究極初心者でも簡単に作曲できる方法教えてくれ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
調子に乗って次スレ立てちゃいました

前スレ
究極初心者の俺に最も簡単に作曲できる方法を教え
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1254458298/
2名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 06:10:59 ID:fN7KTyP3
全スレの>>986さん耳コピで上げてくれてありがとう!
オレはDominoオンリーです。

んで全スレの>>987=ID:LjRX/NW2
おまえ、日付でID変わったのいいことに
オレのニセモノしてまで
アドバイス貰ってるんじゃねえwww

耳コピして上げてくれたのがあるので
オレがUPしたの消しました。
3名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 07:28:44 ID:RenWH76a
しばらくは騙りとかネタとか仕方ない。
悶絶スレにマジレス投下したアフォがいて
微妙な連中が他の初心者スレに流れてる。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1260886313/8-69
4名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 12:23:45 ID:+6jpQro0
てんぽってどうやって変えるんですか?
ドミノ
51:2009/12/19(土) 12:27:31 ID:NU9yQKNm
>>4
左上の [♪A1 CH01 (Piano 1)▼] ←これをクリックして、一番上の/Conductorに変える
その少し下にある tempo 120 ってところダブルクリックして、数字を変える
何故tempoが2つあるのかしらんけど、一応両方同じ数字にしておく

って俺はやってます
6名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 12:33:10 ID:+6jpQro0
ありがとうございます
それと、楽器を追加したいんですが、どうするのでしょうか
71:2009/12/19(土) 12:34:32 ID:NU9yQKNm
標準がピアノになってると思うけど、
←側の、PC:Piano 1ってところダブルクリックすると楽器選ぶメニューでてくるよ
8名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 12:48:51 ID:+6jpQro0
>>7すいません・・・楽器を変えたいのではなくて
ピアノと他の楽器で演奏したいんですが・・・
91:2009/12/19(土) 12:50:32 ID:NU9yQKNm
[♪A1 CH01 (Piano 1)▼]
をクリックして
A2 CH02 を選択すればおk
10名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 12:58:05 ID:+6jpQro0
ありがとうございます

でも、ピアノが見えなくなるのが少し不便ですね
111:2009/12/19(土) 12:59:34 ID:NU9yQKNm
↑の玉ねぎクリックで幸せになれる
12名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 13:00:07 ID:+6jpQro0
幸せになれました
132 ◆UBGzHnFDM6 :2009/12/19(土) 14:00:26 ID:fN7KTyP3
テスツ。
14名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 14:46:09 ID:xGJduV5v
>>1
究極とはいえなくなっちゃったけど
末永く見守っていけたらと思いま〜す。
15名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 14:54:02 ID:UWtbV5KU
小さい頃はわけのわからん歌を歌ったりするだろ?

立派なシンガーソングライターだよな。
16名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 15:11:50 ID:+6jpQro0
練習とかにいい曲ありませんか?
簡単に作れる曲。
171:2009/12/19(土) 15:25:30 ID:NU9yQKNm
>>14
究極初心者脱出したと思ったら…
ミックスとかマスタリングっていうの?そういうのが究極初心者だった・・・


>>16
既存の曲を耳コピってことかな?
俺いまだに一度も耳コピとか他人の曲打ち込みしたことないからわからん・・・w
18名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 15:29:51 ID:wvLFyZpK
オイラ前スレの>>987=ID:LjRX/NW2だけど
>>2の言っている事が分からない…。
貴方の名を語った覚えは全く無いのですが…?

自分の書き込み内容自体に問題があるなら、
具体的にその個所を指摘してくれたら、お答えします。

ちなみに今IDが違うのは会社から書き込んでるからです。
夜0時までに帰れたらID:LjRX/NW2で書き込みできるけど。

ってか定期的に居座るならコテハンつけた方がいいのかなぁ。


とりあえずちょっと気になったので。
19名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 15:34:52 ID:qKTYeVgw
コピーはキライなのかな?ま、俺も苦手だけどね。

でも打ち込みやミキシングの技術は驚くほど上がるぞー。コピーは難しくてテンション維持が大変だったけどな
20名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 15:40:00 ID:xGJduV5v
>>17
編曲やMixっていうの?あれ難しいよね。
むしろそっちの作業が地獄って言われてる理由が今になってわかったw

コテについては前スレは1が表立っていたので
裏方として2号と名乗っていましたが、名前欄に書くべきか非常に迷ったなあ。
コテそのものを嫌がる人も中にはいらっしゃるし
人数が溢れていったらすごく混乱する事にもなるし、難しい問題になりそ
個人的には長くやられるんであれば、成長度合いも見ていくのも楽しみになるし
コテあっても全然気にならないんだけどね〜。
21名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 15:40:33 ID:NU9yQKNm
>>19
嫌いというか時間がなくて自分の好きなことやっちゃうから、なかなかできず・・・w
222 ◆UBGzHnFDM6 :2009/12/19(土) 15:55:44 ID:fN7KTyP3
>>21
>>時間がなくて自分の好きなことやっちゃうから

いつDTMやるんだよw
23名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 15:57:44 ID:NU9yQKNm
>>22
その好きなことが曲作るほうなんだよwwww
24名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 16:14:34 ID:qKTYeVgw
うーん、その気持ちわかるかも。少ない時間の合間にやる趣味だから余計楽しくやりたいよなあ。
でも、耳コピで技術を上げたら曲作るのもっと楽しくなったよ。
最近は通勤中ずっと自分の曲聴いてるわw
25名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 16:17:07 ID:NU9yQKNm
>>24
曲聞いてもコード分からないんだけど…
オンコードとかがあるみたいで、ベースで判断も難しそうだし・・・
26名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 16:25:51 ID:5V5MSYrN
別にどっちか先にやんなきゃいけないわけでもないよ。
曲作ってるのが楽しいならそっち優先で詰まったら、既存の曲を分析してみたり。
それは、別に完コピしなくてもメロだけでさらっと拾って、この繋がり方が好きだとか
そういう部分を吸収していけばいい。

編曲は伴奏をつけたり、他の楽器を加えてくことね。
MIXは、各楽器を各トラックに録音した物をよりよく聴かせるために
音量のバランスをとったり、定位(音の位置)をきめてあげたり、
EQやコンプやらエフェクターで整えてあげる肯定。
マスタリングはMIX後の作業なので今は深く考えなくてもよいと思うよ。
27名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 16:50:48 ID:chaGPEfA
俺も超絶初心者なんだが,ここで勉強させてもらっていいんだろうか。
DTM暦なし,音楽は義務教育まで。
楽譜は調号があるとドの位置を探しながらなら読める。CメジャーとAマイナーは読める。
手元には,Domino,REAPER,LMMSをインストール済み。初音ミクも持ってるけど二年以上無口。
作曲をしてみたいけどどこから手をつければいいのかわからん。
テクノとかトランスとかそういうの作ってみたい。電波ソングで病院タグつけられたい。
でも出てくるメロディーはなんとなくフォークソング。
メロディーは作れてもコードが乗らん。乗ってもなにかおかしい。
そんなレベル。アレンジとかミックスとか全然わかんない。
そんな俺でもここを卒業したらニコニコで底辺Pの仲間入りできるかな?
281:2009/12/19(土) 16:53:35 ID:NU9yQKNm
>>27
俺より開始レベルが数段高いじゃないか・・・
29名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 17:00:12 ID:FVfpptYm
>>27
>そんな俺でもここを卒業したらニコニコで底辺Pの仲間入りできるかな?

ちょっと勘違いしてるんじゃないかと思った
曲が上手に作れるからニコニコ動画やようつべに曲や映像をアップできるんじゃないよ

ああいった公開場所にアップして人気を得るのに必要なのは、最終的に肝っ玉のでかさだよ
叩かれても決して諦めない神経の図太さ、データ改変されても多少の暴走なら受け入れる懐の大きさ
それらの音楽とは微妙に違うスキルが要求されると思うよ
30名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 17:16:48 ID:chaGPEfA
>>28
今じゃ>>1さんのがずっと先を行ってますよ

>>29
へこたれない自身ならあります。
音楽はアップするまで至ったことないけど,他の動画でいろいろやってるので。
31名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 17:38:51 ID:NU9yQKNm
>>30
よくわからないけど、自分の曲をうpした時点で底辺Pなんじゃないの?
ボーカロイドください
32名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 17:44:15 ID:chaGPEfA
>>31
そうなのか・・・
なら,目標は「自分の曲を作る」です。一曲の形になるものを作りたい。
カデンツにのっけた簡単な4パートでもいい,一曲にしたい。
その一曲ができたら,きっと作りつづけていけると思うんです。
DTMが一生の趣味になったらいいなと思ってます。
331:2009/12/19(土) 17:51:02 ID:NU9yQKNm
上手い下手の違いはあれど、1曲作るってのは思ったより相当敷居が低いことがわかったよ
前スレにうpしたやつ位なら、メロディさえ思い浮かべば2時間くらいでできちゃうし
http://up.cool-sound.net/src/cool9694.mp3 これね、途中で死んだけど

2ヶ月前の自分からは想像もつかなかった
34名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 17:53:15 ID:Q63StDPL
>>31
フリーのボーカルシンセもあるよ
ttp://www.a-quest.com/aquestone/
35名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 17:59:53 ID:chaGPEfA
UTAUもテトが連続音源出してすごくよくなったらしいね。
フリーでなんでもできる時代になったんだなあ。
36名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 18:07:36 ID:+6jpQro0
まさか、このスレッドには素人さんしかいないんですか?
37名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 18:09:14 ID:Q63StDPL
質問に答えて貰って何言ってんだ?
38名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 18:11:44 ID:+6jpQro0
いや、今のは冗談です。
391:2009/12/19(土) 18:12:56 ID:NU9yQKNm
>>36
素人どころか超初心者だけど、>>36の質問には大体答えられると思うよ
多分・・・w
40名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 19:05:29 ID:qKTYeVgw
>>25
でたらめでもいいから聞こえたままに打ち込んで行ったよ、最初は
聞き取れない部分はイコライザ使ったり、流れから予想して音入れてた
何回も投げそうになったけど、がんばってそういうの繰り返してたら
自作曲でも色々オカズ付けれたりベースパート色々アレンジできるようになっててマジびびった。
継続は力なりって本当だったよ
41名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 19:05:52 ID:4e8BnYvZ
>>32
もう二作ぐらいニコニコに投稿したけど、ヘタクソでも意外と叩かれないもんだよ
みんな通ってきてる道だからか、優しいコメントが付いたりする
試しに再生数のごく少ない動画を見てみるといいよ
埋もれてるだけでメチャクチャ上手い作品もあるけどね
42名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 19:14:58 ID:chaGPEfA
前スレも全部読んできたけど,やっぱここの人ら優しいな。
一曲作るの頑張る,うん。頑張る!
4340:2009/12/19(土) 19:22:47 ID:qKTYeVgw
ちなみに俺は自作曲が頭打ちになったからコピーはじめたわけで
自作曲でまだまだレベルアップできるんならそのままやったほうがいいとおもうよ
やり方は人それぞれなので。自分にあったやりかたじゃないとね
とにかく続けることが大事だと思う。そして続けるにはやっぱり楽しくないと
44名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 19:43:15 ID:/TGtcf1m
このスレ見て今までDTM関連の本や環境整えてたけどdominoで作曲してみようと思っていざ解凍したけど
音出ない('A`)

UA25にスピーカー、ヘッドフォンまであるのに('A`)


MIDIOUTデバイスがUA25なのは分かるが音源が複数あって分からない…ハープシコード鳴らしてみたい…
452 ◆UBGzHnFDM6 :2009/12/19(土) 19:47:40 ID:fN7KTyP3
>>44
バグらしいけど、
ボリュームコントロール開いてみて
SWシンセサイザの音量が0になってない?
46名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 19:48:36 ID:5V5MSYrN
>>44
MIDI outの設定が間違ってるよ。
MIDI outをUA-25に設定する場合は、UA-25のMIDI端子にハード音源を繋がないとだめ。
OSの音源を鳴らしたいなら、
ポートA,BはMicrosoft GS Wavetable Synthみたいな名前のに設定すればいい。
47名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 19:49:27 ID:4e8BnYvZ
MIDIOUTをオーディオインターフェイスに設定してるってことはハード音源繋いでるの?
ハード音源がなければMSGSみたいな内部音源を設定しないとダメだよ
482 ◆UBGzHnFDM6 :2009/12/19(土) 19:50:25 ID:fN7KTyP3
先輩方流石ッス!
49名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 19:52:15 ID:NU9yQKNm
>>44
俺も同じだったので、俺の場合のこと書いておきますね

まず>>45のいうようにSWシンセサイザが0になってる場合
何故かmidiファイル読み込むと頻繁に0になる

もう一つが、俺はこっちだったんだけど、コンパネ→サウンドのプロパティの
オーディオタブの、MIDI音楽の再生のデバイスを
「Microsoft GS Wavetable SW Synth」
に変える

これで鳴ると思います
50名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 19:52:19 ID:Q63StDPL
UA25に音源繋いでるの?
そうじゃ無かったらMIDIOUTにはMicrosoft GS Wavetable SW Synthにしないと
51名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 19:53:01 ID:Q63StDPL
ごめんw
めっちゃ被りまくったww
52名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 19:54:35 ID:NU9yQKNm
俺の場合、UA25EXですけど、
PC→UA25EX→スピーカーの場合でも、MIDI再生デバイスはMicrosoft GS Wavetable SW Synthにしないとダメだった
5344:2009/12/19(土) 19:55:50 ID:/TGtcf1m
MSGSに設定したら音デタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!


内部音源はMSGSにしないと音でないのか…結局原因がよく分からないが…みんなありがとう
54名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 20:03:35 ID:Q63StDPL
>>53
原因はUA25自体が音源を持たないから(UA25はオーディオインターフェイス)
UA25にハード(実機)音源を接続してないとMIDIOUTに設定しても音は出ないよ

MSGSはどんな環境でもMIDIが鳴らせるようにWindowsに付属してるソフトMIDI音源の事
55名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 20:07:11 ID:/TGtcf1m
>>54
ハード音源ってスピーカーとかヘッドフォンのことじゃないの?それにUA25つなげば音でるもんだとばかり思ってた…
56名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 20:08:18 ID:elSiBUgK
ハチプロ
57名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 20:09:20 ID:NU9yQKNm
気のせいかもしれないけど、UA25使ってMSGSだと、UA25の意味なくね?
58名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 20:13:36 ID:Q63StDPL
>>55
ここで言う音源ってのはシンセサイザーの事。要は楽器ね
楽器を持たない奏者(UA25)に楽譜を渡しても音は鳴らないって訳
59名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 20:14:27 ID:/TGtcf1m
>>57
mjd?('A`)
60名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 20:18:34 ID:4e8BnYvZ
ハード音源っていうのはこういう物のことね
ttp://www.watch.impress.co.jp/10th/column/061130/img/SC-88Pro.jpg
ttp://tn-skr.smilevideo.jp/smile?i=6448708

あと、UA-25ならSONAR LEが付属してると思うから、後のことを考えてDominoよりもそっちを使った方がいいと思う
MSGSに慣れた耳で聞くとTTS-1から発せられる音に驚くと思うよ、多分
61名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 20:20:42 ID:qKTYeVgw
ま、最初はDominoとGSでいいんじゃない。
分かってきたらバンドルDAW使うとか
えっと、UA25はSONAR6LEだっけ?
62名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 20:21:25 ID:/TGtcf1m
>>60
うお…めちゃくちゃ高そう…

SONAR LEは難しいと聞いて二の足を踏んでいます…

もしかしてハード音源ないとUA25買った意味ないの?
63名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 20:27:14 ID:biwAp4Kt
UA-25にソフト音源がどっさり付いてるから大丈夫よ
64名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 20:31:20 ID:4e8BnYvZ
せっかく付いてきてるんだからソナーは使った方がいいよ、慣れてきてからでもいいから
音源も色々入ってると思うし、↓のサイトで紹介されてるようなフリーのプラグインも使えるから、満足度が全然違う
ttp://ioris.info/vstlink/index.php
65名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 20:31:35 ID:IeB/KSGl
>>62
DTM音源は中古だと安い…って言うかほぼ中古でしか手に入らない
60のはRolandのSC-88proって奴ね。一時期はこれがDTMの標準機だった
ttp://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=UD10080000

…まあみんな言ってるように
慣れた頃にSonarLEに移行して付属音源使うのが一番良いと思う。LEでも十分高機能だし
66名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 20:31:42 ID:qKTYeVgw
6LEにTTS-1ついてたっけ?
67名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 20:37:11 ID:+pbjfKd8
6LEには付いていない。
68名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 20:37:43 ID:5V5MSYrN
LEにはTTS-1付かない、製品版ならMC4でも付くけどね
SONARいじれればCubaseもいじれるようになるけど、VST使わないなら
最初はDOMINOだけで完結してもよいんじゃないかな。
MIDI作っておけば他のDAWに持っていって音源差し替えてmixもできるし。

SONARやCubaseのバンドル版は難しいんじゃなくて、オンラインマニュアルが流用とかで
不親切だから。
製品版なら鈍器なみのマニュアルつくからわかりやすい。
69名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 20:46:12 ID:+6jpQro0
曲を作ろうと思うんですが、
何かリクエスト、ないですか?
腕試しということで
70名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 20:46:30 ID:/TGtcf1m
>>68
>鈍器なみのマニュアル
不覚にも吹いたwwwということは初心者はSONARのバンドルじゃなくて製品版買ったほうがいいの?
DAW?っていろいろあるみたいだけど…SSWが9.0出るって話聞いたなぁ…国産のほうがいいのかな?
さっきからdominoいじってるけど音は出るけど演奏できない('A`)
71名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 20:49:45 ID:+6jpQro0
>>70
まだまだだな(笑)( ^ω^ )
俺なんて、昨日から、やり始めて既にミミコピできるから☆
72名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 20:53:38 ID:5V5MSYrN
>>70
>さっきからdominoいじってるけど音は出るけど演奏できない('A`)
具体的に!演奏っていうのは鍵盤か何かつないでるのか、単純に再生できないってことなのか。
たぶん後者だと思うけどスペースキー押しても再生しないかな?

製品版のほうが個人的にはマニュアルとサポートがあるからよいんじゃないかなと。
といっても、導入部分や簡単な仕組み以降はそれなりに専門的な単語が多くなるから
根気がいるかも。
DAWの基本的な仕組みさえ理解すれば、ほとんどのDAWを扱えるようになるよ。
FLみたいな癖のあるのは、とっつきにくいかもだけど。
SSWは譜面入力に強いから、そこが気に入ったならあり。
73名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 20:59:38 ID:4e8BnYvZ
オーディオインターフェースよりもDAWを先に買う方が一般的じゃないかな
でも、Sonarの廉価版のMusicCreator4なら7000円くらい、MusicMakerの乗り換え版が8000円くらいで買えるからパッと買っちゃってもいいと思う
あと、SSWLite6.0ってボーカロイド2を持ってれば2000円キャッシュバックされるんだね
74名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 21:00:43 ID:/TGtcf1m
>>72
スペースキー押したら再生された…あなたが神か…

DAWは基本的な仕組みは一緒なわけですか…SSWは現在のバージョンは強制終了?するってバグがあると聞いたんで
9.0で改善されてればそっち買ってみようかな…譜面入力っておたまじゃくしを五線布に配置するってことですよね?
クラシック(特に古典派やバロック)風な音楽を作曲してみたい…または打ち込んでみたいと思っているので譜面入力のほうがいいのかな?
75名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 21:10:13 ID:chaGPEfA
いきなり高いDAWを買う前に譜面入力を試してみる方法は無くもない。
Studio ftn Score Editor
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/sequencer/ftnscoreedit.html
これもDominoと同じくMIDIシーケンサだけど譜面入力で音を置いていくやつ。
譜面入力がどんなものか試してからでも遅くはないと思うよ。
76名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 21:14:56 ID:/TGtcf1m
>>75
ご丁寧にありがとう。スレ住人優しいな…

やっぱりフリーソフトはお手軽だけど説明書がついてないのは初心者にはかなり痛いっす…
分厚いやつでもマニュアルあれば頑張れそうだけど…うーむ…
771:2009/12/19(土) 21:16:19 ID:Ghs41QU6
帰宅したらスレ進みすぎ

dominoからSONAR6LEに移行した俺がきましたよ
音源はSONAR付属のはドラムしか使ってなくて、あとは全部VSTiとサウンドフォント
SONAR6LEは優秀だから製品版いらないと思う

>>69
どんなジャンル?
78名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 21:16:48 ID:Ghs41QU6
>>76
最初dominoでいいと思うよ
79名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 21:31:10 ID:5V5MSYrN
別に1個で完結しなきゃいけないわけじゃないから、
自分のやりやすい環境も手探りしてみるといいかも。
自分はSONARとFL使ってるけど、Dominoも使うしね。
80名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 21:34:00 ID:Ghs41QU6
俺はSONARとdomino併用してる
なんとなくコード探したりメロディ当てたりってのはdominoのほうが手軽で楽だ
81名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 22:02:32 ID:4e8BnYvZ
手当たり次第に体験版試してみるっていうのも面白いかもね
中には本当に直感的に操作できるソフトもあって楽しいよ
82名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 23:43:52 ID:pqr21dTR
ここでiPhone用アプリ(音楽作成)を勧めるのはやめた方がいいかな・・・?
83sage:2009/12/20(日) 00:05:26 ID:NixfOHGX
1さんに感化され2週間前にDTMを始めた者です。
本や解説サイトを見ても見つけられず、完全に行き詰ってしまったので質問させて下さい。
ギターの音が上手く出せずに参ってしまってます。
音源はGSをそのまま使っているのですが、音がしょぼいのか、コード打ち込みが理解できてないのかが分かりません。
現在Em7のコードは鍵盤3の列(E,G,B)鍵盤の4の列(D)で打ち込んだのですが、音のおき方が間違っているのでしょうか?
84名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 00:17:41 ID:6xMOoOE6
>>83
ギターの場合3和音でも4和音でもそれ以上の弦を鳴らすのね
Em7だと
http://www.ady.co.jp/song-chord/piano-guitar/Eminor7.htm
ローコードだと1つ押さえる以外は開放弦だったりする(実際鳴るのは6音)
こういうギター独特のボイシングがあるので、
http://www.ady.co.jp/song-chord/chorditiran.htm
こういうギターの押さえ方を確認してみるといい。鳴らさない弦は黒いとこにXがあるから。

そんで、ギターは同時に和音が鳴らないので上から下にカッティングするときは高音の弦が遅くなるし
下から上ならその逆になるとか、どんな風に鳴ってるか想像したり弾いてる人の動画を見てみるといいかも。

あとコード逆引きも置いときます。
http://www.shoshinsha.com/guitar/guitar_chords/searchChords.html
851:2009/12/20(日) 00:18:43 ID:TccpTFpO
ギターの音さえ鳴ってれば違和感を感じない俺に対する挑戦か!
86名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 00:34:34 ID:eFWv7+Tn
>>83
>>84 をちょっと補足すると,もちろんギターでも4つだけの音を鳴らすこともあって,
Em7の場合だと,低音から順にEBDGって並べるとギターっぽい音の置き方になる.
(いわゆるトップがコードの第3音になってるDrop 2のオープンボイシング)
※このあたりを参照 http://guitar.dtm-creator.com/

あと打ち込みで注意することとして,ギターだと実際に鳴っている音は,
楽譜に書いてある音の1オクターブ下の音になってる.
だから,MIDIで入力する場合も,既存の楽譜を入力しているのなら,
1オクターブ下げて打ち込む必要があるよ.
87名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 00:42:00 ID:MAwBOMUn
コードの構成音を探したり,コード進行をテストするのにおぢさんはこんなの使ってる。

MIDI Chord Helper
ttp://www.yk.rim.or.jp/~kamide/music/chordhelper/

ブラウザで音を鳴らしながらコードを確認できてとっても便利。
ギターやウクレレの押さえ方も表示されるので参考にしてみては。
88名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 00:46:50 ID:0FlJ1xEi
>>85
Dominoならコード入力でできるじゃん。
ttp://mimikopi.nomaki.jp/midi/002/index.html
Domino使い始める時にここ読まないのは損。

>>23
まだまだ好きなことだけやってればいいよ。
打ち込みで曲作るのが一通りできるようになってから他のこと考えても遅くない。
今やってることをしっかり定着させれば他のこと勉強するときも効率よくなる。

とりあえず途中で死んだとか言わないで>>33のを最後までやってみたら?
大変だけど、そうやってくと「思いつきを並べる」ところから
「曲として完成させる」ところまでに必要な技術や考え方が自然と身に付くよ。
89名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 00:48:53 ID:eFWv7+Tn
>>83
すまん >>86 で上げたURLは,>>86 の説明内容に対して
あまり適切じゃなかったかも.

単純に押さえ方が知りたいだけなら,
ttp://guitar.digimart.net/shibanzukun/simplechordbook.html
の方が良かった.
音を鳴らしながら確認できるのでこれも便利です.

あとこの辺りも参考になるとおもう.
ttp://www.joey-web.com/jazz/chord/howto.html
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/9008/
90名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 00:49:28 ID:MgTwqPw4
ID変わってますが、83です。
>>84さん
なるほど、鍵盤とは、また少し違ってくるのですね。ズラしやベロシティはサイトを参考にしてやってみましたがOrz状態で・・・
明日、仕事開けに先ほどの物に開放弦を取り入れてみます!
ご丁寧に有り難うございました。
>>1さん
実はDTMは前から興味があってスレ1から覗かせてもらってました(笑)
2スレ目できて嬉しいです!
91名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 00:49:46 ID:TccpTFpO
>>88
他に色々曲は作ってるんだけど、このスレに投下する用にやっつけで作ったから、
まあいいやって思って…w

そのサイトは初めてしったああああありがとう!
コード入力って、ギターが本来なるべき音を入力できるってことなのかな・・・?
92名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 01:30:30 ID:OBVgmoRk
ギターの話は参考になったなぁ。
GSでもそれっぽく鳴らせるのかなあ…
93名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 01:44:07 ID:fGG2hZWu
ぐだぐだ言ってても仕方ないのでとりあえず作ってみた
C→C→F→G→Em→C→F→Gなんだけど、おかしい所ってありますか
ってかDominoで作ったmidiをmp3に変換できぬ('A`)
midi→wavは出来たんだけど、午後のこ〜だを使ってwav→mp3にしようとするとエラーがでるぽ(*‘ω‘ *)

http://up.cool-sound.net/src/cool9727.mid
942 ◆UBGzHnFDM6 :2009/12/20(日) 02:09:36 ID:krAvSdOL
>>93
ファミコンみたいでいい♪
95名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 03:03:23 ID:fGG2hZWu
>>94
それは狙ってやってますw
96名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 04:21:58 ID:w7Kh6Hvm
itunesでwavをmp3にできるんじゃなかったっけ?
97名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 04:37:18 ID:fGG2hZWu
>>96
itunesは以前使ってたPCで難儀した記憶があって
あえて入れていませんでした。
とりあえずFLでmidi読み込ませてmp3に出来たので何とか。
98:2009/12/20(日) 05:56:50 ID:TccpTFpO
>>93
おおおおお!
完璧じゃないかwwwwww
99名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 12:27:04 ID:11LmX41s
さらに究極初心者の俺が通りますよ。
作曲を最近始めたんだがまず何をやったらいいかさっぱりわかりませんw
ちなみに曲はもんなかんじです。
http://www.nicovideo.jp/mylist/15349958
一応曲にはなってるくさいんだがwなんかときどきおかしいところが歩きがするんだが、ちょこっとでいいんでアドバイスください。

>>1
おめー>>33とか普通に曲になってるじゃねーかこのやろー
100名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 12:37:41 ID:NBkPi99G
>>99
聴いてきたお
良いとこもあるんだけど、全体的に不協和音気味になってて
音の進み方に気持ち悪い音がまじってる感じです。
パート4のボイス系音色のメロは良い感じかなと思ったところで気持ち悪い音が
鳴ったりするので、その「キモチワルイ」が判断できれば、どんどん伸びてくと思います。
101名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 12:52:39 ID:B/7O/852
妙に対位法なんかもできてるし、なんか・・・凄いぞ?
不協和音っぷりも不安で心地よくて俺好みだ、この路線で突き進んでくれ
多分、音源変えて上手くミックスするだけで化けると思う
102名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 13:05:03 ID:11LmX41s
>>100-101
コメントありがとう。なんかみんな優しいです…。
でもなんか不協和音がいまいちよくわからないというかwウィ気とか見ても、音程が何たらうんたらみたいなのでモチベーションもダウンというか。
自分的に多分だが、三和音(?)以上の音がなってるとだめなような気がする。いやわかんないけど。っていうかどう考えても市販の曲って三つ以上なってるしな…
対位法とか進出単語です。いやすべての語句がでしたw

あと、このスレざっと見たけど始めたの多分>>1と同じ時期だわ。
もう少し早くこのスレに出会っていればorz
俺も取り敢えずこのスレで修行すっかなw
ニコニコはもう少し上手くなってからまたあげますかね。
103名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 13:08:05 ID:TccpTFpO
>>99
これは確かに気持ち悪いwwww
でもこのアクティブさはものすごい武器じゃないか…?
ルールを覚えてルール通りに作れば気持ち悪さは簡単に抜けるよ!
1041:2009/12/20(日) 13:15:16 ID:TccpTFpO
2曲目と3曲目、不協和音直したらすごくいい曲になる気がする
105名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 13:16:39 ID:B/7O/852
この辺りの曲目指して頑張ってくれ、今の不協和音の使い方を忘れちゃダメだ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3971759
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5051696
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6828423
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm190632
10699:2009/12/20(日) 13:28:56 ID:11LmX41s
>>104
まじか…ありがとう。

>>105
一通り聞いてみた。
なんというか不思議というか奇妙な感じがするような…?
クラシックとかにありそう。

なんていうか、その不協和音って結局いいのか悪いのかがよくわかんないな…。
ちょっと不協和音は保留で・・・って逃げの体制だけど、俺はまず不協和音をなんとかしなきゃならないんだよなw
1071:2009/12/20(日) 13:43:50 ID:TccpTFpO
2曲目と3曲目のmidiデータがあったら見せて欲しい
10899:2009/12/20(日) 13:49:18 ID:11LmX41s
>>107
こんな感じです。
http://up.cool-sound.net/src/cool9735.mid
http://up.cool-sound.net/src/cool9736.mid
今2の方を修正中だけど何を直したらいいのかさっぱりw
1091:2009/12/20(日) 14:09:34 ID:TccpTFpO
思いの他複雑なメロディだった…
110名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 14:16:37 ID:NBkPi99G
>>108
cool9735.midのほう見たけど、ベースからみると
たぶんキーはD♭かB♭マイナーだと思うんだけど、そのスケール上に無い音が
意図的じゃない感じで鳴ってるのが問題だと思うお
1111:2009/12/20(日) 14:31:47 ID:TccpTFpO
http://up.cool-sound.net/src/cool9738.mid.html

こんな感じでどうだろ
いい部分も潰しちゃったけど、とりあえず・・・
全部Cメジャーキーのみにして、ベース消して、使われてる頻度の高いコードおいただけだけど
112名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 14:34:59 ID:TccpTFpO
ベースが上下してるところは雰囲気いいから、コードのルートだけ鳴ってると考えて置き直してみたけど
あんまりうまくいかなかった
113名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 14:45:12 ID:B/7O/852
音源変えるだけでも印象変わるよ
ttp://up.cool-sound.net/src/cool9740.mp3.html
114名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 14:50:08 ID:eFWv7+Tn
>>108
cool9735.mid の方をなるべく元を生かしつつ
A♭調に揃えてみたんだがどうだろうか

http://up.cool-sound.net/src/cool9739.mid
11599:2009/12/20(日) 15:06:48 ID:11LmX41s
このスレマジすごいです…。
>>110-114
いやもうなんかよくわかんないけどとにかくなんかすごいです…。

>>111-112
最初のよりも明るい感じがしてすごくよくなった感じがします。
普通に音四つ以上鳴ってるけど、やっぱ俺が思った三つしかだめという謎の原則は間違ってたみたいw
確かに後半の部分は自分でも雰囲気だけは悪くないとと思うんだけどなー。
>>113
何かすごいオーケストラアレンジ的な!w
良い音源があれば良いんですがね・・、XPでフリー音源とか探せばあるんでしょうけど、俺にそれが生かせるかどうかはまだわからんですなあ。
でも音源変えるっていう手も良いと思います。

>>114
なんかまったく違和感がないかんじ。
一番最後のデーんの音なんか特に俺の耳にもすごく自然に聞こえるような気が。終わった感が出せてるというか。

要するに調ってのを理解できれば変な不協和音とか直せるってことでしょうか・・?
11699:2009/12/20(日) 15:13:56 ID:11LmX41s
忘れてた、さっき直したバージョン。
前半の部分がまったくどうして良いか分からないから後半だけ直しました。
http://up.cool-sound.net/src/cool9743.mid


スレの流れが俺の勝手なアレな感じになってすまん…。
1171:2009/12/20(日) 15:16:42 ID:bXLyN+GP
ID変わり

>>115
最後に鳴らしてるのは、C9ってコード名なのかな、終わった感が出やすいコードらしい
とりあえず最後これにすれば終わるから便利w

まずコードを覚えてみたらどうだろう
世界が変わるよ!
11899:2009/12/20(日) 15:46:14 ID:11LmX41s
コードっすか…
なんか難しそうっていうか、本当に気が遠くなりそうだがウィキ見てがんばるか。

なんていうか疑問なんだが、
・俺のヘボい曲のコードっていうのはどうやったら分かるんですか?
・世の中の曲は全部コードでできてるんですか?
究極底辺質問ですがどなたかお答えくださいorz
119名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 15:56:28 ID:bXLyN+GP
>>118
とりあえず白鍵だけで作れるCメジャーで、Dominoの青い部分には一切触れないようにして、
使うコードはC、Dm、Em、F、G、Amの6個
ttp://up.cool-sound.net/src/cool9748.jpg

CってのはCから白鍵1つ飛ばしで3つ置いたもの、
DmはDから白鍵1つ飛ばしで3個

mってつくのと付かないのは、真ん中の音が上寄りか下寄りかの違い
mってつくのは暗い音が鳴るので、基本的にCFGの3つメインで作ったらいいと思う

コードはわかるっていうか、メロディに適当に当てはめただけ
1小節の中で、ド、ミ、ソが多かったらCにしてみようかな、くらいの感じで適当
120名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 15:56:57 ID:bXLyN+GP
あんまり長文になるとやる気失せるのでとりあえずこれだけ…
121名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 16:00:53 ID:MAwBOMUn
この流れなら訊ける
歌モノにしようと思ってメロディ先に全部16分音符でメモして,
そこにコードはこれかな?って置いたんだけど,なにか変なんだ。
どこがどう変なのか,そもそもどこを間違っているのか指摘して欲しい。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool9749.mid.html

メモなので全部同じチャンネルで音色も変えてないけど,誰かボスケテ
122名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 16:05:05 ID:gE7fm8dF
対位法ってなんですか?
123名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 16:07:29 ID:MAwBOMUn
>>122
あるメロディに対して,同時に鳴らしても綺麗に聞こえる別のメロディを作る方法,だったかな。
俺もよくしらないんでウィキペディア経由で勉強中。
124名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 16:10:26 ID:bXLyN+GP
>>121
全然おかしくないと思うんだけど・・・
コードなってる時間短いから、伸ばしてみたら自然になった気がする
1251:2009/12/20(日) 16:13:03 ID:bXLyN+GP
>>122
歌の場合だと、変則的なハモリやコーラス、じゃないかな
メロディに並行して進行しない感じの
>>101の言ってるのは、>>108のメロディが上がっていくのに大してベースが下がっていく部分を
指してるんじゃないかな

 多 分 で す
126名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 16:14:17 ID:MAwBOMUn
耳が馬鹿になるってやつかな,何度も聴いてるうちに
あれれあれれうはーなんかおかしいぞー
ってなってきたのです。
で,何かおかしいなら治さなきゃと思いつつどこがどうなってるのか
自分でもわけわかんなくなってきたというところで・・・
12799:2009/12/20(日) 16:23:01 ID:11LmX41s
>>119
thx

なんとなく分からなくもないような。取り敢えず白鍵に沿って作ればおk?
国権を入れることの違いがいまいち分からないな…
画像まで作ってくれてありがたいので、その組み合わせ的なのをテンプレみたいな感じでなんか作ってみようと思います。
128名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 16:24:24 ID:bXLyN+GP
>>127
黒鍵入れると不協和音になるよ!
129名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 16:34:08 ID:NBkPi99G
>>121
別に悪いとこは無いと思うよ。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool9751.mid
ちょこっとだけ変えてみた。
13099:2009/12/20(日) 16:35:52 ID:11LmX41s
>>128
なるほど。全部白鍵で作れば良かったのかーーーてか、もしかして俺の曲結構黒鍵だし不協和音バンバン入りまくりじゃんw
いや、もしかしても何も不協和音ってみんな言ってたけどw
そのこと早く知ってれば良かった、ありがと。
131名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 16:35:59 ID:MAwBOMUn
>>129
おお!雰囲気変わる!
データ見せてもらいます。ご意見ありがとう!
132名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 16:37:56 ID:bXLyN+GP
>>130
白鍵のみで作っても不協和音は起こるから気をつけてwwww
先にコード決めて、それに合うようにメロディ作るほうが簡単だよ!
133名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 16:39:10 ID:B/7O/852
1さんの仰る通り、>>101ではメロディに対して他のパートが逆の動きをする事を指してます
逆行?とか何とかいう名前が付いてたはず・・・
まあ、あんまり対位法について詳しいわけでもないんだけどね

>>127
黒鍵入れたい気持ちは凄い分かる。入れたい時はファ#とソ#だけにしとくといいと思う
13499:2009/12/20(日) 17:05:19 ID:11LmX41s
おかげさまでバラード風なのが出来ました。
http://up.cool-sound.net/src/cool9752.mid
>基本的にCFGの3つメイン
これで打ち込んでみた。
C9ってのが終わった感じがしやすいらしいそうなんですが、これはCで終わってるのかな?

これ組み合わせめちゃすくねーとか思ったけど、実際どうなんでしょう。
もしかしてすべての曲はこれらのコードの組み合わせでできてる!?
しかも白鍵にそって作ればだいたいできるという!!
135名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 17:27:48 ID:bXLyN+GP
>>134
組み合わせ少なくても大丈夫だけど、3小節目とかメロディの中で多い音がコードに入ってない気がする
コードをちょっといじってみた
http://up.cool-sound.net/src/cool9753.mid
136名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 17:33:23 ID:B/7O/852
>>134
ベースの動きとか、和声学の基本は押さえてあるような作り方だ
1371:2009/12/20(日) 17:41:39 ID:bXLyN+GP
>>136
まじか、>>135でおかしくした予感!

>>33でうpしたやつをCFGのみにしてみた
http://up.cool-sound.net/src/cool9754.mid
CFGだけでも全然気にならない気がする

勉強になる・・・
138名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 17:41:55 ID:0FlJ1xEi
>>134
余計なことしすぎなだけジャネーノ。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool9755.mid.html
13999:2009/12/20(日) 17:45:28 ID:11LmX41s
>>135
なるほど、メロディーの中の音とコードの音を一致させなきゃいけないわけか。
もうホントまったく違和感がないです…
>>136
ほんとっすか!
メロディーとかは結構感性に任せてます。一応言われたとおりのレールの上を走ってるけどw
14099:2009/12/20(日) 17:52:08 ID:11LmX41s
>>138
どこが変わったか一瞬分からなかったけど、ベースが変わってたのか!
先生方、ベースをどういう風に決めたらいいかいまいちよく理解できないです…
141名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 17:52:36 ID:bXLyN+GP
>>139
完全に一致させなきゃならないわけじゃないけど、あんまり違うと不協和音になる
3小節目、Gのコードでドが頭からなってるのは不協和音のハズ・・・
1421:2009/12/20(日) 17:53:58 ID:bXLyN+GP
>>140
ベースは基本的にコードのルート(CコードならC・ドの音)を鳴らす
わざと違う音を鳴らすこともあるみたいだけど、よくわからん
143名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 17:54:11 ID:OBVgmoRk
おぉ、スーパールーキーの誕生かw
不協和音を巧く使った曲なんかも一杯有ると思います、それもセンスの内なんだろう。
でも理想は決まったレールを理解した上でその道に臨みたいよね。
1442 ◆UBGzHnFDM6 :2009/12/20(日) 17:58:12 ID:krAvSdOL
流れと関係ないんだけど、
スコアに書いてある
メロディを打ち込むときはC3が基本で
コードを打ち込むときはC2の位置で鳴らせばいいの?
14599:2009/12/20(日) 17:58:44 ID:11LmX41s
>>141
んーなるほど・・・って実はよくわかってないけど…
頭の音が非常に重要なかんじ?
>>142
ほんとだw>>138のはCコードならドの音な訳っすか。
Fならファみたいな?
146名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 18:02:09 ID:bXLyN+GP
>>145
そうそう、Fコードならファ

頭の音も重要だし、全体的にドの音が多いよね3小節目
3小節のうち半分がドの音
Gは、ソシレだから、これを使うのはあまり良くないと思う
ドを使うコードは、C、F、Amの3つだから、この3つから選ぶといいと思う
14799:2009/12/20(日) 18:02:42 ID:11LmX41s
>>143
やっぱ理論ですよね。有名な話だけど、かのピカソもああ見えてめちゃくそデッサンがすごかったらしいw
まーでも俺もこのスレで聞いたから白鍵のレールのことも知ったし。
まずは基本を抑えたいっすねぇ…。
14899:2009/12/20(日) 18:08:08 ID:11LmX41s
>>146
ほうほうすばらしい…というか説明が分かりやすすぎるw
てことは、作曲って案外パターン少ないんじゃね?みたいな。
ドが入るときはC、F、Amで、それを破ったら理論的におかしいてことか。
今日になって初めて作曲の厳しさを知った…w
149名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 18:09:43 ID:0FlJ1xEi
>>141
理論だと不協和音だけど普通に使う。
あえて避けるのはちょっと前のジャズとフーガとかやってたころのクラシックくらい。
3度(コードの真中の音)とぶつかってうるさいと思ったらコードの音を1つ消せばいい。
前スレも読んでみたけど>>前858の言うとおり、背景わからずに知識詰め込んでも意味ない。
150名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 18:10:52 ID:bXLyN+GP
>>148
いやいや、逆だよwwww
ある程度ルールが決まってるから、そのとおりにやればおかしなものは出来ないってのは凄く楽だよw
ルールも、多分思ってるより全然少ないと思うし、多少なら破っても全然問題ない
151名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 18:11:35 ID:bXLyN+GP
>>149
すみません
間違ったこと教えてもまずいので発言控えます
152名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 18:19:55 ID:0FlJ1xEi
>>151
控えなくてもいいというか、ここで言わなかったらずっと気付かなかったと思えば
どんどん言ったほうがいいんジャネーノ。
153名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 18:31:10 ID:OBVgmoRk
怖がらずにあ〜っぷ!2号作
http://up.cool-sound.net/src/cool9756.mp3.html
激しいのばかり創作していたのでゆっくりなものを。
凄くシンプルで、ともすれば手抜きと取れるような構成
とんとん拍子で出来たけれど、メロディは案外嫌いじゃないかも
イメージは朝!二度寝をもたらすような曲を貴方に

しかし芸が無い…。w
154名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 18:40:12 ID:B/7O/852
ベースの動きはコードが変わるときに今のコードと次のコードに共通の音があればコードの動きに従って動き、
共通の音がなければ逆方向に動く・・・らしい。和声学も全然分からないから、間違ってたらごめん

多分、こんな感じ ttp://up.cool-sound.net/src/cool9757.mp3
(A(I)→G(VI)→A(I)→D(VI)→A(I)→G(VI)→D(VI)→A(I))x2っていう進行なんだけど、
G→Dではコードの動きが下から上へ上がっていくのに対してベースの動きは上から下へと動かして、
それ以外の場所ではコードが上に動けばベースも上に、下に動けば下に動くようにしてる
多分、これで違和感のないベースが作れると思うんだけど、説明下手なんで分かりにくいかも。ごめんね
もしかしたら大間違いしてるかもしれないんで、こういうやりかたもある、程度に受け取ってくれると嬉しい
155名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 18:43:30 ID:B/7O/852
間違えた・・・進行は Am→G→Am→Dm→Am→G→Dm→Am ね
156名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 18:49:15 ID:EZkaXrsn
>>153
おお、いい感じですね。
主メロの隙間を埋めるように部分的にアルペジオとか入ると良いんじゃないですか?
15799:2009/12/20(日) 18:52:40 ID:11LmX41s
http://up.cool-sound.net/src/cool9758.mid
なんとバンド風なアレンジをしてみた。
といってもベースとドラムよくわかんないが…w
15899:2009/12/20(日) 18:54:27 ID:11LmX41s
>>153
いいな…綺麗系の曲とか俺も書きたい。
ベースとかアルベジオとかも難しそうだな…。
1591:2009/12/20(日) 19:04:29 ID:bXLyN+GP
>>158
>>135のコードをアルペジオにしてみた
単にコードをバラして配置するだけだから簡単だよ!
http://up.cool-sound.net/src/cool9759.mid
1602 ◆UBGzHnFDM6 :2009/12/20(日) 19:21:28 ID:krAvSdOL
>>153
クリスマスっぽくていい☆
161名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 19:23:55 ID:kVSlb9iz
誰か>>144にも答えてやれよwww

そのひとつ上。メロディならC4、コードはC3。
ただ使用するDAWによっては異なる場合があるので注意。
1622 ◆UBGzHnFDM6 :2009/12/20(日) 19:27:52 ID:krAvSdOL
>>161
待った甲斐があったw
dクス!
163名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 20:11:16 ID:OBVgmoRk
感想ありがとうございます。
もっと眠くなるようなまどろみ曲も作っていけたらいいなあ

>>156
なるほど〜、シンプルを狙っていくと
どこまでやればシンプルでいられるか、この辺の兼ね合いもまた難しいですねえ…
164名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 20:14:27 ID:s79ktVFC
スレがさらに初心者向けになっててうれしい
気軽に曲うpできて鑑定コメまでつくのはすごい励みになります
165名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 21:28:31 ID:MwRHgDgB
なんか最近このスレの勢いスゴイな。

まだDTM2ヶ月目なのに、Cubase買ってしまったw
Cubase使っての初めての作品が完成したからうpってみるww

http://up.cool-sound.net/src/cool9764.mp3.html
1661:2009/12/20(日) 21:55:10 ID:TccpTFpO
>>165
これが2ヶ月・・・だと・・・?
またまたご冗談を・・・
いやいや・・・
167名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 22:08:46 ID:B/7O/852
なんか、凄い勢いで死にたくなってきた
俺なんてもうDTM始めてもうだいぶ経つはずなのにこんなの作って喜んでるんだぜ・・・笑ってくれよ
ttp://up.cool-sound.net/src/cool9768.mp3
168名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 22:16:56 ID:B/7O/852
あ、そうか。音楽経験者なのか
音楽経験者だったら二ヶ月でこれでもなんの不思議もないな、うん
バンドとかやってたらこれくらいの曲は作れるんだろう・・・そうに違いない
1691:2009/12/20(日) 22:48:03 ID:TccpTFpO
なるほど!
DTM2ヶ月でも、ピアノ3段とかギター5段とかそういう感じか!
170名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 22:50:22 ID:jGl+2GaI
2ヶ月真面目に勉強してCubaseを買ったら>>165くらいは普通に作れるようになるよ
昔は付属が本当に玩具だったけど今のDAWはどれも海底軍艦並の万能戦艦だからね
1712 ◆UBGzHnFDM6 :2009/12/20(日) 23:00:04 ID:krAvSdOL
>>165
いいじゃないか。

今、作ったやつ。
http://up.cool-sound.net/src/cool9772.mid.html
172名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 23:10:02 ID:OxdKFQoC
いい練習にはなるだろうけど、音遊びしてるうちはそれ以上は望めないよ
ある程度いい音源使って既存曲の模倣。他の人も言ってるか、これは
でも一回やってみな。プロの曲がどういう音をどういう風に入れてるか
自分のとどう違うか。繰り返すうちに面白いようにアレンジパターン増えてくぜ

173名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 23:12:51 ID:twFEkvee
今から一曲書きます。

たった今Cubaseのインストールおわったばかりだけどw

ちなみに、俺はスコア譜で音符を書いて作曲してるんだけど、みんなはピアノロール?でやってるのかな?
174名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 23:29:01 ID:MAwBOMUn
>>173
超絶初心者の俺はフリーソフトでDominoとかだからピアノロールだぜ
175名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 23:30:37 ID:MAwBOMUn
>>167
お前上級者だろwwwwww
176名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 23:35:34 ID:MwRHgDgB
>>167
こういう音楽が作れないからうらやましいww
177名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 23:37:58 ID:GU5K+0Ec
超絶究極初心者なのですが
DTM始めるにはMIDIキーボードとか買わないとだめなんですか?
PCとソフトウェアだけだと厳しいですか?
1781:2009/12/20(日) 23:46:52 ID:TccpTFpO
>>177
あったほうがいいって人が多いけど
最初はそんなのなくても問題ないし、未だに必要性を感じたこともない
慣れてきて、続けれそうだと思ったら購入を考えればいいと思う
俺は続けて行けそうだけど買う予定なし
1792 ◆UBGzHnFDM6 :2009/12/20(日) 23:48:46 ID:krAvSdOL
>>177
DominoとPCに最初から入ってる音源で始められる。
MIDIキーボードは買わなくてもマウスで出来るよ。
180名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 23:51:10 ID:MAwBOMUn
>>177
俺も超絶初心者だけどこんなソフトを使ってみてるぜ
「ペンちゃんの不思議なけんばん」ttp://hahaha.mints.ne.jp/desktop.html
パソコンのキーボードがあら不思議,ピアノに早変わりってやつだ。
片手でしか弾けないサイズにしかならないけど,けっこう便利なのぜ。
ほかにもブラウザで動くやつもある。
「MIDI Chord Helper」ttp://www.yk.rim.or.jp/~kamide/music/chordhelper/
超絶初心者で指一本奏法しかできないうちはこういうのでも充分。
音を確認しながらレッツ打ち込み,一緒によちよち歩きで作曲しようぜ。
181名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 23:55:56 ID:B/7O/852
>>175-176
ええい、下手な慰めはよせ!
こんな曲なぁ、コード進行が決まればフリー音源とアルペジエイターで簡単に作れるんだよぉ!

>>177
キーボードはあった方がいいよ。コードとかサクッと確認できるしね
自分も初めはキーボードなんていらないと思ってたけど、買うと世界が変わるよ
安くで入手するなら、キーボードマニア専用コントローラーが実はUSBMIDIキーボードとして使える
182名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 23:57:21 ID:TccpTFpO
>>181
アルペジエイター使い方わからないんですけど、わかりやすいVSTのアルペジエイターありませんか?
183名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 00:06:59 ID:H7la2JbM
>>167で使ってるアルペジエーターはソナー付属の奴。多分ソナー6LEにも付いてると思う
音源はフリーの有名な奴でP8っていうのがあるからそれ使ってる
2つトラック作って、左右にパン振って、微妙に発音タイミングずらして、片方の音程を1オクターブずらして、アルペジエーターでコード鳴らせばこういう風になる
1841:2009/12/21(月) 00:09:39 ID:CqYdsmEn
Cakewalk FX Arpeggiatorってやつですか?
これ設定項目多くてよく分からなかったんですけど・・・w
185名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 00:20:01 ID:H7la2JbM
そう、それそれ。UnitsをNotesに設定すればRateで何分音符で鳴らすから決められる
あとはPathでアルペジオの方向を決めて、コードを鳴らすだけ。やってみると結構カンタン
Outputは音域。面倒くさい場合はデフォでOK。他は放置でおk
1861:2009/12/21(月) 00:24:55 ID:CqYdsmEn
おおおおお、これは便利かも!
遅いアルペジオの場合手打ちのほうが良さそうだけど、早いアルペジオはこれ相当楽だなぁ・・・
187名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 00:29:06 ID:CqYdsmEn
アウトプットチェックはずせば狙ったとおりにアルペジオできるのか、これは便利すぎる!
188名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 00:57:05 ID:cyQOMOz7
>>184
そんなの頑張って使わなくても、最近のVSTiシンセならアルペジエーター内蔵してて
自分で設定しなくてもプリセット選ぶだけで>>167みたいのは作れるのが多い。
アルペジエーターどころかステップシーケンサー内蔵してるのもある。
KVRとか、英語苦手ならVSTLINKとか見れば有料のも無料のもたくさん見つかる。
他の楽器と同じだけどシンセも向き不向きだから数試して合うのみつけて。
189名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 06:58:31 ID:63HJJnmt
やっぱり「コピーが重要だよ」という場合のコピーって耳コピのことですよね?
それをやるとどうしても全然前に進まないから譜面からコピーをやってるんですが・・
190名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 07:37:07 ID:fWnmOP6W
譜面からでも別に問題ない…というか、譜面の方が短い時間で学習できて効率がいいと思う
191名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 08:23:44 ID:FGridF8v
打ち込みは耳コピでもスコア見てでもかまわない。
ただ、スコア見て打ち込んで終わりじゃなくて、原曲と比べてできるだけ近づけるよう努力すること。これが大事。
エンベロープや、楽器ごとの奏法をMIDIでどう表現するか。どういうオカズが効果的に使われてるか。
そういうの身につけると打ち込み技術やアレンジ能力は大きく上がる。
19299:2009/12/21(月) 16:43:27 ID:4kumx8eY
http://up.cool-sound.net/src/cool9786.mid
昨日から今日まで、以前のような作曲の仕方ですべて完成に任せて作ったw
比較
http://up.cool-sound.net/src/cool9787.mid
これがこのスレで教えてもらったように作ったやつだが、だいたいバラードっぽくなるw
193:2009/12/21(月) 16:59:06 ID:BMS7sKwj
>>192
なんで最初のやつみたいな作り方ができるんだよ・・・凄いと思うんだけど

バラードっぽくなるのはよくわかる
俺もしばらくアップテンポな曲作れなかった
http://up.cool-sound.net/src/cool9788.mid
こういうふうにリズミカルなコードの置き方をすると、速い曲作りやすいことに割と最近気づいた
もしよければこのコード進行にメロディつけてみて
19499:2009/12/21(月) 17:24:56 ID:4kumx8eY
>>193
thx
http://up.cool-sound.net/src/cool9790.mid
これだけでなんか歌っぽくなったwすげーw
コード進行っていうのをいろいろ知っていけばいい感じ?
パズル的にそのコードの組み合わせで世の中の曲はできているわけか…というのを聞いたことがあるだけだがw
195名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 17:30:13 ID:oMgNsYRK
自分はアップテンポの場合最初にドラム&ベース打ち込んでリズム重視にしてるなあ。
元々音楽聞いててドラムとかベースに耳が行くタイプだったから
割とその辺は入りやすかったしイメージし易かったけど
慣れないと、特にベースが表に出てる曲でもないとどう鳴っているかもわかり辛いかも
これが正しいかはわからんけど…
19699:2009/12/21(月) 17:36:24 ID:4kumx8eY
忘れるんでメモメモ
・Cの事をトニカやトニックという
・ググッたら昨日のCFGのコードの事も出てきてスリーコードというらしい。
・曲の最初はだいたいトニカで始まる。
・あとドミナントとかサブとかよく解らんのがでてきて詰んだw
197名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 17:36:26 ID:BMS7sKwj
>>194
コード進行 定番 とかで検索すると、よく使われてるコード進行がいろいろでてくるよ
そのコード進行もめちゃくちゃ有名なやつ
19899:2009/12/21(月) 17:38:14 ID:4kumx8eY
199名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 18:15:14 ID:hFcBBIpF
>>196
>・曲の最初はだいたいトニカで始まる。
これは間違いだよ。
200名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 18:21:43 ID:BMS7sKwj
>>199
実際そう書いてるサイト多いな、かなりぐぐったけど
実際、トニックは始まりを感じやすいと思うから、最初はそう思ってていいんじゃないだろうか
CメジャーでのFから始まるのも多いと思うけど
Gは今のところ見たことない
201名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 19:39:47 ID:jvoHW0Ce
どんなメロにもコード進行は存在する
この進行はダメとか、そういうのにあまりとらわれないで作るほうがいいぞ、特に初心者のうちは
せっかくの可能性を狭めかねない
そもそも不自然なコード進行なんて聞いてて気持ち悪いからいちいち調べなくてもわかるし
20299:2009/12/21(月) 19:43:16 ID:4kumx8eY
なるほどwトニックはただ単に始まりや終わりを感じやすいってだけなのね。
知識だけ頭に詰め込んでも良くないかもしれんがwとりあえず間違った事があったらどんどん教えて下さい。
コード進行っていうのが俺が一番知りたかったもんかもしれん。
まとめメモ
・ドミナントはトニックに進行しやすい。
・サブドミナントはドミナントに進行しやすい。
・トニックは始まった感じや終わった感じがする。
・サブドミナントはFコードでドミナントはGコード。
・Fから始まるのも多い
・G始まりはあんまりないらしい(?)
20399:2009/12/21(月) 19:51:16 ID:4kumx8eY
>>200
ちなみに練レスで悪いが…
>CメジャーでのFから始まるのも多いと思うけど←これが全く分からない…。
”CメジャーでのF”っていうのは”GコードのF”や”Dmコード”のG見たいな法則があるんですか?
204名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 19:52:01 ID:BMS7sKwj
>>202
大体いいと思います
サブドミナントからはドミナントにもトニックにも行きやすいんじゃないかな
2051:2009/12/21(月) 19:55:33 ID:BMS7sKwj
CメジャーキーでのFはサブドミナントで、ルートであるCから数えて4番目のコード(CDEF)

GメジャーキーでのFは、GABCDEFだから7番目で、Fm-5ってコードかな?一応ドミナント

DマイナーキーでのG はDEFG 4番目だからサブドミナントなのかな?マイナーキーよくわからん・・・
2061:2009/12/21(月) 19:56:07 ID:BMS7sKwj
とにかく、メジャーの場合、1番目がトニック、4番目がサブドミナント、5番目がドミナントって決まってる
20799:2009/12/21(月) 20:00:51 ID:4kumx8eY
”Cメジャーキー”とか”Gメジャーキー”
もしかしたら、これが新出単語みたい↑
カラオケとかでキーが違うとかいう言い回しをよく言うが、それが音楽理論的にどういう事なのかっていうのは知った方が良いですか?
キーっていうのは全体的に上がるってこと?
208名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 20:07:56 ID:Y+v6ttSv
キー=調
ハ長調、ロ短調等

調性音楽の概念は知っておいたほうがいいかもなあ
209名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 20:11:35 ID:BMS7sKwj
カラオケのキーコンと同じ
例えば、白鍵しか使わないのはCメジャーっていうんだけど(マイナーの話はややこしいので飛ばし)
ピアノロールの画面で、すべての音を7マス上にあげたら、Cの場所がGに来る
これでGメジャーキーに変わる

メジャーキーマイナーキーについてはぐぐってみるといいと思います
別に今の段階ではしらなくても困らないと思うし、続けていけば嫌でもわかるとおもう
検索してると度々出てくるから・・・w
210名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 20:12:53 ID:BMS7sKwj
調性音楽の概念っていうの知らないけど、趣味でやる分には、ぐぐって出てきた事から覚えていくくらいでいいと思います!
211名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 20:15:54 ID:UUtOAcdG
大雑把にいうと白い鍵盤だけを使うのがCメジャーキー
CメジャーはトニックがCで使う鍵盤はド(C)から順にドレミファソラシド
これがDメジャーの場合は全部が右に2個ずれる(C→C#→D)
トニックがDでレ(D)から順にレミファ#ソラシド#を使う
2121:2009/12/21(月) 20:18:31 ID:BMS7sKwj
>>99のレベルが俺の2ヶ月前とまったく同じで嬉しい
213名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 20:22:11 ID:NAY+ET4k
>>207
キー(調性)は、隣り合う音との関係は変わらないで横にずれていくと思えばいい。
関係ってのは全音全全半音全全半の関係ね。
これの関係性を保ったまま、安心する音を他の音にすること。
例えば、キーCのときには白鍵盤のみで全全半全全半の音の関係になってて、
なおかつ安心する音はC、そしてコードだとCメジャーだよね。

で、これだと全体的に低いなって思ったらその基本となる安心する音をあげてくのね。
例えば1音上げるとキーはDになる。安心する音はDになるしそのコードはDメジャーになる。
音を1音全体的に横にずらしたわけだから、となりあう鍵盤も横にずれるのね。
Dから始まって全全半全全半にするにはFとCを半音上げて黒鍵盤にする。って感じ。

で、同じ鍵盤の並びでも2種類、始まりになる音があって
白鍵盤だけで明るい感じな感じではCから始まるキーCメジャー(メジャ=明るい)。
で同じ白鍵盤だけでAの音から始まる暗めのキーAm(マイナー=暗い)があるのね。
214名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 20:23:51 ID:BMS7sKwj
文章だとどうしても理解しにくかったり、長文の説明だと
読む前にいっぱいいっぱいになったりすることが俺はよくあったので、
一応置いておきますね

http://up.cool-sound.net/src/cool9791.jpg
215名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 20:29:41 ID:zWyhnf1z
俺も作曲やってみようと前スレの13にメロディを乗せるのに1時間
前スレ500ぐらいまで読むのに1時間・・・・・・もう疲れたぞ
216名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 20:31:05 ID:BMS7sKwj
>>215
前スレ500以降は、これから始めるなら読まなくていいと思うよwwww
その代わりこのスレ全部読んだらいいかも
音楽経験とかある人?
21799:2009/12/21(月) 20:39:59 ID:4kumx8eY
ググった事
・キーの中に
 ・メジャー=明るい
 ・マイナー=暗い
 がある。

・ググったら、あるキーのコードでIがトニック、IVがサブドミナント、Vがドミナントという。
・あるキーがCの場合のI=トニックがCコード、サブドミナント=IVがFコード、ドミナント=VがGコードだそうで。
・あるキーがDの場合はトニックはDでサブドミナントはGでドミナントはAってことかい。

>>208-214
マジでありがとうございます。
少し分かったかな?なんとなくだが…
・白鍵だけを使う事=キーがC
・鍵盤上の白鍵の間隔だったらずらし手も良いみたいな?
・とりあえず今はまだ頭に入りきらないので白鍵だけで作ります。つまりCメジャーってことかな?
218名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 20:43:13 ID:BMS7sKwj
>>217
しばらくCメジャーオンリーでいいと思うよw
俺も他のキー考え出したのは、転調に挑戦しようと思ったここ1週間くらいのことだしw
マイナーも、ルールがメジャーと微妙に違うから、まだ覚えなくていいと思う
メジャーキーでも、マイナーコード(Dm,Em,Am)を使うことで暗くできるしね
219名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 20:49:24 ID:zWyhnf1z
>>216
ギターならsmoke on the waterぐらいなら弾けるかな
理論はダイアトニックコードは分かるが耳コピがキツイ
コピーしたのを打ち込みたいと思ってるけど根気がいるね
220名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 20:51:31 ID:BMS7sKwj
>>219
ギター経験ある時点で、このスレではもはや上級者
22199:2009/12/21(月) 20:57:02 ID:4kumx8eY
そういやさっき打ち込んだ>>121のを治す事も無いのに、頑張って直した。
最初をトニックで初めて、ドミナントGとかサブドミナントFとか使って、コード進行を意識してみた(キリッ
いや実際微妙かもしれんが…
http://up.cool-sound.net/src/cool9793.mid
22299:2009/12/21(月) 20:58:41 ID:4kumx8eY
>そういやさっき打ち込んだ>>121のを治す事も無いのに、頑張って直した。
そういやさっき打ち込んでみた。>>121のを治す事も無いのに、頑張って直した。
223名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 21:02:57 ID:BMS7sKwj
>>221
5小節目は元のやつのCより、直したGのほうが好みかも
最初Cが2小節続くのはちょっと退屈かなと思った
224名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 21:03:58 ID:BMS7sKwj
Emだったwwwwwwwwwwwwww
225名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 21:05:05 ID:BMS7sKwj
C Em F Gだね、俺の耳終わってるワロタ
226名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 21:16:21 ID:zWyhnf1z
>>220
そうなのかw
でもアップされてる曲聴いたけどみんな良く出来てるわ
リズムからコードからよく構築してるね
22799:2009/12/21(月) 21:21:31 ID:4kumx8eY
>>225
いやむしろ聴いてだいたい分かる方がすげーしw
あとなんかダイアトニック?とかググったらローマ数字のやつが出てきて、慣れた人は聴いただけでドミナントとか分かるらしいw
一通りCメジャーキーで使われてるコードが分かるとこまでいくのに二ヶ月は結構早いっしょ。
228名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 21:31:05 ID:oMgNsYRK
最初はCFGのコード使って、始まりがC,終わりがC
これを意識しながら適当に並べ替えて
そのコードに含まれる音をメインに使ってメロディラインを構成する、でいいんじゃないかな。
キーが違っても、145(CFG)の関係は基本変わらないのだから、応用が利く

多分最初は童謡っぽくなっちゃうと思うけどw
229名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 21:39:37 ID:jpxLvmx2
やばい。>>99にも追い抜かれる。
仕事帰ってきたので勉強頑張る。
230名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 22:11:23 ID:NAY+ET4k
>>227
メジャーキーなら
I-IIm-IIIm-IV-V-VIm-VIIm
ってコードの並び。
これはキーC以外でも置き換えて考える上では同じなので、
こっちのが他のキーを考える場合も楽なんだ。

キーを最初から意識して作るのもよいけど、白鍵盤だけ(CかAm)で作って
全体をトランスポーズしたほうが最初はわかりやすいと思うよ。
231名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 23:28:47 ID:Cv5mMRBd
君たち、経験半年のオレを置いていかないでくれないか
耳コピ挑戦してるけど、いつも途中で挫折する・・・orz
232名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 23:43:57 ID:H7la2JbM
年長組同士、一緒に頑張ろう!
俺なんて初音ミクブームの時に始めたんだぜ!
2332 ◆UBGzHnFDM6 :2009/12/21(月) 23:53:54 ID:Hj7Nak3R
>>232
先輩!お疲れ様ッス!
234名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 23:57:27 ID:2DY8iKJo
>>230
Domino使ってるなら最初はIとかIIとかきにしなくていいと思うわけだが。
音を上げ下げしたければトラックのプロパティから「Key補正」でできるから
CメジャーとAマイナー以外のキーはとりあえず忘れていいと思う。

たとえばGメジャーの曲作りたければ補正で半音7個上げて
Cメジャーのつもりで打ち込む。
Cから7つ上げたらGというのは画面見て数えればわかるでしょ。

そしたら、メジャーは全部Cに直してCがトニック、Fがサブドミナント、Gがドミナント、
マイナーは全部Aに直してAmがトニック、Dmがサブドミナント、EmとEがドミナントでいい。

>>191
コピーも面白いけど、どうせギターで引っ掛かるからあまり大げさに考えないのがいいよ。
打ち込みだと達人の域までいかないとギターっぽい音マトモに出せないし。
Bzのコピーとかやったら間違いなくギターソロのところで「ああこれムリ」ってなる。
生ドラムの曲打ち込みでやるのも相当難しいけどギターに比べればまあなんとか。
235名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 23:59:41 ID:hfL6Pbcb
自分Mac使いなんだがMacで使える無料DTMのソフトってないんだろうか。音楽もDTMも全くの初心者だけど挑戦しようと思い立ったはいいが早速詰まった‥
誰か教えて下さると助かります。
アホな質問でごめん
236名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 00:00:13 ID:CqYdsmEn
IとかIImとかは覚えておかないと、他のサイト見たときに困るという問題がw
でも自然とわかるけどw
23799:2009/12/22(火) 00:17:32 ID:L/X5zm05
>>230-234
これでドミナントやサブドミナントは一応頭にだけ入れと来ました。

>>235
http://q.hatena.ne.jp/1075897230
Pro Tools FREEやGarageBandがあるそうです。

>>236
これは今日中に覚えておきたいw
Cがルートの場合
C=I
Dm=IIm
Em=IIIm
F=IV
G=V
Am=VIm
他にC7とかCM7とかバリエーションが複数ある。
238名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 00:18:56 ID:ojNRkryq
作曲と違って編曲は真似しなきゃ素人が思いつきでできるもんじゃないぜ
いきなり難しいのは厳禁。絶対投げてイヤになる
239名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 00:19:14 ID:gTZXbsgn
>>236
さすがにC Dm Em F G Am B-がI IIm IIIm IV V VIm VII-に対応くらいは
頑張らなくてもわかるでしょ。
面倒なのはキーが動いたときで、Key補正(トランスポーズ)で対応してれば
>>205みたいに混乱しなくて済む。

Cメジャーでの理屈が考えなくてもわかるくらいまで慣れてから
トランスポーズ使いつづけるかどうか考えてもぜんぜん遅くないでしょ。
240235:2009/12/22(火) 00:25:56 ID:YZI+yiW6
ありがとうございます
早速トライしてみます
241名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 00:41:24 ID:gTZXbsgn
作曲をまだ齧りかけてもいないうちから編曲とか言い出さないで、
作曲から手をつけたならまずは作曲をガンガンやるのがいいんじゃない。
まだ1曲作るどころか数小節のフレーズ回すので手一杯なわけでしょ。

最初のやる気が溢れてる時期に手をつけたひとつだけでもメドがつくまでやっとけば、
あとはまったりやってもそれなりに実になる。
器用さと物覚えに自信があるのでなけりゃ手を広げるのは効率悪いと思う。
242名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 00:42:00 ID:U1c5Dqxc
ヒュマ男。褐色肌で緑眼って神秘的で格好いいよな
安物のキャプチャーボードなんで画質はお察し
ttp://www.psuxxx.info/uploader/src/up3882.png
ttp://www.psuxxx.info/uploader/src/up3883.png
ttp://www.psuxxx.info/uploader/src/up3884.png
ttp://www.psuxxx.info/uploader/src/up3885.png
243名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 00:42:50 ID:U1c5Dqxc
おお、なんということを・・・すまない、誤爆だorz
244名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 00:45:10 ID:KNoyg5JC
ttp://up.cool-sound.net/src/cool9804.mid
自分もこんな状態だから頑張る
245名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 01:10:53 ID:PQobd0r6
>>242
ボーカロイドヒュマ男をイメージして作曲をすれば良いのですね
246名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 07:54:27 ID:wm3yGO/6
>>235
Ardour
ttp://www.kvraudio.com/get/2681.html
俺はドザだからArdourの使い勝手はしらないけど
いちおうフリーでVST/VSTiにも対応しているシーケンサ。
評判はかなりいいみたい。

MU.LAB
ttp://www.kvraudio.com/get/2085.html
クセがあるんで難しいかもしれない。
フリー版は使えるトラックが4つまでの制限があったと思う。
MIDI打ち込みはこれでもできたはず。
247名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 07:56:09 ID:wm3yGO/6
追記。
>>235
Macならガレージバンドがついてない?
あれはかなり高機能な音楽作成ソフトだよ。
248名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 09:34:08 ID:fmmCVppA
>>241の言ってる事が最も正しい。
このスレの奴らは皆、理論だツールだと言うのが多い。
2491:2009/12/22(火) 09:46:06 ID:5kiu9BTL
自分の納得するようにやればいいんじゃない?
理論っていうか知らないけどある程度ルールがないと始めれない俺みたいなタイプもいるし
実際そういう進め方で良かったと思ってるよ
プロ目指してる人とかそういう場合のことはわからんけど
250名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 10:03:45 ID:ai0nYgrP
音楽は別に好きなようにやればいいじゃない。
音楽で一番よくないのは、〜しちゃだめ、〜じゃないとだめって自分縛りし過ぎちゃうこと。
特に最初はいろんなことやったほうが、自分に合う作曲の仕方がみつけやすい。
理論からやってもいいし、とにかく音だして好きな音の組み合わせやパターンを作るのもいい。
理論は知っておいたほうがいいけど、足らないとか思ってから始めても遅くないよ。
それは作曲する上でギターや鍵盤始めるのと変わんない。
251名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 16:32:10 ID:gTZXbsgn
>>248-249
プロでもアマでも話関係ないし、正しいとか間違いじゃなくて単純に効率の問題。
編曲するときは「作曲者が何を目指して何をやったか」を理解しなきゃいけないでしょ。
自分が書いた曲でも「何がどこまでできたか」は確認しないといけない。
そのために作曲の経験値を一定以上積んだほうがいいのは当たり前。
効率よくやらなきゃいけない義務はないから無視してもいいけど、効率は落ちる。

別に理論から入っても楽器弄りから入ってもいいけど、
最初に触ったものをある程度形にするなかで基礎力を
アップさせてからから次にいったほうがスムーズだと思うよ。
今までの人生で「手を広げて結局どれもモノにならなかった」経験より
「手を広げて相乗効果を活用できた」経験が多い人なら話別だけど。

あと>>249の「ツール」が「ハードやソフト」のことなら大げさなものは必要ない。
楽器も同じで、たとえ「オレは松本孝弘みたいなギターをバリバリ弾きたいんだ」
という初心者がいたとしても「まず楽器店でレスポールとコスプレグッズを買ってきます」
よりは「まずいろんなキーでドレミファソラシドをスムーズに出せるように練習しようね」
というのが妥当なアドバイスでしょ。
レスポール買ったら嬉しさでやる気出るかもしれないけど、
ギターに親しんで目利きができるようになってから買ったほうが多分得。
252名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 17:05:59 ID:gTZXbsgn
なんか長くなったけど、まとめると
「もっと気楽にのんびりやればいいんじゃないの」
ということ。堅く考えたり焦ったりしてもメリットないよ。
253名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 19:53:32 ID:BrAxIWbD
そうだな。自分のやり方でまったりやるよ
別にプロ目指してるわけでもない、趣味なんだし
それでもやるからにはいっぱしになってみたいからがんばるけどね
俺はとりあえずコードにメロのっけるのはもう十分やったんで
色んな曲耳コピしてみようとおもう。簡単なやつから
254名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 23:53:42 ID:yZj43spf
そして時は動き出す・・・
255名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 14:14:56 ID:91j0v5OJ
9秒の時点で俺が時を止めた
256名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 16:12:29 ID:1ymTe8dE
ギターはもちろんだけど、ベースの打ち込みもむずかしい
1オクターブぐらいの音程差をスムーズにつなげるのどうやるんだろう・・
ピアノやってたんでコードはわかるんだけど、打ち込み超初心者なのでさっぱりです
2571:2009/12/24(木) 16:17:47 ID:HqQPZiLd
ベースで1オクターブも差が出たことが無いような初心者です
258名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 17:06:05 ID:KdvJ1WAI
>>256
自分は繋ぐ音の半音下や上の音置いて誤魔化してる
違和感あったら無理に繋ごうとしないかな
259名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 17:20:20 ID:ije63l5p
>>256
すごく不思議なことをいってる気がするんだが、ためしにそのMIDIアップしてくれない?
260名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 19:40:12 ID:4EBgnhpb
1オクターブなら弦跨ぐだろうから特に何も意識しなくていいんじゃない?
261名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 19:55:44 ID:Kuio39Hk
別に不思議でもないだろ。多分スライド、グリッサンドの表現方法を聞いてるんだとおもうが
ピッチベンドでやるか、音階差が大きいならノート超細切れにして半音ずつ打ち込むか

まあ、難しいけど練習あるのみじゃないかな。他にもいいやり方あるだろうけど、自分も打ち込みは素人なのでなんとも
2622 ◆UBGzHnFDM6 :2009/12/24(木) 21:44:50 ID:dY3ac45a
('A`)
263名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 22:40:09 ID:bQvu6aOC
>>242
おいお前、今度俺とハムハムしろ、約束だぞ
26499:2009/12/24(木) 22:52:10 ID:xFjVGA4L
>>256
普通に三度、五度ってつなげるだけじゃダメっすかね?
それかスケールに沿って上り下りするとか。いや俺も分からんけど。
265名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 22:54:20 ID:JmP8GnNr
ベースは困ったら8分刻み、8分でオクターブ、これ最強
266名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 23:44:28 ID:gQ9mvORl
メタル目指して打ち込んでるけど全然メタルっぽくならない・・・誰か助けて
ttp://up.cool-sound.net/src/cool9848.mid
2671:2009/12/24(木) 23:51:32 ID:zm+kXmOF
メタルはよくわからないけどかなり雰囲気出てる気がする
268名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 00:00:04 ID:gQ9mvORl
そう言って頂けるとありがたいです
269名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 00:18:55 ID:5ul283HE
初めてDominoいじって、何かメロディっぽくなったりして
ウッホホーイな時に自作曲スレの聴いて絶望した
27099:2009/12/25(金) 00:23:39 ID:Mla7aVXR
>>269
しかも中にはリア高とかいて泣けるw
俺なんかどんだけ人生無駄に過ごしたし
271名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 00:27:47 ID:WSSe/Lxj
>>270
自分は自分!
初心者な上におっさんだからな、子供からでも教わりたいwwwww
272名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 00:35:40 ID:9pEeJqUs
積み重ねじゃね、その何かいいかも。の
次作った時に、もう一つ、何かいいかも が加わっていったら
それが成長になるんじゃないかな〜。

なんておもったり
273名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 00:39:26 ID:fn8dV90Y
俺もせめて5年前からやってたら今頃は・・・
いや、今からでも遅くない。がんばるぞ
274名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 01:05:43 ID:/0Y3QiOc
>>266
音源は何使ってる?
メタル系やるならエフェクトを掛けられる音源が欲しい

あと個人的にはダカダッダカダッって所はミュートっぽくした方が「らしい」かなと思う
違和感を感じた所も修正してるけど改悪になってたらゴメンw
http://up.cool-sound.net/src/cool9853.mid
275名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 01:09:29 ID:5ul283HE
むしゃくしゃしたからうpる!
電子ピアノの何か再生したみたいなのになった
http://up.cool-sound.net/src/cool9854.mid
276名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 01:40:51 ID:jha6tobx
>>275
なにむしゃくしゃしてるんだよww今日はメリークリスマスだぞw
ってわけで、ちょっと作ってみた。
http://up.cool-sound.net/src/cool9858.mp3

おなじみの曲でも、ちょっとコードを変えると不思議な感じになるんだなぁと思いながら。
リアルタイム一発録音&クオンタイズなしの製作時間1分w
だからリズムがいい加減なのは許して・・・(´・ω・`)。
2771:2009/12/25(金) 01:47:45 ID:WSSe/Lxj
>>276
これはすごいwwwwwwwwwwwwwwwww
278名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 04:07:40 ID:a8tRy20K
>>276
貴方の曲で私の心がベリー苦シミマス
何これ!素敵じゃない!ちくしょうちくしょう!
279名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 06:53:41 ID:r+ZUYnJy
>>274
おお、参考にさせて頂きます
音源は一応SONAR7HSXLがあるんでそれに付属してるドラムとベースを使います
ギター音源はフリーのもの、アンプシミュレータはGuitatrRig4Essentialを使う予定です
280名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 18:23:08 ID:r72SBo6y
さて、midiキーボード探しにアキバへ行って来た訳だが
肝心のキーボードを試しに触ってみたら、自分の手が小さいのか
鍵盤を3つ同時に押さえるのさえ覚束ない感じだった('A`)

結局何も買わずに帰ってきましたλ....
2812 ◆UBGzHnFDM6 :2009/12/25(金) 18:24:46 ID:sjrghh1K
>>276
ヽ(´∀`)ノ☆
282名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 19:58:43 ID:a19Quu62
283名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 20:58:03 ID:9pEeJqUs
女性の方だと指が小さめで押しにくいとかあるのかなあ。
ギターだと挫折するって良く聞くがw
284名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 21:08:29 ID:HFi+lpOe
コピーするにも音源がないんだけどこれはどうしたらいいの?

MSGMで名称だけあわせてMIDI仕上げればいいのかな?
285名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 22:15:55 ID:MUErhATD
新しい音源だな是非紹介してくれ
286名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 23:59:00 ID:zBap6pa3
生ピアノだとオクターブ(Cと上のCとか、1オクターブ離れた音)の練習で
涙目になる話はたまに聞くけど、それ以外の鍵盤楽器で手のサイズは
あんまり関係ないんじゃない。

どうしても気になるなら「標準鍵盤」じゃなくて「ミニ鍵盤」のにしたら。
標準鍵盤というのは生ピアノに合わせたサイズの鍵盤ね。
オルガンとかアコーディオンの鍵盤はもっと小さい。
287名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 00:11:40 ID:RqKyWuaI
ピアノって子供でも普通に弾いてるわな

ギターは子供用とかあるみたいだけど
288名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 01:49:13 ID:OhZCeigQ
メロディ→コードって順で付けていくのをやってみたいんだけど、
どうしても自分が納得できるメロディが出来ない・・・
一応メロ自体は出てくるんだけど、"このメロではこの曲のイメージにあわない"って感じて、
結局すぐ没にしちゃう
やっぱまずはコード→メロってのをひたすら練習したほうがいいんかね・・・
289名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 03:11:56 ID:sJihE18L
>>288
メロディーに迷ったらコードで使われている音を使えばおかしな事にはならないからコードから組めば早いかもよ
試行錯誤して自分にあった作曲法を見つけるのは楽しいよ
自分はノリ重視でリズム隊から作ってる
290名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 03:56:07 ID:kM6S2XAQ
単に諦めが早すぎるだけじゃないの。
違和感があろうが何があろうが、
最後まで続けるようにしないといつまでたっても上達しないよ。
だいたい、10年やってたって「イメージ通りの曲」なんてめったに書けないんだから。

順番によって差がなくはないけど、
どの順番でやるとどんな曲になるかは完全に人次第だし、
向き不向きもあるから「そのときたまたまできてたもの」から出発して問題ない。
違う順番を試すのはある程度数を書き上げてみてからで遅くないよ。
2911:2009/12/26(土) 04:02:23 ID:NNG+wKMO
メロディとコードは切り離して考えられないから、同時進行でもいいと思う
最初の4小節をコードからメロディ決めて、その後は、最初のメロディの勢いで続きをメロディ先に考える
292名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 10:58:08 ID:RqKyWuaI
NHKでザ・ソングライターズっていう番組やってたけど、小田和正とかメロディとコードは一緒に出てくるって言ってたな。

歌詞が主体の番組だけど、1月から再放送するらしいから見て損はないと思う。
2931:2009/12/26(土) 11:04:36 ID:CfRwSxp/
頭にメロディが浮かぶときって必ずコードも一緒に鳴ってると思う
その証拠に、メロディだけ打ち込んで次の日に聞いてみると、コード感が抜けてただの音の羅列にしか聞こえない
294名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 11:38:36 ID:sJihE18L
295名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 11:54:19 ID:wu6f/qvA
自分はメロから作る派だけど、コードの組み合わせは結構な数あるし、
「コード音をすべて鳴らさなければならい」わけじゃないんだよ。
もちろん、そのコードの特色となる音は省けないけど。
コードを鳴らしてる音色でもイメージはかなり変わるし、
アンサンブルとしてベースがいるならコード楽器はベース音を省略してもいい。
んで、5度も省いていい。3度と7th、それ以降のテンションをつければ
同じコードネームでも響き方は全然変わる。ぱっと見、別のコードにみえても
それはちゃんと機能する。そこが面白いんだ。
296名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 11:55:07 ID:wu6f/qvA
「コード音をすべて鳴らさなければならない」だった・・・
297名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 12:19:26 ID:JFuEQMF+
この番組じゃないかな<ザ・ソングライターズ
http://www.youtube.com/watch?v=xQuytZzI_gw
2982 ◆UBGzHnFDM6 :2009/12/26(土) 13:26:01 ID:f4RkLTeI
オレも貼ろう。
結構貼られてるから
知ってる人もいるかもしれないけど。

冨田ラボ 音楽製作方法
http://www.youtube.com/watch?v=6x7SEX1xmY8
29999:2009/12/26(土) 13:53:36 ID:2jc7SYVQ
>>293
確かにそうだよな。
頭の中で曲の完成形が浮かんでることは確かなんだが、それを”音符上で再現する能力”がまだないと。
300名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 17:16:28 ID:7qlqHCOc
ばりばりの初心者だけど、銀板に上手くコード押せないな。
コードを頭で理解していても、いざ銀板で入力しようとすると
途中で違う所を押してしまう。これってやっぱり体感で慣れるしかないのかな?

先輩方はどうやって物にしました?
301名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 17:30:19 ID:LqIdsQ4C
キーボードの練習?ピアノやってた身としては、コードは頭より手が覚えてくれるよ、何回もやってるとね
リアルタイム入力しないのであればDTMでそこまでやる必要ないけどね。あと銀板じゃなくて鍵盤
302名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 19:45:28 ID:KtC/0c/C
IとIVとVだけならほとんど指を動かさずに弾けるから頑張れ
303288:2009/12/26(土) 23:21:08 ID:OhZCeigQ
みんなレスthx!
とりあえずいい感じのピアノのリフが出来たんで、いつになるかわからんけど、
ここに上げるのを目標に一曲最後まで頑張ってみる
304名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 00:26:33 ID:YF/2DT08
メロからコード進行あてるのって、よっぽど経験積むか音楽教育受けてないと難しいと思う。とりあえずカッコいいコード進行を決めて、ループさせながらノリで鼻歌でイメージしていくというのが独学で作曲する人の常とう手段じゃないかな。
305名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 01:55:57 ID:iecpwCu+
>>304
むしろメロディーからの発想のほうが一般的じゃないかと
306名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 02:17:06 ID:06LaVytt
>>304
ループよくやるやるー
メロディーからコードつける時にコード覚えてない状態でも、ループさせてメロに合うコードルートをまず探したら
それに頭にイメージされてる音を1音ずつ確認しながら足してけばいずれ出来る
答えがあるかないかの差だけで、耳コピでコードを取る作業と変わらない事だと思う
307名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 08:18:21 ID:rH3d/600
288です。
一曲最後までとかほざいていたけど、展開に詰まってここから進むのにかなりかかりそうなので
途中経過をうpしてみますw

http://up.cool-sound.net/src/cool9921.mid
308名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 16:32:28 ID:NGK2UnW7
DAWいじってたらなんかできた\(^o^)/
http://up.cool-sound.net/src/cool9928.mp3
309名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 17:56:18 ID:I07Q5E9I
> ここから進むのにかなりかかりそう
ひたすら地味に練習繰り返すしかないから気長にね。
イメージがずれても不恰好になってもとにかく最後までやるのを繰り返せば
知らないうちにスムーズに進められるようになるよ。たいていの人は。

そこまで行けば、理論とか勉強しても「なるほどこれがこうなるのか」と
自然に吸収できるようになって上達速度上がるし、新しい音源とか触っても
「なるほどこれをああ使えばこうなるな」とか発想できるようになるはず。

気長に気楽に頑張れ。
31099:2009/12/27(日) 18:15:47 ID:L5NydtaV
http://up.cool-sound.net/src/cool9932.mid
前うpした曲のcool9736.midを理論に忠実に修正したつもりのやつでけた
後半はまだ直しきれてないが…

やり方は、全体の最初の部分をCの部分までずらして、白鍵にあうように一つ一つずらしていった。
が実はそれが間違いらしい事に気がついて、Amが最初の部分(トニックらしい)短調はそうらしい。
何が違うのかよく分からないでやってるがw
311名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 18:18:42 ID:I07Q5E9I
少しくらい変なのは気にしないことだよ。
大きな心でやろうぜ。
3121:2009/12/27(日) 18:35:07 ID:BDupBBMd
>>310
あえてデータ見ないで耳で聞いただけの感想
前半はすっごくいいと思う
後半4分の3過ぎたあたりから不協和音に感じる
耳のせいかもわからん
313名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 19:30:31 ID:IcGupjP8
>>310
FFっぽいなw
雰囲気的にテンポおとしてもよさげ?

あと後半のピアノが多分色々間違ってる
知らないけど、これは変だ
31499:2009/12/27(日) 19:35:58 ID:L5NydtaV
>>312-313
うーん確かになんか前に作曲した時よりは変な感じはしてくるんだが、直し方があんまりよく分からんという…
いきなりキー把握できなくなるんだよなあ頭ん中で。
315名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 19:40:54 ID:BDupBBMd
>>314のセンスが恐ろしい
全然やってることが理解できない
最初の部分のコードなんなの・・・
316名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 19:48:08 ID:I07Q5E9I
>>313-314
いやだから、とりあえず最後まで繋ぐのが先決だって。
細けぇこと気にするからハマり込んでわけわかんなくなるんでしょ。
ピアノの調子がちょっと外れるのが吉と出るか凶と出るか、
最後まで通してみないとわかんないじゃない。
この段階でコードがどうだ間違いがどうだといってもあんまり意味ないよ。
317名無しサンプリング@48kHz:2009/12/28(月) 22:55:35 ID:vFfPEaf0
専用ブラウザ入れたら面白いことに気付いた。
・質問系のスレにネタっぽい質問がつくときは、短時間のうちに複数のスレにつく
・その直前には、どこかの初心者スレにマジレスが投下されてスレスト状態になってる
・ネタっぽい質問はほぼすべて単発ID
DTM板に特有の現象なのかどうか、楽作板でも調査してみる。
3181:2009/12/29(火) 00:24:11 ID:jUgUCoha
どうでもよすぎワロタ
専門板ならどこでも同じじゃないか?wwww
319名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 00:38:37 ID:NkxdMitZ
初心者向けスレで質問してスルーされた時とか
他スレでちょっと愚痴ったりすると
結構レス頂いてしまう事がある。
悪気は無いのだ
320名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 00:45:13 ID:JVaa08rL
そうだよね、そんなの気にすることぜんぜんないよね。
自分もまったく気にしてない。
321名無しサンプリング@48kHz:2009/12/29(火) 10:55:57 ID:9oy7Ft3u
317は自ら体現したのか
322名無しサンプリング@48kHz:2009/12/30(水) 18:03:28 ID:AfvaZgbP
『裏口からの作曲入門』って本と『コード進行スタイルブック』ってのを買った。
裏口〜 は,このスレでも推奨のコード進行を先に作ってメロディを乗せる方法で作曲する本。
コード〜 は,いろんなコード進行が載ってる本。

年末年始はこの二冊で,いろんなコード進行にメロディを乗せる練習するぜ!
323名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 03:14:34 ID:OqCCihxr
裏口からの〜は何種類かあって
どれを選んだら良いのかよく分からんかった
「作曲入門」が一番良いのかな
324名無しサンプリング@48kHz:2009/12/31(木) 08:58:46 ID:xQSiWWJE
コード進行から作るやり方は、メロディと同時に、オブリとか空気感とか、アレンジのイメージも湧いてくるから、俺みたいな無学な人間でも完成まで持っていきやすいよ。
3252 ◆UBGzHnFDM6 :2010/01/01(金) 01:41:03 ID:NHD0b0mn
2010年
明けましておめでとう^^
3261:2010/01/01(金) 01:41:40 ID:8Emp+B+n
あけましておめでとう!
327名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 03:05:28 ID:A/I/RbSW
遂に2000年代が終わったな
あけましておめでとう
3281:2010/01/01(金) 03:28:23 ID:8Emp+B+n
ああ、ついに3000年代に突入か・・・胸が熱くなるな・・・
329名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 15:52:48 ID:r67THW42
理論も楽器も義務教育で止まってるんだが、12月から勢いでDTM初めてみた。
FL使ってます。今までに作った奴です。一番上から古い順です。

http://up.cool-sound.net/src/cool10033.mp3.html
http://up.cool-sound.net/src/cool10034.mp3.html
http://up.cool-sound.net/src/cool10035.mp3.html
http://up.cool-sound.net/src/cool10036.mp3.html

FL使ってて何か4小節単位のコピペループから抜け出せないので、理論初めてみました。
いまやっと>>202ぐらいの知識まで追いついたんですが、よく分かりません。

毎日触ってるのに全く伸びないのでここで鍛えようかと。よろしく。
330329:2010/01/01(金) 15:56:06 ID:r67THW42
で、ニコニコの王道進行とかいうやつでワンフレーズ作ってみた。
http://up.cool-sound.net/src/cool10037.mp3.html
331名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 16:00:35 ID:t9ARWhCn
>>329
上二つ目は夏影のアレンジなのかな・・・?
3321:2010/01/01(金) 16:25:04 ID:8Emp+B+n
義務教育レベルとか、俺と同レベルじゃないか、がんばれ!!!!

>>330
かっこええwwwwwwwいやまじでw
すげー好み
333名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 18:08:23 ID:SUfnP9ak
329とほぼ同じ境遇なのにこの差は何・・・?
http://up.cool-sound.net/src/cool10039.mp3
334名無しサンプリング@48kHz:2010/01/01(金) 21:07:51 ID:4qDjcLiD
ちょっと覗いた歴2年(ヘタクソスレにたまに投稿)だけれど>>330の方が上手いw
>>330がどのタイプの曲が作りたいのかわからないけれど、
とりあえずJ-Popのコード進行をどっかから探してきて、
コード進行そのままコピーして
その進行の中で>>330のように音を埋めてみればいいと思う。
多分それで十分以上の曲ができる。

クヤシイ・・・ビクンビクン
33599:2010/01/02(土) 21:18:17 ID:rejSbY7X
あけおめ
以前のコード進行と作曲法とか気にしないやりかたで一曲w
一応メジャースケールにあわせて作った
http://up.cool-sound.net/src/cool10061.mid
33699:2010/01/02(土) 22:28:51 ID:rejSbY7X
目指せシンプル・イズ・ベストなjpop
コード進行はCFGのスリーコードのみ
アレンジとかはまだこれから作り間っすー
http://up.cool-sound.net/src/cool10063.mid
337名無しサンプリング@48kHz:2010/01/02(土) 23:52:11 ID:cA+sRjBj
ループ系は音多めに重ねるといいよ。
そしてラウンドパンとかLFOフィルタとかかける。
重ねた音のどれか1つは常に変化してる感じ。
あとは60%のセンスと40%の偶然。らしい。

あと、コテの人はトリップつけとくといいんじゃない。
また騙りとか出てきても面倒だし。
338名無しサンプリング@48kHz:2010/01/03(日) 18:02:35 ID:js2tERbi
こんちは〜、2号生です
今年も初級者から究極初心者まで幅広いと思いますが
皆様一緒に精進していけたら良いですね。

作ったのは去年ですが、一発目の書き込みなんでついでにうp
http://up.cool-sound.net/src/cool10075.mp3.html
曲と呼んでいいのかもわからんほどの単純なコード、音形ですが割とお気に入り
さあ眠れ!
339名無しサンプリング@48kHz:2010/01/03(日) 19:42:17 ID:OO6ZYy2R
>>336
イントロっぽいフレーズだね。
とりあえずこの曲でAメロ、Bメロ、サビと作ってみては?

>>338
分散和音(アルペジオ)だね。
次はベースを入れたりドラムを入れてみては?
あと分散和音だけだと頼りないから、バックに同じコードのストリングスとかを白玉でならしてみるとか

しかしみんな新年からがんばるなぁ・・
340名無しサンプリング@48kHz:2010/01/03(日) 22:07:40 ID:js2tERbi
>>339
編曲の難しさというか、やればやるほど痛感しますなあ。
これに合う優しい感じのベースラインが難しい
3411:2010/01/03(日) 22:14:01 ID:iFJKg+cm
>>340
ベースの音色とかも影響ありそうだなぁ
音違うだけで結構かわるよねえ
342名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 10:33:53 ID:4T7srgkw
超絶初心者の俺も頑張るぜ
http://up.cool-sound.net/src/cool10097.mid.html
C/Em/Dm/F を循環させただけのコード進行にいろいろ乗せてみた。
343名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 18:05:09 ID:KbJ7lLoo
クラシックっぽい曲を目指して作ってみたんですが、どうでしょうか?
http://up.cool-sound.net/src/cool10103.mp3.html
344名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 20:35:29 ID:YNs+AyRy
>>343
クラシックっぽい曲を作るなら、
やっぱりコード進行の理論とかは避けては通れないと思うよ。

たとえば、ラドミファミ #ソシレミレってハープの音に対して、
Am−C/Gっていうストリングスの進行はちょっと変な感じがする。

もしするなら、Am-E/#Gが普通かな。試してみるとわかると思う。

それに、バスがラ−#ソ−ソ−っていうふうに、半音ずつ下降していくかたちは
ラメントバスって手法で、よくクラシックやポップスなどで使われているよ。

バスの配置が分からないって人は、こういった手法を真似してみるのもいいんじゃないかなぁと。
34599 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/04(月) 20:59:54 ID:RgnpAOkv
>>343
http://up.cool-sound.net/src/cool10106.mid
耳コピ練習かねて勝手ながらアレンジしてみた
小一時間かけてコード進行変えたりなんかしちゃって
34699 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/04(月) 21:29:44 ID:RgnpAOkv
>>339
http://up.cool-sound.net/src/cool10107.mid
Aメロ以降考える前にモチベーションあげるのにバンドアレンジで自己マンしてますたrz
347名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 22:04:16 ID:KbJ7lLoo
>>345
俺の原曲よりもよっぽど格好いいな
34899 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/04(月) 22:15:31 ID:RgnpAOkv
>>347
サンクス
ほとんど白鍵だけだったから結構わかりやすかったぜー
>>344の言うようにコード進行とかコード理論(?)とか分かってくるとなんとなく次に来るコードが打ち込めたりするらしいぞ。
Amの前はE(なぜかソ#が入るのが謎)にするとEがドミナントらしい。でAmがトニックとか
って俺もそんなに偉そうに言えないがw
34999 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/04(月) 22:59:56 ID:RgnpAOkv

さっきのよく見たらE/G#の時にAが主旋律でなってたんだが
ぜんぜんおかしく聞こえないのは俺の耳が変だからか…
ちょっと修正版
http://up.cool-sound.net/src/cool10112.mid
Am E/G# Em/G D/F# Dm C B E
Am E/G# Em/G D/F# Dm C D F

Am=マイナー・トニック
E=ドミナント
C=メジャー・トニック

ググったが、ドミナントは普通にEmじゃなくEでいいのかー
350名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 23:23:26 ID:s6Gmie7p
究極初心者でも簡単に〜というフレーズに惹かれてこのスレに来たんだが
なんか十分レベル高い希ガス;;

一応道具は揃ってるんだがなにをすればいいかよくわからん
今日UA-25EXが年始セールで超安くなってたので買ってきましたw

いくつか質問させてもらっていいですか?

1.まずソフトは何を使えばいいんですか?
DominoかSonorLEか他の何かか、どれを使っていいかわかりません;;

2.YAMAHAのクラビノーバ(電子ピアノ)ってMIDIキーボードとして使えますか?
MIDI IN/OUTはあるみたいです。

3.こんな超絶初心者でもニコ動の上位Pくらいの曲を作れるようになるんだろうか・・・
一応楽器経験はそれなりにあるつもり
ピアノ、ドラム、ベースができる

よろしくお願いしますm(_ _)m
351名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 23:40:13 ID:8Uab0VwN
いらっしゃい、2スレ目に入った事で意欲的な方も続けていってますし
初級者と呼ぶべき方も増えていると思います。自身も含めて。
(自画自賛ではなく自分を究極初心者といってしまうのは間口を狭めることに繋がると思うので)

で、>>350氏のような方でもお気軽に書き込みしていったらいいのではないでしょうか
特に楽器経験があるのは全然違うんじゃないかなぁ。
自分は本当にギターに文字通り”触った事がある”程度でしたしw

ドミノを使って基礎の基礎、というか
DTMがどうなって成り立っているか覚えておくのがいいと思います。
自分もあくまで下地からのつもりでずっとドミノです…。
後は経験者ということで応用も利くだろうし

長々と書いておいて他にアドバイスになるようなことは丸投げです
3521:2010/01/04(月) 23:47:07 ID:e+IWYyhq
>>350
へいらっしゃい!!!!!
ここは音楽経験楽器経験0、義務教育以下で音符も読めない人が主役です
今ながながとレス出来ないので、のちほど
353名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 23:54:03 ID:4T7srgkw
>>350
超絶初心者です。
1.ソフト
 ソフトはなんでもいいですが,まずはDominoがおすすめ。
 私もDominoで練習しています。
 慣れてきたらDAWに移ればいいのではないかと。
2.クラビノーバ
 MIDI インターフェイスを通せば使えると思います。
 UA-25とMIDIケーブルでつなげばたぶんOK
3.上位P
 これについてはわかりません。
 私もいつかはPのつく名前もらいたいと思っていますが・・・
 楽器経験があるのはスゴク強みになると思います。
 ちなみに私の楽器経験は義務教育のリコーダーまでですw

楽器経験ゼロで音楽経験は義務教育まで,そんな中年でも大丈夫なスレです。
一緒に勉強しましょー! DTMは一生の趣味になると思いますよ!
354名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 00:06:59 ID:5EikTVnQ
>>350
UA-25EXって、Sonarがついてなかったけ?
もしあるなら、わざわざDomino使わなくても、Sonar使ったほうがいいとおもうよ。

UA-25EXはAsio2.0対応しているから、利用しない手はないとおもうし、
多分遅かれ早かれ、いつかはDominoを卒業しなければならないのだからってのも考えると。

楽器経験は、やっぱり作曲する上ではメリットだよ。
どういうことがそれぞれの楽器で出来るかとかわかっているわけだし、
コード進行とか、リズムパターンとか、結構分かるとおもうし。

Yamahaのクラビノーバでも、十分MIDIキーボードには成り得るよ。
もし使うなら、SonarとUA-25EXをつなげて、ASIOを利用するのが一番だと思う。

Cubase使ってるからSonarがどうなのかいまいちわからないけど・・・。
35599 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/05(火) 00:08:20 ID:S3je2e9X
>>350
らっしぇい!
見直したら恥ずかしい事に、俺のコメントなんか半分以上知ったかぶり米だしな…
まあでもこのスレで覚えた事が殆どだし。それに楽器がもともと弾けるんだったらなおさら飲み込みが早いんじゃないんですかね?
最初はドミノで基礎を固めれば、楽器解禁でアレンジ能力もかなり延ばす事が出来そうだし
356名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 00:09:39 ID:ZGFQBWja
>>350
ヘタクソ人間がアドバイスするけれど、
まず、ピアノが弾けるんならDTMソフトの練習など必要なし。
ピアノだけで全体の曲を作った方が多分結果としていいと思う。
コード鳴らして弾き語りで適当に歌いながらメロディーを作るの。
ベース弾けるんならギターも弾けるだろうしそっちで作ってもいい。

DTMはその曲を形(プロジェクト)として保存するだけのツール・方法論だよ。
DAWは・・・予算によるとしか。SonarかFLかどちらかと思う。
オーディオインターフェースがないなら、
SonarLE付きのインターフェースがいいかもしれない。
357名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 00:10:40 ID:1y8TBxkv
>>354
返答ありがとうございます。
はい、Sonar6LEがついてました。
Asio2.0っていうのはなんでしょうか?
質問ばっかですいません;;
358名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 00:11:35 ID:Q/9bpQjv
ああインターフェースあるのかwよく読んでなかった。
359名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 00:14:13 ID:HxmkYFPi
>>351-356
すげぇ、なんてやさしいんだこのスレ
357書いてる間にめっちゃ増えたww
みなさんほんと有難うございます
360名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 00:42:33 ID:5EikTVnQ
>>357
簡単にいうと、SonarとかだとVSTっていうのが使えるけど、
どうしてもMidiキーボードを弾くのと、パソコンから音がなるのに差が生まれる。
この差(レイテンシー)を縮めるのがAsioっていう規格。
しかも、ハードウェア処理だから安定性が高くて、レイテンシーも小さいのが
UA-25EXの特徴かな。

Dominoの場合、VSTが使えないから、レイテンシーとか関係ない。
だから、Dominoだと、UA-25EXはあまり本領発揮できないってこと。

もし、リアルタイム録音とか、ギターのマイク録音とか、
より良い音質や音源や拡張性を求めるなら、Sonarがおすすめ。
そんな複雑な設定がいやなら、Dominoがオススメってところ。

ちなみに、俺>>276の人間で、前スレの>>986で、まだDTM歴3ヶ月だけど、
いきなりCubaseから入った身だよ。
楽器経験があるのなら、Sonarからでも十分いけるし、Dominoだとすぐ満足できなくなる。
ってのが、Sonarだと、VSTやVSTiが使えるから、曲のクオリティが大きく変る。

例えば、これとか全部VSTiで作ってみた。
製作時間2時間
http://up.cool-sound.net/src/cool10116.mp3
361名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 00:58:22 ID:HxmkYFPi
>>360
すげぇ!三ヶ月でここまでできるのかw
レイテンシーとかvstとかは歌ってみたでREAPER使ってたから少しは分かります。
レイテンシーが小さくなるっていうのはいいですね。
じゃあSonarを使うことにします。
SonarのほかにもDProLEとかいうのが付いてきたんですがこれはどういうものですか?
3621:2010/01/05(火) 01:00:04 ID:W6OiKLd8
>>361
VSTiの音源
SONARとdomino併用美味しいです
363名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 01:02:32 ID:HxmkYFPi
>>362
併用というのはどういうことでしょうか
どちらか一方のソフトを使う、というわけではないんですか?
364名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 01:06:15 ID:ZGFQBWja
リアルタイムで鍵盤を弾ける人間はSonarだけで問題ないけれど。
マウスでポチポチだけでやろうとするとSonarはめんどかったりする。
だらかドミノでマウスでポチポチやって、
そのデータをSonarで読み込ませる。
365名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 01:08:46 ID:HxmkYFPi
>>364
なるほど、分かりました
ただ昔MSPでポチポチやっててめんどくさすぎて挫折した覚えがあるので鍵盤で弾くほうがいいですねw
36699 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/05(火) 01:20:58 ID:S3je2e9X
>>360
凄すぎて吹いたw
てか普通に凄いです…
VSTiでフリーのオーケストラってのは流石に無いですかね?
三ヶ月後には俺もそのレベルに慣れるように頑張りまっしょい
367名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 01:30:01 ID:S65sYC1A
音楽経験ないと3ヶ月であのレベルは難しいでしょ
Sonar7導入するまでは↓のサイトのDSK VirtuosoっていうVSTi使ってたわ
http://dskmusic.wordpress.com/vsti/
368名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 01:32:12 ID:ZGFQBWja
DSKは自分のFLでクラッシュするんだなぁ・・・
多分自分のFLでなくてもクラッシュする。
369360:2010/01/05(火) 08:05:16 ID:5EikTVnQ
>>366
まぁ、DTM歴3ヶ月でも、楽器歴は20年近くあるので。
この音源、5万くらいした…。
370名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 09:53:18 ID:lgtwaF2s
やっぱり楽器やってると強いよね
頭に浮かんだメロディを形にしやすい
371名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 10:09:49 ID:HxmkYFPi
しかしメロディーを思い浮かべようとすると最初はいいんだけどだんだん既存の曲に変わって行ってしまうのだが;;
372名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 10:23:29 ID:DDlmlF17
メロディーってなんかパターン化しちゃうよね。特に最近聞いたメロディーに誘導される。

そうじゃなくても、メロディーを楽譜に置いてからこういうメロディーの曲絶対あるだろ、って思うことがある。

難しいね(´・ω・`)
373名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 11:15:09 ID:1aMh9gJz
>>368
ひとつのプロジェクト内で同一のdskを複数使用するとクラッシュするよ

オレのはMusic makerだが参考に
374名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 11:28:24 ID:HxmkYFPi
すげぇ、いまSonarで録音してみたけどレイテンシーほとんどないw
いままで位置調節に苦労してたからなんか感動したww
ところでVstプラグインを追加したいときってVstpluginsっていうフォルダの中に入れればいいの?
375名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 13:39:45 ID:dY1OSxuD
yes
でも使用するソフト毎に場所を設定してやればよいのでどこでもよい
376329:2010/01/05(火) 14:00:24 ID:nzgVztKR
今更だけど、曲に対する米ありがと。このスレは親切すぎて泣けてくる。
リアルだと経験者にショボイと貶されるだけだったのに・・・。
頑張れる気がしてきた。


DominoとかSonarとかの件だけど、はじめDomino→Sonar6LEで分からなすぎて撃沈した。
すぐに打ち込みに定評?のあるFLを衝動買いしたんだけど、操作性とか感覚的に分かってすごくモチベーションがあがった。
オーディオI/FはUA-1G、キーボードはPC-50。廉価品ばかりだけど、使える。
377名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 17:42:55 ID:lzNT+NWz
>>372
まあそりゃ、絶対あるだろうね。
心地いいメロディなんて有限だし、世界には数え切れないくらいの曲があるんだし。

そんなの気にしなくていいんじゃね。
378名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 18:19:47 ID:aMCGuCYU
マウス連打して音符適当に並べたら、世の中にない貴方だけのメロディが
すぐできますw
ただし、満足するかどうかは別。
379329:2010/01/05(火) 18:25:10 ID:0BskBc5o
>>378
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4224036

これはすごいと思った
380名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 19:00:48 ID:IFGBkjwo
>>379
これはwwwww
確かに世の中にないメロディだわwwww
てかあったら困るw
381名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 19:45:01 ID:ZGFQBWja
http://up.cool-sound.net/src/cool10132.mp3
コード理論だけ気にしてるとこうなるっていう悪い例('A`)
雰囲気だけできて肝心のメロディがないんだメロディが。
こうならないように気をつけてね・・・
382名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 20:16:50 ID:m84p4CfZ
>>381
後一歩で完成じゃないか。メロディの神様がすぐに降りてくるさ
そこまでアレンジできるだけで羨ましいよ。
383329:2010/01/05(火) 20:29:08 ID:0BskBc5o
>>381
コード意識しているといっても初心者の自分じゃ気づかなかったし、
なによりアレンジが良い。素直にすごいと思う!!
自分はなんとなくPerfumeのコンピュータ・シティっぽいメロディが降りて来た。
一度、聴いてみるとヒントになるかも。

コードに媚びるというのはこういうことだと思う。
王道進行とやらをひたすら繰り返して構成してみました。
無意識に何かをパクッてるかも。
http://up.cool-sound.net/src/cool10133.mp3.html

DAW使ってると、ろくに作曲も出来ないのにミキシングとか、音圧とか、欲を張りたくなるorz
やっぱり、そっちを意識するのはまだ先で大丈夫ですよね?
384名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 21:26:21 ID:IFGBkjwo
>>383
なにこれすげぇ!
もっと楽器増やしたら普通にBGMとして使えそうな気が・・・
385名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 21:41:13 ID:m84p4CfZ
ちくしょうおまえら上達が早すぎんだよ
超絶初心者の俺はまだDominoでC/F/G/C循環させてんだぞ

くそう俺も頑張るぞ
386名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 21:41:14 ID:ZGFQBWja
>>383
・・・・・・。
全く説得力がないないw
自分が今必要としてることがその音。できていてうらやましいわ。
しばらくコード固定してやろうか。
FL始めたばかりでこんな音が出るのは・・・凄い。
3871:2010/01/05(火) 21:50:10 ID:EHNvm0gR
>>385

CFGCって個人的にはメロディつけにくい

C Am F GとかC F Dm Gみたいにマイナーコード挟んだ方がメロディ浮かびやすいよ!

多分!
388名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 21:53:41 ID:IFGBkjwo
>>383
というかぜひ参考にMIDIを見せてもらいたい
389329:2010/01/05(火) 22:32:50 ID:0BskBc5o
書こうと思ったんだけど、他人のMIDIを覗くのは本当に参考になる。
DTMをはじめる切っ掛けになった人のMIDIをみて分かったことなんだけど、
ハモリは白鍵だと大体は一個飛ばしにすれば、聞こえが良くなるとか、
ブラス系の最後の方で音程一気に下がるアレの打ち込み方の疑問も解消した。
素人目かつ当たり前なアドバイスだけど、うまい人のテクニックはどんどん盗みまくるべき。

>>383
本当にもったいないお言葉。
MIDIだけど、FLのプロジェクトで作ってたからちょっと変換に苦戦したorz変かも。
http://up.cool-sound.net/src/cool10135.mid.html
他人のテクニック盗めと言っておいて、自分のMIDIをうpするなんてなんて図々しいwww
390329:2010/01/05(火) 22:33:39 ID:0BskBc5o
アンカーミス
>>388
ですorz
391名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 22:46:47 ID:IFGBkjwo
>>389
ありがとう!
今DLしてSonarにほうりこんだんだが再生押しても音が出ないorz
なぜだろうか
392329:2010/01/05(火) 22:59:23 ID:0BskBc5o
>>391
なんかすみません。
Windows media playerで再生確認したんでちょっと不明なんだけど、
もしかしてGMリセットとかそこら辺が絡んでるのかな....
VSTiだったらトラックごとに音色をアサインしないとだめだとか

MSGSで良いなら手持ちのSonar6LEではオプション→MIDIデバイス→出力→Microsoft GSで鳴らすことが出来ました。
393名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 23:13:59 ID:58Mqf9tt
>>381,383
なんかもう背中が見えないくらい離されたって感じ
自分は今年中に1曲完成させようって、ゆるーい目標をたてた
焦っちゃうと挫折しそうだから、マイペースでいきます・・・orz
394名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 23:15:30 ID:IFGBkjwo
>>392
MSGSで音でました。
なんとなくコードの意義がつかめました。

ちょっと頑張ってみるわw
395372:2010/01/05(火) 23:21:32 ID:pShNTx6z
>>377
そうですよね。
商用利用をするとなれば話も変わるでしょうが、
趣味の範囲なら自分の満足できるオリジナルが出来ればいいですよね。
少し気が楽になりました。ありがとう。

>>378
やったことあります。
しかし並べた音を聴き続けていくうちにまともな音感が失われる危機感を感じたのでやめました;

>>389
拝見させて頂きました。
ドラムの下降するとことか勉強になります。
396名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 23:40:17 ID:IFGBkjwo
>>392
これためしにアレンジとかしてみてもいだろうか。
ちょっといろいろやりたくなってきたw
397329:2010/01/05(火) 23:49:52 ID:0BskBc5o
>>396
どうぞ、どうぞ!
何でもやっちゃってください!w
398名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 00:14:12 ID:rSHQvO7R
>>397
ありがとうございます
とりあえず作ってみた
アレンジといっても音を追加しただけだけど
15秒くらいはなにもかわってないw
あとドラムも途中変えてみました
打ち込み始めてですがどうでしょうか
劣化してたらすいませんw
http://up.cool-sound.net/src/cool10137.mid.html
399329:2010/01/06(水) 00:49:52 ID:nQaU/uZr
>>398
マジでアレンジありがとう、何かうれしいw
途中入ってくるエレピやサビのドラムが疾走感があって良い感じ。
初めてとは思えないww
400名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 01:05:19 ID:rSHQvO7R
>>399
いやいやそんな礼を言われるほどの物ではないですよ
楽器経験が生きたんだと思いますw
本当は楽器の追加とかもしてみたかったんだけどやり方がよく分からんかった;;
だから既存のトラックだけで作ってみました
今思うとドラム少々やり過ぎた気がする・・・・
401360:2010/01/06(水) 01:10:49 ID:ZqeyXV6o
>>387
C-Am-F-Fm-Cってちょっと作ってみた。
音源は、Cubase5に付属しているシンセVST。
テンションノートをばりばりにいれると、想像以上に雰囲気でた。

http://up.cool-sound.net/src/cool10138.mp3
402名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 01:48:17 ID:ndAX92ZN
楽器経験ゼロからだとやっぱDominoからがいいんですかねえ
いくつかシーケンサーソフト体験版触ってみたけどちんぷんかんぷんで
Dominoも何だか探り探り

ギターかピアノでも実際触って練習してからのがいいかなあ
403名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 01:53:31 ID:5bHk5IvH
楽譜や知識以外からのアプローチも少々。

そこそこのソフトシンセ買えば
リズム自動生成+好きな曲のコード適当に押さえる(ネットで検索などすれば大抵かかるはず)+最後に鼻歌メロ
15分程度でこのくらい出来るという見本。
フリー音源+domino等でどうにかなる。そんな風に思ってた時期が(ry
http://up.cool-sound.net/src/cool10141.mp3.html
404名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 09:45:52 ID:ZXDXzSMI
初めは何使ってもしっくり来ないんじゃない?
俺はずっとSONAR使ってて最近MIDI打ち込み用にDominoを使い始めたけど
慣れるのに時間かかったよ
405名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 12:09:08 ID:PKLaG0Nu
本日の練習分。>>389からヒントを得たもののまだまだだなぁ。
雰囲気ばっかりでインパクトのあるメロディがなかなかできない。
http://up.cool-sound.net/src/cool10145.mid.html

コードは
Dm→Em→F→G
C→G→Am→F
Am→F→C→G(2パターンのリズム)
とあと一部で他のコードです。
406名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 12:22:32 ID:1Q+TXOtY
ここは理論派が多いからループさせながらノート置いて人は少ないだろうけど、
そういう人はFLが便利だと思うよ
とにかく下手でもいいから弾いて入力したい人は、CubaseやSonarがいいと思う
後者はどっちもエディットがしやすいから。
407名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 14:46:13 ID:QWlqmVqC
理論派が多いというより,「コードから先に決めて作曲する」っていう
「裏口からの作曲入門」の本と同じ形式がスレのお勧めみたいになってるからかな。

FL と同じようなソフトでフリーのがあるから紹介しとく。
海外のソフトだけど,メニューとかはちゃんと日本語化されてるから安心。

LMMS
ttp://lmms.sourceforge.net/download.php
ヘルプ用Wiki
ttp://kotokoi.org/lmmswiki/
40899 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/06(水) 16:43:17 ID:dNoNJ4Cr
・音楽理論を重視してコードからメロディーを作る
・慣性に任せてメロディーもコード進行も作る
これの良いとこ取りができりゃいいんだがなぁ

完全に慣性に任せると>>99みたいな不協和音まみれになるし
ある程度音感が備わってきて、不協和音が聞いただけで分かるようになるまでは理論で避けるしかないかな
それこそこのスレである程度は音感が身に付いたけど。
最終的には頭の中で浮かんだメロディーに慣性でコード進行やらハモリを入れて、確認程度で理論を使うレベルになりたい……という妄想
40999 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/06(水) 17:55:01 ID:dNoNJ4Cr
>>401の曲があまりにも良すぎて勝手ながら耳コピトレーニングしてしまった。とはいってもコードとメロディーと遠くで鳴ってるコーラスしか聞き取れず…
しかも勝手なアレンジも入っててスイマセンorz
http://up.cool-sound.net/src/cool10150.mid
41099 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/06(水) 18:20:09 ID:dNoNJ4Cr
連レスだが…>>336のつづき
http://up.cool-sound.net/src/cool10151.mid
コード進行は

イントロ C G→F G x 4
Aメロ  C→C→F→G x 2
繋ぎ   C G→F G x 2
Aメロ’ C→C→F→G x 2
Bメロ  Dm→G→Am→Em x 2
     F→F→??
なんとBメロ意外すべてCFGのみw
Bメロの後半が想像してるのと違うので悩んでるー
うまく頭ん中の音が再現できません
411329:2010/01/06(水) 18:20:14 ID:nQaU/uZr
前スレ見てたら>>1さんの曲がツボだったので、アレンジしてみました。
糞アレンジですみません。これでも1時間以上かけてます。。。。
http://up.cool-sound.net/src/cool10152.mp3.html
412名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 23:00:55 ID:35qPBo47
ほんとにみんな初心者なのか!?すごいなー

自分は音楽経験ほぼゼロで理論はかじってるだけの、ものすごい究極初心者です。
とりあえず初めてまともに作曲してみた曲が、どうにも違和感があるんだけど
解決方法がようわからんです。何が悪いのか、どうかアドバイスお願いします。
http://up.cool-sound.net/src/cool10158.mid.html
413401:2010/01/07(木) 01:27:31 ID:eYzgxXik
>>409
そういう持ってきかたがあるんだなって感じでなんか感動した。
409のからインスピレーションがうかんで、続き作ってみた。
ドラムはめんどうだったから、Loopmashで自動作成したw

あと、後半部分のコード進行が個人的に気に入ってるから、
後半部分がハ長調になるように、ト長調に調性を変えておいた。

http://up.cool-sound.net/src/cool10164.mp3.html

ちなみに後半部分のコード進行
C→D7→Bm7-5→E7→A→D→C→G
414名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 01:38:07 ID:Z03PouOR
ここに書きこむのは初めてです。
すいません。作曲歴4ヶ月の超絶初心者です。
(´、ゝ`)...コード? 
状態から作ってみたんですが、まったく作曲のコツがつかめなくて
悶絶の日々を送っています。

http://up.cool-sound.net/src/cool10165.mp3
↑Aメロ〜サビまで作ってみたはいいものの、そのあとの流れ、イントロがまったく
 思い浮かばず、お蔵入り。
http://up.cool-sound.net/src/cool10166.mp3
↑ピコピコなるものを作ってみたくて、適当に組んだもの。イントロのつもりが、
 メロへの入り(良いメロ?)が思い浮かばず、お蔵入り。

どちらも何か物足りないというか、統一感がなく感じてしまって、何が欠けてる
のか分かりません…。
というか、納得いくメロディーが思い浮かばないというのが、一番痛いところですが。
415名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 04:19:02 ID:OXK8PkI4
俺より確実に先行ってるじゃないかw

自分はバンドスコアの打ち込みからやってるけどアコギ・エレキの音が
リアルとかけ離れていてげんなりする・・・・・
SONARのTTS-1使ってるのですけど皆さん音源何使ってるんですか?
416名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 05:16:33 ID:cTmDSWPK
ttp://up.cool-sound.net/src/cool10172.mp3
gabbaが作りたいのにどうしてこうなった・・・
コードとか訳分からんしどうしたものか・・・
417名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 08:27:47 ID:3LSf9Ls3
ここはタイトルみるかぎり作曲スレだもんね。みんなコード進行にメロ入れるやりかたしてるんだな
編曲の究極初心者スレとかないもんかな・・
打ち込みやアレンジテクがなくてせっかく曲作っても思い通りのオケ作れない
やっぱ耳コピとかしまくるしかないか
418名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 11:37:26 ID:eYzgxXik
>>415
Real Guitor2Lつかってる。
コードを弾くと、勝手にギターのダイアグラムのに直してくれる支援機能や
パターン素材があるから、ギター未経験でも、ギターっぽく聞こえるようになる。

http://up.cool-sound.net/src/cool10173.mp3.html

1回目がノーマル、2回目が軽くコーラスかけてみた。
419名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 14:27:12 ID:Thzq02dt
耳コピしたいんですけど自分の好きな曲は敷居が高くて出だしから進みません><
何か耳コピにおすすめな曲や自分が最初に耳コピをしたのはこの曲!というのを教えてください
420名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 15:04:12 ID:1TVrz65A
>>415
シンセのギター音まんまじゃ使えないこと多いよね
まずはこの辺のアンプシュミレータつかってみれば?
http://ioris.info/vstlink/index.php
421名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 18:16:49 ID:Pb9VePhD
>>419
超絶初心者の俺が助言するのもおこがましいけど,最初はドラムパートだけ,
次はベースだけ,で,メロディだけってコピーしてみたら?
ベースとメロディが見えてきたらコード進行も見えてくるから,上モノの鳴り方も
想像がつくよ。

って,DTMマガジンに書いてあった。
422329:2010/01/07(木) 18:26:33 ID:tdL8jeqD
ちょっと今日気づいたことなんだけど、

コピーできたと思ったら調が違うってことが頻繁にある。
調違っても音の並びさえあってれば、基本的に気持ちよく聴こえるから自分じゃ気づけないorz

あと、自分が打ち込んだデータを繰り返し聞いてると最初は違和感あっても聴き慣れてこれでいいかってなる。
後日間をあけて聴くと、死にたくなる。

音感が悪いのかなぁ…。
423名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 18:34:13 ID:FgPexTvq
フリーのアンシミュなら
Free Amp3、Dirthead、Wharmdrive、Tubebaby
ここら辺がオススメかな

ギター打ち込みスレでも色々情報が得られるから覗いてみると良い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1211091934/
424名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 18:43:22 ID:wZOl4VIO
コードというのがよく分からないのですが楽器にそれぞれのコードがあるのですか?
それともコードは音の組み合わせということでしょうか?
425名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 18:48:23 ID:8UwFtvb8
>>424
コードは音の組み合わせ
1つの楽器でコードを鳴らすのもいいし、
複数の楽器の音を積んでコードを鳴らすのもいい
コード構成音は全部ならさなくてもいい(そのコードを特徴付ける音は鳴らさないとだめだけど)
426424:2010/01/07(木) 18:51:48 ID:wZOl4VIO
>>425
ありがとうございます!!

コードは本とかで覚えられるでしょうか?
もしよかったらオヌヌメの本とか知りませんか?
427名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 18:58:23 ID:Pb9VePhD
>>426
コード進行 定番
とかでググるといいよ。コード理論についてもネットで調べられる。
最初のうちは
ドミソの和音「C」→トニック,主役。最初と最後のキメはコイツがやることが多い
ファラドの和音「F」→サブドミナント,脇役。彩りを添えてくれる。
ソシレの和音「G」→ドミナンド,相手役。こいつの次にトニックが来やすい。
の三つがわかっていれば大丈夫。

あとは,Cの代わりにAm(ラドミ),Fの代わりにDm(レファラ),Gの代わりにEm(ミソシ)を
使えるようになれば,コード進行の幅はグーンと広がってくれる。
厳密に勉強しなくても作曲はできるから,気軽に始めてみようぜ。
428424:2010/01/07(木) 19:12:26 ID:wZOl4VIO
>>427
・・・? @@;
えっと3つしかなくても大丈夫なんですか?
こいつらを交互にいろんなリズムでおいていけばいいんですか?
聞いてばっかですみませんorz
429名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 19:13:41 ID:8UwFtvb8
コードまるまる覚えるよりも、なんでそういう積み方になるのかを知ってると楽になると思うよ

ttp://www.sighne.jp/music/letstart/garageband/04arrange/01scale_key.html
ここの4-1〜4-2が積み方の基本的な話になってる。
ここはガレバンを使って解説してるけど初心者が知りたいことが結構まとまってると思うよ。
430名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 20:16:49 ID:Pb9VePhD
>>428
ふつうのドレミファソラシド(Cメジャー,ハ長調)で作曲するぶんには,その三つと代わりの三つ,
合わせて六つあればオッケー。

もっと詳しく知りたくなったら,>>429 で紹介されているサイトも見るといいよ。
431424:2010/01/07(木) 20:18:04 ID:wZOl4VIO
>>429
ありがとうございます^^
とりまコードは覚えといたほうがよいんですね。


僕は楽器は弾けないのですが、ボイスパーカッションができるのですが、
DTMのドラムとボイパは若干違うのでしょうか?
それとも僕の表現力不足でしょうか?
432名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 22:14:10 ID:Mi8ynF6/
ちょっと質問なんですが、みなさんどのぐらいループ素材って使ってますか?
まったく使ってない?
>>329に上がっている曲とかって全部打ち込みなんでしょうか?
433名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 01:08:19 ID:YGuwhGzw
コード進行作った後にどっかに進行をメモしたりしてる人っている?
4342 ◆UBGzHnFDM6 :2010/01/08(金) 01:27:51 ID:PnBtMahL
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
435名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 01:43:40 ID:4uo2uvg6
ループ素材はあるけど、使わない。
ループ素材を耳コピして真似たりはするけど…ドラムとかベースのパターンを。
あれってある程度自分で打ち込みできる中級者以上の人が、
効率的に制作するための物だと自分では思ってるなぁ。
絵で言えば背景素材集とか写真コラージュみたいなのを使う感じがするんだよね。
まずデッサンとかパースの基礎から勉強して、0から自分でも同じように描けるようにならないと、
やっぱ駄目なんじゃないかなぁ。
436名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 02:28:46 ID:Ln0fRq89
ドラム用のアルペジエーターを使ってドラムを入れたときに、
迫力をつけるためにループ素材を重ねたりしてる。
ループ素材をスライスして入れ替えたりすると結構楽しいし便利。

楽器系のループ素材は使ったことないなぁ。
437名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 02:37:11 ID:8WmvlMTS
http://up.cool-sound.net/src/cool10181.mid
(ベースが上手く出力されないでピアノになってる)
ある曲を見習ってC7(T7)を中心とした曲をやってみた。
サビ部の進行は参考曲を元に進行を一部拝借して
F→G→Am→A♯→Cとしたら、
全体としてKey of Fメジャーに転調してしまったっぽい?
3度下でハモらせるのも初めてやってみたけれど、
これで良いのか悪いのか・・・
438名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 04:07:19 ID:JUEzNsB2
>>434
そういう個人的に消費するレスは一部にものすげぇ嫌われるから気をつけろよ
43999 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/08(金) 06:19:10 ID:VwO6h39n
>>435
なるほどなるほどなるほどな。
コード進行集とかもある意味そうかもしれん。>>148と矛盾してるけど以外とコード自体は少ないなんだから、
規則を守って自力で六つの組み合わせの中から編み出す事が出来て初めてそこから広がるような…?
440名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 08:34:12 ID:ivTve19m
>>439
コード進行集を使っている超絶初心者です。
コード進行集はある意味定番のコード進行を載せてるやつだから,
そこから組み合わせてもいいんじゃないかと思う。
綺麗に聞こえる進行ってやっぱ無限じゃないし,読んでみたら結構
同じ進行が複数の曲にあるのがわかって「あ,真似ていいんだ」って
わかるとおもうよ。

あと,歌本みたいな,歌詞とコードだけ載ってる本があるけど,あれも
真似したりコード進行を勉強するのにいいと思う。
ただし歌本はキーがわからないことがあるので,ある程度慣れてから
使ったほうがいいと思う。
(もともとはカラオケっつうか,ギターとかでかき鳴らして歌う用の本だし)
好きな曲をコピーするときに歌本とかでコード確認しながらって手も
あるね。

なにもかもをゼロからやるのは敷居が高いので,超絶初心者の俺は
そういったサポート的な本も使っておりまする,というお話。
4412 ◆UBGzHnFDM6 :2010/01/08(金) 15:30:15 ID:PnBtMahL
今年、最初のうP^^

http://up.cool-sound.net/src/cool10186.mid
442名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 15:46:55 ID:U9Qg1e1x
付録の音源目的でデアゴスティーニのマイミュージックスタジオ創刊号を買ったけど
この本って本気で最終号までやりぬけば多少の作曲技術は身に付くのかな。
…それでも高い買い物だと思うけど。80号以上あるし。
443名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 16:00:54 ID:8WmvlMTS
キーは五線譜にあるフラットとシャープの数で一意だったはず。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%BF
明示しなくてもわかる人なら一発でわかるものだと思う。
月刊歌謡曲なら大抵の場合キーは明示されてた記憶がある。
4441:2010/01/08(金) 17:54:29 ID:vANL6Dce
規制解除きた?
4451:2010/01/08(金) 18:01:43 ID:vANL6Dce
おっしゃーーーきたああああああ
とりあえずCFGの3コードだけでも曲はできるよってだけの曲とも言えないデータを置いておきますね
http://up.cool-sound.net/src/cool10178.mid.html

>>411
感動したwwwwwwwww
446415:2010/01/08(金) 19:47:45 ID:k1rLQQGC
遅くなりましたが色々教えて頂きありがとうございます
いきなりネット接続出来なくなって復旧中、OS新規に入れ替えないと・・・・・めんどいな
447424:2010/01/08(金) 19:58:07 ID:JDI2BcYB
前のものです。
コード進行とはこのようなカンジで作っていけばいいのでしょうか?
他の方が作ったのを聞いても、どこにコード進行を使っているのかがあんましさっぱしです
Dominoしかないのでmp3などで保存することができませんでした
http://u3.getuploader.com/gillthim/download/45/noname.mid
448名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 20:14:21 ID:MfvRZRKe
ステップ入力に皆さんは何を使ってますか?
4492 ◆UBGzHnFDM6 :2010/01/08(金) 20:19:15 ID:PnBtMahL
>>448
MIDIキーボードあるけど、
ここでは全部、ポチッとマウス。
450名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 20:45:42 ID:QUtCToKG
>>419
耳コピの練習したいのならゲーム音楽がお勧め。それも古い曲。
なんでかっていうと、昔のゲーム音楽はハードの性能の都合で同時に
出せる音に制限がある。逆にいえば各パートが聞き取り易い。
特に聞き取り易いのはファミコン時代の曲(初期ドラクエとかFFとかね)が良い。
同時に鳴る音は3音までだから完コピも難しくない。

音的にはショボイけど侮るなかれ。使える音が少ない分、メロディ作りは
しっかりしていて、対位法など使って音に深みを与えたりする工夫があり勉強になる。
特に対旋律作りにはファミコン音楽の耳コピは参考になると思う。
451名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 20:50:23 ID:E4Qcu0no
>>442
あれのスレあったと思うけど(今もあるのかな?)、
結局トータルだと他のDAW買えちゃうぐらいのコストだし
勉強って意味では本人のやる気の部分が大きいから、

初心者のためのDTMに役立つ本 Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232533092/

こういうとこの本を自分に必要そうなのを買っていったほうがいい。
奏法とかジャンルの定番的に物は、そういうのの初心者本を買うといいよ。
452名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 21:28:26 ID:5IUrWqU0
>>450
そういえば耳コピ挫折しまくったけれど
三和音とかの着メロみたいなの、今なら出来ない事もないかなぁ…
昔はこんなの出来る人すげえ!って思ってたんだけれどw
今度チャレンジしてみよう
453名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 23:42:46 ID:1fFT3Koe
コードのつけかたがよくわからん
ピアノロールでいうと三みたいに線になるのでいいんだろうか

そのままだと音でかいんだけど
やっぱり小さくするものなのかな
454424:2010/01/08(金) 23:44:16 ID:JDI2BcYB
すみませんどなたか>>447の質問に答えていただけませんか?
455名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 00:09:17 ID:Ndxffkqp
>>454
そのファイル開こうとしたけど、SMFじゃないって言われるお
プレイヤーでも開けなかった
456名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 00:22:37 ID:5ldaNPuP
>>454
ちゃんとできてたよ。
457名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 00:26:23 ID:rxSP0ntV
前スレから見てるけど、なんか一番大事な力を磨かないまま
口先だけ経験者になりつつあるのが何人かいるような。

そろそろ前スレ13の課題ちゃんと終わらせないか?
> じゃあ、このコード進行にあうようなメロディを作ってみよう!
> http://up.cool-sound.net/src/cool8103.mid
>
> 聞けば分かるけどものすごく基本的なカノン進行だから、やりやすいと思う
>
> ハモリとか余計な事を考えずに、ノリで歌うような感覚で、
> これに無難なメロを付けられるようになったら作曲初心者は卒業だよ
3ヶ月もやってるんだから何人かくらいはクリアできるようになった人いるでしょ。
458名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 00:32:36 ID:5ldaNPuP
>>457
このスレからの超絶初心者だけどこの連休でトライするぜ!
459名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 00:55:43 ID:GUHtdWKa
>>454
このデータ、ソフトによっては開けないね。
コード進行はいいと思うよ。ただ、最後の音は不協和音になってるので修正の
必要ありだと思う。
あと、ピアノは狙ってる表現が特になければ残響を響かせた方がいいと思う。
暇だったからちょいとデータをいじってみた。俺ならこうするみたいな感じね。
鍵盤をたたくタイミングをちょいと変えて、音を長くして最後の2音だけコードをいじった。
テンポを少しアップしておまけでドラムと途中から低音を入れてみた。
曲の出だしで使えそうな感じになった気がするけど、どうかな?

http://u3.getuploader.com/gillthim/download/46/11.mid
460名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 01:07:16 ID:S2O5tA+u
http://up.cool-sound.net/src/cool10192.mid
本日練習分
口先・理論先行なのはよくわかってるので>>457のメニューをやろう。

ゲームミュージックのものって
星のカービィのものとかFFのものとか、
MIDIを見たことがあるんだけれど、
いきなりの転調が結構あるから難しそうな印象があるな。
461名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 01:17:27 ID:p+G6rTVR
>>457
早速パッと頭に浮かんだメロディを付けてみた
http://up.cool-sound.net/src/cool10193.mid

3年前ぐらいにDTMを始めて暫く音を出して遊んだ程度でやめたんだけど
最近このスレを見て久しぶりに再開したよ
コードとか音楽理論とか全く分からないから感覚だけで作ってるけど楽しいw
462名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 01:45:10 ID:kUMt5SKk
>>457
自分もやってみました
http://up.cool-sound.net/src/cool10195.mid
463名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 01:49:04 ID:5ldaNPuP
超絶初心者の俺には今はこれが精一杯だった・・・
メロディっていうよりコードの音をなぞってるだけだ・・・

http://up.cool-sound.net/src/cool10196.mid.html
464名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 01:51:16 ID:Oedt5Veo
なんだこの優しいスレはww
みんなコードで困ってるのね。
後から来る人のために基本情報を置いておくよ。

メロディにコードをつけるとき、またはメロディをコードに当てはめる時、
やりにくかったらハ長調に移調しちゃえばいいんだよ。
メロディやコードがちゃんとしていれば、一個ずつずらしていくと白鍵上のみに収まるはず。
(部分転調や短調の場合(黒鍵も使う)があるので一概には言えないけど)
そうすると黒鍵がなくなって分かりやすい。
で、基本のトライアド(三和音)ってのはコードのルート(基音)に黒鍵を無視した三度上の音(白鍵でみると一個飛ばしの音)を重ねてけば出来る。
ドがルートの場合ド、ミ、ソ(コードはC)
ソがルートだった場合はソ、シ、レ(コードはG)
他も同様。

コードにメロディを乗せて不協和音にならない一番簡単な方法
メロディに一番多く含まれてる音を三つの音のどこかにもつコードを選択すること。
例えばドーミードーミーってメロディだったらAmかCが適当。
また、小節内には拍の強弱ってのがあって、それによってもコードが不協和になるかどうか左右される。
小節の一番初めの音(拍)が一番一番強くて、小節の初めの音とコードに含まれる合わせてやると上手くいく場合が多い。
逆にコードにメロディをつける場合は最初の音をコードに含まれる音からはじめればいい。
後一小節にコードは一個って決まりはなくて、どうしても不協和音が生まれるようなら
小節内でコードを変えたっていい。
もちろんコードを変えずに四小節繰り返したっていい。(トランスとかエレクトロ系はそういうのが多い)

後コードの進行の仕方による不協和ってのもある。
だからメロディに使ってる音を完璧に追ったのに通して聴くと不協和音になる場合は違うコードも試してみて。

上で書いたことには例外もあるし、世の中の音楽がすべてこれを満たして作られてるかと言うとそうでもないけど、
入門するにはやりやすい方法だと思うよ。
465名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 02:39:34 ID:Oedt5Veo
ゴメン・・・。
分割すればよかった。
466名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 02:40:13 ID:rxSP0ntV
ご高説伺う前に>>464がどんな音出すのか聞きたいなー。
言い出しっぺの法則で自分がやったのも出しとく。
http://up.cool-sound.net/src/cool10198.mid.html

>>458-463
ある程度数こなさないと基礎力つかないから、いろいろやってみてね。
4671:2010/01/09(土) 02:43:56 ID:l34zLcSR
>>466
仲良くやろうぜ
口だけでも別にいいじゃん
468名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 02:49:23 ID:RlcdhQ6W
「ウンチク語るなら例を見せろ」って風潮になると息苦しくなると思うよ
469名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 03:06:14 ID:rxSP0ntV
>>467-468
「それを習得するとどんな音を出せるようになるのか」ってすごく重要じゃない?
息なんか詰めなくても>>464の分量書く暇あったら音くらい出せるし。
理屈だけ語りたい人を制止しようとも思わないないけど。
4701:2010/01/09(土) 03:09:38 ID:l34zLcSR
>>469
息苦しくなるってのはそういう意味ではないと思うが・・・
471464:2010/01/09(土) 03:13:07 ID:Oedt5Veo
しまった・・・ハードルを上げてしまった・・・orz
自分アホス。

http://up.cool-sound.net/src/cool10199.mid.html

一応ボーカルパート意識で。
472名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 03:29:20 ID:rxSP0ntV
んじゃどういう意味?

初心者にはわからないかもしれないけど、
「じゃあ音出してみて」って言われて音出すくらい
ちょっと慣れた人にはどーってことない話だよ。
そんなんで遠慮してたら逆に失礼じゃないかな。相手に。

まあ議論したくて来てるわけじゃないから
「このスレはそういう方針じゃない」というなら
無理に説得しようとは思わないけど。
473名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 03:32:56 ID:rxSP0ntV
ああ、リロードしてなかった。
ほらね、サクっと出てくるでしょ、音。
そしたら「こういう音を出したい人」が>>464の話を
頑張って習得すりゃいいわけじゃん。
それほど奇妙な話じゃないと思うよ。
4741:2010/01/09(土) 03:33:21 ID:l34zLcSR
ほのぼのとやる方針
475名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 03:40:03 ID:rxSP0ntV
>>474
うん、そうか。じゃ頑張って。
明日返すDVD(エロくないよ)見終わったから俺は寝る。
476464:2010/01/09(土) 03:45:05 ID:Oedt5Veo
なんだか荒れ模様になってしまって申しわけありません。
長文大変失礼しました。

今度からは実行有言を心がけます。
477名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 04:15:06 ID:pfRs/1lO
紹介されてる作曲講座の動画とかサイトとか見て勉強させてもらってます。
初めてAメロBメロサビと形になったのでアドバイスいただければ幸いです。

ttp://up.cool-sound.net/src/cool10200.mid.html

ほとんどコードとメロだけでスカスカですが。。。
478名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 04:31:23 ID:Oedt5Veo
>>477
究極初心者・・・なの?
なんかすごいい感じですね。
思いついたところは、サビとBメロとの境がはっきりしないので
ハイハットをオープンとクローズドで分けたり、スネアのフィルインを入れてみるとかでしょうか。
479名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 06:16:31 ID:llIuX8W+
変な寝かたで目が覚めたからネットラジオのジャズチャンネル聴いてたら
スゲーかっこええー、このフレーズを創りたいぜぇぇぇ!!と思っても5秒後には覚えてない
480名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 08:40:00 ID:4UzeODpx
>464が書いてるのって「ご高説」じゃないじゃん、すごく基本的な話をしてくれてるじゃん。
あれで喧嘩腰でこられるのはさすがにきついな・・・
481名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 08:51:28 ID:WETCREPt
ここは趣味で音遊びしようみたいなスレに見えるし、それでいいとおもう
楽しそうだしみんな
482名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 10:11:40 ID:km34g/bK
俺も>>464は普通に話してくれてるだけだと思うが
なんで噛み付いてんだ?
ほらねwとか言ってるし
文句つけてるやつのがよっぽど偉そうに思えるわ
483名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 10:35:46 ID:3yB5gOyr
>>464の言ってる事はぜんぜん間違ってないと思うしむしろ適切なアドバイスを感謝したいくらいなんだが
まあさっきのやつもいなくなったことだしこれ以上ぶりかえすのもどうかと。

484名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 10:36:04 ID:5ldaNPuP
流れを読まずに >>457 の課題
>>463 に続いて超絶初心者二度目
歌詞を考えてからメロディにした。
「どこか遠くへ行きたい 誰も知らない街まで出かけよう」

http://up.cool-sound.net/src/cool10206.mid
485名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 10:46:30 ID:AvAGMZdj
こんなのはどう?
ドラム、ベースのパターンを自動生成させて、あとは適当にメロディライン乗っければ完成。

http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw4/pw004727.html

シェアウェアなのが難だが、基本的な機能は使えるみたい。
486名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 10:52:22 ID:S2O5tA+u
ほらねは悪い意味で使ってるわけではないように見える。
身に付いている人は直ぐにできますよって意味かと。

自分含めてMIDIデータで上げてる人が多いわけだから、
音聞いてDAWにインポートして参考になるところを参考にして
自分の糧にしていけばいいんじゃないの?
>>459のMIDIデータからも得られるものは多い。
487464:2010/01/09(土) 11:39:56 ID:Oedt5Veo
本当に申し訳ない。
流れやスレタイからして、これからDTMを始めようとする人のためのデータベースみたいなスレかと思って書き込んでみたんだ。
俺も最初はコードの本買ってみたり、理論のサイト回りしてたんだけどさ、
コードネームは充実してても、結構基本的な「何の調で何が使えるか」を書いてるサイトは少ない。
だから俺は最初の方には「C」の代理コードとして「Cm」や「Cdim」があると思ってた。
最初はコードネーム覚えなきゃいけないんじゃないだろうかって強迫観念に襲われてたけど、
別にそんなことなくて、「三度上の音を二回重ねればとりあえず出来るぞ」ってことを知って欲しかったんだよね。
勉強しながらやってるのに何故か不協和音を出してしまう理由は多分そこ。
俺はこれでだいぶ悩まされたからこれを知って欲しかった。
488名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 12:38:59 ID:rxSP0ntV
おはよ。

>>487
気にしたならこっちこそごめん。

>>484
流れとか気にせず頑張る姿勢はいいと思うけど、
ファイルがなんか変じゃない?
http://up.cool-sound.net/src/cool10209.mid.html
素直にこれでいいじゃん。
他人からもらったデータいじるときは、
何も考えないでコピペした方がトラブル少ない。

同じようなイメージでもメロディはいろいろ考えられるから、
http://up.cool-sound.net/src/cool10210.mid.html
こんなのとか適当に変化つけてみて
いいと思ったのを選ぶといいよ。
一本道に考えないのがコツ。
489名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 12:39:06 ID:GUHtdWKa
個人的にはあんまし理論とかコード進行とかにとらわれん方が良いんじゃないかなと思う。
感覚的に自分が良いと思ったらそれでいいんでないかい?
代理コード?ドミナント?サブドミナント?・・・知らんわっ!

あと、不協和音は同時に鳴らすと気持ち悪く聞こえるだけで、
別にやっちゃいけないことじゃない。
不協和音を上手く使いこなせば曲にメリハリがつく・・・らしい(受け売り)
んで、俺は不協和音になったらその部分の片方の音を抜きゃいいじゃんって感覚だわ。
コードって別に全部の音を出さなきゃならないってわけではないらしいしさあ。

という感覚主体の俺が>>457の課題をやってみた。
メインのメロディに加えてサブメロディを入れてみた。
アップテンポが好きなので、ちょっとテンポ早くした。

http://up.cool-sound.net/src/cool10208.mid.html
490名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 12:48:44 ID:rxSP0ntV
書き忘れた。
「Cm」や「Cdim」はキーがCメジャーなら「C」の代理になる。

マイナーはごく普通に使えるというか、代理じゃなくて旋法変換なんだけど、
細かい理屈は気にしなくて大丈夫。
ディミニッシュ使う例は有名曲だと「Stella By Starlight」の最初とか。

あんまり気にしないで好きな音使えばいいと思う。
491464:2010/01/09(土) 13:23:16 ID:Oedt5Veo
>>490
ドミナントになってはいないからそれって代理コードではないんじゃないの?
いわゆる部分転調ってやつ。
ゴメンそこんとこよく分からんから詳しく。

上で書いたのはあくまで初心者が入りやすい方法。
超絶初心者の場合、好きな音を置くってところからして出来ない。(俺も出来なかった)
頭でなっている音をいざピアノロール上で再現しようとしても、どこの音から始めていいかわからない。
自分で出した音が気持ち悪いと感じるけど、どこをどう弄くったら気持ちよくなるか分からない。
そんな時に基本の三和音を覚えておくと、ここは悲しいで出しにしたい→じゃあAmの音を拾ってみるかって使い方が出来る。
理論じゃなくてそのための方法論。
こだわる必要は全くないけど、知っておけば時に助けになるものとして頭の片隅に。
492名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 13:30:58 ID:e+ZwJ1aN
>>421,450
レスサンクス
スーファミの曲やってみます
DTMマガジンの通りに!
493名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 13:48:05 ID:5ldaNPuP
>>488
もとのファイルを Domino で開いてトラック追加しただけのものなんだけどねえ・・・
どっか変なのかな。ウチだと WMP で普通に聞けたけど。
494名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 14:03:38 ID:kUMt5SKk
>>491
自分が読んだ本(Jazz系)には「トニックディミニッシュ」って説明があったな.
そのまま使ってもいいけどCdim7→CM7(Cm7)みたいに解決させると良いとか…
ただ,代理理由は特に説明されてなかった.
たぶん聞いた感じが洒落てるからいいんだろうと思う.
495464:2010/01/09(土) 14:40:22 ID:Oedt5Veo
>>494
サンクス!
ジャズか・・・。
ジャズ作れる人ってホントすごいね。
発想が自由すぎるw
SUS4みたいな存在なのかな?
とにかく勉強になったよ。
496名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 14:55:40 ID:rxSP0ntV
>>491
詳しくやるとまったく初心者向けじゃなくなるけどついでだから。

まずフラットとかシャープとかが付いたり取れたりするのを
全部「一時転調」で解釈するのは間違いではない。
間違いじゃないけど、たとえばCマイナーでG使うようなのまで
いちいち転調扱いしてたら面倒でしょ。だから普通は
「ナチュラルマイナーがハーモニックマイナーになった」とモードで考える。

でもだったら、CメジャーでFm使うのも「ハーモニックメジャー」でいいじゃん。
そうやってどんどん考えてくと、マイナーコードとメジャーコードが
入れ替わったくらいで転調扱いしなくてもいんじゃねという話になる。
これが旋法変換。旋法って英語でモードね。
順番が歴史的に正しいかどうかは知らないけど俺はそう理解してる。

理論を堅く考えるとマイナーキーでつまづきがちなんだけど、
「マイナーってなんでこんなに変なの」じゃなくて
「マイナーでこれやっていいならメジャーでもやってよくね」
くらいに考えると幅が広がる。実際変だけどね、マイナー。

Cdimの話はあんま真面目に考えないほうがいい。
何しろ相手がディミニッシュだから調とか機能とかあんまり関係ない。
しいて言うなら「トニックマイナー代理」で理解するのが素直なんじゃないかな。
まあ代理関係なんて流れで変わるものだから、
このコードだとなにの代理とかあんまり決めてかからないほうがいい。

あと、代理と互換はちょっと違って、
http://www1.odn.ne.jp/morejam/forbeginner-site/step10/10-1.htm
こことかで音聞くとわかるけど、代理関係がないコードでも
とっかえができないわけじゃないし、
とっかえられるコードでも必ず代理関係があるとは限らない。
497名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 14:58:18 ID:rxSP0ntV
>>493
俺がやった作業は余計なトラック消してメロディのトラックの最初を
ピアノとかと同じ並びにしただけ。
自分もDomino使ってるけどああいう風にはならなかったな。
まあMIDIなんて最初から「どこでも使える」ものじゃないし、
深くは気にしなくていいんじゃない。

>>494
そそ。聞いた感じがよければ細かいことはいいよ。実際。
dim7にするならEmとかに持っていっても面白いよ。
498名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 15:05:05 ID:rxSP0ntV
つーか俺「理論いらない派」なのになんでこんな語ってるんだろ。
とりあえずツタヤ行ってくる。
499名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 15:26:54 ID:Oedt5Veo
>>496
詳しくありがとう。
なるほど、マイナーも含めてみてるわけか。
メジャーに旋律的音階を持ってくるって考えもしなかった。
これって同主調と平行調でだけでのお話だよね?

俺は先にメロディ考えてからコード付加するんだけど、
そうしてると明らかに構成音的にはGだけど、Fを付加したいって時があったりする。
Fはアボイドノートがないから出来ることかもしれないけど、
とっかえられるコードが必ずしも代理関係にあるわけじゃないってなんとなく分かる。
アルペジオパターンを考える時も、時たまアボイドノートが混ざることがあるんだけど、
別に嫌いな音じゃない。
音楽ってそういうものかな?
500名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 15:27:22 ID:5ldaNPuP
みんな真面目で,音楽が好きなんだってことがよくわかった。
だからこうやって良スレが続いているんだろうな。
501名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 16:01:19 ID:ZaiDEA8V
よし!
みんなで飲みに行こうぜ!
502名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 17:25:54 ID:GUHtdWKa
はっきり言ってコードの話はほとんど訳わかんね。
音と感覚でしか判断できないからなあ。聞いていいと思ったら理論なんか知らんでも
幸せになれるのではなかろうか?というのは甘いのかなあ・・・

さて、今日作ったデータを聞きなおしてたら、>>459>>489ってつなげられるんじゃね?
と思って繋げてみた。ちょっとキーは変えてるけど。
コピペして繋がりや足らんところに音を増やしたりいじったりしてみたのだが・・・
不自然じゃないかな?
あと2パターンぐらい他のメロディのバリエーションをつなげることができれば曲として
形になりそうな気がする。

http://up.cool-sound.net/src/cool10215.mid.html
503名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 18:01:56 ID:4SxzKcBK
コード進行とかまったくわからないけれど>>457の課題やってみた

http://up.cool-sound.net/src/cool10216.mid.html

和音ってどこからが不協和音なのか……。
武満とか聞いてると2度とか余裕だからだんだんわけわからなくなってくる;
504名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 18:26:44 ID:wEQ9CrTH
>>457
俺もやってみた
http://up.cool-sound.net/src/cool10218.mid

コードがあれば無難な曲は作れそうなんだけど、コード進行作るのが苦手だお・・・
505名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 18:26:59 ID:rxSP0ntV
>>496
いいんじゃない。つながりがおかしいと思ったら中間書き足せばいいだけだし。
4コママンガの1コマめと4コマめだけ決まってて間書くのとかあるでしょ。あんな感じ。

気付いたことですぐに覚えられそうなものは、
・メロが16分(細かい)なのにドラムが8分(大まか)になってる
・ああいうベースはシンセベースの方が合いやすい
・メロがダブルになるときは左右に分ける
・メロがダブルになるときは「両方細かい」「片方細かい」「両方大まか」を使い分ける
・ピアノは大音量でなくてよし
このくらい。どれも絶対のルールではないけど、試してみたほうが得なポイント。

わかるとは思うけど一応ファイルにもしといた。
http://up.cool-sound.net/src/cool10217.mid.html
元と比べてみて気に入らない所は元に戻せばいい。

伴奏で一部響きが濁ってるのはおもにベースだね。
編曲は理論ガッチリやってからのほうが効率いいし、
理論ゼロだと出来ないからそのうちでいいと思うよ。

>>499
いや、たとえばCメジャーでFメジャーの音(コードだとGm)とかも普通に使う。
こっち系は突っ込んだ話するとスレ違いすぎるから>>496のリンク先辿ってみて。
理論勉強するならバイブルみたいなサイト。
506名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 18:37:12 ID:S2O5tA+u
http://up.cool-sound.net/src/cool10219.mid
王道だけあって楽だ。
でも16分系のメロディを自分は作れない。
50799 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/09(土) 18:37:34 ID:B9M5epRg
進行にメロ付けるの>>193-194でやってたがもう一回やってみるか

http://up.cool-sound.net/src/cool10220.mid.html

なんかみんないい感じにすごいまともな曲がつくれてますな。
感覚的にできるようになりたいけど、それができるようになるには経験詰むしか無いんすかね?
俺はスケールと言うものを知ってから不協和音をあからさまに使わなくはなったけど、
それでもやっぱガチガチに理論どうりにやらなきゃまともなのが作れそうな気がしない…
感性8:理論2ぐらいで作れたらよさげなんだが…
メロディーは>>194の変化版で。
これでちょっとはマシに直ったかな?
てか実は>>194の時点で築いてたんだが既存の音楽にありそうなのが出来てきてるような不安が\(^o^)/
508名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 18:48:23 ID:Yg1VjA9Q
509名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 18:59:35 ID:fi2QOtKL
NHK教育?でこのスレにふさわしい番組やってるw
ピアノの先生がふつくしい・・・
510名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 20:54:45 ID:+eJpV9Ds
適当に弄ってたら出来たけど・・・うーん

http://up.cool-sound.net/src/cool10224.mid.html
511名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 21:04:40 ID:fi2QOtKL
こんばんは二号です。自分も参加〜
テンポを落としてゆっくり目に
音がなんかおかしいような?wどうにも巧くいかないなぁ…。

http://up.cool-sound.net/src/cool10225.mid.html
512名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 21:07:00 ID:fi2QOtKL
おっと>>457のミッションです。
前スレの提供者様に感謝
513名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 21:22:13 ID:Gknpm79u
フリーソフトで作ってるんですか?
514名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 21:24:39 ID:S2O5tA+u
http://up.cool-sound.net/src/cool10226.mid
CAmFG

需要があるならば、この程度は直ぐ用意できるけれど
(Band in a boxっていうコードから自動演奏するソフトで)
定期的(5分でできるから毎日でも可能)に上げたら面白いかな?
515名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 21:30:40 ID:fi2QOtKL
>>513
自分はフリーソフトのdominoを使っていますよー
超低スペックですがこれなら動きます。w

>>514
定期的かどうかは自分は決めかねるのですが
時間もあるし題材お借りしてやってきますわ〜

516名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 21:33:48 ID:HZrJf4Eu
30秒で作ってくる!!!!!
517名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 22:17:35 ID:y9WKvKuD
>>514
お題が出るのは面白いと思うよ。なので早速やってみた
http://up.cool-sound.net/src/cool10227.mid.html

うちの音源だとドラムの音色が鐘の音(?)になったりしたから
データも少し弄りますた
518名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 22:56:58 ID:fi2QOtKL
>>514のお題
http://up.cool-sound.net/src/cool10230.mid.html

>>511よりも自分らしく感覚を大事にしました。
結構むちゃくちゃやってる気がしますw
これは酷いと思う部分があったら指摘ください…
519名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 23:54:05 ID:hWFvY11H
>>514やろうとして>>511にメロディつけてしまいました。ごめんなさい(´・ω・`)

http://up.cool-sound.net/src/cool10235.mp3.html

>>514もやってみました

http://up.cool-sound.net/src/cool10234.mp3.html

ソフトはどっちもdominoとtimidity++です
52093:2010/01/10(日) 02:23:01 ID:LbemTbtU
>>514やてみた
http://up.cool-sound.net/src/cool10245.mid

チョト無理があるかなー(´;ω;`)
521名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 04:24:32 ID:LbyaT4es
>>519
まさかのコラボ!?なんて全然謝られることないですよ
例え事故でも使って頂ければ喜ばしいですw

何個も同じ題材で作られる曲を聞いてみて
おおこういうのもあるかとか色々と楽しめたのですが
特に>>466氏のファイルは個人的にとても参考になりました。
522名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 10:45:30 ID:UQbXdKCi
>>514
ちょっと歯ごたえあるね。これにサクっとメロ乗せられるようになったら
昔あったMIDIセッションスレとかに顔出せるレベルじゃないかな。
とりあえず自分でやってみた。
http://up.cool-sound.net/src/cool10252.mid.html
毎日はちょっと多いけど、月に数回くらいこんなことやるのも面白いかもね。
メロディ付け期間1週間、改造と編曲期間1週間とか。
まあ自分が旗振る気ないので単なる無責任発言だけど。

ついでに音が変とか言ってる人がいるから勝手に修正してみた。
http://up.cool-sound.net/src/cool10251.mid.html
基本的に、鳴らして聞いてもらうだけならMSGSとQuickTimeで動作確認しとけば
99.9%の人が問題なく鳴らせる(あとの0.1%は自分で何とかするでしょ)からいいけど、
この手のスレで「ちょっといじってみ」ってやるなら無難なうち方心がけたほうがいいよ。

>>518
とくに酷くはないんでない?あとは、とにかくいろんなことを考えて、いろんな音を試して、
他の人がやったものもたくさん聞いて比べて、そのうえ自分好みに改造したりして、
というのを続けてれば自然と上手くなるよ。

>>519
ドラムの音いいね。これなんてサウンドフォント?
523名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 10:57:59 ID:UQbXdKCi
誤解があるといけないので補足。
「歯ごたえある」というのは「伴奏が細かいところまでできてる」ということ。
メロ作るときに伴奏の細かい動きに合わせたり意図的に無視したりするの
けっこう難しい。耳を鍛えないとだめ。

なれないうちはごく単純な伴奏の方がメロ作りやすいんじゃないかな。
メロが出来た後に伴奏のほうを調整するのも難しいから結局同じなんだけど、
メロが出来るところまでこぎつけるのはちょっと楽になる。
得意不得意もあるからどっちがいいという話ではないけど。
524名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 11:26:51 ID:C1J0NSR5
>>398みたいなピコピコした音はなにで出してるんですか?
525519:2010/01/10(日) 11:41:06 ID:en3P/8Bx
>>521
そう言って頂けると有難いですw

>>522
サウンドフォントはSGM-V2を使ってます。
526名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 13:06:37 ID:sMN45X2o
暇だったのでちょっと作ってみた
最後のは曲中のドラムがなんかつまんなかったのでw
http://up.cool-sound.net/src/cool10254.mp3.html

>>514でもやってみようかな・・・
527名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 13:46:18 ID:4Rtx0o3T
規制解除きた?
528名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 13:56:34 ID:4Rtx0o3T
おおきてた。

>>507 (99さん)
少し思ったことがあったので一言。
たとえばメロディーを自分で考えたときにコードも薄っすらと頭の中でなってると思うのね。
その鳴ってるコードをスムーズに導くのが音楽理論だと思ってる。また、理論を知っていれば
代理となるコードもわかるから幅が広がる。
逆にコードにメロディをつけるときは、最初に感覚でメロディをつけてから理論で修正していく
感じだと思ってる。
だから音楽理論ありきで作るのはあんまりよくないかなぁ。
感覚で作りつつも自然に理論を扱えてるっていうレベルを目指すのが良いと思います。
529名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 13:58:19 ID:vfIi8HSX
530名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 14:21:52 ID:JfJnHDUt
俺は初心者を脱出できたのかどうなのか・・・。

http://up.cool-sound.net/src/cool10257.mid.html

コード進行は課題そのままに、いかにアレンジできるかやってみた。
531名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 14:27:03 ID:JfJnHDUt
ゴメン、良く聴いたらコントロールチェンジがちゃんと1小節に入ってなかったり、
最初のピアノの音を消し忘れてた。

こっちが意図した音です。
http://up.cool-sound.net/src/cool10259.mid.html
532名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 14:33:49 ID:LbyaT4es
>>522
アドバイス有難うございます
自分の耳は頼りないので成否を聞くだけでも励みになります。

確かに一小節目から結構むずい!と思ったなぁw
で、なんとか形になるようにしたんだけれど
文中にある(伴奏を)意図的に無視したりする
これをやるのはまだまだ難しそうだ…
533名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 18:44:36 ID:a5s3wMUd
>>526
聞いてみた。曲中のドラムの進行がいま一つ曲に合っていない気がした。
似たような曲のドラムパターンを参考にしてみては?
ベースは低音響かせた方が良いと思う、1オクターブ下げた方が良いのでは?

あと、midiデータの方がこう変えたらどう?みたいに具体的に修正案返して
もらえることあるよ。
534名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 21:24:06 ID:sMN45X2o
>>533
アドバイスありがとう
言われたこといろいろ試してみます。
midiデータなんですがソフトシンセ使った場合でも大丈夫ですか?
なんかmidiにしたら全部ピアノの音になってしまったんですが・・・
535名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 21:56:45 ID:JfJnHDUt
>>534
>>533俺はじゃないけど、ソフトシンセの場合音色を選択するとき弄ってるのは
MIDI情報じゃなくてソフトのブラウザだよね?
音色をプログラムチェンジ(コントロールチェンジ)でコントロールしてない限り
MIDIにしたときはバンク1の1の音色(つまりピアノ)が選択された状態になるよ。
要はDominoを開いて何もしてない状態と一緒。
GM規格に対応したマルチ音源なんかはコントロールチェンジで音色を変えられる
(コントロールチェンジの際の音色の番号が対応してる)から、一応VSTとかのソフトシンセでも

もし自分のDAWでコントロールチェンジのやり方がわからなかったら、DominoとかのMIDIシーケンサーでやればいいよ。
536名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 22:02:01 ID:jNJJVy0P
基本的にソフトシンセじゃmidiファイル配布するの駄目じゃない?
DominoでVST使うのも手間が要るし、CC受信しない(GM規格でない)ソフトシンセも多いし

midiうpするならいっそMSGSなりでDomino使って作曲した方が良いような
537名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 22:07:21 ID:JfJnHDUt

「俺は>>533じゃないけど」だww
538名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 22:15:38 ID:JfJnHDUt
おっとリロードしてなかった。
>>537
そうか、最初からDominoで作曲してもいいな。
それかDominoに後から持ってきてプログラムチェンジ盛り込むとか。
完全にMIDI配布目的なら、最初から標準搭載のMIDI音源で作らないと音の印象で曲全体の印象も変わっちゃうもんな。

後一つ訂正。
ピアノの音はバンク0の0番だった・・・orz
539名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 22:22:14 ID:sMN45X2o
535-538
情報ありがとう。
これからは似たような標準搭載のMIDI音源さがしてそれで作ります。
今Sonar6LE使ってるんですがDominoとなんか違いってあるんですか?
540名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 22:25:16 ID:T3yBR22f
>>539
音に関してはSONARのMIDI設定でアウトをMicrosoft GS Wavtable Synthを
選べばOSの音源は使える
541名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 22:28:40 ID:JfJnHDUt
Sonarなら俺の使用感だけどDominoのほうがMIDI打ち込み100倍やりやすい。
ただ、DominoはMIDIシーケンサーだからオーディオデータが扱えない。
またVSTのホストとしても使えないから、VSTiを使いたかったら外部にホストを用意して、
DominoからMIDI情報を受け渡す形を作らなきゃいけないから面倒。

すんごいしょぼいMIDI音源だったらWindowsに標準搭載されてるから、Dominoダウンロードして設定するだけで鳴らせるよ。
542名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 22:35:51 ID:0kJmqlDR
鍵盤を弾けるならばSonarでいいと思う。
弾けないならばDominoが多分楽。
543名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 22:44:35 ID:sMN45X2o
>>540-542
鍵盤弾いてやってるのでSonarのほうがいいのかな?
でも時々鍵盤で弾いてから音が鳴るまでに0.3秒くらい?ずれるようになることがあるんだけどどうにかならないかな
544名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 22:52:45 ID:5/d69/cv
>>539
Sonarはハード音源やソフト音源とオーディオを鳴らすためのDAWで
Dominoは基本的にハード音源を鳴らすためのmidiシーケンサ
(OSに付属してるMSGSはハード音源感覚で使える)

DAWはmidiファイルで配布する事を考えて作られてないので
互換性を考えるとあまりお勧めできない。コントロールチェンジ(楽器の指定)が挿入されなかったりする

MP3やWAV等で配布するならDAWで問題無いけどね
545名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 23:08:39 ID:5/d69/cv
>>543
音が遅れるのはソフトシンセ特有の遅延(レイテンシ)
サウンドカードやオーディオインターフェイスがASIOって規格に対応していれば設定で遅延を少なく出来る

ウチの英語版SonarLEでの手順では
Option→Audio→Advancedタブ→DrivermodeでASIOを選択
その後GeneralタブのMixinglatensyの項目でASIO pannelを開いて値を小さくすればおk
…日本語版は扱った事がないからちょっと手順が違うかも
546名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 23:56:40 ID:UQbXdKCi
>>522にちょっと書いたけどMIDIファイルをアップするならMSGSかQuickTime。
だいたいMSGSで99%、QuickTimeもフォローすれば99.9%くらいの人口カバー率だし、
どっちもローランドが作ってるから片方に合わせればだいたい両方普通に鳴る。

ソフトは好き嫌いだから適当に選べばいいと思う。
MIDIでアップするときは上に書いたように音源を設定すればよし。
鍵盤ならうちにもあるけど自分はDomino使ってる。
というか、個人的に合うか合わないかがすごくでかいから他の条件は後。

ただ、もしまだ試してないなら、DominoとFL StudioとSinger Song Writerは
試したほうが得かもね。世の中の打ち込みソフト全部試したとしても、
たいていの人はこの3ソフトのどれか選ぶと思うよ。
もし他のソフトも使いたければ打ち込み終わってからデータ移せばいいし。

>>525
SGMか。あんまり使ったことないけど今度使ってみるかな。ありがとう。
547名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 03:45:54 ID:Nchg4zUk
効率良く作るにはどうすればいいの?
順番とか決まりがあるのかな・・・
548名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 09:33:37 ID:kVGqHOSG
>>547
順番とか決まりなんてないよ。完成形が曲として完成されてたら手順は自由。
作り易い手順は人によって違うから、どの手順が効率良いのか人によって違う。
色々試してみて自分に良い方法を見つけるしかない。
順番としてはコード進行とメロディをどっちに先に作るかと、リズム(ドラムパターンなど)
をどのタイミングで作るかだね。
このスレではコード進行から作る人が多いように見える。

あと、効率良く作る手法として、
MIDIキーボードの導入(慣れればマウス打ち込みより早い)
良く使うドラムパターンやコード進行などを素材データとしてストックする
などが考えられる。ループ素材の導入も一つの手法だな。
549名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 10:11:44 ID:VO2I9uOS
>>547
超絶初心者の俺が練習している手順だと
1:簡単なドラムパターンを作る
2:コード進行を作る
3:メロディを作る   ← いまここ
4:ドラムを飾る
5:コード進行に添って曲を飾る
6:完成!
っていう感じ。曲を飾るのはアレンジになるからまだやってないけど,
ドラムパターンとコード進行は先に作っちゃうかな。
それだけで曲っぽくなるからヤル気も続きやすいし。

でも頭の中ではメロディが先なんで,先にメロディを作ってから
ドラムとコードをつけることもある。
そのやりかただとコード進行が滅茶苦茶になったりするんで難しい。
理論が身についていたら自然で無理の無いコードをつけられるんだろうけどねえ。
550名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 10:30:55 ID:26GD89bP
ドラム→ベース→メロディ→コード(って言うかリフ)
メロディとコードはどっちが先かはあまり決まってない

こんな感じでギターロック系の曲ばっかり作ってるw
551名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 11:05:58 ID:w/vhmyXB
俺はメロディとコードが同時に頭に思い浮かぶので、本当なら同時進行したいところだけど、
マウスの打ち込み速度には限界があるからメロディ→コード。
後、アルペジオパターンも思いつきやすいから先に作ること多々。
その後は頭に思い浮かんだ伴奏をひたすらつけてくだけ。
楽器の順番は決まってないけど、トランス作りたいから四つ打ちドラムは先につけておくとかはある。
でも歌物作ろうと思ったときは、何から思いついた曲でもなんでも
打ち込み終わったら必ず次にメロディは考える。特にAメロかサビ。

慣れればどこからでも打ち込み始められるようになって、好みの問題に変わっていくと思う。

後、自分が聴いてきた音楽、作りたい音楽によって打ち込みやすいやり方が変わるんじゃないかな?
俺の場合は四つ打ちのエレクトロやトランスばっか聴いてたから、シンプルなコード進行に四つ打ちドラムで、
メロディラインやアルペジオパターンと一緒にコード進行が思い浮かぶようになった気がする。
トランスとかはアルペジオすんげえ重要だから、コードとメロディが切っても切り離せない。
同じアーティストって意外と同じコード進行多用したり、違うアーティストの曲でも自分が好きな曲はコードが同じだったりする。
そうなりたいと思って自分の好みのメロディを作ってみると、いつの間にかその人、曲のコード進行と同じになって、
メロディとコード進行が同時に思いつきやすいってのもあると思う。
552名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 11:35:50 ID:MtdRcGDn
自分は
メロ→ベースとドラム等のリズム隊を仮で置く→コード
あとはここから編曲。
仮で置いたとこは、ほとんど作り直したりコードのボイシングも
編曲でやり直したりする。コード取る楽器自体変えちゃうこともあるし。
ラフスケッチを再構成したり塗りなおしたりしてる感じ。
やり方も機材も自分が慣れた物が一番効率はいい気がする。
553名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 11:43:57 ID:9jbBPNjf
まだまだ作曲する段階にも達してない
できる幅が広すぎて何から手をつけていいのかこまねいてるわ
554名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 13:18:44 ID:gGcX1mCn
>>553
そこで>>457のお題なわけですよ。
これにメロディをつけるには”どうすればいいか”
この時点でも立派な作曲だと思いますよ。

メロディがつけることに慣れたら自分で伴奏(元ファイルのような下地の音)
を作るには”どうすればいいか”
では、これから膨らませて1分程の曲を作るには”どうすればいいか”
と自分なりに考えたりぐぐったりしてステップアップしていけば良いと思います。
それでも困った時はここの講師の方々が導いてくれますしねw
自分も導かれる側なんであれだけれどもorz
555名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 13:42:17 ID:zhlGEWIs
歌物の場合は、歌詞が一番最初ってパターンもある。
歌詞を読むとメロディーが自然と浮かぶ。
556名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 15:26:51 ID:lnwZO+pE
>>514のってこんな感じでいいんだろうか・・・・
http://up.cool-sound.net/src/cool10285.mid.html
557名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 15:38:02 ID:kVGqHOSG
>>457
のお題が終わった人はこんなのどう?
>>457を3拍子に変えただけだけど、民族調メロディなんか作れそうだ。

http://up.cool-sound.net/src/cool10286.mid.html
558503:2010/01/11(月) 16:13:37 ID:Z6dG5YQJ
559名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 19:13:33 ID:qxAlInrJ
早く頭に浮かんだ音を思うように出せるようになりたい
560名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 20:01:58 ID:XtIFxOwJ
某雑誌の第九Domino打ち込み練完了…

丸写しするだけでこんなきついのか、
作曲なんて雲の上だわ
561名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 20:14:55 ID:sy38stCD
そりゃ丸写しするのがキツイんだと思われるw
562名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 21:16:05 ID:kVGqHOSG
>>559
耳コピの練習がいいよ。
聞いた音を探る作業と頭で浮かべた音を探る作業の違いだけだから。
んで聞いた音を探る方が若干やり易い。頭で浮かべた音は不安定なんで
探る最中に分からなくなる。耳コピで鍛えたらやり易くはなる。
563名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 22:11:59 ID:1C8APhV3
>>557
こんな感じでどうだろう。四拍子よりも三拍子の方がメロディ作りやすいね
http://up.cool-sound.net/src/cool10293.mid.html
564名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 23:03:55 ID:/e8f9pyC
コード進行にメロをつけるのは、最初は難しく考えないほうがいい。
当たり前の進行に、当たり前のメロディーを考えてやることをまずは訓練すべき。

当たり前のメロディーとは、なんとなく歌いやすいメロディーということでもよい。
自然に歌える感じ。まずはかっこよくなくてもいいので、このあたりを意識して訓練すると良い。
歌詞がある=自然に歌える、ということも覚えておく

例にしては下手だが・・・こんな感じでhttp://up.cool-sound.net/src/cool10295.mp3

慣れてきたら、こんなメロディーはこんな風だなという自分の引き出しを作る。イメージトレーニング
さらに引き出しにラベルを貼って分類するのに、理論的な知識が必要になってくるといった具合だ。
565名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 23:23:27 ID:tEpFgDAt
実際歌曲とか作るのに極端な高低差とか作れないからな。
誰が歌ってくれるかを考えると
何オクターブも声域のあるような超人が歌ってくれるわけでないしな
566名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 00:17:57 ID:yhFWC9ZP
まともに作曲できないのにFLSTUDIOを買ったうつけ者です
>>457
のMIDIでメロディ作ってみた 

これでいいのかな...?
少し不安

http://up.cool-sound.net/src/cool10300.mid.html
音源はMSGS
GMならなんでもOK
567名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 00:21:52 ID:q0dFYTsr
>>563
古き良きFFとかにありそうなメロディで妙な懐かしさだなぁ

>>566
素人意見だけど俺は嫌いじゃない、良いよw
568名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 00:25:02 ID:yhFWC9ZP
>>567
ありがとう
何回も聞き返してると、一番最初と最後がダサイ気がする
569名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 00:36:57 ID:W5A7lMtd
打ち込みの練習は確かに必要だけど、
CDとかだとコーラスとかデチューンとかかかってて音程自体が
曖昧なのも相当あるから、まず「誰でも知ってるメロディ」を
音符にしてみるといいんじゃない。民謡とか童謡とか。

日本のものだと「赤とんぼ」とか「ふるさと」とかいいよ。曲が。
ググってmidi探せば「答え合わせ」できるのもメリット。
実際このくらい単純なものでも、楽器とか合唱の経験まったくないと
メロディ追うだけで最初は大変かもしれない。慣れしかないから練習。

それで、この手のが楽勝でできるようになったら、次はロックとか
ポピュラーミュージックの中でも構成が単純なのに挑戦して、
それも楽勝になったら今度はメロだけじゃなくてコードも追ってとか
そんな感じで順番にやってけばいいと思うよ。

コピーなんかはずっと後で考えても全然遅くないというか、
赤とんぼのメロくらいは追えるようになってからでないと完全にむり。
570名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 00:53:23 ID:FKLZXoS2
追うって耳コピって事?
571名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 00:54:24 ID:yhFWC9ZP
耳コピだろ?
572名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 01:17:33 ID:9IVxcQEa
超絶初心者の曲発表の場と聞いてやってきました。
http://up.cool-sound.net/src/cool10304.mp3.html
ど、どうでしょうか?初めて曲っぽいのができました。
573名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 01:26:26 ID:yhFWC9ZP
>>572
かわいいな 俺好み
使用ツールはFlstudioだな?
音源はFLKEY 3xOSC simsynthって感じ

わがまま言うとエフェクトがなくて寂しい
こういう曲はコードを バスドラムと同じエフェクトバスにつなげて、リミッターでコードの音量が上下するといいかも
そのコードはSUPERWAVEがあいそう
それとオルガンみたいな音はベルっぽい音にしてディレイかけてもよさげ
574名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 01:30:26 ID:9IVxcQEa
http://up.cool-sound.net/src/cool10305.bin.html
flpファイルです。FL Studio持ってる方はよければ弄っちゃってください。
拡張子は.flpに変更してください。
575名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 01:33:47 ID:9IVxcQEa
>>573
音源わかるなんて凄いwおっしゃるとおりFL Studioです。
エフェクトはサイドチェインっぽいいことを言ってるのでしょうか?ちょっとやってみます。
576名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 01:41:17 ID:yhFWC9ZP
>>575
http://up.cool-sound.net/src/cool10306.mp3.html
ちょっと音源ノ変更とエフェクトをかけてみました
577名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 01:42:08 ID:W5A7lMtd
>>570-571
改めて聞かなくても普通の人はメロ明確に覚えてるんじゃない。
頭の中にあってまだ音になってないメロを音符にする練習だから
聞きながらやる必要ないというか、聞かずにやったほうがいいと思う。
むりそうだったら聞きながらでもいいけど。

>>572
ループやるならもっと音じゃんじゃん重ねよーぜ。
というかそういうのが個人的に好きなだけだが。
ループって実はフーガとかに手法が近いから、
理論嫌いじゃなきゃ対位法とか齧っとくと役に立つかもよ。
578名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 01:48:15 ID:yhFWC9ZP
とりあえず俺のも貼っておきます
http://up.cool-sound.net/src/cool10307.mp3.html
579名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 06:56:13 ID:T0osEeM/
>>572
確かにループは音重ねた方がいい。ストリングスやパーカッションなど欲しいとこだね。
あと、フレーズの繰り返しは4回くらいで新たな音を入れていった方が
良いと思う。8回だとちょっと飽きてくる。

あと、ループで勉強になる動画あるから参考にしてみては?
曲作りやアレンジの参考になる。知ってるかもしれんけど。
この作者はDTM講座もやってるからそっちもお勧め。

魔理沙の!3分本格アレンジレッスン 【easy】〜【normal】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7005604

レミリアの!3分本格アレンジレッスン 【normal】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6040199

ゆかりんの!3分本格アレンジレッスン 【hard】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6740257
580名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 09:51:05 ID:1qk5pueB
>>451
レスありがとう。初心者向けの本は大体持ってるんだよね…

でも大した内容じゃないなら、コストを考えても
それでDTM用のPCでも買う方がいいんじゃないかという気もしてる

地道にやってみるよ
581名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 11:40:11 ID:8XXXkaEm
今日は仕事休みだから一曲作る。絶対作る。今から作る。 よし…
58299 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/12(火) 11:44:24 ID:UjpwWhEo
だいぶ進んでたw
>>528
脳内ではたいがいなってるんだけどそれをはっきり出すのができるために音楽理論がいるわけですな。
>逆にコードにメロディをつけるときは、最初に感覚でメロディをつけてから理論で修正していく
>感じだと思ってる。
>だから音楽理論ありきで作るのはあんまりよくないかなぁ。
>感覚で作りつつも自然に理論を扱えてるっていうレベルを目指すのが良いと思います。
そう!俺もそれ思ってるんですよ。

音楽理論がわかってないとメジャーキーとかすらもさっぱりだし、スケールすら知らないと不協和音になるし。(俺がそれなだけで楽器やってる人はできるかもしれんがw)
ただ、ドミナントモーションとか知んなくても自然とやってたりするし、ド、ソ、ド、ソの繰り返しとか
理論は知っておいて損はないけど感覚も磨きたいとは思うなぁ。
てなわけで、感性半分と理論も用いた曲作ってみた。後半が特にコード進行を意識したやつです
後半が急に沖縄っぽくなったので楽器も仕方なく三味線にしましたがw
http://up.cool-sound.net/src/cool10317.mid
583名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 13:04:17 ID:9IVxcQEa
>>576
うわぁ−−!音変えるだけでかなり変わるもんですね!参考になります。ありがとう!

>>577

なんか物足りないですもんね。もっと弄ってみます。

>>579

この講座めちゃ参考になる!いい動画教えてくれてありがとう!
584名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 13:42:29 ID:7ISf4Qfo
とりあえずサビできた。
ちなみに自分は基本的にメロ先です。で、知ってる進行の中から
マッチしそうなものをひたすら試します。手持ちの進行で合うものが無いと
途方にくれます・・・

http://up.cool-sound.net/src/cool10323.mid
585名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 13:51:11 ID:yhFWC9ZP
>>582
沖縄のところからピアノと三味線の音程がマッチしてない気がする
それより前まではよかった

>>584
これはうまい!でも、ここからが難しいだよな…
586名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 14:00:11 ID:yhFWC9ZP
俺もまた作ってみた

http://up.cool-sound.net/src/cool10324.mid

GS音源ね
587名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 14:16:55 ID:ohxo02DZ
>>586
おおっ!転調する所とか格好良いなー
STGのBGMとかに合いそう

俺もそういうタイプの曲にチャレンジしてみようかな…
588584:2010/01/12(火) 18:41:46 ID:7ISf4Qfo
あと一息かも。

>>585
ありがとうございますっ Aメロが全然思いつかなくてしょうがないからコードから作ってみました。
Bメロは鼻歌で作ったらなんか転調してたみたいで なんかもう、色々勉強しながら作る羽目に。

http://up.cool-sound.net/src/cool10327.mid

参考になった講座張っておきます
http://www.nicovideo.jp/mylist/12800817

ある意味参考にならない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8995374
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6006061
589名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 19:01:29 ID:yhFWC9ZP
>>588


やっぱりうまいわ
ちょっとまとまってないところもあるけど


http://up.cool-sound.net/src/cool10328.mp3
↑そこそこ高い音源に鳴らしてみた
590名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 19:26:17 ID:T0osEeM/
>>586
完成度高いなおい。すごく良かった。
あえて修正点をいうなら出だしの所、BPMが120から140に変わるところが不自然。
他に音を入れないんだったらBPM140に変わる手前の演奏をゆっくりしていって、
一旦タメを入れてからガツンとBPM140に変わっていった方がメリハリがつくと思う。
あと、曲の後半部分はストリングスをうっすらと入れて曲とともに盛り上げていくと
もっと良くなると思う。

あくまで俺個人の感想です。
591586:2010/01/12(火) 22:27:42 ID:yhFWC9ZP
>>590
ご意見ありがとうございます。
確かにリタルダンドだっけ?それを行うと迫力が出たりメリハリがでますね。
ストリングスは入ってるんだけど 一番最後にぼーっとビハインド?な感じに鳴らすんですかね?

修正版作ってきます
592586:2010/01/12(火) 22:41:31 ID:yhFWC9ZP
>>586>>590さんのアドバイスに従って修正+mp3化

http://up.cool-sound.net/src/cool10339.mp3
593名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 23:36:11 ID:VT4ER+SP
>>586さんのsonarだと開けないっす。
開く方法あるのでしょうか?
594名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 23:41:35 ID:5VC86M62
>>593
インポートからMIDIか

dominoで開いてください
http://takabosoft.com/domino
別にWindows media playerでもいいだろう
595名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 23:42:18 ID:LJvZW4Sl
Sonarでドラッグドロップで開けたお
596名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 23:46:14 ID:VT4ER+SP
即レスどうもありがとうです。

このファイルはこのバージョンのSONARと互換性がありませんって出るんですよ。
diminoのほうはstandard midi fileではありませんって出ます。
うーむ?
597586:2010/01/12(火) 23:50:53 ID:5VC86M62
>>596
もっかいダウンロードしてみ
それでだめなら
>>592 
修正版だから
598名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 23:58:17 ID:VT4ER+SP
開けました!ありがとうございます。
2回目にダウンロードしたやつもダメなのに、3回目のはいけました。
うーむ。
中はこうなってるのですか…。かっちょいいすね。
599名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 06:32:52 ID:SqgWK5jh
おはようございます〜
>>557 課題曲:2号作
http://up.cool-sound.net/src/cool10360.mid.html

若干変えてる部分があるけどほぼ原型通りに
ぼちぼちうまくいったかなぁ〜なんて思ってたら
>>592さんのファイルにビックリですよ。格が違いすぎるシクシク
いつも通りアドバイスご指摘なんでもありましたら宜しくお願いいたします。
600名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 09:33:24 ID:fpoUkP7R
自分が超初心者だった頃に陥った罠
・とにかく音符を埋めないと不安で詰め込みすぎた
・同音連打をなぜか以上に回避。(同音連打は効果的に使うと印象的なフレーズになる)
・あの曲に似てるかも?と作業をやめてしまう。
・部分的に執着したかのようなパートができて、全体で見ると非常に違和感あり。

なんて物があったお。
601名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 09:51:23 ID:yo8xZI23
下の2つがあり過ぎる
6021:2010/01/13(水) 09:52:39 ID:krMukjSj
同音連打の名曲といえば、ビートルズのhelp
603名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 12:48:41 ID:3UhRTDDR
やっぱり一番大事なものが軽視されてる気がするなあ。

>>588
ドラムセット変えたりとかやってるバアイじゃないと思うのよね。
GMのスタンダードキットで、使うのもキックとスネアとハイハットクローズだけでいいから、
まず他の演奏を支えられるドラムをしっかり作れるようにしないと話始まらないよ。

たとえばこんなのとか、ドラムの最初のところと差し替えてみて。
http://up.cool-sound.net/src/cool10364.mid.html
けっこうイメージ変わるでしょ。テンポはもう少し遅くてもいいかもね。

>>586
10パートもあって労作なのはわかるんだけど、力の入れ方がちょっとズレてると思う。
たとえばストリングアンサンブルの最初のパートだけど、

ぱっと目に付いたところいじっただけでこんな感じになる。
http://up.cool-sound.net/src/cool10365.mid.html
これも自分のファイルの音符を消してからコピペしてみて。
部品点数増やすよりも、1つでいいから「まずまずよくできた」といえるレベルを
突破するのがまず先なんじゃないかな。多分。

>>579
このリンク前にもどっかで見たな。DTM板に来てるからには知ってると思うけど、
この人も「トランスやるなら」を「DTMやるなら」に言い換えちゃう人だから
それだけ注意してね。内容は参考になるけど。

しかしどーしてトランスメインの人って他のジャンルに否定的というか
トランス以外=遅れた音楽的な言い方する人が多いんだろうね。
トランスなんて下手したら作ってる人口が聞いてる人口よか多いかもしれないくらいで、
世間的な知名度じゃユーロビートあたりよりまだニッチだろうに。
604名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 12:58:51 ID:3UhRTDDR
結局、自分が作ったものをもっと大事にしたらいいんじゃないかなあ。
リズムでもメロディでもハーモニーでもいいけど、
作るのにはそれなりに苦労してるわけでしょ。

デモとか教則では余裕ぶっこいてる感じを装ってても、
上級者だってやっぱり苦労はするわけ。
本気で手を抜きながらやってる人もごくたまにいるけど。

それで、せっかく苦労して作ったなら、
このリズムを生かそうとか、このメロディを生かそうという部分に
もっとこだわった方が幸せなんじゃないかと思うんだよなあ。
そういう風に心がけてれば、>>603くらいの作業は
初心者でも時間かければできると思う。

それが「良くしよう」とか「完成させよう」とか、
もっと極端な場合だと「豪華にしよう」とか「立派にしよう」みたいな方向に流れると、
泥沼が待ってるような気がしてならないよ。
605586:2010/01/13(水) 13:20:45 ID:YSVBrb3t
>>586>>590さんと>>603のアドバイスを参考に修正しました
http://up.cool-sound.net/src/cool10366.mid
606名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 14:50:11 ID:3UhRTDDR
手が早いね。気がついたこと適当に書いてみる。

最初のところはもーーーっと極端に遅くして、
止まるんじゃないかくらいまでやってもいいんでない。
それと18小節目からのパートに
トランスでいう「オカズ」みたいな音が欲しい感じ。

あんまりいい例じゃないけどこんな感じとか。
http://up.cool-sound.net/src/cool10367.mid.html
こういうの苦手なんだけど頑張ってやったので、
上手い人がやってきて見本見せてくれるのを文句言わずに待とう。

まあでも、あまり深く考えないで面白そうな音
適当に重ねればいいと思うよ。
曲調的にループ系の音に近いから、
多少変な音混ぜてもそんな気にならないはず。
607名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 14:54:50 ID:3UhRTDDR
というか、究極初心者スレと聞いて上級者ヅラしようと思って来たのに、
ちょっと実演してみるだけでフラフラしてる自分が情けない。
音楽性の幅が狭いねえ。実に。
エラそうなこと吹く前に自分が基本に立ち返って少し勉強するかな。
608名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 15:03:25 ID:3UhRTDDR
ああごめん。なんか矛盾したこと書いたけど、
まずパートごとに納得いくまで練り込むのが先ね。
オカズとかは後でいいよ。んじゃそゆことでまたそのうち。
609586:2010/01/13(水) 16:28:16 ID:YSVBrb3t
>>606
本当にありがとうございます!とても参考になりました。
こういう変わった音も取り入れてみると面白いかも
ちょっと試してきます!

>>607
大丈夫こんな低レベルなのに上級者ヅラしてたやつががここにいるからw
改めて自分の未熟さがよくわかった

ところでDominoでMSGS弄るより 持ってるSC-88proとかMU2000いじった方がいいかな?
FLはまだまだわからないこと多いし
610名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 17:07:46 ID:MgU+hZkp
>>609
前スレから久しぶりに覗いた。
このスレいい曲けっこうあってびっくり。
自分は605より592が好みですよ。
ヴォイス系のパッドがいい。あとなんとなくバランス的にも。

586と592と605は音源とかサウンド面はどう変えたのでしょうか?
今聞き直しても592が自分は好みですね。
ちなみに自分はいまだSC8820つかってるもんで。。
611586:2010/01/13(水) 17:30:08 ID:YSVBrb3t
>>610
どうも
>>586 音源MSGS(Windows標準音源Quicktime音源)で一番最初のバージョンです
>>592 シンセ系Nexus クワイアSoundFont ドラム セッションドラマーとかいう音源友人がSoundFont化していただいたものです。 修正点 テンポの調節 1-3 120bpm 4:3-4:4 120-60bpm 5:1- 140bpmです 最後の方にパッドを追加
>>605 音源MSGS(Windows標準音源Quicktime音源) ストリングスのフレーズを変更 その他音色改造

ところで、別の曲を今作ってるんですが、ここから行き詰まってしまったorz
だれかアドバイスプリーズ

mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool10369.mp3
midi(sc-88proのみ推奨)
http://up.cool-sound.net/src/cool10370.mid
612名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 17:46:39 ID:oqdcsuRe
この曲で究極初心者レベルなの?

コード分かんね、ベース・ドラム何それレベルの自分にとっては
凄すぎて未知の領域なんだけど…
613名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 17:47:37 ID:MdhGPOxQ
何から始めれば良いのか分からない件
614名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 17:55:59 ID:re6mWhn0
そもそもは究極初心者(だった)>>1が誤爆で立てた質問スレじゃなかったっけ?
別に究極初心者専用のスレじゃない…と思う

上手い人のmidiデータを参考に出来たり
作曲のコツとかも聞けたりする所がナイスなまったりスレかと
615名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 18:09:28 ID:MgU+hZkp
>>611
詳細ありがとうございます。
592が一番音源良いですね。605も同じ音源で聞いてみたいですが・・
Nexusは知りませんでした。いいですね。

592もDAWはFLですか?
616名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 18:09:38 ID:YSVBrb3t
どうすればいいか分からない奴は
↓のMIDI打ち込みソフトDominoを落として
http://takabosoft.com/domino

ファイル 環境設定 MIDI-OUT のポートA のmidioutデバイスにmicrosoft GS とかいうのを選択 音源にGSmをせんたく

それで音がなる
そんで>>457のMIDIを開いてメロディを打つ練習だ
音楽理論とかでググればわかりやすいサイトでてくるから
617名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 18:10:26 ID:YSVBrb3t
>>615
Flstudio9XXLですよー
それとDomino
618名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 19:21:27 ID:MgU+hZkp
>>617
レスthxです。
自分はギター弾きでDAW購入検討中ですが、FLとSONARの使い勝手の
違いの大きな点わかる方いましたら教えて下さい。
ちなみにMIDIはSSWで打ち込みしてます。
619名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 20:32:39 ID:pIrGxLXf
>>618
詳しいことは知りませんが
Flstudioはレコーディングに特化していませんよ。
テンポ検出ドラムループ生成出来る程度です

SONARはオーディオ良かったはず

FLStudioはクラブ向けといわれてるのはシンセサイザーがとても充実していたりシンセドラムがたくさんあったりするからかな?

SONARはセッションドラマーとか生音系の音源が標準搭載されてるので、ロックとかにはいいんじゃない?

まぁどちらにしても、NexusとかPlugSoundとか音源足す予定なら昨日だけで選んでOK

SONAR 8 PRODUCER体験版
http://www.roland.co.jp/support/downloads/index.cfm?ln=jp&SearchBy=RcId&dst=P&RcId=1832830&dsp=1&PRODUCT=CW-SN8PE 32bit
http://www.roland.co.jp/support/downloads/index.cfm?ln=jp&SearchBy=RcId&dst=P&RcId=1832831&dsp=1&PRODUCT=CW-SN8PE 64bit

FL STUDIO 9 XXL体験版
http://panservice.tucows.com/files7/flstudio_9.0.3.exe

SONO-Buoy (Sonar Wiki)
http://dtmplus.com/sonar/

Flstudio WIKI
http://www42.atwiki.jp/fruity/

DTM初心者のFAQ@2ch
http://dtm.ojaru.jp/
620名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 21:26:07 ID:MgU+hZkp
>>619
色々とリンクthxです。
参考になります。楽器屋かメーカーに聞いてみます。
ギターレコーディング後の処理が課題なんですよね・・
621名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 21:29:09 ID:pOCCKWjW
>>619
どっちも使ってるが誤解を生むような感じなのでレスする、

FLはパターンを作ってそれを貼って構成していくけど、
普通に作曲ツールとしては優秀。パターンときいて貼ったりとかきくと確かに繰り返しの
多い音楽に強い印象だけど普通のポップスやはたまた演歌だって問題なく作れる。
オーディオに関しては録りそのものは他と変わらない、ただその後のエディットがプラグインに通す形
だから直感的ではない感じ。音源は偏ってる。
ピアノロールの使い勝手は優秀。

SONARは録り、録った物のエディットは向いてる。
もちろんMIDIも悪くはないけど煩雑な印象がある。
MIDIレコーディングした物をエディットするならFLよりこっちがいい。
付属音源は確かに多いけど、実際に使える音源は限られるしセッションドラマーは、スケッチ用。
むしろGM2音源のTTS-1のほうがありがたい。
個人的に音源よりエフェクターが多いところが、後々お得だったと感じる。
FLは作法が特殊なので、SONAR使えればCubaseも扱えるしね。

いろいろ書いたけど、とにかくデモ版を触って自分に合うのを選ぼう。
622名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 22:13:30 ID:kAeG5MIe
課題をやってみた。
http://up.cool-sound.net/src/cool10373.mid

聞けば聞くほど自信がなくなる。
623名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 05:50:14 ID:W4615fDy
おらもDomino落として課題やってみただ、シャッフルにしただけど

http://up.cool-sound.net/src/cool10379.mid

音も含めてチープで泣けてくるだ
624名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 11:05:32 ID:jdpczzBX
>>622
しょしんsy
最初と最後はよかった真ん中微妙
625名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 11:18:37 ID:jdpczzBX

誤爆したwww
>>622
初心者からいわせてもらうと
最初と最後はよかった真ん中微妙

>>623
音外してるよ
最初は良好
626名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 21:06:13 ID:SUEri4ol
ようやく規制も解けたようなので課題うpるであります。
MIDIキーボードでの一発取り。
歯切れが悪いのは許しておくんなましであります。
http://up.cool-sound.net/src/cool10386.mp3
62799 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/14(木) 22:43:08 ID:M6LloTPK
自分で課題を考えてやってみた

http://www.denen.org/article/d20010225.xhtmlこのサイトの
「C | G/F | F | G | E7/G# | Am7 | FM7 | Dm7 | Dm7/G」http://up.cool-sound.net/src/cool10389.mid
↑のコード進行にメロディをつけたらこうなった↓
http://up.cool-sound.net/src/cool10390.mid

あと逆にメロディからコード進行作るってのもやってみたいが、
誰か課題出すのを待つのも自分勝手だし自分で作ってみたw

http://up.cool-sound.net/src/cool10392.mid
キーはCメジャー
628622:2010/01/14(木) 22:47:48 ID:bSZuR4E3
>>625
アドバイスありがたい。真ん中を直してみた。
前のも部分的に残してみました。

http://up.cool-sound.net/src/cool10393.mid
62999 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/14(木) 23:31:00 ID:M6LloTPK
>>628
たいした事言えない究極初心者の俺が横からスマソ
ちょっと微妙だったところを下手ながらに直してみた
ほぼ感覚ですが念のためコードの構成音を頭に持ってきたりしたりなんかしちゃいました

http://up.cool-sound.net/src/cool10395.mid
630622:2010/01/14(木) 23:56:57 ID:bSZuR4E3
>>629
おお!ありがとうございます。
かなり自然な流れになってる!
自分のとくらべて参考にさせていただきます。

なんかもう、まだまだですな。がんばる!
631625:2010/01/15(金) 00:06:41 ID:PDFSVt+N
みんな大体うまいけど曲としてはまとまってない感じかなー?
(作曲歴2年の俺には言われたくないだろうが)
安定してメロディ作れるようになったら一曲としてまとまったものも作ってみよう!

http://up.cool-sound.net/src/cool10398.mid
↑というわけで俺が30分でつくったもの
632名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 00:11:21 ID:8DcUkgAZ
作曲しようとしてもありふれた感じの曲しか作れないんですけど
皆さんもそんな悩みありませんか?
頑張って独創的な曲を作ろうとするんですが
あーこんな曲あるかもしれないなって思って作ってる途中で萎えます
どんな曲でも編曲もしっかりやって完成させていったほうが自分のためになりますかね
633名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 00:16:27 ID:3odqu/Xq
途中でやめるのが一番良くない。とめクセがつくからね。
出来不出来は関係なく完成させてこそ力がつく。
そして創作活動ってのはえてしてそういうものだ。
実はどんな業界でも同じ。

別にありふれててもいいじゃない。
練習なんでしょ
634名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 00:18:14 ID:PDFSVt+N
>>632
ある程度作るのが上手くなるとみんなそうなる。
いつも聞かないジャンルとか、(iTunesでラジオ聞けるからそれおすすめ)
ちょっとふざけて作ってみたりしても新しい発見があるかもよ?
635名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 00:22:42 ID:rvpes9p5
自分がいままで聴いてきた曲が自分の感性を形成している。
その感性で作った曲は、自分が聴いてきた曲に似ているのは当然。
今まで聴かなかったような曲を聴いたり、分析してみるしかない。

独創的っつーてもね、色んな時代の最先端の音楽のジャンル調べてみても、
その時点での既存のジャンルをちょっとだけ変えたものや
複数のジャンルが融合したものだよ。
音楽に限らず文化と呼ばれるものはそんなもんだ。
636名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 00:33:10 ID:8DcUkgAZ
レスありがとうございます
やはりやりきることは大事ですよね
自分と縁がなさそうな曲も聴いて勉強してみます
みなさんの助言を深く心に刻んでこれからも頑張っていきまふ
637名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 01:04:41 ID:3odqu/Xq
王道の面白さがわからん人間には
面白い作品は作れないぜ。

茶目っ気を出すのはそのあとで十分だと思うよ
638名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 02:29:06 ID:Qfn9fz2w
http://up.cool-sound.net/src/cool10401.mid
う〜ん・・・相変わらず雰囲気ばっかり。
639名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 06:18:01 ID:gvAcfy5i
>>637
どっかのスレでもそういう話出てたけど、そもそも「王道」ってなんなん?
数ある音楽の中で何を持って王道と言うのかさっぱり分からん
64099 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/15(金) 06:25:27 ID:51O1eNEE
>>630
お互い頑張ろうぜ!

>>637
まさに仰るとうりですわ
やっぱ最初に王道な音楽作ってからってのは大事だと思う。
既存の楽曲に似ないようにって作ると幾何学的な意味不明チックな曲によっていく可能性もあるし。俺も最初そうだったがw
しっかりありふれたものいっぱい作っとかないとね。
そういう意味では、ありきなりな曲っていうのは良い意味なのかもなぁ。
641名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 07:19:05 ID:1U3XMctj
>>631
意見には賛成だけど曲にはちょっと問題が。とりあえず邪魔なデータ消して
http://up.cool-sound.net/src/cool10403.mid.html
この状態にしてから手を入れてみた。結果がこれ。
http://up.cool-sound.net/src/cool10404.mid.html
元のデータをできるだけ残しつつ、初心者でもできる作業だけやってある。

・一番問題なのは「脈絡がないことをやりすぎてる」点。とくにドラムがチョコマカ動いてる割に
他のパートとの連携が取れてない。どういう手順で作ったかわからないけど、こういう
「明らかに主役」な楽器がいる曲では、その楽器を支える形で他を考える必要がある。

・ベース担当は1つで十分。あえてツインベースにすることがないではないけど、この曲なら
ピアノの低音は必要ない。

・ドラムだけでも強弱をつけよう。細かくやらなくても、20刻みくらいの大雑把な認識でおk。
80が普通、100が強い、120がとても強い、60が弱い、40がとても弱いくらい。

全体として、土台部分がグラグラしている上で背伸びしたことをやり過ぎな印象を受けた。
無意識でもできるレベルの上級者ならともかく、一旦基礎をちゃんと作ってから
(作れるようになってから)他のことを考えた方が結局早いんじゃないだろうか。
装飾的な作業は後からいくらでもできるけど、やっちゃうと基礎部分を直しにくくなる。

あそこまでで30分なら、順序良くやればプラス10分くらいで上のファイルくらいにはできるはず。
今回みたく前に戻りながら最初のアイディアを残しつつとか考えるとものすごく手間。
というか編集に1時間近くかかって文章書いてるうちに寝落ちした。半端な時間に起きたけど
半端に暇で半端に眠くて微妙。とか書いてたらこんな時間か。
642名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 09:13:21 ID:PDFSVt+N
>>641
レスどうも
やはり連対とれてないか…
UPしてからあれ?ってなってモヤモヤしてたんだが解決した

ドラムの強弱は気をつけてるつもりなんだがなぁ
うちの環境の都合上 強弱は100 88 76ってな感じで設定してるけど20の方がいいかな

ところで、曲を作ると練習としてがどういうものがいいのだろうか?
この手の歌謡曲もまじったような極普通のメジャーモードの曲は、あんま作った事ないてかあまり聞かない
いつもは暗くてしんみりした曲を作るんだが、それじゃあ上達しないかな?と思って作ってみました。
まだ俺は初心者の初の字にも満たないレベルだということがよくわかった。

ちょっといろんな曲聞いてリズムパターンを勉強してくる 
643名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 10:30:24 ID:b89az6Kb
>>642
今月のDTMマガジンがドラム打ち込み特集だったよ
644名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 19:52:47 ID:Qfn9fz2w
>>642

リズムちゃリズムだけれど、
メロディがほぼ全部拍の頭から始まってるのが気になった。
メロディの開始リズムも、曲中で変化を持たせるために必要だ、
と、ある本に書いてあった。
しかし、30分でそれだけ作れるっていいな・・・
645名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 20:09:06 ID:F6SJRqql
ts
646名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 20:11:36 ID:F6SJRqql
http://up.cool-sound.net/src/cool10411.mid.html

なにすればいいかわかんないんだけどとりあえずコードにメロディポツポツ置いてみた
そのこういうの練習するには何をしたらいいのかしら
647名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 20:28:36 ID:gvAcfy5i
>>646
方向性で何がやりたいのかにもよると思うぞ。

色々メロディつける練習したいなら色々なコード進行にメロディつける
などして経験を重ねるとか?

曲として完成させたいのなら、とりあえずドラム入れてみたら?
あとは他に重ねられるメロディラインを入れたり、ストリングス入れたりして
曲としての奥行を作り出すとかでね?

感想が聞きたいのなら、コード進行はどうかな?と思うところがあり、
変化が欲しいとこだ。
途中のメロディラインがコードに埋もれているのが気になる。
ピアノの打ち方のタイミングも一辺倒じゃなくて変化があると面白い
など。
648名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 21:18:30 ID:F6SJRqql
>>647
ありがとう
とりあえずメロディもコードも学びたいし曲として完成もさせたいしで
やりたいことだらけだ

まずはさっきあげたのを曲っぽくしてみるよ
649名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 21:21:31 ID:PDFSVt+N
バラードの王道のテンプレートを作ってみた
http://up.cool-sound.net/src/cool10412.mid.html

FM7 Em7 Dm7 Em7のコードが王道
メロディつくる練習にも使ってちょ
650名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 21:38:49 ID:Vu2opprN
個人的にバラード物気になるんで時間が出来たらやってみよう。
651名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 22:21:01 ID:gvAcfy5i
>>649
インフォメーションのトラック、無意味に凝ってるよな。
ただ、こういう発想はなかった。GJ
652名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 23:25:55 ID:PDFSVt+N
今度は50分ほどで作ってみた
http://up.cool-sound.net/src/cool10417.mp3
653名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 23:26:33 ID:Te09UiA+
今日初めてdominoダウンロードした究極初心者だけど…
とりあえず適当に打ってみた。
http://up.cool-sound.net/src/cool10416.mid.html

曲っぽくならないなぁ…
654名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 23:32:52 ID:PDFSVt+N
>>653
曲とは言えないね まずコードとかよく分からないようだから
>>457(課題)のMIDIにメロディつけてみな
655名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 23:45:12 ID:Te09UiA+
>>654
ありがとう、頑張ってやってみる。
656名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 23:46:10 ID:gvAcfy5i
>>652
悪くないんだけど、なんかしっくりこないとこがあるなあ。
個人的な感想だけどドラムパーンがもうちょっと曲にピタッと合うのが
ありそうな気がする。
657名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 23:55:44 ID:3GxVwOXI
ニコニコだけど、>>649のコードを使った解説動画があるので紹介

Q-MexのKeyboard Harmony アドリブ超入門(前編)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6225287

Q-MexのKeyboard Harmony アドリブ超入門 理論編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6424209


ジャズのアドリブに関する内容だけど、作曲でもかなり為になる。
658646:2010/01/16(土) 00:13:01 ID:wTP5f4Pi
659646:2010/01/16(土) 00:20:58 ID:wTP5f4Pi
660646:2010/01/16(土) 00:22:19 ID:wTP5f4Pi
三度目の正直です…
こっちでした…
http://up.cool-sound.net/src/cool10421.mid
661名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 01:38:41 ID:64K1jXdw
>>649のに俺もつけてみた
http://up.cool-sound.net/src/cool10422.mp3.html

あまりにも思いつかなさすぎたので、後半コードをFM7−E7−D9−E7に勝手に変えてみた。
MIDIキーボード一発どり&クオンタイズで一発修正だから、手抜き感ありありだけどww
662名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 01:57:27 ID:iNEXxvGK
>>642
「いろんな曲聞いて」の前に「自分が作ったほかの音」をよく聞かないと。他のパートで
どんな音が出てるか把握できれば自然とまとまるはず。ドラムの強弱はけっこう
大げさ目なので20くらいでいいけど、「88と76」でも「90と75」でも大差ないからお好きに。
ベースとかは20も動かしたら大きすぎだけど。

大枠の動きさえしっかり決まれば後はどうとでもなるから、そこを意識するといいと思う。
http://up.cool-sound.net/src/cool10423.mid.html
・ベロシティは20刻み
・基本音色だけ
・16分未満の動きは禁止
・できるだけ動きが増える方向
という縛りでドラム差し替えてみた。考えなくてもできるレベルになったら必要ないけど、
リズムが苦手ならまずこのくらいまで一旦音にしてから細かいこと考えてみるといいかも。

>>644
それは大嘘。メロディの開始をずらすことは可能だけど必須ではない。というか、初心者が
失敗する理由のナンバーワンが、必然性もないのに「変化をつけなきゃ」とか
「たくさんの要素を盛り込まなきゃ」と考えて、脈絡のないことやって泥沼に沈むパターン。
上のファイルでは反対のことやってるけど「動かなくていいものは動かすな」が原則。

>>656
ドラムも含めて特に大きな粗はないんでは。しいて言えばちょっと短いくらいで、これだけ
できるようになれば「曲が作れるようになった」と言って十分OKでしょ。
663名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 02:03:41 ID:iNEXxvGK
>>652
というかちょっと急ぎすぎなのでは。>>662のファイルだって1時間くらいはかけてるし、
本職のドラマーとスタジオ行ったって基本パターンが決まるまでにそのくらいはかかる。
事前の打ち合わせがなしなら。

今作ってる音やもうできてる音を聞く時間をもっと増やせば、自然といい感じの
曲になっていくんじゃないかな。
664名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 02:05:30 ID:bZ9u4sPI
個人的に何分で作ったってのはどうかと思う
665名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 02:18:28 ID:lh2JZ5cH
いままで流し読みしてるだけだったんだけど、>>649に挑戦してみた。

なぜかmidにしたときメロディが再生されなかったのでMP3で
http://up.cool-sound.net/src/cool10424.mp3.html

メロディ安直すぎるかな
666名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 02:27:54 ID:64K1jXdw
>>663-664
まあ、忙しい人もいれば暇な人もいるわけで、
DTMに費やせる時間も人によってまちまちだし
別にいいんじゃないの?

>>665
そういう風にすればよかったのかって改めて思った。
667名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 06:02:39 ID:Vgj9zPtK
おはようございます〜>>649やってきた。
の前に>>661を聴いて泣いた、かっちょいいです

原本のファイル自体が曲として既に俺のツボなので
ぶち壊さないようにがんばってみた
http://up.cool-sound.net/src/cool10427.mp3.html
(2号作、なんか物足りなかったので1ループ追加)

結果ぶっ壊れた…結局ラインなぞったりしてるだけになってしまったし…うぅん…
668名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 06:42:25 ID:Vgj9zPtK
もうちょっといじってたらなんだかスイスイ2曲目が完成した!
簡単なメロディだけど…RPGの世界崩壊後のフィールドっぽいような?w
雰囲気が出た気がしないでもない
http://up.cool-sound.net/src/cool10428.mid.html
669名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 09:02:38 ID:HehwVAWs
670名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 09:29:52 ID:6V9VwK39
655です。
>>457やってみたけど…こんなんで良いのかな?
http://up.cool-sound.net/src/cool10431.mid.html
671名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 10:24:47 ID:KnCDCY5v
672名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 17:31:46 ID:u7tEA9gz
ループシーケンサいじって俺って作曲できるんじゃね?と勘違いして
打ち込みをはじめた俺様が通りますよ

…やっぱり勘違いですたOTL

FL chanのDemoでうちました

http://up.cool-sound.net/src/cool10443.mp3.html

>>457やってみます。
673名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 17:33:31 ID:u7tEA9gz
とおもったら流れてた…どなたか再うpしてもらえませんか?
67499 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/16(土) 17:55:44 ID:WlhPIlS+
>>673ほい
http://up.cool-sound.net/src/cool10445.mid

ついでに
http://up.cool-sound.net/src/cool10392.mid
にコード付けるのとかもやってみて下さい
675名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 18:04:42 ID:u7tEA9gz
>>649メロディつけてみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool10446.mid.html

>>674
ありがとうございます。コードもつけてみます。
676名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 18:06:35 ID:VPWpMMqY
みんながサックス好きだってことはわかった
677名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 18:24:14 ID:u7tEA9gz
>>673
メロディつけてみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool10448.mid.html

次はコードつけてみます。
678名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 18:52:28 ID:XUDZYUEM
>>672
とりあえず、ドラムパターンの中にハイハット(金物)の音を入れたら?
ドラムの基本はバスドラム、スネア、ハイアットがワンセットのようなもんだと思う。
679名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 19:07:43 ID:u7tEA9gz
コードつけてみました。黒鍵とか都市伝説
http://up.cool-sound.net/src/cool10452.mid.html

>>678
そうだったのですか。次に生かしてみます。ありがとうございました。
680名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 21:48:00 ID:lh2JZ5cH
>>674もやってみた
メロディつけるやつ(最後のとこのドラムを先頭にコピペしてイントロにしてる)
http://up.cool-sound.net/src/cool10461.mp3.html
コードつけるやつ。ちょっと付けすぎかな?
http://up.cool-sound.net/src/cool10463.mid.html

>>649をもう一回。もうちょっと動きのあるメロディにしてみた
http://up.cool-sound.net/src/cool10462.mp3.html

>>666
なんか褒められちゃった?(*^ω^*)

681名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 23:51:39 ID:iNEXxvGK
>>676
まったく未経験ならエレピとかフルートとか取っ付きやすい。普段シンセリード使う人なんかは
サックスとかトランペットとか。弦楽器は全体に敷居高いけど慣れたらやってみるといいかも。
まあお好みで。
682名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 00:57:54 ID:F7sKbfp0
究極初心者の俺が最近知った簡単な黒鍵の使い方

ディミニッシュをはさむ  CM7 ♯Cdim Dm7 G  なんかおしゃれ
半音ずつ下がる  Em7 ♯Dm7 Dm7 G7  ジャズっぽい?
Fをマイナーに  F Fm C とか F Fm Gsus4 G  とか ちょっと寂しげ
定番の  F G ♭A ♭B C  なんか盛り上がる
Cにいくと見せかけA  F G Asus4 A

ほかにもなんか簡単で良いのあったら教えてください。
683名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 03:38:08 ID:Wff28wRm
本当の究極初心者は黒鍵がどうとかそんなのよく分からない

ディミニッシュ?なんか美味しそう
684名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 03:43:04 ID:b7f6oBsI
常識すぎるけど ナンニモワカラネーって人は
メロディを黒鍵だけで作ってみるといい 不協和音は絶対発生しないしオススメ
レ#から始めると暗くて ファ#だと明るいよ
この黒鍵作曲法は歌謡曲とか、蛍の光とかソーラン節とかが当てはまるよ、まずこういうのから作ってみるといいよ

ちなみに、レ#から始めるやつにラを混ぜるとブルースがつくれるよ
685名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 03:53:33 ID:2Ed6ickV
スチュワーデスさんにミートオアフィッシュって聞かれたから
「えーと、シャケを・・・」と答えたら日本酒が出てきた
あの時の気持ちを曲にしたらブルースが創れるんだろうか
686名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 04:34:10 ID:Wff28wRm
>>684
ということはもしかして
ドレファソラの5個だけでメロディを作っても不協和音は発生しない…?
6871:2010/01/17(日) 04:44:43 ID:CkSXUZJb
>>686
ドレミソラじゃないかな
ペンタトニックスケールってやつだと思う
688名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 07:56:21 ID:6cEW1J/2
>>343を作り直してみた。これで少しは曲らしく聞こえるかなぁ?
コード進行は最初から最期までIV→I→V→IV
ドラムの打ち込みって楽しいね
http://up.cool-sound.net/src/cool10475.mp3.html
689名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 09:58:00 ID:AQnAYvEQ
>>688
ノリがいいね〜

今朝いじった成果。俺はこういうもっさいのになってしまうOTL
http://up.cool-sound.net/src/cool10476.mp3.html
690名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 10:08:52 ID:n6FJ4wmv
>>689
メロやストリングスが半音進行するとこが変かもしんまい。
リズムは静にしたいのか動にしたいのか、どうしたいか。
例えば、ストリングスが入るとこからドラムとベースを8ビートの定番的なリズムにすると
(単純な8分刻みベースとかで疾走感のある感じをもってきてみる)
最初の静と動の対比で動きが見えてくる。
弦やベースの感じを聴くと静で通したいのかもだけど、それならドラムを考え直さないとね。
ハットとリムショットだけにしてみるとかね。
などと、初心者レベルの俺が言ってみる。
691名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 10:37:33 ID:AQnAYvEQ
>>690
ありがとうございます。

半音進行って5小節目のC=>B=>Aって進むところかな?
ドラムもバスドラム減らしてみた。

http://up.cool-sound.net/src/cool10477.mp3.html
692名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 10:45:19 ID:JUaOK8nu
メロディはなんとかなっても、アレンジは難しいよね。

数こなすしかないのかね。
693名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 13:18:21 ID:AFUBFn4O
黒鍵だけでチューリップの歌っぽいの弾けるな
694名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 14:59:00 ID:xCObZiD2
>>649にメロディつけてみた
http://up.cool-sound.net/src/cool10481.mid.html

未だにコードとか良く分かってないんだけど、どこから覚えたら良いのかな…
695329:2010/01/17(日) 17:24:18 ID:TrAxuT3e
そろそろ規制解除きたかな。
自作STGのBGMがそろそろ作りたくなって王道進行でやってみました。
好きな作曲家さんの無理やり要素を取り込んでみた。

http://up.cool-sound.net/src/cool10492.mp3.html
696名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 17:30:27 ID:VDD4uP8F
編曲技術は耳コピし続けたら上がると信じて最近耳コピばっかしてる
けど、せっかく歌コピってもカラオケにしかならんしつまんないから、興味なかったのにボカロ買っちったよ
で、さっそく適当なギャルゲーソングコピって歌わせてみたが・・これはいいもんだな
ゲーム音楽みたいなの作りたくてDTM始めたけど、歌に浮気しそう(;´Д`)
697名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 17:38:22 ID:d+CjoBMG
音楽の原点
「音が鳴る → 楽しい」
の気持ちを呼び起こさせてくれる。
それがボーカロイドなのさ!
698672:2010/01/17(日) 18:03:04 ID:AQnAYvEQ
レス番号つけたほうがいいのかな。つけてみる。

>>695
かっこいいなーどうやってそういうの作るのかさっぱり見当つかない。
もっさいのしか作れないOTL
http://up.cool-sound.net/src/cool10495.mp3.html

なんなんだろう。やっぱりリズムかな?
699586:2010/01/17(日) 18:24:00 ID:b7f6oBsI
http://up.cool-sound.net/src/cool10498.mp3
↑FLSTUDIOを使った自作曲

http://up.cool-sound.net/src/cool10496.mid.html
メロディとコードのみのMIDI アレンジの練習に
Am-F-G-Cの単純なコード

http://up.cool-sound.net/src/cool10497.mp3
↑のメロディを使ったもの
700名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 18:31:25 ID:3hFnnP0P
586の人は16ビートを平然と使えるから羨ましいマジで
701名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 18:32:18 ID:3hFnnP0P
違った329の人だ
702名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 18:37:30 ID:JUaOK8nu
>>674のコードつけるやつに伴奏つけてみた

http://up.cool-sound.net/src/cool10501.mid.html
こんな感じでいいのかな
703名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 18:38:41 ID:3hFnnP0P
midiが凝ってて吹いてしまったw後でやろう。
704名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 18:55:39 ID:6cEW1J/2
>>696-697
ホント、ボーカロイドには助けられてるわ
挫折しかけた時でも適当に歌わせてるとまた勉強しようって思えるもん
http://up.cool-sound.net/src/cool10503.mp3.html
705名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 19:51:25 ID:W7cX3tfh
いいなー買おうかな
706424:2010/01/17(日) 20:04:09 ID:o4RNHzWU
ドミノ使ってるんですが、作曲の過程で
ドラムのリズムとシュ旋律?とかのリズムが狂うのですが、段々違ってくるんです



がくっぽいど欲しいなぁ・・・
707名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 20:52:25 ID:4++lZRyb
ユニット組もうって発想はないのかw
708424:2010/01/17(日) 21:06:13 ID:o4RNHzWU
>>707
すいません
ガチ初心者なもんで・・・・・・
ユニットってのがわからないです///
709名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 21:06:28 ID:grg44izQ
ボカロは文句言わないしな。
今はオタ用ツールではあるが今後改良が進めばきっともっと面白くなるよ
710名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 21:17:11 ID:4++lZRyb
>>708
すまんボカロの話だったw
ついでに
ドミノあんま使った事ないからわかないけど、ドミノの設定に問題がないなら、遅れてる方の音源の同期がうまくいってないんでしょ。
ようわからんなら悶絶初心者質問スレにいってくれ
711424:2010/01/17(日) 21:24:30 ID:o4RNHzWU
>>710
そうでしたかwwいやお恥ずかしい///



んとMGS使ってるので多分自分の力量不足なのですが
曲調変える時のコツみたいなのってありますか?いきなしぱっと変わるカンジが嫌で・・・
712名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 21:32:44 ID:VDD4uP8F
ボーカロイドって色々出てるんだね。興味なかったんで初音ミクしか知らなかったよ
とりあえず俺は動画見て声が一番いいと思ったメグッポイドにした。人気なさそうだったけどw
さて、これからは耳コピが楽しくなるな
713名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 22:02:45 ID:D8vFq6DV
ボーカロイドは新しいの出そうだから
domino練習して待っとく
714名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 22:15:38 ID:Z7cl6DSX
http://www.youtube.com/watch?v=-hZNtYfErfE
メグッポイドはこの曲がすごく自然な感じで良いね
715名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 22:49:50 ID:7U7RVna2
ボカロはミクとルカを持ってる。まともに歌わせてなくてごめんよ〜。
それはさておき、曲作りでインストも良いんだけど、ボーカルありの曲を
作りたいと思った時、ボカロはツールとしてありだと思う。
曲作りの幅が広がるから楽しい。

>>704
ちょっとリバーブかけすぎでね?
ギターが大きすぎでドラムは音が小さい。
716名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 23:25:29 ID:JUaOK8nu
俺はUTAU使ってるよ。
きちんと作られた音源使えば十分使えると思う。

というか作曲勉強し始めたのも、UTAUに歌わせるオリジナル曲を作りたいと思ったから。
71799 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/17(日) 23:56:51 ID:MKmhgFyM
>>679
やっぱFから始まるよな
F→Em Am7→F Dm→C7 C→F→Em7 Am7→F→FM7 G7→C
セブン酢がいい雰囲気出してますなあ。
俺は四和音以上になるとよく分からないので羨ましい。

>>680
F→Em Am→F Dm→C→F→Em Am→F Dm→F G→C→C
結構シンプルでいい感じですな
F→G→Cはもはや歌曲の奇麗に聴こえるお決まり進行といった感じかな?

>>702
ギターの音が一個無くて焦ったけど真ん中が無いだけで何ら変わりないコードってことか
ピアノは
F→Em Am Em→F Dm→C C→F→Em Am→F G Dm→C→C
って感じか
皆いい感じだな


最後に正解って訳じゃないけど
俺が最初に付けた進行
F G→Em→Am→F G→C→F G→Em Am→F→G→C
http://up.cool-sound.net/src/cool10510.mid
普通に王道かよwっていう
71899 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/17(日) 23:58:23 ID:MKmhgFyM
>>717
最後の俺の、
F G→Em Am→F G→C→F G→Em Am→F→G→C
だった。
矢印で小説区切りね
719名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 00:05:26 ID:t0LWKhkG
>>715
エフェクタとか見直してみた。これでどうだろう?
http://up.cool-sound.net/src/cool10511.mp3.html
720名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 03:09:53 ID:9kuS7cG9
>>719
リバーブ深すぎなのと、意図的なのかわからないけどプリディレイが遅れすぎてきもちわるいことになってるよ。
ドラムがでかすぎるから主役は誰?って感じになってるよ。
721名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 06:34:16 ID:24XlkMT6
>>719
リバーブはまだかけすぎてんね。特に意図がなければ曲になじむ程度に
薄くでいいと思うよ。
ただギターを抑えてドラムを大きくするのではなく、もっとバランスを
意識した方が良いかな。
ドラムはスネアだけが目立ちすぎてるだけで、他の音はこのくらいで良いと思う
けどね。
722名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 10:10:58 ID:/dfAFhyi
巡音ルカを知ったおかげで、15年ぶりのDTM復活。
レコポ98をエミュ上で使える事がわかったので、ツール類は結構昔のままw
かろうじて、オンボチップがXGなので、そこそこ聞ける物は作れるようだ。
でも、作曲自体は始めてなのでいろいろわからん事ばっかだわ。
723名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 20:52:02 ID:TPN81GhA
ヒキだから時間はある
だが音楽経験はアニソンをTab見て弾いただけの独学ギターのみ
そんな音楽知識ゼロの俺が作曲スキルを身につけるにはどうしたらいいんだ^q^
ピアノ教室行けばとりあえずなんとかなるのかな
おまいらどんな勉強してんだよ
724名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 21:07:51 ID:XLFpt7o9
殆ど独学さいきん2chで学んでる
725名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 21:19:11 ID:7Qc871WX
巨匠と言われる作曲家はその時代の楽器の名手だった
バッハ然りショパン然り

でもどういう作曲したいかは知らんけど
何も例えばバッハに並んでやる!とか考えてるわけじゃないんだろ?
いいとこ初音ミクに歌わせるための曲くらいのやつが作れればおkなんだろ。

まぁピアノができるに越したことはないけどさ。
726名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 21:27:37 ID:ErLyH87g
>>723
往年のヒット曲の、Aメロ・Bメロ・サビのコード進行、ついではってペタン!
ハイ一曲デケタ。

最初はソレでいい。が、意外と業界って普通にやってんのな・・・。
サビが全く同じコード進行なんてのは、当たり前。
727672:2010/01/18(月) 21:33:00 ID:OkL+Gtcp
今日の成果です。
http://up.cool-sound.net/src/cool10524.mp3.html

ニコ動にも投稿してみました
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9426678


>>723
このスレで色々素材がうpされてるみたいなので、アレンジやコード付けを
してみてはいかがでしょうか。
728名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 22:27:29 ID:24XlkMT6
>>727
ニコ動で聞いて欲しいのならボーカロイドかUTAUで歌声を入れた方が良いよ。
聞いてくれる人が段違いだから。オリジナル曲はボカロ以外聞いてくれる層が
圧倒的に少ないんだわ。

曲としてはループとかじゃないならAメロ、Bメロ、サビなどの形式にした方が
良いと思う。繰り返しでは1周り聞いたらもういいやって感じになる。
あと、曲のアレンジはもっと練った方が良いかな。曲としてはさびしい。
ギターをガンガン鳴らすような曲ではないなら、ある程度楽器数はあった方が良い
全面で大きく鳴る音、後ろで小さく鳴る音、高音、低音、リズム
このあたりを考えたらもっと良くなると思う。
他の人のアレンジをよく聞いて参考にするといいよ。
729名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 22:37:24 ID:7Qc871WX
聞いてほしいというのなら
BGMを作り別なジャンルの動画のバックで流すという方法もある。
730672:2010/01/18(月) 22:45:19 ID:OkL+Gtcp
>>728
ありがとうございます。
歌はそのうち考えます。

とりあえずはアレンジですか…もっと真剣に他の曲を聴いてみます。
731名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 22:45:40 ID:ErLyH87g
>727
曲のストーリーが良くわからん。
全サビなん?

A-サビ構成、A-B-サビ構成なのか、
それをハッキリすると、曲らしくなるよ。
まぁ、オレはコード進行だけ、まるパクりしたから、
初作はちゃんと曲になったけどw

未だに、オレは全サビの歌の作り方が単純に凄すぎると思う。
ベートーベンの、第9番とか。
732672:2010/01/18(月) 22:54:54 ID:OkL+Gtcp
>>731
一応B-サビ構成にしたつもりで、構成楽器をじょじょに増やしてみたりしたんですが
確かに平坦な感じがします。
メロディでしょうか。

構成にも注意して音楽を聴いてみます。
733名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 22:56:15 ID:7Qc871WX
>>727ニコニコの見たけど絵のがうまいなw
自作アニメでも目的にしてるの?
734672:2010/01/18(月) 23:01:25 ID:OkL+Gtcp
>>733
ありがとうございます。

趣味でゲームを作ってまして、ゲームのBGMにしようかと再度DTMに取り組みました。
プログラムを書くのがメインです。
735名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 23:03:22 ID:7Qc871WX
すごいな多才だ。
絵も作曲もするけどプログラムだけはできねー
頭いいやつがうらやまぴぃ
736名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 23:11:49 ID:ErLyH87g
>>732
コード進行が、Aとサビの分かれてる部分が良くわかんないです。
まぁ、私の場合は、黄金パターン進行というのを使ってるので、
100%分かるんです。
私が作ったサンプル曲を出してもいいんですが、
多分初心者ではないと判定されてしまいますので、
参考になるかどうか・・・。

実はもう立派に一曲作っちゃったもんで。
737名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 23:15:38 ID:sYv2qktA
まともな譜面作れるようになってからがスタートラインだろうがw
738名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 23:28:33 ID:ErLyH87g
http://www.nurs.or.jp/~sandy/age/VN_EURO.MID

自分で譜面書いた最初の楽譜。
ニコ動にも上げたが、誰も初心者と信用してくれず。
もうなんどかアレンジ加えちゃったけど、コード進行自体変えてません。
739738:2010/01/18(月) 23:29:26 ID:ErLyH87g
あ、XG音源専用です。
多分、標準のGS音源じゃ、発生数オーバーで、ドラムがちゃんと鳴らない
740名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 23:36:55 ID:zZDuvkq7
ずっと同じリズムで鳴ってるエレピが曲を退屈にさせてて勿体無いかも
エレピの音量自体も大きいからそれが余計に目立っちゃう

でも確かに初心者の割りには凝ってる曲だと思うよ
741名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 23:41:06 ID:ErLyH87g
>>740
S-YXGと、MU50と、オンチップXGじゃエレピの音が変わってしまう。
オンチップ用に合わせてあるから、他の音源じゃ調整が要るんだけどね。
742名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 23:50:34 ID:ErLyH87g
あとバスドラは絶対って事も無いけど、ユーロの場合は、1小節4拍打ちが基本形。
メトロノームみたいに、ビートが安定してないと、踊れないからという理由でね。
あと基本のコードの打ち方もそんなに変化が無いのも特徴。
だから、結構初心者でも作りやすいかなと思った。
あとは、SE的な物をミックスして仕上げるって感じかな。
ユーロはMIDIだけで聞いたらしょぼいけど、コード進行のサンプルにはなると思うから、
生データそのまま見てくれれば良い。
あの高速でピコピコ言う音も、単なるアルペジオで、全部コードに乗った音だから、
難しい事はして無い。
743名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 23:58:50 ID:zZDuvkq7
>>742
XGのオンチップってYMF7x4系?それは持ってないなー

参考までに>>740はMU80で聴いた感想
midradioで聴き直すとエレピの音量自体はそこまで気にならないね
744名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 00:21:49 ID:SLfCj17p
>>743
そうそう。744チップ積んだ奴ね。
でも、ソフト音源だと、滅茶苦茶ガンガン鳴るし、MU系で聞くとそう言われた。
どうも、波形データそのものが違みたい。
744だとグランドピアノっぽい音が鳴るよ。
レゾナンスで調整入れたりして、電子音的に聞こえるような工夫してるからかもしれないけど。
まぁ、コピーやアレンジ、は前からやってたぶん、
音質の変え方やエフェクトの入れ方はわかってる。つもりw

で、さっきの曲、コード進行見たら、なんかオレよく分からん事しでかしてる。
レコポのコード入力のアシスト機能使ってるからか、Aメロでいきなり、
Am C/A7sus4 Am7 C とか、自分でも信じられん事しでかしてる。
自分の曲にサスペンションコードが入ってるのに、今更気がついた。
これ、機能付いてないツールでやるには、初心者には無理やなぁ。
745名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 01:13:45 ID:2PoI+dcg
このスレの今後について考える必要がありそうだな!
746665:2010/01/19(火) 01:22:13 ID:w9KEb6U2
>>699のメロディでアレンジやってみたよ。

一応イントロや盛り上げるとこも作ってみた。コードはちょっといじった。
やっぱ、やり始めると少しづつやり方が分かってくるね。結構いい感じになったと自分では思ってる。
ギターの音がショボイのが泣ける。あと、なんとなくリズムがモタってる気がするのは気のせい?
http://up.cool-sound.net/src/cool10532.mp3.html

>>717
>>680>>702は俺なんだよね。ちょっとコード変えたけど。
ちなみにギターの2音はパワーコードってやつ。ギターではよく使われるらしい。
747名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 01:34:32 ID:Qvklb7D5
>>738
素人に誉められて満足するなよw
>>745
音づくりに関して扱わないと意味ない気がする
748名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 01:35:44 ID:SLfCj17p
>>747
うるさいわ。
749名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 01:38:19 ID:N/Yqt/hN
>>748は間違えなくスランプに陥る
750名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 02:16:17 ID:Y3i1N6iK
>>699
で俺も適当に遊んでみた。
http://up.cool-sound.net/src/cool10534.mid.html
751名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 05:11:49 ID:VPwMcNDd
ようし>>699に取り掛かってみよう
格好いい伴奏なんで自分なりに色々改変していってみようかなぁ
752名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 06:23:38 ID:9l0WaLZO
>>727
ドラムとそれ以外の弦の組み合わせが合ってないのではないのかい?
弦がずっと白玉なのも飽きちゃうし。
弦は弦でボイシングの仕方があるので、弦を押したいんだったらそのへんを勉強するといいかもです。
アレンジと平行してミックスにも手をつけるといいかもですよ。
753名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 07:51:05 ID:ZPbo59RD
>>747
ウンチク垂れる前に自ら行動。
なんか出せ。

な皆納得するだろ。
754名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 07:58:22 ID:6n3eGp9o
>>>727
これはある意味新しい 現の不自然なビブラートとかいいね
ゴダール映画のBGMみたいに新鮮に感じた
755名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 09:13:14 ID:VPwMcNDd
き、気が付いたら4時間経っていただって…?
とりあえず一段落〜>>699自分なり破壊アレンジ

http://up.cool-sound.net/src/cool10539.mp3.html
(2号作、domino、GS音源)
メロは思いのほか良さげなのが出来た気がするけども編曲は難しいなぁ。
756586:2010/01/19(火) 09:23:15 ID:CHZS0hHN
真面目に曲つくってみた。
http://up.cool-sound.net/src/cool10540.mp3

曲名
異界の月-mezzaluna di Sottoterra-
音源
Nexus オーケストラ拡張パッチ
CRYSISっていうFPSゲームのBGM
757名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 09:24:02 ID:ZPbo59RD
すげぇ。聞けないけど、ここでもコラボできるのか。
758名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 09:34:16 ID:Aa54yX2q
>>720-721
うーん、結構いじったつもりだけど、こんなもんだろうか?
http://up.cool-sound.net/src/cool10541.mp3
759名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 09:50:47 ID:9l0WaLZO
>>756
最後のピアノのベロシティで、せっかく良かったのが・・・
よい感じだから余計にもったいないお
760586:2010/01/19(火) 09:53:54 ID:CHZS0hHN
みんなアレンジしてくれてありがとさん。

>>746
いい感じ 気になったのは
ストリングスはいる頃のギター?の音がはずれてる
あと最初のピアノのコードに違和感あり
それとフィルイン時のドラムがすこしかっこわるい

ところでWindows標準音源を録音する必要ないよw
どうせならMIDRADIOPLAYERの付属音源 S-YXG2006で再生したほうがいいかも
あくまでプレイヤーだけど

http://download.music-eclub.com/midradio/
みんなも音源もってなくて、サウンドフォント挫折したりPCの性能が糞な人は MIDRADIO使おうぜ
音源名 YAMAHA S-YXG2006
OS WIN全般対応
対応フォーマット XGlite GM1
最大同時発音数 32音
音色数 361ノーマルボイス + 10ドラムキット + 2 SFXキット
エフェクトタイプ リバーブ×17、コーラス×17

>>750
疾走感があってカッコヨス 言うこと無し

>>755
エレピの音いいね それ以外のおとはダメだけど
それとゴチャゴチャしてる
音源SoundFont?なら
http://www.schristiancollins.com/generaluser.php
↑おすすめGM系のSOUNDFONTでは最高クラス 
http://musf.ifdef.jp/sf/Todays_Sound_Font.html
↑日本人がSoundfontレビューしてるサイト
761名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 10:06:33 ID:VPwMcNDd
>>760
感想ありがとうです。まさにごちゃごちゃですね、すいませんもっと精進します。

今までフリー音源も動かない低スペックで
買い換える日まで、とmidiまんまでやってきたのですが光明が…!?
762名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 10:56:17 ID:PUh972Vs
超絶初心者ですが、頭に浮かんだのをそれっぽく作ってみました。
コード進行とかこんなんでいいのでしょうか?あとギターの使い方が全然わかってません…
何かアドバイスをいただけると嬉しいです。

http://up.cool-sound.net/src/cool10545.mid.html
763名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 12:29:42 ID:zUJjX2f8
>>760
音源名はMidRadio V7 built-in SoftSynthesizerじゃないのん?

>>761
http://gocha.s151.xrea.com/wiki/Tools.html
MidRadioを使うなら↑のSGP2VSTi 1.0.2.22を使用して、
VSTHostなりSaviHostなりから立ち上げるといいよ。
Dominoから使えるようになる。
定義ファイルはとりあえずXGbにするといい。
いろいろなイベントが効くようになって楽しいかも。

>>762
midの場合は使用音源を明記しないとダメ。
たとえデータを見れば一目瞭然だったとしても。
何のアドバイスにもならないかもしれないけど、
個人的にPanを振っていないものは聞く気が起きない。
764762:2010/01/19(火) 13:02:18 ID:PUh972Vs
すみません>>762はGS音源です。

>>763
panですか…
脳内立ち位置を決めて設定すればいいんでしょうか
もうちょっと頑張ってみます。ありがとうございました。
765名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 15:27:35 ID:Uk0vkLoA
>>699さんのを四重奏にしてみました。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool10551.mid
WindowsのMIDIで聴くと目立たないけど、
リアルな音だと編曲バラバラなのがバレバレ・・・
ttp://up.cool-sound.net/src/cool10552.mp3

元の音に合わせるつもりでやったのに
結局自分の都合でメロディ動かしてるし。
>>756さんが上手くてうらやましいです。
766名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 20:04:26 ID:SLfCj17p
自分の腕を試したいなら、大人数のコラボに飛び込んで見ると良い。
楽曲が良かったら、先の投稿作品より先にアポが入るから。
新人とか関係ナシに。
767672:2010/01/19(火) 20:18:45 ID:mJgynCIM
昨日思いついたメロディにコード進行をつけてみました。

http://up.cool-sound.net/src/cool10555.mp3.html


やっぱり始めはコード進行まるごとコピーして、コード進行からメロディ組み立てたほうが
いいんでしょうか?
768名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 20:48:00 ID:SLfCj17p
>>767
歌った調律が稀におかしなことになるから、
希望の調律でコードから組んだ方が良いよ。
特に短調曲は難しく感じる。
メロから入ろうとすると、嬰ホ短調とかけったいな調律になってしまった経験とかあるから。
そうなると、あとでコード付けるのが難しくなる。

一応、作曲ソフトには、調律変更機能ついてたりするけど。
769672:2010/01/19(火) 21:15:29 ID:mJgynCIM
>>768
スケールというやつでしょうか?
一度離れて聞いてみると、コード進行がわけわからなくて不協和音と化していて、
ひどいですね…

いじってるうちにわけが分からなくなってきた感があります。
もう少し理論的にコード進行組んでみます。
770名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 21:21:51 ID:pdwPFFok
>>762
不協和音になっているとこが耳障りになるね。
エレキギターみたいに歪んだ音は普通にコードを弾いても近い音同士が
干渉しちゃうからパワーコードくらいでいい時もある。
あと、ギターは弾き方を考えればわかるけど、各弦は同時に鳴らなくて
僅かに時間差があるので音をちょっとずらすと少しはそれっぽくなる。
ここ↓を見たら少しは勉強になる。ただ、ギターは生音近くにするのは至難の業。
生音を求めるのなら下手でも弾いたほうが良いというのが定説。

ギター打ち込み講座
http://dtm.real-sound.net/images/guitars.htm

>>763
ここは自作曲聞いてよスレとかと違って、作曲初心者たちが集まって作曲するのを
お互いに支援するスレだよ。Panとかの設定まで求めるのはスレチだろ。
それに、Panとかよく分かってもいない人もいると思うよ。
Panを振った方が良いよくらいのアドバイスでいいのに何でそんな言い方するん?
771名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 21:27:17 ID:67j93scF
究極初心者には…
763で言ってる事と770で言ってる事の区別がつかない。
772名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 21:30:04 ID:SLfCj17p
>>771
GSサウンドで聞いてるからかわかんかいけど、
どことなく懐かしい感じがしたw
FM音源時代の、ゲームミュージックっぽいから。

で、1小節2回くらいまでのコード変化くらいに収めないと、
自分でわかんなくなるよ。

ベースの音が良くわかんなくて、
滅茶苦茶技巧的なサウンドに聞こえてしまうんだけどw
逆に、オレはこういうコードの組み方は無理。
77399 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/19(火) 21:52:39 ID:nNpmCCVi
>>746
おk
パワーコードってゆうんですか。
楽器の事は何一つ分かんないもんでorz
77499 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/19(火) 21:53:45 ID:nNpmCCVi
>>762,>>764
Pan云々は聴く側の問題だから気にしなくて良いよ

長くても良ければアドバイスするぜ
少しずつ考えていこう!

1、まず(究極初心者の俺が)メロディーやコード等を直しやすくする為に全体を鍵盤3個分高くあげよう!(注:キーがAなのをCにしよう)←この辺の意味は今分かんなくてもいいよ後で教えるんで
そうするとこんなふうになるよね?キーが上がっただけね
http://up.cool-sound.net/src/cool10557.mid

2、で、ピアノのコードがおかしかったりするから、ひとまず今はピアノを消してその他ちょっと楽器を少なくして、曲全体も前半だけで考えよう。
申し訳ないけどベースはよくわかんないのでシンプルにしてしまった。あとで解説できればしたいけど

3、一番上のトラックがメロディーでしょ?ストリングスのやつ。
これも不協和音だったりするから、最初はメロディーは一つで作った方がいいかも。
てなわけで、こんぐらいシンプルにしたら準備おk
http://up.cool-sound.net/src/cool10558.mid

4、使うコードはC、Dm、Em、F、G、Amの6個(>>119からほぼ引用)
ttp://up.cool-sound.net/src/cool9748.jpg
一番最初にキーを上げたの理由は、この6個のコードに合うようにしたんだ。
そんでもって、なんと君の曲は七つ目のコード使ってる。
http://up.cool-sound.net/src/cool10561.bmp
その名も「E」もしくは「Gdim」。どっちのつもりで打ち込んでるのかわからないけど、おそらく「Gdim」。
まあ”つもり”もなにも浮かんだとおりに打ち込んだと思う。最初の打ちはそれで問題ないけど、使ってるコードがわかった方がいいので表にしました。

長文読んでてやる気失せたらゴメソ
775424:2010/01/19(火) 22:01:53 ID:/R08xqPI
本当に本当に超々初心者発言なんですが、
複数の楽器で遊ぶことができないんです・・・orz
なんだか一人一人が広い空き地で一人遊びしてるカンジです・・・

わかりにくいですね・・・
77699 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/19(火) 22:33:39 ID:nNpmCCVi
>>774の続き(とりあえず不協和音をなくすまでをやってみよう!)

http://up.cool-sound.net/src/cool10558.mid(このシンプルにしたのと、
http://up.cool-sound.net/src/cool10561.bmp(この画像を見てみよう
midiを開いて画像と見比べてると、なんのコードがなってるかわかるはず。
ギターのトラックを選んで見てみよう。
http://up.cool-sound.net/src/cool10566.jpg
この画像のようになってるでにょ?
コードが何になってるかわかるかな?

とりあえずここまで。
777名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 23:02:54 ID:ZPbo59RD
サスペンションコードで終わる曲ってなんかおかしいんでしょうか?

不協和音の一種ですが、むしろ打楽器的な響きがむしろ好きなんです。
音楽理論的にはおかしいんですよね、きっと。

PCがなぜかアク禁食らってるから携帯で。
778名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 23:10:39 ID:hea6rajl
>>770
単に曲自体にアドバイスするつもりは無かったから短くまとめたってだけで、
そんなキツイ言い方をしているつもりは無かった。ってことでちょっとやり直してみよう。

>>762
Dominoでギターを使うなら、まるで腕を振っているかのように
交互にタイミングをズラしてくれる「ストローク」って機能があるから使うといいよ。
http://mimikopi.nomaki.jp/midi/002/toolbar/index.html#C02-03
Step値を4〜10ずつくらいズラらすだけで、それっぽくなって楽しいよ。
テンポが遅ければ、もっと大きくしてもいい。

>>764
和音を左右に分けて広がりを持たせるってのは、
たぶん初歩的なテクニックってやつだと思うので、
広がりが欲しい時はやってみるといいかも。
そこまで行かなくても、楽器別に位置を変えるのは
ごく当たり前のことなので、やっておいた方がいいよん。
ステージの上で縦に並んで演奏ってのは普通やらないだろうし。
(前の人が邪魔になってお客に音が届かない罠w)

ちょっとキツイ言い方をすると、モノラル(CC#10 Panpotが全部同じ)ってのは
ただでさえショボイものがさらにショボく聞こえるから、避けるべき。
(ミックスの練習にはモノラルがいいとも聞くけど、練習であって本番ではないよね。)
まあ、曲を発表する時は気をつけてね。ってことで覚えておいて。
今は分からないけど、以前携帯電話の着メロが流行っていた頃に
着メロからMIDIへの移行組がモノラルばっかりで辟易したことがある。
(当時の着メロにはPanの概念が無かったからだと思うけど。)
曲が出来ました〜で聞いてみるとモノラルだったら、ガッカリしちゃう。
逆に、それすら出来ていない初心者ってことで、ちょっと聞いて素通りする分には便利だけど。
779名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 23:12:53 ID:NaramlC/
Dominoって全トラックの表示ってできるの?
前後だけじゃまったく意味わからんぽ
780424:2010/01/19(火) 23:17:08 ID:/R08xqPI
>>779
上のバーの右から3つ目のやつ押せばいいと思います・・・
見当違いならすみません><

>>775の補足ですが、メインのメロディが出来ても、それを他の楽器でカバー?が出来ないです。
フロウ?とかいうバンドのデイズって曲みたいなのを作ってみたいのですが・・・
781名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 23:32:27 ID:hea6rajl
>>779
これかな?
http://mimikopi.nomaki.jp/midi/002/trackselect/index.html#C05
> 【Ctrl + ドラッグ】
> 「Ctrl + ドラッグ」 で、オニオンスキンの 追加 ? 解除 をまとめて行うことが出来ます。
782名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 09:08:51 ID:pO9S1KgJ
>>778
その説明の仕方だとmix始めたら、なんでもかんでもステレオで置くひどい物に
なっちゃいそうだぞw
モノラルとステレオは適材適所やmixの方向性だから、「絶対こうだ!」的なニュアンスはどうかと思う。
783名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 10:24:40 ID:4cfhS9lY
まあ、ミックスはスレ違いってことで。
784名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 10:29:05 ID:3H+EIgEQ
>>783
でも、しらないとボカロの壁すらも叩けないようだ。
第一スレが無い。
785名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 10:29:13 ID:GwqJTVSU
究極初心者でもとりあえず形になるミックスの方法教えてくれ

だな
786名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 11:12:20 ID:bYG2Z1Ua
新スレ立てるのは迷惑になるから、ここでやった方がいいな。
787名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 11:13:22 ID:pO9S1KgJ
Domioだけでの完結なら定位とボリュームだけ注意すればいいんでない。
ドライmixの練習も兼ねれるだろうしね。
初心者だと、どの音も聴かせたい!って全部音量いっぱいにしちゃうからそこを注意するとか。
788名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 11:53:49 ID:3H+EIgEQ
>>787
ボーカルを入れるとまた感じが変わるでしょ。
なるべくセンターチャンネルから、楽器を離して、
なるべくボーカルの邪魔をしない設定にした方が良いのは、経験上わかった。

ミクだと甲高い声だから問題なかったものが、ルカだとボーカルのEQ400ヘルツあたりをちょい下げで、10キロヘルツ付近をあげぎみだと良く聞こえるんだが、オケに溶け込まなかったり問題でまくり。
ボーカルの外部エフェクトのかけかたもよくわからん。
コーラス、リバーブ、ディレイなどの外部エフェクトツールは何がいかわかりま千円。
789名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 13:29:01 ID:pO9S1KgJ
>>788
ボーカルが入ってきてもメロ取る楽器と基本はかわらんよ。
センターは重要な物が集まる場所、ドラムもベースもボーカルもセンター。
EQをいじる前にドライの状態でバランスを取ることを先に学ばないと意味がない。
エフェクター類はリットーのエンジニア直伝、エフェクトなんたら基礎講座って
本がおすすめ。
790762:2010/01/20(水) 17:07:46 ID:fBHbyXec
PCも携帯も規制中とか…orz

>>770
ギターなんて触ったこともなかったので大変参考になりました!
ありがとうございます。

>>772
自分のことでしょうか。自意識過剰でしたらすみません。
SFCあたりのゲームサウンドは大好きですw
ベースも触ったことないので適当なんです…

>>774,>>776
とてもわかりやすくて助かります。ごちゃごちゃさせすぎたのが原因みたいですね…
とりあえずコードをまとめてみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool10572.mid.html

>>778
panについてはまったくしらなかったのでこれから研究していきたいと思います。
それからストローク使ってみたんですがノートが重なったりしてなかなか難しいですね…
79199 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/20(水) 20:20:11 ID:LRunxI6u
>>790
>>776の表見て何のコード使ってるか分かった?
コード進行を勉強するなら自分が何のコードを使ってるか把握できた方が良いかな(って俺も最初言われた
むしろ最初はメロディーとコードの2トラックでも良いぐらい。
792名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 20:34:08 ID:ZEOpT5B9
>>790
> ノートが重なったりして

っ 「消音位置を固定する」
793名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 00:00:22 ID:sQAiQV15
Panはあんまり深く考えんでもいいと思うけどね。(とは言ってもうまくやるには奥が深い)
要は音が出る位置を左右に振ってどの位置から鳴らせるのか決めるだけ。

ドラムは基本的に音色でPanの設定がされてるのでいじらなくてもおk。
ベースとメロディが通常真ん中。
対比できる楽器、ブラスとストリングス、ギターとピアノは左右に振る。
みたいな感じかな。
と言っても曲によってPan設定は結構違うから、自分でいいのを試行錯誤するしかない。

あと、音域の近いメロディを鳴らす楽器同士は左右に振ったりすると干渉が
少なくなるから聞きやすくなる。
794名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 08:34:31 ID:P0mimktK
スペアナや、レベルメーター見ながら調整してる。
何度も聞いてると、よくわかんなくなるから。
795名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 09:55:54 ID:cN2lc73t
パンはセンターは配役はわかりやすいからパンの話。
細かく刻む楽器があったらこ、細かく刻むほかの楽器と対になるような位置におくとよろし。
リズムギター1本だけだとどうすんべ?って話になるけど、
そういうときは ハイハットの反対側に置いてあげる。
796名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 10:22:32 ID:P0mimktK
焼きたてがうまい。
797名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 11:42:35 ID:4h9Y73zF
釜に入れて焼く時の位置か
798名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 11:49:18 ID:YYihtBFW
>>780-781
thx
助かった
799名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 13:07:57 ID:EmcwLaCC
domino使ってる人が多いんだな
MSP入れて30分たつがdominoいれるか
800名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 14:24:45 ID:qnI852Y0
MSPはなんか感覚的に扱いづらかった。
801726:2010/01/21(木) 16:38:29 ID:Nsnh3mtW
>>791
E→G→Em-E→Am-G→F→G→Em-E
でしょうか。

自分の(>>790)だとこうなってるんだと思います。
前半:D→E→C#m-C#→F#m-E→D→E→C#m-C#→F#m
後半:D→E→C#m→F#m-C#m→D→E→(F#)-E →F#

>>792
チェック欄を見落としてたみたいですね…
ありがとうございます。

>>793-795を参考にpanを振りなおしてみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool10593.mid.html
こんな感じでしょうか…
802名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 20:05:32 ID:tD3U3DM4
>>799
MSP使ってるよ〜。俺の場合DOMINOはいま一つ使い勝手がしっくりこなくて
MSPがしっくりきたので使ってる。合う方を選べばいい。
ただし、MSPを使うにしてもmidiまでにしておくのが賢明。
オーディオ編集は動作が不安定になって使えたもんではない。
803名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 21:26:15 ID:22lcTxXC
MSPが環境依存が激しくて、使えない環境では全く使えないからなぁ。
例えば、MIDIデバイスを設定すると強制終了したり、
音符を選ぶと強制終了したりで、本当に全く使えなかったりする。
使えればラッキーって感じなので、新環境に移行する時はガクブルものw
有料版は安定してるのかな?
804名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 22:05:48 ID:8HCDkP1o
midiに慣れてからオーディオ挑戦ってのが多いのかな?
音楽経験ゼロだと挑戦もままならないけど
805名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 22:12:23 ID:EmcwLaCC
レスサンクス
両方使って気に入ったほうにするわ

前にNINのSurvivalismのサンプリングが配布されたときに弄ってたのですよ
そしてそれ思い出してまたやりたくなったらここに行き着きましたw
前のPCのことで使ってたソフトもサンプリングも見つからない
そして検索していくうちにMSPへとたどり着きました
806672:2010/01/21(木) 23:15:00 ID:Ieac5hfp
メロディ、コード進行を並行して作りました。
ある程度曲の展開っぽいものが出来て、マシになったかもしれません。

http://up.cool-sound.net/src/cool10603.mp3.html
807名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 23:20:59 ID:p9XG4n4i
こんな釣りっぽいスレタイなのに中身結構マトモでわらったw
4年ぐらい前の俺がいっぱいいるスレだな、ここは
ある程度わかってきたらコードにメロ乗せるの楽しいんだよな

とりあえずまともに曲完成させたいなら好きなアーティストの模倣でいいから
打ち込みと編曲のコピー&練習も並行して出来れば毎日少しずつでもやっとくべし
こっちは一朝一夕で身に付くもんじゃないからね
後回しにすると昔の俺みたいに曲出来てもイメージ通りのオケ作れなくて泣くことになるかも
80899 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/21(木) 23:29:09 ID:r+Z9jPtf
>>801
おk
だがおしい!最初がFなの以外は合ってる
F→G→Em-E→Am-G
EmとAmのつなぎにEが入ったりしてるんだけど、
ベース音(一番下の音)をG#にすると良いよ。
Em→Eっていう進行が間違ってる訳じゃないけど、Amの直前にG#が鳴った方が自然らしい。(”passing diminished”らしい)

そんでメロディをコードの構成音で作って、ベースラインもコードの構成音で作った方が良くて、
あとはピアノのコードがめちゃくちゃなのを直せば今はそれで良いんじゃないかな?
809名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 23:42:34 ID:6VEHxgkK
>>808
そう言えば君自身はどれくらい成長した?
知識も相当ついたっぽいし気になる
810665:2010/01/22(金) 00:32:37 ID:20gIkPku
>>760
感想ありがとう。

一応音源はVSCなんだよね。
音源の問題かソフトの問題か、MIDIで書き出すと音が鳴らないパートがあったりするんよ。

次は紹介してもらった音源とか使って音にも凝ってみようと思う。

>>766
大人数のコラボって? この板でやってんの?
811762 :2010/01/22(金) 01:49:21 ID:zWSUk08o
>>808
> Amの直前にG#が鳴った方が自然
本当ですね。E/G#みたいなものなのでしょうか…

構成音については、ベースライン→コード(超曖昧)→メロディの順で作ったいたので
だいたい合わせられました。ピアノは…もう自分でもよくわからないですw
とりあえずそれっぽく仕上げてこれはこれで終わりにしたいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
812名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 07:58:08 ID:uuEVM2Mm
>>810
ピアプロだったら、ボカロ職人が歌乗っけたりしてくれる。
813672:2010/01/22(金) 08:32:56 ID:JdCclrwb
コード名入力したらメロディにあわせて入力したコードを演奏してくれるVSTってありますか?
コードアナライズするのが大変で。

といっても器楽も聴音もできない初学者向けVSTなんてなさそうですね。
自分で作るしかないのか…('A`)
814名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 08:43:02 ID:zL2e9rho
>>813
普通にコードをmidiで置けばいいんじゃね?
815名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 08:56:02 ID:Wyxzf8by
ピアプロはやめとけ・・・
816名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 08:56:20 ID:zL2e9rho
>>815
kwsk
817名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 09:28:46 ID:Wyxzf8by
ピアプロはまともな人に当たる確率より、日本語理解できない子供から大人に当たる
確率が高い。
結構中でトラブルや困ったことになってる人多いよ。
818名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 19:16:00 ID:B88aEFAt
>>817の補足をすると、
ピアプロで仲間を募集しようとしたらある程度は集まると思う。
ただ、集まった奴が問題ある場合が多いってこと。

例えば、あまりにも下手で使えないとか(人のことは言えんが)
皆で作るものなのに自己主張がつよくて自分のやりたいことを曲げようとしないとか
募集して担当決めて締め切りまでに作ってこいと言っても締め切り守らない
途中で音信不通になるなど
当たりの人もいるけど外れを引く可能性が高い。

ネットは人間関係がないに等しいからね。共同で何か作るのは難しい。
人間関係がある程度構築できる環境ならもう少し何とかなるかもしれんけどね。
819名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 20:55:19 ID:Vw7Vctr9
MSPはカラフルで見やすい。慣れたせいかもしれんが
699
http://up.cool-sound.net/src/cool10617.mid
82099 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/22(金) 21:15:13 ID:mbfLIjmK
>>809
・メロディーとコードの組み合わせを不協和音になったりしないように自力で出来るようには多分なったかな?
・ダイアトニックコードの意味も分かってきた
・コードの構成音が入れ替わったりしてる事が転回してるって事を知った(ついこないだまで適当に入れ替えてたw)
・転調を知った
ぐらいのレベルにはなったはず…

>>811
G#dimだね。
(今思ったが俺が作った>>776の画像GdimじゃなくてG#dimじゃねーかw)

まあそうゆうことで一緒に頑張ろうぜ!
821名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 23:02:56 ID:JKl8Jah5
ずっとヘッドホンで聴きながら打ち込みしてうまくできたと思った曲を
スポーカーで再生したら音量バラバラでgdgdだった
スピーカーがヘボいのもあるんだろうけど、こういうのはミキシング?マスタリング?がヘタってことかな

822名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 23:05:29 ID:JKl8Jah5
スポーカーって何だよ自分w
823名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 23:33:03 ID:ajxKkHxL
リアルタイムでエフェクト掛らないソフトあるのか
PC壊れたか設定ミスかと思っていろいろ見直してたら6時間たってた
824名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 23:35:00 ID:XQIS7OFT
プロは標準的なラジカセで最終的なモニタリングするらしいね
825名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 23:47:32 ID:g4aL8aah
Oh! Nice Spoker!!
826名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 00:00:38 ID:UkA96ue+
作曲本を読みなおして適当に
http://up.cool-sound.net/src/cool10618.mid
827名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 00:00:45 ID:B88aEFAt
>>821
オーディオスピーカーは機種によって聞こえる音の感じは違う。だから当たり前のこと。
オーディオスピーカーは音楽を聞くためのスピーカー。
オーディオによって素の音を楽しませるようにあえて部分的に強調するように
鳴らしたりするからスピーカーによって強調される音が変わったりする。
同じようにヘッドホンによっても種類によって音が変わる。

ガチでミックスやりたいんだったらモニタースピーカーで聞く必要がある。
モニタースピーカーは音を確認するためのスピーカー。素の音で鳴るから
これでキッチリ調整できたら大抵のスピーカー環境でも変にはならない。

でもモニタースピーカーがあってもなくても複数の環境で音の確認は必須。
まあ、初心者レベルはそこまで考えなくてもいいと思う。
必要性を感じたらモニタースピーカーを買ってみたら?

あと、ヘッドホンは長く聞いてると音の強弱が分かりにくくなってくるから
スピーカーで確認は必要だな。もう一つ大事なのは定期的に耳を休めること!
828名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 00:19:41 ID:y1qAhlJI
http://up.cool-sound.net/src/cool10619.mid.html
Euroっぽいモノ投下
Am Em G D F G GDIM
メロディを作る練習にでも
829名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 02:57:22 ID:aOOYc/v6
何がわからないのかすらわからない状態の究極初心者です。
ギターなんか触ったことないのでコードとか見てもスッと頭に入ってきません・・・。
とりあえずDominoで適当に打ち込んでみたのですが、最初はこんな感じで良いのでしょうか?
http://up.cool-sound.net/src/cool10621.mid
830名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 08:01:47 ID:Q+7u6PH7
>>827
そのへんの特性がよくわからんから、スペクトルアナライザ見ながら調整してる。
831名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 14:58:54 ID:OtaVdyIi
今更だが着メロってmidiだったのか
携帯でmidi開けること知らんかった…('A`)
83299 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/23(土) 16:12:03 ID:ZA80PjSE
>>829
これを感覚で打ち込んでるとか凄すぎ
ちゃんとトニックで始まってトニックで終わったり、人間が気持ちよいと思う進行が結構自然に出来てるじゃん!
最後の直前のコードをG(ソ、シ、レ)にする事ぐらいしか直すところないし
最初でこのくらいだったら、ちょっとこのスレの過去レスとか見たらすぐ伸びるんじゃね?
833名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 17:39:56 ID:4NuEdGFI
ところで、>>1とか>>99とか、その他諸々の人たちって、
どこで、どんな方法でコード進行勉強してますの?
参考にしてるサイトとか動画があったら教えて欲しい。
8341:2010/01/23(土) 17:42:09 ID:JCB4PW4Q
ブックマークだけで何十とあるよ!
特定のここだけ押さえて置けばいいみたいなサイトはあんまりないような・・・
ブックマーク多すぎて、分からないこと出てきたらまた検索してるからあんまり意味がない
835名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 17:51:47 ID:qVsZkJBP
よっぽど音感ない人じゃない限り素人でも誰でも自然な進行で作曲できるよ
それが理論かじりだすと出来なくなったりすることもあるからおかしな話
83699 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/23(土) 18:06:55 ID:ZA80PjSE
>>833
基本的に>>1さんと同じかな
でもこのスレ見て最低でもトニック、ドミナントとか分かれば移調しても同じだし、
マイナースケールの場合はVIImがトニックになってIIIがドミナントになって、
最低でもそれがわかれば結構行ける気がしてきた。

今頑張って
http://ja.wikipedia.org/wiki/ダイアトニック・コード
ここ頭に叩き込んでる

けど理論で覚えただけじゃ意味ないらしいんだよね
例えばドミナントを聞いたときにドミナントに聴こえるか?っていう話らしい。
俺は辛うじてトニックとドミナントは聴こえてきたから運が良いかもなあ
http://neo-luna.cside.ne.jp/musique/code.htm
http://avarice1992.cocolog-nifty.com/avarice/2009/12/post-2680.html
83799 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/23(土) 18:07:37 ID:ZA80PjSE
>>VIImがトニックになって
VImだ…
838833:2010/01/23(土) 18:57:15 ID:4NuEdGFI
色々ありがとん。
コードを決めてから曲作りすると校歌っぽくなる
感性に任せて曲作りすると全体的に破綻する
その中間の程よい所で作曲できたらって思うんだけど
なんというか、そのコツがつかめないというか。
コンクリートジャングルでツチノコ探してる気分です…
839名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 19:18:22 ID:Z/dURc64
俺はコードの基本から曲作りにかけてこのHPにはお世話になったな。
全ページ印刷して閉じている。迷った時には未だによく御世話になる。

綵音音楽教室 DTM講座
http://www.sighne.jp/music/
840名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 19:46:28 ID:y1bBQfsm
>>838
1.まずキーを決める。必然的に開始のコードが絞られる。
   ↓
2.いい感じのコードをポーンと鳴らす。
   ↓
3.鼻歌でも楽器でもいいから思いついたメロディを録音(メモ)する。
   ↓
4.きりのいいとこでつながりのいい次のコードを探る。
   ↓
5.Aへ戻る。
841名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 20:36:40 ID:5pib5JzW
音楽知識ゼロの俺が作曲のための理論を一通り理解できるお勧めな本は?
http://testserv.s83.xrea.com/
に載ってるような内容が図とかで見やすくなってると嬉しいなあなんて^q^
842名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 20:42:59 ID:hXKei5C1
>>837
マイナーキー上のときはImですよ表記はトニックは。
843名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 20:48:26 ID:hXKei5C1
補足すると、キーAmはI=AmなのでIm。
キーが指してる音が基準なのでImとなるわけです。
84499 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/23(土) 20:56:19 ID:ZA80PjSE
>>842-843
おkそれはわかってる
トニック=メジャーのVIm
ドミナント(V)=メジャーのIII
ってことが言いたかった
マイナーのダイアトニックコード上はImだけど相対的にみたいな
まあ正直よく分かってないがw
845名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 21:02:45 ID:TCK+Ud7G
初心者です
このスレに影響されて作ってみたのですがどんなもんでしょうか?

http://up.cool-sound.net/src/cool10631.mid
846名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 22:11:27 ID://KfOkFO
コードと言えば、Genkhordってソフトが面白いかもしれん
気持ちいい進行をサクサク試せると思う
847名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 22:14:11 ID:u7EFs92L
そういえばgenkhordって最初の数が月で更新止まってたけど今はどうなってんの?
848672:2010/01/23(土) 22:33:01 ID:luYoRwW2
>>839
いいサイトですね!私も参考にします。

やはりコード進行の分析が面倒なのでコード演奏ソフト作ってみます。
C#でWindowsアプリ作るの初めてなのでかなり時間かかりそうですが…
849名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 23:19:30 ID:2nYESSzO
>>847
止まったっきりになってる。
850名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 23:27:35 ID:pnogKhVU
>>845
雰囲気は、良いと思う。特にベースとか。
これだと「曲」っていう規模じゃあないと思うから次はもう少し長めに作ってみるといいかも。
自分の好きな曲を参考にして真似っぽくなってもいいから作ってみよう。

>>848
いやいやいやいや、そういうソフトが無い=需要が無いってことよ。
コード進行の分析が面倒とか言ってたら曲作るのもっと面倒だよ。

とにかくアプリ作りたいんなら止めはしないけど、コード分析する方が絶対楽なのでは。
てかコード理解してないとそのアプリ作れないんじゃない?
851名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 23:47:35 ID:BaXmMXzw
急なコードの移動が無い限りは、そんなに苦労する事ないよね?
オレはベースから組んで行くから、なるべく音符の移動が少ないルートのコード使ってる。
852名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 23:52:13 ID:OtaVdyIi
ハ長調で
トニック       C (T)
ドミナント      G or G7 (X) 
サブドミナント  F (W)

イ短調で
トニック         Am      (Tm)
ドミナント        E or E7 (X)
サブドミナント     Dm      (Wm)
 ↑をハ長調で
トニック      Am (Wm)
ドミナント        E or E7 (V)
サブドミナント      Dm (U)

頭の中がごっちゃになってるんだけど、こういう解釈でいいのん?
853名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 00:00:40 ID:m0Jlgg8a
ここはどうなん?
http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/index.htm
http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/wasei_dokuhon/index.htm

> 作曲を志す人は、和声法・対位法・楽式論の三つを学ぶのがよいと思うのです。
> しかしながら、これらはいずれも専門的な学問であり、一般の方がちょっとやってみるには荷が重すぎると思います。
>
> 本書は、そんな一般の方に広く使っていただきたいと思い、執筆しました。
> 旋律を書き和音進行を作るという、多くの方々が最も必要としているであろう技術を、本書で学ぶことができると思います。
>
> 本書には二十四の課題があります。
>
> 読んで規則を憶えることよりも、


> 実際に五線紙と鉛筆を手にとり、課題を解くことのほうに力を注ぎましょう。


> 二十四課題ですから、必死でやれば一日で終わりますし、週に一回のペースならば約半年で終わると思います。どうぞご活用ください。
854名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 00:00:47 ID:pnogKhVU
>>852
最後だけ激しく違う
イ短調とハ短調は全部の音を3度上げればいい。
ハ短調で
トニック    Cm (I)
ドミナント   G or G7 (V,V7)
サブドミナント  Fm (IV)

そのImって書き方は聞いたことが無い。

調が変わってもローマ数字は変わらないよ
855672:2010/01/24(日) 00:41:13 ID:1ry6IbQ2
>>850
キーがCかAmなら問題ないんですが、
それ以外だとキーに応じてコードも移調して番号を探らないといけないです。
他の人はどうやって分析しているのでしょうか。

って書いてて気づいた、対応表作ればいいのか!


>>854
あれ、短調ならトニックはImであってませんか?
856名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 00:48:18 ID:9I5GHj+q
>>854
Imは理論本でもテンプレ本でも普通に使いますよ
85799 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/24(日) 03:34:23 ID:b4cHjJvS
>>854
サブドミナント      Dm (U)

サブドミナント      Dm (Um)
ってとこじゃなくて?
858名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 07:49:43 ID:umBIuc5I
>>854
>>856
Imって書き方についてだけど,同じ短調の一度でも
クラシック理論では,I,ポピュラー理論では,
Imって表記が一般的だったかと.

クラシックでは,調があるのが前提なので,
いちいちコードタイプを指定したりしないし,
変化させる場合は特有の表記法がある.
※例えば短調の終始でIをメジャーコードにする場合
 (ピカルディ終止)は,+Iと書く.
 この場合,ポピュラーだと常にImと書いておいて
 変化するときIって書くのが普通かな.

ポピュラー理論では,Jazzを期限としているためか,
演奏(アドリブ)のための分かりやすさや,
そもそも調性が曖昧なことが多かったりするので,
コードタイプまで指定して書かれるようになったんだと思う.

クラシック理論とポピュラー理論では,
音楽を理論化する狙いが違ってたりするから
どちらかしか知らないと他の表記を見たとき
混乱するかもね.

この辺のギャップは↓を読むといいかも.
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/each/index.htm
859名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 07:55:43 ID:umBIuc5I
>>858
三段落目の一行目,
×期限
○起源
です.申し訳ない.
860名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 08:33:30 ID:wVXP8zJD
>>853
わかりやすくていいなあ
必死こいて一日やってみるか
861名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 09:05:25 ID:iPazf33R
>>832
亀レスすいません。
質問にすらなってないようなアホな質問に意見と指摘ありがとうございます。
とりあえずちゃんと勉強してから投下することにします。
862名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 10:43:29 ID:s8CO6usJ
>>855
それは慣れ
マイナーコードがくれば、何かの調の2.3.6
メジャーコードなら、何かの調の1,4
セブンスなら、何かの調の5 何かの調の4ならメロディックマイナー リディアン7th
ドッペルとかセカンダリ 5 of 5 か 5 fof?

こうやってサクサクできるけど、平行調を一緒にとなると厄介だな


863名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 10:50:31 ID:VKtFqsdu
http://www42.atwiki.jp/fruity/pages/137.html#id_86d45dd9
>Channel settingsで、ウィンドウ下部のテスト用キーボードを
>右クリックしてチャンネルのルートノートを変える。
>その際「Add to key」チェックボックスは忘れずにONにしておくこと。
>この方法はチャンネル全部を移調できる。
FL使いはこの方法をオスススメする。
すべてのキーをkeyofCメジャーとAマイナーで考えられるようになる。
864名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 19:31:45 ID:AfMd7+sO
凄い今更ですけど、>>457に挑戦しました
何度も聞いてるとおかしい所に慣れてしまう…

http://up.cool-sound.net/src/cool10660.mid.html
865名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 20:53:01 ID:v7ksmKVi
>>858
なるほど。クラシックの理論しか知らなかった。
あとBもクラシックだとHと呼ぶのでいつも混乱するのよね。

>>857
まぁサブドミナントをドミナントへ行く和音。と解釈すればIIも入るけど一般的にはIVだよ。
ちなみにマイナーのIIはただのマイナーの和音じゃないよ。

>>864
このメロディ歌える?
歌わせるメロディじゃないなら歌える必要は無いんだけど、
口ずさめないメロディ(跳躍、上下の幅が広い、リズムが複雑)っていうのは覚えにくくて親しみにくい。
でも同じリズムとかが何回か繰り返される所なんかは覚えやすくいしいいと思うよ。

あとメロディの音量もうちょっと上げた方が聴きやすい。
86699 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/24(日) 21:55:34 ID:b4cHjJvS
>>865
いやそうじゃなくて”最後だけ激しく違う”ってのが、>>852の”IIm”が”II”になってるんじゃなくて?ってこと
分かりにくくてスマソ
867672:2010/01/24(日) 22:15:23 ID:1ry6IbQ2
一日一時間耳コピすることにしました。

その成果かどうかわかりませんが、メロディにコードつけました。アレンジは明日がんばります。
http://up.cool-sound.net/src/cool10661.mp3.html
868名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 22:37:21 ID:88m6RruT
理論にばっかりこだわってたらjpopくらいしか作れなくなると思うんだ
こんなスレで言うことじゃないけど
869名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 22:44:40 ID:hO4iay4M
理論突き詰めたらどっちかって言うとジャズになる気がする
870名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 09:39:21 ID:JAQTJecq
逆になんでもアリでやれるのがテクノだが、面白さが無ければ単調な曲にしか聞こえないから難しい。
871名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 13:22:16 ID:I9hgSLO/
>>868
むしろJpopが作りたい。

理論を突き詰めて飛び越えちゃったものに現代音楽ってのがあるな。
不協和音バリバリでも、ピアノの前に座ってるだけでも、現代音楽だと言い張れば音楽だ。

ただ絵や書道でも素人から見たら落書きにしか見えないものも、元々は正統派の道を極めてたりする。
まあまともなものは描けない人もいるけど。
872名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 13:58:48 ID:bVRw7jEh
このスレは最初のスレの頭の方から
ポップス系が好き・作りたい人が集まってる印象があるけれど・・・
音の傾向的に
87399 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/25(月) 15:03:43 ID:OXKHfXFP
>>871
だよね
基本的な事が出来て誰が聞いても違和感無いレベルにまで逝ったら自分の作風を極めたいとおもた
874名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 15:12:15 ID:jU0RugIC
>>871
向上心を持てって言ってんだろ
お前のはそれ上昇志向だよ
875名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 15:22:53 ID:JTuOwDLl
>>874
お前ん中で意味を作った言葉使ったって誰にも伝わらんぞ。

むしろ向上心あるなら理論やるべきだろ。
876名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 15:26:09 ID:12Ad+D4E
鳴らして気持ちいい音ならそれでいいじゃない
その気持ちいい音を出すための糸口に理論をかじればよろし。
877名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 16:08:21 ID:JAQTJecq
>>876
そう思った。
理論に乗っかってても、ダメな曲はダメだし、気持ちが良いと言う事はむしろ理論に乗っかってる気がする。
音楽は、音を楽しむと書くわけだし、楽しむ為の工学が音楽理論になってるはず。
フィーリングで習得したならそれでもOKなんじゃないかなと。
しかし、むしろ不快な表現を音で表すと言うこともあるから、
一概に音楽理論が必ず正しいとも言い切れない。
878名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 16:30:06 ID:JTuOwDLl
何にでも言えることだけど、必要か必要でないかなんてのは成し遂げた人間だけが言えることなんだよ。

2chでは自分がやりたくないから言ってるだけのやつばかり。
879名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 17:57:55 ID:bVRw7jEh
ここは「上手くなりたいから」その方法の一つとして
理論をやってる人が多いだけに見える・・・よ。

復讐がてらためになる面があるから、ずっとこのスレ覗いてるけれど、
アドバイスする人間が複数出てきてから流れが微妙だわ・・・
ド初心者にパンだの周波数領域の話題だの、理論の否定だの
一体「上級者様」が何をしたいのかわからん。

とにかく、空気を嫁(自分も人のことは言えないが)
880名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 18:07:15 ID:FX0F25OZ
別に誰も理論の否定はしてないと思うんだけどなー
ただ初心者が理論だけに傾倒するよりもっと楽しもうよって話なだけで
パンの話と上のほうのは、そういう流れだったからそういうレスがついただけでしょ
掲示板なんだから自分に有用な情報だけ取り入れればいいじゃん
少なくとも自分たちよりも前を歩いてる人の話なんだし、そんなに敵視する意味がわかりません
881672:2010/01/25(月) 18:08:43 ID:Lk378fPc
曲できました。
http://up.cool-sound.net/src/cool10666.mp3.html

ニコ動にも上げてみました。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9494887


理論についてはよくわかりませんが、引き続き勉強します。
耳コピは耳コピでやります。
882864:2010/01/25(月) 18:09:39 ID:z3aODD6y
>>865
言われてみれば、全く歌わずに音符を置いてました
口ずさみながら修正したら少し良くなった気がします

http://up.cool-sound.net/src/cool10667.mid.html



883名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 18:17:11 ID:hlRxyCe3
パンとか初心者だからこその話題だと思うけどね。
変え方・・・というか、そもそも名前すら知らないってことでしょ?
884名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 18:25:01 ID:aekqWCWd
みんな頑張ってるな すごいな
88599 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/25(月) 18:30:46 ID:OXKHfXFP
俺も>>867みたいにメロにコード付けたくなってきた

思ったけど作曲にもパターンがあるんじゃマイカ?という仮説を立ててみる
1、思い浮かんだメロにコード付ける
2、コード進行表からコード選んでメロ付ける
3、両方脳内で鳴ってるのを具現化

1の場合、脳内で単音で主旋律が把握できてるものとおもわれる
2の場合、コード進行から雰囲気を感じ取り感性で付ける場合と、理論に任せて付ける場合がある
3の場合、脳内でメロディもコードもなっているがそれを打ち込む事が難しく、理論の力をある程度借りる場合と、完全に思った通りに自由に打ち込む事が出来る場合がある
という流れ的にスルーされそうな事を思いついた
886名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 18:32:34 ID:FThI8DR8
皆凄いな
俺なんて打ち込んだピアノの音が録音できなくて四苦八苦してるのに
887名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 19:15:14 ID:nURD5das
初心者な俺にはこのスレは興味深い話題ばっかで楽しい

>>886
midiだったらreaperとか体験版DAWでmp3やwav出力出来なかったけ
888名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 20:26:08 ID:qY6H7T0i
しばらく覗かなかったらおいてけぼりにされて呆然としている俺ガイル
耳コピーできねーw
楽譜買ってきて打ち込むところから練習しようかな。
焦ってもしょうがないから自分のペースで楽しんでやるよ。
889名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 21:00:00 ID:Bultc+LG
ここに書き込む資格も無い人間だけど俺は先ずドラムでリズムパターンを作って
次にベースを考える。これをループさせてのれるようなら何か自然にメロディやコード進行が
湧いてくる。でメロを入れて、コードを最初は簡単なドミソみたいな和音で入れて
少しづつ9度とか13度とか(テンションって言うのかな?)を本を参考に入れて作ってる。
どうやっても俺はゼロからメロディが湧いてきません。
ギター弾きながら曲作っても自分の知ってるコードしか引けないので毎回同じような曲になります
もっと勉強しなきゃならないんだけど、どうしたら良いのかな?
890名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 21:45:13 ID:nURD5das
>>889
初心者の俺が言うのもおこがましいかもしれんが
ギター弾けるんだったら、
↓とかで気に入った曲のコード進行とかをアレンジとかしてみたら
レパートリーも増えるんでない?

http://music.j-total.net/index.html
891586:2010/01/26(火) 00:15:28 ID:8MMK4CVN
DTM初めてから3ヶ月たったばかりの超初心者がまた来ましたよ。
457氏の伴奏でまたメロディー作ってみました
http://up.cool-sound.net/src/cool10676.mid.html
音源GMLEVEL1 GS
殆ど ここからこっちに繋げばいいかな?なんて作ってて、理論なんて全く無視しています。
音楽理論はトライアドとかサブドミナントくらいしか知らないからなー
勉強した方がいいかな?
892名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 00:19:12 ID:8MMK4CVN
それとこのスレ結構活気があるから、次スレのためのテンプレでもつくるか?

DOMINOのセットアップ手順
>>457氏のMIDIをメロディ生成の練習に勧める内容
>>950が次スレ構築な感じで

誰もやらないなら文才のない俺がやるけど
893名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 01:49:35 ID:CDsyTzJb
頭の中に曲やフレーズが思い浮かぶ事があっても
それをDAW上で形にしようとすると挫折する。
それは多分、表現するだけの技術力が無いから。
で、それを補うには耳コピが良いってよく言われる(気がする)けど
これってやっぱり、自分の耳で直接聴き取って模写しないと駄目なのかな。
既存のmidiファイルを開いて眺めるだけじゃ無意味ですか?


( ´Д`)=3 またdion規制か…
894名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 02:19:07 ID:56qtFNw7
全く何もしないよりはマシだろうけど、あんま意味ないだろうな。
ようは頭の中の音と、現実の音を結びつける訓練をしないといけないわけだから。

とりあえず音符になればいいというなら、声で音符を入力できるソフトもある。
俺はMIDIキーボード買って、印象的なフレーズ聞いたときは即席でポロポロと弾いてみたりしてる。
あともちろん思いついたフレーズも。
895名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 02:30:45 ID:ri4TCMvA
電子ピアノかMIDIキーボードは必須だな
実際に音を出せば考えた通りのフレーズの音程は分かる
896名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 06:16:37 ID:YhVJ9CJg
ピアノやキーボードがなくてもDAWのピアノロールのピアノのところで
音を確認しながらでもできるけどね。

耳コピは鍛えるためには役に立つと思う。けど、耳コピしなくても
慣れれば出来ると思うよ。相対音感さえあれば誰でも出来る。
要は頭の音と鳴らした音との高低差を調整しながら正しい音を探るだけ。

相対音感はカラオケでまともに曲を歌えるなら普通に持っているはず。
897名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 06:28:57 ID:z4DIoiPm
トランスだかポップスだかよく分からないジャンルのサビだけ作ってみたけど、それらしく聞こえるかな?
なかなかイントロからアウトロまで通して作れない

http://up.cool-sound.net/src/cool10683.mp3.html
898名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 07:04:42 ID:4286zw9y
>>897
イントロは確かに難しいね。作曲で一番難しいかも。
だからいっつも作りはじめはAメロから。
でもサビまでできると不思議とできてしまう。
まあ、4小説ループの単純な物だけど。
サビから流用というパターンもあるよな。
899名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 08:04:37 ID:WFFCiV2d
最初と最後さえ作ってしまえばいつ挫折しても大丈夫だ!
900672:2010/01/26(火) 08:47:12 ID:eM7KoBSk
絵もプログラミングもお手本眺めてるだけではダメで、手を動かして初めて血肉になったという
経緯があるので、音楽に関しても同じじゃないのかなと勝手に思ってます。
人間苦労しないと何も身につかないようで…OTL

それと知り合いに食える程度には売れてるプロミュージシャンがいまして、その人が言うには
いい曲沢山聴かないとダメだよということでした。
その文脈での聴くは、多分漫然と聴くという意味ではなかったと思います。

そんなこんなで耳コピしようかと。
901名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 11:15:06 ID:4iG5t9qS
iphone用アプリだが、面白そうな動画を紹介。
鼻歌で作曲できるアプリ。350円。
http://www.youtube.com/watch?v=-QxN1u7KWDM

しかし俺にはiphoneが無い。
902名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 11:38:00 ID:wNHRu8CQ
ソング頼太も一応鼻歌入力できるよな。
フリーになってるし試す価値はあるかと。
903名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 13:46:06 ID:/GI1v1hx
鼻歌作曲は罠だと思うお
携帯でもICレコーダーでもいいから思いついたメロなりフレーズを録音しといて、
それを聴きながらノートを探ったほうが音感つけるのにもいいと思うよ。
自分が好きなキーや音の並びがわかるから。
ようはセルフ耳コピみたいな感じ。
904名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 14:26:45 ID:4286zw9y
>>903
まれに調律があわなくなる
90599 ◆OQtIwjC5mk :2010/01/26(火) 14:52:51 ID:2oWl7xWv
>>903
思いついてすぐに打ち込む状況が無い場合それがいちばんですな
セルフ耳コピで音感鍛えになる訳ね
906名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 15:56:22 ID:LgxQQqOT
docomoケータイでちょろっと楽器が弾けるアプリってないんかな?
iphoneとかauにはあるのになぁ…

あとセルフ耳コピだったらwavetoneとかも使えるよね
907名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 22:19:27 ID:guekJxt6
寝る前にどんどんメロディーが頭の中で出てくる時があったりするけど
それをmidiに落とそうと、ピアノで音鳴らしてどの音か探してるうちにどんなメロディーだったか忘れていく
結局理論考えて適当に音符並べてそれを聞いて微調整・・・というやり方しかできない^q^
908名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 22:21:06 ID:qXW8uiyd
>>908
浮かんだメロディが、とんでもない調律で、コード進行組めないって経験はあったw
今良く考えたら、シーケンサー上で移調させる機能があったのを忘れてたw
909名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 22:59:51 ID:YhVJ9CJg
>>907
鼻歌でメロディ歌って録音しとけよ〜
コンパクトな録音機1つ持っとくと結構便利だよ
携帯とかそんな機能なかったっけ?
いつも持ち歩いてメロディが浮かんだら吹きこんどく
ただ、聞きなおすとしょぼく聞こえるときがある・・・というか俺の鼻歌が・・・
910名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 01:37:52 ID:+jGGnRDU
昨日の夜録音して今日になっていざ制作せんと聴くと結構しょぼく感じます。
911名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 01:43:27 ID:sz9fvdmc
寝る直前と寝起きの覚醒時の想像力は凄いよな
めったに覚えてないけど
912名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 02:04:24 ID:3lbVh8Kg
なぜか、車を一人で運転してる時が、一番きもちのいいメロディが思いうかぶ。
913名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 10:55:35 ID:RXaU7s6Z
>>911
夢みたいなもんだな
914名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 15:14:13 ID:evLUE//n
>>903の1行目は鼻歌作曲昨日は罠だおでした・・・
915名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 16:35:39 ID:5WnKdCZo
超絶初心者に分かりやすいDTMの解説サイトないかな…
コード進行やらさっぱりなんだが
916名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 16:53:09 ID:ZafP8fD0
>>915
コード進行は作曲の知識であって、DTMの知識じゃないぞw
作曲の知識が欲しいなら、DTMの解説サイトじゃなくて、作曲の解説サイトを探さないと。
とりあえず、>>853を半年 〜 一年くらい掛けてじっくりやってみ?
917名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 18:19:00 ID:F32Izl62
こんな良スレがあったんだな
DTM初心者スレ見て耳コピすすめられて、そればっか続けて7ヶ月
ギターなんて触ったこともないのにコードおぼえちゃったよ
そろそろ簡単な自作曲に挑戦といきたいけど、作曲はまだやったことないのでここでお世話になろうかしらん
918名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 18:44:27 ID:Fs+KKNQE
>>915
じゃあ俺が1年学んで得た答えを教えてやろう

「コード進行とは、ルートが動く道順」
コレ知るのに1年ちょいくらいかかったかな・・・
919672:2010/01/27(水) 19:48:49 ID:n68LfOQW
>>917
よろしくお願いします。
7ヶ月も耳コピとはすごいですね。和音弾かれるとさっぱりです。
最初から全部は無理そうなので、今のところ各楽器の一番響く単音だけ拾ってます。
920名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 20:16:36 ID:lx3t2moc
>>916
細かい突っ込みだが、コード進行は作曲の知識だけではなくて
音楽の知識だと思うぞ。
921名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 22:19:50 ID:5WnKdCZo
>>916 >>918
レスありがとう。
頑張ってみる!
922名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 01:07:53 ID:ADH8Uwxr
>>920
正直、どっちにしようか迷ったんだ。
とりあえず、スレタイが作曲できる方法を教えてくれだし、
目的は作曲だろうと思って作曲の知識にしてみた。
923名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 02:47:00 ID:W7VNmXuB
単発質問スマソ
「ド#・ミ・ラ」、ってA/C#という解釈で合ってます?
924名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 04:14:04 ID:W7VNmXuB
あれっ
C#maugになるのか…
925名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 04:15:49 ID:W7VNmXuB
連投スマソ…
結局 A/C# = C#maug ってコト…?
926名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 05:30:11 ID:P4k+lyXl
>>925
ただのAメジャーコードでいいよ。
どうしてもC#にbassを持ってこないとならない場合、A/C#と書く
古典ではAメジャーコードの第一転回形ともいうけど、これはボイシング学ぶときの視点で、
コード進行でいうならオンコードとかスラッシュコードの視点で考えればいいよ

C#maug+でも、間違いではないだろうが、最初はそんなコード使わないと思うよ





927名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 09:48:17 ID:A+BFHyA5
http://up.cool-sound.net/src/cool10731.mid
自作ゲーム用に作ってみた
推奨音源
MUシリーズ及びそれに互換性を持つもの
MIDRADIOPLAYER
928927:2010/01/28(木) 09:50:40 ID:A+BFHyA5
>>927間違えて送信しちまった
続き
コードは
Am E G D F G Eです(キーをC/Amにすると)
Am G#dim G F#dim F G Eだと不穏な雰囲気になるね
929名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 16:10:37 ID:7Tec899u
>>927
すごく東方っぽいですw
930名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 16:45:15 ID:TFs6s3rg
>>929
やっぱり 東方っぽいかw
意識してなかったけど似てしまったのだ

http://up.cool-sound.net/src/cool10732.mid.html
↑意識して作ってみた 最近の東方らしく(最近のはかわったよね)
音源MSGS
931名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 18:35:55 ID:O4jGSOH0
今世紀最大の初心者ですがDTMはじめたいです。
H4nというハンディレコーダーについていたCubaseLE4があるんですが、
midiキーボードなしでもこのソフトで作曲できるんでしょうか。
932名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 18:49:09 ID:O5+nqF8u
出来ないことはない
ただマウスでの打ち込みならDominoの方がやりやすいかも
933名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 19:00:21 ID:vMRZ1/l1
>>931
でかいのか、小さいのかわならない表現が面白いw
934名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 19:24:00 ID:lf66LiwG
>>931
>>932の補足になるけど、出来るかどうかならもちろんできる。
ただ、マウス入力の操作性はどうかとなると、ソフトによって差があり
人の好みにもよるので良いかどうかは一概に言えない。
んで、DOMINOはMIDIシーケンサーとして特化したソフトだから使い勝手も
多くの人から支持されている。

まずはCubaseLE4のMIDIを使ってみていけるんだったらそのまま使えばいいし、
しっくりこないのならDOMINOを導入してMIDI編集のとこだけDOMINOを使えば良い。
ちなみにDOMINOはフリーソフト。
935925:2010/01/28(木) 21:10:33 ID:OuK99b64
>>926
ありがとうございます。
ニコニコでいい曲を見つけた→2chでその曲のコード聞いてみる→
偶然その曲の作者さんが見ていて、ファイルそのものを譲って貰った→
中を見てみたらド#・ミ・ラから始まっていた→何ぞこれ
という具合でした。
自分で使うにはまだまだの段階です…
936名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 21:58:00 ID:sXaRFdoh
>>929
東方というか、当時こういうゲーム音楽ばっかしだったよw
937名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 01:41:11 ID:os6HJnJU
http://up.cool-sound.net/src/cool10743.mid
ノンダイアトニックやadd9thとか色々と試してみたテスト。
おかしいところはあると思う。
938名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 16:50:16 ID:9EJS3oXn
そんなにコード操れるようになったらもう究極初心者と言えなくね?

別板だけど、スレタイ的にはもう一段上っぽいスレがある
作曲初心者のためのスレその11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1254385646/
939名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 17:16:05 ID:EERdn00M
逆に単純なコード進行で、キャッチーなメロディを作るのも難しい。
4小節全部同じコードでメロディ作ってみようとしたが、
意外に難しい。
940名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 17:29:20 ID:36Tij7zx
>>938
そのスレ初心者が質問すると大抵冷たく切り捨てられたり叩かれるんだよなぁ・・・・・
941名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 17:36:09 ID:d4CCtPVU
>>937
作曲とは関係ない部分だけど、PanとかVolumeとかが4回繰り返して入ってるんだけど、何かコマンド間違ってるんじゃない?
942名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 17:42:56 ID:os6HJnJU
>>941
FLでパターンベースで打ち込んで、
適当に出力してWMPで聞けるかどうか確認してるだけだから
問題はあるかもしれない。
943名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 18:00:35 ID:9EJS3oXn
>>939
同じコードが続くってのも疾走感があっていいよね

>>940
そうなん?
944名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 18:22:25 ID:EERdn00M
>>943
自分のスタイルでは、最初の2小節が同じコードからはじまって、
3、4小節で一気に雰囲気を変えるというのが好きでそれがパターン化してるから、
いきなり違うのを作るってのもできないもんだね。
ロックではかなりあるんだけど。
945名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 18:30:45 ID:sMgORGOV
http://up.cool-sound.net/src/cool10757.mp3
RPGツクールで作成中のゲームBGM用に作ってみたんだが、なんだかな〜
946名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 18:47:18 ID:KU6986+3
メロディーは思いついても伴奏にリズム感を出すのが苦手だなあ
947名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 19:13:33 ID:4Z/BtWfb
>>946
俺もそう。だから今はドラム、リズムループを少し手を入れてオリジナルパターンを
色んなBPMでならしながらメロディ考えてるよ。その方が気持ちいいメロディ出てくる気がする。
948名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 19:26:53 ID:utTZfBD8
>>940

基本的に長く続くスレなんかだと、初心者スレとか言いながらも常駐する
常連さんなんかが徐々にレベルアップして行って、スレ自体も話が
高度化することはあるね。
そして本当の初心者が置いてかれるという・・・

このスレももっと長く続いちゃうと似たような状況になる可能性はある。
居心地がいいスレだからそうならないようにしたいとこだね。
949名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 19:49:55 ID:GnmeoUZc
キーボードで打ち込みしようと思うんだが、新しく買うならやっぱUSBの方がいいのかな?
あと鍵盤の数とかオススメを教えてくらさい。
950名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 20:02:56 ID:4KyeSRaG
>>949
両手で弾けるor弾けるようになりたいなら61鍵とか49鍵のでかいやつのほうがいい。
49鍵あれば充分両手で弾けるはず。
25鍵だと片手で弾く感じだけど置き場所が狭いとかメロディだけなんとかしたい場合に便利。
ミニ25鍵盤とかはちっちゃくて便利だけど,もう本当にメロディ弾くだけ,音を探すだけって感じ。

USB接続のはオーディオインターフェースなしで使えるから便利。
オーディオインターフェースがある,MIDIポートがある,そんな環境ならどっちでもいいと思う。
どっちが音がいいとか遅延が少ないとかは俺にはわからないので何もいえない。すまん。
951949:2010/01/29(金) 20:23:56 ID:GnmeoUZc
>>950
レスありがとう。とりあえずUSBのやつを選ぶことにする。

あと書き忘れてたんだが、一応電子ピアノはあるけど持ち運べるサイズじゃないし、
PCから遠いってな感じで鍵盤数をどうしようか迷ってる。
やっぱりその場で和音構成とか確認できたほうが楽なのかな?
952名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 20:39:40 ID:hdds9Q6s
弾ける人なら鍵盤数は多いほうがいいだろうね
俺はコード鳴らして確認ぐらいにしか使ってないけど49の使ってるなあ
それでもオクターブ上下させないと足りないし多いほうがよさげ
953名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 20:41:26 ID:SJN1xa3u
>>932-934
ありがとう!
最初はdominoでやってみます。
ゆくゆくはキーボードも買いたいです
954名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 20:45:14 ID:36Tij7zx
>>949
ローランドのが人気あるみたいだけど今度モデルチェンジするんだよな
http://www.roland.co.jp/products/jp/A-500PRO/

自分はキーボードも弾けるようになれたら良いなと思って前モデルの49鍵のやつ買ったけど
8ベースの新SONARLE付くし、それ買ったらすげー嫉妬する
値段まだ分からないんで他機種とかもじっくり調べた方が良いね
ピアノ弾けるんなら49鍵以上はいるんじゃないかな
955名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 21:21:32 ID:9EJS3oXn
>>954
最近買った人は、本家サイトでSONAR8LEが無料でダウンロードできたらしいね。当然英語版だけど。
今は30ドルだかでバージョンアップできるらしい。

日本でもやってくれないかなぁ。
俺も最近PC-50買ったんだよ・・・使い勝手は満足だけど。
俺の環境では大きさ的にも収まりがちょうどよかった。
956949:2010/01/29(金) 22:03:25 ID:GnmeoUZc
>>952>>954-955
レスありがとう。
A-500PROすごく良さげだが高そうだなぁ。それにしてもバンドル版のキーボードってのもあるのか。
しかしローランドのサイト見るたびにAX-SYNTHが欲しくなってくるから困る

値段的にはPC-50あたりが丁度いいのかもなぁ。
957名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 23:01:59 ID:K0ouFJ5a
コードの耳コピってどうすれば出来るようになります?
958名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 23:32:05 ID:Rkuqq8Bs
>>957

小さいころの経験とか、もともとの能力差とかが大きいから、
自力で出来ないなら、できないよ。

あとはコード進行の知識つけることくらい。
959名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 23:34:07 ID:3Uz/9sqH
>>958
ベースラインからある程度想像付くと思うけど。
960名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 23:40:02 ID:Rkuqq8Bs
想像つくのも個人差がある。
ベースラインは、コードの知識も大きい
961名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 23:41:30 ID:3Uz/9sqH
>>960
ベースラインで別のコードを使っても、
テンポが一緒であれば、なぜか同じように聞こえてしまう不思議w
962名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 23:45:50 ID:Rkuqq8Bs
今夜は同居人がいないから、作曲の仕方について
なんでも答えてやんよ 2時頃までな。
963名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 23:46:55 ID:ebaoWwtw
>>957
雰囲気から一音だけでも良いから勘で置く。
慣れたら一番上の音と一番下の音を意識してコピる。
間の音を適当に置いてみて、雰囲気を聞き比べる。

曲コピーの過程でこんなのを繰り返してるうちにそこそこ出来るようになった。
964名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 23:47:39 ID:/lQ1Hyg7
NO THANK YOU!!
965名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 00:07:24 ID:u9RKPbuW
初心者が曲作るとなんか間の抜けた感じになってしまうのは、何が原因なんだろう?

そのまま数こなせば上手くなるのかな。
966名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 00:14:44 ID:2ehOHVTd
>>965

音楽の経験全般が少ないだが、作曲に関していうと、
できるひとから見ると、当たり前の音楽の作法を知らないし、
自分の聞いているお気に入りから、それらを聴取できない。

クライマックスがない、メロディにピックアップがない(or シンコペしない)、
楽曲が、どんなタイプのスコアで書かれているか知らないなど。
ポップのブリッジパートの特性を知らずに、数だけは聞いているとか。
967名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 00:17:51 ID:nJWT01sI
>>965
パートを想定すると、結構音が厚くなるよ。

ギターにどんな譜面を弾かせるか、シンセにどんな譜面を弾かせるか、
ドラムの叩き方、ベースラインの構成、
全てバランスが揃わないと、綺麗に聞こえなかったり、スカスカになったりする。
一つの曲に使う音階、全てバラバラにパートに振り分けてやると、
スペアナも平らになって、分厚く聞こえるようになります。
XG音源ののショボいやつでも、そこそこいい音になります。
968名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 00:18:14 ID:xgxr7c/A
>>966
ピックアップってなんですか?
あとブリッジパートってなんですか・・・?
969962:2010/01/30(土) 00:18:53 ID:2ehOHVTd
アレ?ID変わったな。
970962:2010/01/30(土) 00:24:22 ID:2ehOHVTd
>>968
ピックアップは、フレーズが、4拍目の裏とかそういう位置から
始まること。歌い出しだけど、小節を超えたフレーズの基本。

それが曲全体に及ぶと、
コード進行は、安定 不安定でつくる。
フレーズ単位は、不安定 安定にするとかね。

ブリッジは、コーラスが一通り終わって、違うアレンジとか、ヴァースに
戻る時の受け渡しパート。リフレインや、リズムが強くなったりする。
971962:2010/01/30(土) 00:25:33 ID:2ehOHVTd
ピックアップフレーズなんて歌として理解できる人にとっては
当たり前だけど、4つ打ちしか作ってないと、ピンと
こなかったりする。
972名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 00:25:57 ID:xgxr7c/A
ありがとう!
しかしちくしょう、理解できん。
ぐぐりながら考える
973962:2010/01/30(土) 00:30:08 ID:2ehOHVTd
悪いな。
例えば漠然と、G7 C Am Dm G7 Cという進行があるとする。
みると、曲の始まりは、Cだろうと思う。曲のブロック単位はCからはじまる。
だけどギター弾きながら、その前のG7から、フレーズを歌い始めること
ができるだろう。こんな漢字

君の    目はー
ジャララン ジャカジャカジャカジャカ
G7 C
974962:2010/01/30(土) 00:33:36 ID:2ehOHVTd
あ、ずれた。ジャカジャカはCからな。
975名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 00:33:56 ID:xgxr7c/A
>>973
「君」 がG7で、「の」(C)からフレーズの楽節に入る感じだよね?
976962:2010/01/30(土) 00:37:15 ID:2ehOHVTd
ああそう。当たり前だろ。でもこれ歌として
自分のなかにないと自然にはでてこない人がいる。
こういうのがわかると、逆に頭から入る曲の
雰囲気の感じ方、ものによったら、その良さも
聴こえ方として変わってくる。
977名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 00:40:29 ID:xgxr7c/A
メロディ先行で考えると自然にこうなることがあるわ
978962:2010/01/30(土) 00:45:28 ID:2ehOHVTd
ちなみにこのフレーズ単位の、
の出現率でジャンル分けなどもできる。

ボサノバは意外とこれ少ない
モードジャズほか黒人音楽では多い
979名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 00:48:52 ID:xgxr7c/A
クリスタルキングの大都会のあーあーの一回目が早めに入るけど、あれだよね
JPOPにたくさんあるような
980名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 00:54:31 ID:nJWT01sI
>>970
ユーロビートはAメロループが、
安定・安定の構成の場合も結構ある。
あと、和風の楽曲でも安定・安定構成があるから、
一概に、決まってなさそうなんだけどね。
オレはその安定・安定のループが結構好きで、わざとそういう曲作ってるよ
981962:2010/01/30(土) 00:55:19 ID:2ehOHVTd
そうだね。
over the rainbowは非常に有名なオクターブ・リープが
冒頭にあるけど、あれは違う。
982名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 00:56:31 ID:xgxr7c/A
> ブリッジは、コーラスが一通り終わって、違うアレンジとか、ヴァースに
> 戻る時の受け渡しパート。リフレインや、リズムが強くなったりする。

ここ全体的に日本語でおk状態なんだけど…
983名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 00:58:03 ID:xgxr7c/A
http://www.smyhk.com/music/ongakuyougo-20.html
ヴァースとか解説読んでも意味不明な事書いてあるぞ・・・
984962:2010/01/30(土) 01:00:48 ID:2ehOHVTd
>>980
現代のポップは曲によって、スタイルが違うくらいだから、
それは柔軟だよな。ただそれでもジャンルのプロトタイプの枠組みはある。

日本人は4つ打ちが言語の基層レベルで好きだと思う。
五七五が奇数リズムを喚ばないことは周知だし。

>>981>>979へのレスね
985名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 01:06:00 ID:PaMWRI7M
何でも答えてくれるのはいいけども
初心者向きの解答じゃねぇな
986名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 01:06:07 ID:MtF7jFNw
何 を 言 っ て い る か さ っ ぱ り 分 か ら な い
987名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 01:08:03 ID:nJWT01sI
あぁ、実例挙げたほうがよかったかな。初心者の人も見てるし。
たとえば、超有名なパラパラ Night of Fireだと、Aメローループがこれ
-A1-
Welcome to the
broken low
Welcome to the
famous disco live
-A2-
Come on lady come
and go
Come on lady get
me once and right

これ、A1からA2ループ、Bメロに入るときも、安定・安定構成。
どっちも同じコード。だったはず。
988962:2010/01/30(土) 01:10:51 ID:2ehOHVTd
これよくまとまってる。中学英語で読めると思う。
http://en.wikipedia.org/wiki/Song_structure_(popular_music)

大都会は、ベらんめぇがヴァースな
コーラスはアーアーのところ
ブリッジは、パートとしてはギターソロだけど、
単体のセクションとしてはこの曲にはない。
989名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 01:13:28 ID:B0OP2MbN
難しい言葉使いすぎで1ミリも伝わらんな・・・
990名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 01:17:22 ID:PaMWRI7M
自分らにとって当たり前の単語や文章が
初心者にもわかると思っているのか
あるいはわからなくても調べてくれるだろうと思っているのか
そして調べてもどう活かせばいいかわからない可能性は考えない。

よくある出来の悪い初心者向け教則本に似てるね。
991962:2010/01/30(土) 01:18:02 ID:2ehOHVTd
>>989

>>988大都会聴けば?

over the rainbowは冒頭にオクターブ(ドから上のド)へ飛ぶメロが
有名だけど、これは、大都会のアーアーとは、コードとメロの噛合い方
が違う。これでわかる?
992名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 01:19:38 ID:SOEXPjbA
英語のwikiは凄いなこんなことまでガッチリまとまってるのか
993962:2010/01/30(土) 01:20:24 ID:2ehOHVTd
>>990

お前文句ばっかりでつまらんな。
初心者にとって欲しいのは、自分にとって、新しい概念だろ。
それには新しい言葉も必要だし、それは当然、すんなり
理解できるものではない。だからこそ価値がある。

994名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 01:22:58 ID:PaMWRI7M
ご高説結構だけど、初心者のモチベも考えなよ。
今までどういう風にスレ進行してきたかとか見てるでしょ。

なんだよ中学英語ってw読めとw
995名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 01:23:24 ID:SOEXPjbA
単純にメロディの開始地点の問題でしょう。
前、メロディの開始地点云々書いたら、
混乱するから頭で合わせればいいといわれたが、自分はそうは思わない。
頭からだけの方が難しいと思う。

ブリッジは日本では大抵Cメロとかギターソロだったりすると思えばおk
996962:2010/01/30(土) 01:26:06 ID:2ehOHVTd
>>994
じゃあさ質問すればいいじゃん。具体的に。
そういう意味のあるレスをしてよ。
初心者っていってもまちまちだから、自分が理解できない即、
ダメというのはどうかなあ。
997名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 01:27:57 ID:PaMWRI7M
まちまちだからこそ皆が理解できる解釈が重要なんよ。
まぁ、スレももう終わりだしいいけどなw
998名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 01:27:58 ID:oHbYUNN/
前に来た時も思ったけど
上から目線が過ぎるから反感買ってるんだと思うよ
999962:2010/01/30(土) 01:30:21 ID:2ehOHVTd
スレ名よめよ。
上から目線うんぬんって
1000名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 01:30:46 ID:PaMWRI7M
次回は初心者に優しいスレでありますように。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。