/Eplp9r
プロミキサーでヘッドフォン多様するミキサーに出会ったことがない
50人くらいしか使ってないからかな?
ヘッドフォンって確認するかエディットだから
900STいいんじゃないかな??
リスニング音質としては10Mも900STも最低の音だし
その最低の機材で鳴れば 他でもいけるかんじかな
119名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 14:20:16 ID:9YCV+aS4
なんもわかっとらんな
チェックしたい要素がはっきりわかるから使われてるだけ
モニターとはそういうものだ
音が悪いから使われるとかアホの妄想
120名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 17:05:08 ID:i/Eplp9r
ってことはさ
ずっと900STでミックスするのって矛盾だよね?
121名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 18:16:53 ID:a5Q+yS1C
関西でヘッドフォンいっぱいあるとこ知りませんカー?
122名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 21:40:24 ID:Gzxo7lnh
俺いつも梅田のヨドで試聴してる
ンでネット通販で購入
123名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 21:55:23 ID:adKdztrO
>>120
900STがミックス向きっていう記事が雑誌に載ってて
説得力あったって書き込みあるんだからそれ見てから否定すればいいじゃない

もしくは、何も分からないから
2ch流にものを聞くときの姿勢ならやめたほうがいいよ
ここは素直に聞けば時間かかっても教えてくれるよ
124名無しサンプリング@48kHz:2010/06/23(水) 23:07:04 ID:L9F38oYB
んでも
10Mも900stも皆使ってる=音がいい
と信じて何も考えずに使ってる人は結構いる。
音質はともかく細部がよく見えるという人もいる。
どこ行ってもあるから、スタンダードだから、という理由が一番なのかな?
いわゆるJPOPのCD聴いてみりゃその程度ってこと。
125名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 00:10:39 ID:RgHO/kLi
900ST初めて聞いた時はサンプリング素材の録音時のノイズを発見してときめいたw
ミックスバランスに使えないけどな
126名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 07:14:40 ID:TRUJUgKH
900STって低音締まりすぎてモニターしづらくない?
俺ベース弾きなんだけど、7506のが好きだ。
強いて言えばもうちょい側圧が欲しい。
頭振ると吹っ飛ぶ。
127名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 17:23:30 ID:VvnU7YI1
オーテクのM50とSX1aならやっぱりSX1aなのかな
M50が音場狭いよっていうレビューを度々見かけるんだけど
そんなに狭いの?使ってる方の所見聞きたいです
128名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 19:32:27 ID:7zLFHnQS
家や車買うわけじゃねーんだから気になったら全部買っちゃえよ
129名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 20:41:47 ID:nWLC0VLC
RH-300ってこのスレ的にどうなの?
130名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 20:58:45 ID:bkP9tCYQ
サウンドハウスのCLASSIC PROブランドのCPH7000ってどう?
ソニーの900STのクローンっぽい見た目なんだけど、音もクローン出来てる?
131名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 21:18:15 ID:qxRnLjMz
オリジナル超えてる
132名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 21:37:02 ID:wjTyVkmn
またまたー
133名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 22:15:55 ID:evytNiPH
>>130
音の解像度はビックリするほど高いけど、エージングに1週間かかった。
でも相変わらずフラットには遠く、低音の出が良くない。
900STの代わりにはならんし、900ST自体そんなバカ高いモニターじゃないから
900ST買えとすすめたい。
134名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 22:50:19 ID:bkP9tCYQ
>>133
しかし値段が3分の1だからなー、割と良いのなら買おうかな。
135名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 23:16:12 ID:K37vEscM
>>133
そんなに解像度高かったっけ?
136名無しサンプリング@48kHz:2010/06/24(木) 23:22:01 ID:evytNiPH
>>134
良いと言った覚えはないが…
じゃじゃ馬が好きならどうぞw
そんな一品だ。
137名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 00:01:40 ID:nWLC0VLC
138名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 00:41:33 ID:TDiQWzai
クラシックプロとベリンガーは買ったら負けかなと思ってる
139名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 04:55:54 ID:zT2Kny3+
SRH840を注文した。届くのがたのしみ
140名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 08:48:05 ID:S/pc4TfW
バランスドアーマチュア型イヤホンを使っている人なんていないかな。
解像度と遮音性から悪くないとおもうけど。
141名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 19:59:11 ID:vjPrYGIU
>>139
レポよろ
142名無しサンプリング@48kHz:2010/06/25(金) 21:39:13 ID:hFUu8ynW
SRH840のレポは過去にさんざん出たんじゃ?
俺も持ってるがなかなかイイよ
でもね、個体差だと思うんだけど、若干センターが右によってんだよねー
エージングはハンパ無くかかった
143名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 02:51:03 ID:u83u2Hyd
840は低域持ち上がってるのがな〜、質もいまいちだし
144名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 11:10:11 ID:xWTfPV5P
例えば市販のCDにミックスはCD900STでやりましたって
シールでも貼って明示すればそれだけで売上がかなりあがると思う。
特に若者の間でCD900STブランドパワーは神がかっているから…
個人的にはベストではないけどベターなミックスフォンだと思うけどね。
音場決めるときは待ってましたとCD900STの出番が来るw
145名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 12:08:50 ID:B35CJCmr
CMで世界の矢沢が掛けてるからなぁ
146名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 12:31:21 ID:tU3eySyQ
SRH840届いたよ。
スレに書かれている通り、低域がしっかり出るね。密閉で低域が出てる割には篭りが少ないけど・・
DTM用途だと「別確認用のヘッドホン」になるのかな。このくらい低域が出る環境で聞く人も多そうだし。
SRH440がSRH840の「低域だけ控えめ」仕様なら、ミックスには440の方がよさげ。
147名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 12:43:57 ID:tU3eySyQ
いわゆる「ドンシャリ」ではないね、SRH840。
中高域は密閉としてはきつ過ぎず眠すぎずで良いかも。
低域強調の傾向を掴んだ上で使えば、メイン使用も可能かもしれない・・・・が、やはり低域の存在感が強すぎる。
148名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 13:40:13 ID:iSNe6ETQ
CD900STが盛り上がってますけど
あくまでも個人的意見ですが、CD900はLOWどんだけ上げたらいいのか分かんないです
例えば100Hzを1db上げるか上げないかの差は(自分は)判断できない

なのでこれまでSONYならMDR-Z900や、オーテクならSX1a、
あとAKGやゼンハイザー渡り歩いてきた
今はSRH840かなぁ〜(あくまでも個人的感想)
149名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 14:48:16 ID:ZbGCb0c7
ドンシャリ系の曲作りにはちょっと向かないかもね
エージングがすすむと低音それなりに鳴るようにはなるけども

しかし買ったばかりの頃ハードテクノ聴いた時には捨てたくなった
150名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 16:30:57 ID:8dMTLD2C
基本的にヘッドホンではミックスはするもんじゃない
どうしても他に手が無ければ"立体的"(空間的?)に聞こえる奴ならなんとかなるかも
スピーカーは音が空間的に聞こえるものだから
151名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 19:14:27 ID:ysSUD/py
CD900STで音場()笑
152名無しサンプリング@48kHz:2010/06/26(土) 20:58:11 ID:0wuaMsRq
900STを借りて一週間ほど作業してみたけど
HPS3000の音場感あるきがしました
153名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 11:31:35 ID:vH3H1/L0
翻訳すると、

 900STは音場感のあるHPS3000である。

154名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 17:58:54 ID:+SPJyd+q
MDR-7506はサマリウムコバルトからネオジムになって音は変わったのかな。
振動部分は軽量化出来ただろうから、主に高音の変化か?
買い替えをどちらにするか迷い中。
155名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 18:57:49 ID:Byu56ups
オディオテクニカちゃん最強電鉄!
156たくえむ:2010/06/27(日) 19:35:19 ID:r7i0PXb5
ミックスやマスタリングのCD900STとか時代錯誤すぎだろ
157名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 19:45:00 ID:aFwhXFv1
ベリ様はもっとヘッドホンに力をいれるべき
158名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 20:14:27 ID:e+brNdL3
このスレではサマリウムのが評判いいよ
時代錯誤なのはわかるが全否定もどうよ
いまだに置いてるスタジオ多いんだろ?

なにこれ音が悪いとか使いづらいとか文句言って
その日録音に来てくれた人をお金払ってるのに帰すの?

あー900STね、はいはいってさっと手に取る方がいいんじゃないの
趣味で宅録のDTMとかなら別だけど
159名無しサンプリング@48kHz:2010/06/27(日) 21:02:32 ID:+SPJyd+q
古いサマリウムの方が評判いいのか。
ありがとう。

>156
コンプ命の音圧ミックスに向かないのは承知してる。
表現テクの有る人の生楽器とか、コンプを掛けたくない音源に使おうと思ってるんだ。
160名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 01:43:10 ID:kwwMz3Ha
900STは壊れないよなー、
イヤーパッドの交換はしたけどもう7〜8年使ってる。
161名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 03:16:39 ID:qdpQOpLl
> 表現テクの有る人の生楽器とか、コンプを掛けたくない音源に使おうと思ってるんだ。

だからそういうのにこそ900STは向かないんだってばよ
162名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 04:04:01 ID:mr4vJdn6
入れ食い状態だな900STが餌だと
163名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 06:45:06 ID:XV9cEyQ/
そりゃプロにとってもシロートにとってもDTMに最適なヘッドホン
(ヘッドフォン)として世界の標準品の名をほしいままにしている
逸品だから当然でしょ。
164名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 08:12:47 ID:ZX8Th9p+
>>148
お前さん、使い方を間違ってるからw
165名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 12:23:03 ID:UlpXqIqI
厳密には違うけどソニー製品って事で
基地外じみた信者も居るだろうけど
CD900STを聞いた事ある(使っている)のか疑わしい。
mixとか音場とか出てるし。
100均イヤホンからの買い替えとかが多いんだろうか。

出音は音質的に大した事ないし…
比較的安くてラフに扱えて部品交換が楽っていうのが
ロングセラーであり、謳い文句のプロ御用達だと思うんだけど。
166名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 13:11:00 ID:WPQTlV3J
お前らひとがいいというかなんというか・・・
俺だったら自分が良いと思ったやつは他人には絶対教えないけどね。


というわけで俺的ナンバー1は「SONY MDR-CD900ST」!コレで決まりさ。
最強のメーカーSONYが提供するプロ御用達であるこの最高のヘッドホンはミックスからマスタリングまでこれ1本でいけるね。
圧倒的な音場感でそれはもう頭につけた時からインスピレーションが次々沸いてくるんだよ。
他のヘッドホンなんて使ってたらリスナーに失礼だよね。やっぱり一流の音楽は一流のモニターで作らないと(笑)
167名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 13:28:12 ID:TfeHZPVi
ヘッドホンならK701でも使っとけば問題ない
168名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 13:40:27 ID:qPPeCP+i
アース棒みたいなのを脳天に打ち込んで直接聞こえます
169名無しサンプリング@48kHz:2010/06/28(月) 21:03:33 ID:uq+YAiDS
K701とK702って音的にやっぱ同じ??
170名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 01:26:10 ID:jwsik4kX
今K271mk2使ってMIXしてておおむね満足なんだけど
AKGでもう一ランク上でおすすめってある?
271mk2だと少し低音がぼけてるような感じがして
171名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 03:01:18 ID:2u5wCeod
CD900STは個々の音が良く分離されるがリスニングには不向きと聞きます。
逆にMDR-7506はリスニングにいいとも聞きます。
・・・って事はMDR-7506では個々の音の分離には不向きなのですか?
172名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 03:04:32 ID:PPbZX5kK
>169
 結線の違いを聞き分けられるなら違う…のかも知れない。
 聞き分けられる人には会った事無いけど。

>170
 K27xが低音ぼやけてると感じられる耳を持ってるなら
 高域の痛さも無くなるし、素直にK70xで良いかと。
173名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 05:05:36 ID:CcAcLQYZ
このスレのテンプレお勧めにあったK702とHD650を使っていますが
K702はパンを見るのに、HD650は低音域の確認をするのに良さ気でした^^

音の前後や幅はスピーカーでないと分かり難いと感じました♪
174名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 14:54:38 ID:1AQXZfGJ
ティンバランドがそこら辺にある適当なヘッドフォンで作業しているというのは本当で⊃か?
175名無しサンプリング@48kHz:2010/06/29(火) 15:18:59 ID:bdJHOs0J
>>174
まさか知らなかったのか?
176名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 00:31:13 ID:5Aojw8IU
>>171
音像がはっきりしてると聞き疲れする
ソースはすごくいい音なのにずっと聴いてると頭痛くなったり
視力いいのにメガネかけたら目痛くなるだろ

MDR-7506も音像はっきり高音チリチリタイプだと思うんだけどな
スレの意見では低音がクリアに聞こえるらしい
低音がこもらないで鳴るとバランスが良くなるからリスニングに向いてるんじゃないか
177名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 00:38:17 ID:5Aojw8IU
聴いてて あ、この音気持ちいいって
録音して周波数見るとたいてい低音あがって
中低域さがって中音少しでて高音下がってる

7506の周波数特性も高音上がってる以外はそんな感じ
でも高音上がってるヘッドホンで耳を慣らしたくない
178名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 02:35:45 ID:K3ngwp1T
20Hzから20kHzまでベタフラットなヘッドホンキボンヌって事ですね
179名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 02:38:28 ID:XaMciH7I
>>178
それだと、音色との兼ね合いでフラットに聞こえないという
不思議な現象が現れてくる。
180名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 02:59:09 ID:NTZwkZvR
>>179
もしかしてそれ等ラウドネスのせいじゃね?
周波数特性と聴感上の聴こえ方なら周波数特性優先するな、俺は
181もりぞう:2010/06/30(水) 03:02:11 ID:zI36f1/b
900ST+なんかオープンでいいとお思うんだよね
182名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 07:43:59 ID:3SNTCZ8s
>>178
コイルの電気特性からしてありえないし、
もしそれがあったとしてもシャリシャリで聴けたもんじゃないと思う。

900stは中域が団子になってて好きじゃない。
分離が悪いのでモニターとしては???だな。
Sonyらしい音だとも言えるが、Sonyは第一印象が良く感じられるから
そのままヌルッと入っちゃうんだろう。
183171:2010/06/30(水) 21:06:03 ID:7oP1xS6R
>>176
普段はPRO700でリスニングしてるので、詳細にモニターできるタイプの
CD900STかMDR-7506で迷ってました。
結局7506を買ったのですがチリチリと言われた意味が分かりましたw
重低音も出ているのですが、重低音の音圧は高くなくて、
PRO700のラウドネス的?な音に慣れた耳には逆に新鮮でした。
音量を上げずにMIXとかのバランス取りによさげです←まだMIXしてない
184名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 22:19:15 ID:XaMciH7I
チリチリをもっとくわしく
185名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 00:56:15 ID:hZgWMkXW
各パートの音作りとかで使うヘッドホンは何がよいでしょうか?
186名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 08:51:02 ID:yVLhROeo
CD900ST
187名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 09:11:41 ID:eHNyx+mQ
>>185
コンプの変化が分かりやすいヘッドホンがいいんじゃないかな
コンプで奥行がでるらしいので音場広いタイプとか
188名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 18:26:10 ID:/tq02IBG
>>184
>>183ですが、高音もしっかり粒がある音というか、
「シャリシャリ」ではなく「チリチリ」的に聞こえます。
(あくまで感じですw)
189名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 22:59:57 ID:3UK1QgTK
俺の7506交換修理に出してから音がのっぺりになった気がする。
そろそろ交換前と同じくらい使い込んで、エイジングは大丈夫な気がするが・・・。

素材が変わったのか、耳が慣れすぎたのかどっちかな?
190名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 23:44:09 ID:1Sro2zGn
前のやつもネオジウム?
パッドが新品になったせい?
191名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 00:10:10 ID:9PYFuGks
どうだろうなあ。
前のは2年くらい前に買って、交換したのは半年〜一年前くらい。
素材変わったのはいつからだろう?

パッドか。
確かにパッドのつぶれ加減がまだまだな気がする。
耳との距離が数ミリ違うのかも?
192名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 05:31:33 ID:dJWb/2rc
CD900STとZ900HDならCD900STを買った方がいいですか?
聞き比べさせてもらった時に、Z900HDの方が音の広がりというか、
定位感が掴みやすいように感じたんです。
皆さんのご意見、評価をお伺いしたいのですが…。
193名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 08:06:40 ID:2gGQ9zLj
定位感とか広がりはZ900HDの方がいいだろ。
CD900STは音の細部を見るための物。
194名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 08:14:54 ID:qH5X2n/y
どうせならオープンのほうがいいと思うよ。
1個で済ますのは危険だし、どっちにしろ900STみたいなんも必要だと思う
195名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 10:44:56 ID:dJWb/2rc
>>193
>>194
やっぱり何でも一つで兼用、ってわけにはいかないものですよね。
モニター用にCD900STを買うつもりでお店に行ったのですが、Z900HDも試聴させてもらえて、
ミックス、リスニングに使えそうなこっちもありかなあ、と思ってしまったので…。

週末に手に入るバイト代で両方買ってしまいそうな勢いですが、
まずは初めの目的通りCD900STを入手したいと思います。
ありがとうございました。
196名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 16:21:17 ID:Oa6offuD
うん、それがベストだよ。

なにしろCD-900STはプロの音楽音響制作の現場で圧倒的な支持を得ている
ヘッドホン。原音のイメージをそのまま再現するピュアな音質、クッキリ
とした輪郭と音像が特徴的。ストレートでニアーな音質はスタジオモニタ
ーや宅録に最適だからね。

というのもSONYとソニー・ミュージックエンタテインメントの共同開発。
オーディオ&ビジュアルの最先端技術を誇るSONYと音づくりのノウハウを
熟知したソニー・ミュージックエンタテインメントの共同開発によって
作られた機種だからなんだ。

つまりプロが求める原音イメージの再現性を徹底追求し、レコーディング
スタジオやポストプロダクション放送局などでプロが求めるクオリティと
耐久性を徹底的に追及し独自に開発したドライバーユニットを採用。これ
によって歪みの少ない原音イメージそのままのクリアな音質の獲得に成功
したということだ。

したがってあらゆるスタジオユースに対応する信頼性。耐入力(最大入力:
1000mW)やフレーム・カバーの強化により音に対するクオリティ重視とともに
スタジオや放送局などの現場使用に耐えうる耐久性・安定性を実現している
わけさ。プロの現場で必要とされる様々な条件をプロの立場から追求すること
により多くのサウンド・エンジニアやミュージシャンから高い信頼と評価を
受けているからね。

モニターヘッドホンの最高峰でありモニター用途で唯一誰にでも勧められるモデルだね。
197名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 16:27:19 ID:nHdV8HVk



…CD-900STください!
198名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 16:31:26 ID:QItjBO1o
CD900STが原音忠実ってなんかの冗談か?
なんであんな人工臭え色付けした音は原音なんだよ
あんまりお里が知れること言わない方がいいから(笑)
199名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 17:45:57 ID:0j/0C5Jw
>>198
 そうやって構うからいけない。
 スルーが吉。
200名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 18:07:52 ID:vJWs/Jhu
家電はソニーにしとけば間違いないという刷り込みは意外と多い
201名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 18:15:56 ID:9PYFuGks
いや、文章的にどう考えても>>196はジョークのつもりで書いてるだろw
202名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 19:01:33 ID:VRrLCdXj
・安いヘッドホンがぶっ壊れたためこの際2万円以内ぐらいでDTMでの曲作り、ベースの耳コピこの2つに使えるものが欲しいと思ってるのですが
この2つの用途で使いたい場合まずタイプは密閉、セミオープン、開放型どれが適しているでしょうか?
またヘッドホンのタイプは2つ揃えたほうがいいのでしょうか?(密閉と開放型等)

・2万円以内でDTMでの曲作り、ベースの耳コピこの用途で使えるものでお勧めの商品があれば何点か教えて欲しいのですが
よろしくお願いします。

長文ですみません。
203名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 20:37:18 ID:kLHVN7OU
>>202
密閉型ならDT250とSRH840・SRH440かなぁ
ベースの耳コピに7506使ってるって人スレ住人いたけど
CD900STと7506はあんまりおすすめできないなベース耳コピ

なんでも900STと7506推すのが一部のスレ住人の楽しみみたいだが
その流れ飽きて疲れ果てたからマジレスしてごめんね

セミオープンと開放型は分からなくてごめんね
でも演奏のモニターにはセミオープンが使いやすいってレス見たよ
弦の音が直に聞こえてきたほうが弾きやすいんだってさ
204名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 20:49:46 ID:nHdV8HVk
セミオープンてK240とRH-300ぐらいしか思いつかない
205名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 23:12:40 ID:flbwd1hj
7506よりMDR-V6の方が高音、低音のバランスが良いと感じる。
206名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 23:44:59 ID:SpxkD7kL
細部を見るならAKGのほうがいいね。
リスニングならテクニカの方が好きだな。
900STはレンタルスタジオに常備ってならわからんでもないけど、
みんな持ってるから俺も買う、という業界人ヅラしたい奴らが大半だと思う。
だって音聞き比べたらどんな用途でも絶対選ばないもん。

207名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 11:46:32 ID:aXmGYgsd
ベースってオクターブ上げて耳コピしないか?
定位真ん中だしなんでも良いと思うけどな〜
208名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 13:05:37 ID:C2MsEe2F
>>203
SRH840、SRH440って色々な評価してあるサイトを見ると値段以上の差はないのような書き方をされている人が多いのですが
実際使ってみてそれぞれどう違うのでしょうか?

また203,204,205,206,207さん本当に素早いお返事ありがとうございます。
密閉式DT250、SRH840、SRH440、MDR-V6
セミオープンK240、RH-300
のなかで比べてみて選びたいと思います。皆さん本当にありがとうございました。
209名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 14:28:27 ID:K9NR/oZW
440の方が素直な音。840はちょい色付けされてる。
440に840のパッド付けるのがおすすめ。
210名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 15:20:59 ID:C2MsEe2F
>>209
840のパッドというのはhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5EHPAEC840%5E%5E
コレを440につければいいのでしょうか?
211名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 16:15:20 ID:ffr45N1F
>>208
自分の耳で確認した方がイイよ!
俺はショップの試聴で聞き比べて、値段以上の差があると思ったからSRH840にしたけど。。
SRH440なら同価格帯のテクニカとかソニーでも大差は感じられない。
(それなりにクオリティは頭一つ出ているかもしれないが)
特にベースの耳コピなら、ローエンドのベースラインが見えやすいからSRH840だと思うが

ただし、最初は全くペラペラのサウンド。
エージングしっかりしなきゃ、鳴ってくれない。
比べるとテクニカやSONYは最初からそこそこ鳴るから優秀かも。。
212名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 16:55:03 ID:K9NR/oZW
>>210
そう、それ。840に予備で一個付いてきたから俺はそれを440に付けて使ってる。

俺は840だと気持ち良く聴こえ過ぎな気がしたんで結局440も買った訳だけど>>211の意見もうなずける。
全体的に濃いんだよね音が。そこは好みが別れるかも。
213名無しサンプリング@48kHz:2010/07/03(土) 18:57:55 ID:C2MsEe2F
>>211、212
本当にありがとうございます。田舎なので中々試聴できるとこはないのですが今度東京に行く際SRH840、SRH440
後他の人が進めていただいた商品を含めて試聴してみたいと思います。

今回は何度もくどく質問したにもかかわらず丁寧に答えていただきありがとうございました。
早めに買い早速使って見たいと思います。今回は皆さん本当にありがとうございました。
214211:2010/07/03(土) 22:19:25 ID:ffr45N1F
>>213
意外かも分かんないけど、ヨドバシとかビッグとかの家電量販店の試聴コーナーって案外参考になる
専門店だけじゃなく、こういうところも回ってみると良いよ!

周りが店内放送とか騒がしいでしょ?
なので遮音具合とか、騒音の中で音のつかみどころなどが参考になるよ。
215名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 05:03:46 ID:LsO6wapI
池袋のビッグカメラにも試聴コーナーあるけどここで話題に出るヘッドホンとか置いてあるかな?
akgとかmdrとかその他
216名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 20:54:23 ID:PYArb3UY
こないだ初めてアキバのヨドバシの視聴コーナー行ってきた
B&Wのスピーカーとかあって感動したがそれよりも高級グレードのヘッドホンわんさかあって感動した
お目当てのHD650を試し聴きしたが思った音が出てなくて萎えた

しかしHP-DX1000を聞いたときは感動した。
密閉型だからこもってるのかなって思ったが音の分離といい高音の伸びと良い俺が探し求めてたヘッドホン
に出会えたよ。高くてまだ買えてないけど

217名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 08:29:35 ID:jx/9m13r
ああ、あのハウジングで味噌汁が飲めそうなやつか
218名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 15:00:52 ID:11O3/3IH
>>217
確かに第一印象は「ダッサwwwwwww」だったが
聴いて見たら印象変わったわ。見た目ダサイけど

オーテクの上位モデルも桜の木使ってるし見た目は仕方ねーよSTAXだって見て目あれだし
まぁHD800見たいなサイバーな方が好きだがあれは手が出ない
219名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 15:08:49 ID:ZHAFBSq3
聴専乙
220名無しサンプリング@48kHz:2010/07/07(水) 17:20:27 ID:ERWzeMxq
ちょうせんがなにか?
221名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 01:19:15 ID:geERaZkN
MDR-Z900HD
222名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 01:42:08 ID:wwItjFaz
K240S
223名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 00:33:22 ID:hE4ZSQ04
RH-A30
224名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 12:51:03 ID:sgcsKQqB
おまえらいい加減にしろよ。DTMにはCD900STって決まってんだよ。
みんなが違うルールで交通してたら事故だらけになっちゃうだろ?
そんなこともわかんないのかよ。

ガキならともかく20歳超えたらDTMにはCD900STだよ。自分勝手はもうやめろ。
225名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 12:54:46 ID:73na0IV4
奥田民生すら使ってるんだぞ。
226名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 16:46:01 ID:IWFM3tDe
ミックス向けの安価なヘッドフォンアンプが語られてるスレってどこですか?
自分自身の基準としてヘッドフォン自体も必要だけど、ヘッドフォンアンプもと思いましたので。
227名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 18:41:43 ID:tL6Zc0i8
正直このスレもういらないんじゃないかと思いました
228名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 18:55:22 ID:IBlYbMto
定番ヘッドホンの一例
MDR-900ST ※レコーディング専用
MDR-7506
SRH440 低価格でフラット
HD650 ミックス向けらしい
K701/702 高解像度でフラット
HD800 最強らしいけど高い
229名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 19:00:26 ID:tL6Zc0i8
>>228
俺の愛機のK240Sはどこにいった!?
230名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 19:39:37 ID:b+68ZUbv
AKGならK27xもそうなんだけど>>228以外っていうのは
中途半端なのが多いし、正直どうでも良いかな…
予算とかに合わせて好みでどうぞって感じ。
231名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 21:39:30 ID:73na0IV4
>>230
ならおまえもこのスレいらない派なんだな
232名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 21:44:44 ID:KNjA7Ms2
DT250はもう定番でなくなってしまったのね。
まぁアンプがないと満足に鳴らないからなぁ…
233名無しサンプリング@48kHz:2010/07/10(土) 01:30:56 ID:ZVV5L0IH
900stが定番っていってもただの流行りだよ。
その前はゼンハイの黄色いイヤーパッドのを猫も杓子もだった。
次に誰か違うものを著名な人が使ってる写真か映像が出てくれば
900st使ってる奴らは音も聞かずにそれになびくから。
900stだって他のと聞き比べて買ったわけじゃないんだからな。
234名無しサンプリング@48kHz:2010/07/10(土) 02:59:35 ID:/nQe5f49
黄色とか青とかの定番と言えばアシダボックスだな
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:30:30 ID:a5zlstjW
黄色のイヤーパッドって、エロマジが使ってたからはやったでそ。
テクノ専用のしょぼいやつね。
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:28:05 ID:4JOcTy2M
ぶっちゃけ打ち込みにはどんなヘドホンでも特性さえ把握してれば関係ない希ガス
生録が入るとそうはいかないけどw
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:08:32 ID:ut4h7E7M
>>236
生録が入るとなると、たとえばどのヘッドフォンあたりがいいの?
具体的に詳しく
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:29:46 ID:a5zlstjW
CD900STだね。
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:34:18 ID:5anEJcxd
日本のボーカル録音時といえば必ず900ST出てくるけど、
アメリカのロック系とかFOSTEXが多いな
なんか選ばれてる理由あるんだろうか…
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:24:22 ID:cCGd93fB
想像の域だが・・・
以前アメリカ人にヘッドフォン渡して検聴してもらった事がある。
その時にヘッドフォンのアームをめいいっぱい延ばしてた。
ある人は頭の上にアームが回らず、アームを顔の前にする格好をしてた。

もしかしたら・・900STは頭でっかちには不向き
FOSTEXはスタンハンセンでもOKだったりして。。
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:46:59 ID:ut4h7E7M
俺はZ900のバンドを一番ちじめても緩々なんだがw
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:17:56 ID:lHJqJS2d
>>231
>>228ではSRH440以外、全部所有してるけど
HD800以外はほとんど使わなくなった。
あとはK702で高音域、E9で低音域の確認を多少する程度。

新製品出たときの為にスレ不要とまでは思わないかな。
超ド素人の趣味レベルDTMerですけどね…
243名無しサンプリング@48kHz:2010/07/11(日) 01:05:42 ID:1cGIO8lp
DTMでのヘッドホンって開放式、密閉式、セミオープンではどれが向いているのでしょうか?
開放式ならRH-A30、セミオープンならK240MKII、密閉式ならSRH440、MDR-V6、RH-300で悩んでるんですが
それぞれどのような音に強いのか教えて欲しいのですがよろしくお願いします。
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:00:41 ID:kiKxDaHt
rolandなんぞ買う必要無し
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:27:22 ID:h+VKO2ZE
Rolandってあまり音質良いって聞かないがどうなんだろうね
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:57:20 ID:GGVRREUF
RH-A30とRH-300は評価高いぜ
247名無しサンプリング@48kHz:2010/07/12(月) 04:26:12 ID:6ZjgPOQy
MDR-7506使ってるけど、あのうねうねコードが鬱陶しい
248名無しサンプリング@48kHz:2010/07/12(月) 08:39:07 ID:GezFU6bb
>>247
あーちょっと長くて重い感じなんですよね?w イスのローラーで踏みそうになる
オレはコードの中央ぐらいにフック付けて洗濯ばさみで机の横に引っ掛けてます
でも断線には配慮してください
249名無しサンプリング@48kHz:2010/07/12(月) 15:58:04 ID:AZoqI9RN
K702とK240MKIIって解像度や音場感なんかだいぶ差がある?
価格なりなのかな
250名無しサンプリング@48kHz:2010/07/12(月) 21:11:14 ID:fdTSfjhJ
>>247
900STのコードに変えたら良いんじゃないか?
251名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 12:12:23 ID:vSnENhxR
こんちわ!!

自分ズーヂャやブルーズ大好き人間すけど、シュアーのSRH840、温室的には
どうっすか!? ちゃんとミュージシャンの魂聞こえますか?

自分聴き専てわけぢゃないけどグレイトミュージシャンの魂は聞き逃したくないもんで、
教えてもらえたらうれしいっす。
252名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 12:36:48 ID:D/rNkNN8
>>251
無理
5万用意してくれ
253名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 13:39:22 ID:9TLl95p/
>>251
そんな貴方に・・・
http://www.stax.co.jp/Japan/sr-007a.html
と専用ドライバーユニット
http://www.stax.co.jp/Japan/srm007ta.html
をお勧めしておく。。

魂聞けるかもよ
254名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 14:01:46 ID:qwVwEbq3
魂聞くなら聴診器買えよ
255名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 14:02:03 ID:dWO3E/5h
片山は今すぐ降板汁!
256名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 15:08:33 ID:vSnENhxR
あのー、ここって、DTM=デスクトップミューヂックの板のスレですよね?

そうすっと、あれですかい? あんたらもしかして、ミューヂシャンの魂も聞こえ
ねいよなしろもんで、音楽作ってるとでもおっしゃるんですかい?

てやんでぇ、ミューヂシャンの魂聞こえないなんて、そんなもんで音をいぢくってるん
ですかい? んなもん音楽ぢゃありませんぜ、とんだ看板倒れだねぇ、とっとと
デスクトップまがいものとでも名前改めたらいかがですかい?

んぢゃ、じゃましやしたね、ったくとんだとこに迷い込んだもんだ、時間の無駄
ったらありゃしねーや、ペッペッペッ
257名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 15:32:31 ID:9TLl95p/
つっ つられないぞぉーーー

DTM = ミュージシャンの魂がある音楽家が音楽作っているとも限らない
どちらかというと、お金が無くて商用スタジオふんだんに使えない人たちや
アマチュアレベルの人が切磋琢磨している

魂の音楽聞きたいなら、ヘッドフォンスレ来る事が間違い
タンノイでもアルテックでもJBLでも、マッキンやレビンソンで大音量鳴らして、おしっこちびるがよろし

シッシッ!
258名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 15:48:26 ID:9QTHlhD1
魂聞きたいならライブでも行ってろ
259名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 16:52:12 ID:i/HH7Iaj
いまどきミュージシャンの魂とか寒いこと言ってんな
そんなもんは低脳な信者にしか見えませんw
260名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 17:37:02 ID:+p32c9e2
明らかに最初のレスから釣りなんだからスルーしろよw
261名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 19:25:24 ID:7vpFC/DG
ちょっとスレチなんですが、ここの皆さんの中にはヘッドホンを
数種類持っている人もいると思います。
それらはどうやって収納?保管?されてますか?
壁に掛けるとかいい方法があれば教えてください。
262名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 19:38:35 ID:rrGg44B/
263名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 21:51:30 ID:oCMev2g8
>>261
http://tfpr.org/up/src/up1455.jpg
ダイソーのバナナハンガー
264名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 22:02:47 ID:7vpFC/DG
>>262-263なるほどありがとうございます
自分もメインのはコードの先がジャックに刺さってるのですが、
サブ(他の)はコードをどうしようとか色々考えてました。
やっぱコードもぐるぐるっと掛けとくしかないですよね・・
265名無しサンプリング@48kHz:2010/07/14(水) 22:38:50 ID:DiZzKXC1
すみません。DTMにあうヘッドホン、例えばSRH440やSRH4840、MDR-V6等で普段ウォークマンやパソコンで聴く際に
使っても気持ちよく聴けるものなのでしょうか?
今使ってるのがATH-AD400なのですがコレよりは普段聴く分には上記の商品はいいのでしょうか?

また皆さんは普段聴くヘッドホンとDTM等で使うヘッドホは分けるものなのでしょうか?
266名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 00:15:59 ID:UNzYo/+z
ヘッドホンしながらちんちんシコシコすればなんでも気持ちよく聴こえるよ
267名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 03:46:41 ID:JM4gBihP
>>265
普段聴くヘッドホンとDTMで聴くヘッドホンどっちでも聴くといいよ
同じソースをどっちでも聴いて、それこそ安いスピーカー
安いイヤホンなんでもいい。

全部のヘッドホンの特性を理解していけるから。
楽しむために気持よく聴くだけならATH-AD400の方がいいね

普段用とDTM用じゃ絶対分けるべきっていう意見もあるけど、
分けたらどっちも本来の持っている力を発揮できないんじゃないかな

例えば、いろんなソースでスペアナ見ながら、いろんなヘッドホンで聞くと
どの音が何Hzかわかるようになって、ヘッドホンのクセも把握できるようになる。

気持ちいと思った音を、すぐにステレオミキサーとかで録音して
それを波形編集ソフトかDAWでスペアナにかける習慣をつけると、
スペアナをみるだけでどのヘッドホンでも、気持ちい音を出せるようになる。
268名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 08:22:33 ID:qUvZOpbs
>>267
ぢゃぁ、最初からスペアナにしときゃいい気がするw
269名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 09:33:23 ID:kL9Go1qc
フリーでスペアナの棒グラフタイプのありませんか?
ギザギザが今一なじめなくて・・orz
270名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 12:58:03 ID:WmocGN1a
質問するスレすら間違ってる人に誰も相手しないよ
271名無しサンプリング@48kHz:2010/07/15(木) 14:41:32 ID:qUvZOpbs
日本語が間違ってるのも意味通じませんw
272名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 13:55:19 ID:B7Znvxg4
ATH-SX1aとK240MKIIで迷っています
ボーカルの空間系と定位のチェックを重視した場合どちらの方が適していますか?
273名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 19:18:15 ID:J7UOdfpL
どちらも甲乙つけがたいレベル
装着感やデザインで選んで良し
274名無しサンプリング@48kHz:2010/07/16(金) 21:07:39 ID:y0X9Oala
すみません。213ですが色々試聴した結果SRH440を購入しました。今回は色々相談に乗っていただきありがとうございました。
275名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 00:32:32 ID:Ng5EnCiD
リスニング用みたく
モニタ用もジャンルによる向き不向きがあるのかな
当方ハウスやらテクノやら作ってるのですが
276名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 01:04:26 ID:XvN/3y8S
みんなどういう環境で音楽視聴してるの?
サウンドカードとかは何使ってるの?
277名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 02:42:18 ID:4XYXj7dq
>>276
聞き専なの?作る人はサウンドカードなんか使わないよ
278名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 05:39:11 ID:ZSA8y/in
>>276
マザボのオンボードか、金のある人はサウンドブラスター買ってるよ。
279名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 13:26:39 ID:4uQlXOVy
カネがあったらFireface400が最低ラインか。

サウンドブラスター?ゲーム板逝け
280名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 13:53:36 ID:VcfFB5Oc
は?

>>276
Sound Blasterマジオヌヌメ
281名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 14:38:07 ID:g5zmmKIo
なにこのパット・メセニーみたいなBGM
282名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 14:38:30 ID:g5zmmKIo
失礼しました orz
283名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 14:42:13 ID:hMGP0Ne0
>>281
>パット・メセニーみたいなBGM
kwsk
284名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 15:07:47 ID:iwkN+K+h
なんだよ、>>281は俺様の練習を盗み聞きしてたのか気持ち悪いなあ
285名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 15:46:24 ID:lc1mcu3f
今のサンブラは凄いことになってるよ
286名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 17:04:07 ID:ty6hXjnU
>>285
爆風スランプ解散してから、ガリガリに痩せちゃったよね
287名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 22:54:44 ID:MbgHT4Tj
>>285 >>286
なんで「くん」付けになったの?
288名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 09:45:52 ID:g6tjgQAZ
289名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 03:26:14 ID:jylQq2V5
K240mk2かRH-300かで迷ってるんだが、打ち込みオンリーでテクノ以外意地でも聴く気がない場合は
やっぱRHの方がいいかね?AKG半開放の音ってのも気になるんだが
290名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 03:40:33 ID:bPtHsUxf
RP-21でおk
291名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 11:00:40 ID:wRHp4SDj
ローランド(オーテク)ってどこまでいっても装着感そこそこの
作業用でしかないから選ぶ必要性は少ないと思う
292名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 12:04:47 ID:NLhhgziN
900ST壊れたんでV6に買い換えたら幸せになりました。
293名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 14:37:22 ID:oQPffVSm
>>292の作る曲はCD900STじゃ聞くに堪えないんだろうな。V6は分解能が
落ちるので、下手な演奏でも音質ひどくても、まあ我慢できる。俺様も
他人のミックスはV6で聞いたりしてるけどね。じゃないと頭おかしく
なっちゃう。


294名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 15:57:59 ID:Wd89paf9
フーン
言いたい事はそれだけか?
と言う感じ。
295名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 16:03:38 ID:W4vHq5DF
CD900STとV6はドライバはまったく同じでは?
一応CD900STは日本価格でV6は海外価格という認識。
296名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 19:41:13 ID:7iFVxBf1
RP-21調べてみたら良さげだったんで買ってみた
試聴無しで買うハラハラ感マジたまんねぇ
297名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 19:45:10 ID:U8vcBadR
>>293
V6はリスニング向きだよね。
低中音がやや強いという感じかな。
298名無しサンプリング@48kHz:2010/07/21(水) 22:39:07 ID:Gg0hRqgl
何処までネタでどこまでマジレスなん?
299名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 04:18:53 ID:gv3D4IjM
見抜けない人はうんたらかんたら
300名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 08:19:52 ID:szNaZA+Z
>>160
7〜8年?
新しいの買ったほうがいいぞ
900STって、だんだんヘタってきて高域が微妙に出なくなってくる
俺も6年は使ったが、友人の買ったばかりの900ST聴いたら
俺の900STより断然ハイが出ててびっくりして買いなおした
よくよく考えると買って数年はハイがちょっと痛めだったのを思い出した
それがいつのまにか何も感じなくなっていてただ鳴れただけかと思ってたけど
単にヘタってただけだったとはw
まあ古いほうはオクで定価の9割で売れたから損は全然無かったがw
こういうとき無駄に人気があるのはいいよね。中古市場の値段が高いのはいい。

誰かも書いてたけど、海外のレコーディング風景だとなぜかあの
FOSTEXのゴツい奴が妙に多いよね
あれ、独特な全面駆動形式のヘッドホンだし、
昨今のヘッドホンと比べると音量の効率もよくないし、
あんまり音量上げすぎると歪みを感じるし
しかも超重くてしかもヘッドバンドがシンプルで硬すぎるから
脳天がめちゃくちゃ痛くなってきてハゲそうだし
なぜあれがよく使われてるのか不思議すぐる
301名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 10:29:58 ID:hKSR2K+i
海外でFOSTEX使われてる?
どんなシチュエーションでもAKGのセミオープン系ばかり
使ってるように思えるんだが
302名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 11:55:55 ID:L/9RLfD0
AKGに比べちゃ流石に少ないが、ちょっとは見るよ。
303名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 14:41:04 ID:szNaZA+Z
fostex、かなり見るけどなあ。
PVや動画で思いつくだけでもいっぱいある
一番最近見たのはこれ
http://vimeo.com/13426036
304名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 17:14:08 ID:khpSbNpL
フォスのT50シリーズは、もう30年以上売ってるんだよ!
初代のT50無印は1978年発売だから32年前の発売だ!
http://wiki.faust3d.com/wiki//index.php?title=Fostex_T50

CD900STなんて比じゃないぐらい歴史がある。
最新モデルがT50RPで、これももう6年ぐらいか?
その前のモデルは恐ろしいほど長い期間売ってた気がするぞwww
全面駆動という独特の方式や音の系統は、基本的に初代から一緒。

全面駆動方式【オルソダイナミック】は、
今じゃT50RPとHiFiMAN HE-5ぐらいしか新品買えないが、
1970年代後半から1980年代前半のヘッドホンはこの方式多かったんだぞ。
SONYだって出してたんだ。それが今じゃなぜかフォスとHiFiMANだけ。

オルソダイナミック T50RP
でググってみたら、
この独特の方式についていろいろわかるぞ。

鳴りに関しては高域での分割振動が比較的少ないなど、
いろいろいい面もあるんだが、普通の方式と比べた難点は、
能率が少し悪いこと(普通のヘッドホンよりボリュームツマミを上げないと満足に鳴らない)
今の普通のヘッドホンのようなパワフルで刺激のあるドンシャリサウンドが出せないこと。
今の感覚で聴いたら、なんだか刺激が一切無い眠い音、と思う奴がほとんどだろう

ただ、日本で普通に手に入るのはこれだけだし独特だから、
チェック用に1個持っていて損はしないと思うぜ。

普通のヘッドホンはどれも元気な音すぎて客観性を失うこともあるからな。
この独特の音は何ものにも変えがたいぜ。
数は多くないがこの音を愛している奴は国内外含めて予想以上に多いぜ。
今みたいに元気良く鳴るダイナミック型のヘッドホンが台頭する前の昔、
1970年代後半から1980年代初頭にはこんな音のヘッドホン多かったんだぜ。
305名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 17:18:26 ID:khpSbNpL
T50RPは、国内では物好きしか買わんが、
海外でむしろ評価されていて専門サイトのレーティングでも、
オルソダイナミックの方式ではトップの評価なんだぞ
http://wiki.faust3d.com/wiki//index.php?title=Orthodynamic_Headphones_Rating_Chart
306名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 20:44:51 ID:URtRrqHD
>>304
なんでそんな喋り方なんだぜ?
307名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 21:12:03 ID:nYplActF
グレートだぜ
308名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 22:20:49 ID:rv2C8E2I
長年使っていたヘッドホンが壊れずっと安いものだったのでこの際1万円程度の
DTMでの曲作りモニター用、ベースの耳コピ両方に使えるヘッドホンを買おうと思ってるのですが
家が田舎にあるもので下記の商品を試聴できる場所が無くできたらネットで買おうと思ってるのですが
下記の中でモニター用、DTMでの曲作り、ベースの練習、耳コピ用の用途に向いてる順、一番向いてるなっと
思うものがあれば教えて欲しいのですがよろしくお願いします。
また上記の用途ではなく下記の商品を使ったことがある方の使用感、音の特徴を教えていただければ幸いです。
長文ですみません。

SHURE SRH440
オーテク ATH-SJ5、ATH-PRO5、ATH-M30、ATH-SQ5、ATH-M40FS、ATH-A500、ATH-PRO500、ATH-M50、ATH-SX1a
EQUATION AUDIO RP-15MC、RP-21
SENNHEISER HD280PRO、HD25-SPII
SONY MDR-V6、MDR-7506、MDR-CD900ST
VICTOR HP-RX900
309名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 22:23:34 ID:CYeIcj+V
ヘッドホンナビにレビューがあるじゃん
310名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 22:36:21 ID:URtRrqHD
>>308
それぞれについて即座にこんな音だと答えられることに
気がついたのだが、それはとりもなおさず
これだと言う逸品が存在しない事の証明かもしれんね。
311名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 23:10:43 ID:wDWxcJ3S
>>308
ベースの練習・耳コピって部分だけだと
SHUREのSRH840が、ええんでないかい?って言う意見があったような気がする
ただし全く最初は鳴らないのでエージングが必要

どちらにせよ耐入力の大きいもの選ぶ方が吉
312名無しサンプリング@48kHz:2010/07/22(木) 23:42:04 ID:+FUrolY9
SE-A1000いいわコレ
313名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 01:59:41 ID:VW7ocNwe
>>312
装着感悪すぎじゃね、あれ
なんかパッドも薄いし耳に当たる感じがなんかダメだった
低音出るのはいいけど
314名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 02:18:23 ID:Q/NMRq/S
ヘッドフォンのスピーカーって小さいのに、低音が出るのが理解できない
スピーカーで同じ低音を出すのは径をかなり大きくする必要あるのは何故なんだろう
315名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 02:36:39 ID:ZW8wgbnS
近接効果
316名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 06:53:45 ID:I6uVETun
ちょっと違うけど昼と夜で遠くに響きやすい周波数が違うとか
その辺りの音響効果も知っておいた方がいいと思うよ
317名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 09:10:32 ID:6E6hsYRw
すみません。308ですがネットの評判を色々見て上記のヘッドホンがいいかなっと思ったのですが
レビューを見てるとみんなよく感じてしまい、ココで実際使った人の生の声?見たいな事を聞きたくて
上記のような書き込みをしてしまいました。
なんかすみません。
318名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 15:16:46 ID:fVGy69q+
>>308=317
SRH840
RH-300
ATH-SX1a
RP-21
MDR-7506
MDR-CD900ST

予算があるならこの辺りから選べば宜し
319名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 16:41:59 ID:ZbrE8Bh/
俺は900STよりfostexのTシリーズのほうが好きだな。
フォステクスのは人の生楽器録り現場で使ったから型番は覚えてないけど、
T40かT20の、それほど高いモデルじゃなかったと思う。
>>304のような歴史があるとは知らなかった。
なんとなく昔からあるなーというイメージだったので、今度意識してじっくり聴いてみる。

その現場ではAKG K240と900STもあったけど、モニターの性能としては
K240>>fostex>>>>>>>>>>>900st。
長時間聴くなら音はfostex。でも装着感は良くなかったと思う。
K240は分離が良すぎるきらいがあるね。
混ぜながら単品を確認するときや、そういうの好きな人にはすごくいいと思うけど。
これらと比較すると900STがモニターとして重宝がられてるのがなぜなのかわからなくなるよ。
320名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 18:43:23 ID:5Wtk8Pxb
K601とかどうなの?K240より若干高いけど、どんな感じか気になる。
321名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 18:43:58 ID:3wIUfUXA
>>318
SHUREのSRHシリーズだとやはり440より880のほうがいいのでしょうか?
また318さんがあげていただいたリストだと低音が聞き取りやすく強いてあげるならどれがオススメでしょうか?
何度も質問してしまいすみません。また丁寧に答えていただき皆さんありがとうございます。
322名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 22:02:12 ID:+U3abcFM
>>321
318ではないが・・ SRH440と840は好みの問題!
Lowが'たっぷり欲しい(俺みたいな)人間にとっては440の選択はあり得ない。
Lowが多すぎて邪魔な人間は840の選択はあり得ない。
俺は高域や分離も違うと(感じた)ので、SRH840の一択になった。

以前はSONY MDR-Z900を長年愛用。
900STやZ900の後継のZ900HDは自分の中であり得ない。
323名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 00:32:35 ID:KfpGvPE4
>>322
Z900(旧)は聞き疲れしない? ←これ、個人差が大きいと思うけど。
324名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 03:07:05 ID:eiD4UhkS
SRH440は録音とミックス
SRH840はミックスとマスタリング
と誰かが
325名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 10:47:34 ID:dNUMjhEn
やはりオールマイティに使えるのは900STしかないってことかぁ
326名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 17:51:14 ID:7pHNgSDk
嘘を嘘と、、
327名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 21:32:51 ID:1qwD5LA8
最近宅録を始めたものです。
モニター用ヘッドフォンを買ったのですが、どうも低音が出過ぎるようで、
そのヘッドフォンでミックスしたものを、普通のスピーカーで聞くと音がペラペラになってしまいます。

そこでヘッドフォンを買い換えようと思うのですが、900STより安くて1万前後のヘッドフォンはありませんか?
今、ATH−PRO500ってやつを使っています。
できれば高くても同じくらいの値段で探しています。

ミックスはヴォーカルのみです。
よろしくお願いします。
328名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 21:35:47 ID:KfpGvPE4
逆にかんがえるんだ。
つまり、あるものの絶対存在を追及する事より、
集団幻想が実在として機能すると言う訳。
900STが標準たりうるかより、みんながそう幻想を
もつことで、標準として機能すると言う訳だ。
329名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 22:32:45 ID:8Qf6tlG4
>>327
そっ そのヘッドホンでは・・・
実は知り合いがそれ持ってるけど、重低音も高域もあまり出ないものだよ!
いわゆる「かまぼこ形」の特性。
あえて品番書かないけど、自分が使っている25000〜30000円の3機種のヘッドホンを、
その持ち主に順番に聞かせると、情報料の多さにビックリされる。

ボーカルのみなら、まずはそのヘッドホンに慣れてみたら?
数をこなして慣れてくれば、コツもつかめるはず。
それから次のステップに移ってみる方がイイと思うよ!
1万前後じゃ、ATH-PRO500とあまり変わらないと思うよ!
330名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 22:40:33 ID:KfpGvPE4
あえて聞こう、その品番を。
331329:2010/07/24(土) 22:56:11 ID:8Qf6tlG4
まぁ どうせ叩かれるんだし 好きに言って・・
audio-technica ATH-SX1
SONY MDR-Z900
SHURE SRH840

他にはゼンハイザーやSONYの比較的安価なものがちらほら・・
332名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 00:27:51 ID:Vb6rgJVy
Z600使ってる俺
333名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 00:30:36 ID:h3gKrQ5n
俺は長年Z700一つだけでやっているが余裕
334名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 03:20:30 ID:rMH5zm/T
>>327
MDR-V6
T-7M

>>331
何処に25000〜30000円のヘッドホンが
335名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 06:09:33 ID:Rd6W4dRr
K70xともう一つあれば十分
336名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 08:13:48 ID:ETt3vcId
いや、ものさしは一本にすべき。すなわちCD900STだ。聞き専じゃ
ないのならそれ以外のヘッドホンを持っちゃいけない。
337名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 09:20:03 ID:FxoS6vqH
このスレも900STをNGワードにすると情報価値が高まるなw
338名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 12:30:52 ID:0i+umoTH
K240Sの話全くでてないけどなんで?
もう買えないから?
339名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 12:49:43 ID:MsCBtpeA
うん
340329:2010/07/25(日) 22:15:26 ID:f8028Y1u
みなさん、ありがとうございます。
>>334 の意見を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
341名無しサンプリング@48kHz:2010/07/25(日) 23:03:45 ID:EFqw17oT
今k240S友人から借りて聞いてるけど、
スタジオ用と謳ってるとは思えないほど聴きやすい。

k240MkU狙ってるんだけど、実際どうなのかね……。
342名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 13:10:01 ID:thHuJzjn
321ですがSHUREのSRH440とSRH840は頭がでかい人でも装着できるような大きさでしょうか?
またDTM、ベースの耳コピ等したい場合はセミオープンや開放式は向いてないのでしょうか?

何度もすみません。
343名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 14:43:06 ID:EbGJKuE2
>>300
多分アメ公がああ言う音好きだから。
昔からリボンとか全面駆動とかのスピーカーのメーカー多いし。
344名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 15:58:23 ID:TLbJi/gz
リスニング : SENNHEISER HD650
DTM・Mix : MDR-CD900ST

オーディオI/FはRME Multiface
これのLINE OUTと900STの組み合わせは個人的にすごく聴きやすいし、
Mixもやりやすい気がする
345名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 16:12:26 ID:jHkTNn+q
RMEのヘッドホンアウトって音質微妙じゃね?
346名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 16:24:52 ID:TLbJi/gz
FIREFACE800のヘッドホンアウトも使ってみたんだけど、こっちは微妙だと思った

ヘッドホンアウトの質だけなら
FF800<Multiface
かな

まぁ…ただのプラシーボかも知れんけどw
347名無しサンプリング@48kHz:2010/07/26(月) 21:46:39 ID:kutoGY7b
ただの思い込み。
ブラインドテストやって判定出来ると
言い切る自信ねーべやw
348名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 09:07:53 ID:A3YyFa9z
>>341

K240mk2はいいよ、繊細な音まで聞こえるし、
モニターのGenelec8030と比べると若干低音が多い感じかな。
これはヘッドホンなら当然なのかもしれないが、俺は経験積んでないから何とも判断できん

ただ夏は暑い、、とんでもなく、フルサイズのヘッドホンなら仕方がない事なのだが
349名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 18:36:15 ID:ls9WTb7V
この時期SRH840は暑いわ。重いし。
K701がいい
350名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 20:51:48 ID:s+MX2Rya
ナイロンイヤパットってすぐボロボロになるからもう買わねええ
351名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 21:57:05 ID:bFN7LpwT
>>348
横からすみません。K240シリーズは前モデルのMoniter、Studioの評判は聞くのですがMK2の評判を聞かないのですが
前の2シリーズと比べてどうなのでしょうか?

後近くに試聴できる場がないのですがAKGのセミオープンというのはどんな感じのつけ心地なのでしょうか?
今まで密閉式が苦手でずっと開放式を使ってたのですがAKGのセミオープンはどちらよりなのでしょうか?

横からこんな質問をしてしまいすみません。
352名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 22:53:06 ID:iy+t+TTV
俺はアシダボックスのST-3を使っている
値段は安いが遮音性が大変に良いよ
きれいな音に聞こえないところも気に入っている
なかなか売って無いんだけどね
353名無しサンプリング@48kHz:2010/07/27(火) 23:17:37 ID:8JFihIDI
>>348

なるほど……。
予算的にもベストだし、ここは買ってみるわ。
冷房つけない俺の部屋に来れば、それも幻想に思えてくるさ。

>>351

K240Sだけど、「AKGのセミオープン」ってくくりだからインプレ書いとく。
側圧は普通。
ヘドバンしたらずれるけど、しないよね?
ヘッドバンドが皮だから、頭にフィットしてくれて耳に乗せるような感じはしない。
パッドが革製で蒸れる、というか長時間だと若干耳の付け根あたりが痛くなるけど、パッド変えたり、(一応)240Sの後継機の242HDとかにすれば大丈夫だと思う。
セミオープンて書いてあるけど、正直オープンって言っていいよ。
音駄々漏れなんだもの。
試してきた密閉型がどんなのかは知らないけど、以前自分が使ってたATH-A900と比較すると大分軽いし使いやすい。
……比較対象が悪いかw
354名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 09:57:02 ID:vdjeIsxm
>>351
前モデルは知らないので答えられなくてすまん
WEB上の情報によれば前モデルよりは低音多めと言うことらしい。

最近のAKGは低音の量にこだわっている(世の中の趨勢ではあるが)ようだが、AKGの低価格モデルよりは音の質など遙かに良いので安心して買ってもいいと思う。
高音の繊細な音や超低音も聞こえるし、幅広いジャンルで使えると思う。

試聴した感じではさらに上クラスの601、70xはもっと良かった(笑)
MIXを考えているならそっちクラスの方がベターだと思うが、
自分は予算等考えてこのあたりでいいかなと思った。
355名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 10:29:08 ID:HoxD4BPc
K242HDのルックスが良すぎて惹かれるなぁ
356名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 11:22:22 ID:xCur+rqZ
>>353、354
SHURE SRH440、SRH840
AKG K240MKII、K271MKII
351ですが値段的、デザイン、性能的に上記の4商品まで絞ったのですが決めきれずまた近くに試聴できる場が無いため
質問したいのですがギター、ベースの演奏、耳コピ(両方ベースメイン)、DTMでの曲作りを考えるとどれがお勧めでしょうか?
値段的、デザインをネットで見るとK240MKIIがいいかなぁっと思ってるんですがどうなのでしょうか?

後AKGとSHUREのヘッドホンはサイズ的には大きめなのでしょうか?
357名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 12:18:57 ID:vdjeIsxm
>>356
そこまで行くともう試聴するしか選ぶ手がないと思うよ。

SHUREは試聴機置いてなかったので(笑)試聴してないのだが
製作系には評判いいみたいですね。

サイズって頭のサイズのこと?
俺は頭でかいけどK240MKIIは使えてるからまあだいじょうぶじゃないかな?
耳コピはこれ買ってからやってないですが、楽器は分離良く聞き取りやすい印象。
DTM用には、ちょっと低音のバランスが気になるかな。←俺目線なので正しいか自信はない、、
358名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 13:28:33 ID:5vohu7uY
>>354
K70xはあんまりMIXに向かないと思うなぁ
解像度はあまり高くないし、実際以上に開放感ある音にしてしまうんだよねw
密閉型と併用するならベストなんだけど単体ではきついね
359名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 13:55:20 ID:CLt7OMmt
>>355
よくわかってるじゃないか。
あのホイールみたいなのデザイン良いよね。
AKGだけに着け心地も音もソフトで繊細でステキだし、低音もそこそこ出してくれる機種だから、
リスニングにもミキシングにもマイベストヘッドフォンとして活躍してる。

リスニング用に繊細な機種欲しくて、ゼンハHD650死ぬほど気に入ったけどそこまでお金出せない…
って時の救世主だったなー。いつか買うけど。

一つ欠点挙げると、少々曇ったようなソフトタッチな音(周波数特性でなく)なので、
これを気に入るかそれとも大きな欠点と見るかによって感じるコスパが全然違うことか。
まぁこのせいで元値から大分下がったんだろうから、いっぺん聞いてから決めると良いよ。
少なくとも現在の価格ならすっげぇお手頃。
360名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 18:20:31 ID:xCur+rqZ
>>357
音楽は128kbpsのAACでソニーのウォークマンで聴いてるのですが耳コピとかではなく単純にウォークマンで音楽を聴くのと併用して
使いたい場合SHURE SRH440、SRH840、AKG K240MKII、K271MKII ではどれがいいでしょうか?

また今度の休み試聴しに行きたいと思います。今回は何度も質問してすみませんでした。
361名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 20:53:38 ID:F34UIbRt
聞き専用のスレをテンプレにでも追加したいな
362名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 22:02:11 ID:vdjeIsxm
>>360
どれ買っても幸せになれるよ
363名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 22:54:54 ID:qZs0jq0W
>>360
外で使うなら音漏れの激しいk240MkUはお勧めしないな。
364名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 00:40:23 ID:hle5DHsJ
V6注文したぜ。
365名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 01:53:31 ID:R1CDtSG8
K240MKUのパッドをベロアに換えたら
より穏やかで上品な音になるな。
若干音が遠くなって中域がスッキリと薄くなる感じ。
これが242HDの音ということか。
366名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 20:24:24 ID:IcVhhioS
>>358
K701+BCLアンプで使ってるけど、すごい正確だよコレ。
ヘッドフォンだけで作業してからモニタースピーカに変えてもイメージどおりの音が出る。
367名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 21:46:22 ID:Go46Cwle
>>366
使うひとの感覚と技量が優れてる証拠だよ。
368名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 22:28:45 ID:cJYRWXHJ
感覚と技量が優れてるw
369名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 23:16:38 ID:j5GBYRUm
使う側の感覚に適してる/適してないはあるなぁ
370名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 00:02:42 ID:mF1h0cwU
オーテクのATH-PRO600を購入。費用対効果はまずまずだと思う。安いし。
371名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 01:01:46 ID:jLiOLvVp
RH-A30買ったが良いねこれ
解像度高いし定位もしっかりしてる
あとパッドがふわふわで気持ち良い
372名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 07:32:02 ID:PO/q1Fvb
俺、MDR-7506なんだけど、何か言いたい事ある?
373名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 08:33:15 ID:w5MLATi1
>>372
モニター部分の配線を中に入れろ
374名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 10:59:44 ID:B0uMUBQH
>>372
早くシールを剥がすんだ
375名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 11:53:02 ID:58U2HVDQ
プロフェッショナルバンザイ
376名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 12:46:36 ID:zdx1bpO5
7509に買い換えろ
377名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 15:57:52 ID:DWdpKJG5
STAXってどうなの?バカっ高いけど評判もいいよね
378名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 16:21:45 ID:4B6j3TsV
予算とか型番は?
379名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 19:36:56 ID:6r/Jo3Vu
Rolandのヘッドホン(RH-300、RH-A30等)って使う価値なしって言う人もいれば、かなりお勧めって言う人がいるのですが
ぶっちゃけDTM用としてはどうなのでしょうか?

またRolandの中だとどの型がお勧めでしょうか?
380名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 21:01:26 ID:XLK5sDLr
MDR-V6到着。
低音出まくりでビビった、MDR-CD900STと全然違うわ。
低音の確認にいいわ、いままでMDR-CD900STでミックスした曲聞いたら
キックの音がものすごくデカくなった。
中高域はCD900STと似た感じ。耳当てのフィット感が強い。
381名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 21:21:07 ID:+W3ksUHx
俺もV6買った。送込みで4,500円だったwww
タイ製って偽物なのかな?音はまだ聞き始めで
何とも言えないけどかなり良さげ。エージング開始だ!
382名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 21:23:12 ID:XLK5sDLr
>>381
それ偽物。
383名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 22:13:56 ID:jLiOLvVp
>>379
分解能が高いわりにそれほど聴き疲れもしないし良いヘッドホンだと思うよ
RH-300はちょっと低域が強いけどバランスは良い
RH-A30は開放型らしく非常にクリアで見通しが良い
どっちを選ぶかは好みの差かな
384名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 22:25:14 ID:RZ9aV2Ra
最近聴き専の間でプチブームになったのかローランドの話題が増えただけで
DTMではわざわざローランドのヘッドフォンを選ぶ意義は薄いんだよね
385名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 23:28:44 ID:I5s5COpX
そうかねぇ、ヘッドフォンは何本か持ってるけど、
RH-300は粒がハンパ無く見易いから選択肢として良いと思うよ
386名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 16:39:13 ID:Pv+UaJ8R
参考までに

米国の某ショップの
スタジオヘッドホンのランキングで
人気と評価が高い順

1位 SONY MDR-V6(900STの海外版)$74
2位 AudioTechnica ATH-M50 $110
3位 AKG K702 $250
4位 AKG K701 $250
5位 SONY MDR-V900HD(Z900HDの海外版) $169
6位 Bayerdynamic DT770 $184
7位 YAMAHA RH5Ma $60
8位 Sennheiser HD25-1 II $180
9位 AudioTechnica ATH-M50s $159
10位 Sennheiser HD650 $450

V6の人気の高さに驚き。
値段が安いのも要因の一つかもしれない。
今は円高なのでアレだけど日本円に直すと6390円だもんねw
しかし、人気出始めたの最近なのかな。
評価だけでなく100件近くレビューが付いてた。
2位のオーディオテクニカも日本では全くぱっとしないのに不思議な人気。
50件近くのレビューがついてた。
387名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 17:01:16 ID:Pv+UaJ8R
しかし900STやV6、ヘッドバンドに「STUDIO MONITOR」なんて書いてあるけど
もしこれが日本で日本語だったら、ヘッドバンドに「スタジオモニター」って書いてある感覚だよね。
すごくダサく見えてしまって日本ではやらないよね。
「そんな見たままのあたりまえのこと製品に書くな!」みたいに思うよね
言語感覚の違いって面白い
388名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 17:10:15 ID:djeApytF
某ショップってどこなのか
そもそも買った人の用途は何なのか
389名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 17:26:10 ID:IEfvCj3G
楽器とか機材に日本語で書いてあったらなんでもダサイわな
390名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 17:30:57 ID:/lnY/k2X
脳内ショップだろうと妄想ショップだろうと
某ショップなんだよ
391名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 18:27:04 ID:kocqP39I
日本メーカー様へ

ヘッドホンに漢字入れたら海外で売れると思います。
392名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 20:47:43 ID:GXfpejFo
今日買いました
パソコンのファンの音も外のバカが騒ぐ音も通る飛行機の音も一切聞こえない
スゴイッ!!
393名無しサンプリング@48kHz:2010/07/31(土) 20:48:57 ID:GXfpejFo
Bose quietconfort15です。
394名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 01:26:21 ID:3PckWWEm
>>386
外人がK701とか使ってるの笑える
よりオタク感がでてる感じ
395名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 02:41:55 ID:WyDjet5a
>>394
その意見自体が日本の一部オタク固有のものだろう。
外人に言ったら「お前は一体何を言っているんだ」
396名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 03:02:36 ID:wvPuoqjY
俺もヘッドホン探してる友人にK701いいよ〜って言ったら
けいおんがうんたらかんたらだからいいやとか言われたよw
ものすごくどうでもいい事なのになんであんなに頑なに拒否するんだろう
人に見せる訳でもないのに
397名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 03:12:28 ID:47YL06fD
もしけいおんで使われてるのがK701じゃなくて900STでも同じ理由で買わなさそうだな
398名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 04:26:38 ID:98vX/Msh
900STは定番過ぎて何も言われんだろ。
例えるならアニメキャラがグッチの財布使ってたからって何も言われないようなもん。
それ以前に900STじゃ見栄え悪くて出せないだろうけどw
399名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 08:26:46 ID:sPFSuwv5
400名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 13:46:12 ID:80R6jTd+
ヴォーカルの人とキーボードの人が付けてるヘッドホン分かりますか?
http://www.youtube.com/watch?v=wAWrlhOJvQo
401名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 14:06:27 ID:8xES589w
402名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 15:21:55 ID:80R6jTd+
>>401
ありがとうございます。
AKG K171を使っているのですが、
K 271 MK IIは物凄く大きく見えますね。
403名無しサンプリング@48kHz:2010/08/01(日) 18:13:42 ID:WyDjet5a
K701も厚いし大きい。軽いけど。
使用者の頭の大きさで、見え方はかなり変わる。

某アニメのは何故か小さいし薄い。
404_:2010/08/02(月) 07:19:05 ID:cThBpF8x
澪の頭が大きいからでそ
405名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 15:12:55 ID:DYLQzEXS
10年ほど900STを使っていて買い換えようと思うのですが、この際、演奏に邪魔な
ケーブルが無いワイヤレスにしようと思っています。モニター用でお勧めの
ワイヤレスヘッドホンはありますか?
406名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 15:35:21 ID:GuvHQvvL
>>405
これかなあ。。。。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0036DD3BQ
でもワイヤレスは遅れがあるよ
視聴させてもらって容認できるレベルだったらいいけど
407名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 16:18:27 ID:gYs5hozS
RH300使ってるヒトいる?
AKG K240MkUかRH300かで悩んでるんだけれど、
やっぱり密閉のRH300の方が定位は掴みやすいの?
408名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 16:24:11 ID:GuvHQvvL
>>407
RolandのRH300かSamsonのRH300か
それは大きな問題だ
409名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 16:30:55 ID:gYs5hozS
スマソ、型番が同じものがあったとはww
RolandのRH-300です。
410名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 16:49:04 ID:JjX95ckf
ちょうどその時、ATH-M50を買おうかまょっている俺がいたのだった。
ローランドのRH-300
はこれのOEMだと聞いた。
411405:2010/08/02(月) 16:54:59 ID:DYLQzEXS
>>406
ありがとうございます。モニターに特化した製品が見当たらないので、
必然的にリスニング用になりますね。いくつか試聴してみます。
412名無しサンプリング@48kHz:2010/08/02(月) 22:34:42 ID:nF/22JFM
>>410
ATH-M50は低域出過ぎに加え高域が控えめ
バランス的にはRH-300の方が良好
それでも低域多めだけど
413名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 04:14:11 ID:S4XijEpe
>>407>>410>>412
リスニング的にはちょうど良い量だけどね−、RH300。
M50に関しては同印象。バランス悪い。
定位は流石にK240よりRH300の方がくっきりハッキリ。
414名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 13:16:28 ID:ttQ6f3f/
セミオープンってパソコンのファン音とか外の騒音とか気になります?
415名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 15:15:36 ID:c3EQYyMR
気になって気になって夜もロクに眠れません
416407:2010/08/03(火) 16:19:51 ID:EqnwL3jH
k240とRH-300視聴してみたけど、パッとしない感じだったから、
結局V6にしました。
さっき注文出したから5日の夜に届くらしい。
今から楽しみだww
417名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 18:17:55 ID:Dw+vjctJ
頭動かす度にギシアン五月蠅かったからCPUのシリコングリス塗ったら直った
418名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 20:24:47 ID:eQS8jH9N
KUREのドライファストルブにしときなさい
419名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 10:20:48 ID:6zHtoeZj
ピアノの人が付けてるヘッドホン分かりますか?
http://www.youtube.com/watch?v=6SMP_WXyFhE
420名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 10:53:30 ID:b1UDr9O0
わかりますよ
421名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 12:50:26 ID:Krb5f75z
わかるわかる!
422名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 14:19:13 ID:ntSq5pqc
ああ、あれですか
423名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 15:37:54 ID:HnWwjGVL
せやな、あれや
424名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 16:57:04 ID:XsjQpfkh
いじめてやるなよ
425名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 17:56:34 ID:mbKSEh3O
あぁ、あれだな、誰でも知ってるわ
426名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 19:11:22 ID:hqk0bgNy
なるほど、コレか
427名無しサンプリング@48kHz:2010/08/04(水) 22:33:31 ID:8pJs4wSo
        / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
        /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \    
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_ >>420-426 おめぇら、ここ大丈夫か?
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 ''''    ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ-‐'''"~l|
  ./    ゙''''ヽ、,,-‐''"              .i /,;'"   _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~     |
 (" ̄"'''''‐--、,,_i'                 // '",,-─'''"  ,,,-‐'",-‐'"  ,,,,-‐ .___|
 i' ゙'':::::::::::::::::::::::}
428名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 08:27:04 ID:t3kYQK7i
お前が一番心配だ
429名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 12:31:38 ID:fekTu3P4
>>419
かなりアップで写る割に、三日経っても誰も答えられない
ところからしてかなりマイナーな製品なのかな。
ブースでの練習? だと性能的にもそんな厳しくないだろうし。
430名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 13:27:35 ID:ekUk4jgF
まだわからない人いるんだw
431名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 13:45:39 ID:JR16waHg
みんなわかってるだろw
432名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 13:47:27 ID:zGZSqX02
こんなスレに居てわからないのは>>429だけじゃね?
433名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 16:03:06 ID:5f09Wttq
ハウジングの形見ただけで分かるだろw
434名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 17:51:44 ID:9jJnnoQt
オーテク詳しくないけどATH-PRO6かATH-M40FSじゃね
使ったことないから音はわからん
435名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 20:51:44 ID:QhQh2T2/
V6到着したぜイイアァアアアアアッホウゥゥゥ!!

と、エージングも兼ねていろいろ聞いてるわけだけれど、
K240Sは本当にモニター用なのか?
と疑ってしまうくらい、分解能というか、粗の拾い具合が半端ないね。
CD-900STとか、きっと1時間もしてたら耳痛くなるんじゃない?

まぁk240sは音がフラットで安定した感じではあるけど、
それはそういう音としてのリスニング用として使った方がいいような気がした。
436名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 22:04:08 ID:0p8cs/UT
何言ってんだこいつ
437名無しサンプリング@48kHz:2010/08/06(金) 06:02:28 ID:2QEBLHAv
K240sがフラットって言うあたり推して知るべしってトコでしょ
438名無しサンプリング@48kHz:2010/08/06(金) 10:42:13 ID:QzaSXrMW
10年まえの Z900の後継として(へたっているだろうとおもって)

7509HD買ってみたけど、中域が出すぎですわ。
439名無しサンプリング@48kHz:2010/08/06(金) 11:12:27 ID:saJvB1ox
>>438
小学校の運動会BGM天国と地獄くらい?
7506ではどんなもんかな?
440名無しサンプリング@48kHz:2010/08/06(金) 11:26:44 ID:33WPiupy
初代Z900は低域が出すぎ
あそこまで恐ろしく低域が出るヘッドホンはなかなかないよ
初代Z900と比べたらZ700なんて低域すげー軽いってレベル
同じぐらいのものを求めたかったら初代Z900しかないよマジで
441名無しサンプリング@48kHz:2010/08/06(金) 19:47:38 ID:2r3Vg/YN
SRH840も低域が出すぎ
442名無しサンプリング@48kHz:2010/08/06(金) 22:22:11 ID:4fK7vHHc
まったくだ
解像度も低いし使い物にならん
443名無しサンプリング@48kHz:2010/08/06(金) 23:34:23 ID:2AYlWgJU
ほんとに糞耳と呼ぶにふさわしい感想だなw
444名無しサンプリング@48kHz:2010/08/07(土) 00:16:13 ID:7hmEiAd/
確かに低域過多でバランス悪いねSRH840は
445名無しサンプリング@48kHz:2010/08/07(土) 00:21:43 ID:XRIUtOBX
録音のモニター・ミックス・マスタリング,いわゆるオールラウンドに使えるヘッドフォンとしてHD650の購入を考えているけれど,これらの作業はしやすい?
あと,どうしても各作業が長くなってしまうので装着感とかもどうなのか聞きたい。

現状,録音時やEQを行うときはER4S,その他は2020Aやスピーカーなどで作業しているが,特にミックスやマスタリングの作業がもっとしやすければいいなと思っている。
録音するのはギターやベースでその他は打ち込み(ドラム,ピアノやストリングスなど)
446名無しサンプリング@48kHz:2010/08/07(土) 00:28:35 ID:GPk+pnWq
録音モニターはバッツリ耳に張り付くようなヘッドフォン
一つあった方が良い
447名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 01:19:51 ID:fTqb0iVQ
一日中装着していても装着しているのを忘れるほどに装着感がいいヘッドホンってない?
900ST使ってるけど2時間で耳が限界
やっぱ耳が押さえつけられるのはきついね
448名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 01:51:07 ID:cm8RNqE5
頭デカイからや
449名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 13:30:38 ID:nlS9F0ZH
モニター用だとそこまでの装着感のは無い気がするなあ
リスニング向けだったらあるけど
450名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 15:02:08 ID:gdvc9L7R
>>447
RH-A30
451名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 01:01:18 ID:FNJ4UVXO
ゼンハイザー製はDTMには何かだめだな
音が作られすぎてる
452名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 01:05:19 ID:QiCHyHww
そりゃモニターヘッドホンじゃないからね
453名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 01:36:15 ID:FNJ4UVXO
HD25とか、モニター用として売られてる密閉型のやつでも
なんかちょっと違うんだよな
聞きやすいけど
454名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 01:59:24 ID:2PKRVxIJ
俺は視点が全く違うな。
モニターっぽい音だとか細部までよく聴こえるとかなんて、ある意味どうでもよくて。

俺がDTM用に最適だと思うヘッドホンは、、、

深夜にヘッドホンだけでラフにミックスして(もしくはヘッドホンだけでいろいろ打ち込んで曲をつくって)
朝にスピーカーで確認しても違和感がないヘッドホン

これに尽きる。

いわゆるモニター用に最適と言われているものをいろいろ試したが、どれもダメ。
朝スピーカーから出したときに、ガタガタのミックスで落ち込むばかり。

ヘッドホンを30種類以上は試した俺がたどり着いた最終解は、意外なものでした。
455名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 02:19:11 ID:EF4jRBdt
240Sと900STに追加でSRH440を
追加してみました。
個人的には一番守備範囲が広く
使い勝手の良いHPという印象です。
取り敢えず最初の1台としては
上記の機種よりは癖が無く価格も安いのでお勧めです。
個人的には900STは予備機材となりました。
456名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 02:30:49 ID:FNJ4UVXO
>>454
それって自分がヘッドホンの音に慣れたとか
たまたまスピーカーと相性が良かったという話じゃないの
457名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 03:02:02 ID:2PKRVxIJ
>>456
いや、本当に長期間にわたって実験に実験を重ねたけれど、
あきらかにダメなものは絶対ダメでした。
慣れで克服できる範囲を超えているというか。
スピーカーも6ペア持っていますし、スピーカーとの相性の線も無いです。
ヘッドホンって、思うよりもF特の幅が広いと思います。

いろいろなヘッドホンで試して見ると、ミックスが本当に全く違った結果になってびっくりします。
458名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 03:09:44 ID:FNJ4UVXO
>>457
じゃあ、そろそろその「意外なもの」の銘柄を書いてみないかね
459名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 03:28:01 ID:2PKRVxIJ
>>458
具体的に機種名を書くと何かそのヘッドホンを薦めるような変な感じになりそうなので
やめておきますw そういうことを書きたかったわけではないですしw
特別なヘッドホンじゃなくて、しかもそのシリーズの下位機種だったりするし。

上位機種はかなり早いうちに試していたし、その下位機種なのもあって、
盲点で試さなかったのですがまさか下位機種がフィットするとは意外でした。
最後まで試さなかったのは、超メジャーなのと、一般的には特定用途向けだと
思われているせいもありました。

それはさておき、モニター用とかいう分類にこだわらず、値段にもこだわらず、いろいろ試して見るといいですよ。
極論ですが、ヘッドホンの構造なんて結局みんな同じですしね。

でも、このスレはむしろDTM録音時のモニターやあら探しが目的な人が多いのかな??
スピーカーとの差異を気にする人って、あんまり見ないですよね
460名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 03:36:14 ID:QiCHyHww
ATH-A500か
461名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 04:12:13 ID:FNJ4UVXO
>>459
スペックだけでも書いてみようよ
462名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 10:27:58 ID:rLFfFMhI
>>454
同意
俺も同じ視点で探してる最中。
そういうイヤーバブのイヤホンがあれば最高だわ

30機種も試してようやくたどり着いた結論をそう易々と教えたくない気持ちはよくわかるw
463名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 13:19:08 ID:Lx1VGVzU
DT250とか
464名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 14:00:08 ID:PatynyTq
俺もDT250が欲しいと思ってる
実際どうなの?
465名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 14:31:26 ID:Lx1VGVzU
多分人によってはカマボコに感じる
でもスピーカーで音出した時には違和感が少ない音
少し前まではメインで使ってた
466名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 15:07:37 ID:PatynyTq
中域が出すぎてるみたいな?
それでもいいか
467名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 15:41:23 ID:kmWn5pdK
定期的にDT250を褒める流れになるな
といいつつ俺も使ってるけど
468名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 16:51:37 ID:nii4JFCn
DT250ってPCのオプティカルアウトプット直でも良いの?
プリアンプがあってナンボらしいが。

今使ってるK240Sのパッドがひび割れて来たんで交換したいが、このパッドにした方が良いっての有る?
469名無しサンプリング@48kHz:2010/08/10(火) 19:20:51 ID:zYuwgd/o
おれはNSR250だ
470名無しサンプリング@48kHz:2010/08/11(水) 15:17:10 ID:veZ+uiDX
今だったらDT250よりSRH440買った方がいいよ
471名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 18:33:21 ID:RXcyxpkI
髪型に影響を与えない素敵なモニターヘッドホンないかな?
30分使ったら頭のてっ辺は痛くなるは髪がペチャンコになってとんでもない髪型になるはで・・・
側圧強めのヘッドホンだと髪型への影響少なくできるかな?
472名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 19:41:13 ID:fFLsDwPh
HD380
473名無しサンプリング@48kHz:2010/08/12(木) 20:14:06 ID:N6g9tbtg
>>471
モニター用途ならイヤホンなんかは?
今は良いのたくさんあるよ
474名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 06:36:19 ID:0YMNw5u0
多少篭ってるぐらいの方がミックスには良いよ
現実にスピーカーで聴いたときはヘッドホンほどハイがくっきりきこえないしね
475名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 14:53:18 ID:OIPg+PEV
ミックスの用途ならSRH440とMDR-7506どっちがいいですか?
生楽器を主に扱ってます
476名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 15:24:46 ID:jU1/7+KL
生楽器なら440の方がいいかも
477名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 22:25:07 ID:OwH5aBtF
キリッ
478名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 22:46:45 ID:sXtb8QX0
AH-D2000良いよ
479名無しサンプリング@48kHz:2010/08/13(金) 22:47:35 ID:ZZOk3Mjh
キリッ
480これでいいですか?:2010/08/13(金) 23:52:31 ID:jU1/7+KL
生楽器なら440の方がいいかもにょ
481名無しサンプリング@48kHz:2010/08/14(土) 08:22:31 ID:FEzMoYcx
評判いいからK702買ったけど、これ低音弱すぎじゃね?
皆よくこんなの使えるな
482名無しサンプリング@48kHz:2010/08/14(土) 14:52:35 ID:eFRjyWge
他人の評判だけで買っちゃうと900ST最強になっちまうわけで。
ちゃんと試聴しないとダメってことだよ。
483名無しサンプリング@48kHz:2010/08/14(土) 15:02:55 ID:MGu2UHFq
>>481
低音弱いって…開放型でその中でも特に音場広めに作られてるんだから当然だろ
何を求めてヘッドフォン選ぶかわかってないで買っただろお前
484名無しサンプリング@48kHz:2010/08/14(土) 15:33:35 ID:/50xTZ1G
>>483
オマエとはなんだこのやろう
やんのか?テメエ
あんなあ開放・音場広い=だから低音弱いなんてのは全然当たり前じゃないのよ
オマエあんまりヘッドホンに詳しくないだろ?
他のメーカーの機種知らないだろ?
俺はK702がフラットだっていうから買ったんだよ
でもフラットでもないじゃん、フラットってのは低音もリニアに再生するもんだ
これは高域よりのクラに特化した鑑賞ヘッドホンだ
まあ金持ってるから失敗しても惜しくもなんとも無いけどな

(エンド)
オマエ ファックユー
485聴き専(良太):2010/08/14(土) 16:26:53 ID:z6aBSad6
僕のポータプロ最強ヽ(`Д´)ノ
あああああああああああああああああああ
486名無しサンプリング@48kHz:2010/08/14(土) 21:28:51 ID:pMxghS9T
K702なんて完全にクラシカルなニーズ向けのリスニングヘッドフォンだし、低音なんて量出ない出ない。
某バンドアニメでK701が使われたのが不思議でたまらないくらい。
多少はモニター「にも」使えるってだけで、疑いもせず試聴もせずフラットなヘッドフォン求めてK702買うとか…
音場はステキに広いのでその点を生かして使うって考え方はあるけど。
487名無しサンプリング@48kHz:2010/08/14(土) 21:31:26 ID:eKHMe6+H
オンボで使ってんじゃねーぞカス
488名無しサンプリング@48kHz:2010/08/14(土) 22:35:14 ID:MQxUG9M1
低音もある程度求めるならRH-300、SRH840、AH-D2000あたりをどうぞ
489名無しサンプリング@48kHz:2010/08/15(日) 00:00:45 ID:OUAtd0qX
お前らは分かったような事言う前に
もうちょっと色んなヘッドフォン聞いた方がいい
このスレに来るくらいなんだからこだわりりたい気持ちはあるんだろう
490名無しサンプリング@48kHz:2010/08/15(日) 00:48:37 ID:wO/Rfj7i
どう見ても一番わかってない上に耳がお粗末なのはお前
491名無しサンプリング@48kHz:2010/08/15(日) 01:59:07 ID:TJbmXzBZ
K702で低音少ないってどんな釣りだよ
492名無しサンプリング@48kHz:2010/08/15(日) 02:08:24 ID:TwpJitH6
マジレスすると、RH300やSRH840を少し低音多め程度と定義するならK702は少し少なめ。
繊細に感じられて気持ちいい程度。
個人的にはSRH840くらいがベストなので、K702は少ないと感じる。
もちオーディオI/FどころかDACまでちゃんと繋いだ上で聞いたんだからねっ
493名無しサンプリング@48kHz:2010/08/15(日) 02:28:22 ID:PwcNtzHV
低音強めが好きなだけ?
494名無しサンプリング@48kHz:2010/08/15(日) 04:49:22 ID:J4EDVJuD
低音と言っても、
ヘッドホンサイトのレビューって、クラシックが基準だったりして、
クラシックではなくポピュラーミュージックの、ドラムやベースのパルシブな低音を
きちんとリズム隊としてちゃんとした迫力で再生できないものは結構あるね。
なんつーかグルーブ感がまるで無いっつーか。
495名無しサンプリング@48kHz:2010/08/15(日) 05:13:25 ID:gnhifb35
密閉型と開放型の低音は別物
496名無しサンプリング@48kHz:2010/08/15(日) 09:48:15 ID:HvSNMpYP
あのヘッドホォン耳がすっぽり入るのがたまらない
497名無しサンプリング@48kHz:2010/08/15(日) 10:29:23 ID:BYlUtCWI
>>495
開放型でも密閉みたいな低音出るモデルはあるよ
どんなのかは自分で調べてね
498名無しサンプリング@48kHz:2010/08/15(日) 10:49:06 ID:n1PJz4GH
AKGのはまさしくスタジオ用、能率が低いのもそのため。
499名無しサンプリング@48kHz:2010/08/15(日) 12:58:30 ID:BYlUtCWI
K702はケーブル交換でかなり化けるよ
手頃なのはオヤイデのケーブル
腕に自信あれば自作って手もあるが
この間知人宅でMOON AUDIOのメチャ高いケーブルに換装したK702聴かせてもらったけど
大袈裟じゃなくて別物もヘッドホンかと思うぐらい次元高い音出してた
低音も決して派手には強調されないけど純正よりもエネルギッシュだった
何よりも細かい音の広い方や空間表現が半端なかった
せめて個人輸入で1万程度で買えれば俺も直ぐにでも買いたいんだけどなあw
500名無しサンプリング@48kHz:2010/08/15(日) 13:00:40 ID:BYlUtCWI

誤字すまん
501名無しサンプリング@48kHz:2010/08/15(日) 21:25:46 ID:kWiEHo+9
某アニメなんてともかく中田ヤスタカが使ってるの方がDTMの話題だろ
あの辺の時期は何故かK70xブームしてたな
502もりぞう:2010/08/15(日) 23:06:03 ID:KuW4onr1
けいおん効果やばいよね。
毎期音楽アニメやってくれればけっこう業界潤いそう
503名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 00:21:49 ID:HcE23uP+
K701、2の最大の売りはコストパフォーマンスだろ。平行輸入品にかぎるけど。
3万以下という価格帯で同等の再生能力持ってる機種なんてほとんど無い。というか一応フラッグシップだし。

低音足りないという奴は歴代のAKGフラッグシップの音なんか聞けたもんじゃないだろうな

開放に興味があるけど、低音はブンブン来て欲しいと言う奴はゼンハイのHD650にしなさい。800じゃだめだぞ
504名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 00:27:15 ID:vIsV3SK9
>>503
HD650は良いね、繊細さとダイナミックさのあいのこでオールマイティな感じ。
800のほうはあいにく近所のビックカメラじゃ試聴できなかったんだけど、低音の量そんなに違う?
505名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 00:46:25 ID:KcqhAVD3
開放型は低音緩いのもあるけど中高域がうるさい
管楽器なんか耳に突き刺さるようでたまらん
やめたほうがいいよ開放型なんて
506名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 00:48:39 ID:+RG5p2BS
おや、DTMスレだと思って覗いたら違ったようだ
507名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 01:01:21 ID:2vHMwBM0
聴き専はかえれ、akgでもk240があんだろ
508名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 01:48:48 ID:0jodyGLX
>>502
>けっこう業界潤いそう

潤うだろうが、その他大多数にはかなり敬遠されそう
509名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 02:15:03 ID:BLYQ3D+v
低音が弱い≒高音が強い
510名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 02:38:44 ID:HcE23uP+
モニターヘッドフォン意外みんな聞き専扱いなのかよ

K240とK70*は傾向は似ているが、70*の方が高音のシャリつく癖も無いし、全帯域に渡ってへこみもでっぱりもなく素直だろ。
240と比べて音楽作るのに不都合な事なんて何も無いぞ
511名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 08:31:28 ID:QHIZzrZq
俺はK702そんなに低音弱いとは思わないな
繋ぐ機器にもよるんだろうけど
ヤスタカが多様するキックドラムなんて普通に重くドスンとくるよ
本人が実際使ってるのか飾ってるのかは知らないけど
もしなにかしらに使っていたとしても不思議じゃない
いわゆるフラットってやつだと思う

ちなみに俺はリスニングではD5000使ってる
これもフラットって言われてるけど低音はかなり強く出る
512名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 14:14:29 ID:ZKVdhRdA
>>510
解像度が低いのが致命的
不明瞭というわけではないが音の粒が粗い
513名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 22:06:26 ID:6B/TxO+M
240の方が解像度高いのか
514名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 22:25:51 ID:QRCJuxWr
解像度だけ言うなら900STやRH-300も相当のもん
515名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 23:41:01 ID:XR0dmihe
つまり900STとK701を持っとけばいいんですね
516名無しサンプリング@48kHz:2010/08/16(月) 23:56:50 ID:lmJEW2d6
900STは耳に痛い帯域がある。
痛いと感じるということは耳に悪いということだ。
解像度が良いとか言われるのはそのあたりの帯域がでっぱってるからだろうけど
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-cd900st_f.gif
ネットでF特公開してるサイト見ると、どうもそれは10KHz付近のようだね。

517名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 00:55:34 ID:ybfTs7WC
DTM初心者です
SRH840を購入したまでは良かったのですが
ぶっさす部分がデカイ・・・
これってまさかのO/IFってゆうのが必要なんでしょうか?
奮発して高いの買ってwktkしてたのに
とんだお預けだお・・・orz
518名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 00:59:15 ID:D8UGARlR
ぶっさす部分を左に回してごらん
519名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 01:07:05 ID:ybfTs7WC
>>518
今すごく幸せですありがとう。
520名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 01:12:36 ID:ZF/nvylO
なんだろう。すごい和んだw
521名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 01:49:13 ID:WyZf1z2w
良い話だw
でもSRH840クラスのヘッドフォンで聴くならオンボじゃちょっともったいないところ。
522名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 12:52:06 ID:5vv/O8xx
ヤスタカ 好きなやつキモイ
523名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 14:10:53 ID:eDJHXkPi
HP-AURVN-LV使ってるけどこれで十分だわ
フラットで解像度も結構高いし定位も良い
おまけに軽いから長時間でもいける
524名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 14:37:08 ID:OB/N5Op+
例のFostexOEMの奴か。
DENONのDシリーズ良かったから俺もちょい気になる
525名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 21:32:42 ID:D8UGARlR
Fostexのじゃ駄目なのか?
526名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 21:44:07 ID:Ea6DdxBy
>>516
もともとアナログ機材でブーストすると歪みがのりやすい帯域だから
その部分が聴きやすくなってるって事だろ
あくまでモニターだからな。用途を間違えるな
527名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 21:52:46 ID:RpsLRl+e
でも900STは超フラットだからミックスにヘタなスピーカー不要だしリファレンスだろ
みたいな人よくいるよねw
528名無しサンプリング@48kHz:2010/08/17(火) 21:54:15 ID:KW0bF7UZ
>>527
そんなヤツ、このスレに若干1名いるだけだろw
529名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 12:53:50 ID:FnR9ySfw
フラットってなんなんだろうか...
530名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 13:30:06 ID:8jY8AoP1
フラットていうと低音弱くて高音よりの音だと勘違いしてる人いるよね
オーディオオタなんかにもわりとそういうの多い
でもフラットてのは低音が強烈な音源ならそのように再生されなければいけない
簡単に言えば全域に渡って誇張しないで音源を再生するのがフラットだと思う
それって簡単なようで一番手間暇金がかかる
だから完璧にフラット再生できるものなんてこの世にないにしても
フラット再生をそれなりに実現しているものはヘッドホンでもスピーカーでも高額なものになる
そこに付随してくるのが原音再生・原音忠実性とかなんだけどw
531名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 13:32:21 ID:p0UWz7gE
シャープの反対だお
532名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 13:34:55 ID:6WeXMPwd
気に入った音楽を聴きやすく再生してくれるのが自分にとってのフラット。
団子になった音が好きな人も入れば、ドライに分離した音が好きな人もいる。
533名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 13:38:04 ID:FCmpkUUw
原音再生とかwピュア厨まで来たかw
534名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 14:08:31 ID:u8JyUVqP
>>532
自分にとってのって何?
基準は明確でなければならない
"何が"フラットなのか、といえば周波数特性が、としか言えないだろうし、そうじゃないと
余計な言葉遊びになって混乱するんじゃないの?
535名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 15:11:25 ID:6WeXMPwd
自分にとってなんだから自分で分かっていればよい。
でも体調や気分や天気で変わる。
そんなもんでしょ。
536名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 15:19:09 ID:WVwZyRHJ
周波数特性のグラフが低音から高音まで水平だと低音多めになる
低音部に関してはなだらかに減衰しているとフラットな周波数特性とされる。

スピーカを基準としているから当然といえば当然のことなのだが。
537名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 15:48:49 ID:FCmpkUUw
フラットとか低音寄りとか高音よりとか、んなもんはどうでもいいんだよ、
音しっかり拾って、装着感良くて、耐久性ありゃ良いの。
538名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 16:10:13 ID:ge2Pjave
>>537
あとは聴いてて気持ちよければ
539名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 16:14:25 ID:8jY8AoP1
俺は皮肉として書いてるんだけどねw
540名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 19:10:01 ID:FnR9ySfw
でもさ、「この環境で聞く音がフラットです」みたいな基準が無い限りフラットなんて、個人的なエゴって感じじゃない?
人によって聞こえ方とかも違うかもしれないしさ。
あくまで制作側としては、色んな環境で聞いてみてバランス取るしかないよね。

俺の結論としては、
フラットってなんだ?=ロックってなんだ?
に違い感じ。
長文すまん。
541名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 21:42:05 ID:AtJi+BzS
アルぺックって会社のヘッドフォンってどうですか??
542名無しサンプリング@48kHz:2010/08/18(水) 22:26:15 ID:MLQhh4T5
>>530
自分の感覚で言えば、安物を除けばむしろ高額なヘッドホンになるほど音楽的な味付けがしてあるような気がするけどね。
543名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 01:30:55 ID:edd8rShS
値段に応じて歪率が減っていくとこはあるよ
それだけは結構値段に比例する
まあある程度の値段を超えると変わらんけどw
感知できるかは知らんwww
まあ1万円台ので十分だわな
544名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 10:09:02 ID:FM1RKjhd
周波数特性で言うと、大抵のメーカーはシリーズ内で一番高いのが一番フラットで癖が無いよ。
むしろ安くなるほど派手にしてごまかしてるの多い。
ゼンハはやっぱ800が一番フラットだし、AKGは70*、オーテク密閉ならW5000、DENONのFOSTEX密閉はD7000が一番フラット。
どれもグレード下げてくと特定の帯域をEQで持ち上げたみたいになっていく

ただ、スタジオモニターとうたってる機種に関しては、周波数特性的には特に派手に聞かせるという使命はないから、
フラットにこだわるなら1-2万代から選ぶと結果的にモニター機の方が強いと思う。

個人的には特にやりにくいと感じるピンポイントの癖が無いのなら
低音強めとか高音強めとかは好みで選んでいいと思うけど。結局慣れの問題になるから
545名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 13:13:30 ID:vpb5yxiR
ティンバランドがミックスまでほとんどヘッドホンでやっているって聞いたけど
それって何時ものことなの?それともたまたま特定の曲でやったの?
使ってるヘッドホンもどんなのか気になるな
546名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 13:22:42 ID:t7ZEgRmH
ティンバランド的なトラックならそこまで不都合ないと思うw
547名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 13:55:12 ID:Wx1HTxz4
ヘッドホンはリスニング用の2 3万のと粗探し用の900stと安価のipod用イヤホンの3つあれば十分
リスニング用のは自分なり業者なりオススメのリファ曲つめて
店員に言って聴かせてもらって選べ
パッドは気にせず特性で決めろ 気にくわないパッドは後で改造しろ
決めたら他に目移りせず慣れる事に力いれろ

と偉い人が言ってたお
548名無しサンプリング@48kHz:2010/08/19(木) 15:05:58 ID:Hv8Xut1a
>>547
23万円のヘッドホンってハードル高すぎるわ
549名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 00:51:22 ID:YV0BwdyL
>>548
「備え付けの紙以外は流さないでください」って書いてあるトイレで、
ウンコが流せなくて困るタイプの人なんだなw

550名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 08:07:49 ID:jKX7f2nu
>>547
ヘッドホンでMIXしてて一番困るのは、低音の質感と、定位や広がり感が変わることだな。
まあ、そのヘッドホンに慣れるしかないよ。SPと交互に聞き比べを繰り返すことだな。
でも最終的には1度はSPでチェックしないとね。怖いよ。
イヤパッドの改造は難しそうだなあ。まあ2〜3年でヘタるから買い換える経済力の無い人は
自分で何とかするんだろうな。
551名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 11:38:59 ID:O/eVqEkT
471です
お盆やら色々あって遅レスすまない

>>472
この機種は頭・髪が痛くなったりペチャンコになったりしないのですか??

>>473
何かお勧めとかあります?
あるなら幾つか教えて頂きたいです。
イヤホンは10proぐらいしか知らないので(汗
552名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 15:03:31 ID:mo/xrDj0
質問なんですがns-10にしたら、ヘッドホンは何がいいと思いますか?
553名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 22:27:51 ID:NyKJdA6m
>>551
そんなに髪型乱れるのが嫌ならゼンハイザーの完全ワイヤレスのイヤホンでも使ってろよ
もしくは凹む部分の髪を先に盛り上げとけ
554名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 22:46:32 ID:F8iHe27S
髪気にするならインナーイヤーだよね
555名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 22:49:35 ID:YwBdlOoL
ま、おれも頭の毛気にしてK240からK315に変えたよ

失敗だったけどな
556名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 00:16:31 ID:f/5fJwtc
>>553
お、そういえば今気がついたが、ワイヤレス系統のヘッドフォンは
「遅れ」が気になるらしい。

一方で、「ワイヤレスマイク」というのはライブでも多用されていて、
無線を使うことでの遅れなんか気になったことはない。
マイクの方はADコンバータなどを使わず直にアナログ変調やってるんだろうか。

で、ミュージシャンがワイヤレスイヤホンしてることがあるけど、あれもマイクと同じく遅れが出ない方式なんだろうか?
557名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 02:40:19 ID:NWcKR9O9
イヤモニが遅れてたらライブになんねーだろ
558名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 02:54:27 ID:ajyp+udQ
AD/DAでも通さない限りは遅れないんじゃないのか?
559名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 15:45:30 ID:J+ayb+7x
このスレってプロからみたらレベル低いの?
560名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 18:26:18 ID:4MQA8ni4
俺もヘアの乱れを気にしてブリーフからトランクスにしたよ
561名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 18:27:39 ID:4MQA8ni4
>>556
もちろんああいう機材はアナログだよ

反対に、普通に一般用に売ってるワイヤレスヘッドホンはデジタル
遅れは気になるね
遅れがあまり無いものもあるけど、明記されてないから探すのも大変
562名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 00:47:50 ID:yXEMyXxc
AUDIO technica ATH-PRO5Vは適さないよ
563名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 13:49:43 ID:N6IC1bvV
900STかK242HDまたはK240MKUで迷ってるんですがどうしよう

スピーカーのとこ回転するのは片方だけで聞きたい時とかに便利なのかな?

ギターのモニター用に使いたいんですが、ミックスもしたい・・・
564名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 14:07:50 ID:MdJ2zkiZ
mixも。ならK240mkIIで良いんじゃない?
CD900ST+K70xとかのが依り良いとは思うけど。
565名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 14:10:01 ID:xrFhuCAM
K702最高やw
566名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 14:32:54 ID:N6IC1bvV
>>564
なるほど、使い分けするのも手ですよね

予算的にも今はK240MKUにしてみようと思います!
567名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 15:43:18 ID:MsShgcur
このスレってプロもいるの?
それともアマレベル?
568名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 16:41:24 ID:XQDAcg+k
音楽関係の仕事という意味ではプロも結構いると思うよ
プロのミュージシャンはあまりいないかもしれないが
569名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 21:30:55 ID:SxrE9hZD
上でK240mkIIの話題が出てたんで便乗して悪いんですが
ミックスとマスタリングのモニター用途ならSRH440とK240mkIIってどっちが適してますか?
570名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 21:53:40 ID:SxrE9hZD
すみませんSRH840の間違いでした
571名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 22:38:32 ID:3wcOBBim
>>567
匿名の2chのしかもヘッドホンスレにプロもアマもない。
いくら自称で何を言おうが所詮匿名だしそんな前置きに説得力ゼロ。
ヘッドホンに関してきちんと語れればそれでいい。
自分語りがしたければtwitterなりmixiなりへどうぞ。
572名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 23:38:33 ID:LysJR2pF
>>569
ジャッンル書かないとレス付かないよ。
840と240では出音が異なるので、基本的には視聴して
決めた方が良いよ。
個人的には間違えた440をお勧めするよ。
573名無しサンプリング@48kHz:2010/08/23(月) 03:23:06 ID:jSqMxWLt
Digital Techno Music
574名無しサンプリング@48kHz:2010/08/23(月) 08:41:46 ID:EuowXY8T
K240mkIIってスゲエうんこらしいじゃん
K702買って良かったわ
575名無しサンプリング@48kHz:2010/08/23(月) 09:33:22 ID:yNXpr5zs
>>574
そのウンコは猫のフンだ。間違えるなw
576名無しサンプリング@48kHz:2010/08/23(月) 18:38:52 ID:E2dyUeTE
>>574
猫のフンか犬のフンか見分けられんのか

お前にK702は過ぎた代物のようだな
577名無しサンプリング@48kHz:2010/08/24(火) 06:30:48 ID:D7xW0jXi
DTMに最適なヘッドフォンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100823_388794.html
578名無しサンプリング@48kHz:2010/08/24(火) 07:23:21 ID:OxeHgmTf
K701とK702の特性の違い気盆ヌ
579名無しサンプリング@48kHz:2010/08/24(火) 09:04:32 ID:tRe2ecOC
>>578
コードの取り外し特性と、
外観の色特性がかなりちがうが、
その他は共通。
580名無しサンプリング@48kHz:2010/08/24(火) 13:32:28 ID:GwRSHHLu
K701は4芯
K702は3芯なんだけど実際音を聴き比べて違い感じる人はいないみたいだね
4芯のほうがいいのに越したことはないんだけど(やろうと思えばバランス化も容易にできる)
DTM用途じゃケーブル交換の耐久面なんかでK702のほうが選べれること多いんじゃないかな
581名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 15:19:02 ID:Lj+NvcVK
やっぱMIXには開放型が有利だね
582名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 00:36:03 ID:7OzKAvsI
疲れにくいしなー
ただ一台持つだけだったら断然密閉だけどな
583たくえむ ◆TakMn/VZT. :2010/08/27(金) 00:37:36 ID:rM2gLqD1
AKG K701はよいよ
録音モニター用にCD900ST、
作業用にK701
この2つがあれば何も困ることはない
584名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 02:10:36 ID:lKJeEI+8
K701やHD650は音が優しく加工され過ぎ
これは明らかに聴専ヘッドホン
585名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 05:20:06 ID:ylGDJfCL
HD595なら
あまり加工されてなくて良い
586名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 05:39:15 ID:1k/Bv4wE
ただフレミング左手の法則でボイスコイルが波形に合わせて前後方向に振動するだけのダイナミック型ヘッドホンで
音が 加工されすぎ とか意味がわかんねぇんだよアホが。ヘッドホンに聴専もなにもねぇんだよ。

>>584
じゃあどれがDTMに最適なんだ?
587名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 06:09:41 ID:NGpW2Dkj
優しくとか言ってるあたり
今まで安い密閉型しか使った事なかったんじゃ?
原音がどーしたとか語り始めそうな予感w
588名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 08:37:41 ID:swgcYVBy
ここ最近のAKGスレのK240mkII評価

225 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/08/25(水) 16:10:02 ID:RIFvP/II0
>K240mkII
価格なり
低音域:緩系、高音域:痛系
DTM的には投資金額少ない人が選択肢に入れるHP
AKGでまともなモニタ欲しいならK70x

226 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/08/25(水) 18:10:33 ID:+9FUb4810 [2/2]
どちらかというと、30年ぐらい前にモニター用と実績を築いたのがK240で、月日が流れてAKGも上位機種だしたり
K240の地位をBeyerのDT770が継いだりと変化している

228 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/08/25(水) 22:14:32 ID:fHwOdMzq0 [2/2]
>>227
良くも悪くもアナログ時代のバランスで作られたヘッドホンの生き残りだ。
高域の再生が雑なところがあるし、低域もゆったりと量感が多め。
全体的にまろやかな味付けだけに、録音によってボーカルの尖りが余計に目立つのかもな。
589名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 20:33:28 ID:lKJeEI+8
>>586
K240mkII
CD900ST
ATH-SX1a
590名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 03:07:27 ID:Kl1VfrYa
( ´,_ゝ`)プッ
591名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 03:21:53 ID:BcMGgL6J
>>589
そのチョイスは、楽器や歌を録音するときのモニター用って意味だよね、もちろん
592名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 13:39:58 ID:KK5KJsS+
それ以外に何に使うんだ
593名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 17:31:20 ID:kQoHDiYn
K70xを推奨する奴、ちょっとお前のミックス聞かせて見ろや
594名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 17:59:31 ID:nmDmPU3M
たくえむのスレ行ってこいよ
595名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 19:27:25 ID:cDPArkxX
             , ‐- '⌒ヽ
            /.:::::::::::::::::::::::\
.            /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ     ( カチャ カチャ カチャ … )
.          /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
      ー=≦:::::::ri:::/   bb)  Y:::::::ハ
       ー=彡::ハ|/    ゝ   i)::::八_     /     }ー┐           r┐   \
        ⌒ンノ∧   `ニ    从::::≧=‐   {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
             . イ        /_   ̄`    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´   !     ー   ´ ! ` ー-、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ   
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌―――┐    |  K70xを推奨する奴、ちょっとお前のミックス聞かせて見ろや
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌―― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
596たくえむ:2010/08/28(土) 19:45:54 ID:knVDU4Fk
悪いけど俺はミックスはMusikelectronic Geithain RL906でやっているのであって、
AKG K701でミックスなんてやらないからw
あくまで夜中の作曲用だよ>K701

ヘッドフォンでミックスとか馬鹿なの? 死ぬの?
597名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 19:55:33 ID:aR7ndfnX
馬鹿じゃねぇ金がねぇんだ畜生
こっちだってモニター使ってミックスしたいわ
弟が腰悪くして治療費出さなきゃいけねーんだなんでもお前がスタンダードだと思うな死ね
598名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 20:03:17 ID:tLTfB9Tz
そーだそーだ!!おれなんか、包茎手術しないといけないんだぞ!
599名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 20:06:20 ID:DuVvStlt
手術なんて要らないだろ?
どうせ使わないでしょ
600たくえむ:2010/08/28(土) 20:14:35 ID:knVDU4Fk
>>599
全俺が泣いた
601名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 23:29:18 ID:j5hEIcxi
使うことは使うだろ
1人で
602名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 23:58:16 ID:dTe7Byxh
常に剥いた状態にしておけば剥け癖がついて平常時でも剥けてるようになるんだぜ
603名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 00:10:49 ID:Gasq78n1
>>602
なんだってーーー!!!
いいこと聞いた!感動した!
604たくえむ:2010/08/29(日) 04:14:36 ID:Yk9mhSnR
>>603
ビガーパンツってのが評判いいらしいゾ
605名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 05:42:35 ID:Q96ZzQjr
DTMに最適なヘッドホンのスレで
それを否定してるたくえむって何なの?馬鹿なの?死ぬの?
606たくえむ:2010/08/29(日) 06:01:47 ID:Yk9mhSnR
いや、K70xでミックスした曲っつーので俺のことを指名されたから、
そりゃ違うよって否定しただけの話なんだが
DTMには最適でも、ミックスやマスタリングみたいな
エンジニアリングに最適なヘッドフォンとはまた話が違うだろ
エンジニアリングはスピーカーでやるべきだし
607名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 06:29:37 ID:Q96ZzQjr
ヘッドホンのスレでスピーカー使えって言うのが
このスレの存在意義を否定してるっていうのw
たくえむ個人は音出せる環境かも知んないけど
そうじゃない人も居るんだから
その辺り考慮してもらいたいなぁと。

勿論、mixはスピーカーのが良い。
例えK70xで良く出来た!とか思ってても
奥行きだとか広がり、低音域の甘さとか
結構ボロが出るし。

って事で、こんな初心者も見てるので
お手柔らかにお願いしますw
608たくえむ:2010/08/29(日) 06:38:15 ID:Yk9mhSnR
別におまえにスピーカーでミックスやれなんて一言も言ってないんだが
俺はスピーカーでミックスやってるってだけ
好きにすりゃいいだろ
609名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 06:41:27 ID:Q96ZzQjr
結構まともなレスしてきたから大丈夫かと思ったけど
やっぱり基地外だったw
相手しちゃって御免ね><
610たくえむ:2010/08/29(日) 07:01:08 ID:Yk9mhSnR
>>609
安アパートの貧乏人はDTMなんかすんな
真面目に仕事しろ
611名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 07:30:43 ID:ehbvfl/6
このスレが続いている理由は
「ミックスができるヘッドホン」
これだけだ。過去スレぐらい読め。

歌入れ、レコーディング、ノイズ取りだのという用途は
900STはじめとする、そこそこの遮音性でそこそこ細かい音拾いやすいのを
勝手に好きなの使えっていう
とっくに話は終わってる。アホか。
あほだなまじで
612たくえむ:2010/08/29(日) 07:36:03 ID:Yk9mhSnR
ならば結論を言おう

「そんなものはない」

613名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 07:37:41 ID:V4norkD5
しかし敢えていうなら、そんなはずはなかろう
614名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 08:55:08 ID:TKwHu5k5
SRH440が良さげに感じた
615名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 10:16:53 ID:KDCeU5hx
SHURE SRH440、SRH840
ROLAND RH-300、RH-D30
AUDIO TECHNICA ATH-M50、ATH-SX1a、ATH-PRO700、ATH-A900、ATH-A700、ATH-OR7

安いヘッドホンがぶっ壊れて上記の中から買おうと思ってるんですがDTMでの曲作り+
楽器の耳コピ(ベース、ピアノ)もしたいので音が一つ一つわかるような分離性に優れてるものが欲しい場合
上記のヘッドホンを向いてる順に教えて欲しいのですがよろしくお願いします。
616名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 10:20:46 ID:ivXZ9FoB
>>615
向いている順とか面倒くさいからしないけど
上がってる中じゃATH-A900が飛び抜けてるね
最高のヘッドホンだよ
だからそれ買えば間違いないと思う
617名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 11:44:47 ID:Yz5DDj26
>>611みたいなのは「ミックスに最適なヘッドフォン」スレでも
立ててやればいい

歌入れ、レコーディング、ノイズ取り以外の作業でも間違わず
快適に使えるヘッドフォンの需要だってあるしむしろこのスレは
そういう用途の話題が多いと思うが
618たくえむ:2010/08/29(日) 13:02:58 ID:Yk9mhSnR
とはいえ、K70xがよいヘッドフォンであることに変わりはない
どうしてもスピーカーでモニタリングできない環境なら、
一番まともな結果になるだろう
619名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 13:14:47 ID:fPLZMceg
ヘッドホン自体がミックスに向かない
補助としてなら使い道もあるが
虫眼鏡で壁画を描くようなもんだ
620名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 13:49:01 ID:iTxSywXI
ヘッドフォンのケーブル自作の使ってる人いる?
前から気になってたbeldenの88760でk240s用のを作ってみようと思ってるんだけど、何か他に良いケーブルあったらおせーてほしい
621名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 20:37:33 ID:Q96ZzQjr
仕事もしてるし戸建なんだけどね。
人を蔑んで自身を確認しなきゃならないって
基地外ってだけじゃなくて可哀相な人だったんだ…
もう触らないから。ごめんねw
622たくえむ:2010/08/29(日) 20:42:54 ID:Yk9mhSnR
人をキチガイ扱いしないと自己の精神の安定を保てないヤツのほうが
よっぽどアレだと思うがどうか
623名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 20:59:55 ID:VWuom5PR
>>619
なんでこのスレ開いたの?
624名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 22:07:07 ID:axV2L6GJ
CD900ST厨が消えたと思ったら
今度はK701厨か。
どうせけいおんだろ?
アニオタはアニメ板から出てくんな。
625たくえむ:2010/08/29(日) 22:10:05 ID:Yk9mhSnR
逆だ逆

俺が2008年に名無しの時ここでK701を絶賛したのを
京アニスタッフが見つけて、けいおんにK701を採用したのさ
626名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 22:15:39 ID:axV2L6GJ
つーか糞アニメなんかに使うヘッドホンなんて
架空のものでいいだろ。
なんで実物を出すんだよ。
おかげですっかりオタホンになっちまった。
627名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 22:20:33 ID:yo9ULHHA
628名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 22:31:08 ID:2kRdgviv
>>623
録音モニターにヘッドホン使っちゃいけないのか?
629名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 01:56:29 ID:oZT+xiZp
音作りとか打ち込みとかの作業用途ってのがDTMでの
ヘッドフォンの主な使い所なんじゃない?

ミックスに使うと言ってもあくまで補助とか確認用でしょ?
単一のヘッドフォンだけをモニターにミックスとか普通に
考えてあり得ない

つまり○○はミックスに使えますか?って質問は愚問で
どんなヘッドフォンだろうと補助や確認用なんだから
方向性把握した上で好きなの使えばいい
630名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 11:07:31 ID:0o+3wshv
ヘッドフォンはミックスに使えますか?
631名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 11:20:17 ID:hX73y7ai
>>630
K702なら使えます
632名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 13:45:54 ID:RFc5o97i
ほかにお勧めのミックスに使えるヘッドフォンを教えて下さい。ペコリンチョ
633名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 14:39:52 ID:agzSlBHF
SHURE SRH440
634名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 18:23:36 ID:mdU3xIWA
SHURE SRH440、SRH840
ROLAND RH-300、RH-D30
AUDIO TECHNICA ATH-M50、ATH-SX1a、ATH-PRO700、ATH-A900、ATH-A700、ATH-OR7

すみません。615ですが上記の中で普段のリスニングにも使っても違和感ないものを教えて欲しいのですがお願いします。
635名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 19:08:28 ID:SJF7HOQV
>>629
もちろん普通はそうだし、それを前提にみんな話してるんだけど、
ごく一部のバカが「音出せない環境の人もいるでしょ?ひとつだけしか買えない人もいるでしょ?」
みたいなイレギュラーすぎる条件をさも当然のように語り出すせいでややこしくなるんだよ。
636名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 20:42:17 ID:2N+J5Kns
田舎と違って都会は密集してるので音量は重要な要素。
周り近所の迷惑考えない馬鹿もいるけどねw
あと深夜の作業とかでも出せない事もあるし。
イレギュラーというほどのもでもなくよくある話さ。
637名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 20:47:00 ID:SJF7HOQV
すっげー読み間違えてるようだけどモニターとか一切持ってない奴の話な。言うまでもないと思ってた。
638名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 21:05:23 ID:2N+J5Kns
いや読み違えてないよ?モニター持ってても使用頻度が極端に低い(使えない)俺とかいるし。
ヘッドホン複数使うがそれだけで完結することだってある。
全員がスピーカー持ってていつでも時間関係なく聞けてなんて環境の方が少ないと思うがなぁ。
ヘッドホンだけでミックスしたって良いじゃない。プロとかじゃあるまいし。
639名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 21:22:12 ID:SJF7HOQV
そんな自分語りされても聞いてないんだが…

そりゃプロじゃないならフリーのDAW使ってても構わないしデバイスはASIO4ALLでもいいよ?別に。
でも頼むから話に混ざってこないでくれ。
640名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 21:37:43 ID:DNyKYx+0
イレギュラーすぎる キリッ
とかなんでもオーバーに言いたがる奴っているよねw無敵とか最強とか好きな奴
641名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 21:49:45 ID:RuruV6W3
用途によりけりやスピーカー持ってるの前提かと思ってた
そんな音出せないクソ環境でヘッドホンのみのミックスやりたきゃ
ヘッドホン900stで後は112dbのRedline Monitorマスターに挿してろ
642名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 21:49:55 ID:wwpJu/dC
初心者はヘッドフォンだけなんて多いだろ。そういうやからがお勧め聞きに質問にくるんだがらミックスの話題が出て当然だ。
643名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 21:53:12 ID:wwpJu/dC
そもそも>>1
>演奏用・アレンジ用・ミックス用それぞれに向いた
>ヘッドホンを紹介し合うスレ第21章です。

って書いてあるんだからあたりめーだわな。スレの趣旨理解してない奴が騒いでるのかw
644名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 21:58:37 ID:SJF7HOQV
初心者なら初心者らしく黙って謙虚に話聞いてりゃいいんじゃね?w
645名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 22:08:19 ID:j+AHTx+S
才能とセンスあれば900STだけで十分
スピーカー、スピーカーて騒いでる糞やろうに限ってしょっぺーんだよな(笑)
646名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 22:08:35 ID:p5PhDqwY
アシダのST-3が録音用にはいいよ
647名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 22:10:43 ID:oZT+xiZp
一つのヘッドフォンだけをモニターにミックスするのはどう考えても
イレギュラーでしょうに…

曲作りとか演奏モニターなら馴れ親しんだヘッドフォン一つでなんとでも
なるけどさ
648名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 22:14:47 ID:j+AHTx+S
センスねーカスどもは機材に頼るしかないんですよねーwww
649名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 22:16:16 ID:j+AHTx+S
ま、俺はイレギュラー確定だろw なんたって900ST一つで無敵で最強だからな


イレギュラーすぎる存在なんだよな
650名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 22:29:51 ID:3qmqOUO6
残念
>>636によると「よくある話」だそうだ
あくまで>>636によるとだが
651名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 22:31:11 ID:Y2g0oRFA
        +       ____    +
          +   /⌒  ⌒\ +
       キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
        +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
            |  ┬   トェェェイ     |
         +  \│   `ー'´     /    +
_|\∧∧∧∧∧∧∧∧∧MMMM∧∧∧∧∧∧∧∧∧/|_
>                  _                <
  /  |  /   |_”       __ __ ヽ|  |ヽ  ム ヒ  | |
  /|  | /   ̄|_   ̄|     /     | ̄| ̄  月 ヒ  | |
  |  |ノ    ̄|     ̄ ̄   /       / | ノ \ ノ L_い o o
652名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 22:52:50 ID:vO8eQLn2
作るのも聴くのもヘッドホンオンリーっていう人種が増えたのかなあ
それはそれで良いのかもしれないが
少なくとも不特定多数に聴かせるならSP主体にしないとね
音場が全く違うんだから
653名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 23:05:14 ID:k/r8s5p1
>>652
逆に考えて聞くのがヘッドホンオンリーな人が増えてるのかも知れない
だから作る際にも当然のようにそう振舞うわけで
654名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 23:55:17 ID:SJF7HOQV
昔の人はどうせラジカセで聞かれるからってラジカセでミックスしてたか?
655名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 00:07:55 ID:c/97pPat
俺はイレギュラーでぜんぜんおk
むしろイレギュラーな存在になりたいのです
656名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 00:12:48 ID:D8kVBH/Y
どうせこのスレにまともな曲作ってるやつなんて
数えるくらいしかいないだろ。
ヘッドホンだけで十分。アマだろうし。
プロとか、まともな曲つくってるアマなら
防音の部屋でスピーカーくらい使ってるだろ。
657名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 03:59:12 ID:Tl6XRQH1
>>654
ラジカセをモニターにするのは
今も良く使われている
658名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 04:01:41 ID:DEAMdRT5
ラジカセ"だけ"をモニターにするかどうかって話なんだが
659名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 04:21:36 ID:7upIvSA8
>>643が言ってるが>>1の通りでここはヘッドホンのスレだろ?
そこでSPの話出しても意味が無い
その程度も判らないヤツが下らない事で蒸し返すから
何時までたってもまともな話にならん

>>621もいちいち触るな
このスレじゃあいつの相手をするヤツなんて居ない
660名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 10:41:35 ID:HMtpTLSr
スレの趣旨理解してないアホが意気揚々と馬鹿レス並べて乱してるだけだな
まさにそいつがイレギュラー状態!!w
661名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 12:20:52 ID:+PTToTL1
ヘッドフォンのスレだからモニター持ってない貧乏人がのさばりま〜すってか?
アホくさ。
662名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 12:46:24 ID:LbeU1lR3
SPでミックスした物をヘッドホン用にするのは比較的簡単だけど
その逆は結局作り直しに近い事しないといけないからなあ
663名無しサンプリング@48kHz:2010/08/31(火) 14:06:32 ID:JRuZpcs+
        +       ____    +
          +   /⌒  ⌒\ +
       キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
        +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
            |  ┬   トェェェイ     |
         +  \│   `ー'´     /    +
_|\∧∧∧∧∧∧∧∧∧MMMM∧∧∧∧∧∧∧∧∧/|_
>                  _                <
  /  |  /   |_”       __ __ ヽ|  |ヽ  ム ヒ  | |
  /|  | /   ̄|_   ̄|     /     | ̄| ̄  月 ヒ  | |
  |  |ノ    ̄|     ̄ ̄   /       / | ノ \ ノ L_い o o
664名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 06:42:28 ID:2+Zw3ogy
モニターの所持不所持の問題でもないし
貧乏かどうかも関係ない。
低脳は黙ってROMってろ^^
665名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 12:48:50 ID:soG/gsv0
発言のタイミングがずれた煽りほどカッコ悪いものはないな
666名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 12:57:47 ID:rYzl9nbq
>>663はAAの部分は既存のコピペだけど
下のイレギュラー状態は自分で描いたんだろうな
ただ単に煽るだけのためにすげー手間かかってて笑えるw
667名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 14:11:14 ID:V1u3DqNe
お前2chi初心者?こんな既出なメシウマAAの書き換えなんて数分で出来るだろ・・・
668名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 14:18:34 ID:DzZndjws
>>666がイレギュラーな存在なんだからしょうがないでしょw
669名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 14:19:43 ID:rYzl9nbq
わざわざ数分も手間をかけるとか考えられん
状態のところとか大変やんw
670名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 14:36:50 ID:Wot3KCD4
どうでもいい
671名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 14:57:01 ID:5b5m/VbW
早く幼女の話に戻れよ
672名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 17:55:58 ID:U1ElaADK
ID:rYzl9nbq
おまえの負けだ
とりあえずケツだせよ
673名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 22:44:57 ID:zhEiBTVE
じゃあ俺はレギュラーでいいですか?
674名無しサンプリング@48kHz:2010/09/01(水) 22:58:28 ID:3PaxSjGA
      +       ____    +
        +   /⌒  ⌒\ +
     キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
      +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
          |  ┬   トェェェイ     |
       +  \│   `ー'´     /    +
_|\∧∧∧∧∧∧∧∧MMMM∧∧∧∧∧∧∧∧/|_
>              _                 <
 |      |_”      __ __ ヽ|  |ヽ   .ム ヒ  | |
 | /   ̄|_    ̄|    /     | ̄| ̄   月 ヒ  | |
 |ノ    ̄|     ̄ ̄  /       /| ノ \  ノ L_い o o
675名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 14:01:06 ID:ulv9C7aI
新しくDTMで定番になりそうな奴がきたな!!!
しかもオーバーヘッド型とカナル型の両方。
なんか何年か前にオーオタ向けの高いのは出してたけど
モニター向けでこの価格で出してきたのははじめてじゃね?



ソニーは、コンテンツ制作のプロや、DTMユーザー、
ハイアマチュア向けのスタジオモニターヘッドフォン最上位モデル「MDR-Z1000」を
11月10日に発売する。価格は61,950円。

さらに、同ヘッドフォンに使われている新しい振動板素材を使用した、
カナル型(耳栓型)イヤフォンの最上位モデル「MDR-EX1000」も10月23日に発売する。
価格はヘッドフォンと同じ61,950円。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100903_391224.html
676名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 14:03:25 ID:ulv9C7aI
オフィシャルのニュースリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201009/10-0903/
677名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 14:18:28 ID:ozQNYCNY
販売チャンネルからして単なる聴き専向けの
自称モニターヘッドフォンじゃん
馬鹿馬鹿しいわ
678名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 14:26:50 ID:QSp3WwND
楽器演奏や録音のモニター用とかじゃねーんだろ?
販売チャンネルも何もねーよw
679名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 14:41:24 ID:ozQNYCNY
具体的にポストプロでヘッドフォンにどういう用途があるっていうの?
680名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 15:05:12 ID:cPe2REXB
ノイズ有無のチェックなど
681名無しサンプリング@48kHz:2010/09/03(金) 18:06:19 ID:/WiQE1WN
682名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 01:06:59 ID:G6jKNHc2
DTMでの曲作り、ベースのの耳コピ、ベースの演奏、Ipodでのリスニング用に利用したくて
値段、デザイン的にSHUREのSRH440、SENNHEISERのHD380PRO、HD280PRO、HD25-SPIIのどれかにしたいと
思ってるのですが上記の用途で使いたい場合どれがオススメでしょうか?
683名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 01:50:54 ID:AwijpDGF
sx1aって音漏れしますか?
684名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 11:58:45 ID:ynLMWCow
Q701はK701/702よりもランクは上なのかな?
685名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 21:24:50 ID:b0Hpbpm4
見た目はK702の色違いだな
686名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 11:13:07 ID:7KPmiU8G
ソニーの新型はSHURE対抗って感じか
まあ買うならZX700だな
687名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 15:37:09 ID:R6GlLpsk
今日くらいMDR−V6が届くはず 
どんな音だよ
688名無しサンプリング@48kHz:2010/09/05(日) 15:57:13 ID:S00YUyL+
もしかして中国直輸入のヤツか?
689名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 00:19:28 ID:H5C1lTfh
V6はCD900STの低音強めたやつだろ
690名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 07:28:03 ID:ZjRUgOsc
MDR-Z1000はデザインに高級感がない。ソニーにしてはセンス悪いなあ。
691名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 08:34:53 ID:6CGOAoQQ
ホームセンターの工具売場に置いてありそうなデザイン
692名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 08:52:11 ID:7Od9ewig
お前らヘッドホンなんて見た目より音だろ!って言うつもりで画像見たら本当に滅茶苦茶ださくてわろた
仕方ないから6,195円なんだしこんなもんだろ!って書こうと思ったのによく見たら61,950円だった
693名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 08:56:39 ID:H/X9u+EH
マグ合金だろ
こういうのは実際に見たり触ったりすると高級感あるんだよ

DTMには必要ないけどね
694名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 09:01:18 ID:VFLZRCav
今のソニーに、センスや独創性は期待できない
695名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 09:02:31 ID:H5C1lTfh
シンプルイズザベストを狙ったんだろうが失敗だったな。
それとも半年くらいしたらかっこよく見えてくるのか?
696名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 09:37:31 ID:ZjRUgOsc
やっぱり誰が見てもそう思うよなあ。
ソニーという企業の脳軟化状態、無見識・無教養さを天下に知らしめるが如き末期的な現象だと思う。
もうこの会社は保たないね。そのうちC38と900STだけ生産する町工場にでもなるんじゃないかな?
697名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 09:42:06 ID:v02d3mDb
マグネシウム合金とアルミで凄く軽いらしいぜ
最近は高めのヘッドホンはみんな開放型ばっかりで
密閉型の気合が入った奴があんまりなくて
sonyの安い密閉型ももう気が遠くなるほど
ずっとラインナップ変わらなかったりしたから
これは歓迎ではあるな
698名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 09:51:47 ID:6CGOAoQQ
それにしたって高過ぎだわ
聴き専相手に商売したいんだろうが少しはSHUREを見習えっての
699名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 11:10:45 ID:H5C1lTfh
安心しろ。
希望価格が6万ってだけで、実売は2万くらいだろう。
このダサさは安値フラグなのさ。
700名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 15:01:19 ID:RL7OrfSJ
アホが。ヘッドホンに聴専もなにもねぇんだよ。
701名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 15:40:56 ID:6CGOAoQQ
ちょっと言ってる意味が分からない
702名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 15:43:07 ID:hXch84uT
だいたい、こういうアナログオーディオ分野の知識については
聴き専よりもDTMオタ(ここの連中)ははるかに頭が悪い。

だいたい、ヘッドホンでミックス的なこともしたいのであれば、
ある水準以上のリスニング用途にも耐え得る音質でないと話にならない。
聴き専、聴き専と煽ってるDTMオタはそういうことにも気づかないアホ
703名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 15:46:34 ID:G4tsVlYQ
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (ω・ )ゝ < なんだって?
  ノ/  /     \_____
  ノ ̄ゝ
704名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 16:10:42 ID:lHaCfTJy
ミックスでは主にノイズ確認とかに使うけど
ノイズを高音質で聴きたいのか
変わった趣味だ
705名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 16:13:09 ID:oVk0woIE
つまりある水準以上のノイズ確認にも耐え得る音質でないと話にならない。
聴き専、聴き専と煽ってるDTMオタはそういうことにも気づかないアホ
706名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 16:36:48 ID:hXch84uT
>>704
>ミックスでは主にノイズ確認とかに使うけど

ほらな、こういうミラクルなアホが出現する
これがこのスレの知能指数。
707名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 16:39:32 ID:6CGOAoQQ
聴き専は聴き専という言葉に過剰反応するから分かりやすいわ
708名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 17:58:40 ID:hXch84uT
真の聴き専がこんな情報少ないスレに来ると思ってるアホ
709名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 18:05:14 ID:6CGOAoQQ
アホって言いたいだけだろと即レスしてみる
710名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 18:06:02 ID:oZZtyMR2
オーオタはミックスやった事無いなら"ヘッドホンだけでミックス"を試してみてくれ
そしてスピーカーからの出音がどうなるかを確認した上でどんな用途で"モニターヘッドホン"が使われているのかを想像してくれよ
市場でミックス用途に特化したヘッドホンなんか売られてないよ
711名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 19:25:32 ID:9wrtDVlR
http://www.youtube.com/watch?v=T28Sy9FV0z8
やっぱクインシージョーンズも認めたQ701だな
712名無しサンプリング@48kHz:2010/09/06(月) 23:49:52 ID:NvbxvG2K
713名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 12:21:43 ID:M/61JKl5
MDR-V6どうよ。 初めて聴いた時はちょっと酷いと思ったけど
エージングかけるとかなり聴けるんだけど
714名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 12:28:21 ID:XqekNGwQ
900STよりだいぶ好きだなV6
715名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 12:39:38 ID:M/61JKl5
V6をヤフオクの安売りしてた業者で買ってみたんだけど、
箱がぐちゃぐちゃで、やっぱニセモンかと思ったんだけど
調べたらタイの委託工場で余ったり規格外になった部品勝手に別の工場で
組み立てて横流ししてるらしい。
横流し品の音だけど、音量が正規品よりでづらい気がする。
音質はぜんぜん文句ない。たぶん正規品と同様と思う。

オクやらネットでMDR買ったやつで同じようなヤツいる? 音どうよ
ちなみに生産国がタイなのは横流し品。中国のヤツは全く別の部品で組み立てた
ゴミらしい 
716名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 12:41:58 ID:XqekNGwQ
わかったからマルチはやめれ
717名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 12:42:34 ID:M/61JKl5
いやいや、これは情報提供だよb
718名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 12:47:46 ID:bnWKkRhq
マルチは感心しないけど面白い話だと思う。
ヤフオクで探したらいっぱい出品してあってワロタww
719名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 12:52:03 ID:M/61JKl5
実際ヤフオクでMDRシリーズ買った人このスレにいるだろ
made in 中国は問題外だが、タイの方は安く正規品手に入れられるような
もんじゃないだろうか? 4000円くらいだったb 
それとも音が多少悪かったりするのかね 
ちなみにMDRシリーズ全般で出回ってるらしい

しかしヤフオクは怖いインターネッツですね
720もりぞう:2010/09/07(火) 14:36:05 ID:1f5oB4wN
少なくとも4000円レベルの音ではないだろうしお得だね
しかしSONYは動かないのかな
721名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 14:47:43 ID:elV1Kv9Z
偽物はガワが本物の横流し品や型取りしたものっていうだけで
ドライバが全部共通だったりするとかどこかで読んだ
722名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 15:14:35 ID:1f5oB4wN
じゃあドライバがアレな可能性もあるのか。
まぁ流石にそれはおと聴けばわかるだろ
723名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 20:46:48 ID:7jxSq0Kj
>>696
アンチの願望丸出しだな。書いてて恥ずかしくないのか?
724名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 21:11:57 ID:zPMXPHZO
>>710
ノイズ確認にしか使わないなら
なんでこんなスレが立ってるんだ?
なんでヤスタカはK701なんて持ってんだ?
725名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 21:26:05 ID:YjxplUlR
ミックスではノイズ確認とか補助確認くらいしか出番ないでしょ実際
その他の普段作業用にヘッドフォン使うって発想ができないのは
やっぱ聴き専だから?

しかも例に出すのがヤスタカw
726名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 21:27:07 ID:CjIF7JC0
文盲otsu
727名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 21:57:48 ID:LBuAyhTo
>>724
ヘッドホンじゃミックスバランスが取れないから細部の調整とノイズ確認が主な用途じゃないかな
728名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 23:01:07 ID:iJTNZbOz
>>725は日本語が不明だろw
729名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 03:28:04 ID:kTAnmXrs
で、おまいらはどんなヘッドホン使ってんだ?
730名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 04:26:04 ID:qFXiTpTe
SONY MDR-CD900ST
731たくえむ:2010/09/08(水) 05:17:36 ID:f9QGXmph
AKG K701
732名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 08:57:02 ID:eqY/iedA
iPodで音楽聞く人の割合が高いからヘッドホンMIXという流れは無視できないと思うぞ。
昔ラジカセ向けの確認用にラジカセ並みのスピーカーでモニターしていたのと同じだよ
733名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 09:29:45 ID:T7gPrjl2
じゃあラジカセでミックスしてたのかって話になるけどな
734名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 14:12:51 ID:XsWSZHd4
確認とミックスを履き違えている馬鹿が絶えないなこのスレは
735名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 14:23:09 ID:U0PDTD9/
ただの趣味ってヤツも居て、その作業環境によっては
HPしか使えません。ってのも居るだろ。
ソコでHPではmixがダメだと決め付けるのも馬鹿だろ。
736名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 14:25:06 ID:V1qWrgan
話題のループが嫌なら他の話題だそうぜ

お前らがヘッドホンじゃなくてイヤホン向け?にミックスとかする場合違うことしたり何か特殊な事してるの?
737名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 14:59:16 ID:IzIH+Xu/
10年前:MDR-Z900 店頭購入

5年前:MDR-Z900HD(偽物?) ヤフオク新品
今年:MDR-7509HD(偽物?) サウンドハウス


10年前にかった、Z900の後継用に
2台買い換えたけど、
クセのある中域に辟易。


本日
SURE SRH840 店頭購入
音は満足だけど
左側のユニットにささってるケーブルの
着脱式のコネクタが、首をかしげると
鎖骨のくぼみにあたって気になる。
738名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 15:14:31 ID:93dZmzoG
自分が糞耳なだけなのに偽物にするとはwwww
それにHDは評判悪いの知らんのか?
評判悪いのに買ったお前が悪いんだよ
739名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 15:23:39 ID:XsWSZHd4
>>736
イヤホン向けというかmp3にする時はiPodで聴かれることを想定するけど、
ミックスまで戻らずリマスタリングするだけだな
740名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 16:57:38 ID:cp+YTech
サウンドハウス 偽物
って言葉よく似合うな
741名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 17:35:55 ID:T7gPrjl2
サウンドハウス 流出

これには負ける
742名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 18:01:48 ID:kTAnmXrs

バイノーラル音源作ろうや
743名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 18:05:17 ID:70D60RhD
>>740
ハーマン社員仕事しろ

いやそれが仕事か
744たくえむ:2010/09/08(水) 18:21:50 ID:f9QGXmph
AKGの音楽制作向けはオールアクセスからヒビノに変わったのか
745名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 02:15:02 ID:eRL41f0/
かんだw
746名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 13:44:33 ID:iavlqTb2
900stより左右の音の広がりがあって密閉型
音はなるべくフラットで予算は2万以下
って条件に当てはまるヘッドホンはありますでしょうか?
747名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 15:38:05 ID:U8WDIivT
5万時間エージングした900STならその条件にぴったりあてはまる。
748名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 16:00:12 ID:NSQN6XgI
それマジならタフなんだな
K240がそんなにもった試しねぇよ
749名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 18:12:02 ID:U8WDIivT
CD900STはプロ用だからね。一日二時間も使わないような尼向けのK240とは格が違うよ。
750たくえむ:2010/09/10(金) 18:14:56 ID:10gak3Ki
CD900STの耐久性は異常
いくら椅子のローラーで踏んづけても断線しないし、
8年使ってもパッドがやぶれることもなかった
結局高音が少し落ちてきてたので、
ヤフオクで売って買い直したよ
751名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 18:26:20 ID:NSQN6XgI
俺の愛機ばかにすんなよクソッタレ
くそ!くそ!メイドインジャパンくそ!
752名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 18:56:58 ID:uAbSv3Hf
いつ買ったか忘れたけどタルタルになってるぞ
753名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 18:59:47 ID:xRVwoCbp
>>746
DT250かK271mkII
754名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 22:13:13 ID:17Jg2X1G
ヤフオクでv6安すぎだろ。マジで偽物なの?
755名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 23:31:41 ID:HAfNMpoe
調べてみて吹いたww
756名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 23:41:49 ID:al4j/m1S
>>754-755
出品者乙
757名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 23:53:32 ID:17Jg2X1G
>>756
いやいや本当に。900st買おうと思ってたからこっちにしようか悩むわ。
758名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 02:37:02 ID:l7RznQib
出品者が日本にいるのに商品は中国から直接落札者に送られて来るみたいだからなあ
むしろ落札して解体してレポして欲しいくれ
759名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 02:50:26 ID:tz/zNKRe
誰かこれ買ってきてくれ
http://www.h-navi.net/PRIMO-CD6.html

ページ真ん中から下のメーカー訪問記が凄すぎるw
760名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 03:03:35 ID:hoJhCezF
>>746
ATH-A900
761名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 05:49:55 ID:0woBuq6H
実際ヤフオクに流れてるMDRシリーズの音質は本物か否か
だれか調べて欲しいわ
おれ解体とかわかんないし。 音はいいと思う
ちなみにmade in chinaは違う部品とか組み合わせてるらしいから使えない
台湾は一応部品は正規品の余剰部品とからしいから
762名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 11:06:13 ID:Z8nL0TRc
つーかなんで900st買おうとしてるやつがV6で迷うわけ?
900STがベースとはいえ別物なんだが。
聴き専なら板違うだろ。
763名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 12:53:42 ID:Pk/qVg3p
話題としてウサン臭くて面白いからいいじゃん
買うときにmade in chinaとそれ以外を見分ける方法がないって時点で
バカみたいだけどさ

それよりベリンガーのヘッドホンで使い物になるものがあれば知りたい
モニタースピーカーは結構いいみたいだしさ
764名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 13:12:52 ID:T7p5MyIa
>>762
ああそんな違うんすか。ほとんど同じものだと思ってた。すいません無知で。
765名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 13:59:54 ID:AvxYhz4h
>>759
凄いなその会社www
木造アパート?
766名無しサンプリング@48kHz:2010/09/11(土) 22:51:37 ID:AcgLKRKS
>>759
ワロタwwwwwww
767名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 03:15:11 ID:savs1ee7
>>759
>氏曰く、「CDは電磁波を帯びると音が悪くなる。この装置の上にかざすと電磁波がとれてすっきりと伸びやかな音になる」らしいですが、私の耳ではわかりませんでした。
>氏は気功も心得ておられるようで、CDに念力?をかけるとこの装置と同じ効果が得られるようです。私も試してもらいましたが、念力の効果はわかりませんでした。
>なお、この装置はすぐれものらしく、タバコや食品の味も変わりさらに、空気もすがすがしくなるらしいです。効果は想像にお任せします。

〜中略〜
>「なるほど。ヘッドホンの話に戻りますが、エージングの正しいやり方ってどうすれば良いのですか?」
>「エージング?あんなものオカルトですよ。新品が一番良い状態に決まってるじゃない。」


くっそワロタ
完全にナイトスクープのパラダイスじゃねーかw
768名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 16:27:42 ID:R42o3Llz
Z900がHDになって酷評されてるのを見た時に、SONYって中身はもう別の会社なんだろうなって思った。
それから数年、やっぱそういうことだったのかと。
769たくえむ:2010/09/12(日) 16:36:22 ID:eUVBfaW+
だって経営者欧米人じゃん
770名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 16:51:42 ID:0kkX8c9a
そゆこというやつは
http://www.h-navi.net/PRIMO-CD6.html
のプリモで邦楽のミックスでもやってろカス
771名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 20:13:12 ID:hcNRn07H
2000円ほどのヘッドフォンからV6に買い換えまして物凄く感動しているんですが、どうも左から聞こえる音が右より若干大きいです。
一つ一つの音がはっきり聞こえるようになったので、これが正しいバランスだったのかなー?とも思ったんですけど
凄く違和感があって気になります。不良品ですかね?それとも僕の耳が不良品なんですかね?
772名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 20:19:06 ID:AvQAcJ49
大丈夫だよ。基本的にドライバが大きければそれだけ変化もあるんだ
とりあえずバーンインを続けるんだ
773名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 20:40:02 ID:hcNRn07H
マジですか!ありがとうございます
バーンインします!
774名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 21:42:06 ID:BPhl7M5N
200時間エージングしろ
775名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 23:00:39 ID:nvzu+/fP
776名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 23:10:48 ID:cnoPzONn
>>771
だからいっただろ。
コード片出しのヘッドホンは確実に定位が中心にこない。
99%コード繋いでる側に寄る。
耳が敏感な人はすぐに気づく。
まあ、定位が微妙でも録音用にはたいして支障ないから、録音用にでも使えっていう。
ミックスは無理だぞ。
777名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 23:23:49 ID:nvzu+/fP
778名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 23:44:56 ID:CnpyVGns
もしかしてオクで買ったんじゃないだろうな?
779名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 23:58:48 ID:ERFttpBa
>>776
>コード片出しのヘッドホンは確実に定位が中心にこない。

オカルトすぎるw
780名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 00:08:59 ID:fqIyYb4y
>>778
サウンドハウスです

なんか変流れにしてしまってすいませんでした
781名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 00:14:03 ID:tgSUxFuE
ん?実際片出しヘッドフォンは定位ズレるよ?

それどころかステレオジャックでLRの接点位置のズレすら
俺には聞き取れる
ここは糞耳ばかりか?
782名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 00:18:08 ID:beNrZYiz
あれだ
針金ハンガー頭にかぶると自然に横向くってやつ
783名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 02:09:28 ID:lmkknfJF
それこそプラシーボだな。
逆にかぶっても気がつかないくせにw
784名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 02:12:51 ID:DVnEcy2H
ごたくを並べていないで気功を始めろ。

そうすれば片出しの違いだけでなく、HDDによる音質の違い、電力会社による音質の違い、
電源ケーブルによる違い、エージングによるコンデンサのあれやらこれやらが分かるようになります。
あ、ちなみにヘッドフォンのケーブルを踏むなどして圧力がかかると、音質が変化する事を知覚出来るようになります。
785名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 03:25:34 ID:By6tuLa8
オール電化にしろという電力会社の宣伝ですね、わかります
786名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 03:27:10 ID:By6tuLa8
sageわすれました、わかります。
787名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 07:24:52 ID:j1cN/Aih
MDR-V6は偽物が出回っているようです。

偽物は、箱が汚く、壊れていることが多いです。”DIGITAL"のロゴが不均一で、
パッケージ前面の透明なプラスティックが2重になっています。

ヘッド バンドの”STUDIO MONITOR”の文字が、本来は銀色なのに白です。
左右のLRの表示も品質の低いパーツが使われております。

ハウジングの"DYNAMIC STEREO HEADPHONES MDR-V6”の表示も不均一で
汚いです。イヤパッドが本来はしっとりしてるのに、偽物は薄っぺらい
素材に変えられています。
788名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 09:56:56 ID:+7q6zTKG
オクで買うとか何処の馬鹿やねんって感じ
789名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 10:59:19 ID:0uLeY444
この中国人7506とか7509とかV6出品しまくってるけど
明らかに偽者だよね…なのに評価は良いばっかり(´・ω・`)w
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=nago788
790776:2010/09/13(月) 11:11:21 ID:i9kGvlTc
本当にアホだな

ステレオジャックでLRの接点位置ごときで、定位はたいして変わらん
イヤホンのU型コード(左右のイヤフォンに行くコードの長さが異なる)程度でも、定位はたいして変わらない。
しかし、コード片出しのヘッドホンは劇的に定位が変わる。
何故か。
こんな基礎が分からん奴は
3年間はピュアAUで宗教論争にでも巻き込まれて、基礎学んで来い。
791名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 11:23:23 ID:3pdK5vCc
>>789
最近の中国のコピーは質がいいからなw
聞き比べでもしないと違いがわからないレベルなんだろ
792名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 11:30:23 ID:oMpuNHkG
Z700(海外モデルはV700)のニセモノも妙に音質がよかったなそういえば
そんなに数は出回ってないけどebayには結構昔から出回ってる
793名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 12:23:48 ID:HE8sMUro
アジアでオーディオが信頼されてる日本のすごさ
794名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 12:25:30 ID:HE8sMUro
ちょとわかりにくいか
アジアで、じゃなくアジアのメーカーなのにって意味な
795名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 13:48:59 ID:pZIrJe42
>>789
そいつだけじゃないよ
最近ほぼ同時期にV6とかを中国から直送するっていう出品者も出てきたし
中国のそういうルートが開拓されたのかもしれないな

むしろ個人情報をもってかれる方が怖いよな
796名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 14:10:13 ID:C9R4KAbg
キモオタの個人情報なんか一円の価値もねーよ
797名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 15:02:51 ID:pZIrJe42
偽物をつかまされるような情弱どものリストなら詐欺師にはオイシイだろ
それにキモオタは真贋にうるさそうだがな
798名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 18:42:38 ID:C9R4KAbg
V6の正規品は台湾製?
799名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 23:32:38 ID:ynR9wHTY
>>790
議論の中身をここに投下してくれ
800青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/09/13(月) 23:33:27 ID:xVxlx/xh
良いヘッドフォンを買うと音を出さなくてもMIXできるようになるぞ!
801名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 23:35:38 ID:DgEbiwtO
定位が変わったように聞こえるのか

測定器などによる、数値として
定位が変わるデータがでてくるのか

はっきりしとかないとだめだぜ。
802名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 05:47:03 ID:BIY/dDHh
ほんと基地外触るの好きだなw
803名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 07:10:17 ID:y8OlChze
片側から出てるならコードの重さ分圧がかかるのは当然
だからといって両出しのヘッドホンは少ない
何故か
アーティストは片出しのヘッドホンを絶妙な感覚で片手で抑えるのがかっこいいみたいなことになったから
804名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 07:43:23 ID:mBgmT/1o
本来スタジオではかけたり外したり頻繁に行う
だから邪魔なコードは片側にまとめただけ
805名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 07:47:20 ID:2s77nOID
ま、職人にゃアーティストの美学はわかんねーよ
806名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 08:02:36 ID:9iQEp1JO
例えるなら空をかける一筋の流れ星
807名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 08:06:33 ID:IyAIIwma
アーチストがするモニターなら演奏の邪魔にならないように
ケーブルは背中側にまわすから重さとか手で押さえるとか無いけどね
808名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 19:24:29 ID:hfG6c12h
片出しだとイヤーパッドがずれたり潰れるぶん
定位の中心がずれるってことでいいの?

定位が真ん中に聞こえるヘッドバンドの長さの調節を覚えたらよくね
新しめのヘッドホンはハウジング部分が立体的に動くから
左右の差が少ないけど
809名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 19:26:15 ID:RJhUbnzn
馬鹿か片出しだとコードの長さが左右で違うだろ
左右でディレイかかってるのが顕著に分かる
810名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 19:40:19 ID:b2SYJLGB
ワロタ
811名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 20:01:51 ID:AMYGCsZ7
普通ヘッドフォン買う前に
耳鼻科にいってレントゲン撮影して
鼓膜の位置を測ってから
ドライバーのオフセットを指定してフルオーダーだろ。

それもしないで
片出しだのLR接点だの
チャンチャラおかしいぞ。
812名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 20:50:48 ID:1terwNne
何この流れ
一瞬ピュアAU板に飛ばされたのかと思った
813名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 21:12:02 ID:8EnuOC3R
確かにw
ちょいちょいこのネタになるよな
814名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 21:31:33 ID:rQtNHY1Z
信仰は自由だがそれを他人に強制するな、という良い例
815名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 21:37:44 ID:aN+Ot/Wc
>>811
その前にHDDの機種選定だろ
この記事は最低でも読めよ
http://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1161436562_2.jpg
816名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 22:30:34 ID:bFxod+c8
そうそう、5年くらい前だったか
その記事読んでPC内のHDDを全部WD製に替えたんだ、俺

ピュアこそ至高ピュアマンセー
817名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 22:47:14 ID:tPLQ1tXZ
地球音質wこれからは火星だろ。
818名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 22:54:45 ID:hfG6c12h
>>816
その頃のWD(5400rpm)は静音で信頼性が高く
壊れにくかったからある意味正解
5年使用しても不快な故障前のシーク音もせず
静音で有り続けたあの頃のWD

今はどうなってるのかわからない
819名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 23:50:37 ID:1d9x5YvR
今WDの2TBが激安でバカ売れしてて俺も一個買ったが
悪いうわさはあまりなかったな
820776:2010/09/15(水) 01:16:59 ID:qtM4IXja
簡単な実験
コード両出しのヘッドホンの片方のケーブルに、
100円ショップのゴムチューブでも切って巻きつけてみろ。思い切り定位変わるぞw

ケーブルメーカーが、何故必死でケーブル皮膜の素材等にこだわっているのか。
音質が劇的に変わるからだ。
コード片出しヘッドホンは、もともと細い貧弱なケーブルに、
片側だけに、ヘッドバンドというムダに厚い、不安定な皮膜が巻き付いているのと同じ。
つまり定位がおかしくなるに決まっている。
これに比べたら、接点やら、ケーブルの多少の長さの違いなどたいした問題ではない。

いずれにせよ、シンメトリーでないヘッドホンに正しい定位を求めるなんぞ愚かなことよ
821名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 04:21:50 ID:IMYu6X0h
もう充分構って貰っただろ?
あとはblogでオナってこい
822名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 07:17:29 ID:PWkq2MGj
電流の速度(≒光速)がバンドの10cm程度の距離を移動する時間の差のディレイが感じられるというのか
あと何だか分からないけどこうに違いないではなく、客観的に立証出来るレベルで論を完結させてくれ
ディレイなのか、定位のズレなのかどっちの事を言ってるのか分からない
823名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 07:59:03 ID:HlBZhugd
煽りっぽい事を書けば必ず誰か釣れるよな
824名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 08:21:21 ID:30gHG6pG
>>820
いや、その「簡単な実験」とやらで
電気的な特性が変わると考えてるんなら
お前さんビョー…ゲフンゲフン

最大限好意的に考えて、かつ
プラシボの可能性も排除した上で
その「実験」結果が事実だったとしたら

   チューブを巻きつけたせいで重量バランスが変わって側圧に偏りができたからだ

わかったな、もう来るなよ
825名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 14:58:42 ID:VF5+BUQV
大漁じゃあ!
826名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 15:14:19 ID:Cxrcqxrn
コード片出しだとLとRで長さが変わるから左右のバランスが崩れるなら
メーカーが両方長さを同じにして余る側のコードを8の字収納しておけば問題ないんじゃね?
それをしてないなら何の問題もないからしてないっていうだけなんだろう

などと電気のことはよく分からない素人がいってみる
827名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 15:48:54 ID:qtM4IXja
>>824
それは、おまえが勝手に「電気的な特性」という一点に絞って
オカルトに仕立てようとしてるだけだろ。
物理特性、素材特性も含めてトータル要因で音質が変わる。
重量バランス? チューブが重たいから傾いただけだろってか。爆笑w

だいたい、コード片出しホンはもともと重量バランスがもっと大きく崩れているわけだし
おまえが自分で欠点を認めてしまっているというわけだ。恥晒し。


だいたい、これを否定する奴、または音質の差が分からんとか言う奴は
多くのオーディオメーカーがこだわってるケーブル等の素材選別もオカルト、
または効果が確認できない耳だということだから
そんな奴はヘッドホンにこだわる必要もないということになる。

>>826
長さを合わせただけでは解決しない問題なのだから、よく読んでみたまえ。
828名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 16:12:55 ID:O0KbkHDD
そいで、あんたの耳の

外耳の形状
耳の穴の内径
鼓膜までの距離
鼓膜の周波数特性
などなどは、

完全にシンメトリーなんだろうな?

録音ミックスダウンした人も
耳の構造は完全シンメトリーなんだろうな?


だいたい
音質ってなんだよ

温かみのある音だの
ふくよかな音だの
どうでもいいよ。
829名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 16:51:09 ID:XpZU7F1K
両出しだったら内部も同じ長さとか思ってんのかね?
830名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 21:29:47 ID:UetM0ruq
基本的には同じ長さにするだろ。
多少のずれはあるとしても。
831名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 21:34:36 ID:XoabQe4h
プラグの部分は?
832名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 21:36:15 ID:O0KbkHDD
ID:qtM4IXja とっては

mm単位・・・ミクロン単位で、”音質”がかわりそうですけど?
833名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 00:14:01 ID:J9qVVkw3
>>827
電気科だったけど、被覆材の違いでオシロスコープが大きく変わることはまずない
電気を通さない素材だったら、パラフィンでもビニールでもプラスチックでも大体同じ
人間の耳で定位が変わるほど信号は崩れないと断言する

聴力検査ネット上で調べたらあるから、
どのくらい左右で違うか試してみたら?
片出しじゃないヘッドホンで

音の敏感さがちがうと定位がずれるよ
でもDTMがんばってる人は左右の耳の差まで知ってるから
考慮に入れてバランス整えてるよ
834名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 03:18:10 ID:D0WTPAVn
真のプロはケーブルやHDDだけでなくドングルにも気を配る。

例えば、WAVES。
ライセンスの入ったiLokを必ずメッカの方角に向けるのはもう業界人なら常識。
私から言わせてもらえばケーブルやHDDに拘る奴などにわか。
こんな事も知らずにミックスを語るなんて真のプロフェッショナルにはほど遠い。
835名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 03:20:13 ID:ZsQP6/3D
そろそろ飽きた
836名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 07:18:10 ID:qtFuYhKs
みんなで極論ぶつけあって更なる高みを目指す遊びかと思ったらマジレスしてるやつがいてドン引き
837名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 12:17:46 ID:cuJJeZDL
クインシーのってもう売ってる?色的に興味があるんだが
838名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 15:36:22 ID:m8tNIGfe
あーかーげーとあいぽっどについてるやつでいいね。
839名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 22:48:37 ID:fnPUz9v3
上で話題のV6聴いてみたが低音の下がまったく出てなくね?
元がモニター用だから低音消してすっきりさせてるのか?
840名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 23:05:17 ID:pG4Kyda4
TAKE ME HIGHER以降は全然知らない。 マジで。
841名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 23:33:30 ID:3LIkgfIC
メーディーンジャパン♪メディンジャパン♪
842名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 00:52:03 ID:AFO6iQch
>>836
いや、そもそもそういうスレじゃないから
843776:2010/09/17(金) 01:24:54 ID:X+mXSThs
>>833
オシロスコープで視認できる程度の精度で音質を断言できるなら
誰も苦労しない。
それこそスペアナEQやらfftやらで、ヘッドホンの個体差を修正できるんじゃないか?
不可能。音が痩せるだけ。そんなことはDTMかじってる人間なら誰でも分かるだろう。
ヒントは時間軸だ。

>でもDTMがんばってる人は左右の耳の差まで知ってるから
考慮に入れてバランス整えてるよ

これのほうがよっぽどオカルトに思えるがw

しかし耳にはある程度順応性はある
コード片出しホンの定位がおかしいと聞こえる人間は、試しに左右逆に付けてみると
たいていの場合、もっと左右の差がひどく聞こえるだろう。
おかしいヘッドホンのせいで変な順応性を付けるのは危険だね。

どっちにしろコード両出しホンを使うに越したことは無い。
惜しいのはメーカーの多くが工業製品として、片出しの利便性ばかりに囚われすぎているということだ。
せめて「正確なモニタリング」を謳って、
ケーブルまでこだわった高級機を売るならば、コード方出しは理屈に合わないだろ、という話。
方出しは楽器用やDJ用だけにしてもらいたい
844名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 01:33:33 ID:uPEkfNDR
絶対暇つぶしのネタで書いてるだろ?w
845名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 02:41:56 ID:X+mXSThs
いや
せめてk701の両出し版ぐらいは作ってもらわないと気がすまないね

改造しても良いが
ヘッドホンはなかなか繊細で、スピーカーいじる時のようにはいかない
製造ベースで作ってもらわないと困る
846名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 03:01:05 ID:bN+XXXEI
じゃあケーブルが衣服や床に接触するのも当然ダメなんだろうね
背中通したりしたら大変な事に
手で持つなんてもってのほか
847名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 06:50:02 ID:zLYfzMv/
>>761
本物かどうかどうやって調べりゃいいんだ?
とりあえずV6と7506と7509HD買ったよw
848名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 07:37:44 ID:GgZ40wqF
ケーブルの長さよりダイアフラムの音質のばらつき。
ケーブルがちょっと長いくらいで影響出るかよ。
コンデンサとしての効果が現れるのは100m以上の単位だし
抵抗成分なんて屁にもならん。
まあ暇つぶしの釣ネタだろうけど、HDDのように信じる奴もいるし
オーディオマニアから騙して金取るにはオカルトが一番なんだよな。
使うハンダの量は同じじゃないといけないとか、精神構造すっ飛んでること言う奴もいるけど、
そんなこと気にする前にもっとやることがあるって。

>>846
インピーダンスが高いと床に触れるとガサガサいうケーブルはあるけどね。
ベルデンの細いギターシールドはそうだった。
849名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 08:02:31 ID:F3UzrCas
>>846
いや、ケーブルに物が当たると雑音入ってくるのはどんな環境でもそうだろ・・・
850名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 09:31:34 ID:Pi/NDC/J
もうピュアネタやめてくれよくだらん、そもそも地球上じゃ音波は均等に伝わらない以上終わり
851名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 09:52:11 ID:U+SJ8HIA
>>850
それはリスニング環境のエネルギー波動を整えてないからじゃない?
ちゃんと部屋の四隅に活力鉱石置いて整波してる?
852名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 10:07:17 ID:Agwms2jF
自分自身が、放出している熱による空気の揺らぎは
どう解消すればよろしいのでしょうか。
853名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 10:31:45 ID:EdbOkdc2
いい加減ヘッドホンの話しようぜ
854名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 11:10:35 ID:CbsR69TY
じゃあ>>839お願い
855名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 11:20:06 ID:wWXWRPou
そもそも左右の聴力が完璧に同じなのか
856名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 11:48:24 ID:/Q33AkqP
聴力に誤差はあっても違和感感じるほどのヘッドフォンなら
機械の方がおかしいと思うのが自然だろうな。
まあ本当に聴力の問題かもしれないから
心配なら医者に行ったほうがいいけど。
857名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 12:00:06 ID:cGdakiNi
片耳聞こえない俺は勝ち組
858名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 14:02:10 ID:BrLiFHlG
>>857
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
859名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 15:49:12 ID:ufG1JLkC
北半球と南半球ではコリオリの力が働いて音波は左か右かどちらかに偏って進む。
北半球のメーカーが作ったヘッドホンは、コリオリの力を打ち消すため左片出し
なのだ。だから、南半球のメーカーのヘッドホンは右片出しなのだ。うそだと思ったら
南半球のヘッドホンメーカーの製品を調べてみるがいい。
860名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 18:59:32 ID:wR+TVfPZ
お前等ヘッドフォン自体を語るのはいいけどさ
ヘッドフォンだけで作業したい!と言うならばヘッドフォンアンプについても語らないとダメなんじゃないの?
まさかヘッドフォンオンリー作業のくせにI/F直刺しとか言わないですよね?
861名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 19:02:37 ID:c6Bzgu6G
ということは赤道直下にスタジオを構えるのが最強というわけか
862名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 19:08:54 ID:CIC6A1Tz
100Ω以下のヘッドフォンだからそこまでこだわる必要性はないわ
863名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 21:18:30 ID:lfqNM1xG
600Ωとかありますけど
864名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 21:44:21 ID:6fi4x3Um
ヘッドホンアンプなんてピュアオタ向けのオカルト商品に金出すかよ
余計なものを通すだけでSNもクロストークも高調波歪も悪化するし
865たくえむ:2010/09/17(金) 21:51:52 ID:lP4OGjaD
m902とかm904みたいなDAC買えよ貧乏人w
866名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 22:22:39 ID:6fi4x3Um
m902とかm904のDAってちょっと古くね?
今はもっと新しくて優秀なのいろいろなくね?
867名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 01:23:58 ID:EUjiht61
だからおまいら釣られすぎだ
868名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 03:12:01 ID:RpG8vqNS
別にいいだろ
どうせ糞コテか900STの話しか無いんだから
869名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 09:18:27 ID:jbQPeIQi
203のアホの子は、ヘッドフォン一つ買えないんやろか???
870名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 06:43:27 ID:k5wtEu5N
>>847「ソニーのヘッドフォン」スレに分解写真up、またはソニーに凸れ

nago788は大量出品してるから、そのうち商標権侵害で捕まるんじゃね?
そしたら「入金したのに商品が来ない」ヤツが出るだろうさ。
871名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 14:43:17 ID:TP1+cJE5
XB700も出品してるから低音が出ないとかイヤーパッドがモフモフじゃないとかで偽物だってすぐわかるんだけど
だれか落札した奴はいないのか?
872名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 09:07:56 ID:np7OhOAb
>>710
k702
873名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 13:50:14 ID:NSKjTj/Z
残念ながらk702も、コード方出し
874たくえむ:2010/09/20(月) 13:54:34 ID:Xq0qoKDz
だからモニタースピーカーのRL906買えばヘッドフォンがーとか言わなくて済むんだってば
875名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 16:51:44 ID:24FzJjWd
いやここヘッドフォンスレだから
876名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 17:21:54 ID:CSPD3pjn
K702使ってるけどいいよ。録音のときは密閉型だけどテレビやCD聴くとき含めすべてこれ。
開放型のほうが耳にやさしい気がする。耳をだいじにしようと思いつつ家が安普請なんでヘッドフォンばっか使ってしまう。
モニターは昼間の数時間だけ
877名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 17:29:35 ID:FrE+cTjG
K701使ってるけどあれだけでミックスだとちょっと甘くなる
確認用なら最適解かもな
878名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 18:18:11 ID:Xl12S++D
確認用にしか使わないなら900STでよくね?
このスレって普通の自宅でDTMやってるような人が多そうだね。
アマとセミプロが多そう。
そもそもDTMでヘッドホンに重点をおく人が来るような場所だから
あたりまえか。
879名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 18:45:40 ID:CSPD3pjn
密閉型はぶっちゃけなんだっていいと思う。
880名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 18:48:19 ID:4CMDFIge
作業用にはAKGの半密閉てのはわりと海外のフォーラムみても鉄板じゃん
881たくえむ:2010/09/20(月) 18:49:46 ID:ksP2xnQd
うちも作業用はK701だな
再現性もいいし定位もわかりやすくていい感じ
882名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 19:04:46 ID:Vh8og4II
SRH440がコスパ最強だな
9000円のHPとは思えん
883名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 19:11:10 ID:ssSrIz7/
同意なんだがZX700に持ってかれる予感
884名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 22:24:35 ID:Xl12S++D
440にしろ840にしろshureのヘッドホン押すやつってバカばっかだよな。
いいのはわかるけど、最強じゃないっつーの。
885名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 00:50:05 ID:WATau2j/
最強(笑)
886名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 00:55:49 ID:QV58Y8PP
>>884
だよな
900STとかの化石に勝ってる程度で同価格帯じゃどう考えても最強じゃない
887名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 01:03:47 ID:BZz/+/o/
お前もバカだな。
900STに勝ってないし900STは化石ではない。
でもこのスレの900STバカは糞。
888名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 02:53:24 ID:SFrIVV3k
701と702がそれぞれオススメされてるが、この二機はそんなに違うところある?
889たくえむ:2010/09/21(火) 03:27:08 ID:0nJAiNfX
>>888
見ての通りカラーリングとケーブルの着脱(と芯線の数)が違う
890名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 03:37:42 ID:jn4bL+iR
自分はK701を使ってるけど、細かい部分をチェックするにはいいと思う。
だだ、ちょっと高音域が強調されぎみに思える。
最近は慣れてきたけど、始めのころにK701のみでしばらく作業した音源を
スピーカーと、iPodのイヤホンで聞いてあまりのひどさにびっくりした事ある。ww
891名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 07:59:14 ID:oKLy/o7l
音がどうかは知らないけど、方出しのヘッドホンでカールケーブルだと重さでヘッドホン自体が自然とズレてきてしまう
っていうことは、頭頂部から出せばいいんだよな、ピグミンみたいに
892名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 09:27:26 ID:2bzSFHyk
>>890
>iPodのイヤホンで聞いてあまりのひどさにびっくりした事ある。

逆にiPodのイヤホンで作業するんだ!
893名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 09:30:10 ID:Jkb9xGTC
あの付属イヤフォンほんとヒデェよなー
でも現実はアレで聞いてる人が沢山いるんだよな
894名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 09:46:57 ID:4yPP+OG/
walkman直刺しで聴くヘッドホンは何がお勧めですか?
候補としてはMDR-7506かMDR-CD900STで迷ってます
895名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 09:54:46 ID:7cRGoMh0
同じ8オームの負荷でもイヤフォンよりヘッドフォンの方が電気食いそうな気がする。
実際はどうなんだろうか?w
896名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 10:56:18 ID:Rl0Zh/u5
>>894
MDR-CD900ST(改)
897名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 12:26:50 ID:JkY4cdmf
(改)は要らないつうよりしちゃダメ。5万時間エージングしたMDR-CD900ST
一択が吉だね。
898名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 18:11:11 ID:k/6D3sCK
900STは元々メーカー保証無い(たしかショップ保証のみ)からショートケーブル&ミニプラグ化と7506のハンガー移植はやったな。
899名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 19:42:59 ID:MQIj1EtM
CD900STさいこー()
900名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 20:43:01 ID:/NiVDxeo
900STは耳の痛みに耐えられなかった。メガネ常用者には厳しい造りかもしれない
901名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 22:43:35 ID:BZz/+/o/
スタジオで働いてる音楽関係の人って普段も
900ST使ってCD聴いてる人多いのかな?
902たくえむ:2010/09/21(火) 22:45:52 ID:0nJAiNfX
あれで音楽聴く奴はいないと思うぞ
903名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 22:55:41 ID:BZz/+/o/
ググるとけっこういるけど
904名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 23:00:13 ID:7cRGoMh0
900STと10モニに一種のあこがれがある人達だから
使ってること、じゃなくて持っていることに意味があって
音質なんて関係ないんだよな。
半田ごても握れないくせにパーツが売ってるからなんて片腹痛いわ。
905名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 23:15:47 ID:tIuZO2D4
CD(900ST)聴いてるってオチ
906名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 00:29:44 ID:SPZ7kEdR
HD800かSR007でこのスレ終了じゃね?
907名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 00:31:39 ID:vl2U7Qck
>>900
SRH440か、840のイヤーパッドを買って、付けると良い。
俺は、7506に440のを着けている。
少し大きいが、違和感無く付けられる。
耳たぶが当たらなくなっていい。
値段も変わらないし、耐久性も上がる。
クッションの厚みが増えた分だけ側圧が上がるが、
ヘッドバンドを手で開いて、慎重にクセ付けすると良い(金属製の良いところ)。

数年後は、これが業界のデファクトスタンダードになるような予感がするくらい快適だ。
908名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 00:37:27 ID:SPZ7kEdR
ヘッドホンはイヤーパッドで音が激変するわけだが
909名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 00:42:07 ID:GkHq2Qf1
またそういう流れにすんの?
910名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 00:53:28 ID:SPZ7kEdR
イヤーパッドでの変化はピュアっていうレベルじゃないから
明らかに激変する
911名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 00:58:58 ID:NGKc1s+D
これからはパッドチューニングの時代
912名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 01:35:25 ID:rak3BUrz
馬鹿にすんな。
ちゃんと店の人に「水が流せないと汚れるだろ」って意見してやったぜ?
913ジュリー:2010/09/22(水) 02:53:32 ID:76iIrHyQ
恋のバッドチューニングぅ〜

呼んだ?
914名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 03:55:29 ID:G5fMMCOz
900STの親戚のV6ってのを買いました。到着したらまた何か書いてみます
915名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 06:28:15 ID:Ne4VL/fr
またCD900STかw
この程度のHPなんてレコモニとして使えそうな
HPの中の1つってだけだろ
916名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 07:31:08 ID:klj8Yfxj
CD900STの正統後継機としてカナル型イヤホンが出るな
販売ルートもサポートも900STと同じ形をとるらしい
やはり時代はカナル型イヤホンなのか
個人的には余り興味ないけどねw
917名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 07:40:11 ID:1/I549Ht
???
918名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 08:14:13 ID:YCWLhy9C
>>916
「正統後継機」じゃねーよw
900STのイメージで売ろうというステージモニターイヤホンだ

ttp://www.smci.jp/MDR-EX800ST/
919名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 08:20:24 ID:y8tVuajF
つまり>>916みたいなイメージだけで判断してくれそうな層向けってことか
920名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 08:24:47 ID:qV9zilgQ
チョニーのくせに分解能がどうのこうの言ってる時点で嘘臭い。

「ライブの世界を知り尽くしたソニー・ミュージックスタジオが共同で開発」

ってスタジオの人間がライブの何を知っているというのだ?
921名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 08:24:56 ID:pr2I/SBu
知らない人が客席から見たら耳毛ボーボーなのかと思われちまうぜ
922名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 08:27:50 ID:b6bRgqSe
PAでソロチェックするのに使うよ
923名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 08:37:00 ID:GqkzB9bS
>>916 >>920
SONY本体のコンシューマ向けでも、SONY本体の業務用向けではなく、
本来畑違いのSMEが扱ってるってのが胡散臭いんだよね。
CD電蓄 セレブリティもSME系列の商品。
流通経路はSONYの業務用向けのチャンネルでいいのにね。

SONY本体が業務用向けとして扱っているのはなぜかMDR-7506
924名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 08:44:45 ID:GqkzB9bS
CD電蓄 セレブリティ
SME(ソニー・ミュージック・エンタテイメント)系の販売会社の営業マンだけから購入できるソニー製品。
会社の昼休み時に実演デモをしたり、どこか人が集まりやすい場所で無料試聴会などを開いて購入者を募っている。
その販売の仕方(お店では買えない、とか、音楽関係の有名人も絶賛、とか)がかなり胡散臭いので
普通ならそんなものに手を出さないのだが、(以下省略)

http://www.kanshin.com/keyword/169077

>>916
どう考えてもSONY本体の業務用向け部門がサポートした方がいいだろ
部門が無いならわかるが、きちんとあるんだから
http://www.sony.jp/professional/
925名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 09:20:59 ID:klj8Yfxj
10月18日歴史が変わる
カナル型イヤホンの歴史が更新される
ソニーさんが代える

僕達はただただ震えて時を待つだけ
926名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 09:53:06 ID:JMnT6UgR
SONY信者ってまだ絶滅してなかったんだ・・・
927名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 10:25:18 ID:SbWu15iX
ソニーなんて使ってるから日本のCDは音が悪いんだよ。
928名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 10:36:12 ID:qV9zilgQ
悪いね。
共同開発のPhilipsの音質を見習え。
ってあちらも今やもう相当なもんだが。
929名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 11:19:41 ID:IOpEt0Ig
ここでこそこそ天下のSONYの悪口言ったりSONYのヘッドホンを適価で提供して
くれてるnago788さんをけなしたりしてる人たちってなんなの? 馬鹿なの? 死ぬの?
930名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 11:35:43 ID:GkHq2Qf1
業者乙ってかんじですね
931名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 11:45:56 ID:AHIwjN6U
>>924
この手の高級ラジカセ(笑) みたいなのを、この手の販売法で売るのは
BOSEが有名だったな。元祖かどうか知らないけど。
クラシック集みたいなCDセットをオマケでつけると、中小企業の事務所向けなんかに
けっこう売れたんだよ
ソニーのような大手だけじゃなくガレージメーカーみたいなとこでもよくやってた商売。
胡散臭いっていうか、会社のBGM用備品なんてこういう営業でも来ないと買わないからなw
ていうかスレチだろw
932名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 11:51:36 ID:ohh7NhkD
>>926-927
SONYが創業以来ずっと糞というわけでは無いわけで。
900STの評価が高いのも古き良き時代の設計という面もある。
933名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 12:05:28 ID:y8tVuajF
無印MDR-900とSTは別物なのにね
934名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 12:05:57 ID:JMnT6UgR
>>932
SONY製品は悪いってわけじゃなくてさ、
なんで発売されてもいない代物を絶賛してんのって事。
935名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 16:22:06 ID:vZ4um2Qh
アホ。天下のSONYが満を持して発表したカナルが悪いわけねーだろっての。
936名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 16:24:02 ID:gUXmWb+B
DTM初心者でオーテクM30買っちゃった
937名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 16:43:59 ID:AHIwjN6U
天下のソニー()
938名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:04:49 ID:GkHq2Qf1
900STって普通のジャックに比べて何故粗チンなの?
939名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 19:22:05 ID:qV9zilgQ
だよね。
せめてスイッチクラフトにしてほしいが、今の時代なら3.5mm対応してないとね。
940名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 01:34:56 ID:uk8E4M4B
>>921

実際ホンマの話、この前細野はるおみがベース弾いてる画像を見たとき、
みみげぼーbーになっちまってるのかと思ったら、
カナル型?のイヤホンでベース弾いてたw

941名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 02:02:38 ID:e5V6+dvW
最近指の付け根の毛がボーボーになってきた
942名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 17:09:38 ID:tUQx89h+
MDR-CD900ES
943名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 20:15:23 ID:tVy0cVyO
俺は尻毛がぼうぼうだ。
944名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 20:45:06 ID:e5V6+dvW
俺乳毛
945名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 05:27:56 ID:+pfB2aYB
髪は薄くなってきた…
946名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 05:50:54 ID:lusTW92o
SW-HP10かなり良いよ
947名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 07:39:11 ID:1J5b3W6C
メーカー名がよくねーやな。ヒラメの親戚じゃあるまいし
948名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 09:02:05 ID:cRnJlAeO
k702で40hz辺りのサブベースのチェックは出来ますかね?
949名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 15:27:42 ID:0lwYDjum
一言でDTMって言っても、
いろいろ機材持ってて、ポイントポイントで使い分けてる、とか、
住宅事情なりでヘッドホンのみで曲を作りたい、だとか、
ヘッドホンの役割ってずいぶんね、違うよね。
950名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 15:40:53 ID:0lwYDjum
ミックスとかマスタリングにそれなりの環境使ってる人なら、
「ヘッドホンにそういうのは期待してないから」って部分たくさんあると思う。
逆に「コレやってくれないと話にならん」っていうのもあるし。

女って言っても、
クラスメイトなのか、ガールフレンドなのか、彼女なのか、妻なのか、母なのか、
ってぜんぜん違う話じゃん?

「やりたいんだけど」って言うなら、ソープ行けってなるし。
ソープ嬢ならソープ嬢でとにかくやらせる+αの話をしてるワケで。
「料理とか掃除できなそうじゃない?」って返されたら、「ソープ嬢に何求めてるの?」ってなる。

MDR-CD900STを中心としたモニタ用ヘッドホンの話題ってそんな感じすんのなー
951名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 15:52:00 ID:8rWZytDe
ぶっちゃけよっぽどな安もん使わん限りそんな変わらんだろ
952名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 21:12:22 ID:IpZcUZT8
1400円のヘッドホンでDTMしてるのはこのスレだと俺だけだと思う

3000円のヘッドホンを店でつけて感激しちゃったのも俺だけだと思う
953たくえむ:2010/09/24(金) 21:23:39 ID:NdFiWiN2
俺も貧乏な大学生の頃は3000円のヘッドフォンで喜んでたよ
がんばれ
954名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 21:51:13 ID:HsvlL5y8
そうなんだよね、初めは安いやつでもむっちゃ音いい!とか感激するんだよね。
で、その上のヘッドフォンつけると「!!!今までのは何だったのかと」ってまた
びっくりする、その繰り返しだw
955名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 22:53:47 ID:zoCQIEw9
じゃあはやくstax買えよ
956名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 04:20:14 ID:7aUX6Jjj
一番オイシイのは1万5000円クラス
957名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 07:44:26 ID:iQqGlNQy
ヤフオクでMDR-7506を2000円で買って至高のミックスで一躍業界トップに躍り出るのが夢
958名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 15:20:18 ID:MhD62B2l
安っぽい夢だな
959名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 18:26:57 ID:Ajj/jvy5
それ今流行ってる偽物だろ
960名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 20:11:32 ID:u4wOQuCW
>>948です。
なんかスルーされてますね。
お店でK702,ゼンハHD650聴いたけど前述の低音を補完するには物足りない感じだったので、店員さんに相談したら良いモノを教えてもらいました。

試聴して即買いしてしまった。

これで解決できそうです!

もう少し有益なスレだと思ったのに。スルーされて悲しかったです。

では

961名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 20:16:45 ID:N+BDmrQj
もうちょっと有益なレスしてください^^
962名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 23:24:05 ID:IB8uuhil
また新手の荒しか?
つうかピンポイントで40hzあたりチェックできるって言われてもなぁw
963名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 02:10:25 ID:Juw0YpSd
自分のSrh840がエージングのせいか、かなり素直な音を出すようになってきてる。
音が籠っている感じがしなくなった。
964名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 07:15:01 ID:8BCYI3kJ
うちのSRH840も買ってきたときの低域だけやたらモコモコしていた感が薄れている
965名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 08:25:27 ID:PeStXXzt
っていうか40hzってかなりの低音だからヘッドフォンなんかじゃそもそも再生できないんじゃないの?
モニターなんかでも5インチ6インチとかじゃ実際は再生されないかも・・・
30センチ以上のウーハーが付いてるスピーカー買ったほうがいいかも。
ただし夜9時以降は絶対使用しないでね。
966名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 08:56:07 ID:ciCvUToj
>>965
ヘッドホンは超低域の再生はスピーカーより楽だよ
K701/2なんかは一桁代からでる
967名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 10:27:34 ID:vjAJfX7/
>>965
位相チェック、定位確認なんかのできるオーディオチェックCD持ってると色々と便利だよ
低音の再生能力のテスト信号も入ってる、気のきいたのだとパイプオルガンなんか使われてる
昔はCDのレンズクリーニングCDにおまけとして収録されてることが多かったけど今はどうなのかな?
俺はオーディオ雑誌の付録についてきたの使ってて
そこには生音源中心に定位チェックだけじゃなくて色々とバラエティ豊かに曲が入っていて
オーディオの再生能力が問われる環境音
列車の通過音、飛行機のジェット音、雷雨、雑踏、神社の鐘の音なんかも収録されていて
エージングにも最適で一晩リピート再生なんかもしてる
968名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 13:43:41 ID:EUM7oktt
超低域の再生能力はスピーカーの口径に依存する。
おれはヘッドホンのドライバ口径にこだわってるけど
ここじゃドライバ口径の話題もまったく見た事無いな。
本当におまいら大丈夫かって感じよ。
900STもshureも40mmだけどさ
969名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 14:05:35 ID:pVt5bZMn
俺もドライバ口径は気にしている。
いや、口径小さいヘッドフォンは耳が痛くなることが多いのよ・・・
970名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 14:17:48 ID:+DG67fHV
dj1proは50mmだが、他のゾネの40mmの方が低音出るぞ
971名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 14:45:47 ID:DsH6FXOD
ヘッドフォンで5Hzの低音出るって、あんた…
出てるのは倍音でシミュレートしてるだけでは。。

20Hz以下の低音って、音っていうより体が震えるような振動だし…
972名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 16:09:04 ID:EoolKTmm
耳だって体の一部だから震えたら感じるだろうが。それともなにか? 耳は体じゃないとでもいうつもりか?
973たくえむ:2010/09/26(日) 16:42:59 ID:w6/3Y3U2
なんか今みたらサウンドハウスでK701が安いな
生産完了だから? けいおん!!が終わったから?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=117^K701
974名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 16:46:11 ID:PeStXXzt
50hz以下の低音なんか確認できる必要なくない?
ハイパスでカットするかしないかとかでしょ?
クラブとかライヴとかで聴いてる超低音とかって振動なんじゃないかと・・・
975名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 17:11:53 ID:EUM7oktt
>>970
40mmの方が低音出てる場合も良くあるが
低音もっこりさせて量増やしてるだけに聞こえるのよ
50mmの低音は量少なくてもすっきりと奥行きがある。
976名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 18:26:56 ID:01bJJ7sy
>>973
音屋のヘッドフォンは怪しくて買う気がせん。
977名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 00:51:42 ID:e8gi1p+5
>>975
材質に関係なく?
ゾネは50mmがマイラーで、40mmがチタンで
40mmの方が高価な素材を使っているが。
978名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 03:42:15 ID:CX8VADuh
>>976
この板でそんなことを言う奴がいるとはw
979名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 05:15:54 ID:keB+WsBa
>>963-964
耳エージング乙
980名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 14:18:05 ID:/VtCjlpJ
>>977
材質は低音にはそこまで関係ないと思うよー
40mm50mmって
スピーカーユニットに例えると13cmと16cmぐらいの決定的な差があるかと
981名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 14:25:05 ID:V9E+Z8mr

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ★★2ちゃんねるの仕様★★
 ||                               Λ_Λ
 ||   980到達以降、                 \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  前のレスから24時間放置でdat落ち       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
982名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 20:35:56 ID:lHiRqd49
それって2ch全体の仕様だったのか
983名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 21:38:54 ID:LY/vI0ed
7506買って気になったんだけど
7506ってベースの音聞こえにくくない?
984名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 21:48:13 ID:79DUKl8L
このスレのどっかに貼ってあったユーストのやつではベースの鳴瀬さんはシュアーの新しいやつ使ってるね
985名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 22:31:48 ID:0nc9KqH1
>>983 それヤフオクのニセモノや、インピーダンス高めやろ
俺も買った。はは ソニーの法務部はザルだな
986名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 22:45:59 ID:LY/vI0ed
一応音屋から買ったんだけどね
ベースのラインだけ追いかけようとすると、どうも相対的に引っ込んで聞こえるんだよね
987名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 23:49:59 ID:0nc9KqH1
>>986
イヤーパットを指で押すと、「パサパサ」と安っぽい音がしない?
イヤーパットを外すと、青みがかった、亜鉛鋼板のハウジングが見えない?
+ネジのネジ穴が潰れてない?
インピーダンス高め(音が少し小さい)
ベースラインが聞き取りにくいのと、
妙な言い方になるが、「ドン」は聞こえるが、その下の「ズン」が出ない。
中高音重視の割に聞き疲れしない、一見、悪くない音に聞こえない?
箱の中の中敷きの白いプラスチックの型取り(特に文字)が、妙に甘くない?

ヤフオクで買った俺の個人的感想やね。みなさん転売屋には気をつけて。
でも、個人商店ならともかく、音屋がニセモノをつかまされるのも、考えにくいですね。
違ってたらすみません。先に謝っておきます。
988名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 23:52:04 ID:0nc9KqH1
イヤーパッド ですね。恥ずかし
989名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 01:07:32 ID:gR0kBXr0
どこかで音屋のヘッドフォンは安いとこ(中国?)から仕入れているから、欧米から取り寄せた
ものと違うとか書いてたのを見た記憶があるが、それが事実としたら今頃店潰れている
だろうし、それはないか。
990983:2010/09/28(火) 06:16:22 ID:IxLFMC/h
見た目でわかるような変なところは無いね
ちなみに箱は透明箱。タイ製。ネオジムだった

991名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 07:55:20 ID:Bhy12lsH
つまり偽物の特徴は

イヤーパットを指で押すと、「パサパサ」と安っぽい音がしない
イヤーパットを外すと、青みがかった、亜鉛鋼板のハウジングが見えない
+ネジのネジ穴が潰れてない
インピーダンス高め(音が少し小さい)
ベースラインが聞き取りにくいのと、
妙な言い方になるが、「ドン」は聞こえるが、その下の「ズン」が出ない。
中高音重視の割に聞き疲れしない、一見、悪くない音に聞こえない
箱の中の中敷きの白いプラスチックの型取り(特に文字)が、妙に甘くない

ということか。アマゾンで買った俺様のMDR-7506にぴったり当てはまってしまうんだが
992名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 10:03:41 ID:YjHIY1wU
ぢゃあ、本物の偽物だと認定だな。
993名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 10:06:45 ID:5IZauS8V
おかしいな
俺はリスニング用に3年くらい前だけど7506買って使ってたんだけど
ベースの音は拾いやすいというか目立って聴き取りやすいヘッドンに感じていた
ちなみにネオジウムじゃなくて名前ど忘れしたけど他のもの
音屋で買ったんだけどUS直輸入品だったかな?
ロングセラーのモデルってけっこうマイナーチェンジするから今は出音が少し違うのかね
994名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 10:56:33 ID:CAZoV8T2
新スレ

DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第22章
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1285638751/
995名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 11:49:25 ID:vjNPnCQK
>>991 クエスチョンマークを取ると意味が逆になるwww
996名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 13:19:01 ID:2lbPhoWG
俺の7506は昔のmade in japanだが、ベースの音は小さい。
オクの偽物ってmadein どこ?
997名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 20:54:25 ID:gR0kBXr0
made in ジンバブエ
998名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 21:24:34 ID:qlfbIPTx
998
999名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 21:26:04 ID:qlfbIPTx
999
1000名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 21:26:25 ID:YXvZ6w2q
1000ならハゲない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。