FL Studio 初心者&質問スレ Step 11
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃▼Sampler 2 - Channel thread envelope ┃ ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ ┠─────o─────. ┃ ┃ / ┃ ┃ / ┃ ┃ ゜、________o_________ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ こ、これは乙じゃなくてオートメーションクリップなんだから勘違いしないでよね!
7 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/09(金) 20:34:56 ID:ucy9DTpf
>>6 最初にそのAAを作った人はどのスレに書き込んだんだろw
わりと好き。
質問があります。
FL Studio 8使いですがピアノロールで「半拍3連」はどうやって打ち込んだらいいでしょうか?
1拍3連もついでに教えてください。
虹本を読みながら少しずつやってます。
8 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/09(金) 20:39:20 ID:ZjL8c9Nh
3拍子で打ち込めばいいんだよ
9 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/09(金) 20:49:14 ID:ucy9DTpf
>>8 えっ?
4/4の1小節だけとか半拍だけですよ。
・・・無理ってことですか。
他のDAWならできるのでしょうかね。
10 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/09(金) 20:52:22 ID:ucy9DTpf
あともうひとつ。 FLのシンセにMIDIコンは使えますか? オーディオインターフェイスにつなぎたいのですが。
11 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/09(金) 21:18:38 ID:ZjL8c9Nh
USBなら繋がるよ
>>7 虹本持ってるなら、41ページからのピアノロールの説明のところにちゃんと書いてあるよ。
特に、46-47ページのあたり。
13 :
7 :2010/04/09(金) 22:25:14 ID:fdG2+pB+
無事解決しました。
ありがとうございました。
ということで
>>1 乙
14 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/10(土) 01:56:34 ID:hJORwW7M
がんばれよチビ
15 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/10(土) 03:12:00 ID:TgaZ08ft
AquesToneのYomilineのオートメーションがレンダリング時に反映されないのですが どうすればいいでしょうか? 最新版を入れたりいろいろ調べたり設定を変えたりしたのですがうまく機能しませんでした
質問です。 チャンネル設定にて・・ midiout内で音変えたいんだけど保存して開くとまた元に戻っちゃってる。 これは設定が何か悪いのかね? ついでにボリュームもちゃんと保存されない・・
あんまりFLに関係ないのですが用語でわからないものがあるので質問させてください @割れってなんですか? AGUIってなんですか? Bドラム音源などを加工するっていう意味はEQいじって音を変えるってことですか?
>>17 @知る必要はない世界です。知識が増えれば知ることにもなるでしょうが。
A要は、そのソフトの見た目と使い勝手の事です。「グラフィックユーザーインターフェイス」の略。
Bはい、そうです。あとはコンプレッサーもよく使うことになるでしょう。
>>18 ありがとうございます^^
もう一つ聞きたいのですが
私はいまデスクトップPCをつかっていてCD-ROMをインストールする方のFL8なんですが
(ちょっと文章おかしいですが脳内補完してください)
新しくノートPCも買ってそれにまたCDいれたらFL8をインストールできるんでしょうか?
yes さすがにそんくらいはwikiに書いてあるぞ
誰かアップデート版をインストールするとき退避させとくべきファイルをwikiに書いといてくれ。 設定やプラグインリストにチェック入れ直すの面倒くせえお
システムフォルダ丸移しで大丈夫な気がする。プラグインだけだったらFavPlugins、AllPlugins あたりを上書きか。あとは各々プリセットデータやらスコアデータやら・・・ ナンバリング一緒だと上書きインストールだっけ、任意で別フォルダにインストールとか出来たっけ? 一応データバックアップしとかなきゃな。
FL8XXLからFL9Signature〜に移ったのですが、ぼんやりしていたため 「後から入れたプラグインは一回アンインストールしなきゃだめか」と 思い込み、DL購入したgrossbeatとmaximusをアンインストールしました。 そのあとFL9を入れてフォルダ内を見たら消す必要がまったくなかったので 再度インストールしようとしたのですが、なぜかgrossbeatもmaximusも 「〜.exe」だけがインストールされません。他の「〜.dll」などは きっちり入ります。フォルダを変えてもドライブを変えてもやっぱり インストールされません。アンインストールだけでは消えていない ファイルが邪魔でもしているのでしょうか? ご存知の方、大変申し訳ありませんが教えてください。
意味がよくわからん Gross BeatもMaximusもスタンドアロンexeは無いんじゃないの? それともインストーラのexeが実行されないって意味?
>>24 お返事ありがとうございます。.exeはなかったのですか。
正確に書くと、インストーラは動きますが起動ファイルらしきものが
インストールされず、当然FLから起動もできず(なにやらエラーが出ます)、
その状態でアンインストールしてみても「対象ファイルが無いよ」のように
言われるだけです。当然スタートメニューからgrossbeatやmaximusを
起動することもできません(たしか最初はあった気がします)。
しばらく2chに書き込みできなくなるので明日夜にエラーメッセージ含め
改めて書き込みします。
26 :
23 :2010/04/12(月) 00:39:47 ID:pBdSPbxg
>>24 追記です。.exeが無いなら直接起動は出来ないかもしれませんが、
スタートメニューからそれぞれのフォルダを確認してもヘルプと
アンインストーラしか見つけることが出来ない状態になっています。
最初にインストールしたときは本体のサムネイルがあったと思います。
24で「スタートメニューから〜」と書いたのはそんな意味です。
27 :
23 :2010/04/12(月) 20:45:06 ID:pBdSPbxg
>>24 散々お騒がせしておいて自己解決しました。
GrossbeatもMaximusもCHANNELSからではなくMixerから動かすのでした。
半年ぶりに起動したので選択の仕方も忘れていました。
お騒がせしました。半年romります・・・。
28 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/12(月) 22:14:18 ID:pgX1YkIX
ライセンス違反乙
これはユーザーネームごと譲渡しちゃうってこと?そういうのもダメなんだっけ?
初めて投稿します。 ・現状 Edison先生で録音⇒プレイリストにドラッグ FL⇒data⇒Patches⇒Sliced beatsにオーディオファイルが保存される。 その後わざわざFL内部から指定したフォルダに再保存して、 それをAudio Clipsとして再度認識させるのが大変です。 「このプロジェクトに使われているWAVを関連付けて一箇所にまとめて保存」 そんな機能はないのでしょうか?
FLで打ち込んだノートをMIDIで保存して、他のツールで開くと デュレーションの最後が2mmぐらい短くなっているのは、仕様なのかな。
>>31 Zipped loop file (*.zip) 形式で保存してみてはどうか?
(試したことは無い)
>>32 たぶんだけどPPQ上げて打ち込めばよかったんじゃないかな?
ピアノロールのベロシティ情報が無視されて音量変わらないvstがたまにあるんだけど何か解決方法ない? チャンネルボリュームやオートメーションは書くのが面倒くさいです^^;;
・レイヤーで何かベロティ効く音源とそのベロシティ効かないのを組む ・ベロシティ効くほうをミキサーに送ってPeak controler ・効かないほうの音源のボリュームにpeakでlink to controler で出来るのかなたぶん。試してないので出来なかったらすいません。
>>34 様
有り難うございます!PPQという単語始めてみました。
これから調べて取り組みたいと思います。感謝です。
>>36 ためしにFL SLAYERでやってみたら出来まひた。ようするにベロシティ対応してる
音源を利用して、対応してない音源のボリュームのパラメータと音量をリンクさせて、
無理やりベロシティ対応させてしまおうということっす。
>>31 まず、最初にオプションのproject general settingsでフォルダ指定すれば、
プロジェクトに付随するオーディオファイルはそのフォルダに入るはず。
これは知ってる様子っぽいので、最初にしておけば楽ですよ。
で、今回の場合だとFILE→Export でzipped loops package で保存すれば、
プロジェクト内で使われてる物がまとめてZIPで保存されるから、
それを解凍して、出来たフォルダ内のflp使えばいいはず。
分かるかな。説明下手でごめんなさい。
再生する度に、設定したパンやボリュームがリセットされてしまうんだけど原因分かる人いますか?
>>41 再生する曲の頭に音量指示などの命令が入っているのでは?
>>43 変化する部分のオートメーション片っ端から眺めて見たらわかると思うよ。
Toxic Biohazard欲しいんだけど今後セールの予定とかってある?
質問があります。 以前のPCがスペックが低く、音飛びが多かったため十分なスペックを持つ (恐らくですが)PCに買い換えたのですが相変わらず音飛びがなくなりません。 ちなみに現在の環境は CPU:Corei5 750 Memory:4GB OS:WindowsXP I/F:ZOOM ZFX 使用音源:Kontakt4 ×4(全てprominy LPC LEをロード) Battery GuitarRig4 ×2 DAW上のCPU使用率は60程度(タスクマネージャ上では40%程度、何故か 違いが出てしまいます)なのでCPUの問題ではないかと思うのですが… 4コアのCPUの性能をフルに発揮するにはFLで特別な設定をしないといけ なかったりするのでしょうか? よろしくお願いします。
>>45 社員じゃないので誰も答えられんと思うw自分は年末のセール($99でソフト2本)の
ときに買いました。Toxic扱い易くていいよね。
>>46 使用音源、同じ環境の人じゃないと答えられんと思うんだけど、デモソングはどうなの?
・AUDIO SETTINGの所にCPU multi thread関連の項目があるのでそこチェック。
・PC変えてもダメってことだけど、オーディオI/Fは?オンボードドライバでレイテンシー
多めに調節しても音とびする?
>>47 年末か…遠いなあ。とりあえずポチってみようかな、ありがとう。
あと9.1RC出たっぽいので突撃してくる
>>46 同じ状況だ。
うちもスペックの問題かと思って、i5じゃないけど、AMDの3.0GHzX4にしたけど、
改善せず。
オーディオIFも手持ち内で変えてみたけどダメだった。
うちもCPU使用率は50〜60(FL内表示)タスクマネージャーだと40くらい。
で、FLのCPUメーター見てたら、途切れる時に99%まで一気に上がる感じ。
エフェクトどれくらい挿してます?
FL以外のエフェクトは?
WAVはどれくらい貼り付けてる?
色々やってみたけど、トラックに挿してるエフェクトが原因のような
気がしてきてます。
ちなみにREAPERってDAWで、FLのエフェクトは他で代用して
同じ構成で試してみたけど音切れなし。
CPUもタスクマネージャーで4つとも存分に使ってくれてる様子。
>>41 解決しました?
前スレで同じ質問したんですが、ツマミで右クリック→init song with this potion
で直りますよ。
一度直らなかったときは、ミキサーのほうで同じことやったら直りましたね。
なんでかわかりませんが。
52 :
46 :2010/04/16(金) 22:07:16 ID:dONUxg7i
返信ありがとうございます。
DAWとVSTのHDDを別々にしてみたところかなり改善されました。
しかしやはり所々音飛びしてしまう状況です。
>>47 >使用音源、同じ環境の人じゃないと答えられんと思うんだけど、デモソングはどうなの?
>・AUDIO SETTINGの所にCPU multi thread関連の項目があるのでそこチェック。
>・PC変えてもダメってことだけど、オーディオI/Fは?オンボードドライバでレイテンシー
>多めに調節しても音とびする?
デモソングは何の問題もなく再生されます。
Audio SettingのCPU関連の項目もすべてチェック入れてみましたが状況変わりませんでした。
オンボードドライバでもやはり音飛びはなくなりませんでした…
これらの部分が原因ではないということは、やはりソフト音源が原因なのでしょうね…
>>50 >で、FLのCPUメーター見てたら、途切れる時に99%まで一気に上がる感じ。
CPU使用率の読み込みをFastにして見てみたところ自分のところも同じでした。
エフェクトは総計20ほど(ほぼFL付属のもの、ひとつフリーのテンポディレイを入れてます)
WAVは10秒くらいの長さのものを10個ほど
GuitarRig4が重いエフェクトなので、全て切ってみたのですが、やはり音飛びが出てきてしまいます。
同じような音源、エフェクト構成の別の曲では全く音飛びしないのでそこらへんから探ってみます。
すみませんたぶんwikiに書いてあることだと思うんですけど 理解力がなくここで質問させてください。 今デモ版をしようしており正式に利用しようと思います。 この場合ソフトは落としてあるのであとはアカウント作ってregcodeを入手するわけですよね? 入手というよりもregcodeを購入という感じでしょうか・・・?
そうそう、デモ+regcode=製品版です。
ソフト自体はインストールしてあるから 買う→メールでアカウント名とLoginパスワード送られてくる→アカウントページにてreccode落として実行 という流れ
56 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/17(土) 07:37:44 ID:s/c0+9Qj
FLを使うにはMIDIキーボードが必須ですか?
demo使って必要と思ったら買えばいい
あるプロジェクトの一部をコピーして、 別のプロジェクト別のプロジェクトにペーストすることってできるんですか?
できるよ、wikiのproject bonesの項目に載ってるかな?
>>56 一応PCのキーボードで白黒鍵盤を叩いたように入力出来る
同時押しはできたっけ?キーボードのスペック依存なのかな
61 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/17(土) 19:47:28 ID:s/c0+9Qj
>>61 自分は音の確認に使うだけなので個人的には必須というわけではない
演奏やらステップ入力で打ち込むなら必須だし、音楽制作のスタイルによるんじゃないか
演奏できてもできなくても手元にあるとインスピレーションを得るのに役立つよ
ピアノロールで既に打ち込んだノートの一部分だけ色を変えることって出来ますか? 両手演奏の曲で左手のパラメータだけ色変えて一括操作するみたいなことをしたいのですが
Alt+C
クラッシュシンバルのシューーーバンみたいな音ってどうやって作るんでしょうか? よくハウスとかで曲のサビ行く前にあるやつです FLのデモ音源ではFPCを使っているようなんですがどうにも作れません
68 :
67 :2010/04/18(日) 00:21:35 ID:cwtgTmM5
すみません事故解決しました・・・ reverceにチェックいれてつなげればよかったんですね・・・
FL内にオーケストラヒットのようなプリセットはありますでしょうか?
FL LSDっていうGS/MIDI音源相当の音源が付いてるので(MSGSみたいなの) そん中にありますよ。サウンドフォントとかで探してもいいかも。
>>67 クラッシュシンバルを用意して、リバーブとEQとかで加工。3・4種類くらい作ってWavにしておくと楽だよ。
>>68 フリーのサウンドフォントを利用すべし。ぐぐったらそれらしいのは結構ある。
RewireクライアントでFL Studioを使ってみたのですが、 変拍子に対応していない(拍子が4/4から13/8とかになったり)ので、 ホストと表示がずれてしまったりするのですが、 どのように対処すれば良いか教えていただけないでしょうか?
変拍子じゃなくて拍子変化な んでそれについてはハゲが「はぁ?4/4以外の曲なんて聴いてる奴は変態だろバーカ」って言い張ってるから ハゲの頭をぶん殴ってこないとだめ
ピアノロールのDetect Scaleがスケールをよく間違うんですが、スケール指定の方法はあるでしょうか。
トラックのところで質問があります クラッシュシンバルがトラックの線と線の間に 終わりがきてしまって次の音までワンテンポ遅れてしまいます どうすれば線までの隙間詰められるのでしょうか?
Time Stretchで伸ばしましょう。samplerだとTime stretchingて項目ありますよね、 そこのTimeのツマミとかMUL?NUL?(読めんw)のツマミとかいじってみましょう。 アルゴリズム(Pro defaultとかになってるタブ)も色々変えてみると自然な感じに 出来かもしれません。
ピアノロール内の下の枠のなかにボリュームやパンの設定ができるフィールドがありますが、 あそこで設定したボリュームやらをまとめて消す方法はどうやるのでしょう? 曲が終わった後にもうっかりボリューム設定をしてしまったせいで、曲が終わりにならず無音状態が続いてしまいます。
サンプリングの一部を自然に伸ばすことってできんんお? 例えば「あいうえお」ってのを「あいうえーーーーーーお」みたいな
>>82 出来ますんと答えておこう。
KUFU次第だな。
SBをダウンロード購入しました。 パッケージ版しかvocodexついてないのね・・・
85 :
84 :2010/04/21(水) 22:54:56 ID:G8wtzI6a
ああついてたわw
質問させてください。 Logicのstereo spreadに相当するようなプラグインってfl studioでもありますか?
周波数ごとにパン割り振りかあ・・・・ちょっとそういうのは無いと思いますね。 ちょっと面倒臭いけど、EQで周波数ごとに音を抽出、各個PAN振るとかなら 出来ると思いますが・・
>>87 ありがとうございます。
現状stereo shaperで左右に分けたものに別個でEQかけているのですが、
なんかもうちょっとスマートにできないかなあ、と思いまして…。
フリーのプラグインなんかも探してきてみます。
ありがとうございました。
89 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/22(木) 12:56:01 ID:Ks3GctiO
>クラッシュシンバルのシューーーバンみたいな音ってどうやって作るんでしょうか? よくハウスとかで曲のサビ行く前にあるやつです ダサすぎだろ…それ。 いまさらハウスってのもな………
>>86 そういうことしたことないからよくわかってないけど
EQUOのPANじゃ無理?
>>90 なんか忘れてる気がするなあとLPGEQみたいなEQ付いてなかったっけと思ったら
EQUOか!名前にFruity付いてないから忘れとった(言い訳)
モロに周波数ごとにPAN割り振りできるようになってますね、グッジョブ。
92 :
86 :2010/04/22(木) 22:12:28 ID:NSysuwNK
>>90 >>91 ありがとうございます。EQUOで出来ました!
やりたかったことは、Harmlessで作った倍音豊富な音色の和音で、
ベース音(ルート音)だけセンターに残し、他を例えば低音(左)→高音(右)みたいに振ってみたかったんです。
EQUOでやった方が自分のイメージに近い広がり方になりました。
parametricEQ、EQ2ばっかり使ってて、今までEQUO使ってなかったので…。お恥ずかしいす。
感謝です!
すいません、もう一つ他のFLスレにも同じ質問を貼っていますが こちらに貼ったほうが適切なようなので、こちらでも質問させていただきます…。 FLをVSTiとして使う時、例えば楽器リストの一番上にFPCなどの ドラム音源を配置し、それのMIDI入力chを1番ではなく、10番にする事は 可能でしょうか? どうやら入力chはリストの上から123…と割り振られるようなので…
>>83 教えていただきたい
ついでにKUFUってなんか教えていただきたい
ストップボタンを押すとプレイリストの再生位置が一番最初にもどってしまいますが、 任意の位置に設定するにはどうすればいいでしょうか? 今のところctrl+左クリックの範囲選択でも一応出来ることが確認できましたが、 初期の再生位置だけを決めることはできるでしょうか?
>>93 たぶんchと順番の対応は変更出来ないと思うけど
ALT+上下でFPCを10番目に移動させれば済むんじゃないか?
FLのチャンネルが10より少ない場合は適当にSamplerでも追加して
97 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/25(日) 12:39:01 ID:do61H2Bg
MIDIキーボードを使って、リアルタイム入力したいのですが、 どうすればいいんでしょうか??
>>97 再生ボタンの横の録音ボタン ●を押してメトロノームがなった後に演奏
9.1にアップデートするにはどうしたらいいですか?
実はフクアプ版でILに登録してない予感!
TASCAMのUS-144MKIIを使ってるんですけど、オーディオセッティングのinput/outputのところを、 directsounddevicesのスピーカー(TASCAM US-144MKII)ってやつを選択すれば音は出るんですが、 ASIO devicesのUS-122L/US-144ってやつを選択すると全く音がなりません。 ASIOドライバーを使うには何か特別な設定がいるのでしょうか?
>>102 windowsだろうということで回答するけどwindows自体のサウンドデバイスでUS-133MKIIは既定の設定になってる?
そことFL側のaudio settingsチェックしてみてね
変拍子いけるソフトでこれみたいに使いやすいのってあるかな?
音楽経験がリコーダーやカスタネットぐらいしかないのにfl studio買ってしまった
>>105 俺もそんなもんだったから安心してくれ
まだまだうまくはないかもしれないがFL7からそれなりには使い続けてる
>>105 ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
一緒にがんばろうず
俺なんか中学の音楽は2だった
とりあえず耳コピとかやればいいのかな
9.1ダウンロードページ重くね? 何回やってもプニルがフリーズするわ
wavetravellerを使ってスクラッチ風の効果を出したいんですがうまくいきません 何かコツのようなものは無いでしょうか
112 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 14:15:50 ID:9NkFpqn1
fruity scratcherを使う
メトロノームをoffにしてもメトロノームが鳴るようになってしまったんですが、 鳴らなくするにはどうしたらいいんでしょうか? 9.1にすれば直るかと思ったんですがダメでした。 よろしく、お願いします。
フィルタを一定の時間かける様に上の小節が書いてあるところドラッグして赤く反転してやってるんですが、オートメーションのグラフ通り越してもまだフィルタかかってます。
それどころか停止して最初からかけてもフィルタかかっちゃうときとかあるんですけどどうすればいいんですか?
あと
>>82 のやり方知りたいです
115 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/04/30(金) 19:58:15 ID:QDt4zEcX
>>114 眠くてあんま質問の内容理解できんけど、フィルターはon/offスイッチのオートメーション
書いてエフェクト自体切っちゃえばいいんじゃないでしょうか。
声を伸ばすのはEDISONのタイムストレッチでお好きなだけどうぞだけど、綺麗な声の状態のまま
伸ばすのは難しい。グラニュラーっぽくなっちゃったりシンセパッドみたいな音になっちゃったり
(無い物を無理やり伸ばしてるわけだから)
元々伸ばしてるような素材があるならば、うまいことループポイント設定して・・・グウ・・・Zzz
>>115 さん
レスありがとうございます。
再起動してもダメでした。
>>117 そんな症状は初めて聞いたwメトロノームのアイコン右クリック→音色変えてみる
→オフにしてみる とかやっても駄目ですか?
クリアセッティングして新規にインストールしないと駄目ですかね。
119 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/01(土) 11:46:41 ID:O1WkvkB+
>>118 さん
kickとか変えてもoff状態でその音でなるんです。
ちょうど9.1へのバージョンupの機会にクリアセッティングしたけどダメでした。
メトロノームがwavとして存在してるならとりあえずそれ移動させるとか
>>120 さん
>メトロノームがwavとして存在してるならとりあえずそれ移動させるとか
すいません。今のぼくのレベルだと理解できないんで。
>>120 自分もそれ考えてILフォルダ内を漁ってみたんだけど、見つからなかった。多分というか
おそらくwavを鳴らしてるんだろうから、それ隔離するか無音のファイルに上書きしちゃえば
いいんだろうけど、場所わかんないんじゃねえ・・・
wavはData\System\Metronome*.wav 止まらなくなったなんて聞いたことないけど
>>121 wav(オーディオデータ)なのかFL固有フォーマットデータなのかわからないけど、
そのメトローノームの音自体を削除・・・するとエラー出るかな、か、もしくは無音
のファイルにしちゃえばいいのではってことなんだけど、その音データの場所が不明・・・
PCのシステムの復元で正常に動作していた時期に戻すとかいう方法もあるけど、
バージョンupの機会にって書いてるってことは、けっこう長い期間その状態で使ってた
ってことですか?そうすると復元ポイント消えちゃってるかも。
113のメトロノームの者です。 みなさん、ありがとうございます。 今はシステムの復元で数日前に戻したけど、ダメでした。 半分あきらめて、いろいろやってみます。
>>123 わーナイス、隠しファイルを表示しないにチェック入ってたんで表示されなかった。やっぱ
wavでしたか。
>>125 ってことで、wavはData\System\Metronome*.wav(隠しフォルダ内になってます)
のうち、どれか1つを無音化すればひとまず応急処置は完了っす。でもFL本体バグってる
かもしれないそれw
一応無音化のやり方も書いておいたほうがいいのかな。 ・EDISON立ち上げます→そのまま何もしないでsave sample、metronome.wavと名前をつけて わかりやすい場所に保存します。できたwavをData\System\Metronome.wavのフォルダに ほうりこんで上書きします。メトロノームONでもみごと何も鳴らなくなりました。音色を 変えると鳴るようになります。 一応システムフォルダいじくるので注意を&自己責任で。
113です みなさん、ありがと! メトロノームwav 3週類共移動しました。 もうだめかと思ったけど、ホントよかった。 感謝、感激です。
あ、移動しても大丈夫でしたねwそっちのが手っ取り早い。直ってよかったっす。
130 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/01(土) 17:20:33 ID:gpNWibl5
つい最近FLを買いました。 そして早速困ってます。 ブラウザから、ループ素材などの短いWAVファイルは問題なく再生されるんですが、 長いWAVファイルの再生が5秒くらいで終わってしまいます。 プレイリストに落っことせば普通に聴けるんですけど…… これって設定でどうにかできるものですかね?
>>22 お礼言うの忘れてたありがと。FavPlugins、AllPlugins以外を今上書きインストールした。
設定は普通に残ってた。たぶん大丈夫かなこれで。
>>130 それも何回か質問されてたと思うけど、そんな長尺のプレビュー必要なんかなあ・・・・
とりあえず設定はない・・・はず、プレイリストに落っことして、ソングモードで再生させつつ
マウスのホイールクリックかキーボードのF5、F6で上書きドロップでフルプレビューみたいな
感じになるかと・・・。アタマから再生させたい場合はスペース連打で。
ブラウザでのプレビューのこと? あくまでプレビューなんで数秒で終わって当然というか。 長く聞きたければ、素材上で右クリック→windows shell menu→好きに聞いて
134 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/01(土) 21:51:55 ID:gpNWibl5
135 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/02(日) 04:49:36 ID:Zph0WmOZ
ピアノロールで長さの違うノートを複数選択して、長さを同じにする方法がわかりません。 複数のノートの長さをノートの端っこをドラッグして同時に増やしたり減らしたりする方法はわかるのですが。 あと、同じくピアノロールでCtrlを押しながらドラッグでまとめてノートを選択できるのですが、特定のノートだけを 例えば同じキーに8分で並んでるノートを一個飛ばしで4つ選択することはできるのでしょうか。 分かりにくくてすみません、、宜しくお願いします。
最初の質問の回答は「できない」 二番目の質問の回答は Shift+Ctrl で追加選択ができる。 (クリックでもドラッグでも)
>>136 出来なかったのですね。ご回答ありがとうござました。
ステップシーケンサーに置いてあるサンプルファイルの ブラウザ内での位置を簡単に知る方法ってなかったっけ? FPCのmidiループのオプションに追加されたshow in browserみたいなの
139 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/02(日) 22:23:40 ID:eKVMYAoM
ELStudio9DEMOにはいってる「Fruity Parametric EQ 2」だけ 別のDAWに追加して使いたいんですけど、どうすればいいんでしょうか? そもそも有料版じゃないとコピーできなかったりするんでしょうか?; エフェクトのフォルダひらいて「Fruity Parametric EQ 2.dll」をコピーして VSTのフォルダにツッコんだり、 別のDAW側でフォルダ指定して読み込ませたりしたんですけど うまくいけませんでした;
タダで使おうたぁ太え野郎だ! ってことです。EじゃなくてFねF。
141 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/02(日) 22:36:32 ID:eKVMYAoM
>140 ごめんんさい、間違えました; やっぱムリなんですかね?;
そういえば昔、最新Ver本体のプラグインを下位Verの・・・・やめたw結構ライセンスというか プロテクトいい加減だなと思った。
>>141 デモソフトのプラグインが他のDAWで使えたら、みんな全部のDAWデモ落しまくると
思いますw
145 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/02(日) 22:40:22 ID:eKVMYAoM
>>143 ・・・そうだったんですか、わからなかったです
教えてくださってありがとうございます
>>144 言われてみれば・・・w
教えてくださってありがとうございます
いやでもMusic Maker2デモ付属のRevoltaとかは動いちゃった気がするぞ確か
Parametric EQ2 の VST版は 別売りでございます。 (つまりデモ版から製品版に移行しても他DAWでの使用はできませぬ) "Juice Pack"という名称で以下14種のエフェクト(一部違うのもあるが) Delay, Delay Bank, EQUO, Flangus, LovePhilter, Multiband Compressor, Notebook, Parametric EQ, Parametric EQ 2, Spectroman, Stereo Enhancer, Vocoder, Wave Candy & Wave Shaper. がセットになって$99です。(2010年5月2日現在)
148 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/03(月) 00:18:22 ID:b10medDg
>>147 おおおおおおおおおおおおおお!
ありです><
フリーのVSTプラグインの方がいいよ
出来上がった曲をMP3化してみたのですが、FXがかかってない状態で変換されてしまうようです。 なのでFLstudioの再生ボタンを押して聞くのとかなり違う音色になってしまうのですが、これは何が原因ですか?
うちではなったことないな。プラグイン固有の問題か相性じゃないの?
152 :
114 :2010/05/03(月) 20:23:09 ID:l0Jr5r1D
>>116 どもです
edisonつかってストレッチはできました
タイムバーをドラッグしてエフェクトを部分的にかけてるつもりなんですけど
最初っからエフェクトがMAXでかかった状態になり、タイムバーで指定したところまでくるとオートメーションで書き出したとおりに動き出します。
最初っからかかってほしくないんですけどどうすればいいんですか?
153 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/06(木) 10:08:40 ID:loWdDXfF
FLstudioでMPC1000をMIDIパッドとして使用したいのですがやり方がわかりません。 すいませんが、どなたかご存じであれば教えてください・・・汗
154 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/07(金) 05:22:38 ID:Q5f8zICa
教えてください。 DIRECTWAVEの最新版1.4.9を使おうとすると固まります・・。 DIRECTWAVEをインストールし、ステップシーケンサにDIRECTWAVEを登録すると、DIRECTWAVEの外側の枠だけが現れ(外枠3mmほどで中身は透明)、そのままFL自体が固まってしまいます。 すぐに強制終了させると青画面、1分ほど待って強制終了させると正常に強制終了が完了します。 また、WindowsドライブのProgram Files>VSTPluginにインストールされたDIRECTWAVE VSTiを使用すると外観は表示されますが、プリセット読み込み時、プログレスバーの表示もなくそのままの画面で固まってしまいます。 いずれもWindowsはビジー状態でもなく正常に動作しており、ソフトの強制終了ができます。 以前のバージョン(確か1.0.3)は正常に動作していました。 FL STUDIO 6 XXL BOX版使用です。 FL STUDIO 9 DEMOでは正常に動作しました。 OSはWindowsXPです。 PCはAthlonXP3000+ メモリ1.3GBです。 何か心当たりのある方いませんか?? あと、6でも9でもFL起動時、毎回MIDI設定画面が出てくるようになりました。 警告などもなく、音も正常に鳴るんですが、何が原因でしょう??
>>154 core2quad、XPだけどDIRECT WAVE1.4.9問題なく起動&動作しまっす。
起動時MIDIセッティングは自分も出ます。だいぶ前から出てたような気がするけど
気にしてませんでした。
SliceXでタイムストレッチかけるとき視覚的にどのくらいまで伸びるかわからないですかね?
157 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/09(日) 11:05:27 ID:9M+kPJP4
FL Studio 9のアナログシンセ 3xOSC SimSynth Live Wasp/Wasp XT とか色々ありますけど…… 皆さんどれ使ってます? 好みの問題なのかな
>>157 プロデsューサーエディションで使えるっていうのもあるけど3xOSCはシンセといったらこれ!位に使ってる
使いがっていいものだよ
どれも使ってない サードパーティのもっといいやつあるし
そろそろMIDIキーボード欲しくなってきたぞ。つまみが付いてるやつ。 相性良いいのある?
>>160 M男のオキシゲンが一番安くてよかった。
でも使ってなーーーー
全部マウスでやっちゃうんだwww
つまみはノクターンでいい キーボードが必要かどうかは人による 買ってみていらないこともある。
キーボードはフレーズ打ち込むときやソフトシンセの試走、作曲時で便利だけど つまみってオートメーション書くとき以外に使う? シンセいじるときはマウスでやるなあ
ツマミは安いしnanokontrolでいいと思うけどなあ、FL
途中で送信しちゃった、FL用のテンプレも付いてるし。padとkeyは間違っても買っては ダメだ。
>つまみってオートメーション書くとき以外に使う? それが一番大事なんじゃないかな 複数シンセのADSRとカットオフとレゾナンスをいじるときにつまみが10個くらいあると便利だよ。 マウスではできない微調整ができるよ キーボードが必要になるようなフレーズはあまり手弾きしないなあ。 白鍵と黒鍵があって、均等に配置されてないからへんなクセもつくし。 MC-303系の均等なボタンとか、ギターシンセのほうがフレーズにクセがつかなくていい。 ま、要するに個人差によるよ。
たしかにオートメーション多用するときは重宝しそうだね。 今はあんま使わないから気づかなかった。
168 :
160 :2010/05/09(日) 23:12:21 ID:1+XRvK09
>>162 あぁそれ今日触ってきました。コンパクトでよかったです。
それど後継機(?)のブラックなカラーの奴も千円ほど高かったけど鍵盤の感触が良かったです。
>>164 助言ありがとう。ツマミは別でも良いかなって候補にあるから
padとkeyは買わないようにしておきます。
>>166 >>複数シンセのADSRとカットオフとレゾナンスをいじるときにつまみが10個くらいあると便利だよ。
>>マウスではできない微調整ができるよ
まさにコレがしたくてツマミも欲しいんです。
169 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/10(月) 15:13:00 ID:axKstQIp
slicexのwikiの項目で Q.キーを押している長さにかかわらず、常に スライス一つをまるごと再生する ようにするには? A.リンクされているアーティキュレータのVOLおよびENVマッピングのところで「Vol - sustaining.fnv」をロードして下さい。 とあるんですが、回答の意味がよくわかりません>< 誰か教えてください!
真ん中あたりにPANとかVOLとかCUTとか書いてあるとこありますよね、そこで VOLを選択、その下のタブでENVを選択。で、そのウインドウの下の真ん中あたりに →アイコンがあるので(FREEZEの左隣)そこを押すとメニューが開くのでOpen state fileを選択、Vol - sustaining.fnvというファイルがあるのでそれを読み込むと、エンベロープ データが読み込まれまする。 細切れ状態のサンプルだとサスティン効果がわかりにくいかもしれませぬ。
172 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/11(火) 12:21:49 ID:1yxm0yer
Signature Bundleを購入しました。 今までSONARを使用していて操作に慣れているので、 今後もメインはSONARで行くつもりなのですが、 FLに付属する音源をSONARからVSTiとして使用したいと思っています。 そこで質問なのですが、VSTiとして機能する音源とFL専用のみの音源は どこで見分けがつくんでしょうか? FLをそのままVSTiとして呼び出したり、Rewireする方法はわかるのですが…。 そもそも音源のみをVSTiとして使用できるのでしょうか? なんだか文章が下手で申し訳ないのですが、どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。
FL「おっと、そのVSTはウチの専属の子だぜ。 どこへ連れてくつもりだ? 使いたいならウチのボスを通してくれ」
VstPluginsフォルダ見たら分かるだろ
>>172 VSTi版はアカウントのページからダウンロードできる
一部はVSTi版が別売りのものもあるけど
要するに
>>173 ってことだ
Windows7 32bitでFL9+Trilian使うとメモリ不足エラー出まくって使い物にならないんだが64bitOSにすれば解決する? それともFL自体がメモリ3G制限あるの?
>FL自体がメモリ3G制限あるの? たぶんだけど、残念ながらメモリ制限。しかも3Gどころか1Gちょいくらいでエラーが出て しまう。だいぶ前に本スレで話題になったけど、フォーラムに要望出す話もうやむや になったまま・・・ そういや64bitOSだとどうなんだろう、なんかFLの仕様っぽいので駄目そうな気がするけど。
>>178 そうかぁ・・・thx
正直、使いたい音源が使えないのは致命的だな・・・orz
TrilianのWave書き出しだけでも落ちちゃうなんて;;
DAW乗り換えるしかないのか
メモリはわざわざextended memory版が別に用意してあるけど それ使ってもダメなの?
OS自体の3Gスイッチ(?)の設定も必要
うん、駄目なの。その後9.1βのとき直ってるかなって一応チェックしたけど、ぜんぜん 直ってなかった。<大容量wav読み込むやつ なんだろね、IL側で把握してないのか・・・って普通誰かしら気づくよなw
>>181 お、そうなの?ちょっとPC詳しい方どの辺設定すればいいのかkwsk
>>183 windows7だと関係なかったかもw
extendedのほうのFLを起動した時のFLの中に
メモリの空き領域メーターみたいなのあるじゃん?
それが2G以上あったら関係ない。
もし2Gになってるっぽかったら「3Gスイッチ」
とかで検索してみてちょ。
ただ、俺がまえにやったときは起動しなくなったり
(セーフモードで戻してなんとかなった)したので
時間ある時に試してみてください。
>>184 レスありがとう。
重要 : /3GB スイッチは、次のオペレーティング システムでのみ使用してください。
Microsoft Windows Server 2003 Datacenter Edition
Microsoft Windows Server 2003 Enterprise Edition
Microsoft Windows 2000 Advanced Server
Microsoft Windows 2000 Datacenter Server
Microsoft Windows NT 4.0 Enterprise Server
XP以降は関係ないみたいだね。んー・・やっぱりFL本体のほうで何とかしてもらうしかない。
大容量音源もいまやアホみたいに安く手に入ったりするし、それでエラー出るって大問題
だと思うんだけどなあ。
あるっつーの
slicexとかでスライスをトリムすると自動的にフェードインフェードアウトがかかっちゃうのはどこの設定がおかしいんでしょうか
FLで再生したときにedisonの録音に自動でスイッチが入るようにする設定はどこでしょうか?
189 :
172 :2010/05/13(木) 22:48:37 ID:KT0XdUEq
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません!
回答下さった皆様、ありがとうございました!
>173さん
SONAR
「筋を通さず楽しようとした自分にお許しを。
今回の件はどうか水に流して、今後とも親分同士手を組んでやってくだせぇ。」
>176さん
わかりやすい回答をありがとうございます。
FLを手にしてまだ数日。
自分のアカウントすらまともに目を通していませんでした。
なるほど、別売りのものが多数ながらも、
いくつかはダウンロードして使用可能なのですね!
ところで、こんな記事を発見したのですが、
これだとほぼ全ての音源がそのままVSTとして使用できそうですよね?
自分の読解力が無いだけですかね。。。
そもそも記事自体も古いんですけど…。
画像ではSimSynthとSytrusをVSTとして読み込んでるけど、
実際はSimSynthのVST版は別売りというのが正しいんですよね?
ttp://journal.mycom.co.jp/column/music/049/index.html
>>177 遅レスだけどFL Studio自体が32Bit DAWだからたぶん関係ないんじゃないかな。
>>189 ユーザ登録してあればサイトからVSTi版をダウンロードできると思う。
(てゆーか、さっき確かめた)
そもそも Liveじゃない方のSimSynthってVST/DXi版のみでFLネイティブ版は存在してないような。
ずぶのDTM初心者ですが、自分である程度調べたのですが分からないので質問です FLは次のバージョンに無料でバージョンアップでき、付属の色々なプラグインなども持ち越すことができるようですが、 FL STUDIO 8 XXL EDITION には色々なものがついているようで、 FL Studio 9 Signature Bundle Limited Edition FL Studio 9 Signature Bundle を買う場合はそれらはついてこないのでしょうか?それともしばらくすると9にもXXLバージョンが出るのでしょうか なんだか質問がまとまりませんが ・8 XXLに付属するものを9で使うにはどうすればいいのか お願いします
あとこのlimited editionは 性能が限定されているのではなく初回限定版みたいなものですよね
>>194 ピッチエンベロープ。3xoscのINSタブ→PITCHタブ→真ん中あたりの一番右にある
AMTのツマミを右に目一杯まわす→あとはお好きにエンベロープを調整
シンセとかのプリセット変更ボタン<>←これをMIDIコンで操作したいのですが link to controllerが出来ません。 どうすればコントロールできるのでしょうか?
>>195 ありがとうございました
迷う必要はないんですね
FLちゃんのマウスパッド付きを買った俺はとてもいい経験をしたんだなと思った 俺「俺作曲してんだぜ! 友「すげぇwかっけぇw見せて! 萌えマウスパッドに2頭身キャラの壁紙 ごまかしつつFLを起動しオリジナルファイルを開くも大量のFLちゃんがビートに合わせ踊りだす 友「ミクぇ・・・ 俺「お? 「FLスタジオで新たなコミュニケーションを。ヲタ友100人出来るかな?」
BH面白いよな。
>>190 遅レスthx
3Gスイッチ使ってなんとかWave吐き出せたけどLive試してみたら
VST絡みですぐ落ちない素晴らしさを知って若干浮気したくなってしまったが
あっちも使い方が独特だな
superior drummer 2.0 を購入したのですが、plugin VST に入れても反映されません。 FL自体が対応していないのか、単に私がばかなのか… 後者なら、どうすればよいのか教えていただけると嬉しいです。
オーディオクリップを弾けないようにできますか?
拍子の変更ってどうやるんですか? wikiみたらオプション→songsettingとあったんですが、 songsettingがないんですが…。FL8XXLです。
project general settings
FL Studio 9 Signature Bundle のBOX版を買い、フルインストールしました その後 Image-Line にユーザー登録をしようと思い、 登録ページを開いた所、そのページ内でパスワードの入力を求められました このパスワードというのは、何のパスワードを入力すればいいんでしょうか? すいません、どなたか教えてください
ファミコン、スーパーファミコンっぽいアレンジをFLでやってみたいのですが、 どういう音を選べばそれらしくなるのか(特に重低音系)が分からずに悩んでいます。 クロノトリガーやロマサガのような曲調にしたいです。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
スーファミはよくわからんけどファミコンなら8bitチューンとかchiptuneとか呼ばれるやつだよね。 FLにはチップチューン用のプラグインて無いんじゃないかな?3xoscやwaspのプリセットに それらしい音があるにはあるけど専用のプラグインを探したほうが楽じゃない。 上記のキーワードとvstとか入れれば検索できるよ。たとえばchipsoundsとか
213 :
211 :2010/05/16(日) 15:46:39 ID:FVyl9gxu
>>212 レスありがとうございます。
FC風アレンジはVSTを探してmagical8bitplugでなんとか再現できたんですが、
イトケン風SFC風アレンジでつまづいているところなんです。
メロはオーケストラ類やトランペットなどで大丈夫なんですが、似合う低音が見つからず。
FLでロマサガ打ち込みをやっていた人がいて、すごい完成度だったもので
どうやればここまでできるのかなと思い…やはりVSTなんでしょうか。
もし他にもどなたか分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
YMCK VST で検索
>>213 実機からサンプリングするか、自分でシンセで音作った方が早いかもね。
SFCとなると作った音をサウンドチップに組み込んでるわけだし。
SFC再現だったら実機買って来て音楽ツクールかなでーる辺でやるのがベストかと。 あと、このソフトからサンプリング素材を作れば良いと思うよ。
217 :
272 :2010/05/16(日) 18:56:45 ID:20bBQTbA
オーディオクリップをカットして別のトラックに移動させて、別のチャンネルに設定するにはどうしたらいい?
カットしてmake unique
219 :
272 :2010/05/16(日) 19:32:39 ID:20bBQTbA
>>208 シリアル入力欄とか住所欄があるページだよね?
だったらその場でアカウントを一緒に作成するから、好きなパスワードを入れればいい
もしID欄とパスワード欄しかない普通のログインページだったらURLが間違ってる
slicexってver9に入ってますか?
222 :
211 :2010/05/17(月) 00:41:31 ID:VvsYKRGA
>>214 ,215,216
ありがとうございました。
何分触り始めて日が浅いのですが、頑張って自分で素材を作ってやってみようと思います。
Just Hold Onっていうデモソングが入っていたんですけど、 ほかにデモソングがダウンロードできるようなところはないんですか?
cool stuffフォルダにあるだけじゃ足りないってか? あとは公式のフォーラムとかwarbeatsってサイトにあるかも
>>225 ありがとう!こんなフォルダあるなんて知らんかった
SliceXでショートカットキーが使えないんですが何か設定とかありますか? エディションではつかえます
229 :
208 :2010/05/17(月) 21:57:01 ID:BbaEJ1cx
>>220 回答ありがとうございます!
ログインページではなかったです、好きなパスワードを入れようと思います
ありがとうございました
メモリの容量は2GBなんだけど市販のz3taとかvanguardとかsytrusをたくさん作ると 音が狂うんだけどこれってやっぱスペックの問題なんですかね? cpuもphenomクアッドなのに。あとはバッファの問題とかかな? ちなみに上記のシンセ総数は現在5つくらい
231 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/18(火) 00:15:14 ID:kZwkHQMi
FL StudioのSB買いたいんだが、DL版のほうが安いってwikiに載ってるが 通販のが安くない?\28,713でBOX買えるけど、これだと$49のウェブマネー入ってるし、 $29分をLifetime Upに使うとしても、$20余る。これを差し引くと だいたいBOXが26843円になる。 10%引きの$269.10=約25200円(ドル円93.5円換算:Paypal5月中旬のコンバージョンレイト) だと、1643円の差額。 この1643円で、BOX版についてくるものを買ったとすると得なの? BOXにはSampleCDとマニュアル冊子が入ってるんでしょ?お願いします。
ウェブマネーついてくるって出始めの頃は告知されてなかったからね
>>231 BOXの置き場に困る。かといって処理するのもなんか気が引ける
俺だけだと思うけど
234 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/18(火) 00:26:19 ID:kZwkHQMi
あ、今はLifetime Upが$39に値上がりしてるから、差額は2578円でした。 これでBOX版についてくるものを事実上買うという意味合いになります。 お願いします。
まったく関係ない話だけど ソフトウェアに金払う時はなんか箱ついててガッツリしてたほうが 買ったぞ!!!って気がしてうれしい 最近USBメモリとか付いてくるよな なんか手元に物体(ディスク)がある安心感もあるし。 自分の考えだけどね DLで買う人はストイックでかっけぇなって思う
住宅事情によってまったく異なる 都内に住んでいたころは箱に悩んでいたが、 一戸建てになったら箱は一箇所に集めてる
質問です。 FL9をダウンロード販売で買おうと思っているのですが、 このFL9は複数のパソコンにインストールしてそれぞれ使う事はできるのでしょうか? 解答よろしくお願いします。
できるよー そのへんはゆるいソフトだよ
プロジェクト内で使う音声データを、絶対パスのアドレスだけ拾ってくるんじゃなくて、 flpのあるフォルダに自動的にサブフォルダを作成して、音声データも丸ごと保存するような設定はないんですか?
zipで保存汁
保存形式をzipで保存すれば良いんじゃね? サブフォルダまで作ってくれたかは憶えてないけど、全部のWAVデータも格納されるよ。
>>230 おれも。Maximusとか立ち上げるとやばい
マスタリングしててブルースクリーンとかほんと勘弁してほしい
俺ボブジャパン
動作環境について、の質問です。 Dell Vostro 3700 クアッドコアCPU(1.6GHz)+6GBメモリ搭載だと 最低動作条件の2 GHz以上のCPU (デュアルコアCPUを推奨)を 満たさないのですが、Core数優先で大丈夫でしょうか?
最低動作条件の2GHzはpen4換算くらいじゃね。 pen4 1.6Ghzでも動いてたし。sytrusとかキツかったくらいで。 それのCPUはcoreiでしょ?余裕だと思うよ。
あれから色々やってみたんですけど、音声データの同時保存は、
zipで保存ではなくて、EXPORTで音声データ、オブジェクトファイルを両方吐き出したほうが
勝手が良いみたいです。
>>246 基本的に、クロック数 X コア数 = 合計値、これがそのCPUの体力みたいなもんですが、
プログラムは全部が全部スレッドに分解できるわけではないので、同時に使えるコアが
少なくなっちゃうところが絶対出てきます。そうなるとコア全部の総合力ではなく、コア1つのクロック数の勝負になってきます。
なので、ある程度クロック数もあったほうが良いです。で、おれは2GHz以上が良いと思いますけど
>zipで保存ではなくて、EXPORTで音声データ、オブジェクトファイルを両方吐き出したほうが >勝手が良いみたいです。 ん、どうしてこういう結論になった?興味あるので教えておくれ。
>>246 FLはマルチスレッド対応だからクアッドコア1.6GHzなら余裕で推奨環境以上だよ。
それCore i7のクアッドでしょ?今のノートパソコンで最高クラスの性能だから安心して良い。
セレロン1.3GHZで動いてるんだから余裕だよ
書き出しのとき、数トラックのwavをそれぞれバラで書き出すことって出来ますか? 申し訳ありませんがご存知の方教えてください。
>>252 書き出しの時に出るメニュー内にあるOPTIONのSplit mixer tracksにチェックを入れる
254 :
246 :2010/05/19(水) 20:34:44 ID:Ir9EHh3p
255 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/19(水) 22:12:40 ID:cgb44VdK
サイドチェインって慣れないうちは難しいですね…… 何かコツとかあります? やっぱりツマミ弄り倒すのが一番なのかな
257 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/19(水) 22:46:33 ID:cgb44VdK
>>256 ありがとうございます!
んん、裏拍で綺麗に出すのが難しい……
アタックとリリースの調整具合が肝 リリース早すぎると潰したのがすぐ戻ってしまって ダッキング感が感じられないから、 リリース長めにとって若干後ノリになるぐらいまで緩やかにカーブを描くようにしたり。 あとlimitterさした時点で2msのレイテンシーが発生するからキック側でPDCカケルの忘れないようにね。
マルチティンバープラグインのドラムをならすためにmidi outで送ってるんですが 音が送れて発音してしまいます。 解決方法はありますか?
261 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/20(木) 08:47:08 ID:HRqzwQHc
失礼します。 DAWを何買おうか迷ってて、体験版を試してみたくて日本のサイトに行ったのですが、 見当たらなかったため公式の英語サイトから9.1の体験版を落としました。 当然マニュアルが英語なのですが、例えば8.0とかの日本語のオンラインマニュアルは見られないのでしょうか? または、おすすめの入門サイトなどありますでしょうか…。
YAMAHA USBキーボードスタジオ KX61 M-AUDIO 61鍵盤USB MIDIコントロールキーボード Axiom 61 MAXIOM61 どちらが相性いいでしょうか
>>263 不具合があるなら別だけど
君とハードの相性の方が何倍も大事
その辺の道具を人に聞いて決めても後悔するよ
265 :
246 :2010/05/20(木) 23:53:41 ID:qWvQCKHt
>>262 先日BOX版(V9.03)を購入しましたが、オンラインヘルプは日本語でした。
ただV9.1にアップデートしたら英語になっちゃいました。
>>265 どもです。
前にsonar買って打ち込みに合わずに失敗してるので、
できれば今度は買う前にある程度いじって判断しようかなと思ってるんですが…
入門サイト的なのはなさそう…なんですかねぇ
>>276 ありがとうございます!
サイト自体は見たのですが、目次に気づかずに詳しい記事を見逃していました。
そのサイトと、日本語公式のyoutube動画を参考に弄ってみます。
ありがとうございました。
>>265 じゃあ日本語ヘルプファイル欲しい人はBOX版買うしかないのか・・・
DL版買った奴南無なシステムだな・・・
>>269 あんまいらないよ
それくらいだったらWIKIみるか虹本がいいよ
FL9の日本語ヘルプのこして9.2にアップデートしたりすると 新しい機能でf1押したときにエラー出たりするからなぁ つーかF1でヘルプを引くのも、ヘルプだけで解決するのも せいぜい最初の1ヶ月ぐらいだよ 持ってない人が過剰に期待してる気がしてならない
>>271 でも初心者にとってはその最初の一ヶ月が大事なわけで
>>272 その大事な一ヶ月で自分で考えたり検索したり
悩みながら自分なりのやり方を模索するのが良いと思うよ
音楽だからね
どうしても欲しいなら買えば良いだけだし
でも、出来ないのを英語のせいにしてるようでは多分身に付かずに終わる
>>273 いや俺は持ってるけどw
自分なりのやり方を考える事と、マニュアルが読めないことは全くの別問題だろ。
新規ユーザーが増えてコミュニティが広がるってのはいいことなんだから、
無意味に排他的にならない方がいいよ
いじくってると突然Wavファイルやら一部のMIDIパートの音程が一斉に変わってしまうことがあるんだけど、これなに?すごい不愉快
俺の場合たまにベースが音痴になる ノートの位置は変わってないのに音がおかしくなる 違うシンセつかっててもなぜかいつもベース音だけ。わけわからん
>>275 なぜかたまに操作がマスターピッチに飛んじゃうんだよね。
再生ボタンのちょっと左にあるフェーダーをホイールクリックすれば直る
右クリックしてresetでもいいよ
日本語マニュアルを手に入れようとして反対されるのなんてFLスレだけ 初心者だからこそ最初にじっくりマニュアル見れるっていうのが大事なわけで。 初心者が日本語マニュアルを手に入れて損することなんてまったくない。
>>279 まったくないっては極論
LTUは無しでアップデートは1回とか、ヘルプはアップデートに非対応とかを
知らずに買って困ってる初心者やこのスレでたびたび見かける
パッケージ版のデメリットも教えて上げないと駄目だよ
逆にアップデートの問題がなければ、みんな日本語版を勧めてると思う
>>275 と
>>279 は同じ人なのか知らんけど
値段差分のそして初心者が読めるちゃんとしたマニュアルなんて付いてないよ
あくまですぐヘルプが良いんだって
つかこの手のソフトは、英語と専門用語覚えた方が手っ取り早い
>>280 LTUと日本語ヘルプを手に入れる事は別の話じゃん。
つうかLTUはあとから買えるし、それ含めて考えても価格差もほとんどない。
これが逆だと大変な事になる。
最初にダウンロード版で買った人が後から日本語ヘルプを
手に入れるには本体ごと買いなおさなきゃならないからね。
だから最初の選択が重要なんだよ。
初心者に対し闇雲に本家版だけを勧めるのは間違ってる。
ほとんどの初心者は日本語ヘルプを手に入れてからLTU追加購入がいちばん損がないよ。
>>279 別に反対はしてないと思うよ
「手に入れてもすぐにいらなくなるよ(その出費は無駄かもよ)」ってだけ
ギターや車を買って「説明書が外国語だから操作できない」って思ってる人に、
「君が学ぶべきなのは説明書の内容じゃないよ」って言っているのさ。
マニュアルの話題は学ぶ手法の話だろ 論点ずらしなのか素で馬鹿なのかわからんけど、言ってることが違う
? そもそも顔も見えない匿名掲示板での一意見に、そのまま従う必要もないでしょ。 素で馬鹿なのは君さ。人の言いなりになることしか想定してないのか? 誰にどんな意見を言われようと、買いたきゃ買えばいいのよ。
意見が無意味、見当違いだって言ってるんだよw まあいいや
君が一言多いだけだよ。 こっちにしても、どうでもいい。
>>285 >ID:CimcqUUv
なんか複数の人をごっちゃにしてないか?
「素で馬鹿なのは君さ。」とか言う前にIDよく見てレスしたほうがいいよ。
初DAWですが…て奴にまで日本語マニュアル要らないって言うからな DTMはただでさえ専門用語多いのに最初で躓いたらLTUも糞もないわ
FLwikiある以上ここじゃマニュアル関係は絶対いらないって言われるしなぁ なんかもうここで聞くのが間違いだわ
場が荒れてるようですが、空気を読まず質問します。 現状: テンポ110で作曲を初めました。 オーディオを扱っています。(バンド用のDEMOの為) ⇒⇒⇒やっぱりテンポは120がいいなあ。 問題: 現在の状態のままではテンポを120にあげても、 プレイリスト内のオーディオクリップは自動的にタイムストレッチされません。 「今まで録音したすべてのオーディオクリップをキーは変えず、テンポ120用にタイムストレッチしたい」 できれば、すべて一括でできるとうれしいのですが・・・。 よろしくお願いします。
>>291 audioのchannel settingからtime strechingのresampleをPro defaultにどーぞー
あしっどなんてひつよーないですねー
ijou
294 :
291 :2010/05/22(土) 00:13:21 ID:b8cfRgOd
信者ってのも敷居が下がったものだな。
昔から2chでの用法は「信者」=「叩かないやつ」でしたよ
初心者質問スレで言うのもなんだけど 正直、この程度のレベルのことも自分で調べられないで なにが信者なんだろうなって思っただけ。 随分と安っぽい言葉だなぁと。
そりゃおめー一般的に言ってキリスト教の信者がキリストに詳しかった時代だってねーよ
心底どうでもいい
俺も普段オーディオクリップ使わないから293試してみたんだけどテンポに追従せんぞ^^;
FL GURUのFL9.1のビデオに出てたfit to tempoは? あれでテンポ追従させるのじゃダメなの?
Pro defaultにしたりfit to tempoやったりは無反応だったけど timeつまみを一度いじくったらストレッチングメソッドがresampleでもプロジェクトテンポに追従するようになった。 その代わり「リストレッチオールチャンネルナウ?」聞かれてノー答えても勝手に追従しちゃうけども… なんか設定がおかしいのかな。それとも度重なる上書きインストールのせいか…^^;
mjdーって思ったらまじだった><ごみん>< time右クリック、1barで追従始まるわ。resampleをpro defaultとかに変えてから テンポ変えた時のrestrech all channnel nowにokでタイムストレッチしてくれる resampleのままだと、ピッチと長さ、両方が変わってしまうからちうい・ 追従しないようにするためにはtimeの摘みを一番左まで持っていけばおk
おお一番左にしたら追従しなくなったわ。ありがとう。
resampleだとピッチが変わっちゃうのか気づかなかった…。
ところでこれ
>>291 が望むように一括で変更するには予めすべてのオーディオファイルの
タイムストレッチングを適切に設定しておかなきゃいけないってことなのかな。
オーディオファイルメインでやる人は面倒くさそうだね
Fit to tempoで合うと思うけど、裏拍からはじまる素材やかっちり拍に合ってない素材 なんかだとFLの同期と合わなくてエライことになる。リズムループなんかだと余裕、ボーカル 素材なんかだと最悪wバラして自分で調節してあげれば大丈夫だけどけっこう大変。他の ソフトも似たようなもんなんかな?Liveとかヨタったりしてる演奏でもがっつり同期して追従して くれるんだろか。
裏から始まってるのは、プレイリストに配置する時に貼る位置を調整して、 不必要な所があればカットしちゃえば良くないかな? ヨタってるのは他でも難しそうな気がするね。
気がするとかアホかw 他の主流DAWだと簡単に同期できるわ
308 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/23(日) 15:19:54 ID:RUOhytw9
質問です。 複数のflpファイルをインポートして一つにすることはできますか?
Drumaxxのプリセットパターンをmidi化できない?
>>308 出来ないexportからproject bones作ってそこからインポートが一番楽かな?
>>309 それ俺も気になったわ。して欲しいよね。
311 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/23(日) 20:47:04 ID:UfT3xtS6
突然プレイリスト画面(オートメーションとか書くところ)にドラッグアンドドロップしても、音を読み込んでくれなくなりました。 他の画面では読み込むのに、おかしいです。何が原因でしょうか
>>311 追記:ステップシーケンサには読み込めます。プレイリストにD&Dすると何も表示されずチャンネルも追加されてません。
再起動、再インスコ、システムの復元を行いましたが全てダメでした
313 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/23(日) 23:26:24 ID:uX4DZmnz
ステップシーケンサのつぶつぶをデフォの16個から32個に増やしたいんだけど どうしたらいいですか?
projectのgeneral setting のところで4になっている数字を8にする
315 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/24(月) 00:33:54 ID:a7riWqrE
>>310 ありがとうございます!
また質問させていただきます。
316 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/24(月) 01:16:50 ID:oIe05wWs
>>314 レスありがとうございます!
BarとBeatの両方を8にしたらいいですか?
BarとBeatの意味は何となくしか理解できなくて…
そこまで来たら試せよ
質問です 本スレの方でHARDCOREの評判が芳しくないのでAmplitube3を購入しようかと考えているのですが FL Studioと同時に使う事はできるのでしょうか?(Amplitube3の出力をFL Studioで単一入力として扱ったり出来るのでしょうか?) ぐぐってみてもRewireがどうとかよく分かりません!
Amplitubeはvstもありますよ?
>>318 使えるよrewire必要ない。FLに付属のエフェクトと同じように使える。
Assign free mixer trackやると使用済みのトラックにアサインされちゃうんだけどなんで? FPCのhat関連を既に割り当ててある4トラック目にアサインされてしまう。条件がよくわからんお
wikiのFAQを見ても載ってなかったので質問しますけど 今日はじめてインスコしたんですが これ全画面表示ってなんとかならないんですか。 アプリケーションが画面いっぱいに広がっちゃってうっとうしいです。 こちらの環境はXP SP2 FL Studio 8です よろしくおねがいします
>>324 左上の果物をクリック
「restore」で最大化を解除できるよ。
あるいはそのちょっと右側に、いつものwindowsにある「_□×」がない?
その□をクリック。
あとwindows全般の操作方法、alt+tab で画面切り替えもできるぜよ
モニターを増設させるとかw
>>325 うーん、「_□×」があったので□を何度か押してみたんですけど、
やっぱりウィンドウの最大サイズに追従してしまって…
会社で仕事の合間とかに使おうと思ってるのでバックグラウンドいっぱいで
これがあるとあやしいじゃないですか?
上のバーをドラッグして使わない時は横にどけたり半分くらいのサイズにしたいんですけど…
なんかうまくいきそうにないのであきらめました(;´Д`)
それはまちがってるな。できてるんだよ 果物の右あたりの文字のへんをマウスでつまんで移動させてみ。 できるよ まあ仕事の業種によっては問題ないかな?
できたけどつまめるのが左上と左下だけだった なんか一気に不便に感じたな、普段ウィンドウ小さくなんてしないけど
普通窓化すれば8方向全箇所摘めるんだけどな
332 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/25(火) 18:20:11 ID:FnPvd/la
Wasp XT使ってみたんですが、Wave Candyで見て 純粋に綺麗な矩形波出すのに試行錯誤してます。 アナログシンセ自体はじめてなのでどうも微妙に斜めに傾いてしまって… ・フィルターのカットオフをマックスに ・画面に見えてる波形選択図はすべて矩形波に ・LFO1、2を0に ・オシレーター1だけにしてオシレーター3も0に ・アンプとフィルターエンベロープはsus以外は全部0に って設定でやってるんですが 他になにかいいアドバイスなどありましたらよろしくおねがいします
それがWaspの癖だから純粋なものは出力されないよ 純粋なの出したかったら他のシンセ使った方がいい。
334 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/25(火) 21:16:24 ID:elNejuCX
面白いよねWasp
単に矩形波が欲しいのか どうしてもWASPで出したいのかで話が全然違うな 基準の波をエディットで作る意味はよく分かんないけど
シトラスのデフォルト音の立ち上がりを良くしたいんだけど、 どこをいじれば押した瞬間ファーってなる?
>>336 基本的にMAINの中にあるVOLの”A”
フィルターで立ち上がりの表現を付けてる音色は同じくFILTERの”A"
OPのところはややこしいのでマトリックスを覚えてからでいい
OPTION→Audio setting→たぶんプライマリ サウンド ドライバってなってるとこを asio 4 allに変更。なかったら入れる。
あ、ごめんそういう話かwすまぬ勘違いだ。
>>335 > 単に矩形波が欲しいのか
> どうしてもWASPで出したいのかで話が全然違うな
>
PWM使いたかったんです
> 基準の波をエディットで作る意味はよく分かんないけど
あれ、楽器選択ぽいところに矩形波(square wave)ってのがなかったんですけど…
まったく関係ないが母が間違えてVST&VSTiの フォルダ消したのでとりあえず使えるパック教えてください
ゴミ箱から復旧させるソフト使えよ
FL Studioのピアノロール画面でランダマイザを使って打ち込んだ後、ノードの一つを動かそうとすると ランダマイザで打ち込んだノートがすべて動いてしまうのですが、これはどうしたらいいでしょうか?
345 :
336 :2010/05/27(木) 00:15:53 ID:dbrCukaU
プロジェクトで使用したサンプルループなんかをそのサンプルがあった元フォルダの移動や削除と
関係なくプロジェクトに付随して自動で保存できるようにする設定みたいなのってあったっけ?
たまに音ネタフォルダを整理したい衝動にかられてフォルダごと消したくなるんだけど
その中に一つだけ何かのプロジェクトで使用してるループがあるなんて問題が起きる…
>>344 ピアノロールのメニューのgroupからungroup
>>346 zipファイルで書き出しとくと使用してるサンプル等も全部パックしてくれるので、それで。
このソフト使い始めて一ヶ月位たつのですがどの程度のBPMでFLちゃんがパンチラしてくれるのでしょうか?
1ヶ月やそこらでパンチラを拝もうなんて甘いです。イメージラインに貢ぎ、尽くし、カッコイイ曲を 作りまくってFLを手足のごとく使いこなせるようになった頃、パンチラどころかパンモロすら見通せる 能力が備わり云々
こっちではそういうの自重してくれ
プレイリストで並べたパターン全体をまとめて時間軸で移動するとき、 タイムマーカーも一緒に動かせる方法ってありますかね
Fl Studioでクラシックを打ち込んでみたいんですが、 参考になりそうなプロジェクトファイルをどこかでアップしている方はいないんでしょうか?
>>353 image-lineのforum内にsong exchangeのコーナーがあるからさらってみたら?
ブラウザに自分のフォルダを追加したら、なぜかデモソングのフォルダが消えてしまったんですが、どうすればまた出すことが出来ますか?
すみません、自己解決しました。
>>354 見てみましたけどろくなもんがなかったです。
FLのインストールフォルダに入ってるサンプルプロジェクトくらいに完成度の高いやつがほしいっす
358 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/28(金) 14:26:32 ID:3+E7r5VD
Sytrusで思い通りの音色作ってそれをピアノロールで打ち込んで曲作ったんですけど、 そのシーケンスで外部の音源をMIDIで鳴らすにはどうやったらいいんでしょうか… FL Studioで再生したら鳴るのかなと思ったんですけどFL Studioのチャンネルとかミキサーで MIDIチャンネルの設定しないとだめなんでしょうか。 一応USB-MIDIインターフェイスはちゃんと設定してます。 WinXP FL Studio8
BOXとDL版どちらにしようか迷って早一週間
>>358 ReplaceでsytrusをMIDI OUTに変更するか(ステップシーケンサのsytrus上で右クリック→
Replace)、TOOLS→Macros→prepare for MIDI export(変更後は元に戻せないので保存忘れずに)
>>359 日本語HELPあるBOXのがいいよ(DL版じゃ入手出来ないし)
>>361 後押しのおかげでやっと買えたぜ
ありがとう!
edisonってなんでエフェクトのとこから立ち上げるの。 単体で立ち上げたいのに
そりゃ、入ってきた音に対して処理をかけるからだろ
単体って、本当に単体に上げたければスタンドアロン版があるはず でも別売だっけな? ミキサーに差すのは、『ジェネレーターにInputはない、エフェクターにはある』 という当たり前の理屈だから、良く考えればこの実装で正しいと分かるよ
本スレでもこないだ話題になってたのと同じでMTRから入ったような人には違和感が あるんじゃないかな。俺も元はMTRだったからエフェクトラックに録音してるみたいでしっくりこない。 こういうズレは打ち込み専門以外の人にも使われだして客が増えてるからなんだろうけど IL的にこの先の開発方針とかに反映させたりするんだろうかね。まあGOLはブレなさそうだけど
>>366 ブレもなにも、edisonだけ例外で音源扱いする意味が全くないでしょ
『MTRになれてて違和感を感じる人』みたいなターゲット向きに
感覚だけで例外処理を付け足していったら、グダグダのツールになるよ
『melodyneあたりの音声加工のVSTは発声するんだから音源扱いにすべき』
とかVocodeXは……とか言い出す奴を想像してみなよw
そんなのいちいち検討やら採用やらしてたら大混乱になる
停止→再生したり再生位置を指定して再生したりすると ひとつの音源のボリュームが0になるんだけど、同じ現象になったひといる? なんか弄ったり再起動したりとか何もしてないのに今はもう直った なんだったんだろ・・・
再生ボタンと間違って録音ボタンを押しちゃって ミキサー操作したMuteあたりが記録されたりするのは良くあること
>>368 つまみを右クリックして
Init song with this position
とかするといいかも。
まあオートメーションとかが作られてしまっているのでは。
作られてしまったオートメーションをさがそう
>>369 いや、全然使いこなせてないからピアノロールで並べてパターン並べるくらいしか操作はしてない
それに使ってるのはデモ版だから録音出来ないし違うと思う
>>370 ありがとう、やってみる
デモ版でも録音はできるのでは?
>>371 369と370はほぼ同じ話だよw
誤録音もオートメーション作っちゃうのも誤操作だし
374 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/31(月) 11:49:30 ID:grVikqOG
プログラムのバックグラウンドにでてるガキの絵みたいのの消し方教えてください。 家族に遊んでるとか言って怒られるんで。
バックグランドをダブルクリック
376 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/31(月) 12:03:05 ID:grVikqOG
サンクスです。
377 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/31(月) 12:42:40 ID:grVikqOG
デモにくっついてくるサンプルプロジェクトは シーケンサー上で各パートを弄ったりできないんですか?
378 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/31(月) 12:45:14 ID:grVikqOG
なんか意味不明なこといってるか。 もう少し弄ってから考えます。
質問なのですが、オートメーションを書きたいところを選択したからCreate autmation clipを押したら、 真ん中をつまむと綺麗なカーブを書けるようなオートメーションが作られて、終わりの位置も自由に調節出来たんですが、 今やっていたら、急にCellの位置全部で曲がるようになってしまって、いびつなオートメーションしか書けなくなってしまい、 また終わりの位置も先に延ばすことは出来ても、手前に変えることは出来なくなってしまいました。 多分何かをいじっていて設定を変えてしまったようなのですが、これはどうしたら戻るでしょうか?
381 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/31(月) 16:53:43 ID:grVikqOG
>>380 わざわざありがと。自分で弄ってたらプレイリストの存在に気がついてわかった。
Acidから来たのでシーケンサとプレイリストの上下構造の関係がよくわからなくて迷った。
二点わからないことがあったんで悪いけど手のあいてる人お願いです。
一点目。シーケンサウインドウにて。チャンネルとパターンと(プレイリスト)の関係性について
陥りやすい間違いとかあればお願いします。自分の認識は下のような感じです。
a)チャンネル・・・音色、エフェクト、レイヤーなどの設定情報等だけを束ねておく保存場所。リズムやメロディーは含まない。
b)パターン・・・ピアノロールやリズムパターンのみを束ねておく場所。
c)プレイリスト・・・・パターンをタイムライン上に描いていく。Acidのような、ワントラック上にはMIDI音源はひとつしか配置できない、という制限がない。
※bにaをターゲッティング(当てはめて)して音色やレイヤー等を付加する。そのbをc上に配置して作曲。
それと、パターンから使われてるチャンネルを探すにはtarget channelからわかるのですが、任意のチャンネルからそのチャンネルを使ってるパターンを
逆引きすることはできるのですか?
二点目。プレイリストしたの半分のパターン一覧の横に広がる余白タイムラインは何に使うんですか?
以上面倒くさいヤツですが簡単でいいのでお願いします。
382 :
379 :2010/05/31(月) 18:34:05 ID:sZlp+JvH
>>380 ありがとうございます。STEPにチェック入ってたので、外したらもとに戻りました。
ありがとうございました。
383 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/31(月) 19:56:39 ID:Mrc3ctK7
FLでリズム打ち込み、管楽器を生演奏で録音したいのですが、 楽器のほうはマイクで拾うっていった感じかな? こういう使い方する場合ってFLより他のソフトのほうがよかったりする?
まあ普通はそう言われるね
385 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/31(月) 20:10:24 ID:TEnXR1EB
ウッセ!!
考え方次第だろう。俺はギターで録音してるけど、 MTRみたいな感覚で録音するなら確かにソナーとかのほうがやりやすい けど、「音ネタをフレーズサンプリングしてる」みたな感覚で 録音していけばいい感じにつかえる。 プレイリストにドラッグしていってもいいし、sliceXに放り込んでもいい。
387 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/05/31(月) 21:35:07 ID:Mrc3ctK7
すみません。DAW使って録音するのは初めてで右も左もわからない状態なんだけど、 具体的には、リズム等をソフトで打ち込んで、そいつをイヤホンで聞きながら 生音を(リアルタイムで)録音してトラックを重ねたいのですがFLでもできますよね?
FL9はFL8のようにwavファイルを貼り付けて端っこ持って伸び縮みってできなくなったのか…? 他の部分は使いやすいのだが、誰かやり方わかる人います?てかこんな説明でわかったらすごいか…なんて表現していいものやら。
>>387 FLの右上辺りにある棒振ってるやつ押してみ
390 :
0039 :2010/06/01(火) 00:35:51 ID:FDtOvuyG
スミマセンっ 購入を考えているのですが、 logicとのDXiプラグイン連携ってどうですか? 簡単に設定できるものですか? ちなみにimac+logic pro8+cross over(mac上でwinを動かすsoft) にFL STUDIO 9 SIGNATURE BUNDLEクロスグレード版を追加する予定です。
ctrl+zだと、一つ前の手順しか戻れないんですがもっと戻る方法ってあります?
ctrl+alt+z
もうまとめか
394 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/01(火) 10:40:01 ID:0CZsw57K
エジソンから音が出ません>< たすけて
REMIXや歌ネタのサンプリングなどを使う場合テンポを合わせるにはどうすれば良いでしょうか?
テンポを合わせる機能を使って下さい。
397 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/02(水) 19:27:31 ID:zx+c/c1U
デモなんですが、プレイリスト上のクリップを右クリ→editでedisonが 立ち上がるまではいいんですが、エジソン上で再生ボタン押しても メーターがピコピコしてシークが動いてるのはわかるのですが音が出ません。 なにか特別な使い方をしなきゃならんのですが?
ひょっとしてと思って試してみたけど、デモソングのオーディオをエディットしようと してるよね?改変して使用されるのを防ぐためか、音が鳴らないようになってる。 通常だとそれで音が鳴ります。デモソングのじゃないオーディオ素材読み込んで 試してみて。
399 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/02(水) 20:01:12 ID:zx+c/c1U
それそれ! なんだそうなのかー。てっきり自分の環境が悪いから ならないのかと思った。そういうプロテクト機構があるならひとこと 警告メッセージでもだしてくれればいいのにね。人が悪いなFLの人も。 初心者だから出来上がってるプロジェクトを弄くり倒して制作スキームを 体で覚えようと思ったのに。どうせなら著作権フリーで機能を体験しまくれる サンプルを付けてくれればいいのにね。 ありがとうございました。
いや、ただのオーディオファイルにプロテクトとかないよ? ZirconのJust hold onで試してるとエスパーするが、実はこの曲のみちょっとした罠があるんだ この曲で適当なサンプルを編集しようとすると 直近の空きスロット、つまりMasterのfxスロット4にEdisonが自動起動するわけだが このスロット4のmixレベルが0%になってる
エスパー凄ぇ!なるほどそういうことか。自分も399もJust hold on弄ってたとw What I foundもトラップしかけてあって、Edison動かんやんと思ったらエフェクト スイッチがOFFになっとるw色んな技があるもので・・・
FL STUDIOにTRITON LEのピッチベンドやリアルタイムコントロールノブの情報をレコーディングしたいです。 TRITONの説明書を見たところ、これらをレコーディングするためにはGLOBALモードのMIDI SettingよりLocal Control Onにチェックを入れると書いてあります。 すると、確かにピッチベンドもリアルタイムコントローラーも操作できるのですが、ここからが問題でLocal ControlをOnにしてしまうと、音がTRiTON本体とFLから二重に発音してしまい、不自然にエコーバックしてしまいます。 このこともマニュアルには書いてあるのですが、だからといってLocal ControlをOffにしてしまうと、もちろんピッチベンドやリアルタイムコントローラーを操作しても効果がかかりません。 うまくできる方法ないでしょうか?どなたか教えてください。
404 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/03(木) 17:17:35 ID:EtFueZO4
>>401-402 鳴りました!
なるほど。エジソンはマスターのFX扱いで起動するプログラムなのか。
独立に組み込まれた機能かとおもった。いろいろ仕組み化されてて慣れるまで
難しい。ありがとうございました。
エジソンって言うのか?なんとなくエディスンと呼んでた。どっちでもいいけどさ
>>403 それってただ単純にLEの音だけが聞ければいいのなら、mixerのmainの一番下にあるoutputをnoneかなんかにしておいて、LEにヘッドフォン繋いでモニターするとかじゃだめなん?
いや、もっといいやりかたもあるのかもしれないけどさ。
407 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/03(木) 21:38:04 ID:EtFueZO4
404です。この疑問テンプレ入れてください。 たぶん助かる初心者多いと思う。
たとえばFM8とかピアノロールのベロシティに反応しないシンセがたまにあるんだけど どこか設定いじれば効くようになる?
前も書いた気がするけど、peak controler使えばどうとでもなるよ。ベロシティ対応 音源のオーディオ信号をpeak controlerに送って、peakcontrolerのpeak情報を FM8のボリュームやフィルター、お好みのパラメータとリンク。layer組んでセッティング 保存しとけばいいのかな。
あ、layerだけじゃpeak controlerはずされちゃうか、プロジェクトボーンズだ。
>>409 ピークコントローラーがボリュームを調整するってことは
FM8のアタックやディケイに合わせてリンク元も調節しなきゃいけないってことかな?
音色いろいろ使うと面倒くさそうだね…でもありがとう。
>>411 そうそう、なのでLayer組むわけ。Layerで組まれたフレーズがソース元となる音源と
FM8両方に送られ、peak controlerソース音源はpeak controlerをコントロール、FM8は
Layerから送られるフレーズ演奏+peak controlerから送られるpeak信号を受信
みたいな。打ち込み自体はLayerのみで済むと。
ただ3つチャンネル使うので、複数パート使う場合はずいぶん縦長になるだろねw
ピアノロール画面でコード選択した後 鍵盤叩いて和音の確認ってできないんですかね・・・ 毎回ノート置いてパターン再生するのに疲れてしまったのですが。。
>413 和音を置いた後になっちゃうけど、Alt+マウスの右ボタンをドラッグではダメかな? パターン再生よりは楽だと思うけど。
こんな機能があったなんて・・・ とても楽です!ありがとうございました。
横レス失礼w なにこれw こんな機能があったのかw 知らないことが多いなあ。裏技だらけw
>>414 Dominoいじってて、FLにもこういう機能があったらなぁって思ってたところだた
Edisonに入れた音声データってアタックが若干弱く自動修正されませんか? 自動修正されないようにする方法があるなら是非教えてもらえないでしょうか・・・
419 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 12:02:35 ID:KeV3KqC1
>>416 もう裏技だけ集めた本でも出してくれよって感じ。
test
こういう裏技が多いから、「本なんて買っても意味がない」って 意見が多くなるんだろうなあw
423 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/05(土) 19:52:53 ID:tm6RcuEH
>>421 こんなページあったのか…サンクス
Pattern/Song Mode の切り替えのショートカットキー L 押すとシンセの音なるんだがなぜ?
どこか設定ミスってるのかな?
Ctrl+T Toggle typing keypad to piano keypad
裏技じゃなくて、マニュアル嫁というだけの話では?
ピコーン マニュアルを発売すればよくね?
マニュアルついてるだろ。
ちなみにガイド本にもショートカット集が載ってるけどな >こういう裏技が多いから、「本なんて買っても意味がない」って意見が多くなるんだろうなあ(キリッ 英語読めないくせに安さにつられてDL版買ったりガイド本すら買わない乞食なだけだろ だからDL版をむやみに勧めるんじゃなくて、自信の無い初心者は日本語版買っとけってなるんだよ
いや、日本語だろうと英語だろうと、マニュアルとかは必要以上読まない主義なんで
それ自慢げに言える主義じゃないっすね
マニュアル読まないのにガイド本は読むとか、どんだけ矛盾してんの?
買ったけど読まないんだよ
434 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 13:33:30 ID:fxAoobml
このソフト用のデータをフリーのDTMソフトで使うことってできますか?
データって具体的に何のことよ
>>435 .speechと.flpです。
内部音源だけで作ったデータが公開されていたのでDLしたんですが、
試用期間があるソフトはあんまり使いたくなくて。
いわゆるプロジェクトファイルを他DAW等でそのまま使うことは無理。 せめてMidiファイルにして他DAWに渡すか、Wav化するしか無い。
438 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 19:13:46 ID:J+FXSJmD
日本語版のボックスに英語でも日本語でもいいけどマニュアル印刷してるのついてる? モニタでみるの鬱陶しい・・・・
>>438 印刷マニュアルはあるがとてもモニタで見るマニュアルの代わりになるような代物じゃないぞ
マニュアルは基本的にヘルプファイルだね。 PDFも確かなかったから、印刷してという目的にも適しない。 つまり使って覚えろと。
442 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/06(日) 22:41:30 ID:J+FXSJmD
そうなんだ。ありがと。ボックス版買う意味ないな。 ダウソ版かって書店で本買います。
ん、日本版のFLのヘルプは日本語だぞ。 英語と勘違いしてる? 本家でDLで買うやつは英語ね。
>>443 君は読解力がないな。
>>438 で
>モニタでみるの鬱陶しい・・・・
って言ってるじゃん。
いちいち噛みついてくるなよ、バカなの? しかも、おまえ本人じゃねーし、関係ねーだろが。 関係ねーやつにまで喧嘩売ってんじゃねーよ。
VS5VpZMGのあまりの会話不能っぷりに一日スレが止まった
誰か親切かつ遵法心低めのやつが日本語ヘルプPDFをうpしてくれれば こんな言い争いも無くなるんだけどな みんな非難轟々だろうけどしっかりDLしまくるだろうし
ピアノロールでランダマイズして ノートをひとつだけ消そうとしても、全部消えちゃうんですが ひとつだけ消すとかできないですか?
>>448 ノートをSlice等で切ったときとかも一緒なんだけど
グループ化されてるノートから一個だけ消すときは
最上段の鎖みたいなアイコンのランプをオフにすればいい
今SS撮れないし人によって位置が違うから
どう説明して良いか分からないなw
"321"とか"足跡"とかのアイコンが10個有るバーの右上
shift+ALT+Gを連打すれば点滅するからどこか分かるはず
slicexで2つ質問なんですが auto-sliceの時に、fruity slicerにあったlow highノブみたいな微調整はできないですか? RegionSettingsいじるときに、複数マーカーをまとめて変更する方法ないですか?
sytrusのエンベローブの設定で高音になるほどエンベローブを早して 低音になるほど遅くするのはどこで設定するんでしょうか
453 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/08(火) 16:56:48 ID:FWf7kwgx
外部音源をMIDIで打ち込むとなぜか最初の一拍目だけ遅れるんだがこれはMIDIインターフェースのせい?UA25使ってる。
454 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/09(水) 00:05:12 ID:S6i0qzXq
レイテンシーとか言うこととは違う問題と解釈していいの?
>>453 音源のリセットにちょっと時間かかってる、とかではなくて?
最初の一小節は音源セットアップの小節、みたいな。
なんか昔MU80とかで打ち込みしてた時を思い出したw
あとインターフェイスを差してる口(USB)を別のところにしてみるとか。
音が左右に広がってる感じを出すにはどうしたらいいんでしょう?(padでよくあるような感じの左右からいっぱいに聞こえるような) ディレイでもリバーブでも真ん中で広がってる感じにしかなりません。 初心者過ぎて申し訳ないのですが、よろしくおねがいします。
>>456 左右に広がってる、のイメージがよく分からないけど、
ディレイ音にだけリバーブかけるとかじゃダメ?
fruity stereo shaperなら強引にステレオ感が作れる。 モノラルの音源もステレオっぽくなる。
>>457 >>458 ありがとうございます、さっそく試してみますm(__)m
なんというか、左右と真ん中から均質に音が聞こえて、ヘッドホンで聞くと包み込まれるような感じを出したかったのです。
曲中で徐々にFilterをかけたくてFilterのオートメーションを作成したのですが、 グラフが半分あたりを越えると急に作動する、といった感じで上手くいきません。 改善策ありましたら教えてください。
フィルターのオートメーションてそんな難しいことないと思うんだけどな、グラフが 半分超えると作動って、なにかOn/Offスイッチを操作してるような・・・Frequencyの オートメーションしたいんだよね?それとも何か違うパラメータのオートメーションしたいのかな・・
FL-KeysのサンプルセットをSample Fusion からダウンロードしようとした所 ファイルのマークをクリックしてもページがループするだけで落ちてきません 対処法を教えて頂けないでしょうか
2分音符で繋いでたいくつかのノートを、一括で8分音符にしたあと音符ごとの間をつめることはできないでしょうか?
>>459 元音のミキサートラックからマスター以外にも2か所(それ以上でもOK)に音を流してそれぞれ左右いっぱいにパンを振る。
これで左右真中で同じ音が鳴ることになる。
この後、左右それぞれのトラックにEQかけて左右に高低差つけるもよし、音量差をつけるもよし。
これだと均質な感じには聞こえないと思うから、
左右に振った音のフェイズ、ピッチあたりを原音からそれぞれ少しづつずらしてみるとかも試すべし。
音の高低、音量、フェイズ、ピッチ等々それぞれでパンが左右どちらかに寄ると思うから、
このあたりの音の変化を意識しながら音づくりしてみれ。
すごい勉強になると思う。この辺りの知識が後々mixとかでも役に立つ。
ざっくり言うと、この辺りがステレオ感を増大させるエフェクタの中で行われていること。
つか、ちょっとしたシンセとかにはこういう機能付いてるんだけど見たことない?
>>463 「いくつかのノート」を選択しておいてSHIFT+ALT+左ドラッグしてみて。
この場合あらかじめ8分音符にしておく必要はない。
>>463 一部訂正
「いくつかのノート」を選択しておいて、どのノートでもいいから右端をSHIFT+ALT+左ドラッグしてみて。
この場合あらかじめ8分音符にしておく必要はない。
>>464 ありがとうございます、そういうやり方ですか!
シンセの機能とか詳しくないもので・・。詳しく書いていただいて、助かりました。
選択したノートの色を一括で変える方法はないですか?
alt+C
>>469 レス遅くなって申し訳ありません
公開中止されていましたか。
URLの方見てこようと思います
ありがとうございました
すいません
>>460 ですが自己解決しました。
傾きが急すぎたみたいです。
レス下さった方ありがとうございます。
パターンを複製する方法ってあります? パターン1に打ち込んだ内容と同じものをパターン2にも登録して別のパターンとして弄る。ということをしたいのです
パターンをプレイリストに貼りつけてmake unique
とりあえずパターン名を右クリックしてみようかとか思わないの…?
音が左右に揺れているのをセンターに調整するプラグインってないかな? エンハンサーで何とかなるの?
よくわからんがfruity stereo shaper でいいんじゃ?
>>475 パターン1を右クリックして、
クローンを作るっていうところを押すとパターン1の下にパターン2として差し込まれる。
もともとのパターン2はパターン3にリネームされる
英語だとPattern1>Clone selectedってところな すぐ下にDelate selectedもあるから整理したいときにオススメ
482 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/13(日) 13:31:31 ID:iautt7M3
Live8買ったけどミックスどころかエフェクトをかけることもできない。 いつになったら・・・
483 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/13(日) 13:32:50 ID:iautt7M3
誤爆
先生方、質問です! ピアノロールでブラウザからMIDIをぽとぽと落として1曲作ろうとしてますが、落とした時に 今の全部置き換えでインポートするか、またはマージするかしす選択肢がなくて、仕方なく 他チャンネルに落としてはコピーして、元のチャンネルに貼り付け->移動とかやってるので すが、MIDIをドロップする時に自分の好きな位置から挿入とかできないのでしょうか?
・単トラックMIDIファイルをドラッグ&ドロップで任意のチャンネルにインポート→これは問題ないよね? ・マルチトラックのMIDIファイルをインポートする場合、Which tracks import?で任意のチャンネルを 選択して、ステップシーケンサのチャンネルセレクタで選択してあるチャンネルにインポートする。 好きな位置ってのがいまいちよくわからないけど、小節数のことを指してるなら、これはアタマから インポートされちゃうね。質問内容から色々な状況が想定されちゃうので、インポートするときに 出るダイアログのオプションを色々試してみてと。
>>485 >好きな位置ってのがいまいちよくわからないけど、小節数のことを指してるなら、これはアタマから
>インポートされちゃうね。
これのことです。
やはり、先頭からインポートされちゃう仕様なんですね。
書き方が悪かったのでうまく伝わらなかったみたいですね、すいません。
>>486 FLだとパターンモードとソングモードがあるので、パターンモードでアタマから読み込んでも
ソングモードに貼り付けるときに好きな小節数のとこに貼り付ければいいだろみたいな感じ
なのかもねw 何かウラ技あったりするかもしれないけど、残念ながらオレっちは知りません申し訳ない。
ああ、なるほど。 それぞれのMIDI毎にパターン作ればいいのか。 パターン数多くなるから、管理しにくいけどそういう方針なのかな>FL 納得したのでがってんボタン押しておきます。
ここで聞くことなのかどうかわかりませんが ピアノロールでギターのハンマリングとかプリングを再現するにはどう打ち込めばいいでしょうか。 それとオススメのドラムの音素材集なんかあったら教えてくださいダンス系と生ドラムっぽいやつです
>>489 シンセとかをモノ設定にしてノート信号を重ねることで再現できるが。
ドラム? FPCのプリセットを探索するべし。
Kontaktの音源をFLで再生してみたけど、音が籠もったように聞こえるのは仕様なんでしょうか? DAWによる音質の違いはないと聞いてますが他のDAWで聞いた感じとFLでの聞こえ方がなんか 違うので気になります。 仕様というのなら納得するしかないのでしょうけど。
そんな仕様が存在したら暴動が起きるレベル
目に光がはいると、メリハリのある音に聞こえるっていうのは、なんとなく感じますね。 FLがレイアウトが暗めだから、こもって聞こえるんじゃないですかね。
まあ、ど素人なので変なこと言ってると思うのですが、他のDAW(Tracktion)だと普通に聞こえるのですよね... うーん、やっぱり自分の環境がおかしいのでしょうね。
音量が小さくなるようなセッティングだったりはする>FL
そう思って音量上げたけど、やはり籠もり気味なのは変わらず、うーん。 とりあえず、この件は忘れてください。 変なこと聞いてすいませんでした。
Limitterとかデフォのままなんじゃないの?
masterに何かささったまま説はあり得るな EQいじってしまったとか あとはASIOドライバーの選択ミスか ASIOで音がこもる事ってまず無いと思うけど
九分九厘リミッターだな
EQもリミッターもなしです。 それは当然確認してから言ってることです。 他にもチャンネルのEQとかも弄ってない、KONTAKT側のEQとかエフェクトも当然なし。 ASIOはUA-25EX付属のやつです。 で、KONTAKT4.1使ってるのですが、もしかしてFLと相性悪いのでしょうか? KONTAKT内インストも1GB近くのものを読んでいるので、スペック不足とかあるのでしょうか。 うちの環境はWinXP SP3 32bit+C2Q 9400+4GBメモリです。
無駄に難しい言葉を使うのは子供かオタク
え?・・ 中高レベルで読めると思うけど。
周りが見えないタイプ
VSTの仕様自体が丸投げされたデータをWAVで返すだけだからね ミックスしてない限り何らかのミスだな
何であれ本当におかしいと思うならテストflpと比較用wavを用意してフォーラムに書くべき FLとKONTAKTを両方持ってるユーザーは何千人もいて、細かいクラッシュなら定期的に報告されてるけど そんな音がこもるなんていう症状は誰一人見てないんだから
>>506 だね。
デフォルトのパターンの設定に何かかましちゃってるんじゃないかなあ。
>>501 で
>EQもリミッターもなしです。
>それは当然確認してから言ってることです。
>他にもチャンネルのEQとかも弄ってない、KONTAKT側のEQとかエフェクトも当然なし。
と書いてあるにも関わらず
>何らかのミスだな
>デフォルトのパターンの設定に何かかましちゃってるんじゃないかなあ。
とまるで俺の頭がおかしいような言い方。
ここで聞くだけ無駄だったので、他のDAW使うわ。
さよなら糞FL。
やっぱりいつものレス乞食だったという落ち
それでいいんじゃない? 聞いた上で自分で解決できないんなら
他のDAWが糞過ぎるから妬ましく思って嫌がらせするやつが多いこと。 パソコンの弄るのだるいなら3百万はらって業者にProtoolsHDと機器セットで納入してもらえばいいじゃん。 思う存分業者に向かって「音が違う!」って言えばいいよ。
日本語でおk
514 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/17(木) 14:59:52 ID:RGk5dwKu
まだいたのかw さっさと英語でフォーラムに苦情あげてこいよw ハングルでもいいぜ。
ヴェンジェンスとかいうドラムのサンプリングCDっていまはもう入手できないんですか? 内蔵のキックとかスネアじゃどうも・・・・
flpファイルを公開・配布してるサイトとかって無いでしょうか。 FLを使って作曲する場合のアレンジの参考にしたいんですが なかなか見つからなくって。 ニコニコのYMO関連は頂きました。
517 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/17(木) 19:33:27 ID:eKkMjUz3
FLの音がこもったり、貼付いた感じになるのはミキサーのボロさとサウンドエンジンの持ち味。 FLに嫉妬するのってSSWユーザーぐらいっしょ?
今IndependeceProなどのソフトウェア音源を持ってるんですが、FLでの使い方がわかりません。 とても基本的なことなのかもしれませんが、どうかご教授ください。
サウンドエンジンとかいう意味不明な単語でプロミュージシャン気取るアホがいると聞いてきました。 見苦しいヤツだな。どうせソナー厨とかなんだろうけど。
釣りに食い付くの禁止
ごめんなさい
>>518 ヘルプみた方が早い気がするけど
とりあえずVSTプラグインシンセとして使う場合
シンセのdllファイルをFLのVSTディレクトリにコピー
FL起動してChannels>Add one>More>Refresh>Fast scan
検出されたプラグイン(赤字で表示される)にチェック入れる
以上
FLのVSTフォルダはImageーLineフォルダの中のFLのフォルダの中にある
各シンセのdllファイルはインスコ時に指定した場所にある
はじめまして。 FlL Studioを使っていてどうしてもわからないことがありますので、質問させて頂けないでしょうか。 プロジェクトの作業中『Save』ボタンを押して上書き保存をしたいのですが、何故か毎回『名前を付けて保存』(Save as...)ウインドウが開いてしまいます。 非常に煩わしいのでなんとか上書き保存が出来るようにしたいのですが・・・。 ググってみたり自分でも色々と試してみたのですが、お分かりになる方はいらしゃいませんでしょうか? FL Studio 9.1、OSはXPです。どうぞ宜しくお願い致します。
>>523 保存ファイル名がuntitled.flpのままだと、名無し.flpって事だから
ファイル名を変更して保存するまで何度でも聞いてきます。
>>523 どういう操作をして保存の操作をしているのでしょう?
フロッピーディスクの絵が描いてある大き目の丸めのボタンだったら、常に『名前を付けて保存』だよ。
キーボードの ctrl+sの操作で保存するのが一番手っ取り早いと思うよ。
526 :
523 :2010/06/18(金) 17:51:53 ID:dWAphybx
524と525の方ありがとうございました! 524さんの仰る通り、ファイル名をuntitled.flpにしていた事が原因でした。ありがとうございます。 これから保存するときはショートカットキーを使おうと思います。
FLstudioのユーザー登録ってどうやってやるんでしたっけ? 購入時にやろうとしたらエラーがでたのでずっと放置してたんですが、 音源など落としたいので登録したくなったんですが…。 wikiみるとフックアップとの登録は別扱いとありますが、フックアップに登録してもこれらのサービスは受けれないんですよね? どなたか頼みます。
528 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/19(土) 16:09:04 ID:WCV7z6uU
どうもはじめまして 以前まで問題なかったんですけど、 プレイリスト画面でループを拍のマス目にピッタリ配置できなくなってしまったんでうけど、 これってどうやったら戻せるか教えてください。
>>527 image-line のサイトに行く
右上の JOIN を踏む
メルアド、(サイトの)パスワード、フォーラムのユーザ名を入力
MY ACCOUNT のページの右下に 20桁のシリアル番号(Box版なら付いてたはず)を入れる
こんな感じだったような
暗号化されてないっぽいからサイトのパスワードを決めるときは気をつけたほうがよいかも
>>528 プレイリストの左上の三角をクリック
「snap」の設定でその辺が変わる
>>529 ありがとうございます。できました。
できたんですが、FPCのサンプルを落とそうとすると、
please register at www.flstudio.com to download this file
と、殆どのものがこのエラーになるんですが、これは一体…。
FL内じゃ落とせないってことなんでしょうか。
辞書引く努力くらい自分でしろよw
FL8でRecordボタンを押したときに出てくるウィンドウの 「もう表示しない」的なチェックボックスにチェックをいれてしまったんですが もう一度表示させるようにすることは可能でしょうか?
alt押しながら録音ボタン押してみ 録音ボタンを右クリックしてもいい。 最近FLの裏技? の探り方がわかってきた。
>>534 なんかのフィルターは出るけどそれらしきものはみつからない^o^
alt押しながら録音ボタン押してみ 君は馬鹿なのか
ギター打ち込むのに使えるシンセってありますか? FL SLAYERがイマイチなで他の選択肢を探しているのですが・・・
>>532 ユーザー登録してサイト内で落としてくれってことですよね?
ほぼ全部このエラーになるんですが、それじゃFL内で選べる意味がないじゃんと思ったんですが
あとサイト内で検索しても出てこないような
539 :
538 :2010/06/20(日) 05:58:32 ID:56k5D9U6
↑なんか自己解決しました。
ピアノロール目当てでSONARからFL Studio Fruity Editionに乗り換える価値ってありますか?
ないと思う
>>537 スレイヤーよりはsytrusのプリセットのほうがマシな気するけどそれでもギターらしくはないね。
あとはdirectwaveのサンプルのampedってカテゴリかなFL内では。
別に買うしかないと思う。FL並みの値段するだろうけど
>>540 乗り換え自体は悪くはないけど、FL Studio Fruity Editionはやめた方がいい。
ProducerEdition買うかクロスグレードでSigunature Bundleを買った方が良い。
ソナー持ってるならクロスグレードの対象に入ってるしかなり安くSigunatureバンドルが買えるよ。
>>542 なるほど。
シトラス難しくて敬遠してましたががんばってみます。
>>543 ベースは打ち込んでるんですけどね・・・
ギターは親父からもらった20年くらい前のわけわからんSGしかないんです。
Sonarから乗り換えてきました とりあえずピアノロールの練習にピアノソロ打ち込んでいてサスティン使いたくなったんですがmidiコントロールチェンジの使い方がいまいち分かりません ベロシティを調整できるウィンドウでコントロールチェンジを調整する事ができるんでしょうか?
>>546 自分も知りたいです。
FLに限らずピアノのサステイン(ダンパー)ペダルの効果をDAWで表現するには
どうしたらいいのでしょうか? MIDIキーボードは使わずに打ち込みだけで。
ピアノロールで各音符のバーを小節の末尾まで伸ばすしかないのか、
あるいはなんらかのエフェクターを小節単位でかければできるのか・・・
>>546-547 音源の▽からlink all parameterでコントロールチェンジ一覧を出して選ぶ
後は好きにアサインしたらOK
流量をmapping formulaでいじることも出来るよ
>547 midiのCC(コントロールチェンジ)64番がサスティンペダルに割り当てられる事になってるから、 CCを楽に弄れるようなシーケンサーだとそのあたりを使うのは楽かも。 サスティンペダルの場合は値が63以下でオフ、64以上で踏み込んだ状態になる。 ただし、音源よっては特定のコントロールチェンジに対応してなかったりするから、そこは注意。 >546 音源を追加→そのチャンネルのピアノロールを開く→上の方が説明してる所の一個下にある「Browse Parametars」で 左のブラウザに音源のパラメータを表示→目的のパラメータを右クリック→「Edit events in Piano roll」。 もしくは「Create Automation Clip」でオートメーションクリップを作成して弄る方法も。
550 :
547 :2010/06/21(月) 16:28:43 ID:qTLnieTr
>>549 アドバイスありがとうございます。
> 左のブラウザに音源のパラメータを表示→目的のパラメータを右クリック→
> 「Edit events in Piano roll」。
ここの「目的のパラメータ」では何を選択すればよいのでしょうか?
Decay, Release, Stretch, ...
いくつかやってみましたが音が伸びません。><
さすてぃんってパラメータで音は伸びますよ。
>546,547 >549の説明に補足すると、FLネイティブのプラグインだとMIDI CC #64は受け付けれないから、 Browse parametersで表示しても該当するものは出てこないので必要な長さだけピアノロールで伸ばすしかない。 MIDI CC #64を受け付けれるVSTiやDXiのプラグインならBrowse parametersで表示すると、そのままズバリの MIDI CC #64 (Damper Pedal(sustain))ってのが出てくる。
>550 ひょっとして「FL Keys」を音源として選択してる? それなら、確かCC64には対応してないはず(CC使えるならば俺も教えて欲しい……)。 ……みたいな事があるので、ノートを長くしてサスティンペダルの表現をしておいた方が、 データの汎用性は高いです。 前のレスで書いた事を試すならば、デモ版で入ってるSakura(Midi CC 64を弄る)や適当なVSTでやってみて。 もしくは、GMやその拡張規格のmidi音源ならば確実に対応してるので。
あ、重複説明で申し訳ない。確認すれば良かったか。
サスティン手打ちは コードを選択→ざっくり伸ばす→右のShiftを押したまま左ドラッグで切断 →切断されたあまりを右ドラッグで一掃 こういう操作が素早くできるとあまり苦じゃなくなるかも ダンパーペダルのオンオフを細かく入力する操作と大して差はないし
556 :
547 :2010/06/22(火) 08:12:23 ID:/8aIVqoP
いろいろとアドバイスありがとうございました。
>>555 こんな方法があったんですね。
ヘルプでショートカットキーを確認してみたら、
右Shift+右ドラッグの場合には、スライスして小さい方を自動削除
してくれるみたいです。
これなら、1個ずつノートを伸ばすよりもはるかに楽です。
ありがとうございました。
曲の途中で連続的にテンポをチェンジすると、その度に サンプル音色(ドラム・クラッシュなど)がピッチチェンジしちゃうんだけど、 これを回避する方法ってないの? あと、同じく曲中連続的にテンポチェンジすると、その度にストリングスやパッドなどの 白玉系の音が(テンポが変わる度に)プツプツと切れた音になってしまうんだが、 これってナゼなんだろう・・・? ちなみに、レンダリングしてMP3として書き出してもプツプツ音は変わらず。 ○音色本来の音を保ったまま、曲中連続的にテンポチェンジしたい。 ○曲中テンポチェンジする度にプツプツと途切れる問題を改善したい。 以上、分かる人いたら教えて下さ〜いm(_ _)m
マルチポストは無視されるよ
みんなsnap shotって使ってる? 慣れれば便利そうだけどなんかいまいち使う気になれん。 しかも以前設定しておいたのも9.1インストール時に消えたような…
560 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/26(土) 14:10:02 ID:56ZcyxIM
FL8からFL9へ移ったんですけどクリップトラックがずれませんか? というか上の9.1ってどこにあるんですか?
てす
普段音源の名前を押すと出るpanなどの設定ウィンドウが出なくなってしまいました ピアノロールは出るのですが・・・
FL内蔵の音源だったらウィンドウの外に出てしまったのでは。
>>563 その通りでした・・・・
迷惑かけました・・・・
すごい馬鹿をやらかしてしまってるんですが、どなたか助けていただけると助かります。 過去にFL7をフックアップで購入したんですが、当時のPCのスペックが全くおいつかず使えませんでした。 最近買いかえたPCで動作できるようになったのでまたやってみようかと思ったものの バージョンが9になっており、雑誌付録のデータなども7では見られない状態。 7→8→9のアップデートはどうやったらいいのかと思ったんだけど、7を購入した時のメアドが 使えない状態なので、イメージラインのパスワードリマインダも使えません。 イメージラインサイトで唯一見つけたメアド(cracks@〜)にメールしたけど返信なし。 サポートのメアドではないと分かってるんだけど、もうどうしたらいいものやら(´・ω・`) FL9を買った方が早いのか…よろしくお願いいたします。
566 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/27(日) 16:22:23 ID:pbDYwijY
>>565 9買うのはフックアップとILにメールした後ダメだったらすればいいじゃん
SynthMakerで、アルペジオの音程変化が無い版みたいな感じで テンポに合わせてMIDIノートを出すことって出来ますか?
>cracks@〜 いや普通に考えてそれじゃ来ないだろ フックアップ買ったならフックアップにアップデート申し込めば XXL→Signatureになる上にライセンスも新しいのが来るから それ使って新しいアカウント作っちゃうのが一番楽だよ 前のアカウントで他にも買い物したなら別だけど
569 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/27(日) 17:11:14 ID:KdoPCaba
FXの設定を、 違うトラックにも設定したいんですけど、 これって別のトラックの設定をコピーすることって出来ないのでしょうか? (今やってるのは、save preset asでfstファイルを一回保存した後、それを別の FXにドラッグ&ドロップしてます)
572 :
565 :2010/06/27(日) 18:42:32 ID:kYKNkExD
>>566 .568
ありがとうございます、おかげでテンパってましたが落ち着きました。
フックアップに問い合わせしてみて、ダメなら9購入で考えてみます!
みなさんダウンロードしたGenericSampleCD (Bulk Samples)はどのフォルダに入れてますか? やはり「Collected」がベストでしょうか? どこでもOKなのでしょうがバージョンアップによる移行時に間違って違うフォルダに入れてしまうと やばいかなと思い 定番の格納場所を知りたいと思って質問しました よろしくお願いします
そういやFLってプロジェクトに使用されてたサンプルやファイルを移動させても プロジェクト開いたときに勝手に検索してくれるけどあれってどこまで検索してるんだろ?
575 :
569 :2010/06/28(月) 00:53:40 ID:fYZivsm4
サンプルをダウンロードしてダウンロードマネージャーではFinishedと表示されてるのに ライブラリーのダウンロード済みの所にいつまでたっても反映されないのはどうしてでしょう?
577 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/28(月) 21:05:44 ID:rHz7HyHq
今日、新しいPCを購入したのでFLを導入してみたのですが 何故か音が割れます… 前のPCでは普通に再生できたプロジェクトでも音が割れます。 ちなみに前のPCはセレロン1.5GHz、メモリ512MB、XPで 新しいPCがPhenomUx4 3.4Ghz、メモリ4GB、Win7 です。 前の古いpcで再生できて新しいpcでは音が割れる… っていうのはおかしいと思うんですが。 Options→Audio settings、CPUセクションの「Multithreaded generator processing」および「Multithreaded mixer processing」はONにしました。
578 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/28(月) 21:08:18 ID:rHz7HyHq
書き忘れましたがCPU使用率には余裕があります。
FL9を使っています。 何も考えずにプラグインをガンガン追加してたら、ゴチャゴチャしてしまったので、 一旦新しいプロジェクトに必要な部分だけコピーとかってすることってできるのでしょうか?
質問です。 FLでステレオファイルを LRのモノラルファイル2つに分割って出来ますか?
>>577 Audio I/Fは?asio使ってます?
>>579 project bonesで他のプロジェクトに持ってけます。file→exportで吐き出してブラウザの
project bonesから必要箇所を読み込む。
>>580 stereo shaperのleft right splitterで可能です。
582 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/06/30(水) 00:17:24 ID:wbcTcBiB
>>581 オーディオI/F持ってないのでサウンドはオンボードです。
ASIOは使ってません。
MaximusやSoundgoodizerって他のDAWで使えないんですか?
とりあえずASIO4ALLためしてみてはいかが
>>582 DAW買ってオンボとかそっちがありえんわ
オンボードか…疑う場所がいっぱいあるなあ
587 :
もりぞう :2010/06/30(水) 13:29:45 ID:PK+BipPH
>>582 バックグランドソフトは全部切ってみたの?
オーバークロックツールとかでも何故かブチブチいったりする
インターフェースは来月買うつもりです。
>>587 バックグラウンドソフトは切りました。
やっぱり出力関係ですかね
うちもそんなにすごいプロジェクトじゃなくてもブチブチ言うんだよね・・・
本スレの方でも一時期話題になってたけど、結局原因わからず。
wavは貼りまくってる? うちはなんかwavはっつけ出すとダメみたい。
ちなみに
>>577 の新しい方と大体同じスペック。
I/Fは何種類か安いの試したけどどれも一緒だった。
Independece Pro&96KHzぐらいにすると、ぷちぷちいうけど、普通に使う文にはプチプチいったこと無いなあ。 オンボでもバッファ多めに取ればぷちぷちいわんとおもうけど。
AMDならCn'Qを切れ。
>>577 ,589
うちでもそうなんだが、リソースモニタでディスクアクセスが100%近くで貼り付いてたりしない?
CPU負荷は余裕なのにディスクアクセスの負荷がすごいことになってるときはブチる。
HDDのアクセスランプが光ってないので気が付きにくい。
ちなみにAMD機ね。
オンボードのUSB端子にI/F繋いでると特にひどい。
PCIeで増設したUSBカードに繋ぎなおしたらだいぶ改善された。
USB3.0の増設カードを使ったらさらに改善された。
FirewireのI/Fに換えてもあまり改善しなかった。(TIチップ搭載マザー)
SATAの増設カードは試していない。
ってな感じ。
的外れな話かもしれないが、USB接続のサウンドデバイスじゃダメなんじゃね? USB接続するとあらゆるUSBデバイスのIRQが同じに設定されるから。 ってな話だと思うのだが、もっとPCにくわしい人がいたら意見求む。 もし接続するUSBデバイスが少なければノイズが減るorなくなるのだとしたら、 「そもそもUSBでのサウンドデバイスであること」AND「USBデバイスの数」が原因かも
FL Studio昔から触ってきて、PCいろいろかえて、USBのインターフェースも使ってきたけど、ノイズなんてよほど負荷あたえないとはいらなかったよ。
USBは確かにマザボによってはぷちることもあるから、まあ有名所のマザーボードつかっておくにこしたことはないかな。
出来る事といえばBIOSのアップデートかな。
>>592 PIO病じゃない?
>>593 USBオーディオインターフェース、HDD、ドングル、メモリーカードリーダーさしてた時もあったけど、普通にうごいてたよ。
で、FL Studioでぷちるひとは、他のDAWだとぷちらないの?そこが気になるんだが。
>>594 USBデバイス、それくらいなら少ないほうかも。
ノイズが出るって人とかはUSBマウス使ってる人なんじゃないかな? と疑ってる。
サウンドボードのIRQとUSBのIRQが重なっていたとき、USBマウスを動かすとノイズが出ることがあったよ。
FLの体験版を使っています。 ピアノロールのオートスクロールってどうやるのでしょうか・・・。
ScrLk
できました!ありがとうございました。
599 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/01(木) 11:13:50 ID:yg9cXf3H
最近気が付いた事なんですが FL9になってからFit to tempoの機能が 使え無くなってしまいました。 Fit to tempoをクリックすると Detect tempoの時のTempo detectionが 出て来てしまいます。 因みにFL8で試したら普通にFit to tempoできました。 原因がお分かりの方がいらしたら 宜しく御指導を・・・。 FL v9.0.3を使っています。
600 :
589 :2010/07/01(木) 11:23:19 ID:+ePB0Ee/
>>592 OSはXPなんだけど、リソースモニタ?が分からない・・・
なんかディスクアクセス見れるソフトとかあるかな。
ちなみに他のDAWだとブチブチ言うことはないっぽい(REAPERとキュベ)。
まんま同じプロジェクト作って試したこと無いけど、
FLでトラック作ってミックスを他でやってる状態で、
エフェクト関係はFL使用時よりかなり多いから負荷も高いはずなんだけどね。
とりあえずUSB3.0カード買ってくる。
改善してくれればいいなぁ。
601 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/01(木) 13:22:13 ID:pVd0l8PE
デモソングのNewStuffってどの程度のスペックならまともに再生されるの? バッファはデフォルトで。
まともってのは、再生がガクガクしたりブチブチ途切れたりしない状態ってことかな。 たぶんcore2以降のCPU積んでるPCとかなら大丈夫じゃないかなあ。
みなさんFLで作る曲のkeyはCですか? Bassのループをとっかえひっかえして試すならCが便利ですよね? それともループをインポートすると同時にルートを他のkeyに移調できるように設定できるのですか?
トランスポーズというものがあるので特に意識してないぜ。 歌モノのひとはいろいろあるだろうけど。 >Cが便利ですよね? はギター出身の人なのかな?
なんかwiki観てもイマイチわからないんですが、FL8XXLを箱版購入した自分は無料でアップデートできるんでしょうか。 いまver.8.0.2のようですが、8,5とかあるいは9とかになる?
>>604 レスありがとう お察しの通りギター出身者ですが
なぜCが便利かというと付属でついてるBassのループが全部Cだったものですから
つまり自分作ってるパターンのルートがCならば
Bassのループをどんどんインポートして試せるな〜ということでです
100個のループを試すのに毎回トランスポーズは辛いし・・・
その点ACIDは楽だったな
ループをプレイリストにドロップ、お好みにピッチを変更する(トランスポーズ)、ブラウザから(事前にサンプル素材の置いてあるフォルダを 登録しとかなきゃ駄目だね)最初にドロップしたオーディオクリップにガンガンループ送る(マウスホイールクリックorF5-F6)オーディオクリップに 自分でドラッグ&ドロップでも大丈夫かな。 新たなループ素材送っても設定したピッチ等は変わらないので >100個のループを試すのに毎回トランスポーズは辛いし・・・ というのは心配後無用〜。
FLはユーロだろw
Transaction for the value of: USD ---
611 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/02(金) 14:45:16 ID:RC79UODa
Abletonはユーロ決済も受け付けてるからユーロ安で客増えただろうねw
612 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/02(金) 14:48:16 ID:RC79UODa
>>582 asio4allつかわないと、ちょっと負荷かけただけでブチブチ言うよ。
理由はわからん。
DAWでオンボでASIO4All使わないって・・どうやって曲作るんだ? バッファ多めにしてもレイテンシひどすぎるとおもうんだが。
質問です。 オーディオクリップの一部にだけコンプやエフェクトをかけたい場合はどうすれば良いのでしょうか(オートメーションで設定するしかないのでしょうか。) また、コンプ前後での波形確認が楽にできる方法があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
思いつくのは ・オートメーションでコントロール ・keyboard controllerでコントロール ・peak controllerでコントロール かな? ・コンプ前後での波形確認 スペアナをコンプの前後に挿して並べて確認すればOKじゃないかと。
>605 ILの方にオンライン登録してあれば、FL9.xに対応するRegkeyがサイトからダウンロード出来るかと。 ログインして自分のページが開いたら、My Licensesの所にある、自分の購入したBOX 版の名称をクリック。 あとは出てきた文章を読めば分かる。 もし登録してないのなら、今から登録しても問題ない。
>>617 FL Studioもそのソフトもデモ版あるじゃん。
>>617 少なくともFL8xの時点で既にVST2.4には対応しているよ
>>616 できました!丁寧にありがとうございました!
623 :
622 :2010/07/03(土) 06:52:27 ID:v7rpNdOX
うーむ、できたんですが何故かver9がデモ版とでます…。 あとヘルプが英語に…。日本語版のアップデートはできないんですかね(というかまだでてないのか
日本版はまずフクアプに登録しないとダメなんじゃ? あと日本版は一回のみバージョンアップ可能で二回目以降は本家からLTU買わないとだめ 俺は7の日本版買って登録したら8のCDがフクアプから郵送されてきたぞ それ以降はLTU買った
>>624 ,625
レスありがとうございます。
フックアップいったら4725円かかるみたいです。
reg-keyは見つかりませんでした…。どちらにしても日本語ヘルプがないと自分にはまだシンドイので
ここはしばらく8を使うことにします。
レスしてくださった方ありがとう。
ステップシーケンサーをデフォルトの16分から32分に変えたいんですが どこで変えればいいのでしょうか?
>>627 ピアノロールウインドウの左上のメニュー、スパナアイコンの右隣のsnap設定の
ところで変更します。ここがnoneに設定してある場合はFL画面上部のメインsnap
(CPU/メモリゲージの下)で設定します。
>>627 メインメニューの OPTIONS → Project general settings で
Time signature の Beat: を4から8に変更すれば、
1拍あたり8ステップ、つまり32分音符になります。
これは全体設定なので全てのパターンが32分になります。
特定のパターンだけ32分にすることはできません。
また、すでにステップシーケンサを使ったパターンがある状態から変更した場合、
そのパターンは意図する結果になりません。
>>629 ありがとうございます
ようやく問題が解決しました
質問があります ギターをPCに繋いで,FL studioにエフェクターのような役割をさせて 演奏することって可能でしょうか?
>>631 出来るけどむいてない
無料体験版があるから〜みたいな話しなら知らないけど
単にソフトを検討中なら他のDAWなりエフェクタを探した方が良い
すいません。質問させてください。現在FL Studio9.1を使用していますが、そこで開けないプロジェクトがあります。 過去のバージョンだと開けていたので、一旦過去のFLstudioをインストールしたいのですが @過去のFL(FL9.0)はどこで手に入りますか?公式を見てもぱっと見全て9.1になってました。(DEMOの9.0.3って書いてあるところもリンク先は9.1) AFL9.1とEL9.0は共存可能ですか?
>>631 俺はもっぱらFL使ってるよ。edison便利すぎワロタ
アンプシミュソフトはGuitarRigでもAmplitubeでも何でもどうぞ。
フリーでも今は種類多いし好みのが見つかるはず。
ただFL付属のHardcoreはいただけないです。99ドル払う価値ないです。
フリーになるまで待ちましょう。
FLはDemo版でいろいろできるから色々といじってみてから購入考えたら良い
>>631 俺はFL上でPOD farm plugin使ってる。
mp3を貼り付けて、特定部分をループ再生させて楽器練習してる。これが意外に使いやすくてオヌヌメw
録音したくなったらすぐ出来て、自分の演奏を聞いて絶望するのもあっという間だw
>>633 多分バージョンのせいじゃないよ
どんなエラーが出る?すでに壊れている可能性は?
もし本当に0.1違いでデータが読み込めないならサポートに連絡した方が良い
何か未知のバグなら修正が出てデータも助かるだろうし
>>636 ありがとうございます。
http://filenotfound.blog15.fc2.com/blog-entry-162.html の方法も試してみましたがうまくいきませんでした…。
プロジェクトファイルを開くと一旦プラグインが読み込まれた後に
「It may be corrupted , or some plugin caused an error while opening」のエラーとともにフリーズします。
そのまま強制終了し、再度FLを起動して開きなおすと「asio使っちゃってるから音でないよ」的エラーが出て再生はできませんがプロジェクトは一応開けます。(同じく上記エラーがでますが)
FL以外のプラグインで不安定になるようなものは使用していないと思うので何が原因かわからない状態です。
ちょうどアップグレードしてから全く開けなかったのでそれが要因なのかなと思ってちょっと確かめてみたい次第です。
旧バージョンで使っているプラグインで、 現在のバージョンのFLには入れてないプラグインがあるのでは。。
それだと入れてないプラグインの読み込みすっ飛ばしてプロジェクト立ち上がらなかった っけ
あ、あと、同じような落ち方は、新しいバージョンで開いて保存してしまった後に、 古いバージョンで開こうとするとおきたな。 3.5で作ってたファイルを間違って5で開いて保存してしまって、 で再度3.5で開こうとしたときにそんな症状になったことがある。
質問させてください。 FL Studio9を購入して使い始めたのですが、ライブラリ(?)からキックやハイハットなどのサンプルをチャンネルにアサインすると、 ライブラリでクリックした時の音よりもピッチが下がったような音になります これは仕様なんですか? それとも自分のPCか設定がおかしいのでしょうか?
>>641 一応マスターでエフェクトかけてないか確認して、
すべてのファイルがそうなるなら左上のマスターピッチを知らないうちに下げてしまっているとか
あるいは以前あったけど、
Time stretching のところの Time がアサイン後勝手に設定されてしまうファイルがあるらしい
例:デモ曲のHanging On(remix)のtedrkhousehihatopen07.wav
このファイルはうちでもなったのでこっちはバグに近い仕様?
>>643 知らないうちにマスターピッチを下げてしまってたようです
ありがとうございます!
マスターピッチは定期的にトラブルでてくるなぁ。ロックとかできないのかな?
というかあんなに音質劣化しちゃうマスターピッチを使ってる人いるんだろうか。いっそ無くしてよくね
あっても良いと思うけど 使えないし、あんな分かりやすい位置にはいらないなw 個人的にも使ったことがない
マスターピッチなかったらTAPE STOPみたいなエフェクトやワウ・フラッターみたいな 効果作れないじゃないか。まあそれ用途のエフェクトあるけどさw
>>648 それをマスターピッチでやるのは乱暴者だよw
考えたこともなかったわ
マスターピッチとテンポってオートメーションできたっけ?
>>649 まあなんていうか、peak controllerやkeyboard controllerでモジュレーションできる
パラメーターのうちのひとつみたいな。逆にトランスポーズに使うみたいな発想が
なかったな自分はwたぶんマスターピッチやBPMに対してこういうコントロール方法を
もつDAWってFL以外ないよね。
チャンネルセッティングに表示されてる鍵盤の上で右クリックする移調って 発音前のmidi信号の段階でずらしてるのかと思ってたけど違ったの? さっきサウンドフォントプレイヤーでベースのフォントを移調してたらマスターピッチを変更した時のように 音質が劣化しているのに初めて気づいた。ずっと音質劣化しない移調なのかと思ってたよ。 でもsytrusで試すと劣化してるようには聞こえないんだよね。わけわからん。
ちなみに音の高いバイオリンみたいな音です
>>652 たぶん音源自体のピッチを上げ下げしてるよね。自分もMIDIコンよりさらに下のオクターブ
の音を出すのにキー変えたら、キーが変わるんじゃなくて音源のピッチが変わっちゃって
困ったことがある>サウンドフォント
劣化云々については、sytrus(VA)とサウンドフォントプレーヤ(ロムプラー)と音源方式自体が
違うので、サウンドフォントプレーヤについてはピッチ変更で劣化に感じてしまうのかも。波形自体が
上下してしまうので。
マスターピッチのところだけDJソフト的だよね。 チェックボックスかなんかでhideできればいいのに
>>653 PCM系のシンセストリングスじゃないかなあ、サウンドフォントでその辺に転がってるかも。
>>657 解答ありがとうございます。探してみますね!
>>658 どう聞いてもストリングスにしか聞こえないんでレスするつもり無かったんだが。
Image-Line\FL Studio 9\Data\Patches\Soundfonts にSTR_Ensemble.sf2ってのが元からあったと思う。
F8でブラウザ出してSoundfontsからドラッグしてもすぐ使えるよ
>>652 ,655
Add to keyをonにすればok
現在、FL Studio 9の体験版を試用しています。 音が綺麗で驚いています。 ところで、過去に電子ピアノから録音したwavやmp3のファイルがあるのですが、 これをFL Studioのトラックやパターンに取り込んで、リバーブなどの エフェクタをかけることはできるのでしょうか? 初心者な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
できる。
>>659 おお!探してた自分涙目
ありがとうござまいす!
以前ここでFM8がFLのベロシティに反応しないって書いたけど間違いで、
何が違うのかよくわからないけど反応するパッチとしないパッチがあるだけでしたすいません^^;
>>662 できるよ。wavやmp3はデスクトップからでもドラッグドロップできるしあとはいつもと同じように
ミキサーにアサインするだけ。
例えば30個あるSEみたいなオーディオクリップをグループ化して 一括でひとつのFXにアサインする方法みたいなのはありますか? レイヤー化する機能使ってみたのですが、"レイヤー"チャンネル自体にFX を選択する小窓はありませんでした。お願いします。
>>666 グループ化というか、チャンネルの右にある緑のランプをざーっと選んでから
ミキサー選んで Ctrl+L で選んだチャンネルが全部入るよ。
>>667 ありがとう。できました。こんな孫の手機能あったんですね。
オールアサインとかなんとか適当な名前付けて、右クリックのメニューから使えればいのに。
キーボードショートカットからのみ呼び出せる機能ですよね。
早計でした。Link selected channelsでできました。お世話様でした:)
670 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/10(土) 02:44:17 ID:C6otTNrd
プラグインシンセとかの画面が復活しなくなるのは仕様ですか? たとえば、FL Keyをたちあげて 普通なら、×ボタンでFL Keyの画面を閉じても、また復活できるのに、 どういうきっかけか、なにをやっても復活できなくなる事が多々あるのですが…。 そうなると、FL Keyの設定がいじれなくなります。。 再起動すると直りますが、他に、同じ症状の方いらっしゃいますか? あと、対処法があったら教えてください。
曲全体のボリュームを均等にならすにはどうしたらいいんでしょうか? テクノでよくあるように、フィルターを開いていって音色を明るく変化させると、 高音が増えて?か、うるさくなってしまいます。 解決するにはボリュームを下げるしかないんでしょうか? もっとうまく解決するためのエフェクタがあるのではないかと思ったのですが、 何を使えばいいのか分からず、困っています。 よろしくお願いします。
>>638-640 遅くなり申し訳ありません。ありがとうございます。
プラグインも別に追加とか削除とか下覚えはないのですが…不思議
もしver9.0のありかご存知の方いらっしゃいましたら確かめてみたいので教えていただければすごくうれしいです。
>>671 リミッター(コンプレッサー)をどうぞ
WAVをプレイリストにドロップするとステップシーケンサーのチャンネルディスプレイフィルターが 勝手にAudio Clipsに変更される設定ってオフにできない?常にallがunsorted表示がいいんだけど
デモにはいってるJust Hold Onで、4拍ごとにキックがはいってる チャンネルを"Sidechain"として、トラックでいうと、Main padとPad bassに 効果がかかってると思うのですが、どういう手順で作成したかわりますか? チュートリアルでは、Sidechain化キックを直接ミキサーのボリュームスライダーに繋いだり Fruitiy Limiterに繋ぐやり方はみたのですが、どうもそうじゃないみたいなのですが。 お願いします。
Fruity LimiterのSidechain input numberで選択して使えてるみたいです。 もう少し粘って調べてみます。お騒がせしました。 ところで、話は変わるのですが、デモソング見たりして思ったのですが パターンセレクターから選択しても「ステップシーケンサー」に表示されない パターン(たとえばEP#*や、MiscAuto〜など)があったり、「プレイリスト」に 配置されたクリップの元データの出所がよくわからないのですが、使い慣れて くると、直感的にわかるようになるのですか? 曖昧な質問で悪いのですが ユーザーの人たちの感想聞きたいです。(自分はいまデモで練習してます。)
打ち込んだmidiが移動出来なくなってピアノロールの長さだけが変わるようになってしまいました 多分初歩的なミスだと思うんですが誰か解決方宜しくお願いいたします
679 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 14:51:54 ID:lvbfnO6s
チャンネルウィンドウで、 たて並びになっている、kickとかsnareの順番を変えることってできないのでしょうか。 おながいします。
Alt押しながらキーボードの上下で出来る
681 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/11(日) 18:17:17 ID:lvbfnO6s
>>680 できました!!!
ありがとうございます!!!111
5分程度の曲をMIDIファイルに変換して保存したら1時間30分くらいのファイルになってしまったのですが、 原因わかる方いらっしゃいますでしょうか?
それはどんな曲が流れるのか興味ありますw すごーく後ろのほうに音符が一つあるとかそんなんじゃないですよね…。
>>683 それを疑いましたけど違いました。
mp3に変換させるとちゃんとできます。
ちなみに再生させると五分以降は空白です。
すごーく後ろのほうにオートメーションが一つあるとかそんなんじゃないですよね…。
プレイリスト上にあるオートメーションが連結されているパターンと、場合によってエフェクトを オートメーション化されてる場合そのエフェクトを、それぞれ遡って辿るにはどうしたらいいのでしょうか。
VSTi立ち上げてMIDI OUTを編集するときに、Note Panning弄っても変わらないんですがVSTi側の仕様ですかね。 それとも信号が行ってなくて何か設定しないといけないんでしょうか。 まさかFL純正プラグインだけ?2,3個のフリーVSTiで試したけどすべて変わらず。 ほかのDAW持ってないので確認してません。一応市販VSTのやつは説明書みたけど分からず。
仕様上無理。VSTでやるならChannel panningで
>>688 やっぱりそうですか。あきらめてChannelで振ってみます。
ソフトシンセの音を録音してwavファイルにするいい方法って何かありますか? ドラムVSTiのスネアやクラップのワンショットを録りたいと思ってます。
その音を通しているミキサーのエフェクトスロットに Edison を入れて録音。 FLでは この方法が定番。
>>691 できました、ありがとうございます!
結構簡単にできるんですね〜
>>690 ドラムワンショット素材を、ブラウザ>User>Drum のようにフォルダ作って保存しておくと後で使うとき凄い楽。
バックアップするにもそのフォルダをzipでまとめて保存しとけば良いし。
上手く音作り出来た時すぐにEdisonで録音して保存しといて、そのフォルダにぶち込むとMy presetが出来上がる。
9.1のsignature bundleを使っています。 edisonをスタンドアロンで立ち上げると、demo版扱いになっていて、 編集したサンプルのセーブが出来ないのですが、スタンドアロンってこういうものですか? FL studio上で編集した場合には問題なくセーブできるのですが…。
質問です studio9使用していますが browser上での音とPlaylistにドロップした後、再生押すと音がかわってるんですけど 設定はどこでイジればokですかね?
SMP のボタンを押してタイムストレッチングのTIMEつまみを左いっぱいに回す とかためしてみるといいかも
699 :
694 :2010/07/14(水) 20:57:32 ID:Op6WrjAi
>>698 有難うございます。
単体でも使えるものだとばかり思ってました…。
>>696 ありがとうございました、初期状態は左にまわっていましたorz
ピアノ1,2の音がplay listにうつすと低い音になってしまいます、色々いじってはみたんですがさっぱりorz
下のURLみてみます。
FL8XLでの質問です。 tutorialフォルダに入っているFruity Peak Controller (basics).flpですが、 ベースが途中から自動でアルペジエイターかかるのはどうやってやるんでしょうか?
>>701 アルペジエーターのパターン選択するところを右クリックしてedit event選択、どうなtってるか
見てみましょう。
703 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/15(木) 23:48:07 ID:Ozw+O/6z
自分なりに調べてみたのですが、わからないので質問させて下さい。 FL Studio9で曲を作ってMP3やWAVで書き出しを行うと、作業中にFLから聞いていた音量よりも 物凄い小さな音のファイルとして書き出しされてしまいます。 これは自分の設定が間違っているのでしょうか?
なったこと無いなあ。 デモソング出力してもそうなる?
ASIOドライバーだと音が大きいサウンドカードがある ASIOで再生するプレイヤーを使えば同じになる 音量は変わってない
マルチティンパー音源で、MIDIキーボードで直接ch1以外ならせます? MIDI outチャンネルを追加してポートをchを設定しないと鳴らせないのでしょうか。 音色を選んで試しに鳴らすときちょっと面倒なんです。
>>703 マスターのチャンネル小さくしたまま書き出したとかじゃない
上のやつ ピッチの隣の
708 :
703 :2010/07/16(金) 12:53:29 ID:IfJYzQZi
あの後色々試してみたのですがmp3での書き出しでは作業時と同じ音量で出力できたのに
wavで書き出ししようとすると音量が物凄い下がってしまいました。
もう意味不明過ぎて困惑してます。
>>704 デモソングでの書き出しはまだ試していないので今晩試してみますね!
ありがとうございます。
705>>
サウンドカードの問題なのか・・・。
ただ、書き出したファイルを再度edisonで読み込んでみると明らかに波形も小さくなってしまっているんですよね。
707>>
一番上の音量調整のところですよね?
作業中はうるさすぎるので下げてますが書き出し時にはにあげて書き出すようにしているのですが・・・。
自分でももう少し色々といじってみます。
みなさんありがとうございました。
>>673 規制とけた… 遅くなりましたがありがとうございます!
それを導入したら無事開くことができました!
KONTAKT使用してたのでそこらへんの挙動が問題だったのかもしれません。
Gross Beatのon、offをオートメーションで書き込んでレンダリングしたんですが、上手く反映されません。テープストップ風の効果を作りたかったんですが。 9.2です。100ドル損したかな。
DTM初心者です FL Studio9を買おうか、他のDAWを買おうか迷ってます amazonのレビューが一件もないので心配です 9には3つも商品の種類があって、どれを買えばいいのか分かりません。教えてください。 FL Studio 9 Signature Bundle クロスグレード版 FL Studio 9 Signature Bundle Limited Edition FL Studio 9 Signature Bundle どれがどう違うのでしょうか?
連没すみません FLスタジオ8と9って、どっちが性能いいですか? 9も8も、日本語化はできるのでしょうか?英語が読めないので。
どんどん進化しているソフトだから9のほうが機能が上だよ 買うのは一番高いのがお勧め。安いのは制限があって初心者用 クロスグレード版はほかのライバル製品を持ってる人のための優待版 日本語化はできない。
>>715 なるほど、ありがとうございます。9のSignature Bundleを注文してみました
ものは試しということで、とりあえずDTMやってみます
>>716 DTM最初からやるならMusic Creatorとかの方がとっつきやすいと思う。
FL Studioは神ツールなわけだが。なれるまで敷居の高さと言ったらもう。
まあ、最初は音鳴らすだけでも楽しいか。FL Studioの内蔵音源の充実さは異常だし。よいFL Studioライフを。
Music Creatorってソナーの弟分のあれでしょ? ソナーが取っ付きやすいと思ったことは一度もないしFLのが直感的で大分なじみやすかったよ
>>718 そなの?初めてFL Studio使ったときはパターンの再生とパターンリストの再生の違いでえらい悩んだよ^^;
それは音楽制作をする上でそのソフトやハードを使う上でも通る道でしょ
まあ、日本語かどうかってのは大きな要素だ罠。
そこまで難しい英語もなくね?
そういうやつはたぶんギターも「日本語の説明書がないから難しい」とか言うんだろうな。 原因をちゃんと見つめよう。
DAW用語とかそんなんじゃなくて 例えば"add to key"みたいな平坦な英語が我々日本人には何を指してんだかピンと来なかったりするわけだよ
出来ないときに言い訳を探しちゃうんだろうな。
gol日本好きなんだから日本語完全対応とか出せば良いのに
>>724 なんのためにgoogleがあると思ってるんだ?
一回検索して調べたら把握できる話じゃん。
で、一回把握したら、"add to key"が英語で書いてあろうと日本語だろうと中国語だろうと、
読まずに操作できるようになるんだよ。
仮にそんな箇所が50箇所あったとして、それをクリアしたらどの言語だろうと関係なくなる
一回お前の言う通りadd to keyで調べてみろ。日本語でマトモに説明されてるページなんかこの板のログくらいだぞ ていうかそれ以前にさ add to leyなんかはそれこそ「分からないから調べる」以前に「分からないからほっとく」で事足りちゃう機能なわけじゃん そういう便利機能が日本語で説明されてれば初心者でも手が伸びやすいだろうってことよ
まさかgoolgeとか言われるとは思わんかったw FLって解説本出てたよね? あっちを進めるべきなんじゃないの?
>>730 そういうちょっとした便利機能にも気付かずに「なんだよFLのトランスポーズ使うと音わるくなるじゃん使えねーな」みたいなこと言う手合いにはそれこそお前の方が多く対面してるんじゃないの?
制作者じゃなくたって例えばワイパーのウォッシャー出すボタンに気付かずに手で洗剤撒いてるような奴はほっとけねえだろ
日本語にすればすぐ分かるとなれば尚更
第一ここ初心者スレだしね
>>731 FL+トランスポーズでググれば一瞬ででるし
それこそ些末な突っ込みだよ
むしろ制作者に届かない質問スレをお前の愚痴で流すと検索性が下がるだろw
荒らしてないでフォーラムで要望出せよ
gol「要望うぜー」
そんなに噛み付くようなことなのか? 普通に考えて、日本語メニューの方が取っ付きやすいと思うんだが。
環境設定で切り替えできるのがベストというか今時普通だよな。
>>734 だからいつまでもここで愚痴ってないで要望出せばいいじゃん
なんで同じ話を何度もやるんだ
しつこすぎる
なるほど、愚痴に見えていたから噛み付いてたのかw
でも正直FL程度の英語でごねるってマジで想像付かない 中卒? 殆どアイコンじゃね?
ごねてる奴はいないんだけどね
日本語になったらいいよねーなんて話が出るとまず噛み付く奴が湧いて その辺をなだめてやってると同じ奴からいつまでその話してんだと理不尽なツッコミを食らう そんなデスコンボを今まで何度も見てきた
問題は外気温より室温の方が高い場合があることだ(´・ω・`)
また誤爆した orz
虹本買っとけばメニュー等で困る事無いのに。
744 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/19(月) 09:12:58 ID:gqc5bNOC
FL8で選択中のミキサートラックが鳴らなくなる現象に遭遇しました。たとえば4を選ぶと123は鳴ってるんだけど。みたいな感じです。 多分なにかメニューをいじっちゃったんだと思いますが、直し方をおしえてもらえるとうれしいです。
ミキサー右端の「selected」トラックを何かやったんじゃないの
FLで再生している音質とバウンスした時の音質が違うんだけど使用なの? それとも根本的に俺が何か間違ってる?
vstを名前ごとに表示するのではなく 自分の分かりやすいようにフォルダ毎で表示したいです。 どなたかやり方を教えてください。
むりです かわりにミドルクリックのPlugin Databaseを使って下さい
>>747 plugin pickerとplugin datebaseの使い方がテンプレのwikiに載ってなかった?
あとはdllのファイル名を書き換えて並ばせるか
プラグインデータベースに読み込ませるのが 手間だったので; ありがとうございました!
てっきりVSTの Cutoffのつまみを右クリックしてオートメーションに割り当てできるのかと思ってたができなかった
しょうもない質問で申し訳ないんだけど、 プレイリストって再生中自動でスクロールってどうやるのかな? wikiとか見たんだけど載ってなかったので…
画面上部の→アイコンのランプを点灯させるかキーボードのScroll Lockキーを♂
>753 おお!ありがとうございます! 助かりました。 これで再生位置追っかけながら手動スクロールさせなくてすみます…
FL 9でピアノロールでのリアルタイムレコーディングをしたいのですが、録音ボタンを押して、Automation & scoreを選んで録音を開始すると、 1小節でループされて録音したものが書きかえられてしまいます。 wikiでsongモードにしてからレコーディングを開始すると書いてあったので、それも試しましたが、やはり出来ません。 ピアノロールで、連続してレコーディングする事は可能でしょうか?
なんかガイドになるパターンがないと駄目みたいっす。たとえば、4つ打ちキックの パターンを99小節めに置いておいて、4つ打ちキックとは違うパターンを選択(4つ打ち キックのパターンのレンングスでループしてしまうので)、で、ソングモードでレコーディング するとそこまで(例だと99小節まで)レコーディングできます。 もしくは、ループマーカー、ジャンプマーカーなどを置いといてもOKみたいです。
757 :
755 :2010/07/20(火) 04:25:14 ID:C+RKuCCW
midiフレーズを録るんでしょ? うちのFLはパターンモードでもソングモードでも何もしなくても何小節でも録れるよ
超基本的なことかも知れないんですけど、曲の途中でテンポを変えるのはどこでやるんですか? 最後が少しずつ遅くなる感じにしたいです。
>>759 Tempoのとこで右クリックして
Edit eventsかCreate Automation clipで描くといいよ
個人的にはCreate Automation clipでグリグリ弄るのが好き
テンポのオートメーションは何で999が限界なんですか 微調整しにくいです
>>760 ありがとうございます。
まだオートメーションとかまでは触っていないのでこれから勉強してみます。
サンプリングレートを44.1khz以上にしてる人に聞きたいのだが、そうすることによって何か良い効果はある? 現在所持しているオーディオインターフェイス(UA-25)は一応96khzまでサポートしてるみたいなんだが、正直一度も使ったことがない。 結局CDに焼くときとかは96khzで録音しても、全部44.1khzに戻すんだよな?
>>761 オートメーションは上限を決められるよ
上限にしたいテンポに合わせてから右クリックでcopy value
そんでステップエディタの当該オートメーションの左にある二つのツマミのうち右側のものを右クリックしてペースト
これで一番上が設定した数値になる
>>763 44.1khzだと22050hz以上の音は折り返しノイズが発生するんだが
96khzだと48000hzまで余裕があるからエイリアスノイズが乗りづらい。(ナイキスト周波数とかサンプリングレートってwikiると概要はつかめるかな
録音した音がよくなるってのも少しあると思うけど、主に音源にエフェクトをかける際のノイズを減らすためって感じかね。
べろシティーの編集について質問なんですが それぞれのべろシティーの差を一定のまま 全体のべろシティーを上げ下げするにはどうしたらよいでしょうか?
Ctrl+Aで全部のノート選択してからやればいい
上の方法で洗濯したあとAlt+ホイールの上下ね!
>>766 の一定の差を厳密に考えると
一番正しいのは、ミキサーにFruitybalanceを挟んでオートメーションを書くことかな
770 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/21(水) 03:05:40 ID:rDjyKfmg
質問です。 FPCやDirectWaveでダウンロードマネージャーを押すと「FL Studio engine Launcher」は動作を停止しました と、なってFL STUDIO自体強制終了します。誰か解決策知りませんか? FLは8です。
>>768 助かりました、ありがとうございました!
デモ落したんだけどリバーブとかコンプレッサーとかのエフェクトをどうやって オーディオにインサートするかわかりません…教えて下さい優しくてえろい人…
>>770 うーん再インストールかなあ…
白だの黒だの
出たよ至れり尽くせりマン
777 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/21(水) 23:06:24 ID:8qSbc46b
おんぶに抱っこマンと至れり尽くせりマンの対決だなw
779 :
772 :2010/07/22(木) 00:05:18 ID:2kof1uMB
>>773 すいません、WIKIはマニュアル翻訳のページがある事に後で気づきました…
これからはきちんと調べてから聞きます
>>775 優しすぎて泣いた
おんぶに抱っこで幸せになれました、本当にありがとう
「パターンのプロパティでFX番号アサイン、ミキサーの▼で追加」で済ますとDTM入門者には 意味不明なんだが、ここまで親切なひといるのか:D フックアップの中のひ・・・・・
FL Studio9について質問です Pattern 1のタブに、デフォの状態でkick Clap Hat Share の4つの機材がありますが これらを適当に左クリックしてドラムのリズムを作ってみました。 その次に、Playlist -(none)というタブの、Track 1の欄を左クリックしました。Pattern1を選択しました。 これで、Track1の欄にさっきのドラムリズムが登録できるようになったのですが 新しいドラムのリズムパターンを作りたい時は、どうすればいいのでしょうか?
RealStratのデモ版を落として試しているんだけど、これってギター特有の多彩な表現ができるけど、 それをFL Studioでやろうとした場合にその表現ごとに別々にチャンネルを割り当てなければならないのかな? だとすると例えばソロの途中でハンマリングを一つ入れたいだけでも新たにチャンネルを割り当てなければならなかったりして ギターだけでもチャンネルの数がものすごいことになるのだが。
>>775 ここまで丁寧なヒト始めて見たわ。
初心者スレの鑑すなあ。
>>783 いや、この人何回かやってるぞ、いちいち画像も付けて説明してるからよくやるわ・・・と
感心するわ。確かにミキサーバスへのアサインの仕方とか、画像無いと説明難しいよね。
>>781 画面上部中央にPATって枠の中に1って書いてあると思うけど、その数字がパターン1って
ことです、パターン=トラック”じゃない”のでご注意をば。トラック1にパターン1〜999をまとめて
置けたりします。
>>781 あ、ごめんなさい、その1って数字を変えればOKですw新たなパターンを作れます。
>>784 ありがとうございます!!パターン変更できました!!
友人に楽曲を送ろうと思い、 FL9でZipを吐き、 友人に送ったのですが、 友人がいまだFL7で flpファイルが開けない、という事態に陥りました。 FL9で作られたflpファイルをFL7で開く方法は無いのでしょうか? 解答よろしくお願いします。
>>782 ギターが1弦1chはMIDI規格のギターシンセが開発されたときの苦肉の策だから、ソフト側で独自処理されると余計なお世話じゃね?
>>770 FL Studio engine Launcherのバージョンを上げるとか
昔フォーラムに載ってた気がする。
>>787 もそうだけど、パソコンのスペックが問題ない限り、
FLのバージョン自体を上げれば解決しそうだけどな
790 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/22(木) 06:36:27 ID:BiumLAHe
>>774 ありがとうございます。再インストール考えてみます。
>>789 フォーラム探してみます。情報ありがとうございます。
791 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/22(木) 07:23:09 ID:BiumLAHe
ILに登録したいんだけど英語がわかんなくて・・・ Full Name:やCountry:、Telephone:はさすがにわかるけど *Address: *City: *Zip/Postal Code: State: *Confirm above email address: Alternative email address: *Password: *Confirm Password: ↑↑ここら辺は何を入れたらいいか詳しく教えてくれませんか? 低レベルな質問ですんません・・・
>>791 辞書引けwと言いたいところだが…。
> *Address:住所
> *City:都市名(日本は〜市とか〜区)
> *Zip/Postal Code:郵便番号
> State:県名でOK(州)
> *Confirm above email address:メールアドレスの再確認
> Alternative email address:上記で入力したメアド以外に使ってるメアドがあれば入力
> *Password:パスワード
> *Confirm Password:パスワード確認のために再入力
以上
住所の入力もwikiにあったようなw
>>788 RealStratは1弦1chなんて割り当てしてないぞ。
というかそれ全然質問の回答になってないし。
fl studio 9 signature bundleのBOX版を買ったんですけど デカイ箱の中にポツーンとインストールディスクとマニュアル類が入ってて オマケ音源のDVDとCD(これは8だけ?)も入って無かったんですが こーゆーものなのでしょうか?
796 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/22(木) 16:48:47 ID:BiumLAHe
>>792 見捨てないでくれてありがとうございます。辞書常備しときます。
>>793 確かにありました・・・。インストールマニュアルの紙と違っててテンパってました。
今度からちゃんと確認します!!
Independence Freeなどの大きなGUIを持ったVSTiって FL STUIDIOだと画面はみだしちゃいますよね? こうなると画面にはみだしてしまった分のパラメータとか操作出来なくて 困っているのですが、みなさんはどうやって使っていますか? それとも諦めて他のDAWに切り替えて使っていらっしゃるのでしょうか? 今の時点では対処が分からないので諦めてCubase LEにて使っているのですが、 やはり毎度VSTごとにDAWを立ち上げ直すのは面倒だし、 出来ればFLだけで完結したいのでもし方法があるのであれば教えていただきたいです
Independence Freeを立ち上げたら、画面の左上の▼メニュー開いて一番下の Detachedをチェック。そうするとFLの外に画面を持っていけるので、マルチモニター などで見やすいお好きな位置に。
>>798 素早い回答ありがとうございます!
本当に嬉しいです!
801 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/22(木) 18:59:07 ID:yaC9ajW8
>>795 wikiにはおまけ音源のDVDが入ってるって書いてあるけどね?
どっちが事実なんだろう。
俺が先週アマゾンで買ったシグネチャーバンドルのBOX版は
>>795 の言うとおり
FL9のインストールディスクとマニュアルとシリアルコードの紙とインストールマニュアルだけだったな。
Generic Sample CDはIL公式のMY ACCOUNTのページで落とせるけど、
FLwikiに載っている「Signatureならさらにもう一枚サンプルサウンドDVDが付属」の方は分からん。
FL8 XXLのパッケージ版にはおまけDVDが入っていた。FL9になって変わったのかも。
というかみんなBOX版買ってるんだ DL版のがお得って聞いたからそっち買おうと思ってたんだけど
FL Studio9について質問です Sawerという楽器を選択して、曲を打ち込んだあと、セーブしました。 後でファイルを開いたら、Sawerで打ち込んだ部分だけ消えてました。 セーブする際に、いつもこのような文章が出てきます。 One plugin used in this project is a limited demo version. IT will be deleted the next time this project is opened,unless you register(buy) it. This plugin is: Sawer エキサイト翻訳によると、 「このプロジェクトに使用される1つのプラグインが、限られたデモ版です。 ITはあなたがそれを登録しないなら(買います)このプロジェクトが開かれる次の時に削除されるでしょう。 このプラグインは以下の通りです、 Sawer」 だそうです。 Sawerって登録して有料で買わないといけないんですか? Sawerに似た音を無料で出すことってできますか?
デモ版で制限があったはず。買うと$99。
買ったエディションわからんのでなんともいえないけど、Signature BundleだとSytrus付いてるはず。
でもあれは高機能すぎて(無論とても良いシンセなんだけど)最初に学習しながら使うには難アリかも知れず。
>>805 は質問の内容的に使い倒してるわけじゃないから、恐らくVAシンセだったらなんでもいい気がする。
でもフリーのVAシンセなら今何を薦めるのがいいんだろね。
フリーでとりあえずSynth1。
http://www.geocities.jp/daichi1969/softsynth/ youtubeとかにも解説多いし国産品。
>>806 >デモ版で制限があったはず。買うと$99
なるほど。ありがとうございます。
Signature Bundleを使ってます。
リンク先のSynth1(Ver1.12)をインストールして、Program FilesのVstPluginsフォルダにSynth1 VST.dllファイルを貼り付けました
FL Studio9を起動して、CHANNELS→Add one→Synth1が見当たりません。
Synth1ってどこにあるのでしょうか?
>>807 > DL版でもマイアカからダウンロードできちゃうってこと?
マイアカ(ILのサイト)からではなく、FL付属のDownLoadManagerからだったかと。
>そうなると、BOX版を買う付加価値って"日本語マニュアル"ってこと?
マニュアルには多分価値はない。付加価値は「日本語ヘルプ」かと。
>>808 プラグイン選ぶときに上にmoreってあるから、そこ選んで一番下の
refresh→fastscan
そうするとリストに赤く表示されるからチェックボックスにチェック。
それからプラグインを呼べばリストに載るよ。
プラグイン追加、削除してリストに反映させるにはfastscan。
ちなみにFLが参照してるプラグインフォルダは
オプションのファイルセッティングの下側で設定できる。
エフェクターはミキサー側のプラグインを呼ぶ場所で同様の操作で反映させる。
>>807 まじ。インストールマニュアルの「www.flstudio.comにログインしてみよう」を見て
FL公式のアカウントを作ったらサインインして「ACCOUNT」ページに入ってみよう。
そしたら右の段にある「My Licenses」にGeneric Sample CDの項があるはず。
それクリックしてOr click here to download the complete pack (496mb).の「click」押したらダウンロード開始。
あと、DL版を買った人に聞かないと分からないけど、DL版の人29ドル出して買わないと
My LicensesにGeneric Sample CDの項が出てこないと思う。
つまり、多分できない。
ライフタイムアップデートは結果的にどちらもタダになるわけだから、
DL版とBOX版の価格差はGeneric Sample CDと日本語マニュアル・ヘルプと、海外サイトからクレカで買い物せずに済むという
安心感くらいなものだねぇ…。
>>809 まじ?そっちの方法は知らんかった。
>>810 ありがとうございます。Synth1使えるようになりました!
>ちなみにFLが参照してるプラグインフォルダは
>オプションのファイルセッティングの下側で設定できる。
>エフェクターはミキサー側のプラグインを呼ぶ場所で同様の操作で反映させる。
この辺りは、ちょっと意味が分からないので、勉強します。
ありがとうございます。
>>811 そっかありがと。
>DL版とBOX版の価格差はGeneric Sample CDと日本語マニュアル・ヘルプと、海外サイトからクレカで買い物せずに済むという
安心感
客観的な纏めとして、この内容はwiki更新内容に加えたほうがいいね。
結局ググってもGeneric Sample CDが何なのかわかんなかった ループ音源とか音色でおk? BOX版には49ドルのバーチャルキャッシュがついてるんだよね じゃあBOX版でいい気がしてこない事もないなぁ
FL Studioで作った曲を、公開したり、アップローダーにアップして他の人が聴けるようにするにはどうすればいいのでしょうか? flpファイルなので左クリック押しても再生できなくて、試しに拡張子をwmvにしてみたのですが、再生すると不具合が起きる可能性があります、というような警告が出ました
>>815 flpをFL studioで開いて、file→export→mp3(例えば)で書き出す。
自分で作った曲、ってわけではないのかな?
その場合は無断で拡散させるようなことは、やめといた方がいいよ、と一応忠告。
>>816 ありがとうございます!!wavファイルに変換できました。
自分で作った曲なので、大丈夫だと思います。
>自分で作った曲、ってわけではないのかな?
>その場合は無断で拡散させるようなことは、やめといた方がいいよ、と一応忠告。
分かりました。
質問です。 ピッチベンドはMIDIコントローラーを持っていないとできないんですか? マウス入力だけでやりたいのですが。
できるよ
ピッチのとこで右クリックしてオートメーションクリップを作ればいい。 FL付属以外での操作方法はwiki参照
>>821 ありがとうございます。
試してみます。
823 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/23(金) 15:42:51 ID:ufI6DAtX
FL studio8のピアノロール下のオートメーションについて質問があります。 ピアノロール画面を表示すると、いつもなら下にあるオートメーション画面(ベロシティとか変更する場所)がピアノロールの上にあるのです。 使いにくいので直したいのですが、どなたか教えて頂けませんか?
>>823 ▼ボタン>View>Swap Panelsのチェックはずす
825 :
795 :2010/07/23(金) 15:56:32 ID:hzggnKOZ
レスくれた皆さんありがとうございました。 FL StudioどころかDTM自体初心者なのでちょっと不安になってました。 不安も晴れたし今日も頑張って作曲しま!
File→template→Vocoderから開けたテンプレートについて質問です。 「AllYourBase」(以降、音声と書きます)っていうオーディオクリップ がFX2へ。FX2はFX3に接続。という状態だと思います。 これに、 Pattern1;Pattern2で「PilySynthBright」 Pattern3では「Robotik」 (以下略) (すべてFX3に接続されている) のチャンネルにMidiの音譜が書き込まれている。 そしてこれらパターンを再生すると、この音譜どおりに加工された メロディで例の音声がアウトプットされます。 これはどいういう機能が使われているのですか?普通、あるチャンネルに ピアノロールで音譜を書き込むと、その楽器の音が「ジャーン」とか「ピー」とか 流れてくると考えてしまうのですが。説明が長くなってしまったのですが、なんか 使ってる機能の名前や、方式などアドバイスください。
ありがとうございます。 概念がわかったので繋ぎ方をヘルプで勉強してみます。
829 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/24(土) 00:38:14 ID:JW7BTRrS
ごめんなさい。ちょっと急ぎで教えてください。 SliceXなんですが、昨日までサンプルを取り込んだと同時に自動でマーカーがセットされていたのですが いまは何故か自動ではならず、手でオートスライスしないといけないようになりました。 元に戻すにはどうすればいいのでしょうか?
実はスライスはされてるけど右下のregions表示のチェックが外れてるだけというオチ
831 :
829 :2010/07/24(土) 00:59:48 ID:JW7BTRrS
>>830 いえ、ちゃんとなってます。手動でオートスライスしたらちゃんと出来ますし見えますが毎回毎回は面倒です。
普通マーカーの色はオレンジっぽい色だと思いますが、読み込んだ直後だと1つだけ先頭に青色のマーカーが付くだけなんです。
何か他に原因はわかりませんでしょうか?
832 :
829 :2010/07/24(土) 01:02:20 ID:JW7BTRrS
あーごめんなさい。今 一つ分かったことがあります。 普通のWAVファイルだと自動でスライスされますが、さっきまで読み込もうとしてたWAVはアシッダイズされたWAVでした。 アシッダイズされたのは自動でならないとかあるのでしょうか?
833 :
829 :2010/07/24(土) 01:10:53 ID:JW7BTRrS
今まで虹本見たりいろいろ試したんですが、やはりよく分かりません。 同じサンプルセットでAIFFがありまして、そちらはちゃんとスライスされたようなのでとりあえず今回はそちらを使うようにします。 お騒がせしましてすいませんでした。ちなみにLOOPMASTERSで購入したブレイクビーツサンプルでした。
FL Studio 9について質問です FL9のdataフォルダの、Projectsフォルダの、「Tutorial」というフォルダの中に、Arpeggiatorというflpファイルがあります。 それを開くとSciFi 4とPLUCKという機能があります CHANNELS→Add oneの内臓プラグイン一覧を見ても、その二つが見当たりません。 SciFi 4とPLUCKって、Arpeggiatorのファイル内でしか使えないのでしょうか?
>>834 SciFi 4ってのは音色名ですね、3xOscってシンセです。PLUCKEDは自分で登録しないと
駄目だったかな、CHANNELS→Add one→more→Pluckedのチェックがはずれてるので
チェックいれる。
>>834 ちなみにSciFi 4は画面左のブラウザ上でCtrl+Fまたは左上▼メニューからsmart find
選んでSciFi 4と入力enterするとそのプリセットが出てきます、それをドラッグ&ドロップで
ステップシーケンサに放り込むとシンセと音色が立ち上がります、と。
ここは初心者っていうかゆとりスレだなw
>>835 >>836 ありがとうございます!SciFi 4とPLUCKをArpeggiatorのファイル外でも使えるようになりました。
先ほどsong再生していたとき、急に大音量でホワイトノイズが入ってきました。 ちょっと暗めな曲調の静かなとこだっただけに、かなりビビったのですが・・・こういうことってよくあるんでしょうか? あるとすれば原因としては何が考えられるでしょう?お答えいただけると幸いです。
夏だから何かが寄ってきてイタズラした・・・かデモのプラグインが含まれていた!
>>839 うちではCPUの処理が込んでノイズが出ることはあるけど大音量ではないし
工夫すればまったく起きない。その他でノイズが出るエラーってのは無い。
たぶんオーディオインターフェイスのせいじゃね?FLとの相性かもしらんが
>>840 時間が時間だっただけに、あながちあり得ない話でも・・・(((( ;゚Д゚))))
>>841 プツプツってノイズが入ることは自分もあるんですが、ステップ数なんかが表示される横の波形メーターが
MAXで上下に揺れまくって真っ白になってたんで、たぶんFL側のエラーなんだと思うんです。
たぶん
>>840 さんのプラグインが臭いと思うので、また出るようならそこらへんを気にかけてみたいと思います。
今は何回ループさせても全然問題なく流れるので・・・。
お返事ありがとうございました。
ウィンドウがいつも最大か最小にしかならないんですが、画面のリサイズはできないんですか?
844 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/24(土) 21:06:13 ID:4IEMMyVi
FLsutudio8を使ってます。 ピアノロールは基本的にマウスで行うのでしょうか? パソコンのキーボードのアルファベットの場所や数字を押すと音がなるので そういう感じにキーボードを叩いて音を入力とかは出来ないのでしょうか? 初心者で的外れな質問をしていたらスイマセン もしよろしければ答えられる方よろしくお願いします
>>844 「Ctrl」キーを押しながら「T」を押してください
そうしてピアノロールを呼び出しキーボードを叩いてみるとよろしいでしょう
846 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/24(土) 22:26:14 ID:4IEMMyVi
>>845 ありがとうございます。
おかげでキーボードに連動できました。
もう一つ質問なのですが直接ピアノロールにキーボードで打ち込んで曲作りは出来ないのでしょうか?
もしよろしければ回答お願いします。
>>846 デジタルクロックの下に
再生ボタンと停止ボタン、録音ボタンがありますね?
録音ボタンを押すと、英文のダイアログが出ますので
この中から「Automation & Score」を選んで押してください
準備がすんだら、再生ボタンを押すと録音が始まります
終わったら停止ボタンで止めれば良いです
Crtl+I でプレカウントが可能になるのでやりやすくなると思います
848 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/24(土) 23:06:09 ID:4IEMMyVi
わあ! ありがとうございます! ちょっと感動してしまいました ネットで調べてもほとんど出てこないので凄い苦労していたんです>< 本当にありがとうございました^^
ソフトに入ってるデモソングのJust Hold Onで、プレイリストのChop Drums後半のほうに Chop Drums #4というのがあってオートメーションエンベロープがあるのですが これは何の役割をしてるんですか? お願いします。
Voc LoopのボリュームエンベロープがChop Drums #4 envelope 名前変えてるから分かりづらいなw
ありがとうございます。どうやってそういう主従関係を確認したらいのですか? 例えば、 従/種類/主 Voc Loop/ボリューム/Chop Drums#4 ××××/△△△△/■■■■ みたいな一覧があれば一目瞭然だと思いますが、こういうのあるんですか?
ここ2ちゃんだとは思えないほどにみんな優しいなw オレもお世話になったことがあるけどここの人は本当にいい人が多い
優しいというより、普段自分が使わないような機能でも、質問見て自分で調べて ああ、こういうことねって理解して説明したりして、結局自分のためにもなってるという。あとFLを 普及させたいって思いの人も多いんじゃないかな。購入検討者にはさらに 優しいようなw そんなに荒れたりすることもなく、うまく機能してるよね。
>>851 なんとなく気づいただけw 大概の場合、オーディオの下にオートメーションが作られる。
オーディオとオートメーションはほぼ同じチャンネル名になるが、今回は名称が変わってて分かりにくい。
連投すみません。FL Studioのほうが豊富で正確なオートメーションが 実現可能なソフトであるということも誤解なきよう書き添えておきます。
なんかピアノロールにノート置こうとしたら大量に勝手に連なって置かれるんだけど・・・
Just Hold on開いて、ブラウザからInitialized controll下におかれたイベントを クリックしても、イベントエディターが開きません>< どうやって「イベントエディター」 というものを開いたらいいのですか?
地底貧乏人にはそのツマミをいじる権利などない!
地底人かなしい(´・ ω・`)
つまみでedit events
862 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/26(月) 19:37:34 ID:2WI3roym
自分なりに調べてみたのですが、わからなかったので質問させて下さい。 フリーのドラム音源のDrum Core を落としてきてFLで鳴らせるようにまではして キックやスネアに別々のコンプやEQなどのエフェクトをかけたいのですが 別々にミキサーに出力する場合どうすればいいのでしょうか?
vocodex使ってPerfumeみたいなボーカル作れねえかなぁ。 ああいうボコーダーと声を混ぜたようなボーカルってどうやってつくるの?スレ違いなのは分かってる。すまん。
ドキがワクワクしてきた><
>>865 声の質問をされるたびに、中田ヤスタカが説明を面倒くさがって
AutotuneだろうがHarmony Engineだろうが「ボコーダーです」
って答えるようにしてるから、この勘違いが拡がりまくってるんだよw
868 :
862 :2010/07/27(火) 17:50:15 ID:yREbzQ8H
>>863 英語超絶苦手なのでヒーヒー言いましたが無事別々にミキサーに送れました。
レス遅くなってしまってすいません、ありがとうございました。
wave travellerを他のDawで使いたいのですが、vstはどこで買えますか?
wave traveller含むFL studio genelatorsはVSTiでFLのすべてのバージョンに搭載と公式に書いてあるよ。
>>870 書いてないよ
何言ってるんだ君は
>>869 存在しません。あきらめてGross Beatでも使って下さい。
あー間違っててごめん、Genelator類は買えないのね。今ならgross beatが49ドルだからお買い得どす
FLをVSTとして他のDAWで読み込む、という使い方じゃ駄目なのか? 確かに単体で使えるならその方が楽だろうけど。
>>870-873 お返事ありがとうございます。
売ってないですか。残念です。
grossbeatが今安いから買おうかな〜
fl自体をrewireなりvstiなりで読み込ませる方法は足すかにありますけど、メモリが><
FL StudioのBrowserでの音源再生に関する質問です。 今日FL Studioを初めて買って、色々と試してみているのですが、 FL StudioのBrowserでChannel presetsの3xOscとかのプリセットを再生しようとしても、 ブチブチという音かまったく再生されないという状態で、正しく再生できません。 ただ、patternに突っ込んで再生すると正しく再生されますが、 一度ノイズが再生されると、patternに突っ込んだほうもきちんと再生されなくなります。 何かがおかしいということぐらいしか分からないのですが、どこの設定を見直せばいいでしょうか? FL Studioの設定はインストールしたままで、ASIO4ALLを使うように設定してあるだけです。 あとOSはWindows XP Pro SP3でサウンドカードなどは所持していません。
>>875 ASIOのコンパネでレイテンシーを大きくしてダメならAudioカード買うしかないね。
>>876 レスありがとうございます。
試しASIO4ALLのレイテンシー設定をいじってみましたがまったく改善されませんでした。
で色々いじってみた所、Hardware Bufferのチェックを入れるとすごいノイズが出るぐらいで、
他はまったく変化がありませんでした。
で、レイテンシーが問題ならデモソングの再生にも支障がでると思ったので、
色々とデモソングを再生したところ、ブチブチ鳴るデモソングがあったので、
レイテンシーを増やしたところこれは解決しました。
が、やっぱりBrowserのpresetsクリックで音が再生されないのは相変わらずです。
ただ実際の曲に使用すると鳴ってくれるので、環境固有のバグのような気がしないでもないです。
まあ一応サウンドカードを買うことを検討してみます。
ブラウザでプリセットクリックして音が鳴らないのは普通でしょ。 WAVとは違うよ。
自分もいま使い方練習してる最中だから参考にならんかもしれないけれど ブラウザにあるジェネレーターのプリセット類は、ドラッグしてチャンネル設定ウインドウに 落としてあげて、鍵盤の絵が出てるところクリックしたり、キーボードのz〜mあたりの キーを適当に押してあげたりすると試聴できる。
むしろホイールついてるマウスならセンタークリックでアクティブなプラグインが置き換わるから適当にパターン組んで再生しながらやるといいんじゃないか
既存のフレーズを鳴らしつつ ブラウザの中の音色を選ぶときは、ブラウザを一番手前に表示させて、 F5とF6を押すと「鳴らしながら音を選ぶ」ことができるよ。 鳴らない、ってのは、ブラウザの中の「音色じゃない」ものを選んでいるのかな?
ああ、御幣があった。 クリックして鳴るのは「サンプル」だけだね。
BiohazardとPoizoneって何が違うんですか? BiohazardはPoizoneみたいな音色のリフ再生専用ツールで Poizoneはシンセのみってことでしょうか。
BiohazardがFMシンセであるということは重要じゃないのかショック
減算式シンセかFMシンセかの差っていうのは
最近のユーザーには伝わらないのかもしれないな
シンセの種類が違う、が正解
>>883
よく分かりにくいから加算、減算、FM方式のシンセの違いを誰かドラゴンボールに例えてくれ。
fruity wrapper(virtual sound canvas)で Enable multiple outputsにチェックを付けようと思ったのですが項目が出てきません 本には左上に▼が二つあって下の方の▼にその項目があるらしいのですが 上の方の▼plugin optionsと右にネジの形をしたwrapping settingsしかないです 一つ一つにエフェクターをかけたいのです 手探りのブログ等見たのですがどうにも分からなくて 方法知っている方いましたら教えてください・・・
歌う悟空を増やすのが加算 悟空達の歌にフィルターを書けて削るのが減算 歌ってる悟空の肩をフリーザが高速に揺らして変調させるのがFM
ちょっと違うと思うけどワロタww
wav,mp3で書き出すとどっちもテンポが遅くなってるんだけど これって設定?それともデモ版だからか…
891 :
もりぞう :2010/07/30(金) 01:35:24 ID:pMuRGSAk
>>887 ネジというか歯車?のアイコンクリックしてPROCESSINGタブ、Auto map outputs押す、んでソフトシンセ
のアウトプット設定をそれぞれ設定・・・で出来ない?FL9以降Enable multiple outputsは消えてしまったのかな
たぶん。
今別のDAW(sonar)を使ってるんですが、 FLをVSTとして利用してる方はどんな風に利用しているのでしょうか? 人それぞれだとは思いますが教えてくださるとうれしいです
>>893 FL買って、おまけでついてきたsytrusのvstiだけ使用w
>>884-888 ありがとうございました。音の作り方が違うのがわかりました。
調べてみて違いはわかっただけで音の違いがわからないので自分でわかるまで
聞き比べてみます。
>>894 FL使わない訳じゃないけど、SytrusのVstiは本当に重宝してる。
>>898 OK、対応してなかった。ひどいオチになってしまった
対応してるのはVirtual Sound Canvas DXi2らしい
さけかんにvscの記述あったからてっきり使えるものだと勘違いっす
お騒がせしてすみませんでした
公式のどっかのチュートリアルに、ドラムフィルの作成例で ピアノロールで簡単に(なんか放物線みたいな形の、長めのノートから 極小ノートを半ば自動的に)描く手法を教えてたところがあったと思うのですが やりかた知ってる人いますでしょうか。チュートリアルの場所でも結構です:I
これです;)ありがとうございました。
ためしに自分もやってみたんだが。。 3の「Tools→Limitでノートを任意の一行にまとめる(まとめる先のノートは鍵盤上をCtrl+左クリックして指定)。」 のやり方がわからないなあ。。
っと思ったらできた。 鍵盤の上にあるオレンジ色の範囲表示のところをクリックして範囲をせばめるのかあ
間違えて本スレに書き込んでしまいました マルチっぽくなってしまいますがすみません オーディオクリップの音量を部分ごとに調整する方法を教えてください デモの音にそれっぽいのをいじってるのがあるのですが、やり方がわかりません。
>部分ごとに を詳しく それだと判らん
>>905 シーケンサーにオーディオクリップのアイコンがあるはずだから
そこのボリュームを右クリックしてオートメーションを作る項目選べばいい
すみません、質問させてください。 MorphineのDemoをインストールしてみたのですが、FL Studioの「CHANNELS」上に表示されません。 (スタンドアローンでは起動します) インストールするフォルダを変えてみたりと色々試してみたのですが・・・。 OSはWindows7 64bit、FL Studio9.1をDドライブにインストールしています。 お分かりの方がいらしたらどうぞよろしくお願い致します。
>>909 解決しました、ありがとうございます!
FL Studio側でも再読込させなければいけなかったんですね、
すごく基本的なことでつまづいていたようで恥ずかしい・・・。
ありがとうございました。
>>910 まあ原理というか設計思想がわからないうちはしょうがないと思うけど
とりあえずはいろいろクリックして見たほうがいいと思う。右クリとかセンタークリックもね。
取り返しが付かなくなるような操作ってそう無いはずだし
すいません。質問させてください。 FL9.5Betaをインストールし、早速使っていて、 確かに色々な所が便利になっているのを感じています。しかし、 曲を再生する時や停止する時にあまりにも重くて 曲を作る勢いをその度に殺されてイライラしっぱなしです。 この再生と停止をする時の糞みたいに重くなる現象を改善する手立てはないものでしょうか? 解答よろしくお願いします。
重いと感じたことがない。 どれくらいのスペックのPCつかってるの? 書いてみ
いや、なんかベータは重くなってるのよ、オーディオクリップ置いてあるとやたらHDDガリガリ 読み込んじゃって重くなる。正式版でちゃんと直るのを期待して待ちましょう・・・ というか、あくまでベータ版なので、まともな作業したいなら前のバージョン使いましょう。
以前話題にあった”FL純正ピッチ補正”って、FL9.5Betaで使えるのですか?
>>913 スペックは
OS:WindowsXP Home Edition Service Pack3
CPU:Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
メモリ:2GB
サウンドカード:Delta1010LT
です。
オーディオクリップをたくさん使っているので困っています。
何か設定を弄れば改善されるのでは?
と淡い期待を抱いて質問させていただきました。すいません。
>>914 正式版早く来て欲しいものです。
前のバージョンですか…、
確かにそちらの方が無難かもしれませんね。ガクッ
keep on diskのチェックを変えてみるとか? あとCPUがちょいと非力なところを見るにHDDが古い規格でアクセスが遅いせいかも
>>917 返答ありがとうございます。
パソコン業界の流れはほんと速いですよね。
すでに周回遅れです。
OSは7が出てたり…CPUはデュアルだなんだの乱痴気騒ぎ…
HDDは1TBが当たり前……
私がおじいちゃんになる頃にはコンピューターおばあちゃんが…
>>918 そんなはなしはいいからw
>>917 の言うとおりkeep on diskに入れてると
メモリを使わずに、HDDのストリームによる再生になるんで遅いんだ
試しにオプション外してみなよ
>>916 僕的には充分いいスペックに見えるw
当方ソフトシンセ多用するけどWAVはあまり使わないので分からなかったわ〜
WAVたくさん使うとそうなるのか〜
921 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/07/31(土) 23:46:37 ID:Z/ACGs5x
FLはマルチディスプレイに対応してますか?
>>919 ありがとうございます!
試してみます!
>>920 良いスペックですかね?
最近欲が出てきてOSを7にしたり、
HDDを1TBにしたりCPUデュアルコアにしたりしています。
全部妄想ですけどねっ!
オーディオデータをsliceXでノートに落とし込んでみたのですが、リージョンごとに音階を変更するとか そういうことはできるんでしょうか?
RMS値をモニターしたいんですが、Wave CandyでしかRMSを見れないですか?
申し訳ない、初心者でもないんだけど分からないので教えてください。 ピアノロールのRandmize機能を始めて使ってみたんですけど、奇跡的にいいのができたので これの一部分のみを編集したい。だけどノートを選択すると自動的に全てのノートを選択したみたいになって 消せば全部消える、動かせば全部動くでどうしようもないのですが。 たとえばピアノロール上でランダムでつくった8小節のうち、最初の1音だけ削除する方法ってありますか?どうか教えてください。
926 :
925 :2010/08/01(日) 16:10:34 ID:heS7OejF
ごめんなさい。事故解決しますた。アングループでした。
答える人が居なくなったね。 フックアップなんてサポートしてないに等しいし もうFLも終了だ・・・
そうだね。情報収集能力のない君にはもう使えないね
ちょっとスルーされたからっていじけるなよ。 俺なんかここで質問しても一度も回答返ってきたことないんだぜ。
別に全然答えてくれてるじゃんw みんながみんなPCに張り付いてる訳じゃないんだし 残念ながら自分は聞く側なので答えてやれないけどさ
>>929 さすがに一度もはないだろ?どんな質問なのか気になる
FL Studioを使って女の子にモテる方法を教えてください。
FLで曲を書いて年収3000万ぐらい頑張れば ちょっとだけモテるようになる
FLとか関係ないから
FLはマルチディスプレイに対応してますか?
>>935 してるよ
そのレベルの簡単なことはWIKIに載ってると思うよ
ez drummerを購入しましたが、パターンをぺたぺた貼り付けてドラムラインが作れません。。 どうやらmidiのみはりつけてしまうようです。 回避策や、正しい使い方わかるかたいましたら教えていただけませんでしょうか。 お願い致します。
>>932 FLでテクノ系とか作れて、そこそこ顔がよくて女の扱いと話がうまくて
要領よくなればモテるようになるよ、さぁキミも明日からモテモテ!!
gross beatのデモ版って何が制限されているんでしょうか? アホなオイラには分からん…
保存しようとするとわかるかも
>>938 FL用のテンプレがtoontrackのHPにあるから落としてみ。
パターンを切り替えると つかってないVSTやサンプルが勝手に 細く表示させられてしまいます。 これを解除する方法はありませんか?
>>945 ・Alt+U
・OPTION→General setting→Auto zip empty channelsのチェックはずす
>>940 その画像だとフルスクリーンになってないけど、その大きさで立ち上がっちゃうって
ことだよね?
・その任意で大きさ変更できるモードで、レイアウトが崩れないサイズまで大きさを
変更しておく
・レイアウトのロックはやりました?(上部の何も無いとこ右クリック→lock)
あとはちょっとわかんないっす。
>>947 >その任意で大きさ変更できるモードで、レイアウトが崩れないサイズまで大きさを変更しておく
今のところこれが無難でいいかもしれません。lockしてる上に崩れるから余計めんどくさいことになってました…。ありがとうございました。
>>943 テンプレートを使ってみましたが、やはりドラッグアンドドロップで作ることができませんね。。
>>949 自分の環境ではピアノロールにドラッグ出来るが。
ドラッグすると前のが消えるから、別のヤツが使いたい時は
新しいパターンを作ってそこにドラッグ。
FL9のdemo版でセーブできない以外満足してるおれはACIDとのバンドル版でいいの?
オーディオを扱えないようなエディションでいいなら
953 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/03(火) 14:59:53 ID:qGquUaTm
FLで作ったflpファイルをダウンロードできるサイトって無いですか? 曲作りの参考にしたいんですけど、今のところ参考に出来るのって、付属で付いてるサンプル曲くらいなです。。
forumへ
>>951 あのデモはセーブ出来ない以外
シグネチャーレベルじゃなかったっけ
ACIDバンドルってFruity Editionだったような
質問です FLを鳴らしてる時(asio)タスクバーに最小化すると音が止まります これは普通ですか?
オーディオセッティングのAuto close deviceにチェック入ってない?
>>958 うお!音でました!
入ってましたありがとう!
960 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/03(火) 16:43:57 ID:qGquUaTm
>>955 ありがとうございます!
coolstuffフォルダの曲しか見たこと無かったので、これから覗いてみます!
961 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/03(火) 19:53:03 ID:7RAno9tL
初心者うぜー ところでおまえらセール何買った?
CG乙であります
FL起動すると左上の果物とFL STUDIOのロゴのすぐ右に本名が表示されるのですが、これどうにか表示しないようにできませんか? FILE>Newですぐ消せますが、起動するたびに自分の名前が出るのはなんか嫌…
965 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/03(火) 21:24:51 ID:7RAno9tL
自分の名前が嫌いだと生きてて辛くね?
それが嫌で改名しちゃったよ
「新しいものを買ったら、手癖の悪い奴に盗られてもすぐ分かるようにデカデカと自分の名前を書いとけ」って ガキの頃、よく親に言われたっけな…。
仮にユーザーネームをimagelineで書き換えたら、regファイルの情報変わるんじゃね?予想だけど
>>964 名案ひらめいたヨ
ショートカットから起動せずに
『テンプレにしたいFLP』をダブルクリックしてFLを起動すれば良くね?
プレイモードで、アルペジエーターを使っているパターンを 途中に入れると、そのパターンを過ぎても、曲を止めるまで ずーーとアルペジエーターが鳴ってしまいます! 該当パターンが過ぎたら、アルペジエーターの音も止まるよう な設定はできないのでしょうか(><)
>>970 それってステップシーケンサー使ってない?
ピアノロールで鳴らしたい長さでノートを指定すれば途切れるはず
972 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/03(火) 23:34:55 ID:qGquUaTm
>>963 FLでの作曲を参考に出来るFLPファイルがあると、非常にありがたいです。
なんかすばらしいサイトの予感…是非、いろいろなFLPファイルをうpお願いします。
SAKURAのプリセットを配布してるサイト等ありましたら教えて下さい。 公式フォーラムとKVRは見たけど無かった。
974 :
964 :2010/08/04(水) 02:01:25 ID:nXoIT4nI
>>969 それだ!
テンプレ作ってショートカットにしました、ありがとうございます
何気にこういう発想凄いよなw
>>969 よく思いつくな
976 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/04(水) 02:24:40 ID:t0AW4hbD
実際、FLで作曲して稼いでる人って、どれくらい稼いでるのかな。
>>969 本体ショートカットのプロパティの「ファイルの場所」の文字列のケツになんかつけて常に特定のファイルを開くようにとかできなかったっけ
pcに詳しいひと教えてプリーズ
>>980 スタートメニューの中のFL9のショートカットをデスクトップかどこかにコピーしてプロパティを開いて
"C:\Program Files\Image-Line\FL Studio 9\FL (extended memory).exe" "C:\Program Files\Image-Line\FL Studio 9\Data\Projects\Cool stuff\SolidInc-What I found.flp"
リンク先にこれを突っ込むと起動即What I found
後半を書き換えれば好きなflpでスタートできる
982 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/04(水) 18:05:58 ID:PLMrA/vd
2点わからない点があります、どなたかご回答お願いします。 1、audioデータからグルーヴを抽出して、 ピアノロールのクオンタイズのテンプレートに加えることはできますか? 2、9に上げてから、プレイリストに貼り付けたWAVを引っ張っても空白部分しか伸びません。 8までは普通にできた機能なのですが・・・解決策をお知りの方がいらっしゃいましたらお願いします。 なお、fit to tempoやサンプルチャンネルからタイムストレッチする方法は以前通りできます。
983 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/04(水) 19:54:37 ID:sASBT2L+
クオンタイズって何?
質問です Edison使わずにステレオ録音する方法はありますか?
985 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/08/04(水) 22:59:52 ID:xnq633wU
>>979 わがままを言ってごめんなさい。
FL8XXLでも読めるFLPファイルがあればうpお願いします!
>>985 すみません
色々漁ってみたのですが8のインストーラーがどこ探しても見つからなかったので見つかるまでちょっとできそうに無いです><
ファイルを見るだけならイメージラインから9のデモが落とせるのでそれで見てみてくださいな
>>982 1.EDISONにオーディオ解析あったな→リズム系だとさっぱり解析されずに失敗。
SLICERで読み込む→トリガーノートをkey limitterで平らに→スコアファイルでクオンタイズ
フォルダに保存・・・一応各楽音のアタックの位置データは取れるから、グルーヴ抽出
出来てる気がするけど、どうだろうね・・
2.ワカリマセン。なんで仕様変わっちゃったんだろね、ストレッチのほうでやれってことなのかな?
あーーーーでもベロシティのデータが取れてないか、sliceXとかでオーディオの音量に あわせてトリガーノートのベロシティの大小もダンプしてくれるような設定ないんかな・・
>>982 ぬおーあったあった、sliceXで読み込み、tools→dump to pianorollでAccentuate
beat選ぶとオーディオのダイナミクス→トリガーノートのベロシティも出力されてる(たぶん)
あとはやり方一緒です。
こんなのあったんだ。ずっとanalysisの方でやっててdump to pianorollつかえねえなあと思ってた。 機能が多すぎて隅々まで見る気にならないんだよなあ。初心者モードとか搭載してくれればいいのにw
このチュートリアルで、SliceXの真ん中左側の項目Region Settingで"OUT"の 番号指定で、その番号のミキサーにアサインできてるけど、自分の場合だとできません。皆さんできますか?
自己解決しました。SliceX内の再生ボタンはあくまでもファイル自体のプレビュー用。 アウトオフセットの番号へのルーティングの確認や、フィルター適用後の音の確認は FL本体パターン再生を利用しなければいけなかったみたいです。
なーるほど、sliceXにフォーカスされてるときスペースキーを押すとsliceXが再生 されちゃうので結構それ盲点かもですね。
いやごめんそんなことなかったw edisonだけだった。
demo版を使っていて、FL9を購入予定なんですが demo版で保存したflpはFL9で使えますか?
使えます
FL10のリリース前だからパッケージで買う前は注意な オフィシャルで買うなら生涯無料アップデートだから問題なし と要らぬお節介
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。