【MOTU】 Mark of the Unicorn mk8 【Musetex】
935 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/02(日) 21:54:08.00 ID:PKbVkIEo
”パフォ”って響き。なんかヤだな。
たぶん、亀仙人を連想してしまったからだな
>>934 いくら釣りにしてもそのスペルは酷すぎる。田舎帰れよ田舎
デジパと読んだとき笑った奴潰すから^^
(^∇^)
(゚^3^) =3 ププーッ
(^^ゞ
941 :
918:2011/10/04(火) 22:17:24.47 ID:hwiICB5l
UltraLitemkV、Lionで使ってる人いる?
まともに動かない…
ファームウェアのアップデート出てないの?
交換アップグレードがあるのに気がついて
初代828引っ張り出して動くか試したら、LIONでも動くのに驚いたわ
んで896申し込んだんだけど、不可動でも良かったらしいorz
初代MTP/AVにシリアルにG4なんだけど
imacにするからUSB給電のmidi express128
買おうと思うんですが安定動作してます?
828Mk2のファームアップってメーカー出しだったっけ?
>>946 Mk2のファームはフラッシュじゃないよ。
長い事使ってるけどアップデートの話は聞いた事ない。
バージョン1.01以外は見た事ないな。
>>948 1台中古で買ったのがVer1.00だったんだよねぇ。。
他にある3台は1.01だから気持ち悪くて。
>>949 EPROMプログラマーがあればコピーしてしまえばいいんだけどな。
知り合いに個人営業でもメーカー勤務でもシステムエンジニアがいれば頼めば良い。
v1.01のファームどっかに落ちてたよ。
あ、初代と混同してた。
すまん。
>>952 おぉ!ありがとう。無事1.01に出来た!
>>953 僕もmk2もVerUpはmuseに出さなきゃいけなかった気がしたんだけどなぁー。
955 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 23:22:12.77 ID:TPRhcaOM
896mk3をスタンドアローンでマイクプリとして使いたいのですが、896mk3単体のパネル操作で、adatoutから別のオーディオインターフェースへ送る方法知ってる方いたらを教えて下さい。
firewireケーブル逆刺しでショートさせちゃったからcuemixFX使えません
>>952 ロゼッタがないとダメなのね_| ̄|○
Lionじゃムリポ
>>956 てきとーな外付けHDにスノレパインストールしちゃえば?
俺はUSBメモリーにスノレパインストールして
ファームアップした!
828を複数台使う時のIDってどうやって変えるんだ?
電源入れた順番でもないみたいだし、Plistでもない。。。
>>958 Macで828Mk2で3台使いだけど
OS9の頃は変えれたけど、
OSXになってからは無理っぽい。
828FWの固有デバイスIDの若番から#1,#2,#3って感じになるよ。
そんな事よりPTで機器セット組んだ時に
区切りと名称がぐちゃぐちゃになるのなんとかして欲しい。
1台づつだと問題なくOutされるのに
2台以上使うと2台目以降からADAT吐かなくなるのも。
>>954 1.01になって何か幸せになりましたか?(・ω ・)
>>960 気分的な問題じゃない?
俺も1.0.1にしてみたけど何が変わったのかも良く分からなかった。
962 :
956,960:2011/10/10(月) 00:46:23.83 ID:37Q5Om68
外付けHDDにスノレパインストールして
ファームを1.01にしました。
今までの陰鬱な気分が嘘のようです。
本当にありがとうございました。
winノートで安定してる人いますか?
ノート買おうとおもってるんだけど、最近のノートはfirewireついてないのね、Lenovoくらい?
audio express買ったんですがpod farm立ち上げてハードでmotu選択しても
ライン直の音しかでません
farm側がまったく入力を認識してくれないのですが
どうすればいいのでしょうか
すいません966です
podfarmどころかsonarすら入力を認識をしてくれません...
入力以前にデバイスを選択することもできません
ヘッドホンから生音はでていてドライバもちゃんとインストールできているのですが
どなたか助言お願いします
環境くらい書こうな
多いんだよ
自分だけわかってれば相手も勝手に透視してくれると思ってんの
macだと思ってアドバイスしたら「winですが」あるいはその逆
接続ポートのこと言ったら「それついてないです」とかな。
すみません
osはwin7です
接続はUSBです
取り敢えずinst1にギターを刺してpod farmで音作ってsonar6で録音しようとしています
よろしくお願いします
970 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 22:56:17.05 ID:hYHjX/Ep
ダメだこりゃw
何が駄目か教えてください
釣りでも煽りでもなく真面目に困ってます...
サポートに問い合わせろ
環境書けって言われたらPCの機種からCPUボードから搭載メモリまで接続順ケーブルや
アプリの設定に至るまで何から何まで書くんだよ!!
でなきゃ問題があるとしたらどこにあるのか探せないだろ!!
真面目に困ってるとかヌカすんなら答えるほうが困るようなことしてんなよボケ
宣伝小津
>>974 どうせ5万くらいはいくだろこれ
ただ、この世代はまだボリュームがアナログ抵抗だから
よくガリでたはずだよ。
2408mk3 Core System+Expansion×3台のセットも出てるな。
それより24I/O安くなんねーかな
哀しい落札価格だな・・・・。
MIDI Express XT 再販されてたんだね。良かった良かった。
しかし6万はボリ過ぎじゃないか?!
個人輸入だと約350ドル+送料等か・・・
再生産のMIDI Express XTはラック耳左にユニコーンの刻印ないね
なんか寂しいわ
コスト削減で左右共通のラックパーツになったか
828mk2がスタンドアローン使いでもフリーズする。
>>983 ほぼ15000uF/10Vのケミコン死亡だね。
開けると膨張して頭が尖がってきてるはず。
3台持ってるけどフリーズの症状出た2台は交換したよ。
問題なのは同じ容量で高さがあのケースに収まる日本製が売ってない。
高さが納まる
47000uFを3個無理矢理載せた。
自分で交換してないのはミューズが今年オクでジャンク大量放出した物の一台で、日本製の10000uF/10Vに交換されてた。
10000uFでも問題無く動いてはいる。
828はあのサイズと値段なのにアナログ電源を載せてるからあの音がすると思ってる。
ちょいと手間かけて治す価値はあると思うよ。