究極初心者でも簡単に作曲できる方法教えてくれ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
前スレ
究極初心者でも簡単に作曲できる方法教えてくれ 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1264782759/
2名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 23:02:46 ID:h6F29Xk1
「究極初心者でも簡単に作曲できる方法」なんて無いって結論出たろ
3名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 01:13:56 ID:/GzR5uyi
それを模索するのもまた一興
4名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 01:15:17 ID:Pwdp6BjK
立てたのかw流れ的に終了だと思ってたからちょっと意外w
まー皆口先議論に熱くならず音を出してくれよと願ってる
5名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 01:19:17 ID:hnCDfjBH
>>1
6名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 01:23:14 ID:nooeqVux
正直このスレ覗くよりググった方がましだった
7名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 01:43:40 ID:AnJAVc5P
本格的な料理のレシピみたいなのじゃなくて
「ご飯に卵と醤油かけたら旨いよ」程度の作曲豆知識も教えてくれよ
8名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 02:03:50 ID:lo7TrfWk
ペンタトニックスケールだけ使って遊ぶ
9名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 02:23:09 ID:Wu42Za/5
<わからない5大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
10名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 02:24:50 ID:bRXtszKV
>>7
元々そういうスレだったんだがな
初心者相手に熱弁を振るいたがる人が常駐しておかしくなった

理論を語りたいなら上のレベルのスレに行けば良いのになぜかここに固執してるんだよな
11名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 02:48:16 ID:W+o+AItf
前スレ915です アドバイスくれた皆様ありがとうございます。
ドラムはいると曲に躍動感出ますね。自分の曲なのに聴きながらニヤニヤしてしまいましたwww

未完成の曲晒しても感想やアドバイスもらえるこういうスレは自分にはありがたいです
12名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 02:52:30 ID:1mSNHnwg
>>7
少なくとも初代スレはそうだったよ
13名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 02:59:14 ID:1pzlYm/B
1スレから読んでたおかげて初歩的なコード進行とメロディの作り方はなんとなくわかったんだけど
曲の肉付けの方法の話とかどうだろう?
前スレ551とか982みたいなかんじで

理論についてもっと詳しくとかよりもそっちのほうがスレにあってると思うんだが
14名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 03:24:32 ID:zi6DBnJt
前スレで文章力の無さからか984に誤解されちゃった。
クラブでも流してるのにユーロの説明されちゃった。
以上不完全燃焼の前スレ愚痴終わり。
>>13
で、511でもあるんですが、出番があれば嬉しいなと。
でもパターンや982のようなことはググれって言われかねない危険性が…。

15名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 04:10:01 ID:s2tQNIV+
サンプリングCDなんかの素材でループ並べて、あとはリズムに合わせて適当にメロディ弾くだけで良い
楽しい
16名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 04:11:21 ID:25UM3RXs
とりあえず、うpが中心になるなら、
>>1でうpロダを指定してくれたまえ。
17名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 04:15:44 ID:/GzR5uyi
ろだは
http://up.cool-sound.net/upload.html
これ使ったらよろし
18名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 14:27:51 ID:+p5ySE6z
>>10
親切心で教えてくれる先生役は良いし、居てほしいんだが、
単に偉ぶりたいだけの奴が紛れ込んでるのが問題なんだよね。
各自のスタンスとペースでやりたいのに、
自分のスタンス以外を認めないで他人にごちゃごちゃ言ってくる奴とかもうっとおしい。

まあなんだ、基本初心者だけの集まりって、ちょっとかじった経験者の連中が
寄ってきやすいんだよね。
気分的に自分は上の立場でいられるから気持ちいいんだろうね。
19名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 15:01:19 ID:u/Ndg8CK
スレのタイトルが「究極初心者でも簡単に作曲できる方法教えてくれ」だから
書き込むほうも「しょうがねえ、俺が教えてやんよ」的になりやすい気が・・・。
タイトル的には教えを乞う前提だけど、書き込みを見てるとスレにいる人がやりたいことは自分達でまったり情報交換だから
そのズレがいけないんではない?
曲を晒してコメントもらうだけなら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1251205667/l50
でもいいし。
曲作るとかそういう以前の問題の人が究極初心者だと思うけど・・・。
一時期の流れとして、メロディにコードを付けるとか、コードにメロディを付けるとかあったけど、
それもみんなただ黙々とうpしてるだけで、いいとか悪いとか検討も全くされないで流れていくのが多数。

結局上から目線の教えを取ったこのスレはただのお遊びの場になりそうな気もする。
20名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 16:27:42 ID:1mSNHnwg
>>19
いかにも先生みたいな物言いの人が、知識詰め込み型の進学塾みたいな教え方するよか、
音楽教室の幼稚園児が、先生と一緒に遊びましょう的に音楽を学んでいくお遊びの方が、
嬉しいし楽しいし続けようという気になるんだけど
21名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 16:29:08 ID:1mSNHnwg
あ、その>>17を使うんだったら、必ずスレ名は入れてね
22名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 16:31:23 ID:bRXtszKV
理屈や理論を学びたいなら既にそういうスレは在る訳で
ここはそれ以前の「遊びながら音楽に触れる」段階のスレだった筈
23名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 16:39:40 ID:+p5ySE6z
>>20
いやマジな話、ここは曲を作り始めたばかりの初心者のスレなんだから、
曲作りとしては幼稚園児のようなものだよ。少なくとも自分はそのつもり。

だから先生役も幼稚園児を相手にするスタンスでいるのがマッチしている。
進学塾のスタンスで来られても本来は場違いだし、ついて行ける人は実質このスレ卒業だろ。
24名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 17:03:10 ID:zi6DBnJt
そうか、、半分理論で埋まってた頃にスレタイで迷い込んだやつがかわいそうだろーって
言うようなレスもあったが、もともと内容はスレタイと違ったんだな。
もちろん完全不一致とは言わないですよ。

<簡単に>はあくまで技術と思考の話で時間ではなかったと。
どの道理論でいくと長くかかるけどね、色んな方法やその理論、理屈の中間があることまで
否定、排除して来たから遠回りは否めないと思うな。



25名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 17:10:09 ID:zi6DBnJt
>>24>>20>>22
>>23には同意見。
26名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 17:43:26 ID:enPPT48+
ざっと見たけどpart1からいる究極初心者たちはもうpart2の半ばくらいでとっくに
究極初心者卒業してるよね。それらの人がまだ「教えられる側」にいる限り、レベル
が 高 く な っ て い っ て し ま っ て い る のは仕方ないかもね。
あ、勘違いしないでね。そういう人に出て行けと言ってるわけじゃないよw
27名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 20:47:07 ID:Se0yRKK6
よほど酷くなければ態度など気にしませんが
先生同士の喧嘩は見苦しいので職員室でやってくださいね。
生徒の見えるところでは教育上よろしくないですよ。
28名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 21:31:50 ID:zi6DBnJt
>>27
その通りだよね。
まぁ前スレに限って言えば先生同士の揉め事はほとんど無かったけど。
何かしら音楽の種を投下するべきだね。どんなのが良いかなぁ。
29名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 21:38:05 ID:WNbsp5nu
ブルースとか、厳格対位法がいいんだろうけど、
打ち込みポップを目指している人が多そうだから、

リズムと、コード進行だけ提示して、コードトーンだけで
イケてる分散和音、アルペジオ作るとかな。

あとはメロにコードつけるのと、その逆しか思いつかんわ。
30名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 21:48:42 ID:70f9kGTP
>>28
むしろ前スレ後半が最大の戦場だったような気ががが

前スレの551みたいな感じで、細かく指示してくれるとありがたいかも
プラモデルじゃないけど、
細かいパーツの作り方・パーツ同士の組み合わせ方を色々教えて欲しい。
もちろん自分でも調べるけどね。。
31名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 21:50:55 ID:zi6DBnJt
既存のコードネームや言葉を使わずこのスレから文化発信するくらいの…無理か。

まったくコードネーム使わずってのは無理だけど、ウチの無勉強演奏家に使ってるのがある
演奏主体だけど応用はきく。問題はそれって○○だろーって初期段階で突っ込みがくると
困るのよね。混乱を避けるためのコテハンも嫌がるしさ。
んでもって究極初心者だから初期段階を出たらもう究極じゃない。

需要があればコードまったくわからん、今は後回しって人にだけ答えようかな。
32名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 22:36:56 ID:zi6DBnJt
>>30 ごめん、あれが先生同士とは思えんかった。
33名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 23:19:26 ID:NLH/gO5w
この調子でやるならせめて究極は抜け、って話になってたもんな。
まぁたってしまったものは仕方ないから活用していきましょう
34名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 00:09:46 ID:KwJQffyY
http://www.festimusic.org/
これとか使ってお題とかできないかな?
肉付けで困ってる人の曲に他の人が重ねたりとかもできそう。
ただできたばっかみたいで、よくわからないけど…
35名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 00:42:20 ID:K6XQahBY
とりあえず前スレにあったキラキラ星か故郷辺りを貼っとけば、新たにきた初心者にも優しいんじゃね?
36名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 00:46:13 ID:aT2pisM3
あのきらきら星は何気に難易度高い気ががが
37名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 00:55:29 ID:AxxQJWjF
ならば人形の夢と目覚めを
38名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 02:59:56 ID:RqnD42c+
↑理屈では難しいけどね、面白いかも。
>>34 これまた面白そうだね、クローズドでできるのかな。
39名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 03:07:00 ID:aT2pisM3
人形の夢と目覚めって何のことかと思ったら
そういうタイトルの曲があるのね…
ってか結構有名なのかな。初めて聴いたっス
40名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 03:31:56 ID:AxxQJWjF
ttp://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Oesten_dollys_p.htm

ピアノやる奴にとってはかなり有名なんじゃない?
41名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 03:57:05 ID:aT2pisM3
そうなのか…ガチで初見でした
42名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 04:06:38 ID:AxxQJWjF
何にしても課題にするにはMIDIを作る手間が要る罠
まぁ紹介ってことで一つ。
43名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 07:00:53 ID:D7HHdzg7
ふと思ったけど、究極初心者が対象ということは、
もしかしてMIDIの作り方から教えないといけないのではなかろうか?
ピアノロール用にDominoと譜面用にMSPあたりを紹介しておけばそれで十分?
44名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 07:41:52 ID:sGN45/Y+
>>43
作曲してみたいという究極初心者って
ことなんだから、そこはググレでいいのでは?
DominoやMSPがメジャーなのであれば、
それでいいと思う。
45名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 10:41:20 ID:RqnD42c+
元345(511とか)より
ドレミファソラシドの音階いじり。(白鍵乱数表簡単バージョン)

レドミレファミソファラソシラド 
ミドファレソミラファシソド
ドミソレファラミソシファラド
ミレドファミレソファミラソファシラソド
↑の4つと通常のドレミを逆から進行も合わせて使う。

作曲の場合は任意の近接音符を自由な数と長さ(音符の)で組み合わせる。(例ドラファ・レ--・ミソ・ミド)
表に書いて○をつけても良い。


まずはそのままと逆からと一気に打ち込んでテンポいじったりして音の感覚を。
次にドミソ(C)/ファラド(F) /ミソシ(Em) /ラドミ(Am) /ソシレ(G)
の音を伴奏として適当入れてみる。(もちろん変な所は発生するのでその後感覚で組み替えてみる)

ってわかりにくい?前回邪魔が入って書けなかったから投下してみた。
46名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 15:55:59 ID:a3fQff6u
ここでDTM始めようって人は
楽器演奏出来る人っていないのかね
まあこの板全体で聞いてみたい質問なんだけど
47名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 16:03:07 ID:CVJ1r84t
居ない訳ないだろ
48名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 16:24:26 ID:BqN28EX2
当たり前っちゃ当たり前だが、
このスレもほとんど住人が入れ替わってきてるだろうし
そろそろテンプレでもたてるか?
49名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 16:36:41 ID:qX9g/byV
楽器 → お金掛かる
DTM → フリーソフトならお金掛からない
50名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 17:00:55 ID:llZXtYwe
管楽器できるから、ブラバン編曲できるよ。
51名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 17:04:31 ID:D7g/qefA
超絶初心者です。
まだいます。

私の環境は参考になるかな?全部フリーなんだけど。
・Domino → MIDI入力用,練習用
・LMMS → FL Studio ライクな DAW だけど使いこなせてない。いつかこれで曲つくりたい。
・REAPER Ver0.999 → お馴染みのフリー DAW。使いこなせてない。いつかこれで曲つくりたい。
・その他フリーのVST/VSTi → REAPER で使う用。まだ使えてない。
・ペンちゃんの不思議なけんばん → 音確認用
・MIDI Chord Helper → コード/コード進行確認用
・Genkhord → コード進行確認用

何から勉強したらいいんだろう。
細かい理論とかより,まず一曲つくれるようになりたい。
アレンジとかも勉強しなきゃいけないんだよね・・・やること多すぎてわかんね。
52962:2010/02/14(日) 17:18:16 ID:rI90m6MM
>>51
やりたいジャンルがしっかりと絞れていたほうがいいな。
どうしても全部をMIDIでやりたいのかどうかも。
たとえば、作り方が、出てきたけど、ドラムは、ロックをつくって
みたい人には、とりあえずループでもいいだろ?でもリズム
パターンがつくりたいんです。メロいらないです、という人もいる。

DTMが一般でなかった頃は、弾き語りできれば一曲、だったよね。
つまりコード進行と、リズムの指定、メロと歌詞。それで十分で、
MIDI扱っている人はすでに音楽経験のある人間が多かった。

>>29は俺だった
53名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 17:27:39 ID:7SSRoauL
とりあえず一曲作りたいですよねぇ。
作ったつもり、になっても、後から聞いてみると
AメロBメロサビ的な区切りが全然無かったり
繋がりが不自然だったり、そもそもコード進行的におかしかったり。。

>>46
カスタネットなら任せろー!バリバリ
54962:2010/02/14(日) 17:48:20 ID:rI90m6MM
ああ、「セクション間の曲のつながり」「フレーズの接続」というのは、
アレンジや理論的にはいろいろあるけれど、才能があって、耳でアレンジの
エレメントを嗅ぎとって真似できる人以外は、普通に他人から学ばないと無理。
コピーだけだと一生気づかない。

ラベルのボレロのメロあるだろ?あれ音楽の基礎なしで、コピーを通してだけで、
似た構造を再生産できたら才能あるよ。なんでああいう長い呼吸でフレーズが
連なっていくのか、と。でもこれを構造ごとパクって違う音楽にできる人は
大勢いるんだ。

http://www.youtube.com/watch?v=S2q-gWMAGjw

こういったメロのつながり方も、分析できたり、スコアで確かめられるけど、
こうしたことをウェブ上で一般的に教えるものは、ほとんど見たことないし、
あっても、こうやってつくれるよ、という説明にはなってない。ま、ボレロなら
ありそうだけど。

例えばさ、一番初歩として、A B A Cと、4つのセクションが並んでるとして、
Bにいくか、CにいくかでAの終わり方が違ってくる。またAがリピートする
ことはまた別の接続の仕方だろう。そういう流れで考えられないと、ただブロックを
並べたようなものしかできない。
55名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 19:14:35 ID:8bRPSHiq
>>54
前スレ後半から来たものだけど、前から思ってたけど君のアドバイス(?)って
このスレのレベルとマッチしてないんじゃない?
初心者の役には全然立ってないレスが多いよ。
56962:2010/02/14(日) 20:02:21 ID:rI90m6MM
>>55
>例えばさ、一番初歩として、A B A Cと、4つのセクションが並んでるとして、
Bにいくか、CにいくかでAの終わり方が違ってくる。

ここで、「そうだよな。次に何が来るかで、自然と音のつながりが変わってくるな。」
って気づくのは重要だし、これは、ほとんど、芸術全般に言える事柄でしょ。それとも、
こんなことを自分なりに応用したり教訓にできないと言うの?
高校生程度でも、引用した文の、音楽での「意味」わかるでしょ。

>>52はどうさ、初心者には意味不明か?
お前の役に立つかどうかを考えろよ。他人がどう思ってるとか
エスパーして非生産的なレスしなくていいから。
57名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 20:07:43 ID:K6XQahBY
「簡単に作曲する方法」と言うよりは「作曲とは」になってるよね。

究極的に言えばメロディがあって
それにコードが大体一小節ごとについてれば作曲と言える。
メロディを作るだけなら鼻歌とか口笛なんかでもおk。
TVCMやドラマの劇伴曲とか、音楽を聴こうと思わないでも耳に入る
音楽に囲まれた生活を送っている現代人ならほとんど持っている能力だと思う。

問題はその生まれてきたメロディをどうやって自分の口以外で再現するか。
楽器を使うか打ち込むか、譜面に起こして他の人にやってもらうか。
だけど究極初者だから何をするにもその基本的な方法が分からない。
で、DTM板だから方法の一つ、打ち込みで行くと決めてDominoとかの無料シーケンサーを導入。
メロディは何とか再現できたとする。

だけどそこでまた行き詰る。
「伴奏ってどうやってつけたらいいんだろう?」
この部分が作曲をはじめた作曲初心者にとって最大の壁だと思う。
音を置いてみてもなんとなく違和感。
だけどその違和感を取り除く方法が全く見えてこない。
試行錯誤の末、偶然気持ちよい音が見つかっても、曲が長くなれば長くなるほどその偶然は期待できない。
だから一番やりたいAメロBメロサビなどを持ったポピュラーミュージックが出来ない。

究極初心者が望んでいるのはその解決法だと思うな。
「とりあえず音を置きたい」「不協和音になりたくない」
玄人になればなるほど、不協和音という概念は薄くなっていくのだろうけど、
初心者にとってはまずはここ。
これが出来るようになれば、後はここを卒業してどんどん作曲できるようになっていくと思うよ。
長々とゴメンね。
58名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 20:10:32 ID:CGTW+XUg
客観的に見てこのスレが荒れた原因の一つではあるな
知識があるのはわかるが初心者に教えるのには向いてない
59名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 20:22:53 ID:8bRPSHiq
>>56
俺はその文章より前の部分のことを言ってるんだがな。

それに
>AメロBメロサビ的な区切りが全然無かったり
>繋がりが不自然だったり、そもそもコード進行的におかしかったり。

の質問の答えだろ。

>例えばさ、一番初歩として、A B A Cと、4つのセクションが並んでるとして、
>Bにいくか、CにいくかでAの終わり方が違ってくる。

は質問に合った答えじゃないじゃん。

先生役のつもりの割には、そのくらいわからないのか?って態度は
初心者に教えるのは向いてないよ。
それに、君に対して君の説明はわからないって感想を言うと、ムキになって
わからないほうがおかしいんだろってなレスを返す君の態度はどうかと思う。
前のスレからそんな感じだよね。
60名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 20:26:39 ID:CVJ1r84t
962先生は初登場時から自信家で人の話しは聞きやしないよ

722 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 10:10:58 ID:/dfAFhyi
巡音ルカを知ったおかげで、15年ぶりのDTM復活。
レコポ98をエミュ上で使える事がわかったので、ツール類は結構昔のままw
かろうじて、オンボチップがXGなので、そこそこ聞ける物は作れるようだ。
でも、作曲自体は始めてなのでいろいろわからん事ばっかだわ。

736 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 23:11:49 ID:ErLyH87g
>>732
コード進行が、Aとサビの分かれてる部分が良くわかんないです。
まぁ、私の場合は、黄金パターン進行というのを使ってるので、
100%分かるんです。
私が作ったサンプル曲を出してもいいんですが、
多分初心者ではないと判定されてしまいますので、
参考になるかどうか・・・。

実はもう立派に一曲作っちゃったもんで。

738 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 23:28:33 ID:ErLyH87g
http://www.nurs.or.jp/~sandy/age/VN_EURO.MID

自分で譜面書いた最初の楽譜。
ニコ動にも上げたが、誰も初心者と信用してくれず。
もうなんどかアレンジ加えちゃったけど、コード進行自体変えてません。
61名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 20:28:06 ID:KwJQffyY
>>962はなんか教科書のページが飛びすぎなんだよなぁ
方程式といてから足し算引き算に戻って今度は積分だ!みたいな
初心者は混乱するだけで、さらに話が盛り上がっていくもんだから帰っちゃう。
結局初心者のためのスレなんだかわからない。
まぁどうせこれも非生産的なレスだと言われてしまうんだろうけどね
62名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 20:28:53 ID:OeaBjWAW
というか難しい言葉使いすぎ
63名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 20:28:59 ID:CVJ1r84t
740 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 23:36:55 ID:zZDuvkq7
ずっと同じリズムで鳴ってるエレピが曲を退屈にさせてて勿体無いかも
エレピの音量自体も大きいからそれが余計に目立っちゃう

でも確かに初心者の割りには凝ってる曲だと思うよ

741 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 23:41:06 ID:ErLyH87g
>>740
S-YXGと、MU50と、オンチップXGじゃエレピの音が変わってしまう。
オンチップ用に合わせてあるから、他の音源じゃ調整が要るんだけどね。

743 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 23:58:50 ID:zZDuvkq7
>>742
XGのオンチップってYMF7x4系?それは持ってないなー

参考までに>>740はMU80で聴いた感想
midradioで聴き直すとエレピの音量自体はそこまで気にならないね

744 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 00:21:49 ID:SLfCj17p
>>743
そうそう。744チップ積んだ奴ね。
でも、ソフト音源だと、滅茶苦茶ガンガン鳴るし、MU系で聞くとそう言われた。
どうも、波形データそのものが違みたい。
744だとグランドピアノっぽい音が鳴るよ。
レゾナンスで調整入れたりして、電子音的に聞こえるような工夫してるからかもしれないけど。
まぁ、コピーやアレンジ、は前からやってたぶん、
音質の変え方やエフェクトの入れ方はわかってる。つもりw
64962:2010/02/14(日) 20:40:35 ID:rI90m6MM
>>59
まあ、解決したとは言い難いな。だけど>>53は、そもそも質問
じゃないよ。

あえていうならば、不自然さがはっきりしているなら、自分でしっかり
歌うこと、これが非常に大きい。歌うこと、これを大事にする。
それにしても粘着いるな。だれかのレスに反応する
ことしかできない、と。音楽的な話が自発的にできないのかな。

>>60>>63
抽出したレス、それどういうこと?わけわかんなくなってきたぞ。
65名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 20:44:42 ID:NA9CYXSp
962は知識はあるんだろうけど教える能力がないんだろうね
962本人は知識があるから自分の文見て上手く教えれてるつもりなんだろうけど
66名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 20:53:46 ID:8bRPSHiq
>>64
平行線だから最後にするよ。
>ここで、「そうだよな。次に何が来るかで、自然と音のつながりが変わってくるな。」
>って気づくのは重要だし、これは、ほとんど、芸術全般に言える事柄でしょ。それとも、
>こんなことを自分なりに応用したり教訓にできないと言うの?
>高校生程度でも、引用した文の、音楽での「意味」わかるでしょ。

君のセリフを引用して言っておくわ。
君の教え方が分からない、わかりにくいって言う反応は、ここまでの流れからも
俺一人じゃないってのは分かるよね?
そこで「そうだな、俺の説明は分かりにくいんだな」と気づくのは重要じゃないかな?
こんなことを自分なりに応用したり教訓にできないと言うの?
67名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 21:04:05 ID:0APNi7d1
そういえばおじさんも昔家電量販店で倍としてた頃、
PC知らない人のトラブルの相談とかで
何が通じてないのかがわからなくて苦労したもんだぜ・・・
いかにその人のレベルに合わせて話が出来るかの戦いだった。
68名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 21:11:21 ID:A6Q5vd0y
ネットだと少数の人間が声あげると大きいような印象になる点は
常に気に留めておくべきだと思う。
わからない人間はわからないとグチグチ嫌味を書くが、
わかってる人間はわかった先生!とは書かないからw
69名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 21:13:56 ID:BFOZSQ2U
書かないだけで多くの人は分かっているに違いない
そう思ってた時期が俺にもありました
70名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 21:22:00 ID:K6XQahBY
962の人気に嫉妬ww
まあ、俺もレスしたけどねw

教えてくれって言うスレタイな以上、教え方についての議論もあってしかるべきだけど、
肝心の教えがないと来ても詰まんないよね。
コードに関して基本的なことを箇条書きしてみる。

・コードとは日本語で和音。高さが異なる2音以上の音の重なり。
・今の音楽に使われる基本的な和音を覚える時、3和音から覚えることをはじめると楽。
・3和音(英語ではトライアド)はピアノの白鍵のみで考えると、元となる音「基音(ルート)」に
 鍵盤一個飛ばしで2つ音を積み上げれば出来る。
・3和音の例:「ド」が基音ならそれに加えその次の次の「ミ」とさらに次の次「ソ」で音を重ねれば完成
 基音が「ファ」なら「ファ」「ラ」「ド」の3つ、基音が「ソ」なら「ソ」「シ」「レ」
・よく目にする「CとかFって何?」→「ドレミファソラシド」の英語表記
 「ド」は「C」、「レ」は「D」、ミは「E」、「ファ」は「F」、「ソ」は「G」、「ラ」は「A」、「シ」は「B」。
・コードが前提の話で「C」とか「F」が出てきたら、それは「基音(ルート)」が「C」や「F」の和音こと。
・じゃあ「Dm」や「Am」の「m」って何さ?→「マイナー(短調)」のこと
・白鍵を弾いてったとき、間に挟まれる黒鍵の位置は一定ではない。(ミとファの間、シとドの間には黒鍵がない)
・和音を作った時その黒鍵の足りない部分がどこかで音の響きが変わる。
・その音の響きの状態で「メジャー(長調)」「マイナー(短調)」に区別される。
・作曲してメロディに伴奏を付けようと思ったとき、そのメロディに一番多く含まれる音
 あるいは小節の一番頭にある音を含んだ和音(コード)の音を使えば安全(不協和音になりにくい)
・メロディが「ドレミードミドー」とあった場合伴奏は「C(ドミソの和音)」か「Am(ラドミの和音)」を選んでおけば安全。
・考えたメロディが全部白鍵を使ったもの(ハ長調)ではなかったら、全部白鍵盤上にくるようにずらす(ハ長調へ移調する)と楽。

こんなとこかな?
71962:2010/02/14(日) 21:22:08 ID:rI90m6MM
>>67
それ前スレでも教えてた人いたけど、
「Cが、」といったときのCが、キーのCなのか、Cコードなのか、
Cの音なのか、っていうのがあったな。ああいうのは単に難解で
理解不能というよりも、共通言語が齟齬をきたしてるから難しい。

俺も昔、子供に数学教えてたとき、3Dの、立体の図あるじゃん、三角錐とか、
見えない部分の辺が、点線がなってるやつ。あれが全く、3次元に見えない子供
いるんだよ。そうすると、実物見せない限り、言葉じゃ了解不能になる。
72名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 21:25:46 ID:IGT03mwy
Q. 「エー」の音は何?
 A1. ラ(A)
 A2. ミ(E)
みたいな?
73名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 21:29:46 ID:nsqRlW8z
そのうち本当の意味での初心者が参加しなくなるだろな
良いスレだったのに
74名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 21:46:06 ID:K6XQahBY
じゃあ追加

・音楽用語でCとかDとかFとか出てきたら3つの意味がある
・1つ目はさっき書いた「ドレミファソラシド」の英語表記
・2つ目はこれもさっきのコードのお話の「基音(ルート)」に使われている音からくる分類
・3つ目は「キー(調)」のこと
・「キー(調)」とは何か?→ある音程(鍵盤)から音を積み重ねて、「ドレミファソラシド」と聴こえるようになる音の組み合わせ。
・「キー(調)」が「C(ハ長調)」なら当然「C(ド)」から初めて「ドレミファソラシド」に聴こえる音
 「キー(調))」が「G(ト長調)」な「G(ソ)」から初めて「ドレミファソラシド」に聴こえる音。
・このどの音からはじめても「ドレミファソラシド」に聴こえる秘密は黒鍵の配置
・黒鍵は「ミとファの間」、「シとドの間」に存在していない→他の鍵盤に比べて音程が半音分少ない(黒鍵をはさんだ白鍵間は全音)
 その半音分少ない位置がどこなのかで人の耳は「ドレミファソラシド」を判断している。
・ちなみにこのどこからはじめても「ドレミファソラシド」に聴こえる耳は「相対音感」
・どこからはじめようが「ド」は「ド」、「レ」は「レ」にしか聴こえなければ「絶対音感」
・さらにちなみに「ハ長調」とか「ト長調」の「ハ」と「ト」は何か
 →日本語の音階表記「ハニホヘトイロ」のこと
75名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 21:46:30 ID:z6/CyDNq
もう何がなんだかさっぱり
76名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 21:46:48 ID:EbCSNeGN
>>71
見取り図が立体に見えないなら実物を見せてやればいいだけじゃないの?
77名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 21:50:51 ID:K6XQahBY
>>75
ゴメンゴメン。
書きすぎた。

上の箇条書きは見ただけじゃ分かりづらいけど、ピアノなりキーボードなりで音出せばすぐ納得できるはず。
Dominoとかのシーケンサーで音出してもいいよ。
とりあえず黒鍵と白鍵が見えていて音が出せればいいかな。
78名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 21:57:10 ID:ud3F2R2P
なんだか初心者が蚊帳の外な状況について
79名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 22:01:22 ID:8Ilu2I3/
なんかもう必要最低限の知識さえあればいいや
楽しければそれでよし
80名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 22:01:25 ID:/9grOo2O
962が出ると荒れるなw
いなくなれとも言えんし信者もいるようだしどう扱ったものか
81名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 22:02:11 ID:nsqRlW8z
簡単に作曲するにはMIDI鍵盤はあった方が良いと思う
実際に左手でコード鳴らしながら右手でメロディ探すと理解が早い
何より音出してるだけで楽しいし
82名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 22:03:56 ID:KgWkJ5za
>>74
ヘタクソだけど、俺が前に作った動画があるw
需要が微妙・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/nm4958098
83名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 22:14:51 ID:K6XQahBY
>>78
最低これを覚えておけば作曲は出来るということを掻い摘んだつもり。
もちろんこれを知らなくても耳だけで作曲できる人もいる。
場合によっては今は分からなくてもいいかも。
ただこの知識は耳で聴いて作っててもどうしても不協和音になると感じる時の最終手段だから、
こういうのもあるよってこと、頭のすみにでもおいといて。

http://up.cool-sound.net/src/cool11306.mid.html

上で書いたこと分かりやすくするために。
最初は3和音の基本全部をC(ド)から順番に。
次はメロディと和音の音が多く被ると不協和音にならないという法則にのっとってメロディを付けたもの。
84962:2010/02/14(日) 22:17:37 ID:rI90m6MM
>>76
そのとき納得しても、当のテストでは実物を見れないし、
実物が目の前にないと、実物と立体図をリンクさせられない子供がいる。

例えば、立方体は、奥行の表現が斜めの線になるじゃん。
でも奥行がなんで斜めになるか見てわかんないんだよ。
85名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 22:19:53 ID:EbCSNeGN
>>84
そりゃそれを理解させられないお前さんの教え方が悪いんだろ?
86名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 22:25:04 ID:0APNi7d1
ていうかさーそんなおもしろくない話やめて、
もっとたのしい音楽の話しようぜ!!

とりあえず3日前から急にアレンジやりてえ!

って思って、何したもんか判らなかったが
とりあえずFL Studioをインストールして
耳コピーをはじめてみた。

16分音符がばらばらに飛び散ってるバッキングで鳴ってるシンセ?とか
ボーカルのコーラスみたいなののハモリのほうが
どうがんばっても聞き取れないんです。


これはいっぱいやって耳を鍛えるしかないのかな
87名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 22:28:39 ID:RqnD42c+
メロディー>主人公
ルート(ベース音でも良い)>警備隊長
コード(和音構成音)>部下、普通は警備隊長の直属だが、作戦や主人公の動きで別の部隊やスナイパーが来る。
リズム>後方支援部隊
俺は初心者なら、先ず警備隊長と相談して隊長を配備する事をお勧め。
部下はあとで決める。


88名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 22:32:59 ID:CzvYcs0T
小ネタ
「ドレミファソラシ」は英語表記だと
「C D E F G A B」だけど、ドイツ語表記だと
「C D E F G A H」になる。
※「B」はドイツ語表記だと「シ♭」になる。「B」の読み方は「ベー」。

B以外のドイツ語表記の読み方は
[C] = [ツェー]
[D] = [デー]
[E] = [エー]
[F] = [エフ]
[G] = [ゲー]
[A] = [アー]
[H] = [ハー]

で、英語の「エー」は「A」だけど、
ドイツ語の「エー」は「E」なので、>>72みたいになる。
89名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 22:37:04 ID:EbCSNeGN
>>88
もう面倒だからNATOフォネティックで呼ぼうぜw
90962:2010/02/14(日) 22:39:34 ID:rI90m6MM
>>85
だと思うだろ?立体に見えないはずがないって。
でもいるんだよ。要領良く勉強してきた人にはわからない。

>>86
おんなじアドバイスで申し訳ないが、仕組みがわからないで
耳コピする場合、歌ってみたほうがいいよ。コードでも
聞きながら、声に出せば、音を探れるでしょ。

でも俺の経験からいうと、耳コピから入るって、挫折しやすいと
思うんだけどなあ。毎度、耳コピやれやれって言う方は簡単なんだけど、
なかには、うんざりして、才能ないとか思ってしまいがちな人も
結構いると。
91名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 22:46:10 ID:EbCSNeGN
>>90
>立体に見えないはずがないって。
そんなこと言ってねぇってw
納得させられる説明ができないお前さんが悪いんだっての。
質問者の思考の過程を把握しているか?
自分の説明は理路整然としているか?
分かるような言葉を使っているか?
(そんな言葉生まれて初めて聞いたのに意味の説明も無しに言われても…と思われてないか?)
そこら辺をチェックしてみる必要はあるだろうね。

まあ言ってて耳が痛いがね。
92名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 22:46:23 ID:K6XQahBY
>>86
くどいようだけど、そういうのも実は>>70で書いたことの応用で出来上がってるんだ。
耳を鍛えると言うことも重要だけど、それで時間がかかるようなら所々にコードの理論を使えばいい。
趣味で勉強したくないってのは分かるけど、触りだけ覚えておけば耳で分からなかった時のすごい助けになるよ。

例えるならカレーのルーの箱に書いてるつくり方説明。
それぞれの家で作り方の基準ってあるだろうし、プロだったらまた違う作り方かもしれない。
見なくても出来る人はいいけど、全く出来ない人は読みながら作るとそれなりには出来るよってもの。
93名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 22:48:09 ID:RqnD42c+
>>86 テンポ落とす。しかしFLはココでの作曲の話は難しい。
アルペジエーターの仕組みは先ず和音なので多分がんばれば似た構成音が探せますよ!
前にも書いたんですがフェイザーや時間変動フィルターなど、もはや効果音状態の音色は耳が混乱する。
つまり音感が多少あるが故かも知れないです。 
94962:2010/02/14(日) 22:58:22 ID:rI90m6MM
>>91
皮肉ではなく、君が優秀なのはわかったよ。
無論、何十時間も専門家が、つきっきりなら知らないけどね、

ただ、紙の上の二次元の絵を、立体として頭の中に
思い浮かべられない子供が、いるってことはわかってね。
言葉以前の問題が存在すると。
95名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 23:02:04 ID:ud3F2R2P
手取り足取り優しく教える必要があるの?
学びたい、知りたいという気持ちがあれば、
少しぐらいは自分でなんとかできるんじゃないかと。
96名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 23:04:05 ID:EbCSNeGN
>>94
君がどんな職業に就いているか存じ上げないが、
少なくとも俺が受け持ったクラスでは全員理解していたようだけどね。
何の変哲もない公立小学校だったが。
97名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 23:05:19 ID:w79e1IA1
>>94
横から出てきて悪いけどこのスレで962がやってることは
立体が思い浮かべられない子どもに対して
浮かべられることを前提に教えようとしてるんだよね
98名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 23:09:06 ID:K6XQahBY
>>95
スレタイが「教えてくれ」だからなぁ・・・。

でもやっぱりここの人って遊び感覚、和気藹々の方がいいのかな?
自己満足になっちゃうけど、書くもの書いたから俺が教えられることはもうないな・・・。
活かすもよしIDNGにするもよし、コピペするもよし、華麗にスルーするもよし。
気が向いたら読んでくれると嬉しいなww
99962:2010/02/14(日) 23:16:10 ID:rI90m6MM
>>96
その時にいなかったってだけの話だな。
別におかしくないよ。ただ違うこともある、と。
>>97
全然違うよ。白痴はどっかいけ。
100名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 23:16:53 ID:nsqRlW8z
究極初心者のスレにそもそも音楽理論が似つかわしくない
101名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 23:20:25 ID:ud3F2R2P
スレの最初は、教えてもらう人も参加してて、
「よってたかって優しく教えあうスレ」な感じなのかと思ったけど、
最近は「簡単に作曲できる方法の教え方を議論するスレ」になりつつある。

初心者さんにも参加して欲しいと思う今日この頃。
というか 1 はもう初心者じゃなくなったのかぁ…
102名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 23:20:30 ID:/9grOo2O
俺も>>97に同意だなぁ
962の長文だけでもモチベなくなるでしょ
103名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 23:22:34 ID:0APNi7d1
>>90
一日目は適当に選んだ曲が転調しまくってて
実際WaveTone使ってピアノロールに落としてみたら
うおおこんなの絶対できねーって思って涙出た。

でも昨日からやってる曲は簡単で、
2日かけてだけどベースとボーカルとドラムとなんか聞き取れたその他は落とし込めた!
(自信がないときはWaveTone使って答え合わせとかズルしたけど・・・)

が、残るは効果音的なピコピコとか前述の通りという状態。
ここまでは口笛とか子供の頃買ってもらって放置されてたカシオのキーボード使って
音合わせながら打ち込んでました。


>>92
なんとなくコード理論とかちょっと調べてみたけどいまいち実際役に立たなかった感じでした。
もっとちゃんと勉強すると、音がよくわかんないとき、候補となる音が絞り込める とか
そういう感じで役に立つモノ、という考え方で正しいですか?
でもきっと作曲するときそういう理論を使って作ってる訳だから、自ずとそうなるって事なんですよね

>>93
アルペジエータですか。 全然思いもしませんでした。
なんとなくいろんなコードを曲と一緒に聞いてみます。

ちなみにFLがここの作曲の話が難しいってどういう意味ですか?
104名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 23:25:38 ID:K6XQahBY
>>100
だけど究極初心者の抱えている問題が基本の3和音C、F、Gとキーの存在を覚えるだけで
半分以上解決できる気がするんだけどどうかな?
理論と言うよりはバックグラウンドとして。
これだけ覚えれば後は理論に突き進むなり感覚を研ぎ澄ますなりどこへでも飛び出せる。
10592:2010/02/14(日) 23:34:44 ID:K6XQahBY
連投失礼します。
>>103
そんな感じでおk。
特にJ-POPやトランス、ハウスなんかのエレクトロミュージックではそれ覚えるだけで半分理論コピできる。
作曲する時理論を使っていると言うか、理論を使ってなくても、人間が気持ちよくなる方向には一定の法則があって、
それを考えてみると理論を応用できるかな?みたいな?
とりあえずやってる曲のキー(調)のうちリ変わりを明確にしておくと楽だよ。
どんなキーでも基本的に黒鍵含めて12個ある音のうち、7個しか使わないから、これが分かれば音の絞込みはかなり楽。
(もちろん例外はあるから油断は禁物)
出来た分だけでいいから、そこで使ってる音を追ってみればいいんじゃないかな?
キーの名前なんて考えなくていいよ。
他のパートで何の音が使われてるのかが分かれば今作ってるパートの音も分かりやすいと思う。
(全く使われない音は除外してみて、最初は使われてる音から重ねてみる)
106名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 23:36:05 ID:RqnD42c+
>>103 93です。ソフトの概念の問題で、もし使いこなせているなら問題なし。
もちろん何で作ろうと作曲の一つだからいずれにしても難しいって言ったのは保留で。
固有の問題はそのとき言うし、質問も少ないから何でも聞いて下さい。
107名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 23:50:12 ID:CVJ1r84t
白痴はどっかいけって何だよw
ほんと自分に対する意見は尽く否定するな
108名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 23:52:29 ID:/9grOo2O
962も人の子
このスレで変に褒められたりしたもんだから
気持ち良くなってるんだろうね。
で、せっかくの場所を失いたくない。

これを機能和声に置き換えると云々
109名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 23:54:53 ID:kON9ly32
メロディを先に考えてそれにコードをつけるってのが上手く出来ません
コツというかどういう風に考えてやっていけばいいんでしょうか?

http://up.cool-sound.net/src/cool11307.mid.html
たとえばこんなメロディにコードをつけるとしたらみなさんはどうつけますか?
できればなんでこういうコード進行にしたみたいな解説もあるとありがたいです
11092:2010/02/15(月) 00:01:24 ID:K6XQahBY
>>109

http://up.cool-sound.net/src/cool11308.mid.html

やったことは俺が>>70に書いたことに忠実に。
(小節の頭にきている音OR多く使っている音を構成音に持つコードを付ける)
後それにプラスαして、音のつなぎが滑らかになるように転回形というものを使っている。
コードは実はCだったら必ず下から「ドミソ」の順番で重ねなきゃいけないってことはなくて、
「ソドミ」「ミドソ」でもいい。
要は同じ音が鳴ってればいい。
111名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 00:06:49 ID:MuJnoHUD
>>109
ちょっと返答が違うかも知れないが、和音はラドミレで。
わからないときはベース音で8分音符連打を12音全て試せばよい。
先ずはメロディーにある音から試してね。

と、メロの構成音だけを半小節分抜き出して全部鳴らす。
和音だけ聞いて汚い音符を抜く。シンプルなメロなら5割はこれでいける。
112名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 00:09:33 ID:u33SoYr5
後補足として。
曲の始まりと終わりは安定感を持たせるためにトニックと呼ばれる
「C」とその代理コードである「Am」を使っている。(1番目のコードはAm、4番目はC)
この二つのコードは大変安定してて、聞くとホッとする効果がある。
2番目のコードはドミナントとよばれる「G」。
このコードはハッとする効果があるから曲中の要所に入れれば、マンネリ化せず長く曲が続けられる。
3番目はサブドミナントと呼ばれる「F」。トニックとドミナントとの中間に当たる聴き心地。
このコードだけは不協和音をあまり気にせずに使えるので便利なやつ。
113名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 00:31:52 ID:2dPBY30k
トニック云々がわからないって人はこことか参考にしてみるといいかも
http://neo-luna.cside.ne.jp/musique/code.htm
>>112について結構わかりやすく解説してあると思う。

これがわかるようになってきたら次はダイアトニック・コードとか…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%92%8C%E5%A3%B0
多分いきなり読むとわけがわからないだろうけれど、
トニック→サブドミナント→ドミナント→トニックの流れがよく使われるんだよってとこまで掴めれば
メロディー、コード、ベースラインの簡単な曲は作れるようになると思う。
間違ったこといってたらスマン
114名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 00:36:29 ID:ARWnnXN2
カデンツならちゃんと和声も参照した方が。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E5%A3%B0

実際にやったが早いかもしれん。
115名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 00:49:23 ID:fWI/lrsj
>>105
なるほど。
やっぱりなんだかんだで理論は知ってた方が損はしないんですね。
こういうやる理由みたいのが判るだけでやる気が出てくるので、とても助かります。

DTM初心者まとめサイトに書いてあった理論の講座みたいなサイトは、
何いってんのか半分ぐらいわかんなかったので、なんか本買って勉強したいと思います。

>>106
値段と、ピアノロールが使いやすいとか言われてるのと
なんだか音源がいっぱいあって初心者にはよい とか言われていたので
FLを選択しましたがよかったんですかね。
でも今のところ特に困っている事もないので、何か困った際には
どうぞよろしくお願い申し上げます。


なんだかちょっと殺伐としてたけど
質問するとみんなすごい親切にしてくれるのですね。

>>109-112 の流れは、ど素人の僕には非常に役に立つし
おおーなるほどー って思いました。

このスレが良い方向に向く事を祈って・・・。
116名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 01:08:51 ID:xCf/9SGd
>>115
FLは全部英語なのでとっつきにくい印象があるけど
他のDAWより使いやすい気がするです。
「とりあえず音を出したい」っていう人にオススメって感じ。
音源の種類はFLのバージョンにも寄るんだけど
さすがにそこまで言うのはスレ違いかぬ。。
117名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 01:11:57 ID:xCf/9SGd
あ、でもそれとは別に、Dominoは入れておいた方が何かと便利かも
118名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 01:15:49 ID:ux4a5kuR
自分もFL使いだけれど、Dominoを入れる必要性は何?
119名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 01:24:09 ID:u33SoYr5
>>115
俺もFLかなりいいと思うよ。
英語なのを除けば作曲以外に必要なこと殆どしなくてもいいから、作曲に集中できる。
作曲初心者にはこれとAbleton Liveがお勧めかな。

>>118
Dominoはシーケンサーとしての使いやすさと機能が詰まってる。
DAW内臓の音源に頼りだすと殆ど使わなくなるプログラムチェンジもすぐ書けるし、
他のコントロールチェンジもものすごく使いやすい。
このスレではMIDIでのうpが多いけど、使ってる人多いだろうしDominoで作ってうpすればほぼ間違いなく
他の住人に意図した音を聴かせられるMIDIが出来る。
120名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 01:34:23 ID:ux4a5kuR
>>119
このスレではFLとMSGSで課題やった結果とかアップますけれども、
プログラムチェンジとかコントロールチェンジとか、
そこらへん自分に必要かどうか調べてみますね。
121名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 01:45:31 ID:v47W8RVC
>>112
Dから入って、Dsus4で終わる曲を作ってしまった。
どうしてこうなったのかは、わからないがw
12299 ◆OQtIwjC5mk :2010/02/15(月) 02:01:20 ID:Nf4rU1ne
しばらくのうちにもう4まで来てたか
てかもう>>1すら来てねーw

はっきり言って自称”究極初心者は卒業した程度”の俺が見てもモチベ失うスレになったけど大丈夫なのか…

”白鍵にそったメロディーを作って”とか。
”このコード↓にあうように三音で和音並べて”とかで十分なきがする
http://up.cool-sound.net/src/cool9748.jpg
それからトニック、ドミナント、サブドミナントの意味が分かってくるようになって、
キーが変わってもIVがサブドミナントでVがドミナントで・・とか段階的に分かってくるようになるんじゃね?
俺もそうだったからそういえるんだけど。

余計なお世話だろうけど。
まあたまに来るかもしれんがそれより>>1が気になる。
123名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 02:04:13 ID:u33SoYr5
>>120
うん。
コントロールチェンジは初心者のうちはあまり気にしなくてもいいかもだけど、
プログラムチェンジは重要だよ。
音色の切り替え情報だからこれが入ってないとすべてピアノの音で再生されちゃうから。
コントロールチェンジも楽器の楽器らしさの表現に必要だから、余力がでてきたら調べてみて。

>>121
それは多分キー(調)がDメジャー(ニ長調)だったんではないかと。
これはそれぞれC(ド)の音と(F)ファがシャープになっているしかCメジャー(ハ長調)との違いがない上に
ニ長調のコードDはニ長調においてのトニックであるためこれで解決できる。
124名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 02:12:27 ID:2dPBY30k
>>121
たぶんキーがCじゃない(ハ長調でない)からだと思う。
#や♭がメロディーに多いなら別の調の可能性が高いね。
キーがD(ニ長調)とかならそれでもおかしくないよ。
あと、Dsus4で終わるのはなんか後味が悪くないかな?
なんとなくすっきりしないっていうか。
一般にXsus4はXで 解決(これでスッキリするよみたいな意味) するから
この場合Dで終わるのがいいんじゃないかな。

試しにDsus4→Dの流れをピアノで弾いてみるとわかりやすいかも
D G A(レ ソ ラ)の和音を4回くらい叩いてみてそのあとにD F# A(レ ファ# ラ)で伸ばすと…

わかりにくかったらゴメン
125名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 02:39:16 ID:N55saa1s
>>109
110とは別のコードをつけてみた。
http://up.cool-sound.net/src/cool11310.mid
126名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 02:57:29 ID:xCf/9SGd
>>122
>>1はアレンジで悩んでるって言ってたね。。
ていうか初代スレから居座ってるのってむしろ少数派なんだろうか('A`)
127名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 03:12:57 ID:ubkLe07Z
>>109
半年前にFLを買って放置してたけどやる気になったのでスレ参考にしてやってみた
勢いでドラムも付けてみたり
http://up.cool-sound.net/src/cool11311.mid.html
128名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 09:27:29 ID:1ZWBxR3B
>>122,126
元1だけど、もう究極初心者じゃないから来るなと言われてROMってる
アレンジとエフェクトで悩み続けてるわ・・・
129名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 09:38:10 ID:6+udQJAc
空気読んでるなら別に来ても良いんじゃないの
ここで叩かれてるのは一部の空気を読まず自己主張を繰り返す人だけでしょ
130名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 10:39:54 ID:erigfZiX
>>123
> コントロールチェンジも楽器の楽器らしさの表現に必要だから、余力がでてきたら調べてみて。

DominoのGSm、XGb、XG2kは、基本的なイベントがズラっと並んでいて、
それぞれ簡単な説明が書かれている(ダブルクリックで読める)から、
一つ一つのイベントの説明を読んで、値を変えて試してみると、
ちょっとしたMIDI講座を読んだくらいの知識が身に付くと思う。

まあ、あくまでMIDIレベルの話だけど。
正直、VSTって、CC使わないよね…。
131名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 10:58:03 ID:ux4a5kuR
MIDIは音階だけ、後でVSTにそのまま変えればいいので、
Dominoは必要ないと判断しました。
132名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 11:41:59 ID:6+udQJAc
MIDIを配布しないなら別に使わなくても良いね
MIDIファイルに互換性を持たせたいならMIDIシーケンサーでやった方が良いけど
133名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 18:05:05 ID:n4VM0Gpx
コードに対してのアレンジの仕方がよく分からない
134名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 18:43:57 ID:kalaOe3s
質問です
ハ長調はドレミファソラシドというけれど、
曲が完成したときに低いドを一度も使わなかったらどうなるのでしょう?
135名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 18:45:29 ID:1ZWBxR3B
>>134
別にドとレとミを使ってなくてもハ長調はハ長調
136名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 19:15:02 ID:kalaOe3s
ドレミファソラシドを使うからハ長調ってわけじゃないということですか?
ニ長調とかホ長調ではなくハ長調であるという定義はどこで決まるんでしょうか?
137名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 19:31:30 ID:blGU/VbN
#や♭の数とコード
138名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 19:34:53 ID:1ZWBxR3B
>>136
メロディの意味だと思ってたけど、ハ長調のコード使って、ファソラシだけでメロディ作ってもハ長調じゃね?っていう
それに、低いドも高いドも同じだよ
139名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 19:53:58 ID:ppQu5Gh7
ドで終わって気持ちよかったらハ長調
140名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 20:02:33 ID:lLRSNsXz
ファに強いカラーを感じる曲はハ長調
141140:2010/02/15(月) 20:06:49 ID:lLRSNsXz
あ、意味履き違えると大変なので、却下します・・・
142名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 20:13:20 ID:MuJnoHUD
ラに悲しいカラーを…却下します。
>>133はコードは決めているがその和音の配置やリズムということなのでしょうか?
いわゆる日本のアカペラポップス集団のアレンジは4声、5声でわかりやすいかと。
質問がジャンル分析なのか理論的なのかわわかりませんが、、参考まで。
143名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 20:39:42 ID:TlAZsNMe
>>134>>135
これ、いい質問だとおもった。俺も考えてみたけど
なんかわかんなくなってきた
144名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 20:49:08 ID:ppQu5Gh7
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%BF

調について考えてみるのはいいことだぁね。
バッハの平均律クラヴィーアなんか聴いてみるのも一興。
145名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:04:18 ID:MuJnoHUD
調は簡単に言うと譜面を書きやすく、読みやすくするグラフのマス目みたいな物ですし、変な言い方をすれば
ハ長調で書かれていても永遠ヘ長調もあるわけです。(例え)
当然調は聞いた感じから導かれるものでもあります。
私たちは、バンド、カラオケ、等で気軽にキーを変えますが、音程による感覚的響き
の違いがあって調が大事にされていた背景もあります。
146名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:05:06 ID:Oovj3Ob/
初代スレからROMってるが、参加するタイミングを逃した気がするな・・
147名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:05:20 ID:1ZWBxR3B
調って、楽譜にするときに便利だからって程度のものじゃないの?
自分でCメジャーでコードつけながらメロディ考えてて、シ♭とかミ♭とかよく出てくるけど
全体としてみたらまあCメジャーかなって感じする事が多いし
最近は調を気にしないほうが作りやすい
148名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:16:13 ID:6G/2Lm6J
ちなみに君が代はDドリアン
149名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:19:12 ID:EtZtqrrU
調は本人が作りやすいものを使えばいいだろうに
俺は短調の場合 Am Cm Dm Emからだとなぜか作りやすい
いつも聞いてる曲とか関係すんのかな

FLSTUDIOはたしかにMIDIの打ち込みやすさはトップクラスだが、
操作が独特でSONARからFLやFLからSONARへはかなり厳しい(俺はFLから音源の付属のSONARを試したが全然ダメだった)
まぁSonarやCubaseとかでも、midi yoke(dominoをout DAWをIN)をつかってDominoで打ち込んでDAW側に録音させればいいことだ。(midiインポート面倒だし)


と音楽理論を全く知らない俺が申しております
150名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:21:05 ID:2dPBY30k
>>146
今でも初心者(違ったらゴメン)は大歓迎なんだぜ!
ってかむしろ初心者がいないとこのスレが成り立たないw
151名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:24:11 ID:acnJ4WIo
作曲能力と読譜力ってあんまり関係ないですか?
152名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:30:25 ID:iY31sikZ
TAB譜しか読めない
ベースは弾ける 譜面を読んで弾く ただそれだけ

そんな俺でも作曲出来るのか...
153名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:31:14 ID:Oovj3Ob/
>>150
スレ内の用語がなんか聞いたことある程度でもいいのかな
一応耳コピは少しやれる(気がする)んだけど
いざ作曲しようとするとなにをどうしたもんやら・・・
154名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:32:36 ID:1ZWBxR3B
>>153
耳コピやれるとかレベル高すぎだろ・・・
155名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:32:37 ID:MuJnoHUD
>>151オーケストラやバンドさんに提供、アレンジまでセットの作曲なら必要。
能力の話だけすれば譜面を読む力はいらない。
感性、音感等レベルによるという私の結論。
156名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:33:41 ID:8Tstn7jH
脱初心者はしたけど、また改めて勉強し直したい奴も参加していいかしら
曲が何か薄っぺらいのをどうにかしたい
157名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:42:59 ID:Zkf843KY
そもそも「脱」の定義ってなんだろう。
158名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:48:17 ID:Oovj3Ob/
>>154
初代1さんですか。おつかれさまです。
耳コピは小学生のころからMIDI弄ってたせいかもしれません。
最近のミクブームでDTM復帰組です。
1さんに追いつきたいです
159名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:54:13 ID:MuJnoHUD
>>157その前に究極があいまい。
定義は各々でよろしいのでは?音楽といっても幅が広すぎる上に作曲なので。
一通り完成させて作曲なのか、旋律だけ作るだけなのか。
160名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:58:53 ID:2dPBY30k
>>151
楽譜は音楽を目に見える形にしたものだから、
読めるようになると曲の構成とか表現が組み立て易くなると思うよ。

>>152
楽器が使えるのはすごい利点だと思う。
例えば、大まかなコードの流れを決めて、ベースラインを弾きながら鼻歌とかでも十分作曲になるよ。
あとはいろんな曲を聴いたりして他の楽器の特色を掴めば簡単な曲は作れるようになるんじゃないかな。

>>153
理論はゆっくり覚えていけばいいと思うよ。
>>122で言ってるみたいに鍵盤なりmidiなりをいじくり回して見て納得できればいいんじゃないかな。
あと耳コピするならファミコンとかから始めるとわかりやすいかも。構成音も少ないしね。
161名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:59:36 ID:acnJ4WIo
>>155
読譜の力をつけようと毎日訓練してるんですけど
これ意味あるのかな・・・って最近思うようになって・・・
曲も作りたくなってきたのでお聞きした次第です
ありがとうございました。
162名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 22:00:28 ID:qFbsTzaq
>>136です。うーんよくわかりません。困った。

>>149
>俺は短調の場合 Am Cm Dm Emからだとなぜか作りやすい
これはコードの一番初めに使う音がAmとかCmとかだと〜って意味ですか?
163名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 22:07:37 ID:MuJnoHUD
>>162定義について知りたいならなら他で調べた方がいいかと。
すでに一通りかいてありますが、他でわからなかったらまたどうぞ!
12音階の中で基本となる音が存在する、というのが大前提です。
164名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 22:20:01 ID:2dPBY30k
>>162
考えすぎなくてもいいんじゃないかな。
コード進行を見て調がわかればそれでもいいし、
調を決めてからメロディーやコードを乗っけてもいい。

>これはコードの一番初めに使う音がAmとかCmとかだと〜って意味ですか?
これについてはその曲の調におけるトニックから始めるのが好まれてるってことだと思うよ。
165名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 22:39:48 ID:MuJnoHUD
コードネームがめんどくさい方へ。
同コードによるルートアップ、ダウンのサンプル。
http://up.cool-sound.net/src/cool11320.mid.html
C,Am,Dm,C 気にせずベースを動かしたほうが楽しいよ。後でコードとベースのじゃれあいサンプル
も時間あったら作ります。
166962:2010/02/15(月) 22:46:06 ID:kR8in1Bz
読譜で思い出したけど、作曲やアレンジっていうと、
どんどん内容を増やしていくことっていうイメージがあって、
実際そうなのだけど、トレーニングとしては、
その逆のほうがやりやすいし、勉強になるよ。

具体的にいうと、フルスコアを買ってきて、それを「縮める」。
例えば派手なアニソンを、ピアノロールだけで、表現してみる。
シンセパートがいくつもあるような譜面の中から、重要なものだけ
抜き出すのは、その逆よりもやさしいけど、勉強になる。

ヒット曲のバンドスコアを、ファミコン音楽風にしてみるのも、
面白いし、読譜を含めた、アレンジの勉強になる。理論に詳しくなくても、
音を移し替えるだけで、いろいろ気づくことができる。
167名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 23:00:05 ID:ExDMKVwu
>具体的にいうと、フルスコアを買ってきて、それを「縮める」。
>例えば派手なアニソンを、ピアノロールだけで、表現してみる。
>シンセパートがいくつもあるような譜面の中から、重要なものだけ
>抜き出すのは、その逆よりもやさしいけど、勉強になる。

ここまったく意味がわかんねえよ。
第3者に分かる日本語で書いてくれ。
168名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 23:04:36 ID:MuJnoHUD
時間無かったので雑でごめんなさい。
ベース音のキープに注目していただければ。
http://up.cool-sound.net/src/cool11321.mid.html
上の>>165もそうなのですがコードネームにすると初心者は複雑だったり感覚がつかめません。
が実態は良く耳にするパターンです。楽器やる人は承知でしょうけれど。参考まで。
169名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 23:15:14 ID:qVkOk1Bl
「ドが出てこないならハ長調じゃないよ」
という答えでいいと思うんだけどな。
170名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 23:17:03 ID:3kG/sHYD
>>169
>>134は、低いドを使ってないだけで、高いドは使ってるんだぞ
171962:2010/02/15(月) 23:17:19 ID:kR8in1Bz
>>135
さすがに、曲全体で、ドレミがでてこないものはハ長調じゃないよ。
メロだけ、ドレミがでてこないものはあるけれど、
ドレミがないと、ダイアトニックがひとつもできない。

それとも、曲中に、Cメジャーコードがでてこないことを
「ドとレとミを使ってなくてもハ長調はハ長調」といっているのかな?

>>167
え、ごめん。楽器屋に、全部のパートはいったアニソンとか単体で売ってるじゃん。
あれを見ながら、ピアノだけのアニソンにアレンジするの。楽譜は、シンセも、
歌も、ベースもバンド楽器の全部がはいってるものもたくさんある。

例えば、バンドでやるときは、だいたい自分のパートしか見ない。
でも、それをMIDIに置き換えて、ピコピコ音楽とか、ダンス音楽とか、
にしちゃうの。でも、基のバンドスコアは、そのままでは使えない。
理論を知らなくても、楽譜の音程と、音の長さだけ読めればなんとかなるし、
自分の好きなスタイルに置き換えれば、アレンジの勉強になるよ。

>>167は、ロックとかのバンドスコアは見たことある?

>>169 俺もそう思う。
172名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 23:21:48 ID:1ZWBxR3B
>>171
すまん、メロディにドレミなし、の意味でコードはドレミファソラシありで・・・
173名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 23:23:22 ID:1ZWBxR3B
>>158
小学生からとか、追い抜きすぎだろ・・・
174名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 23:49:06 ID:Oovj3Ob/
>>173
オヤジの影響です。
MIDIがフロッピーで売ってた時代でした。

作曲しようとしてキーボード適当にさわってると
いつのまにかプリプリのDiamondsになって一向にそっから先へ進めないんです。
助けてください
175名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 23:53:21 ID:ExDMKVwu
>>171
後の説明でようやく言ってる意味がわかったよ。
クラッシックのフルオケはいくつか持ってるけど、バンドスコアは
1曲しか持ってないよ。意味はわかったから試してみよう。
176名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 23:57:29 ID:MuJnoHUD
>>174 いっそ三連符だらけにしてしまう。リズムは中抜きでも良いし。
177名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 00:01:18 ID:y/Uf6XVu
適当に弾くよりも目つぶってアタマ空っぽにした方がメロディが浮かんでくる気がするな
キーボード触ってると知ってるメロディを弾いてしまう
178962:2010/02/16(火) 00:10:51 ID:DWXmtoso
>>172
ああ、そうなの。

>>175
クラシックの作曲カリキュラムだと一般的な作業だけど、
それをバンド譜でもやれるよ、っていうのが、独自のミソで、
理屈をイチから積み上げなくても、自然とスコアと
アレンジに親しむ方法として、ベストだと思う。

それを、有名曲使って、ここの課題にしてもいいかもな。
179名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 00:41:59 ID:WoGWEx4S
ほう ボクも今やってるコピーが終わったら
そっからチップチューン化してみよっと!
180名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 01:52:04 ID:/ypOWO3c
>>174
メロディは後回しで、コード進行とリズムを先に作ってみるのはどうでしょうか
181名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 07:13:59 ID:TmSbWtaV
>>174
いつのまにかプリプリのDiamondsになるなら、
いっそのこと、そのコード進行を使って
他の要素を変えて作るのも手だと思う。
言ってることは176さんや180さんと重複しちゃうけど。
182名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 08:30:27 ID:sPOrJSs/
>>149
鼻歌歌ったら、嬰ホ短調だったorz
183名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 08:47:11 ID:Bfw+Jhrg
うp汁!
184名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 09:11:34 ID:sPOrJSs/
>>183
コード組めなくて諦めたから消した。スマン、
たが次の和風曲鼻歌で歌ったが、
ヨナ抜きではなく、ニロ抜き単音階だった。
これは一応カタチにはなった。
185名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 09:16:07 ID:Bfw+Jhrg
うp汁!
186名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 09:24:52 ID:sPOrJSs/
>>185
出先だから、今はちょっと無理だわ。
帰ってからね。
187名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 10:01:56 ID:Bfw+Jhrg
わぁい^^
188名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 15:22:50 ID:RFMcoDe3
よく作曲するならクラシック聴けとか言われるけど何聴いたらいいんですか?
このアーティストだけはきいとけみたいのがあったら教えて欲しいです。出来ればアルバム単位で
189名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 15:25:39 ID:n1dV/NWw
>>188
バッハのインベンションと平均律でおk
190名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 15:31:01 ID:W5ehGlPO
>作曲するならクラシック聴け
クラシックは殆どのジャンルのルーツだから聴いておいて損はないという意味だよ
ロックを作りたいならロックを聴いたほうがいいに決まってる
191名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 15:31:05 ID:FC159wMe
>>188
何の曲を作曲するかにもよるけど、
オーケストレーションを学ぶなら、ラヴェルとかショスタコーヴィチとかがいいと思う。
こういった楽器の使い方があるんだって聴くたびに思う。
192名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 16:01:47 ID:fH2NDgQH
メタルとクラシックなんかはフレーズの雰囲気が似てるなとか思ったりするなぁ。
クラシックにもカッコイイメロディが沢山ある。
193名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 16:28:23 ID:9CF99RfE
単音のメロディは色々思いつくのですが
それにコードをつけるとなるとさっぱりです。
かといって、コードを先に考えるとメロディが作れません。

orz
194名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 16:36:37 ID:6Wczyecb
>>193
例えば、一小節ごとに区切ってみてその中に゙ドレミ゙があったらC(構成音:ドミソ)かAm(構成音:ラドミ)
みたいな感じで当てはめていけばいいんじゃないかな
195名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 18:29:32 ID:2r3TmAuv
>>193 メロがうかぶということなので、
コードで考えずに全部にハーモニーを単音で足していけばよい。
>>45 >>165 >>168 のヒントでもピンとこずに、↑も一切できないなら音感がないので理論
的なお勉強に行くべし。きっとできる。音大でてもメロが浮かばない人もいるけど、浮かぶわけだから。
196962:2010/02/16(火) 19:22:44 ID:DWXmtoso
>>188

バッハはゴルドベルグ
197名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 19:34:08 ID:LlG18NPo
>>193
自分もメロから作る派だけど、
メロにベースを足してみるんだ、簡単にピアノの低い音を白玉でいいから。
メロと一緒に鳴らして良い感じになったら、その上にコードを積んでいくんだ。
単純にベースをルート音として積んでいくのもいいし、
鍵盤とかあるならベース音と右手で適当にコード鳴らしてきもちいい組み合わせを探すのもいい。
そんなふうにして積んで前後の流れをみて味付けしたりするやり方もあるんだお。
198名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 19:50:01 ID:Y+Z+iIrT
>>193
試しにメロディだけのmidiうp
199名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 21:12:20 ID:QsnONz1G
>>188
ここは初心者スレ。まずは標題付きの分かりやすいやつから池。
ロマン以降のやつでピアノ曲か管弦楽曲に分類されてるものがいい。
下手に最初からこれといったものをオススメされても続かんのだ。
勉強するためにと気負ってしまうから。
だから親しみやすく、好きになろうとするのが一番大切。

曲想が理解しやすく、メロディックなやつがオススメ。
上でも出てるがラヴェルはオススメ。亡き王女のためのパヴァーヌ。妖精の園。ピアノのほうがいいかも。
あとチャイコフスキー。バレエ音楽のくるみ割り人形とかね。

奏者はそれこそ好みなので、CD屋に腐るほどあるやつから好きなの選べ。値段でもおk。
いきなり鉄板を聴いたら後が続かないぞ。
200名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 21:27:09 ID:QsnONz1G
ごめん
×妖精の園
○マ・メール・ロア

クープランの墓もヨイヨ。
201146:2010/02/16(火) 22:06:04 ID:jEAvBEIt
>>176,180-181 さんの意見を参考にやってみました
dominoはじめてなのでSMFファイルおかしかったらごめんなさい

http://up.cool-sound.net/src/cool11351.mid.html

ここからどうふくらませたもんか・・・
202名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 22:31:13 ID:xuHbKhkY
クラシックって言っても
ゲ音とか映画・大河ドラマ風とかの大衆音楽がつくりたいなら
そのものをまねした方がいい
西洋音楽は日本でも完全に浸透してるんだから
わざわざルーツを探る必要はほとんどない
クラシック的なボキャブラリーを取り入れるとか
どう見ても初心者レベルの作業ではない
203962:2010/02/16(火) 22:40:02 ID:DWXmtoso
>>199
非常に的確だ。

>>202
>ゲ音とか映画・大河ドラマ風とかの大衆音楽がつくりたいなら

フルスコアが手に入れにくいし、日本の場合、劇伴オケは、
フランス音楽まんまだから、ならネタ元のラベルを聴いた方が良い。
服部克久の息子なんてびっくりするくらいそのままだしな。

ハリウッド音楽も、サントラ聴く前に、コープランドと
ストラヴィンスキー聴き込んだ方が良い。

>クラシック的なボキャブラリーを取り入れるとか

そこまでやろうっていってるワケじゃないでしょ。
入口として有名クラシックに親しむってことは、
「西洋音楽は日本でも完全に浸透してるんだから」と矛盾しない。
204名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 22:54:19 ID:I64U5bp7
そもそもゲ音ってなんですか('A`)
205名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 22:56:22 ID:fH2NDgQH
ゲーム音楽はギタータブ系のソフトから吸い出せば、
意外と正確なMIDIが手に入ったりするよ。
PowerTabとかGuitar Proとか。
206名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 23:32:25 ID:QsnONz1G
まぁこういうスレでクラクラ言っててもアレなので自粛してたが…

>>188ルーツというだけではなく、現代の多くの作曲家にとって
クラシック音楽とその歴史は、創作の原点だったりするのです。
だから聴くのなら、ただの勉学に留まらず、本当に好きになるといい。
好きじゃなけりゃ続かないんだからな。

クラ厨は性格悪い奴多いからクラ板はオススメしないがね。
207名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 00:33:30 ID:m277J6dI
>>205
ググったら、解説サイトのコメント欄がカオス過ぎて吹いた
208名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 01:29:27 ID:u+zHpNdH
耳コピして思ったんだけど、打ち込み音楽を作るにあたって一番良いのってアニソン&ゲーソンじゃね?
難易度超高いけど
209名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 02:32:14 ID:YhMWxfHD
うん、このスレで何度かそうアドバイスされた
210名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 02:41:09 ID:2hy7bzgb
うんこのスレ…だと…
211名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 08:02:29 ID:YZyEjauj
>>201 練習もかねて、短い音符でなおかつ同音は2つまでしか連続しない。
の二つを条件に作ってみたらどうでしょう?イメージはジャズギタリストのソロ。
通常メロで無意識に息継ぎや、テンポの良い伸ばしを作ってしまう場合があります。
それを払拭する意味で怒涛の音符ラッシュソロ。

クラッシクの話題が伸びたのでちょっと私見を。
私は誰のでも良い、当時のディベルティメントをお勧め。(18世紀〜)
あれ?これあの有名な曲と一緒じゃないか?とか転調も気づかない程度の
自然さで作られている場合も。興味があった人は時代背景と共に調べてください。
究極のBGMだと私は思っています。
212名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 08:13:54 ID:J6iWBe2S
>>211
前半部分の仰っている意味がよく分からないのですが、
2小節くらいでも構いませんので、
ちょっとした例をうpして頂けないでしょうか?
213名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 08:45:50 ID:YZyEjauj
211です。
>>212 201のかたですか?
http://up.cool-sound.net/src/cool11362.mid
音感定着がこわいので伴奏には合わせておりません。

何も文書をそのままお受け取りになる必要はなく、要はドレミしか使わない等
条件付けをしたどうかということでございます。
214名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 08:48:07 ID:YZyEjauj
>>213
音楽家なのにラが抜けました。
訂正:条件付けをしたらどうでしょうか?です。
215962:2010/02/17(水) 13:26:23 ID:fnPvHpRC
>>211
連打なしのお題は、俺もつくってるな。
それをやさしく改変したものを、新しいお題にしよう。

http://up.cool-sound.net/src/cool11366.png.html
http://up.cool-sound.net/src/cool11367.mid.html

これが譜面とMIDI。課題は、メロが途切れたE7から、最後のF6までを、
コードトーンをうまくつなげて埋めること。音楽的なラインが目標。
もちろんコードトーン以外の音を使ってもOK。

最初のメロが参考になるだろう。8分音符だけで、同音連打は避けて、
最初は休符もなしで作ってみよう。とにかくコードネームを考えずに、
耳でそれぞれのコードの四つの音を、かっこよく並べればOK。

もしできたら、今度は、白玉にブロックコードを細かく切って、
ウンチャーチャチャみたいなリズムをつけてみよう。
216962:2010/02/17(水) 13:57:26 ID:fnPvHpRC
いい忘れたけど、
コードトーンは、オクターブを変えて、メロに使ってOK。
そこは音域を意識しながら、自由に組み合わせる。
最後のC音にどうたどりつくか、ジャズだけど、深く考えずに。
217名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 13:59:15 ID:axNP+asg
218名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 14:01:07 ID:O3LdaTxk
219名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 14:22:59 ID:u+zHpNdH
>>215
最初のメロの雰囲気を活かす感じでやってみた。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool11370.mp3.html
220名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 14:57:42 ID:Y8veWt56
>>215
8分音符ではなく3連符ですが・・・
http://up.cool-sound.net/src/cool11371.mid.html
221名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 17:16:07 ID:y5+zKk7j
>>215
初心者じゃないけど面白そうなので参加
http://up.cool-sound.net/src/cool11373.mid
Bm7b5はBm7にさせてもらった
222962:2010/02/17(水) 17:47:38 ID:fnPvHpRC
お、今から見るわ。
とりあえず個別コメントさせてもらうのは、ここまででお願い。

ここから、もう数ステップあるが、それはまた書くし、
見る。
223名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 18:23:34 ID:mprWoBLp
仕事中のオイラおいてけぼーり…
224名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 18:33:24 ID:mtnPfX+u
マイナーキーの定番コード進行とか見てると、IIIbとかVIbが出てくるんですけど、
IIIを半音あげたら、IIに、VIを半音さげたらVになる気がするんですけど、どういうことでしょうか
225962:2010/02/17(水) 18:34:28 ID:fnPvHpRC
>>223
アップしてみたら、俺以外にコメントもらえるかも。
次は、希望者にコメントするわ。とりあえずコメント。

>>217
コードのリズムがいいね。長い音符と短い切った音のバランスがよい。
演奏してつくった風にみえる。

D7のBb音も自然。メロ音型の山谷が、すこし単純なので、
跳躍する音が、後半欲しい。

>>all
この、コードをリズミカルにならす伴奏の形を
コンピング(俗にバッキングとも)という。

>>218
伴奏が単調だが、メロの音型は、適度にジグザグで、らしく聴こえる。

D7の3連の真ん中を半音上げて、C#音にしてみると、
ブルージーにフレーズがつながる。
226962:2010/02/17(水) 18:40:00 ID:fnPvHpRC
>>219
最後のC音へのつじつま合わせはよい。この最後の音へたどりつくぞ、
という意識が薄い人が多いので。

D7のメロG-Fは微妙。ここでのG音は適切でなく聴こえる。
特に、コードとあたまで一緒に鳴らされているから、余計、
セブンスコードで4度が鳴ってしまった感がある。ここはA-Abという手もある。

>>220
よくまとまってる。コンピングも凝っている。特に次の音へのアプローチも
考えられている。

ただ、3連の使い方が間延びしてしまっている。ロックギタリストが、
ジャズらしく弾く時に3連符連発でダラーっとなるのに近い。
最後のCへのアプローチも、16分でB-Cはとてもよいが、その前に
もう一段つながりを持たせないと、唐突に聴こえる。

>>221
初心者でないので、3連と16の兼ね合い、跳ね方の表記の問題は
わかってると思う。休符がないのも、お題が休符無しでということだから、
同じく特には突っ込まない。

ひとつ、最後のD-E-Dの三連は、D#-E-Dナチュラルのほうがよいと思う。
>>218と似た指摘かな。

以上、もしレス番、コメントその他がずれていたら指摘を。
227名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 19:18:33 ID:Sk8vtuLH
コードC-G-A-Cに単音を付ける場合はC(ドミソ)G(ソシレ)A(ラドミ)C(ドミソ)から音を使えばいいのでしょうか?
228名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 19:37:16 ID:37qaT2gv
遅れたけど>>215をやってみた
ttp://up.cool-sound.net/src/cool11376.mid.html
229名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 21:34:43 ID:u+zHpNdH
>>226
適切なアドバイスありがとう
全部感性でやっちゃってるから、そういうところを指摘してもらえるとすげー助かる
230名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 21:55:12 ID:IHe1AfDc
231名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 22:20:44 ID:IHe1AfDc
ウンチャッチャーやるの忘れてました
すいません、上げなおしです
http://up.cool-sound.net/src/cool11384.mid.html
232201:2010/02/17(水) 22:29:43 ID:XokFxHCR
>>213

>>212は別の方です。

短い音符で同音連打は2音まで、やってみようと思います。
仕事が忙しいので週末になりそうですが・・・
233名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 02:36:28 ID:CLtMSv5b
234名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 03:32:56 ID:15fH1xiC
>>215やってみたけど納得いかないっていうか
http://up.cool-sound.net/src/cool11398.mid

>もしできたら、今度は、白玉にブロックコードを細かく切って、
>ウンチャーチャチャみたいなリズムをつけてみよう。
これの意味が全く分からなかった。他の人の回答聴いてなんとなく分かったよ…
235名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 04:14:08 ID:AGucCVPS
>>234 お題だしの人間ではありませんが聞かせていただきました!

想像力と調べる事も必要ではありますがね。いきなり言われてもわからないですよね。
現場は酷いものです。チャカチャカじゃなくてチュカチャカとか言われます。
きっと意地悪ではなく音楽に大事な感覚的な物も同時に鍛える課題ですしね。
236234:2010/02/18(木) 04:38:21 ID:15fH1xiC
>>235
個人差なのか、自分が圧倒的に駄目なのか分からないけど
お題が出た直後の時点で、少なくとも>>217の人は理解できていた訳で。
そうなると自分に足りないものって何だろうって、凹んでしまいます。
リアルでもコミュニケーション苦手な方だから、やっぱり人として
根本的に何か足りてないのかな、って。
音楽の勉強をする前にやる事があるだろう、みたいな。

チラ裏です。スマソ。
237名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 08:47:56 ID:kCs53sMN
自称上級者の究極オナニースレを発見しました
238名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 10:15:37 ID:vTOG/ABs
>>236
必要以上に卑屈になるのもどうかと
239名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 10:25:43 ID:MT8Sk+cq
卑屈っていうか以前から叩いてる人間の単なる嫌味でしょこれは。
他の人のMIDIや音聞いて理解できたならそれでいいだろうに。
それがこのスレの一番良いところだから。
240名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 10:26:13 ID:K/sqq0SA
>これの意味が全く分からなかった。他の人の回答聴いてなんとなく分かったよ…

分かったんなら良いじゃん。そういうスレでしょ
241名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 10:31:09 ID:VnoB6R1d
分かったなら良いというのは同意だが、
出題した人の言葉が毎回わかりにくいというのも事実。
242名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 11:24:32 ID:AGucCVPS
215に関しては究極初心者向けではないと思う。特に>>241さんが指摘する言葉も。

>>234 個人差はあってあたりまえですし、内容はしっかりしていましたので、
何の問題もないかと。むしろこの板でその課題にあんなにレスが付いたのに驚き。
(しかも今回はそりゃぁないだろって作りのがなかった。あっていいのに。)
243名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 11:45:56 ID:MT8Sk+cq
良くも悪くも「教科書的」「楽典的」な文章の固さはあるとは感じるね。
書いてあること自体は初歩だと思うけれど、一般論が多いからわかりにくさはある。
244962:2010/02/18(木) 12:22:24 ID:ykHl5rt9
>>224
疑問そのものが未整理だな。IIIを半音上げてIIになるのに、VIが下がってVになるの?
それからローマ数字使うなら、IIIbじゃなくてbIIIじゃない? それからクラシックと
ポピュラーのローマ数字の書き方は、ちと相違があって、誤解が起こる可能性があるから注意。

>>227
コードトーンをつかうのが基本というのはそのとおり。
だけど、Aは、ラ-ド#-ミだよ。それともAm(ラドミ)と書きたかった?

固い文章がダメなら括弧内はスルーで
(知った人間同士の感覚的な物言いと、定義のはっきりした専門用語の
あいだにある中間層はスカスカだからね。ストレスを感じて、両方を
使えなくして、コミュニケーション不全に陥るよりは、そのつど聞いたほうが良い。)

「白玉」も、わからないひとは聞くべき。
>>234も、「ここはこういう意味ですか、それとも」と投げかければOK。
245名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 13:08:33 ID:VnoB6R1d
>>244
専門用語をバリバリ使うというのが君の問題点の一つだが、それは分からないなら
聞いてくれというのはあんたの言う通りと思う。
直接聞いたことは基本あんたは答えるからね。

でも、どっちかというと君は専門用語以外の部分の日本語の表現が回りくどくて
分かりにくい。自分はわかるけど第3者に分かりにくい表現というか・・・
例えば括弧内。言いたいことはなんとなくわかるが言葉の表現が分かりにくい。
もうちょっと文章を推敲した方が良いと思うよ。
246234:2010/02/18(木) 14:44:12 ID:Bdo8Afpa
うーん、そういう風に受け止められてしまうのか。。
嫌味とか>>964に対する悪意とか、そういう類じゃなくって、
純粋に分からなかったんです。
「白玉」は検索して全音符って言う事は分かったけど、
ウンチャーチャチャとかになるとさすがに感覚の問題だし、
でも他の人はみんな分かってるみたいだったから、
「えっもしかして分かってないの自分だけ?」っていう感じで
自分の理解力に自信を無くしてしまっていた訳です。
他の人のを聞いて分かったなら良いじゃん、というより
>>215の説明の時点で理解できなかった自分に問題があるのかなと思ってしまって。
卑屈云々に関してはごめんなさい。私の悪い癖です。
247名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 15:12:12 ID:AGucCVPS
>>246 アップが続きましたからね。
でもわからない人も、わかったけど音が並べられなかった人もたくさんいるでしょう。
アップしなくてもいいですが、良い課題だと思うので皆さんにはやってみる事をお勧め。

とにかく理解や言語がもし人と違ったりしてもそれは音楽的個性に結びつくんです。楽しく行きましょう!
248名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 15:51:06 ID:Yx228MMx
>>215のお題の楽譜見てて疑問に思ったんだけどF6とDm7の違いってなに?
ドミソのCはミソドでもソドミでもCだみたいなのをを前に見たんだけど
これはDm7って表記しても問題ないの?
249220:2010/02/18(木) 15:58:42 ID:EL067/Cs
>>226
アドバイスありがとうございます。
確かにダラーとしていますね。
今度からはメリハリにも気をつけるようにします。

>>246
自分はウンチャーチャチャが今でもよく分かりません。
だからそんなに気にしなくても大丈夫ですよ!
250名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 16:28:31 ID:AGucCVPS
>>248
その違いは重要。>>165 ベース(根音)が動いています。
簡単に言うとコードの表記でこのベース音が変わるという事です。
音楽で重要なポイントですので意味がわからなかったら何度でも聞いてください。
251名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 17:05:18 ID:AGucCVPS
>>250
わかりにくかった。
コードネームは地図であり、分析結果であるので使い分けにも意味があります。
例ですが、便宜上同音コードがあった場合、演奏家にわかりやすいような表記もありえます。
しかしながら地図を完成させるには県庁所在地(ルート)の表記が必要だということです。
これもだめか、ごめん。
252名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 19:28:47 ID:PhjXLmob
6 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 01:23:14 ID:nooeqVux
正直このスレ覗くよりググった方がましだった

吹いたw
253248:2010/02/18(木) 19:43:53 ID:Yx228MMx
ようするに構成音的にはどっちも同じだけど
今回はFを一番低い音にしているからF6にしていて
もしこれがファを1オクターブあげていた場合はDm7と表記する
ってことでいいのかな?
254名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 19:58:22 ID:lg58HUgH
Dm7とD6じゃ構成音が違いますよ

Dm7:DFAC
D6 :D [#F]AB

メジャーかマイナーかを決めるのは3度の音
7はそのまんまで7度がついてて6は6度の音がつく
一般的に省いていいのは5度の音。
ものすごいおおざっぱなので、7thのメジャー、無印、マイナーとかは無しで。
255名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 20:01:16 ID:lg58HUgH
ああ、読み違えてたwF6かwすまんんんwwww
構成音同じで前後の流れとかで好きなほうを選ぶか単純にルートにしたいのを指定で。
256名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 20:32:43 ID:a9+I31gY
なんか俺も分からなくなってきた
Fをルートに持ってきたらメジャーの響きに
同じ音使ってもDを下に持ってきたらマイナーな響きに
違いを分けるモノはなんなんでしょう?
Cコードを転回してEGCにしたら短3度なのにやっぱりメジャーの響きになるのは?
前にもググったけどそういうもんだとしか見つけられんかったw
257名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 20:32:46 ID:mYe9czlF
テンションとかルートモーションの関係があるので別のものとして
覚えておいた方がいいよDm7とF6は
258名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 20:35:54 ID:CLtMSv5b
次にドミナントに進むならDm系、トニックへ進むならF系と解釈するらしいよ
259名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 22:27:14 ID:MVNSrYeX
F6ってのは、メジャーコード
Dmはマイナーコード
ぜんぜん違う

もともと、一般では四和音を並べるとき、CM7 とかFM7とかって書かれるけど、
これって本当の基本は、C6 F6だったりする

M7ってのは、テンション付加音だったりする(テンションつけるすぐ下のコードトーンは消すのが一応基本)
だから元々はC6 が基本なんだけど、M7テンションが加えられて、すぐ下の基本コードトーン(6)が消えてCM7になる

なぜ安い本とかの四和音がM7で表記されるのかは知らんw

まぁしったかぶっこいてたらごめんw
260962:2010/02/18(木) 22:33:05 ID:ykHl5rt9
F6かあ。なんか>>259の話みたいに混乱させるのもなんなんで、
>>255と同じだわ。ここではコード進行(ハーモニーの流れ)からいって、
F音がルートなのが自然とだけ。

次のお題は、弾き語りでメロをつくること
http://up.cool-sound.net/src/cool11423.jpg.html
http://up.cool-sound.net/src/cool11424.mid.html

条件は以下
1)ドレミファソラシドだけで「歌える」メロをつくる。白鍵のみ。同音連打可。
2)メロのリズムとコード進行は、あらかじめ決まっている。

MIDIファイルだと、メロをおくリズムの場所を、便宜上Cだけで表現している。フルートで、
タターターータとしか鳴らない。ここに合わせて、白鍵のみの単音でメロを置いていけばOK。
コードを聴きながら、リズムに合わせ、白鍵を鳴らして歌ってみること。
モチーフになった曲がわかった人は黙っておくこと。

コメントいる人と、いらない人がいるだろうから、
コメント必要と明記したレスの先着5名に、俺が明日の夜、レス返す。
261名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 22:41:27 ID:K/sqq0SA
俺がルールブックだ
262名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 23:02:03 ID:KVAfelOb
かつてはDTM板一の良スレと言われてたのにw
263名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 23:12:11 ID:ITQBjNAL
>>260
やってみたよ。コメ必要
ttp://up.cool-sound.net/src/cool11429.mp3.html
264962:2010/02/18(木) 23:18:31 ID:ykHl5rt9
ああ、
今からやる人は、自分が終わるまで、他人のファイルをなるべく聴かないように。
先行イメージができて、メロが浮かばなくなる恐れが強い。
265名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 23:41:20 ID:AGucCVPS
>>253
その二つのコードに関しては数字をはずして考えてみたら良いです。

前から悩んでいらっしゃるようですが、和音を実際に鳴らす構成はバラバラで良い。
ただそこに見えて無くても基本のベースやコードがあるだけ。
そしてそれは複雑なコードを単純化した時(アレンジ、分析等の作業)に見えてくる鍵。

余談かもしれませんが、
コード表記は1小節 Cのみでも
ベースはド-シ-ラ-ソ (四分音符)
ハーモニーは上ドレミソラソミソ(八分音符)
      下ソシドミファミレミ(八分音符)
なわけです。
      


266名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 23:48:51 ID:AGucCVPS
>>265訂正 最下行
のような事もあるわけです。
267名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 01:04:34 ID:JxUmqY2H
>>260やってみました。コメントぷりーず。
http://up.cool-sound.net/src/cool11434.mid.html
268名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 02:39:07 ID:c0ihat2q
課題やってアップしようとしたら前の人ともろかぶりだったw
頭の中で原曲しか鳴らないから寝てからだ
269名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 19:43:34 ID:Oye3/HdC
ほす
270名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 19:48:35 ID:Z4LQiQBk
せっかくの良スレだったのに乗っとられましたね
271名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 19:54:36 ID:Oye3/HdC
まぁ仕方のない側面もある。
教えを請う方は本当に何も知らないのだから。
272名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 20:58:46 ID:DUnRZeNp
変に理論派の人が居付いちゃったから、感覚で作っている人は
敬遠している感はあるね。
前は理論とか拙くてもメロディを思い浮かべたからうpしてみたとか
あったけど、今はもう理論主体で曲を作る雰囲気でガチガチになっちゃってる。
それが良い悪いはあるけど、教室みたいで楽しくはないわな。

初心者スレで良くあるが、理論派や経験者が居付くと本来の初心者が
離れるという矛盾が生じる。
273名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 21:02:53 ID:Oye3/HdC
このスレでは
感覚派的な音楽作法とでも言うべきものを
教えてみるのも一興かもな。

「ズガガーンときてピピーンときてバシューンと行く」
みたいなのを教える側がちゃんと言語に直してあげる。
共感できるやつはついていけるかもしれん。
274名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 21:12:01 ID:GCEEPPw/
教え方のうまいコテさんの方が空気読んでいなくなっちゃったよね
今も名無しで教えてくれてるのかもしんないけど
>>1さんが別スレをたててくれないかなぁ
275962:2010/02/19(金) 21:12:46 ID:h/i0E3aT
>>272
理論主体というよりも、ルール主体で、って感じかな。
たいてい、いきなりDAW与えられて、取り付くしまも
ないようなところに「感覚」って呪文唱えられてもどうかなあ。
「とにかく耳コピしろ」みたいな言葉と似てるでしょ。
「俺は感覚派だから」っていう認識は。

チャーリー・パーカーのラインを使ったジャズのアルペジオは、
打ち込み音楽の作り方に近いし、>>260は、自然な歌を、
メロのリズムから考える事ができる。応用は決して難しくない。
276名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 21:24:49 ID:Z4LQiQBk
教え方が問題になってるんじゃないんだけどね
スレの私物化が問題な訳で
277名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 21:29:32 ID:4u/4562a
「これいいなぁ」みたいな感想は書けない状態ではあるよね。
そんなの望んでる人がいるかどうかは分からないけど。
278962:2010/02/19(金) 21:35:58 ID:h/i0E3aT
別に感想はなんの問題もないじゃん。お題と関係ないアップだって。

誰それがスレをこうしたああしたって意識しすぎじゃないの?
自分が望んだスレじゃない、みたいのも、もっと柔軟でいいと思うけど。
279名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 21:36:50 ID:Oye3/HdC
そもそもここに来るような初心者というのは
一から音楽を学びたい!という向学心あふれる若者でなくって
初音ミクに歌わせたいとかそういうおっさんがメインだろ?

必要なのはショートカットの手段のような気がするな
今は知識がないから先達に従っているだけに過ぎない
こうすればほらこうなるよ、これってあのPの曲のアレだよね!っていう感じの教え方なのでは

つまり勉学ではなくカンペ
応用の方法こそ必要に応じて教えるべきものなのではないか
280名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 21:37:15 ID:O/qEoj4a
>>260
やってみました。コメント下さい
http://up.cool-sound.net/src/cool11458.mid.html

最後がAm7だったので終わらせる感じにするか次につなぐようにするか悩みました・・・
281名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 21:42:29 ID:vtNoYxgc
初心者ヘタクソ自作曲スレにすら届かない人間が自作曲をうpするスレを立ててくれ。

前スレから課題をやるスレになってるし、ここ。
282962:2010/02/19(金) 21:43:25 ID:h/i0E3aT
>>263
ほぼ完璧にまとまってる。問題点はなし。なぜなら
この作例を、音ひとつだけ変えて、全体をよくしたりは
ナカナカ難しい、だから、それだけ練られていて自然ということだ。

全体に破綻がないものが作れるなら、>>263が好きな
音楽スタイルでも、同じようにできるんだろうし。

>>279
これもショートカットだよね。
誤魔化しや、単なる当たりのよさと、
ほんとうの近道になっているショートカットは違う。
283名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 21:43:58 ID:QgKNYhF4
>>281
立ててもいいけどまたレベル上がっていきそうだからなぁ
284名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 21:45:44 ID:Oye3/HdC
>>282そうだ。
だから必要なのはそんな誤魔化しと
当たりの良さなのでは?と問うているだけ。

お前さんが間違ってるなどとは言わん。
ただどっちみちこのままでは人も離れていくのではないか。
285名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 21:48:05 ID:QgKNYhF4
>>284
手っ取り早くそれっぽいのが作れるようになりたい!
みたいなのはあるなぁ、おっさんだけど
286名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 21:54:33 ID:Oye3/HdC
実際にはもっともっと基礎からやっていって、
長い長い時間をかけて、深く深く学んでいくのが常道であって、
そうしてこそ皆の心に響く曲も作れるというもの。

でもおっさんにはそんな時間はないのだ。
スレってのはそうした勉学に向くものではないし、
また、向上心を持たせる講義をしているとも思えない。

でも知っている人間は、音楽を教えるというと、基本的な事からやっていくのが当然。
バイエルで育ったピアノ講師が生徒にもバイエルで教えようとするのと似ている。
そこからして既にこう、ズレているのであって…
個人的には962方式も345方式も悪くないと思うのだけどねぇ。
287名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 21:58:58 ID:XegCXd35
>>286
まあ要するに趣味だからもっと気楽にやろうぜってことだな
288名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 21:59:45 ID:f8FHdiWn
横からだけど、
端から見てて思うのは、教える人たちが初期に比べて初心者のとこまで
降りてきてわかりやすい話にしないまま教えてる感じがするのね。
レベルが上がってくればそれでいいんだろうけど、スレタイを考えると
途中参加の人もいると思うからそこも配慮してあげるといいんじゃない?
レベルが上がってくれば自分でいろいろ調べるだろうし。
手っ取り早い近道は自分で探したほうが早いと思うから、
あくまでとっかかりのスレになればいんじゃないのかなと。
289962:2010/02/19(金) 22:00:30 ID:h/i0E3aT
>>267
音域に問題がある。これは普通に歌える人はあまりいない
と思う。どちらかというと、歌手の実際のパフォーマンスでの
即興がイメージにあるような感じ。このイメージが脳内から
MIDIに変換できるのは、良いことだと思う。歌っている最中に、
あるフレーズだけ、即興でファルセットにしたりね。

これは音域だけ直したもの、これでもかなり広い。でも打ち込みの
メロということならいいかもしれない。でもメロのまとまりは、
音域の幅も勘所だということを、心の隅に置いておこう。

http://up.cool-sound.net/src/cool11459.mid.html
290名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:01:18 ID:hpQbC1C/
>>286
ズレについて。
難しいのよ、究極初心者の質問がしっかりしていれば良いがわからない故そうはいかん。
中間(スタンダード)を取るしかない。
個人的には962も良いんだけど実際にやる皆さんがこんなにいるとは思わなんだ。

おっさんのみなさんへ。おっさん同士うまくやりましょ。
291962:2010/02/19(金) 22:02:52 ID:h/i0E3aT
>>288
いいたいこともわかるけど、課題見て、
実際にこなした人のファイルと、コメント
みるだけも、またそれなりの勉強にならない?
それも無理?なんの質問なしで、降りてくることが
できているかまでエスパーすんの?
292名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:04:36 ID:Oye3/HdC
だからまぁ、せっかく962をはじめ優れた講師陣がいるってんなら
いっそテーマを決めて、締め切りを設定して、皆でそれにそって曲を作ってうp(ニコニコとかに)
でいいと思うんだよね。

そっちのほうが楽しいでしょ。きっと。
んで細かい批評感想はスレへ。
マジ初心者だし何言ってるかわかんねーってやつもひとまずとにかく作曲してうpってみる。
これが俺の曲だーってくらいの勢いつけたほうが伸びると思うわ
293名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:09:21 ID:QgKNYhF4
ID:Oye3/HdCはおっさんの気持ちを理解しすぎている。素敵
294名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:12:27 ID:f8FHdiWn
>>291
そういう意味じゃなくて、相手のわかるレベルの話にしないままで
用語の羅列になってることがあるよって話。
別に誰かを責めてるわけじゃなくて、そういう傾向になってるよねって話。
295名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:13:38 ID:OTH0mK2v
>>292
いや、動画は無理っしょ。
 1. まず、midのwav化で躓く。
 2. 次に、動画の作り方で躓く。
 3. そして、動画作成時のPCのスペックで躓く。
296名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:15:28 ID:Oye3/HdC
俺は曲だけでなく絵も描くんだけどさ、
結構お絵描き系のスレってそういうことを頻繁にしてるわけです。
ニコニコの作曲講座ですらそうだった記憶がある。

絵のようにピーンときたら筆持ってパソに飛びついてうひょーんってわけにもいかないだろうけれど
あれだ、お祭り感が足りないよこのスレ。
学校ですら学祭ってあるじゃないの。
課題の結果を見るより俺は成果物を見たいよ。
297名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:16:06 ID:rd2gGL/0
おめーらカリカリしすぎなんだよ
もっと楽しくいこうZE♪
298名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:16:43 ID:ngVWevU/
>>295
超絶初心者です。
それ以前にアレンジで躓くと思う。

あと俺もID:Oye3/HdCはおっさんの気持ちをわかっていると思う。
おっさんである俺にはわかる。
299962:2010/02/19(金) 22:17:16 ID:h/i0E3aT
でもさ、毎度だけど、
教えかたとか、スレの方向とかいっている
連中は、究極初心者の代弁してんの?
それとも教える気があるわけ?なんか謎な層だよ。
アップされたものに感想ひとつでもつければいいのに。
300名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:18:04 ID:Z4LQiQBk
なんで962が牛耳ってんの?
301名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:24:53 ID:Oye3/HdC
>>295
どうせ将来的にはうpる事になるんだし
そこらへんは努力してもいいな。そして月額500円くらいおっさんなら払え。
ニコニコが駄目なら今までのようにMIDIでいいしさ。

まぁ今すぐってわけでもなく
ちょっとずつスレを変えていく方向でさ
302名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:26:24 ID:DbkLVgVc
比例の概念を理解していない人間に一次関数の話してもちんぷんかんぷんなのと一緒。
>>962の教え方は、比例は小6で習うのに、小学5年生にいきなりy=ax+bだの切片がどうだの言い出すのと同じ。
303名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:26:44 ID:iuGJq/ZH
>>300
王様の耳は牛の耳
304名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:28:09 ID:OTH0mK2v
いやだからPCのスペックが・・・。
エコノミーじゃないと動かないんですよ。
305名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:29:53 ID:QgKNYhF4
>>295
音楽知識と動画知識とPCスペックに関係性ないんじゃね?
実際俺なんてちょっと前の趣味がエンコだったりするし
306名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:30:17 ID:ngVWevU/
>>304
別にグリグリ動かすPVにしなくても一枚絵でタイトルだけでもいいじゃない。
それならエコノミーでしか動かなくてもちゃんとうpれるよ。

超絶初心者の俺的にはうpれるモノがまだ作れないわけだが('A`)
307名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:30:22 ID:Oye3/HdC
まぁニコニコでなくてもそれは別に構わないのぜ。
といってもまぁ、俺一人主張したところでアレかな。
308名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:32:08 ID:SgcTEgC4
PCのスペックなんて関係あるの?
動画上げたことあるの?
309名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:32:31 ID:Oye3/HdC
>>306出来不出来を気にする前にそれらしく頑張ってうpってみる!
ってのが大事だと個人的には思う。
いまさら傷つく経歴もあるまい。下手なものもあげてこそ華。

まぁニコニコでなくていいんだけど。
ニコニコだと辛辣なコメがつくし。
310962:2010/02/19(金) 22:32:43 ID:h/i0E3aT
>>302
MIDI聴きながら、白鍵でメロつけるって話だろ。
じゃあお前はそれはダメで、MIDIを利用することは
チンプンカンプンでないってわけ?都合いいなあw
311名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:34:00 ID:QgKNYhF4
>>310
作曲の仕方とソフトの使い方は別の話じゃね?
312名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:34:13 ID:DbkLVgVc
>>310
教え方に論理の飛躍がある、といってるのに何でそんな話になるんだかw
313962:2010/02/19(金) 22:36:14 ID:h/i0E3aT
>>312
じゃ具体的に指摘してくれ。君も難しい言葉好きそうだからなw
314名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:39:25 ID:DbkLVgVc
どっかのミク歌じゃないが「楽譜が読めないよ 楽器も弾けないよ」な人に音楽理論語ったってどうしようもないだろ?つってんのにねぇ。
315名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:39:37 ID:ngVWevU/
>>309
超絶初心者的にはCメジャーに白玉ダイアトニックコードでメロディのせるまではできるようになったのよ。
童謡みたいな感じにしかならないけどね。

でもそこから先ができないので半泣きになるしかないのよw
316962:2010/02/19(金) 22:42:49 ID:h/i0E3aT
>>280

まず、前半で、かなり高い音(A音)がでてきてしまうのは、
後半、盛り上がるための伸びシロが減ってくるので、
考えものだ。

http://up.cool-sound.net/src/cool11460.mid.html

これは普通の歌モノなので、直した方は、
フレーズ単位がより単純、把握しやすくなっている。
>>280のものと比べて、ものたりない気もするが、
まとまり感は増していると思う。

16分ふたつからはじまる最後のフレーズは、とてもよい。

元曲はとても勉強になると思うので、
ネタバレの後によく聴いてみてください。
317名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:43:01 ID:rd2gGL/0
スレタイに沿うなら
鼻歌でメロ歌いながらMIDI Chord Helperでマウスポチポチしろよ〜
俺はそうやってたww
318962:2010/02/19(金) 22:43:59 ID:h/i0E3aT
>>314
じゃあ君が、君の理想のお題をだせば?
不満だけいうのは楽だねえ。
319名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:45:04 ID:DbkLVgVc
>>318
逆ギレっすかww
320名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:46:46 ID:ngVWevU/
>>317
あれ?俺がいる。
321名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:46:59 ID:DUnRZeNp
>>962
コテハンで長居する気なら、自分の批判的なレスに対して喧嘩腰はやめてくれ。
そんなのが長居するとスレの空気が悪くなる一因になるのが分からない?

なんとなくだけど、反応見るとかなり若そうだね。
もうちょっとスルーも覚えようよ。
322名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:47:35 ID:Oye3/HdC
>>315おいおい
超絶初心者がそこから先なんて気にするものじゃない。
大いに泣けばええ

よくわからないならわからないなりに音を重ねて流してみる。
そうして初めて見えてくるものもあるでよ。

ちょっと前に「人形の夢と目覚め」を紹介したけど
例えばあれでいいから、楽譜を500円くらいで買ってみてみると新しい発見もあると思うよ。
結果の出来不出来は962とかが頑張って指導してくれるよ。

俺はこいつの発想面白れーwとしかいいませんけれども。
323962:2010/02/19(金) 22:49:57 ID:h/i0E3aT
>>322
普通に楽譜読めないんじゃね。
黄色い楽典もびっくりするくらいクソだしなあ。
改訂されて良くなってるのか?
324名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:50:09 ID:ngVWevU/
>>322
わかった,週末も来ることだし泣きながら音を重ねてみる。
あとなぜか手元にDMCの魔界遊戯のバンスコがあるんだがこれは参考になるんだろうか。
325名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:52:50 ID:O/qEoj4a
>>316
参考になります。
最初にコードの音だけ聞いて一番最後の16分からのフレーズはすぐにうかんでそこからなんとなくつながるように取り掛かったのがダメだったんでしょうかね…
自分が打ち込んだ物と読み込ませて比較してみようと思います
ありがとうございました
326名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:54:12 ID:vtNoYxgc
バンドスコア丸々MIDIで打ち込んでみたら良いんじゃないの?
おれはZARDを打ち込んで勉強してたよ。
327名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:54:13 ID:QgKNYhF4
楽譜本当に読めない。全く意味不明
328名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:54:18 ID:Oye3/HdC
>>323
でもそんな難しくないと思うの。
白玉の意味がわかるならたまたまと棒の意味もわかるし。チンコじゃねーぞ。
そしたら三連符の意味もわかるでしょ。もちろんなんとなく、だ。

いきなり譜読みせいとは言わないが
音がどう配置されているものなのか、どう配置していいものなのか
そういうのを知るためだけでも楽譜を読むのは大事なことなんですよ。
ピアノロールだけじゃわからないこともある。

>>324その曲が聴ける環境ならば意味はあるかもしれないが
難度の低い楽譜を買った方が便利だと思う。
ついでにバイエルとか買っちゃえ。指練習くらいしとけ。毎日三十分。

329名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 22:58:40 ID:ngVWevU/
>>328
人形の夢と目覚めの音源と楽譜あるサイトがあった。
週末に聞きながら眺めてみる。
330名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 23:01:06 ID:ngVWevU/
キーボード持ってないから指練習できないのよね・・・
置き場所もないし。困ったもんだ。
331名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 23:01:24 ID:Oye3/HdC
俺は昔金を出して買った!それが問題だな。

どんな奴でもガキの頃、ト音記号、へ音記号、場合によってはハ音記号とかやったはず。
そして今ならその意味がわかる。
トは何の音だっけ?ああそしたらこの上のたまたまはこの音だ。ヒャッホウ!
その程度でいいんだよ。楽譜を買う意味なんてのはね。
332名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 23:09:25 ID:OTH0mK2v
>>306
動画は古いマシンだと厳しいってことで。
まず動画の作り方で躓いて、
作り方が分かった後は、スペック的に厳しくて躓くと。
予算が作れれば即解決するんだろうけどね・・・。

>>308
上げるどころか作成も無理だよw
プレビュー一つやるのに何十分と時間が取られるし、
その間は何も出来ないしと、モチベーションを保つのが難しい。
あと、メモリ的に厳しい(固まる)とかHDDの空き容量が足りないとか。
それとmp4とかの類は古いマシンだと動かない・・・はず。
たしか、CPUが対応してないと無理なんだよね?

と、さすがにスレ違いが過ぎるかな。
そんなわけで、うpは今のまま>>17でいいと思う。
333名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 23:10:17 ID:gOrEt6sn
このスレの連中は楽して結果を求めようとしてるわけなんだけど
本質的に無理なのは分かっててもそこを何とかお願いしますみたいな
俗物根性丸出しなのがどうにも気に入らん
334名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 23:12:10 ID:ngVWevU/
だって俗物なんだもの('A`)

さて超絶初心者のヲッサン38歳は不眠症治療のため睡眠薬を飲む。
おやすみマイハニー達またあした。
335名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 23:15:16 ID:QgKNYhF4
>>334
うはwwwおっさんすぎwwww乙!
336名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 23:22:59 ID:Oye3/HdC
例えばサティなんかさ
なんか変な壺見てあの名曲ジムノペディを思いついたんだぜ。

初心者だってなんか思いつきたいし、つけるよ。
337名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 23:41:05 ID:EdTtmbRu
>>279
>一から音楽を学びたい!という向学心あふれる若者でなくって
初音ミクに歌わせたいとかそういうおっさんがメインだろ?

まさにオレがそう
仕事から帰ってきてゆっくり読めるくらいのまったりスレたたないかね?
338名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 23:43:10 ID:hpQbC1C/
コレも作曲の一つ。ニコ動で今見つけた。作業妨害BGMだそうです。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm9287532
※変な調子の曲ですので具合の悪い方は見ないほうが良いかも。
昔キューバやアフリカの人と打楽器だけで作ったよ。
本番は技術不足で参加できない事が多いですが。
339名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 00:53:11 ID:z2E3mzfk
>>282
263だけどありがとう。
何か荒れ気味だったけど、俺としてはすごい勉強になったよ
感覚だけでやってるから、逆に理論的な視点から見てもらえるとそーなのかって思う

>>338
こういう枠にとらわれない曲って好きだなぁ
ゲーソンだけどあさきとか好き。どんな風にあんな曲思いつくんだろ?
340名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 00:53:24 ID:UBhlROM4
久々にきたらなんか荒れてんな
理論好きも、ミク好きも、どっちも音楽好きなんだろ?じゃ、同じ仲間じゃないか
音楽はすばらしいものだ。楽しくやらないともったいない
アコギで好きなコード弾いてるだけで幸せすぎて悶絶しそうなおいらはちょっと変態の域入ってるかもしれんが
Cmaj7なんてもう脳汁出るね

ま、結局何が言いたいかというと、仲良くやろうぜ。方向性やレベルが違ってもさ
スレ分けてもどうせこの手のスレでは上達速度の差もあるし新規があとから来たりするし
全員のレベルがそろうことはありえないんだしさ
341名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 00:56:43 ID:bMTTVe0j
スレの方向性に文句がある訳じゃないんだけどね…
もうスレ主として定着してるみたいだし、こっちが出て行くしかないんだろうけど
342名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 01:28:28 ID:/XefWB21
以前にしたレスと同じで悪いけど、究極初心者の俺からすれば、
教えてくれる人のレスはどれもためになるよ。
教える側が方法論で批判しあうのでなく、それぞれが自分のやり方で
平行してやればいいと思う。
教わる側も自分に合った方法に選ぶんじゃないかな。
その選択も、その時の話題やお題の興味によって変えるだろうし。
343名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 02:15:45 ID:demBIfji
究極初心者の俺からすればいつまでも理論の勉強してるくらいなら
よくあるコード進行でどんどん曲作っていったほうがいいということが分かった

どこかの大先生みたいな頭でっかちさんにはなりたくないし
344962:2010/02/20(土) 02:52:30 ID:kg3spLPQ
>>343
どんどん作るのがいいよ。自分なりに限界感じたら、
そこで他人の意見やを聞いたり、理論を勉強してもいいし。
ここでアップすればだれかが感想レスしてくれるかもしれない。
とにかく自分に合うやり方を貪欲に追求したほうがよい。

そういえば、>>260の元曲気づいた人いる?
345名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 03:12:29 ID:OMCsqxxp
テスト
346名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 13:03:20 ID:ojIZbSoe
>>343
コード進行もわからん、俺は一体・・・(^p^)
347名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 13:47:27 ID:k0iAcBlb
このスレには右も左もわからないような初心者が来てるってのは重々承知してるが
いくらなんでも必要最低限のことをググったりしてみるってことをしなさすぎじゃないか?
調べた上でわからないことを聞くのならまだしもわからないまま放置してる感が否めない
348名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 15:14:18 ID:LKQujzHg
何が分からないかも分からない状態が究極初心者です(キリッ
ググって出てくる情報は膨大で、その中のどれが
今の自分に必要なのかも分からない。
同じ言葉を「和音」「コード」と複数の言葉で言い換えてたり
とにかくややこしい、とっつきにくい。
漠然と「C」と書かれていても、それがコードだったり調だったり
もう何が何やら。
詳しい地図を渡されても、現在地が分からなければ役に立たない訳で。。
自分が始めたばかりの頃はそんな感じだったなぁ。。
まあ、それでも何とか調べましたけど。

何をどうしたら良いかさっぱり分からない、ていう人は
ニコニコで作曲講座動画見ると良いかも。ピンキリありますが、
菩薩Pの作曲講座とかオススメです。
349名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 15:34:59 ID:4jlMqfYd
ここ一通りやればとりあえず作曲は出来るはず
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/index.htm

説明不足なところはググるか楽典買って調べれば大概分かるよ
楽典は「やさしくわかる楽典」てのが分かりやすいと思う
350名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 15:43:03 ID:2YAZluf2
そういう硬派なのは楽しく続けられないと思うよ
351名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 15:49:50 ID:TEh3zvxb
参考書はいっぱい買ったが、童謡みたいなものしか出来ないんだよな。
352名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 15:52:15 ID:LKQujzHg
>>349
申し訳ないんだけど、「究極」初心者にそこは向いてないと思う
むしろ挫折するよ。
353名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 16:07:52 ID:kiUE9Nfq
MSGSで鳴らしてmp3にした曲を耳コピする課題って面白いかな
同じ音色で挑戦できて、後で解答MIDIも公開するような
354名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 16:10:34 ID:4jlMqfYd
こんなんあったよ、過去のDTM板のスレ
ttp://testserv.s83.xrea.com/
355名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 18:15:44 ID:Xv5T443K
作曲初心者には2種類ある。

一つは楽器演奏などはやってて一通りの理論は分かってる奴。
もう一つは楽器経験もなく、音楽は聞き専だった奴。

前者は曲を作ること自体が初心者なだけで、メロディとコードの付け方とかを
知ったらガンガン先に進める。だから理論とかが主体の話をしたがる。

後者は完全に音楽初心者。知らないなりにも少しずつ知識を得ながら
曲作りを楽しみたい人。最初から理論で来られても分かるスピードが
追いつけないし、理論よりも感覚のほうが先行する。

このスレは最初は後者向けのスレだったんだけど、完全に前者向けの
スレになってしまった。理論をある程度分かってる人向けって意味ね。
住人のレベルが開いてきてるのを一緒にやろうとするのに無理があるよ。
音楽初心者からの作曲をしたい人は新たなスレを作った方がよいと思う。
あと、このスレのタイトルは間違ってるから変えようよ。
356名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 18:21:36 ID:KNK9ou7i
>>353
そういうのあったら参加したい
357名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 18:25:59 ID:KOpcMeaa
>>355 質問。
後者用のヒントもいくつかあるけど読み飛ばされてしまうのかな?
ドレミも究極初心者には無しがいいのかな?(参加最初の日はという意味で)
358名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 18:37:38 ID:Xv5T443K
>>357
数多くあるヒントの中から後者用のヒントを探すのは困難だと思うよ。
例えば、小2の人間が、小4用の解説、小3用の解説、小2用の解説が混在する中で
小2用の解説だけを抜き取るなんてかなり難しい。
ある程度レベルが上がらないと、どれが初心者用でどれが中級者用なのか
分かんないのじゃないかな?

まあ初心者はこのスレでも実際には分かる範囲で吸収しているとは思う。
でも、本当の初心者のみを分けたほうが初心者の勉強の効率は良いわな。
359名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 18:48:20 ID:1yoXuF8D
ハローエブリバディ。超絶初心者38歳独身です。
なんか難しい話になってるなあ。

俺の場合,音楽経験は義務教育まで。
楽器経験も必然的に縦笛まで。
気になるあの子の笛を隠れて勝手に吹いたりはしてないぞ。
で,作曲したい動機は,勢いで買っちゃったミクに歌わせたい。
テクノポップっつうかアキバポップつか,そういうの作ってみたい。
こういうヤツいっぱいいるんじゃね?38歳独身はいないだろうけど。
そういう人でもさ,一曲作りたいのよ。

楽典を学びたいとかじゃなくてさ,なんかこうさ,楽しいことしたいの。
楽しそうじゃん,作曲してる人って。真似したいじゃん。
気楽にやりたいの。専門知識が欲しいんじゃなくて。
必要なら学ぶけどさ,なんかさ,最近の流れはさ,なんのためにやってるか
よくわかんない理論とかが多くてついていけなかった。

もっとさ,楽しいことしようよ。

あと独身だけど童貞じゃないからな。魔法使いじゃないからな。ここ大事だぞ。
360名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 18:52:18 ID:1yoXuF8D
あとヲッサンだから頭固いんで吸収力に不安があるから内容が多い日は厳しいのよね。
まあ,これは若くて吸収力のある人にとっては二日目でも安心なんだろうけど。

これはヲッサンの独り言だわな。

でだ,一曲作るために意味のあることやりたい。
意味があって課題出てるなら,その意味も知りたい。
なんだかわかんないけど課題出てるっていう流れはよくわかんない。
ゴールは一曲作ることでしょ。なら,そこ向いて進んでる感じで,できれば
楽しくやっていきたいと思うんだ。

これってヲッサンのわがままかな。
361名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 18:54:09 ID:hXxdn4sm
好きな曲の耳コピが一番楽しいよ。
慣れて来たら、ちょこっとアレンジして遊んでみるといい。
アレンジするのが楽しくなったら、いよいよオリジナルだ。
362名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 18:55:16 ID:LKQujzHg
>>359
前スレでMOSAIC.WAV紹介してた人?
ああいうのはウチも作りたい。
ところで素人童貞ですか(ぉ
363名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 18:57:50 ID:1yoXuF8D
>>362
そうそう,MOSAIC.WAV好きって言った人。
ししし素人童貞ちゃうわ!

いいかおまいら社会人になってからの出会いなんてほんと少ないからな。・゚・(ノД`)・゚・。
振られてから数年間俺の息子はじつにふびんな
364名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 19:02:01 ID:AUqtGlSg
>>363
おいおっさん、色々共感するところ多すぎるぞ
365名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 19:07:02 ID:KOpcMeaa
>>358 357です。納得、ありがとう。
たまに、1から読んでないだろうなってレスを見かけてね。

最近は初心者もオッサンと若手と分けないといけないくらいのおっさんレス。
個人的にとても楽しいけど、オッサンは喧嘩しないよな?頼むよ。
366名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 19:11:11 ID:5YHZeJcc
>>363
ウィルスの名前で自動車ショー歌やったり迷惑メール送ってくるのが可愛い女の子だったり
ようやく一桁テラバイトだったり機械のパーツがなくても僕らは生きてたり。

8bitで月まで飛ぶのが一番好きだけど。
曲はP-MODEL、歌詞は嘉門達夫ということでいつかP-MODELも聞いてみようかな、と思っている俺は26才。
367名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 19:15:43 ID:1yoXuF8D
>>366
電気の恋人は君は何テラバイトとおなじくらい泣けるぜ。
あとニコ動に上がってた「PC-6601が歌うタイニーゼビウス」
あれはあの時代をリアルタイムに生きた俺に直撃したね。
P-MODELは知らないな,探して聞いてみよ。
368名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 19:17:38 ID:1yoXuF8D
P-MODELググった。けいおん!の元ネタか!
369名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 19:22:02 ID:+dY7m4Uo
370名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 19:22:41 ID:Xv5T443K
>>367
おめー「PC-6601が歌うタイニーゼビウス」とか言うなよ
懐かしいじゃねえかちくしょう。独身であんたとタメ年だよ俺は。
パソコン歴はPC-6001からだよ。
371名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 19:27:28 ID:1yoXuF8D
>>370
まさか同い年の人がいるとは
超絶初心者でgdgdだけどよろしく頼むお
372名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 19:30:54 ID:LKQujzHg
P-modelは個人的に超オヌヌメなんだけど
音楽理論分かってる人に言わせると
あの人(平沢進)の曲って結構めちゃくちゃらしい。転調しまくりだったり。
耳コピとか、学習用として向いてるかどうかは微妙。
373名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 19:34:40 ID:UUhuimRF
もうほんと何にもわかっちゃいないんだな
いい加減頭来たから言わせてもらう

貧乳、巨乳、サイズは関係ねーんだよ!
コンプレックスを抱いてる女の子が最高なんだよ!
例えば貧乳!「やっぱり大きい方がいいの?」
巨乳!「そんなにジロジロみないでよ、やっぱりおかしいかな」
これが「貧乳はステータス」とか「私って巨乳だよねwww」だったら萌えねーんだよ!
「気にしてる」のが可愛いんだよ!
374名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 19:38:32 ID:5YHZeJcc
>>373
ひょっとして長門スレの誤爆?
375名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 19:39:48 ID:J+3OHRe+
電波な曲は転調しまくるから電波になってることが多い気がする。
376名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 19:43:56 ID:Xv5T443K
>>371
こちらこそよろしく〜。
正直、音楽経験なしから目的まで一緒だったから妙に共感を持ったんだ。
ちょっとだけオイラのほうが早く動いてるようで、
一回だけ初めて作ったミク曲をニコニコで披露したことがあるんだ。
その結果は全然伸びなかったよ。だからここで勉強しなおしてるところだ。

この年だと、純粋に楽しむだけのために時間を費やすのが目的で
曲を作ってるけど、まあこんな奴が居てもいいかなと・・・たがいに頑張ろう。
377名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 19:49:21 ID:1yoXuF8D
>>376
よろしくヽ(*´ー`*)ノ
DTMって一生の趣味になると思って,楽しみながらぼちぼち勉強しつつ
まったりやっていこうと思ってるよ。
一緒に頑張ろう。
378962:2010/02/20(土) 19:53:27 ID:kg3spLPQ
そうだなあ。「方法」とか「作曲」は置いといて、
「MIDIをいじってオッサンたちが遊ぶスレ」
みたいなスレも面白いかも。掲示板はそういう同世代
の言葉で話するのが楽しいし、生活時間もあっているはず。

>>260は、Stingの「Fields Of Gold」でした。
http://www.youtube.com/watch?v=cxVH-5D6c-k

キーが違うけど、非常に参考になると思う。これくらいシンプルでも
印象的な曲ということ。だから作曲としてみると、アキバポップのほうが
複雑で、要素が多い。

「電波」な曲は、転調や音色の変化が急で、特に、歌になっている文学的
テーマが強烈な場合が多い。きらきら星が転調しまくりで、政治活動家が
ボコーダー使った変な歌詞で、ロシアの楽器でヘビメタ調とかね。
379名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 20:06:54 ID:OpkFhUoU
31の魔法使いですが、仕事で忙しくて勉強する気もないんで、
もう作曲なんてループつなげるだけで良いやと思ってる
380名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 20:12:45 ID:DL3YTuvm
381名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 20:16:17 ID:1yoXuF8D
>>380
うきゃー最初から見たかった!途中からでも見る!
こういうのすんごい興味ある。具体的にどういう作業してるのかとか。
382名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 20:21:42 ID:LKQujzHg
>>380
だがマルチ乙
383名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 20:34:11 ID:1yoXuF8D
マルチに釣られた超絶初心者だが一つわかったことがある。
知り合いのPみたいに50トラックとか平気で使うのは変態だったということだ。
あれを基準にしちゃいかんのだな。
なんか見てたら同時に鳴ってるのはいいとこ6トラックくらいで,
あとは音色別にトラックがあるから全体が多く見えてると。
それでも20トラックいってない。
Domino で練習するときでも16トラック全部使おうとしなくていいんだ。
384名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 20:44:30 ID:5YHZeJcc
>>383
「今日は少ないですよ!『たったの』106トラックです!」とLan○isの中の人に言われるユニットがあってだな(ry
385名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 20:52:16 ID:1yoXuF8D
>>384
Σ(゚д゚ノ)ノ
きっとそれは超変態にちがいないっ

ともあれ超絶初心者的には
・メロディ
・キーボード
・ベース
・ドラム
くらいでも曲になる気がしてきたのでよしとする。きっとそうに違いない。
386名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 20:57:14 ID:5YHZeJcc
>>385
ちなみにそのユニットって上で出てきたMOSAIC.WAVね。
迷惑メーリングGIRLのwebラジオっぽいものでみ〜こが言ってた。
387名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 20:57:42 ID:NKvm2kU0
聴いて変じゃなければいいんだよ
388名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 20:59:18 ID:1yoXuF8D
>>386
なんと,そうなのか。
確かにアキバポップってなんていうか,シンセでごちゃごちゃっとした印象があって
いっぱい音が鳴ってる感じがするけど,そんなにトラック使ってるとは思わなかった。
389名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 21:28:25 ID:LKQujzHg
迷惑メーリングGIRLは歌詞がなかなか面白いと思うた。
390名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 21:37:00 ID:YXpAR74N
なんつーかもうググって出てくる内容を
より細かく噛み砕いて説明するのが一番効果的な
気がする
391名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 22:15:06 ID:Xv5T443K
>>385
作曲の話からそれてミキシングの話になるけどドラムだけで10トラックくらい
使う人もいる。要するにキックやスネアやハイハットなど各音ごとにトラックを
分けるってこと。
なんでそんなことをするかというと、各音ごとに一番いい音で鳴らすようにするため。
こだわるう奴はそこまでやる。

ボーカルなんかも2〜3トラック重ねたりすることもある。各トラックで
強調させる音を微妙に変えてトータルのボーカルの音を良くしたりするとかね。

テクノとかだとはっきり聞こえる音の後ろで聞こえるかどうか分かんない程度に
鳴らす音とか入れて重厚度出したりする。
要は音にこだわりだすと、トラックはかなり多くなっていくものらしい。

・・・・が!
今の俺たちにはそんなテクはまだ必要ない。曲をきっちり作れるのが大事。
数にとらわれずに作りたい曲にあった楽器を入れればよいと思う。
392名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 22:20:27 ID:1yoXuF8D
>>391
うむ,まずは形を作ることに集中しやう。
393名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 22:31:13 ID:TszmIBg8
>>397課題のテーマ

>>400締め切り日

とかで決めていったらどう?
394名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 23:23:56 ID:+uamfl0p
>>393
課題のテーマ発表の前に講義みたいなレスかHP紹介してくれると、わかりやすいかもです
395名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 00:04:09 ID:0rlAPUrQ
>>378
課題曲の元曲ガンダムだと思ってたw
課題に試みてたんだがガンダムしか浮かばなかった俺もオッサンかもしれない
396名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 01:58:30 ID:ArU4Gpc5
前スレで、曲を上げた初心者がぽつぽついたのにガン無視して音楽理論を論議していたのはどうかと思った
初心者に理論が大切なのは分かるが、継続するためのモチベを持たせる方が大事だろうと

いや、自分がその初心者の一人なんだがw
397名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 02:02:43 ID:GrGBYsY9
全スレの最後もそうだけれど安価で丸投げするのやめろよ無責任だわ。
ということで潰し
398名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 02:12:31 ID:W3z2U2d4
>>396
まぁまぁ、アップするまでの過程が大事なんでしょうし。
俺は音楽理論討議より926がらみのモメレスが気になる。
実際理論というほどの物は前スレはほとんど出ていなくて、英語で言うと文法
ではなく簡単なビジネス単語が頻発ってところかしら。
逆に何か具体的なアイディアは無いですか?こうしろとかああしろとか。
399名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 02:29:28 ID:gwV3kEfE
出来上がった曲を聞いてみたいぜよ。
課題から始まってもいいし、うpった曲の
理論的なミス?だとかを指摘して、それを修正して行って、
ビフォーアフターみたいな。
400名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 02:34:29 ID:GrGBYsY9
アニソン関係のコード進行はここら辺見れば見つかることが多い。
他にもググっても見つかることも多いけれど
【コピー】アニソン弾き語り 17曲目【コード譜】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asong/1247241592/
401名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 02:35:36 ID:fFUr/KSv
初代からROMっているが、962がVIP感覚で来てから雰囲気が悪くなっているな。

962 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2010/01/29(金) 23:45:50 ID:Rkuqq8Bs
今夜は同居人がいないから、作曲の仕方について
なんでも答えてやんよ 2時頃までな。
402名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 02:36:16 ID:ArU4Gpc5
>>398
アイディアというか、このスレが現行スレタイでいくのなら低レベルであるのがいいと思うなあ
後は環境面等の初心者用テンプレがあったら既出の質問が減るんじゃ?
もう少し緩やかに、作曲の経験と楽しさを覚えるスレだと個人的には嬉しい

現状は絵を描きはじめたばかりの人間に、パースがとは何かとか質感の出し方を言ってる様な
無論パースも質感も基本中の基本だからすぐに学ぶ事ではあるけれど、初心者がいきなりそれをやれと言われて楽しいかといえばそんな事は無いし

やっぱり作曲→レスポンスの流れがいいと思う
作曲を趣味として続ける為には、最初は成長速度よりも楽しさを覚えないと
403名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 02:49:43 ID:W3z2U2d4
>>402なるほど。
現行スレタイならアップの前の<作曲>の時点で卒業な気もするんだが概ね理解。
他は完全同意。

低レベルのネタ、ヒント提案はジャンルでかなり変わってきますよね。
それと多種多様のレスポンスをどうやって選択するのか、理解するのか。。。
そうか、適当でいいのか。
404名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 02:51:20 ID:ebHVDQ20
理論もまぁ、もちろん大事なんだが
やっぱりこうアレだ
学祭的なアレが欲しいよアレだよアレ

テーマはゲーム音楽的なもの
題材は街、戦闘、フィールドの三点から選んで一曲
その他は問わない。初心者も講師もまとめて参加
締め切りは五日後でタイトルとコメントを添えて一斉うp
そのあとは大感想大会!理論に関する議論もそこでやる。

こういうのだよ欲しいのは


405名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 02:56:56 ID:W3z2U2d4
>>404スレ違いな質問で悪いがゲームわからんから教えて、その場合のフィールドって何を意味するの?
406名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 03:05:07 ID:ebHVDQ20
そうかそういう世代もいるのか…

街はこの場合人工的な人の集う場所による空気感を
フィールドは街の外、つまり自然的な場所の情景や心象を
戦闘とは敵と戦う時の緊張感や流れを音楽として表わそうぜーって事なんだけど

ゲーム知らないのならわからんと思うので説明にも限界があります。
まぁそんな感じのことやろうよって事なんだけどさ。
407名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 03:12:40 ID:W3z2U2d4
ありがとう。ゲームは究極初心者で、、すまない。
いや、なぜ聞いたかというと、戦闘と街はいいテーマだと思って。んでフィールドは?
となりました。フィールドってそれぞれのシーンを現すと思ってた。

自分語りだけど、中学生の時、初めての音楽の仕事がシンセの店舗用デモ演奏作りで
テーマを緊張、戦闘、焼け野原、平和にしたんだ。
408名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 03:21:19 ID:ebHVDQ20
お前さんの考えている「街」「戦闘」と
俺の想定していたそれとはかなりなんかこうスケールが違いそうだな!
なんかすごく立派そうで非常にこうあれだかしこまる

まぁ題材さえ決まってりゃ何を思ったかは自由なんだがな
409名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 06:29:10 ID:4KWlDhDL
こういう曲を作ればいいのかな。三和音だし、メチャクチャ手抜き臭いが
ちなみに、フィールドマップのイメージです
http://up.cool-sound.net/src/cool11505.mp3
410名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 07:50:07 ID:rsAlFsZ+
>>409
これはひどい
411名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 09:21:34 ID:mKljjU1P
>>409
ファミコン時代の曲っぽいね。ドラクエを思い出す。
412名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 10:54:15 ID:mKljjU1P
>>404
んで、試しに本当にやってみる?
やるなら乗るよ。
あと、やるとしたら希望があるけど公開は数日期間をとってほしい。
例えば、公開は金曜日〜日曜日までとかね。

理由は、1日だと都合でうp出来ない人が居るからと、何人参加するか
分からないけど多い場合は感想が付きにくくなるということ。
あとは、最初の参加作品見て作りたくなった人が参加できるように
ってこと。週末公開期間にしとけば多くの人は時間に都合がつくと思う。

また、ダラダラしてもしょうがないんで期間までで終了としたほうがメリハリがつく。
413名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 11:16:29 ID:fiQRuNKW
二次創作オンラインワークショップ
http://www.nicovideo.jp/static/onlineworkshop/


二次創作オンラインワークショップは、プロのミュージシャンと一緒に二次創作を楽しんで学ぶワークショップです。

二次創作オンラインワークショップでは、ユーザー参加型の無料講座をとおして、2種類の作品投稿を募集します。
1. MIDI調教講座
MIDI調教講座の講師は、日本シンセサイザープログラマー協会会長の松武秀樹と、Sweet Vacationの早川大地。
ニコニコ生放送で、MIDI音源の調教のノウハウを教えたり、皆さんが投稿した作品の添削と評価をします。
2. 動画コンテスト
講師の提供楽曲や、MIDI調教講座の投稿作品を使った動画を投稿します。 3月中旬に、投稿された作品の発表会を開催します。
優秀作品は、ニコニコ動画の(どこか)で使われます。皆さんの発想豊かな作品をお待ちしています!


主催
日本シンセサイザープログラマー協会
慶應義塾大学大学院メディアデザイン学科

協力
日本音楽著作権協会(JASRAC)
ニコニコ動画

宣伝マルチごめんね
414名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 11:21:18 ID:U2NQmEfa
テーマ課題ってのは、そういうテーマをイメージができるかは別にしても
ある程度音楽ができてるのは前提なわけだよな
究極初心者とかこのスレタイだとちょっと無理な気もする

気軽に意見できるSNS的な環境みたいなのを
求めてるひとって多いと思うんだけど
そういうのはなかなか成立しないんだよ
何でかって、自分の興味ない音楽にはまったく興味ないから。
だから何か感想言わなきゃいかん空気だと逃げ出したくなるわけだ
うまい具合に、興味あるもの同士が集まれればいいけどね
415名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 12:32:47 ID:77LG14gL
戦闘音楽なんて作れたら初心者どころか上級者だろw
416名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 12:37:26 ID:bPs41H6Y
サンプル曲をmp3&midで用意して、それを
テーマに沿ってアレンジさせるってのはどう?
戦闘風にとか緊迫シーン風とか悲しいシーン風にとか勇気を持って前に進むシーン風にとか。
いや、きらきら星とかでやればいいのかな?
417名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 12:53:32 ID:W3z2U2d4
きらきら星戦闘曲! おもしろそう。
何人かは合作でもいいんじゃない?リズムだけは作れる人もいるだろうし。
418962:2010/02/21(日) 13:04:12 ID:oI9ZIa7C
用意した音を並べるだけのお題でも、初心者向けじゃないと叩かれるからなw
RPGの音楽なんか普通にライトクラシック作れっていってるようなもんだし。
>>416も普通に難しいだろ。

>>414はジレンマって感じ。裏技的な技は、つくりたいスタイルが決まって
いないと無理。だけどそういう技は、そのジャンル外からすれば、
「おいしくない」。一方、誰もが応用できる基本は、「楽しくない」
と否定されるわけで。

でもさ、お題もそうだけど、参加しなくても、アップされたものと
コメント読んでいるだけで、参考やヒントになるはずだから、それで
いいんだよ!
419名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 13:31:42 ID:CD85syPI
最近のRPGの戦闘曲というと、重厚なクラシック曲、ギターばりばりのロック、
ちょっと路線を変えてペルソナのようなR&B系と難しそうなのばかりだね
ファミコン、MD、PCE時代のようなのだともっとメロディアスなの多かった気がする
420名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 13:37:38 ID:mKljjU1P
>>414
>>418
なぜそこでボーダーをあげる必要があるのかな?
テーマは何でもよいけど、テーマにそって皆で自由に作るでいいんでは?
人によってレベルは違うのが当然で、作ってみるのが大事なんでね?
別にメロディとコードだけで作った作品でも十分と思う。

特に962は求めてるボーダーが高いよ。本格的なもの作れって誰も言ってないのに
ライトクラッシック作れって、このスレのレベル把握してないのか?
421962:2010/02/21(日) 14:02:50 ID:oI9ZIa7C
>>420
また教え方で揉めるだけ、って言われないようにしろや。
>>416は明らかに難しいだろうな、って書いただけだろ。

>メロディとコードだけで作った作品
これはライトクラシックみたいなもんだろ。
これができない人が究極初心者じゃないの?

いつ俺が好きなものアップすることに反対してんだよ。
422名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 14:10:17 ID:kxLb6Um3
>>メロディとコードだけで作った作品
>これはライトクラシックみたいなもんだろ。
違うと思うぞw

究極初心者は本当に何も分からない
用語からして分からない
423名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 14:10:33 ID:VqSk94Gp
ちょっと前に30年代がどうのこうので盛り上がったスレなんだから
ゲームといえばせいぜいスーパーファミコンあたりだろう。

音色はMSGS程度で最大同時発音数はドラムや効果音を含めて8音だから、
全16CHをフルに使っても足りないとかにはならないし、作りやすいんじゃない?
聞いてないけど、お題ってやつもこの条件に当てはまるんじゃないか?

ピンと来ない人はこのあたりを参照。
 作業用 BGM-part07 【FINAL FANTASY】
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm8424981
  SFC版W、X、Y前編

 作業用 BGM-part08 【FINAL FANTASY】
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm8425209
  SFC版W、X、Y後編
424名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 14:16:16 ID:VqSk94Gp
>>421
うpられた曲に対して、教える側が気になる点を指摘して行けばいいんじゃね?
まがりなりにも自作の曲にアドバイスが付けられれば、反応を返すんじゃないか?
自分の曲に対して言われたことで、分からない用語が出たら調べるなり聞き返すなりすると思うんだが。
425962:2010/02/21(日) 14:35:43 ID:oI9ZIa7C
>>424 それが普通なんだと思う。

どっちにせよゲーム音楽のたたき台になるものは必要なんでないの?
標題だけ決めて、好きにアップしようっていうのは、勝手に作曲しろって
いうのと、大して変わんないし。

例えば、メロは固定で、それをどう変えてもいい、とかそういうほうが
比較できて面白いと思う。ループに載せてもいいし、音色変えてエフェクト
だけかけてもいい。クラだったら適当なMIDI出すよ?キーを簡単にした
ダッタン人とか。
426名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 16:52:09 ID:O1lVNWP8
テーマをひとつ決めて、時間とかも決めて1曲作るっていうのは
VIP板のDTMスレで定期的にやってるみたいだけど
それと同じような試みは結構興味あるかも。
製作時間はちょっと余裕をもって(1週間くらい?)、順位とかも付けないで
好き勝手に想像力働かせてみるのも面白いかなーとか。
スレ内では同時進行で他の事やってもいいわけだし。
そういうお祭り要素は欲しいなぁ。まず楽しまないと。

あとDTMer向けのSNSも見つけたんだけど
初心者が大挙して押し寄せたらやっぱり迷惑かな。
427名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 17:02:52 ID:cDhlGl6B
>>425
完全な固定じゃなくて、ある程度変更可能な方がいいな。
例えば、トルネコの大冒険の曲って
ほとんどがドラクエ4のトルネコのテーマ(曲名違うかも)のアレンジだよね?
ああいう感じで、一つのメロを元にした色んなアレンジを聞いてみたいぜよ。
428名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 17:06:44 ID:pOHldNoz
当方楽器経験なしの初心者です。
頭の中でメロとコードが同時に鳴ってて、メロは頭の中から現実に出せるんだけど、
コード名がわからない上に構成音がわからない、現実に出せない。
何とか1音1音探って鳴らしてみるんだけど、やはり違う。

頭の中で鳴ってる和音をストレートに現実に持ち出せるようになりたいんだけど、
どうすればいいんだろう?



429名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 17:08:55 ID:YqCJvn7A
>>428
超絶初心者も便乗。
俺も脳内で鳴ってる伴奏がうまく取り出せない。
メロディもだんだんズレていっちゃうし。
やっぱイヤートレーニングってやつをやるしかないのかね?
430名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 17:14:34 ID:FPlMdXMJ
中古でもなんでもキーボード買ってきていろいろいじってみると自然と脳内ハーモニーが実音でだせるようになるんでない?
弾ける弾けないは関係なしに手当たり次第コードを弾いたり転回させてみたりするだけで結構違うと思うよ
あくまで自分の時の感想だけど
431名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 17:29:57 ID:YqCJvn7A
キーボードか・・・
置き場所さえあればなあ・・・
432名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 17:35:48 ID:W3z2U2d4
MA-150 カシオ キーボード
433962:2010/02/21(日) 17:46:32 ID:oI9ZIa7C
>>429
キーボードなしなのはきついと思う。

>>430がいうように、手当たり次第で、コードそのものを
使って遊べるようになると面白い。本読んで、マウスで
打ち込む行為だけでは難しい。

それから音楽マニアの場合、脳内は高度なハーモニーで鳴っている
場合があって、これは本人しかわからないものを、本人の知らない
ハーモニーの仕組みで検討する必要がある、ということで結構大変。
みんなそれがじれったくて、仕方なく音楽を勉強するわけだ。

たとえばE7(#9)コードというものあるんだけど、ロックで歪んだ伴奏では、
このコードをジミヘンコードという。別に難しくない。だけど、なんの
情報もない人にとっては、いくら聴いても全然なにしてるかわからない。
だけど、印象的だから、知識ゼロでも、その人の脳内では、しっかり鳴る
ようになる。

知識として得てしまえば「だれでも耳コピできるはず」って思うけどね。
434名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 17:47:11 ID:FPlMdXMJ
>>431
25鍵でいいならi-keyとかnanokeyとかがあるよ
ただmidiキーボードだからPCにつながないと鳴らないけど。
それがいやならカシオのGz-5(32鍵)とか
どれも5000円以下で買えるよ。
435名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 17:56:54 ID:W3z2U2d4
ブラウザ不調で途中で送信してた。
>>432 のMA-150 カシオ キーボードはコードを押さえると自動伴奏してくれる。
さらにワンフィンガーコード付き。楽器弾けない人にはお勧め。
各ジャンルの基本パターンも入ってる。
436名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 17:57:00 ID:mXJ5ES5l
>>434
i-keyってこれ?何か酷いこと書いてあるんだけど・・・。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1931%5EIKEYWH
認識しない不具合が多数報告されており、
アメリカのICON社と協議中で、修正版のドライバーを
配布するかを話合っているが、全く先が見えない話し合いとの事。
商品の不具合ではないとの事で、返品もきかないようで、
配布日未定なドライバーを待ってもらう案内をしてると代理店から聞きました。
437名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 18:13:49 ID:FPlMdXMJ
一応補足しておくと、
>>434はPC(DAWだったりDominoだったり)と連携させることを前提に挙げてます。
普通のキーボードや電子ピアノでも全然OKです。midiOUTがあればPCに繋ぐこともできますし(要midiインターフェイス)

>>436
実物を持っていないのでなんともいえませんが、ここが参考になるかも知れません。
ICON i.Controllerシリーズ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1261149838/
438名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 18:25:19 ID:O1lVNWP8
i-key持ってますー
正直言ってオススメできない。個体差もあるんだけど、作りが粗雑すぎ。
平らな地面に置いてもガタつくとか、鍵盤押しても音が鳴らないとか
そのくらいのレベルです。それ買うなら、もうちょっと頑張って
AKAIのLPK25だっけ?買った方が良いかも。(8000円くらい)
ウチのi-keyは、とりあえず音だけは出るから
鍵盤の配置を覚えるため、とか、とりあえず音を出してみる、程度には使えてます。
演奏には全く向いてないです。
i-keyと同価格帯のnanokeyも評判悪いですね。。
439名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 18:34:17 ID:75qPcvFj
nanokeyは楽器屋で試奏する端から次々にキーが外れて行った
ネタかと思った
440名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 18:38:18 ID:ihBkegqM
とりあえず、
「ゲーム音楽」を基本にテーマを決めて、順位なんかもつけずに
良いところ悪いところをお互い指摘するでFA?
441名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 18:45:33 ID:YqCJvn7A
超絶初心者です。
みなさんのレスを参考に中古屋雑貨屋見てみます。
近くに楽器屋ないし遠くにあっても40近いくたびれたヲッサンが入るのは躊躇するのよねw
ブックオフに併設のB-Lifeで中古楽器も扱ってたからこんど見てみるよ。
442名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 18:51:36 ID:O1lVNWP8
新宿の島村楽器とかだったら結構オッサンも見かけますよ
443名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 18:56:04 ID:pOHldNoz
俺はハードオフをオススメするよ
ちょっと古めのシンセとか、
もちろん電子キーボードも売ってたりするし、何より入りやすいw

>>430
やっぱそれしかないか
現在進行形でコード進行スタイルブックから適当に叩いてるんだけど
身に付いてる気がしない・・・でも続けるしかないかー!
444名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 19:00:10 ID:kBHSjQWo
B-Lifeって店が同じなのかわからんがハードオフだったらだいたいどこでもおいてあるよね
あとmidiキーボードだったら渋谷のパワーレックとかも。オサーンでも問題なし
445名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 19:03:24 ID:YqCJvn7A
超絶初心者です。
もみじまんじゅう県に住む地方民なんだよおおおう。・゚・(ノД`)・゚・。
まちなかまで出ればなんとか・・・なんとか・・・!
446名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 19:26:03 ID:O1lVNWP8
もみじまんじゅう県って結構都会っぽい印象があるけど。。
以前ウチが居た越前ガニ県に比べたらまだまだ。
447名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 21:31:02 ID:86nNf6hO
>>443
自分もハードオフをオススメする。
店員が価値を知らないものだから、
結構な掘り出し物があったりする。
448名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 21:35:00 ID:YliIFYqA
河豚県のハードオフにシンセなんて無いぜ…
449名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 22:39:21 ID:ebHVDQ20
みんな結構やる気でワロタ。

ゲームやった事ねーって人はともかくとしても、皆それなりにイメージするものがあって、
それを再現しようとした時に今の自分がどの程度出来るかが知りたいと思うんだ。
だから最初はそれをやるのがいいと思うの。
最初だからこそ、自分のイメージだけで練り上げて欲しいなぁって思う
962の言葉を借りれば勝手に作曲してほしいんだよね。

逆にテーマは絞る方がいいし本当なら音色も絞るべきだけどな。
やるなら2/22 0:00から 2/28 23:59までがいいと思います。
450名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 23:06:56 ID:W3z2U2d4
もろに俺出張中じゃねえか。帰ってきて聞けるなら楽しみだなぁ。
出先では脆弱ノートP(400MHz 32MB)+auだから聞くのも一苦労。
451名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 23:23:27 ID:xmtNUX2U
452名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 23:24:39 ID:ebHVDQ20
ゲームした事ないんだっけ。
今からでもドラクエ買ってこいよ。DSの。
出張中にプレイできるしゲーム音楽がどういうものかわかると思う。

極端な話をすればドレミファソラシド〜とだけ作って
これが俺の戦闘音楽だ!としてくれても一向に構わないんだけどなぁ。
あとは聴く側のイマジネーションだもん。
453名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 00:24:14 ID:Wp8CgGZN
>>449
ものは試しでうpしてみる。フィールドか街だとおも。

http://up.cool-sound.net/src/cool11536.mid.html
454名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 00:31:02 ID:OrRNZRhO
>>451は何なんだろう。
見たけどイミフ
455名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 00:36:55 ID:W+CM2OnB
>>453
砂漠の街でのまったりイベントシーン的なイメージに聞こえた
画面下に会話ウィンドウがあって、左右にバストアップのキャラ絵があって会話が続くような
456名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 00:56:51 ID:FCA+2xYf
かなりイイ感じだが
一斉に作ったものをうpじゃなかったっけ
457名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 01:14:22 ID:OrRNZRhO
なんかグダグダだけど
まだ正式に決まったわけじゃないから良いとオモ
458名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 01:16:31 ID:tAGZm8+P
もう22日だから良いんじゃない?
28日まで、まったり好きな時にうpで良いと思うよ。
期日とか、もう449で決定なのかは分からんが。

>>453
俺も砂漠のオアシスでのイベントって感じた。
ちょっととぼけた感じが良いな。
展開がないけど、ゲームのBGMだとこれくらい控えめな方が良いのかな?
459名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 03:23:27 ID:TrG5W96A
展開ってなんぞ?
460名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 07:26:09 ID:W+CM2OnB
同じくちょっとのっぺりしてるとは思った
だからイベントっぽく感じるのかも
街やフィールドならもうちょっと盛り上がりが欲しい

>>459
2つのフレーズを作ってただくっつけただけに聞こえる=展開が感じられない
461名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 07:35:48 ID:Ta0DNvAX
ここのおかげだけって訳では無いけど、課題を消化したり、難しい理論が出てきたりしても、
一応読んでいたので、ちょっとずつマシな曲が出来てきたよ。
しかし、私は遥か昔の元ブラスバンド部で音楽経験あり。
超絶初心者ではなかったのを、思い出した。
462名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 07:40:06 ID:Mb6e6eh0
>>443
ちょっと遠出したところにあったハードオフのジャンクコーナーで完動品のDX27を見つけたのもいい思い出だ。
ボタン電池は切れてたから自分で電池ケース化したが。
463962:2010/02/22(月) 11:15:26 ID:j1yMM0vp
>>453
店の中って感じにも。好きだな。
イントロ部の繰り返しの音を少しだけ抜くのと、
余韻ある終わりにしてみた。まあ元ので十分だと思うよ。
選択肢としてってことで。

曲の入り方と終り方のアイデアを考えるのが、
「展開」をつくる第一歩だと思う。

http://up.cool-sound.net/src/cool11545.mid.html
464名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 12:24:23 ID:Mysze838
midファイル以外でupしてもいいのかな?
465名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 13:03:19 ID:FCA+2xYf
構わんだろ。
これはどこのどんな場所のイメージとかあるとわかりやすそう。
466名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 13:42:06 ID:LLgmMp7b
メロディーが作れません
作れてもすごい短いループです
これは才能とかどれだけ音楽を聴いたかに依存するのでしょうか?
467名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 13:46:24 ID:FCA+2xYf
正しいメロディとは均整をとるもの。
山を作ったら谷を作れ。平地も入れろ。
メロディを動かしたら他の部分は静かにやれ。
メロディが沈んだら他の部分をうるさくしろ。
縦も横も全体でバランスをとるんだ

それはそれとしていろんな音楽は聴いた方がいいよ。
引き出しが増えるからね。
468名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 13:50:55 ID:zgKmJQLz
そしたら、よくわからない曲ですがうpさせて頂きます。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool11546.mp3.html

メロに合うコードが見つからん\(^o^)/
その上DAWの使い方がわからん\(^o^)/
469962:2010/02/22(月) 14:26:58 ID:j1yMM0vp
>>466
ある程度の長さの、有名なメロディをたくさん、
正しい音程で歌うこと。なにかコードをひとつ鳴らして、
自然とメロが湧き起こってこないなら、身体で覚えるしかない。
あくまで、その上で、ちいさなモチーフの発展のさせかたを習う。
その逆は辛い。
470名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 14:29:07 ID:xk6KOE4L
>>466
短いメロを音を変えたりループさせたりして作る曲だってある
そしてただ聴くだけではなく、自分から良いと思った曲・メロに対して
「何でいいんだろう?」という理由が分かるまで耳コピしたりして研究することが大事
メロがホイホイ浮かぶ、引き出しの多い人はそれだけ自分の好きなメロを覚えている事が多い

>>468
メロに合うコードのカンタンな探し方は
・メロの頭音と最低音が一緒であるもの
・メロの音がそのコードの構成音であるもの
・メロで使っている調とコードの調が一致しているもの
の約束ごとから引っ張ってくるといい。童謡のドレミのうたはとても良い例になる

あるいはメロに合うコードが見つからないならコードから作ればいいじゃない
コード進行は好きな曲からモロにパクッてきても良いし、曲全体の動きも分かってくる
471名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 14:58:47 ID:rpOAHd42
最新入荷情報!
高額ビジネスソフトが激安にて!
http://surprise.hostrator.com
472名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 16:30:43 ID:vVwDXgbS
>>455
砂漠の街のイベントシーン……なるほど。
イベントというくくりが思い浮かばなk(ry

>>456
ありがとう。そしてついやっちゃったんだ。ごめん。
一斉にうpするならその時はまた別の曲つくるかも。

>>458
ゲームのBGMはどうしてもループするイメージが。
やっぱりある程度は展開したほうが面白いかな。

>>460
そうか……。次つくるときはもう少し動かしてみる。

>>463
ありがとう。次につくるときこれを参考にいろいろやってみる。

473名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 16:42:55 ID:zgKmJQLz
ゲームっぽいかな?
ttp://up.cool-sound.net/src/cool11551.mp3.html
短いです。終了後曲頭に戻るってことでお願いします、
というかどう展開させればよいかわからない・・・
この曲からどんなイメージが湧くか教えてくれたら嬉しいです。

>>470
ありがとう。参考にしつつメモってディスプレイの横に貼らせてもらいます!
>メロで使っている調とコードの調が一致しているもの
何を見て調性を判断すればよいかわからないんだ(><)
メロの音を拾って、使われてる音から調性を判断するしかない?
今うpした曲の1小節目のメロの頭音はドだからヘ長調で合ってる?
何を見て、何を基準にして調性を判断すれば良いのか教えて頂けませんか?

474名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 17:13:21 ID:qow6jdnW
とある小節内においてメロディーに9thの音がメインで使われているにも関わらず
コードをあてる際に、「〜9」とナインスをつけるときとつけない時って何かルールが
あるんですか?
475名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 17:50:17 ID:xk6KOE4L
>>473
俺はそこまでコードとかに詳しいわけじゃないが、
基本はメロディを鍵盤で弾いてみて、黒鍵の数を見て判断してる
その中からT度、W度、X度となる音を捜して、後はそれを基準に展開を考える
うpしてくれた曲はいたって普通のハ長調(黒鍵なし)じゃないか?
ヘ長調だとシにフラットがかかる
476名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 17:51:55 ID:xk6KOE4L
連レス。というか曲の感想だけど
何かこれもまたインドっぽい。インドの繁華街を歩いてるような感じ
477名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 19:37:13 ID:xHQulEpS
>>474
コード記号は一つのコード感の解釈でスティングや奥田民生が
ベースだけでズビビビとやってメロが9thだとそういう感じがするし
ジャズの人なら全部キーボードで押さえちゃうかもしれない
クラシックだったらいろんな旋律が動いているうちに部分的にそう感じるかもしれない
ここは9th感を出そうよという一種の合図でしかない。どういう色を塗るかが音楽です
478名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 20:49:37 ID:z84Id/KT
メロが他人の曲と被ってしまう・・・・
479名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 21:14:14 ID:UV+SKtvP
>>473
ありがとう。インドというか、アラビアンな砂漠の城下町ってイメージで作りましたw
ドの調名はハだからハ長調じゃないとおかしいですね、少なくともへ長調ではないw

>>463はホ長調でしょうか?
Ce;estaのトラックでどの小節もG♭(D#)、B♭(A#)になっている点と、
ホ短調だとB♭、Bの両方を含むから短調では無いはずと判断したのですが・・・・
違ってたら寝ます。
480名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 21:26:06 ID:4ZinzPTu
ゲーム音楽やってみたいけど、楽器数3つとかの縛りとかあんの?
481名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 21:27:20 ID:dpw+fhUg
海に近い街のイメージで作ってみた
http://up.cool-sound.net/src/cool11566.mp3.html
初めてスラスラ音符を置けた。
究極初心者を脱出した気がする!
482名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 21:30:18 ID:yZ4z32aK
>>480
>>423
> 音色はMSGS程度で最大同時発音数はドラムや効果音を含めて8音だから、

同時に発音出来るのは8音まで(効果音を考慮して6音程度が多い気がする)というだけで、楽器の種類や数に制限は無い。
483名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 21:46:34 ID:8lG1BGIe
超絶初心者です。おまいらの背中が遠いよ。・゚・(ノД`)・゚・。
どうも音の重ね方がわからん・・・
泣きながら音符置いていく練習しつつ今日は明日が早いので寝るですよ。
484名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 21:49:37 ID:9wgVYqYG
>>483
つパワーコード
485名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 22:00:54 ID:4ZinzPTu
>>482
説明感謝。

楽器数でなくて同時に鳴らせる音が8音ね。
逆に一つの楽器でコードを鳴らすときは3音(4音)ってことでいいのかな?
486名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 22:31:06 ID:W+CM2OnB
>>481
海っぽいね
音の選択がいい感じにはまってると思う



>>483
1)同じ楽器で重ねる(和音)
2)違う楽器で重ねる(ベース+メロディetc)
どっちで悩んでるんだい?
487名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 22:37:02 ID:F6r/RZ18
MIDIデータチェッカー
ttp://fmidi.cube-d.com/midichk/

ちょっとおもろいかも
488名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 22:39:17 ID:8lG1BGIe
>>486
超絶初心者です。
両方・・・コード先で作った場合は違う楽器の重ね方(アレンジ)で悩む。
メロ先の場合はコードつけで悩む。

結果,コード先でコードバッキングしているとこにメロディまではできるんだけど
その先ができなくて今枕を濡らしているところ。
489名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 22:40:56 ID:8lG1BGIe
明日手術かもしれないんで今日はもうおやすみ。
んじゃね,ノシ
490名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 22:55:14 ID:OrRNZRhO
>>489
仮性なら無理に手術しなくても大丈夫だよ
491名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 22:59:46 ID:9wgVYqYG
アレンジがさっぱり出来ません
まずどうしたらいいのか分かりません
492名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 23:09:18 ID:4ZinzPTu
>>491
今どこまで出来るか言ってもらえるとアドバイスは得やすいと思うよ。
493962:2010/02/22(月) 23:20:55 ID:j1yMM0vp
いつもやる気を削いで申し訳ないが、

楽器が演奏できず、理論を知らず、譜読みもできない人間
には、ほとんど実践不可能な「アレンジ」も多い。

今は道具が進化したからよくわからなくなっているが、
ド演歌のアレンジだって、上のような総合力がないと、
そうそうできない。

だからアレンジはできなくて普通。その前にピアノ曲を
たくさんつくったほうがよい。アレンジはそれを移し替える
作業から始まる。
494962:2010/02/22(月) 23:24:40 ID:j1yMM0vp
だから、すでにアレンジされている曲を、自分で、
簡単なピアノ曲にしてみることが、非常に勉強になる。
495491:2010/02/22(月) 23:36:26 ID:9wgVYqYG
メロディとコードの白玉まで出来てます
ためしにドラムやベースを入れてみても格好悪くて凹みます
496名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 23:41:09 ID:xk6KOE4L
>>495
俺の場合、アレンジは既存の曲の楽器構成やアレンジをまんまパクってたなぁ
流石にフレーズまでパクると完全なパチモンになるけどw
はじめのうちはパクりとか気にしないで、ガンガンやっちゃったほうがいいと思う
497962:2010/02/22(月) 23:42:59 ID:j1yMM0vp
>>495
なにかジャンルや曲を絞って、まるごと模倣しないとキツイ。
そのジャンルごとの音色や、メロ、ベースパターンが
あるから、それを知らないで、とっかえひっかえしても
うまくいかない。だから、だれかも言ってたけど、
バンドスコアを、全部MIDIに移し替えると、勉強になる。
498名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 23:49:09 ID:tLhkTmx2
アレンジは知識とかノウハウの積み重ねだから超絶初心者には無理
逆に言えばある程度努力が反映される部分でもあるから
成長を一番実感出来たりもする

作曲はアレンジと比べたら勉強するべきことが少ないし
かなりの部分閃きに依存してるから初心者でもやりやすいね
実際音楽経験がもの凄い豊富なのに作曲はさっぱりな人は結構いる

とはいえ人に聞かせるにはある程度の伴奏なりが必要なんで
最低限それくらいは覚えたいところ
ヤマハのQYとかBand in a boxみたいなオートアレンジャーがいいんだけど
この手のやつはみんな有料だからお勧めできないのが残念
ACIDのフリー版とか使ってループ素材を伴奏にするのもいいかもしれない
VSTiは使えないけど一応簡単なソフトシンセが付いてるし
499名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 00:40:19 ID:X48uSoOr
気に入った曲の気に入ったフレーズや曲のモチーフ部分を打ち込んでみる

ちょっと音高や音価を変えたりリズムを変更したりしてみる

あれ、これでもなかなか良くね…?

それをもとにイメージを膨らませ、制作

素人ならばこれくらいは許せるというもの。

500名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 10:01:08 ID:mgynDrp7
そうそう。成長するには続けることが必要で、
楽しいと感られる方が長続きする。
難しい勉強よりも>>499の方が楽しいし、長続きする。
501名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 11:19:48 ID:xzavZTry
同じように打ち込んでもなんか寂しいのは何なの?
502名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 11:23:05 ID:MYs2n+mO
ベロシティ(強弱)やデュレーション(音の長さ)でノリを表現しようぜ
503名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 11:25:27 ID:xzavZTry
それもあるんだろうけど、エフェクトの問題のような気がしてるんだ・・・
504名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 11:30:21 ID:T4LV6BWM
ディレイとか付けてみると臨場感うpしていい気分になる ←ここ重要
505名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 19:06:58 ID:fUgLRIHi
エフェクトかけると全体がいい感じになるのはいいんだが、
曲作りとしては、エフェクトかけない状態でもそこそこ聞ける曲を
作っていきたいとこだね(あくまで目標)。

なんか寂しいのは楽曲としても何かが足らんのだろうね。
良くあるのは完全に使ってない音域があるとかかな?

アレンジにも関わるけど、現状の曲の中で隙間さがして、その隙間を埋めていけるような
フレーズとかメロディを入れられるような練習すると表現が広がる。・・受け売りだけど。
506名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 19:27:09 ID:T4LV6BWM
>>505
あくまで目標に反論するが、今日日輩出されている曲にエフェクターを使っていない曲はほぼないといって過言ではない(ジャンルにもよるが)
エフェクトを使うことも十分曲作りであるし、定番の音やフレーズは身につける必要がある
勿論そればかりに縛られてしまっては駄目だが、音が持つ役割や音域はエフェクトが掛かったもの含め覚えていかないと表現も難しいと俺は思う
507名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 19:53:20 ID:knKRdTmU
>>506は「エフェクトなら俺が教えてやるぜ」っていってんの?
それとも「俺が教わりたいのはエフェクトなんだ」っていってんの?
どっちにしてももっと素直に言ったほうが感じいいとオモタ。
508名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 20:21:09 ID:vqokd+r4
>>505
ピアノ曲とかかなり印象変わるけど
特に生音なんかでまったく反響がないとかは
エフェクトかけないと逆に不自然なんだよ
509名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 20:29:00 ID:MYs2n+mO
80年代のスパァーンと響くスネアとか好きだわ
近年の曲は空間系エフェクトが薄目で物足りない…
510名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 21:21:59 ID:xzavZTry
ベースとドラムと歌だけでも様になってる曲とかあるじゃん
あれどうなってるの・・?
511名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 21:33:52 ID:XhbSYGV9
ドラムンベースとか、そんな感じかなぁ。

それにしてもやる気が出ない('A`)
せっかくテーマが上がってるのに
512名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 21:40:17 ID:fUgLRIHi
ああ悪い。俺の書き方が悪かった。
エフェクトをかけない状態のまま曲を完成させるって意味じゃない。
(もちろんそれで完成できるならそれで良いんだが)

エフェクトをかけない状態でも、そこそこ聞ける状態に作り上げたうえで、
さらにエフェクトをかけて仕上げると良いって意味。
曲としてしっかり作り込まないでエフェクトに頼るのは
誤魔化しになりかねないってこと。
エフェクトは曲を良くする上でやはり重要だけど、曲を作り込んだ
次のステップと思うのよね。
513名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 21:56:58 ID:fFgUToGv
つーかゲームミュージックって全ジャンル含んでると思うんだけど
もっとテーマ絞らないと
514名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 22:16:09 ID:T4LV6BWM
>>507
なんでそんなに喧嘩腰なんだ
嫌なことでもあったのか
別に俺は>>505をけなしたわけでなく、こういう意見もあるよと言っただけに過ぎない
お前腹立つわ
515名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 22:18:29 ID:MYs2n+mO
カッカすんなよ
516名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 22:25:09 ID:X48uSoOr
>>513テーマはゲーム音楽だけど
題材は街と戦闘とフィールドでしょ
517名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 22:57:05 ID:v6u/jURR
>今日日輩出されている曲にエフェクターを使っていない曲はほぼないといって過言ではない(ジャンルにもよるが)
今に限らず昔からそうだよ
アマチュアでエフェクトかけて上手くなったような気になって
なかなか先に進まない人をよく見かけるね
518962:2010/02/23(火) 23:09:42 ID:G/dhP5l8
あれ、あんま上がってないな。
519名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 00:13:57 ID:o6uDdnkX
曲を作る前にエフェクト云々の話をするのは
取らぬ狸の皮算用ってやつでないの?
520名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 00:30:30 ID:0nqeQkHs
よくわからんけど
初心者作曲スレなんだから
メロディ+簡単な伴奏程度のレベルでいいんでないの?

曲の完成度上げるにはアレンジやエフェクト、ミキシング、マスタリング等々の知識も必要だけど
コードがどうこうってレベルで苦戦してるところでそんな話しても仕方がない
それでもエフェクトが〜と言うなら、ピアノはコーラスかけるときれいだよとか
効果がわかりやすくて楽しく感じられそうなものをオススメしてみるけど、
>>517 も言ってるようにエフェクトかけるとうまくなった気がして成長が止まることがある諸刃の剣
521名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 01:21:05 ID:1kLi6zG6
>>517,520
が代弁してくれてほっとした
522453:2010/02/24(水) 02:01:08 ID:upt7Mxx5
またやっちゃったんだ。

http://up.cool-sound.net/src/cool11599.mid.html

展開みたいなものをちょっと意識してみた。
523名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 02:33:22 ID:4xKAfRgh
良いのが思い浮かばないけど、
悩んでてもしょうがないからやってみたは。
海?なんだろう。
GM音源のみ、エフェクトは使わない、BGMとしてループ再生に適している
っていう勝手な縛りプレイ。もうちょっと凝ってもよかったかなぁ。。

http://up.cool-sound.net/src/cool11601.mid
524名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 02:48:14 ID:hcgPZBw1
戦闘曲みたいなの目指して作ってるけど展開が思いつかなさ杉てオワタw
メロディの型が変わり始めるとぜんぜん思いつかない・・・
525名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 03:00:10 ID:BtMfF9X0
おまえら典型的な進行の曲をつくってみろ。旋律だけで。
これは最初が半終止で、最後が全終止だ。
ダサい旋律で十分だから、いくらでも量産できるようにしてみろ。
一文字が8分音符な。

CCCCCCCCGGGGGGGG
CCCCCCCCGFEDC──

CDEDCDEDGGGGGFED
CDEDCDEDGFEDC──

CDEDCDEFGFEDCBAG
CDEDCDEFGFEDC──

GEFDCDECDEF#FGFED
CCC#DEF#FGGBBC──


526名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 03:04:04 ID:t6mR0vYR
戦闘という言葉一つとっても色々で…
大規模な軍事戦闘から個人間のキャットファイトまで様々だと思うのだが

何を想像して作ってるかって大事だと思うの。
527名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 03:12:07 ID:wDOZecZo
大戦略的軍歌
528名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 03:28:43 ID:qg6LwCSJ
http://up.cool-sound.net/src/cool11602.mid.html
ダサいメロディしか出来ない
アレンジも出来ない
俺はどうしたらいいのだ…
529名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 04:02:10 ID:1kLi6zG6
>>528
結構良いと思うぜ
メロディーとコードの組み合わせが違和感無くて素敵
もうここまでできれば究極初心者は脱出してるっしょ
普通初心者ぐらい

あと、音をイメージする力が大切ってきいた俺が、
楽器の頼り無しで>>528の相対的なコード進行をコピるテスト
あってるか分からんけど何度も何度も繰り返し聞いてみる
I/IIIm-IV-I/V-#Vdim-VIm-II/#IV-V-I
ドミナントっぽい響きとか、次にトニックに逝きそうな感じを強く意識するといいらしい。
そんな訓練を始めてみた。
530名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 05:57:43 ID:NTBieK/n
>>525
意w味wがw分wかwらwなwいwwwww
531962:2010/02/24(水) 07:45:59 ID:9yRXn1RM
>>524
戦闘曲は難しい。ひとつには、かっこいいリズムを聴きとったり、
構成することが必要だということ。

音程の話になりがちだけど、個人的には、リズムを聴いて→書取りを先に
たくさんやらせる。その話が、スレで全くでてこないから、できない人は
大変だろうと思ってた。いくらかっこいい音楽聞いてても、これが
できないと、増えるはずの経験値が増えない。特に、現代はリズム主体の
音楽が多くなっているから、和声よりも、こちらをたくさんやったほうが、
効果が現れやすい。

それからRPG戦闘曲の元ネタを聴いてないからというのもある。
こういうの。http://www.youtube.com/watch?v=ashMSM_kc4M
532名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 11:15:35 ID:wyfGu84Z
なんとなくうp、構成が出来ない・・・
ttp://up.cool-sound.net/src/cool11603.mp3.html
具体的な構成の型があったら教えて欲しいorz
533名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 11:16:56 ID:jScr3rSh
戦闘曲を作ってみようと思ってもメタルになるでござる
古代祐三や植松伸代みたいなプログレっぽいのは難しいな
534962:2010/02/24(水) 12:20:54 ID:9yRXn1RM
>>532
コード進行をつくる時点で、8,8,8,8の32小節程度のコード進行を
作ってみよう。それでコード進行そのものに展開をもたせる。
これで、メロも2つ入れられるし、クライマックスもつくることができる。
ぶっちゃけループ主体の作曲法だと展開をつくるのが難しい。

その作例は25秒からしずかなバックで、生ピアノの即興ソロが生理的に欲しくなる。
イントロはピアノとコーラスだけのセクションもいい。ポップミュージックで
いうと、ヴァースだけの曲みたいだ。尻つぼみになっているのがもったいない。
535名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 16:33:54 ID:pz/+QNUI
すみません究極初心者です
ヴァースとかコーラス、AメロBメロ、ブリッジの日本音楽業界での定義を教えて下さい。
ググッたのですがどれも曖昧としていて、とにかく日本のプロの現場ではどういう使われ方をしているのでしょう?
よろしくお願いします。
536名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 16:35:25 ID:AbZG1p+g
ヴァース、コーラス、ブリッジはホント意味不明だわ
ぐぐってもわからんから噛み砕いて説明してほしい・・・
537962:2010/02/24(水) 18:24:32 ID:9yRXn1RM
じゃあ曲の形式を聴き取るための、お題を出そう。ゲーム音楽をつくる合間にでも。

お題は、以下のふたつを聴いて、どこからそのセクションやアレンジが始まっているか
を示すこと。用語はすべてつかわなくてOK。気づいたものだけ、そのセクションや場所を、
youtubeに沿って時間と記述で答える。例えば「Bメロは3:12から。キーボードの伴奏
パターンが変わった」など。聴いたものを適切にカテゴライズできると、経験値は
自然と上がっていく。まずは手探りで。

Fields Of Gold
http://www.youtube.com/watch?v=cxVH-5D6c-k
大都会
http://www.youtube.com/watch?v=EjkaU5vcSQg

言葉
イントロ ヴァース コーラス ブリッジ クライマックス サビ
Aメロ Bメロ アウトロ ヴァンプ ソロ フィルイン リフレイン
538名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 18:46:32 ID:jScr3rSh
「いい歳こいて作曲するスレ」とかあったら面白い?…柿板のスレのパクリだけどw
時間の無いおっちゃん達(20後半〜)が雑談を交えながらダラダラ遊ぶスレ
539名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 18:58:47 ID:BnQAc8OS
>>538
26才の俺と、合唱曲専門なうちのミクさんも遊びにいっていいかい?
540名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 19:04:40 ID:oGhZZ9/U
>>538
30代前半でもおkなら参加します
541名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 19:08:18 ID:7/l9YBok
>>537
ヴァースとかコーラス、AメロBメロ、ブリッジの定義がわからん
という質問で、その定義の説明もなしに、いきなりこの例題の曲の
>イントロ ヴァース コーラス ブリッジ クライマックス サビ
>Aメロ Bメロ アウトロ ヴァンプ ソロ フィルイン リフレイン
はどれだって問題出すのは不適切すぎるんじゃない?
元々わからないって質問してるんだから、肝心の質問者が分かるわけないじゃん。

少なくとも、ある曲を例題にどれが何かをちゃんと説明してから、
その後で課題を出すべきだと思うぞ。
542名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 19:28:31 ID:W/9TwPWh
TS'Secretでオーバードライブギターを加工するとどうしても音が右寄りになってしまうというか
左エフェクト右素材な感じになってしまいます。何かセンターに寄せる方法は無いでしょうか?
543532:2010/02/24(水) 19:36:26 ID:cB3COrIh
>>534
ありがとう、俺はどちらかというとメロディ先行型っぽいので、
コード進行スタイルブックからパクって作ってみる。
即興ピアノは無理だwピアノ習っておけば良かったと後悔してるよorz

今作ってる駄曲が一区切りついたら解いてみようと思うんだけど
問題の解答の期限は何時までっすか?
544962:2010/02/24(水) 19:49:59 ID:9yRXn1RM
>>541
ああ、わるい、今どうしようか考えてた。
「夏祭り」http://www.youtube.com/watch?v=OYFFxn7LWAM

イントロ 0:00-0:30 曲のはじまり
ヴァース 0:30-0:57 だいたいストーリーが語られる部分、のちの盛り上がりを準備
コーラス 0:57-1:10 サビ、一番メロディアスな部分、キーワードの連呼が多い
インタールード 2:03-2:27(ギターソロ)-間奏のこと、クールダウン。
リフレイン3:30- フレーズを繰り返す部分。ここでは単に反復といった意味。
曲全体からいうと、クライマックスともいえる。

ブリッジ セクションをつなぐための部分。ポップの場合は、
いわゆる一番二番と曲が進んでいって、さらに新しいセクションに行く場合の
つなぎをこう呼ぶ場合がある。「夏祭り」では、何回も出てくるギターの
ダダダッダダダッダダダッダダダッ(みんなが一緒に同じリズムを打つ、
俗に「キメ」とも。)がある程度相当するが、セクションと呼べる長さでないので、
「夏祭り」では、セクションをつなぐフレーズといったほうがいいだろう。

アウトロ部は、エンディング、最後であるが、特にセクションとしてはつくられて
いない。「夏祭り」では、コーラスの繰り返しで、最後、キメで終わる。

フィルインは主旋律に対して、伴奏を印象的なフレーズで「埋める」こと。
狭義にはドラムの「おかず」を指す。「夏祭り」では、ドラム以外ほとんどない。

ヴァンプは数小節の繰り返しで、その上に、いろいろ盛り込むセクション。
ループ音楽の元になった形式。黒人音楽では非常に重要な形式。「夏祭り」では無い。
繰り返しで間奏になったり、フェードアウトに使えたりする。MCもできるでしょ。

ここのイントロ部。
Michael Jackson - I Can't Help It
http://www.youtube.com/watch?v=oPk4_9XMRnw
545962:2010/02/24(水) 19:53:55 ID:9yRXn1RM
>>543
週末まででいいよ。
546名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 20:38:37 ID:BwhFa8V7
サウンドエンジン
ミュージックスタジオプロデューサー
聞聞ハヤエモン
でmidi作ってwavにしてmp3に変換してる俺・・・
547名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 20:58:26 ID:uT01f/gO
ヴァースやコーラスよりAメロBメロサビのほうが親しみやすいと思うんだが。
548名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 21:19:46 ID:oGhZZ9/U
なんで>>962氏は、わざわざ初心者がとっつきにくいような言葉ばかり
選んでくるのかなぁ。っていうのが素朴な疑問。
教えてくれるのはありがたいんだが。。
549名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 22:08:47 ID:TEsysRPR
>>538
年齢の上限は・・・ないよね?
正直、仕事から帰ってきてあれこれやる暇ないんだわ
雑談だけでも参加させてください
550名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 22:30:15 ID:yO+PRPFB
>>548
先輩風吹かせたいんだろ。察してやれ
551名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 22:34:02 ID:Yjpx570X
DTM初心者です。
みなさんはDTM始めたとき何から始めたんですか?
コピーするにも耳コピとかバンドスコアからとか色々あると思うんですけど
参考までに教えてもらえないでしょうか。
ちなみに譜面は読めない、ギターは弾き語り程度で曲は数曲あります。
552名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 22:37:16 ID:bTpNwMz9
>>547
「ヴァース、ブリッジ、コーラス」「Aメロ、Bメロ、サビ」の違いって、
「序、破、急」「第一章、第二章、終章」みたいな違いって
ことでいいのかな?
553名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 22:47:57 ID:IaeVZrSr
>>551
>参考までに教えてもらえないでしょうか
俺はRoland VariOS が一番役に立った。今中古で3万位で手に入るよ。テンポを遅くしたり音階ごとに波形をスライス
するとコピーしやすい。今はDAWでも同じ事出来るが俺はVariOSが一番手早く出来たよ。
あとyoutube等でライブ映像をたくさん見てどう弾いているのか研究する。
554名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 23:09:18 ID:7/l9YBok
>>551
俺はいきなり曲作りから始めた。楽器経験なしからのスタートで、
最初はコードという言葉すら知らず、メロディ、ベース、ドラムという
編成で何曲か作ったのが本当のはじまり。思えば無謀な奴だった。

しばらくして流行りの曲を耳コピしていたなあ。
他にはバンド譜とか入手して打ち込んだり、人の打ち込んだMIDIデータを
集めてどんな打ち込みをしてるのかを感覚的に把握した。
そのころからようやく理論を少しずつ勉強して今に至る。

理論を意識して曲作りし始めたのはつい最近。
元々が感覚で作ってたから、基本的に俺は感覚重視で曲作りしてるね。
555「いい歳こいて作曲するスレ」テンプレ案:2010/02/24(水) 23:13:35 ID:jScr3rSh
需要があるみたいなのでテンプレ考えてみた
あんまり邪魔するのもアレなので反対意見が少なければ勝手に建てるね

(以下テンプレ案)

いい歳こいて作曲してる、または作曲をしたい人の為のスレ

・いい歳こいてるDTMer(20後半〜∞)であれば誰でも参加おk。初心者大歓迎

・タメになる経験談やタメにならない雑談でも交えながらまったりと作曲しましょう

・荒れる要素にもなりかねないので年齢は申告しない方がベター
 自分から申告しなくても話のネタで大体世代がわかります

・ガチンコ指導は非推奨。あくまで「まったり」作曲したい人の為のスレです
 スパルタンなのがお好きな方は他の作曲スレへどうぞ
556名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 23:41:27 ID:Th/fE77G
2chって私物スレ立ててもなんとも言われなくなったんだな〜。
ここの初代1も私物スレ立てだったけれど。
Vipかなんかの影響なのか?
557名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 23:44:40 ID:I/oMttiw
>>551
とりあえず楽譜は読めたのでバンドスコアを打ち込んだりしてた
そこから徐々にメロディだけ耳コピ、次に+ドラム、次に+ベース、次に+ギター、最後にシンセと
最後には全部耳コピできるようになるまでやっていった
今はとにかく気に入った曲の耳コピをやってる
558名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 00:29:12 ID:GKSfYQqv
>>553
>>554
>>557
レスありがとうございます。
> youtube等でライブ映像をたくさん見てどう弾いているのか研究する。
これは本当に大事だと思いました。自分もバンドやってなかったらドラムとか
ギターとか訳わからん状態からスタートだったと思います。今でもCD聴いてても
わからない所がいっぱいありますし。

>>554さんは確かに無謀だw でも挫折せずに続けていられてるのは単純にすごい。
僕も感覚重視で作曲してるので参考になりました。

>>557
楽譜読めないけどバンドスコアからコピーし続ければ読めるようになるかなあ・・・
559名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 00:44:06 ID:I/vBqhN4
親切なバンドスコアなら読み方一覧みたいなページがある
560名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 00:46:34 ID:GJIMrGBx
>>556
1、時代の流れ
2、その時の流れでたまたまこうなった
3、「VIPより当てにされてないのか」と逆にここの住人がやる気になってしまった

>>551
DAWにしてもソフトシンセにしても、
とにかくいろんなソフトを入れまくって触りまくってた。
あんまり良いやり方じゃないと思う。
ってか弾き語りとかSUGEEEE
561名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 00:48:50 ID:SuiIZ3ax
よーし駄曲うpしちゃうぞー、ゲームっぽいかな?
http://up.cool-sound.net/src/cool11629.mp3.html
リズムが上手く打ちこめないのが悩み、nanopad買おうかな・・・。
クォンタイズが使いこなせないぜ!


562名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 04:48:24 ID:PyvBd6AL
ttp://up.cool-sound.net/src/cool11633.mp3
裏口からの作曲入門買ったけど
全然上手くいかない・・・。
特にメロディがメタメタだー。
563962:2010/02/25(木) 08:02:14 ID:U1OAxesH
>>562
なぜか鉄道唱歌思い出したw
メロとオケの音楽性が食い違ってるよね。
場違いに聴こえる。
564名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 08:02:59 ID:WoCzczbC
>>553
Youtubeって音質の悪さに定評があったような気がするんだけど、
研究はYoutubeでやっていいの?
565名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 10:18:06 ID:7tzeFw0C
>>563
場違いに聞こえない様にするにはどうすればいいのでしょうか?
自分なりに考えてみたのですが、
ドラムがドコドコ鳴ってるのは場違いな気がしますし、
いっその事ベースとドラムを抜いて
コードとメロだけにした方がまだマシだと思ったのですが
どうなんでしょうか・・・。
566名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 11:38:30 ID:sMbIgEN3
>>565
メロを作り直すのが早いと思う
しかしあえてこのメロディを使うならこんな感じ
http://up.cool-sound.net/src/cool11637.mid.html
567名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 11:59:35 ID:YrTkAlth
浮かぶメロディを何かに記録するって作業を
DAWにしようとするとメロディが浮かばず
携帯とかハンディーレコーダーに記録しようと
すると割といいメロが浮かぶ不思議
568名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 12:41:47 ID:yWNZWer2
>>566
有難うございます。
参考にさせていただきます。
しかし、メロディが駄目なんですね・・・。
全然思いつかないです。
569名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 12:43:14 ID:Rmnr4z3F
>>463
pugeraw
570962:2010/02/25(木) 12:44:19 ID:U1OAxesH
>>565
DTMのいいところは、演奏者の数などの条件に左右されない音作り
なわけだが、まずは、今自分が、つくっている音楽ジャンルがしっかりと
決まっていないといけない。そのメロは、日本の大衆歌謡とか、カントリー
だよね。ズンチャカズンチャっていう。だから>>566がいうように、
メロを変えるのが一番楽。

もし好きなジャンルが別にあって、相当聴いているのに、そういった
メロディしか、耳で作れないなら、ギターをつま弾いたり、好きな曲を
歌ったりして、自分の脳内を鍛えなくてはならない。

ちょっとズレるけどさ、1オクターブには、12音階あるわけだけど、
C2のドの音を聴いたとして、上のドまで順番に12音階歌ってのぼって
いける?ド ド# レ レ# ミ〜って。一瞬、簡単そうだけど、
たぶんできないと思う。
571名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 15:55:55 ID:CuU0ocBt
>>564
いつの話だよw
572名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 16:33:47 ID:32YOTdFL
酷いコンプがかかるんだったか。
今は違うのかい?
573名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 16:49:01 ID:HeOKTQg8
脚本家の脚本が映像と共に頭に思い浮かぶのと同じように
メロディーはハーモニーや演奏のイメージと同時進行で思い浮かぶもの。

脳内作メロ能力はたくさんの音楽を聴いて自分の作りたい曲をイメージして
音像を浮かべながら曲を作ることである程度高めることが出来ると思う。

でもそれはある意味呪縛でその能力ばかり伸びると「ぽく」はなるけど、
巷にあふれる「それっぽい」だけの音楽を量産することになる。
574名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 17:11:56 ID:I/vBqhN4
究極初心者向けの内容ではないな
それどころか始まりの起点になるコピーすら否定するとか目を潰す気か
575962:2010/02/25(木) 18:06:30 ID:U1OAxesH
>>573
気持ちはわかるけど、このスレのおっさんや学生は、たぶん、
たくさん音楽聴いてるんだよ。でも機材や音楽体験歴を、作曲に
活かせなくて、「なんで自分にはできないんだろ、自分らしいもの
つくりたい」って思ってる。しっかり芸術的なプライドがあるし、
このスレでも、そういう気持ちがないまぜのレスがある。
だから、とりあえず真似をしながら、自分の創作力を上げていこうぜ。
とアドバイスしたほうがよい。

これ面白い。E-B-C#m-Aのコード進行をもつ有名曲、36曲。
http://www.youtube.com/watch?v=ooXoOEtWGDU
576名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 18:14:07 ID:jpldGe12
>>575
C調でC-G-Am-Fだね
珍しくいいこと言ったな、出来ないなりにやりたい事があるんだよな
577名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 18:54:06 ID:rlSLd9NT
不良がたまにいいことするとスゴイいい人みたいに見えるよね。
578名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 19:31:43 ID:OKY02x6E
動機は人それぞれ
まじめなのもいれば作曲してみるおみたいなのもいるよ
正直雑談してた方がおもしろいなんてのもいるだろうな
579名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 19:37:56 ID:mS+6zTl/
>>575
今やってるRPG曲の制作テーマについて962氏も参加しないんですか?
最初の発案の方で
>>404
>初心者も講師もまとめて参加
というのがあるので、講師側の人の作品がぜひ見たいです。

できれば難しいと言ってる戦闘曲を・・・
初心者たちの作品だけではなくて、理論がしっかりした人の
作品をちゃんと見比べて、曲の作り込みで自分の作品とどこが違うのか
対比して勉強したいんですよ。

よろしくお願いします。
580名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 19:46:06 ID:LtOLK8oV
>>561に音追加して再うp、音源は全てCakewalk TTS-1です。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool11639.mp3.html
どうしても気になる不協和音とかあったら教えてください。
それと最後の和音が上手く作れないんだけど、理論を勉強すればある程度作れるようになる?
581名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 19:48:54 ID:v2x+2zTa
DTM板でよくある、下からお願いしたように見えて
実はハードル上げて、総叩きする戦法だな。
卑屈だねぇ・・・気持ち悪w
582名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 19:57:18 ID:rlSLd9NT
まぁでも実際、ある程度実力がある事を示した方が信頼はされるしょ。
定期的な言葉や課題だけじゃ人は伸びないんだよ。
目に見える目標=講師の実力、があったほうがやる気も出るってものだしな。

初心者は初心者なので
適度に知恵をつけた初心者が講師ぶっても結構騙されるものだ。
583名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:03:39 ID:5ue1+6ES
確かに>>962氏の曲が聞きたいなぁ。。
欲を言えば、今は名無しになってる元>>345氏の曲も。
midiでね。
584962:2010/02/25(木) 20:05:20 ID:U1OAxesH
今日も一日作曲してたけど、それは、さすがに金もらわないとなあ。
教える用のモデル曲も、結構あるけど、ここでアップできないし。
課題を直すのも、巷で、どれくらい取られると思う?
クレクレ根性でなくて、コテつけて課題をこなしてから提案とかだったら
考えたけど。
585名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:07:20 ID:v2x+2zTa
ある程度のMIDI見つけたかったらPower Tabインスコして
http://www.power-tab.net/

ここらへんとか探せばすぐ見つかる。
多分MIDI出力はできるはずよ。
(多分自分はGuitar Proでやってるから保証しない)
http://www.ultimate-guitar.com/tabs/nobuo_uematsu_power_tabs.htm

J-Pop、アニソンは少ないけれど、ゲームは比較的充実してる。
アニソンに関してはけいおんの曲は数曲あったかな。
586名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:09:46 ID:v2x+2zTa
けいおんはGuitarProだけだった。失礼。
587名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:10:37 ID:mS+6zTl/
>>581
私自身は真面目に勉強のために理論がしっかりした人の例題曲を
見せてほしいって願望があるんです。
こんな場でないと頼めないじゃないですか。
理論がしっかりとした作曲者がその場にいるから、その曲について知りたい
ことがあればさらに聞くことができる。
これは非常に有益だとは思いませんか?

そういうまぜっかえしは止めてほしいです。
588名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:12:26 ID:Ld3iSwzP
>>584
ワロタwww
589名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:13:30 ID:oi4nSuT0
>>587
金払えってさ。
590名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:14:07 ID:mS+6zTl/
>>584

リロードしてなかったので返信見てませんでした。

>クレクレ根性でなくて、コテつけて課題をこなしてから提案とかだったら
>考えたけど。

コテ付けて課題曲を作ったら、962氏の曲を提示してくれるんですか?
考えるでなくて確約があるならこちらも対応しますけど。
591名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:14:17 ID:rxjX1aIn
教えてほしけりゃ金払え、か。
592名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:17:39 ID:jpldGe12
>>584
これはひどい
もうこいつ本当にいらない
593名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:17:48 ID:v2x+2zTa
>>587
「真面目に勉強したい」ならばどうして音楽教室に行かないの?
DTM講座も結構開設されてるよ。
594名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:18:25 ID:oi4nSuT0
>>591
違うだろ。
作曲依頼するなら金払え。
>>584を見た感じ、
逆に、ここで課題を直す程度なら、無料でもおkってことだと思う。
595名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:18:48 ID:+pRt/zVu
962じゃないけど対価が必要なのは当たり前だろ
本当に底辺のスレだなここはw
962も気晴らしでやってるんだろうけど
時々おかしなレスがあるとうんざりしてこないか?
596名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:21:12 ID:2wi8FpSG
今後、みんなが完全に無視すれば、うpってもらえると思うw
597962:2010/02/25(木) 20:22:15 ID:U1OAxesH
こういう態度だったら考えたかも、、って
言ったのきいて、じゃあ、やりますから、って、
それ順番違うだろ。俺の出したお題でもないしさ。
なんか俺の横柄さとは違う怠慢さだろ。
598580:2010/02/25(木) 20:22:27 ID:LtOLK8oV
ちょwおまいらスルーは勘弁してww
身近に聞いてくれる人が居ないからおまいらの反応を聞くしかないんだYO
聞いてて気持ち悪い部分だけでも教えてくれ
599名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:26:28 ID:67l5ZNmF
ところで、>>585は誰に対するレスなんだ?
600名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:26:32 ID:5ue1+6ES
>>598
今仕事中だから、帰ったら聞かせて頂きます。
超絶初心者だから当てにならんと思いますがw
601名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:29:56 ID:mS+6zTl/
>>597
確かに手順は違ってました。前言は撤回します。

>>593
かなり辺鄙な地方在住なんです。
602名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:34:15 ID:v2x+2zTa
>>599
誰かに対するレスというわけではなく、
楽曲解析を楽にやる方法の一つとして、
こういう方法もあるっていう提示しただけだけれど?
603名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:37:50 ID:a1fKtkQi
>>598
初心者の意見。
まだ音が足りないと思う。イメージは伝わる。
全体的にリズムが揺らぐのが何か気持ち悪いのと、
2:46秒くらいの音が気持ち悪い。最後の和音ってこれのこと?
ついでに必要以上にビットレート高い。高くて128あれば十分だと思うよ。
604名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:43:48 ID:rlSLd9NT
962の価値が試される出来事でしたね。
ま、結果がこうなら今までと扱いは変わらんね。
605名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:53:48 ID:mS+6zTl/
>>598
すみません。レス付きにくしたのは私のせいです。
お詫びと言っては何ですが、初心者の一感想です。

パーカッションが打つべきタイミングと微妙にずれて打ってるように
聞こえる個所が散見されました。
1:10〜1:45のストリングスで曲に遅れて発音している箇所があります。
slow stringsをstringsと同じように使って、そこだけ遅れてるのではないかと
愚考します。

間違ってたらごめんなさい。
606名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:58:46 ID:mvvMaC8D
つか初心者がレスしてもいいと思うよ
ぶっちゃけ初心者がレスしないと始まらないと思う
うまい人ならどんな曲にでもアドバイスできる、
ってわけではないしな
607名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:06:35 ID:ZggsR4Br
ここで超絶初心者が空気を読まずに泣き言

できねえ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
608名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:13:06 ID:0dxzCxoc
コードにC(onA)みたいのがありますが、どういう意味なんでしょうか?
609名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:14:51 ID:+5i579dE
>>608
ベース音をAで鳴らすって意味のはず
610名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:18:10 ID:LtOLK8oV
技術的なレスじゃなくても、感想がもらえるだけですんごくありがたいよ。

>>603
ありがd
音足りないかあ、あと4パートぐらい余ってるから何か足してみる!
リズムが気持ち悪いのはMIDIキーボードから手打ちで入力したせいだと思う。
クォンタイズの効果的な使い方がさっぱりわからない\(^o^)/
というか、どうやったらきれいにリズム入力できるんだろう?
>2:46〜の音が気持ち悪い。最後の音ってこれのこと?
そうそうそこなんだよ!一番最後の部分だし気持ちよくしたいんだけど
どう重ねればいいんだろうか・・・

>>605
ありがりが
パーカスとストリングスか・・・・うおぉぉぉ
直すとこ一杯あるなorz

ドラムとかリズム系はどうやって打ち込むもんなの?
やっぱステップシーケンサ?






611名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:21:19 ID:LtOLK8oV
>>603
あ、あとうpろだの10MB制限だからどうせなら高いビットレートの方が良いかと思って
ビットレート高めにしてるんだけど、低い方が良いの?
疑問符ばかりでスマン
612名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:23:20 ID:ZXkLymob
>>597の意味がよく分からない…
613名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:29:11 ID:IN7BQeSP
>>598
TTS-1仲間のオレが聴いたよ
全然初心者じゃないじゃん、Hans Zimmerかよw
614名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:30:11 ID:2CJm26H/
>>610
> というか、どうやったらきれいにリズム入力できるんだろう?

んなもん、普通に後から修正しろよ。
何のためのDTMだよw
あと無駄な改行はやめれ。
あぼ〜んになって読めなくなる。

>>611
今時128は無いが320もいらない。
192でいい。
CBRはそれでいい。
615名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:31:41 ID:N3nYYDwk
>>598
リズムがずれてるのは?リアルタイム入力なのかな?
あと編曲はピアノ音源だけでいいからコードとメロディーなどの組み合わせを1トラックでいいから一回きちんと書いた方がいいとおもうぜ。
最初の方で管楽器が入ってきた瞬間に既にあれ?って感じがしちゃった
616名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:31:52 ID:htf4ZzbI
戦闘曲にチャレンジしてみた。

http://up.cool-sound.net/src/cool11648.mid.html

正直がちゃがちゃで自分でもよくわからんです;;
61799 ◆OQtIwjC5mk :2010/02/25(木) 21:32:33 ID:N3nYYDwk
間違えたw
メール欄に書いてた
618名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:32:47 ID:5ue1+6ES
>>607
何が出来ないのか言ってごらん
手術は大丈夫だったのかね
619名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:35:56 ID:ZggsR4Br
>>618
音がうまく重ねられんのですわ('A`)
手術は来週になった。ドテッ腹掻っ捌いてくるお。
620名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:36:40 ID:rlSLd9NT
できるできるぜったいできる
どうしてそこであきらめるんだそこでえー

多分どういう状態が「できた」なのかの感覚がまだ掴めないんだろうと推察
621名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:36:43 ID:ZRahmZvI
>>616
戦闘曲としてはどうかと思わないわけではないが
個人的にはなんか好きだw
622名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:42:21 ID:ZggsR4Br
>>620
あー,たしかに俺根性ナシかもしれん。
何度も打ち込んでは投げ出してまた打ち込んでは投げ出してって感じだし。
できた!を実感してないのも見抜かれてるとは。

なんかね,暗闇を手探りしてる感じ。
脳内では鳴ってるんだけど取り出せない。
取り出そうとすると消えちゃう感じ。すごくもどかしい。


あ,そうだ。
あんだけやめとけって言われてたiConのikey買ってしまった('A`)
やすかったの('A`)やすかったのよ('A;;:...
623名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:47:26 ID:2CJm26H/
>>622
別に不良品でなければ良い買い物なんじゃないの?
624名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 22:01:09 ID:rxjX1aIn
>>622
昔やってたエレクトーンが懐かしくなって、
でもエレクトーンは高くて買えないし置く場所もないからとキーボ買うことにして、
JUNO-Gを12回払いでIYHした俺が通りますよ…

さあ職場の行事の出し物でやる曲の練習だ…
625名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 22:02:41 ID:ZggsR4Br
>>624
弾けるだけで強みになるじゃないスか。
おじさんはドレミの運指から練習っすよ('A`)
626名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 22:05:05 ID:LtOLK8oV
>>613
ありがとう、でも自分の曲なのに>>544のように説明できないからまだ初心者だわw

>>614
すまんすまん、改行に気付かずレスしてしまった。
おk、192にする。
なんてーか、適切なクォンタイズかければ一発でリアルタイム入力でヨレてたリズムが欲しかったリズムに進化!
みたいなイメージがあったんだけどどうやら違うのね(´・ω・)
泥臭く手で修正するのが一番近道なのかあ

>>615
間違いなくリアルタイム入力のせいだと思うw
一定のリズムを刻むのはビーマニで鍛えてたつもりがおもくそヨレててワロタww
クォンタイズかけてみたりしたんだけど、思うようにならなくてそのままうpしてしまった。

>>616
普通に良いと思う。
TTS-1でも使って本格的に曲に仕上げてみたら良いんじゃないか?
627名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 22:29:52 ID:azuAch7x
>>564
>研究はYoutubeでやっていいの?
音自体では無く奏法とかボイシングとか目で見なきゃ分からない情報を得るという事
俺みたいなおっさん世代はジャズ喫茶の2階席からどういう和音を弾いているのか目を皿の様にして凝視して覚えた
あの頃はジャズの和音が弾ければ死んでもいいと思っていた。
628962:2010/02/25(木) 22:39:12 ID:U1OAxesH
>>601
ああそうなんだ、じゃあほんのイントロだけアップするわ。
戦闘っぽいのあったから。
629名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 22:44:41 ID:ghmMwj7Z
最近のJ-popを数曲分或いは1曲でもいいので、理論を用いてごっつ分析(コード、スケール、常套句)してある本ってないですか?
楽譜つきで・・・

もう楽譜がねーから自分の気に入った曲を分析しようがない・・・
こういう場合って、採譜屋に頼むしかないですか?
630616:2010/02/25(木) 22:57:27 ID:htf4ZzbI
>>621
ありがとです。
正直、なんとなくなイメージで作りました; ちょっと研究したほうがよさそうですね。
お褒めの言葉嬉しいです。

>>626
ありがとです。
残念ながらTTS−1なるものを持ってないです。
調べてみたらソナーとかについているみたいですね……。
将来お金がたまったらCubaseを導入したいと思ってるんですが、
現在は学生ということもあってフリーのみでやってます。
DAWゲットしたらもっと細かいことやっていきたいと思います。
631962:2010/02/26(金) 00:01:42 ID:U1OAxesH
>>601
イントロだけアップした。戦闘っぽいと思うわw
http://up.cool-sound.net/src/cool11659.mp3.html
632名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 00:08:39 ID:9rjUVpm9
戦闘って言うかダンジョンっぽい
633名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 00:15:00 ID:9RpURFR2
ロングソードや魔法を使った戦闘というよりかは、
ナイフを武器に敵のアジトに一人潜入って感じですな。
緊迫感や緊張感の演出がよろしいと思います。
634名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 00:57:35 ID:2FfhM7F1
http://up.cool-sound.net/src/cool11660.mid

FFの曲を参考に戦闘系試みたけれど、
好みの音楽ではないので飽きて放棄。
635名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 01:07:24 ID:4Uc4eXgk
http://up.cool-sound.net/src/cool11662.mp3
戦闘のつもりで作ってたのに基地から脱出みたいになった
636名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 01:39:12 ID:gQVPsq6D
midiをステップシーケンサに変換してドラムのヨレを直してたら
いきなり音が鳴らなくなった、作業時間返して(´・ω・)もう寝よう。
ここに上がってるmidiファイルって勝手にいじって良いの?

>>634
携帯のRPGでありそうな感じだなあ
637名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 03:17:53 ID:1TWWHFql
急造でメロもないけど真央ちゃんにこれで踊って欲しいってイメージで

http://up.cool-sound.net/src/cool11667.mp3

トリプルアクセル決め!
638名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 08:23:52 ID:avsnllU9
やり取り見てたら、これ結構いいお第だな。
週末挑戦してみよう。
639名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 11:53:57 ID:1W/ZOFjF
うおお疲れた、リズムのヨレは大分とれたと思う、どうだろ?
http://up.cool-sound.net/src/cool11671.mp3.html
640名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 11:59:49 ID:YbllfNjj
>>634をデータを借りて適当にアレンジしてみた
http://up.cool-sound.net/src/cool11672.mp3
FFぽくなったかな
641名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 12:06:38 ID:nRPdhZBW
>>639
どうしても平安のエイリアンを思い出してしまう
642名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 12:15:24 ID:SoPWqwHY
戦闘曲意識して作ってみた

http://up.cool-sound.net/src/cool11673.mid.html
643名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 12:51:29 ID:SEQQOnTW
超絶初心者です。
だめだ,ついていけない。週末にみんなのMIDIデータ見て研究するわ。
644962:2010/02/26(金) 13:04:12 ID:G0ycPQv8
>>639
そういうタイプの曲調でよくあるんだけど、スネアやティンパニーは
聴かせ所以外は、一定のリズムパターンをいろいろといじらないほうがいいよ。
メロやウワモノの動きと、いつも同期してると、いざというときのキメの効果が
薄れるし、リズムの上で流麗に動くパッセージの良さも引き出せない。
細部をアレンジしていくと、その過程で、どうしてもリズムパターンを
どんどん変えたくなっちゃんだけど。
645名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 13:20:17 ID:U6IfrOcQ
最近の戦闘曲ってリズムだけであえて音程を入れないものが多い気がする
646名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 13:54:05 ID:Z+kj8PUR
http://up.cool-sound.net/src/cool11675.mp3
やっぱりメロディとコードが合ってない気がする・・・
647名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 15:14:10 ID:1W/ZOFjF
さっき音楽聴いてたら、とあるゲームの曲のメロとうpした曲のメロがほとんど同じ部分があって泣いた
無意識のうちにパクってたのねー

>>644
リズム隊が主張しちゃ駄目なのか、なるほどーーー
オーケストラ系の曲なら、節目ごとの部分(フィルイン?)の部分以外は
リズムは一定にした方がいいのかな?
648名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 15:35:11 ID:GY/yMTun
今日から作曲を始めます
とりあえず耳コピをしている真っ最中なんだが
1小節/hの超スローペースの俺ってセンスもなにも無いのか・・・
649名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 15:44:03 ID:r6u2rX4e
丸パクリにならないように努力してて、それでも無意識で似ちゃうのは仕方ないんじゃない。
他人が作った音楽ツギハギして一人で作ったような顔するのは論外としても。
それかDJの人たちみたく混ぜ方そのものにセンスがあって
独自な音楽が作れるならゼロからの作業にこだわらなくていいと思う。
650名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 16:01:57 ID:iCNt3VtM
コピーしようとしてる曲によっては進まないのも仕方ない
音色少なくてゆっくりな曲から始めないと
651名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 16:16:13 ID:+woFjeY5
戦闘曲じゃないけど作ったのでうp
まとまりがとれない・・・orz
ttp://up.cool-sound.net/src/cool11677.mid.html
652名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 17:12:39 ID:1W/ZOFjF
>>537
回答、Fields Of Goldです、答え合わせお願いします。
0:00-0:20 イントロ、0:10-0:20 ヴァンプ?
0:20-1:04 Aメロ (ヴァース) 
1:04-1:47 Bメロ (ヴァース)
1:50-2:07 サビ (ブリッジ?) 一回しか出てきてないフレーズ、
                   サビっぽいけどリフレインにつなぐための橋渡しっぽくも聞こえる、一体どっちだ?
2:17-2:32 インタールード ギターソロっぽい、>>544の例からするとインタールードだ!
2:32-3:08 リフレイン    一番最後で同じフレーズを繰り返してるからリフレインだ!
3:08-3:16 クライマックス (リフレイン?) 何か盛り上がってる!
3:16-3:39 アウトロ

明確な変化がなくてマイッタ、フィルインがあるのか分からないです。
0:37-0:46のような間奏は>>537内の用語で言うとどれに当たるんでしょうか?

653962:2010/02/26(金) 19:50:28 ID:G0ycPQv8
>>652
夏祭りと違い、Fields Of Goldは、ひとつのセクションが繰り返される(だけの)曲だ。
サウンドオブサイレンスが同じタイプだ。

0:00-0:20 イントロは正解。ヴァンプは、同じ短い伴奏の繰り返しが、曲のあちこちで、
ウワモノを変えて出てくる。それがはっきりあるとは言えないので、ヴァンプはない。
ただし、イントロの繰り返しを、ライブで、そのように使うかもしれない。その場合、
ヴァンプとしての役割を持たせた、と言える。

Fields Of Goldの曲全体で繰り返されるメロは、印象的で、サビだけの曲とも思える。
しかし、ここではひとつのセクションに、毎回異なる歌詞が乗るという点から、ヴァースと
考える。0:20-0:36がずっと歌詞を変えて繰り返される。だから夏祭りとは基本的な作りが
違う。「ヴァースがリフレインしてる」曲といっておこう。サビは、前段階のより地味な
セクションを前提としている言葉。

>1:50-2:07 サビ (ブリッジ?)
これはいい感じ。サビとしては曲の中心といえない。だからブリッジでいいだろう。
ギターソロへの展開。

>2:17-2:32 インタールード ギターソロっぽい
これも的確だね。休みということ。ただギターソロは、やはりヴァースをなぞっている。

>3:08-3:16 クライマックス (リフレイン?)3:16-3:39 アウトロ
これはOK。最後のリフレインはすでに終わりを告げているから、その時点で、
アウトロ(コーダ)セクションと言える。

>0:37-0:46のような間奏
フィルインは、あえていえば、0:37からの、バグパイプ風のフレーズかな。ちょっと
長いけれど、「埋めている」。こういったフレーズもアレンジとしての重要な引き出し。
654962:2010/02/26(金) 19:57:57 ID:G0ycPQv8
大切なのは、名前だけでなく、その曲全体の仕組みのなかで、
各部分がどう集まって、どうお互いに機能しているか、ということ。
終わりの部分を、コーダ部として切り離して、スコアに書いたり、
本体とは別にシーケンサー上で分離したければ、そこがアウトロ。
つまり全体から見た、その部分の役割=機能を把握すること。

理想を言えば、その有機的な流れを、聴くことで理解できるとよい。
655名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 20:25:49 ID:AYxK6WVJ
もう究極初心者向けじゃなくなってるね・・・
656名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 20:30:25 ID:U6IfrOcQ
ええ?ここが使い道の無い無駄知識と薀蓄を得意げに語るスレですよ?
657名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 20:36:16 ID:9rjUVpm9
それにしても流石にスレ違い感が強くなって来たぞ…w
658名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 20:38:09 ID:U6IfrOcQ
さーせんwww
コミュニケーションに飢えていまして、聞かれてないことまでペラペラ喋ってしまうんです
659名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 21:06:02 ID:7skAxw+X
962とその生徒スレを別に立てる?
660名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 21:26:16 ID:snQRlD5B
いや内容は究極初心者レベルだぞ。
こんなのは馬鹿馬鹿しい・・・ってことだろ?

究極初心者でも、いきなり曲作りたいんだし
教える側は、知識つけて耳を鍛えろって言いたいわけだし
そこはどうしても考え方の違い出るよ
適当にスルーしてかないと
661名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 21:33:03 ID:7skAxw+X
互いの究極初心者レベルへの認識の差が大きいスレよね。
でもまぁ荒らしが出るとかならばスルーでもいいけれど
彼らは独立して勉強してる(できる)ように思えるからね。
スレッドの構造上、同じスレ内で別の話題を並行してやるのは厳しい。

別にスレを立てたほうが、
962組としても集中できるだろう。
662名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 21:51:19 ID:0xL18tkO
俺も962組とはスレ分けたほうがよいと思う。
どう見てもカラーが違うし、このスレ一番の揉める原因になってるから
平和解決したいと思う。

ただ、スレ分けの法則から行くと、962用のスレを作ったって行かないと思う。
当事者から言ったら気に入ったスレに居たいし、追い出される感じだからね、

逆に、962組を受け入れない人たちで別スレ作って引っ越したほうがよいと思う。
賛同者が多くて、スレの方向性が絞れるのなら俺がスレ立てても良い。
同士がある程度いるなら俺は引っ越したい。
ただ、別れる前にこのスレの次のタイトルを適したタイトルに変えてから
住み分けしたいところだ。
663名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:04:20 ID:7skAxw+X
962に学ぶ人もこのスレで募ったゲーム音楽コンテストに
きちんと作品を提出してくれててとてもイイ感じなので
そのテイストは分割スレに活かしたいところではあるんだけど。

そもそもこうなるとスレタイからして妙な塩梅だね。
理想的なのは、962に学びに行くのも自由で、
上がったはずの実力で、まったりゲーム的な音楽の作曲に
挑戦するのも自由、という分け方。

最近は規制が多くて困る。スレすら立てれん。
664名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:06:20 ID:SEQQOnTW
超絶初心者です。
俺がついていける内容ならどこにでもついていくよ・・・('A`)
665名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:07:56 ID:9rjUVpm9
>>555はどうなったんだ?
何人か賛同者が居るから私物スレだとは思わないが
666名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:21:39 ID:O1Gzf1oE
まーもし立てて伸びなくっても
ゆっくりじっくり学んでいけばいいよw
常時age進行のカツカツスレでもおkさ。
俺は遊びに行くぜw

しかし大感想大会にはなりそうにないな。
一気に聴いて一気に感想をつけるつもりだったのにそこだけが切ないぜー
667名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:22:31 ID:MHvozdew
まだこんな議論やってるのかよw
もう独学でやれよ
668名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:27:07 ID:O1Gzf1oE
そういってやるなよw
皆それぞれのペースってもんがあるんだしー
皆同じ感覚じゃいられないわなぁ

男子校はつまんないだろ?それと同じさ。

669名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:28:00 ID:iy5oN2lJ
無駄にスレ立てるのは迷惑だから反対。
そこにも教授役が現れたらまた別のを立てることになるんでしょ?
ここでいいじゃん。
670962:2010/02/26(金) 22:28:49 ID:G0ycPQv8
確かに、もうちと感想つけてあげて欲しいな。
アップされてる数考えると、そこら辺もっと盛り上げる
余地がある。じっくり聴いて感想レスするだけでも自分の
ためになるよ。つくる以前に、聴けてない人もいるだろうし。
671名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:30:35 ID:lgA40tDP
>>531
ジュピターの火星のコード進行パクッて速度あげたらそれっぽくなるよ。
つか、FFがそれっぽいがw
672名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:33:27 ID:Rjiqp8b6
>>671
ジュピターの火星って、金星(まーず)に通ずるものがあるな
673名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:34:09 ID:iCNt3VtM
>>453 フィールドか街だとおも。 http://up.cool-sound.net/src/cool11536.mid.html
>>468 よくわからない曲です http://up.cool-sound.net/src/cool11546.mp3.html
>>473 ゲームっぽいかな?短いです。 http://up.cool-sound.net/src/cool11551.mp3.html
>>481 海に近い街のイメージ http://up.cool-sound.net/src/cool11566.mp3.html
>>522 展開みたいなものをちょっと意識してみた。 http://up.cool-sound.net/src/cool11599.mid.html
>>523 海?なんだろう。 http://up.cool-sound.net/src/cool11601.mid
>>528 俺はどうしたらいいのだ… http://up.cool-sound.net/src/cool11602.mid.html
>>532 構成が出来ない・・・ http://up.cool-sound.net/src/cool11603.mp3.html
>>561 ゲームっぽいかな? http://up.cool-sound.net/src/cool11629.mp3.html
>>562 メロディがメタメタだー。 http://up.cool-sound.net/src/cool11633.mp3
674名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:36:03 ID:7skAxw+X
別に迷惑でもなんでもないが(このスレ自体がある意味無駄にして迷惑なので)
迷惑とか無駄とか言われると後ろめたい気持ちになるのが日本人というもの。
675名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:36:35 ID:h8r1CilM
初心者作曲なのにゲーム音楽に特化してるのは何で?
初心者は何よりも先にゲーム音楽が作りたいものなのか?
戦闘シーンの曲からなんていってる時点で、
ゲーム音楽から入って調性の明確な「ふつうの」音楽になど繋がらないことに気付いてないみたいだが。
まず「ちょうちょ」みたいな曲からチャレンジするスレかと思ったよ。
676名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:36:37 ID:iCNt3VtM
>>580 561に音追加して再うp http://up.cool-sound.net/src/cool11639.mp3.html
>>616 戦闘曲にチャレンジしてみた。 http://up.cool-sound.net/src/cool11648.mid.html
>>634 FFの曲を参考に戦闘系試みた http://up.cool-sound.net/src/cool11660.mid
>>635 基地から脱出みたいになった http://up.cool-sound.net/src/cool11662.mp3
>>637 真央ちゃんにこれで踊って欲しいってイメージ http://up.cool-sound.net/src/cool11667.mp3
>>639 リズムのヨレは大分とれたと思う http://up.cool-sound.net/src/cool11671.mp3.html
>>642 戦闘曲意識して作ってみた http://up.cool-sound.net/src/cool11673.mid.html
>>646 メロディとコードが合ってない気がする http://up.cool-sound.net/src/cool11675.mp3
>>651 まとまりがとれない・・・orz http://up.cool-sound.net/src/cool11677.mid.html
677名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:38:11 ID:O1Gzf1oE
まぁなんちゅーかこうアレだ
文化祭やってるときは授業ないだろ?

どうも盛り上がらん思ったら
隣の教室でおべんきょしてるからなんだよねーとは思うw
いや悪いことじゃないがw青空教室w
678名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:39:04 ID:Rjiqp8b6
>>675
おっさん初心者が作りたい曲って、JPOPかゲーム曲が多そうだけどね
勝手な想像だけどw
679名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:40:29 ID:7skAxw+X
特化じゃなくって目的は期間を定めたお祭りのようなものじゃなかった?
680962:2010/02/26(金) 22:40:32 ID:G0ycPQv8
>>531
ジュピターの火星?それ新しいなwでもそうね。
究極初心者にも、作曲のための音楽鑑賞はすすめたい。
「禿山の一夜」もいいね。なにやってるか分からなくても、
やっぱりそこからはじめないと。

戦闘音楽のイメージ

火星
http://www.youtube.com/watch?v=26PG6i1xGoQ
禿山の一夜
http://www.youtube.com/watch?v=u0h6H_vcSKc
681名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:41:01 ID:9rjUVpm9
今のお題がたまたまゲーム的音楽なだけじゃね?
そこは別に不満に思わんがw
682962:2010/02/26(金) 22:41:20 ID:G0ycPQv8
>>680は、>>671へのレスだった。
683名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:49:45 ID:h8r1CilM
>>681
音響系(トランスとかいうの? 俺聞かないから詳しくないけど)をお題にした場合を考えるとどうよ。
べつに不満も何もないけどさ。

チョウチョとかへのアプローチの方が面白いと思うんだよね。
教える側からすれば理論的なアプローチが取れるわけでさ。
あえて理論を感じさせずに、感覚に訴えるようにだけどね。

684名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:50:08 ID:O1Gzf1oE
671は原曲のホルストの名曲より
平原綾香とかのが記憶に新しいご年齢と見たねw
685名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 22:55:14 ID:MHvozdew
http://up.cool-sound.net/src/cool11692.mid
DTMを始めて間もないときに作って1時間で投げた思い出の曲です
SF時代のFFの戦闘曲をイメージしてます
ハイハットがうるさいです
686名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 23:08:41 ID:SEQQOnTW
超絶初心者的にはチョウチョからはじめるレベルなのかもと思ったり。
687名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 23:13:47 ID:7skAxw+X
>>683だからお祭りなんでしょ?
688名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 23:30:48 ID:DurPdqh3
>>683の意味が一つも分からないんだけど・・・
>音響系(トランスとかいうの? 俺聞かないから詳しくないけど)をお題にした場合を考えるとどうよ。

ってのも何が言いたいのか分からないし、

>チョウチョとかへのアプローチ

ってどういうこと?

>教える側からすれば理論的なアプローチが取れるわけでさ。
>あえて理論を感じさせずに、感覚に訴えるようにだけどね。

これも意味不明。
689名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 23:36:21 ID:iCNt3VtM
>>685
投げないでできる所まで完成させてみたら?
肉付けすればちゃんと戦闘曲になりそうだけど
690名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 23:40:11 ID:KI3Pfg60
>>688
否定するだけしておいて自分の意見を言わないお前も同類
691名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 23:41:05 ID:9rjUVpm9
音響系とか(トランスじゃなくてオウテカみたいなの?)だと
初心者には難解だろ言いたいんだと思うよw ただの例えとして
692名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 23:41:36 ID:DurPdqh3
意見も何も意味が分からないんだってば。
同類ってことは、>>690>>683の意味が分かるんだよね?
誰でもいいから説明して欲しい。
69399 ◆OQtIwjC5mk :2010/02/26(金) 23:55:11 ID:o3ObeeX5
>>639
自称中の下級者の俺が調子こいて教える側にまわってみる。

これらを意識すると良いと思う。
1、コード進行を強く意識する(コードとメロディーの組み合わせ)
そうしないとストリングスのハモリの音を何の音を使ったら良いか分かんないじゃん?

2、ドミナントやトニックを強く意識する
25小節目からとかいまいちメロディーがかみ合ってないように聴こえちゃうんで、
俺もそんなに上手い対旋律の付け方とか出来ないが、参考になればと思ってmidi書いたぜ。

http://up.cool-sound.net/src/cool11695.mid

こういうわりと大編成のオケもどきとか書く時って、ピアノ1〜2トラック程度でコードとメロディーと展開をじっくり書いてから、それぞれのパートに当てはめる作り方が本来の作り方なんだってらしいよ。
打楽器(リズムパート)から作る軽音楽とはちょっと違う作り方だよね。

多分このレスはスルーされる
694名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 23:58:42 ID:h8r1CilM
>>691
悪いけど170度くらい方向が違う。
「ふつうの」音楽には、楽器編成やリズムを変えても成り立つものがあるでしょ。
それはハーモニーが付随してるタイプの音楽だから。
それに対してゲーム音楽って、典型的な楽器編成とか、音色の選び方が先じゃない?
音響系(ホントに知らないんで誤解してるかも知れないが)を例に出したのは、
ループで、シンセサイザーのフィルターを開いたり閉じたりっていう、
ゲーム音楽以上に普遍性のない(否定してるのではないよ)曲作りだから。

旋律と和声が核にあって、音色や楽器編成がそれを引き立てるタイプの音楽と、
旋律や和声は二の次で、まず音色と楽器で決まる雰囲気ありきという音楽があるってこと。
69599 ◆OQtIwjC5mk :2010/02/27(土) 00:00:17 ID:o3ObeeX5
>>639
言い忘れたけど、分かんなかったら何か質問していいよ。
旋律の付け方どうやんのとか。上手くは言えないけど。
ドリア旋法とかはさすがに分からんがw
696名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 00:05:13 ID:yhibKYkl
ゲームあんまりやらないからわからんけれど、
最近のゲーム音楽は音色重視なの?
FF13のサントラは買ったけれど生楽器関係が多かったけれど。
697名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 00:07:02 ID:OprgiKzS
>>693
その考えは完全に正しいが、さらに一歩進むためには、
旋律はコードにガチガチに縛られるより、キーに縛られる程度の方がいいものになるよ。
コードに縛られ過ぎると、ハーモニーの厚みの変化がなくなる。
ただしドミナントがテンションをたくさん使えることはご存知の通りで、
厚くするのに適したところとしてドミナントを意識するのは重要。
差し出がましくてごめん。
698名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 00:11:24 ID:BXUjDOro
>>694
ちなみに、ドラクエシリーズは前者でおk?
699名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 00:13:48 ID:2xxIUjPY
>>694
それはあのレスからは読み取れなかったわw
700名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 00:14:58 ID:auns2OLg
>>694
それで、具体的にちょうちょうをどうするのが初心者向けなのでしょうか?
言葉だといまいち伝わらないので、バシッと1曲うpって見せて下ちぃ。
701名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 00:16:59 ID:OprgiKzS
>>698
じつはゲーム音楽もほとんど聞かないんだ。

でも
>>696
>FF13のサントラは買ったけれど生楽器関係が多かったけれど。
という状況は理解しているよ。
702名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 00:28:57 ID:DtVP6RRS
>>701
ゲーム音楽と言えばトップランディングのテーマ1かランディングギアのRiquid Viewか
電車でGO!3のOne of heartのどれかだな
703名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 00:35:04 ID:Kl6++YWT
スタート画面をイメージして二つ作ってみた。

http://up.cool-sound.net/src/cool11700.mp3.html
http://up.cool-sound.net/src/cool11701.mp3.html

流れを作るのが難しいです……。
704名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 00:40:59 ID:OprgiKzS
>>700
ちょうちょうをどうこうするんじゃないの。
1部形式、完全終止で閉節構造、基本的にトニックとドミナントだけ。
ダイアトニカルな旋律、旋律への修飾は無し、リズムは二の次。
こういう基礎の基礎があるってことを身をもって理解することから始めるの。

>言葉だといまいち伝わらないので、バシッと1曲うpって見せて下ちぃ。
絶対、言うと思った。
オレのメソッドに従うヤツを募集してるとか、っていうわけじゃないの。
究極初心者に毛が生えたようなひとの要求に手間ひま書けるつもりはないよ。
705名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 00:46:49 ID:OprgiKzS
>>702
すまんが、ひとつとして分かるものがないw
706962:2010/02/27(土) 00:51:39 ID:kf1NAnGr
ゲーム音楽は、バンド音楽とは違うけど、「普通の音楽」の
入り口として適当だよ。ライトクラシック的で、MIDIで
表現できるジャンルということは、つまり伝統的な和声や
フレーズ感をもっているということ。戦闘シーンの音楽だって、
テクスチャーや和声が多少複雑なだけで同じ。だから
>>694
>それはハーモニーが付随してるタイプの音楽だから。
それに対してゲーム音楽って、典型的な楽器編成とか、音色の選び方が先じゃない?
、は相当ズレてる。
707962:2010/02/27(土) 00:53:34 ID:kf1NAnGr
な、俺をうまくパージしたところで、
どうせ似た奴がでてくるんだよw
708名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 00:55:23 ID:2xxIUjPY
癌細胞かよw
709名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 00:55:48 ID:ytqg65Ja
>>703
1曲目好き。これは流れなくても綺麗に終われば良さそう
2曲目はニューゲーム選んだ後のデモみたいだね
710名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 01:02:33 ID:OprgiKzS
>>706
そう?
でもmidiやmp3でやり取りしてる作品をピアノ音色、ドラムなしで提示して意味がある?

>>707
別に、君に取って代わって講師役をやりたいなんて思ってないが。
オレは何でゲーム音楽なの? て聞いただけだよ?
このスレを開いたのは、何か面白いことが行われてないかなと思っただけ。
何もなかったが。それだけだ。
711名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 01:23:50 ID:2xxIUjPY
じゃあさっさと帰れよw
712名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 01:26:00 ID:yhibKYkl
パージとか可愛くてニヤっとしたw
71399 ◆OQtIwjC5mk :2010/02/27(土) 01:34:55 ID:12ZQhioM
>旋律はコードにガチガチに縛られるより、キーに縛られる程度の方がいいものになるよ。
そうだね。なんか和声にガチガチよりポピュラー音楽以降のテンションを程よく使ったハーモニーの方が面白みはあるよね。
まあ反応くれただけ十分さw
714名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 04:03:33 ID:2nGlSp16
がん細胞わらたwwwwwwwww
715名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 04:04:15 ID:2nGlSp16
>>710
このスレで一番おもしろかったのはお前の空回りっぷりだわ
716名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 04:50:09 ID:R050tXe1
>>653-654
ありがとう!参考になるー、次いで大都会の解答も頼みます。
解説が面倒だったら私の回答の正誤だけでも。

0:00-0:28 イントロ 0:27-0:28のタムタムはフィルインと考えて良い?
0:28-0:51 サビ 
0:56-1:28 Aメロ 1:27-1:29周辺にギター+ドラムのフィルイン、AメロとBメロを接続してる
1:28-1:53 Bメロ
1:53-2:05 間奏 前半部のメロの終わりを告げているように聞こえるけど、
           こういう部分は何と呼べば良い?インタールード?
2:05-2:37 Aメロ
2:37-3:01 Bメロ 
3:01-3:22 インタールード エレキギター?のソロ、リフレインへと接続してるっぽい
3:22-3:43 Bメロ (ブリッジ?)
3:43-4:14 リフレイン 4:09-4:11のキック+タムタムはフィルイン?
4:14-4:35 クライマックス バックコーラスも入って盛り上がってる!
4:35-4:52 アウトロ

どうだろう?






717名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 05:17:01 ID:QaNqolST
>>716
それでいいと思うよ
人によって解釈が違うこともあるし
セクションを表す用語も普遍的なものがあるわけじゃないので
どれが正解かみたいなのは言えない
これらの用語が一般的なボーカル入りのポップスを対象にしてるというのも忘れないように
上の方にあったようなゲームミュージックにはまた別の解釈が必要になるからね

どうでもいいけどその大都会は結構独特だね
「あーあ〜〜」の部分を聞かせたい曲なんだけど最初と最後にしか出てこない
サビを際立たせるためにもったいぶっているわけなんだけど
これはリスナーが最後まで聞いてくれることを前提にしてる点で良くない
気の短い人は中間を飛ばしてしまうかもしれない
どこかにもう一つサビを入れるのが普通
まあ裏を返せばこのくらいインパクトのあるサビが作れれば
曲の構成は多少おかしくてもOKということでもある
718名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 05:25:36 ID:R050tXe1
うわゴメン、また無駄な改行入れちまった

>>693
編曲さんくす
コード進行はまだよくわかってない、
自分が何がわからないかわかってないんでどう意識すればいいかわからないんだー
対旋律がどの旋律を指すのかがわからんw
>ピアノ1〜2トラック程度で〜
そうなのかあ、次の曲はそのやり方で・・・作れないだろうなあw
今は頭の中で鳴ってる曲を吐き出してるって感じだから、
ほんとのゼロから作るときに質問すると思う、そんときはよろしくね

>>703
いいよいいよー
2曲目はRPGというよりシューティングゲームのステージ1のBGMのイントロっぽく聞こえる、
そのまま発展させてみてはどうだろう?
719名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 09:53:18 ID:yHT08mcM
>>709
ありがとです。
1曲目は終わり作ったほうがいいんですね。なるほど。
2曲目、ニューゲーム後のデモというとチュートリアルの前あたりでしょうか。
そういえば、そんな領域もあったんですね……。忘れてました;

>>718
ありがとです。シューティングはあまりやらないのですが、研究しつつ発展させてみようかなと思います。
720名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 11:03:03 ID:JILkU98C
超絶初心者です。
http://up.cool-sound.net/src/cool11715.mid.html
ここから一週間進みませんでした('A`)もう無理
721962:2010/02/27(土) 11:23:32 ID:kf1NAnGr
>>716 だいたいOK。>>717は的確だと思う。
1:53-2:05は、サビを期待させておいて、じらす効果がある。
典型からすこしずれた構成を持っている。ただ1980年でしょ。
当時の人々の音楽の聴き方とマスメディアが、そういう仕組みを
可能としていた時代だったとも言える。
ミクも同じように、今現在の音楽メディアを前提としている。
722名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 12:43:01 ID:+nbfpJ4W
>>583 出張で遅レスになり申した。
345も962と似た理由?で簡単にはアップできないのです。
mp3で良いなら初心者であった中学時の初仕事作品(約20年前)をのせる。ただ音源がカセットだからいつになるかわからない。
というわけで時間ができたら何か簡単なのを作る!ちなみにDTM自体は言ってみれば初心者みたいなものでして
(シーケンサーは単体ハードを使っているので)それもあってココを覗いてた。
作曲は自慢できるくらい早いけれど打ち込みに時間下さい。
テーマをくれても嬉しいかな。皆さんと同じでも良いし。
いや、お前邪魔だからって方は語尾にwwwをつけてください。非常に傷つきますので効果大です。
723名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 12:53:14 ID:tl5rDKHC
初心者がいきなり作曲とかしてるのか・・すごいスレだな
でも、それができるってことは才能あるんじゃないか
俺はギターでコードストロークしながらじゃないと進行もピンとこないしフレーズもうかんでこないな・・
724名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 12:56:25 ID:kvGgZiuo
>>717
さんくす、おおむね合ってるみたいで嬉しい\(^o^)/
んーむ独特なのかあ、もう一回サビ入れるとしたら2回目のBメロの後かな?
今のお題のゲームミュージックだと、ループさせて聞くのが前提だから、
サビはどこに入れてもいいもんかな?
つっても聞かせたい部分を上手く構成に組み込むってのは俺にはまだ早いw

>>721
ありがとう、良かったー
聴き方云々の話は知識が無いからわかんない(´・ω・)
作曲の話から脱線しそうだし、スルーさせてもらいますねw

>>720
武器屋とかの店内BGMっぽいね
ベースというか低音が欲しいな
725名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 13:05:03 ID:+nbfpJ4W
>>723
家にキーボードなどがあると器楽曲やバラードものが作りやすい。
ギターだと最初はジャカジャカ伴奏の明るい元気な歌物、アルペジオができるなら
恋愛ソングなど出会った楽器で変わるものかと。
ギターが弾けるならコードネームはあまり気にせずに小指などを使ってうまく別の
音を入れていくと新しい響きが出てきて新鮮になりませんか?
726962:2010/02/27(土) 13:22:57 ID:kf1NAnGr
>>720
チーズの宣伝みたいな。でも大切な問題があるね。実は今までも、
結構そういうものがあった。でもある種の面白さがあると思って
ほとんど指摘しなかった。midiと譜面で考える違い、ここで引っかかって、
抜け出せない人は、ほんと初心者でも多いから、ここで言っとく。

>>720くらいの初心者は多いと思う。でも、まとまりがない、展開が
つくれない、なんか変になる、ループ主体でも、普通の音楽をつくりたい、
という人は、下を聴いて、違いをよく考えてみて。これ超絶重要。

http://up.cool-sound.net/src/cool11718.mid.html

これは直したもの。だけどこれでも音楽的なつじつまに問題がある。
聴く訓練した人じゃないと、わかりにくいけど、やはり問題がある。
727583:2010/02/27(土) 14:39:42 ID:jSkpN9zC
>>722
うpはまあ、可能なら、って感じで…
最初は>>962氏の金くれ発言にオイオイって思ってたけど
よく考えたら、ホンモノのプロさんだったら、
色々と、事務所とかとの契約上の制約も有ったりするだろうし。

以下チラ裏
さて、仕事から帰ったら戦闘曲とやらに挑戦してみるかぁ。
今日明日仕事だから実質3時間くらいしかないやぁ。。
28日過ぎてうpしても別に怒られないよね…?
しっかし、モチベーションの低下はどうしたらいいものか。
728名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 14:49:44 ID:6fLpMIef
結局、最後の最後まで意味が分からなかったなぁ。
分かったのは、初心者に教えるつもりもうpするつもりは無いってことだけ。
729名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 14:56:35 ID:CX0IqZcx
そんなことより>>1さん聞いてよ。
エヴァについて...アニメ自体そんなに興味ある訳では無かったんだぁ...趣味のパチで知ってるくらいだったんだけど…A
最近、見る機会があって見ていますぅ...けど…「うわぁパチの画面と一緒や」なんて思う低レベルな感想しかいだかなくてホンマもんのエヴァファンにはチィと申し訳ないかもしれないA
まだ序盤でこれからいろいろ発展して行くんでしょけど…私の中でなぜ?何故?WHY?が多くなっていく。
最終。この物語が理解出来るのか心配です...でも…人それぞれの解釈の仕方があっていいよねェ
まあ...>>1さんはアニメだけでなく...パチ屋でエヴァ台を打ってパチに染まってみてねU...ってことです。
730名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 16:18:03 ID:+nbfpJ4W
やっとup半分聞いたー。>>693がテーマ解釈的には自分と近い、なんか焦る。。
んで戦闘曲に個人的補足
緊張感を出すには長く静かな音、そして突然短い激しい音で同じ音を複数でジャン!
あるいは半音の間を往復させる。
リズムは剣と剣の戦いをイメージすると良い間を生む。
足裁き、双方の近づきがダカダカダン! 剣のぶつかり合いがジャン!
ずっと剣を振り回しとどめに向かう時は更に激しく。

圧倒的火力で一掃するような時は緊張感を持たせた間は無く早いリズムで
マシンガンのごとく音符連打。常にサブマシンガンを持って駆け足です。
でも使う音階は非常に似ています。



731名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 17:31:45 ID:DtVP6RRS
>>725
酒飲みながらキーボ弾いてると気がついたら良さげなフレーズが浮かぶな。
朝起きるとすっかり忘れてるが。
732名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 17:43:17 ID:r+IxyMt+
俺はチャリで走ってるとフレーズが浮かぶ。
浮かんだら忘れないうちに携帯MP3レコーダーで鼻歌の状態で録音してる。
週末になるまで溜めて
土曜の夜に聞きなおしてそれでもよさげなフレーズだけ自分でミミコピして打ち込み。
733名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 17:59:24 ID:jSkpN9zC
フレーズが浮かぶ事自体、最近はほとんど無い…
素人にスランプなしとは言え、結構停滞気味だわ…
734名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 22:27:27 ID:ovFUFqaw
>>762
直したものを聴いたけど、問題ってなんかずれてる感じのことなのですか?

個人的には「ずれもまた一興…」みたいに捉える人なので…
735名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 22:29:29 ID:ovFUFqaw
762ぢゃないや、>>726ね。
736名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 22:32:02 ID:29mvQJXU
>>726
ううむわからん(;´Д`)
構成が出来てないとかそういうこと?
8小節目の最後の音が8分音符になってるのはヒント?
あと16小節目に違和感感じるんだけど関係ある?
737名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 23:27:02 ID:06Qmnjnf
>>726
なんだろう…違いっていえば最後に終わったって感じがするのと、メロディの音の飛び方と徐々に音が入ってくる感じくらいしか違いがわからないな…
あとは楽器の持つ音域のことなのかな?

738名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 00:01:44 ID:06Qmnjnf
あ…あとピアノでとりあえずコードのせてメロディのせてるんだけど145のコードに拍の頭構成音つかってるんだけどどうもなんかしっくりこない・・・
なんか途中あってないような気もするんですけどうなんでしょう・・・
合ってるのか合ってないのか自信なくなってきて進むに進めない感じに('A`)

http://up.cool-sound.net/src/cool11748.mid.html
739962:2010/02/28(日) 00:12:00 ID:dvFoU8Nf
>>734 >>736 >737
ちょっとややこしいから、というよりも、人によってピンとこないかも
しれない。とりあえず指摘をしよう。明日時間があったら、譜面をアップしよう。
それでもうすこしわかるかもしれない。

このフレーズの頭は、上のパートでいえばGFGだね。これがループしてる。
でも一拍目は、どこだろう。音楽的には、実は、GFGの三番目のGからだ。
問題は9小節目に起こる。伸びやかなメロがここから始まるけど、
何かズレてしまっている。一拍目に、カウントを入れたから聴き比べてみよう。
はじめのヴァージョンがオリジナル、MIDIの頭を、一拍目と解釈した。
2番目が音楽で一般的な一拍目だ。オリジナルは、全体を通して変な感じ。
2番目は、はじめ調子が良いが、メロがはじまるとズレて、後半また普通に戻る。
だから普通の音楽は、単なるループで理解するには落とし穴がある。

http://up.cool-sound.net/src/cool11751.mid.html

これはループ音楽や、MIDI内のアレンジだと、問題ない場合も多くある。
だけど、和声をつけたり、バンド音楽らしくしていった場合、この矛盾が
放置されて、混乱していく。この作例も、ループ感が強いから、
まだはっきりとこのズレがわからない。無論、MIDIデータの頭と、
伝統的な小節を一緒に考えなくてもいい。そういう音楽も成立している。
だけど、もし、ゲーム音楽や、一般的にまとまりのある音楽を目指す場合、
この相違に、気づいてないと致命的になる。
740962:2010/02/28(日) 00:14:41 ID:dvFoU8Nf
この一拍目がどこか、というのは、音楽を学校なんかで学んでいるひとに
とっては、文字通り、息をするように感覚的にわかる。だからそれ以上
考えないし、仮にその人が、MIDIを扱っていても、拍子感がない人を理解
できない。

また問題の元は、これをわかっていない人も、普通のフレーズを耳でつくる
ことができる点にある。つまり、まるまる全部ズレていれば問題ないけど、
場所によっては、うまく当てはめることができたり、正しく音を配置できたり
する。だから聴いて問題なかったところが、コードを当てはめてみると、
とたんにおかしくなったりする。コードの変わるタイミングは、小節が
大事だからね。

>>726の直したものは、フレーズの一拍目をオリジナルと変えずに、
部分部分で無理やりつじつまを合わせてあるから、問題があると書いた。

これはピンときていない人がいたら、本気でよーく考えてみよう。
冗談でなく、これを乗り越えないと自分がやりたい音楽に近づけない
かもしれない。そこらへんの初心者本や、表面的な音楽理論を習っても
役に立たないのはこういう問題の場合だ。
741962:2010/02/28(日) 00:21:41 ID:dvFoU8Nf
ああ、ちなみにこれは

「ピックアップのフレーズを、小節のアタマとして誤認している」

大都会の、あーあーはてしないーを思い出そう。
あーあーの一回目の「あー」を一拍目として4拍子をとって歌ってみよう。
ここでのズレと同じ現象がおこる。つぎに、あーあーの二回目から4拍子を
とって歌うと、「つじつまがあってる」と感じることができるはずだ。
742名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 00:30:44 ID:cSF+PcsI
なるほどね〜。自分で続きを作ってみようと思ってたら「なんか違うなぁ…」って
気づいた時、初めて半拍フライングして入る曲なのに気づいた。
743名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 00:45:12 ID:cSF+PcsI
>>738
別に変だとは感じない。しっくりきてるよ。
問題はなさそうだから、迷わず進んでくれ。
744名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 01:06:15 ID:kSGGFVg7
>>739-740
納得した!説明うまいなあ
745名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 01:24:20 ID:HKhSwO9r
>>744
そうか?余計な一言が多すぎて洗練されてない。
洗練された説明は必要最小限のことしか言わない説明だよ。

>この一拍目がどこか、というのは、音楽を学校なんかで学んでいるひとに
>とっては、文字通り、息をするように感覚的にわかる。だからそれ以上
>考えないし、仮にその人が、MIDIを扱っていても、拍子感がない人を理解
>できない。

特にこのあたりなんて利き手が「分かってること」なんだから言う必要はない。
746名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 01:37:10 ID:DL/UGSaj
>>745
>そうか?余計な一言が多すぎて洗練されてない。
>洗練された説明は必要最小限のことしか言わない説明だよ。

「洗練」と「説明」をどちらも1回ずつにすると、1行にまとめられてエコだよ。
747名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 01:45:33 ID:mCEStgkW
>>739-740
アウフタクトってやつでいいんでしたっけ…?
確かにいわれてみるとどこで拍のリズムとるかって言われたら3音目のGな気がします
メロディが変わるとこの入り方も前の拍からはいってる感じがしますね

748名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 02:05:46 ID:mCEStgkW
>>743
ありがとう!頑張ってお題のを作ってみる!
ってもう週末じゃ…ない…?

後、短調でコード組むときってマイナーのスケール3種類あると思うんですけど
どれで組むのが基本なんだろう…
IIの和音って短3度が重なってるからほかの和音と比べて使いにくい印象があるんですけど…
ナチュラルマイナーだとVIIが普通のメジャーコードになるしハーモニックマイナーだと短3度の組み合わせになるし…

サゲ忘れと連続カキコゴメンナサイ
最近物忘れが激しすぎる…
749名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 02:19:30 ID:KfjPUdKD
>>741=>>747
自演するなら板の仕様変更くらいチェックしようや。sageないと●持ちには全バレだよ。
750名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 06:52:50 ID:Tu9ud2G/
>>748
最初のうちはむずかしいからメジャースケールのローマ数字で考えた方が楽かもしれないよ

ナチュラルとメロディック・マイナー
VIがトニック IIImがドミナント

ハーモニック・マイナースケール
VIがトニック IIIがドミナント

みたいにね。

>IIの和音って短3度が重なってるからほかの和音と比べて使いにくい印象があるんですけど…
これはメジャーのダイアトニックでいうVIIdimだよね
正直メジャーでもあんまり使いどころは多くないし、マイナーでもそれは同じかな。
751名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 07:47:37 ID:eK37fT4w
このスレ理屈っぽすぎだろ。
こんなん考えて曲作ったことねぇよ
752962:2010/02/28(日) 09:00:16 ID:dvFoU8Nf
今日、スコアあげる時間ないかも。スマンな。そうアウフタクトね。

>>745
>特にこのあたりなんて利き手が「分かってること」なんだから言う必要はない。

そう?この問題に対して、「息をするように感覚的にわかる人も大勢いる」
ことを、ROM専含め、分かってたかな?問題そのものの存在を認識してなかった
人も、なかにはいると思う。
753名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 09:43:10 ID:LBTpHlVC
>>751
とりあえず俺にはまだこのスレすら早かったようだ
ちょっとコードを勉強してから来ることにする
754名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 10:04:00 ID:eK37fT4w
いらんそんなもん。
最初に音三つ縦に並べて一音づつ変えていけばコードなんて勝手にできる
755名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 10:08:36 ID:LBTpHlVC
>>754
だって皆コード進行がどうたら言ってるじゃないか
やっぱ聞こえよければよくね?とか思ってたけど
必須っぽい・・・
756名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 10:16:17 ID:eK37fT4w
ほうほう。それで、そいつらの曲はどうなのさ。
今作ってるやつだけど、俺はコード進行とか全く分からん
http://tfpr.org/up/src/up1164.mp3
そもそも理論は人間を解析した結果なんだから実際に聴いて判断すれば良いんだよ
ジャズじゃあるまいし
757名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 10:19:31 ID:LBTpHlVC
とりあえず作れってか
ちょっとドミノ弄ってくる
758名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 10:33:10 ID:DWOpojiB
基本的なコード進行は知っていないとダメっすよ
少なくともC長調で使われるコードはなんなのかくらいは
じゃないと延々と手探りで音を探し続ける迷宮に入ってしまう
基本的に使うコードは6つしかないので覚えると楽。
759名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 10:35:26 ID:DL/UGSaj
>>756
みょんみょんとベースラインの一致と不一致が交互に現れて気持ち悪い。
ベースラインには問題がないので、みょんみょんの方を修正すべき。
760名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 10:46:52 ID:dJ2CQFHB
>>756を聞いて理論の必要性を再認識した。
頑張って勉強しよw
761名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 10:50:07 ID:eK37fT4w
え、まじで。変?
理論的に説明したらどうなるの?
762名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 10:57:26 ID:DL/UGSaj
>>761
会心の出来のつもりだったのだろうけど、残念だったね。

理論のイニシャルのRも知らないとなると、
説明が理屈っぽくなり過ぎて嫌われちゃうんだ。
763名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 10:58:55 ID:G1ehZO8P
ID:eK37fT4wは言ってることが無茶苦茶杉
コード進行分からんのにコードなんて勝手に出来るとか

センスだけで曲を作るタイプだと思うので理論は勉強しない方がいいよ
こういう人が理論を学ぶと何故かそれに縛られて
つまらない曲しか書けなくなったりするんだ
764名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 11:00:21 ID:Yj2VP0PW
正直コードはよくわからない……。

「ビートルズの和音の解決がそういう風になっているのはわかったけど、じゃあ俺のこの曲はどうすればいいの?」ってなる。
765名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 11:03:19 ID:Nr9iN4Ay
旋法的な処理の結果そういう和音進行になっただけだろ
766名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 11:17:55 ID:eK37fT4w
うーん。まじで気持ち悪いならちょっと自身なくすな
当然だけど自分的には違和感無い。
ちょっとバッドと合わせてみた。これでもきもい?
http://tfpr.org/up/src/up1167.mp3
767名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 11:35:50 ID:oUpihM05
>>766 俺は批判していないが、きちんと使用分はアーティスト名まで書こうぜ。
ここにいる人の一言一言に右往左往する必要はないさね。
768名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 11:44:30 ID:eK37fT4w
いや、正直こういうの引っ掛けるために大口たたいてるわけで。
あとジャズギターはやってるからコードの扱い程度は分かるけど作曲に使おうとは思えん
これは弾くためのもんで作るためのもんじゃないだろ。と思うのです

あとアーティストは言わずもがなマイケル・ジャクソン
769名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 11:56:15 ID:3D551bUE
おっさんスレまだー?
770名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 12:08:25 ID:DL/UGSaj
いまやジャズは理論不可欠でしょ。デキシーとかでない限り。
でもデキシーの人は「俺、ジャズギター」とは言わないでしょ。
ということでコードを追わないなんちゃってアドリブしかできないと、自己紹介してるのと同じだよ。

理論ので説明するとな、ベースがCでメロがB、それだけだと変に聞こえるだろ。
でも間をEとGで埋めるとあら不思議、さわやかCmaj7ってことだ。
771名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 12:13:29 ID:Yj2VP0PW
28日午後になっちゃったけどうp

http://up.cool-sound.net/src/cool11762.mid.html

ゲームオーバーかオープニングみたいな感じでしょうか……。
772名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 12:13:59 ID:dJ2CQFHB
>>756を曲として聞かされるのと
>>766を曲として聞かされるのは全然違う気がする
メロディとしてとらえる旋律が全く違うもの。

理論やらなくてもできることは理解したけれど・・・
引っかけるため・・・の例としては不適切では?
773名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 12:24:23 ID:eK37fT4w
あんま理論合戦は好きじゃないんだが、仕方ないな
そのへ理屈はコードは省略できるという事を無視してるね。っていうか別に俺はCmajを、表現したかった訳じゃないのに何勝手に決めてんだよ
その理屈通ったらパンクとか全滅じゃねぇか
774名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 12:27:43 ID:J3mYU3NT
賛成が多ければ夜にでもいい歳スレ建てようか?
775名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 12:32:53 ID:oUpihM05
>>773 まぁまぁ。初心者以外の大多数はわかってると思うからさ。
>>774 俺は賛成。
776名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 12:34:29 ID:DL/UGSaj
>>773
ジャズやってんでしょ?
コードライクなフレーズも含めて、コードがないと成立しないジャンルがあるでしょ。
ジャズとか。ジャズフレーバーを使ったジャンルとか。

コード省略できるのは、そういうジャンルでしょう。
メローディーがCを鳴らしているとき、ベースが低いCを、
ギターがCのパワーコードでキーボードがC7とかw

あとCmaj7はあなたが理論分からないっていうから、比較的分かりやすい例を選んだまで。
あなたの曲とは関係ない。
もっと正確な話がしたいなら、
4小節くらいでいいからメロディーとベースラインとコードをここに書き出してみて。
君がそういう労力を厭わないなら、もっと正確で詳しい説明をしようじゃないか。
777名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 12:52:07 ID:eK37fT4w
>>772
別に前の奴でも成立はしてるだろ。譜面は変えてないしな
>>776
ジャンル毎に文化はあっても音楽的理論は同じだぞ
そもそも作曲ってカッコよければ理論無視して何やったって良いんだぞ。
理論ってのはカッコイイ音楽を解説したものだからの
http://tfpr.org/up/src/up1168.mid
ほい
778名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 13:01:18 ID:tpL+0MYr
ここ理論について論争するスレじゃないから
779名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 13:02:26 ID:eK37fT4w
今までそういうスレだったからぶち切ろうと思ってるわけですよ。
780名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 13:24:35 ID:DWOpojiB
理屈っぽすぎるところには同意する
もうちょっとわかりやすい話しようぜ
781名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 13:38:24 ID:DL/UGSaj
>>777
理論には適用範囲ってのがあるんだよ。
それこそ文化ごとに、何がカッコいいかは異なるんだよ。
近代西洋の理論ってのは普遍性が低いんだよ。
782名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 13:57:38 ID:Yj2VP0PW
ちょっと寂れた村のイメージでつくってみた

http://up.cool-sound.net/src/cool11765.mid.html
783名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 14:02:02 ID:Nr9iN4Ay
>>781
君の曲からは近代西洋理論の臭いしかしないんだが
784名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 14:09:11 ID:O8eI47z6
>>782
なんかいいですね
785名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 14:10:12 ID:DL/UGSaj
>>783
ひょっとして「普遍性が低い=よくない」って思っちゃってる?
俺が近代西洋の理論を否定してるわけ?
786名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 14:19:43 ID:1FRKpw59
>>781
御託はいいからお前の考えを形にして聞かせてくれよ
そのためにmidiアップしたんだから。
出来ないならお前は口先だけのカス野郎ってこった
787名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 14:33:37 ID:DL/UGSaj
>>786
ちょっとまて。君は誰で、俺は誰?
788名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 14:37:51 ID:oWxAAZxY
>>787
君は俺で、僕は君だよ!
789名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 14:39:42 ID:DL/UGSaj
たとえば
>近代西洋の理論ってのは普遍性が低いんだよ。
なんてのを曲にして表現しろっての?
それは無理だろ。
ちなみに君のうpしたmidiがどれで、それが何を表現しているのか教えてくれ。
そして表現できていると自分が思うかどうかも。
790名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 14:43:42 ID:Yj2VP0PW
>>784
ありがとです
791名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 14:54:22 ID:R85EpwXh
http://www.jamstudio.com/Studio/

センスがあればそこそこ遊べるぞ。

792名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 14:57:28 ID:DL/UGSaj
>>786
おいチンカス野郎。まだですかい?
793名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 15:02:09 ID:Q15LuDSv
次から次へと変なのが沸いてくるな。
見てる分には楽しいですが。
794名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 15:24:41 ID:xXVpvAth
ID:DL/UGSajは962の中の人?
795名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 15:33:16 ID:DL/UGSaj
ちがうよ。
最初は反目していたが、一時的に軍門に下っている。
というか主義主張に関わらず、論理的におかしいことに反論ものが、そう見えただけ。
796名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 15:33:53 ID:Yj2VP0PW
アクションゲーム/ちょっと不気味な研究所 でつくってみた。

http://up.cool-sound.net/src/cool11769.mid.html
797名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 15:39:00 ID:O8eI47z6
>>796
目に浮かびました
798名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 15:42:51 ID:oWxAAZxY
>>796
いいねー
何らかの音源で本格的な曲にすればいいのに
799962:2010/02/28(日) 15:43:19 ID:s06TVp88
>>782
いいねえ。老婆心ながら、21小節から少しだけ変えてみた。
http://up.cool-sound.net/src/cool11770.mid.html

バルトークとか、
http://www.youtube.com/watch?v=G_JF6BDP4u0
こういうの好きなんじゃないかなあ。

それにしても教わる側でも教える側でもじゃない者は、あーだこーだ
言うなよ。ジャズ理論は、エリントンみたいなブラスアレンジするために
整備されたのに、弾くためのもんで、、とかな、めちゃくちゃなこと言うな。
ジャズ理論を振り回すだけのアホは、教わりもできないし、教えることも
できないから黙ってろ。
800名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 15:45:07 ID:Q4YAmDzl
>>796
超絶初心者です。
不気味さっていうより機械的に感じました。いいなあ。
どうやったら曲を作れるんだろう('A`)
801名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 15:50:42 ID:Yj2VP0PW
>>797
ありがとです

>>798
ありがとです
フリー音源しかありませんがちょっと試してみます。

>>799
ありがとです
なんかうまくつながった気がします。
ラヴェルもこんな曲かいてるんですね。バルトーク好きです。コダーイとかプーランクも好きですね。
802962:2010/02/28(日) 15:51:39 ID:s06TVp88
>>796
センスあるなあ。フレーズの呼吸もなかなか。
803名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 15:57:57 ID:Yj2VP0PW
>>800
ありがとです。
実はあげるとき機械にしようか迷いました。
僕も超絶初心者ですが、
こんな感じ
http://up.cool-sound.net/src/cool11771.mid.html
のところにメロディ乗せるところからやりました。
804名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 15:58:47 ID:Yj2VP0PW
>>802
ありがとです。
805名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 16:04:02 ID:DL/UGSaj
>>799
あなた様に帰依いたします。
806名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 16:07:02 ID:jHBsaeX7
やだ、きもちわるい
807名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 16:14:48 ID:DL/UGSaj
こんな風に始まる出会いもある
808名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 16:20:52 ID:oWxAAZxY
作業が止まっちまったーーーーー
合う音が見つからねえええええ
809749:2010/02/28(日) 16:25:34 ID:KfjPUdKD
やたらと壮絶なスレだな。
>>727とか紅茶吹きそうになった。
eK37fT4wはもう飽きたのか?
810名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 16:39:45 ID:DtdInpgA
超絶初心者にジャズがどーの言うても仕方ないんじゃないか?
教える側のオナニーにならないように気をつけてください

教わってる側が満足してればなんでもいいんだろうけどね
811名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 16:45:33 ID:Q15LuDSv

>>727を書いたのはオイラだけど何か問題でも?
812名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 17:00:52 ID:ZLVZGWpm
オススメのコード進行教えてください
813名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 17:06:28 ID:DL/UGSaj
究極初心者にはコレ

||: Am | Am | Am | E7 :||
814名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 17:22:51 ID:DL/UGSaj
そんでコレ
||: Am | Am | E7 | E7 :||

それから
||: Am | E7 | Am | E7 :||

そんでもって
||: Am/E7 | Am/E7 | Am/E7 | Am :||

そして戻る
||: Am | Am | Am | E7 :||

何か一回り大きくなってる不思議!!
815名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 17:23:42 ID:n2ach0+d
そのうちE7一発とか言い出しそうだ
816名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 17:31:05 ID:DL/UGSaj
>>815
Am一発の流れじゃね?

これをAmと感じるのは、音楽を学校なんかで学んでいるひとに
とっては、文字通り、息をするように感覚的にわかる。だからそれ以上
考えないし、仮にその人が、MIDIを扱っていても、調性感がない人を理解
できない。
817名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 17:53:03 ID:Tu9ud2G/
>>782
かなり好みの曲だ。寂れた村な感じが伝わってくる。
主旋律とベースの絡みを意識してちょっと変えてみた
http://up.cool-sound.net/src/cool11782.mid
818名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 18:40:31 ID:Yj2VP0PW
>>817
ありがとです。
真ん中の展開部がすごく良くなっててびっくりしました。
参考にさせていただきます。
819名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 18:41:52 ID:T9CJUuVn
スレ分けて欲しいけどいい歳スレっての立てたら今の
茶々入れして教える・教わる人達の邪魔だけしたいレスは無くなる?
820名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 19:06:21 ID:Q4YAmDzl
超絶以下略です。
略せてません。
いい歳スレが立つなら雑談多めで理論少な目のまったり作曲スレになるんじゃないすかね。
私は自他ともに認めるおっさんなので参加しに行くですよ?
821名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 19:07:06 ID:DL/UGSaj
>>819
うん。俺そっちいくよ。
でも屈辱感を与えようとする感じのタイトルやテンプレなら行かないかも。
それに、こっちから出張してくるヤツがいたら戻ってきちゃうかも。
822名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 19:09:15 ID:Q4YAmDzl
超絶(ry
別に両方のスレに参加したっていいじゃない。
823名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 19:09:39 ID:DL/UGSaj
>>820に「こっち来んな!」って言われるかもw
824名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 19:09:39 ID:n2ach0+d
ただおっさんだけ集めても、技術のあるおっさんばっかりになって、ここの人が行っても場違いなスレになるのは間違いない
825名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 19:13:47 ID:DL/UGSaj
>>822
あれ?
俺とか数人を隔離するスレじゃないの?
826962:2010/02/28(日) 19:14:38 ID:dvFoU8Nf
スレ内で、マウスポチポチおっさんと
ジャズおっさんに2極分化するよ。
827名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 19:25:55 ID:Q15LuDSv
関西おっさんが来なければ何でもいい…
あれが来たら終わる。。
828名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 19:30:02 ID:Q4YAmDzl
>>825
隔離スレだったの?普通に理論少な目スレになると思ってたけど・・・
なんかそんな感じで立てようかって話してたような。

>>827
超絶初心者です。
大阪出身です。6年前まで大阪でした。関西弁です。
おっさんです。なんだかわかんないけどすいません。
829名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 19:33:13 ID:Q15LuDSv
>>828
関西おっさん、て言うのがいるんですゎ。
最近は「ニートの俺が〜」スレでクダ巻いてる。。
830名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 19:37:05 ID:Q4YAmDzl
>>829
ふむう。迷惑な人なんですかのう。
831名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 20:43:06 ID:oWxAAZxY
出来てないけど手が完全に止まってしまったのでうp
http://up.cool-sound.net/src/cool11787.mp3.html
・和音に違和感が無いか
・中盤のハープの旋律に違和感が無いか
・構成が気持ち悪くないか
・聞いてて気持ち悪い部分
他、突込みどころがあったら教えてくださいお願いします。
832名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 20:59:38 ID:Q4YAmDzl
超絶初心者的には特に違和感とか感じなかった。
こんだけ作れるのがうらやましいくらい。
あと前から気になってたんだけど鼻毛出てるのなw
833名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 21:40:35 ID:DL/UGSaj
>>831
主題前半の骨格がsol-la-si-doになってるのは自覚してるよね?(俺、絶対音感ないんで階名読み)
でも切れ目の(si-do-re-si-do-re-)mi──の音のところで骨格であるはずのdoが消えている。
で、主題を否定するのはアレなんだけど、
その雰囲気ならsi-do-re-si-do-re-mi--re--が素直な旋律だと思うのね。
そしてmiのところがトニック和音(低音はdo)、reのところがドミナント和音(低音はsol)。
この場合、こういう旋律で半終止がド定番だと思うんだけど、そこから意図もなく外れている感じがして違和感がある。
834名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 21:57:51 ID:J3mYU3NT
ほい。>>555のテンプレを少し弄って立てた

いい歳こいて作曲するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267361697/
835名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 22:07:43 ID:Tu9ud2G/
>>831
>和音に違和感はあるかな・・
>聞いてて気持ち悪い部分
・57秒〜の和音がおかしいです
・ベースラインも主旋律とあんま合ってないように思えます。>聞いてて気持ち悪い部分

http://up.cool-sound.net/src/cool11788.mid
やっつけですが参考までにどうぞ。
色の薄いところ(ベロシティが弱い)が和音になってます。
多分こういう和音が置きたかったんだろうなって言う推測です。
後半気になったところ(ハープ)はまた考えておきます
836名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 22:10:50 ID:DL/UGSaj
>>835
ちなみに、これ何調?
837名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 22:11:49 ID:Q4YAmDzl
みんなスゴイな。俺にはそこまでわからんよ。
わからんからこそ何も作れてないんだろうけど。
頑張って勉強しよ。

でも今日はもう寝る。おやすみ。
838名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 22:15:19 ID:Tu9ud2G/
>>836
基本的にCmajですが、たまにIIを使っているっぽいです。
839名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 22:18:08 ID:DL/UGSaj
そう。ありがとう。
840名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 22:36:34 ID:wKIrmgwO
>>837
まぁ無理するこたぁねぇよ。
ここは究極初心者用だよ。気楽に行こうぜ
841名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 22:37:09 ID:eK37fT4w
>>831
致命的な違和感は無いけど、チープだから許されてる譜面ではあるんじゃね
リアルな音源でコレやったらヤバいっしょ。

ていうかこのスレだけ20年前にタイムスリップしてるな
教えてる人がそうだからしょうがないのか?
842名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 22:57:21 ID:Yj2VP0PW
843名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 23:11:14 ID:eK37fT4w
ゲーム音楽=チープなんかい?
844名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 23:23:23 ID:Tu9ud2G/
>>831

>・中盤のハープの旋律に違和感が無いか
中盤のハープ(midiではピアノですが)の件
コード感があまり無いというか、旋律を作った結果あんまりはっきりコード感が出ないのをはっきりコード進行を決めてみた。
これぐらいはっきりコードコードしないと、下手したら行き当たりばったりでアルペジオを作ってるようにも聴こえちゃうので・・。

midiでは前半四小節は、ぽーんってコードをならしてます。
後半>>831のハープっぽい感じで音符を置いてます。

ちなみに、コード進行は、VI△7-IIIm7-IIm7-Iです。
Cmaj で F△7-Em7-Dm7-C

http://up.cool-sound.net/src/cool11789.mid
845名無しサンプリング@48kHz:2010/02/28(日) 23:23:24 ID:Yj2VP0PW
どっちかというと20年前にタイムスリップしてるってほうかな。
846名無しサンプリング@48kHz:2010/03/01(月) 00:24:02 ID:yahmoB/k
>>843
ゲーム音楽=スーファミあたりの曲
っていう認識が多いんじゃない?おっさんだしw
だから16和音とかで曲作ってそれをmidiでうpするから
なんとなくチープで20年前の香りがするんじゃないのん

ってか平成になってもう20年以上たつんだよなぁ…w
847名無しサンプリング@48kHz:2010/03/01(月) 00:50:58 ID:hOIQszXk
Yj2VP0PWのセンスにshit
848名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 21:44:19 ID:WeAr6d83
849名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 21:45:05 ID:x+JzrwN3
復活したのか?
850名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 21:48:15 ID:AJs777Bx
ここの最終目的はどこ?
やっぱりニコニコでボーカロイド?
851名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 21:50:48 ID:x+JzrwN3
目指せ初心者!じゃないの?
852名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 22:24:42 ID:Wb5101Ko
>>850
ボーカロイドアレルギーだけど、ここで勉強させてもらってるよ
最終目的なんて人それぞれなんだから明確に決めなくていいじゃないか
853名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 22:39:50 ID:nVR6yKq3
復旧記念にリメイクしてみた。

http://up.cool-sound.net/src/cool11814.mp3.html

工場?研究所?よくわからんです。
854名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 00:46:07 ID:roNgaw65
いつかニコニコでちやほやされるレベルになりたいです。
855名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 01:10:17 ID:8Rd0sF/x
>>851-852
あー、すんません。
興味本位で聞いてみたかっただけなんです。
このスレの最終目的を決めるとかではなくて、
このスレの住人のみなさんはどんな感じで音楽をやってるんだろうと。
自分は>>850なんですが。
856名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 03:51:34 ID:NghQM7dE
ボカロが最終目的じゃないけど、歌物作りたい、ミク使って曲作りたいというか
もう既にミク買っちまった。
でもニコニコとかは、特にいいです。
857名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 08:39:09 ID:m0wI+u/o
歌ものでニコニコに上げるのはいいと思うぞ
気に入ってもらえれば誰かに歌ってもらえるし
人によってはそこから歌い手見つけてMIXなんかも自分でしてる
いい勉強にはなると思うが・・
858962:2010/03/03(水) 13:03:19 ID:rxsLG1zM
書き込めるのか。何かお題の希望みたいなものある?それか
>>215タイプの少しコードが凝ったやつあるけど、やる?
859名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 17:40:42 ID:lFc1K5sO
お題が出るのはモチベーション維持につながる(と思う)し
それはそれで嬉しいんだけど、
解答として上がったファイルが放置されたり、コメが付いても
難しい言葉で煙に巻かれてしまったら意味が無いので
その辺りが解消できたらな、と。
教えを乞う身分でわがままですけどね。

関係ないけど、
個人的には、>>1が悩んでたアレンジって言うのが何なのか知りたい。
ググっても漠然としすぎてて、イマイチ的を射ない感じ。
860名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 17:55:20 ID:al29t/an
個人的には、J-popの楽曲分析をして欲しい
特にメロディーに対するリズムの考え方(ドラムの置き方)がいまいちわからん・・・
861名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 23:47:24 ID:3BkscPwS
>>859
>>962氏が挙げてくれた課題については実際には全部回答に面倒見てくれてるし
レベルもその人に合わせてくれてるように思うけど
でもアップ主もレベル高い人多いね、だから突っ込んだ話も出るし
後からじゃ恥ずかしくてアップ出来ないわw
俺にもう少し力があれば模範的間違いを犯した駄作をアップするとこだが
何が間違ってるのかも分からんレベルなもんでw
862名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 00:11:14 ID:OORDuG2P
コードの耳コピが不可能です
863名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 00:39:36 ID:OoYWepAz
>>858
究極初心者のためには、むしろ三和音で、進行も単純な方がいいんじゃないの?
七の和音てのは九・十一・十三の和音への入り口で、
極端な話、コード進行と無関係に音階構成音やそれ以上の音を使えちゃうわけでね。
三和音と属七の和音に限ることで、使える音が少なくなり、使い方にも制限が生じるわけで。
あと進行の話だけど、たとえばドッペルドミナントを含む課題があったとして、
ドッペルドミナントのところでFa#を生かした旋律を回答として提出できないなら、
まったく意味がないよね。
バッキングがドッペルで進行しているおかげで醸し出される効果と
自分のつくった旋律の効果を分離して判断できないからな。初心者は。
864名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 00:41:13 ID:CzSW0ErS
>>863
> ドッペルドミナントのところでFa#を生かした旋律を回答として提出できないなら、
> まったく意味がないよね。
> バッキングがドッペルで進行しているおかげで醸し出される効果と
> 自分のつくった旋律の効果を分離して判断できないからな。初心者は。

ここの解説頼む
ドッペルドミナントがII7 V7 Iなのまでは分かってる
865名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 00:53:46 ID:OoYWepAz
II7のところでFa#(Cmaj keyならF#の音)の音を効果的に使おうと考えなければ、
ふつうの進行はIIm7-V7-Iになるでしょ。
本来なら作曲者がFa#を使いたいからII7-V7-Iという進行を選ぶのが自然なのに、
課題としてII7-V7-Iが与えられていると、回答者はFa#を用いない回答をする可能性が少なくない。
でも課題のコード進行がII7-V7-Iであるために、回答者はドッペルドミナントの雰囲気を味わってしまうわけ
866名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 01:03:12 ID:CzSW0ErS
言ってることが少しわかったけどFa#って表記がわからない・・・
867名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 01:05:38 ID:OoYWepAz
ファのシャープですけど。
II7・・・Re-Fa#-La-Do
D7・・・D-F#-A-C
G7・・・G-B-D-F
868名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 01:40:31 ID:U/z0G6Uh
Dm7の3rdが半音上がってメロディにハ長調の音階以外の音をもってこれるけど、レ、ラ、ドを持ってきても合うから全員3rdの半音上がったとこをメロディに取り入れてくれるとは限らないって解釈でいいのかな…
869名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 01:42:52 ID:Ulpl+hWF
詳しく見てないけど、結構難しい話してんな
おまえら
870名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 01:48:53 ID:LHNl1/sz
>>868
アレンジャーがリハモする場合もあるし
たとえばラィディーン。あれは酔っぱらいが作ったメロをIV始まりにして、
ドッペル入れて一曲に仕立てた。
もしかしたら童謡みたいなメロに、面白いハーモニーを付けるコンペの方が力がつくと思います。
作曲者がそういうのを気にしすぎるとプログレみたいになりますw
871名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 01:51:43 ID:JWQvYWIm
また初心者置いてけぼりの理論談義になってる

>>868
課題としてコードにメロディーをつけるなら
D7でF#を生かした旋律にしなきゃ回答として不十分だってこと
どんな音だって使っていいけど課題となったら抑えるべきポイントがあるって話
872名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 02:57:45 ID:JbypPW0J
>>857
歌は楽しいよね。
俺も歌の音源としてボーカロイドを買ってしまった。
自分で歌えばいいのだろうけど、音痴で歌えない。
音感も悪い。つか、俺には音感は無いかも。
それでも曲を作りたくてここを覗いてます。
873名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 03:06:17 ID:ycGBWB8k
音感はDTMでも楽器でも続けていればそれなりにつくよ
音痴云々ならひたすら録音と再生を繰り返しておかしい部分を撮り直しつづけていけば改善できるよ
874名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 04:07:12 ID:Jo2m0kEY
そうそう音感ってのは耳で聞いて鍛えるもんだ。
875名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 05:03:03 ID:NbuTOEW8
耳コピやろうにもコードの知識というか和音の感覚が身に付いてないから無理だわ
どーすりゃええのん
876名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 05:09:26 ID:DJ5LNk62
Dominoのコード入力支援とかでコードを順番に鳴らして行って
ひたすら原曲と聞き比べるんだ。
あと、無理だったら拾えるところだけ拾って、後は諦めて別の曲に移れ。
とにかく出来るところだけやって、数をこなして行けば
音感が少〜しずつ鍛えられて何年後かには拾えるようになる。
そんな何年もやってられんわ!ということであれば、勉強しろ。
感覚が無くても、知識で何とでもなるのが理論というものだ。
877名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 06:22:52 ID:hPT0pxyE
勉強といっても何を勉強すればいいの?
和声楽?
878名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 06:32:16 ID:Kp/WCZW6
なかなか難しいねぇ
わかりやすい本にめぐり合うといいがそうもいかない
とりあえずハ長調でメロディーにコードつける練習すればどうかな
あとコードをボタンで鳴らせるフリーソフトかなんかあるでしょ
それでコード感覚を養うとか
879名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 07:00:28 ID:Kp/WCZW6
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/edu/se339734.html
こんなソフトがあったので使ってみれば
個人的にはコードが聞き取りにくいけどボタン一発でならせて便利な感じ

880名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 07:20:45 ID:BkVr4Gry
>>877
とりあえずこれやってみれば?

853 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2010/01/24(日) 00:00:40 ID:m0Jlgg8a
ここはどうなん?
http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/index.htm
http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/wasei_dokuhon/index.htm

> 作曲を志す人は、和声法・対位法・楽式論の三つを学ぶのがよいと思うのです。
> しかしながら、これらはいずれも専門的な学問であり、一般の方がちょっとやってみるには荷が重すぎると思います。
>
> 本書は、そんな一般の方に広く使っていただきたいと思い、執筆しました。
> 旋律を書き和音進行を作るという、多くの方々が最も必要としているであろう技術を、本書で学ぶことができると思います。
>
> 本書には二十四の課題があります。
>
> 読んで規則を憶えることよりも、


> 実際に五線紙と鉛筆を手にとり、課題を解くことのほうに力を注ぎましょう。


> 二十四課題ですから、必死でやれば一日で終わりますし、週に一回のペースならば約半年で終わると思います。どうぞご活用ください。
881名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 08:31:50 ID:qKJsTyoJ
Faってファかよ、ローマ字で書くと紛らわしいってれべるじゃねえぞ
882962:2010/03/04(木) 08:33:45 ID:fECDnmrG
耳と和声学の絡みをいうと、ルールを模倣し、
使うことで、その響きを身体で覚えていくという面が強い。
だから作曲の耳をつくることと、和声課題をこなすことは
作業としては一緒。

>>831 >>877
「和声と楽式のアナリーゼ」や「和声のしくみ・楽曲のしくみ」
を買ってきてやるといいよ。ルールだけ言われて、問題解け、よりも
入りやすい。
883名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 10:35:55 ID:ub3SPC39
テンションが付加されているコードで
○6 ○13 とひとつの曲で表記が2つ
あるんだがどうしてなんだろう・・・
884名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 11:45:00 ID:OoYWepAz
G6・・・・G-B-D-E
G13・・・・G-B-D-F-A-(C#)-E
G7(13)・・G-B-D-F-E(→G-F-B-E)
885名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 12:10:43 ID:ub3SPC39
五度のすぐ後にくっつくのが6で
1オクターブ以上離れた後にくっつくのが13
という理解でよいのですか?
886962:2010/03/04(木) 12:34:40 ID:fECDnmrG
>>885
テンションを加えて、コードをつくるときの基本的な考え方(のみ)
それでいい。ただ、実際に使われる時は、6と13は同じ音だし、
>>884のように表記を覚えるだけ。そもそもG6とG13は、
違うコードで表記も違うでしょ。

でもG13とG7(13)が同時にでてくるスコアはないと思う。
G13みたいのは、Sher musicの書き方で個人的には好きじゃない。

ー余談ー
ジャズ理論では、分析するとき、9, 11, 13は和声を拡張した
テンションということでT9, T11, T13と書いたりする。
2, 4, 6はスケールとして理解する際に使い、S2, S4, S6と書いたりする。
887名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 12:42:42 ID:qKJsTyoJ
Sher musicってなに?
888名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 12:48:01 ID:OoYWepAz
初心者にこういう話はどうかとも思うが。。
まずテンションと単純な付加音を区別すること、
テンションは基本的にモダンジャズのものだということ。

テンション(9/b9/#9/#11/13/b13)はV7和音に用いられる。
G7(13)、G7(b9)、G7(b9,b13)など

付加音(6/9)はI/IIm/IIIm/IV/VImに用いられる。
IV6、IV69、IVadd9

要するに単純付加音とテンションを6と13で書き分けているわけ。
9については、addの有無で区別している。

オクターブ配置については、各音の呼び名を理解することを目的とするため、
そのような説明になりがちなだけ。結局、6と13の書き分けは習慣です。
889名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 12:58:27 ID:OoYWepAz
>>886
歴史の理解にも色んな流儀がありますね。

>G13みたいのは、Sher musicの書き方で個人的には好きじゃない。
これ同意見。
もともとクラシックの(I#ではなくて)Iを含むV11やV13という表記、
それからおしゃれサウンドの9thそろい踏みで
Cmaj9/Dm9/Em9/Fmaj9/G9/Am9
という合理的な表記なんかが影響してると思いますよ。
890名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 14:18:45 ID:kJIbqzRT
もはや初心者の話じゃないな
テンションとかかっこつけすぎ
ダイアトニックコードだけでいいだろ
891名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 14:46:04 ID:H3psycey
初心者を尻目に自称上級者が薀蓄を垂れるスレ
892名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 14:49:00 ID:H3psycey
関係ないけど
H3psyceyってソフトシンセの名前にありそうw
893名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 14:51:13 ID:7qeQ+7ap
初心者のテンション爆下がりってねwテンションコードだけにwwww

>>880
それちょっとずつやってる
身についてるかどうか怪しいけどw

>>882
さんくす
図書館にあるみたいだから借りてくる

894名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 15:11:57 ID:OoYWepAz
>>890
ところがどっこい
Cmaj9もG7(9,13)もダイアトニックコードなんだよね。

>>891
それは避けるべきだとは思う。だからこそ最初は>>884
でも、そこでさらに質問をしてきたのだから、掘り下げて説明するしかないだろ?
もちろん「素人がそんなこと気にしてもスキルアップに繋がらないから、とっとと曲作りに励め」
という回答もありなんだが、ほんとうは細かい疑問が生じてそれが解決すると、
僅かながらスキルアップに繋がる部分があるんだよね。ひとに拠るけど。
895名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 16:51:54 ID:TTs1LY98
トライアドコードのI、W、Xしか使えない俺にはワケわからないぜ…
896名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 17:10:50 ID:OoYWepAz
>>895
いいこと教えてやるぜー
Cの和音だけで、
ドレミードレミードレミドミーミドミドミミドミドレミドミードレドレミドミドソミドレミードソミコミドミドドレミドミー
とかやってるところで、
ドーレミファーという旋律を思いついたら、ファーのところでFかG7を使わざるを得ないだろー。
前後関係にもよるがファ#がぐっと来たら、それがD7の使いどころさ。
897名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 17:17:07 ID:qKJsTyoJ
FやDmで使えるのがドレミファソラなのはわかるんだけど
D7で使うのはドレミファ#ソラシド なの?
898名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 17:29:46 ID:OoYWepAz
>>897
D7がGmajキーのV7だと考えれば、それで合点が行くでしょ?
もちろんb9/#9/#11/b13も使えるからね。ジャズの場合。
逆に完全4度(G7のド、D7のソ)は使えないけど。
899名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 18:51:02 ID:kUJtj7U5
>>894
屁理屈述べずに
言いたいことを察してくれ
上級者ならわかるだろ?
900962:2010/03/04(木) 19:44:46 ID:fECDnmrG
>>887
http://www.shermusic.com/
ここね。リアルブック(ジャズのスタンダード集)では有名。
>>889
分析のためだけなら問題ないんだろうな。クラなら
それで作曲したり演奏しないわけで。
901名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 20:28:14 ID:OoYWepAz
>>899
ちがうでしょ。
>>890が「ダイアトニック」の正しい意味に一歩、近づいたと考えることはできないの?
究極初心者は用語を覚えないと、質問したいことを言葉にできないんだぜ。
まあ自称中級者でも用語は目茶苦茶ってひとも多いけど。それが中級の要因。
902名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 20:59:30 ID:ZQe9iR7v
いつからここは自称上級者の議論場になったんだ
903名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 21:05:59 ID:H3psycey
前スレからすでに。
904超上級者:2010/03/04(木) 21:13:01 ID:OoYWepAz
>>902
まるで自分が上級者であるような印象を与える書き込みでした。
すいません。
905名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 21:13:34 ID:n67B2Yqo
ここの流れがいやならこっち来る?
まったりやりたい人は歓迎するよん

いい歳こいて作曲するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267361697/
906名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 21:27:24 ID:dELiky3p
>>904
ハァ?マトモな手順も踏めないクセに何いってんの?

まずキャラを3人分用意するところから始まるんだよ。
そして誰か他の人が作った音楽を切って貼って元がわからなくする。
さらにデタラメな動きを盛り込んで初心者キャラの質問用にする。

で、質問したら上級者キャラに音楽用語集を棒読みさせて
中級者キャラで「いい感じだけどこの辺だけちょっと直せば」とか言いつつ
デタラメにする前のものを出す。上級キャラには極力音を出させないこと。
最後に上級キャラにその辺の分析記事の内容を棒読みさせて、
中級キャラに「やっぱ上を目指すならそうですよね」とか何とか言わせる。

最低このくらいはやってから
「上級者であるような印象を与える書き込み」とかなんとかホザいたらどうだい?
907超上級者:2010/03/04(木) 21:29:31 ID:OoYWepAz
>>906
それ、よそで散々やったから、ここではパターンを変えてみたんだが。
お気に召さないようですね。
908名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 21:35:07 ID:kYneTBSs
もう何がなんだか
909名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 21:35:28 ID:CzSW0ErS
なんだこのすれ
910名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 21:36:38 ID:dELiky3p
>>907
うん。こういうのは様式美だから安易に我流でやるべきじゃない。手間を惜しんじゃだめ。
911962:2010/03/04(木) 21:41:18 ID:fECDnmrG
なんか煮詰まってるよ。雨降って寒いし。
みんなそういう時どうしてる?数年前までは散歩だったんだが。。
最近はコーヒー飲んでばっかりだわ。
912超上級者:2010/03/04(木) 21:50:19 ID:OoYWepAz
>>907
じゃあ上級者役、お願いできますか?
913名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 21:56:07 ID:dELiky3p
やだよめんどくさい。他人に手間要求するのはタダだけど自分の手間はタダじゃない。
914名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 21:56:55 ID:H3psycey
>>911
何もしない。しめきりあるなら別だけど。
915名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 22:04:18 ID:GK+U4Z6O
もう900超えたか
なんか変なのも沸いてるしもう次スレは立てない方がいいのかもな
916名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 22:06:30 ID:LyVYKbsH
理論スレの奴なんてこんなのばっかりだぞw
他スレに出張してはみんないなくなるから過疎らせ屋とも異名がある
962なんてかわいいもんだろ
917超上級者:2010/03/04(木) 22:19:48 ID:OoYWepAz
>>916
そういうトゲの在る言い方が問題なのに気がつかないかな。
だいたい、この流れで
>962なんてかわいいもんだろ
こういうことをいうのがおかしい。
教える側にだけ自制心を求めるのってどうよ。
962万歳!!
918名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 22:30:33 ID:qFPnj2IZ
教えるなら1から10までちゃんと教えろよ、いきなり5とかから始めてんじゃねぇよ、と思うけどな。
919超上級者:2010/03/04(木) 22:35:03 ID:OoYWepAz
1から始めて、まだ3くらいのところで因縁つけられてる場合はどうしましょう。
920名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 22:50:48 ID:poh7BCPc
2に戻る
921超上級者:2010/03/04(木) 22:59:37 ID:OoYWepAz
>>920
こんなレスを待っていた。

で、3くらいというのは2も含んでいるので、
2で因縁つけられたら、と問えば、1に戻れと言われるのは分かっています。
さて問題は4で因縁つけられた場合ですが、どうしましょう。
私なら無視します。
922名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 23:03:24 ID:qFPnj2IZ
4で因縁つけられたら?
0.1に戻りゃいいだけじゃねぇか。
923超上級者:2010/03/04(木) 23:08:14 ID:OoYWepAz
0.1倍音を響かせろというくらい無意味な要求をしています。
下方倍音領域に誘われています。
924超上級者:2010/03/04(木) 23:10:24 ID:OoYWepAz
下方倍音の話題でさえ、レベル7くらい。そんなもんですよ。
925名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 23:11:08 ID:CzSW0ErS
ID:OoYWepAzが何言ってるのかわからない
1から説明しようとしてるようにも見えない
926名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 23:12:57 ID:qFPnj2IZ
>>925
自分では1のつもりで説明してるが、実際は9.8くらいなんだよね。
927超上級者:2010/03/04(木) 23:18:42 ID:OoYWepAz
>>925
あなたにとって>>884はレベルいくつくらいですか?

>>864は自分がレベル1ではないと断わってるわけですが、
それでも一応はレベル1から始めるべきですか?
928超上級者:2010/03/04(木) 23:22:01 ID:OoYWepAz
>>926
それは、ここの人たちを見くびり過ぎじゃあありませんか。
それとも実は>>925さんを巧妙に卑しめてるのですか。
929名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 23:27:01 ID:CzSW0ErS
>>927
7くらい
テンションとかまだまだ必要ないような気がする
あるいは永遠に
930超上級者:2010/03/04(木) 23:29:46 ID:OoYWepAz
ああそうか。俺はいままで勘違いをしてたのかも知れない。

質問者の知識のレベルを10と考えてんのか?
それで、ちょっとばかり低い9.8とかから始めると間違って理解してる部分もあるかも知れないから、
ぐ〜と下げて1から始めろと言ってるのか?
931超上級者:2010/03/04(木) 23:34:59 ID:OoYWepAz
>>929
質問は>>883なんだけど、
それじゃあ>>883には
「おまえはテンションや付加音を理解するレベルじゃないし、
たぶんそのレベルに達することもできないから考えるな」
とか言えばいいの? ひでーw
932超上級者:2010/03/04(木) 23:36:51 ID:OoYWepAz
というか、>>883-884がレベル7の話なら、
音楽理論てレベル1000じゃあ足りないよ。自信なくさないでね?
933名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 23:37:03 ID:GK+U4Z6O
てかそもそも初心者がこのスレで質問して、それに答えてあげようっていう流れじゃなかったのか?
そこに自称上級者かなにかが勝手に盛り上がって質問者を置き去りにしていってるんだろ
934名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 23:37:57 ID:CzSW0ErS
>>931
>>884がどのくらいのレベルか聞かれたから答えただけだけど
>>883の質問に答えるのはいいと思うよ、それに文句は言ってない
935名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 23:39:01 ID:CzSW0ErS
>>932
自信なんて無くす以前にもってないよ
気軽に作曲で遊んでるだけだから
936名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 23:40:38 ID:8+2Xt0QB
>>930
このスレの流れからすると、
10は「究極初心者が簡単に作曲できる方法を会得する」ことだと思う。
言い換えれば、はじめの一歩を踏み出すこと。
他の初心者スレで相手にされる、相手の言っていることがわかる、
→究極初心者卒業=10以上かな。
逆にいえば、ここの人たち(教えてもらう側)は他の初心者スレでの話題がわからないから結果としてここに来ているという認識でもいいかもしれない。
もちろん個人差はあるけれど。
937超上級者:2010/03/04(木) 23:44:07 ID:OoYWepAz
>>934-935
ああそうか。
>テンションとかまだまだ必要ないような気がする
>あるいは永遠に
は自分のこと言ってんだね。勘違いして腹を立てた。申し訳ないです。

>>933
俺がどこから盛り上がり始めてるか指摘して。
938名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 23:45:17 ID:CzSW0ErS
>>937
初心者が簡単に作曲できる方法としては必要ないと感じるだけです
939962:2010/03/04(木) 23:45:18 ID:fECDnmrG
俺は理論じゃなくて作曲教えたいわ。

まあMIDIなんだし、12音階技法のほうが教えるの簡単だな。
で、エフェクトとかパッド、音作りで競うというのはどうかw
それから声だけで多重録音してなにかやるとか、レス番何番がスネアな、
とか。ニコ動で定規使うやつみたいな。

これは冗談として、お化け屋敷、ホラーっぽいのも、課題向きかな。
940883&885:2010/03/04(木) 23:47:38 ID:/7o7TydW
調べればコード表記の基本中の基本でした
ろくに調べもせず
これどういう意味だろう→2chで答えてもらえそうなスレで聞こう
という自分の安直な単純発想改めます
今後はもし質問をするにしても、回答者の方がご迷惑でなければ、
「自分はこう考える」あるいは「自分はこう捉えているがどうだろうか」
など調べたことに基づいた自分の思考の過程も形にしたいと思います

6は7度の代用
13は7度と併用可

あのあと調べて他の方の意見とこのことが今自分が理解したことです。
最後になりましたが、
スレを変な方(と言ったら怒られるかな)に流れたきっかけを作ったこと謝ります
ごめんなさい。 長文も併せてすみません。どうしても言いたかったもので・・・
941名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 23:51:02 ID:vIcpS+e1
初心者にむつかしーこと言っても理解してもらえないかもしれないから、
うpする曲が滅茶苦茶じゃない程度に作れるように成長すればよしとするぐらいで
いいのかもしれないと思ったのです。

>>939
そんな課題いいですな。音遊びが主役みたいで。表現力が身につくし。
エフェクト系は後回しでもいいのかなと思うのですよ。
942超上級者:2010/03/04(木) 23:55:06 ID:OoYWepAz
>>940
ちげーだろ。いま在る程度理解をしたところで
>>884>>883の回答として適切かどうか、いってみろや。
その回答如何で、俺は調子に乗ったり二度とこのスレに来なかったりするよ?
943名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 23:56:08 ID:CzSW0ErS
>>940
調子に乗られたらかなわんから辛口で頼む
944超上級者:2010/03/04(木) 23:57:43 ID:OoYWepAz
>>943
空気読んで、その書き込み無かったことにしろ
945超上級者:2010/03/05(金) 00:02:16 ID:OoYWepAz
>>940
ほら、自信を持って。君はできる子なんだから。
946名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 00:03:17 ID:EskgSLzz
>>942
質問者は○(13)を○13と誤記しちゃったんだと思うんだけど、どう思う?
947超上級者:2010/03/05(金) 00:03:24 ID:OoYWepAz















ほら、誰かかわりに。。。
948名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 00:06:23 ID:tq3rb5ID
>>937
俺は君にレスをふった覚えはないんだが
あくまでこのスレをざっと読んだ感じそういう流れに見えたってだけ
あと教える側がそんな喧嘩腰だと初心者が質問しづらいんじゃねぇの?
949超上級者:2010/03/05(金) 00:07:05 ID:NL1SLsc+
>>946
誤記かどうかは俺にも962にも何とも言えないなあ。
でも実際には「非常に」よくある質問だからね、これは。


950962:2010/03/05(金) 00:08:59 ID:RjAf86xo
じゃあ俺が答えるか

>>946 いやね、G13って書き方あるんだよ。
リードシートで広く使われてる。

で、sher musicのリアルブック見てたのかなと思った。
何にでてたの?>>940
951超上級者:2010/03/05(金) 00:12:10 ID:NL1SLsc+
>>948
あきらかに俺(>>931,>>932)へアンカーを打ってるけど?

もう一回言うけど、
こちら側にだけ自制心を要求するのは変でしょ?
952962:2010/03/05(金) 00:12:22 ID:RjAf86xo
http://www.shermusic.com/images/brasilified.gif
こうやって使われてる。こういうのみて質問したんじゃないの?
953名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 00:16:25 ID:0MbdIL0l
>>949 >>950
そか。いや、なんか質問者の雰囲気を見てるにジャズの話してるようにはとても見えなくて。
○6と○(13)ならホラ、普通のポップスに弦乗せただけでありそうで。
もっと分かりやすいところで言えばPerfumeとかでもありそうなカンジで。
954933:2010/03/05(金) 00:23:02 ID:tq3rb5ID
>>951
俺はID:CzSW0ErSじゃない

あと自制心云々じゃなくて無駄に煽るなっての

955超上級者:2010/03/05(金) 00:29:08 ID:NL1SLsc+
>>954
ちょうど今確認してた。
ふたりにレスしてたのね俺。

なんで同時に相手にも言わないの?
一緒にアンカー打つだけで済むじゃん。
そうしないのなら、君が俺を無駄に煽ってることになるの。
956名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 00:38:37 ID:W2nf1UlC
テンションとか質問した奴と回答した奴はスレタイ考えればスレチだと思う。
正直よそでやってほしいが俺はここの支配者ではない。

俺にも他の誰にも強制力なんかないので、各自好きにすればいいさ。
ただし他の人も好きに文句言うのは止められないから覚悟しておくが吉。
957名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 00:41:46 ID:jGJJl+pg
究極初心者にとっては
自分が知った単語がどの程度のレベルか
それ自体が分からない物なんだぜ

知りたい事があってもここで質問していいのかどうか
それすら分からん。。
958超上級者:2010/03/05(金) 00:42:57 ID:NL1SLsc+
>>940
なあ、俺をガッカリさせないでくれよ。
みんながこうやって舞台を整えたのに肝心の主役が来ないなんて残念過ぎるだろ。
ほら勇気を出して。。
GAB CDEF | G ||
↑16分音符 ↑全音符
959超上級者:2010/03/05(金) 00:47:28 ID:NL1SLsc+
>>956
コードを理解することは作曲にプラスになる。
しかも旋律+コード進行は西洋音楽の歴史の中で、
なんちゃって作曲を可能にするお手軽ツールなんだよ。

960名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 01:01:47 ID:PccPPnpw
なんかギターかピアノはじめたほうが早いんじゃね?って思う人もちらほら
コード覚えるなら理論つめこむよりずっと早いよ、きっと
何より楽器は楽しい!・・か、どうかは人それぞれですな
961名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 01:21:23 ID:jGJJl+pg
正直、PCに接続できるギターが数千円で買えるんだったら、速攻で買いたいんだぜ
昨日なぜかティンホィッスルを買ってしまた
962名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 01:51:44 ID:otiqwPTM
ごちゃごちゃ言ってねーでmidをうpしろよ
963名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 01:53:00 ID:itVX4IbV
なんか久々に見に来てみたら流れがわけわかんなくなってるんだけど…
初心者を追い出そうっていう流れなの?
964名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 01:55:26 ID:2Fr3Yis+
初心者はもういません
965名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 07:56:58 ID:25n/fBYg
>>940
俺もそんな認識だぜ?

G7(13)

G6


ただ実際 Dm7 - G6 って進行あるしな

要は、メロを7が邪魔するときは6に
7がないとサウンドしないときは、7を使えばいいの
フレーズ切れちゃうよ(ドミナント)ってとこは13使えってことでいいんじゃないの?
966究極上級者:2010/03/05(金) 13:26:27 ID:NL1SLsc+
>>965
>要は、メロを7が邪魔するときは6に
>7がないとサウンドしないときは、7を使えばいいの
それはmaj7の話。つまりCmaj7かC6かっていうこと。

>ただ実際 Dm7 - G6 って進行あるしな
そんな進行は無いよ。ただのDm7-Em7じゃないの?

>フレーズ切れちゃうよ(ドミナント)ってとこは13使えってことでいいんじゃないの?
ドミナントでフレーズが切れてしまう、それでもって困ってしまう、
ということが分からない。そして
13を使うとその状況から脱出できるということが分からない。
967名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 14:27:25 ID:h2T6A2Y3
とりあえずコードやスケールしらなくても
それなりに聞ける作曲法とかないのか?いや、なかったら勉強するけど
968名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 14:43:10 ID:Csuxd39x
>>967
白鍵盤の7音だけでもいいから
4小節、最後まで並べて作れって俺の師匠がいってた。

スケールは1オクタのみ、黒鍵盤無しでも
ベースとドラムがちゃんとしてれば曲っぽくなるって。
969上級者:2010/03/05(金) 14:44:37 ID:NL1SLsc+
あるよ。でも「聞ける」の意味次第。

コードなどのツール  使う←--------→使わない
作曲のしやすさ    簡単←--------→困難

ふつうじゃない曲や旋律を「それなりに聞ける」といってよいなら、
十二音技法がおすすめ。
あと自分がつくったという満足感が要らないなら、
星座や壁のシミを楽譜に写し取るとかw 超おすすめ
970上級者:2010/03/05(金) 14:49:36 ID:NL1SLsc+
>>968
>白鍵盤の7音だけでもいいから
それがCmajスケールを使うってことだからねえ。

問題はベースを「ちゃんとする」ために、コードの知識が必要になるところ。
971名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 14:52:01 ID:krRv4NRS
>>969
十二音音階についてkwsk
972名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 14:53:05 ID:krRv4NRS
十二音技法、か
973名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 14:59:39 ID:Csuxd39x
>>970
コードやスケールしらなくてもってあったんで
白鍵盤7つだけ使う のなら「コード/スケールの概念」に触らずに伝わると思うけどなあ
まあスケールという言葉にそれを当てはめればCmスケールではある…けど。
974名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 15:04:28 ID:25n/fBYg
>>966
んだからM7,m7で、7音が邪魔になるときはM6,m6だっての

んでドミナントのときは、13使えっての

だから、Dm7 -G6 は

4度進行しまーす・・・ドミ・・・じゃねえ!なに?トニック?
っていうフェイントっていう部分と、メロとの相性が7thより6thのほうが具合良いor都合よいっていうだけの話じゃね。

Dm7 - G6 = Dm7 - Em7 とか、こういう勘違いは絶対駄目。
これじゃルートが2度しか進行しとらん。
Dm7 - Em7/G ならまだしも・・・

Dm7 - G6 の進行あるよ
975上級者:2010/03/05(金) 15:40:11 ID:NL1SLsc+
>>974
Cmaj7でmaj7が邪魔になるのは[*]をメロディーとして、したから
C-E-G-B-[C]のときで、これをC-E-G-A-[C]にして違和感を緩和すんの。
何で、この場合が問題になるかというと、終止の時に主和音Cmajで主音Cが現れるから。

ならばFmaj7ではどうか。
F-A-C-E-[F]これはD-F-A-C-[E]とすればいいから、問題にならないの。


それでG7ではどうか。
G-B-D-F-[G]
もともと不協和和音なので、半音よりましな全音のぶつかりは、そもそも問題にならないの。

IIm7-V7というのは、ドミナントモーション(V7-Imaj)を前提した上での、V7の分割なの。
だからDm7-G7-CmajであるべきところをDm7-G6-Cmajにしてしまったら、
ドミナントの効果が薄れるから、もはやそれはドミナント進行と無関係になるの。

ドミナントモーションが関わらないコード進行というのは、理論的にはただの和音の羅列なの。
だからDm7-Em7-Fmaj7-G7とDm7-G6-Fmaj7-G7との書き分けなんて意味ないの。
根音の表記に拘るのは、分数コード習い始めた初心者なの。
976上級者:2010/03/05(金) 15:48:05 ID:NL1SLsc+
>>973
スケールという言葉を使うことと、その概念を使うことがごちゃ混ぜになっている。

あなたの師匠が示した方法は、ステップの数がちがうだけで、
最初の小節は白鍵だけ、つぎの小節の前半でFの代わりにF#使って、
つぎで白鍵だけに戻れという指示と本質的に変わらない。
でも、こちらはCmaiorとDmixolydianを使ったことに見えるんだろうな。
977名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 16:07:25 ID:krRv4NRS
十二音技法での作曲方法教えてください!
978名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 16:08:31 ID:UGOCZ+19
適当につくってみますた

http://up.cool-sound.net/src/cool11895.mp3.html
979名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 16:08:37 ID:25n/fBYg
>>975
要するに初心者にはなにも教える気がないよね・・・
なんでトニックっていってるのに、サブドミナントがくるのかもようわからんし、(メジャートニック、マイナートニックって言えばいいのか)
Dm -G6だって、解決してない状態であって、これはドミナントモーションとか言ってないじゃない。
っていうか、おれの考えなんか指摘しなくていいから初心者にわかりやすく教えてやれよ。
980上級者:2010/03/05(金) 16:29:43 ID:NL1SLsc+
>>977
よし。まず12音(CDEFGABC# D# F# G# A#)をできるだけ目茶苦茶に並べて下さい。

>>979
だって君、初心者じゃないじゃん。中途半端に知識つけた中級者でしょ???
981名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 16:42:31 ID:krRv4NRS
>>980
B D A F G E A# C# D# C F# G#

適当に並べたよ!
982上級者:2010/03/05(金) 16:42:49 ID:NL1SLsc+
>>977
早く並べて下さい。

>>979
俺はこんなことも知っている。だからこうなるはずだ。
    ↓(回答を見て)
そんなことは聞いたことがない。理解できない。初心者を愚弄している。
983名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 16:45:59 ID:krRv4NRS
>>982
志村ー!うえうえー!
984上級者:2010/03/05(金) 16:49:08 ID:NL1SLsc+
>>981
よし。それをオリジナル<Or_0>と呼んでおくよ。
<Or_0>B D A F G E A# C# D# C F# G#

つぎに変化形(バリエーション)を用意しておく。
変化形の作り方100以上考案されているが、ふたつだけ紹介しとこう。
逆に並べてみろ。それが逆行形<R_0>だ。
全体を半音高くしてみろ。それが<Or_1>だ。
どうぞ!
985名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 16:57:32 ID:krRv4NRS
>>984

<Or_0>B D A F G E A# C# D# C F# G#
<R_0>G# F# C D# C# A# E G F A D B
<Or_1>C D# A# F# G# F B D E C# G A

できた!


986名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 17:00:29 ID:25n/fBYg
もうこのスレは終わったな
あとは962さんに期待するしかねーわ
987上級者:2010/03/05(金) 17:03:45 ID:NL1SLsc+
じゃあ作曲に入る。といっても初心者だから旋律だけね。
旋律の符割はパクろう。

好きな曲の旋律の符割はそのままに、音を<Or_0>で置き換えて下さい。
絶対に飛ばさず、最後まで行ったら先頭に戻る。

Bメロやサビでは変化形を試してみようね。
うpしてくれたら先生うれしいよw
988名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 17:11:35 ID:UGOCZ+19
ドラムいれてみた。

http://up.cool-sound.net/src/cool11899.mp3.html

おかしいってことはなんとなくわかるけれど何がおかしいのか、どうすればいいのかわからない(´・ω・`)
989名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 17:23:08 ID:h2T6A2Y3
12音技法でつくったらダンジョンみたいになった
ポップな曲とかけはなれすぎワロタw
990上級者:2010/03/05(金) 17:28:40 ID:NL1SLsc+
>>989
しばらく半音が続く部分を仕込んでおくとか、ほんの少しだけど工夫の余地があるよ。
991名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 17:29:37 ID:Eg8f3fRo
メロディー作り出すのは鼻歌で十分だろ
なんでそんなややこしいことすんの?
992名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 17:59:50 ID:krRv4NRS
>>987
http://up.cool-sound.net/src/cool11900.mid

まともな音楽になる気配が微塵も無いんだが・・・
993上級者:2010/03/05(金) 18:19:30 ID:NL1SLsc+
>>992
現実って、そんなものだよ。

http://www.youtube.com/watch?v=GL8ULEEEcdw&feature=related
994名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 18:25:54 ID:krRv4NRS
>>993
え、なに、これで終わりなの?
意味がさっぱり分からない
995名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 18:31:04 ID:Wkm+yPoW
十二音技法は無調音楽を作る技法。
無調音楽とは調性のない音楽。
何百年もの歴史の中で人々に親しまれてきたのは調性のある音楽。
996上級者:2010/03/05(金) 18:32:37 ID:NL1SLsc+
>>994
プロのつくる旋律には及ばないけど、十二音技法を体験できたじゃん。
俺、嘘とか誤解を与える教え方はしてないよ。
あなたのメロディーは確かに十二音技法によるものだよ。
俺は十二音技法も使えるんだぜって胸を張ってもいいw

それとも>>993に上げたような作品を作れるとでも?
かえって、小編成のこっちのほうが迫力があるかも。
http://www.youtube.com/watch?v=XKnUVFmnA-A&feature=related
997名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 18:39:38 ID:krRv4NRS
>>996
ちょっと何言ってるかわかんないです
>>992で終わりなの?
>>993が突然貼られてるけどそれがなんなのかも分からない
たぶん十二音技法の曲なんだろうけど一般的な曲からかけ離れすぎてて良さがわからない
998上級者:2010/03/05(金) 18:42:05 ID:NL1SLsc+
>>995のかいてる通り、十二音技法では
J-popやジャズや演歌やヘビメタみたいな曲は作れませんよ。
999名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 18:43:08 ID:PABvLym2
要するに知識を晒したかっただけということか
1000名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 18:44:17 ID:krRv4NRS
もう次スレいらないね、ここ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。