【初心者も】AKAI MPC1000専用スレ part6【仲良く】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
ここではAKAI MPC1000 / MPC1000-BK / MPC1000 BK-Nのユーザーに限定し、
使い方、質問、情報交換などを行うスレッドです

製品情報 AKAI professional MPC1000-BK
http://www.akai-pro.jp/mpc1000.php

質問する前に取扱説明書を熟読しよう!
取扱説明書ダウンロード http://www.akai-pro.jp/pgs/right/support/right_support_omdl.html

AKAI公式サイト国内 http://akai-pro.jp/
AKAI公式サイト米国 http://www.akaipro.com/

非公式MPC1000用 OS <JJ OS>
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mpc1000/jjos.htm

参考 スタパ齋藤 ヒジョーに楽しい! AKAI professionalのMPC1000-BK
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29926.html

プローディオジャパン スタッフインタビュー
http://www.dmr.co.jp/shop/contents2/akai_mpc.aspx
21:2009/10/03(土) 12:59:30 ID:WeLE5XLr
過去スレ

【初心者】AKAI MPC1000【歓迎】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1153975318/

【初心者】AKAI MPC1000専用スレ part 2【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1172231106/

【初心者】AKAI MPC1000専用スレ part 3【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1195623836/

【初心者】AKAI MPC1000専用スレ part 4【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1215533949/

【初心者】AKAI MPC1000専用スレ part 5【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1234274072/
3名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 15:15:43 ID:ew5tju5r
初心者歓迎はわかるが
説明書も読めないやつは許されないんだぜ
4名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 16:06:57 ID:phcs/24m

前スレ>>996
いれてすぐに25にしたんだけど、やっぱ重い
>>997
やっぱハードでもos次第なんだなー
5名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 16:07:58 ID:f9uuUtNX
>>1

6名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 12:33:13 ID:0QyRzX4Y
http://www.mbok.jp/_i?i=218529271

モバオクで5万だぞ
7名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 13:27:26 ID:/7wFLLgW
よくそんくらいで
でてんだろ
本人おつぅでいいか
8名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 15:11:44 ID:LDVAxLx7
415 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: 投稿日: 2009/10/04(日) 12:30:35 ID: 0QyRzX4Y
モバオクでleが五万切ってる。サンプラーも付いてるw

http://www.mbok.jp/_i?i=218529788

954 名前: 名無しサンプリング@48kHz Mail: 投稿日: 2009/10/04(日) 12:40:40 ID: 0QyRzX4Y
TRITON LEが五万切ってる。オールインワンだしこっちのがいくね?

http://www.mbok.jp/_i?i=218529788

出品者まことに乙w
9名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:57:15 ID:pFrfuLQa
>>6
こいつDJ板でも宣伝しているしwww
10名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 18:07:22 ID:emeTL1vh
ブルーで5万はないかなー
へたってそうだ
11名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:08:17 ID:WAPwuL5T
>>1
乙です
12名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 04:50:57 ID:lpSc4D+l
宣伝馬鹿のモバオクめちゃくちゃに荒らしてきたお
13名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 05:22:56 ID:yxFl5WXM
やっぱハードだと愛着湧いていいな。
ソフト使った事ないけど。
14名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 10:38:22 ID:4qerP5+P
「非公式MPC1000用 OS <JJ OS> 」って実際皆さんは使われてますか?
標準のOSはダメダメなんでしょうか
15名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 10:42:33 ID:dV9wCGHG
JJOS1使ってる。
曲作るのにグリッドが使えるのはやっぱり強い
あと、パッドが軽く出来るのは俺にとっては凄く大きい。
標準OSでもパッドを軽くできる裏技があるといううわさを聞いたことあるけどソースは失念。
16名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 11:53:38 ID:KW7InisR
結局1000と2500どっちがいいの?
17名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 13:01:05 ID:PSlVvAEC
用途によるだろう
ただ、1000でもかなり充実していることは確か
18名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 13:09:39 ID:KW7InisR
んじゃあんまり差はないんだ?
19名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 13:54:08 ID:tHqVfjzk
1000は外観が小さいけどかなり多機能だから大差はないすよ
20名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 14:28:39 ID:KW7InisR
んじゃ1000でいいじゃん
コンパクトだし
やっぱJJOSが大きいのかねぇ
使い易かったり
JJOSがなかったら
1000脂肪?
21名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 15:13:59 ID:KW7InisR
そしてやっぱりパッドの形がおかしい
1000脂肪
22名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 18:18:46 ID:dV9wCGHG
小さくて持ち運びに便利なのは確かだけれど、正直標準サイズのパッドが羨ましい
23名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 20:12:52 ID:OG0rZhFw
XR20の話題はここでOKつか?
24名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 22:21:57 ID:RR7NLxOF
>>20
jjOSは、俺的には大きいよ。

>>23
XR20は、ここよりMPC総合、むしろリズムマシンスレとか。
25名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 02:50:41 ID:y3fw2H7y
>>15
> 標準OSでもパッドを軽くできる裏技

ってほんとにあるのか?
すげー気になる
26名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 04:56:04 ID:7BHiuMKE
パッドの間にブツブツした滑り止め挟むんだよ
27名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 04:56:50 ID:7BHiuMKE
サゲ忘れスマン
28名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 05:19:05 ID:jPiIVTFH
>>26
500で定番のやつか
てかパッドの重さは JJOS1>AKAIOS>無料JJOSであってる?
29名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 05:20:05 ID:jPiIVTFH
ごめん等号逆だ
30名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 09:03:01 ID:GHFEqIap
有料OSをどうやって無料化すんだ?
31名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 13:53:20 ID:L2QyqX3v
お遍路しながら般若心経サンプリングすれば無料化
32名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 19:53:49 ID:Y0lFqSBx
>>25
実際にJJOSでは軽く出来るんだから、標準のGUIには組み込まれていないだけで、コマンドは存在するはずだよね
33名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 20:05:49 ID:e+C85kcT
1000のゴミエフェクトを全部使えなくして
空いたメモリをOSの機能に当てて新しいことができるようにして欲しい。
エフェクトは他でかけるし。
JJさんヨロ!
34名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 14:10:06 ID:yOdLbHqZ
みんなジョスつけてんだ
俺もつけよう
35名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 16:07:50 ID:/jaVKVK7
ほんとエフェクトいらね
36名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 20:53:37 ID:UYtin8RG
無料jjos使ってるんだけど有料との差ってなに??
37名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 21:16:35 ID:t24ZdUyv
HPの比較表見て来い。
38名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 10:38:34 ID:/3NYczrG
MPC1000を使っているものですが、先ほどデータをセーブしようとしたらcreate errorというメッセージが出てきてちゃんとセーブできません。。容量の空きが少ないのかと思い、データを整理したのですが、ダメでした。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか??よろしくお願いします!!
39名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 12:44:09 ID:zCv4E2rL
さいあくAKAIに電話してみるといいよ。けっこう丁寧に教えてくれる。
40名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 13:02:02 ID:/3NYczrG
それが土日は休みみたいなんですよね…電話が全く繋がらなくて。4曲も作ったのに
明日知り合いにMTR借りて録音してまたサンプリングしなおします。ありがとうございましたm(_ _)m
41名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 13:36:28 ID:zCv4E2rL
>>40

たあめしに新しいフォルダ作ってそこにセーブしてみたら?
42名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 04:32:08 ID:y5VxrrmU
今ちょっと作ってたんですけど、trimでサンプルを切ってるときに
同じサンプルの名前の数字が140越えた辺りからなんかやるとバグりませんか?
二回連続システムエラーになっちゃってやる気超ダウンです↓↓
めちゃくちゃ切ってたのに…ww


ちなみに無料版のjjosです

43名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 06:42:16 ID:zneGpdWA
>>41 別のコンパクトフラッシュにやってみたりと色々とやってみたんですが、残念ながら故障みたいです

44名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 18:09:52 ID:NWciesn9
>>42
切りすぎだろw
つか無料版はバグ放置っぽいから有料版かったら?
そんだけぶった切るおまえなら無駄にはならんw
45名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 18:17:57 ID:CA5/rWul
名前が同じだけで同じサンプルから切った訳じゃないけどな
普通の人なら分かりそうなもんだ
46名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 21:57:38 ID:daTKQStq
つまんねぇ奴w
47名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 11:07:16 ID:S39kb9ZX
>>42
160まで試したけどエラーでなかった(JJ OS 3.08)
サンプル名の問題じゃなくて操作に問題があったんじゃないの
48名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 12:53:11 ID:aTrb0o7P
microSDに移行ってどうやんだ腐れ馬鹿ども
49名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 05:42:20 ID:y2s58I6H
頭ん中でループさせながら
食え
50名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 16:10:37 ID:1arWiziS
ぐるぐる
パクッ
ぐるぐる
パクッ
51名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 18:31:42 ID:y2s58I6H
おいちい?
52名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 21:28:10 ID:8wUuKO6B
インターフェイスなに使ってる?

普通にみんなステレオアウトからインターフェイスにつないでる?

パラレルの使い方がわからない
53名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 23:30:53 ID:hw111+3e
ミキサーでMIXししたい人にはパラがむいてる程度かな。
俺はステレオアウトでトラックミュートしながらDAWに流してる。
54名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 04:56:05 ID:BHNY3wG0
>>52
FA-66使ってる
俺もステレオアウトからDAWだな
55名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 21:05:03 ID:cM9fYoob
MPCって面白いなー 機械なのに、アナログな楽器と同じで MPCはMPCという楽器なんだよね
シンセサイザーや楽器は数あれど、そんな存在の機械ってなかなか無いよね。
56名無しサンプリング@48kHz:2009/10/28(水) 09:42:39 ID:/lRIOESk
黙ってろ若造
57名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 14:19:54 ID:6SZRlqpB
>>56
ウチの爺さんに黙ってろとはどういうことだ!!
58名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 14:20:37 ID:6SZRlqpB
知り合いでもないくせに!
59名無しサンプリング@48kHz:2009/10/30(金) 13:51:27 ID:7W5nSRff
本当に初心者ですが、DJ DECKSTREME系のHIP HOPやR&Bのトラックが作りたくて購入を検討しています
サイトなんかにはこれ1つでトラックメイクができると書いてありますが、他に揃える物ってありますか?
ヘッドフォンとギターアンプはあります。よろしくお願いします
60名無しサンプリング@48kHz:2009/10/30(金) 17:12:22 ID:yRUX3hc6
>>59
サンプリング素材とPC(ネット環境あり)
あとは才能だけだ!
61名無しサンプリング@48kHz:2009/10/31(土) 20:50:19 ID:A/IX4k4u
DECKSTREAMか。
あんな感じなのMPCで出きるんだろうか、
62名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 00:59:37 ID:JGBW4yNZ
KREVAに憧れてMPC買いました
友達と『ヒルクライム』って名前で活動しています。
MPCで食っていけるのかなぁ
63名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 07:39:02 ID:ufUNDL3b
MPCで食っていこうという考えがそもそも神様
64名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 15:26:29 ID:BQazocz8
俺にとってのMPCは、高い玩具になってしもた。
65名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 16:52:55 ID:AWNcnhg3
JJOSにするとシーケンサーのノリは変わりますか?
66名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 19:03:27 ID:aaYjvbE7
>>65
特にかわらない。
ていうか俺の理解だとJJOSってMPCを純正OSとは別モノにするって言うより拡張する感じ。
67名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 23:43:54 ID:BN56wvgJ
JJOSならループ流しながらサンプリングできますか?
68名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 10:35:37 ID:GgZpQrbg
>>67
出来るよ。
うちではOS2XLだけどタダJJでも出来たと思う。
69名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 18:31:00 ID:sHB/3VFP
mpc2000xl買いました
mpc1000bk-nも持っています。

2000xl使って思ったのですが、
1000のパッドってずっと硬いのですか?

2000の叩き心地に慣れると1000が苦痛になりそうで…
70名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 18:33:03 ID:N6me8pW1
ヘタレな指だな
辞めちまえ
71名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 19:10:23 ID:+TZcUHrT
実際硬いと思う。
買った当日嬉しくて叩きまくってたら次の日爪がちょっと剥がれてて、痛くて叩けなかったぜ。
小型パッドのMPCはパッドが硬いのかな。お店で触った2500は叩きやすかったし。
72名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 22:25:10 ID:iecTnS+R
2000は柔らかすぎる気がしたなあ。なんかパッドの中に空洞がない?
1000の方が好きだよ。ROLAND R8が最初のリズムマシンだったからかもしれない。
73名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 22:27:28 ID:5Elj3RCg
1000叩いてると爪と指が剥がれるw
74名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 05:59:29 ID:T6vgSx+O
ボタンが効かなくなったから入院中
居ないと寂しいな…
75名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 22:52:26 ID:g4Dw1v2D
>>74
sho/hei乙
76名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 22:56:24 ID:T6vgSx+O
>>75
しょーへいって鼈甲眼鏡の?
77名無しサンプリング@48kHz:2009/11/21(土) 21:59:54 ID:qse2swnb
MPC1000からパソコンへ、Songで繋げたシーケンスを送りたく、USBケーブルを買ったのですが、ファイルの形式がPGMとなっていて再生することができません。パソコンはWINDOWSなのですが、どのようにすれば普通に再生できるのでしょうか。
78名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 02:00:13 ID:2vN8H/BE
まずシーケンスだけ[mid]でセーブしてやらなきゃ。
マニュアル91を嫁。
79名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 08:57:36 ID:znqH8/+V
>>77
JJ-Sequencer使えばMPCのシーケンスをそのまま再生できる。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~jj_soft/sequencer/
80名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 10:04:03 ID:VaHu/WKY
>>78 >>79
ありがとうございます。やってみます。
81名無しサンプリング@48kHz:2009/11/22(日) 13:01:32 ID:xUFIEh9u
じやニーズじゆニア
82名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 02:43:10 ID:yc0t6iTc
誰か1000Bkと2000XlMcd交換しない?
83名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 04:39:45 ID:g7nGQS4t
良いよー
宅配便業者に取りに行かせるから先に送ってね
とりあえず住所氏名電話番号晒して
84名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 00:17:28 ID:RtHwCKXD
こんばんは、MPC始めたばかりの新参者ですがドラムがうまく打ち込めません。既存曲と同じパターンを打ち込んでもみてもどうも違和感があります。
何が原因かわかりますか?
回答いただけると助かります
85名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 01:35:26 ID:3vdd2IAS
練習とタイミング・コレクトだ。
生のドラムだって練習しなきゃ上手くならないだろ、それと一緒。同じように叩けるまで練習あるのみ。
86名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 09:43:27 ID:RtHwCKXD
回答ありがとうございます。

やっぱ練習ですよねー

ドラムのテンポが関係あるかなーなんて思ったんですが関係ないですか?
87名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 20:14:58 ID:1/wpVvVj
すいません、質問です。
MPCをつかって曲を作っている方は、どのようにパソコンに音源を
移しているのでしょうか?
トラック作り始めで何もわからない状態なんですが、もしよければ回答
お願いします。
88名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 20:15:43 ID:E+rhGiZg
ドラムパートなんて15年やってる俺でも一番悩むぜ。
どんなの打ち込んでるんだ?
ハネてるのにフラットで打ったりしてないだろな?
89名無しサンプリング@48kHz:2009/11/26(木) 23:50:47 ID:RtHwCKXD
回答ありがとうございます。
ドラムは気に入った曲のパターンを真似て、BPMはおおよそで合わせてドラムはストックの中から似たようなのを探して打ち込んでます。
でも首ふれる感じじゃないんですよねー

ジャンルはHip Hopなんで割りと簡単なパターンだと思うのですが…
90名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 00:46:50 ID:RddO+gwp
ヒップホップ=ドラムパターン簡単


は?
91名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 01:00:54 ID:pfSP1Uzt
ロックやハードコアに比べると簡単じゃないですか?
92名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 03:38:42 ID:0q2xzuvm
簡単の定義がわからないが、
ドラムパートってのはいかにリズミカルなビート、曲展開の柱だと思ってるので
ジャンルは関係ないよ。常に難しいと思う。
93名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 04:20:00 ID:0JB+SN0B
少ない音数でグルー部させる方が難いわな。
swingはいじってる?
ハネ具合が重要だぜ。
94名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 04:36:05 ID:0JB+SN0B
>>87
1.出来上がったのをresampleing(sampleのファイルに)してUSBで送る
2.PCに直接録音。
お好きな方で。
DAWに送ってMIXするなら当然トラック毎に。
95名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 09:27:27 ID:pfSP1Uzt
回答ありがとうございます。

確かに少ない音でグルーブを出すのは難しいですね

SWINGはいじったりいじらなかったりで余り重要視してませんでした

ハネ具合も余り意識してなかったですね。

次回からはSWINGとハネを意識していきたいと思います。

ありがとうございました。
96名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 22:39:19 ID:/DvCiV6T
変化もクソもないただのループを作ったんですが
尺とかはどう決めればいいんでしょうか。
そもそも尺といったところでそれが何かよく分かっていません。
1verse→HOOK→2verse→HOOK
こんな感じだと普通何分くらいですか?
何小節を数えるのってみなさん数えながら
ひたすらビートを聞き通すんでしょうか
97名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 22:41:46 ID:87B3Jdd8
即尺
98名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 00:19:31 ID:mMoBuRwF
>>96
小節数えるよ
99名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 17:26:25 ID:sN3k68ma
修理出してたのが約3週間ぶりに返って来た
これから叩きまくるぞー
100名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 01:05:58 ID:+AGlgXry
とりあえずメモリーのふた開けて基盤叩きまくれ
101名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 02:24:05 ID:XFxII7Ue
MPC2000を何も知識のない私が貰ったんですが・・・

興味はあるんですが全くこういうものはわからなくて、
機械や作曲知識0はどのように学んだらいいですか??


1000のスレですいません。良スレだったので、よろしくお願いします。
102名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 04:04:15 ID:FIwteacu
>>101
ヤフオクで売り飛ばして新譜のCD買ったほうがいいよ
もっと人生、気楽に楽しめよ w w w
103名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 20:12:38 ID:yh3Fo/r/
>>101
サンレコから出てる教則本買えばリズムくらいは勉強出来るよ。
104名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 17:12:39 ID:OZAr6WMD
買ってそろそろ一年、まったく曲ができんわ!
105名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 17:25:51 ID:dPYuEYvR
俺も俺もwしかもFantom Gも買っちゃってさ
最近使ってないわ
なのにコレクションに2000xlとパッドが良さそうだから4000買おうとしてる馬鹿な俺
106名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 18:46:12 ID:giu8eImt
勝ち組乙
107名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 22:12:03 ID:NacxdULC
アイディアとセンスがあれば曲なんていくらでも出来るだろ・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=CsOyP6q4J5I
108名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 22:46:12 ID:dPYuEYvR
何回も見たわ
おいーっす
109名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 01:29:37 ID:Glg7U2X1
ドラムブレイクのフレーズ分割やってた。KREVAはサッとこなしてたね。
110名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 09:32:36 ID:2brxF8G4
>>107
曲てかイントロしかつくれてないし問題はそこからの展開なんですよ
そこまでは誰にでもつくれる
111名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 18:29:40 ID:U1GqhWpX
おまえはいったい何を作ろうとしているんだ?
MPCやめたほうがいいんじゃないかな。
112名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 19:51:05 ID:xyZDtK9P
別にイントロ作りまくればいーじゃん

その内に色々つながってくんじゃない

まぁ、楽しく〜
113110:2009/12/08(火) 20:54:59 ID:8APyaWzY
だからさイントロだけじゃ曲じゃないのよ
曲にはAメロ、Bメロ、サビとかあるのよ
イントロの集まりだけじゃつながんないでしょ?
俺がつくってるのは歌モノのトラックね、メロがないヒップホプじゃないのよ
思うところその辺がMPCの弱点なんだよね
114名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 20:57:16 ID:HjjLS8vZ
MPCじゃなくてお前がへぼいだけだろカスが
115110:2009/12/08(火) 21:04:54 ID:8APyaWzY
てか107みたくまんまネタを使ってるようじゃダメね
チョップして自分のフレーズにしなきゃw
116名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 23:05:25 ID:l/MBds+w
MPCの弱点なんだよね(キリッ

とか言う前に自分の努力が足りなすぎる。
117名無しサンプリング@48kHz:2009/12/08(火) 23:26:37 ID:YZCZD/wE
むしろイントロで苦労しがちな俺。
簡潔でズバっと切り込むようなイントロが理想なんだけど、
作ろう!とリキむせいかなんかダラダラしがち。
118名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 10:23:51 ID:78i4aI5A
JJの人 1、2→XL用プログラムコンバータ作ってくれないかな
119名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 17:14:37 ID:Zehqoh1R
MPCも、お前なんかに使われたくないと思ってるだろう
120名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 17:40:45 ID:QeCni/f4
金勺
121名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 01:44:23 ID:n7Tt1TRZ
やっぱ機材がどうのっていうよりセンスだよ
スイートソウルの超有名曲がこんなになって全米1位なるとは・・・・シルビアもびっくりだろうな

The Moments - Love On A Two Way Street
http://www.youtube.com/watch?v=Ol0ZyaGG5H4

Jay-Z - Empire State of Mind (feat Alicia Keys)
http://www.youtube.com/watch?v=bm61weFrK4c&feature=fvw
122名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 04:39:37 ID:9hx8IOxT
テクノとかトランスで使われている動画がみたい
123名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 09:02:36 ID:zCARNh1n
JAZZで使ってる人いてる?
124名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 13:13:51 ID:3v7vSYc5
セッションにMPCを持っていくのか、、、
125名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 17:28:44 ID:7iJ05how
ヒップホップやブレイクビーツは山ほど動画あるから他のジャンルが見たいところだな
youtubeでもあまりない
126名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 23:02:35 ID:8Uxx9GT2
見たい

じゃなくて産み出せチンカスが
127名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 23:12:49 ID:egcxGPH2
テクノとかトランスはアルペジエーターで打ち込んで
不要な部分を削ったりする作業なんでMPCとか イラネ
ビートもアルペジエーターで鳴らしていろいろ試したほうが
かっこいいリズムパターンが作れる
128名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 23:54:32 ID:WNthy6/i
自動伴奏に頼ってフレーズを生み出す
タリキ・ホーガン
129名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 00:29:36 ID:Z9uDN6l7
なにそれほしい
130名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 00:50:36 ID:7imRE5ei
とりあえず本物な俺のリアルな洗礼
受けな洗練されたリアルハーコーヒップホップ
イェーインザハウス

http://m.youtube.com/view_comment?v=8QITM754Gww&hl=ja&gl=JP&guid=ON&warned=True&client=mv-google
131名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 14:13:02 ID:ABfQeEGB
>>125
http://www.youtube.com/watch?v=gt8xB-Pq_0c

↑彼のことは知ってるでしょ?
金持ちのボンボンニートなのかな?でも嫌いじゃないよ。
132名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 06:37:55 ID:7e2Seu1Z
133名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 21:16:53 ID:J03lA9tY
女じゃん。
134名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 21:58:10 ID:bi7kT4w0
馬鹿だからフィメールの意味分かんないんだろ
135名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 01:50:55 ID:MCwivdrg
136名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 09:53:30 ID:nI0h/QN+
MPCって何gbのコンパクトフラッシュまで対応してるの?
137名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 09:57:12 ID:nI0h/QN+
すいません、自己解決しました。2gbまでみたいっすね。
138名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 17:28:36 ID:cEwQ5LSt
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r61996655

気になっているんですが、
買いでしょうか?
139名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 18:31:04 ID:RcHpnOOi
>>138
分かりました
新規IDで荒らせば良いんですね?
140名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 18:42:03 ID:VkGTphBU
たっかwwwww
141名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 11:49:11 ID:Xm+HDwP8
そもそも今のAKAIの製品てどこが設計とか製造とかやってるの?
プロオーディオは代理店だよね?
142名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 16:40:52 ID:urdaoORF
winでREXファイルをきらくに叩ける変換ソフトとかないかな
143名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 21:02:51 ID:24Q0odOm
今さらいらんと思うけど、MPC1000にHDD増設したので報告
SAMSUNG HM160HC 横浜のドスパラで5,480円、秋葉だと4,500円くらいらしいけど電車賃かけると同じだし通販まんどいのであえて最安は目指さず
HDD増設キットはAmazonで注文、送料無料で3,150円

何の問題も無く取り付け完了、フォーマットしてFree 152,590MBだからそのまま全部認識した

これで安心してだらだらと音ネタぶっ込んで録音し放題だな、嬉しい
144名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 21:04:48 ID:24Q0odOm
あ、MPC1000はBk-NでOSは純正デス
145名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 02:05:08 ID:sGhKyK4e
いきなり過疎ったな。
少し前まで結構人いたのに。
age
146名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 14:09:36 ID:6JHVXL9n
バンドのデモづくりにmpcを専用ドラム音源として使ってるんですが、それだけじゃもったいないのでなんかイケてる使い方指南してください。
147名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 18:05:10 ID:GzjfucYZ
>>146
【MPC】パット叩く練習しようぜ【Trigger Finger】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183672200/

ここにある動画参照。
148名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 18:57:50 ID:6JHVXL9n
サンクスです。そっち見てみます。
149名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 15:44:19 ID:ObwrQWc8
mpc1000購入検討中なんだが、
JJOSのグリッドシーケンスってのはシーケンスされてる音の一つ一つが視覚的に確認できるみたいだけど
その一つ一つの音を独立に編集できるかね?
例えば曲が全部書き終わった後に、3小節目のスネアの1音だけピンポイントに違う音に変えたりなんて事は可能?
150名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 20:10:30 ID:r5FWJTWv
mpc2500みたいに液晶に角度がつけられたらなあ、と思う人。バッファローコクヨサプライ Arvel 卓上ノートPCスタンド ブラック
が超おすすめ。
151名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 21:33:05 ID:ubGn7nzd
>>150
興味あるけど強度が心配だな。
乗っけているとこうpしてよ。
152名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 21:55:44 ID:A/oq/gaS
おれはyamahaのrx-21に乗っけてるよ
153名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 23:32:29 ID:amPNzJS7
>>149
> JJOS
無料OSの事?
自分はOS2XL。もう無料の方は使用感忘れてしまった。
今オンラインマニュアル見てきたけどエディットの事は書いてないねー。
ステップエディットに移らないと駄目みたい。
どうやらOS1以上じゃないとグリッドでエディットは無理っぽいす。

いや、グリッド機能は便利だけどね。それは間違いない。
154名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 10:34:17 ID:2fCs1SQa
無料のJJ OSでも1イベント毎に編集できるよ。
でもグリッドはOS2かOS2XLのほうがぜんぜん使いやすいよ。
155名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 16:55:01 ID:nZJT1E3p
>>153
レスありがとう

>>154さんも言ってるけどやっぱ有料版使いやすいみたいね
こりゃもう購入決定だわ
今までTRITONを中心にしこしこりやってきたけど今度からはMPC中心だ
シーケンスもさくさくできそうだしサンプルもUSBで簡単に大量保存できるし
今からワクワクが止まらんッ!
156名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 17:16:33 ID:zK9uB0a6
>>155
USBは2.0じゃないから遅いけどね。
157名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 17:41:20 ID:UIo3ESgJ
>>149
ttp://www.deadball.biz/top.html#women
で検討してみたら?
158名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 01:50:40 ID:5YzaQaV9
>>156
え・・・そうだったのか・・・
フラッシュ外してPCに直接接続するわ・・・

というか意外だ
2.0にするのは技術的に難しいもんなのかね
159名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 08:19:00 ID:xFD9Hl+x
初心者ですいません

MPC1000でトラック作る上で
元の音源のドラムだけ
ベースだけサンプリングするにはどうしたらいいですか?
160名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 10:07:11 ID:eVJtLXIe
>>159
ブレイクを探す。
161名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 11:17:05 ID:xFD9Hl+x
>>160
ありがとうございます

やっぱり
ドラム、ベース、ギター、ヴォーカルが重なってる部分で
ベースだけ
ってのは無理なんですね
162名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 12:49:55 ID:7EC+QN9M
和音を単音再構築可能な新しいメロダインなら出来るのかなぁ
163名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 12:57:29 ID:QfrVBeol
10秒のwaveまでならデモ版使えるよ。
164名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 00:59:09 ID:z/piGEpw
長いサンプルを1つのパッドで連続して叩いた時
1打で最後まで鳴ってしまうのを止めたいんですが、何か方法はありませんか?
NOTE ONでもいいけど、リアルタイムで演奏する時に結構不便なもんで・・・
OSは純正です
165名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 04:26:03 ID:wCfi1Xzl
空音のパッド作ってそれをミュート設定すれば良いんじゃないかな
166名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 08:30:21 ID:y47SjRdp
>>164
MODE+PAD7→F3(PARAMS)のVoice overlapをMONOにすればできますよ。
167164:2010/03/09(火) 00:22:21 ID:I4RML3u3
>>165
そういう方法もあるんですね。
ミュートやソロの設定を上手く使う方法も勉強したいです。

>>166
POLYとMONOって、そういう事だとは思いませんでした。
てっきり音質の事なのかと・・・。

お二人様、ありがとうございます!ほんと助かりました。
168sage:2010/03/10(水) 23:05:35 ID:42QkPAuy
Olive oilがよくやる、ドラムブレイクの途中でウィーンってなるヤツ。
あれってどうやってるんですか?
169名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 02:03:12 ID:CNv12T+Z
カオスパッドじゃないんですかね?
170名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 22:59:04 ID:pOumLrDj
一度jjosを入れて純正OSに戻したら、dataホイールの動きが異常に速くなりました・・・
どなたか治す方しりませんか?
171名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 04:26:15 ID:KbnlQv4Y
オレの場合は起動画面でファイルホルダーの名前が出たりしてた。
何度も純os入れなおしてたら治ったけど。無料jjのほうが便利だからまたjjいれたw
172170:2010/03/12(金) 04:44:52 ID:G850GlSu
>>171
結局治らず。
jjosのほうで、データホイール設定2にしたのがまずかったのかな。
俺もjjosのOS1になりそう・・・グリッドはあると便利かも。
173名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 08:44:06 ID:koIIZJrg
>>170
最近のMPC1000はDATAホイールが変更されてるからそれに対応したOSじゃないと直らない。
DATAホイールが変更されているMPCはVer1.23がインストールされている。
JJ OSからアカイのOSに戻すときにVer1.22をインストールするからDATAホイールの反応が遅くなる。
JJ OSは無料版も含めて既にこのDATAホイールに対応しているみたい。
なんでアカイは早くVer1.23をアップしてくれないのかなぁ?
174名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 14:22:53 ID:+VqrJRBN
JJOS2XL購入age
175名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 12:54:56 ID:Run2XMJq
JJOS1購入age

みんなパッド改造してる?
この固いパッドを使いこなすには慣れと練習が必要なのかな

>>173
メーカー純正がバグだらけって、普通逆っすよね
なんとかしろよAKAI
176名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 13:07:08 ID:XV4U+pLa
パッド固いか?
むしろ柔らかいと思ってるんだが。
177名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 14:06:30 ID:ipE+8lvn
Ver2.13アップされたね。
日本のサイトはまだみたい。
DATAホイールの対処しただけみたいだな
http://www.akaipro.com/company/media2.php?id=CmcMalU8VjFUMARr
178名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 17:50:32 ID:kICdyxFu
>>175
JJOS1なら軽く出来る設定あるよ
179名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 23:08:19 ID:btbIAUM8
質問なんですが
MPC1000の2系統のステレオエフェクトっていうのはあくまでパッドに個別にかけるもので
トラック全体にかける事はできないんでしょうか?
180名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 06:09:09 ID:8j0NTuP3
>>178
そうなんですか??
一応、mode→other→PADで上の感度値を全て25にしてます。
もし別の方法であれば教えて頂きたいです。

うーん、俺のパッドの叩き方が軟弱なのかな・・・
181名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 08:08:38 ID:94bWdh15
>>180
Pad on levelの値も低くすれば軽くなるでしょ。
182名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 13:19:23 ID:SBkmw0aQ
そうそうPad on level
見違えるよ。
183名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 01:22:34 ID:WuZ2B+5v
>>181
>>182

マニュアルで肝心な部分を見落としてました・・・。
見違えますね。買った当初より全然反応が良いです。
ありがとうございます!!
184名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 09:36:49 ID:zDtBE7rB
>>179
JJOSのOS2かOS2XLに付いてるトラックのMIXERを使えばできるよ。
185名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 14:04:01 ID:SNbUALn4
JJOS2XLを使っているんですがTiming CorrectのStrengthとという項目がいまいち理解できません。
これはT.Cなしで打ち込んだシーケンスをT.Cする時にピッタリ合わせるのではなく
T.Cなしの雰囲気を少し残すためのものという解釈でいいですか?
186名無しサンプリング@48kHz:2010/03/15(月) 17:08:31 ID:K1rsjqCh
>>184
レスありがとうございます

というか、ワオ・・・JJOS凄いw
痒いところに手が届くんだな
他にも色々できるみたいだし、やはり買いか・・・
187名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 10:17:15 ID:Bu3+awG1
>>185
そういう解釈でいいと思うけど。
サイトに簡単な説明が載ってるよ。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mpc1000/os2xl/strength_j.htm
188名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 11:38:02 ID:wckYIX5y
MPC1000の購入を検討中の者ですが質問があります。

PC等からコンパクトフラッシュに移したwavファイルを直接MPCでサンプルとしてエディット可能でしょうか?
もう一つ、MPC内のサンプルに外部エフェクターでエフェクトをかけてリサンプリング可能でしょうか?

回答して下さる方、どうぞよろしくお願いします。
189名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 12:45:12 ID:LoNKV6oJ
>PC等からコンパクトフラッシュに移したwavファイルを直接MPCでサンプルとしてエディット可能でしょうか??
16ビットのwavはOK ステレオでもモノラルでもOK
24ビットは駄目。適宜16ビットに変換すればOK ついでに言うとファイル名がやたら長いと不具合があったり、ファイル名が日本語だと駄目ね。

>もう一つ、MPC内のサンプルに外部エフェクターでエフェクトをかけてリサンプリング可能でしょうか?
RECモードのときにレコードモニターをOFFにしてフィードバックを防げば普通に可能
190名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 17:38:31 ID:wckYIX5y
>>189
詳しいレスありがとうございます
参考になります
191名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 19:03:23 ID:5qwyvG68
追補だけど、WAVのフォーマットは16ビットでしかも「サンプリングレートが44.1kHzのもの」だけだから注意な。
あとコンパクトフラッシュはサイズが2GBまでじゃなかったっけ?
192名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 21:14:29 ID:uyJT0DuB
>>187
ありがとうございます。
193名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 21:58:45 ID:LoNKV6oJ
俺のMPC1000は22kHzのwave読むんだけどJJOSだからかな?
194名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 22:52:12 ID:5ueOM2pU
> (MPC1000で使える)コンパクトフラッシュはサイズが2GBまでじゃなかったっけ?
Yss
195名無しサンプリング@48kHz:2010/03/16(火) 22:54:32 ID:wckYIX5y
>>191
わざわざ追補ありがとうございます

変換自体は問題無いですし、やっぱり大容量のフラッシュを使えるのは大きいですね
JJOSを使えばシーケンスも快適にできそうですし、購入に踏み切ろうと思います
196名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 05:30:44 ID:KGqo0HQH
>>194
答えが欲しくて書いてるんじゃないだろ
自問自答みたいな感じ
197名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 09:19:38 ID:IFeqi+68
JJOSの有料のって落ちてないの?
いくらなんでも金を払う筋合いはないような
198名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 10:04:34 ID:NFBxvpgp
お前のMPCもどっかに落ちてたのか?
お前はお金を払って音楽を買ったことは無いのか?

お金を払う価値がないと思うなら使わなければ良いだけ。タダで使おうと考えることが許せない。
199名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 16:02:14 ID:KGqo0HQH
>>197
JJOSのサイトにあるだろ金払わなくても使えるよ
お前レベルの奴が会社に居たら給料払わなくても良いよな?
いくらなんでも金払う筋合いないような
200名無しサンプリング@48kHz:2010/03/17(水) 18:59:36 ID:N/jnr1el
>>199
さすがに釣りでしょうw
201名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 02:21:11 ID:kT3yB7WX
2GBのコンパクトフラッシュを使ってますが
サンプルは全部で12分程しか録音できないんでしょうか?
説明書やらJJOSのマニュアル読んでも書いてなかったので・・・
202名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 08:35:22 ID:H8tvdW0T
>>201
録音は内部のメモリにされるのであってCFカードに録音されるわけではないよ。
HDDやCFカードに録音できる機能はありません。
203名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 09:21:08 ID:ahTCWHLS
つーかさーただで落ちてたらカネ払わなくていいから得すんじゃん
それだけのことなのにJJOSの話題になるとなんでそんなに必死なんだよ?
おまいカネに目が眩んだ作者だろwアカイ同様うんこなヤツだなww
204名無しサンプリング@48kHz:2010/03/18(木) 13:09:58 ID:EBju+RKV
さすがにそこまで言われると釣りにしか見えないよ。落ち着け。
205名無しサンプリング@48kHz:2010/03/19(金) 12:44:20 ID:/ACeMW4h
nujabes、マジかよ・・。
MPC買うきっかけ、サンプリング、ブレークビーツの楽しさ、
いろいろな影響をありがとう・・・お疲れさまでした。
206名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 12:02:39 ID:H+ogHx6h
コンパクトフラッシュは16GBでもいけるね
207名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 15:30:53 ID:LSf6z4hz
>>206
え・・・やった事ないけどいけるの?

しかしそろそろ1000もアップグレードしてほしいな
フラッシュの対応容量増やしてUSB2.0対応あたりやってほしい
正直他は文句無い
208名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 15:55:16 ID:ufjcQJz0
>>206
詳しく
209名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 16:01:44 ID:t2a8pUx/
でも認識は2GBまでって落ちじゃないの?
210名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 16:41:43 ID:ufjcQJz0
やってみないことには分かんないんだけど、
やってみるにはリスクが高い。
コンパクトフラッシュ高いのに自分の環境ではMPCしか使い道無いw
211206:2010/03/20(土) 22:33:50 ID:GPNqUgEx

>>208
詳しくって言われても普通に使えたよ、
今まで8GBのCF→ http://kakaku.com/item/00511310536/
使ってたからどこのメーカーでもいけるんじゃないかな?
ちなみに8GBは200倍速、16GBは533倍速のものを使って
100個ほどのサンプル(合計40MBほど)をオートロードにして起動時に
一気に読み込む時間を比較してみたら533倍速の方が15秒ほど速くロード出来たよ。
15秒しか変わらなくてがっかりしたけど。
212名無しサンプリング@48kHz:2010/03/21(日) 23:15:41 ID:2ne2skCl
MPC1000で作った曲をCDに焼きたいんだけどどうすれば出来ますか?
213名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 00:34:40 ID:clzEkKD4
まずPCに移してそっからCD-Rに焼けばいいのでは?
214名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 00:44:39 ID:/jr3tVRT
MPC1000の質問ってよりもPC分野の質問になるね。

まず曲をPCに取り込まなきゃいけない。
オーディオインターフェイスが必要。
もしくはJJOSの有料版でOS2にアップするとソングモードで曲をWAVにできるからCF経由でPCに曲を持っていく事も可能。
(使用してないメモリ領域を録音に使うので、例えば全部合わせてで5分のサンプルをロードしてあるMPCだと7分の曲までしかWAV化できない。注意点として書いておく。)

あとはPCの問題。一応ライティング・ソフトが必要になってくる。

それとは別に直接CD-Rに録音出来るデッキってのもあるみたいだけどね。
215名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 01:19:42 ID:tA/3MhOJ
>>214
ありがとうございます。
ソングをWAV化してCF経由でPCに送る方法とかないんですかね?
リサンプリング?とか言う方法があるらしいんだけどやり方がよく分かりません。
216206:2010/03/22(月) 03:12:29 ID:Op3HsMXZ
>>215
JJOSならソングをWAVE化することが出来る。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mpc1000/os2/song_j.htm
217名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 05:15:55 ID:0EwlUI/l
>>215
ちゃんと>>214が教えた事読んでるの?
面倒くさくて適当に読んでるとしか考えられない
218名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 10:54:12 ID:23ZMdvTf
ソングのWAV化はJJ OSの無料版でもできるよ。
ソングをコンバートしてそのシーケンスを再生しながらオーディオトラックでMAIN OUTを録音する。
単にPCでMPCのシーケンスを再生したいのであればJJ-sequencerを使えばPCでMPCをシーケンスを再生できるよ。
但し、FILTERやFXは反映されない。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~jj_soft/sequencer/
219名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 11:44:52 ID:3g89n5Mk
>>218
JJ OSの無料版でも出来るんですね。
ありがとうございます、やってみます。

>>217
ちゃんと>>215読んでますよ。

どこかでリサンプリングしてCF経由でも、
PCにソングを取り込めると書いてあったので!


ちゃんと
220名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 12:25:16 ID:YCBWzzvS
こいつおもしろいなぁ
221名無しサンプリング@48kHz:2010/03/22(月) 22:12:12 ID:ViuYNJhc
でもせっかくのMPCなんだからメインアウトから出た音を録音したいところだよね
222名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 04:33:43 ID:DbAvBIqS
あの回路使わない手はないよな。
223名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 05:57:13 ID:FxSoLPHG
リサンプリングいいねー。
224名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 17:11:44 ID:tn5tOR6E
テープデッキ買ってメインアウトに繋ぐしかないな
225名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 21:45:09 ID:qtU39nuK
サンプリングは何秒まで違反じゃないの??
226名無しサンプリング@48kHz:2010/03/23(火) 22:19:25 ID:ssP5KzJT
馬鹿じゃねーの
1秒でも著作権違反だよ
227名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 04:35:10 ID:5xuNYuJL
>>226
自分オナラをサンプリングして
303風に加工したんだけど
それもだめ?
228名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 05:35:45 ID:jXdpMIzL
>>227
自分のおならは著作権ねーだろ
馬鹿か
229225:2010/03/24(水) 08:20:38 ID:R1f2MfNQ
>>226
意味わからんのだが、、、どうすればいいの?
230名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 12:47:04 ID:oaz7suBW
>>227
有名人のオナラなら肖像権が関係するかもしれん
231名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 14:34:26 ID:5xuNYuJL
>>228
何のひねりもないレスで
悲しかった
232名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 17:29:42 ID:jXdpMIzL
>>229
普段遊びでサンプリングするだけなら著作権関係なくなんでもサンプリングして大丈夫
作った曲を売ったりする場合は、その著作権保持者やレコードの管理元なんかに許可を取らなきゃいけない
著作権フリーのサンプルなんかは曲で使う場合は許可いらないけどさ
ドラムのブレイクをチョップしてオリジナルのリズムにして使う場合なんかも許可が必要

>>231
ごめん、普通に答えちゃったw
233名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 20:29:00 ID:5xuNYuJL
>>232
自分もネタがつまらなかったと
反省してます
234名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 20:45:11 ID:BcqVzATD
ブレイクをスライスして個々の音をエフェクトかけてリサンプリングして
さらに違うブレイクのスライスと併用して原型を全く留めないようなドラムパターンを作り出す場合は
著作権違反には問われないがそうなるともはやMPCに最初から入ってる音源使えよという話になるな
235名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 22:43:20 ID:LDCP//o7
Kraftwerk サンプリング訴訟で敗訴「2秒の抜粋では著作権を侵害しない」
ってニュース最近あったけどね。ドイツではOKじゃん
236名無しサンプリング@48kHz:2010/03/24(水) 23:08:57 ID:s5O8ptiE
サンプリングの許可は手続きだけなの?カネが必要?いくら?
237名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 00:09:34 ID:DpZsIL6Z
その辺はケースバイケースでピンキリだろうね
サンプリング容認派もいれば、金払って許可とっても後からもっとせびる人もいるよ
238名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 05:35:42 ID:79XehC67
>>234
厳密に言うとバレないだけで著作権違反
239名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 08:22:38 ID:G1pm8RSt
いくらサンプリングしても通常は問題ないと思う
それゆったらDJなんて即逮捕でしょw俺がつくった曲勝手にかけて金もらってるからorz
240名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 17:19:12 ID:79XehC67
それは箱がJASRACに金払ってるんじゃない?
241名無しサンプリング@48kHz:2010/03/25(木) 21:11:10 ID:JPNesTXi
>>238
マジレスすると違反じゃないよ
小さすぎるのは違反にならない
法は些事に関せずって奴だな
242名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 01:31:53 ID:jccJJApI
そういや箱にJASRACのステッカーみたいなの貼ってあったけどほんとに払ってんのかな
243名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 19:09:21 ID:htPitKko
売れないヤツから取り立ててせびるような事をするとイメージダウンに加え
業界全体の縮小につながるから、よっぽどぼろもうけしてるヤツが違反でもしない限り
まず問題ないんだけどね。
それいったらコピーバンドなんて全部つぶされる。
244名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 21:41:06 ID:6gX3bGIN
小さい喫茶店が搾り取られたニュースあった
245名無しサンプリング@48kHz:2010/03/26(金) 22:31:48 ID:XdmShmP6
>>241
違反かどうか決めるのはお前じゃない。
裁判官だ。
246名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 05:13:32 ID:J6yM5jQy
>>245
俺は知らないけどこんなに自信満々に言うってことは判例があるんじゃないの
247名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 13:47:14 ID:VR3Cjwi/
JJOS入れてみたけど音変わるね。純正の方が太いし滑らか。
248名無しサンプリング@48kHz:2010/03/27(土) 23:44:38 ID:iURj5RdU
都内で売っているところとなるとどこなんでしょうか?
新品中古問わず
249名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 00:16:13 ID:MQlLl9tf
247
プラシーボはもういいよ。
250名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 05:17:23 ID:9JP7v3sg
>>248
自分で調べられるだろ
251名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 09:03:00 ID:V2V3BQbv
>>247
ハードが同じなんだから気のせいでしょ。
252名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 09:35:43 ID:ELHBEDM0
なんだよMPC使うと著作権でカネが必要になるのか?
じゃあもっと安くしろよ無能
253名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 10:30:26 ID:3oXoZf1q
>>252
売れるようなトラック作ってから言えよ
254名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 10:46:48 ID:xl+a8UAP
ww
255252:2010/03/28(日) 11:38:46 ID:SxcOfiID
>>253
HINOに勤めてますが?
256名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 13:22:18 ID:hSU2TzTI
>>250
調べたんですが…
257名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 16:33:38 ID:SxcOfiID
>>256
本当に調べ方が悪いだけなので、
先ずは、検索の方法を学ぶといいですよ。

機材の販売店が調べられないレベルだと
MPCシリーズはどれも使いこなせない程に
マニュアル、操作共に初心者向けではありません。

キーワードの使い方とか、
本当に基本中の基本ですから頑張ってください

258名無しさん。:2010/03/28(日) 17:48:54 ID:c+gFRhTh
259名無しさん。:2010/03/28(日) 17:52:53 ID:c+gFRhTh
260名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 17:56:01 ID:c+gFRhTh
261名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 18:04:03 ID:L6tqz2QI
サンプリングを何個か入れると音程があわなくなりませんか?
その音程があっているかどうか検知する機能はJJOSにありますか?
262名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 18:35:07 ID:MQlLl9tf
MAKEINGwww
負けイングてwww
そこは勝っとかなきゃ
263名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 20:07:32 ID:/mVd+hrr
>>261
> その音程があっているかどうか検知する機能はJJOSにありますか?
そういうのは無いね。自分で管理しないと。
264名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 21:13:40 ID:pdW9t/bI
>>263
そうなんだ。
トータルで考えるとサンプリングは1曲に1個だね。
265名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 21:33:49 ID:9JP7v3sg
>>259
>>260
キモイし結構な年なのにその程度の英語も間違えてるのは恥ずかしい
266名無しサンプリング@48kHz:2010/03/28(日) 23:58:47 ID:/mVd+hrr
>>264
どういうスタイルでどういうのを作ってるか分からないけど、サンプルは目いっぱい使おうよ。もったいない。
機械が勝手にピッチを変えるとかは、経験ないしちょっと信じられない。
どこかで自分が触ってるんだと思うよ。
もしくはシーケンスデータにピッチベンドが入っててゼロに戻すデータが入ってないとか。
それかプログラムモードでAというサンプルを割り振った時にピッチをいじってて、それをBに変更したとか。またはAとBのオリジナルキーが違ってるんで全体のオケのピッチと段差がついちゃったとか。
まあよくわかんないけどどっかに原因があるはず。
267名無しサンプリング@48kHz:2010/03/29(月) 01:07:57 ID:OBUbBicY
俺のs2000何だけど、半端なサンプリング周波数で取り込むとピッチがおかしい事あるね。
mpc1000でどうなるかは知らないけど
268名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 13:29:31 ID:siCHK/zq
もしかしたらみんなが思ってる事じゃなくて
単純に、例えばいろんな所から持ってきた
A(ラ)の音程をもつサンプルを同時に鳴らした時、
微妙にピッチがあってないって事だったりしてw

もしそうなら、元素材のラが全て442Hzとは限らないし
レコードからの場合、ターンテーブルの回転数とか
一定とは限らないので、どうしてもピッチ揃えたい場合は
ギター用のチューナーを買えば良いと思う。
269ASR-X:2010/04/01(木) 18:53:18 ID:erTRXTAv
>>234>>235

30年近く前から問題になってますよね。アフリカバンバーターの『プラネットロック』
はKARAFTWERKに売り上げの何割かを渡して示談にしたらしいけど。

MPC100はルックスが可愛いですよね。

自分は中古でMPC 2000を購入しような迷い中です。

ちなみにENSONIQのASR-Xというハードサンプラーをいまだに現役で使ってます。
AKAIとはまた違う独特な音質です。


http://www.myspace.com/fareastaudioweapon


myspaceに音源上げてるのでよろしければチェックしてみてください(^ー^)>

270名無しサンプリング@48kHz:2010/04/01(木) 19:39:11 ID:lyCn7mno
お前頼むからDTM板から出て逝ってくれ。な。
271名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 08:55:38 ID:dUY7Nb4q
272名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 13:52:31 ID:wmbVGpkf
BK-N買ったんだけどスクロールホイール回すと行き過ぎたり、勝手に一個前に戻ったり
するときあるんだけどこれって不具合?
273名無しサンプリング@48kHz:2010/04/02(金) 17:35:07 ID:VAVH9pfg
>>272
OSは?
274名無しサンプリング@48kHz:2010/04/03(土) 03:39:44 ID:f0A0alaC
質問させてください。
JJOS3.0.8です。

MIDIキーボードが買えない(貧乏)のでピアノ等鍵盤ものの入力もMPCでやってます。
MIDIノート・ナンバーがデフォルトではGM配列なので、
毎日電源立ち上げる度にいちいちそのつど64個のパッドを半音階に設定し直してます。
どうやっても、ノート・ナンバーの配列を保存できるやり方をみつけられません。

できないのでしょうか?...
275名無しサンプリング@48kHz:2010/04/03(土) 18:39:45 ID:qxf1lhqc
MIDIキーボードなんて新品でも中古でも3万以下だろ。

若いくせに怠慢でゆるいこと言ってるんじゃないぞ。

引越しのバイトでもして買えよ。

それか金持ちのゲイを相手に男娼として掘ってもらえば即金作れるぞ。
276274:2010/04/03(土) 22:46:58 ID:521N/FWh
いや、来週には給料日でお金入るんでnanoKEYくらいなら買えるんですけど、
今手持ちが4円しかなくて。。
ちなみに怠慢はしてないですよ!400万の借金をせっせと返してます…(全部過去に買った機材代)
結局いまだに一曲も完パケたことないですが…
今度こそ、なんとかやり遂げたいと、MPCに賭けてます!!
>274
は調べまくりましたがやはり出来そうにないので、一週間は手動で我慢します。
それか「ペンちゃんの不思議なけんばん」でPCから入力する方がまだよさそうです。。
277名無しサンプリング@48kHz:2010/04/04(日) 05:26:08 ID:iiOstBdt
nanoKEYなんて使えないよ
毎月いくら返してんの?
278名無しサンプリング@48kHz:2010/04/04(日) 18:08:47 ID:nDVof++v
音楽で飯食うなんてプロでもきついんだから諦めな
借金あるんだろ?
遊んでる暇ないだろ
すぐブラウザ閉じて仕事行きなよ
279名無しサンプリング@48kHz:2010/04/04(日) 19:39:58 ID:7WpPBioA
四百万機材買って鍵盤無し?笑
レンタル屋やって稼げるような録音機材持ってんじゃないのか?
280274:2010/04/05(月) 01:28:46 ID:XJZl3ceG
遅レスすみません。。

>>277
nanoKEY触ってきました。
慣れが必要そうですね〜これ以上新しい道具に慣れるのイヤなんで他考えます。
オークションで安い中古探します。
毎月10万くらい返してます。たまりにたまった税金もあわせて。

>>278
あ、音楽で飯食う気は毛頭ないです!笑
ただ、1曲でいいから、形にしたいだけ笑
4小節とかなら作れるんですけど、いわゆる「1曲」がどうしてもつくれなくて。。
仕事はバリバリやってますよ〜今日も2箇所もバイトしてきました。。

>>279
6畳間に鍵盤だけで20台以上あったんですけど、全部売りました笑
今はMPCだけです。あと音源としてReasonをMIDIでつないでます。

はやく欲しいなーMIDI鍵盤!売るほどあったのに!!!って全部売ったんだけど!!!
281名無しサンプリング@48kHz:2010/04/05(月) 01:34:15 ID:/LsJ40z1
Nanokey買うんだったらLPK25の方がいいよ。
282名無しサンプリング@48kHz:2010/04/05(月) 05:35:26 ID:w8zsaH9n
>>280
毎月10万は大変だなw
>>281も言ってるけどLPK25結構良いよ
中古買う位だったらPC-50とかKeyRig 49買った方が良いよ
283名無しサンプリング@48kHz:2010/04/05(月) 12:24:30 ID:/LsJ40z1
>>280
あと普通に好きなようにMIDINote割り当てて
そのプログラムを保存すればMIDIの割り当てを保存できるでしょ?
JJOS1はできたよ。
284名無しサンプリング@48kHz:2010/04/06(火) 21:36:02 ID:P2Kmq2Q9
>>280
素朴な疑問なんだけど、作曲できないのになんでそんなに楽器もってたの?
285274:2010/04/07(水) 22:45:41 ID:3OIfuvH4
遅レスすみません。。

>>281
>>283
LPK25も一緒に触ってきました!実はぼくもこれかなーと思ったです。
アルペジエーターもよかったです。サウンドハウス、品切れ中なんだよなー
>そのプログラムを保存すれば
まじすか!やってみます。ぼくはFree版なんですが。。平気かな。
ありがとうございます!

>>282
いやー自業自得とはいえ、キツいっす!
元がそんな高いもんじゃないから、やっぱ新品がいいですかね〜。

>>284
それは順番が逆で、もちろん曲づくりしたいからいろいろ機材買ってたわけです(笑)
いろいろ情報仕入れては、「これさえあれば出来る!」みたいに思っちゃってたんでしょうね〜。
ほんとアホですよね〜。。
286274:2010/04/07(水) 22:48:22 ID:3OIfuvH4
…とまぁちょっとスレ汚ししちゃいましたが、そんな中で唯一売らずに手元に残った最後の機材がMPC1000なんで(発売された年に買いました)、いっちょこいつでガツンと満足の出来るトラックつくってみようと思います!!
287名無しサンプリング@48kHz:2010/04/08(木) 10:36:12 ID:cpJvKTIH
ポジティブすぎるw
288名無しサンプリング@48kHz:2010/04/08(木) 23:43:16 ID:biuIkTlO
MPC1000ってステップ入力?機能ってついてますか?

もしもしだから情報量が狭いので、あまり調べることができないんでよろしくお願いします

289名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 05:17:51 ID:iattFYkD
最近「→」ボタンだけが異様に利きが悪くなってきた…
同じような症状で修理出した人いる?
いくらぐらい掛かるんだろうかね。
あんま長い期間持って行かれるのも困るしなあ。
290名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 05:22:35 ID:EVJXFkSW
>>288
ついてるよ

>>289
俺もカーソル異常で修理出した
保証期間内だったからタダだったけど、期間は3週間位かかったよ
もう忘れられてんじゃないかって思った頃に帰ってきたw
291名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 08:01:50 ID:LGpQAGm1
>>289
俺1.5ヶ月かかったよ 同じ内容の修理ね。
292名無しサンプリング@48kHz:2010/04/09(金) 09:19:06 ID:SFk0iPd1
持ち込めば即日だよ。
293289:2010/04/10(土) 18:06:35 ID:rM73u7OW
レスありがと

>>292
持ち込みって?ひょっとしてAKAI本社に?

修理出すとしたらOSを純正に戻しておいたほうがいいのかな。
今無料の3.06なんだけど。
ウチのじゃないじゃないか!って言われたり?

294名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 18:36:33 ID:b79rAL5k
>>293
そう日本の本社に。
俺は一応OSは純正に戻したw
295名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 22:52:51 ID:hJORwW7M
MPC買うのとMPDとREASONでイクのとどっちがいいかな?
296名無しサンプリング@48kHz:2010/04/10(土) 23:23:49 ID:mj4w1z4F
それは使うヒトによるんじゃないかな? ちなみにおれはREASONは持ってないけど。
297名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 01:22:37 ID:6CDyGSWy
>>295
サンプリング主体で行くか、自分で音を作るかで違ってくるんじゃない?
まぁ幅が広いのはREASONとMPDだと思うけどね。REASONでもサンプリングは
出来るわけだし。
298名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 17:23:12 ID:QCO0bQAV
MPD26はわからんけど、MPD32はハードがダメダメだった
あんなんでトラック作ってたら突き指する
299名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 17:34:05 ID:CIJCXAfc
たしかに32はパッド薄すぎて指が痛くなる
MPD18は結構良いらしいぞ
300名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 19:52:04 ID:nlZTqplw
32はMPC2500と同じパッドだよ。
本体の中に埋まっている部分が多いからパッドが薄く見えるだけだよ。
301名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 20:59:44 ID:2pLV8vty
MPC1000の電源コードを紛失したんですけど
それは普通の電気屋で売ってますか?

3ピンの電源コードでしたら、何でも大丈夫なんですか?
すいません何も分からなくて、、、
302名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 21:06:40 ID:CyX4FZLc
>>301
大丈夫だよ。
303名無しサンプリング@48kHz:2010/04/11(日) 21:27:15 ID:2pLV8vty
⒊ピンつないでみたら電源入りました。
ショートするんかなってビビってためらってました。

ありがとうございます!

304名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 10:12:48 ID:4IVxrU2G
初代のmpc1000使ってる者です。
padの感度が良くないので、full levelにして打ち込んでいますが、必ず二重押し(ダラッ)みたいになってしまいます。
これはテクのせいでしょうか。
305名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 13:14:30 ID:ltapHrXA
はい
306名無しサンプリング@48kHz:2010/04/14(水) 21:17:25 ID:4IVxrU2G
>>305
オッサンはスルーで
307名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 13:08:00 ID:Se4aaP21
>>304
よく自分のテクニックが下手なのをこうやって書けるよな
308名無しサンプリング@48kHz:2010/04/15(木) 22:29:35 ID:cTZWYe6D
禁酒中なんだから仕方ないだろ
309名無しサンプリング@48kHz:2010/04/16(金) 23:36:51 ID:5uhqp2tj
曲作ったのに間違って電源切ってしまった、、、絶望的だ、、、、、。セーブしとけば良かった。
310名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 10:22:06 ID:lDyFhFsx
>>309
鬱になる前に死ね
311名無しサンプリング@48kHz:2010/04/17(土) 12:52:57 ID:A8oXAYzS
次から気をつければいいじゃないか。そんな俺も2ヶ月に一回くらいあるわ。
312名無しサンプリング@48kHz:2010/04/25(日) 19:05:01 ID:8P5oNWjg
>>304
FULL LEVELでダブつくってのは、このスレでちょくちょく見かけるから
君だけじゃないよ、まあテクニックでカバーできるのかもしれないけど
かんばれ
313名無しサンプリング@48kHz:2010/04/26(月) 15:12:49 ID:QDhdAbTO
すいませんちょっと質問なのですが
MPC1000でコンパクトフラッシュ使用の場合、容量どれほどのまで認識するのでしょう?
8Gの使って見たのですが認識しません。相性の問題かもしれませんが・・・。
容量の上限ってあるのですかね?
314名無しサンプリング@48kHz:2010/04/27(火) 00:00:43 ID:Q9rGWzWr
2GB
315名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 13:53:46 ID:14r+/wMR

JJOS無料版3.11でたね。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mpc1000/jjos.htm
316名無しサンプリング@48kHz:2010/04/29(木) 13:56:54 ID:IKFsutEt
作者乙
317315:2010/04/29(木) 14:10:59 ID:14r+/wMR
>>316
ごめん。俺作者じゃないんだよ。
MPC1000の無料版OSは3.11の前3.10だっけ?
318sage:2010/05/03(月) 23:00:35 ID:jTEghkkf
>>272
自分も同じ症状だったけど、Ver2.13にアップしたらほどよい反応になって治った。AKAI純正OS
319名無しサンプリング@48kHz:2010/05/04(火) 13:05:55 ID:ngq4bLda
1000にSSD積んだ人居ますかね?
どれだけ快適になったか、相性問題は無かったかとか
320名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 11:10:10 ID:loWdDXfF
質問なのですが、例えば2拍目と4拍目にスネアを置いたとき、
4拍目のスネアだけを微妙にずらしたい場合ってどうすればよいのでしょか?
説明書を読んでもいまいち理解できませんでした・・・。

321名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 13:14:57 ID:Chhnri0T
>>320
MODE+14でSTEP EDID
001.04.00
001.04.48
とか書いてある部分の最後の数字を任意の数字に書き換える
まずはそれで試行錯誤してみて
322名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 13:15:15 ID:GnqJsvtF
無料版からOS2XLがインストールできるようになったんだ。JJOS
323名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 14:16:04 ID:CEoysFid
4000ってPCのキーボードやら電卓やらホストUSBに接続できるんだな。
1000気に入ってるんだが、DAWから入った人間からしたらサンプルのネーミングとか
手間かかりすぎ。どうせなら4000の機能を継承して欲しかった。
324名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 14:56:00 ID:r2KW90my
その通り

俺が1000+jjosから4000に移行した時のメリット

グッド
音質が凄すぎる 立体感というか重なった音が聞こえる
USBキーボードを繋げるのでトラック名やシーケンス名を瞬時に命名
パッドの質感が良い
タンテを直接繋げられる


バッド
OSがクソ JJOSのようにオーディオトラックがほしい
ロード中たまにフリーズする 容量の大きいサンプルは注意
読み込みが遅い
微妙にファンのノイズがある
重い 本当に重い 見た目のサイズよりも質量がある感じ
325名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 14:57:53 ID:r2KW90my
まあ見た目は写真でみるより造形がかっこいいので気に入ってる
326名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 14:59:45 ID:r2KW90my
あと追加

バッド
調整しても液晶が薄い 明るい部屋でちょっと違う角度から見ると見えない
aksysというファイル転送やフィジカルなソフトがあるけどよく固まる
327名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 15:02:55 ID:r2KW90my
ごめんよ 追加

バッド
NOTEREPEATがテンポで設定した拍の通りにしか連打しない 1/16 → 16♪連打
328名無しサンプリング@48kHz:2010/05/06(木) 15:47:28 ID:Chhnri0T
一回4000使っちゃうと1000がしょぼく感じるよね
でも4000デカすぎ
中身あんなにスカスカなのに
329名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 02:37:04 ID:3eRe32/2
MPCバトルとか見てると、ベースの音は必ずしもベースだけのブレイクで作ってる訳じゃなさそうですね。
例えばパンピーがやってるのような、短いフレーズをループにしといて16LEVELでメロディ作るのと同じ要領なんでしょうか。
それとも適当なベース音強いフレーズでローパス深くかけてるとか?
他にやりかたあれば教えて下さい・・・。
330名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 16:44:45 ID:+7MjtQrC
色々あるでしょうよ。
331名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 22:20:35 ID:3eRe32/2
例えば?
332名無しサンプリング@48kHz:2010/05/09(日) 23:50:55 ID:+7MjtQrC
自分でベースを弾くとか。
333名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 00:01:39 ID:gTztCkip
それはやってるんですよー元々ベースひきなんで。
MS2000でベースを入れたりもしてます。
サンプリングだけでやってる人(>>329みたいな)はどうやってるのかなーと思いまして。
334名無しサンプリング@48kHz:2010/05/10(月) 23:31:01 ID:Jm4Rcl8S
ベース音源意外にもいろんな波形加工してピッチ下げるとベースっぽくなることもあるよ
335333:2010/05/11(火) 11:52:34 ID:tYm9oePY
これのベース音が理想なんです。
http://www.youtube.com/watch?v=hd80ZXrSdt4
334さんの言う通り、ピッチ下げまくって16LEVELとTUNEを駆使してるのかなー。
336名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 13:09:33 ID:Nz2ior90
>>335
糞過ぎ吹いたwww
337名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 19:54:29 ID:UOF9soC9
まー15分で作ったにしてはよく出来てると思うw 
338名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 22:52:26 ID:e7bb1CyG
この音はないんじゃないかな・・・
339名無しサンプリング@48kHz:2010/05/11(火) 23:08:38 ID:xAHV51EO
>>335
同じネタ買って来て色々試してみれば?
340335:2010/05/12(水) 02:12:58 ID:nMW6drMt
>>339
既に試したんですが(EARL KLUGHのlong ago and far away)
ああいう音の輪郭がはっきりしたベース音にはなりませんでした。
ローパスかけたらそれっぽくはなるけど、かなり音がこもりますねー・・・
実験あるのみですかね。
341名無しサンプリング@48kHz:2010/05/12(水) 04:21:28 ID:FReGhOwR
>>335
さとうれおっぽいw
342名無しサンプリング@48kHz:2010/05/17(月) 00:57:54 ID:mBXJ7SIf
変更したnoteの配列って保存出来ないんでしょうか?
343名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 08:49:16 ID:4GEDzry5
>>342
それはプログラムが覚えているのでプログラムをセーブしてください。
デフォルトの配列は保存できません。
344名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 16:02:08 ID:8DJjLTuJ
test
345名無しサンプリング@48kHz:2010/05/18(火) 16:04:04 ID:8DJjLTuJ
test
346名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 01:23:26 ID:jqwZaUQx
>>343
すいません、配列を変えてからSAVEで「Proguram01」というようにプログラムを保存して、
電源を一度落としてからLOADしてみたんですが、初期設定の配列のままでした。。。
保存するものが間違っているのでしょうか…?
ちなみにOSはJJ OS Ver3.12です。
347名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 08:39:08 ID:Bxy0SAIR
出来るはず
ちなみにこれは知ってる?

ttp://www.geocities.jp/pepsher2000/MPC1000data.htm
348名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 09:13:51 ID:zTQQy+W8
>>346
あなたが言ってる配列ってMODE+PAD7のF4[NOTE]のことだよね?
配列を変えてProguram01をセーブして
電源を入れ直してProguram01をロードすればセーブしたときの配列になってるでしょ。
349名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 20:40:26 ID:Bxy0SAIR
上の方でOS変えてもハードが同じだから音は変わんないっていう書き込みあったけど
JJOS1とjjos2で同じプロジェクト再生するとこんなに違うんだけど

OS1
http://up.cool-sound.net/src/cool13865.mp3

OS2
http://up.cool-sound.net/src/cool13866.mp3

音でかいかも
350名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 20:48:09 ID:iD3jw7rW
>>349
違すぎだろww
何か設定が違うんじゃないの?
351名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 21:00:54 ID:jqwZaUQx
>>347
以前そのPGMファイルもダウンロードしてMPCで読み込んだのですが、
PAD D1だけは順番に並んで、他のA,B,Cバンクは初期の配列のままという結果でした。

>>348
そうです!
で、全く同じ手順でやってみたんですが、電源入れ直してProguram01をロードしても配列は変わらず…。
保存の仕方が間違っているのでしょうか…?
[NOTE]で任意の配列にした後、SAVEでプログラムを保存しているのですが…。
352名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 21:02:46 ID:Bxy0SAIR
いや、違わないと思うよ
エフェクトの設定は変わってなかったし、なんか見落としてる?

EQの効き方がOS1だとローをブーストしてもあんま出ないけどOS2だと結構出る
でも根本的に色というか質感が違う気がする





353名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 21:04:23 ID:Bxy0SAIR
>>352>>351へのレスね
354名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 21:05:13 ID:Bxy0SAIR
間違えた>>350だった、すまない
355名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 21:09:54 ID:Bxy0SAIR
>>351
OS変えて試してみれば?バグの線が濃厚じゃない?
あのPGM普通に使えてるし
356名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 21:42:29 ID:iD3jw7rW
>>352
ハイ落ちしすぎだよね。
俺は手元にMPCないから試せないけどここまで違ったらもっと話題になってると思うよ。
エフェクトかけずに同じオーディオファイル読ませて再生するだけだとどうなの?
357名無しサンプリング@48kHz:2010/05/21(金) 22:24:56 ID:Bxy0SAIR
今試したけどロード画面のプレビューの時点で既に音が違う

EQの効きは気のせいっぽい


358名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 02:02:02 ID:IFtk9faR
>>355
成程…バグですか。一旦AKAI OSに戻して試してみようと思います。
皆さん教えていただきありがとうございました!
359名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 09:19:53 ID:/jrP5/4d
>>351
もしかしてMODE+PAD9のF3[NOTE]の画面のこと言ってるの?
そこはプログラムをセーブしても変わらないよ。
360名無しサンプリング@48kHz:2010/05/22(土) 09:48:45 ID:cNHuWQeV
このソフトエミュで動きますか?
361名無しサンプリング@48kHz:2010/05/23(日) 19:06:59 ID:W5WifIPQ
皆さんマスタリングしてる?
ソフト苦手だからMTRでマスタリング出来るヤツ買おうと思っているんだけど、オススメとかありますか?
362名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 02:15:17 ID:d0JjAApr
vs2480-2000
363名無しサンプリング@48kHz:2010/05/24(月) 05:02:42 ID:NVwc1yyN
いかにもローランドな見た目だよな
364名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 07:54:49 ID:8FWYuJO7
OS2XL入れたけど以前のAKAIOSで作ってたプログラムをコンバートって出来ないものかな
ノート番号が変わってるから音がおかしくなってる・・・
365名無しサンプリング@48kHz:2010/05/25(火) 23:32:17 ID:pFTrg/ql
>>359
そこです!
ていうかセーブ出来ないんですか…!?
毎回電源入れる度に設定するのが面倒だったので
まさにそこでのノートの設定を保存したかったのですが。。。
366名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 03:52:03 ID:C1t3Epfv
この機種すごく気に入ってるけど32ボイスなんてさあ、
ちょっとスネアとキック重ねてライド連発したらあっと言う間だよね。
ライドをMonoで鳴らしても意味無いしさ。
その辺はみんな気にならないの?
リサンプリングして1つのファイルに固めるしかないのかなあ
367名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 11:50:18 ID:pWOcXR7P
フランク過ぎ
368名無しサンプリング@48kHz:2010/05/26(水) 22:51:24 ID:QkpRmjyR
>>366
発音数の限界に近づくとテンポがヨレたりするし、基本的に使う音は少ないほうが良い。
普通はそこまで気にしなくても良いと思うけど、重ねて作った音の場合、これだって音に決まったらリサンプリングした方が良いかもね。
無駄にステレオファイルな奴はモノにするとか。
プログラム設定の話をすると、タイコ系はシンバル類を除いて基本モノフォニックにしてるよ。

あと秘密の情報なんだけどもう1台MPC1000を買うと発音数が倍になる。マジで。
369名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 04:00:26 ID:DiTMZ57o
>>367
コーラ買ってきたけど飲む?

>>368

>発音数の限界に近づくとテンポがヨレたりする

やっぱそうだよね。うっすらそんな気はしたんだけど。

>もう1台MPC1000を買うと発音数が倍になる

良い方法だね。

使用トラック数は16前後なのになぜそんなすぐ32発音になるんだろう?
常に鳴ってる音は確かに多いけど・・・納得いかんなあ
5000は64ボイスなんだとさ。うらやましい。
楽器屋でちょっといじったらスゴイ使い易そうでビビッたなあ
値段も1000と10万も変わらないし。
しかし持ち運びを考えるとどうしても1000だよなあ
5000を1台よりも1000を2台の方が何かと使えると思うし。
370名無しサンプリング@48kHz:2010/05/27(木) 22:19:49 ID:7I7Jbeoo
MPC1000を2台か・・・ClarkとかO.N.O.がそれだよね。
オウテカってMPC1台だっけ?これも2台だった気がする。
371名無しサンプリング@48kHz:2010/06/03(木) 23:25:11 ID:A4a4lIf4
保存先にhard diskが表示されなくなってしまいました。
選択できるのがmemory card(cf)のみ。
usb接続しても表示されるのはcfの中身だけのようです。
hard diskはどうやって選択するのでしょうか?
372名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 03:37:54 ID:NeQ5nzs7
>>370
そーゆー話し聞くとMPC1000×2台最高っ!!
って思いがちだが、
実際ライブ用なんでしょ?

DAWと高いアウトボードやらハードで作りこんでMPCに流し込んで調整ってイメージだなぁ


そして俺は2500の白はカッコイイと思う
373名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 05:06:50 ID:oRmbREpM
>>371
HD死んでるんじゃないの?
PCに直接繋いで認識出来るか確認
374名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 09:11:06 ID:blb2fHn5
1000の白色スキン欲しいね
通販するかな
375名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 12:00:56 ID:0GujzXYx
MPC1000でライブするときにバンクを全部使いきったらCFカード入れ替えるの?
ロードに時間がかかるイメージなんだけど、そうでもないんですかね
376名無しサンプリング@48kHz:2010/06/04(金) 13:19:28 ID:oRmbREpM
なんでバンク使い切ったらCFカードを入れ替えると思ったのかおじさんに説明してごらん?
377名無しサンプリング@48kHz:2010/06/07(月) 02:18:02 ID:0DxjsQE+
MPC使っててかつCubase5使ってる人いる?
付属のGrooveAgentがMPCのpgmファイル読み込めるらしいんだけど、
どの程度反映されるのでしょうか?
個々のピッチやフィルターの設定、ADSRの値も読み込んでくれるのかな?
378名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 09:27:28 ID:qtQl/Djc
ただ単にリアルタイム録音したいのですが
フリーソフトで同期して遅れってでるもんですか?
リアルタイム録音ならフリーで十分?
379名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 12:16:15 ID:iaDCQ39t
フリーなんだから試せばいいじゃん馬鹿なの?
380名無しサンプリング@48kHz:2010/06/08(火) 14:44:36 ID:ht0OMBTp
これまで1000使ってたけど
MPC4000に替えたらマジでPCいらなくなった
381名無しサンプリング@48kHz:2010/06/09(水) 14:50:55 ID:bCJ2np7r
4000ってにちゃん
382名無しサンプリング@48kHz:2010/06/12(土) 14:45:35 ID:LcZBKAGZ
誰かmpc1000いらないって人でsp-404とer-1と交換しない?
両方とも箱含めて全部あるよ。
mpcはまともに使えればキズとかステッカーとか気にしないんでレスくださあい
383名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 16:27:31 ID:GnheuGc0
ようつべのMPCの動画見てて思うんだけど外人の始めの自己紹介がウザくない?
384名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 17:53:08 ID:i86urxnv
先日MPC1000(青)をオクで激安で買ったんですけど、ジョグダイアルが不調で、修理に出すとどれくらい費用が要るんでしょうか?後、AKAI EXM128もこれから装着予定なのですが、はんだ付け等、取り付けに必要な技術は必要でしょうか?質問ばかりですみません。
385名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 20:21:36 ID:eZqMVOQh
自分で調べられるだろ
AKAIに聞けよ
386名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 20:23:23 ID:zI5NWHsg
ジョグダイアル修理→1万
EXM128→蓋開けて挿すだけ
387名無しサンプリング@48kHz:2010/06/13(日) 21:54:23 ID:vbFFKp//
>>382いいっスよ

すてアド晒して下さい
388名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 00:17:46 ID:q+lJ/c3X
>>387

まじですか!
今パソコンクラッシュしてしまって携帯からなんでよければそちらから捨てアド晒していただければ嬉しいです!
389名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 22:28:09 ID:SSmAWirF
携帯でフリアド取れないような人にMPCは…

ちなみに君は他スレでもER1とSP404をダシに交換希望だしてたよね?
君のせいで機材交換スレ落ちたままなんだよ
いい加減ヤフオクの使い方覚えましょうね
390名無しサンプリング@48kHz:2010/06/14(月) 23:04:09 ID:Zrs5AxIQ
MPC1000ユーザーは、はんだ付けする技術を全員持ってますw
391名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 20:17:36 ID:MmRWWPSW
え?それが言いたくて釣ったンですか?
392名無しサンプリング@48kHz:2010/06/15(火) 23:07:57 ID:1ssQ4aSx
さぁー
393名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 14:13:55 ID:tiUojpUH
2ちゃんってまじでネット弁慶おおいね。
毎日毎日人の揚げ足とってさぁ。
そら自宅警備しかできんわな。
とりあえず389はウザイね。
わざわざそれだけのために釣ったンでしょ?
ひまだね
394名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 16:40:58 ID:jCDQRe1z
生きのいいのが釣れた

ネット弁慶www

おじさんかな?
395名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 18:05:54 ID:D8jF3YFa
>>393
寝たきりの爺に自宅警備員なんて言われたくねーよw 働いてるし
396名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 18:59:51 ID:tiUojpUH
つれたよww
いちいちおまえらオモロイ
397名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 20:40:11 ID:D8jF3YFa
釣れたから何だ?
面白いのかそれ?
398名無しサンプリング@48kHz:2010/06/16(水) 21:53:52 ID:tiUojpUH
いちいち反応すんなってw
2ちゃんに張りついてないで曲作ろうね☆

sageでww
399名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 09:40:11 ID:ggQSRUfs
おまえら早く曲作れってさ
sageで。


誰か解説頼むわ
400名無しサンプリング@48kHz:2010/06/18(金) 15:44:12 ID:AGDSXwaK
>>398
sageのどこで笑えばいいのか全く分からない。


401名無しサンプリング@48kHz:2010/06/19(土) 10:38:23 ID:P2slVtSJ
>>400
ww <- これってもしかしてバランなのかな
402名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 21:42:35 ID:aJLnifPL
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:33:02 ID:L8oLKXWl
かっこいいね
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:28:36 ID:E3gnrATg
でも目が疲れそうかな
405名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 10:27:15 ID:YaJNrLlT
midiでpadKONTROL繋げたらかなり快適になった
1000のパッドも最初から四角形にすればよかったのに・・・
406名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 10:49:29 ID:p0D+ZQYA
>>405
「最初から」って書くとまるで今は四角(正方形)に
なっているかのように聞こえるな
しかもその最初を以前までのモデルと捉えると
むしろ最初は四角(正方形)だったんだけど。
407名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 13:33:01 ID:vu/8VAVd
聞こえねえよ
408名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 02:21:26 ID:x23EOQLZ
>>406
それは悪かった。言葉の選択を間違えたかな。
元々2000ユーザーだったから、正方形だったのは知ってるよ。

MPCからマスターwav作るのにみんなどうやってる?
I/Fに突っ込んでLiveに入れてるけど、なんか音質が・・・ハードMTRの方が音いいのかな。
それかM-BOXあたりにしたらいいんだろうか。
409名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 17:39:25 ID:/qmSwObz
通常のオーディオI/F(M-AUDIOやEDIROL等)ってのは大部分がDTM向け程度にしか作られてないので
音がヘボいのはしかたないよ。
マスターだけはスタジオ行くのが無難、REC&MIX作業だけなら安い。
それでも自宅でやりたいならE-MUとかLynxあたりのお高いA/D-D/A積んだI/Fが必要、当然遅延との戦いに
なるので作業効率は悪いけど根性しだいで納得いく所まで詰められる。
具体的には旭化成のAK5394とか搭載してるヤツ、AK5385もいい。
ハードMTRも要求される条件はまったく同じだけど遅延がない分効率がいい・・が!高けぇ
410名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 21:35:28 ID:HgjtNN9W
>>408
あとPCorMTR側のモニタリング環境はケチっちゃダメね
ただでさえ壁が平行な部屋でモニターしなきゃならんのにモニターアンプまでクソだと
いつまでたっても完結出来ない。

ちなみに俺は持ってないけどM-BOXはADCチップの評判がイマイチ
411名無しサンプリング@48kHz:2010/08/06(金) 12:05:30 ID:m7SEWHBs
メモリをフルに増設したいんだけど、純正以外で動作確認取れてる
最安のメモリって何ですか?

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4511677018688/?cid=cncAL08000n1000

ノーブランドでも認識してくれるかなぁ。
412名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 16:27:22 ID:pkwLjow7
ちょっと驚いたんだけど、JJOSと純正は本当に音が違うのな
413412:2010/08/20(金) 16:54:18 ID:pkwLjow7
ttp://firestorage.jp/download/5b2a96982565f0fd106375f0ae3be2fa38d4d9b5
jjos1->純正->jjos1>純正2小節ずつです。
414名無しサンプリング@48kHz:2010/08/24(火) 22:51:03 ID:yRVXdHGJ
mpcが急に欲しくなってきた500で良いかと思ったけど1000が欲しい
415名無しサンプリング@48kHz:2010/08/25(水) 00:36:42 ID:MqbffPMj
1000がイイかは別として500はヤメトケ
416名無しサンプリング@48kHz:2010/08/29(日) 21:49:29 ID:Axqs7+Op
>>405
MPC1000のPadの感度悪くなったから修理だそうと思ったけど、僕もpadKONTROL買おうかな。
BANKの切り替えとかもpadKONTROLでできますか??
417名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 14:34:22 ID:MjM7ZpCv
右ボタンの反応が鈍くなってイライラするww
修理っていくらいかかります??
418名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 17:20:07 ID:5XegRI1+
AKAIに聞け
419名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 18:18:16 ID:YpTcmmC3
AKAI FORMATのCD-ROMをWAVファイルとして変換できるソフト誰か知りませんか?
420名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 18:22:15 ID:Eoeu8tUI
>>417
サポートは電話かFAXのみで、
メールでの問い合わせは受け付けていないそうです。
ttp://www.akai-pro.jp/support.php

あと、おかけ間違えのないようご注意ください。
421名無しサンプリング@48kHz:2010/09/09(木) 23:14:29 ID:MjM7ZpCv
>>418 420
サンクス
こういうことってよくある?
あのボタンってどう考えても壊れやすそうなんだけどw
422名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 04:29:56 ID:RltvWvVm
お前…あしらわれてるのに…

ボタンは本当にすぐ逝く。パッドは海外じゃtime bomb padなんて言われてるし。

mpc総合の前スレにakaiから1000のパーツ取り寄せれたって奴書き込んでたよ、たしか。
パッドが1000円でボタンが…忘れた、500円位だったかな?

しかしなんで日本人に上乗せするのかわからん
423名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 05:26:53 ID:5fZa8NTa
>>421
俺もなったよ
保証期間だったから無料だったけど
424名無しサンプリング@48kHz:2010/09/10(金) 20:03:16 ID:6V092WoZ
>>419
CDXtract 無料版は1ファイルごとに変換 有料版は一括変換
http://www.soundlib.com/cdxtract/
425名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 02:19:14 ID:5rUvjvDL
ねんがんのMPC1000を手に入れたぞ!
これってクリック音 変えられないんですかね?
取説には拍数ぐらいしか書いてないもんで
426名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 06:43:21 ID:G/NuJ0MD
>>425
> これってクリック音 変えられないんですかね?

jjosの有料版を入れると変えられるみたいだね。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~mpc1000/chart_j.htm
427名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 00:19:47 ID:IE1Jclxe
>>426
ありがとうございます!
とりあえず ノーマルでしばらく使ってみますね
428名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 00:23:55 ID:3iKT2vI4
4小節でリズムループを作って、それを8小節にしたくて
SEQ EDITのBARSからCOPYにして倍になったのですが、
それをループさせると4小節目が終わった段階で1小節目に戻ってしまいます。
右下のBARボタンで5小節目からスタートを押しても
強制的に1小節目からスタートになってしまうのですが、
ループをオフにすると最後までちゃんと再生されます。
あとそのシーケンスを再生中にNEXT SEQで次のシーケンスを待機状態にしても
4小節目が終わった時点で次のシーケンスに移ってしまいます。
同じような症状が出る方いらっしゃいますかね?
BARSのCOPYがバグる原因なのかなあ
429名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 06:48:12 ID:OTN8EPR8
そのコピー機能は使ったこと無いけどSongでループ2にしてコンバート8小節にすればいいと思う
430428:2010/10/07(木) 01:00:38 ID:3GIN11On
>>429
ありがとうございます。
わざわざ1トラックずつコピーしなきゃいけないのか…と途方に暮れていました。
しかし原因がよくわからないですね。
デバッガーになればいくらかもらえたのでしょうかね。
431名無しサンプリング@48kHz:2010/10/09(土) 23:09:43 ID:x5/IlViz
一回 USBにつなぐと
ケーブルを抜かないかぎり操作できないのは
しかたないのでしょうか? ちょっと面倒です・・・
432名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 05:50:07 ID:1CnJZgP3
そんな貴方にJJOS
433名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 23:27:42 ID:JkmQ8B41
ネクストシーケンス機能が無効になってしまったんですが、それを元通り(有効にしたい)したいです。

やりかた教えてください。
434名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 00:35:10 ID:pRy2VIp0
なるほど
やはりJJOSなのですね
ありがとです
435名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 06:38:38 ID:NJeo+Eby
MPC1000って、STEPの「<ボタン」と「>ボタン」が
BARボタン+シフト同時押しになってるから、超使いにくいんだけど、
JJOSで、どうにかならないかな。。同じ事で悩んでる困ってる人いる?
436名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 08:19:29 ID:0NWfXZ58
>>433
その設定はSequenceのウィンドウにあるよ。
カーソルがシーケンス名のところにあるときにWINDOWキー押してみて。
437名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 10:20:30 ID:gnQsE6xH
433です

どうもです!
438名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 22:07:22 ID:Kf1WQA3z
サイン波でベースを作るとよく聴きますが、
それってサンプリング音の超短い範囲を指定して、NOTE ONに設定してから
ベース音にしてるのでしょうか?
439名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 00:10:42 ID:AjgCa3Kk
サイン波でベース作るのはもはやMPCの仕事じゃない気もするが・・・。
440名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 01:55:16 ID:TTyiTSvx
よく使い方わからんからミクシーで売ったけどこれ見ててまた欲しくなった・・
http://www.youtube.com/watch?v=ZihzCwYVCbs
441名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 05:40:33 ID:OqZ+x7FW
>>440
キモイ・・・
442名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 14:46:38 ID:kRJkqaNO
>>キモい??
面白いじゃないのっ?
443名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 16:10:42 ID:7x51G/d/
キモい・・・。
MPCわざわざ見せてする程のもんじゃないような気がする
444名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 16:20:10 ID:qHAJwJi4
>>440
サンプラーのスレにもURL貼ってるけど宣伝?
もう少しいい動画を頼む
445名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 16:32:03 ID:0WkudFsB
トラックメイカーのスレにも貼ってるよコイツ
何ヶ月か前にも色んな所に貼ってあった
MC しんSHO
446名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 07:56:02 ID:4KO1IUOT
売れてるわけじゃない素人だから良いんじゃないの?
シカトしてやれよww
447名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 01:25:01 ID:b3ANn0Hm
はいはい
448名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 14:19:17 ID:wvJbaBhY
宣伝にしてもいい加減腹立つ。どれも同じような動画ばかりだし。
449名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 22:55:34 ID:b3ANn0Hm
>>448見なけりゃ良いじゃん ( 笑 )
動画の内容も中傷的でもなけりゃ腹立つ必要ねえ
てか興味ねえよmc sho
450名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 23:46:23 ID:cX1X2xNZ
みんな釣られるなよ。。本人乙にきまってんだからさ。
それよか
451名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 01:07:41 ID:mk3zUIQa
それよかまたパット潰れた・・こう言う時ってやっぱ修理出す?
無知でゴメン。
452名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 05:06:33 ID:0mELb0wM
>>451
取り敢えず分解して中身見て見なよ
453名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 08:49:20 ID:0vRWrj1q
修理のことならMC SHO迄!
454名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 12:32:32 ID:mk3zUIQa
上のボディ取ったらめっさゴミ詰まってた
自業自得・・。
455名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 22:12:59 ID:wSG8q+Du
>>440
女性にモテそうだな。かっこいいし、かっこいい曲つくれて、動画までおしゃれ。
きっと正社員でいい暮らししてるんだな。
456名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 02:07:17 ID:56Z8Eby2
んな事ねえだろう
顔老けたおっさんじゃねぇか。。
って気になったから奴の他の動画を見た俺
ああ〜イライラする!!
457名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 05:24:11 ID:gg2Sg7sC
>>455
MC しんSHO本人乙
キメーんだよカス
458名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 11:59:36 ID:56Z8Eby2
そいつ本人じゃないぞ
459名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 16:19:00 ID:WdUK2/Dc
そうだね。顔イケメンだしトラックまで作れちゃうなんて女にモテるに違いない
460名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 19:16:57 ID:56Z8Eby2
>>455>>459やめとけ
そんな事しても本人は来ないだろうし後々面倒だぞ。
461名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 22:22:55 ID:aJ1p1fNI
MPCで作ったトラックのミックスダウンからマスタリングまでやっぱりみんなDAWでやるの?


MTR使ってやってる人いたら何使ってるか教えて欲しいんだけど
462名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 23:05:49 ID:C8vTq84I
micro BR
463名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 22:42:32 ID:NO6FtdcG
MPC1000黒色、OSver最新v 2.12で質問です。
オーディオインターフェースからの音をアナログで録音すると、音量が大きく録音されてしまいます。
「モニター時に聞こえるままの音量」で録音したいのですが方法ありますか?
録音前のモニター状態だったら通常の音量なのですが、録音したものを再生(もしくはWAVE取り込みしてPCで再生)
すると音量が大きくなるのです。自動でノーマライズがかかる感じです。
モニター機能をOFFにしても変化ありません。
464463:2010/10/22(金) 22:53:41 ID:NO6FtdcG
あ、REC GAINは考慮済みです。
REC GAINを低めにしても、それが正確に反映されない感じなのです。
上記モニターチェックとはMPC1000から聞こえるヘッドフォンの音です。

465名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 05:40:00 ID:qzKTx9qF
rec gainを0で録音してみた?
466463:2010/10/25(月) 15:52:10 ID:XwzCMQu1
>>465
レスありがとう。
rec gainをめいっぱい左まで絞るってこと?やってみたけど音量が小さくなるだけだった。

いろいろ試したんだけど、モニター時に聞こえるrec gainにプラス1目盛り、した音量が録音されるっぽんだ。
「オーディオインターフェースと同じ音量」をモニター時に聞くためにはrec gainの赤い印を真上にする。
でもこのまま録音すると1目盛り分音量が大きくなってしまう。

そこで赤い印を55分の方向に設定して、赤の右隣のを真上にする。
すると「オーディオインターフェースと同じ音量」で録音できたんだ!
「モニター時のrec gainマイナス1目盛り」にすれば実際の音量と同じになるんだ!

ってこれは仕様?故障?
それとも俺がなんか勘違いしてるだけ?
そもそも意味分かる?
467名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 19:20:08 ID:Q+Ick607
左に回したら録音されないし
説明書を頭から熟読しな
468463:2010/10/25(月) 20:02:30 ID:XwzCMQu1
>>467
頭から熟読したよ。クイックマニュアルも読んだ。
仕様か故障かだけでも教えてくれれば助かるのだが。
469463:2010/10/25(月) 20:04:48 ID:XwzCMQu1
>>467
連投スマン。

>左に回したら録音されないし

ん?意味がちょい分からん。最大まで左に絞っても録音はされるよ。
詳しくたのむ。
470名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 20:47:13 ID:Q+Ick607
そもそもRec gainマイナスとかないから
スレッショルドいじってんじゃないの?
471463:2010/10/25(月) 21:24:16 ID:XwzCMQu1
>>470

説明下手でごめん。
マイナス=ツマミを左に回す。
プラス=ツマミを右に回す、の意。

>スレッショルドいじってんじゃないの?

マニュアルP50、項目6のこと?
これは録音開始設定だから音量には関係ないと思われ。
実際∞で試したけど変化なし。

やっぱり故障?それとも仕様?
幅広く意見もとむ!
472名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 21:44:41 ID:upXoYtb0
音質が変わって録音されるんなら困る事もあるけど、
音量が大きくなって録音されるんなら俺はむしろ歓迎だな。
録った音なんてどうせあとで他とレベルを合わせるんだし。
そんな騒ぐ程の事?
473463:2010/10/25(月) 21:52:03 ID:XwzCMQu1
>>472

ちょいと事情があって騒ぐことなの。
マジで誰か!故障か仕様か教えてくれ!!
今日レス無かったらサポートに聞いてみる。
474名無しサンプリング@48kHz:2010/10/25(月) 21:52:38 ID:Q+Ick607
OSは最新?
475463:2010/10/25(月) 21:55:01 ID:XwzCMQu1
>>474
OSver最新v 2.12
476名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 00:35:32 ID:DupUcqof
>「モニター時に聞こえるままの音量」で録音したいのですが方法ありますか?

もともと、そんな事、保証されてないだろ。
録音後に再生レベルを自分で合わせろや、ってなもんでしょ。
つか、「オーディオインターフェースと同じ音量」とか言ってる時点で、何がなんだか。
477名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 00:42:25 ID:ptWuUf7N
オーディオインターフェースと同じ音量」ってのは
まさか、オーディオI/Fのヘッドフォンアウトではないよね?
478463:2010/10/26(火) 00:56:34 ID:IjAZviLw
そりゃバカっぽいこと書いてるのは自覚してるよwww
わかりやすく書いただけ。つーか書き込みをちゃんと読んでくれ。
OSの件もヘッドフォンの件も全部ちゃんと書いた。

オレの知りたいことはただ一つ。
「故障か、仕様か」

どちらか一言でいいんでレスくれ!!!
あとレスする前に書き込みをちゃんと読んでくれ!!
479名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 01:51:09 ID:DupUcqof
だから…。
rec gainとmain volumeを両方12時に合わせたら、録音時と
同じ音量で再生されます、なんて初めから保証されてないだろ、
って言ってんの。
なんでそれが保証されてるなんて期待してんの?
普通、録音時のゲインと、再生の音量は独立に決まってる。
480463:2010/10/26(火) 01:59:21 ID:IjAZviLw
>>479
うん。そりゃそうだ。

誰か!オレの書き込みをちゃんと読んでレスくれ!!!
意味不明な点があれば具体的に指摘してくれ!!
481463:2010/10/26(火) 02:01:43 ID:IjAZviLw
あとレスは一言でいい!!!

故障




仕様

か。どちらか書いて!
482名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 02:05:38 ID:ptWuUf7N
>>478
ちゃんと読んだけど
再確認したかった

で、仕様です
483463:2010/10/26(火) 02:14:12 ID:IjAZviLw
>>482

ありがとう!!!そうか仕様か!!!
昔のENSONIQのとかとは違うのか!!!
了解!!!
484名無しサンプリング@48kHz:2010/10/26(火) 02:17:50 ID:DupUcqof
>あとレスは一言でいい!!!

それが他人にものを聞く態度か。
お前に一言言うとしたら、「馬鹿」というしかない。


つか、仕様か否かを2ちゃんで聞くのも間違いだろ。
AKAIに電話せーよ。
485463:2010/10/26(火) 02:21:22 ID:IjAZviLw
>>484

君は・・・!!
スレが自分の思惑通り進行しないとキレるタイプ・・・!!
オレも同じだ!!

でもオレは2chでは絶対に負けないぞ!!!
どんなことがあっても2chでは勝つ!!
486名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 06:55:32 ID:mLVnzj6c
>でもオレは2chでは絶対に負けないぞ!!!
>どんなことがあっても2chでは勝つ!!

おめでてーな。
487名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 08:44:21 ID:bUkazjrW
はじめまして、ちょっと質問いいですか
MPC1000買ったんですが1シークェンスに対し複数のパッドにトラックを組んでいるんですね
その状態ですべてのトラックミュートを解除した状態(全部のおとが出ている状態)にすると
完全に消えてしまう音があるんです。これはなぜですか?対策教えて欲しいです
488名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 08:51:09 ID:W2DM8xx9
ヒント:ポリとモノ
489名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 08:59:13 ID:QtKrC5eU
ポリスとモノリス?
490名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 10:05:52 ID:kqUknxpH
上記の質問者携帯からです
今日帰ったらマニュアル読み返してみますが、ヒントくれるくらいなら答え教えて下さい(笑)
491名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 11:22:43 ID:3fIiepC+
同時発音数超えてるんじゃないの?
492名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 11:36:19 ID:kqUknxpH
それも考えたんですが
Aバンクすら全部ならしてないのにそんな事ってありますか?
493名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 22:59:38 ID:P7iVbUbO
ステレオサンプルなら、2音としてカウントされるしから不足かも。
ポリとモノの設定とか。先発と後発のどちらを優先させるとかの設定とか
いろいろ考えられる。

494名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 06:59:34 ID:JrT+jvrC
無事解決しました!感謝!
495名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 12:57:11 ID:exW+gH3/
>>494
原因なんだったの??
496名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 15:27:25 ID:JrT+jvrC
ポリーとモノの設定は関係なくて単純に最大発音数のオーバーでした。

ステレオ処理されてるシンセとかとる以外はモノラルでとるほうが良いんですね。

以後無事パラアウトの設定もでき、ダブ処理して遊んでます(笑)
497名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 13:33:44 ID:91htRfF+
初歩中の初歩。
498名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 16:55:45 ID:CPf7fTdn
コンバートしたらエラーになった。
499名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 06:43:19 ID:zI4w56Za
500名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 14:34:51 ID:UT6PA/0q
素人は1000、2000、2500のどれを買えばいいんだ!!
501名無しサンプリング@48kHz:2010/11/28(日) 14:57:40 ID:EVDbozL0
>>500
そもそもそれを買う予算と目的は何。
502名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 23:38:30 ID:3Ls7q+r1
>>500
持ち運ぶなら1000だな。家でつかうなら4000だなぁ
503名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 12:23:25 ID:YU5HDW5t
>>502
やっぱり5000より4000のほうがノレますか?
504名無しサンプリング@48kHz:2010/12/04(土) 17:53:10 ID:ewVPBNOh
どっちも乗れるよ
500は小さいから子供位しか乗れない
505名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 07:59:39 ID:dbhPMaIe
jjosマルチティンバー求む‼
2ティンバーでいいから!
506名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 09:17:58 ID:cYpFA/GD
>>505
なんか来年にできるらしいよ。
507名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 11:23:20 ID:dbhPMaIe
うおーマジで?!
嬉しい‼
神だ!
508名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 18:35:59 ID:1cbiKPLh
JJOSの人mixiに更新まめにしなくなったね
公式ページには最新ファイルあるのに
509名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 07:56:05 ID:HcJiP1qs
AKAI MPCシリーズのコミュニティで更新されてるよ
MPC1000のコミュニティは今管理人がいないから書き込めないでしょ
510名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 19:14:38 ID:xiYhB02/
1000買いました。JJ OSって必須ですか?
511名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 20:50:18 ID:dlpMxSfg
jjosが必須かどうかは人それぞれだろうけど
入れて後悔してる人は少ないのではないかな。

ここで文句など書かれることないし。

自分は入れてよかったと感じてる。


機能比較表あるからそれ見て必要だと思ったら、
入れてみて使って気に入ったらパスワード購入したらいいのでは?

たしかsaveできないけど機能使うことはできたと思うよ。
512名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 15:52:58 ID:SWedV1Ro
>>510
jjos無料版もありますよ!
513名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 20:37:57 ID:qV15XABv
AKAIのサンプルコーナー復活してた!
http://www.akai-pro.jp/download/

今月はO.N.Oさん。
514名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 21:37:34 ID:IC850xre
既出
515名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 19:21:34 ID:KrrdV5Av
>>513
おー知らんかったよ、サンクス。
516名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 22:14:06 ID:IAQFwngF
>>514
すみません!

>>515
すみません!
517名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 07:19:55 ID:q96exRhI
MPC1000を中古で購入したのですがループホールド機能ってないんですか?
518名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 09:58:36 ID:SDSxPyoY
>>517
jj osにそんな機能があったような気がする
使ってみたら?
519名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 17:58:22 ID:TX9OuZHk
JJOSXLすごくいいんだけどMIDIが汎用性なくなってしまう…
520名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 01:13:59 ID:zX943SZE
>519
例えば?
521名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 02:30:14 ID:lsP6Wyj/
>>520
例えばも何もPADのmidiノートぜんぜん違うじゃん
例えばPAD1で鳴らしていたものがPAD2でなる
522名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 04:59:00 ID:THCdrQTy
なる。XL用に直したら?
523名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 06:13:39 ID:rgMdDz/Y
>>519
変えられるのに凡用性無くなるとか何言ってんの?
524名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 08:46:29 ID:DI0FINE4
>>521
PAD対ノート番号がOS2XLは違うから当たり前ですけど
でもデフォルトのままで使っていた場合はちゃんと変換してくれてるよ。
PAD対ノート番号を変更して使ってたんじゃないの?
互換性についてサイトにちゃんと書かれてるよ。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mpc1000/os2xl/important_j.htm
525名無しサンプリング@48kHz:2010/12/28(火) 09:13:46 ID:lqLbYQYr
>>524
何かいいID。
526名無しサンプリング@48kHz:2010/12/29(水) 00:58:53 ID:mSaBix9t
ネタのループを先に作ってあとからSONAR6LEに入ってるVELOCITY1で
ドラムを組むのですがなんとなくショボいです。
歪んだ音ネタでもないのに馴染まない感じで
ダンスミュージック向けの音なのかなと考えてます。

http://www.flashkit.com/loops/Rap/Rap/nolimit2-flameboa-3803/index.php
こういう感じのドラムがほしい場合、自分で調整する、
又はドラムのみのサンプリングCDを購入するのでしょうか。

ちなみにリンクの音源はwavかmp3のタブをクリックして視聴してください。
527名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 00:02:22 ID:fqHpar3E
幾度も繰り返した質問だと思うのですが、一つ尋ねさせてください。
MPC1000にはblueとblackがありますが、両機の違いは一体何なのでしょうか?
blackが後発である事は知っていますが、カタログを見ても違いがよくわかりません。
528名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 09:13:07 ID:p3qXonUg
>>527
本当に何度もあった質問だけども
パッドが違う 青はmpc1000の為の新開発のパッドだけど
黒で結局伝統的な構造のパッドに戻った。
OSも違うんだろうけど、ダウンロードできるからあんまし関係ないよ
529名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 09:54:52 ID:anmXeEC4
黒は最初からメモリが最大で
オプションのHDマウントラックが最初から付いてた気がする。

あと、黒も前期型と後期型があって、前期型はパッドが個別になってるよ。

製造国の違いでボディの質感が違うって書き込みもあったような気がする。
530名無しサンプリング@48kHz:2011/01/02(日) 10:17:11 ID:p3qXonUg
あ、そうだったんかデタラメ書いてスマン」…
531名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 11:46:58 ID:ErocFE9f
黒の前期型と後期型の見分け方は発売時期しか無いですか?
532名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 13:20:35 ID:l7uBciAp
>>531
後期型はパッドが一枚のシート。だから、パッドをグイグイっと左右にゆすると隣のパッドが動く。
後期型なら何箇所か試すと必ず動くとこがある。ちなみに後期型の正式名称はMPC1000 BK-Nなんだが本体とか箱には書いてない気がする。
533名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 15:16:45 ID:pVRBY+Jl
店員に聞け
534名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 00:13:00 ID:e/1zCad1
製造国って支那製じゃないヤツもあるの?
535名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 15:10:16 ID:m973Z+Fp
JJOSマルチティンバーキター‼☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
神すぎる‼
536名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 00:29:35 ID:zWPt4kEI
MPCなのにMIDIコンで制御とか吹いた
発想が神過ぎる。。。
537名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 07:37:39 ID:gSoh8zvX
あったら便利じゃん
538名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 00:03:09 ID:Yecbcz7i
>>536
何のためにMIDI Inがあると思ってんだよ。
お前の神は普通の人か?
539名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 16:59:02 ID:gDD6bWeT
MPC千って、CC受けて操作できたんだwっていう発見があるよね。
なんで最初から、こういうOSじゃなかったんだろうってなるね。
540名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 03:50:45 ID:znF5EcZA
簡単なこと
ソフト煮詰める前に発売しちゃう
2000だってOS1.0と1.7じゃ別モノだった
1.0じゃWAVも読めやしなかったしな
541名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 03:32:49 ID:zpi4DyxX
内蔵メモリの状態を電源を落とさずにオートロードの
データだけを読み込ませた初期状態にするのは可能でしょうか?

ライブで数曲分読み込ませると128MBがすぐいっぱいになってしまいます。
容量食ってるWAVファイルとかを消していけばいいのでしょうが、
ライブ中にそこまでの時間も余裕もありません。
そこでライブの途中で初期状態に戻し他の曲データを読み込ませたいのですが、
これをやるには一回電源を落として入れる、
という工程をやらなければいけないのでしょうか?

メジャーどころのミュージシャン達が2台使用してるのは
それが理由なんでしょうかね?
542名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 11:42:28 ID:/UC/YQJE
>>541
LOADするときにF2[CLEAR]押してからF5[DO IT]でロードすればいんじゃないの?
543名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 21:30:02 ID:3SG269EU
すません
1000の4パラアウトの設定ってこどでやるんですか?
卓から音きません・・
544名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 21:51:08 ID:yhR9FRS8
卓持ってないくせに
545名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 00:22:01 ID:simfj5II
>>543
ミキサー
546名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 00:26:14 ID:EagW9AYm
>>542

なるほど!オートロードのフォルダをもう一回読み込めば良いんですね。
で、その時にクリアにすると。
盲点でした。ありがとう。
547名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 08:09:44 ID:R6gAPQ4n
79ページにのってました。
サーセン
548名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 07:47:29 ID:nBu9uQl3
新しいサンプルを録音したのに、プログラムモードで選択できなくなってしまいました。ジョグダイアルを回しても、ある程度のところまでいったあとぐるぐると同じサンプルが繰り返し表示されるだけなんですが、メモリの問題でしょうか?
549名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 11:03:52 ID:rf7IwuaA
>>534
台湾製があるよ。

パネルが鉄かプラスティックか(ボタンの発光する感じとか)で違うはず。BK-Nはわからない。
550名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 21:02:00 ID:/tzBD307
中古で買ったがまったく使わない…
誰か買ってくれ。
551名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 23:20:01 ID:ffHwFEe4
>>550
いくらで?
552名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 00:04:14 ID:i41VKHKq
>>551
5万2千

V2,11 黒 2GBカード
553名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 08:43:23 ID:DYhQf+VD
うん、いらない。
554名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 15:22:43 ID:i41VKHKq
>>553
3万でいいや。
555名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 15:40:24 ID:ZRH6pZ5m
>>554
買った。
556名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 18:47:15 ID:WYNVlEEF
>>554
オクだったらもっと高く売れる
557名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 21:11:55 ID:DxRMe5Pt
>>555=emusp1200あっとhotmail.co.jp
このメアドぐぐったらワロタ。何こいつの乞食っぷりw
558名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 22:11:16 ID:IPWgwv16
安く購入してヤフオクで売るんですね、わかります
559名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 01:45:38.44 ID:pdQ1R0/i
初心者で、ドラムブレイクを既存の曲からサンプリングして、その後にキック、スネア、ハットにバラしてるんだけど、自分で組み立てたときいかにも打ち込みって感じの音になっちゃう
リズミカルにするためにはどうすりゃいいのでしょう
560名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 13:46:46.36 ID:uuFWm2ZH
この時代youtubeもあるんだし、いくらでも練習できるやん。。
561名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 22:23:04.20 ID:pdQ1R0/i
やっぱ練習しかないすよね
そういうの説明してくれてるブログもあるみたいなんでチェックします
562名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 23:00:47.72 ID:oTkChSy1
youtubeでJeremyEllisMusic
563名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 22:18:09.29 ID:eDKauR3o
質問です。
mpcのステレオアウトやパラアウトにYケーブルを使って、オーディオインターフェースに取り込んでも大丈夫でしょうか。
つまり、オーディオインターフェースのインプットを節約しようということです。
検索してもやってる人が見当たらないので不安になってきました。。

564名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 22:43:30.50 ID:Y3ZXhf76
モノで録りたいの?
565名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 23:30:28.75 ID:EDhIC7cv
モノならいいんじゃね
566563:2011/03/09(水) 00:14:15.40 ID:sJeZbMHR
>>564
>>565
返事どうもありがとう。
ということはメインアウトのところにYケーブルを使うと、レコードなどからステレオでサンプリングしたときの定位感や、
mpcで振ったパンの効果がスピーカーから流れないということでしょうか。
また、キックだけをパラアウトからdawに入れるときは、モノラルのほうがむしろいいですよね?
daw使ってるみなさんはどういうふうにやってますか?
何度もすいません!
567名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 01:51:53.88 ID:BNlOQyqE
君の部屋でステレオで流してる音楽を電話の向こうのやつに聴かせてみ
それが3行目までの回答
4行目移行は別の話だ
パラアウト→I/Fの間にアナログミキサーを噛ました方がよいかも
568名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 17:37:51.74 ID:EmEyPjA0
>>566
普通にステレオで取れよ
569名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 20:29:40.45 ID:Bxr05I9n
ていうかなんでミキサーを噛まさないのかな
570名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 05:28:40.91 ID:Y9J2fIvn
>>552
オレに売ってくれ!連絡待ってる!
571名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 21:32:15.16 ID:/SmY3Dk4
教えて下さい。

MPC1000のFXSEND情報(レベルメーターの可変具合)をシーケンサーに記憶させたいんですが、今の正規版のOS‐2.10だと出来ません。これが可能なOSってあるんですかね?
572名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 14:16:00.02 ID:iL2Z+eK+

1000BK-N使用中です。パッド以外のボタンで強く押さないとならないのは仕方ないことなんでしょうか?
573名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 17:08:29.64 ID:DM8Mpkrr
パコっていってるのにダメなら修理
574名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 09:56:29.65 ID:r3vKk059
パッド含めて その他のボタンの修理っていくらくらいかかりますか?

修理依頼票ダウンロードしたんですが、

○○円までなら修理してもよい
ってところをなんて書いていいか悩んでます…
575名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 19:38:52.55 ID:vnAe23iO
1000 BKか、1000BK-N。
初心者なんだけど、1000BK-N買うべきですか??
576名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 22:34:21.76 ID:ZBjoQEvA
初心者なら他の買った方が
577名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 15:39:13.78 ID:vLh13z5a
http://www.amazon.co.jp/SD→CF-TypeII-変換アダプター-SDCF-01/dp/B003EP6OYO/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1303195056&sr=8-1
578名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 15:41:41.05 ID:vLh13z5a
↑誤爆った というより報告したかったんだけど
URLのやつが1200円くらいで売ってたもんで試しに使ってみたら普通にいけたので報告(純正OSで)
SDカード余らせてる人に朗報だと思いまして。まだ何GBまでいけるか試してないですけども。
579名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 19:23:43.31 ID:N5mG4n3k
>>578
SD余ってるんで助かったわ
580名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 21:15:03.28 ID:Kw6d1ozA
mpcの初期化ってどうやってやるんですか?
581名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 05:10:06.13 ID:bTOl6qTV
我が愛機ながら惚れ惚れするわ
http://i.imgur.com/z4UJq.jpg
http://i.imgur.com/SrsuF.jpg
582名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 05:14:06.97 ID:bTOl6qTV
画像でか過ぎたんでもう一度
http://i.imgur.com/iiveu.jpg
http://i.imgur.com/YqCzi.jpg
583名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 07:40:25.24 ID:Qqzm2ra1
>>582
イイネ!
584名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 13:51:40.53 ID:bTOl6qTV
>>583
サンクス!
Padも普通のより厚みのあるやつを使ってるんだ
http://i.imgur.com/Iema1.jpg

軽く押しただけで反応するから最高
気に入ったからMPC4000用も買う事にした
でもパコパコ音が凄い煩くなった
585名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 14:03:08.41 ID:noMt5ebe
mpcstuffのカスタムパーツ組んだだけで通気取りかよw
586名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 14:09:18.85 ID:bTOl6qTV
どこが通気どりなの?
587名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 14:43:29.38 ID:0HkvvgBo
気にするな
金の無いゆとりが嫉妬してるだけだろ
588名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 06:55:44.06 ID:+vitqAyi
>>585
こいつきしょいな。
お前友達居らんやろ?
589名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 07:11:10.98 ID:Egsqbv+i
>>582
その液晶見やすくていいな。
590名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 08:17:40.48 ID:DDw3Iz1c
http://www.musicradar.com/news/tech/sampleradar-13154-free-sample-downloads-217833
ここのサンプルなかなか良いなぁと思って
mpc1000に読ませようとおもったら、ここのサンプル24bitだったorz
あと、アカイの月一のネタでも24bitで1000じゃ読めないじゃないかorz

って事良くあるんだけど、bit数の変換て皆さんどうやってます?
一括変換の良い方法が見つけられ無くて、
自分はcubaseもってるのでそこで横一列にサンプル並べて16bitで書き出して
それをcore160で切って…っていう極めて面倒な作業をしているのだが。。
良い方法知ってる方、ご教授おねがいします!
591名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 10:18:19.37 ID:TAhbxPXf
MPCで取り込んで切り分けてる超アナログな俺だよ
592名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 10:45:46.12 ID:OnHxLYUy
暇人乙
593名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 11:45:11.51 ID:IQYO8lEN
ちょっと疑問に思ったんだけどMPCって正しい電源の切り方とかあるの?
594名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 17:57:46.26 ID:zbtYnwkE
ありがとうというキモチを念じながら、もしくはさよならいおーん!と声を掛けて
背面に付いているボタンをポムッと押します。

するとあなたからアハッと声が漏れますので、
息を吸い込むと同じタイミングで其の手の力を抜きます。
595名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 09:48:50.12 ID:VlrPjI0d
うわっ
596名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 14:07:04.05 ID:pOlChhwX
これはひどい
597名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 16:55:55.03 ID:8L8EXZuS
さえない仲間内ではおもしろいやつとか言われてるんだろうな。
598名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 23:11:48.08 ID:q5AQH6kV
ここまで出来るのは逆にすごいと思う。
599名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 23:40:54.68 ID:n69HaC8o
スライスサンプルとパッチドフレーズってどう使い分けるんですかね?

あとトラックミュートを使って演奏したのを録音するのってMPCでできないんですかね?
600名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 23:54:40.67 ID:pxVTM9mS
メモリーカードの容量まだ結構あるのにも関わらず、単発のスネアを保存しようとするとクリエイトエラーの表示が出るんだけどこれって何が原因でしょうか?
601名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 01:48:25.43 ID:vfcc+A5E
あげ
602名無しサンプリング@48kHz:2011/07/30(土) 20:33:23.31 ID:8XC6FWso
>>274の彼、その後曲作りはうまくいったんだろうか?
自分も同じようなものなんで。
ちなみに借金は150万でうちわけは
MPC3000 150000
ASR10 130000

SP1200 200000

アウトボードとミキサータンテ等 900000
MTR 150000

パターンしか作れず、結局たいしたことない値段で売って
今はMPC1000と老ランドFANTOMのみ。
603名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 04:14:21.11 ID:uwMy8gnZ
>>274見たら思わず笑ってもうたw
悲壮感が全くないからかな

はじめからMPCと音源買うて 後は生活費に充ててガッツリ制作・・・ってのは後の祭りやねw
でも、機材って使ってみて初めてわかるものだしな
借金も100超えたら大変だよね 400とかマジぱないっすw
でも大物の予感 その時点で生まれる音楽もまた違うのかもね 
ぜひ頑張ってほしいもんだ
604名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 07:32:27.64 ID:leS29B3s
jjos xlのアップデートきましたね。
youtubeで見る限りアルペジエーターがmain画面で出来るようになったのかな。
605 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/17(水) 23:44:32.27 ID:xJfBIPAs
初心者で2000xlってどうですか?
使いこなせる感じですか?
一応sp555は持ってるんですけど
後、シーケンスはステップシーケンサーですか?
バカな質問ですいません
606 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/18(木) 00:35:48.31 ID:jXjzX9uC
てかスレチでしたねw
なんか‥すいません
607名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 00:42:06.80 ID:Wr2LUKMX
初心者でも使える
気力が続けば
ステップもあったと思う
608 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/18(木) 09:49:22.64 ID:3IQv4s3c
>>607
ありがとうございます!
609名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 00:42:51.32 ID:LTPj+wSc
MPC1000でjjos入れてる人いますか?
あれってシーケンサーが便利になるってことなんですか?
jjos入れてみたいけどAKAIのホームページ見たらバージョンが最新のOSじゃないから迷います。
ていうかもう更新しないんですかね?
610名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 04:54:55.62 ID:DmTQ4Jjn
何言ってんの?
611名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 05:27:11.67 ID:LTPj+wSc
>>610
すみません、何がわからないんですか?
シーケンサー(グリッドとか)が便利そうだなーと思ってjjos入れた時のメリットを聞いてます。
あともしAKAI OSに戻す時にAKAIホームページにあるのは今のバージョンより古いから嫌だと言ってます。
大体分かると思うんですけど、
MPC1000持ってるんですよね?
612名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 08:57:16.14 ID:Y0ArThXY
>>611
インストールして使ってみればいいじゃん。
嫌だったらまたAKAIのOSに戻せば。

AKAIの最新バージョンは下記のサイトにあるよ
http://www.akaipro.com/company/media2.php?id=CmcMalU8VjFUMARr
613名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 19:50:09.66 ID:0xQ8vowp
>>611
そんな偉そうな口きくんなら、自分で試せばいいだろが、馬鹿か。
614610:2011/08/27(土) 20:31:31.97 ID:WGSK+8py
>>611
JJOSとAKAI OSは別物なのに何が戻すと古くなるとか言ってんの?
1000どころか2500も4000も持ってるけど
君は本当に1000持ってるの?
持ってるなら確かめられるよね?
615名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 07:23:27.29 ID:RRBK/bz2
>>614
読解力ない上に見苦しすぎwww
乙でーすwwwwww
616名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 07:29:42.46 ID:2nrSaN2f
なんか痛い奴が出没してると聞いて
617名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 07:39:18.55 ID:p2zavOCk
アホの厚かましい質問とか読む価値無しと判断できる読解力は全く問題なし。
618名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 12:43:36.01 ID:RMzbxoD3
>>615
IP抜くから待ってな
619名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 12:47:26.34 ID:8NK+IhKP
JJOSXL入のMPCを手放すかもしれないんだが
OSのライセンス権は個人でなくマシン単位だよな?
620名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 19:57:25.71 ID:i0Sr6snJ
それ作者に確認したことがある
マシン単位とのこと。JJOSのままオクで流せるよ
621名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 10:13:54.95 ID:15ia+IMG
ありがとう
622名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 14:45:49.31 ID:37mFhBiz
>>611
最近売ってるMPCに入ってるOSは赤井のサイトにあるOSとは違うらしいから一度jjos入れて赤井のサイトのOSに戻すとデータホイールが早くなりすぎると前のカキコにありましたよー
623名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 21:37:08.51 ID:4EBtCK7O
初、MPCの購入を考えてるんですが500と1000の青ならばどちらが機能はオススメでしょうか?
624名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 21:52:51.23 ID:4hAyhCk8
>>623
1000、でも黒にしとけ。
中古でしかも青しか買えないならせめてメモリー増設済みのを買っとけ。
初MPCなら多分「どのメモリーが使えますか?」ってココで聞くはめになる。
500はコンデンサマイク繋いで野外に音録りに行くんじゃなきゃ特にメリットがない。
625名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 08:02:18.46 ID:flLfcsuE
データホイールの問題が修正されているVer2.13が>>612に書かれている
海外のアカイのサイトからダウンロードできますよ。
626名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 01:23:11.52 ID:VSp+iBFg
最近中古で本体をゲットしたんだけど、HDD増設しようとしたらKIT-HDM10がどこにも売っていないんです。なにか事情があるのでしょうか?
627名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 21:58:02.53 ID:Vr1BjSO8
>>626
同じく最近手に入れたものだけど、10月半ばに入ると店の人に聞いたよ
628名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 19:09:41.22 ID:dFJjxzrG
>>627

626です。
僕も同じように10月にならないと入らない、と言われました。単純に、あまり需要がないから作っていないだけなんでしょうかね?残念です。

629名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 00:38:07.38 ID:7afMH8ND
MPC1000BK-Nをオークションで買ったんですが、PCとUSBケーブルで繋いでサンプルをコピーしようと思ったらリムーバブルディスクと認識されます。
それは説明書にも書いてあるんで問題ないのですが「ディスクを挿入してください」ばかり表示されてデータの転送ができません。
どうすればいいか分かる方がいらっしゃれば教えてください。
630名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 00:51:49.38 ID:fohdW5JQ
>>629

MPCのUSBボタンは押した?
631名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 08:27:16.64 ID:CbzPlC1h
>>629
MPCにCFカードが挿入されてないんじゃないの?
挿入してあるのに「ディスクを挿入してください」のメッセージが出るのなら
カードスロットが壊れてるか接触がわるいのかも?
632名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 19:20:07.81 ID:3KaWOwrE
どうやったらゴールドフィンガーズキッチンの出場者みたいにドラム、ベース、上ネタをきれいに抜けますか?
633名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 23:39:29.16 ID:VDRXq+IR
指ドラムは専用スレあるからそっちで聞いた方がいいかも。
634名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 00:14:58.03 ID:FoVN6rLK
2011.09.23(金)にMPC1000BK-Nを中古で購入しました。
しばらくパッドを叩いて遊んでいたら、
叩いていないのにランダムでボタンを連打する音が鳴り始めました。

なんどか電源を切り、立ち上げてを繰り返してみたところ、
・同じように連打される。
・音は鳴り続けていないがパッドがまったく効かない。
の症状になりました。

楽器屋の中古12ヶ月保証があるので、状況を説明して修理に出そうと思いました。
この症状はよく見られるものなのでしょうか。

すみません。どなたか教えて下さい。
635名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 15:56:57.02 ID:FKKI/MjA
>>634
楽器屋に保証で直してもらえハゲ
636名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 00:07:31.20 ID:gT3ps1oI
>>635
有難う御座います!!おとなしく修理に出してきます。
637名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 18:53:10.53 ID:lwHRn4lC
jjos新しいの来ますね!
638名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 20:27:48.11 ID:Kzohoubz
JJOS使った事ない・・・
639名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 20:49:24.29 ID:HvoKrfbY
ぜひ使うべき
640名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 22:06:39.25 ID:cpJ5P3VB
http://www.youtube.com/watch?v=3k2kWDoY2s4
これ、ケーブルがMPC1000に差さってないのにパッドで音鳴らしてるように見えるんだけど、
どうやってるの?
641名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 01:23:12.35 ID:1/eQuyd3
ヘッドホン端子でもつかってんじゃね?
642名無しサンプリング@48kHz:2011/10/11(火) 00:19:37.32 ID:TuYVufK4
シーケンスエディット画面が分かりづらくてMPCからLiveへ乗り換えたクチなんだけど、
リズム組むのに全然テンションあがらなかったので、結局中古でMPC1000買い戻した

さっそくJJOS入れようと思ってシリアルの桁数確認したらすでにJJOS1アクティベート済みだった
入ってるJJOS1のシリアルと違う人のクレカで登録しても良いのか不安ながらも
5200円払ってOS2XLの支払いしたら問題無くアクティベート出来た

つか土曜日の昼に決済したんだけど30分かからずにパスが送られてきた
やるな中の人
OS自体もすごく使いやすくて、AKAI OSと比べると全く別の楽器みたいに感じる

643名無しサンプリング@48kHz:2011/10/12(水) 07:47:38.71 ID:J/WFBI/9
一昨日、
JJOS 22:30に入金手続き完了したら、
翌朝の08:05にパスワードの通知がきました。

昨日はウキウキでした。
644名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 15:29:10.16 ID:I4Hvi8Xh
>>642
おめ。おれは逆でLiveに移行してしまった。
MPCとJJOSはあれでよかったよな、とちょっと後悔中。
microSampler買ったんで今は無理だけど将来的には
もどってもいいなー、MPC。
645名無しサンプリング@48kHz:2011/10/21(金) 22:53:13.66 ID:YQfuXehN
mpc使い的にはoctatrackってどうよ?
646名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 08:42:27.25 ID:kns+IiYK
そんなに良いのかJJOS・・・!
647名無しサンプリング@48kHz:2011/10/30(日) 22:42:47.73 ID:CNxzMtva
豚切りすまん、リアルタイムに指ドラムで打ち込みをやってるんだけど、リアルタイムに一音一音トラック分けできる?できるとすげー作業捗るからさ
教えてほしい!
648名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 00:11:01.44 ID:xor4Y6un
無ぅ理ぃでぇ〜す!
649名無しサンプリング@48kHz:2011/10/31(月) 04:29:16.73 ID:rydfBV0I
そのマジシャン嫌い
650名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 00:46:38.47 ID:b0N2Qdzb
>>647
パラアウトすればいいんじゃね?
651名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 01:04:21.21 ID:EzORptbq
失礼します。
最近HDD増設をしたのですが、保存するときに空きがないという表示が出てしまいます。どなたか同じ症状にあった方いらっしゃっいますか?
652名無しサンプリング@48kHz:2011/11/01(火) 06:53:14.64 ID:4NyzCOBM
豚切りすまんとか言うなら豚切んなよ w
653名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 22:37:51.90 ID:ABn8GhWb
>>651
MPC側でちゃんとフォーマットして使ってる?
654名無しサンプリング@48kHz:2011/11/02(水) 22:45:15.25 ID:ABn8GhWb
>>647
JJOS使ってるならパッドミュート機能使うと書き出す時に便利かも。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~mpc1000/os2xl/trackmute_32j.htm
655名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 00:27:17.29 ID:c9P7i2Rw
>>648
だがそれがいい。
656名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 07:52:25.79 ID:yzgLqsVu
>>647
JJ OS2XLを使えばリアルタイムにはできないけどパッドイベントを他のトラックに移動することはできる
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mpc1000/os2xl/pad_move_3j.htm
657名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 08:12:32.61 ID:kVRJYgsg
JJOSだとミキサーはパッドじゃなくてトラック毎になるんですか?
658名無しサンプリング@48kHz:2011/11/03(木) 12:30:45.70 ID:O2xpyYgW
>>653
あああああ忘れてた!!!!本当に初歩的なミスでした。ありがとうございますm(_ _)m
659名無しサンプリング@48kHz:2011/11/04(金) 09:27:44.03 ID:tybiSQmu
>>657
パッド毎にもトラック毎にもできる
660名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 11:27:25.35 ID:9aURnW6n
MPC1000を中古で購入しました。
リアルタイム録音をしようと打ちこんだんですが、再生して確認すると物凄く小さな音になってしまいます(パッドを叩いているときは普通の音量です)。

何が原因でしょうか?早速修理行きかな。。
661名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 16:48:29.13 ID:1bW4SWn4
>>660
メイン画面のV%の値が小さいのでは?
V%:100になってますか。
662名無しサンプリング@48kHz:2011/11/06(日) 21:10:25.34 ID:eFGddQS7
>>661
0になってました!
すみません。たすかりました。

ありがとうございます!
663名無しサンプリング@48kHz:2011/11/07(月) 23:34:18.47 ID:feeSKywU
シャワー浴びて延長コードのばしてmpc1000持ってベッドにはいるの最高♪(´ε` )
664名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 00:29:57.59 ID:CR2DAFQz
よく読むとシャワー関係ないな。
665名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 01:20:44.18 ID:TGIZNiiC
歯も磨きたいところ
666名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 11:23:58.71 ID:l0es17eJ
MPC1000ってぬくぬくしてるもんな〜
667名無しサンプリング@48kHz:2011/11/08(火) 13:04:21.53 ID:Dh+e8bEW
老若男女、股に挟みたくなる気持ちもわかる。
668名無しサンプリング@48kHz:2011/11/19(土) 23:57:34.66 ID:LPqcEUam
>>661, 660
おれも助けてもらった!ありがとう!
669名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 08:55:40.19 ID:su3m9gtv
青mpc1000なんだけど、padいい加減交換しようと思うのだけど
mpcstuffとかでかって交換した人とかいる?
Q-LINKも不穏な動きするから買ってみようかなと思うのだが
670名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 15:48:49.07 ID:vZ0csRM6
生ドラム(単音)のサンプリングCDってあったとして
何使ってますか?
探してもどこにもないです。
やっぱりこのスレ的にはレコードからサンプリング
でしょうか?
既存の曲からだとサンプリング色が強いっていうか、
いま作りたいのは生ドラムな曲なんで、あってる
ソースを探してます。
671名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 21:20:13.50 ID:4c/SDXD1
スタジオ行ってそこのドラムをサンプリング
672名無しサンプリング@48kHz:2011/11/23(水) 16:42:07.79 ID:Aqv2QDju
MPCのみでライブしてる方とかいますか?
673名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 00:12:30.49 ID:5hSuMbdN
やっぱライブやるときって叩いてやるの?俺はトラックの抜き差しなんだけど。
674名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 15:46:42.51 ID:ygKPRo02
初心者です。MPC1000を中古か新品で購入しようと思っていますが、
耐久性はどうですか?
新品で買って激しく叩いたりしなければ5年くらいは持つのでしょうか?
よろしくお願いします。


675名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 18:41:03.97 ID:FjzQtn6f
5000を薦めるための前振りの予感
676名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 19:09:57.36 ID:7/BzdF7m
新品安くなってるし中古買うのが分からない
677名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 22:49:58.27 ID:pGrOWHlm
新品がいいと思う〜
678名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 23:37:38.23 ID:ygKPRo02
レスありがとうございます。
安物買いの銭失いってやつにならないように新品買います!
679名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 01:34:57.33 ID:5BCPX7aM
てか1000なんて絶対に買わない。
パッド終わってんだ。
実機に2500と1000両方触れろ
最新のbk-nがどんだけ値下がりしたって買わない
だだ500と同じパッドになっただけの1枚モノに変わったたけに過ぎない
500スレ見て実機に触れてみろ。同じだ。
叩くたびにペコペコ。
そんなMPCいるか?カス。
680名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 05:23:06.28 ID:dX3gC/Qi
MPD使えば?
681名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 17:31:23.08 ID:5BCPX7aM
1000オクで4万で買って38000円で売った。
2度と買わないあんなクソPADサンプラー
絶対フルサイズPADモデル買っとけ
後悔したくないならな
682名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 18:26:08.56 ID:cZNsCOxJ
いやー、コスト的には1000&JJOSが最強だろう。
おれは2000XLからの移行組だがパッドが叩きにくいのは慣れの問題だと思う。BKは更にコスト削減でしょぼいものになってるのかもしれないけど、青1000は頑丈だしボコスカ叩いても結構長く使えそう。
683名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 21:47:22.76 ID:VVOIT8Jf
1000買ってmpcstuffでパッド補強するのが最強。
5000とか騙されて買っちゃうのは情弱の豚。
684名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 14:15:34.15 ID:QTfEXfDJ
前スレだったか機材のローンが400万ぐらいあって最後に残ったMPC一台で
トラック作ってた人、ちゃんと一曲できたのかな。
いま思い出だした。
685名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 15:21:28.54 ID:6Cv53SmE
私見だが1000の良い所はあの個体の小ささだけ。
MPC叩きにとってパッドは命
JJOSいれても、パッド変えても2000XLには音質でも使いやすさでも絶対勝てないよ
686名無しサンプリング@48kHz:2011/11/29(火) 17:43:53.56 ID:6Cv53SmE
1000は音に色が無いよね。
2000系は深夜に自分に酔い切ってメロメロメロウな曲作る
アトモスフィアで落ちるレディに聴かせプレイリストに忍び込ませるんだ
ヤダぁ〜なんつって
でも温かいなんてオレのマラを握りしめるのさ
最高のバカでいこ〜ぜ
687名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 01:48:15.32 ID:Ocpu2D5o
いやパッド小さいの嫌ならMPDなりMIDIパッド使えばよくない?(1000しか持ってないなら)
ぶっちゃけ慣れの問題だと思うけど
688sage:2011/11/30(水) 02:59:37.00 ID:zLIZ54MM
馬鹿か?
音悪いんだよ
1000
2500
5000
は。
689名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 05:41:57.67 ID:Ocpu2D5o
馬鹿か?
音のことなんか言ってない。
パッドのことしか言ってない。
てかおまえが持ってんの1000だからここにいんだろ?
690sage:2011/11/30(水) 06:57:30.23 ID:zLIZ54MM
持ってませーんギャハ
糞すぎて売ったよ
糞すぎて

ウンコの事だよ
ギャハ!!!!!!!!!!!!
691名無しサンプリング@48kHz:2011/11/30(水) 10:48:34.25 ID:YtGllMgG
>>690
かわいそうな奴、、、。
なんでここきてんのかな?
MPC使いこなせずウンコ価格で売っちゃったんだろうな。
692名無しサンプリング@48kHz:2011/12/01(木) 16:41:08.10 ID:RNxoZgrV
>>688
もしかして2000、2000XLが音いいとか言ってるの?w
こういう「1000は音が〜」とか言ってるヤツに限って1000しか触ったことないんだろうなwww
693名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 01:00:23.02 ID:giNYOwaZ
>>692
まさに俺それだった〜でも最近1000への愛着が湧いてきた
694名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 02:56:13.10 ID:IiOnRI+Y
mpc1000はサイマルトシーケンス機能はないの?
2000xlはあったはずだが。
695名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 08:50:09.22 ID:mF7T9OUu
>>694
つJJOS
1000はJJないと2000より使えない。パッドと音は良くないけど、JJ入れたらサイズと値段の割りに機能のコスパが良いのが1000。
696名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 09:05:29.28 ID:Al7dWn6U
>>694
JJ OS使えばサイマルトシーケンスもマルチティンバーも使える。
最近はルーパーもできるみたい。

697名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 09:43:58.82 ID:gAPaBECF
1000が11月頃から2万くらい値下がりしてますが、
もうすぐ生産終了とかですかね。
MPCの新製品でたらいいなー。
698名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 10:30:59.42 ID:LPG9n61m
5000とか値下がりしまくってるけど後継でないじゃん。
1000買っても平気じゃね?maschine対抗のその場しのぎだとおもう。
699名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 11:39:38.07 ID:PDnss4Qd
jjOSじゃなかったらだいぶん評価悪かっただろうね、1000,2500。
ていうか、あの人は何者なんだろう?
ハードウェアのOSなんて素人はなかなか着手しようとは思わない。
700名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 11:54:35.97 ID:5ZcbDRFy
元開発者だろ。
リストラされたんだよ、きっと。
701名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 14:40:59.24 ID:yxwUtq/F
2000円でジャンクゲットできた。。
せこせこ修理するかな
702名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 17:22:48.85 ID:TFpsrrgX
ゴメンね
1000
DISるね。
パッドがダメ
JJ入れても3機種全部だめ。
2500はまだok
703名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 17:29:22.70 ID:TFpsrrgX
だってMPCは
吸って叩いて
グルーヴ産み出すタイプのもんだよ。
704名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 17:50:53.21 ID:RtJcLGUo
まだいっぱい人がいたんだこのスレッド
どんどんうpっていいんだよ
705名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 05:44:17.42 ID:Woo6HJFZ
JJ欲しいの〜
706名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 12:26:03.40 ID:GyeKhoUf
感触はASR-Xみたいにペタンペタンのほうが好みなんだよね。
ペタンペタンだと衝撃がダイレクトだから壊れ易いのかもしれないけどね。
707名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 04:10:27.05 ID:jrKr2KzD
>>695
>>696
ありがとう。

http://www.youtube.com/watch?v=8XXF1QjF520&feature=bf_prev&list=PL910D897FFEB5D7A1&lf=plpp_video

mpc1000でDJMIXみたく使ってる。
シーケンス流して、サイマルトをかけて、
ネクストシーケンスで次のシーケンスへいくのかな。


708名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 18:55:33.06 ID:ICUuo+3T
トラックメイカーのMASS-HOLEが、
MPC1000と、VESTAXのポータブルプレイヤーhandy traxだけで制作してると聞いたんですが、
ミキサー介さなくても、太い音って出せるものなんでしょうか・・・?
709名無しサンプリング@48kHz:2011/12/17(土) 19:47:31.48 ID:t/tCbuQH
それはその人の腕だよ
後からトラック毎に録音してイコライジングする時の技術とか
710名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 08:52:51.11 ID:85DoWouu
自分なりに調べたんですが確信が持てないので質問させてください。
1000BK-N購入+パッド交換を考えています。
パッドはmpcstuff.comのfatpadにする予定なんですが、
「一体型パッドの1000BK-Nは$180のkitは必要無くpadを交換するだけ」
という認識で合ってますか?
711名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 09:54:39.04 ID:S+87Owtm
あってる。
712710:2011/12/21(水) 16:55:23.28 ID:v0G/1Ahu
>>711
回答ありがとうございます。
買ってきます。
713名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 20:42:15.59 ID:2uPgslc4
青1000のPadをMPC stuffのに交換しました。
たたく強さの強弱でVelocityの中域が前より表現しやすくなった。
お薦めです。ただ基盤の交換作業は注意を要する。
基盤のコネクターと本体との接合部分が硬くて抜くのに手間がかかりました。
714名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 23:10:10.44 ID:AWG/hV1Y
>>713
おめでと!
感触はどう?固さとか、柔らかい?
715名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 23:16:42.59 ID:2uPgslc4
>>714
ありがとう。
感触は押し込み感が加わって、その押し込み感が柔らかい印象を与えます。
716名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 23:30:54.01 ID:AWG/hV1Y
>>715
グニュッて押し込めそうな厚さあるもんね。円高で安いし、買ってみます。
717名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 00:21:31.83 ID:ybZiOgVw
>>713
ちゃんとうっすいストッパー外した?
するっと抜けるはずだよ
718sage:2011/12/25(日) 14:34:46.15 ID:d9huzPyi
初心者です。
サンプリングして一度確認する時はほぼ音源通りに鳴るのですが、その後鳴らすとピッチを落としたように劣化するのですが、何か原因があるのでしょうか?
719名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 16:55:35.51 ID:d9huzPyi
718です。
自力で解決できました。すみません。
720名無しサンプリング@48kHz:2011/12/25(日) 22:55:28.13 ID:xCpGaJYU
最終的なmixはPCでやるってこと多いと思うんですけど
皆さんどうやってPCに持って行ってますか?パラアウトでそれぞれの
トラックをDAWに録音しようかと思っても、MPC1000の4パラアウトって
微妙に少ないですよね。2回に分けてDAWに録音するとか?
721名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 21:17:55.55 ID:a91RdAeV
USBでPCに繋いで焼けるなら、内蔵ディスクドライブって不要?それとも違う用途があるの?
722名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 21:19:41.40 ID:p3rt9JOi
何を言ってるの?
723名無しサンプリング@48kHz:2012/01/01(日) 03:46:34.18 ID:EJcc+Prn
あけおめ
724名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 02:34:08.05 ID:5U6BBbOT
モノラルINしかないミキサーにmpcを2mixで突っ込む時ってミキサーのパンを左右に振ればOK?あとキックをモノラルで出したい時はmpcでパンをどっちかに振ってミキサーのモノラルに突っ込めばok?
725名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 16:44:45.26 ID:LIFN7+Ot
何を言ってるの?
726名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 16:45:54.54 ID:w9zZ+bUx
>>720
ステレオアウトから流し込めば?
727名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 18:03:01.33 ID:3a86LZNv
>>724
ミキサーのステレオモジュールはモノラルモジュール2本を一つにまとめただけで機能は同じもの。
モノラルモジュールしかなければ
例えばMPCのST OUTのLを卓の1ch、Rを2ch(それぞれ任意のch)に接続して、
パンをそれぞれ左右に振ればOK
キックはMPC側で定位がセンターになってれば特に問題なし
728名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 07:25:30.04 ID:lENa49lx
>>727
ありがとうございます。mpcの1,2のアウトをmpc内でサンプルごとに左右に振って、例えばモノラルのサンプルをmpc内でkickは1(左に振って)でスネアは2(右に振って)から出力させてミキサーのモノラルに入力しても問題ないですか?
729名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 09:43:10.33 ID:boF1T+UZ
>>728
パラアウトが使えなくて
卓側で単音加工したいのかな?
まぁ、なんでキックの定位を左にしたいのか理由は不明だけど、
目的がそれなら問題ない
(問題=故障の事を気にしてるなら)
730名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 10:25:44.59 ID:DBPkikpU
>>729
mpc内のミキサー画面の出力設定だと1,2でセットで、例えばPad1にkickを入れた時に1.2から出力されて、mpcのミキサーpanを左に振って外部のミキサー(panはセンター)モノラルに入れればセンターから出ますよね?
それでpad2にはスネアを入れてmpc内のミキサーで右に振って、外部ミキサーのモノラルに入れてやるやり方は邪道なのかと思いまして。
731名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 10:26:47.77 ID:DBPkikpU
>>730の続き
やりたい事はmpc出力1はkick、2はスネア、3はハイハット、4はベースでミキサーに入れて個々にエフェクトをかけれる状態にしたいんです。
今更ですが、もしかして、mpc1000ってpad出力を1からだけとかモノラル設定が出来るんですか?
長々すいません。
732名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 10:50:50.86 ID:boF1T+UZ
>>730は別に普通です

>>731はAkAIのHPからDL出来る
v2.10のマニュアルPDFの
79ページ右下のヒントに書いてますよ
733名無しサンプリング@48kHz:2012/01/08(日) 17:03:54.29 ID:ZggGEmek
>>732
ありがとうございます!マニュアルに書いてありました!失礼しました。優しい!
734名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 16:14:43.92 ID:rT0cWQu7
ちょ質問です

シーケンスのことなんですが
例えばビートは一小節で組んで上ネタは四小節で組たい
って時どうやってます?songじゃなくてシーケンスで完結できないかな?
シーケンスを重ねる機能ないすかね?
735名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 16:49:22.79 ID:YFmVzfUM
4小節にすれば?
736名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 17:36:51.36 ID:8jBsG632
ビートは1小節で上ネタは4小節???
737名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 01:11:39.27 ID:OTdmvk72
1000ってステレオアウトしかエフェクトかからない⁈
738名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 01:30:47.00 ID:FwSkV8tY
さーせん・・・説明ぶそく
こんなビートです!
http://www.youtube.com/watch?v=xocJ0yTDmqc&feature=related
基本このビート一小節組んで四つ並べた上にネタをかましてると思われますが・・・

てかこのビートのハネ方に気ずいてる人がいますかね?

hiphop談義でさーせん
739名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 01:40:45.25 ID:RV2RhlzP
気ずいて・・・
740名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 02:36:24.60 ID:OTdmvk72
上ネタにbpm合わせてドラム打ち込めば、いいんじゃないの?
741名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 11:48:01.50 ID:vjyAWmmo
またヤバそうな奴きたな
スルーで
742名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 13:18:32.78 ID:d/cG2ddN
ちゃうんすよ!
一小節内はbpmに捕らわれない打ち方してて
それを四つ並べて・・・・・・

もう、いいや・・・
743名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 13:48:29.88 ID:E8PoPcOb
一小節のをぽぽぽぽ〜んして四小節ずつパねぇんじゃね
744名無しサンプリング@48kHz:2012/01/10(火) 14:03:51.26 ID:vsw6YXk2
マジレスすればツータで考えるからリズム取れてないんだよ
745名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 03:49:44.07 ID:442WbACV
JJOS無料版入れたんだけど、ダイヤルの反応が悪くなったんだけど、気のせい?
746名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 11:10:49.31 ID:RoYPpflS
JJOS無料版つかっているのですが、
2つの音(kickとノイズ/ベースとか)を混ぜたりする機能はありますか?
ステレオアウトをサンプリングする位しか思いつかないのですが。

JJOS有料版であれば出来るかどうかも知りたいです。
747名無しサンプリング@48kHz:2012/01/14(土) 12:55:31.28 ID:QKIO0BOL
>>738
お前はMPC叩く前に本物のドラム叩いてオカズ増やすべき
リズム感というか、これはオカズというか、経験の問題だから
748名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 19:57:27.72 ID:3Ibeb5HR
せっかくMPCでシーケンス組んでトラックメイクすんならMTRで録ったほうがいいんかな
1,2万のA/IFしか買えないし
749名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 20:10:12.79 ID:UUKla6Qv
MTRは良いの買えるの?
750名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 20:35:42.44 ID:3Ibeb5HR
そっかMTRの方がもっと高いもんな
すんませんでした、勘弁してください
751名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 21:11:25.67 ID:IBW444Ar
明日、家にMPC1000が届くっつー初心者です。
一つ聞きたいんですけど、パソコンなくても曲作って遊べますか??
752名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 22:25:53.58 ID:bF0BhiBS
>>751
パソコンはいらんけど脳みそはいるぞ!

なんて煽られるのはここのデフォw
俺もパソコンも脳みそもないけどMPC 1000愛してる
753名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 22:54:27.48 ID:IBW444Ar
>>752
あざっす!!

いや〜脳みそがあればなんとかなるなら頑張れます。
またわかんないことにぶちあたったら、ここに質問しにきます。
754名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 23:45:25.22 ID:3QXFCM68
なんという不安感
755名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 02:38:26.24 ID:LXgfI3uG
ライブとかでMpc1000メインで使う人っている?もしくはメモがわり?
756名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 08:50:59.11 ID:WNmlWoHl
現場にMPCはもってかんわ
SLで回すし
757名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 09:10:26.49 ID:E4WpSvPY
バンドだけど使ってるよ。リアルタイムに叩くわけではなく、何小節かごとのループを切り替える形だけど。
テクノ系だとPCベースでなくMPC使ってるヒトも多いでしょ
758名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 09:28:13.85 ID:3a8hkAKU
MPCはHIP-HOPご用達だろ
759名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 09:30:25.26 ID:hKhwdEmg
それはお前、情弱だな。
760名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 10:35:26.36 ID:3a8hkAKU
MPCは昔からHIP-HOPご用達なんだよ、10年以上前から研究してる俺が言うんだから間違い無い。
それじゃあなんだ、テクノでも作り易いというのか?
761名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 14:43:45.73 ID:WtCM3/e3
MPCはヒップホップ多いしテクノは808や909が多いけど、S系は良く使われてたし、ChemicalBrothersやUnderworld、CarlCraigなんかが使った時期があるからヒップホップだけじゃない。今でこそLiveとかDAWだけど、サンプルはみんなハウスも含めてSP1200が出発点じゃないの

762名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 14:53:03.88 ID:stmSDEL7
あ、ごめんデトロイトだとmirageも多いね
763名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 15:42:36.15 ID:gOPEfjYr
SPシリーズでサンプリングしてエフェクト掛けたのをMPCでサンプリングしてる人もいるね
764名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 16:57:01.31 ID:PpyVpHqw
mirage使ってるデトロイトのやつとか今いねーだろ。
765名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 17:56:16.14 ID:IQnvHBn5
PC完結になる前のアトムハート
初期のブンブンサテライツ
ダブスカッド

むしろベテランで使って無かった方が珍しいくらいに、MPCでテクノは普通。
お前の10年間の研究は何だったのか?
766名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 18:35:05.32 ID:GtZ4OGcZ
最近MPC1000BKを買ったので、前にダウンロードしておいた「AKAIの今週のダウンロード」を使おうとしたら「wrong file」となりました
これはこのwaveファイルがMPC1000向けではないということですよね?
iTunesでwavでエンコードし直せば入りますか?
767名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 19:48:25.51 ID:IQnvHBn5
44.1、16bitかどうか確認してみるべし。
768名無しサンプリング@48kHz:2012/01/18(水) 21:30:13.46 ID:gOPEfjYr
おっしゃる通りでした
いちいちここで聞くことじゃなかったね
ごめんなさい

説明書の手順通りにピッチシフターやったんだけど、「プツ」っていう超短いノイズのサンプルができてしまいます
どのファイルでやってもこの調子なんです
なんなんでしょうか
769名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 02:39:04.60 ID:GIbOKW6x
できた
でも、音質一気に落ちた
DJソフトでピッチ維持したままBPM弄ったのを録音してMPCに送ってスライスした方がいいみたいね
770名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 17:37:22.13 ID:3GlcjMDK
プチノイズなんかサンプルの味付けだよ。そんな事気にしててkrushやmadlib,mad mike越えれんのか?
そんな事気にしてるのは脳みそで音楽やっている証拠
ぶち壊せ‼
才能は本質から変えれるからな
771名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 18:29:51.07 ID:GIbOKW6x
>>770
全然伝わってなかったか
>>768は、本来3秒くらいあるサンプルの尺が0.1秒くらいのプツッノイズ「だけ」になったのよね
解決した
772名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 18:31:26.30 ID:GIbOKW6x
それよりもピッチシフターでの音質低下はしゃーないの?
あそこまで酷いと実用性ないよね
ラジオみたいなザラザラ音になる
773名無しサンプリング@48kHz:2012/01/19(木) 20:08:34.97 ID:Au3aassT
>>760
テクノ系よりヒップホップが作り易いのは確かだね
774名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 10:20:28.55 ID:1eJninsu
>>746
有料版ならできる。
775名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 10:24:47.13 ID:99aHA6lr
>>773
自演乙w
776760:2012/01/20(金) 19:09:54.03 ID:D3UQE+9y
>>774
ありがとうございます。
777名無しサンプリング@48kHz:2012/01/21(土) 00:23:55.63 ID:nCgPaoEF
今更だかどJJOS使いやすぃ〜
778名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 00:53:42.31 ID:R+oUQogt
オレ使った事ないから気になる
ココに居る人の大半が使ってそうですよね
779名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 01:18:43.51 ID:V4vIqQBt
とりあえず無料版入れてみたら〜
試す価値ありだよ
780名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 22:04:52.56 ID:yWmOcSjC
>>779
無料版って何のソフトですか?
781名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 23:24:37.14 ID:R+oUQogt
無料版JJOSの3.12でしたっけ?

アレを入れたら液晶画面が真っ黄色になってSHIFTキー+ジョグダイヤルをどんなに回しても反応が無いようなんですけどどうすれば良いですか?
782名無しサンプリング@48kHz:2012/01/25(水) 23:27:51.88 ID:R+oUQogt
解決しました。
783名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 10:59:53.98 ID:+nefmD7f
解決したらその方法書いとけアホ
784名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 18:53:06.60 ID:HixlY8L0
ジョグ+STOPボタンで液晶画面を調整できたー
785名無しサンプリング@48kHz:2012/01/26(木) 21:19:48.81 ID:y5iJSLev
え?
JJOS入れると画面の色変わるの?
786名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 09:06:56.27 ID:5YCmyUWq
>>785
液晶のコントラストの値が違うから、明るすぎて画面に何も表示されてないのかと勘違いする。
初めは壊れたのかと思ったよ。
人によっては暗くなる場合もあるみたい。
787名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 08:47:12.53 ID:aF94moz8
PADの感度調整しても押しにくいんだけどコレは慣れですか?
788名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 14:10:09.86 ID:kSPYB6wo
PADを変えろ
1000のPADは糞
789名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 15:28:40.04 ID:9W2zeukd
PADのせいにするのは簡単だよね・・・
790名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 17:15:01.03 ID:aF94moz8
標準OSの時はそんなにストレス無かったんだけど無料版JJOS入れてからどうも、、、感度調整してもそんなに変わらないわ。
791名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 00:45:26.25 ID:3P1OkIzp
買えってことだよ。
792名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 09:05:11.42 ID:qx5xqKTz
>>790
感度調整の画面で
Pad On Levelも調整してみた?
ここは値が小さいほど感度が良くなるんだよ。
20とかにしたんじゃないの?
6以下にしてみれば
793名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 13:00:54.44 ID:8okbiDtK
>>792

してみましたがパッドの真ん中辺りを叩かないと音が出ないんですよね・・・
794名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 18:22:39.68 ID:vgKJkUg4
いや、ちゃんと真ん中叩けよ。
ボタンか?ってな
795名無しサンプリング@48kHz:2012/01/30(月) 11:07:13.69 ID:XTwXnDT1
>>793
一度アカイのOSに戻して確認してみたら
パッドがおかしいのかも
796名無しサンプリング@48kHz:2012/01/31(火) 13:13:46.58 ID:pytk2Rm7
いやいや、本来は真ん中だけじゃなく四方サイドを叩いても鳴る
797名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 19:59:24.10 ID:725wJOkc
標準OSに戻してみましたが四方叩いてもちゃんと音が出ました。
798名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 09:40:01.63 ID:tlB+Pjkl
>>797
パッドの感度調整の画面でパッド叩いたときにVelocityが127出てる?(JJ OSで)
FULL LEVELをONにしても同じ?
799名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 11:36:09.96 ID:5mBTH1wk
>>797
僕も無料版いれたらパットの感度がおかしくなりました。
叩いてないのに連打が続いたり、純正に戻したら治り、
有料版を入れたら普通に使えています。
800名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 19:40:04.05 ID:32XLiq8k
>>798
そうですね、やっぱり有料版買えって言うことですかね。有料版買ってみます。
801名無しサンプリング@48kHz:2012/02/06(月) 09:40:13.63 ID:S0HPjU0V
JJOSを入れればオーディオトラックができてミキサーでPADじゃなくてトラックでできるからMTRみたいに使えますかね?
またそういう人いますか?
普通にMTRを買った方が幸せですかね?
802名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 11:04:50.04 ID:/fEPO4ce
うn
803名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 16:32:20.94 ID:nVCgPmyo
MTR高いけど音は良いよ
804名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 18:46:02.45 ID:vFf6IQd1
自分も気になるんだけどMTR使ってる人はどんなの使ってます??
805名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 20:54:49.87 ID:/fEPO4ce
全部DAWにした
JJOSのMTR機能も便利だけどそれはMPC単体で使う話で
音と手軽さはMTRに負けるし機能と汎用性はDAWに負ける
おまけと考えればおつりが来るけどな
806名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 21:37:20.14 ID:Veax+rZP
>>802
>>803
>>805
どうもありがとうございます。
やっぱり単体MTRかDAWのがよさそうですね。
MTR興味あるけどMacとPro Toolsでも買います。
807名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 22:15:21.31 ID:YkNtisAb
Protoolsとは金持ちだな
808名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 22:16:02.55 ID:81ZTZTMU
Pro Tools買うならLogicかCubase買った方が良いよ
809名無しサンプリング@48kHz:2012/02/07(火) 23:29:52.50 ID:nVCgPmyo
MacならLogic買えよ
最高だぜ
810名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 01:02:30.33 ID:qC0OO4WP
>>808
>>809
Cubase、Logicも迷いました。
だけどProToolsの理由は主な使い方が波形編集やミックス+ヴォーカル録り(作曲はMPCなどハード中心)なのでLogicは波形編集が苦手だと聞く(Logic Xで波形編集が良くなるかもしれませんが)のでパスかなと。
Cubaseは良さそうなのですがCubaseを使うのだったらMacよりWinの方が良いと聞きます。

でも正直今もこの3つで迷っています。
自分の使い方だったらどれが良いんしょうか?
811名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 02:52:07.90 ID:ZqFH/uCx
初DAW?
Macのスペックは?
812名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 03:20:35.56 ID:E/Ns83MG
>>807
LEの方だろ、実機は個人で持つには割に合わない
813名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 10:59:14.18 ID:qC0OO4WP
>>811
知人のFLやDP、PT(まだMIDIが使えないほど昔ですが)を少し弄ったことがありますが自分では持ってないので初DAWです。

Macは購入予定としては
CPU 2.8GHz Intel Core i7
メモリ8GB
のものにしようと思っています。
814名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 06:46:17.75 ID:klMt+gDx
>>812
今はけっこう安くなったよ150万ぐらいから入れられる。
入れる箱の方が問題だけどな
815名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 01:04:37.82 ID:K3VKlwuY
プロツーもうハードやめたみたいだぞ。
若干濁してるけど徐々にフェードアウトするつもりだろーな
816名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 05:35:45.16 ID:Hv+ln4oE
商業音楽減ってPTなくなって困るヤツがかなり減ったからそろそろ退き際かもね。
817名無しサンプリング@48kHz:2012/02/12(日) 11:29:08.09 ID:5uv4XS+Z
venue方面はこれから面白くなると思うけど。
818名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 12:09:55.33 ID:tHw3J0oo
ギリギリまで就活頑張ることにしました
やっぱり、そういう人間になってしまう自分が怖くなりました
色々話聞いてくれてありがとう
819名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 14:22:37.59 ID:HHNtL/l8
MPCをメインシーケンサーにし、protoolsをスレーブに考えてセッティングしているのですが、mpcを再生しても
protoolsがついてきません。もしかして、純正mpcosにはmtc情報を飛ばす機能がないのでしょうか

であればjjosを導入する必要があるのでしょうか。
教えてちゅう しつれいします。
820名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 14:23:52.28 ID:HHNtL/l8
819  mpc1000です。書き忘れ
821名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 23:23:19.66 ID:3cJtR3Km
初めは単にHIPHOPのトラックを作ってみたくてMPC買ったんですが
パッドを叩いてドラムを演奏できる様になりたくなりました。
毎日自分なりに練習をしてるんですけど、指ドラムにMPCは向いてますか?
822名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 23:39:35.20 ID:Nf1ujGCj
syncが使える、MODE→9
823名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 23:43:31.65 ID:Nf1ujGCj
>>821
指ドラムには大げさすぎる物だけど指ドラムスレがあるのでどうぞ。
824名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 08:04:00.94 ID:w4TMvlTs
>>819
AKAIのOSにMTCの機能はありません。
JJ OSにはある。
買う前にインストールして試してみたら。
825名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 02:49:47.00 ID:DCUugvHB
MPC1000で、PADを叩くと、2回反応しちゃうことありますか?
バスドラだと一回叩いて
「ドドッ」て感じ
826名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 05:37:09.91 ID:5qm98iTP
買ったばかりでまだ下手だった頃はあったな
827名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 14:26:01.95 ID:Y1beyWp5
>>825
叩くよりことも、叩いた直後の"引き"を意識すると良いよ
熟練してくると裏打ちなリズム感もついてくる
828名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 16:26:49.86 ID:XtVn9i3E
皆さんは曲作りの際、MPCのコンプ/EQはONにしてます?
829名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 18:20:26.43 ID:Gv88cnZd
>>826
同意
830名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 01:56:16.72 ID:88eW7fAg
831名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 03:23:46.13 ID:KKjHJIqf
825です。
やはり下手なだけなのですね。

練習して乗り越えます!ありがとうございました!
832名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 05:26:35.82 ID:3kXyFUcX
MPC使いってみんなDJだったりすんの?
833名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 04:48:43.02 ID:3hm7ZI7m
DJってどのDJ?
834名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 09:16:04.69 ID:ty+nTHmc
私はAM
835名無しサンプリング@48kHz:2012/02/29(水) 10:05:17.47 ID:DN5ff8ML
私はMEだろ
836名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 04:17:54.95 ID:H+MyW7rk
質問させて下さい。
MPC起動時に、CFカード内のデータを全てロードさせる事って可能ですか?
837名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 22:05:16.49 ID:fmmfPnfZ
オートフォルダーを作って、その中にデータ入れれば行けるよ〜JJの無料版は作っても手動だった気がする〜
838名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 01:19:08.53 ID:CxpjjK6I
>>837
おお!ありがとうございました!
839名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 08:35:37.45 ID:1tgKFzNN
1000bk JJOS 100GBもってるけど使わん。オクの相場ってどれくらい?
840名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 19:07:04.18 ID:umjnNFWE
CFカードの空き容量がまだあるにも関わらずサンプルをSAVEしようとするとcreate errorと表示されるんだけどコレの原因分かる方居ますか?
841名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 16:02:48.16 ID:Innjcl+J
その文面だけじゃ原因が容量以外にあるってことしか解らないな
842名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 17:59:21.98 ID:vZf7UfLc
>>841
ありがとうございます
原因不明で困ってます
843名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 22:44:36.16 ID:IfcWrNbp
すいません、教えてください。
MIDIでMPCとシンセを繋いで
シンセの演奏情報をMPCのシーケンサーで記録したんですが
そのあとにMPCのパッドでサンプルを鳴らしたら
シンセの音が一緒に鳴ってしまいます。
MPCの音だけ鳴らす方法がわかりません。
お願いします。
844名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 22:56:59.19 ID:i0ymNuYz
まずMIDIチャンネルは理解してるか?
シンセのMIDI受信設定を調べろ
omniになってないか?
845名無しサンプリング@48kHz:2012/03/13(火) 23:27:28.22 ID:IfcWrNbp
>>844
即レスありがとうございます。
MIDIの知識が全然なくて困ってます。
omniを調べてそんなのあるんだと思ったくらいです。
シンセはmicrokorgなんですが
今説明書を見てみたところ最後のほうにちらっと書いてあるくらいで
どうしたらいいのかわからないので、明日色々やってみたいと思っています。
MPC側の設定じゃなく、シンセ側の設定だったんですね。
846名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 03:26:19.83 ID:YbFmb6p4
>>845
音源が二つあるんだからMIDIチャンネルも二つ使うのさ。
847名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 05:39:02.39 ID:PK1iieJq
新しいプログラム作ればいいんじゃない〜俺はmidi用のプログラムを作ってるけど。そう言う事じゃない?
848名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 07:31:53.10 ID:EAV3pY0Z
>>846
ありがとうございます。
マイコルの説明書には「microkorgは一つのチャンネルしか使えません」
って書いてあったんでMPCのチャンネルですかね…頑張ります。

>>847
ありがとうございます。
プログラムを変えてもパッドを押すとシンセ音がなっちゃうんですよね。
それともMIDIに特化したプログラムの設定があるんですかね。
これはドラムが鳴る、これはMIDIコンみたいになる、みたいな…。

難しいですね、MIDIって。マジで勉強します。
849名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 10:38:24.50 ID:g1Nrdpp9
ぶっちゃけサンプル叩くだけじゃないならDAWに移行したほうがええよ
ミキサーの値段で十分なノーパソ買えるぜ
850名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 16:12:20.96 ID:YbFmb6p4
どっちにしろMIDIの知識がなければ同じじゃん
851名無しサンプリング@48kHz:2012/03/14(水) 21:25:51.10 ID:ExZb6HdR
DAW使ってみたけどさっぱりだった・・・
852名無しサンプリング@48kHz:2012/03/15(木) 02:12:35.12 ID:p9rcYQDA
どうせフリーのだろ?
fLSTUDIOならチュートリアルやれば分かると思うぞ
853名無しサンプリング@48kHz:2012/03/16(金) 08:46:31.86 ID:XPN85F5E
>>843
MPCのMIDI OUTをOFFにすればいんじゃないの?
メイン画面の右下にあるMidiをOFFにする
854名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 01:45:13.23 ID:1IcHsKBE
padの反応悪くなったらもう駄目?
それとも交換で復活するの?
855名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 06:41:25.67 ID:3BHpnALQ
復活するけどその金でMPDかmicroPadとノーパソ買った方がいいぜ
悲しいけど今はその流れらしい
MPCも楽しいけどな
856名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 19:23:07.17 ID:ga39ZVa5
修理代の方が安くおさまるんじゃね?
857名無しサンプリング@48kHz:2012/03/17(土) 20:02:01.18 ID:Pb8hdGFq
俺、bk-nパッドに交換したから、旧パッド余ってるんだが。
858名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 14:05:14.77 ID:NP0HuDYD
Yo チェケラッチョ
http://blackjazzy.web.fc2.com/
859名無しサンプリング@48kHz:2012/03/18(日) 21:56:10.65 ID:6o0Ige81
そんなにパッドの交換って高いの?
860名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 00:42:46.91 ID:NGVnTd/6
mpcstuff.com見て判断しろ
861名無しサンプリング@48kHz:2012/03/19(月) 06:43:09.25 ID:i9Kh+TW8
大体の場合は交換しなくても清掃→脱脂で治るんだけどね。
862名無しサンプリング@48kHz:2012/03/20(火) 20:49:36.25 ID:J6Pv94LE
DAWじゃ細々してイライラする事があるけどMPCだと触って操作できるからいいよな。
863名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 13:19:59.34 ID:B21/U4Rq
初MPCでちょいジャンク品買う俺って変人かな・・?
864名無しサンプリング@48kHz:2012/03/21(水) 21:30:39.18 ID:qmqEIk/k
その変な所から変態ビートを生み出す事が出来るかも知れないぞ?
865名無しサンプリング@48kHz:2012/03/23(金) 21:53:34.60 ID:30zfEmQO
MPCで作った曲のミキシングとかマスタリングにFL STUDIOでもOK?
866名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 03:03:34.16 ID:L+tnsl7X
OKだけどどこまでやるかによるな、上見たらきりがないし
逆に下もきりがない、自宅のPCとか。
867名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 05:03:58.53 ID:S9h776MB
二度手間じゃね?
Flのプラグインクソだし
シーケンサはよいんだけどね。
868名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 18:39:24.05 ID:EgFzzB8/
変態ビート楽しみっス!
869名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 21:49:13.05 ID:EgFzzB8/
オークションに出てたちょいジャンク買ってわくわくしながら叩いてたら
叩いてないパッドが勝手になる時があるんだけど修理はAKAIしかやってくれないの?
ちなみにJJOSのフリーが入ってたんだけどOSのせいとかある?
あと俺863のやつ
870名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 21:51:22.47 ID:L+tnsl7X
プラグインは好みや楽曲に合わせてちゃんと入れるでしょ、おまけで付いてくるプラグインがクソなのはFLに限った話じゃない
871名無しサンプリング@48kHz:2012/03/25(日) 22:09:11.96 ID:BwQzw9ui
>>869
OSのせい?って思ってるなら、入れ替えてみればいいだけの話だろ
872名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 00:19:57.65 ID:L+hx1OlX
OS入れ替えたけど治らなかった
しかも画面にCPU Address error(read)とかでて2回ぐらい再起動しなきゃだめだったし
素直に完動品買っといたらよかったよ・・まじで・・・
873名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 01:21:25.88 ID:b43cNK4h
>>863
初MPCでジャンクを買って修理がてら外装も色違うパーツ取り寄せて動作完璧になったところで熱が覚めました。

ヤフオク出したら儲かったよ(^q^)
874名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 02:19:32.78 ID:3xNUzF7P
Mpcは修理するのが楽しいんだよな
875名無しサンプリング@48kHz:2012/03/26(月) 22:22:12.86 ID:2DtpJq5B
>>872
何台かMPC持ってたけど、CPU Address error(read)なんてメッセージは
出た事ないな。メーカーに修理出さないとまずいレベルかもね。幾らで買ったの?

これから1000の中古買う人はBK-Nのパッドが一体型の買わないと
俺はアホだと思うけどね。
ちなみに無印1000のBKでも初期と後期で液晶の色とボディの塗装が微妙に違うから
ロットの見分けが付くので注意して買った方がいい。
876名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 08:36:59.91 ID:L3ZEBShp
>>872
AKAIのOSに戻して確認した?
OS2XLと入れ替えてもダメだったってことなら

>叩いてないパッドが勝手になる時があるんだけど修理はAKAIしかやってくれないの?

この件はパッドの感度調整でPad On Levelを16にすれば直ると思います。

>画面にCPU Address error(read)とかでて2回ぐらい再起動しなきゃだめだったし

この件はERASEキーを押しながら電源入れれば直ると思います。
877名無しサンプリング@48kHz:2012/03/27(火) 19:46:45.62 ID:8cOLw1AE
>>875
25000円ぐらい。
状態は良好だけど何もしてないのに音がでることがある。
ほかにも不具合が出てる可能性があるからジャンク扱いで。とあった。
「出ることがある」ってあったからたまに出るぐらいならいいやと
思って買ったんだがしょっちゅう出る。
まあジャンクとして買ってるから文句いえないよな・・?

>>876
OS2XLにはしてないからやってみる。
何もしてないときにもなるから感度の問題じゃない気がするんだけどそれもやってみるよ。
ERASEキー押しながら電源入れたけど、すぐに電源切ったから直ったかわかんないけど様子みてみる。
ありがと。
878名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 01:10:42.01 ID:HJSneEr0
メインボードがダメなんじゃない?
メモリはさし直してみた?
879名無しサンプリング@48kHz:2012/03/28(水) 01:16:09.28 ID:b8CH7kyk
小銭をケチるような愛の無さへの罰だなw
ざまぁみろw
880名無しサンプリング@48kHz:2012/03/31(土) 00:19:39.41 ID:+ZdVfFpt
>>877
僕もfree OSで何も叩かないときに音が鳴ったことがあります。
アカイ純正、有料JJOSで解決しました。

書かれている英文のエラーは見たことないです。
881名無しサンプリング@48kHz:2012/04/16(月) 00:45:52.87 ID:ijfKnY+R
>>875
くわしいですね。

私は、初期のMPC1000の程度のいいやつを中古楽器屋で購入して
たたきづらかったので、mpcstuff.comの1000パッドに変えました。

お金も手間もかかったけどあまりのたたきやすさと感度のよさ
特にアフタータッチの押し込む感じに愛着がわきます。


882名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 16:55:02.54 ID:nq30OOvj
Padの問題って黒の1000を買えば解決?
883名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 23:05:49.13 ID:Phnvrb1a
>>882
黒は試したことないからわかりませんが,mpcstuff.comによると
オリジナルよりパッドの厚みがあるとのこと。
実際、叩きがいがあります。

884名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 04:11:49.77 ID:OIWPswVB
>>883
なるほど!今古い1000なんで、そろそろPadもきかないし、悩んでました。参考になりました!ありがとうございます〜
885名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 23:46:06.81 ID:zPYvT3Wd
JJOS 2XLのinstrument application機能は、地味だけど、試してみるといい。
Sシリーズで使ってた、サンプル5つくらいのプログラムのサンプルを
ロードして、プログラムを組むと、MPC1000がリズムだけではなく
インストルメント音源としても使える。
886名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 15:22:55.55 ID:wFzFJWG6
マニュアル無しの中古42000で買った
久しぶりに衝動買いした
887名無しサンプリング@48kHz:2012/04/24(火) 18:50:45.65 ID:+6nqi6NI
オレなんか自宅DJ用と持ち運び用と保存用に3台持ってるぜ!
888名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 16:25:41.45 ID:QFJQH0ZR
MPC1000を買いました!
スライスサンプルしたらPROGRAMのPARAMSのとこの右上がPlay:MONOってなるじゃん
こうなってるとドラムとかのビートと一緒に録音とか再生ができないんだけどどうしたらいいの?
POLYにすると重なってほしくないところも重なるし、MONOにするとドラムに打ち消されて叩けないんです。
889名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 16:31:39.56 ID:QFJQH0ZR
解決しました!連レスごめんなさい。
890名無しサンプリング@48kHz:2012/06/09(土) 19:11:00.61 ID:Ri7ddtai
MPC1000は、パソコンの画面とマウスから、開放されていいね。
ただいろんな機能を学習して使いこなすには時間がかかる。
音は、AKAIの単体サンプラー(Z-4とS-5000)に比べると、元気がないというか
いまいちだと思う。
単なるMIDIシーケンサーとして厚さが半分くらいになるといいな。
891名無しサンプリング@48kHz:2012/06/10(日) 18:54:29.47 ID:yliao8Zs
うるせぇクソ
892名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 13:19:00.47 ID:w8YSNRTt
音をとりいれれるのはRECORD INから
だけですか?
iPhoneからとりいれてる方いましたら
どうやって繋ぐのか教えていただけないでしょうか?すいません初歩的すぎる質問で(=´・ω・`=)
893名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 16:15:36.00 ID:Xx8uXO4m
iPhoneから取り入れるにはフォノイコライザーがなきゃ駄目だよ
894名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 08:48:30.88 ID:SaiMnj06
iPhoneとフォノイコライザーな間にステップアップトランスも挟まないとダメだろが
895名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 11:49:23.88 ID:r2Z5kypb
中古ならいくらでかう?
896名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 04:06:54.85 ID:afqKr69X
ステップアップトランスが必要なのは、
MCカートリッジ使用しててなおかつフォノイコライザーにMC入力が無い場合のみ
897名無しサンプリング@48kHz:2012/06/25(月) 17:21:41.07 ID:GM8pSMPM
ありがとうございます。MCなんとかついてるやつ買います
レコードからの場合もフォノイコライザー挟まないとダメですよね?
898名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 10:08:37.27 ID:QMjeEjR8
MPC1000ってADSRいじれないんですか?
外国の人が紹介してる動画はあったんですけど僕のには付いていない気がして・・・
899名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 11:30:22.52 ID:rDAB1oE5
jjosでググれ
ていうかjjos入れないとかmpc1000の意味ないぞ
900名無しサンプリング@48kHz:2012/06/27(水) 18:32:51.98 ID:G4LtrwlQ
つ・・釣りじゃないのか?!
901898:2012/06/28(木) 01:28:02.01 ID:JlzcyIdf
>>899
ありがとうございます!初めて知った!
>>900
釣りじゃないですすみません・・・
902名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 19:06:46.84 ID:8uAehRd0
iPhoneから取り込むにはMC付きのフォノイコライザーが必要だとここに書いてあったので買ってきましたが、これってレコードから取り込む時に必要な機材でiPhoneからの場合には使えませんでした><
iPhoneから取り込む時に必要な機材を教えてください><
903名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 19:07:53.70 ID:8uAehRd0
音割れが酷いです
904名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 21:04:06.13 ID:fvgtbb2+
酷いのは音割れじゃなくてお前の知能だろ
自分で調べろゆとりカス
905名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 21:07:58.24 ID:LEj5CiXH
>>902
マジレスするとMIDIケーブル
906名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 00:17:54.36 ID:TVzc+xvl
>>902
それと変換用の機材な
iPhoneをアプリで楽器に! みたいな事をのたまう外人どものせいでその変換機材までもがボッタクリ価格で横行しているけどな
907名無しサンプリング@48kHz:2012/07/06(金) 23:19:44.28 ID:mOrzd8nd
あのぅ…
iPhoneの録音の機材を…
908名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 05:04:29.61 ID:Pbhxy/Zq
お前特殊学級だっただろ?
909名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 07:12:01.98 ID:gh2vFWzI
せやな
910名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 21:00:01.82 ID:hcxHhXzF
>>905
ドッグコネクタに繋ぐMIDIアダプタ買ってきました
iConnectivityのを勧められましたが906さんの言葉を思い出したのでIKのにしました
で、これでどぉやるんですか?><
911名無しサンプリング@48kHz:2012/07/07(土) 21:20:08.17 ID:t2Gn2IyR
いいかげんつまらないから釣りやめろ
912名無しサンプリング@48kHz:2012/07/11(水) 19:47:00.11 ID:IsZfwxf0
スイッチ類が効かなくなったら、基盤交換しないとダメですこ?
913名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 17:33:02.51 ID:isdW4RTq
スイッチはよくあるタクトスイッチだから、ハンダ出来る人なら簡単に交換できるよ。
914名無しサンプリング@48kHz:2012/07/15(日) 04:51:06.40 ID:7cuozZ4C
ありがとうござい!やってみます!
915名無しサンプリング@48kHz:2012/07/21(土) 21:28:58.87 ID:B69jz5ni
>>912
たまたま検索したら、さっきこんなブログが。
スイッチ交換して快適になったみたいよ。写真有り。
実際にコツや費用など質問してみたら?
http://oki-098.blogspot.jp/2012/07/mpc1000.html?spref=tw
916名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 04:50:56.43 ID:K2WJAEsC
宣伝すんなカス
917名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 07:01:25.50 ID:IbNonZ/U
I-phoneの録音の事もお願いします!
918名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 19:37:48.67 ID:d2IMrfsZ
AKAIにタクスイッチ交換させたら一個いくらくらいかな?
919名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 20:03:29.79 ID:K2WJAEsC
夏休みだなー
920名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 09:01:57.90 ID:LtuLqvyu
めんどくせぇから基盤丸ごと交換するだろ。
二万くらいじゃね
921名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 10:22:08.89 ID:zmicEuJF
技術料 8,000円と材料費1ヶ500円。
922名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 11:20:08.80 ID:O6quGHAR
修理出したことある人に質問です!
本社に1000を修理に出して二週間程経っても連絡も何もないんですけど
MPCの修理ってどのくらい時間かかるものなんですか?
催促の電話した方がいいんでしょうか?
923名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 12:08:47.46 ID:BNlJyCkn
混み具合によってまちまちだから待て
924名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 12:51:04.90 ID:wuhzWA3J
mpcは自分で治すもんだろ
925名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 13:37:54.88 ID:7o6RwbdK
2週間じゃ戻ってこないだろ。
1ヶ月くらいのつもりで、待て。
926名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 12:16:47.08 ID:UQRD+1I8
オープンエアースタジオは対応も紳士で修理もしっかりしてたよ。
RM1xの修理だけど。
927名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 18:44:17.87 ID:0zIVvGfZ
>>926
オープンエアースタジオで俺も修理出した事あるけど
戻ってきたら完全に治ってなかった。
電話して伝えたら『あーそうですか』って平然と言われたから
二度とあそこには頼まない。
止めたほうがいい。
928名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 20:18:32.54 ID:aHPrIeIY
自分出直してるとわかるが、ユーザー自身じゃないと100パーセントの仕事は無理だと思うぞ。
文句言うなら自分で直せよな
929名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 20:25:15.67 ID:w3y4XT2Z
俺もオープンエアーに修理に出した事があって、不具合が残っていた事はある。
ただ、すぐにもう一度修理はしてくれた。まぁ、当たり前っちゃ当たり前だが。
930名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 20:53:04.51 ID:BHQyCfaU
>>928
オープンエアー乙
931名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 21:21:46.29 ID:0zIVvGfZ
修理専門業者に頼んだに、戻ってきた物を素人がすぐ使って治ってないって
分かるレベルじゃまずいだろ。
俺が修理出した時はノイズが出るって症状だった。
それはユーザー自身じゃなくても普通気づくだろうって症状。

たぶんどこかパーツ交換しても、交換後電源入れてろくに検証してない。

あと、どこを治してパーツ交換したかの明細すらなかった。
連絡したら『あーそうですか』って
請け負った仕事にもっと責任持てよって話。
だからオープンエアースタジオはおすすめしない。

932名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 00:34:08.93 ID:7pwRdhxh
自分で直してるとわかるが〜以降の日本語の展開の仕方明らかにおかしいだろ
なんで自分で直してるとわかるが〜ときて結論が「文句言うなら自分で直せ」になるんだよ
業者に頼んだ場合の話なのに
933名無しサンプリング@48kHz:2012/08/05(日) 03:38:12.14 ID:wAcAXrdu
あんな業者なんて素人に毛が生えただけだぞ。何を期待してんだか
だいたいMPCは素人でも弄り倒せるような作りだからやってみろよ
934名無しサンプリング@48kHz:2012/08/13(月) 18:59:27.31 ID:/9qg5XpD
JJ OS 無料版 Ver3.15アップしました。

パッドを叩いてないのに音が鳴る、パッドを叩くと音が鳴りっぱなしになる、又はノートリピートのような状態になる。
これらのバグを修正しました。
935名無しサンプリング@48kHz:2012/08/14(火) 12:33:01.71 ID:YOj79sNV
>>932
別に>>928の文章がおかしいとは思わんが。
細かい注文を付けるなら自分で直さんとダメだろ(100%の仕事は業者には無理だぞ)、
って意味でしょ。
その主張に賛同するかどうかはともかく、文章の意味は明確。
936名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 08:34:46.60 ID:TiknehnS
>>927
>電話して伝えたら『あーそうですか』って平然と言われたから

だってしょーがねーじゃん、ただ「治ってない」としか
言われなかったら「そうですか」としか答えようがない。

治ってないからどうして欲しいのか、それをなぜ言わんのだ?
まず状況を伝え、要望を述べる。これが常識だが、そうしなきゃ
相手だって困るだろ。
937名無しサンプリング@48kHz:2012/08/20(月) 08:53:25.84 ID:7qf8//5z
随分前のレスに粘着してしつけーな
暇なのか
938名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 13:07:39.56 ID:kW+8wZLO
1000に5000の液晶が付けられるようになると聞いたが
いつころ発売されるんだろうね。
939名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 12:24:59.00 ID:KLnyZHxE
>>938
mpcstuff.comは発売まであと2週間くらいかかると言ってます。
940名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 12:30:49.36 ID:Qhrzc97k
高いよな
価格分の価値はあるのだろうか
941名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 17:45:24.26 ID:7eKg6HY5
日本円で15000円くらいか…中古の1000が25000円
くらいとして、合計で40000円。
942名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 17:46:46.53 ID:7mKDhXdw
なんで中古なの?
金無いの?
943名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 11:35:08.80 ID:LnCZupuM
あのー、iPhoneのサンプリング教えて下さい。。。
944名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 13:40:46.57 ID:4q3SaK3w
釣りでも真面目でもレスは諦めろ

それくらい一人で出来なきゃこの機材使っていけないって
945名無しサンプリング@48kHz:2012/08/26(日) 18:53:56.04 ID:LnCZupuM
(´・ω・`)
946名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 14:40:18.98 ID:LoPORQ8e
>>941
ノートpcとdaw買えるなw
947名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 16:08:38.41 ID:SOKPTe05
糞スペックだな
まあお前にはお似合いだけど
948名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 20:57:31.42 ID:LoPORQ8e
mpcよりマシ
949名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 21:15:12.40 ID:LBTZB+4d
糞PCか中古のMPCしか買えないの?
貧乏人は嫌だねー
950名無しサンプリング@48kHz:2012/08/29(水) 22:26:54.03 ID:LoPORQ8e
mpcってハーレーみたいなもんだと思うんだよね。
一種のファッション?
今じゃ低性能で高いだけだけど代わりにロマンが詰まってんだよね
おわかり?
951名無しサンプリング@48kHz:2012/08/30(木) 01:30:27.31 ID:5SbJHoM8
ハーレー()
ファッション()
ロマン()
952名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 07:23:15.07 ID:eehGW09T
MPC1000用XLCD来たっぽい!
http://www.mpcstuff.com/1000xlcd.html
953名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 07:36:13.99 ID:SkPzr4HZ
結構期待していたが
液晶の部分収まらないのか
954名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 08:52:39.21 ID:q+yBgfYf
白い液晶がお勧め
青はちょっとまぶしいかもしれない
955名無しサンプリング@48kHz:2012/09/12(水) 10:56:52.76 ID:dA9fPBnT
koryaii
956名無しサンプリング@48kHz:2012/09/14(金) 00:21:26.11 ID:yV7NVRFT
>>952
よさげだね。
957名無しサンプリング@48kHz:2012/09/14(金) 22:15:50.42 ID:mpesTaOR
iPhoneのサンプリングはどうやるんですか?
線は繋ぎました。MIDIケーブルも買いました
958名無しサンプリング@48kHz:2012/09/15(土) 01:45:16.34 ID:KYgvZu+P
そこまでしてmpc使うかw
といいつつロマンはあるな
959名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 03:31:35.32 ID:m/kaR+Yf
mpc1000売ろうとしたけど売れなかった。
これからもお世話になるぜMPC!
960名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 09:32:16.98 ID:ERgk1wMZ
>>957
超超初心者レベルの内容。
ここを自力で出来なければこの先使いこなせない。
MIDIとか頭パンクすると思う。

調べる努力が全然たりてないだけ
か、本当に頭悪い人って思われるよ?マンツーマンで直接アドバイス貰える人が居ないと無理じゃないかな。
努力不足で人に聞いてるだけでは
無理です。中3以上なら絶対調べて理解出来る。なんとか自分で頑張ってみて下さい。自分で調べて理解した方が早く使いこなせるようになるから。



961名無しサンプリング@48kHz:2012/09/16(日) 14:26:59.05 ID:7dFbiRbh
荒らしに何マジレスしてんの?
962名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 10:21:29.54 ID:R+C7bcgU
マジレスを装った荒らしに反応してるお前も大概アホだけどな。自重しろよ
963名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 13:44:44.68 ID:QwmYnjBt
>>962
ようアホ
964名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 17:42:47.30 ID:tQmLkKNt
で、お前らはiPhoneのサンプリング出来てるのか?
965名無しサンプリング@48kHz:2012/09/17(月) 18:02:15.09 ID:YHjpC9XH
>>964
iPhoneでピッチあげつつ
8bitでサンプリングしたわ
966名無しサンプリング@48kHz:2012/09/18(火) 15:37:06.83 ID:AVwBkXPh
MIDIは再現性ないから全部AUDIOでやるほうがしっくりくるよ
967名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 01:45:55.46 ID:h7xfhG05
Bitって選択可能ですか?
968名無しサンプリング@48kHz:2012/09/19(水) 05:57:24.43 ID:RJBGaMue
Iphoneで4bitで再生させてMPCでは32bitでとってる
969名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 17:11:50.31 ID:7zdEeAL3
MPCのパッドがええねんな
970名無しサンプリング@48kHz:2012/09/22(土) 18:36:11.43 ID:C6khkvFj
YOYO
971名無しサンプリング@48kHz:2012/09/25(火) 12:04:29.19 ID:6DnUCwGw
972名無しサンプリング@48kHz:2012/09/25(火) 16:13:25.69 ID:/QDiineg

JJ OS128XL for large LCD W(MPC1000 & MPC2500)

http://www.youtube.com/watch?v=oE5x0Gsy57o&feature=related
973名無しサンプリング@48kHz:2012/09/25(火) 18:16:55.99 ID:+XFQt7tb
皆、レコードからサンプリングする時MPC使うの?
音質をなるべく落としたくないからPCで録音してるけどめんどうだお
974名無しサンプリング@48kHz:2012/09/25(火) 18:50:08.79 ID:xVDrNbS5
それだったら全部PCでやりゃ良いじゃん
975名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 01:20:05.91 ID:JCF0etcL
MPC安くなってたんやで
976名無しサンプリング@48kHz:2012/09/26(水) 18:51:02.06 ID:E7zqcZO8
そうか?
977名無しサンプリング@48kHz:2012/09/27(木) 20:45:50.32 ID:YKxR76/K
確かに安くなった、MPC60買った時は49万8千円した、メモリも5万したし
978名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 07:40:19.14 ID:Qj9Q3kpd
そうだね今ではGOMIだYO
979名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 19:27:56.71 ID:264lsSgi
>>978
現役で2台使ってるぞ、音はシリーズ中1番いいし
980名無しサンプリング@48kHz:2012/09/28(金) 20:42:07.64 ID:VgJJjuFc
mk2を3.11にして使ってるけど便利でいいよ。
オーディオ圧縮はあまり使ってないけど。
981名無しサンプリング@48kHz:2012/09/29(土) 19:06:17.68 ID:IdVA3YMT
2台持ちの人いる?
982名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 00:05:35.62 ID:NTmb/Qfs
onra
983名無しサンプリング@48kHz:2012/09/30(日) 04:13:46.99 ID:cjCZkvKx
もう残ってるのがmpc1000しかない
984名無しサンプリング@48kHz
>>979
広いおうちなんですね