【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.32【3歳児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
101773
ついさっきUA-1Gが届きAUDIOCREATORleで録音したところ
高音が酷く割れてしまいます。
午後のこ〜だを使ってパソコンのマイク端子に直刺ししていた時は
周囲含め録音環境は悪いものの声だけはしっかり拾ってくれていました。

別ですがUA-1Gを通してヘッドフォンで無音の状態でいるとホワイトノイズが出るようになりました。
これも同じく端子を直刺ししていたころは全く無音だったのですが
今まで聞こえなかった音を拾っているということなのでしょうか。
102名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 19:54:21 ID:gyFPdEy4
訂正です。
UA-1Gを取り外しヘッドフォンを直刺しでUA-1Gを介して録音した物を聞くと割れたような音はありません。

スペックについては
OS:Vista メモリ:2G HD:250G です。
103名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 20:09:51 ID:FJ6eHhqw
【OS】windows XP SP3
【CPU】intel core2duo 2.10GHz
【RAM】795MHz 2.00GB
【使用DAW】SONAR7 Power Studio
【Audio I/F・MIDI I/F】UA-101
【音源】Cakewalk TTS-1
【HDD】WDC WD1600BEVT (160GB、5400RPM、SATA3GB/s)
【その他機材】PCR-M1
【音楽歴】ほぼ無し
【PC歴】7年
【質問/問題点】現在レイテンシを50ms程に設定しているのですが、オーディオエンジンが停止したりドロップアウトが頻繁に起こります。
トラック数が2つのみの状態でも起こり、CPUの使用率は最大でも20%ほどでした。
ヘルプを読んだところ、AUD.INIの"ExtraStreamBufs=0"の行を変更してみてくださいと書いてありました。
しかし該当ファイルを開いても、ExtraStreamBufsという項目は存在しませんでした。
HDDの断片化が多かったので現在デフラグ中ですが、他に原因と思われるところはありますでしょうか?
104名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 21:00:38 ID:gyFPdEy4
テンプレに沿って再度質問させていただきます。


AudioCreaterもついてくるということでUA-1Gを購入しました。
機器を接続し録音してみるとパソコンに端子を直挿しで
午後のこ〜だを使っていた時より酷い音割れの状態で再生されました。

ただ気付いたのはUA-1Gを使わず普通に
ヘッドフォンを直挿しで聞くと音割れがしません。
なぜだかUA-1G経由でヘッドフォンをかませて聞くと
直挿しの状態では聞こえないマイクレコーディングの音割れに加え
無音の状態ではホワイトノイズが流れています。

またメディアプレイヤーの調子も良くありません。
ネットを接続している時によくブツッと飛ぶようになってしまっています。

【OS】Windows Vista
【CPU】intelcore2duo(2.53GHz)
【HDD】250G
【メモリ】2G
【使用DAW】SONAR6LE
【Audio I/F・MIDI I/F】UA-1G
【音楽歴】なし
【PC歴】8年
【質問/問題点】バッファサイズの変更、録音の際の周波数の問題なのでしょうか。

どうか宜しくお願いします。
悔しくて眠れそうにないです。
105名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:27:17 ID:23DDry+Z
ウイルス対策とかセキュリティソフトは切っとけよ
106名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:31:07 ID:lMvPlpsW
>>104
Vistaを使っているなら、まず、PCの設定をする。(UA-1Gのマニュアルにも概要が書いてあるはずだが)
1. 「コントロールパネル」を開いて「クラシック表示」に切り替えて、
2. 「電源オプション」を開いて「高パフォーマンス」に切り替える。
3. 「コントロールパネル」に戻って、「システム」を開き、左の「システムの詳細設定」
→「詳細設定」タブ→パフォーマンスの「設定」ボタン→「詳細設定」タブ→
プロセッサのスケジュール欄の「バックグラウンド サービス」を選択して、「OK」を押す。

音が割れる件は、UA-1G本体の「INPUT LEVEL」つまみ (マニュアル P.10) を調整して、
音が割れないように調整する。