Spectrasonicsファンクラブ総合スレッドmk7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
2名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 06:18:13 ID:VNudHoqj


ドンタコスったらドンタコス!



3名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 07:01:19 ID:/D1/DJVg
つんでれ
4名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 07:07:30 ID:GRmjps/f

5名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 11:37:13 ID:ul62Gof6
>>1


前スレより

>>989
>基本の奏法に戻すのにいちいちキースイッチ押すんじゃ面倒でしょ?ってスペソニの気遣い
>
>Kontakt系のKSものを使えば嫌という程わかる

Kontakt の KS って勝手に基本に戻る?
6名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 11:40:38 ID:nsNSl/df
>>3
誰?
7名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 15:54:00 ID:KglFd/Lz
おつ

っぱい。
8名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 02:28:47 ID:Iw6ct8m+
>>3
ビリビリ?
9名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 16:14:10 ID:/TJnhJRj
Logicでスペクトラ製品を使っているのですが
今日、Stylusを立ち上げようと思ったら
↓こんな感じで表示されてしまって、いつものインターフェースに
戻ってくれません…

http://up.cool-sound.net/src/cool12723.png

ちなみにOmnisphereやTrillianも、同じ表示になってしまいます。
昨日までは普通に起動出来ていたのですが。

これはどうしたらいいのでしょうか??
どなたか対処法をご教授下さい…
よろしくお願いします!

Mac G5 Dual2GHz 10.5.8
メモリ8G
10名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 16:26:02 ID:V1FGwDKC
まず服を脱ぎます
11名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 17:37:02 ID:XPJ49000
>>9
左上に「表示」ってあるじゃん
そこが「コントロール」になってるから
「エディタ」に戻せばおk

表示がおかしくなってるんだから
まずそこ見るだろ普通
12名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 17:43:47 ID:J9fy0QlF
最初俺も全く同じ事を書き込もうと思ったけど、表示がおかしくなってる時に
「表示」メニューを確認しないとか、いくらなんでもあり得ないでしょ。

3兄弟全部が突然おかしくなったという事なんだから、別の問題かもよ?
13名無しサンプリング@48kHz:2010/04/03(土) 01:32:19 ID:wZXe3ppG
Macなんか使ってるからダメなんだよw
14名無しサンプリング@48kHz:2010/04/03(土) 01:56:32 ID:bFluoYNF
アップデートしたろ?
159:2010/04/04(日) 11:40:04 ID:Q4YrJ+8d
>>9です
みなさんありがとうございます。

表示メニューは確認しました。ちなみに「エディタ」表示が
画像の状態で、「コントロール」を選択しても、基本的には画面が黒バックに
変わるぐらいのもので…

アップデートはしましたが、少し前(ひと月以上前だったかな)のことで、
しかも前日まで普通に表示されてたので、何が何やら…

どうしたもんだか参っています(´・ω・`)
16名無しサンプリング@48kHz:2010/04/13(火) 20:16:17 ID:rap1fV8n
トリリアンがたまにそうなる
17名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 19:12:37 ID:8QeY3eD4
Omni買ったぜ!
18名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 22:02:01 ID:6RFdmSbT
オメ!動作は快適かい?
19名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 22:04:34 ID:8QeY3eD4
まだインストールおわってないwwww
20名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 22:14:05 ID:hzm/6PQM
ワロタw
21名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 22:19:28 ID:QPqr8H0l
3兄弟やっと揃った━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

今2台のMacがあるんだけど、サブのもう一台にインスコは出来ないんだよね?
22名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 23:04:02 ID:OH44YuzI
3兄弟dakeno音源UPkitaisiteruwa
23名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 00:44:49 ID:TO3goMU0
>>18
あり!

これ神音源だな
プリセット多すぎて気になる系統をざっとしかチェック出来てないw

とりあえずこの音だけはチェックしておかないと大馬鹿野郎だぜ!
って音色あったら教えてw
24名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 02:15:12 ID:b9YhHd8z
Atomosphereはストリングスとしてもよく使う
ぽっぽはんた〜☆
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm10399650
25名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 12:43:11 ID:TO3goMU0
やっぱりこれそこそこ重いな。
マルチティンバーで6トラック分ならしたけど
LogicのCPUメーターが片一方7割ぐらいになってる。


あと設定画面のMemory Serverってなんぞ?
26名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 13:28:49 ID:MAgSwcds
ホストDAWとは別にomniのためにメモリを確保する機能
たくさんメモリ乗っけてんならomniに出来るだけ多く割り当てるといい
27名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 13:44:37 ID:TO3goMU0
なるほど

imacのデフォのままなんで4GBですからStreamedにした方がいいかな。
MEMORYは1.5gbにしてある。
28名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 14:43:52 ID:TexJ+Q/l
最近omniを導入したのですが、
パッチを探していると突然クラッシュしてしまうことが頻繁にあり、
そのたびにPCを再起動しなくてはならず非常に困っています。
どなたか解決方法を知っている方はおりますでしょうか…

ホストはCbase5、
PCのスペックはOS:XP SP3 メモリ:3G CPU:corei7 930
です。どうかよろしくお願いします。
29名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 14:55:31 ID:dB2kNMY/
メモリエラーとか
30名無しサンプリング@48kHz:2010/04/18(日) 17:51:34 ID:r9JbJTCF
再インストールしろ、話はそれからだ。
3128:2010/04/19(月) 00:08:05 ID:TexJ+Q/l
再インストールしても場所を移動してもどうしても改善されません…
これは相性という他ないんでしょうかねorz
32名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 00:22:59 ID:EYIE95PX
単純に挿しすぎなんじゃ
omni単体でもそうなる?
33名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 02:56:53 ID:N/zR66G7
とりあえずインスコして
Human Voices、Pads + Strings、Synth Poly全部
あとワード検索してヒットした奴

を聞いたんだが、画像面白いなこれ。
シンセの写真じゃないCGとかイラストが奇抜w
34名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 09:14:43 ID:N/zR66G7
連投すまそ

あとこれスタンドアローンないのか?
どっかでダウンロード出来る?
35名無しサンプリング@48kHz:2010/04/19(月) 21:39:53 ID:FiMMDHOs
>>34
>あとこれスタンドアローンないのか?
>どっかでダウンロード出来る?

たまにしか使わないので、あれだけど、スタンドアローンはないかな。
それっぽい機能はあるけど。

Main Stageじゃダメなのかい?
36名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 21:19:56 ID:sAzAQ/vb
Main Stageって単独売りとかしてなくない?
37名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 22:41:50 ID:LDQBGRWe
単体売りはしていない。
って、もしかしてWindows版使い?

ならConsoleっていうアプリはどうかな。
確か使えたような…。
っても、ここのところVer .UP されていないようだけど。
38名無しサンプリング@48kHz:2010/04/21(水) 23:32:58 ID:z+ak704y
>>36>>34(俺じゃないよ!)
39名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 05:41:25 ID:KUy9mTcx
WindowsノートでOmnisphere使ってる方いますか?

いたらスペック教えてくだしあ
40名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 08:27:02 ID:SUEd1kX0
>>39
・CPU Core i5-520 2.40GHz(ターボブースト時最大クロック2.93GHz)
・CPU動作周波数 2.4GHz
・メモリ 4GB(2GB x2)
・HDD 320GB (5、400rpm / シリアルATA /2.5インチ)
41名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 08:29:44 ID:SUEd1kX0
win7 64bit です
42たくえむ:2010/04/25(日) 09:43:18 ID:8MNHJki6
ノートでソフトシンセはやめておいたほうがいいと思うが…
43名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 12:06:54 ID:KUy9mTcx
>>40-41
どうもです。
そのスペックでどれぐらい使えてますか?
(平均○○MBぐらいのパッチを△△トラックまでならもたらずに動くみたいな)
44名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 14:01:35 ID:3B3Ei9WN
誰か、Win系でオムニやトリリ使う場合の最高&最適PCスペックの結論を出してくれ
もちろん一般家庭向けで
45名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 14:09:23 ID:Nq8p3v3y
意味ワカンね
予算の許す限りの最高スペック買えば良いだろJK
つかPCスレいけ
46たくえむ:2010/04/25(日) 15:17:29 ID:8MNHJki6
Core2Quadでメモリ8GB積んでればまぁ余裕で動くよ
金あるなら普通にi7にしとけばいいんでないの
47名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 09:25:23 ID:djXWt4q4
Core i3 330M 2GB 64bitで動くかなぁ・・・
48名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 01:22:30 ID:eO6C6asb
>>42
もう五年もそれで曲作ってる俺が完膚無きまで否定してやる
何の問題も無い
Omniに関しては流石にうちの環境自体が着いて行けてないから
複数起動はかなり厳しいのは確か
でもフリーズ使えばこれも問題無い

WinXP SP3 メモリ1.5GB Pentium M 1.6GHz
但しイケメ・・ いやHDDだけは5Tで運用してる
いい加減壊れてくれないかと思ってる次第
壊れないと新型の許可が貰えないんだ・・・
Thinkpadって思いの他丈夫なのね
49たくえむ:2010/04/28(水) 01:29:19 ID:1+7MlXTF
>>48
フリーズなんていちいちしてたら進むもんも進まんわw
問題大ありじゃねえかww
50名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 02:18:44 ID:Gn/Ut9Za
>>48
Pentium M 1.6GHzか・・・
フリーズせずに使うと何トラックぐらいまで行ける?
51名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 18:25:32 ID:eO6C6asb
>>50
うちだと20トラックは余裕だよ
そもそもクラシックみたいなフルオケものはやらないから大体収まってる
Omniは変なパッドがいっぱい入ってるからそう言う飛び道具の一つと化してるw
変なパッドパートが複数の時はOmniを複数使うんじゃなく
H.G.Fortuneのと使い分けたりね
結構傾向が似てるんだよね
52名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 18:34:08 ID:eO6C6asb
>>49
フリーズってプロの現場でも当たり前に使われてるんだよ
ウン千万クラスの卓にも搭載されてる様な今じゃオーソドックスな仮保存方法だし
PCが一番負荷掛かるのって実はリアルタイムエフェクト処理だったりするんだよ
それが生きてる状態でリアルタイムMIDI Recなんかしてたら段々処理が追い付かなくなるのは
どんな高性能PCを使ってても起きる事

それを上手く回避するためのフリーズなんだよ
せめてリアルタイムエフェクト処理だけでもバイパス(音的には掛かってる)出来れば負荷を下げられると
フリーズって音源を凍らせるだけじゃなく、一番シビアな要求をされる
リアルタイムエフェクトをも凍らせられる便利な機能なんだよ

上手く使いこなそうね
53名無しサンプリング@48kHz:2010/04/28(水) 19:51:44 ID:Gn/Ut9Za
>>51
フリーズせずに20トラックいけるのか!
なら全然問題ないや!thx!
54名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 01:56:52 ID:PMvw1JpY
え、PTHDは?それとミキシングコンソールをフリーズしちゃうの?w
>>52がいるプロの現場ってのを見てみたいもんだわ
55名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 17:20:04 ID:Bck1kICW
>>54
なにか嫌なことでもあったのか?
そんな突っかかることでもないと思うんだけど。
56名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 17:24:07 ID:RwYbo4bz
作曲の段階だとフリーズとかしないだろ?
フレーズとかアイデア考えるのに必死でそれどころじゃないし
余計な作業は少しでも省きたいぞ
57名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 20:51:03 ID:p1kDIFwx
>フレーズとかアイデア考えるのに必死でそれどころじゃないし
>余計な作業は少しでも省きたいぞ

環境は人それぞれだし、曲を作る動機や経緯も人様々
負荷の掛かり過ぎでシステムが抜き差しなら無い状態になるならフリーズだって已むをえんだろう
そのまま行けるならそうすれば良いしダメそうならフリーズしたって自由だ
逆にそう言う制限が掛かってる奴ほど能力が高かったりする
アートって制約が多いほど自由を指向して凄いもんが出来たりね

っつか何をそんなに否定したいのか論点が解らんw
58名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 21:04:08 ID:cQUQ7L6m
>>57
おまえの方がもっとわかんねえよ
自分の書いた文よく読めw
59名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 21:10:45 ID:p1kDIFwx
>作曲の段階だとフリーズとかしないだろ?

と言う同意を文に対しての反論に脊髄反射で反応するとは・・・
余程余裕が無いんだなw
60名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 21:13:55 ID:p1kDIFwx
あと、フリーズするしないは環境次第だし必要に応じて臨機応変に対処すれば良い事

臨機応変に立ち回りってのが一番苦手なメンヘラ様はこう言う考え方を凄く嫌うんだよな
61名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 21:27:38 ID:cQUQ7L6m
なんだって突然メンヘラだのなんだのって言葉が出てくるのか?
考え方の違いがあるだけじゃん
お前ちょっと危ないぞ
62名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 21:33:00 ID:p1kDIFwx
ああ見当違いなら悪かったな
最近DTM板にアスペなアホが跋扈してるもんでついなw
63名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 21:53:15 ID:fYeW0zvS
誰でもイライラするときがあるよ。人間だもの…
64名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 23:16:37 ID:PMvw1JpY
>>55
いや突っかかるつーか、純粋に疑問なんだけど
ProToolsをメインに使わない、ミックス卓を「フリーズ」するっていうプロの現場について教えてくれヨ
65名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 23:40:29 ID:Y5f57mud
PTキチガイウザイな
それしか知らねーのかよ
66名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 00:17:01 ID:jaLj8bUU
つーかTDMでもプラグイン挿しまくってたらきつくなるのかな

DAWバージョンアップしたりで何かのシンセが読み込めなくなったとき、フリーズしとけば良かったと後悔はする
67名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 00:47:21 ID:x3bkGI0r
>>65
俺の知る限りプロの現場(レコスタのことだよな?)っていうと依然として99%くらいPTなんだが
キチガイとかくだらない煽りはいいから早く教えろよ
68名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 01:29:48 ID:6FPY6k6g
敢えて教える必要も無いだろ
有能なら自分で知りえる事だし
69名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 02:32:23 ID:TfJDb5jV
そうか。じゃあ>>52はただの知ったかの素人ってことで納得しとくわ
70名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 05:05:24 ID:2J1KuqpT
LIVE MODEが楽し過ぎる
71名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 12:02:08 ID:Sfqt+9/g
>>69
>ただの知ったかの素人

俺の方が絶対詳しい自称プロ乙w

>フレーズとかアイデア考えるのに必死でそれどころじゃないし
>余計な作業は少しでも省きたいぞ

と言う奴も居るってのに煮詰まった自称プロは随分余裕だなw
72名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 12:35:22 ID:0faa45vo
既出かもしれんけど、rexファイルをコンバーターにぶっ込む時に
31文字超えたら駄目とか61個までにしろとかさ。
あれウザくないっすか。
というか直接ドロップさせてくれたらいいのに。とチラ裏ごめん
73名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 13:00:43 ID:5lCl3hAT
Stylusの話か?
おれも同意だ。
サンプルをStylusにドロップしたらしかるべき場所に自動でフォルダ作成して
勝手に変換してほしいよな。
いちいちsageコ-ンバタ-を立ち上げて、しかもいろいろ制限ありまくりだし。
最初のころは頑張って変換してたけど、結局最初だけだったな。
74名無しサンプリング@48kHz:2010/04/30(金) 13:41:06 ID:4Z2Z0rAW
文字制限は仕方ないよ、長過ぎたらRMXのブラウザに入り切らなくなって
末尾数字違いとかのファイルが並ぶ場合は判別出来なくなっちゃうから。
横スクロール付ける手もあるだろうけど、見辛いだろうね。

いずれにしろ6年前に作られた仕様なので、古くさいのは仕方ない。
もし次期バージョンが出るならエンジンごとSTEAMで作り直すだろうから
改良されてる可能性はあるかもな。
75名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 23:07:34 ID:5WaxE7uA
Trilianのシンセベースって、音階上げれば普通にリードでも使える?
76名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 23:16:38 ID:fGK50CS2
>>75
トリロジーの頃過去スレで教えてもらったよ
素敵なサウンドで重宝する
77名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 23:22:54 ID:yi4rUKVt
>>75
いい味出るよ
78名無しサンプリング@48kHz:2010/05/01(土) 23:40:28 ID:a2l3jHeV
Omnisphere and Trilian Software v1.3.1c Update
79名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 03:03:10 ID:e2t7OD8z
Omnisphereって単体起動出来ないのかい?
ノートにも入れて音漁ったりしたいんだけどな。
80名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 03:04:44 ID:8Kayxogt
ノートのDAWから開けばいいじゃない
81名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 03:06:59 ID:e2t7OD8z
>>80
メインはMacでノートがWinなんだ・・・
持ってるDAWはLogicだけ。
82名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 03:07:52 ID:8Kayxogt
reaperでも入れれば?たぶん動くよ
83名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 03:13:48 ID:e2t7OD8z
>>82
なるほど
フリーDAWって手があったかthx
84名無しサンプリング@48kHz:2010/05/02(日) 03:46:05 ID:oW+687Q6
マカってホント情弱だなw
85名無しサンプリング@48kHz:2010/05/05(水) 00:45:48 ID:7D+el60G
これオートメーションどうやって使うんだろ。
マルチティンバーで使ってるんだが各AUXの音量をオートメーションで弄るしかないのかな?
DAWのオートメーション一覧見ても0〜127ってあるだけでチャンネルとかの音量が見当たらん。
86名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 13:16:50 ID:rcKkIFDJ
Omnisphereのパッチどっかに転がってないかな?
87名無しサンプリング@48kHz:2010/05/07(金) 19:14:20 ID:DhfBQezQ
88名無しサンプリング@48kHz:2010/05/08(土) 13:00:12 ID:dkgUyF6y
89名無しサンプリング@48kHz:2010/05/16(日) 21:26:27 ID:nmx+p5fb
Omnisphereゲットした。
ホントに良くも悪くもこれだけで物語になっちゃう音満載だな。

で、チュートリアル見て鼻血出た。そこまでやるかって位、ただのサンプリング音源とか思ってたらとんでもない。
Spectrasonicsの人達って変態だわw
9089:2010/05/17(月) 21:13:39 ID:Oov+a68Q
興奮しすぎて質問すんの忘れてたw

Steam Engineってよく分かんなかったけど、
いくらでも好きにモジュレーション出来たり、サンプリングソースにも色々積極的に介入出来たり、モジュレーションもできるエフェクトを差し込めたり、パフォーマンス用に柔軟にレイヤー出来たり…
な、Spectrasonics社製の音源プログラムって事でOK?
新しい「音源方式」かと思ってた。
91名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 23:24:02 ID:GI1URv2r
omnisphereのglideってマックス2.0secまでしか設定できない?
もうちょっとこらえてほしいんだけど・・・。
92名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 23:57:32 ID:a22ju7RE
>>90
>な、Spectrasonics社製の音源プログラムって事でOK?
>新しい「音源方式」かと思ってた。

全然、使いこなしていないんだけど、そゆことでいいんじゃないかな。
普通といえば、普通…。(w
ただ、出音は美味しいと。

# SSD 128G環境へ、移行中…
9389:2010/05/18(火) 01:15:14 ID:ugE963Ie
>92
レスサンクス。
最初は「なんだAtmosphereと同じ、サンプリング音2つレイヤーするだけじゃんか」と思ってたが、そんな事なかった。
まあ、そもそも用意されているサンプリングの音がヘンt...

オレはOmniの為にSSD用意した。
よっぽどデカイやつでない限りストレスない。
94名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 04:53:01 ID:YqGnxIWz
変態音源過ぎるよなww
95名無しサンプリング@48kHz:2010/05/19(水) 23:31:53 ID:+q3q7/Aq
RMXでさ
プリセット変えるたびにそのチャンネルのOUT設定が毎回Aに戻るのってうざくね?
96名無しサンプリング@48kHz:2010/05/20(木) 07:15:49 ID:SvGWHbFm
^w^
97名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 12:45:39 ID:jrf95RZ8
stylusRMXで右クリックでCCアサインできたらなぁ。。
98名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 15:06:16 ID:e2303C0C
つーかどのDAWもLiveみたいに楽にアサイン出来るようになりゃいいのに...
99名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 17:34:10 ID:gN8NZyCO
英語版の方だけど、新しいビデオが追加されてた。

ttp://support.spectrasonics.net/instruments/omnisphere-tutorial-videos.php

・filters
・favorites_and_projects
・memory_management
100名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 23:24:13 ID:lQHZ725s
早く日本語版作れやーーー!
というか。あの妙な口語がちょっとクセになってるw
101名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 19:11:06 ID:nIJkXkrS
Trilianのエンベロープ機能でうねうねした音を作りたいのだが、どうやって機能させるのでしょうか?

英語版ビデオを見て、エンベロープを書いたんだけど、どうにも音に反映しない。
102名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 21:20:58 ID:ibP4TFpi
どのパラメータをうねうねしたいのか
103101:2010/05/25(火) 22:07:08 ID:nIJkXkrS
エンベロープを拡大する画面にして、MOD1というところを機能させたいのです。

もともとMOD1が機能してる音色を選んで、エンベロープを自分で書くと反映します。
でも最初から機能してない音色だと、自分で書いても反映しません。どうやったらできるでしょうか?
104名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 23:32:17 ID:ibP4TFpi
だからどのパラメータにかけたいんだよ
105名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 23:53:35 ID:nIJkXkrS
すいません、その言葉で自己解決しました。できました。
何か勘違いしてしまっていた。失礼しました。
106名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 01:27:20 ID:cOS1lYeD
ww
107名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 04:26:16 ID:geLw2z0O
Trilianに日本語マニュアルはついていますか。
英語のpdfファイルのみなのでしょか。
108名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 04:52:05 ID:tlhY2agN
pdfマニュアルなんてついてんの?
109たくえむ:2010/05/26(水) 06:22:08 ID:QAUhnSBs
日本語マニュアルなんてついてこないよ
ま、読まなくても基本操作くらいはできるから大丈夫

ただ、翻訳サイト片手に英語のリーディングくらいは
できないとこれから先ソフトシンセやプラグイン中心で
DTMやるには辛いかもねえ
110名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 07:43:20 ID:geLw2z0O
>>108 >>109
ありがとうございました。
111名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 22:51:16 ID:N73WqyO6
112名無しサンプリング@48kHz:2010/06/10(木) 23:25:55 ID:JEmqxo6m
OmniってLAYER AとLAYER Bのオシレーターシンクって出来ないのか?
113名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 01:14:31 ID:gXLZOJ3G
多分できない。
それぞれのレイヤーに見えないシンク専用のオシレータがあるというカタチだったはず。
普通にシンクサウンドを作るにはそれで問題ないと思うが。
114名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 01:22:30 ID:88s2NO4P
>>113
片一方のOSCのピッチをLFOなりENVで動かしてそれをOSCシンクさせるって事をしたいんだが
それだと無理っぽいな。
115名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 02:06:06 ID:SH48i7lG
syncの幅とpitchを同じソースでモジュレートすればいいのでは
116名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 04:37:19 ID:88s2NO4P
>>115
同じLFOでSynth Hard SyncとPitch Coarseをmodしたけどめちゃくちゃカオスな音にしかならんww

まぁ俺のやり方が間違ってるのは明白っぽいな。
117名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 05:50:45 ID:SH48i7lG
rateやdepthがキツすぎるのでは
118名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 21:41:04 ID:/3H3/0RI
質問お願いします。Omnisphere 購入したのですが、プリセットの数がどうみても100ぐらいしか、ないんですけど
最初はそんなものなんでしょうか?
119名無しサンプリング@48kHz:2010/06/11(金) 23:53:12 ID:gXLZOJ3G
ひょっとして上のマルチの方のブラウザ開けてない?
120名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 15:53:57 ID:+zHHoPrC
>最初はそんなものなんでしょうか?
なんか笑ったw
121名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 02:09:53 ID:6J5mr5f+
日本語が全体的におかしいなw
122名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 06:04:46 ID:kb3xQRTn
trilianって、録音は素のまま録ってるんでしょうか?
お店の人は、ここの音源はダイナミクスが良くて、
それだけで映える感じって言ってました。
試してみましたが、何かコンプとかEQとか掛けてるのか、
ちょっと気になります。
123名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 06:06:07 ID:Bgpao1Sw
楽器屋のDQN店員の言うことなど信じるな
自分の耳を信じろ
124名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 08:06:42 ID:I2XNRc4Z
ダイナミクスがいいってどういいのさ
125名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 10:22:09 ID:y64hZyg7
ダイナミクスが広いのをいいとするか、コンプで調整したものをいいとするかで
意味がまったく逆になる
126たくえむ:2010/06/13(日) 12:32:53 ID:Bgpao1Sw
いままで何年もSpectrasonicsの音源使ってきたけど、
ダイナミクスがどうのとか気になったことないなあ
使える音、最近の新音源はリアルな音、常識を超越した音、って感じだ
127名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 14:28:08 ID:FKsljjZs
>>122
素人にそれっぽく聞こえる単語を並べただけなんじゃないの?
128名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 18:08:13 ID:2j6+UPF1
Granular synthesis初めてなんだけど、
Intensityでどの位の長さで切り取るのか、Grain Depthでどの位の粒を並べるか、
Smoothでどの位クロスフェードをかけるか、その他のパラメータでどの位ピッチを飛ばすか、
って感じでOK?

なんかエレクトロニカ系のチリチリノイズしか使い道思いつかないんだけど、
129名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 18:09:31 ID:2j6+UPF1
すんません、途中で送ってしまった。
思いつかないんだけど、他になんかいい使い方あるの?
130名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 06:28:15 ID:Ip+7LMQJ
sample(sound source)はキーボードトラッキングのon/offがあるけど、
OSCでは全鍵同じ音ってできなのかなぁ。ドラムの音作りとかであると便利なんだけど。
131名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 21:13:14 ID:webeQWQx
何気にStylusのアップデート来てたの知ってるかい?
132名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 16:29:28 ID:JyfBAdVg
いつの情報ww
133名無しサンプリング@48kHz:2010/06/17(木) 02:41:03 ID:7eMTRKtC
stylus rmx 1.9.4
数日前位に出たヤツだろ。

まだ日本の代理店にはアップデート情報が来てないな。
みんなどう?不具合など問題なし?
134名無しサンプリング@48kHz:2010/06/20(日) 06:37:59 ID:uyePdSPJ
なにがどう変わってる?
135名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 21:27:39 ID:Yb1ELp76
Omni使っていて不意にフツーの音も入ってればなあと思う時がある。
特にサックス・ブラスとフツーのピアノ。
オシレータ部の変調だのマトリックスモジュレーションだのでいぢってみたい。
GMに毛の生えた数十MB程度でいいんで追加になんないかな。
136名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 23:02:17 ID:KZO6IdPd
>>135
>オシレータ部の変調だのマトリックスモジュレーションだのでいぢってみたい。

うーむ、そういう欲望?は無かったけど、Logic純正だけでは辛かったので、オムニと同じエンジン?を積んだUVIのPspを買いました。
幅広く色々と押さえてあるので、とても便利。
♪( ´θ`)ノ
137名無しサンプリング@48kHz:2010/06/30(水) 23:25:47 ID:hTgfoCAg
同じじゃないし
138たくえむ:2010/06/30(水) 23:34:12 ID:JpJ4+pc3
STEAMエンジンってSpectrasonicsのオリジナルじゃないの?
UVIのエンジンはAtmosphereのときのでしょ
139名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 02:29:12 ID:dVjjGB1l
omnsphereには、日本語PDFマニュアルは付いてきますか?
trilian買っても、インストール、オーソライズガイドしかついてきませんでした。
機材のついでに輸入した方がいいんだろうか?
140名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 10:02:27 ID:NzRk62Sz
spectra製品って国内と海外でそんなに価格差なくない?
安いとこあるなら教えて欲しい。
141名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 01:11:36 ID:SgmUwQpu
色々さがしたけど無かった。
円高なんで、もし複数購入するなら、送料含めても輸入が得だろうけど、
そうじゃないなら得はないな。
音屋が一番安いよ。

代理店がいうには、使用変更とか、メーカーがちまちま説明書作ってる段階で、
日本語マニュアルはつけてないけど、完全なものがメーカーでできたら、
日本語マニュアルを代理店通して買った人には渡すらしい。
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:15:05 ID:vYFmEB+Z
>>141
>日本語マニュアルはつけてないけど、完全なものがメーカーでできたら、
>日本語マニュアルを代理店通して買った人には渡すらしい。

それはまだ、時間がかかりそうだな。
( ̄◇ ̄;)
とりあえず自分で調べて、わからなかったら代理店…ってのが無難か。
(当たり前、だけど
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:18:38 ID:rxaQ3gGx
Omnisphereっての読んでたら欲しくなっちまったよ!
44500円が最安値だと思う
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:04:59 ID:QwzpFD1X
今更だがオフィシャルのハゲのデモ凄いな
145名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 00:12:53 ID:Mv3oKc9y
NAMMのデモで使われるキーボード、エレピ?ってどこのものですか?
コントローラー類で隠れて見えない
146名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 17:17:26 ID:hL7QJzKV
ちょっと困ってるんだけど、昔持ってたアトモスフィアをVistaで使おうとしたら
Could not find an authorization. Please contact your reseller of Plugsound for further information.
って出てパッチを読み込んでくれない。英語のサイトとか見るとTrilogyとかでも同じような事になってる人が結構いるみたいなんだけど
解決策が分からないんだ。Plugsoundが何の関係があるのかとか、Plugsoundがインストールされてないと使えないのかとか
何か分かる人いたら教えてください。
147名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 17:40:27 ID:yH5EZ76R
>>146
もしかしてVISTA 64bitじゃない?x64に乗り換えてTrilogyを入れたときそんなメッセージが出た覚えがあるよ。
x86のDAWでオーサライズした後はx64ホストでも普通に動くようになった。うちはSONAR8 Win7 x64。
32bitで動かないのなら理由はわからないけど一度確認してみて。
148146:2010/07/23(金) 18:15:41 ID:hL7QJzKV
>>147さんレスありがとう。でもOSはVistaの32bitなんだよ。DAWはFL 9を使ってる。
アトモスフィアのオーサライズは完了しましたみたいな英語のメッセージが出た後に>>146に書いた英語の
メッセージが出るから、オーサライズそのものは出来てるんじゃないかと推測するんだけど、そのままOKを押すと
アトモスが立ち上がりはするんだけど、プリセットを読み込まない。
もともとパッチの読み込みにPlugsoundのエンジンが必須だって話なら分からなくもないんだけど、Plugsoundなんて
XPのときも使ってなかったけど、前はそんなメッセージ出なかった。何なんだろう。
149たくえむ:2010/07/23(金) 18:19:16 ID:Oi0NN+s0
Vista以降なら、わからなくなったら、とりあえずDAWを"管理者として実行"してみるといいかも

Run as Administrator!
150名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 18:28:07 ID:yH5EZ76R
あら、32bitでしたか。
なら後は、149も言ってるけどUACを切って再インストール&管理者として実行くらいかな。
アトモは貴重なんで使えるようになるといいね。
151146:2010/07/23(金) 19:25:54 ID:hL7QJzKV
>>149さん、>>150さんありがとう!
ユーザーアカウントを無効にしてからDAWを管理者として実行してオーサライズしたら無事にパッチを
読み込んでくれました。
本当に感謝。まじでありがとう!!
152名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 19:36:34 ID:01gwreMk
ヽ(*´∀`*)ノ ばんじゃーい♪
153たくえむ:2010/07/23(金) 19:38:05 ID:Oi0NN+s0
めでたしめでたし
154名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 19:49:14 ID:MljEauPA
「UAC切って管理者実行なんて常識だろ!そのくらいやっとけよ!」

などとおれは心の中で罵倒し

「でもこのスレのやつらって・・そういうこと一言も言わずに
普通に教え合ったり礼を言ったりして流せるのか、おれってきっと駄目なやつなんだろうな」

などと心の中で一人勝手に自己嫌悪になり
さらにそのことをスレに書かかずにはいられないという外道中の外道なおれだよ

でも後から考えると信じられないくらい基本的なミスしてることって結構あるよね誰にも
155たくえむ:2010/07/23(金) 20:09:48 ID:Oi0NN+s0
与えよ、さらば与えられん
156デカマラ課長:2010/07/23(金) 20:18:04 ID:CNbpq1yn
なんだこの糞スレ
157名無しサンプリング@48kHz:2010/07/24(土) 11:26:53 ID:n06GcrJ1
Trilianについてお聞きしたいのですが、
エレキベースのアーティキュレーションに、
ハンマリングオンとプリングオフが入ってないみたいですが、
これはレガートを選べば自動でしてくれるってことですか?
158名無しサンプリング@48kHz:2010/08/08(日) 07:36:44 ID:EnDF/hRi
ProTools M-Powered 8.0.4使ってるんだけど
Trilianがプラグインとして認識されてないっぽい…ort

公式からDLしたアップデータ↓をブチこんだんだけどなぁ。

Trilian_Software_Update_Win_1_3_2c
Trilian_Patch_Library_Update_1_3_0
Trilian_Soundsource_Library_Update_1_0_1

Media Integrationのサポートは
今日、休みなんだよね。
159名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 15:36:27 ID:Um4Y8v0+
Omnisphere最新パッチ当てたら音色4000くらいあるそうですが、
この4000個を確認する方法は何かないでしょうか?
160名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 17:43:42 ID:4ppDLTwS
まず質問が日本語になってるかどうか確認したほうがいい
161名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 18:07:17 ID:Um4Y8v0+
>>160
すみません。確かにおかしいですね。
書き直しました。

Omnisphereを最新の状態にアップしました。
最新版で音色4000個くらいになるそうですが、
この約4000個もの音色がちゃんと認識されているか、
その数を確認する方法は何かないでしょうか?

なんとなくですが上手くアップデート出来ていないような気がして、
全音色をちゃんと認識しているか確認したいのです。
162名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 18:32:39 ID:4ppDLTwS
全部数える方法はないと思うが、新しく追加されたpatchならv1.3.0とかで検索すれば一括で出る
163名無しサンプリング@48kHz:2010/08/09(月) 23:34:35 ID:Um4Y8v0+
>>162
やっぱり無理そうですか。
レスいただいて、どうもありがとうございました。
164名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 12:25:30 ID:8lEkIvvX
hinemosphereキタコレ
165名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 18:30:38 ID:teFvpvP7
hinemosphere に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:

* キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
* 別のキーワードを試してみます。
* もっと一般的なキーワードに変えてみます。
166名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 18:46:53 ID:bvbMQ7bp
のたりのたりかな
167名無しサンプリング@48kHz:2010/08/23(月) 01:23:28 ID:prKfnDEs
なんか過疎ってるんで質問。
burning pianoを素のまま使ってる曲ってある?
168名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 01:21:21 ID:skxJ4UA+
>>167
あの音、単体で聴くとかっこいんだけど、オケに合わすと埋もれて跡形もない…残念
169名無しサンプリング@48kHz:2010/08/28(土) 04:51:49 ID:NGkJZqk+
>>168
かといってあれ単体で使うとSpectrasonics臭強すぎて、販促みたいな曲になっちまう罠
170名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 08:57:47 ID:MASN2uGv
単にアレンジ、ミックスが下手なだけかと。。。
171名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 09:17:15 ID:dTmctk8f
上手いか下手かの問題ではないかと......
172名無しサンプリング@48kHz:2010/08/30(月) 10:12:09 ID:hI+8ZUHI
まあ一般聴者にとってはどこのメーカーの音でも関係ないよ
hollywoodのサントラやCMでもライブラリまんまの音いっぱい出てくる
173名無しサンプリング@48kHz:2010/09/04(土) 10:01:52 ID:dXRq/iy0
Stylus届いていじってるんだがメッチャ楽しい、タイムデザイナーがめちゃくちゃいいなコレ
生音系のドラムやパーカッションを追加していきたいんだけど、R.A.W. Style Pakって悪くないですかね?
174名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 20:38:10 ID:QKvoxYbx
スペクトラさん、専用のコントローラー出してくれないかな
一つのツマミになるべく割り当てかぶらないようにさ
沢山のツマミにして
175名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 21:54:31 ID:PKDq824h
ツマミまくりたいならこれ買えばいいと思うよ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~fukusan/products/doepfer/drehbank/drehbank.html
176名無しサンプリング@48kHz:2010/09/07(火) 22:15:27 ID:zRy2vwDF
具体的にどの機能に専用のインターフェースが必要なんだ?
177名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 00:59:42 ID:Ubo9okn1
>>175>>176
ツッコミどうもです。
なんというか、インターフェイスまんまのハード欲しいと思いません?
KORE2とかもってますけど、なんかしっくりこない
ハードの性能なんて日進月歩でパソコンベースのソフトのほうがいいに決まってると思うけど
マウスじゃなくて、実際にグリグリポチポチしたい
178名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 07:14:08 ID:o3VWbLM6
>インターフェイスまんまのハード欲しいと思いません?

うん、昔はソフトなんてなかったから、それが当たり前だったけど
ライブ用途以外にはあんまり便利と思ったことはないかなぁ

でも多分君のような考えの人も沢山いるので、
Novation Launchpadのような商品が売れてるんだろうし
そのへんはまぁお好みってところじゃないか?
179名無しサンプリング@48kHz:2010/09/08(水) 08:13:28 ID:DYjp1+aB
Koreなんて色物じゃなくて普通のMIDIコン使えばいい。

どのソフトか知らんけど、漠然と全ての操作系をハード化したいなら、
大量のMIDIコンモジュールを集めてカスタマイズするしかないね。数十万はかかるだろうけど。
例えSpectrasonics社謹製でも、全部ハード化するのは大変なコストだろうね。

LaunchPadの場合はクリップのトリガーって機能に特化したインターフェースだから低コストで成り立つ。
180名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 19:33:58 ID:FkAc9hqo
>>118>>159は同じ人?
>>121>>160も同じ人かな?
181名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 11:25:02 ID:VuS82wQ9
omnisphere買おうか迷ってるんだけど
core2duoのメモリ3Gだし
DAWはプロツーでフリーズできないし
やめといたほうがいいかな
ディジさんいい加減フリーズ機能くらいつけてよ(´・ω・`)
182名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 11:33:57 ID:HgLIEv57
>>181
Omniだけで数十トラックとかは無理だけど、普通に使う分には大丈夫じゃない?
C2D2.4G,RAM4GのMBPでも普通に使えてたし
183名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 13:39:16 ID:VuS82wQ9
>>182
レスありがとうです
なるほど、今現在もシンセだけで10トラックも使うことないので
いけそうですね
ググってみたら、自分より高スペックなPCなのに4トラックくらいが限度とか
書いてあるやつがあったりこれは無理かなと思ったんですが
購入検討してみます。
しかしプラグインも挿すこと考えたらやっぱフリーズ欲しいな
プロツー遅延補正もフリーズもオフラインバウンスもできないし
キューベに乗り換えも考えよ(´・ω・`)
184名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 22:07:18 ID:g+2Wbb3L
俺はC2D2.4 6GBで7パートぐらいかな。
パッチによっても全然違うし参考にならないだろうけどw
分からないけど、もしかしたら4パートで限界ってのは、メモリが足りて無くてスワップが原因の可能性も・・・?
あーはよSandyBridgeでてくれぇ〜
しかしプロツー意外と不便なのね
185名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 00:23:08 ID:0154ij0J
ついにセール来たね。史上初では?
186名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 01:12:02 ID:2iqRim53
え、セールどこ?
187名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 02:46:43 ID:0154ij0J
フラッグシップ音源3タイトルが、27% OFFに。
ttp://www.minet.jp/spectrasonics/special
188名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 07:18:07 ID:q8FTMlY/
非公式セールならどこでもやってるでしょ。
俺は昔ヨドバシでTrilogyを格安で(\20kくらい?)買った。
あと一時期SAGE expander5本セットで安く売ってなかったっけ。
189名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 15:02:29 ID:vYw+/X65
>>188
http://www.minet.jp/spectrasonics/sage-xpander
5本セット「で」と5本セット「が」だと意味が違うけど、
S.A.G.E. Xpander Packが更に値引き販売されているってことなら欲しいな…
190名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 19:08:23 ID:2iqRim53
なるほど、日本の代理店のセールなのね
でもこの値段でやっと適正って感じもするw
191名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 19:26:34 ID:8etqzPMK
>>190
しかし現状売り切れな上、セール価格での予約も出来ないんだよな。
数量限定といったオチになるのは勘弁。

まぁそもそもまだセール対象期間じゃないけど。
192名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 01:26:43 ID:HAZHRYV9
ReMiX Gold Collection
http://store.minet.jp/item/1635-4.html

これってどうですか?
193名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 02:19:27 ID:18iGoZt3
円高が長いし還元の意味もあるのかね
でも還元って銘打つよりも期間限定セールってやったほうが食いつきがいいってことなのかも
194名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 08:17:29 ID:sFbMcVg1
>>192
デモ聞いてどう思った?
195名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 17:07:49 ID:0x5fv25p
どれも持ってないから全部ほしいけど10万か・・・。
貧乏だしきついなぁ
196192:2010/09/18(土) 13:32:02 ID:M+TZpraU
>>194
最悪でした
197名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 03:53:48 ID:UJJLybTA
RemixはeSoundzで以前セールしてたな。
まあ要らんというのかセールスレの評価だったけど。

>>193
つうかいい加減価格改訂しろよボケナスという感じだよね。
198名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 00:38:44 ID:mM9QiUtW
なんかいろんな所で期間限定でセールだね。
明日Trilian買おうと思うんだけど、ちゃんと明日から発売してくれればいいが。
199名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 09:01:41 ID:D10aDj+2
Omnisphereってなんでメモリーを開放してくれないの?
serverでもstreamingでもどんどんLogicのメモリー増えていって
外してもそのまま増えっぱなし。
200名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 12:05:37 ID:gnA4ctuz
それはLogicのせい
201名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 01:49:37 ID:w9cc5pAD
いい加減LIVEの最新版でも使えるようにして欲しい。
202名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 07:34:52 ID:8vJAp70c
Omnisphereのこと?うちでは普通に使える
でも32bitOSの壁(+たぶんメモリ不良)で頻繁に落ちる
203名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 07:36:34 ID:8vJAp70c
あとスレ違いだけど、Liveは8.15から8.2になってまたバグが増えたな。
204名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 05:14:44 ID:R15mxBab
ReMiX Gold Collectionのデモがイイ感じだったんだけど
全体的にあんな感じですか?
205名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 19:19:36 ID:sE2WuoDS
Chaosphereさんかっけー!!!!!!!!!!
206名無しサンプリング@48kHz:2010/09/30(木) 19:44:28 ID:N8iSRZ+L
>>204
ReMixがいいって?w
207名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 06:57:14 ID:1wAI2d50
>>206
いや、持ってないんだけど、あのブルースっぽいデモに魅せられて
全体的にあんな感じなのかな?と
208名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 00:31:32 ID:IFJQPZD2
いつか欲しいなーとずっと思ってたんだけど
セールきたんで3つ一気に買いますた
先輩方よろすく(`・ω・´)
209名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 00:45:31 ID:kRrblB2d
エリックパーシングの世界へようこそ
210名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 09:47:28 ID:yz0A4ILr
エリックパーシングは新宿2丁目で絶対モテると思うんだ
211名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 18:28:44 ID:1SKJ8KTp
>>208です。色々試してみたがダメだね全部。サヨナラ。しょぼ過ぎwww
212名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 19:10:39 ID:x7lCMrPs
3つ全部同時か。 結構お金かかったでしょー。 楽しんでくださいませっ
213名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 19:45:55 ID:+nneysTU
エリパー2丁目劇場
214名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 19:47:13 ID:+nneysTU
最近>>211みたいななんでも叩くだけの奴がいるね。
初心者質問スレでも成りすましでスレ住民バカにしてたり。
なんなのこのキチガイは?w
215名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 21:39:55 ID:WJP8yOei
>>214
同一人物だとしたら色々なスレで見かけるな。
おそらくキチガイの暇人ニートおっさんだろう。
NIスレで自演&誤爆してボロカスに叩かれてたときはざまぁだったwww
216名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 23:58:10 ID:x7lCMrPs
スルーしようよ。。。
217名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 00:16:21 ID:nBlQPVbF
やっぱスルーできないのは精神的にガキなユーザーが多いから仕方ないですね。
UIからして恥ずかしいwww
218名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 00:19:21 ID:HES6MfDD
>>217
それはおまいだがな・・・って俺も

そして負のスパイラルに突入!
219名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 00:28:50 ID:leUSpj7C
omniってシンセっぽい音のイメージが強いけど
生音系はどんな感じですか?
ストリングスとかベルとか
220名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 01:00:16 ID:iAzMSNC2
DTM板で片っ端から挑発的な釣りレスばかり投下した張本人が
スルーできないのはガキ云々などと片腹痛いわ
221名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 01:09:27 ID:2009l3N5
>>220
ルンルンルン。貴方の様な方がいらっしゃるからやめられまへ〜んwww
222名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 17:41:13 ID:8Q+HEux2
過疎スレが久々に生き生きしておる!
223名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 18:05:21 ID:mkJZTANm
ストリングス最高峰レぺル。
224名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 07:01:49 ID:HLcXJ2nB
Percusphere出してほすい
225名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 08:58:05 ID:NPdETo7p
3兄弟を買ってインストールしたんだけど
omniでTrilianのライブラリ読み出そうとするとエラーが出る???
使えるようにはどうすればいいんでしょ。
226名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 09:12:47 ID:ky76ZRTU
>219
ベルも最高レベル。
ただしチャーチベルとチベットベルだけど。
227名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 15:33:35 ID:u4UU6CVd
>>225
先にOmniインストールした?
Omniの後にTrilian入れると、Omniの再オーソライズが必要だった気がする。
228225:2010/10/04(月) 16:27:54 ID:NPdETo7p
>>227
先にOmniインストールしました。
デリートして再インストールしてみます。
ありがとうございました。
229名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 08:15:19 ID:TfJDxh+f
三兄弟欲しいけど10万もポンと出せんわ
230名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 13:11:20 ID:6qDv6Gvo
3つの中で、どれか買うとしたら、その優先順位はどうなるのか。
231名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 13:21:21 ID:rkHVByzs
Trillian ベースはこれでほぼおk。実用的。
Atmosphere 何にでも使える訳ではないが競合製品がない。超強力。
Stylus RMX ライブラリ命。金かかる。凄く便利だが使い方を選ぶ。

何も持ってないなら上から買うのを薦める
232名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 13:41:48 ID:zEjDKKIE
やってる音楽によるんじゃね?
おれはStylusRMXが一番仕様類度高いけどな
自前のパッチ使ってるからライブラリは使った事無いけど
その次OmniでTrillianは最後だ
233名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 13:47:58 ID:rLY2f7g6
Stylusは骨組み作る時に手軽でいいんだけど最終的にはmidiすら痕跡がない
トリリアンはそのままベースとして使える
234名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 21:18:35 ID:VEytHPeX
>>231
その通りだな
一番上しか持ってないが
235名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 21:22:20 ID:cCz76V4k
Stylusは自分で打ち込んだパーカスが物足りないと感じるときに裏でループ流すときがある
Trilianは素晴らしいがメモリがマジきつ
236名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 21:45:06 ID:vj7AtalM
Stylus、ライブラリも持ってるのに未だに使ってない俺が通り抜けますよ
237名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 23:17:10 ID:/L5NizVL
Trilianだな。Omniはたまに。
Stylusは使わないな。使うくらいなら自分でリズム組む。
238名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 23:43:57 ID:7far3HWT
Trilianのメモリ消費は半端無いな
使える音満載だけどきついわぁ
239名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 00:16:25 ID:bo4cdLFs
Omniで読み込ませれば良いんじゃね
240名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 01:51:51 ID:6uAixxrx
新三兄弟買ったけど、使うのは旧三兄弟ばかりだわ。
241名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 09:54:16 ID:2jj/uqah
今考えてもトリロジーの完成度は素晴らしかったな
242名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 19:41:31 ID:5FR5A8dd
音色選択がプルダウンメニューじゃなければ最強だったなTrilogy

といいつつ今でもTrilianでTrilogy音色選んじゃう俺
だって軽いんだもん
243名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 21:01:26 ID:HCVCk//0
>>239
TrillianをOmniで読み込ませると軽くなったりするの???
244名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 23:36:23 ID:iQOxmrtB
同じエンジンだから変わらないと思うよ
245名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 23:57:58 ID:zgmXAtz5
不具合は減るらしいぜ
246名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 11:07:17 ID:UMDQzRKG
らしいぜ。って減るではないんだよね。
あくまで『らしい』なんだ。
247名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 19:31:39 ID:ldU13VT6
trillian、プロジェクト立ち上げた時に音色読まない事ない?
音色名は表示されてるんだけど音が出ない
その状態でプリセット読むと音は出る
Cubaseで使っていて、Macです
248名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 13:51:30 ID:khHce0Wc
omnisphereってフィルターのかかり具合とかDAW側でオートメーションとか書けないよね?マスターヴォリュームは制御できるんだけど、対応してないのかな?
249名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 14:11:50 ID:khHce0Wc
あ、たぶん自己解決。すまそ
250名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 14:14:18 ID:5DZIu1QW
>>249
つまみ右クリックしてアサインだよね多分。
251名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 17:52:54 ID:vBdheFH5
249の言うとおりMIDIコントロールもできるし、Logicならパラメータ指定してオートメーションかけるよね
252名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 18:10:19 ID:TlAQRjZT
>パラメータ指定してオートメーション
大抵のDAWなら出来る。
253名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 19:32:49 ID:smyN1RDC
>>247
単純にロード前なんじゃない?
うちはWin7 SONARとFLの環境だけど、たまにOmniもトリリも
プロジェクトロードすると設定した音色が
デフォルトに戻ってることあるんだよね・・・
254名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 23:48:37 ID:6zIF3dSY
>>247

あるある!
Omniもたまにある。
ソング立ち上げ直して書き出す時に、うっかり音が出ていないまま
やっちゃうことがあって困るから、
フリーズさせるようにしてる・・・
待ってても音出ないよな。
Logic、Macです。
なんでだろう・・・?
255名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 14:22:05 ID:sIijGwOZ
>>254
その症状って、一度出てしまったらそのDAWのソングファイルってアウト?
起動しなおせば、また読み込んでくれるものなの?
256247:2010/10/14(木) 14:34:03 ID:tXVpfmPa
>>254
あるよね、これはなんでだろう・・・

>>255
起動しなおしたり、音色を読み込みなおせば音は出ます
俺の場合は、ですけど
257名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 19:48:30 ID:AqV9/dii
Stylus RMXって普通にBFD2とかもってたら買う意味ないかな
omniとアルペジエイターからませたりできるみたいだけど使う価値ある?
258名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 21:44:23 ID:Np/vm7/H
BFD2とは全く性質の違うものだと思うが・・・
259名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 00:47:26 ID:Aaqn5q90
Slice & Remix -> RMX
打ち込み -> BFD
260たくえむ:2010/10/15(金) 04:00:48 ID:HEFx+Q76
DJ→Stylus RMX
ドラマー→BFD2
261名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 11:51:30 ID:w7hldFmC
>>258,259,260
ああーありがとうごます理解できました。
ちなみにomniとかのアルペジエータとグルーブ同期できるみたいなことが書いてあるんですけどこれ目的にRMX買う価値ありますか?
262名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 13:51:54 ID:qBHJAexR
グルーブロック機能はあるけど、Omniとも合わせられるのか知らんかった。
それだけのために買うのは高いような気もするけど、金あるなら買っちゃえば?
263名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 03:16:16 ID:A3kUWpVc
Core i7 975 12GB 64bit
でもトリリアーン 256サンプルだと落ちるな…。
264名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 11:00:39 ID:scEDBPkV
trilian重すぎ
265名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 13:37:37 ID:A3kUWpVc
昨日のロックオンセミナーの後 いっぱい売れてたよ
266たくえむ:2010/10/16(土) 14:01:01 ID:a+ZtYH+v
おっちゃんのセミナーいいなぁ…
仕事でUstreamも見れんかったorz
267名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 15:53:18 ID:A3kUWpVc
アップデートパッチってあんじゃん?
あれって1.30をいれーば1.03とかは入れなくても全部今まーでの入るんかいな?
268名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 16:18:08 ID:8uJOIX1K
>>265
何か新しい発見でもあるかと思ったけど、公式の動画でも見てたほうがマシなレベルのセミナーだったよなw
269名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 17:08:57 ID:jSRRcLlj
なんかのセミナーがustでやってたの?
270たくえむ:2010/10/16(土) 17:13:14 ID:a+ZtYH+v
昨日おっちゃんがRock oNでSpectrasonics製品のセミナーやっててUSTしてたの
271名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 20:02:48 ID:ZVpDP31P
>>243
Omni とTri を両方立ち上げるよりはOmni だけ使ったほうが良いっていう話じゃね?
272名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 20:06:57 ID:8uJOIX1K
セミナーって言っても、Spectrasonics製品持ってない人への紹介みたいな感じ
このスレ見てる人とかにはあんま関係ないよ
SSD導入しようかなと思えたのは収穫だったけど
273名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 22:15:29 ID:A3kUWpVc
イマイチSTYRUSの使い方がわからん
274名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 07:07:33 ID:M3Bo1RKt
>>273
俺はリズム音源として使ってる
進化したドンカマティック
275たくえむ:2010/10/17(日) 07:19:00 ID:n9xZieA2
俺はサウンドメニューとクラシックのほうのループを使って、
パーカッションのライブラリとして使ってるなー

RMXのループを使う場面ってあんまりない
多分、イベントBGMとかで、リズムトラックを手抜きする用だよね?
276名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 07:31:12 ID:VeiWo5Ft
クラシックの方のループは使うのにRMX全否定っていうのがよく分からないんだけど、
なにがそこまで違うの?
277たくえむ:2010/10/17(日) 07:32:52 ID:n9xZieA2
クラシックのほうがループの内容がシンプルだから、
俺みたいに一から曲くみ上げるタイプの人間には向いているんだよ

逆にリズムトラック考えるのまんどくせ、ありものでいいや、
っていう人にはRMXのループは重宝すると思う
278名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 08:15:45 ID:Ixj/1kS5
RMXはrexファイル専用マルチトラックプレイヤーとしてしか使ってないな
内蔵ループ比較ならクラシックの方が扱いやすいってのは同意
ループ自体が変に主張したりしないから存在感が薄いのが逆に良いんだろうな
279名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 11:09:12 ID:CX67EH9n
でもループを使うと言ってもBPMやピッチを変えるだけで別物になるし
細かい編集も出来るんだよね。SEや効果音も収録されてて(ループか?)意外と使える。
280名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 11:36:41 ID:N1xPkK+y
Spectrasonicsの製品って他社のと比べてとても秀逸だと思うのだが
それは俺がほんとうに良いものを知らないだけなのだろうか・・。

俺はすっかりSpectrasonics信者ですが・・。
281名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 12:42:25 ID:U9+qun1f
チュート見て、やっとSTYRUSの使い方分かったわ
ドラドロすんのね
バッテリとかで一からリズム作ってたから、こんな革新的なの初めてやわあー

オムニスもトリリアーンもすごいね

もうK7の出番ないわな
282名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 12:45:12 ID:s1IbT7ak
>>281
そんな事書かれたらStyrus欲しくなってしまうのう・・・


Omnisphereだけ持ってるけどこれ使わないと曲作る気がしないレベルまでいってる。
283名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 13:10:32 ID:U9+qun1f
NORD G2あるけど、まぁ別もんだけどオムニス買ったら出番なさそうや…
てか、いじらんでもプリセットで充分イケる♪
音作りはエリック氏に任せて曲作りに専念できる

トリリアーンは生ベースもシンセも網羅してっから、軽く弾いても簡単にリアルになる☆
iPADでスタイラス出ないかな〜
出先で暇なときリズム組みたいわ
284名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 13:17:04 ID:95HEGkA5
Stylusのキャンペーンって終わったんだっけ?
この前それで買って、
めんどくさい派の私はちょっと嬉しい気分になった
285名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 15:39:54 ID:w4x6H6HO
Stylusは普通のドラム音源じゃないから、やり方が合わない人には
宝の持ち腐れかと思う。
普通に打ち込みする人にはバッテリとかの方がいいだろうし。
286名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 15:50:13 ID:2vCQKp6h
セールで3つ買ったけど音屋価格で1万くらいしか安くならなかったからなぁ
NIとかEastWestのふざけたセールを見ちゃうと
もうちょい安くしてくれても良かったのにと思っちゃう(´・ω・`)
287名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 15:51:02 ID:VK6w30Jb
QYみたいに使って楽器練習に重宝してる
288たくえむ:2010/10/17(日) 16:47:01 ID:n9xZieA2
>>280
他のメーカーのソフトシンセなんてSpectrasonicsに比べたら大したことないよ

2010年現在において、新しいシンセを買って「すげええ」と感動できるのは、
もはやSpectrasonicsのシンセのみになってしまった…
289たくえむ:2010/10/17(日) 16:48:31 ID:n9xZieA2
>>285
Batteryは音ネタ持ってないとまったく意味をなさないのがなぁ…
付属の音ネタだけでトラック作るなら、Batteryよりも
StylusRMXのSoundMenuで一生懸命打ち込んだほうがよいものが作れる

Vengenceのドラムサンプルとか持ってればBatteryのがいいんだけどもね
290名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 16:53:54 ID:TbCMdaGb
Spectrasonicsを使うなら
良い環境(金、セッティング知識)あれこそだと思うよ
しょぼいPCの時は立ち上げるのも嫌だったけど
PC替えてから作業の進みが違う

291名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 16:56:16 ID:U9+qun1f
一昨日某楽器店キャンペーンでオムニス・トリリアーン・スタイラス3つで9万ぽっきりにしてもらった。良い買物した。

てか、これソフト一つで10万ぐらいの働きすーよね☆オムニスに関しては化け物と言われるのが分かる気がする…
今日も帰ったらチュート見るぜ♪
スタイラスに追加する音源として何かオススメありますか?
292たくえむ:2010/10/17(日) 16:58:42 ID:n9xZieA2
>>290
たしかに

Pentium4の時代とか、Atmosphere数個立ち上げただけで
もうだめぽだったものな…

Core2世代以降、一気にソフトシンセの利便性がハードシンセを超えたと思うよ
293名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 16:58:46 ID:YwNEBEPV
使った事もないくせに何が10万くらいの働きするーだ
294名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 17:00:30 ID:JdSXJrjy
>>288
お前の場合はプリセットが派手かどうかだからな。
機能面で感動したことなんて一切ないだろ。
295名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 17:02:05 ID:JdSXJrjy
>>291
英単語の略し方が気持ち悪い。冒涜レベル
296たくえむ:2010/10/17(日) 17:02:43 ID:n9xZieA2
>>294
派手さよりも音質とか音圧で感動したよ

というか派手派手な音色は何につかうのかわからんくて困る
マニピュレーターの自己満足にしか思えない変なのいくつかあるでしょ…
297名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 17:04:22 ID:U9+qun1f
なんか機嫌の悪い方がいらっしゃるのかな?
どしたの?
298名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 19:31:48 ID:hD1ndyh0
キャンペーンでTrilianを買ってついに3兄弟そろいました。
とりあえずインストールが終わったので今夜はシッポリといきたいと思います。
299名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 20:20:41 ID:mg/PioiN
キャンペーンで買った人結構いるんだな
大歓迎だ
300名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 22:53:31 ID:2hPcrjYW
キャンペーン延長するかなぁ
頼むから給料日まで待ってくれ
301名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 00:43:17 ID:/qzvqLsA
カードで買えばいいじゃん?
買うなら今だよ!間違いなく。
302名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 02:57:50 ID:/qzvqLsA
Omnisphereで作ったユーザーMultiってどうやって消すんでしょうか?
ファイル消してもブラウザで出てくる…
303名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 06:11:19 ID:ihgMm+lP
SPECTRASONICSのセールってしょっちゅうやってるもんなんですか?
前々から欲しかったTrilianを購入しようと思うんですが、年末もっと安いセールとか起こったら嫌だなあ
304たくえむ:2010/10/18(月) 06:17:02 ID:wuqo6gxo
セールなんていまだかつてなかった
305名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 10:15:26 ID:ihgMm+lP
なるほど、じゃあいっちゃおうかな・・・
306名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 10:49:07 ID:/qzvqLsA
下手すりゃSTACKMODEだけで曲できんじゃねーか?
ストリングスとARP3〜4個重ねればすげー音圧じゃん
307名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 15:16:09 ID:nMQsNmpw
Omnisphere+Trilianユーザーの方、教えてくださいまし。
現在Omnisphere所有で、シンセベースだけに限れば、Trilianを購入する意味は大きいですか?
それとも、Omnisphereのヴィンテージアナログ音源でサポート出来る範囲でしょうか?
308名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 15:54:29 ID:/qzvqLsA
安いからセール中に買ったほうが吉。
Trillian買えばベース音源この先他のは必要無くなる
309名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 16:46:30 ID:wODqEZLc
トリリアンだけだと死ぬ・・・スペック的な意味で
310名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 17:09:26 ID:LgPVCunC
トリリアンはメモリ12GB積んでSSDにライブラリ入れれば
8パート使っても快適だよ
311名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 17:16:42 ID:OW+ijrRp
32bitOSの俺はトリリアンでもトリロジパッチだぜ・・・
312名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 17:38:37 ID:CkCph4/+
メモリは12GBあるけど、SSDかぁ・・。
じゃあHDDがネックになって重く感じるってことなのか
313名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 17:52:27 ID:OW+ijrRp
C2D 2.4G
RAM 4G
の俺でもトリリアンパッチ読み込んだ後は快適だぞ
読み込み速度上げたいならSSDしかない
314名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 17:59:47 ID:1LmW9xm+
>>312
Trilianに限らず、Spectrasonics製品はHDD重要だぞ
CPU依存度は意外にも低いから、Core i7+HDD(7200rpm、FW800)とC2D+SSD(eSATA)だったら後者の方が快適
ソースは俺
315名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 18:27:06 ID:/qzvqLsA
たしかにHDDはポイントかも…
いまうちW7 64bit i7 975 7200ppm 12GBだけどTrillian弾いてっとたまにドロップアウトすーときある


ただ使っても2〜3トラックでねーか?8トラックって…
Omniならまだしも…
316名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 18:46:20 ID:EIOMuR+A
trillianとomni購入した
RMXは買う価値あるかな・・・
作るのはトランスとかテクノとかなんだが・・
317名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 21:52:50 ID:UP+FzELL
RMXはメインで使うと負けた気がするが、
曲の途中でアクセントにエフェクトかけたドラム使いたい時なんかにちょうどいいな
318名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 21:59:02 ID:Ehhgu2R3
SSDでトリ使ってると、アコベとかも数秒で読み込む?
せっかくSSD買ったのに一分弱かかる
319名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 22:02:24 ID:LgPVCunC
>>318
SSDの性能にもよるけど
うちはかかっても10秒以内には読み込める
320名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 22:10:08 ID:/Et9KkJu
>>318
HDDだけど30秒かからないぞ
321名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 22:17:43 ID:Ehhgu2R3
そうか…なんなんだろう
ここ毎晩いろいろいじってるが、異常に遅い
言われるがままにインテルのを買ったんだが…



憂鬱になってきた 飯食うのもめんどくさい
322名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 22:55:25 ID:QacpGm/O
一分弱は明らかに異常だろう
SSDの速度自体は計ってみた?
323名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 23:10:26 ID:kPm6uFZW
>>322

Crystal Disk Mark したんだけど巷にあがってるのと同じくらい良好な結果が出たw

なんだろ。トリ自体をアンインストールするって言っても、Win側からアンインストーラー見えないしなあ。
324名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 01:48:24 ID:bXHWa6eg
Omniのエンベロープすげぇ秀逸だな…
こりゃ音作りにハマルと曲作れねーな☆
325名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 10:30:40 ID:RUsCcTjR
RMXでEDIT GROUPを使いこなしてる人に質問

1) AというSuiteを選んで、その中のAAというエレメントをADDボタンでエディットバッファに送る
2) EDIT GROUPでAAを編集
3) BというSuiteを選んで(※)、その中のBBというエレメントをADDボタンでエディットバッファに追加

※の時点で 2) の編集内容がリセットされちゃうんだけど、これってフィックスさせることはできないのかな?
1)→3)→2)の順なら問題ないんだけど、とあるエレメントを編集後に、更にブラウジングして
他のSuiteのエレメントを追加したい場面なんかも多いわけで、ちょっと困ってる
326名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 15:14:54 ID:xIcfIs3T
Ominiの購入迷ってます。
シンセサイズ機能ってどうでしょうか??

例えばVirusとかに近いエディットが可能なのかなと。

327名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 15:20:52 ID:bXHWa6eg
Virusはあんまし分かんないけど、Omni購入でNord G2とMassiveやら出番が無くなりました。
エディットも色々できますが、プリセットもすげー量あるのでスタックモードで重ねるぐらいしかしてません。

あれだったらOmniの日本語版チュートリアル見てみたらいかが?
328名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 15:28:25 ID:RgeSJI+o
Omnisphere音良すぎで音作る気がしなくなるんだよなww
329名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 15:28:33 ID:hSEyXv5L
>>327
Omniの後にMassive買っちゃったけど、まだ使っていないw
ショックwww
330名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 15:52:42 ID:bXHWa6eg
>>329
あ、私の場合MASSIVEみたいな変態サウンドはあんまし出番がなかったので…


Omniのストリングス系が気に入ってます。
ホントきりがないシンセですね…
エンベロープのCHAOSボタンおそるべし。
331名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 15:56:37 ID:xIcfIs3T
皆さん、早速のレスありがとう。

かなりいじり倒せると思って良いのでしょうか。
ビデオも大変わかりやすい説明だし
買ってみます。
332名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 15:58:21 ID:wooINz4m
Omni活用している人ってどんな音楽やっているんですか?
ジャンルじゃなくてアーティストで例えてくれるとありがたいです。
333名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 16:21:05 ID:bXHWa6eg
Omni買って後悔したって意見聞いたことないかも。


>>324
私の場合インストものが多いかも。
到底及びませんが、ハンスジマーとか日向敏文とか千住明とか。
次は2NE1みたいなPOPSに挑戦してみたいかも
今はキーボードマガジンのコンテスト曲を考え中です。

スタイラスを早く使いこなしたい。追加音源も欲しいなぁ〜
334名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 18:38:02 ID:PXaoY0wG
このスレ見てたらomniもがんばって購入したほうがよかったのかなと思ってしまう
trilianだけ購入したんだけど

僕も>>332みたいな素朴な疑問が・・・
massiveを愛用しまくってるんですが、それよりすごいとかどんな感じなんだろう・・・
335名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 20:13:04 ID:pfNDsN9z
当方はラルクみたいな歌ものロックですが。
336名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 20:44:03 ID:bKBJ4vEQ
俺はインディーズの映画等の映像作品に音とBGMつけてる。
337たくえむ:2010/10/19(火) 20:45:05 ID:coM/mrE8
むしろ最初にOmni買うべきだと思うのだが…
変態音色も満載だけど、普通の楽器音も結構使いやすくて音質がいいのが入ってる
非オケ曲でのStringsとかはOmniのが最強だと思う
338名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 20:51:38 ID:uANmaEgg
OmniってMoog,Jupiter,ProphetとかのビンテージからAbsynth,Virusまで大抵のシンセのおいしい音を贅沢にサンプリングしたのがズラッとならんでるんだよな。
更に元が何なのか訳ワカラン(でも印象的)な音もそろってる。
で、ぶっちゃけて言うとそういうサンプル音源を2つレイヤーするだけなんだけど、いじると分かるけど結構奥深い。

ハードディスクに余裕があるなら買って後悔しないんじゃないかな。
339名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 20:59:55 ID:uWth4Yjk
もうこの時代合う合わない、好み好みじゃないの問題なだけで
最強とかはない気がするがomniのストリングスが良いといのは同意だ
340名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 21:11:37 ID:gmvsAmaB
omniってニューエイジとかイージーリスニングで使えそうな音入ってる?
341名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 21:42:26 ID:bXHWa6eg
あるある♪

確かに名前にVIRUSって付いてるプリセット好きだなぁ〜
どんなジャンルでもなんか一つ入れれば味が出る☆

でも俺もやっぱストリングスが好きだなぁ〜
厚みがすげー
言うなればハーゲンダッツの抹茶みたいな…チョー濃厚みたいな
安物では表現できない

そーいやK4のストリングスとか出番無くなったわ…


スペクトラソニックスの三種の神器は絶対揃えたが吉☆
342名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 21:47:28 ID:RgeSJI+o
確かにストリングス凄い良い。
343名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 22:03:22 ID:ybyFNbjp
omniとRMX足して64,000円買う価値ある?
344名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 22:04:55 ID:GA82rtM1
RMXは人を選ぶからなんとも
345名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 22:10:10 ID:ybyFNbjp
そっかぁやっぱomniだけにしとくかな
どうせドラムは自分で打ち込むし・・・
346名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 22:13:19 ID:bXHWa6eg
OmniとRMXで65,000円は間違いなく買いだろぅ!!!
70000でも安いのに☆
347名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 22:36:44 ID:dAsj7u8I
RMXなんか使ったら負けかなと思ってる






って今パッケ開けてるオレが言ってみたりするw
348名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 22:49:49 ID:i4OoOZ/a
RMXって確かにループも含まれてるけど単発も入ってるから
ドラムマシンとしていいと思うけどね。

とどれも持っておらず、買えない俺が指を加えて見てる
349名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 22:50:14 ID:ybyFNbjp
簡単にドラムつくるならRMXはいいのかな
そんなにドラムに凝った曲作るわけじゃないし買ってしまおうか
350名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 22:50:19 ID:mjZSheG8
>>347
曲全体に使わなければええんやろ?
要所だけにとどめれば

まあRMXも持ってるがPCがヘボで
主にBatteryを使ってる俺なら言えるだろう
351名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 23:10:45 ID:bXHWa6eg
RMXは最初のデモ段階で使って、だんだん作り込むにつれて音数・パートを少なくする傾向がある
まぁ結局シェイカーのみになってたり…
他にはバッテリーを使ってる♪

それでも始めはRMXがあったほうが作りやすいのは確かな事実。
352名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 00:06:39 ID:gr5uZiVo
Spectrasonicsのソフトは
エフェクト(Nomadと共同開発だっけ)の使い方が肝だね
勉強になる
ただ操作性はあまり良くないんで
掛け方を参考にして自分がもってるエフェクトを掛けちゃうよ
353名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 00:11:13 ID:YROdDws3
Nomadの自社製品はあんなんなのに何故こっちは優秀なのか
でもTrilianでパッチ読み込んだときにデフォでかかってるコンプはうざい、毎回外してる
354名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 00:20:12 ID:gr5uZiVo
Nomadと共同開発ってのがミソなのかな
その品質でVSTプラグイン出して
その操作性が良ければWaves、Sonnox、Fluxは要らないよ
355名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 00:36:07 ID:3DvSDZL3
個人的にはnomad好きだけどなぁ
ただ最近はいいVSTが豊富すぎて敢えて使うことはないけど
356名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 02:35:10 ID:W6oZvwt6
〜Omnisphereの宣伝文句〜

エリック・パーシング率いる精鋭チームが数年をかけて、クリエィティブなアイデアを注ぎ込んだインストゥルメント。
すべての可能性を使い尽くすには、一生かかるでしょう。

確かにその通りだな…。
こんなソフトが4万で買えるなんて。
357名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 04:07:23 ID:qqJqbpJV
楽天にOmnisphereのアウトレットある。
34,800円。朝10時まで。
Trilian他も安い。

こんな時にPC壊れてしまうとは。
Trilian欲しかったな。
358名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 09:17:10 ID:JZe8TRBw
thx!ポチッた。
俺沖縄だから送料取るショップはノーチェックだった。
この価格なら送料別でも充分安い。届くの楽しみ。
359名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 10:19:05 ID:3DvSDZL3
>>357
くはぁ今この書き込みに気づくとは・・・
360名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 10:26:02 ID:3DvSDZL3
>>357
参考までに教えて欲しいんだがRMXいくらだった?
361名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 10:33:22 ID:SVtm7jth
>>357
深夜?にたまたま見て、
貧乏だから諦めてたけど思い切って全部ポチったよ。ありがとう!

>>360
29800円だった
362名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 10:47:22 ID:3DvSDZL3
>>361
やすいいいいいいいいいいいいいいい
なんてこった畜生
363名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 11:19:14 ID:W6oZvwt6
いや、これはハンパなく安い…
箱なんて汚れてても構わんだろ?
何かのフラグかな???
このタイミングで買った人が勝ち組だな。

ようこそスペクトラソニックファンクラブへ…
364名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 13:25:04 ID:3DvSDZL3
omniってnexusみたいなもんかなぁ nexusもってるから迷う
365名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 13:40:03 ID:W6oZvwt6
いやいやNEXUSとレベル全然違うから…
月とスッポン。
Omnisphereはソフトシンセ界のヒョードル。


騙されたと思って買ってみ。絶対後悔はしないはず。
その前に日本語チュートリアル見てみて☆
366名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 13:49:42 ID:RMczhd41
分かりにくいからガンダムでお願いします
367名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 14:03:14 ID:W6oZvwt6
ガンダムWだと…

NEXUSがエアリーズで
Omnisphereがトールギス

そんくらい違う。

どう?トールギス乗りたいっしょ?
368名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 14:27:22 ID:ySBuFYWg
NEXUS結局ただのROMプラーだし、別売りパッチ集買い揃えないと使いもんにならん。
virus買えちゃう。コスパ悪杉。
369名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 18:19:45 ID:DrwwfjGS
くそおおOmnisphereまで欲しくなってきた・・・
静まれ物欲静まれ
370名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 18:24:34 ID:W6oZvwt6
逃げちゃダメだ…逃げちゃダメだ…逃げちゃダメだ…
371名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 18:29:55 ID:DrwwfjGS
冷静に考えたら買ってもたぶん使われるだけで使えるようになる自信がないから諦めよう
372名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 18:34:06 ID:G0RAjnBl
Tri は即買いだったけど、Omni は某氏が宣伝部長やっていたので買ったw
373名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 18:55:11 ID:3DvSDZL3
腕が勝手にomniを買い物かごへ・・・やばい買ってしまう・・・
374名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 20:14:11 ID:uaDcRKQ+
omniとトリリいいよ
スケッチだとAtomとトリロジーがまだ現役だけど。
トリリはomni側で管理できるから便利だしね
375たくえむ:2010/10/20(水) 20:43:14 ID:kNGvbK1v
Nexus2もOmnisphereもVirusも持ってる俺が最強ってことでw

まーでもOmniはプリセットも凄いし、それをさらに自分好みにいじくることもできるのがいいよね
あーこの音リリースもっと短かったらなぁ、ってくらいならちょいちょいっと修正できるし
376名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 21:15:02 ID:PP9MRHsp
>>375
Nexus2とVirusは
NI(アブやマッシブ)よりかは良いかい?
377たくえむ:2010/10/20(水) 21:17:10 ID:kNGvbK1v
NIはうんこ
使いどころがない
買う奴は馬鹿

まぁ俺もK5から順当にバーンアップしてK7持ってるけどさ…
378名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 21:33:04 ID:W6oZvwt6
使いこなすのではなく、良い曲を作ることが真の目的ではないだろうか…
ソフトシンセはあくまでツール
そう考えるとプリセットが優れていて即戦力になるOmniは現存するソフトシンセの中でも最強の部類に入るのではないだろうか…

たくえむ氏と同じくK7にしたが、結局GMライブラリ程度しか活躍してない…
ビアノは使えんし…。
エレピはいーけどね。

なんだかんだ三つ揃えといて悔いはないな
379名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 21:51:41 ID:Xl/CAhCL
K7も全然使えるだろ。Omniの方が楽出来るのは間違いないけどw
380名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 22:09:06 ID:Im+OpY8i
OmniとK7って比べるものでは無いと思うけど
381名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 22:14:47 ID:PP9MRHsp
すまぬ
Nexus2やVirusの所感が聞きたかったんだ
382名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 22:34:53 ID:W6oZvwt6
俺の使ってる機材で

秀逸
Specta Omni Tri Styrus
Bricasti Design M7
Nord G2
IvoryU


普通
MOTIF7
K7
KORE2

って感じかな。
Spectasonicsのは全部一軍
383名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 22:47:29 ID:6VrxJayM
しかし、プリセットもいいしエディットも奥が深いし何ともならんな。
どうにかしてくれ。
384名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 23:17:10 ID:PP9MRHsp
>>382
おおっ!

その金の掛かりなら、
Specta3兄弟がストレスなく動くPCに違いない
385名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 00:00:18 ID:3DvSDZL3
ふぅ・・・なんとか誘惑に耐え切ったぜ・・・
386名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 00:09:50 ID:z+blqlvv
タンクやK6、AAS。さらにはDAW付属シンセで作ったオケを
初めてOmniやTriに差し替えたら俺の世界が変わった
387名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 00:16:14 ID:IxmztB2X
>>384

最近やっとPCを買い足しまして三兄弟ストレスフリーになりました。

参考までに
Windows 7 Ultimate 64bit
Core i7 975EE
Memory 12GB
HDD×3 7200ppm(2台はRAID1で構成)
388384:2010/10/21(木) 00:37:44 ID:z+blqlvv
>>387
ありがとう

俺も早くPCを新調しなくては・・・
389名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 01:19:03 ID:V8cnfLf3
omni買った!!僕には音色、使い勝手全てにおいて最低でした。オリジナリティ求める人には向いてないね。
390名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 01:27:34 ID:IxmztB2X
変わった人もいるんだなぁ…(笑)
オリジナリティ…(笑)
391名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 01:33:31 ID:j0sRgjcH
これで読み込みが速けりゃ何の文句もないんだがなぁ
ストレスがかかってしょうがない
392名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 01:44:22 ID:qjKLnw9a
>>391
だよな。ssdでもサンプル量が多いと時間かかるし。出てくる音はどっかで聞いた様なありふれた音ばかりだし、こんなん使ってたら、オリジナリティなんか確かにでるわけないわな。
393名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 01:47:31 ID:IxmztB2X
オリジナリティがでないのは音色じゃなくて曲の問題だろ?
394名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 01:53:43 ID:j0sRgjcH
>>392
いや俺は読み込み速度だけを問題にしてるんだがw
音は素晴らしく手軽にいい音出せるし音を作るのなんてメンドクセェっす

ちなみに俺の使用頻度はTrilianの方が高い。ベースはこれだけで賄える。
395名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 01:55:40 ID:82p0mxgJ
マジレス大会始まったな
396名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 02:07:28 ID:IxmztB2X
まぁオリジナリティの溢れる音を作って、それだけで満足するひともいるんだろうし、少し偏った意見を言い過ぎたわ。
それぞれのDTMがあるんだろう…。

てか、いずれでるであろうOmniの次のシンセとか想像ができん…
CHAOSボタンで勝手にレイヤーの音色選んで組合せてとかかな???

今日サントリーホールにパールマン聴きに行ったがやっぱ生弦は素晴らしい。
397名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 02:24:35 ID:xpFOt+WS
そこらへんのVAシンセよりエデット能力があるOmniに対してオリジナリティって・・・
そんな奴はSynth1でブーピー鳴らして、う〜んオリジナルって満足してるのか?
エリック・パーシングに100回ホラれてから出直してこい!!
398名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 02:35:28 ID:IxmztB2X
俺は音作りはエリックに任せて曲を作るぜ♪
399名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 03:05:25 ID:V8cnfLf3
すげーwww
一杯釣れた〜。スルーしようなwww
400名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 03:22:25 ID:kBgpAfoU
釣る意味はあったのだろうか????????
401たくえむ:2010/10/21(木) 03:32:37 ID:fmt1Kac7
IQ低いなw
402名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 03:33:59 ID:hJrpip1Y
キチガイなんだからそのくらいするだろ
403名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 03:55:34 ID:IxmztB2X
多分何か嫌なこととか不安なことがある人なんだろうな…かわいそうだな。

ということでOmni買って後悔した人0人更新中…
404たくえむ:2010/10/21(木) 04:14:12 ID:fmt1Kac7
この世で一番凄いシンセがOmni
405名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 08:06:01 ID:STi+HchO
オムニの音きたないよね?
あれはどういうことなんだろ
406名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 08:18:04 ID:xpFOt+WS
君の心が汚れているからさ
407名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 09:03:36 ID:5cT3jo7X
VirSynのCUBEなんかと比べると音は汚いな
音作りの幅も狭いし
408名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 09:13:06 ID:CbAmsnoR
新三兄弟はエンジンが重いので、
旧三兄弟の方が使用頻度高いな。
409名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 09:21:54 ID:tqQ0WbJr
>407
Cubeって音が薄っぺらいよな。














ってーか、適材適所。
たしかに音を1から作るって人にはOmniはいらないかもな。
410名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 09:59:41 ID:27jA9jFj
個性がうんぬんなんて言う輩は、ビアノ燃やしたりできんのだろーか?
411名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 10:10:05 ID:eRN9NYT8
412名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 10:45:04 ID:IxmztB2X
その燃やしたピアノを再度組み立てて再利用するエコな会社

それがSpectrasonic
413名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 11:08:45 ID:HG2RIteo
>>410
誰も個性うんぬんなんて言ってません。
414名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 12:28:40 ID:eRN9NYT8
>>412
まじで?w
415名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 14:28:52 ID:IxmztB2X
414
おっちゃん情報
動画もネット上にあるらしい
416名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 14:49:00 ID:G1fYJWrS
>>413
じゃなんて言ってんの?
417名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 16:16:10 ID:+PPsUHZx
お金ないけど3兄弟届いたよぉー
趣味にしては高い買い物だったけど、
吹っ飛んだ分がんばってバイトして稼ぐわ・・。
418名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 16:24:07 ID:SaGBmcQ0
学生のくせに何が趣味にしては高い買い物だーだwwwwwwwwwwwwwww
419名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 16:52:37 ID:qQI0aYUX
何が面白いのか分からん
最近急に>>418みたいな厨が現れるようになったな
420名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 16:53:39 ID:IxmztB2X
あーオリジナリティ出してぇ(笑)
421名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 16:56:18 ID:qQI0aYUX
オリジナリティー(笑)とか無理矢理煽ろうとしてる奴、同一かもなw
もしかして過去ログで自分の使ってる他社製品を貶されてこのスレに粘着するようになったか
422名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 17:03:26 ID:+PPsUHZx
まさか煽られるとは思わなかったわ。
まぁ以後よろしく!
423名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 17:13:21 ID:IxmztB2X
あーオリジナリティに溢れるシンセに出会いたい(笑)

まぁそれはどーでもいーとして、Tirollianのトップページにある主要パラメータだけの画面あんじゃん?
あれOmniに導入して欲しいよね〜☆
オリジナリティにこだわらない俺にとって何気に便利
424名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 17:23:39 ID:cPsE5JVL
>>Tirollian
>>Tirollian
>>Tirollian

既にオリジナリティ溢れたシンセ持ってんじゃん
425名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 17:57:31 ID:qQI0aYUX
ここのスレは精神的に大人な奴が多いかと思ってたけどそうでもないみたいだな
くだらないことで揚げ足とって煽る奴多すぎw
426名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 18:04:45 ID:WxskUjob
>>417
趣味に金をかけないでどこにかけるというのか
427名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 18:09:21 ID:4V0BK3Xj
ominiをAbleton LiveやLogic Pro9で使用しているんだけど
Automationって効かない?
対応してないの?
428名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 19:28:13 ID:IxmztB2X
>>426
俺は最後は顔にかけるけどな
429名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 20:26:58 ID:+PPsUHZx
製品版初プレイなのにあの音が既にトラウマになってる件
430名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 20:27:39 ID:+PPsUHZx
スマソ誤爆orz
431名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 20:55:01 ID:cb9ab1i0
あんまり誤爆にみえないwww
432名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 21:35:45 ID:H25fUXUK
>>427
>ominiをAbleton LiveやLogic Pro9で使用しているんだけど
>Automationって効かない?
>対応してないの?

使った事ないけど、
対応しているって、過去スレ?にあった気が。
433名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 22:25:07 ID:anEX/0Ye
omniって単体で聞くといいのにオケになじませようとするとむずかしい
良くも悪くも主張が強い音源だね
434名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 22:48:21 ID:ILLTyC9t
>>432
あんたには聞いてないよwwww
余計な口出ししないでください。
435名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 02:28:38 ID:g9ZnWdvX
初心者と荒らしとたくえむしかいないなここ。見る価値ないわ
436名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 02:32:09 ID:+T+iIUNn
>>435
omni自体がはじめたばかり人があまり貪らなくてもそれなりにいい音が出せるのが売りだから初心者が多いは仕方ないよ
437名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 03:26:50 ID:W3j09fU2
trilian買っていろいろいじってるけどプリセットのbig fat americanでワロタ 絵つきとか
いろいろすごくてちゃんと使えるようになるか不安だな〜
438たくえむ:2010/10/22(金) 03:39:59 ID:MOgl608k
ベースはベースとして使えばそれでよい
439名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 08:10:33 ID:69XJHALH
シンセベースでシンセリードをやったりするのは常套手段だぜ。
440名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 10:06:44 ID:lpCnFZmI
>>435

お前も最初は初心者だろ。
441名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 10:25:21 ID:/lYrmQFz
>>95
ホント初心者が多くてつまらん。荒らし耐性が異常に低すぎwwww
これ使ってる奴はきっとみんな低脳なんだろな。
442名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 11:16:54 ID:asD2/gCe
やべー外出先でオムニーしたくなってきた…
443名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 17:25:24 ID:GFLPFZsl
笑ってしまった・・・
444名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 18:50:29 ID:7bRBCJEx
>>435
誰だって最初は初心だろうがfuckin bitch!
445名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 20:38:16 ID:g9ZnWdvX
最初は誰でも初心者なのと、このスレがたくえむ並の
低レベルな質問/回答や主観に満ちた感想で埋め尽くされてることに関係があるのか?
少なくとも俺が始めたて時は、先達とまともな情報交換はできないと思ったから
自分で色々試したり調べたりして、スレもなるべくROMってるだけだったけどな。
446名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 20:42:17 ID:McXMsL2S
どうせ荒らしてるのはエリックパーシング本人だろうな
まあノンビリまったりいこうぜ
447たくえむ:2010/10/22(金) 20:52:24 ID:gGDEm5Ds
>>445の高レベルな感想が是非聴きたい
448名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 20:57:00 ID:7bRBCJEx
コテつける奴は糞な奴しか居ないのは定説
449たくえむ:2010/10/22(金) 21:00:58 ID:gGDEm5Ds
>>448
Your dick stinks
450名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 21:16:38 ID:1kn5lUAp
>>448
糞乙
451名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 21:34:56 ID:7bRBCJEx
>>449
Well, that maybe because I fucked you in the ass
452名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 22:00:09 ID:rZgXiNmW
>>451
やっぱり糞かよwwww
親が低脳低学歴だからしょうがないか。
まあこの先底辺で細々と生きて頑張れ。
恨むんなら頭のおかしい親を恨めよ。
453名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 22:10:09 ID:7bRBCJEx
コテよりはマシだけどなw
454名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 22:13:02 ID:JhCkmENv
端から見ればどんぐりの背比べ状態w
底辺同士が煽り合ってるようにしか見えん>>448-453
455名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 23:09:16 ID:Bhl+fvcV
>>454
書き込んだ時点でお前も仲間なwwww
456名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 23:45:11 ID:asD2/gCe
あーオムニー気持ちいいわぁ…
457たくえむ:2010/10/23(土) 00:32:47 ID:AIIzuFwg
オムライス食べたくなってきた
458347:2010/10/23(土) 00:46:19 ID:0tUtAGX0
RMXのパッケ開けてから少しずついぢってるけど、思ってた以上に凄いな。
特定のビートにだけ選んでエディットできるとかカオスデザイナーでメチャクチャになりそうでならないとか、リズムをシンセシスするって感じだわ。

これからエクスパンジョンをインストールするw
459名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 00:53:54 ID:UylRLDlf
Spectrasonicsは使いは
良いPCと適正なチューニングしてるんだろな?
E6850の俺は持ってるだけで
使うのはサンプルタンクだぜ!
460たくえむ:2010/10/23(土) 00:57:52 ID:AIIzuFwg
金ない奴は自作機組めるのは大前提だな
461名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 00:57:52 ID:bt6J6aHe
>>458
3日で飽きるよ。それ位実用性のないソフトだから。
462名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 00:58:05 ID:JaqINc6d
日本語でおk
463名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 01:10:05 ID:/vc2/K0A
Onanisphere
エンベロープシコシコ

Trillianal
アナルフィルターグリグリ

Styrus SEX
カオスセックス(変幻自在な体位)
464名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 01:10:39 ID:UylRLDlf
>>460
今勤めてる工場が来春に無くなるんで
購入にためらいがあるんよ
無職か・・・
465たくえむ:2010/10/23(土) 01:12:09 ID:AIIzuFwg
>>464
音楽制作なんてやってる暇があったら資格取得の勉強でもしなよ
音楽作るのはどうせいつだってできるんだから
466名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 01:48:36 ID:/vc2/K0A
そーゆーてめーも2ちゃんに書き込む時間があるなら、まともな曲でも作ったらどうかね?
467名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 01:54:30 ID:BTstfpCr
中途で新規に資格取っても実務経験無しじゃ意味ナスとマジレス
468名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 04:07:54 ID:j1jBQEgX
糞コテにレスなんかつけんなよ
469たくえむ:2010/10/23(土) 05:34:00 ID:AIIzuFwg
>>466
もう作ったからいい

>>467
資格なし=その業界に興味もなければやる気もなしと判断されるよ
努力しない奴に道は開けないってことさ
470名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 06:02:03 ID:MgYuYA6S
急に盛り上がってると思ったら
やっぱりセールとたくえむという流れか。
471名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 08:34:49 ID:7MxS395l
ニコ程度ですら再生数稼げないたくえむが
コテハンで自己顕示欲出してる謎
その自信にみあう成果物無くね?
名無しで良くね?

釣りじゃ無くまじで思う
472名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 08:42:06 ID:G4dJ8nXq
コテに構うなよ
473たくえむ:2010/10/23(土) 10:02:10 ID:AIIzuFwg
>>471
俺がコテハンになった経緯をぐぐれ
474名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 11:10:18 ID:/vc2/K0A
たく何とかって言う人の曲聴いたけど、何あれ?
ただの機材ミュージアムの館長やんwww
口だけじゃねーか!!!

もーいいかげん才能ないんやからDTMやめて、工場つぶれるって言ってたひとに全部機材あげなよー
475たくえむ:2010/10/23(土) 11:22:09 ID:AIIzuFwg
なんで才能なきゃ音楽やっちゃいけないの?
別にプロでそれ一本で食ってこうってならともかくさ

金があれば機材が揃えられる
金がなければ機材が揃えられない
そんだけのこったろ?

工場でしか働けないような低学歴は
金がないのは当たり前
そういう奴は音楽にうつつをぬかしてないで、
海外の低賃金労働者とのチキンレースに
巻き込まれないように資格取得なりなんなりしとくべき

以上
476名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 11:28:21 ID:2/ddJlQ4
コテに触るな
477たくえむ:2010/10/23(土) 11:30:37 ID:AIIzuFwg
趣味なんてのは、普段の仕事なり自己研鑽なりを
きちっとやった上で、余暇に楽しむものだよ

そういった基盤がしっかりしてないと、趣味に使うような
余剰資産も増えない

音楽で食える見込みがあって、一時的に工場労働者に
身をやつしているだけ、というならともかく、
そういう見込みがないのなら、今は金もないのに音楽をやっている場合ではない
478たくえむ:2010/10/23(土) 11:34:58 ID:AIIzuFwg
身体1つあります、というだけで、資格も技能もなんもない
手ぶらでやってきて、日本人並みの待遇で正社員にしてくれ、
なんてのはムシのいい話

今の世の中、身体1つで習えばできるような仕事は、
アジアの農村から出てきた新興国の労働者にも余裕でできるんだよ

ましてこの円高では、相対的にただでさえ高い国内工場の人件費が、
さらにかさ上げされてしまう

米国の旺盛な消費にささえられていたが、それもリーマンショックで潰えてしまい、
新興国の豊富な低賃金労働者があふれかえる中、輸出前提の工場の労働では、
早晩おまんま食いっぱぐれるのは目に見えてるだろ

そういったことも勘案した上で、きちんと資格なりなんなりの勉強をして、
日本人としての待遇をうけられるような頭脳労働へシフトすべき

この激動の時代に、そういった知的資産を何も持っていない奴が、
暢気に音楽なんてやってる場合じゃない
マジでホームレスになるぞ
479名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 11:39:34 ID:/vc2/K0A
こいつ性格ゆがんでんな…なんか可哀相に見えるよ。なんか嫌なことあったのかな?陰で「臭い」とか言われてることとかかな?

同じSpectrasonicユーザーとして恥ずかしいよ。
そして何よりあんな曲じゃ機材が可哀相だよ…。

センスのかけらもないてめーがやっているように、工場勤務やフリーターにもDTMやる資格はあんじゃないの?
480たくえむ:2010/10/23(土) 11:46:54 ID:AIIzuFwg
資格がないつってんじゃなくて、お前の人生、今金もないのに
余裕ぶっこいて音楽なんかやってる場合なの?
優先順位考えたら? っていうただの説教ね

別にブルーカラーやフリーターでも自由にDTMやってりゃいいと思うけど、
その結果としてホームレスになっても誰も責任取ってくれないよ
481名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 11:53:42 ID:I8pXpUa2
takmの話は珍しく正論だがスレチだ、そろそろ止めろお前ら
482名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 12:14:52 ID:Xfxc7zBJ
>>480
心の病なのに2ちゃんにへばいついてる場合なの?
皆に嫌われて、悪化してるんじゃないの?
優先順位考えたら? っていうただの説教ね
483名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 12:17:17 ID:2/ddJlQ4
だから触れるなって言ってんだろ
484たくえむ:2010/10/23(土) 12:17:59 ID:AIIzuFwg
>>482
残念ながらもうとっくに治って元気に仕事してますw
485たくえむ:2010/10/23(土) 12:22:10 ID:AIIzuFwg
ほんと、IQ低い奴って人の書き込みをおうむ返しでやるしかできない低能が多いよねw
たかが煽りくらい、少しは自分の頭でもって文言を考えたらどうなんだよっていうw
486名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 12:25:02 ID:JCD/gMBq
珍しく正論だな
だがコテは例外なく叩く
487名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 12:53:05 ID:/vc2/K0A
でも、たくえむ氏の作った曲はねーわw
よくネットにアップできるよね?恥ずかしいレベルだよ。
でも、その勇気は素敵です。

てかスレッドに関係ないな…
488たくえむ:2010/10/23(土) 12:56:36 ID:AIIzuFwg
>>487と音楽の趣味が合わないだけだろ
俺の音楽をよいと言ってくれる人もいるからな

商売じゃないんだから何をどうしようと俺の自由さ
489名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 13:03:19 ID:/vc2/K0A
ハハハwww
いや、あんたセンスないってば(笑)
とんだポジティブシンキング野郎だな(笑)
可哀相だけど笑いもんだよ?
490名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 13:05:00 ID:G4dJ8nXq
ID:AIIzuFwg
ID:/vc2/K0A
消えろ
491たくえむ:2010/10/23(土) 13:07:59 ID:AIIzuFwg
>>489
うーん、言葉だけで言われてもなぁ
俺の曲で、それなりに評価されているものもあるし

>>489のセンスある楽曲を聴けば、少しは客観的に見られるんだが…
どうせ、2chで曲晒すような勇気なくて逃げちゃうんでしょ?

それじゃあ、残念だけどちょっと俺の考えは変わらないなぁ…
492464:2010/10/23(土) 13:26:07 ID:WvuQ2MyX
>>478
ありがとう
493名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 13:32:34 ID:/vc2/K0A
>>491
悪いがそれは著作権の問題で無理なのだよ。
494たくえむ:2010/10/23(土) 13:34:42 ID:AIIzuFwg
>>493
なになに、暗に俺プロだから仕事で作った曲さらすわけにはいきません、ってこと?w

プロなら完成形でなくとも、コンペのために作った没デモくらい山のようにあるだろ?
そういうのでいいから聴きたいっつってんだよ
495たくえむ:2010/10/23(土) 13:47:09 ID:AIIzuFwg
まぁ、どうせ「俺はプロ」ってことにしとけばたくえむも怖じ気づくだろう、
みたいなガキんちょのありがちな発想でしたレスなんだろうな…

ID:/vc2/K0Aは逃亡し、このスレに書き込むことはもうないだろうと予言しておく

なんだか俺に文句言ってくる奴って、いっつもこのパターンで逃げるよな…
496名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 13:59:29 ID:Jhw6vgwK
今回の勝負はたくえむの勝ち!
497名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 14:13:37 ID:Iqax/5Jx
珍しく正論わろた
498たくえむ:2010/10/23(土) 14:17:37 ID:AIIzuFwg
>>492
音楽はいつだって再開できるが、人生を転落すると
なかなか這い上がるのは難しいからな
早めに手を打つにこしたことはないよ

あなたが余裕ある生活を手に入れて、ふたたび
このスレを開くことを待っている
499名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 14:21:56 ID:zDj/IIZ0
何様だこいつは
500たくえむ:2010/10/23(土) 14:22:45 ID:AIIzuFwg
たくえむ様だ
501名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 14:24:17 ID:zDj/IIZ0
たくえむってDTMのもじりだろ?
名前じゃなくて人格を指して言ってるんだが
502たくえむ:2010/10/23(土) 14:25:30 ID:AIIzuFwg
何が言いたいのか意味が分からない
503たくえむ:2010/10/23(土) 14:27:54 ID:AIIzuFwg
ID:/vc2/K0A はルーターをリセットしてIDを変更し、 ID:zDj/IIZ0として帰ってまいりましたw
504名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 15:27:19 ID:6x2iLVl3
>>502
たくえむさんがomni使って作った曲もしあれば貼ってくれるとありがたい
ニコ動のは一通り見たんだが使ってなかったと思うんだけど
購入迷ってるので頼みます
505名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 16:17:28 ID:MgYuYA6S
たくえむの話題はこちらにどうぞ。

【takm】たくえむ【宅M朗】 B
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1280506223/

スレチの場合、該当板やスレに誘導するのは
2ちゃんのガイドラインで定められているのだが、
たしなめるだけで誘導する奴が一人もいないのな。

つまり460付近からは全員荒らしだ。
506たくえむ:2010/10/23(土) 16:18:49 ID:AIIzuFwg
特定人物を叩くことを対象としたスレを立てるのもガイドライン違反なんだがね
507名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 16:48:56 ID:/vc2/K0A
たくえむおもしれーw
すげー妄想好きな方のようで。
曲のセンスないけど、2ちゃんではおもしれーじゃん☆
書き込みの早さとか気持ち悪すぎやしー(笑)チョーキモい(´Д`)/

ちょっと今から横浜にパールマン聴きに行くから、またあとでね♪
508たくえむ:2010/10/23(土) 16:51:38 ID:AIIzuFwg
語尾に☆とかつけてる奴が他人をキモいだと…!?

びっくりだ
509名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 18:20:46 ID:Iqax/5Jx
>>507
とりあえず口だけのお前は消えていいよ。
第三者から見てて同等以上に痛々しい。
510たくえむ:2010/10/23(土) 18:22:21 ID:AIIzuFwg
そんなことより、バーニングピアノの有効な活用方法について語ろうぜ
511名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 19:33:27 ID:DGbXu5FR
やはり糞ソフトには糞ユーザーが集まるね。みんなこんなオモチャ使ってて恥ずかしくないの?
512たくえむ:2010/10/23(土) 19:42:01 ID:AIIzuFwg
と、セール中にもかかわらずOmniを買えない貧乏人が申しております

下手なハードなんかよりよっぽどおもしろいし実用的だと思うけどねぇ
もしOmniをハードで売り出したら40万円くらいの価値があるよ
513名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 20:18:21 ID:78M+YP2U
Omni届いて認証しよーとしたら、ユーザーアカウント作らんといけんのね。いつの間に。
それ作って2年前に認証したSTYLUS RMXを登録しようとしたら、シリアルはねられた。当然か。
今問い合わせ中だが、誰かそーいう境遇の人いる?時間掛かる?
514名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 20:36:46 ID:j1jBQEgX
俺は今回のセールで初めて3兄弟そろえたから同じ境遇ではないけど、
Specの対応はEWと違ってけっこう早い気がするけどね。
EWは本当サポートフォーム送っても1週間以上放置とかざらだからなぁ
早いときもあるけど。
515名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 20:54:56 ID:BTstfpCr
>>513
アカウント制になってから再度認証が楽になったよ
516たくえむ:2010/10/23(土) 20:56:49 ID:AIIzuFwg
ぶっちゃけドングルにしてほしいけどなぁ
再インストールしたときに認証すんのがちょっとめんどくさい
517名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 21:00:23 ID:78M+YP2U
移行に時間かかった?
518名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 23:54:12 ID:6Y49TNmm
たくえむさん、社会的に下だと仮定する貴方と何の関わり無い層をもちだして賢人ぶるのは器が狭すぎるな。
あんたの自己顕示欲垂れ流しの根拠にするべきは成果物のみだ。
貴殿のニコニコマイリスを見たが再整数が少な過ぎる。
youtubeでもなんでも良い、コテハン自己顕示するならそれなりの、
最低限の成果が無いと言葉に現実味が無いのではないか?
519名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 00:18:49 ID:oSMnF0f7
会社の人たちにネット上で「たくえむ」って名乗ってることバレたら、気持ち悪がられるだろうね。
520名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 00:31:15 ID:s+Jp1OB5
ニコニコ動画の再生数=作品の良さ
じゃないと思うのだが
521名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 00:36:28 ID:UM0Hcy/x
>>518
別に擁護したいわけじゃないんだけど、彼は”趣味”って言ってるじゃん?
成果物云々とかクオリティとかを問うのはいかがなものか?
プロ野球選手クラスでないと草野球やっちゃいけないのか?って話。
彼が能書き垂れ流すこととは分けて話すのがフェアなのではないかなあ。
522名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 00:40:15 ID:ngJ1Dzxn
まぁそうだね
523名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 01:07:46 ID:s+Jp1OB5
彼の根底は良い人だと思うよ
524名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 01:20:23 ID:2SdsSb1p
どうでもいいんだがソフトの話してくれよ
525名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 01:36:03 ID:Yc+Wrow/
なんだこのたくえむスレは
2chなんかでコテ付けたら叩かれるに決まってるだろ
何必死になってんだ
526たくえむ:2010/10/24(日) 05:36:21 ID:fh97Ym4J
>>518
賢人ぶるもなにも、俺が時間をかけて大学教授とかが書いた書籍を何冊か読んで、
今の新自由主義の日本社会をサバイブするにはどうしたらいいか、
ってのを総合的にまとめた結果が↑で語ってることなんだよ

完全に当たってるとは言えないかもしれないが、限りなく真実に近いはずだ
多分、悪人だったら情報商材とかにして金取ってるレベルのもの

俺の歯に衣着せぬ物言いがあなたの反感を買っているんだろうけど、
嘘をついてやさしくしてもその人のためにならないから、厳しい言い方をしてるだけ
こんなところでまで嘘の優しい言葉をかけられて音楽にうつつをぬかしてたら、
本当に音楽ができないような社会的立場に転落してしまうよ

いい音楽を作れるかどうかは、いかに長く音楽を続けられるかだ
いくら才能があっても、音楽ができない立場になってしまったらそれまでだからな

今生活の基盤を築くべき人はそちらに専念すべきで、生活の基盤が安定したら
また音楽を始めればいいだけ
とにかく、優先すべきは音楽を続けられる環境を整えることなんだよ
527名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 05:51:09 ID:Esgoiu3A
たくえむの話題はこちらにどうぞ。

【takm】たくえむ【宅M朗】 B
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1280506223/
528たくえむ:2010/10/24(日) 06:01:00 ID:fh97Ym4J
コテつけてないのにいちいち特定してきて>>xxはたくえむ、
とかいう奴が居てうざいからはじめからコテハンつけてるだけ
別に自己顕示欲があるからつけているわけではない
529名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 08:22:02 ID:2Ctm4Q/z
頼むからもうお前らここで関係ない話するな
ここはspectrasonicsのスレだ
530名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 14:07:15 ID:ut72NVf9
オムニ、音汚いよね
CUBEのほうがいいわ
音も作りこめるし
531名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 15:39:10 ID:dISaYgk6
ホントomni実際音が埋もれて使えないわな。こんなの買わなきゃよかった。
絶賛してる奴上の方にいたけど、曲作りしない奴らだなwwww
単体だと加工されまくってるから、いい音に聞こえるDQN低脳はいるだろうな。
532たくえむ:2010/10/24(日) 15:46:17 ID:fh97Ym4J
ハード音源みたいに最初から不要な帯域をカットしてくれてるシンセになれてると、
ソフトに以降してOmniみたいに分厚い音が出るシンセをいじりはじめると、
ミックスの腕がないからすぐに埋もれちゃうんだよね

俺にもそういう時期があったよ

ミックスの腕があがってくれば、そんなこともなくなるから、
まぁがんばってミックスの腕を上げることだよ
533名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 16:00:16 ID:dVG+6EAE
やっぱミックスの腕に自信ある人は言う事が違いますね
勉強なります
534たくえむ:2010/10/24(日) 16:02:32 ID:fh97Ym4J
最低限マスキングの処理覚えてから文句いうべき
535名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 16:06:17 ID:M2lP0GFn
釣り針がでか過ぎる
536たくえむ:2010/10/24(日) 16:08:20 ID:fh97Ym4J
(・∀・)ネニチリーン!!
537名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 16:13:23 ID:6Vob0s59
激しくスレ違いなのは承知で質問なんだけど、
>>ハード音源みたいに最初から不要な帯域をカットしてくれてるシンセ
って本当なの?
よく、「箱で鳴らすならハードだね。腹にズシンとくる」なんて言われるから
ハードの方が重低音域まで広くまでムッチリと詰った感じで、ソフトの方が帯域スカスカな印象があったんだけど。
あくまで印象なので、本当のところはどうなの?教えて分かる人
538たくえむ:2010/10/24(日) 16:16:59 ID:fh97Ym4J
>>537
俺がしてるハードって、PCMの話だよ
あなたの言うハードってのは、多分アナログシンセの話じゃないのかな

俺の経験上では、PCMなら総じてソフトのほうが音が分厚いよ

雑誌とかで読んだ知識だとしたら、日本の音楽制作関連の雑誌は、
ハード作ってる会社が広告だしまくってるおかげで持ってる、
というお金の事情を頭に入れた上で、バイアスがかかってる前提で読んだほうがいい

特に、サンレコのレビューとかは平気で嘘書いてあるから、
眉唾で斜め読みしておいたほうがいいな

ミュージシャンとしては優秀でも、知識不足な人が平気で書いていたりするからね
539たくえむ:2010/10/24(日) 16:19:24 ID:fh97Ym4J
出音もそうだけど、論理的にそもそもソフトのほうが何十倍も波形を詰め込んでおける
なぜなら、ハードみたいに容量の制限がないから、圧縮したりカットしたり、
ROMに収めるための余計な小細工をする必要が一切ないんだよ
実際の出音もそれを裏付けているね
540名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 16:20:19 ID:dVG+6EAE
さすが先生 そこらへんのプロなんかより知識も技術も上ですね
541名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 16:43:26 ID:deqR0Jnd
但し、ソフトの良さを生かすかどうかは
PCの性能と扱う人の知識と

ハードはトラブル少ないからね
542たくえむ:2010/10/24(日) 16:51:24 ID:fh97Ym4J
たしかに、ITに疎い人は、ソフトシンセの不親切な説明書や、
インストール手順の複雑さの時点で挫折するかもしれない

そういう時代に取り残された人ほどハードやアナログといった過去にしがみついて、
ハードはいい、ソフトはクズ、と思い込まないとやっていけないんだろう

いくらベテランでかつて数々のヒットレコードを生み出した人だったとしても、
そういう変化を恐れて守りに入る年齢になってしまった
老人クリエイターの言葉を鵜呑みにしてはいけない
543名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 17:58:42 ID:aOztK9B0
糞音作成ソフトだな。こりゃwwwww
544名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 18:09:41 ID:SQ0wyKVc
>>531
海外のアーティストによって使われまくってるんだぞ
お前のような厨房の意見は便所の落書きでさえない
545名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 18:14:42 ID:ngJ1Dzxn
豚に真珠だな
546名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 21:25:57 ID:VHgZWvJC
真珠ではないな。実用性ゼロな音源なのは間違いない。
547名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 21:31:19 ID:wqdltA1i
自分の才能の無さを音源のせいにするとかw
548名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 21:35:06 ID:oSMnF0f7
才能のある人なら2ちゃんねるなんて見向きもしないよ
549名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 21:42:36 ID:wqdltA1i
それでも中には良いもの作れる人いるからな。
音源のせいにするやつらはここの中でも底辺中の底辺ってことだよ
550名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 22:39:55 ID:SQ0wyKVc
どうせここのスレに粘着荒らししてる奴って一人なんだろうな >>531,543

分かり安すぎ
551名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 22:58:33 ID:CVOoe/KM
草の数と頭の良さは反比例します
552名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 23:03:44 ID:VbaybpLm
タイタニックでも使われてますwwww
超ダサいですね。
553名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 00:04:10 ID:deqR0Jnd
そのまま使うと「あれ、劇伴用かな?」て思うけど
エディットのコツを掴む(これが時間がかかるけど)と何にでも合う
その時間が惜しい場合は
ハードシンセor音源、マルチ総合音源(ハリオン、インデベ、タンク、コルグのM1とか)
が良いんじゃないのかな
554名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 00:06:39 ID:DVMG/lD7
ギリギリ今セールやってるとこでぽちってきた
これで3兄弟そろったわ
これからよろ
555名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 00:12:30 ID:a96bOQVm
はやく四兄弟になってほしいぜ
556名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 00:14:27 ID:xvbdKDP2
次はどんなソフトシンセ作るんだろ?
557名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 00:53:14 ID:DVMG/lD7
omniが新しくなると予想
RMXはあれ以上やってもしょーがないきがするし
toriはもう完成形って感じだし
558たくえむ:2010/10/25(月) 01:00:29 ID:jaFE7gIV
RMXは普通にあの画面でシーケンスを自由に編集できるようになってほしいけどなぁ
559名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 01:06:01 ID:KWcH6HzL
まあそうだな
ついでにrexファイルの同時読み込み数を無制限にするのと
ブラウザサイズをもうちょっと大きくしてくれ
560名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 01:31:12 ID:qoCjY06B
RMXはまだ改良する余地はあるんじゃね?
市販ライブラリとか標準ライブラリだけ使用するなら問題はないかも知れんけど
wavファイルとかのユーザーサンプルをRMXのブラウザにドラッグしたら
自動で分割処理してライブラリに追加されすぐに使えるようにしてほしい
現状だとrexファイルを経由しなければ使えないので、
SAGEコンバーターとかRecycleとかいちいち立ち上げて変換するんだけど
数が多くなってくると非常にめんどくさい
561名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 03:26:30 ID:DVMG/lD7
次omniにしろtriにしろ新しくなったら100GBとか超えるんだろうなぁ
PCが耐えられなくなるぜ
562名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 05:04:03 ID:FhZ2ovM2
なんでお前らさ、いつもの成りすまし低脳自演荒らしに釣られてるの?

>>531
>>543
>>552

この辺見りゃ文章で同一人物ってわかるだろ。 バカなの?

>>550
だよなー ですよねー
563名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 05:07:46 ID:FhZ2ovM2
>>556
過去のAKAI用ライブラリをソフトシンセにリファインして欲しい。
Symphony of VoiceとかHeart of ASIAとかをな。
564名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 05:50:55 ID:FIcdFE/d
>>563
一応SoVはOmniに入ってるよ。
全サンプルはさすがに入っていないだろうけど。パッチのHuman区分に。
565名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 06:00:03 ID:FhZ2ovM2
【マジキチ】成りすまし自演荒らし隔離スレ【釣り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1287952381/

相変わらず奴に釣られてレスをし、
荒らしに加担しちゃう人が多いので立てました。
566名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 06:01:12 ID:FhZ2ovM2
>>564
おお、そうなのか。 オムニ買おうかな…
Heart of AsiaやAfrica、Vocal Planetなども
同じようにソフトシンセ化して欲しい。
567名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 09:22:46 ID:QP+ZkXb5
RMX2.0でGUIが一新されるとかないかなー
EditGroupがつかいにくすぎる。
いろいろやってるとそのうち訳が分からんようになってうわーってなる。
有料でもいいのでお願いします。
568名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 10:45:55 ID:R7wV3kdk
先日TriとOmni(最新版にアップデート済み)買ったけど
これ、Automationに対応してないのか?
ホストアプリはLogic ProVer9.1.2とAbletpn Live8.2.1

それとも特別な使用方法なんてあるの?
569名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 12:13:04 ID:x3Vj8r54
対応してるよ。
570名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 12:44:32 ID:R7wV3kdk
ありがとう。
更に試してみる。
571名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 12:55:14 ID:uNE9OE9K
>RMXは普通にあの画面でシーケンスを自由に編集できるようになってほしいけどなぁ
これに尽きる
572名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 17:06:12 ID:ltNsI5sb
>>571
ある手法使えばそれできるよ。
573名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 17:23:43 ID:c+r/6PTj
>>572
仮にその手法を教えても>>571はめんどくせーってなりそう。
574名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 19:36:22 ID:de0MPC0d
シーケンスを自由に編集っていうのがいまいちイメージ湧かないんだけど
どういうこと?
575名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 19:39:03 ID:xvbdKDP2
よーし今日もオムニーすっぞ!!!
576名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 19:52:42 ID:ZTM/ns7w
あんまり教えたくないけど
DAWにシーケンスをドロップして自由に編集する裏ワザがある
577名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 19:55:41 ID:ulcLXyzM
裏技か?
普通によくやるが
578名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 20:53:30 ID:uNE9OE9K
>>574
たくえむって人と同じイメージかは分からないけど
タイムデザイナーの画面で棒状になってる音符をドラッグして簡単に並べ替えできるようにってこと
579名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 22:38:25 ID:OuptO/kX
>>576
ありがと。素晴らしい。そんな技知ってるなんてすごいね!かっこイイ!天才!誰もそんなテク知らないよ!

580名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 22:53:27 ID:DVMG/lD7
>>578
確かにmidi的に編集できたら楽だよな
581名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 23:09:14 ID:xvbdKDP2
ロックオンカンパニーで買った人、特典のサンプリングCDもうもらった?
582名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 00:54:35 ID:el77trj8
>>579
あん?舐めてんのか?にいちゃん
583名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 01:22:27 ID:qbUh5+BM
ペロペロ(^ω^)
584名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 01:43:41 ID:qjmknH/I
>>583
そこだめ
くすぐったい
585名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 03:21:13 ID:/WnkuqTW
なんだここ。気持ち悪い人多いね。そりゃそうか。オムニ使うような人達だもんね。
586名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 10:33:16 ID:W/mQG1Dj
オムニのユーザはホントどうしようもない
587名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 12:37:15 ID:oUzYLuYZ
>>585-586
今日も元気にID変えて釣り乙! お前のスレはこちらだよ!

【マジキチ】成りすまし自演荒らし隔離スレ【釣り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1287952381/
588名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 15:26:52 ID:Bq0bGJtZ
あんまり単体でいろいろ出来るようになるとBFD2みたいなクソGUIになるからよろしくない
589名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 15:39:52 ID:o/cBuTmq
荒れてるなあ
590名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 15:47:36 ID:BsVVOmgc
たくえむさんがスレの質を落としまくってるからな
591名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 18:50:56 ID:p64QBJ3l
いや、ホントだよ。
たくえむさんが使っていることによりイメージダウンは間違いないな
592名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 19:51:53 ID:A22WHoBi
たくえむは人間の質が低いからな。
成人とは思えないほど幼稚。
593名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 20:16:21 ID:W/mQG1Dj
弱いもんイジメはそこまでにしとこうか
これだから本当に
オムニのユーザはホントどうしようもない
594名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 20:39:23 ID:A22WHoBi
たくえむが弱いって?
いつも大暴れしてるのにw
595名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 20:59:15 ID:2d8rkAQF
頭が弱いってことだよ
言わせんな恥ずかしい
596たくえむ:2010/10/26(火) 21:04:37 ID:WwuYP74y
平日の昼間に2chに書いてるようなニートに馬鹿にされるとはw
597名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 21:05:39 ID:p64QBJ3l
ハハハwww
598名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 21:29:29 ID:p64QBJ3l
平日休み=ニート(笑)
たくえむ、どんな無知識野郎だよ。恥ずかしー。ついつい動揺して、無能っぷりさらしたな。

不動産業やサービス業は火曜や水曜休みだろ。
599たくえむ:2010/10/26(火) 21:36:55 ID:WwuYP74y
だとしても、ここに書き込んでる奴はニートじゃないの?
不動産業やサービス業なの?
600名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 21:39:19 ID:el77trj8
使えるシンセを作って欲しいね
RMXとトリは結構使えるんだからさ
オムニはプリセット多いけどはっきり言って使える音1個もない
弾いてて楽しいとかじゃなくてオケに使える実践的なシンセを作ってほしいな
601たくえむ:2010/10/26(火) 21:45:32 ID:WwuYP74y
Traditionalの音色をあさってみろとしか言えないな
602名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 21:47:03 ID:q15yk4Uk
俺はたくえむに新で欲しい。
603たくえむ:2010/10/26(火) 21:47:55 ID:WwuYP74y
理由は?
604名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 22:28:01 ID:q15yk4Uk
なんとなく
605名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 23:41:07 ID:jh5yP7DF
なかなか値段戻らないのう・・・
新値段で定着するのだろうかね
606名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 23:47:00 ID:6E61G9Ii
起動直後の音は
もう少し優しい音色にならないのかな?
607名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 08:58:10 ID:QtKrC5eU
インストール時にいきなり派手な音楽が鳴るのもウザイ
608名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 15:24:15 ID:oJfyw5p3
Omniの「Oolelalo」相当使えるわ(笑)
609名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 16:53:00 ID:6H2+Csyb
omniの音色選びとかPCキーボードに対応してほしいものだ
610名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 16:57:08 ID:bzc13fqu
>>609
同意。
611名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 17:15:42 ID:2Jfan7O0
SAGE Converterの最新版てどこから落とすんだ?
612名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 20:01:04 ID:pMz5fQY0
torrent sage Spectrasonicsでググれ
613名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 21:17:01 ID:2Jfan7O0
>>612
今回は大丈夫。

俺、正規ユーザーだから。
最新のアップデーターからインストール行うと
Ver1.6がインストールされて動かないんだよ。

by Mac 10.6.4
614名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 01:07:57 ID:TKQZ0MJD
超素朴な疑問だから変な風に受け取ってもらったら困るんだけどomniとかの超大容量サンプルシンセまで割れで流れてるもんなの?
そんな大容量を転送してたらすぐ捕まりそうな気もしないでもないんだけど
615名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 01:13:22 ID:99wTgFNP
ダウソ板でやれ
616名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 06:01:04 ID:4yvpCxqN
でもダウン板じゃ割れが全面肯定されてるからな
617名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 09:22:01 ID:VueUuZzm
>そんな大容量を転送してたらすぐ捕まりそうな気もしないでもないんだけど
ITホワイトボックスの森下千里ばりに微笑ましいコメントだな。
618名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 19:18:55 ID:jRlCDBrM
Trilianなんですが、マシンを乗り換える時のデオーソライズってできますか?
Spectrasonicsのオーソライズのページに行ってもそういう項目がなかったので。
もしデオーソライズできない場合は、どのようにしてマシンを乗り換えるのでしょうか?
619名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 19:24:23 ID:Dh161uKT
>>618
普通にアカウントでログインして登録してあるプラグインの右のほうの
オーソライズからできるよ。
インスコしてからチャレンジ&レスポンスをまたやればいいだけ。
620名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 21:52:41 ID:jRlCDBrM
すみません、オーソライズではなくデ・オーソライズなんです。。

違うマシンに乗り換える前にオーソライズを一度解除しなくてはいけないと思うのですが、
その方法はどのようにやるのでしょうか?
621名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 21:58:47 ID:B1ATyxJ/
>>620
だから解除しなくていいんだよ
非常識なほど頻繁にオーソライズしたら警告のメール位来るかもしれないけど、
基本気にしなくていい
622名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 07:17:22 ID:lnI0xzXL
>>611です。

やっぱ最新版のSAGE Converterどこから落とすかわからん。
ログインしてもPlug-inの最新版のダウンロードリンクしか
表示されてないみたいだし。

OSXでの使用です。
623名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 08:41:31 ID:9d+AffBS
見たけどマック用って1.1しかないんじゃね?
最新版自体が用意されてない気がするんだが
624名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 11:46:46 ID:Q/GOIIRH
確認したけどマック用のサゲコンも1.6が最新だろ
どっからダウンロードしたのかは忘れたが
OSX10.6.4のE2009のMac Proでは普通に使えてるよ
http://auth.spectrasonics.net/useracct/updates.php
こっからログインしてダウンロードはできないか?
625名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 15:42:53 ID:lnI0xzXL
>>623>>624
ありがと。
ログインしてVersion Historyを見ても
最新版は1.63って載っているんだよね。


SAGE Converter 1.6.3 Release Notes

• Universal Binary release

どこに同封されてるんだろ?
626名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 23:41:03 ID:xzwb8zaZ
Trilianでバウンスすると途切れるんだけど、普通のことですか?
実時間書き出しなら大丈夫なんだが。
627名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 00:16:11 ID:59t0uH6a
PCのスペックもしくは最適化不足
俺も実時間書き出しだ気にするな
628名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 03:00:56 ID:6bZonKEH
>>625
>>624ではないけど、
ログインした後に、Stylus RMX Updates っていうリンクをクリックして、
最新版の1.9.4dをインストールすれば自動的に最新版のSAGE Converterもインストールされない?

1.9.4dなどのアップデータがDLできるリンクの下くらいに、
「どうやったら最新版のSAGE Converterがインストールできるのか?」っていう質問があって、
その答えが「最新版のSAGE ConverterはRMXの最新のソフトウェア・バージョンをインストールすると自動的にインストールされます」
と書いてある。

ちなみに最新版はバージョン表示だと1.6になってる。
表示は1.6だけどおそらくこれが1.6.3に当たるんじゃない?
リリースノーツにUniversal Binary releaseと書いてあるし、
実際1.6だけどUniversal Binaryにちゃんとなってるよ。
629名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 03:14:44 ID:12tzUyGj
むむぅやぱりTriおもいな。
iMac E2008 2.8GHzでメモリ2GBじゃとてもサクサクとはいかん。
再生しながら画面を切り替えたりしてもかなりもたつくし。

OmniとRMXだけならそれほど気にならないんだけど。


メモリを増やしても最大4GBだしなー。
6GBまでいけるという噂もあるが。

現行のiMacで8GBRAM&SSD+HDDのヒトいる?
メモリを増やしてだましだましやるか、
いっそのこと買い替えるか、
悩むー。
630名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 07:28:04 ID:LjeqGLr6
>>628
レスありがと。
再び最新版を落としてインストール。
確認してみましたが、やはり1.6がインストールされます。
その1.6がうまく動作しなくて、お手上げ状態。

Spectaraにメールで問い合わせしてみます。

結果は後ほど。
631名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 09:25:29 ID:v5tIyrTl
>>630です。
早速Spectraからメールの返信ありました。
It is included in Stylus RMX 1.9.4d software update already.
だそうです。
お騒がせ致しております。
もう一度確認してみます。
632名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 12:32:31 ID:FmDL8SJr
Stylus RMX インスコする場所ミスったんだけどレジストリのディレクトリどこ?
633名無しサンプリング@48kHz:2010/11/06(土) 20:37:50 ID:FmDL8SJr
ちなみにwin7 64bit
634名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 23:45:58 ID:3CbLJUkh
omnisohereこの前は問題なくインストール出来たんだけど、OS再インストールしてもっかい
インストールしてるけどDVD2枚目以降読み込まない。

同じ症状のひといる?
635名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 23:47:22 ID:3CbLJUkh
ちなみにOS vista buisiness 32bitです。
636名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 00:10:25 ID:wBzZp/Yl
とりあえずisoにしてみたら
637名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 09:44:13 ID:tvQSLV3S
創作秋の限定特価27%オフでTrilian手に入れた!
これで3兄弟全部揃ったおw
638名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 19:09:39 ID:w6K0gbM+
チャレンジコードが空欄になっててコピーできないんだけど!!

立ち上げたときにコードある状態なんだよね?
639名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 19:59:52 ID:w6K0gbM+
シーケンスはableton live 8.0.2 です。
640名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 02:54:32 ID:VNAIPDbg
たぶんLIVEスレで聞いたほうが良いと思うがあそこは最近キチガイが沸いてるからなぁ
コピペとか数値をVSTに手入力できないのはLIVEの仕様だった気がする
で解決方法はありそうだが自分はそれを知らない
FL STUDIOとか他のDAWから立ち上げてやればおそらくうまくいくと思う
641名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 07:41:06 ID:uSOwuaUU
Omni買っちゃった
あんまり話題にならないけど、オルガンもイイ感じだな
642名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 09:58:07 ID:Y7J3s+6E
Trilianで作ったパッチをOmnisphereで読み込むことって可能でしょうか?
自分で試した範囲では無理そう…。検索もしたけど全然引っかからなかった。
643名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 18:59:53 ID:aylnWsuH
>>642
昨年購入した自家用車のスノータイヤ
通勤用のスクターに履けますか?
みたいな質問するな。
644名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 19:22:10 ID:0/0ZsGED
>>642
無理。

>>643
上手い例えだw
645名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 19:49:29 ID:Y7J3s+6E
>>644
ありがとう。

>>643
ファクトリーパッチは互換性あるし、データもTrilianのメインウィンドウ有無くらいの違いだろうから
どっちで動いてもおかしくはないと思うんだけど。
646名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 20:11:34 ID:0/0ZsGED
>>645
波形に互換性がないでしょ。
647名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 21:05:35 ID:cd48FCEo
OmniでTrilianの波形読み込めるよね?
648名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 22:02:06 ID:0SQkYIB8
トリリで作ったパッチがオムニで読み込めないのは確かに不便だな
649名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 04:02:55 ID:22zNVcH6
>>648
ある手法使えば読込簡単にできましたよ。
650名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 04:33:33 ID:yiUk1ZNe
516 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/11/10(水) 02:54:49 ID:SnRw5zrY
>>514
それ俺もなったけど解決しましたね。
面倒だから教えませんが。


Steinberg Cubase5/Studio5/Essential5/AI5 Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1285991434/
651名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 08:45:03 ID:zj+At1mP
なんかこういう奴>>649って何がしたいんだろうなw

「ある手法使えば」とか言って、あえてやり方を書き込まず情報出し惜しみするくらいなら書き込まなければいいのにw
優越感に浸りたいのかね
652名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 10:10:05 ID:dIqdmn2g
そうゆう風に言いたくなる気持ちわかりますけど、基本的にスルーでしょ。

653名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 13:51:05 ID:yt3+cb79
>>651
僕にも教えて下さいよ、って素直に言えばいいのに
654名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 14:00:14 ID:gujKKgrq
>>651
そいつはDTM板に粘着しているキチガイだよ。
情報なんか持っていないし、端から教える気も無い。
お前さんみたいな奴を釣って楽しんでいるだけ。 詳しくはここ。

【マジキチ】成りすまし自演荒らし隔離スレ【釣り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1287952381/
655632:2010/11/11(木) 20:44:08 ID:l4sgomeN
C:\ProgramData\SpectrasonicsのSAGEエイリアスいじったらいけたわ
656名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 11:56:48 ID:qVK/+Vxe
楽天で10%還元でおまけ付きだったから思い切って3兄弟買った。
古くさいでかい箱に全部同じスポンジはいってて、マジ吹いた!
なんかインストールすごい時間かかるね、一日じゃ終わらないかま。
657名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 18:17:00 ID:qVK/+Vxe
やべ、オムニのディスク4入れたか入れてないか
わかんなくなっちゃった
どうしよ?
658名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 18:35:49 ID:zAzHfhVI
Disc4のファイルが入ってるか見ればいいだろ・・・何いってんだ・・・
659名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 20:24:54 ID:qVK/+Vxe
>>658
ありがとうございます!インストールってファイル見てると思わなかった!

一日かかりましたが、無事にインストールできましたー。うわーっ
660名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 20:33:42 ID:crRdY/Mo
Omnisphereの全パッチを使いこなすには一生かかるでしょう
             ――エリック・パーシング
661名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 21:56:32 ID:JPrNdp77
何いってるのかわからんわ
662名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 00:04:54 ID:8CYEG0rP
ここの連中は揃いも揃ってアホだな。
663名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 00:22:53 ID:w5IAN88k
なりすましキチガイ登場ww
664名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 01:53:06 ID:zUVwQ6HG
スレに通報しといたわ。
665名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 20:19:59 ID:dlcto6UK
OS10.6 Logic9でRMX使ってるんだけど、
RMXからMIDI Fileをトラックにドロップ出来ない!

同じ症状の人いる?
ぐぐってみたらアクセス権の問題しか見当たらずで、
試してみたけど駄目みたい。サポートもお手上げ…w

なぜじゃー
666名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 21:47:33 ID:e1T8Njp4
>>665
文面からすると最新版にアップデートすれば
解決でしょ。
667名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 19:24:35 ID:3+snR7dr
>>666
最新版なんだけどだめなんだよねー
1つ前のバージョンとかにしてみたけど、駄目か。。
668名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 15:36:12 ID:JtezPKa0
そもそもどこからドラッグドロップするか判っていない予感

ドラッグした瞬間にMIDIファイルアイコン見えてるのが正常
669667:2010/12/05(日) 01:50:11 ID:rLiA4vwl
再インストールしたら解決しました!
お騒がせしましたー
670名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 00:39:26 ID:Vhltx7HO
Time+SpaceのStylus RMX+Total REXセールでSpectrasonicsユーザー入りしたけど、
これパッケージの高級感溢れ過ぎでしょ…
Trilianが製造ライン担当の人の急死で延期したのも頷ける出来だわ
671名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 20:04:04 ID:tQruzAuW
Time+Spaceのセール、StylusRmx+Trilian+送料(10ポンド)でも50,500円位か・・・悩む(Ominiは購入済み)
672名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 07:22:51 ID:xbK10e7h
RMXもオムニもレイヤー用にはいいよね
RMXのエフェクト群単体で売り出さないかな
673名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 15:12:55 ID:mocgOCUw
>>672
エフェクトの開発元はnomadだよ
674名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 16:06:14 ID:9NQjozQB
そのクォリティで
自社製品もやってくれればいいんだけど
675名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 21:06:25 ID:L9EtUykO
ここの製品はUIが無駄にでかすぎる
676名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 21:09:56 ID:f7kBKYdP
おまえんちのモニターが小さいだけだお
677名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 21:14:38 ID:NV5D9Mlq
だな。今の時代、大画面が当たり前。
逆にNIあたりのは小さすぎて見づらいし。
678名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 21:17:34 ID:L9EtUykO
フルHDのデュアルだよ
679名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 21:23:15 ID:8iRBTjAI
画面サイズを邪推して外してるとかだせーなおめーら
680名無しサンプリング@48kHz:2010/12/15(水) 21:08:45 ID:/Hfjjrpo
フルHDって、縦1080と1200じゃ意外と違うと思う。あと1920x1200も普通な気がするけどね。
もちろんライトなPCユーザーにとっては「大画面」なのかもしれないけど。

本当に「大画面」って言えるのは、2560x1440くらいのディスプレイだと思うけどね。
681名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 00:32:15 ID:x/liL9jt
縦1200はWUXGAだろ
フルHDとは別だろアホ
682名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 00:42:00 ID:HC4xND0o
後から「本当に大画面とは〜」とかださすぎ
しかもサイズの定義も間違ってるしw
683名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 00:49:12 ID:PKHpUiFi
池部の楽天店で3兄弟安売りしてる。まだ持ってない方はどぞ。
684名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 00:44:44 ID:/o585QNC
楽天店
さかなくんくん
アグネスチャンちゃん
685名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 02:15:36 ID:O5DJ9pS0
トートロジー
686名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 20:56:39 ID:h+ZObXtQ
スタイラス君
トリロジ子ちゃん
オムニスフィアさん
687名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 06:02:14 ID:C+Eq3vuO
3つで84800円だったんで買ってきた。
みなさん、よろしく〜。
688名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 00:53:44 ID:od8ErU1L
質問です。
STYLUS RMXを購入しようと考えていますが
代理店版を買うか直輸入するか迷っているのですが、

・国内代理店版には日本語マニュアルは付いているのでしょうか?
・付いていた場合日本語マニュアルは充実しているのでしょうか?
・そもそも日本語マニュアルが無くても使いこなせるものでしょうか・

689名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 08:52:07 ID:u79uorUO
pdfの入ったCDRが入ってるだけだよ
マニュアル見なくて触ってれば使えると思う
690名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 16:22:25 ID:nxPBKqGw
pdfと解説動画みたいなのが入ってなかったっけ?
どっちにせよ大したマニュアルじゃなかった気がする
てか買った時pdfを開いたかどうかすら覚えてない
動画も面倒だから見てない
直感だけで十分弄れると思う
691名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 05:45:18 ID:+0HpCBE3
PRO TOOLSでの使用なんですけど、ホストが32BITなんでこの製品は64BITじゃなくて32BITで動くんですよね?
692名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 08:50:06 ID:Am+qntth
もちろんそうよ。
693名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 15:22:33 ID:WB+cpPtl
もう全部売り切れたよー
694名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 00:39:22 ID:FlAeqrkh
Spectrasonics製品の権利譲渡って$50で出来るんだよねえ?
せっかく国内版で購入したのにこう言うサポート全部本国にまる投げって酷いお
英語でこう言うライセンス絡みのやり取りって何か行き違いの様な物がありそうで怖い
やった事ある人いる?
695名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 00:41:31 ID:IHlB75Yd
Spectrasonicsを製品を譲渡することがあるのかい?
うちではどれも一軍スタメンやで!
696名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 03:53:36 ID:ytj99zxM
是非安く譲ってくれ!いや、譲ってください。
697名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 11:59:08 ID:9XgcO6BC
おれ、ヤフオクで安く買ったatmosphereを、
本家に連絡して$50でライセンス譲渡手続きしたよ。

譲渡元の意思確認が必要みたいです。
本家から、譲渡元の人の連絡先教えろって言われたので
メアド連絡したら、本家から譲渡元に直接連絡取ってくれたみたい。
こんなメールが来た。
-------
xxx is eligible for the license transfer.

We'll need your billing information for the $50.00 transfer fee.
You can send the credit card information over two different emails.

Billing Name
Billing Address
CC number
Exp date
3-digit ccv code on back of card.

You can also send the payment information through Paypal to [email protected]
Be sure to include the line " in reference to serial #xxxxxxx" in the title information.
Please let me know if I can be of further assistance.

Best Regards,
-----

おれはpaypal決済にしたよ。
698名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 12:00:41 ID:9XgcO6BC
で、上記のpaypal決済が完了したら、新しいシリアルがメールで送られてきた。
699名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 04:30:24 ID:w0xpFjWd
>>697-698
なるほどありがとう。
ところで、常識的に考えて譲渡元が$50払って新シリアル引っさげて売るのが道理だよね?
それで\5000くらいでしか売れなかったらただライセンス失うだけになるのか。
$50って高いなあ。
700名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 07:28:06 ID:2u13g2Zh
>>699
どうだろ。そこまでやらずににオクに出してるのがほとんどじゃないかな。
自分が落札した時だって、譲渡元のアカウント、パスワード(本家サイトの)がプリントアウトされて
同梱されてたくらいだし。

当時1万切るくらいの値段でオクで落札したんだけど、
中途半端な状態で使うのがいやだったから、自分で譲渡料金払った。
それでも15,000円弱なので、まぁよかったのかな、と。
701名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 17:18:37 ID:Pnk3mzl+
三兄弟購入したのですが、まずTrilianをインストールして動作確認し、つぎにOmnisphereをインストール動作確認して、
翌日Trilianからたちあげると、STEAMフォルダーを聞いてきたので、選択したらファイルがないといわれてしまいました。
次にOmnisphereをたちあげると同じように聞かれたのでSTEAMフォルダーを選択これは正常によみこみました。もういちどTrilianをインストールしなおしたいのですが、アンインストールのやり方おしえてくださいませんか?よろしくお願いいたします。
702名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 17:22:50 ID:Pnk3mzl+
失礼しました。PCはVista64bit
です。よろしくお願いいたします。
703名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 20:04:18 ID:tpNhf1r7
UACオフにしたか?
704名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 21:13:38 ID:FZEQKxq9
つか、最新のVerにアップデートした?
705名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 22:27:49 ID:Pnk3mzl+
アップデートでSoftwareは正常に終了するけど、PatchとSoundsourceはエラーするんです。
(An error occurred whil trying to read the souce file:
 The source file C:\User¥MUSIC\Desktop\Windows\..\STEAM\
does not exit.)
などとでました。だからSTEAMフォルダーを覗くとOmnisphereのフォルダーしかなく、
へんなところにTrilianフォルダーがある。
ここC:\Trilian
ちなみに今\Trilian¥soundsourceは空です。
あとは
C:\Omnisphere
C:\Programe file\Spectrasonics\STEAM\Omnisphere
C:\Program file(86)\Spectrasonics\plug-ins,STEAMショートカット
plug-insなかはOmnisphere.dll
正常な場合はどんな感じですか?
ちなみにアプリ自体は立ち上がります。
よくわからなくてアンインストールしてから再度インストールが良いかと
思いましてメールしました。
ごめんなさいUACってなんでしょうか?

706名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 00:56:07 ID:hrEB9TRV
UACはググるといいよ
諸々の症状は、サポートへGO!
がんばれ!
707名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 16:01:52 ID:+JUC1IW8
サポートで対応してもらい正常に動作するようになりました。
ありがとうございます。
原因はTrilianの音色データのインストール先が
C:\Programe file\Spectrasonics\STEAMではなく、なぜか
C:\Programe Data\Spectrasonics\STEAMになっていたようで、
再インストールするときに同じ動作をしたんで、わかりました。
ちなみにOmnisphereは通常どうりの
C:\Programe file\Spectrasonics\STEAMにあったので
Trilianなどに動作不良が起きたようです。
708名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 21:53:31 ID:USATpPxb
Spectrasonics will update to its flagship virtual instruments;
・Sample import into Omnisphere
・A new version of Stylus RMX
・New patches for Omnisphere and Trilian
709名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 23:15:38 ID:4CWjjrz3
おお!
でもまだ予定か
710名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 06:02:58 ID:o7g+HULt
新しいものが出るのかな?
3兄弟のバージョンUPなのかな?

Trilianを買おうと思っていたんだけど
NAMMの発表も確認してからの方がいいかなあ
711名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 21:35:24 ID:nVzE5ncy
Stylusだけが新しいものが出るんじゃないかな。
OmmniとTrillianはさすがにバージョンアップのみじゃないかと。

Stylus、MIDIコントローラアサインがラクにできるようになれば、もう充分。
楽しみだねー。
712名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 21:45:06 ID:4ZgFAPSI
波形表示して欲しい
検索機能が欲しい
メモリ消費を減らして欲しい
REXを直接読めるようにして欲しい
WAVも読めるようにして欲しい
713名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 23:15:00 ID:ds6cRsHr
Omniもうちょっとだけ普通の楽器音増やしてください。
714名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 23:44:19 ID:fsNNkkKI
omniの導入を検討してるんだけどSSDじゃないと辛いですか?
715名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 23:45:56 ID:fsNNkkKI
ごめんなさい、レス抽出したらSSDのほうがいいみたいですね。
SSD高いけどがんばって買ってきます。
716名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 00:14:18 ID:h52lPil7
とりあえずOmmniとTrillianは良いんだけど重すぎ
Protools8でmacPro2.26でメモリ12Gだが、特にTrillian
は速攻でフリーズする。VSTラッパーみたいな感じになってるからかなー。
717名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 00:15:56 ID:VPRL6Qqz
OmniやトリリぐらいならSSDじゃなくてもいいよ
KONTAKTの何ギガもあるようなサンプルパッチのラブラリとか、
BFD2でもなければ問題ないと思う。
私は強引にHDDで使ってるけどさ。
718名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 14:19:06 ID:qMMVCPXW
容量コスパ考えると同じHDDを2台買ってきてRAIDも手かなと思う。
719名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 14:22:48 ID:mLFQvaj0
RAID0で2台動かせばランダムアクセス性能も2倍になるとでも思っているんだろうか。
720名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 20:37:55 ID:djpIPoYu
Lacieの1TBの外付けHD、FW800で使ってるけど普通に使えるよ。SSDのほうがそりゃ速いんだろうけど。
721名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 02:00:53 ID:YI+QZYfd
omniに入ってるJVとかの元ネタって著作権どうなってんだ?
722名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 14:54:08 ID:QzZDdDCB
723名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 18:01:53 ID:TBlvf6N5
アップデート代はかかっちゃうのかしら
724名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 18:06:02 ID:sr3tu9bu
一応全登録ユーザーに無償で と書いてある 英語で
725名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 10:28:30 ID:a7CG63hP
新機能Orb、円状のコントロールで音色変化が可能。
700以上のパッチライブラリ追加。
ライブラリブラウザ操作性向上。
デート無料。

726名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 12:02:58 ID:iW2Zr9Sj
> デート無料
デート無料なんだな。よし。
727名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 12:22:43 ID:lXglHYAI
エリックとデートですね分かります
728名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 12:24:55 ID:KBTEDxkE
ウホッ w
729名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 12:52:30 ID:DW2OArbX
Homonisphere?
730名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 13:55:56 ID:DHIBydQM
Eric Purchasing
731名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 21:57:54 ID:vB644DVT
生ドラム音源はBFD2 S2.0 Drum Premier 等持ってるんだけど
ほとんどSTYLUS(BackBeat & RetroFunk)とBattery3の金物で間に合ってる
732名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 23:37:38 ID:Qwq8cSBT
録音のNAMMレポートになんか訳わかんないキーボード出てた。何だOMGてw
Omniのキーボード版とか出ないかな…
733名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 02:33:30 ID:hs2f9Wwx
OhMyGod
734名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 13:25:58 ID:2RwWuNwT
>>732
オムニになぞらえて、オムジーって呼ぼうぜ。
735名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 00:12:50 ID:PSrRoG9u
すいません。Trilianのライブモードはすごく便利なんですが、これどうやって解除するんでしょうか?
チャンネルで音色わけた方が自分は管理しやすいのですが。
736名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 00:21:27 ID:PSrRoG9u
解決したよクズどもが!!
737名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 00:28:36 ID:PPOgMdyL
>>736
良かったな。 そのまま氏ねw
738名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 08:14:43 ID:d9uyV0Fz
どんな流れだよw
739名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 01:05:12 ID:sQfBJqbA
いかん。フイたwwww
740名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 23:15:54 ID:WXOh9gHc
いかん、このスレ読んでて始めて声だして笑ったww
741名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 04:46:53 ID:PazeoAoY
イケベ楽器でまたomnisphere安売りしてるな
3.5万円くらいがデフォになるんだろうか
742名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 10:36:14 ID:9SQUlkP3
stylusに読ませるrexファイルって、ReCycleでしか作れないの?
743742:2011/01/21(金) 19:52:39 ID:o3Cqrz0w
解決したよクズどもが!!
744名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 19:56:32 ID:LpzRNVNm
次の方どうぞ
745名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 21:31:23 ID:O9vWeeS4
天丼失敗乙
746名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 22:26:11 ID:zHATiuNz
>>741
別のとこでStylusも安売りしてるね。
買えというのか…
747名無しサンプリング@48kHz:2011/01/21(金) 23:59:26 ID:q+Pwcpt6
>>736

iPhoneが歯磨き粉まみれになったわw
748名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 00:33:05 ID:3PUTazjK
PCを64bitにして買っておいたTrilianを
本格的に使いだして半年
音は良いんだけどいまいちノレない
なじまないなぁ

749名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 04:06:33 ID:Cyt1lCt7
大容量ソフトシンセは、ハードと違って音が多すぎるから、
ミックスの技術があってEQが使いこなせないとかぶりまくるよ
大胆にバッサリいくのがイイ
が、それをやってしまうと、結局Trilianみたいなリアルなベースは
いらないんじゃないか、というジレンマに陥るんだけどなw
750名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 04:07:16 ID:Cyt1lCt7
×音が多すぎる
○倍音が多すぎる
751名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 12:43:35 ID:GsZS5FzL
パート数が少なくてもスカスカにならないからいいよ。
あるものは削れるけど、ないものは基本的に足せないから。
752名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 12:46:46 ID:Cyt1lCt7
それはもっともだ
3ピースバンドみたいな曲やるにはいいけど、
ごちゃごちゃしたポップスには必要性はあまりない感じだね
753名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 20:30:36 ID:8xbGl/oR
じゃあ使わなくていいよ
754名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 09:27:30 ID:qJz24Oje
それももっともだ。
755名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 20:26:23 ID:5wunoU+m
クズどもが!!
756名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 23:18:40 ID:+/U84vsx
omnisphereの音色リスト作成あんどUPよろです
757名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 00:08:37 ID:azJdgm4v
Omnisphereのマルチの音が出ない
(*再生マークを押しても出ない)
一旦マルチを呼ぶとパッチに切り替えてもダメ
チャンネルNoが点滅しない
立ち上げなおしてチャンネルNoが点滅してパッチの音は出る
何が原因やろ?
Windows7の64bit メモリ24GBです
トリリはOKです
758名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 01:38:29 ID:DE0MFFLu
>>757
DAWは何bit?
自分も似たような症状(trilianでだけど)出たけど
DAWを64bitにしたら治った
759757:2011/01/25(火) 21:42:21 ID:W4zzLk8C
>>758
SONAR8.5の32bitです
760名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 21:59:54 ID:04kgtOtO
>>759
同じだwww
問題なければ64bitにしてみれば?
761名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 23:59:45 ID:W4zzLk8C
>>760
ありがとうございます
762名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 00:31:27 ID:hjgvVoZs
このメーカーのソフトってアンインストーラーないんでしょうか・・・?
アンインストールする時はフォルダごと削除しちゃうんですか?
763名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 09:00:21 ID:t35mb+qZ
アンインストールする気がないからないなんて知らなかったw
レジストリ使ってるような気がするんだけど。。。
764名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 20:13:07 ID:4EUNC/hn
StylusRMXのデータムーブがうまくいかない・・・
SAGEフォルダーは何処だと聞いてくるので指定するとsuccess、インスタンスをリロードしろのメッセージが出るので
起動しなおすのだが、またSAGEの位置を聞いてくる・・・
Omnisphereはなんの問題もなくうまくいったんだけどなぁ。誰か原因分かる人いますか?
システムはwin7 x64です。
765名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 20:39:13 ID:4EUNC/hn
ホスト書くの忘れた
cubase5.5.2 64bitです
766名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 19:19:18 ID:E2wNG5sE
Omniで自分で作ったパッチの削除方法がわからん
教えてくりー
767名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 21:47:40 ID:pnOvW6Ip
http://2chlabel.org/
2chから音楽コミュニティサイト、2chLabel(にちゃんれーべる)を立ち上げました。
音楽を聴いてもらいたい人、聴きたい人、情報交換したい人なら誰でも参加できます。
またグループ(コミュ)やイベント、ブログ機能やツイッター連携と機能など、
SNSとしての基本機能もありユーザー間などの交流の場としても利用可能です。
使いやすいサイトになるよう日々頑張って参りますので、是非ご参加下さいませ。
768名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 01:06:35 ID:VP85l6qz
>>748
もうやめろよなじまないって…
お前がダメなだけじゃん…

また出てきたのかよこんなカスが
769名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 01:15:31 ID:wdwvCaLq
こんなのもスルー出来ないのかよ
事件起こすなよ?
770名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 19:03:34 ID:WAcr5jH3
>>769
あーあ悔しかったか…
残念な反応だなぁ

負け惜しみだせぇ
771名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 19:13:08 ID:+0AcPx09
だせぇ
772名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 19:14:40 ID:EoxvGNvT
ほら、な。喜ばすだけ。
773名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 23:37:00 ID:4cikxmvT
質問させて下さい。
omniで、例えばannoy squareとか鳴らすとプチノイズが乗ってしまうんだけども、これはそういう乱暴な感じの音っていう解釈でいいのかな?
他にも複数同様のノイズが乗るプリセットがあって、使わないにしてもかなり気になる…



774名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 08:20:23 ID:LCtkI/9P
スペク製品ってチュートリアルビデオしか無いのかと思ってたら
凄い細かいリファレンスガイドあるのな
代理店はこれの日本語化絶対必要だろ
それとも国内登録して1ページごとに「これ何て書いてありますか?」ってメールサポート受ければ良いのかな
775名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 13:22:46 ID:QA+KpAbI
あれ?海外で買ったけど日本語マニュアルって代理店購入限定とかじゃなくてそもそも存在しないの?
776名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 13:25:13 ID:JXengLl9
ないよ
だってあそこが代理店だもの;;
777名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 09:10:00 ID:cNTMVfb9
アホで素朴な疑問なのですが気になるので教えてください。
オムニスの音データって何bitで収録されているのでしょうか?
アトモスは16bitと32bitの切り替えがありましたよね。

例えばオムニスだけで作った曲を16bitで書き出す場合、ディザ処理はした方が良いのでしょうか?
778名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 10:16:41 ID:sW8jbojP
自分の耳でおk
779名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 10:31:48 ID:cNTMVfb9
自分は腐れ耳なもので気になるわけで・・・
780名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 11:30:36 ID:q/pkc0gS
例えばここで24bitと嘘の情報を言った場合それを信じて生きていくってことになる。
けどそれはそれで幸せなんだと思う。
781名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 18:52:38 ID:QeuaO+Hg
Trilianだけど、ブラウザプリセットで
Clean Fender・・・だと音が遅れて出る
Studio Bass・・・だと問題ない
782名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 23:26:10 ID:RkFFSrvN
>>781
俺もそれ気づいてた
しかもハンマリングとかプリングとかグリス系はジャストで発音する
普通のピッキングによる音が遅れる
俺は打ち込むときにそれ考慮して遅れる分前にズラシてる
783名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 00:17:56 ID:CUKt38wN
Trilian使って遅れる
Trash使って遅れる
Ozone 4 使って遅れる
俺の人生もどんどん遅れていくよ
784名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 00:30:22 ID:YvRoZVCh
>>783
少しゆっくり過ぎるだけ
気にしない、遅くはない
少しは進んでる
同じ道は二度と歩けないよ
785名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 08:54:39 ID:XOEecv4T
全米が泣いた…
786名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 19:13:02 ID:PLnLHZEy
>>779
自分でわからないものにこだわるなんて滑稽だね
787名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 22:22:43 ID:QzBGGiJk
ttp://www.youtube.com/watch?v=YXIA8Njg8V8

おまいら、もうすぐOmni1.5がリリースされるのに何故盛り上がらないんだよ。
追加パッチにカオス擬きコントローラーだけかと思ったらシンセ機能強化も凄いぞ。
他のハードもソフトも窓から投げ捨てれるわ
788名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 00:21:43 ID:i4oxRUsm
うおおおこんだけてんこ盛りでフリーアップデートか。太っ腹だなー
個人的にはシンセサイズやorbとかよりブラウザがどの程度機能強化されたか楽しみだ。
789名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 01:43:00 ID:mjJVmYXF
また変態度が上がったw
Omniってやっぱりシンセサイザーだな。
790名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 15:45:18 ID:xOlYqXvZ
みなさんお気に入りのオムニ-とトリリのプリセットの話でもしませんか?
791名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 21:30:41 ID:1dolYKN7
>>787
詳細な日本語情報があればもう少し盛り上がれるんだが
792名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 21:53:25 ID:IXnecDFF
http://www.minet.jp/spectrasonics/news/70
こことかに詳細はあるよ
793名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 23:27:49 ID:/mDnZEeg
PCのキーボードのカーソルキーでパッチ選択移動できるようにしてほしいんだが
無理だろうな・・・
794名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 23:33:01 ID:NfwRjzAn
激しく同意
795名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 23:58:02 ID:23jt+TbQ
iPadを繋げれば
少しは楽になるのかな?
796名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 09:03:49 ID:NIgDf/Qe
CamelAudio Alchemyより使いやすく強力なシンセに進化したんだから
これでオーディオファイルも読み込めれば最高なんだが。やっぱり無理なのかな・・・

ビデオのグラニューラのデモでボイスを使ってるけど、あれも新パッチ音源なのかな?
使い道ねえw
797名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 21:20:43 ID:snKrzzvA
追加ないのかなぁ
変な音作りたいよお
798名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 21:24:18 ID:+yHEUEXM
何の追加?
新規パッチ700、新ブラウザ、追加順ソート可能って書いてあるじゃん
799名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 22:40:49 ID:snKrzzvA
>>798
わからないか…
使ってないんだろうなぁ
だからわからない
黙ってて欲しいなぁ
800名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 23:01:44 ID:9UuAXwev
へんなのがわいてる
801名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 23:52:01 ID:aI7Hk0bu
797 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2011/02/04(金) 21:20:43 ID:snKrzzvA [1/2]
追加ないのかなぁ
変な音作りたいよお

798 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 21:24:18 ID:+yHEUEXM
何の追加?
新規パッチ700、新ブラウザ、追加順ソート可能って書いてあるじゃん

799 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2011/02/04(金) 22:40:49 ID:snKrzzvA [2/2]
>>798
わからないか…
使ってないんだろうなぁ
だからわからない
黙ってて欲しいなぁ


Spectrasonicsファンクラブ総合スレッドmk7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1269721567/
802名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 16:16:40 ID:h4QREK1e
逃げるか
弱いなぁ
完全勝利
803名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 19:17:32 ID:WAMPten1
そうかぁ
そうなのかぁ
そうなんだろうなぁ
804名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 20:37:29 ID:VkJU0qzL
なんだぁ
なんだかなぁ
なんなんだかなぁ
805名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 22:45:17 ID:7NO2sNWA
1.5待ち遠しい
806名無しサンプリング@48kHz:2011/02/12(土) 22:32:56 ID:MIlCfyUr
ここの製品ってレジストリ使ってる?
PC移行の再インストールするの面倒なんだが
807名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 12:11:18 ID:2e8t7ljy
昨日,OS新規インスコしててオムニ&トリのDVD何枚もツッコむのめんどくさいんで
横着してライブラリは元HDDからコピーして済ませたら
単体起動では普通に使えるんだがオムニからトリのライブラリ読めなくなってて参った.
今泣く泣く再インスコ中.
こんなことでアクチ1回消費するなんて……

みんなOS入れるたびにクリーンインストールしてる?
808名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 17:04:12 ID:bpy1kT4l
アクチ無制限じゃね?
809名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 04:44:04 ID:afRD8nQ+
ですよw
810名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 09:22:38 ID:Enj9Zgvx
別のHDDにSTREAMフォルダ置いておけば毎回ライブラリはインストールし直さなくてよくない?
811名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 07:24:02 ID:9IT9w3Fz
アクチ回数無制限なのか!
プログラムだけDVDからインストールして
ライブラリは前のやつを持ってきてC:\ProgramData\Spectrasonicにショートカットですげ替えれば行けそう.
C:\Trilianは移動できないのかなあ?


812名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 09:24:09 ID:cCDA04jm
そんなことしなくてもVSTiを立ち上げたときSTREAMフォルダの場所を聞いてくるでしょ。
813名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 11:12:03 ID:WwVNpG9A
streamじゃなくてsteamだと思うんすけど・・
814名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 12:51:37 ID:cCDA04jm
そうだった。。。
訂正してお詫び申し上げます。
815名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 15:06:52 ID:b6j0UtDh
1.5マダー
816名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 19:54:18 ID:/Ogen0Q3
あれ今日だよね?待ってるんだけどなぁ
817名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 19:59:43 ID:h82saJHd
つ 時差
818名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 20:29:12 ID:arHZ9pEl
時差あってももう向こうも15日でしょ?現地時間で何時に発表になるんだろう
819名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 23:37:27 ID:b6j0UtDh
メール来るんじゃね
820名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 13:43:57 ID:MiJQISmq
マダコネエ!
821名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 17:32:40 ID:5yoJ0zNL
>>803
>>804
哀れだなぁ
そんなことしか出来ないのか…


まだなのね 遅いよ
822名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 19:56:37 ID:A9CPjTtz
omni TRは来たね。
823名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 22:02:22 ID:MiJQISmq
なんだメール来てねえぞゴルァ
824名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 00:09:41 ID:aA2Cbhex
(゚Д゚〆) ゴルァ
825名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 02:08:22 ID:uaqBnsVA
まだこねえよ!
826名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 04:16:42 ID:Ab1JrnNc
Omni買ったら、1.5にだけアップデートすればそれ以前の修正点も全部適用されますか?
827名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 05:25:21 ID:pSRKrE5S
>>826
うん
なんせソフト本体はdll丸ごと置き換えるだけだからね
828名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 00:33:16 ID:4ew88dfm
はっ、、ハヤク、、、ハァハァ、、モウ、待テナイ、、、
829名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 01:37:08 ID:Qai7k/Ev
早漏は嫌われるぞ
830名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 07:57:35 ID:cFVCptpq
よう、糞虫ども
1.5来たぞ!
831名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 11:00:06 ID:6/cmV8fp
orbとipadの組み合わせ素晴らしいな
触ってて楽しいわ
家で悦に浸るしかない俺には勿体無いくらい
832名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 23:19:16 ID:2k2tqVd8
新しいパッチをいぢってるけどDSPオシレータしか使ってない音がけっこうあるな。
何のサンプル音なのかと思って見たらビビッた。勉強になるわ。
833名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 00:17:37 ID:6cR5VFr1
ttp://www.minet.jp/support/content/view/324/35/

MIのサポートページにも載ってる
834名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 14:40:46 ID:vYHEAf3U
omni 1.5で追加されたパッチだけをブラウザからまとめてだしたいんだけど、
もしかして無理?
835名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 17:32:34 ID:76GwnN7K
今日もオムニーして寝るか
836名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 23:00:03.24 ID:76GwnN7K
あ、あ、俺のオシレーターが…
837名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 00:40:10.11 ID:kOjnt+dc
Stylusって新しいのに変わらないの?
他の2つは次世代化したのに。
838名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 10:03:28.44 ID:VLp6LukE
最初に次世代化したのがStylus RMXじゃないの?
機能より新しい音源を出して欲しい。
839名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 10:08:17.58 ID:tvf5zz4/
Stylus RMXは結構進化したじゃん
だいぶ前の話だけど
840名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 10:31:52.82 ID:9NoonawF
三兄弟買ったけどStylusだけあまり使えてない・・・
どんな感じに使うもんなんですか?
841名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 11:10:01.99 ID:U+0eTZWQ
一通りさわってみて使い道が思いつかないなら必要ないんじゃない
842名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 13:52:12.02 ID:pt1C6WLP
Cubase Studio 5なんですが、Stylusからドラッグ&ドロップすると、空のインストゥルメントトラックが生成されます。
いちいち消すのが面倒なんですがこういう仕様なのでしょうか。
843名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 14:00:46.75 ID:kPB23RSh
>>842
確かそれはCubase側の設定で変更できるはず。
844名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 14:02:42.33 ID:trbF4HuD
>>840
ヒップホップやクラブミュージック向け
845名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 13:46:29.49 ID:xJI1ERYM
OmnisphereとTrillianのLibraryをそれぞれ別ドライブに分けることって出来ますか?
TrillianをSSDのGドライブにOmnisphereをシステムドライブのCにって感じで・・。
846名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 19:07:25.66 ID:LAhxmXZ2
ipad2待ち
847名無しサンプリング@48kHz:2011/02/23(水) 21:00:31.77 ID:GsSGZech
同じく
848名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 00:15:26.09 ID:ewe3WHrj
>>845

「omnisphere trilian 別のドライブ」とかでググってみ
849名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 14:34:17.80 ID:lak99rau
>>848
ありがとうございます、TOPに来ました・・。
普段からgoogle先生は偉大だ偉大だって思っていながらこのありさま・・・。
感謝です。
850名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 16:00:32.72 ID:KdoJLsAL
あー早くグリグリしたいー
851名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 00:22:04.96 ID:h8G0nZCu
1.5から増えた音色だけチェックしたいんだけどやり方がわからない
復習兼ねてもう一度一つ一つ聴いているww
852名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 00:24:53.13 ID:SAQRvAak
オムニは極上なんだけど
ありがちな音色が無いので
何か(専用音源やマルチ音源)と併用しないと生きないと感じた
853名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 03:58:15.91 ID:b552zoyi
>>851
検索するところにバージョン番号入れればいいんじゃなかったっけ
854名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 22:25:05.69 ID:VaT2NQIq
>>852
プリセットも豊富だけど音色いじってこそのオムニ
855名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 22:43:51.07 ID:CnVAdSGx
>>854
おっ、ありがとう
インターフェイスが野暮ったいので気が進まなかったが
これからはガンガンいじくってみる
856名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 00:35:46.09 ID:GSHEua7k
OmniやStylusで一度読み込んだ音色をアンロードしてemptyにする方法が
わからずハマってます どうかご教示ください
857名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 00:48:38.44 ID:oSe90ToH
>>856
Stylusはわからんが、Omniは画面の適当な青い部分でも右クリック→Clear Patch
858名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 11:54:28.76 ID:GSHEua7k
>>857
ありがとうございます、無事アンロードできました
普段マルチティンバーで使ってるので(そうしないとメモリが足りないため)
MULTIの画面からアンロードしようと苦戦してましたが、
一旦各パートの画面?へ入る必要があるのですね、メモメモ

Stylusの方は右クリックメニューが無い仕様のようですが、
右下のフロッピーマークをクリック→ClearPartで同じようにできました。
859名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 11:58:55.15 ID:GSHEua7k
OmnisphereのMUTLI画面でも、Stylusのようにマルチティンバーの各パートを
クリック選択できれば、そこから右クリックで色々操作できて便利なのに、と思いました。
Stylusがバージョンアップしたら、OmniのUIに統合されちゃうのかな。。。
860名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 21:20:08.66 ID:MwyLGUjE
ねえ
TRILIANって

COREDUO2 1.8G
5400 STAHDD
MEMORY2GB


1パート位動かせるよね?
861名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 21:33:57.01 ID:1pHuWc+l
無理無理
火ふくぞ
862名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 21:38:12.67 ID:MwyLGUjE
火なんかふかんだろ
USBインターフェイスなんかで悩んでる奴が口出すな

氏ね
863名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 22:13:44.50 ID:OYJaCo1R
オムニ 1.5.1e 解凍できない…
864名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 22:27:57.01 ID:NG96C4Ck
Core2Duo 1.8GHz
5400rpm SATA HDD
865名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 23:16:28.14 ID:X7c+Dt7y
>>860,862
866名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 23:19:25.52 ID:MwyLGUjE
はやく教えろよカス共
867名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 23:36:51.23 ID:d7MVP/vq
おいおい落ち着こうぜ
で、それだけありゃ意外と余裕で動くよ
868名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 23:45:13.43 ID:ulMR6glr
うん、いまどきCore2Duo 1.8GHz 5400rpm SATA HDDなら100パートくらいなら余裕だぜ
869名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 23:48:40.19 ID:WcCroFfk
Omnisphereは劇伴音楽には最高やね
ただ、他の用途はどうやろ?
ありがちな普段使いの音(のプリセット)が無いんで
みんな一生懸命作っているんかな
870名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 00:02:22.01 ID:/UCXbvu5
>>869
素直に別のSynth使えばいいじゃん
871名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 00:24:18.34 ID:EKu/IYpy
Omnisphereはスゲー!!!ってするシンセだから
872名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 00:41:16.93 ID:Vxwavgbr
音が汚いよね
virsynのシンセを見習ってほしい
873名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 01:27:44.43 ID:WjN4Heeh
>>869
サンレコ読みましたってのを関西弁で言いたかったと…
劇伴には最高なんだって  プッ
874名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 01:40:51.62 ID:7Oz2P0ve
>>873
ふつーにシネマティックサウンドが得意な音源だと思うが…

>>869
プリセットはコテコテの変態サウンドだけど
基本サンプルはヴィンテージシンセなどたんまり入ってるから
極上のアナログシンセサウンドが簡単につくれるよ
875名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 10:45:09.61 ID:sI6J7boC
極上の定義が何かによるが、
綺麗で繊細な音は得意、
太くて暴れたような音は不得意。
876名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 19:35:38.35 ID:kelLtsm1
いわゆるエレクトロなんかで聴ける暴れたベースやシンセリフの音色って
TriやOminiにはあんまり入ってない?探してもなかなか見つからない
877名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 19:52:42.43 ID:PYt1GM4v
ハードのVirusとかNordとか探せば?
878名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 23:59:32.98 ID:9RXu7id/
おマイら春休みか?
879名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 16:33:31.82 ID:jygkMS5S
今日もオムニー
880名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 20:40:02.73 ID:ix8ieH6r
オレはオナミー
881名無しサンプリング@48kHz:2011/03/13(日) 05:55:16.19 ID:lIypQA5w
※最低野郎たくえむ常駐スレに付き報告


警告 最低野郎たくえむの不謹慎発言

27 :名無しサンプリング@48kHz:2011/03/12(土) 14:29:45.42 ID:8ct73Xvc
福島の原発がメルトダウンでセシウム検出したらしいお
一次時計のセシウムでクロックジェネレータ作るチャンスだお
ちょっと採取してくるお

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1299579754/


関連スレでは他の住人(自演キャラらしい)と共に数々の問題発言あり
           ↓
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1298973991/
882名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 19:56:21.58 ID:WZMwlH+g
トリリアンのオーソライズできないよ
デモモードを押してもヘルプボタンしかでてこないよ
誰か助けてよ
883名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 20:07:24.64 ID:8vEVcqEX
ほほう なるへそ そりゃたいへんだ
でもな かいけつしたいなら んふぉをよくよめ
それでひゃくぱーかいけつする
884名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 00:40:32.14 ID:6JQaIPy9
トリリアンでベースラインを一曲作る時、お前らどうしてる?
メモリ4Gだがとてもじゃないがギター、ドラム、ベース同時に作ってアンサンブル聴くなんて不可能だ
ドラムとベース同時進行で一つのプロジェクトでも軽くきついんだけど、お前らはどうなの?
885名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 00:54:04.02 ID:iuAl9K1o
メモリ不足なら、バッファサイズを小さくして、高速なストレージにサンプルを置く事で改善できる。
886名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 00:57:07.43 ID:nGMz3PcW
無理して使う事ないだろ
887名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 10:10:51.64 ID:IBKJvSug
http://www.spectrasonics.net/contest/index.php

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
888名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 15:02:10.47 ID:IBkzOHZL
できれば頭の良い方 訳していただけないか?
889名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 15:06:59.20 ID:qUA20nDd
Omniの生楽器系、前衛っぽい生楽器のサンプルってどこで視聴できるかなあ。
890名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 15:53:25.25 ID:MV8WXmPm
$100だして、MOOG TRIBUTE LIBRARYをかって
そのサウンドをつかって、なんでもいいから音楽をつくって
一位になると、OMG-1というガラクタがもらえるらしい。
891名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 16:20:16.62 ID:o9iAFEeC
OMG1のセンスの無さを見ると不安になるな…
892名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 16:24:42.28 ID:wghIkt+c
さかもっちゃんおるやん
893名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 22:28:50.44 ID:IBkzOHZL
ん?
手持ちのスペソシンセで曲作って応募するわけじゃないの?
894名無しサンプリング@48kHz:2011/03/23(水) 00:59:44.37 ID:AROp4hh3
で、moogのライブラリとりあえず買ってみた。
8千円ちょいなら、お得かなって感じ。
アンビエントとか好きならいいんじゃないかな?
あんまりmoogっぽい音期待すると残念に思うかも。
895名無しサンプリング@48kHz:2011/03/23(水) 01:00:21.42 ID:Wt256mRU
700のパッチで、なぜ10GBも食うの?
896名無しサンプリング@48kHz:2011/03/23(水) 01:02:22.19 ID:vdXNclxW
一つ一つが大きいから決まってるだろ?
897名無しサンプリング@48kHz:2011/03/23(水) 01:37:24.81 ID:7Y+tUaQz
トリリアンインスコしただけで立ちあげてもないのに動作が急に重くなった
ホスト立ち上げただけでメモリ2G食うとかどんだけ
898名無しサンプリング@48kHz:2011/03/23(水) 08:16:04.97 ID:5EMBWLUi
sageてない人のレスってなんでこんなに信憑性がないんだろ。
899名無しサンプリング@48kHz:2011/03/23(水) 11:25:50.10 ID:WppDgVQO
おまけにマルチだしな
900名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 01:38:30.47 ID:kCK2mWKq
Win7 Home 64bit
Cubase Studio 5(ver5.5.2で32bit版)

で制作してるんだが、Stylusで音色を選んでいると
「深刻な問題が発生しました:プロジェクトを別の名前で保存し…」

って出まくるんですが…同じような方、いませんか。
901名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 10:12:07.06 ID:ZzMy4KMs
メモリ足りてるか?
902名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 10:56:57.72 ID:3kkTICze
>>900
それ俺も頻発してました。
>>901にもあるとおり、メモリが怪しいと思っています。
VSTを多めに立ち上げてるときにすぐ起こり、
逆にStylus単体のときは起きないので。

MIに問い合わせたときの回答は、
これまでに無い症状。
VSTの組み合わせを変えてみるか
IFのバッファサイズを上げてみるか
64bit版のCubaseを使ってみて という内容でした。
903名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 10:58:48.68 ID:yTvoQyoi
メモリなんて安いんだからMAXまで積んでおけばいい
904名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 11:03:10.42 ID:K0MzLkgA
>>900
DAWを32bitで使うのは他の32bitオンリーの
プラグインを使いたいからかな?
905名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 12:02:03.25 ID:+dPdPjq6
あと5年後にはメモリ30Gがデフォルトになるんだろうな
906名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 12:35:04.09 ID:yTvoQyoi
>>905
IT技術に疎いなら、あんまり発言しないようがいいよ
恥書くから

メモリの容量は2のn乗で増えるから、
それを言うなら
"メモリ32GBがデフォルトになるんだろうな"
と言うべきだ

だいたい、既に自作では現段階で16GBも当たり前な風潮なのに、
32GBがデフォルトになるのに5年もかかるわけがない

ムーアの法則でぐぐれカス
907名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 13:01:50.19 ID:kCK2mWKq
>>901>>902
バッファサイズを上げたら解決しました、ありがとうございます。
ちなみにメモリには余裕があったようですが(8GB搭載、Cubaseだけで2GBも使っていない)、
確かに、Stylus単体では起きません。

>>904
そのとおりです。Wavesさえ対応してくれれば…

何とかなりそうです。皆さんありがとうございました!
908名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 13:15:59.23 ID:4GypRZfv
ムーアの法則ももう限界にきているってのにね。
そんな細かいことに突っ込まなくてもいいのに。しねよ。
909名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 13:18:54.69 ID:f8Ux/44V
30じゃなくて32だろ!なんて突っ込みはアスペでしょ
910名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 13:25:57.48 ID:yTvoQyoi
単に30GBという数字を見たところから、瞬時にコイツITに疎いな、
ってことが分かっちゃう俺のエスパー能力によるものだ
別に数字にこだわっているわけではない
911名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 13:36:39.35 ID:KabOvHlc
へんな奴
912名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 13:46:53.41 ID:+dPdPjq6
怒られた・・・
913名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 13:47:55.41 ID:yTvoQyoi
怒ったんじゃない
修正とアドバイスだ
914名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 14:00:51.85 ID:f8Ux/44V
ついにこのスレにもIT革命か
915名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 17:15:01.98 ID:4GypRZfv
>>912
ちょっともえた
916名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 18:59:25.62 ID:GKodkAMT
>>912
気にすんな・・・

キチガイ降臨か
スレも終わりだし、まあいいか
917 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/31(木) 12:47:46.29 ID:R+yb5Aqn
Omnisphere使ってたら急にプリセット読み込まなくなって
200個ぐらいしか使えなくなっちゃったんですけど誰か助けてください
918名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 13:40:02.75 ID:KQq1t/eG
助けてやりたくても正直それだけの情報ではなんともアドバイスできん
現状で言えることはこれだけだ
もう一度インスコし直せ
919名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 16:24:33.19 ID:Fn4Bfg3G
3兄弟のアップデート来たぞ
920名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 19:51:26.85 ID:jm1ZRQpN
>>918
このスレの150辺り読んでUAC切って管理者として実行したら出来ました。ありがとうございました。
921名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 20:01:31.08 ID:f2yzYZCd
困った時は管理者で実行だよね
最近通用しなくなってきたが
922名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 22:25:54.98 ID:ok5TIa82
喜び勇んでトリをアップデートしたら、XP未対応なんすね・・・。
音鳴らなかった。俺は弱者。
923名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 00:50:54.97 ID:OrxAn8o/
アップデートしたらOmniのブラウザおかしくなった・・・
音色選んでるとリストの頭に戻ることが多々ある・・・
924名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 01:21:44.75 ID:T7jscAq7
>>922
XP対応してないけど鳴るでしょ
925名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 01:40:27.58 ID:o3j0tfPi
>>924
My環境で1.3.3cは駄目だったよ。
プラグイン自体が認識されなかった。
慌ててリストアした。
ただXP Cubase6での話しだから、Cubase 5なら鳴ったかも。
Cubase 6で使えないと意味無いから試さなかったけどね。
926名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 01:43:51.47 ID:WkAOA1El
ブラックリスト行きとかあり得るくね
927名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 18:03:20.46 ID:tFSyBetQ
omniの最新パッチは本家でxp未対応になってるけど
stylusはどうなんだろう。
928名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 19:24:53.04 ID:T7jscAq7
どういでもいいことだけど未対応じゃなくて非対応な
929名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 19:28:50.97 ID:H+5lhark
>>928
んなことわかんね〜じゃね〜か、ブーブーブー(←子供な俺を許せ)
930名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 19:43:27.12 ID:WkAOA1El
きっしょ
931名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 19:56:25.67 ID:tFSyBetQ
stylusもxp切られてたでござる
932名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 23:18:21.03 ID:bWcx5egP
stylusは何が変わったの?
933名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 23:38:46.45 ID:OHEP4pKM
既存のライブラリだけを使う人は関係ないかも知れんけど、
自分でループからファイルを作ってる人にはすんげ便利になった
リズムループとかいちいちSAGEコンバーターやRecycleを使わないでもよくなった
ブラウザにwavファイルドラッグするだけで自動でループを切り分けてファイルを生成してくれる
今までの苦労は何だったの?って感じ
934名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 01:24:02.80 ID:TRM0/lNE
えっ、スライスもStyrus内で出来るようになったの?
それはすごい!!
935名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 02:35:20.54 ID:bgHkZeaE
それは朗報だな。あとはスライスごとのパラアウトのルーティングがKontaktとかみたいに
簡単にできるようになればいうことないんだが。
936名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 02:38:52.09 ID:/yQXROwR
>>935
Kontaktのパラアウトってどうやるの?いまいちよくわからない
937名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 03:21:21.80 ID:bgHkZeaE
>>936
スレ違いになるけどホストのMixerとKontaktのMixerのパラ設定が済んでればすぐできる。
あらかじめKick SnっていうふうにGroupをつくっておいてAmpモジュールでKontakt Mixerへのルーティングを設定。
あとはスライスをMapping Editorで右クリックして個々に所属するGroupを決める。
こうやってかくとややこしいけど一つテンプレートパッチを作っておけば後はずっとそれを流用できる。

それよりRMXのブラウザWAVをドラッグしてみたがいっこうに読んでくれん。やり方が悪いのか。
938名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 03:38:56.01 ID:6iES3fkA
ヒント 4月1日
939名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 03:54:57.51 ID:bgHkZeaE
ああ〜そうかwうれしかったもんで見事に引っかかったしまった…恥ずかしい。
冷静に考えればメジャーバージョンアップ級の機能強化だよな。。
940名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 10:04:03.87 ID:H0o5OPpW
アップデートしたらomnisphereのアルペジエーターがちょっと変になっちゃった。
941名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 11:06:50.83 ID:vys7KrJo
Stylusのスライスネタにすっげぇワクワクして938に一気に落とされた。泣きたい。
942名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 11:39:55.85 ID:Ue+fxU6s
Omnisphereにアップデートって地雷なの?
943名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 11:53:19.71 ID:S2w9FGWp
Stylusぜひともメジャーアップデートの時には>>933の機能をつけてほしい
944名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 12:43:21.14 ID:XeqdPznn
俺に言われても・・
945名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 14:17:43.81 ID:r+sgFrhK
>>933
がっかりだよ。
946名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 14:25:04.15 ID:S2w9FGWp
>>945
おれなんか30分くらいずっとwavを一生懸命Stylusの画面にドラッグしてたよ。
おかしいなあおかしいなあってつぶやきながら。
947名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 18:32:53.04 ID:osFS6LE1
SliceX(FLのお友達)では自動スライス出来るけど、Stylus側に持ってくることが多分出来ないんだよな
SliceX知ってる? 試してみてね!
948名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 23:01:45.86 ID:0HjLBbm9
Omnisphere1.5.4.c を SonarX1 で Authorization 出来た方いますか?
challenge code が文字化けしてて、エラーで Response Code が表示されません。
949名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 23:26:33.02 ID:PpjpreRZ
トリリアンのライブモードってグリスダウン自由に出来ないの?
ベロシティ変えたらグリスダウンの速度が上がるんだけどパターンが限られてしまう
音は良いけど奏法ってこんなもんなの?がっかり
950名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 00:02:03.04 ID:YsujbVkg
948様
管理者として実行してもダメ?
951名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 01:21:59.25 ID:xO+9YWgV
オムニ1.5.4c、2.4Ghz が要件って厳しいな。
俺MacPro2.26QUADだけどダメなのかよ。酷い。
952名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 01:24:22.65 ID:fQhxtHf9
32bit XP sp3 + Cubase5.5.3で、Stylus Trilian Omnisphere
とりあえず全部鳴ったんで、ちゃんと使えるみたい
953名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 01:26:59.66 ID:fQhxtHf9
あ、最新版のはなしです 失礼
954名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 02:02:28.69 ID:rBdK8LsR
>>950
ありがとう
無事に出来たよ
恩に着る
955名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 16:42:19.14 ID:KnwSna09
利用メモリの多いROM音源を贅沢に使うと4パートで既に
音切れとか、音が全く鳴らなくなったりするんだけど、バッファサイズを上げればいいの?下げればいいの?

ACID PRO7
6GB

で運用してます。
956名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 21:56:38.03 ID:AHrv7Tm4
>>951
いや単に目安だろうからそれなら充分動くと思うよ
957名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 02:32:27.77 ID:M33srDUv
このソフトのサンプル置き場をSSDにした場合、
どれくらい快適になりますか?
HDDだと読み込みに随分時間がかかるのですが、
SSDだと時間自体掛かってないくらいになりますか?
それともソフトの処理時間自体が結構掛かって、
音色を選んでからサンプル使えるようになるまで
ある程度時間が掛かるのでしょうか?
958名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 14:10:45.74 ID:Ptm4EdXj
C300を使ってだけど、
omnisphereなら最大でも2秒ぐらい。ほとんど気にしないでプリセットの切り替えができる。
trilianならupright bassとか重いのがだいたい最大で6秒ぐらいかな。
シンベならまったく気にならない。
959名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 21:31:52.93 ID:5IvhCsfS
リサイクルで作ったREX2ファイルをSAGEコンバーターを起動し、Import REX Fileをクリックし選択。
Enter a new suite name for you REX file と出てくるので名前を入れてStylusを起動してもUser Folderが表示されません
本来なら、SAGE Libraries/User Libraries/Converted REX FilesのConverted REX Files内にコンバートしたファイルが出来ると思うのですが...
調べても詳しく説明しているサイトが無いので、分かる方がおりましたら教えていただけないでしょうか?
960名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 22:01:01.74 ID:jxLcjWy4
コンバートしたファイルは
SAGE Libraries/User Libraries/Converted REX FilesのConverted REX Filesフォルダから出して
SAGE Libraries/User LibrariesのUser Librariesフォルダに入れるとStylusで認識する
961名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 22:40:30.90 ID:5IvhCsfS
度々申し訳ないのですが...
SAGE Libraries/User Librariesの中にEXP LibrariesとUser Librariesしか無いのですが。
これはコンバートできてないということでしょうか?

コンバートはSAGE converterをアプリケーションから立ち上げ、中央のInport REX FilesをクリックしREX2ファイルを選択しコンバート後の名前を選択でやっているのですが
手順等に間違いがありますか?REX2を選択後、名前を入れるとSAGE Converterが少し固まるだけなのですが...
962名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 23:35:55.54 ID:Zd9Ata4j
まずコンバートしようとしてるRX2ファイル名をそのまま書け
もしかしたらそこに重大なヒントが隠れてるかもしれん
963名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 23:36:45.04 ID:jxLcjWy4
User Librariesフォルダん中にConverted REX Filesってフォルダない?
通常はSAGEコン使ってコンバートするとその中にファイルが出来る
例)
SAGE Libraries > EXP Libraries
> User Libraries > Converted REX Files > コンバートしたファイル

ただし家の環境だとそのままではSTYLUSで認識しなくて一つ上の階層に移動する必要があった
例)
SAGE Libraries > EXP Libraries
> User Libraries > コンバートしたファイル

こうすることによって家の環境ではStylusで認識した
SAGEコンで名前を入れると一瞬固まるのはおそらく仕様だと思う
964名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 01:07:22.66 ID:rvj7tKy8
例としてReCycleからの書き出し時に名前をaaaとしてSAGE Converterに入れてます。
SAGE Converterのバージョンは1.6です。

>>963
Spectrasonics/SAGE/SAGE Libraries/User Libraries/Converted REX Files
とフォルダ自体はあります。ですが、REX2をコンバートしようとしてもカラっぽの状態です。
REX2を選択し31文字以下の名前を入力の画面でaaaと名前を入力してコンバートしようとしている時にエラーすらでず少し固まって終わりです。
もしかしたら別のフォルダにコンバートされたファイルがいってるのでしょうかね?
Macに買い替えたばかりで、良くわからず...質問ばかりで申し訳ないです。
965名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 01:41:38.89 ID:KwbzwAZE
>>964
気になって今いろいろ試してみたけどOSX10.6.7だとSAGEコンでコンバートできんかった
OSX10.5時代はSAGEコン1.6で普通にコンバートできた記憶があるんだが
SAGEコンがきちんと動いてないような感じだね
966名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 02:34:45.04 ID:rvj7tKy8
>>965
本当ですか!私はOS 10.6.5なのですが何度やってもエラーもでずに空回り状態です...
うーん本当に困りました...Windowsから思い切って乗り換えたのになぁ
967名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 02:46:56.29 ID:oJv3zYyO
REX Shared Libraryを更新しる
968名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 03:12:05.42 ID:rvj7tKy8
>>967
一番最新バージョンですが何も変わらないです..
969名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 04:02:07.92 ID:EwX2voRt
なんでREX2ファイル名をそのまま書けって云われてるのに書かないんだろコイツ
970名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 21:06:34.37 ID:t1cFyFxQ
任意のフォルダにrexファイル入れてサゲコンにドラッグしてみたまえ。
971名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 16:38:03.59 ID:cUaT8G8O
代理店なにやってんだよ
日本語マニュアルを作らないなんてそれでも代理店か?
発売から何年経ってんだよ
972名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 16:39:59.74 ID:dkhOWaov
まったくだよな。クソだよあいつら。
973名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 15:43:40.00 ID:WmY/2h9+
http://up.cool-sound.net/src/cool21476.mp3

この音のプリセット名わかる人いますか?
オムニのプリセットです
前に録音したんだけどどのプリセットなのか思い出せなくて・・・
974名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 17:46:27.59 ID:ngcsHCFw
いまどきの悩みワロタwwwwww
セレモニあたりの技術で、波形推定検索ができるようになるといいよなw
975名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 20:36:50.89 ID:Fe/CsTX/
カテゴリからなんとか近いもん探してみるのはどうか
976名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 02:20:55.34 ID:SQZehRys
たくえむの新スレ運営が止めやがった

たくえむ運営の犬決定!
977名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 02:29:39.54 ID:NS+HODaL
心底どうでもいい
978名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 03:08:34.48 ID:SQZehRys
>>977
ようバカえむ!
979名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 06:51:17.13 ID:SQZehRys
たくえむは2ch運営工作員です
今まで数々の自演を繰り返し
住人に対し嫌がらせ、情報操作その他数々の悪行やりたい放題して来ました

このDTM板にレスを書き込むのは
たくえむに一回一回給料を支払っているのと同じ事です


DTM板に書き込むのをやめましょう
DTM板がなくなるまで2chを辞めましょう
980名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 06:53:50.95 ID:56cGYoN+
わかったから、まずお前から書くのを辞めたらどうだ?
981名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 06:58:39.90 ID:rpu73qdp
プリセットが見つからなくて発狂してしまったのかな・・・
982名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 08:04:26.94 ID:ZORCCBY6
質問です。
CUBASE4だと問題なく使用できるのですが、
CUBASEsx3だとMIDIOUTのところにtrilianが出てこないので
使用ができません。
ミキサーには立ち上がり音をだすボタンを押せば音はでるのですが、
MIDIでリアルタイムに演奏ができないのです。
ver.1.33cです。
ただのバグなのかSX3に対応していないのか対処方を知っている方
教えてください。
983名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 11:28:50.63 ID:SQZehRys
たくえむの自演キャラ

ほもえむ
ホモ
長い事自演していたが自称関西出身にもかかわらず全く関西の知識があらず住人にそこを突かれ不様に消滅
ちなみに各たくえむスレを立てたのはこのキャラ
自演の動かぬ証拠


ピンクのティティン神

住人から散々非難され居心地の悪くなったたくえむが自分の地位向上もしくは維持の為起死回生を狙って作り出したキチガイキャラ
自分と戦わせる事で他の住人に自分をまともと思い込ませる手段をとるが
自分への批判非難が止む事は無く
自分の防御に必死で自演してる余裕も無く自然消滅させたアホキャラ

他に
まさえむ 偽えむ たくゐむ 等

最近ではGAINTも怪しいとされてる
984名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 15:48:43.57 ID:SQZehRys
たくえむはホモでしかもショタコンでアイヌ系在日で
自称IQ135の一流大学生出で音楽理論を自由自在に扱えると豪語しましたが
極一般的な教養問題も初歩的な音楽理論にも答えられない低脳です
自分が在日にも拘らず自分の身分を偽る為 差別発言を繰り返し
今回の地震津波原発の悲劇も犠牲者被災者の気持ちを考えず平気でネタにする最低野郎です

実際今現在、忍法帖で「東電○○○%」等と不謹慎な表示がされますがこれを考えた運営のバカもたくえむとその一味です

ちなみにIQが高く異常な自己顕示欲があり同性愛者でしかも小児性愛者で過去に環境的差別を受けた経験がある人物はかなりな確率で連続殺人鬼になるタイプです
下手をするとたくえむは既に事故に見せかけて幼なじみや友人を殺してる可能性が高いです

品の無さと倫理観の無さ他人の痛みが解らないところがまさに全てを表しています
985973:2011/04/16(土) 16:50:38.69 ID:HvSVFaWp
プリセットが多すぎて探しきれません
知ってる方はどうか教えてください

http://up.cool-sound.net/src/cool21476.mp3

986名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 19:26:48.39 ID:Vtgpj7c6
丸1日経ってるのに自分では探さないのか
987973:2011/04/16(土) 22:21:41.45 ID:HvSVFaWp
作業たくさん抱えてて1個1個探してる時間なんかないんだよ
このスレにはプリセットの音全部把握してる暇なオムニオタ一人ぐらいいるだろ?
教えろよ
988名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 22:26:00.99 ID:niY3jmC+
やなこったね
989名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 01:53:09.48 ID:mPYTA9wl
また成りすまし自演が遊びに来たのか。
990名無しサンプリング@48kHz
この音サンプラーにぶっ込んで弾く、ってのは無し?