USBオーディオインターフェース Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 11:53:18 ID:AOYZs7H1
UA-25EXからUS-144mk2に乗り換えるとかマジで狂気の沙汰
953名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 11:57:18 ID:+JJD+6AD
スペック廚だもの。
素直に高いインタフェース買って満足してればいいのに。
954名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 12:04:00 ID:0n7CnDna
US-144mkII買う金とUA-25EX売った金でもっと良いIF買えよ
955名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 15:00:49 ID:27S1KjNH
943の事いってんの?UA-25exは俺のじゃないよ。
UA-1a壊れる→mw10cがクソすぎる→us144mk2で落ち着く
っていうかんじ。俺はなんとなく日本企業だと安心できるな。YAMAHAには裏切られたが。
956名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 15:03:47 ID:27S1KjNH
>>951
初心者スレで聞いたほうがやさしいよ
何が分かんないのか分かんないからそこらへんもちゃんと考えて書きなよ
957名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 16:55:40 ID:AOYZs7H1
>>955
>>948充てだよ普通わかるだろ・・・
958名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 21:55:46 ID:iohVwaSH
Fast track pro 買ってきたんですが、USBでパソコンに繋いで、ヘッドホンで音は聞けるんですが、録音ソフトでYoutubeの動画の音を録音しようとしてもできないんです。
何が間違っているのかどうか教えてください・・・。お願いします。ヒントだけでも・・。
959名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 22:03:42 ID:Gs0X42xx
youtubeの音をPCに溜め込むだけだったらわざわざインターフェース機器を使わなくてもいいのでは。
960名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 22:05:50 ID:rQyms4DJ
>>958
普通内部再生音をそのままは録音できない。
というかそういうことをする必要性があまり感じられない。
961名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 22:12:46 ID:PY9v02SS
youtube録りたいだけならmp3変換サイトでよかったのに
962名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 22:33:05 ID:iohVwaSH
みなさんありがとうございました。
そのまま録音できないんですね・・。
できないと分かってすっきりしました。
出直してきます。
963名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 22:37:03 ID:fzLF+VaN
>>958
craving explorerで直接mp3もしくはwavを取得したほうが音はいいよ。
964名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 23:03:23 ID:Bb/GBLTp
いや、でも数年前の中級レベルと言えるsounudblasterから
遥かに値段の安いUS-144mkIIに変えたらすべてが良くなって
満足している人間がいるのも事実。
965名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 23:27:36 ID:lWrD+KbZ
タスカム廚必死すぐる。
966名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 23:54:06 ID:kFFTCEnS
うんち必死すぐる
967名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 10:32:51 ID:IwAMT8h2
>>962
その録音ソフトがasioではなくWDMに対応してるなら、
fast track proのoutputをinputに繋ぎ、ループバック録音すれば出来ない事は無い。
アナログ経由するので音質は若干落ちるけど。

取り合えず動画保存&mp3抜き出しを試して、駄目な場合も確かにあるので
その時はループバックすると良いよ。
968名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 16:42:54 ID:AugLiaJa
Logic ならやっぱ ONE がお勧め?
969名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 22:07:45 ID:7vKG4K/k
ロジックなULN-8一択っしょ
970名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 00:31:00 ID:DNGyBHuz
マカってホント情報弱者だな。
971名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 00:42:06 ID:tPZV8Tdt
情弱というよりスイーツに近いと思うんだ
972名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 01:16:00 ID:cJBNq0zd
US-144MKIIってどうですか?レイテンシとか、音質とか。

ASUSのマザボが終わってたので、UA-4fxに変わるものでFireWireかUSB2.0のものを
探してるんだけど。。。本当はオプティカル端子も欲しかったけれど
973名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 01:24:33 ID:OoHVLr65
US-144MKIIはx64用ドライバをこんな時期まで提供できてない時点で終わってる

きっと今後の不具合対応もクソ遅いor放置で問題が残り続けるだろうから
スペックと音質がいくら良かろうが選択肢に入らない
974名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 01:28:16 ID:cJBNq0zd
な、まじか。64bitでは使えないのか・・・・それは知らなかった・・・つか終わった。
やべぇ。詰み将棋だ
975名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 01:29:52 ID:cJBNq0zd
あぁ、すまなかった。準備中なのだな。。。とりあえず買って押し入れにおいておくか・・・。
976名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 01:39:48 ID:26p5HdJn
US-144MKIIは7-64ビット動かないって話題は良く見るんだが
US-122MKIIも同じかな
977名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 02:25:51 ID:K4PI0LO8
AUDIOGRAM 3でシンセを繋いでると
ポツ……ポツ……ポッ……というノイズが出て嫌気が差していたが
>>920のレスを見てまさかと思いyamahaのドライバー無効にしたら直ったわ

ひどいな全く…
978名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 08:05:11 ID:DNGyBHuz
4fxからなら、定番25exとか101あたりだと、4fxと同じく鉄板で使える。
冒険したければ好きなのどうぞ。

もうieee1394は要らないと思うけどね。dvカメラも消えたし、アイポッドもusbだけになったし。プリンタポート並みにレガシーデバイス入りしてる。
結局usb2で十分だったし、usb3対応を待ってもいいし。
979名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 11:06:55 ID:ryE2kbIA
IEEE1394だけどチップのメーカーまで特定のものを要求し、しかも
事実上1社しか使えない規格が安定していると言えるとは思えん。
980名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 12:46:16 ID:r5gVakza
だがUSBにはまだ魅力的な機種が出てないな。
981名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 13:17:54 ID:1hAfKwld
ワイヤーワールドのこれどうだろhttp://www.naspec.co.jp/wire/ww-minip.html
OFC高純度って書いてあるから音に厚みでるかな?
982名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 14:45:20 ID:Jqz4NwBa
あほかw
983名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 14:50:06 ID:tPZV8Tdt
そういうのはピュア板でやれよ

きしめんケーブルって基本的に一回敷いたら二度と動かさないところ用だぜ
取り回しも良くない(捩れる)し、コネクタ付近で断線しやすい
984名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 15:18:07 ID:2Y4OAoiv
ケーブルに気を使う前に、死ぬほど電源に気を使った方がいいに決まってるだろ。
985名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 15:30:06 ID:yhkVoZ6W
ケーブルはケーブルスレでどうぞ。
トロイダルでもR-COREでもカットコアでも30W-50W-70Wのコンフィグで電源3種類くらい作ってもらっても10万もかかりまへんへ。
100%JAPANコンで。
986名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 15:34:31 ID:TDZF5Nw4
>>978
101でも高いなと思ってしまうよ・・・。USB2.0が必須だから魅力的だけど。
US-144MKIIがAC電源からも取れれば最高なんだけどな・・・
987名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 16:06:05 ID:MQ7RDpzG
セルフパワーのハブ挟んだら一応電源はアイソレートできる

電子工作出来るならレギュレータで5V作り直してがっつりノイズフィルタ
奢ってやるのも自己満足としては良いかも
988名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 16:16:00 ID:TDZF5Nw4
>>987
おぉ。妄想半分で考えてたけどやっぱ電源割り込みは不可能な話ではないのか。
よし。とりあえずドライバが出るまでは我慢するが、この線でいこう。
989名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 18:00:09 ID:tTluvIj7

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ★★2ちゃんねるの仕様★★
 ||                               Λ_Λ
 ||   980到達以降、                 \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  前のレスから24時間放置でdat落ち       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
990名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 18:59:00 ID:X+ysFRkF
EMUの0202 USBがamazonに出品されている。
新品を輸入して、売っているようだ。
15800円なので、だれか突撃して欲しい。
991名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 19:05:43 ID:DNGyBHuz
自分で突撃してレポすればいいのに。

梅。
992名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 19:29:19 ID:MoDTxZpz
次スレマダー?
993名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 21:11:31 ID:JDspkzQ5
UA-25EXのバンドルについてくる、DproLEってドラム音源入ってます?
製品情報にそれらしい記述が見あたらないので・・。
UA25-EXのバンドルだけでDTMやってる人はドラムの音を何使ってるのか知りたい。
フリーで定番みたいなのがあれば教えて欲しい。
994名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 21:37:57 ID:t542Sas6
sonar le 8.5についてたdropzoneにはドラム音源ついてたよ。
今のバンドルが8.5なのかは知らんけど。
あとフリーでもドラムは結構あるよ。ギターやベースなんかよりは大分マシな音が使える。
フリーのサンプルだかなんだかスレを探せば10kit近くはあったような
995名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 21:43:41 ID:BvVIBYF2
ドラムコアでいいじゃん
996名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 22:03:39 ID:e+LZZdgz
>>987
そういうのはアイソレートと言わない。
997名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 13:22:23 ID:dQZsucXw
次スレ
USBオーディオインターフェース Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1268626835/
998名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 14:00:07 ID:cRwfSmB5
>>994-995
あり、それ見てみるわ。
999名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 14:40:49 ID:EHaEkIYl
>>997
乙です!
1000名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 14:43:45 ID:+PNxO6lk
1000なら次スレは平和に進む
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。