>>932 悪名高きMDDw
俺の作る曲だと全然現役で使えるんだけどね。
ちなみにDPは4.6
>>934 MDDかぁ。それはさすがに換え時かもねw
>>934 騒音MDDから現行に乗り換えると
こんなに静かでいいんだろうか?おかしくね?
と、不安になるからやめといたほうがいい。ソースは俺
dp5.13からdp7.1にしたらどうやってもAnalysisファイルが出来てしまう。
5.13はプレファレンスで切れたはずなんだが・・・。
MDD俺も持ってたな
当時はdp4.5とハード中心の構成だったから、実は一番安定して使えてた時期かもしれない
ただ夏場の騒音に頭がおかしくなりそうになってG5/Dualに乗り換えたけど・・・
dpもVIやプラグインがどんどん重くなって、その辺は一番ストレス溜まったマシンだったな。
昔の自分語りは金輪際禁止でお願いします
DP8に思いを馳せ、未来の自分語りはおk?
>>939 即レスでキツイ事言うね〜
まあ、いき遅れのヒステリーOLみたいな事言わないで、仲良くやろうよ。
鉄仮面
僕はキチンとしてるんです、的なコトがそんなに大事になっちゃうんじゃ、この先、下請けから脱するのも難しいだろ。
現場から受けるプレッシャーは、一種の村社会の圧力だからな。そこしがみついてるだけじゃ、見えないことは一杯あるぞ。
とりあえず、お互い、身体大事にしような。うん。
かと言って「ボクちゃんはエライんだエッヘン!」もなあ。
他社のLogicとかCubaseとかプロツとかは
新しいバージョン出てもすぐ解説本がリリースされるのに
DPはいまだにver5で止まってるのは何故なんですかね?
別に自分は解説本なんていらないけど
新規でDPから始める人は少ないんかな
ユーザー数が少ないからじゃないかな
947 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 16:39:15 ID:s+3Rnnur
PowerMac G5 Dual 2.5GHzを使っています。
キャンペーンに惹かれてw久々にバージョンアップしようと思っていますが,
このマシンでDP7は重いですかね?
DP4やDP5の中古を探した方が賢明??
ちなみにMIDI+10トラック程度のオーディオ再生というパターンが多いです。
現状はG4/500MHz・Mac OS 9.2.2のPowerBookで、DP3.1を使用中。
ご存知のかた,よろしくご教示を。
948 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 16:45:58 ID:fp+J3eaC
>>945 日本語マニュアルありませんじゃ誰も買わないからね、DPは。
まあそういう時に(英語版だけの時)解説本出せば新規ユーザーに
売れるのに。
そういえばDP7の日本語マニュアルいつごろ出来るんだろうな
日本語マニュアルが無い。
正確にはあるけど手元に来るのは忘れた頃。
これって新規ユーザーとか絶対無理だろw
「届かない解説本」と「できない解脱」
「DP」と「オウム真理教」
あなたはどちらを選びますか?
DPうpグレってキャンペーン価格は3/31までだっけ
今差し迫ってうpする必要もないし
かといって4/1以降に4万近くのお布施するのもバカらしい
うpするか8まで待つか考え中
>>947 2.5*2なら考えて使えば7.1でも大丈夫だと思うよ。
ちなみに俺は2.0*2です。
TigerでDP7.1使ってる人いる?
ってか使えるの?
値段に釣られてUG申し込んだんだけど。
公式では一応10.4.11以降ならおk
質問ついでにもう一つ。
重い?
VIは一切使いません。
多くて30モノトラック相当で
8割がたのトラックにMWEQとpre-Ampのコンプさして
リバーブが多くてe-verb2本
こんな環境ですがいかがでしょう?
ちなみに↑の方で書き込んだMDD 1Gx2使いです。
もうすぐ新型買いますが。
あ、レスくれた人トンです!
962 :
960:2010/02/09(火) 21:23:25 ID:L0Krwa7s
あ、一番訊きたかった事を訊くの忘れてた。
逆にスノレパでDP4.6な人いる?
まあ自分で試せって話ですがw
>>952 ・マニュアルが配送されないままDP8
・マニュアル配送のあとすぐにモツ敗走でDP開発中止
あなたはどちらを選びますか?
>>960 OSによる重さの違いは分からないな。
マシン的な部分では
>>955の通り。
MDD1G*2で使えてたなら大丈夫だと思うよ。
965 :
960:2010/02/09(火) 21:44:20 ID:L0Krwa7s
>>964 おお、ありがとう!
これでどっちにも転べるわw
966 :
947:2010/02/09(火) 22:16:33 ID:s+3Rnnur
>>955 947です。
レス,ありがとうございました。
「考えて使えば」というのは、たとえばオーディオトラックを
50も100もw使わない・・・的な認識でいいでしょか。
やっぱりユーザー数激減してるんだろうな・・・・
今、AbletonLiveとdpとでは、どっちがメジャーなんだろう?
>>966 主に各種Pluginの使い方かな。重いのもあれば軽いのもありますし。
操作が必要な所に必要なものだけ掛けてる状態。
あとはVI含め仮バウンスで対応したり、まぁ色々。
>>967 その2つは同列に比べられないでしょ。
ユーザー数減は今に始まった事じゃないしな。
969 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 23:30:14 ID:TFEAhzqO
>>967 Liveでしょう。
激減してる、というか下げ止まりじゃないの?
dp6でがっかりした人は相当多いでしょ。dp7で、色々愚値は言いつつも、イメージアップしたと思うけど。
新規ユーザー…を得るには色々必要。
値段、プロモ、バンドル、メディア、店頭在庫に展示、キャンペーン
どれも、大企業傘下の他ブランドには到底かなわんよ。
(たいていは経営失敗して吸収された結果だが)
そんな中、Abletonにはむしろ好意すら覚える。
Liveを選ばずdpに行ったテイ・トーワみたいな人もちゃんといるが
まーdpがんばって欲しいね。
しかし、勢いがあるように見えるのは(見かけのユーザーを増やすバンドルや露出は)
大概のメーカーが考え、motuが使わない一種の戦略。
なんでmotuがバンドルやらないかは不明だけど(多分今更できない)
やったからっていいわけでもない。
…って事じゃない?
AppleはハードウェアにOS持ってるメーカーだから、ソフトの値段なんかなんだっていいんだよ。だからあれだけ安くできる。
という事は逆に怖くもある。
970 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 09:27:36 ID:+twyIY7v
オートセーブは助かる。
7.1は近年にない良い出来のような気がする。
細かいバグはいくつかあるけど致命的なバグはないよね
ギターに関するプラグインが充実したと言われてますが、アンプシミュレーターやエフェクトなどの使い心地はどうですか?
すぐに呼び出して簡単に扱えるのかが気になってます
現在ガレバン使ってます。
>>973 他メーカーの製品版のプラグインエフェクトと比較すると、もちろん多少不満な点はあるものの、
そこそこ良いんじゃないでしょうか。
MWと付いたプラグインはどれも結構使えるし、アンプシミュレーターも悪く無いんじゃないですか?
私はギタリストじゃないので、あまりこだわりが無いので参考にならないかも知れませんが、
アンプとマイクのセッティングを決められるLive Room Gとかは個人的に良く使ってます。
プリセットのセッティングは他と比べると多い方ではないかも知れないけど、
プラグイン自体が分かりやすくて使いやすいと思います。
7.1の新機能のインサートのプリセット機能、DPを英語で起動すると
プリセットが表示されないね。調べてみたらプリセットデータが
日本語フォルダにだけインストールされてて、英語フォルダの中身が
カラッポだった。
ライブラリ/Application Support/MOTU/Digital Performer/インサート設定プリセット/MAS
の中の各フォルダの中身を、
ライブラリ/Application Support/MOTU/Digital Performer/Insert Settings Presets/MAS
の中の各フォルダに手動でコピーしてやればOKっぽい。
既出だったらすまん。みんな日本語モードで使ってるのかな?
カウンター位置をメモリースタートに設定するショートカットはF1ですが、
OSのディスプレイ明るさ設定とかぶってます。
OSショートカットをアプリ毎にオフにできれば良いのですがー
>>976 DPのショートカットの方を変えようと思わないの?
>>974 ありがとうございます。
益々DPに興味でてきました、確か他のDAWに比べてMIDIの入力や編集に強いんですよね?
そこら辺もそそられる要素なんですよ、ガレバンはほぼ無理だったので・・・
ちなみに、DPは機能限定版や体験版みたいなの無いですよね? ググッても出ないから無いよな、
真剣に購入検討します!
>>977 F1、F2なんかに限っては、他のアプリケーションでも使いたいことが多いですし。
>>976 明るさや音量などの特殊機能とファンクションキーは重複しないぞ?
Fnを押すことでF1やF2などを標準のファンクションキーとして使える。
ディスプレイを暗くするにはF1、メモリースタート設定はFn+F1だ。
システム環境設定をいじれば、それを逆にすることも出来る。
こんなの初歩だぞ。
>>980 > Fnを押すことでF1やF2などを標準のファンクションキーとして使える。
>> 981
> fnキーで普通のファンクションキーになるって意外と知らん人多いよね。
のぁぁぁぁぁ
ありがとう!