DTM好きには面倒くさがりが多い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
図星じゃろ?
2名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 16:39:04 ID:LVw1aAeX
クソスレの相手はめんどい
3名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 16:41:38 ID:v2VgE8NA
面倒くさがりはDTMをやらない
4名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 16:56:27 ID:kfP3oCvA
なぜわかった!?
5名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 17:35:17 ID:g7IFRAtO
昔の人の名言

ジャズはテクニック
ロックはセンス
テクノは忍耐


by 松武秀樹


6名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 18:06:04 ID:YclERUes
ああそうだなめんどくさがりだな
ハードシンセオンリーだった俺も
ソフトシンセを最近使い始めたら完全にソフト派だw
だって保存したファイル読み込むだけで
MIDIもオーディオもミキサーも全部トータルリコールだものw
7名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 19:54:11 ID:vr0cJXJo
複数の設定が保存できないハードなんて使う気になれない
8名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 00:10:35 ID:HkdpsbK9
面倒臭がりは、優れたプログラマの資質。

手を抜くためには、最大限の努力を惜しまない。
9名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 01:56:57 ID:UR70XQSe
ラリー乙

まあDTMはともかく動画編集とかめんどくさくてできない
自分で動画まで作るボカロ製作者は変態だな
10名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 01:59:59 ID:UR70XQSe
めんどくさいけど
×ボカロ製作者
○ボカロ曲製作者
ボカロ制作もめんどくさそうだが
11名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 04:32:19 ID:lbA6t5tx
めんどくさがりではない。ただ合理的なのだw
12名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 10:37:16 ID:lwsuDAH5
譜面を打ち込んでPCに演奏させるのが
楽しいかどうかでまず分かれると思う

同じDTM好きでもこれで
音楽性も分かれるはず
13名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 10:53:56 ID:ul18aWgg
ギターの打ち込みが面倒すぎて自分で弾き始める奴も居よう
14名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 10:57:30 ID:7fpZ3JjT
面倒というよりtry&errorを繰り返すために効率のよい方法をひたすら追い続ける

いいか、俺は面倒が嫌いなんだ
15名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 11:08:21 ID:1Cizz1TW
面倒くさがりも多いけど完璧主義者も多い気がする
だから面倒くさいんだけど気になるところがなくなるまで頑張ってしまったり
16名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 11:12:44 ID:7fpZ3JjT
それはいえてるけど長年やってるやつはそんな面倒臭がるやついないんじゃないか?
DTM以外での話なら別だけど
俺なんか汚部屋だし
17名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 11:33:16 ID:0LpbJAzv
面倒くさがりなのに面倒なことが好きでもある。
興味に大きく左右されるね。
興味があるうちはかなり面倒なこともこなすのに
興味が40%ほど低下してしまっただけでほっぽりだす。
ニ重人格的俺。
18名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 18:18:14 ID:lwsuDAH5
>>15
多いのは完璧に出来ない完璧主義者
19名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 18:46:52 ID:nFA7ZEiM
確かにDTMってのはDAWの廉価版みたいなもんだからそう思うかもしれん
だがシーケンスソフトじゃないと生み出せない曲も多々ある
特に近未来的で複雑な構成の曲ってのはPC必須だからさ
本当の面倒くさがりってのは恐らくDTM止まりで
尚且つインディーズ止まりなんだろな
20名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 18:56:21 ID:60xLZE1N
完璧のしきい値が低すぎる完璧主義者も多いな
21名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 20:03:42 ID:o7s1hzYz
>>14
禿同、俺も面倒になるのが嫌い
その為に手を抜けない
これって悪循環なのか?
22名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 20:12:16 ID:XTAqOxKz
>>19
一行目からイミフでふいた
23名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 20:13:03 ID:60xLZE1N
>>21
書いた本人だが項目ごとの効率は上がってるから問題ないと思うよ
むしろよい方向だ
24名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 02:06:56 ID:0qKutMS1
DTMで一番無駄な時間はプレビュー時間
もちろん調整のためのプレビューは必要だが普通は長くとりすぎてる
しかもプレビューは別にめんどくさくないというのが問題
25名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 08:50:57 ID:ZGK8KseN
>>6
果たして何年間後までトータルリコールできるかなw
OSが上がってサポートされない音源やソフトも出てくるしな。
2017年にはほとんど再現できなくなってたりしてw

今から過去を振り返ってみる、VISIONとかあれだけ使われてたのに、今は昔状態。あれの独自形式ファイル(あるのかどうかしらんけど)で保存してたとしたら・・・
とか考えると、その場の数年間はいいが、トータルリコールなんて夢なのかもしれない、OSの進化も含め時間が今で停止するなら無敵だが。
26名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 10:15:30 ID:Qg+KEjYL
そもそも作った曲をそんなに後になってまで編集するか?
売り物でリマスターとかする予定があるなら、
それ相応の形式で出力しておけばいいだろう

MIDIでエクスクルーシブとかいちいち手打ちして時間かかるくらいなら、
トータルリコールの利便性を有効活用したほうがいい
27名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 10:58:34 ID:9jamJr21
面倒くさいってのは時間、カロリーを自分が気持ち良くなるために
最良の配分で使いたいという本能だろ?
28名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 14:32:59 ID:f29TT++X
>>1
それでは本末店頭だ
29名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 20:06:12 ID:nl2hBV1H
>>25
確かにそうかもしんない
ハードだと壊れない限りは同じ音が出るしね
めったに壊れる品物でもないけど

>>26
俺は結構昔の楽曲ファイルも使う
ふと自分の曲を自分で考察したくなった時に
データで見れるのはすごく楽
音も鳴るし譜面にも出来るし、
当然それを元に編集や作り直しも出来るし
30名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 13:20:49 ID:zQ2m3D1d
よくギターなんか自分で楽器演奏したほうが早いなんて言うけど
そっちのほうが面倒くさいって人は多いと思う。
簡単なフレーズでも納得のいくテイクを表現するにはそれなりの
熟練が必要。完璧主義ならなおさらね。
そしてそれにはやはりそれなりの時間が必要で、その時間が
どのくらいなのかもはっきりしない、そもそも必ずゴールに辿り着ける
とも限らない。その時点で完璧主義野郎はそんな不確実なものに
時間を割くことは許さない、打ち込みで味を出す方法を考えるほうが
まだ確実。A級打込み師はそんな道を辿った人が多い。
31名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 14:06:28 ID:3gNvyj65
DTMは面倒くさい
32名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 14:49:13 ID:a+E0ght+
凝り性の奴のほうが多い気がする
俺はギターも練習して弾くし
33名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 14:07:44 ID:mT8hRXZ4
締め切り直前まで手を付けない。
直感勝負と自分に言い訳をしている。
34名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 10:12:48 ID:mS9DdgwL
楽な道を選んで入門したつもりが一番面倒くさい道を選んでたってパターンだな
でも出来ることが限りないから最高の選択肢だよ   ね・・?
35名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 19:38:32 ID:2tMWDayf
DTMやってたら、DTM以外のことが全てめんどくて
何にもしない。部屋なんかぐちゃぐちゃw
36名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 22:37:12 ID:VDZkbvhl
凝り性の人にはよくある。l
37名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 20:46:27 ID:cRrQyzhr
このスレの最初のほうでハードからソフトに移ったと書いた者だけど
いま新しいマザーボードとCPUとハードディスクを取り替えて
インストールしなおしてるんだけど、これですらめんどくさい!
インストール終わるまで音が出ないから05R/Wならして遊んでる
38名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 21:04:08 ID:McWQNK1f
確かにOSインスコ中とかは生き物としての活動が止まっているといっても過言ではない><
39名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 21:05:57 ID:cRrQyzhr
そうだよな!
電源入れたら即音がしてくんないと楽器っぽくない!
はよ終われインストール!
それが終わったらオーサライズだめんどいorz
40名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 21:12:05 ID:OgH2JXWj
アクティベーションが面倒臭くて、CuBaseもProtoolも捨てて、
Windows消して、Ubuntu Studioに移行した。マンドクセ。
41名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 21:24:03 ID:0QgqGkk5
パソコンはいきなり動かなくなったりするから面倒だ
今朝電源入れた瞬間HDDからすごい音がして何故かBIOSまで起動しなくなった
42名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 22:47:32 ID:q2pqRfMP
気が付いたらマカーになってた。
43名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 23:58:00 ID:ROEpkWRG
全てメンドくさくてDTMすらメンドクサイ
つうか音楽聞くのも面倒
44名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 00:56:27 ID:hDuwNvzT
廃人ですね分かります
45名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 06:48:59 ID:zzP6GhvJ
気がついたらミリオン連発してた
46名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 15:33:56 ID:IrHZK6+P
>>45
それまたメンドくさい話だな
47名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 10:27:45 ID:ua0M7FFM
気がついたら詐欺で捕まってた
48名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 10:41:13 ID:zKaBrpn+
気がついたらやしきたかじんの楽曲制作をしていた
49名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 11:17:41 ID:3ZFeZIBH
違うよ。全然違うよ。
50名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 13:20:38 ID:HsTMB+7h
朝起きたら嫁の鼻がなかった
51名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 23:57:38 ID:PEugupSv
音作りすらめんどくさいからNEXUS
52名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 00:42:42 ID:wdsdZnTf
4
53名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 14:22:43 ID:fg3yBPnE
NEXUSってそのまま使えなくないか?リバーブ過剰にかかってるし
その辺調節しても、NEXUSの音大量に使うと汚くなる。素人臭い音に。

でもプロでも使ってる人いるっていうから俺のミックスが悪いだけかな?
54名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 05:11:35 ID:OVMEKLHP
何故ここでNexusの話を?面倒だな
55名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 05:17:52 ID:OVMEKLHP
Nexusは出音の位相が良くないんだよ。
だから使わないか工夫して使え。
56名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 05:16:58 ID:9XVFOj8J
あーメンドクサイ
57名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 08:31:29 ID:2a0CVc56
ソフト上で完結させられる人はむしろ行動的だと思う。
ディスプレイ見ながらカチカチやるなんてかなり精神的にキツくて面倒くさい。
楽器弾いたりハードいじったりしてるほうがよっぽど楽だわ。
58名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 11:30:31 ID:cjVK/3jj
結局立ったりしゃがんだり体動かすのが面倒な人がDTMerなんだよな俺とか
59名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 00:33:32 ID:Hf4Ao7tw
最近PCの前に座る事すらめんどくさい
2chはめっきりiphoneだわ
俺終わってる
60名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 23:38:50 ID:wmsEUVqD
D 
T 
M 面倒くさい




「D」と「T」考えるの面倒くさい・・・・
61名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 04:09:32 ID:s7S434iP
Dどうでもいい
T疲れる
M面倒くさい
62名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 05:11:40 ID:sgsh0Us+


マン
63名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 08:54:11 ID:8hJyK9rq
60わろた
あんかつけるのめんどくせ
64名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 18:12:50 ID:onQ2n23E
65名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 16:02:53 ID:d5n0jPnN
>>64
レスすらめんどくさいのかwwwwwwww
66名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 19:13:25 ID:0eLvS20h
>>64
だったら書き込むなwww
67名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 22:38:04 ID:0mriREfx
この流れw
68名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 00:55:05 ID:jUs6t0KI



69名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 07:58:02 ID:8rKy4yGP
めんd
70名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 03:32:14 ID:5jhRmwTv
>>24
ああ、なんでちょっとしかいじってないのに時間かかるか理由わかったわ
71名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 14:52:14 ID:hgzLFhEu
>>
72名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 04:23:41 ID:kIwQqDql
>>24
禿同
作曲中、ネタがなくなってくると意味もなく何度も再生するww
で、挙げ句の果てにはそのまま爆睡するw
73名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 12:16:50 ID:y0wYIYS9
あー
74名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 08:34:08 ID:RQgRg9z6
>>72
あるあるwwwwww
なんか途中で寝てるんだよねw
75名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 15:26:05 ID:zNSkrt/F
真面目な話、譜面と鍵盤に向かって作ると
しっかり音の流れとか分析しつつ緻密にやるよな
DTMやるようになってから適当に鍵盤押さえて
フィーリングだけで作るからダメ曲が多い
76名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 17:06:17 ID:bhgqxrP8
あ〜めんどくせぇ。めんどくせぇ。息をするのもめんどくせぇ
77名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 17:14:05 ID:G8ls9uBs
アンカーつけんのめんどくさいけどだいぶ上の方のお前だよお前
それソースあんのかよ
78名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 17:28:51 ID:jRYD+h73
どのレスのことなのか調べるのめ(ry
79名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 20:54:25 ID:u8PLxI+h
80名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 00:17:37 ID:GW8s2n80
ついにdaw1週間は起動してない
お前らめんどくさくてもとりあえすdawは起動すんの?
81名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 00:30:46 ID:Mu9wihjj
DTMめんどくさいな
82名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 00:44:53 ID:Q8KHLSB5
面倒臭いので、起動しっ放し
83名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 20:32:25 ID:+UMCf4uv
だらだら作ってた曲が完成しちまった。
次曲作り始めるのは何時になることやら・・・
84名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 00:38:03 ID:KRkf6nh6
2chは面倒くさくない!ふしぎ!
85名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 02:39:56 ID:2LOPXLjQ
働くのはめんどくさいな
ハロワ行くのもめんどくさいな
求人雑誌買うのもめんどくさいな
86名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 02:02:52 ID:bYl0VjKb
DTM好きにはオナニー好きが多い
これ真実
87名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 14:23:28 ID:rnRtX03l
売れない曲なんて、オナニーそのものだしな。
88名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 15:03:37 ID:tVc9vPyg
オナニーすんのもめんどくさい
89名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 15:39:01 ID:LDRZvAYd
DTM好きには面倒くさがりが多い。
これ豆な。
90名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 13:07:54 ID:x3V7q4Xp
童貞M好きにはマンコ臭いが多い。
これ豆な。
91名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 14:33:58 ID:y3HXGt3B
sageんのめんどくさ
92名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 18:02:43 ID:Te4EdyME
DTM好きには面倒くさがりが多い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1262936266/
93名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 02:27:50 ID:ESCACBBD
俺もすごいめんどくさがり矢でcubaseとかめったに立ち上げなくなってしまった。。。

ただ、むしろ色々制限あった方がいいんじゃねーかしら。
曲の内容はともかく生産性なら、DS-10とかリバースとかのが
なんか気楽にたくさんできるわ。



飽きるけど。
94名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 04:04:53 ID:2yDMUlJF
DTMは好きだけど完成させるのがめんどくさい
5割くらい作って未完成のプロジェクトファイルがいっぱいだ・・・
95名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 06:15:36 ID:VH7gxPqt

面倒くさがりだが仕事上已むを得ない
96名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 11:26:12 ID:vv/icdng
>>59
まさに俺がいる
色々と便利になり過ぎて廃人寸前だ
97名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 02:53:15 ID:WsNNJRoH
これって俺だけ?

データを編集するのは大好きだが、打ち込み自体はクソ面倒くさい。
特にピアノとギターとストリングス。
やっててストレス溜まりまくる。
98名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 03:05:04 ID:W9DFkfbF
生演奏に近づけようと思うからそうなる。
打ち込みは自由の国。いらないシナプスの壁はぶっ壊して
自由気ままに表現してみればいい。
そうやってできたデータは生とはまた違った心地よさをもつようになる。
打ち込み職人の誕生だよ。
99名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 04:12:47 ID:jmVKO6gn
PC電源入れて、DAW起動して、新規プロジェクトを作成して‥

何の構想もないのにプロジェクトってのもおかしいよな。
やはりDAWは作曲する為のものじゃないのだろう。
あくまで形が決まっているデモ段階のものを編集したり清書したりするもののような気が。
金かえせ。
100名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 17:59:13 ID:2x847EtQ
>>98
なんかかっこいいなw
自分のアナログでは演奏できない糞MIDIが尊いものに思えてきた
101名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 22:40:28 ID:KosLVtHw
自由はルールあってこそ輝けるもの。
102名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 01:06:20 ID:kIAbyxuu
>>98
仕事じゃなけりゃ、そうしたいところだが。。
103名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 14:50:29 ID:xWCgCDJb
あーめんどくせー
104名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 16:18:53 ID:tBycfv2M
来月ツアーが始まるorz
105名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 10:58:18 ID:34jwLPy1
風俗巡りツアーっすか
めんどくせー
106名無しサンプリング@48kHz:2010/03/30(火) 16:48:41 ID:fjLXClim
>>105
エイズに感染してしまったというオチに気をつけろ
107名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 21:03:09 ID:9s+KlnhN
108名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 13:00:29 ID:LHSE9F4b
理論勉強すんのメンドクセw
もう勝手にやってやるー
109名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 09:40:11 ID:tfZ+T8iK
あーパソコンわけわからん
投げ捨てたろか
110名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 08:00:43 ID:xbK10e7h
めんどくさがりというか子供っぽい人多いよね
あーめんどくせぇ
111名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 10:45:50 ID:2E987y4p
DTM関係は今でも十分便利なのはわかってるけどもっと便利になって欲しい。DAWとか
112名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 10:59:26 ID:N+WroocP
曲で作者の性格がわかるだろうか
113名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 19:06:11 ID:7TCZPIUl
ボーカルのピッチ補正がめんどくせぇ
字ハモを主メロのタイミングに揃えるのもめんどくせぇ
めんどくせぇけど揃えるとめちゃくちゃ綺麗になるから顰めっ面になりながら嫌々やってる
114名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 19:28:58 ID:rCWVDtSE
ピッチ補正は確かに面倒臭い
多重コーラスだと歌録りや全体のミキシングよりも時間かかるよ。
115名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 05:19:29 ID:mLpDZJV/
>>113
ピッチはいいとしてタイミング合わせとか
無機質にすることに精神費やすなよ。
もう少しラフにミックスしようぜ。
116名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 03:47:09 ID:Xmn+1Pyt
実際にDTM好きはめんどくさがりが多いのかどうか調べたいな
とりあえず俺はめんどくさがりなんだが、
小まめなDTMerってのもいるもんなのかなぁ
117名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 11:36:26 ID:T3/s5btn
俺もめんどくさがりだな
駐車とか絶対前から入れるし
118名無しサンプリング@48kHz:2011/01/20(木) 00:22:26 ID:OVeH2Fr+
たまーに投げ出しちゃう
119名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 00:16:56.21 ID:r9ZMA/qU
本当に面倒くさがりなら
DTMを始めないよ。
例え始めても音が出るレベルまで自己解決しないと思う。
んで機材放置になると思う。

超面倒くさがりの友人のギタリストは数ヶ月前にPCを買ったけれど
先週遊びに行ったら
「電源を入れたらadobeとか言うのが更新しろ と言ってくるけど
  更新するのが面倒。しなきゃいけないの?」
とか言っていて最新のPCなのにFlashも使えない状況。
Webを観るのとメールしか使っていない。
iTunesやWMPにCDを読み込むのすら自分では出来ない状態。
(10年以上前からパソコンは使っているのだが‥‥。)
『DTMもしたい。』とは言っているが
サポート係にされて深夜に電話がかかってくるのが嫌なので
出来るだけDTM から関心をそらす方向に持って行こうとしている。
120名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 01:28:48.52 ID:m7yMYVsG
やり始め音は出るまでは挫折しそうになるけど、出た時の感動が半端じゃなかったのを覚えている
高校生なんだけどそれからずっと家にこもって曲をコピーしてるよ
効率は凄く悪い、リフやAメロが完成してはそれをひたすらループしてニコニコしてる時間のほうが長いんじゃないかな
打ち込みに疲れて、はやくミックスの作業に移りたい時もある。ベースやギターでも音造ってる時の方が好き
自分がDTMに向いてるのか知らないけど、一人遊びが好きな人は長く続くんじゃないかな
昨日はやっと作曲始めて、2回目サビのドラムまで打ち込んだよ、もうワクワクしすぎて眠れないけど今の時間帯打ち込む気になれないからしない
121名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 02:40:01.19 ID:asQ+r71m
いいな
俺大学生だけど、>>120みたいなの見ると頑張ろうって思うよ
でも別に俺が頑張らなくても良曲は大量生産されるんだよな
供給過多の時代だし
122名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 03:21:34.64 ID:17iBCZHB
たまに気分が乗るとすごい。辞書片手にシンセと向き合いキックの音に何時間も費やす
めんどいときはPC立ち上げて作成中の曲聴いて終了
123名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 05:01:18.15 ID:CSdU01TF
>
お前も頑張れよ!
まったく面倒くさいやつ
124名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 09:05:55.38 ID:3K3P3hDp
>>1それじゃ大雑把過ぎる。
面倒臭がりであるが努力家ではあるが、妥協しちゃう。
125名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 16:49:52.70 ID:l/E9LqPO
何時間もかけて作ってるとき途中で他人の曲を聞くと
急に自分の曲がゴミみたいに聞こえてきて作るのがめんどくさくなる
モチベ維持は大変重要なことなのだ
126名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 15:16:10.29 ID:Y+qgxKoM
>>122
すげー分かるw
たまにテンションが高いとなんか色々湧き出てきて
徹夜してでも曲を作り上げるんだが、
普段そんなことないから曲作りがなかなか進まん。。。
127名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 15:31:08.76 ID:5vmjQdcI
>>125
わかりすぎて困る
若干中二入ってる曲作ってる最中に山崎まさよしとか聞くとはずかしくなる
128名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 22:16:28.94 ID:bqt4J5Mr
iPadのガレバンとかどうなんだろ
余計にめんどくさいかな?
129名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 22:34:20.01 ID:yYU2efj/
>>128
>iPadのガレバン

色々と制限が多いとどこかで読んだ憶えがあるけれど。
130名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 23:12:13.48 ID:CFvcr38/
>>99
そうなんだよな
ギターとかピアノとか鼻歌でもいいからシンプルな環境でまず作曲する
それからDAW
ソフトシンセのパラメーターいじってる内に曲が出来るなんてのは幻想

そう思ってすぐにマイクで録音出来るポータブルレコーダーを買った訳だが・・・
131名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 23:31:31.75 ID:JuAR+AKN
>>130
俺もそれは感じていた。
LOGICを使っているんだけれど
最初にキーとか使用する楽器とかある程度決めなきゃならないし

何も決まってなくて適当に鍵盤叩いて作った曲は
ロクでも無い。
132名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 22:05:33.59 ID:YDMmORfC
面倒くさがりというか自分の曲を人に聴かせるのがいやでまだ誰にも聴かせたことがない。
ただ、他人の曲より自分の曲が劣っていると思ったことはない。常に世界最高だと思っている。
133名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 22:45:03.86 ID:Bp8fWuoB
え・・・あ、うん・・・
134名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 20:51:35.09 ID:wyAyN+3H
若いころは音楽にかかわることが人生の喜びだと思ってた
でもよく考えたら生きること自体が苦しみなのだから死ぬのが一番の喜びだと思えてきた
135名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 00:06:17.46 ID:uJu4Czyc
死ぬのが一番の喜びだと思えてきた()
136名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 00:57:45.46 ID:zkH3VpXI
死ぬという事は
苦しみから解放される一番幸せな事です。
人種も学歴も善人か悪人か、とかお金持ちか貧乏人かも問われず
皆に平等に与えられた神様からのプレゼントなのです。

そのプレゼントを早く貰おうと自らの命を絶ってしまう人がいますが
大変厚かましい行為です。

ちゃんと神様がプレゼントを渡す時期を考えていらっしゃるのだから
催促してはいけないのです。
137名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 20:26:49.61 ID:40rVL/zb
めんどくせーよ
138名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 20:34:16.67 ID:40rVL/zb
しかしIDの40がなんだか不吉な数字に見えてきた
そんな私は小心者です
139名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 01:57:02.39 ID:dvOjX8Kt
test
140名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 02:08:36.21 ID:dvOjX8Kt
test2
141名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 02:22:36.73 ID:dvOjX8Kt
test3
142名無しサンプリング@48kHz
てs