作曲・編曲と言っても色々レベルがあるけど、一般的なJ-POP(中田ヤスタカ
くらいの曲)を作編曲するためには最低限どれくらいのピアノのレベル(腕前)
が必要なのだろう?
個人的には、中田ヤスタカレベルの曲を作るにはショパン・エチュードの
実力は全く必要ないと考える。多分、ベートーベンソナタまでいかなくても
ソナタアルバム1〜2程度で十分OKだと思う。
いや、もしかしたらソナチネorツェルニー30番程度でも可能かも知れない。
作編曲は個人の感性だ!コード理論を勉強すればいい!と言われればそれも
確かに一理あるが、最低限必要なピアノスキルがあると思う。
その辺りを皆に問いたい。
2 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 11:49:14 ID:6rdaSJUq
クソスレタテンナ
ピアノのスキルがあっても入力が早くなるだけ。
マウスだけでも作れる人は作れる。
>>1 今はシーケンサが発達してるからなあ
ライブ演奏とか考えずに 作曲編曲するだけだったら
演奏技術とか必要ないとおもうね
うざい意見を三つ。
1.編曲したいなら○○くらい弾けなきゃね、みたいな意見。
2.編曲するのにピアノ技術なんて関係ないね、みたいな意見。
3.このレスみたいなまとめ。
クソスレタテンナデブ
7 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 01:06:09 ID:QsFzLgBA
一般的なパターン:
余程、英才教育でない限り小学生の1年生ぐらいから親に習わされる
↓
中学二・三年生になると高校受験があると子供に言われピアノを中止
↓
で、親に無理矢理勧められたタイプは進みが遅くソナチネ程度で終わる
ヤスタカもこんな感じ?
そもそもヤスタカは
ベートーヴェンのソナタやショパンのエチュードをまともに弾けるのか?
無理だろ。少なくとも聴けるレベルではありえないと思うが。
昔の作曲家は確かにその時代の楽器の名手だったが
今の時代はピアノなにそれ美味しいの、ってやつが
J-POP作ってる時代だろ。
9 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 11:43:11 ID:Jt1pMi+A
今の時代ピアノできなくても作曲なんか全然できるからな、まああればあったに
越した事無いけどな、自分自身のスキルを良く分析して必要だと感じるやつは練習すればいいだろうし
いらないと思うならいらないだろうし。
音楽なんて売れればそれで正解だからなんたらのスキルが必要とかこうであるべきなんて
考えがあたま硬すぎる。どんな方法でもつくれてうれりゃそれでいいと思う。
編曲したいならショパンくらい弾けなきゃね・・^^;
でもぶっちゃけ、編曲するのにピアノ技術なんて関係ないね^^
つーかこれでFAだろ^^;このスレ終わり
弾けなくても出来るけど弾ける方が明らかに有利。
それは別にピアノに限らずギターだってドラムだって同じ。
理論やサウンドエンジニアリングの勉強だってそう。
どれがより役立つかはそいつの作りたい音楽によって違う。
12 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 16:42:09 ID:QsFzLgBA
>>11 同意。
ピアノを弾けない奴の作品は99%駄作。音楽的に幼稚。
売れる筈が無い。
作曲:あったほうが効率的。
編曲:あると便利。
>>12 デュランデュランのキーボードで
ニックローズって言う人がいた 彼はデビュー当初は
親指と人差し指だけでシンセを弾いていたってインタビューで読んだ
デペッシュ・モードのアンドリュー・フレッチャーは
自称 世界的に有名な一本指奏者だそうだ
あと ヘヴン17のメンバーは和音が弾けないもんだから
単音を多重録音して和音を作ったって話だ
みんなしっかり売れたけどなw
15 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 18:48:35 ID:QsFzLgBA
>>14 あらまw
数少ないストーリーを持ち出して必死だな
それは特殊な事例だよ
巨匠ベルリオーズはピアノが弾けなかったというね。
幼稚は言い過ぎでは。
17 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 21:20:38 ID:EHds8RO0
極めて特殊な事例だね。
ベルリオーズが弾けなかろうと、大多数の作曲家やアレンジャー・ミュージシャンが弾けるからね。
すぎやまこういちもピアノは弾けないそうだ。
もはや特殊でもなんでもないだろう。
ピアノが弾ける弾けないなら弾ける方がいいが
弾けないからと幼稚でない曲が作れないわけではない事は
散々例を挙げられてわかるだろ。
ピアノが弾けても、挙げられた例以下の作曲家はごまんといる。
残念だがそう言う事だろ。
19 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 21:48:16 ID:QsFzLgBA
ニックローズ
アンドリュー・フレッチャー
ヘヴン17のメンバー
ベルリオーズ
すぎやまこういち
はいはい。他は居ますか〜w
世界の何百万の作曲家のうち100人にも満たないのか?
数がいればいいの?
特殊な事例とか言って
作曲出来ているという事実から目をそむけるなよ。
必ずしもピアノ弾ける奴>ピアノ弾けない奴、というわけじゃないって事。
弾ける奴の方が大勢として優れてはいるだろうけどね。
そもそもこいつは99%と決めつけてるが
その99%を聴いた事があるのかね
聴かなくてもわかる(キリッ
とか言い出したら笑ってしまうが
こういうこと言ってるのって大概、作編曲にコンプレックスがあるやつ。
俺も鍵盤がんばるから、お前も作編曲がんばれw
感情を抜きにすれば、ピアノを弾くことなんて平均律と鍵盤の機能性を手に入れる手段にすぎない。まったく、都合の良いインターフェースだよ。
そんなことより、自分の頭で鳴っている音楽要素をいかに表現、加工できるかが重要。
>>19 っていうか 作曲の技術と演奏の技術って別モノなんだよ
当然演奏の技術を身につけるには ものすごい時間が掛かる
その時間を 作曲 編曲の勉強や
いろんなジャンルの音楽を聴くのに使った方がいいというわけだよ
ピアノを弾ける奴の作品も98%は駄作だから
ピアノを弾けない奴の作品は99%駄作ってのもそんなに間違いではないと思う。
26 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 17:15:18 ID:yjfmtI3S
理論書50冊読んで頭で理解しても全く無駄。机上の論理に過ぎん。
ピアノを3年習ってる奴に負ける。
因みに、耳コピーがどれだけ難しいかが証明してくれている。
演奏しないと耳が鍛えられない。
以上
やっぱ弾けた方が有利だな
だって作曲とか編曲とか言ってても実際華麗に演奏もできないと情けないもん。
パソコンに向かってマウスカチカチやってて曲作りましたって、しょぼい。
インスピレーションが浮かんでさっと楽譜を紙の上に書いていける人ならそれはそれですごいと思うけど、
パソコンで音確認しながらカチカチやっていくのはねぇ。
29 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 18:21:27 ID:uwFNv+cg
ピアノに限った話でもないと思うけど、
音楽やってて楽器を弾こうとしないってのは、何と言うか華が無い。
練ったフレージングで面白いなと感ずることも少なくはないけど、
即興的で粋なフレーズは楽器やってないとなかなか書けないよね。
31 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 20:55:12 ID:Llha0c9T
↑
ん?
ヤスタカは宇多田ヒカルと同じで、鼻歌でメロディだけ作って、後はアレンジャーに丸投げかい?
ポピュラー音楽ならピアノが弾けるか弾けないかなんて個性の一つに過ぎないな。
>>31 ヤスタカは全部家で自分で完パケ作ってるよ。歌入れまで自宅。
34 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 23:00:20 ID:Llha0c9T
>>33 ヤマハ演奏グレード Bコース 7級〜6級ってところだな。
36 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 23:25:50 ID:yjfmtI3S
37 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 01:41:59 ID:d0oRCjWh
必要とか不必要の問題じゃなくない?
音楽やってて楽器の一つも出来ないとかどう考えても歪。
>>33 バイエルの俺でも行ける
ちょっと長いけど
てかヤマハのグレードのサイト見てたら、7級くらいの時点で目安として「自分で創作、アレンジができる」
って書いてあるんだけど、これはつまりピアノなり楽器なりやってれば作曲くらい自然にできるってことじゃないかね。
そのあたりで耳コピもできてるみたいだし、やっぱり演奏ってのは大事だと思うぞ。
ケンカに勝つコツは 勝てない奴とはケンカをしないってのがある
で 耳コピで挫折する初心者の多くは
難易度もわからないで コピー曲を選んでしまうことにある
実は簡単にコピーできる名曲って意外とたくさんあったりする
41 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 12:10:47 ID:JCrtdMxb
赤バイエル 黄バイエル
43 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 13:58:48 ID:JCrtdMxb
赤、黄でも番号があるだろうが?
それは競うべき事なのか?
ピアノバカって言っていくらレベル高い技術あっても
独自創作は全然振るわない奴も結構居るし、教本の
種類を競っても多寡が知れてる
あとマウスポチポチだけで一応作れちゃう奴は
根気と労力の面で凄いなとは思うけど
彼らが鍵盤弾ける連中にコンプ丸出しなのは頂けない
上記の労力の5分の1でも演奏力習得に向ければ叶う筈なのに
その努力すら出来ない=アスペが多いからかな?
>>44 >彼らが鍵盤弾ける連中にコンプ丸出しなのは頂けない
コンプと演奏技術とは因果関係あるの?
>>44 それと5分の1程度じゃ じぇんじぇん足りましぇん
10倍以上かかりましゅ
>>45 弾ける奴と弾けない奴と双方DAWで曲作れるのが居たとして
弾けない奴がポチポチで頑張って晒す曲は大抵ベタ打ち
その辺の調整が一応されてても体得してないからベタ打ち臭は払拭できてなかったり
結構関係あるじゃん
>>46 教科書でやろうとするからだよ
自分で拵えた曲を自分の意のままに演奏出来る様に何度も何度もやれば
我流ではあってもそれが血になり肉になる
但しピアノである必要は無いけどね
>>47 それはね
キミがベタ打ちに聴こえない楽器は
生演奏だって思い込んでるからじゃない
>>49 ベタ打ちに聞こえる原因をひょっとして君は知らないの?
DAWで扱える音色として生楽器音でもシンセ音でもGM音色でも関係ないよ
そうなる理由があるってだけ
打ち込みでも こだわる人はすごいからねえ
実際にその楽器の演奏経験がない人だと
わからないっていうようなのもある
>>50 ところでそうなる理由って?
52 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 16:58:35 ID:5de+zN9P
作曲やアレンジやってます、でも楽器は何も弾けません、
という人を奇異の目で見ないのは無理があるだろうね。
プロでもアマでもいいんだけど、寧ろアマのほうが「何で?」って思われそう。
53 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 17:03:32 ID:JCrtdMxb
>>44 >独自創作は全然振るわない奴も結構居るし
否定する。大半のピアノを習得した奴はそれなりに楽曲もサマになる。
>彼らが鍵盤弾ける連中にコンプ丸出しなのは頂けない
同意する。このスレに居る奴はコンプ丸出し。
>>51 逆に実際に手でリアル演奏する場合
人間がいくら頑張っても機械的に聞こえる演奏ってのは難しい
例えばピアノを習ってあるレベル以上になると表現力を重視して習得って方向に
暗黙に向かうけど、表現力を殺した機械的演奏には決して向かわない
しかし習い始めの初期段階では確実に機械的なものを習ってたりする
つまり、正確に弾くことが即ち機械的な演奏って結論になる
>ところでそうなる理由って?
良く言われるのはベロシティ値
でもコレは都市伝説
これが正解ならオルガンの曲の説明には当らないし古いシンセも
ダイナミクスコントロールは鍵盤では出来なかったから当らない
答えは
Gate Time(Length/duration)
人間がいくら頑張ってもこれを音符通りにリアル演奏するには限界がある
特に画一的に揃えるのは実質無理
ベタ打ちの根本原因は当にこれ
マウスポチポチで先に作って後からダイナミクスに波は打たせられても
一音一音曖昧に且つ微妙に切れるGate Timeは中々一音一音直す事は出来ない
やってやれない事は無いけど膨大な労力を前に「弾いた方が早いな」になる
最近のDAWにはそこすらランダマイズ出来るものもあるけど
ランダムはあくまでもランダム、本物(手弾き)とはやっぱり脈略の意味で違和感が残る
曖昧なんだけどちゃんと前後の脈略があってそうなる
それを含めてアーティキュレーションって言うんだけどね
音色を簡単に指定して例を挙げるならウッドウィンド楽器
例えばフルートでも良いんだけど、ベタ打ちの人でベロシティーに
気を配って構築してる人は居る、でも上手いんだけど何か違うなと
色んな所に気を配って作っていく事は大事だよねって好例で
フルートの様に吹く楽器の場合、ブレスのタイミングを忘れられてる事が殆ど
だから音色がリアルでも打ち込み臭が抜けなかったりする
一呼吸で160小節以上を吹き続けられる化け物の様な肺活量
ってのも面白いって言えば面白いんだけどねw
56 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 17:46:45 ID:JCrtdMxb
>>54>>55 そんなことはDTM初心者でも知っている件
所詮、ピアノ弾きには音楽性で負けるよ
マウス入力では、即興演奏、インプロが出来ないからな
57 :
51:2010/05/10(月) 17:57:29 ID:D6RuCMqd
>>55 木管は難しいね 特にサックスとか
でも そこまで説明できるってことは
相当打ち込みがうまくない?
>>56 勝ち負けを競うのが主目的なのかい?
ピアノ演奏者だってコッテコテだと最大にして最強な弱点があるんだよ
勿論訓練慣れしてる筈だからその事に気付くと短期間で修正は出来る様だけどね
あと
>マウス入力では、即興演奏、インプロが出来ないからな
こう言う見解は無意味だよ
ピアノ最強みたいで恥ずかしい
チョークも出来ないのにって始まっちゃうよ
59 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 18:46:30 ID:xE6lhnlV
>>58 音楽やってて楽器の一つもできない奴は、ドラムンベースか糞テクノか、
GABAでも作ってろ
>>59 自分はピアノ習ってたしギターもベースも一応弾ける
でもDTMを初心者からいきなり始める人よりは苦労してない
実楽器から入った人なら音楽用語や奏法に注視する訓練は
一応出来てるからあとはDTMのイロハを学べば直ぐに役立つ
そうじゃない人は最初に覚える事が多過ぎて挫折してしまう原因だろうとは思う
コンピューターの知識・音楽の用語や簡単な理論・DAWなどの取り扱い
音源の設定や応用・録音や記録、保存化の方法等
短期で一気に覚えるにはかなりの根性が必要で大変だと思うよ
自分はそんな苦労はしたこと無いから微力ながら役に立てるならとは思う
GABAは手弾きが基本
γ-アミノ酪酸?
ハードコアテクノ系のあれの事ならGabbaじゃないかな
63 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 19:26:08 ID:JCrtdMxb
>>62 うけたwww
Gabbaが正規表現だな
でもGabbaって鍵盤を幼児がやるように滅茶苦茶弾いてるだけだろ
音楽になってないな
Gabbaがまともな音楽というなら、まだミク厨の音楽のほうが1000倍マシだ。
そんな事はない
例えば、スピードコアだって立派な音楽だろ
66 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 22:29:13 ID:xE6lhnlV
ジャンルは何でもいいけどさ〜、その道で食っていける音楽をやろうよ。
俺はそう思う。
一生懸命あげて言いたかったことはそれか。
そんな大げさなもんなのageって
メール欄に「sage」と書き込まないことは、数十年にわたる師のもとでの壮絶な訓練の末天才のみが身につけることのできる至高の奥義なのである・・・ (広辞苑)
70 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 21:02:36 ID:lSnW+k35
ピアノを弾けない奴は、いつまで経っても他人を感動させる曲は作れない罠。
>>70 どしたの 地縛霊みたいに毎日現れてるけど
この世になんか未練でもあるの?
J-POPでピアノ弾けるってレベルの難曲なんてないよね。
ほとんどはコード知ってれば弾ける弾き語りレベルでしょ。
楽器やる人間はメロディよりも伴奏、特に自分の楽器パートで曲の良し悪しを判断するけど、
ピアノはメロディを引き立てる脇役でしかないよね。
その証拠にメロディさえよければアカペラや弾き語りでも成り立つし。
J-POPでピアノのテクニックを駆使してる曲があるなら教えて欲しいよ。
J-POP、ピアノ、で思いつく例
aiko、奥華子、アンジェラ・アキ、super fly、kokia、矢野顕子、中島みゆき、松任谷由実
売れてる人でもコード弾きレベルだよね。
ピアノの腕前とは関係ないよね。
73 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 21:58:27 ID:lSnW+k35
>>71 テメーの母ちゃんと一発やってスッキリして来いや
>>72 コードさえ知っていればいいと言うのか?
でも最低限のピアノテクは必要だろう。
モツのトルコ行進曲や、月光、エリーゼくらいは弾けないとマズイ。
J-POP、ピアノ、で思いつく例
八神純子
広瀬香美
>>71 スルーしなよ。構っちゃだめだって。
釣りレスとわざわざageて書きこみしてる事からも解るように
メンヘラのかまってちゃんだから
>>74 J-POPはメロディが全てだと思うしコード知ってればいいと思う。
その例は弾ける上で言ってるけどそれが弾けても
コード弾きとは関係ないし
作曲、編曲に関係あるとは思わない
広瀬香美も音楽学校の先生やってるんだっけ?かもしれないけど
コード知ってれば弾ける典型的なJ-POPでしょ
ttp://www.youtube.com/watch?v=9id95XlhFZs ピアノの腕前が必要だなと思うのはJ-POPのジャンルになるのか
わからないけど
坂本龍一くらいじゃないの
78 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 22:29:00 ID:lSnW+k35
age忘れた
>>76 J-POPとはつまり日本特有のカラオケ文化なんだよな。
メロディさえあれば、アレンジはどうでもいい。他人がやってくれるという甘さ。
このスレでは、
>>1が問いかけてるのは作曲・編曲を含めての個人のスキルなんだよな。
今では誰でもDAWで完パケ出来る時代だからこそ音楽性が大切なんだと思う。
中田ヤスタカも全て自宅で完パケやっているからな。
>>79 カラオケ文化には完全に同意するけど
>モツのトルコ行進曲や、月光、エリーゼくらいは弾けないとマズイ
これを楽譜見たり、暗譜で弾けても作曲・編曲できるか?というと別ものだと思う
演奏できるのと作曲・編曲は別だと思う
トルコ行進曲でもJ−POPで伴奏するのに使うオルタネーティング・ベースとかやってるけど
コードを理解してないと何やってるのかわからない。
コードを理解して、意識して、クラシック弾いてる人間が何人いますか?って話になる。
何やってるのか理解した上での演奏力なら意味あるけど
ただピアノが弾ければ音楽性が上がるというのは違うような気がする。
自分が正確に弾けるシーケンサになっても音楽性が上がるとは思えない
ピアノロールとマウスで打ち込むとき
フレーズ口ずさみながらしない?
管楽器の経験無いけどブレスのタイミングとかイメージしやすいし。
これでデュレーションとかある程度つかめるような。
82 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 02:26:10 ID:XKSjESzf
そういう楽器的発想は鍵盤でも買って使いこなせてから言ってくれ
どうせ指摘されなきゃ解らなかったんだろうし
最初のとっつきにピアノロールとマウスでポチポチも仕方ないだろうけど
ちゃんとやってくんなら責めて鍵盤位買え
そんなのもケチってる様じゃどうせ伸びないんだからやめた方が良い
83 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 02:55:13 ID:xwTWJOPz
はっきりいって普段弾く時はコードとか意識してなくてもコードってこういうものだよって教えれば
あぁなんだそういうことねって余裕でコード意識して弾けると思う。
84 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 02:56:03 ID:xwTWJOPz
というのも調を理解してればコードはその派生でしかない。
85 :
81:2010/05/12(水) 05:13:06 ID:PdPbEqsa
>>82 そりゃ自分はフレーズざっくり弾いて
そのあと細かくエディットするわけだけど。
なんでそんなにケンカ腰なんだ?
そもそもなんで自分が使いこなせない人になってるの?
それとどうしても手癖があるから
フレーズ考えるときピアノロール+マウスのほうが
いい場合もあるよね。
マウスから音楽始めたんだったら仕方ないのかもな、その発想
利き手鍵盤逆手マウスってのは前まで陥ってたが
基本は鍵盤だしマウスがウザくなって今じゃ逆手はショートカットキーだよ
コマンド出す時はPCを操作しなくちゃならんから入力デバイスに
何を選ぼうが良いとは思う
でも、フレーズ考えるのはマウスより鍵盤の方が発想が広がるよ
目に頼らないで音に頼らないと
なんだか上から目線過ぎて話が通じない・・・。
なんで匿名掲示板で相手のスキル特定できるの?
>>88 匿名だから解らないと思う方が甘いんじゃない?
>フレーズ考えるときピアノロール+マウスのほうが
これは鍵盤を弾ける人の発想じゃないよ
ウエイトの置き方がそもそも楽器主体じゃない
マウスが楽器だと言い張るんなら別に構わんけどね
もしそうならUSB鍵盤もスイッチの集合体なんだから
尚の事使い捌くべきだと考える
そもそも今日日楽器演奏的なフレーズのみで
万事OK見たいな発想がね…。
たとえばアルペジエーター的なシーケンスっぽい
フレーズとかピアノロールで視認しながらのほうが
効率いいし。
なんでそんなに頑ななの?
まぁどんな細かいフレーズでもばっちり手弾きで
ジャストなグルーブ出来ますかって言われたら
そこまでできないです。
さーせん。
>>90 頑なは寧ろ君の方だろ
弾けない事にコンプレックスを抱いて正当化する暇があるなら練習しろ練習
>>91 これも話の論点がズレてる
ある程度弾ければ今時のDAWは先掛けのクオンタイズで吸収できるし
もっと自分の技量と可能性を信じて頑張れば良いんだよ
あと、俺が言ってるの鍵盤を弾けって事でピアノをやれって事じゃないので誤解の無い様に
ピアノ上手くてもドラムの入力やスラップベースの入力にはあまり役に立たないしね
意外だと思うかもしれないけどピアノ専科でやってきた連中は事の他ピアノ以外の
パートには無知だったりする
DTMってアレか。
楽器も弾けないような事情、身体障害者とか隠居した爺さんとか、そんなのの集まりだったのかね?
プロなら別にいいと思うよ。
ああ、そういう人も居るんだって感じに誰だってなるからね。
アマで楽器やらないとか、第一張り合いが無いやな。
君ら趣味でやってんでしょ?
妥協に妥協を重ねて何が楽しいのかね。
他人に説教できるほど楽器が上手くなると
知能障害起こすんだな。
変なスレに書き込んだこと後悔した。
だから楽器弾けないかわいそうなひとたちなんでしょ・・・
ヘタでも楽器弾こうとしない奴の曲はつまらないのばっかだよな
なんでだろうね
練習しないから入ってくる物がない、だから出てくる物も少ない。
>モツのトルコ行進曲や、月光、エリーゼくらいは弾けないとマズイ。
これすっげー違和感ある。ピアノ弾けない人間がイメージで考えるピアノレベルの標準っていうか。
なぜ作曲・編曲に必要ってお題なのに右手単音の練習フレーズが多い曲なのかな?って
俺だったらポピュラーミュージックだしモルダウを推すね。
この曲には
1.左手コードのアルペジオ(調とダイアトニックコードの構成音の理解が必要)
2.右手トップノートのメロディに対する二声、三声のハーモナイズ
(ヴォーカルメロディにコーラスつけたいよね。きれいなハモリをつけるのに左手コード構成音の理解も必要でそれが身につく)、
3.ホ短調からホ長調への転調(J−POPで転調は必須。オーソドックスなドミナント7th、B7からEへの転調)
などなどこの曲自体が合唱曲やJーPOPで歌われているしJ−POPみたいなもの。
これを理解して弾いた方が上の例の曲よりよっぽど有意義
さだまさし - 男は大きな河になれ〜モルダウより〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=zkN4gz0iPME モルダウの流れ 斉藤和義
ttp://www.youtube.com/watch?v=e3Dl0JpQTr8
これは酷い
俺はナイフと花火を使う
結論
ジャンルに依る
102 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/13(木) 15:41:03 ID:0l2XZIL4
>>98 モルダウって教則本ないんだけど?
いくらググっても出てこなかった。
教則本なんていらない
感じたままを音にしろ
っつーか初心者は先ず利き手で単音のメロディーを反復練習
これで鍵盤の感覚を理解してから次は「ねこふんじゃった」を反復練習
ここまでで両手で鍵盤を弾く感覚のサワリが掴める
これだけでも大分違うからやってみれ
いつまでもマウスポチポチでコンプレックス持ちながら
鍵盤弾ける奴らに嫉妬してないでやる事やって良いモノ作れ
鍵盤弾けるのに自作曲が振るわない嫉妬厨は罰としてハノンやり直し
13までソナチネ、ベートーベンのソナタ位までピアノやってた。で、18の時に音楽学校に入ったのだが
年上の音大器学科卒の人も結構いて、書見ですらすらピアノ弾けるし実に上手に演奏する。
もちろんギターやペースの人たちもいて上手な人たちばかりで当初気落ちしたけど、そういう人たちって
楽器の練習に熱心で毎日何時間もやってるんだよね。あまり幅広く音楽を聴いていない。
聞いたとしても自分の興味の在るジャンルしか聞かない感じだったな。
俺はどうせ今から練習しても手遅れだと思いAFNやらFM聞いたりクラブへ行ったりしていた。
結局仕事にありつけたのは俺らであって、彼らでは無かった。
>>105 折角音楽学校まで金出して行ったのに
結局なれたのは踊り場の選曲係りでした
って言う笑い話で場を和ませようと考えたんだね
やさしい人だね
>>106 >結局なれたのは踊り場の選曲係りでした
いや多いのはピアノの先生とかピアノ販売の会社に就職した人とか
薬学部に行った人もいたし。JTBやappleに就職した人もいる。
まあ商業音楽学校って初めからそれほど真剣に考えて入って来てる風な人は少なかったよ。
やだこのひとアスペ臭い・・・
左手コード、右手は単音しかできないんだけど
これでいいのかな
それでいいのかどうかは、ここの誰よりもあなたが一番よくわかっていることではありませんか?
人によって目指す高みも方向性も違いますし。
>>109 今度は左手をベース、右手を2声のメロディにして練習するんだ
その次は左手はベース弾きながらコードの一部、右手はメロディを弾きながらコードの一部
ここまで出来ればあとはパラディドル奏法でfine
プロデュースに必要な歌唱力
ピアノ弾けてもただカッコイイだけ
弾けなくても作曲は出来るわな
しかしピアノに限った話じゃないだろ
ギターで作曲する奴もいるし
そうだな
とりあえず何か楽器一つは弾けた方がいい
115 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 02:26:09 ID:OBWxiX96
>>113 DTMは圧倒的に鍵盤が有利だからピアノがある程度出来ないとダメ。
バンドサウンドを望むなら楽器板へ池。
俺は形から入るタイプでリアルタイム入力に憧れて76鍵盤買ったよ、もちろん経験なんてなし
当初は理論のりの字も知らなかったけど知らないなりに感性で弾いてた
それでもこの曲でこの音は弾いちゃダメだなっていう(要するにkey)のは体感していた
その後に理論を学んだから、「あぁあの感覚ね」ってな感じですいすい頭にはいったもんよ
幸か不幸か感性先行で学んだおかげで俺には進行がぼやけた色に見える
今では完コピなんて無理だけど初めて聞いた曲でもコードとメロは瞬時に弾けるくらいになった
(妙な倍音成分多い場合とクラシックとかはきついが)
117 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 23:45:26 ID:nZuHvLZk
せめてブルグくらい弾けよw
「ピアノ弾けない」にもレベル差あるしな。
他にも「英語できない」「数学できない」などなど
レベル差が尋常でない、それこそ戦闘力5のゴミから53万まであるようなのは
上級者の自己評価めちゃめちゃ低いから信用しちゃだめだよ。
ヤムチャの実力を見誤っては駄目というか
120 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 23:51:54 ID:ukwupxv1
実際ピアノ弾けなくても作曲はできるが、弾ける奴には敵わない。
そうそう
ピアノ弾けない、を真に受ける素人多いからな
俺音大の作曲科出てるしショパンの幻想即興曲くらいならなんとか弾けるし
コード弾きと作曲ピアノは弾けるけど
でも「弾けない」よ。
ファンキーなエレピやクラビネット風のプレイとか弾きたいけど一切弾けない。
あとよくあるのはプロギタリストが
「あのソロは一切何も考えないでプレイした」
素人はほんとに理屈も理論もなんにも考えないでプレイしたと思っちゃうw
俺も音大の作曲科でてるけど、YMOのライディーンくらいなら何とか弾けるし
ファイアークラッカーと中国女は弾けるけど
でも「弾けない」よ。
千のナイフとか東風とか弾きたいけど一切弾けない。
ん?
なんかキチガイ初心者をファビョらせちゃったみたい?w
恐がりすぎ
キャハハ
>>1 持論を説くために同じスレ何個も立てんな。ルール守れよ
★スレッドを立てる前に必ずスレッド一覧を参照して、類似スレがないか確認して下さい。
※IEをお使いの方は 「編集」→「このページの検索」(Ctrl+F)で検索出来ます。
※単発な質問は新スレを立てず、「質問スレ」「初心者スレ」を利用して下さい。
■打ち込みを極めるか、ピアノを極めるか…■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1231866435/ 1 :名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 02:07:15 ID:YEs5mRkA
ツェルニー30番又はソナチネ卒業程度のピアノ中級者にもなると作曲が容易である。
しかし、難点は今から5年くらいは辛い修行が必要。
DAWやシーケンサーで打ち込みは今すぐ始められるが、いくら机上で作曲理論書を読んでも
頭では理解できるが実践に活かせにくい。又、音楽性に乏しいし、音楽的成長も遅い。
「両方を同時進行すればいい」と言う意見もあると思うが、中途半端は嫌いだし
一つのことに集中したい。
さて、どちらの道を行けばいいか・・・?
3 :1:2009/01/14(水) 02:19:48 ID:YEs5mRkA
>>2 ショパンやリストの技巧曲を目指す人など上には上がいくらでもあるが、ソナタアルバムやベトソナを
取り合えずの目標とするならば、ソナチネ卒業程度は中級と言える。
又、小学生くらいから親に無理矢理習わされて中学でソナチネ程度で終わるパターンは非常に多い。
作曲ってたくさんの曲を聞いて自分の中に吸収し、分解・再構成する作業だよ。
たくさんの曲を吸収するうえで演奏するというのは非常な有効な方法だ。
だから、作曲のスタートが一緒でも、吸収した曲の密度が違うから、
楽器経験者のほうが絶対有利になる。作曲効率から考えても楽器経験者のほうが上だね。
ただ、吸収するのは演奏するだけが方法ではないから、楽器を弾くことをしないで
たくさんの曲を吸収することは可能だ。
言ってみれば楽器経験者でも作曲・編曲のスキルにばらつきはあって
スキルの高低を横軸、人数を縦軸にとると山なりのグラフのようになるだろう。
楽器未経験者も同じように山なりになるが、グラフのピーク値は楽器経験者のほうが
高いという状態になるだろうね。
総じて楽器経験者のほうが作曲・編曲能力は高いが、楽器未経験者でも少数ながら
並みの楽器経験者よりスキルが高い奴は存在するだろう。
あと、演奏スキルは作曲に直接関係しないと思う。
名演奏者の曲が必ずしも名曲でないし、演奏が拙いころの曲が名曲になりえることもあるからね。
スマン何か思いっきり誤爆だw
130 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 22:28:45 ID:oIe05wWs
バイエルやってるお(´∀`)
バイエル つまらない曲ばっか
ハノン やはりつまらない
ツェルニー面白い曲も少しはある
ブルグミュラー25/18番 楽しい曲がいっぱいある
バルトークのエチュード 楽しいさすがだ
バークレー音楽院 くそつまらない曲だ
横浜の某ジャズピアノ教室 ハンプトン・ホーズの完コピばかりやらされた。結局これが一番役にたった。
133 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 22:14:41 ID:b3DGusoa
バルトークのエチュードってミクロコスモスのことかい?
あれ小さいころにやらされると
ストラヴィンスキーぐらいまでの作曲家はいい音楽と理解できる耳になるらしいから
とてもいいと聞く
135 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 19:09:45 ID:X/FsSM74
俺のレベル、ツェルニーリトピ終了レベル(今はソナチネ特訓中)なんだが、DTMできるかな?
ジャンルによってはかえるの歌ぐらいしか弾けなくても出来るだろ
137 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/06(日) 23:02:06 ID:X/FsSM74
138 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 01:02:25 ID:DULFDSdz
>>137 そのジャンルならピアノのテクは全くいらないと言っても過言ではない
センスが最重要
ピアノの腕前てより
ピアノは西洋音楽の音階全部見やすい形で並んでるから
子供の時から馴染んでおけば作曲に役立つ。
理論は結局後付け
文法書で語学やって喋るわけじゃなくて
親や周囲の会話聞いて喋る。
音も一緒。
ピアノじゃなくてもいいのかもしれないがピアノがビジュアル的に明解
初見でだいたいの雰囲気掴んで弾けるくらいになればokじゃ?
それができないなら、練習して初見でだいたい弾けるようになるまで練習すればいい
ピアノでもギターでもいいと思うが、電子楽器じゃないほうがいい
理論?んなもんは後からついてくる
139がいいこと言ってるけど、まさにそう思う
確かに理論書読んだだけでは全然理解出来なかったけど、自作のストック、アイデアスケッチを理論書を
パラパラ読みながら確認すると
ああ、これってセカンダリー・ドミナントって言うんだ。4thインターバル・ビルドって言うのか
って経験積んで行くうちに覚えていったな。
弦楽4声体、6管アレンジも管弦楽法もそうやって俺は覚えていったよ。
とにかく弾きたい、作曲したい、という気持ちの方が強かったね。
現在、民音博物館にて「ショパン生誕200年祭」をしています。
池田SGI名誉会長に感謝。
143 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 23:06:19 ID:1qUh/N7i
>>138 そうなの?BMS作者の曲とかすごいなーって思っていたんだけど…
144 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 23:49:44 ID:bjcExAmM
145 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 23:15:45 ID:a0qrNjSm
バイエルって何年くらいで完了させるものなの?
147 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 11:24:10 ID:2ErGTeRk
男 歌モノ
作曲ではメロディを弾きながらコードやベースを鳴らして確認
譜面は使わずにDAWにMIDIレコーディング
本番ではギター録音用ガイドとしてまずピアノでコードを録音
Vo録音後にキーボードバッキングを試行錯誤
曲によっては間奏ピアノソロやオルガン、シンセでソロも弾く
自分の中では7対3くらいでギタリスト>キーボーディスト
148 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 22:55:25 ID:ysGCBIAj
バイエル頑張ってるよ^^
>>143 だから四の五の言わずにさっさと曲作れって事だ
こんな所で偉そうに講釈垂れてる奴らは大抵それをしてないから
まともな曲なんか作れないよ(含俺)
150 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 09:15:24 ID:edt+NZH4
歌モノの作曲やるならコードが重要。
左手でコードを弾きながら右手でメロディを弾けるレベルなら、
独学で十分到達できるレベルだろ。
とりあえずコードを覚えてバンバン押さえられるようになるのが大事。
テクノやヒップホップならコードさえも覚える必要性はそんなにない。
読譜能力なんて皆無でも問題ない。
メロディを覚えられる音感と記憶力と、普通に指を動かせる運動神経がありゃOK。
クラシックのピアノをやるのでないかぎり、
譜面見てバイエルで練習してなんて、遠回りでしかないと思う。
151 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 22:00:02 ID:8PG1lnZX
どこをどう読んだら
>>150が鞍をナメてるように見えるんだ
ほんと関西弁で文章を書きたがる奴は頭悪いな
153 :
神様ピンクのティティン神:2010/06/15(火) 21:32:58 ID:Ipc5ZdN3
作曲や編曲って言うのは頭を使うんだよ。
楽器なんか弾いてるようじゃダメ。
コードなんて音の塊で思考しているうちはまだまだだな
155 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 11:41:56 ID:06lPZuL8
頭で思考してるようじゃだめ。思考を停止して感性で作らないと。
感性で作ってるようじゃダメ。
エクセルをインストールしてたら曲ができたってぐらいまでいかないと。
曲が降りてきた系の言説は怪しいよ。あれ無意識にパクってるだけだろ
え、ダメなん?
どちらにせよ傾倒するのはよくないね
市販のピアノ弾き語り用の楽譜を読めて弾けるレベルがあれば損はしない気がする
そしてこのピアノ伴奏を生み出せるなら他アレンジもうまくいきだす
ピアノ弾けて作曲編曲する人ってどうやって曲作ってるの?
始めにメロディ打ち込んどいてそれ見ながらリアルタイム入力するの?
それとも頭ん中に浮かんだメロディを一発弾きでリアルタイム入力してくの?
ピアノで作曲する場合は旋律と同時に伴奏も出来上がるよ
弾きながら若干、和音弾きにするかアルペジオにするか決めるくらいで
まあピアノ弾けるだけでは、当然、厳しいだろうけど
ピアノ弾けて作曲できる人なら皆、和声を学んでるからね
そうでないとピアノでの作曲はできないし
おお、そんだけすいすい曲作れるようになったらいいなぁ。
どういう練習したらそのくらいのレベルになれるんだろう。
やっぱがんがん弾くしかないのかな。
>>165 それはやっぱ芸大和声やるのが最も近道だよ
機能和声を頭と体に叩き込んでからでないと、そういう曲の作り方できないだろうし
三巻あたりから弾く練習にもなってくるし
・・・和声なぞやらんでも曲作れるぞ。
ヤスタカ、普通にサティーぐらいは弾けそうだけど。
でないと、フレンチポップ風の曲なんて書けないような。
逆に、フランスの作曲家の曲を弾かないで、
フランス和声(シャランじゃなく、ドビュッシーやサティー的な)を勉強できる方法があるなら教えて欲しいわ。
クラシックの人って耳から入る作曲って聞くと嫌な顔すんだよな。
>>169 耳から入る作曲がダメだと言ったらサティもストラヴィンスキーが何故にあれだけ支持されてるんだよ?笑
日本だと伊福部も武満も吉松もじゃんか
そもそも和声感ってのは耳を鍛える為にやるもんだけど・・・
>>168 芸大和声って近現代のフランス和声も取り入れてるよ。
なので芸大和声の三巻あたりと更に教会旋法の勉強すれば印象派の作曲は学べるよ。
ただ印象派はオーケストレーションが独特であれは曲を聞き込まないと難しいよね…汗
ピアノ曲は教会旋法と和声方面から分析できるけど。
音大出身の人に「よく緑本おわってないのに作曲できるねー」って言われてプッとなった。
音楽とは関係ないが、
学校の勉強なんかも、テキストを終わらせれば習熟したと思ってる奴に限って、
テストの点が低い。
お前、塾に踊らされてるだけやろとw
作曲じたいは編曲と違って旋律を書いただけでも作曲したと言えるから和声やってなくてもできるよ。
ただ和声やってないと音楽教育を受けてる人が聞いたら分かる音楽的間違いに自分で気付かないのが問題あるんじゃない?
ギターで作曲するロックなら音楽的間違いなんて関係ないけどピアノで両手を使いながら作曲するジャンルであればさ。
たしかに、和声やってないような独学のヤツの弦アレンジとか、めちゃくちゃなことが多いな。
DTM講師の弦アレンジUST見たんだが、平気で連続5度多用してたw
音大生の言う「作曲」は、ポピュラー畑で言うところの「メロディとコードを作る」ってのとはまた別だろうからね。
オーケストレーションありきというか。
>>174 純粋な興味なんですが音楽的間違いって具体的にどんなのですか?
177 :
176:2011/01/16(日) 13:10:58 ID:yVjTk9p4
あ、禁則のことならいいですが。
連続5度の多用といっても、クラシックにだってそういう曲があるようですが、
やはり音大生としてはやはり禁則は絶対なんですかね。
スレチな話題になってしまいましたが。
>>177 そんなことないよ
音大に入ると調性ある方が課題が通らない的な雰囲気あるから、むしろ破綻した曲を書いた方が評価されたりするしw
俺も最初はうちの学校だけかなと思ってたらどこも同じらしいw
ポピュラー系だと並達一度とか、おかしなコード進行を使ってる人が多い気もする
連続五度と連続八度はピアノや管弦楽以外だと使ってもあんま気にならないと思うけどさ
ポピュラーだと大半の曲はベースと上ネタの楽器はオクターブユニゾンが多いけど別に気になるわけでもないし
そもそも内声がない曲の方が多いからさ
いや最近のポップス系に内声が無い曲は、そんなにないでしょ。バッハならともかく。
内声あるなら理論学んだ方が得するじゃんw
あとバッハが内声ないとは如何に?
そもそも和声は対位法を元に確立されたわけでしょ。
だから要するに複声部による対旋律を確立したバッハに端を発してるようなもんだけど。
言ってる意味が分からなければ、バッハ 内声でググってみなよ。
内声がないと言うことはソプラノとバスしかないと言うことでしょ。アルトとテノールが無い状態つまり、同時になる音が最大で2声しかない状態なんだけど。ピアノならともかく、例えばポップスの歌もの何かで言えば、バスと歌のメロディーしかない状態なんだけど?
ちなみにバッハは2声のインヴェンションを書いてる。
というかさらに言えば、和声は4声が基本なんだけど。
>>180 >>アルトとテノールが無い状態つまり、同時になる音が最大で2声しかない状態なんだけど。ピアノならともかく、例えばポップスの歌もの何かで言えば、バスと歌のメロディーしかない状態なんだけど?
>>179で
>>いや最近のポップス系に内声が無い曲は、そんなにないでしょ。
と自分でポピュラーは外声しかないみたいに書いてるじゃないかよ
どっちを言いたいんだよw
あと作曲科出身の奴なら君が書いてることはみんな知ってるよ
器楽科の奴でも必修だった科目の内容くらいしか書いてないじゃん
>いや最近のポップス系に内声が無い曲は、そんなにないでしょ。
どこを読んだら、ポップスに外声しかないなんて書いてある?どう考えても
>>178 に反論してる文なんだけど、内声がないのはバッハの曲のことだし、バッハの曲全部が内声ないとは書いてない。
>あと作曲科出身の奴なら君が書いてることはみんな知ってるよ
>器楽科の奴でも必修だった科目の内容くらいしか書いてないじゃん
>>176に間違って伝わるし、
>>178が内声ないっていうから、分かりやすく書いてあるんだけど?知識のひけらかししたい訳じゃないし、ていうかさ、論点はそこじゃないだろ?論点ずらそうとしてる?
ID:UtVTLC0h
こいつウゼエな
何をそんなに必死に音大出身の奴等に反論してるんだよw
たまにいる東大出身の作曲家とかこういうタイプの奴が多いんだろうなw
論点ずらそうと必死で笑えるw
作曲家出身のやつなら誰でも知ってるんなら、反論してこいよw
>>184 口論ながくて何も読んでないが
すぎやまこういち先生をバカにすることだけは許さん
椙山先生も死ぬ前にもう1曲ぐらい交響曲作ってくれないかしら。
ID:UtVTLC0hはどこ大学出身なの?
あと普段はどんな曲を書いてる?
俺は現代曲を書きつつ、バイトがてらポッピュラーも書いてるけど、よかったら直接メールでやり取りしない?
君みたいにプライド高そうな人の曲は聞いてみたいから、よかったら捨てアドでも教えてよw
でも、すぎやまこういちってパクリが多いよね?
旋律が丸々、ラヴェルとか多いじゃんw
クラシック畑の人じゃないから問題視されてないんだろうけど、
ガチのクラシック出身だったらコンクールに入賞して有名になっていくしかないから、
あの人のスタイルだとクラシック界で台頭することは不可能だったと思う。
>>188 君は
>>178なんでしょ?ずっと俺に反論してるやつはID違っても、草の生やし方に特徴あるしさ。
じゃないと相当の馬鹿だよ。だって俺に反論するって事はさ、最近のポップスの曲は内声がない曲のほうが多いと思ってるんでしょ?
もちろんポップスにも内声のない曲はある。例えばファミコンの曲とかさ最大音数の鳴らせる数の関係で内声のない曲とかあるんだけどさ。
ギターの弾き語りでさえサビになったら和音を固まりで弾いたりとかさ。じゃないとずっと最大で2声しかならせない分散和音なんかメリハリがないもん。だって今の時代、そこまで2声にこだわる意味もないしさ、
バッハぐらい複雑な対位法なら聴けるけどさ。
そんな事を論じる君の曲は退屈だろうから、聞きたくないよ。そろそろスレ違いだから消えるわ。だから俺の事、一人で長文ウゼエとかコイツ、ウゼエとか言っといてくださいよw
相手から直接やり取りしようと言われたら逃げてんじゃんwww
>>190は理論要らないスレで暴れてた慶應ボーイっぽいお
>>190 出勤中の電車でこの長文を書き込む熱意は認めるよw
194 :
188:2011/01/21(金) 23:45:37 ID:eRNt+WNn
バカヤロウ!
プロコフィエフさんからパクってることも忘れるな!
てか、曲ごとにパクり元変えてるだろ??
ダンジョン:プロコフィエフ
ほこら:ラヴェル
海:JシュトラウスORドビュッシー
城:バッハ
町:アンダーソン
見たいなイメージだ。
↑187だった
そんなにすぎやま先生はパクりが多いの?
パクリのイメージはあったけど、そこまで酷いとは知らなかった。
もちろん人にもよるだろうけど、なんか独学の限界を見た気がする。。
197 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 14:36:22 ID:1DWP737A
宣伝するなよ
やるなら宣伝してもいいスレに書けよ!
>>197 やるならレコード会社にでも売り込みかけるか、作曲コンクールにでも応募してね。
ここでの宣伝はスレチです。
あの人はそのままポップスに居座ってたら時代とともに置いていかれるところを、
オーケストラにすることで古臭さを感じさせずにうまく生き残ったんだと思う。
偶然だろうがクラシック的なオーケストラをゲーム音楽に取り入れた第一人者には間違いないし、
それを批判するのはコロンブスの卵と一緒でしょ。オーケストラを身近なものにすることにも貢献してるし。
>>200 コード進行から主旋律までパクるのは偶然ではなく確信犯と言うんですよ。
PDだから問題にならないだけで実際に業界内では作曲家としては評価されてるわけじゃないよ。
ただ知名度は抜群にあるから、わざわざ事を荒立てようという人もいないし。
個人的には逆に知名度ある人が盗作するのは如何なものかと思うけどね・・・
業界とか単語を出す割には商業音楽がどういうスタンスで製作されるのか知らないのだなw
製作側の人間だったらパクりといわずに「参考にしすぎ」がふさわしい言葉だと思うけどね。
菅野よう子なんかも同じ例だ。
>>202 >「参考にしすぎ」
うまい事言うねー。
マクロスFなんかもちろんインデペンデンスデイの丸パクリだよ。
盛り上がるところもオカズの入れ方もまるっきり同じ。もうちょっと崩せよとは突っ込みたくなる。
誰でも聞けば分かるし、そもそもタイトルのつけ方からしてわかってやってるような。
サントラ一曲め、似たような曲だがに西暦入れるあたり…Frontier 2059 ← 1969 - We Came In Peace
別に、子供みたいにパクリパクリと騒ぐのは仕方ないと言えば仕方ない思うさ。
騒ぐのは音楽に無知な人間だろうし。 趣味や、お遊びの音楽の話じゃないぜ。
プロが相手にするのはそんな素人たちなんだし、その立場から反論はできない。
っていうかすぎやまさんはそもそもドラクエなんて最近の話で
TV局のプロデューサー及びポップスのヒットメーカーとしてGS時代を築いた大御所だぞ。
それを「作曲家」として評価されてないと言われてもな。
>>204 すぎやま先生の話はクラシック畑かポップス畑かで見方が違うよ。
アカデミックな音楽教育を受けた人だとクラシックの丸パクリの印象しかない。
逆に歌謡曲系の作曲家間ではテレビ局の制作上がりのヒットメーカーって印象。
クラシックの人だと歌謡曲を聴いてないからドラクエでパクリまくる以前の経歴を知らないんだよね。
まぁ、ていうかぶっちゃけポップスの人だしねw
ゲーム音楽にクラシックを引き抜いてきた、って事自体が功績なんじゃないかと。
てかここピアノのスレじゃないか。。
あの人はピアノできないというか、家はお金持ちだったけど
運悪くピアノに触れる機会がなくて、音楽学校入れなかったんだよね。
入ってたら違ってたかもね。
だから嫌々仕方なく東大に入っただけなんで許してあげてください。
それ本人が言ってる言い訳らしいけどね。
本当は大学受験時に楽譜を読めなかったらしいけどw
とは言え東大に入れるなんて、それだけで立派だよね。
208 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 00:40:30.74 ID:z+a6rm97
ブルグ25ぐらい弾けたら作曲できる?
トルコ弾けても作曲そんなにできん
少しはプラスになるけど結局は発想の問題っしょ
210 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 01:01:25.07 ID:z+a6rm97
>>209 じゃあ、鶴30かソナチネでも無理?技術的な問題として。
作曲理論は別途勉強するとして。
>>210 俺の場合はアイディアが浮かばずどっかから持ってきたフレーズになってしまう
技術はソナチネ弾ける時点で高いはず、
作曲理論ちゃんと勉強して始めて役に立つと思うけど。
212 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 01:29:04.29 ID:z+a6rm97
自分はピアノを習ったことがないし、演奏も作曲も完全な独学、譜面を読みながら弾くことはできません。
譜面が読めなかったので、弾きたい曲の楽譜は全部丸暗譜してきた。
これが怪我の功名か、今は作曲に非常に役立っている。
ピアノの演奏は相変わらず下手っぴだけど、「暗譜した曲を、ゆっくりでいいから間違えずに確実に弾く」という
音ゲーのような練習をずっと続けてきたおかげで、飽きずに
左手で和音と簡単なアルペジオ、右手で旋律を弾くくらいはできるようになったよ。
昔はピアノを習っていなかったことに強いコンプレックスがあったが、
今となっては、自分のやりたいことが、ある程度できるようになってきたし、コンプレックスはなくなってきたよ。
生演奏なんて、その楽器のプロに弾いてもらえばいいんだからね。
そのまえに、日本語の、勉強を、もっと、したほうがいいですよ。ね。っている。
???????????????
216 :
213:2011/03/01(火) 19:26:44.05 ID:7h6HL1V8
>>214 まるで「バカって言う奴が一番バカなんだよ、バーカ」と言われた気分です
正直ギターであれこれコード理論等を学んでは来た(つもりで居る)が、
打込みする際、ギターのボイシングから鍵盤に照らし合わせながら
やっているとギターのそれよりも圧倒的に時間が掛かる。
たどたどしい演奏で、8小節作るのに何時間も要する時がある。憂鬱だ。
やはり鍵盤はDAWの基本ととらえ、毎日練習する必要は有るね。
痛感した。亀屋万年。
俺も高校の頃にピアノ止めてそれ以降は作曲だけやってたけど
DTMばっかだったから最近は作曲にも支障がでるようになって
またピアノの練習も再開したよ
220 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 22:52:43.56 ID:YDMmORfC
もともとプライドが高いから人に習ったことはない。音楽の本もほとんど読んでない。
最初はギターからはじめて次にキーボード買った。まあ、音楽は好きなんでさわってるうちになんとか自分で楽しめるくらいに弾くことはできるようになった。
かなり時間がたってくるとキーボードを弾く=作曲という感じになった。
キーボードで他人の曲を弾くことは想像もできないし、最近はキーボードを弾くということはすなわち新曲を作るという感じになっている。
つまり、自分で作曲した曲でさえ2度弾くことはまれで、キーボードを弾くたびに新曲ができる。
一応、すべて録音しているので記録は残っている。
習ったことがないうえに人に聴かせるつもりもないからいまでもよく弾き間違える。
しかし、弾き間違えないようにすることは作曲にはマイナスという感じがする。弾き間違えないようにしようなどという雑念があったのではいい曲はできない。
弾き間違えが新しい曲想につながることもよくある。
はい、次
何ここ、独り言垂れ流しのスレ?
223 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 07:32:16.47 ID:aCXCkMHn
プライドが高いから習ったことが無いって、、、、、
そんな理屈、初めてきいたわ。w
本人は弾けてるつもりでも、
多分、他人が聴いたらお話にならないレベルだと思う。
>224
本来的な意味での作曲を志す奴なんか、ここにいるわけないだろ。
その世界ではパソコンは楽器として認められていない。
>>224 おまえはww 知恵遅れレベルの理屈でモノを語るなよバカw
そいつは「自分は入賞するレベルの腕前だ!」と自惚れ発言をしているわけでもないし
仮に入賞できなくてもその曲がダメな曲と決まるわけではないんだぞw
幼稚園児みたいに口ゲンカするなよw
>>225 そんなことないわ。だって俺、音大で作曲を教えてるけど、
今の時代はクラシックの作曲家でも皆、打ち込みも使うって。
そもそも音大の授業なんて今は楽譜系の作曲と、打ち込みは半々くらいの比重だし。
それこそMax mspなんてIRCAMで開発されたものだし。
フランスのスペクトル楽派なんてオーケストラと、PC系のエレクトロニクスで競演する曲なんて
腐る程やってるじゃん?
あと楽譜の浄書で、結局、パソコンでやらなきゃいけないし、
管弦楽曲の場合は初演前には一度、打ち込みでデータを渡す必要がある場合が多い。
演奏するのに何十人もソリストが必要な管弦楽曲の場合は試奏なんて出来ないからね。
>>226 そうですかね?
私には自分には才能があるから、他の作曲家と違い幼い頃からの英才教育を受ける必要など
なかったと自惚れた方の様に感じたのですが…
あと自分がクラシック畑の人間だから、全国規模のコンクールで上位入賞してないと
作曲家と認めてもらえないので、上位入賞するのは作曲家と名乗るのに最低ラインだと思いますけど。
クラシックの場合は演奏者が何十人も必要な為に自費で自作曲を演奏する事は不可能です。
よって全国規模のコンクールの入賞することにより、初めて自作曲が演奏されます。
クラシックの場合は、初めて自作曲を演奏された際をデビューと指すので、
要するに全国コンクールで上位入賞されて初めて作曲家と認めてもらえます。
でも、それはポピュラーでもメジャーから作品がリリースされるのがデビューを指すのと
同じ様な意味だと思いますけどね。
要するに、せめて実質的なデビューして独り立ちしてから自分の音楽論を語ってもらいたいものです。
>227
ちゃんと読んでから書けよ。
そこのコンクールはデータでも受け付けるのか?
上野の出身だけど、教育にパソコン取り入れてる位誰でも知ってるよ。
そんなことは論点じゃないだろ。
>>229 上野は学校名に付く方じゃなくて?学校がある方?
だったら同門になりますが、私が言ってる意味は分かりませんかね?
DTMだって結局は自分が頭に描いたものを形にする為の手段でしかなく
自分の体にないものは機材を使っても生まれませんよ。
もし貴方が同門だったら、入試で散々、あれだけ和声を必死こいてやったはずなので
言ってる意味も分かると思いますが…
そもそも電子音が普及しだした頃は、うちの学校の先生達が最先端だったわけですし。
それに作曲コンクールでも、毎年、今頃にやってる作曲家協議会のコンクールとかなら
データ提出でも大丈夫ですよ。
そのコンクール自体は、うちの学校の校舎でやってるから貴方も知ってるでしょうけど…
231 :
230:2011/05/08(日) 13:38:54.22 ID:iduhwLz3
あれ?IDが変わってる。
ID:IuaSW35s
で書き込んでたのが私です。
>231
おっしゃてる意味はよく分かります。
が、224さんの作曲家をふるいにかける手段としてコンクールを例に出すことに反論しただけ。
ここを読んでるほとんどの人が、売れてなんぼの商業音楽を目指してると思ってるが、違うの?
電子音楽に対するアカデミックなアプローチとして、既存の楽器で表現出来ないものを目指すという母校の方針は、音楽の存在意義としてよーくわかるが、
コンクールや実験音楽に対しては、また別の意見を持ってるよ。
233 :
231:2011/05/08(日) 20:44:47.61 ID:iduhwLz3
>>232 なるほど。貴方の仰ってる意味も分かりました。
ただ今は母校の修士論文でもボカロの歴史について論文を発表をするような時代ですし、
商業音楽とアカデミックの境目って、そんなにないと思いますけどね…
それこそ伊福部名誉教授とかでも商業音楽の世界でも純音楽で勝負してたわけですし。
個人的には2chとは言え、
>>220の方みたいに自身の大層な音楽論を語るのであれば、
それなりの実績があった上で語るべきだと思ったんですよね。
何の実績もない人間が偉そうに語っても机上の空論でしかないですし、まずは自分が
第三者から批評される立場に立ってから語れよ思って書き込んだ次第です。
>233
仰るように、何の実績あるいは力の無い人間が大言壮語を展開しても、誰も聴いてくれない、誰も使ってくれない、売れない、という商業音楽の世界のほうが潔いですね。
ただ入学式の学長の挨拶で、「うちは就職の世話はしない」みたいなことを堂々と言うのは、「じゃー貧乏で苦労すれば良い音楽が書けるのか」みたいな反感を持ってしまいます。
学校もそろそろ商業音楽での武器になるような科目なりゼミを増やすべきだと思います。バークレーはロックギターコースで失敗しましたが。
仲間の六もそうですが、注文された作曲のために作曲法から考え直すことをやらなければいけないのは、なんとなく無駄じゃないかと・・・
235 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 22:09:56.70 ID:pIB2A0h0
コードだけチョッピリ学んで、作曲しちゃった。
まあまあのでき
できるに越したことはない。
が、できなくても困らないこともある。ジャンルによる。
5人編成売りのバンドなら基本なくても、そんなに困らないんじゃね?
ラルクとかGLAYも当時弾けんかったらしいし。今は知らん。
ただDTMやPOPやりたいってんなら、弾ける方がかなり有利。
脳内チラ裏失礼。
他人に認められたい、稼ぐ為に音楽やる人
適当に鍵盤叩く人
ピアノに猫歩かせる人
過程はどうであれ作曲している
クラシックとニューミュージック
絵では垣根は無いけど
まだ音楽では許容されない閉鎖的世界なんだろうね
水泳のクロール、バタフライ奏法とか、肘奏法あってもいいじゃないの
何気に山下洋輔も大学時代まではクラシックだったという事実あるしねw
ピアノに猫歩かせるのはちょっとかわいそう
やっぱり楽器は何か弾けた方がいいよね
ピアノ始めてみようかな
電子ピアノにも安いのがあるし
>>239 センスが無いので猫を歩かせてモチーフにしています
243 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 04:13:20.54 ID:oWbi021g
age
作曲だけなら左手でコード押さえて右手でつっかえつっかえメロディー追うだけで
いいんだから正直まったく弾けないってレベルでもピアノは利用価値あるよ。
左手で押さえてるコードの構成音を目で見ながらメロディーを考えられるのが良い。
クラシックも弾いてアナライズ出来れば作曲上で吸収できる事が格段に増えるけど
歌本の類で好きな曲のメロとコードを手で追ってみるだけでもかなり吸収出来る。
つか歌伴だったら
右手でコード 左手はオクターブスパン これだけでOK
まあ半分冗談だけど 小室哲哉はそれくらいしかできないよwマジ
246 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 06:46:10.95 ID:negKwhx1
オクターブスパンってなんですか?
1オクターブの間にどれだけパンが入るかの例え
248 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 19:04:20.23 ID:4MgFml08
>>247 パンって左右に振るパンのことですか?
生ピアノや電子ピアノには、そんな機能は付いてません
オクターブ奏法をスケールごとに上げ下げすることですか?
249 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 11:28:04.22 ID:zBOEAH88
www
250 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 19:43:00.17 ID:0HhJ8LwC
ソナチネ修了したら作曲できるよね?
できないやつはショパンコンクールで優勝しても作曲できない
できるやつはハノンさえ弾けなくても作曲できる
いや〜、ピアノの先生とセクロスして鍵盤にぶちまけちったよ。
253 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 17:20:49.35 ID:7wDfHrzX
M君!俺との事をここに書いたら駄目じゃないか!
254 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 10:02:04.60 ID:PoMqSkYW
なん楽器=でピアノみたいな事になってるんだろ。
トランペットでもいいじゃんね。
トランペット一本でコードもハモも書けるとかどんだけ天才なんだよお前w
いや楽器使わないで頭の中で作曲なんて、いくらでも居るぞ。ベートーヴェンも後半は耳が聞こえなかったし
257 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 20:06:29.28 ID:KlLeSPVk
258 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 21:19:54.81 ID:1s5XLhCv
なんで、あっちこっちに貼ってるの?
259 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 21:24:25.48 ID:KlLeSPVk
板違いはマルチとは言わない
260 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 21:30:35.49 ID:1s5XLhCv
腐〜ん
261 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 21:35:06.71 ID:KlLeSPVk
>>257 2年でこんなに旨くなるのかw すごいな
あんな園児が弾くような曲UPしてどういうつもりなんじゃろか?
猫踏んじゃったを聞かせて
小室と比べてどうですか?っていってるようなもの
さしづめ・・・
>>227 演奏するのに何十人もソリストが必要な管弦楽曲の場合は試奏なんて出来ないからね。
確かに。
そう考えると往年の名作曲家ってぱねえっすね。
オケの旋律を脳内シミュしてたんでしょ?
266 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 15:47:07.64 ID:oh64Qs5h
267 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 23:50:47.22 ID:sowWqMFI
Q TPPのデメリットは?
A 農業団体は「安い農産物が出回れば、国内農家は経営が成り立たない」と心配する。
農家1戸当たりの農地面積は、米国が日本の約90倍、豪州は約1500倍と格差が大きい。
TPPでは、日本が過去のEPAで「国内への影響が大きい」として除外してきたコメや小麦、乳製品、
牛肉など940品目についても関税撤廃を求められる。
また、食品安全基準の緩和を求められる可能性があり、消費者団体は食の安全を懸念する。
日本医師会は、保険診療と保険外診療を組み合わせる混合診療の拡大や、外資の病院経営参入
などで「医療格差が生じる」と批判している。
268 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/11/15(火) 19:47:08.62 ID:FYoKYn2n
小室哲哉がトルコ行進曲を弾けるとは驚いた
作曲・編曲に合理的な楽器としてのピアノが前提にあるのに、
その演奏スキルについて問う、ってのはお題としてどうなんだろうね。
そりゃ、演奏スキルが高ければ、編曲の幅も広がるかもしれないが。
演奏スキルが高くて有利な編曲って、限られないか?
作曲にはもちろん関係ないし。
それに、ひろがる幅も、へたれ程度にピアノやってる奴じゃたいして変わらないから、
他の珍しい楽器もいじれるほうが、運指とか考え方変わって、ちょっとしたウリになるかもしれない。
プログラミングする場合にキーボードのブラインドタッチは必要ですかときかれたら
「出来たほうが効率いいとは思うけど絶対じゃない」って答えます。
そういうレベルの話なのかなあと思いますがどうなんでしょう。
そういうレベルの話だろう。
どっちの場合も、できなきゃ効率が落ちまくる。
だけどまぁ作曲・編曲に興味がでてくると普通は市販のピアノ弾き語り楽譜でも買うよ
んで自ら可能性を閉ざさない人はがむしゃらにでも弾いて徐々に上達する
するとなめちぎってた伴奏ですらその洗練された音に気づいて世界の広さを痛感する
「演奏しながら歌う」ことはリズムの「フィール」を鍛えさせるしね
16フィール感じながら歌えない人が果たして気持ちよい16ビートの曲かけるのかってのは永遠の疑問
高尚に聞こえるかもしれないが音楽って訓練しないと見えない世界だよ
グルーブもそう。
273 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 22:16:39.09 ID:YeiFwKSD
DTMマガジンの氏家さんはどのくらい弾けるの?
274 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 22:22:41.95 ID:YeiFwKSD
>>39 それはBコースだね
Bコースは聴音の能力が要るから難しいよ
275 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 22:28:28.19 ID:7mwXAJBO
あんた!
2年前のカキコにレスするなんてw
276 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/20(金) 22:43:19.78 ID:YeiFwKSD
>>275 いや、今日初めてこのスレ読んだんだよw
277 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 07:57:36.48 ID:lRksb0me
>>277 こいつのプロフわろた
>>ESCALADEというアーティスト名で作詞作曲やらさせて頂いてます。
>>ジャンルはR&B,Hause,electro,etcです。
>>宜しくお願いします!!
文字通り新ジャンルの開拓者だwww
279 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/09(月) 22:52:47.38 ID:n8mDwmkx
280 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 09:42:30.01 ID:A1QXls/S
>>277 なんで部屋の中で帽子かぶてるんですか??
281 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/14(土) 00:31:10.56 ID:u+HDdjKO
ピアノが必要なんじゃない
作るジャンルの音楽の演奏に関わった経験が必要なだけ
どうせ作曲編曲で飯が食える奴はここには99%居ないんだから
適宜使えりゃいいんだよ楽器もDTMソフトも
283 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 23:52:47.71 ID:78Bmqidt
せめてソナチネくらい弾けないと
>作編曲は個人の感性だ!コード理論を勉強すればいい!と言われればそれも
>確かに一理あるが、最低限必要なピアノスキルがあると思う。
コード理論知ったところで作編曲できたら今頃音楽家は廃業だわ
コード理論全く勉強したことないだろ
ピアノなんてメロディが弾けて和音が弾けたらそれで録音は十分事足りる
ちょっと打ち込むのが楽になる
ピアノ弾けて有利なのって知ってる曲が増える程度だろ
285 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 05:12:12.24 ID:R27WotyJ
ピアノを弾く為に
課題曲に何時間向き合うか考えた事ある?
そこを考えてみよう ながら聴きしたり、軽く耳コピするのとは比較にならない時間が必要な事を
指が軽く動くようになるのが楽しくて一時期練習したわ。
ツェルニー五十番まで終わったところでギターにはまった。
うん、で作曲編曲に必要なピアノスキルの話は?
マジレスすると、ロックやポップスならツェルニー30番レベルでOK
答え出たので
/////////////////終了/////////////////
オワリタガールをハケーン
292 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 23:50:23.20 ID:O/asgV95
>>289 その鶴30が遥か遠いんだよ
独学でやれば、大体バイエル70〜80番くらいで挫折w
>>291 そうは言っても現段階での答え何回か出てるし
無駄に長引かせる日本人の悪い癖だろ
会議、ディスカッションも無駄に長引く
おわっていいじゃん
ピアノの演奏は頭に浮かんだメロディが弾ける程度に習得していればおkって
成人してから電子ピアノ買って、ツェルニー30までやったよ。
片手間でも、地道に2〜3年やれば到達できると思う。
独学だし、グランドじゃあまり弾けないと思うけど、
実際にポップスの作編曲に役に立つレベルでキーボードを叩くことはできる。
まあポップスなら指が動くことよりも、
コードとその展開系を覚える方が大事だとは思う。
295 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 15:23:49.19 ID:uOo1s4ss
転回形な
296 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/28(土) 23:23:47.65 ID:8qjyUsJ6
297 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/29(日) 15:48:00.80 ID:HBBMUv2K
>>297 ダセエから貼るな。
ってかマルチウザイ。
死ね。
299 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 10:08:26.69 ID:N7jBjH2k
>>294 ツェルニー30までやった全ての教材名を教えてくださいm(__)m
300 :
294:2012/08/01(水) 23:38:12.36 ID:EmQqKIHc
クラシックだと、ハノンとブルグミュラーを楽譜借りて適当に弾いたくらい。
自分で教本を買ったという意味では、ツェルニー30が初めての教材かな。
といっても、10代の頃にJ-POPの鍵盤パートをバンドスコア見て弾いたり、
FFやマリオの曲を必死で練習してたりしたから、
電子ピアノを買う前にバイエル終了くらいの実力はあったかも。
301 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 11:25:29.09 ID:RkuTK3UH
左手コード(パワーコードでも可:指2本)
右手はメロディ
これで結構複雑な曲も作れるようになるよ
がんばれ
303 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 07:41:52.25 ID:29A1/c2N
>>302 パワーコードって、一オクターブを指2本で押さえること?
304 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 03:29:35.87 ID:blX8eIdx
音楽は学問。勉強嫌いなら(・∀・)モウヤメレ!!
306 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 08:40:47.55 ID:seqooi9f
307 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/18(月) 12:54:49.09 ID:JOMu3fTT
>>303 ちゃう
5度の音程を押さえる。ドとソ、ミとシみたいに
DTMでどんな音楽をやろうが、自宅ではショパンのバラ1をある程度以上の技量で弾けて、
ライブハウスではジャズセッションでそれなりの腕前で弾けるくらいにはなりたいな。
そこまでできるならDTMやらなくてもいーじゃんってのは言いっこなしでw
309 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/19(火) 23:37:22.65 ID:iXecwimw
310 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/03/22(金) 21:18:00.74 ID:VKCceEum
か
311 :
名無しサンプリング@48kHz:2013/05/04(土) 21:35:32.69 ID:zbaujjiR
いくら何でも最低ブルグは終わってないと
>>311 レットイットビーもマトモに弾けませんが曲は作れますよ
そのためのシーケンサーですんで
とは言ってもプロのピアニストに弾いてもらうのに恥ずかしくない曲を作ることはできなかろう?
要するに作る曲によるわけだ
314 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/04/16(水) 14:53:15.53 ID:WXP04mpz
globe復活ならずか・・・・
315 :
名無しの遠吠え:2014/04/23(水) 16:06:02.35 ID:BZdD61Sn
コードの知識があってリズムセクションの一員を務める力量があれば君は立派な一人前のキーボード奏者だ。
別にピアノじゃなくてもギターでもいいだろ
うっせえゴミ
319 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/05(月) 05:29:01.03 ID:7H1V6+3p
>317
ギターなんて楽器ではない。
ピアノ科の音大生にもてまくりたいんだけど、どうすればいいの?
321 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/05/11(日) 11:54:40.17 ID:9oTPVHxN
>320
胡桃割り人形のマーチのピアノ版をパーペキに弾くとか
リベルタンゴのピアノソロをパーペキに弾く
とかすれば、違いの判る凡人学生には持てるだろう。
同じくパーペキに弾ける音大生には太刀打ちできないからバカにされるかも
322 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/06/01(日) 20:53:01.51 ID:WLcRmIxd
323 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/07(月) 08:14:45.65 ID:TYwNBF32
モスクワ音楽院とかコンセールバトワール級のを音楽学校という
日本の藝大や音大てまともなピアニストや作曲家おらんだろ
というのが海外の評価だな
325 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/07(月) 12:42:20.19 ID:kZc3WyrA
曲が書けないピアニヌストなんて無価値だお
鼻かんだティッシュ以下
327 :
名無しサンプリング@48kHz:2014/07/07(月) 16:48:12.21 ID:uWa569y3
ピアノだけ弾けてもダメだからなw
容姿とか売れる曲作れるかとか、他にも色んな要素がいる。
>>319みたいな奴は、性格も悪そうだし他に取り柄が全くないからピアノに固執してる低レベルな人間なんだろ?
他の要素がある奴はこんなにショボイ発言しない、もっと余裕がある。
まあ、ご愁傷様ってこった。
がんばれよ。
性格は隠せるけど容姿はな