【新世代】KORG Monotron 1VCF【MS-20直系VCF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
アナログモノフォニックシンセサイザー KORG Monotronについて語るスレです。
ttp://www.korg.co.jp/Product/Dance/monotron/

FAQは>>2以降。
2名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 14:28:14 ID:DAWyjTHP
よくありそうな質問

Q. 音程が安定しません。
A. そういう楽器です。安定した音程が欲しいのであればサンプラーでサンプリングしてください。

Q. MIDI制御改造はできますか?
A. している人はいますがキット化までこぎつけていないようです。

Q. ツマミをスライダーに改造したりmodスイッチを変更できますか?
A. 可能です。ただし改造にはMonotronがもう一台変える金額になります。
3名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 14:29:54 ID:DAWyjTHP
演奏方法についての質問

Q. 指が滑らなかったり、痛くなったり、演奏しづらいです。
A. 指にハンカチを巻くと滑りやすくなります。付け爪やスタイラスペンでもいいと思います。
modスイッチを激しく切り替える場合(モドガチャ奏法)は改造するといいと思います。

Q. ハンディー型電動マッサージ機を使うとどうなりますか?
A. CODENMA買ってないので未確認です。連射になるか不明です。

Q. 歯ブラシを使うとどうなりますか?
A. 演奏しやすくなりますが奇抜なだけで意味はありません。

Q. ドリル奏法は可能ですか?
A. ドリルの先端にやわらかいブラシを装着することで理論上は可能です。音は未確認です。

Q. 歯リボン奏法は可能ですか?
A. 可能でしょうがリボンコントローラを損壊する原因となり衛生上好ましくありません。
  部屋を明るくしてMonotronから離れて脳内で演奏しましょう。

Q. 日本刀で演奏できますか?
A. 古代武器や殿方の夜明け型スタイラスペンは確認されておりません。ご報告お待ちしております。
4名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 14:31:18 ID:DAWyjTHP
よくなさそうな質問
Q. 〜tronと突いているので3体変形合体可能ですか?
A. 人類皆AUX兄弟。お金とヘッドルームが許す限り可能です。貴方のお好みのものをAUXに合体してください。

Q. 嬌声にVCFかけるとどうなりますか?
A. 萌えません。激しく萎えます。普通にボーカルにかけましょう。

Q. 16連射可能ですか?
A. 16分音符連射なら...。

以上です。
5名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 14:37:34 ID:jBXkWeKj
いつも行くお店に山積みちゅうか鈴なりに吊るされてまぁ〜す。
売れてないんじゃないの?
コルグが悪いのか店が欲をかいて大量購入したのかはわからにゃい。
6名無しサンプリング@48kHz:2010/05/29(土) 16:59:51 ID:HMdiCDhn
公式のDemo Play2がシュールでワラタw
7名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 02:48:29 ID:MqxRSX9x
>これからシンセサイザーに触れる人にとっての入門機として最適です。
とはいえ、いくら何でもシンプル過ぎる気がするんだが
8名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 22:28:17 ID:a7DLh9ur
衝動買いしなくて良かった・・・ 音太いし、通常演奏ができればまた違ったかもしれんが
9名無しサンプリング@48kHz:2010/05/30(日) 22:57:23 ID:SAL4tNDE
使い道がわからん
10名無しサンプリング@48kHz:2010/05/31(月) 01:49:29 ID:b1FY/Q6k
サーキットベンダーが好きそうな音だから海外では結構受けると思う。
出てから1ヵ月しか経過していないから本当に使いこなそうとしている人は色々試行錯誤しているんじゃないかな。
シンプルなのは調教されていない暴れ馬を乗りこなす楽しさといった感じだと思う。奥が深いんだよね。

ただまあ、完成されたプリセットだけを使ったり従来の手法で曲を作るという人には向いてない機材かもしれない。
受身では使いこなせないシンセだと思う。
11名無しサンプリング@48kHz:2010/06/02(水) 19:09:38 ID:zZ+elqnP
>従来の手法で曲を作るという人には向いてない機材かもしれない
っていうか 作った音をサンプラーに取り込んで使うとか
改造するとか  ピロピロ音を出して満足するとか
うーん...

正直 8モジュールくらい使って フツーにポリシンセ作って欲しかったよ
12名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 07:02:34 ID:HoT0uzYf
アナログのVCAって廉価でつけるの難しいのかな?SX-150にもついてなかったよね
13名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 07:53:54 ID:UbZFmKP0
>>10
まあ所詮オモチャだわな。
14名無しサンプリング@48kHz:2010/06/05(土) 18:28:39 ID:b3KcXrB5
>>8
Tune It![ http://tuneit.free.fr/Site/Home.html ]でチューニングを試みたものの、
各種ノブの設定とリボン鍵盤の打鍵位置でキー変わってしまうから完全なチューニングは人任せ。

本格的に演奏したいのであればチューナー見ながら練習するか別途キーボード組むしかなさげ。
幸いトイキーボードでItalian KAERU cultureという反転鍵盤あるから回路さえ組めれば問題はなさそう。

>>13
そのままでは...ね。
15名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 12:55:11 ID:jGZ8AT/v
これステレオで録れたりする?
16名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 19:02:52 ID:KsC+jQ5u
>>15
モノフォニックゆえに出入力はモノラル(ステレオプラグ使用可能)
17名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 21:30:20 ID:SuADLvj/
8台使ってスーパーソーぐらいしか用途が思いつかん
18名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 10:43:14 ID:YM0bPwW0
簡単にドローン作りたい、発振バキバキノイズ作りたいとか意外といける。
ただ真面目にシンセ・・・は微妙だよねw
19名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 01:41:38 ID:f8b1qlXn
過疎ってますね

ところで、modをpitchとcutoffの中間に置いたら少し変わった音が出るんだけど、
どういう状態なんだろうか?
20名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 19:49:26 ID:jZj2vLq5
なんでこんなガラクタ有料で売り出したんだ?
21名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 20:15:25 ID:jZj2vLq5
http://www.angryoctopus.co.nz/synth9/synth.php
見つけたんで疑似体験をどうぞ。
22名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 16:58:49 ID:atVFM9gX
MTMでの改造Monotron集だと。
http://www.korg.co.jp/Product/Dance/monotron/welove/
23名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 19:46:11 ID:k7kQ3p0p
>>18
本当にその用途ですと行けますねぇ。

あとはMonotron Ω → WIDI Audio to MIDI → MIDIシンセ(尺八、モノリード、ベース類)
とかもリボンコントローラの特性を生かせるんで意外といけますね。
ほかにも狭い音域で擬似アルペジエーターとしても使えます。

ただしWIDIはトライアル版で使おうとするとストレスたまります。
1時間ごとに再起動が必要なタイプの制限なら良かったのですが。

>>21
音は実機と違いすぎますね。これは仕方ないかと。
24名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 23:22:26 ID:ARdpeAUh
25名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 00:27:58 ID:7lZaf3H3
これはw

上げておこう。
26名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 00:42:05 ID:jQZO2zHY
改造を推奨しておりません
とか言っちゃって、思いっきり推奨しているように見えるんだがw
27名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 04:24:09 ID:OseQ6ee1
これスピーカーつけない方が評判良くなったかも
近所の店では珍しくデモ機をアンプに繋いで鳴らしてたけど
そうやると普通にアナログシンセの太い音なんだよな
大抵は素のまま置いて本体の音で判断されちゃうんだろうと思うと勿体無い
28名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 17:37:23 ID:pHVcosrW
>>24
やはり改造厨のおもちゃだなw
どう考えても一般人には使い道が無い。
ステレオラブみたいに、バンドサウンドのうしろにおもちゃっぽいシンセ音を入れる時くらいかな。それすら普通の人はしないし。
29名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 19:11:14 ID:7lZaf3H3
>>27
スピーカーの変わりに、もうひとつノブか拡張入力(オプション用鍵盤)欲しかった気がする。

>>28
> どう考えても一般人には使い道が無い。

ん?そう思い込んでいるだけでは?
購入して無改造で2ヶ月毎日のように使い続けているが
AUX→VCFでいろいろやったり、キック作ったり、即興でドローン作ったり、
アナログテレビの映像入力につなげたり、WIDIでMIDIコントローラにしたりと色々できるよ。

まあ開発者のYoutubuデモが前衛的過ぎて欲しいと思わせるには弱いってのは同意するけど。
30名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 19:28:19 ID:7lZaf3H3
31名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 23:42:29 ID:o1fH3rRb
これは流石にちょっとパラメータが少なすぎるな
計算の簡単のためにツマミが128段階だとすると、
音のパターンは
128^4*2 = 536,870,912通り
1秒1音とすると17年と8.784日しか遊べないじゃないか
32名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 01:46:19 ID:Jre+k1re
アナログシンセなのに128段階って根本からおかしい計算
33名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 09:21:46 ID:47l02cPU
>>32
じゃあ、ツマミを1/128だけ回すのに1秒かけると思ってくれ
34名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 15:55:52 ID:g91lA5H0
monotron + Electribe + KAOSSILATOR関連

KORG新製品デモセミナー 7/4 2:00PM (石橋楽器 御茶ノ水ANNEX)
http://www.ishibashi.co.jp/sale-event/3355
http://www.korg.co.jp/Event/
3533:2010/06/21(月) 17:24:39 ID:i6RZkP6W
ああダメだわ
あるシンセMに2つのツマミA,B(それぞれのパラメータの値について0≦A≦1, 0≦B≦1)があって
Aを128秒で回しきれるとしても、
Bとの組合せを考えると以下のような仕方が考えられて、

B=1 かつ 0≦A≦1
B=1/2 かつ 0≦A≦1
B=1/3 かつ 0≦A≦1
B=1/4 かつ 0≦A≦1
  …
B=1/n かつ 0≦A≦1
  …

などとすると、いくらでも異なるBの値をとる組合せが出来る。(∵Mはアナログシンセ)
したがって、全ての音のパターンを試すのにかかる時間は
形式的に書くと ∞×128[s] = ∞[s]
i.e. 全ての音のパターンを試すには無限の時間が必要となる

つまり、シンセMは下手なVSTiなんかよりもはるかに可能性が多いということになる
なんてこった!
36名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 20:43:05 ID:25kgtA5Z
3日で飽きる俺も居る
37名無しサンプリング@48kHz:2010/06/21(月) 20:52:50 ID:Y4aMLFXs
シンセなんて飽きてからが本当の付き合いっすよ。
俺はMONOTRON持ってないですが10年以上の付き合いの機材が何個かあります。
38名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 08:54:36 ID:ox+NW/uR
>>35
つ ゼノンのパラドックス
39名無しサンプリング@48kHz:2010/06/22(火) 17:12:31 ID:rj4B4tbj
>>38
Bの値に関わらずAを回しきる時間は一定(128秒)だから
別にパラドックスでは無いのでは?
40名無しサンプリング@48kHz:2010/07/09(金) 21:24:19 ID:UxMAgIDE
いっそのことMS-20の復刻版みたいのを、出しちまえばいいのに……
41名無しサンプリング@48kHz:2010/07/10(土) 00:26:53 ID:rJ5e0AHs
素人が手を出せないように自作キットで出して欲しいな。
42名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 21:01:00 ID:qSqbaBln
このmonotronリリース自体がなんかの前振りの気がしてならない。
43名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 09:58:21 ID:tOB4HaiD
これ回路図ってある?誰かがおこしたものでもいいけど。
44名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 22:37:24 ID:M5rUprYa
公式ホームページの特徴の所にあるブロックダイアグラムじゃダメ?

DS-10に触発されて買ってみたけれど、なんつーかネチネチ遊べる大人のオモチャだな。
45名無しサンプリング@48kHz:2010/07/20(火) 22:50:37 ID:5rR6qP6f
ブロックダイアグラムは回路図の代わりにはならんのです
46名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 21:36:40 ID:Sj5D+2vd
>>40
つLegacyCollection
47名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 19:10:09 ID:woy5M/r1
20年位前だと、こういうのは自作キットで売ってただろうな。
48名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 14:25:11 ID:76+dlKnG
やっぱりフィルターはいいね
49名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 01:34:31 ID:5tE63ZgJ
50名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 05:56:57 ID:JhWEQo6O
Love your demos, you really show off? the capabilities? nicely in all your videos.
51名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 11:34:41 ID:k+CkwQ9Y
monotronの回路図を公開しました
ttp://www.korg.co.jp/Support/Manual/download.php?id=512
52名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 13:21:02 ID:aHgHvsdx
こりゃ太っ腹だな
安いコピー商品が出てもお布施買いで磐石のコルグ大本殿ってことか
ギターで言うTS808みたいな存在になるかもな
53名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 12:51:42 ID:QkZhIth9
基板のパターンからすでに回路は判明してるけど、コルグから公開することに意義があるかな。
54名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 22:07:08 ID:Nlzw0PzM
ちゃんとニーズを把握してるんだなぁ
55名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 10:30:16 ID:c6Ld+YBm
次は組み立てキット販売してくれ。
56名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 19:47:58 ID:OKKwczuD
チップ部品じゃろ?
57名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 20:13:29 ID:/v2fUgPY
次があるとしたら組みたてキットではなくて機能が追加された
完成品を出すのではなかろうか。
EDPのWASPみたいなやつを1万円ちょいで出してくれると嬉しいんだけど。
58名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 22:16:35 ID:MZAkq59y
まんまMS-20の音源にシーケンサーもついてるのに
DARK ENERGYよりだいぶ安いみたいなのたのんます。
59名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 12:25:50 ID:/gDHyQjd
>>51

改造するなよ、絶対するなよ
60名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 23:48:50 ID:ZhNiL+Bp
http://www.korguser.net/ims20/html/help/ja/about.html

iPad をアナログ・シンセ・スタジオに変貌させる「KORG iMS-20」

パッチング可能なアナログ・シンセの名器「MS-20」を完全再現
16ステップ・アナログ・シーケンサーによるサウンド・コントロール
モノ・シンセと6パート・ドラム・マシンによる音楽制作環境
KAOSS PAD 機能による感覚的な演奏とコントロール
音楽配信共有サイト「SoundCloud」での楽曲の公開/共有
61名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 10:47:21 ID:scs+V45y
スレ違い
62名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 20:57:03 ID:Hz0GFmvD
58の要望がさっそくかなった。価格もmonotronよりはるかに安い!
同じ時代にこの二つのものが、各々の値段で販売されているのが不思議な感じがする。
純アナログとデジタルだから全く別物だ、と言ってしまえばそれまでだが。
63名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 21:49:40 ID:VVhyIMop
いや、面白いよね。KORGのこの感覚は好きだ。温故知新。
64名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 02:29:40 ID:4E5CYiZH
DS-10の流れからするとこれがくることは予想できたけど、
俺のばあいはデジタルもんはもう何がきてもワクワクしないな。

iphoneとかipadいじってるやつより
ナカミチの3ヘッドカセットデッキでダビングしたテープを
ソニーのウォークマンで聴いてるやつのほうがカッコいいだろ?
65名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 04:15:15 ID:BPZ83NTQ
地下鉄ででかいヘッドフォンしてカオスパッドきこきこやってる奴のほうがかっこいいぞ。
友達にはなりたくないが。
66名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 13:32:53 ID:v+lMsLpM
マニアックなほうがカッコイイと思う感覚は、時に危険

カッコいいと思う、ならともかく、カッコいいだろ?はちょっと痛い
67名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 20:35:16 ID:MkgXKBQ/
まあ、家電にしてもデジタル化してるし。実際、テレビもアナログに戻る必要ないだろう。

シンセもアナログの音を完全に(本当にパーフェクトに)デジタルで再現できれば、
アナログは必要ないはずなんだが… できないんだろうなあ。
68名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 00:54:25 ID:a1rbKudn
極論を言えば部品一つ一つの特性を全く同じにしなければ
同一機種だって同じ音は出ませんよ。

デジタル、アナログ、関係ありません。
69名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 18:25:04 ID:3THEQ4I8
マニアックじゃなくてアナログのほうがカッコイイという感覚だろ。
70名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 14:38:00 ID:JRYSDXN6
そろそろage
71名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 21:24:47 ID:nePxHesl
>>10
んで何かやったの?
教えてよwwww
72名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 00:59:17 ID:sP9cmBOU
目指してる 未来が違うwwwwwww byシャープ
http://twitter.com/reoasa/statuses/28750429173055488
73名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 23:57:22.98 ID:Xg0Q02wu
なんかおもしろい遊び方おシエロ
74名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 22:54:56.31 ID:Gj+DGklP
http://de-bug.de/musiktechnik/archives/4764.html
変な方向に進化してんなー
75名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 01:34:57.86 ID:sdiZL8Vn
>74
エレクトライブのスレでは歓迎されているようです。
76名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 18:30:45.31 ID:IAQ7h0l8
わからん… アナログ回帰そのものがウリなのか?決して便利でないし、表現の幅も狭い。
(ピンポイントでは絶妙なのかもしれんが)
77名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 19:05:42.69 ID:StM7joHF
>>76
部屋でひきこもって遊ぶにはいいんだろ?
「プチプチ」みたいで、やってる側は飽きないだけ
その程度
78名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 08:03:34.48 ID:cbUnPvxi
http://www.youtube.com/watch?v=LuqJfAWkN2c
http://www.youtube.com/watch?v=WE6_o7sSjtA
TB303とか好きな人が異様に反応してるみたいだね
アナログリズムはビンテージかブティック系だけで金かかるしな今
電子工作的な視点で見てた人には期待はずれな方向性かも
DTMer的には単にMonotoron+MIDI-IN端子で良かった
79名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 08:13:02.39 ID:taDYGnNa
電子工作系の人の次のターゲットはwavedrum miniのクリップセンサーだぜ!!!
80名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 08:22:22.89 ID:IKMLYsBT
MIDI-INついてたらソッコー買ったのに
81名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 09:01:09.63 ID:+NgdGkiQ
簡単にMIDI改造できるならアリなんじゃないか?
俺にはそんな知識無いけど
82名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 04:56:06.35 ID:vVgqP9+E
J-POP系で、最後の大サビ手前のシンセソロで
これを使うと面白そう 盛り上がると思う 狂乱シンセソロ
83名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 21:18:34.98 ID:VOyNh7it
このスレ的にはmonotribeは無視?
84名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 14:39:37.07 ID:6pi2yLy3
無視どころか4月5日の第一報からmonotribeの話しかしてない訳だが
85名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 04:20:58.15 ID:SzrpJmsu
4chパラアウト付いてれば…とやはり思う。
今時ミキサーは安いのだし。
monotribe+が出ることを期待。
今KORG単体コンパクトエフェクター出てないし無理かなw
86名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 10:10:24.42 ID:CAhG8O4d
モノシンセになんでパラアウトがいるんだ。
87名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 14:11:25.92 ID:FMN9LeSs
リズムマシン付いてるから外部エフェクターかけると、シンセ音声とリズム音声がまとまった形でエフェクターかかるぞ。
それはそれでかなり面白い効果になるけどね。
でもモノシンセにパラアウトのアイデアも良いかもね〜。
88名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 18:26:33.52 ID:uqM0C36J
モノトライブはさておき、モノトロンの出力にパラボックス繋いで
ダイレクト音とエフェクト数種用に分けてつかうと楽しいよ。

ttp://item.rakuten.co.jp/chuya-online/2017/
89名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 17:53:27.95 ID:/wybOZU9
2000円もすんのかそんなもんが!
自作しろ自作。
90名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 09:17:39.69 ID:xXZKaBCe
ジャックに箱代考えると2000円くらいになるんじゃね。
エフェクターも基本Arionの改造した方が遥かに安くて楽だしな。
91名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 02:57:45.54 ID:7xnVNXB9
monotron開発チームさ、変態のツボ分かってるだろうからシューゲイザー狙いでアナログ回路のストンプ出しちゃえよ。
多少S/N悪くても大丈夫っすよw
個人的にはDECIMATOR単体機とかでもいいがな
92名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 05:15:30.14 ID:vMaKAVl9
素人の電子工作レベルのものに何を言うか
93名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 16:24:49.81 ID:ttCrjJwc
94名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 08:49:43.42 ID:+Xe5L3mA
続き。
KORG monotribe まるわかりビデオ Vol.2
http://www.youtube.com/watch?v=rNXIFSUDWjQ
95名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 03:56:14.39 ID:zdgdVfwx
勃起スレでも此処でもどっちつかずなんで専スレ立てといた。

【トロン】KORG・monotribe・モノトライブ【勃起】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1306261723/
96名無しサンプリング@48kHz:2011/05/25(水) 12:07:20.64 ID:qgnUzpw8
コルグ モノトライブ ブロガー向け発表&体験会
http://www.youtube.com/watch?v=IEsUjSshcsM
97名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 17:13:38.27 ID:NPkQtIrX
アナログシンセはドイツの方が進んでる感じするな。
飽きられないものつくり。

98名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 22:57:45.79 ID:Kq2TlI+d
ドイツのはぼったくり感がある感じする
99名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 23:12:26.41 ID:NPkQtIrX
安いのに?
100名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 19:58:12.49 ID:6p+44lBJ
ドイツのは国内生産してる点も評価かな。
その辺korgの研究課題では?
monotronは国内生産だけどね。
まあ後々モジュールを加えていける形のものは、初心者から上級者まで満足度は高いよね。
101名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 13:19:03.44 ID:xb9tzjNT
国内生産というより家内制手工業と言ったほうがいいな
日本メーカーとは生産規模が違いすぎる
102名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 13:52:11.60 ID:dEoDzcnK
てことは、ドイツにゃかなわないのか。
103名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 23:12:42.23 ID:Kjwa0ztD
ドイツの科学力は世界一ィィィ
104名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 18:20:14.26 ID:6B1eN+xW
>>100
まあ、KORGは結構模索してるようだから気長に待ってもいいんじゃないか?
105名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 21:42:27.01 ID:MRExp+4v
KORGのYoutubeのmonotribe動画は全然アピールしてこない。
普通にカッコイイトラックが鳴ってるのを見せたほうがいいと思うんだけど。
106名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 00:29:01.20 ID:/ltf8zQs
発売前にあがってたmonotribeのトラックはそれなりに良く出来てたと思うがな。
数珠繋ぎ実験のは、事前に曲を練っておけば良いのにとは思った。
でもここはmonotron(試作先行量産型monotribe)スレ。
107名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 00:32:39.31 ID:ShUrgm0P
数珠繋ぎのは酷い

あんなことするなら
8音ポリのアナログシンセ買った方が
余程まし

限界をじぶんたちで晒してしまつたよね
108名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 01:11:27.50 ID:QaRzCd81
で、monotronは君たちのトラックの中に生きてるの?
109名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 06:22:25.56 ID:/ltf8zQs
サンプラーに取り込むなりボコーダーのキャリアにするなりしてるが、改造には到らず。
110名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 08:45:22.13 ID:PXAqsjEw
昨日ソフマップでMS10を売った。\14,500だった。
でも気になることがひとつ。付属品のケーブル(3m)欠品って言われて
\500減額されたんだけど、そんなの付いてたっけ?
111名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 08:53:46.20 ID:U9G/S8+w
>>110
オクに出せば、
余裕で3万越えるのにな

112名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 09:01:16.59 ID:PXAqsjEw
オクはやらない主義なので織り込み済みです。
113名無しサンプリング@48kHz:2011/08/07(日) 13:02:47.81 ID:pVl0HUL4
いいですね。
オクと百均はいりません。
114名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 23:20:18.24 ID:R6CzDSSJ
今日2歳の子供用に買ってきた。
使い方教えるために開封していじってたら電池終わった。
子供にあげるのはやめようと思った。
新しい方も欲しくなってきた。
115名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 05:19:18.59 ID:GvQYUlI9
こんなん喜ばんだろ。。
せめてカオシがよいんじゃないか?
116名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 19:15:12.28 ID:zAhFwUGS
コンテスト盛り上がってねーw
117名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 22:16:13.83 ID:P5lt81QJ
豪華賞品の内容次第ではがんばる。モノトロン1年分とかだったらがんばらない。
118名無しサンプリング@48kHz:2011/10/17(月) 03:16:54.78 ID:fU61Aubc
おもちゃ路線はいいけれどもブランドイメージってものがあるから
安っぽすぎる本当のおもちゃじゃ困る
これやnanoシリーズは勇み足だった気がする
119名無しサンプリング@48kHz:2011/10/28(金) 20:32:16.25 ID:caOswqrh
コンテスト、US,UKとグローバルに展開してるわりには運営がどんくさい感じ
120名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 07:53:01.96 ID:5yRuTYhu
aux入力が音割れして出てくるのは仕様ですか?
ハードはよくわからないんですが、減衰器は元の音量も削ってしまうそうなので掃除などで改善するならやってみようと思ってるんですが、いい方法ないでしょうか?
121名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 11:32:11.41 ID:Yg1BqFDs
減衰器は音量を削るから入力のレベルオーバーに起因する音割れは防げると思うが
122名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 17:00:39.66 ID:5yRuTYhu
減衰器で音割れしない程度に減衰させるのと音源の音量を下げるのは別の話なんでしょうか?バカな質問でしたら申し訳ないです…
monotronを経由してoutputされる音が小さいので音源であるiPodは音量最大にしてます。少し下げると曲が判別できないくらいになってしまいます。減衰器でを使うとちょうどいい音量になるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。

123名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 18:16:57.54 ID:R3yUdsjQ
ipod音量半分位にしたら割れないと思う。
あとmonotornのVCF開いてないと音が聞えないかも。
124名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 21:46:58.47 ID:5yRuTYhu
ipodの音量を半分くらいにしたらちょうどよくなりました!ありがとうございます!
繋げたスピーカーの音量も大分上げたらバランスがとれました!

それとあと一つだけ質問したいのですが、LFOの周期の頭で「ポツ、ポツ」と尖った音が入るのは仕様でしょうか?peakを上げて誤魔化すかint.を弱めにするしかないでしょうか?

auxで遊んでばかりです。
125名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 12:03:45.10 ID:SHGyJTwg
monotron DUO & monotron DELAY !!
http://www.korg.co.jp/Product/Dance/monotronDUODELAY/
ディレイの方はちょっと欲しいかも
126名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 13:17:08.48 ID:eeZ/wMqJ
デモ演がピーク
127名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 17:24:29.44 ID:O/npx8WS
音は面白いけどユーザーMODレベルだなぁ・・・
このタイミングでMIDI要望の洪水に応えたら喝采だったのに
なんかコルグはチャンスを逃した気がする
パッド強化の要望を無視し続けてるうちに他所にもってかれたnanoPadを思い出した
楽器ってのは音楽のための道具なんだからその存在が唯一無二であるうちに
もう一押しして他所を突き離しとかないと安値競争みたいな消耗戦に引きずり込まれるよ
MIDI搭載なんてのはユーザーMODではハードルが高い部類だけど
メーカーなら簡単にパクれる三流メーカーにとって美味しいネタなんだしさ

こりゃこのシリーズにMIDIが付く頃にはもう他所からそういうのが出てそうだな
それとMophoみたいな価格帯のやつとの間で埋もれそうな予感
だからもう出さなくていいよコルグさん
128名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 20:16:05.24 ID:0AlIkSWn
リボンコントローラー好きだなKORG(笑)
リボンよりスイッチやボタンのが機械機械してて個人的には好きなのだが
このシリーズ展開もそろそろDJ狙うよりギター小僧を相手にしたほうがいいと思うな
勿論、本格的アナログシンセの目標は外さずにね
129名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 23:04:30.92 ID:RBFP5399
またオモチャか。wwww
この割り切り感がたまらんわーーー。
絶対買うわ。
130名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 01:28:45.75 ID:D6BLpYBu
4935円って…SX-150 II出したばかりの学研かわいそうですw
131名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 06:21:15.39 ID:1nTno9CO
これのためのイベントだったか。korgのマーケティング宣伝は
涙ぐましいものがあるわ。

でも、賢いしよく考えてるよね。アメリカ企業なんかだと普通にやってることなのかな。
132名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 08:27:24.18 ID:gxPVlqoL
USとUKの発表っていつなんだろうね。
同じ作品群の中から選ぶわけだから、
日本で選ばれなかった人も選ばれる可能性あるし
既に選ばれた作品が二冠、三冠なんて事もあるんだろうな。
133名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 21:13:18.95 ID:aPB4Gn4q
ttp://www.korg.co.jp/monomania/English/award/

Deadline for entry and the announcement for Winners will be informed later.

とあるのだがDeadlineはまだアナウンスされてない...
134名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 22:58:48.74 ID:LZR8VZUD
また電池かよー
めんどくせーよー
ぶーぶー
135名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 21:29:55.15 ID:mWZdW0Wd
monotoron delayって単にディレイ別に使えばいいだけじゃないのかな。
136名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 22:52:41.20 ID:wSWab64p
>>135
ちょっと話したいことがあるんだけど来てくれるかな♥
137名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 00:34:59.13 ID:2KOVW2AB
ユーロ規格のラックに組み込めるように改造したいと妄想してend。
138名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 02:46:59.15 ID:G9o23wOV
こーゆーのって皆さんライブとかでちょこっと使ってみたりしてるわけ?
139名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 21:31:19.93 ID:z716Qd5F
うん。
さすがにあのリボンコントローラーでメロディ弾けないから、
LFOかけてSEっぽい音かぶせるぐらいだけどね。
140名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 19:55:52.35 ID:rKpWSXb6
>>135
俺も同じこと思った
要するにこれ、文字通りモノトロンにディレイをかけただけだよな
って
141名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 02:03:17.42 ID:kX6tAzAT
ディレイ音はちゃんと毎回フィルター通ってフィードバックするみたいよ。ようするにだんだんハイが削れて自然に減衰する。
レゾナンスはつまみはないけど元々若干掛かっててフィードバックが発振するらしい。
monotronにオマケでディレイ付けたというよりむしろ音源がおまけ
142名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 10:19:34.64 ID:pMwlI+gq
そもそもDSPじゃない古典的なディレイは普通にハイが削れものだし
フィードバックは発振するものだから
ようは安い足踏みディレイみたいなものだ
143名無しサンプリング@48kHz:2011/11/09(水) 12:12:49.80 ID:8Oc7pKEr
リボンが印刷無視で4オクターブなのも違いでしょ。
144名無しサンプリング@48kHz:2011/11/10(木) 16:39:21.17 ID:vHw3df+4
>>142 まあアナログシンセにだってそれぞれ個性があるんだからディレイにも気持ち良い音が出ることを願いましょうや
145名無しサンプリング@48kHz:2011/11/11(金) 09:25:24.36 ID:adW7Os74
>>141
俄然楽しみになってきた
146名無しサンプリング@48kHz:2011/11/12(土) 23:29:32.56 ID:TIe72h+f
きっと誰でも思いつくことなんだろうけど
ディレイにKAOSSILATOR繋いだら
多分楽しいんじゃないかな?
147名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 00:42:58.45 ID:XgoQJtlX
ディレイに人生を繋いで
148名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 09:20:01.08 ID:oA3gvWv9
過去が追いかけてくる
149名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 14:23:35.78 ID:37Nesips
忘れ去りたいあの思い出も全開フィードバック
150名無しサンプリング@48kHz:2011/11/13(日) 17:32:13.24 ID:l/sDyh6s
でもプツプツとかシーとかノイズ入ったらそれだけでつないで使うシーンが限られてくるわけで
151名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 18:08:01.34 ID:Py4mGuB4
派生機二種のロールアウトを前になんだが、
ADSR付いたMS404ライクなラックサイズのmidi機種まだぁ?
直ぐにでも出てきそうなのに。。。
152名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 20:01:04.18 ID:94aYake9
今時ラックは需要ないだろ
153名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 18:43:17.18 ID:SaFNT9V3
イヤホンジャックにイヤホンやケーブルつないでも音が出力されなくなった・・・。
外すとスピーカーから音が出るので接触がダメになったっぽいんですけど、こういうのって素人が開いてジャック周辺をいじっても直せるものじゃないですか?
154名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 12:17:17.07 ID:eJnorghC
直せるけど、本当に素人だと閉めるときにケーブル挟んで死亡とかよくある
155名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 17:29:33.29 ID:jk8DNy2p
こうなるとmonomixerが欲しいよね アナログエフェクター内蔵で
156名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 21:13:51.80 ID:37m2gIw4
monoじゃmix出来ないじゃないかw
157名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 22:58:08.69 ID:tdpdlq4X
>>156
モノラルは馬鹿にできないぜ?
クラムボンはモノラルのアルバムはステレオバージョンより良かった。
158名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 18:26:53.05 ID:t/Nbc9Xf
新しいのはどっち買う?
159名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 01:49:05.44 ID:aRtCj9LE
DUOを買おうと思ってる
160名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 00:18:50.46 ID:8ZznqX16
FM音源っぽくていいねDUO
161名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 00:23:19.42 ID:d4Rl0qoS
来年はmonotron quad
162名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 11:23:48.97 ID:L7akKZ74
ものとろんってすぐあきない?
163名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 17:06:00.34 ID:bTj0g1ZC
>>152
奥行きが短いのならそれなりに需要はあると思う。
アタッシュケース型のテーブルトップのケースもあるし。
164名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 12:57:10.81 ID:AaKoLEOs
コストがあがるな。
165名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 17:26:10.72 ID:DihJTR9m
duo買った。
166名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 19:11:43.93 ID:FdT7+2yH
もう出荷始まってるのか
167名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 12:15:08.26 ID:n1mGMh0K
尼で予約してたDuoが今朝届いた
通勤の電車内で遊んでたみたけどいいね

Detune のツマミを愛しているヤツにはオヌヌメ
168名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 16:10:15.46 ID:RvRAF9Kh
>>167
お務めご苦労様です。
169名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 18:32:04.60 ID:6UJPTs20
DuoとDelay届いたけど初代が一番楽しかったっていう
170名無しサンプリング@48kHz:2011/12/14(水) 23:28:41.88 ID:sAvArPYV
初心者ですが3種の違いを教えて下さい
171名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 02:09:45.57 ID:k5D+qq9A
>>170
duoは矩形波
delayと初代はノコギリ波
172名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 10:19:35.44 ID:gHZHI8vv
御茶ノ水で触れるところ無いですか?
173名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 09:45:04.82 ID:IfdIV2WY
御茶ノ水で触ってDELAY買いました
174名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 14:19:05.07 ID:N7H0xMjf
うpしてください
175名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 15:27:17.30 ID:yW8P6MQJ
youtubeの動画でいいじゃないの
176名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 16:55:22.57 ID:vKChVPIq
今回の二機種は初代の時に比べて
圧倒的に動画が少ないな。
ひょっとして人気ないのかな?
177名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 17:02:01.64 ID:N7H0xMjf
マイクロアレンジャーといい最近のKORGはコケ倒してる気がするな
178名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 17:52:24.40 ID:yW8P6MQJ
>176
師走でそれどころではないという単純な理由では
179名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 19:02:32.22 ID:XDO8J8x3
初めて実物観時小さ過ぎて吹きそうになった。
学研の奴位なのを想像してたんで。
180名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 22:17:33.14 ID:duJ3S5JO
あれDUOって矩形波なの。ちょっとがっかりだわ。
181名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 14:31:17.17 ID:ey8AkH1T
初代持ってたら新機種は微妙だよな。
182名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 15:13:11.95 ID:za3VTDbg
でもいまだに初代も同じ値段で売ってるのな
183名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 22:43:54.85 ID:4yj1G2li
初代安くなったじゃん。

やれること上手いこと被ってないと思うけどな
DELAYだけのつもりだったけど公式動画につられてDUOも買ってしまった
184名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 08:54:38.63 ID:pMD6O7tu
やすくなってるのか。
楽器屋でみたら三つとも3980円だった。
185名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 15:47:59.15 ID:1XYNQ1em
monotronのユーロラックが出たらしいね
http://icon.jp/archives/377
186名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 16:21:24.19 ID:b56i6Tp1
iconのドメイン見てあのナノシリーズをフルパクリした中国のかと思ったら
アメリカのメーカーがやってんだな
187名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 17:14:49.01 ID:RVRASoct
改造か。
コルグはなにをやってんだか・・・。
出される前に早く出せや。
188名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 03:30:29.90 ID:MOfUIWAR
だね。
189名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 08:18:48.76 ID:5T2FtRlx
>>185
やけに薄っぺらいな
190名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 11:21:24.69 ID:hBNBYGXm
ディレイ、ハーモニストときたんだから次は音圧ブーストできるモノトロンはよ
191名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 22:19:48.99 ID:9LFJUmNz
質問です。monotron delayなんですが。
stanbyにしてから寝て、翌日に電源入れてからリボン押さずに
TIME、FEEDBACKをあげるとヒュインヒュイン(?)って
鳴り始めるんだけど。

これは正常な個体なんでしょうか?
192名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 22:34:16.63 ID:a4HsSkXf
モノトロンディレイ持ってないけど、普通ディレイってフィードバック
最大にすると自己発振起こして勝手に鳴るものじゃないの?
193名無しサンプリング@48kHz:2012/01/15(日) 23:27:32.10 ID:mpwpI63E
正常
194名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 12:11:47.52 ID:51V4qqbx
delayの方が遊べそうだな

http://youtu.be/zpu84Xw55B8
195名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 13:13:25.70 ID:Yi+ugUPm
>194
わざわざモーターで制御しているところがイイねw
196名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 13:24:33.37 ID:GJmQpPll
一瞬、「手でやれよ」って思ったが、二つ以上は人間じゃ無理だし割と良さそう
197名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 04:16:52.72 ID:zFsHeXer
Monotron Duoはもう1000円出してもいいからLFO乗っけて欲しかった
198名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 10:51:43.28 ID:wMrj+nct
>>197
3オシレーターかよ・・・
199名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 11:56:05.90 ID:zFsHeXer
もはやDuoじゃないけどあればいいなぁ
作ってくれないですかKORGさん
200名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 17:42:30.04 ID:A3027Zv9
初代のLFOの波形を三種類にして、ノイズ追加したような物を出して欲しい
201名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 18:22:55.46 ID:kNpZFAnh
Monotribeと一緒にdelay買ったけど
無印とかDuoと違って、単体だと飽きが来ちゃうね
202名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 19:10:55.49 ID:B42XAhSc
KORGには、もうちょっと頑張ってまともな
アナログシンセを出してもらいたい・・・が無理かw
203名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 19:50:34.16 ID:bH/YUYb+
この発展でモノシンセ出してもMorphoやDarkEnergyみたいなライバルが居るから
コルグはポリで行って欲しい。いづれちゃんとしたアナログ出したいとは言ってたからさ。
204名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 19:53:34.10 ID:A3027Zv9
>202
monotronやmonotribeはそれへの伏線じゃないのかな
205名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 16:48:49.88 ID:SDHHJP6/
この手の単純な奴でアナログシンセの構造を初心者にも理解してもらって
広まったところでまともなアナログシンセを出すつもりのかもしれないな
いきなりMS2000とかみたいなの出しても初心者にゃさっぱり付いていけないだろって配慮なのかもしれん
スレチですがMS2000のVSTi出るのずっと待ってます
206名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 18:28:07.75 ID:fqe/NxNJ
>205
>この手の単純な奴でアナログシンセの構造を初心者にも理解してもらって

あと部品の調達など生産体制を整えるという意味もあるね。
207名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 18:31:09.47 ID:Lh4OYTKC
初心者が「これがアナログシンセ」って思ったらもう買わないと思うw
208名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 08:32:52.90 ID:s561LDRQ
Mono/Poly復刻希望
209名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 18:52:19.28 ID:8xX2gmBh
VCFだけでも十分重宝してる
210名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 00:43:03.39 ID:sqIU2xHL
さすがにおもちゃすぎて
この板じゃ駄目か
211名無しサンプリング@48kHz:2012/03/24(土) 23:16:08.81 ID:2rWvbsRx
LEDの位置からしても後二つ出す気なんだろ?
お願いですからさっさと出しやがってください。
212名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 02:41:49.91 ID:+7A5OGGT
MIDI端子をつけるんだ
213名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 01:37:36.60 ID:HJSneEr0
ど偉い音が出るシンセ出してくれ
214名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 23:00:45.11 ID:xo7JdaD+
パッチパネル…w
215名無しサンプリング@48kHz:2012/03/29(木) 23:37:43.55 ID:Daa+aXlA
delay買ったけど2時間触ったら飽きた・・・
duoのほうがよかったのかなぁと
216名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 09:43:50.76 ID:mGxCjKRC
どれもすぐ飽きるから大丈夫だ
217名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 11:22:07.37 ID:JMYqbIWv
delayは色々繋いで遊べる分duoよりまし
218名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 14:10:52.58 ID:DILS6XnC
コンパクトで手軽なこと以外はmonotribeのほうが当然いろいろできるな
delayの替わりなら+コンパクトエフェクターとかで
219名無しサンプリング@48kHz:2012/05/14(月) 00:01:38.18 ID:/XfVmocB
そりゃ値段が桁違いなんだから何を当たり前な事を以下省略
220名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 19:44:18.25 ID:iJhfYF4F
1VCO1VCFで4000円で作れるなら
4音ポリシンセ1万5千円で作れるだろ。KORG作れよ、ってか作ってるだろ今ごろ
221名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 15:06:40.57 ID:WXRqnjUO
安価なポリ用鍵盤どうするんだよ。
222名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 16:09:34.45 ID:I7cjlXVv
nanoKeyでいいじゃん
223名無しサンプリング@48kHz:2012/05/29(火) 17:23:34.68 ID:XFbD1yFi
なんだ、この妄想w
224名無しサンプリング@48kHz:2012/05/30(水) 01:53:49.13 ID:lqqHBoAX
microkorgでよくね?
225名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 11:52:07.80 ID:5dfZxoo9
monoKorgはよ出せ
226名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 13:24:23.90 ID:RNvFXYzb
>>220
それじゃポリのキーボード制御する部分の金額が入ってないけどいいのか?
独立したモノシンセが4台分
227名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 14:15:22.94 ID:3tB8rrkq
モノ4台か・・・microMonoPolyとか胸熱ですな
228名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 14:39:02.80 ID:RNvFXYzb
15000円じゃ無理だっつう話よ。
229名無しサンプリング@48kHz:2012/07/08(日) 18:11:29.23 ID:3tB8rrkq
microシリーズなら5万くらいか。でもほんと大ヒット作microKorgの後継が
今と同等かそれ以上の機能でフルアナログだったら世界が歓喜だな。
230名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 17:31:34.76 ID:isdW4RTq
マルチエフェクターって何でも出来て一万くらいじゃん。
一万で出来る気がすけどな〜
231名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 19:18:42.61 ID:OhUxde1x
コルグは品質下げてまで安さの限界に挑まなくていいよ
iConとのチキンレースみたいなのはブランド価値下げるだけで良い効果無い
232名無しサンプリング@48kHz:2012/07/27(金) 16:41:57.23 ID:VqnfOmwM
monotron+って自分で改造するキットとかなの?
233名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 07:59:10.09 ID:d+emUcun
それはもの好きなおっさんが改造したmonotronに勝手に命名しただけで販売はしてないと思うよ
改造するならsx-150の方が安いし情報も多いよ。ていうかmonotronの元ネタ
234名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 20:50:28.72 ID:UJcfFxul
売ってるらしいよ
ttp://beatnic.jp/kits/
235名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 11:21:50.39 ID:6SJ77Kau

540
名無しサンプリング@48kHz 2012/07/27(金) 16:40:53.21 ID:VqnfOmwM
Virus負けてる
http://www.youtube.com/watch?v=Du9r2Qg2qQQ

monotron+
http://beatnic.jp/monotron/V2-j.html
236名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 11:55:45.41 ID:PcOCy0nH
>>234
キチガイ変な輩のページ紹介してんじゃねーよ。
237名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 23:38:02.70 ID:rpoqkj+F
キットとかこの値段は原価提供してるんじゃないか?
あとリアルでこのおっさんの演奏見たことあるけどあんま上手くなかった
というかセンスがymo世代だった
238名無しサンプリング@48kHz:2012/07/30(月) 12:28:22.15 ID:OgvDC2wR
シンセ趣味と演奏は別ものだろ
つうかちゃんと情報載せてるようなサイトやってるような人を叩くなよ
239KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2012/08/01(水) 19:06:43.43 ID:hZMmdObs
(゚_゚)必殺マルチステマ貼り

http://www.korg.co.jp/News/2012/0726/
240名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 07:12:34.12 ID:gvYiBzO/
うおーいらねー
241名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 11:41:48.81 ID:Oby5DxTG
ぶっちゃけ、超欲しい。
これは売れる予感
242名無しサンプリング@48kHz:2012/08/03(金) 15:13:28.50 ID:Z9/0qhiY
せめて見てやれよw
243名無しサンプリング@48kHz:2012/10/12(金) 16:10:14.20 ID:Yt/2MNn3
MonotronDelay買ったけど、本当、飛び道具てきな使い方しかできないね、これ。ディレイの出来は凄くいいけど。
Duoのほうが良かったのかもだけど、
Monotribe愛用してるから、いらないかな?と思って。Duo使いの人、Monotribe
持っててもかぶりませんか?被らないなら、来月の給料で欲しい。
244名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 19:46:58.84 ID:DbAqYTz5
改造しる
245名無しサンプリング@48kHz:2012/10/17(水) 21:02:16.26 ID:DbAqYTz5
普通にelectribe書いなよ
246名無しサンプリング@48kHz:2012/10/19(金) 22:29:36.49 ID:svuMt39J
ESXにEM1、ER1と、生粋の部族なんです。
長いこと使ってるんで、新鮮な何かが
欲しくて。
Monotronがそれかな、と。
247名無しサンプリング@48kHz:2012/10/23(火) 08:22:32.56 ID:cVvod0k7
迷ってるような値段でもないので、買いましたよ、DUO。
今日届くそうで、楽しみ。
248名無しサンプリング@48kHz:2012/10/31(水) 19:56:42.75 ID:p6Xi/uIS
おらぁdelayをポチったぜ

飽きんのが心配だぁ
249名無しサンプリング@48kHz:2012/11/07(水) 22:52:35.57 ID:YAWmgdoL
delayとduoを買ってみたけど中々面白いね
とりあえずmonoシリーズを全部揃えてみっかぁ
250名無しサンプリング@48kHz:2012/11/12(月) 22:31:12.10 ID:05L6+W0F
ヘッドフォン挿しても左から音出無くなった
ヘッドフォンは正常あ〜あ
251名無しサンプリング@48kHz:2012/12/07(金) 21:42:53.72 ID:pQuO95D/
メール便でdelay送られてきたんだけど、ポストの幅に本体入らないから茶封筒半分以上はみ出てたし...
無事に回収できて良かった。
252名無しサンプリング@48kHz:2012/12/08(土) 21:41:20.92 ID:Vjoeb9cP
手慰みにちょうどええオモチャよなー
すんげぇ楽しい
253名無しサンプリング@48kHz:2012/12/25(火) 13:42:39.79 ID:WV3vHDHT
monotronの回路を見るとシュミットトリガが2個余ってるので
もう1個VCOを作ってクロスモジュレーションでもするか。
254名無しサンプリング@48kHz:2012/12/25(火) 14:08:53.11 ID:riMHdRqw
勝手にしろw
255名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 09:57:36.14 ID:zAec/fWt
リズムマシンとオーディオ、トリガで接続できるようにした。
アクセントのトリガでVCFのENVを駆動できるのは面白い。
内蔵のオシレータもいいけど外付けフィルタとしての
使い道はなかなかに役に立つ。
ディレイなんかも良く作ってあるよね、PT2399でコストを
下げつつ、面白い出来になってる。
256名無しサンプリング@48kHz:2012/12/29(土) 10:02:11.71 ID:zAec/fWt
DUOに関しては、回路図を見る限りFETを一個追加すれば
SAWも使えるみたいだな。
テストポイントはあるのだけど、これから出力を取り出すには
やはり弱い。
波形切り替えのスイッチに一つあまりが残ってるので、そこに
SAWを接続すると便利かもしれんね。
なかなか手を加える余地があって、アナログはこうでなくては
と思わされたよ。
257名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 11:26:12.94 ID:dRhDalQS
このシリーズも失速ぎみ?
258名無しサンプリング@48kHz:2013/01/07(月) 16:14:22.38 ID:SKJ446nX
3機を一つの外装に合体させたmadとかない?
よくそんな妄想するんだけど
259名無しサンプリング@48kHz:2013/01/16(水) 18:41:33.10 ID:3EFNik9Y
接着して使えば
260名無しサンプリング@48kHz:2013/01/20(日) 14:13:55.19 ID:tH7Dj0vx
本体ガタガタするからnanoスレにあるように、ねじったら直った
261名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 14:16:47.45 ID:DnLwlMPb
MS-20miniを出しちゃうとなるとコルグのアナログ物は完結なのかな
262名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 14:47:59.12 ID:1RWnE/JK
MS-20 miniに駆逐されそう…
263名無しサンプリング@48kHz:2013/01/30(水) 16:33:14.82 ID:Jz7mWFwS
アナログシンセを出す、って言ってたのは
MS-20 miniのことだったのかな?
なんか微妙だな。価格的に、お手頃なとこ
にしました、ってなことなんだろうけど。
264名無しサンプリング@48kHz:2013/02/06(水) 09:33:51.55 ID:iJHzFVg2
20への追加用VCO、VCF、VCAとして使えるじゃないか。
265名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 06:01:33.60 ID:5bctDJ+D
>>263
>>261
その話の中でポリフォニックを明言してたから、これが最終形ではないはずだよ。
というかMSで終ってもらっては困る。
266名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 10:27:56.74 ID:h02od5P0
次はPolysix mini だろうな
267名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 13:44:21.37 ID:P8YwN75k
Polysixも良いがやっぱオシレーターは二つ欲しいっす
俺は今でもマイコルの後継がアナログになる事を期待してるよ
Duoからそこらを期待してるんが夢見すぎですかね〜
268名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 17:34:07.47 ID:bVyxWsRB
じゃあ次の次はmicro korg miniか・・・って鍵盤ちっちゃ過ぎね?
てのはさておき、ぜひ!
でっかいリボンコントローラーでマイコルのアナログ後継機とか出して欲しい
269名無しサンプリング@48kHz:2013/02/08(金) 18:55:04.31 ID:qyw6MQPZ
是非ともボコーダーを搭載して欲しいね
270名無しサンプリング@48kHz:2013/02/09(土) 13:52:18.25 ID:Pou1bY8g
ボコーダーはアナログよりデジタルで良い。
他を目指すべき。
271名無しサンプリング@48kHz:2013/02/11(月) 10:31:26.34 ID:fmXzAxAi
>>267
そんなワガママを言う奴にはこれだ、えいっ
つ:POLY-800 mini
272名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 16:25:06.70 ID:JZ4l+hWo
これ、無印買って結構経ったけどどうしてもピッチが安定しないから上にも出てるように飛び道具としてしか使えないんだよなあ
ようつべやらニコ動でもちゃんと完璧に弾いてる動画少ないし最初からKORG側も飛び道具的に作ったんだろうか
ASCIIのインタビュー読んでもこれが初めてのアナログシンセの俺にはそこらへんの真相わからんかった
今はAUXで何か曲を入力してフィルタリングするのが楽しいわ
チラ裏スマソ
273名無しサンプリング@48kHz:2013/02/14(木) 16:29:53.26 ID:LzcZyn+J
これ飛び道具だから。トイ楽器だから。

これが楽器として完成してるなら1000ドルするSubPattyって何なのさ?
考えればわかる事。
274名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 14:18:55.95 ID:WvZKYgAF
>>272
内部にはCV/GATE端子あるからそれ使えば普通に音階鳴らせるよ。
275名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 14:55:46.10 ID:rj61SVE2
>>274
CV/GATEとピッチの安定性は関係無し
276名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 21:08:01.82 ID:WvZKYgAF
いやいや、リボンより100倍安定してんだろ
レンジ広くとらなきゃなおさら
277名無しサンプリング@48kHz:2013/02/18(月) 21:40:16.89 ID:rj61SVE2
>>276
オシレータ安定したいなら水晶発信子制御なりDCOにせねば。
278名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 06:19:08.09 ID:jZ7aXZAy
アスペかお前
279名無しサンプリング@48kHz:2013/02/19(火) 11:23:50.55 ID:3itoxs+R
ねらーのバカの一つ覚え「アスペ」。
あほだなw
280名無しサンプリング@48kHz:2013/02/20(水) 13:54:59.57 ID:oZ172+sy
いや、ID:rj61SVE2は結構重度のアスペだと思うよ
あい
281名無しサンプリング@48kHz:2013/02/20(水) 14:28:39.54 ID:Rs+tab8k
まあ、まず君が
水飲んで深呼吸して落ち着けとw
282名無しサンプリング@48kHz:2013/03/14(木) 15:23:38.00 ID:1iKbJbDt
価格的にオシレターは温度補償してなさそう。まあ正確な楽音出す楽器じゃないだろうから。
283名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 05:56:23.08 ID:+1pas6FR
結局、MS-20mini の開発費に使われたのね、monotron たちって(TT)

Made in ヴェトナムになった時点で無印さえ音劣化しちゃった氏ね。。。。
今までのMade in Japan の monotron たちの MS-20 パーツが全部MS-20mini にいく悪寒O .....rz
284名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 08:51:00.02 ID:jE0TFqum
>>283
最近販売されてるのと以前のと違うの?
ディレイやデュオって最初から中華と思ってた。
285名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 09:04:19.40 ID:wSJAEAWq
duoとdelayは最初からベトナムだな。無印は日本。
無印もっ途中でベトナムになったの?

>>284
chinaのってあるの?
俺は全部発売直後に買ったからわからん。
286名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 09:25:51.91 ID:jE0TFqum
>>285
中華は思い込み
俺のMonotron の裏にJAPANって書いてあった。
ベトナム製ほしいや。
287名無しサンプリング@48kHz:2013/03/15(金) 17:50:07.33 ID:4aFnwgbb
去年の暮れにMonomania Setで買った俺のmonotron無印、made in Vietnamだ…
288名無しサンプリング@48kHz:2013/03/16(土) 11:57:50.31 ID:jT8ylRGC
duoとdelayが出たときに無印もプラスチックのパッケージに変わってたから
そのときにベトナムに移行したんじゃないか。
289名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 00:37:20.09 ID:5Wc9bOWn
第4弾は出ないのかな。
Duotronとか。
290名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 00:51:07.80 ID:lmv99u/b
MS-20miniが出るからMonotronは打ち止めじゃないかな
291名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 01:31:18.46 ID:wqXANq7j
立川山野楽器に1個日本製版あったよ
箱の劣化が凄かったけどw
292名無しサンプリング@48kHz:2013/04/14(日) 06:19:25.39 ID:xeINzXCd
>>291
>:名無しサンプリング@48kHz:2013/03/20(水) 01:31:18.46 ID:wqXANq7j
>立川山野楽器に1個日本製版あったよ
>箱の劣化が凄かったけどw

レス遅くてすみません。今気づきました。。。

マジでありますか?
お店の方はチンプンカンプンで詳細が解らないご様子で、、、

元々KORG自体が謳ってた
最初は
「フィルター含めて日本製の音の良さ」と言ってた monotron 、、、
Duo さえヴェトナム製は個体差で音が酷いのに

ヴェトナム持ち友人と比べると明らかに違う音の良さ、ふとさ、、、

お店の詳細希望よろしくお願い致します
293名無しサンプリング@48kHz:2013/04/14(日) 09:05:11.98 ID:oREfhrV8
使い方の問題じゃないの?あの回路で出音の差とか言われてもな。
センスの問題であって、それを認めたくない理由と言うか原因を
日本製かベトナム製というのに求めてる気がする。
294名無しサンプリング@48kHz:2013/04/16(火) 15:54:24.71 ID:eJqXmRTz
>>292
先週行ったときもあったよ。
korgガジェットコーナーみたいなとこがあって、
EMX、ESX、カオシ、カオスパッドとかあって、
duoとdelayが数個、無印日本製が1個ぶら下がって売ってた。
展示用の無印も日本製があって触れたよ。
立川がそんなに遠くないなら、行ってみればいいんじゃないかな?
295名無しサンプリング@48kHz:2013/04/16(火) 15:57:57.00 ID:eJqXmRTz
連投になるけど、店の詳細って場所とかのことなのかな?
もしそうなら、立川 山野楽器 フロム中武で検索して
296名無しサンプリング@48kHz:2013/04/21(日) 10:09:04.21 ID:q2mEf8uE
Monotron, Monotribeは完成度高かったけどMS20はモジュラーシンセとしてはダメだな。
使ってみて当時ローランドの方が人気あったのよくわかる。
VolcaはMonotribeほど売れないかも知れないな。商品短命、出しすぎ。
297名無しサンプリング@48kHz:2013/04/21(日) 16:01:59.97 ID:ffO7bkkp
やめてよ原理主義みたいなの
298名無しサンプリング@48kHz:2013/04/22(月) 21:23:43.10 ID:vfwn1X9Y
確かに短命かもしれんが、出るもの出るものみんな欲しくなるし、
実際買いやすい価格だし、商売としては正しいかも、とは思うw
299名無しサンプリング@48kHz:2013/04/22(月) 22:16:02.35 ID:FIPBM0sp
Monotribe生産完了って、やめちゃだめだろ。
便利なシンセとリズム一体型って事忘れてないか?
300名無しサンプリング@48kHz:2013/04/26(金) 01:10:33.59 ID:Y31kMrKc
今更ながらにこれ知ったので初代とDelayを尼で注文してみた。
301名無しサンプリング@48kHz:2013/05/06(月) 05:00:33.13 ID:TT336xdE
>>296
MS-20miniはモジュラーシンセじゃないだろ。
302名無しサンプリング@48kHz:2013/06/01(土) 09:37:50.18 ID:moU6IVJM
コルグの役目を全うして終わった感のあるシリーズになりましたとさ
303名無しサンプリング@48kHz:2013/06/01(土) 18:02:15.80 ID:mLrQIlzH
KORG自身はこれからイケイケと思ってるかもだが、客からすれば正にそれが「終わりの始まり」
304名無しサンプリング@48kHz:2013/06/01(土) 19:24:19.99 ID:t2a1yZ/t
ちょっと寒い言い回しですね
305名無しサンプリング@48kHz:2013/06/02(日) 22:53:26.60 ID:Grgw9/Fe
monotronとカオスパッドのディレイがあればmonotron delayは買う必要ないのかな?買おうか悩んでいるのだけれど
306名無しサンプリング@48kHz:2013/06/03(月) 09:52:47.84 ID:GopTm1a6
monotron delayのLFOは三角波と矩形波の切替が可能だったり
リボンコントローラー部分のレンジがかなり広かったりと結構違う
変な音ぶいぶい言わせて楽しむにはdelayおすすめよ
307名無しサンプリング@48kHz:2013/06/03(月) 10:02:04.62 ID:Zq/fRSon
これから買うならvolcaにした方が幸せかと思う
308名無しサンプリング@48kHz:2013/06/03(月) 16:37:19.72 ID:+0q79hiD
delayは放置しておいても鳴るから面白い
309名無しサンプリング@48kHz:2013/09/19(木) 02:47:01.57 ID:saggJ2Rg
三機種まとめ買いだ!
310名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 22:38:37.86 ID:OMlNNy3S
曲にmonotronのフィルターかけて遊ぶの好きなんだけど似たような機材ないですか?(上位機種みたいな)
mini kaoss pad2は持ってるんだけどやっぱりツマミが欲しいので
311名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 23:18:40.25 ID:H5vlXAds
>>310
一生もんのMoog
312名無しサンプリング@48kHz:2013/09/30(月) 23:40:53.89 ID:OMlNNy3S
>>311
もっと安いのないですかねw
どう検索していいかも分からん
313名無しサンプリング@48kHz:2013/10/01(火) 18:42:47.59 ID:LYnizfS2
moogerfoogerの事じゃね?
314名無しサンプリング@48kHz:2013/10/23(水) 23:06:17.26 ID:jSxmV7ZP
monotron生産終了?
315名無しサンプリング@48kHz:2013/10/25(金) 17:54:11.48 ID:37M2EE0u
津生

大下

大暮

持良

芳亀
316名無しサンプリング@48kHz:2014/03/09(日) 11:46:21.52 ID:iteI3Qs6
保守
317名無しサンプリング@48kHz:2014/03/14(金) 22:39:37.82 ID:fVTpDU+E
monotronduoの強みってなに?
初代とdelayは持ってて色んなのに繋いだりして遊んでるんだけど
318名無しサンプリング@48kHz:2014/03/14(金) 22:53:21.35 ID:8aoBJbif
音階があるから赤ちゃんの知育玩具にしやすい
319名無しサンプリング@48kHz:2014/03/15(土) 23:16:29.59 ID:iyPzNZOW
赤ちゃんにあげたよwww
結構喜んでたw
duoは音いいと思うよ
クロスもジュレートの音はいい蕎肆 浅野屋
320名無しサンプリング@48kHz:2014/03/24(月) 18:34:51.39 ID:g+8ldqur
duoを持っててdelayが欲しくなったけど今品薄みたいね
無印の日本製が近くの楽器屋に置いてあったからそっちにしようかな
音作りの幅が広そうだし

delayでもキックとかって作れるんだろうか
321名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 15:03:47.71 ID:eigu29+o
delayでフィードバックを一杯にして適当な音を弾くと
自然と繰り返されてテクノになる。
低い音を混ぜて、INTを調節するとキックっぽくもなる。
322名無しサンプリング@48kHz:2014/08/15(金) 05:33:00.52 ID:KBZQmTTq
test
323名無しサンプリング@48kHz:2014/08/16(土) 02:19:25.32 ID:8GhFG/Cu
monotribeでアシッドハウスは出来ますか?
324名無しサンプリング@48kHz:2014/08/26(火) 02:32:35.88 ID:L27jgrUr
キミナラデキル
325名無しサンプリング@48kHz:2014/10/23(木) 06:10:37.19 ID:OHv2OQzW
保守
326名無しサンプリング@48kHz
生産終了だってね