究極初心者の俺に最も簡単に作曲できる方法を教え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
てくれ
使用ソフトはSONAR6LE
ただし音の鳴らし方が最近やっとわかったレベル
スケールってのは分かるけどコードってのがわからん
ゲーム音楽を耳コピしてみようと思ったけど、音楽を聴いて、
あれ、これからどうしたらいいんだろうでとまったレベル

お前等頼むよ…
2名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 13:50:43 ID:/CL13hms
上昇
3名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 13:51:21 ID:/CL13hms
あ、板間違ってた
VIPのつもりだった
すまん
4名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 15:23:16 ID:I/SUaMGq
まず、PCの電源を入れます
5名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 15:24:56 ID:MJ8Fq86W
曲作る

聞く ←───────┐
↓             │
ダメな所を直す       │
│                  │
└─────────┘
6名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 15:29:11 ID:WR++vx9x
耳コピ千本ノック
7名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 15:38:25 ID:ycgP9DEh
ソナーついてきてたってことはproject5のLEもついてきてるだろ?
あっちの方がわかりやすい気はする
8名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 16:04:05 ID:eTrCTt5s
板間違ってないだろと約3分
それともVIPよりもあてにされてないのかこの板は
9名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 16:17:02 ID:hXL+K2Kf
>>8
いやいやこんなクソスレ建てた奴を相手してくれる物好きはvipしかいないって意味だろ
10名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 16:32:01 ID:SDDF1GmD
俺も同じレベルだぜ!コードや理屈ばかりそれなりに頭にいれて
うんこみたいなワンフレーズだけが最近出来たところだw

楽譜からするコピーすら難しいんだが…
11名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 16:43:34 ID:/CL13hms
すみません、VIPだと気軽に聞けるもので…ちなみにほとんどレス付かずに落ちました
専門板は質問すると物凄い勢いで叩かれるイメージしかなくて…

>>7
PROJECT5ってのとあともう1個セットで付いてきましたけど、
SONAR上から使うものじゃないんですか?
12名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 17:17:20 ID:S85dEitB
>>1は楽器なんか出来ないの?
13名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 18:40:54 ID:sy8MDIDs
>>1
編曲じゃなくて作曲でいいんだよね?
じゃあ、このコード進行にあうようなメロディを作ってみよう!
http://up.cool-sound.net/src/cool8103.mid

聞けば分かるけどものすごく基本的なカノン進行だから、やりやすいと思う

ハモリとか余計な事を考えずに、ノリで歌うような感覚で、
これに無難なメロを付けられるようになったら作曲初心者は卒業だよ
14名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 18:48:43 ID:/CL13hms
>>12
音楽経験一切ないんですよ…

>>13
本当に初心者でソフトもろくに使えないんですけど、面白そうなので挑戦してみます!
こういうお題が頂けるのは本当にありがたいです・・・
15名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 19:19:46 ID:djXqwRmJ

       4           3         2         1
          _         __
    :.. :. ≡=-i'__l,       ,-i,_,l 、                 __
    iコ==ラ`'i ti      //l   l       ,-,_        ,i,_,i_
.      /  /l/      l i,,l   l |      /'-' `i         |  `i
      /  /    ←   `"|iコ=''   ←   | lヽl li,  ←    | lヽi li,
     ./  /          | .i .|       | | // l      .| l-'l |,l
    i' /l .l,           | || |       E三l_l_A      'Fヲ|,H
    l l .ヽ,ヽ,            | || |_                 ,i_| .| |
   -'-'  -'-'         ‐' ' `‐'                  -'‐'

   砂糖と塩を       作曲する      たたむ       脱ぐ
   まちがえる。
16名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 19:21:20 ID:waOJAxJD
ここでうだうだやっているより取り敢えず何でもいいから好きなアーティストの曲を耳コピしよう。
まずはメロディー、次はドラム、ベース、コード、その他と段々とレベルアップさせていけばいい。
やっている内に、普段聞いていた音楽がどんなルールに基づいて作られているかが分かってくる。
後はそのルールに沿って作曲する。初めは似ていても構わない。
17名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 20:03:40 ID:NVlyi0hz
まずピアノから習え
18名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 20:06:40 ID:/CL13hms
>>18
その耳コピの敷居が高いから困る…
とりあえず適当にでも1つやってみてなれるしかないっすね・・・

>>17
そこからっすかwwww
19名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 20:11:54 ID:FTmGga7R
ドラムがあって、ベースがあってみたいな基本がわかってないと耳コピって難しいんじゃないの?
和音とか難易度高過ぎるんじゃ、、。
コードとか何も知らないならコピー不能だと思うんだが。
20名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 20:47:41 ID:3UwZbgyM
最初から和音を聞き取るのは難しいかもしれないけど
メロとベースが聞き取れれば、それに当てはまるコードって
そんなたくさんある訳じゃないから見つけやすいと思うけど
たくさん数こなすうちに和音も聞いた瞬間についていけると思うよ
21名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 21:13:19 ID:7pKH5Skn
なんでもいいから楽器は少しくらいできたほうがいいなぁ
で、知ってる曲のコードつき譜面かってきて、曲に合わせてコード弾いてみるとか
そのくらいしないと耳で聞いても何もわからないんじゃないか?
そもそも音きいて「これはギター」「これはエレピ」「これはライドでこっちがオープンハイハットだな」とかわかんないのでは・・・

と思うと最初って難しいんだな。
自分はどうやって覚えていったんだろう・・・やっぱりバンドかな?
22名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 21:17:57 ID:/CL13hms
ここの人やさしすぎて泣いた
確かに楽器も和音もまったくわからないな…
最初は何から始めたらいいんだろう
23名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 21:22:33 ID:giWiWZZG
まずは自分の名前を「1」とでも書き換えることから始めようよ
24名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 21:25:49 ID:7pKH5Skn
>>22
DTMやりたいとかうれしいじゃないか、ぜひどっぷりはまってほしい

最初は何がいいかねー
ところでどんなジャンルの曲を作りたいの?
251:2009/10/02(金) 21:30:57 ID:/CL13hms
>>23
把握した

>>24
えっと、普通の曲・・・?
ジャンルもよくわかんないんだけどポップスっていうのか普通の歌は
26名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 21:31:31 ID:sy8MDIDs
>>22
スレタイに作曲って書いてたので、スレ内容も読まずに
普通に作曲の課題として>>13みたいなのを作っちゃったよ、ごめんね orz

耳コピならまずは、今鳴ってるのが鍵盤上のどの音なのかが分かる様にしないと厳しいやね
最初は時間が掛かってでもいいから、出てる音と鍵盤の音を同時に鳴らしたりして、
「この音はドの音、これはレの音」みたいに少しずつ進めて行くことになるんじゃないかな
27名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 21:39:44 ID:/CL13hms
>>26
いや、これはこれで新鮮で面白かったです
これがコードってやつなんですね、メロディ思い浮かべやすい感じがしました!
耳コピから始めるのと、いきなり曲作りに挑戦するのとどっちがいいんでしょうか
>>13みたいによくありそうなコード?で実際に曲を作ってみるのも面白そうだなと思いました

ちなみに環境は
WinsdowsXP
オーディオI/F UA-25EX
ヘッドホン MDR-900ST
モニタースピーカ ベリンガーMS20
DAWはUA-25EX付属のSONAR6LE
です
28名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 21:42:39 ID:BwrTXr83
創意工夫は個人の能力にいぞんする
29名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 22:04:39 ID:7pKH5Skn
>>27
それだけ環境あれば・・・あとは鍵盤かな?

耳コピと曲作りはどっちが先でもいいと思うんだけど、片方だけだといつか行きづまると思う。
どちらにしても、まずは音を覚えるとこからかなー。
一番簡単な、鍵盤の白い部分(ドレミファソラシド)だけを使ってメロディを作ってみるとか。

メロディ作る→コード付ける→各パートに音を割り振る
っていうのが作曲(編曲)方法のひとつ。先にコード作るとか、ほかの方法もあるけどね。
30名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 22:05:50 ID:7pKH5Skn
鍵盤は最初はソフトシンセについてるやつを画面上でマウスクリックでもいいかもね。
音の響きと、音の名前と、五線譜での位置が一致するようになるとこの先楽だとおもう。
31名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 22:07:37 ID:j0YTliJW
ここも>>1系スレか
321:2009/10/02(金) 22:12:13 ID:/CL13hms
>>29-30
>>13を聞いてみて、コードが先にあったほうがいいのかなと思ったんだけどどうなんだろう
メロディからだと出鱈目な曲になってしまいそう…w

>>31
正直すまんかった
スレ立ては素で誤爆だった
けど誤爆してよかった・・・
33名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 22:16:40 ID:ecTFeVq5
いきなりコードとか考えるから難しいんだよ。
とりあえず4小節のドラムループ組んでみるとか、その上にテキトーなベース音
置いてみるとか。最初は簡単なループだけでも作曲した気になれるぞ。
そっから先は、自分で勉強する。定番のコード進行からメロディ考えるのもいい
し、鼻歌レベルのメロディにコードを付けてもいい。ひたすらループだけで展開
させるのもいい。この板にはいっぱい情報落ちてるよ。
必要な音源は、KVRとか探せばフリーでいろいろ出てくる。英語だけど。
341:2009/10/02(金) 22:22:10 ID:OlaK6a9h
PCチェンジ
すみません、ドラムループっていうのの基礎がわかるようなサイトとかないですか…
初心者過ぎて申し訳ない…
35名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 22:23:28 ID:sy8MDIDs
>>32
特に>>1さんは音楽の基本的な知識が乏しいしスケールの概念が全く無いっぽいので、
ある程度慣れるまでは、コードに乗っかったメロディを作って行くと良いと思う

因みに>>13で上げたコードは>>29さんの言う白鍵盤だけでメロディを作ることが出来るよ
白鍵盤だけで作れる理由もあるんだけど、それが「何故なのか?」と考え出すと、
今度は理論とかのお話になってこんがらがると思うので、それは置いときましょw
そこで詰まってる時間があったらその時間を色々な曲を聴いたり作ったりする時間に充てる、と

最初は「このコードが鳴っているときは、この音階を鳴らすと綺麗or汚い」を理解すればいいんじゃないかな
36名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 22:27:54 ID:7pKH5Skn
たしかに、すでにある伴奏にメロディのっけるほうがイメージわきやすいかもね。
極端な話、シングルCD(今はシングルっていわないのか?w年がばれるなwww)のボーカルなしの曲とかで、
自分でメロディつくって歌ってみるとか、ね。これも立派な作曲だよ。
ただ、それだと曲が長いので、まずは4小節〜8小節くらいのループの上に、
メロディつけるのがお勧め!!
37名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 01:51:32 ID:cgHcYBno
ギター買ってコードを掻き鳴らしながら適当に歌え
それを繰り返してれば、作曲できるようになるさwww
38名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 02:02:23 ID:wk0bg+Eb
作曲は意外と敷居低いと思う。
本当の地獄は編曲。
たとえばギターを知らない奴がギターを打ち込むと、
コードストロークが全部同時になったり、CコードがC4-E4-G4でなったりする。すごい不自然。
楽器ごとの奏法とか、音域とか、エフェクトの使い方とか、覚えることは山ほどある。
それが楽しいんだけどな!
39名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 03:48:19 ID:wJJQ/+sX
好きな曲の楽譜とか買って
そのまま打ち込んでみるとか
40名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 09:41:19 ID:Rgrh4YRh
>>39の言うとおり、簡単な楽譜を買ってそのまま打ち込むのがいいとおもう。
すると「ドラムは同じパターンを繰り返してる」とか「ベースも同じ音をいったりきたり」とか、
曲がどんな構成になってるかが分かるし、打ち込んだとおりに音が鳴ることに達成感も出ると思うよ!

その前にもっと簡単な曲でもいいんじゃないか?
小学校のころにやった「かえるの合唱」とかそんなレベル。結構楽しいと思うぞ
41名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:13:25 ID:oG6p/UH5
>>1と似た状況だからこのスレはイイ。

自分の場合は頭のなかでできた曲が楽譜にできなくてそこで止まってるんだよね。
ドなのかレなのか…。
その音がなんの楽器かもなかなか探せないし。

ともあれ>>1は定期的に進捗状況を報告してほすぃ。
できるようになってきてれば自分的にも俄然やる気がでるからガンバレ。
42名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:20:44 ID:KzHvNeOz
ttp://hamusoku.com/archives/304699.html
まとめブログに良い感じの記事が載ってたよ
43名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:33:29 ID:nTGva2nx
ピアノかギター習うのがよっぽどいいよ
441:2009/10/03(土) 14:34:37 ID:dEKGGbP6
>>42
そのスレリアルタイムで見てレスしてましたw
mp3も全部保存してあります

>>41
把握した
がんばる
45名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:39:15 ID:Y/Zs6t/k
おはようございます。>>1ではないのですが
同じくピアノのドの位置もわからなかった究極初心者です

先日、少し音楽の理論を勉強して作ったワンフレーズ、約10秒のものですが
まぁまぁいいんじゃない、これはちょっと酷い
理屈としては合っている、まるで聞けたものじゃあない等々
ご指摘頂けないでしょうか?

割り込みのようになってしまい恐縮です
>>1がお困りのようでしたら控えさせて頂きます。
46名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:41:23 ID:SORzpLh5
頭の中のどの音がどの音階なのかわからない人は、鍵盤やるといい
ちゃんと弾けなくてもいいから触って音を出してると、だんだんそれが結びついてくる
理論勉強したり、調性の概念とか理解するのでも鍵盤があったほうがわかりやすいから。
47名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:46:22 ID:wk0bg+Eb
>>1
おはよう!今日もがんばろう〜!

初心者向けのページって需要あるんだな・・・
なんか作ってみようかな
ここで宣伝する勇気はないけどw
48名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:50:29 ID:wk0bg+Eb
>>45
聞いてみたい!けどこれから外出なんだ。帰宅したら書き込むよ。

>>46
同意。
楽器はいろいろあるけど、鍵盤がわかりやすいよ。
基本のC majorは白鍵盤だけ!とかシンプルだし、なれればメロディ+伴奏を弾けるから。
ギターはC majorのポジション覚えるだけでも最初は大変。
491:2009/10/03(土) 14:55:32 ID:dEKGGbP6
>>45
もともと誤爆で建てたスレだし、一緒に勉強しようw
50名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 15:22:59 ID:Y/Zs6t/k
ありがとう!萎縮しちゃうけど、上げてみました
http://up.cool-sound.net/src/cool8127.mp3.html

使用ソフトはdomino、コードはCFGのみ
音色にこだわる段階ではないので、伴奏とメロディはピアノ
どうにも童謡にありそうな感じにw
ドラムはそれっぽい感じで入れたので恐らく酷い事に……
51名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 15:27:28 ID:SORzpLh5
意図してるなら良いけど、ベースはもう1オクターブ下だと思う
52名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 15:34:26 ID:Y/Zs6t/k
>>51
元のスコアでやってみました、おぉベースだw
耳が腐っているので、非常にためになります
531:2009/10/03(土) 15:36:45 ID:dEKGGbP6
>>50
ちょwレベルたけえw
どこが初心者なんだ…
54名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 15:43:02 ID:Y/Zs6t/k
>>53
待って待ってw一週間ちょっと前にはドの位置も
スケールの意味も、コードも何もわからなかったよ
ガチで覚えていこうと思ったら2、3日で到着出来るはず!
だから一緒にがんばろうぜ
551:2009/10/03(土) 15:45:10 ID:dEKGGbP6
>>54
まじか、すごいな
ソフト何使ってるの?
SONARの使い方で詰まってるレベルだわ…
56名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 15:49:29 ID:Y/Zs6t/k
使ってるのはdominoって言うフリーソフトだよー、ぐぐればすぐに出てくる。
究極初心者でも視覚的に割とわかりやすいはず

最低限の知識的なものは、ニコニコの作曲講座で色々眺めてた
57名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 16:13:04 ID:7gKGR8Lo
acidでドラムループぺたぺたーって貼って適当にpadとかおけばいいじゃん
58名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 16:42:47 ID:z5TJ47D4
>>55
とりあえず何でも出来るDAWだと気後れするかも知れんし、
Sonarは置いといてドミノを使ってみたら良いんでない?

Dominoのサイト
http://takabosoft.com/domino
59名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 17:21:16 ID:uk03/Tno
とりあえず下手でも楽器が弾けないと作曲は難しいと思う。
字が書けないと小説が書けないだろ?

ギターと歌本買って弾き語りを練習するのが遠回りだけどいいと思う。
弾き語りが一番簡単な作曲方法だと思うよ。
60名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 17:48:30 ID:UgQ9note
弾き語りがギターである必要はないよ
楽器わかんなくても作曲はできる
まともな編曲は楽器わからないと無理
61名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 18:07:28 ID:OCg5SpIC
本気で曲作りたいなら、ギターかピアノ始めなよ。
無から良い曲作る事なんて無理だし。ベートベン並のセンスがない限りねw
極端な例だけどw
62名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 19:04:13 ID:uk03/Tno
打ち込み曲でも作る時はキーボード弾いたりギター弾いたりして
フレーズ確認する必要があるしな。
音楽経験がないからこそ楽器経験が必要だと思う。
63名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 19:07:46 ID:rgpvb3Ef
俺も楽器が一切できなければ作曲は無理だろと思ってるんだけど
これからの時代は楽器できなくても作曲できますみたいな人出てくるのかな
64名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 19:38:44 ID:wk0bg+Eb
>>63
レベルにもよると思うけど、ネットで自作曲アップする程度ならいると思う。
楽器ひけなくても調がわかればループ組み合わせて曲になる時代だから。
そこに鼻歌で主旋律のっけるのも「作曲」かなぁ、と。

ただ、編曲しっかりやろうと思うと最低1つの楽器経験+他の楽器の理解は不可欠だし、
曲作るくらい音楽好きならそのうち楽器も練習しようってなるのがほとんどだと思う。
65名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 19:44:26 ID:nTDCHsiE
DTMってだいたい鍵盤入力なんだから、
人前で演奏は出来なくても、メロとかコードくらい誰でも出来るでしょうが・・。

プロで曲作ってる人でも演奏家になれる人は。。
66名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 19:52:27 ID:rseJaV4S
重要なのは曲のリズム 例えばチーターマンとかはただの世通知のシンプルな曲なのになぜよく聞こえるかというと
本来パーカッションが行う骨組みをベースとメロディーの動きで補っているため
67名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 19:58:28 ID:OCg5SpIC
てかふと思ったんだけど、楽器弾けないのに良い曲書いてる人っている?
いたらどんな曲書いてるのか気になる。
68名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 20:03:26 ID:z5TJ47D4
>>67
それは「弾けない」の程度に拠ると思うよ
鍵盤で和音を押さえたりメロディラインの音の確認を鍵盤でする程度は、
「そんなもの弾いてるうちに入らない=弾けないのと同じ」というなら、
凄く沢山の弾けない人が作曲や編曲に関わってると思う
69名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 20:06:14 ID:rseJaV4S
このスレの9割はカスが占めているから聞くだけ無駄 こういう奴らがいるせいでまともなアドバイスを聞き逃しやすい
70名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 20:09:00 ID:z5TJ47D4
71名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 20:13:01 ID:wk0bg+Eb
>>66
>>69

音きいて音階名わからないレベルの初心者に有益なアドバイスしてあげようや
それだけじゃお前がカスだぞ
72名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 20:17:56 ID:Y/Zs6t/k
一つの短いフレーズで、ここをこんな感じ!と頭で描いてても
どうにもしっくりこなくて悪戦苦闘、そんな状態。なかなか難しいなぁ

>>1はどこ行っちゃったんだろ?
73名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 21:00:21 ID:wk0bg+Eb
>>72
しっくりこない、っていうのは、自分が作ってるメロディと何をくらべてるんだろう?
今は短いフレーズのみを作ろうと思ってますか?
74名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 21:08:12 ID:Y/Zs6t/k
>>73
そうですよ〜
思いついた10秒無いくらいのフレーズを色々とドミノに打ち込んでみたりしてます。
>>50でアップさせて頂いたのは伴奏から適当にと言ったら変だけど
なぞるようにメロディらしきものを付けてったのですが
今はメロディラインからポチポチ押しています。

そしたらどうにもリズムが合わないというか…ずれてしまう…
音程も自分がこうしたいっていう感じとまるで違っていたり
全然違うだろって所に音を置いて流したら意外と近かったり
自分の音感は当てにならないと痛感してしまった…
751:2009/10/03(土) 21:19:13 ID:f4+vB3Mh
ぬわー、随分進んでる…
明日休みなのでなんか音作ってみようと思っています
できたら聞いてください!
楽器はさすがにキツイです、仕事が忙しくて…
76名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 21:27:30 ID:wk0bg+Eb
>>74
リズムはちょっと説明が難しいんだけど・・・
音程については、今は基本3コードで作ってるんですよね?(C、F、G)
白鍵盤のみの楽曲でこのコードを使った時に「目立つメロディに使ったらダメな音」ってのがあるんですよ。
もしかしたらそうなってしまっているのかも?
でもそれは、体で不協和音を実感してるということなので、とても素晴らしいことだともいます。
77名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 21:36:02 ID:Y/Zs6t/k
明日楽しみにしてるよ、1よ

>>76
ありがとうございます。
明らかに外れてるのは、繰り返し聞いてるとすごーく不安な気持ちになりますねw
同時に音感にも磨きをかけていけたらなと思います!
78名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 22:08:49 ID:rseJaV4S
メロディとかコードとか進行とか重要に決まってるんだけどそこだけ気にしてると
リズムで間違ったことしてたりできていないことがあったりすると、メロディーとコードで間違えたことしてなくても駄目に聞こえる。
ありがちなのが ツツツツツツツっていう入力を どっどど どっど どっどど どっどに入れてたりする奴
馬鹿か
あれってツツツツツツツっていう入力は本当はキックの音で半分つぶれるように想定しての入力で
ツツツツツツツツっていう音を聞かせる意図は無い。 あれはどっちたっちっていう音にするための入力
そんなのはどうでもいいけど どっどど どっど どっどど どっどになぜツツツツツツツがあるのか
それはリズムが重要ということを知らないから適当に組み合わせればいいやという素人考えから起こる間違い。
あれはぁ、 どっどっどっどっどっどにあわせる音です。 馬鹿としか言いようが無い死ねばいいんだよ
79名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 22:20:31 ID:rseJaV4S
よくアホが音が少なくて寂しいっていう表現をするけども
あれはリズムができてないってこと構成する音が足りてないってこと。アホは馬鹿だからそういう勘違いをしやすいアドバイスをして
初心者が混乱するのを楽しんでるんだよ。

明らかに寂しい(貧相っていう意味)音でもリズムさえ構成されていればそれは良く聞こえるんだよ。
だからそれが(骨格)ができてないといくら筋肉や皮膚や顔を作ったってうまく歩けないって言うこと
80名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 22:41:58 ID:wk0bg+Eb
>>78,79
まずは大人としての骨格を身につけてみてはいかがでしょうか?
81名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 23:07:33 ID:+z5MKGtG
midi貼っていじる
原型と留めないくらいいじる
82名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 23:17:07 ID:z5TJ47D4
この長文って笑うところなの?
83名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 23:25:56 ID:rseJaV4S
>>81 そういう奴に>>78のミスがあるんだよ。
ちゃんと理解してからやるならいいのだけど何も知らずにやったってなにも進歩しない
84名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 23:29:21 ID:wk0bg+Eb
>>83
マジレスすると、>>78説明ひどいよ。
要するに楽器の本質を理解せずにMIDIいじってそれっぽくしてるだけの奴はだめだって言いたいの?
それは個人的には同意だが、作曲とは関係ないのでは?
アレンジも含めての作曲だとしても、初心者スレで話すことではないと思うけど。
85名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 23:34:29 ID:59+voA2f
とにかく鼻歌を歌う。
歌いまくると、だんだん自分のメロディーが確定する。
確定したメロディーにコードをのせる。
それでものたりなかったら楽典を読む
好きな曲のコード進行をたくさん覚える。
以上をふまえて、再度メロディーにコードをのせる。
86名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 23:36:38 ID:z5TJ47D4
>>84
説明しても無駄だよ、自分の好きな1ジャンルで全て語ってるんだもん

8分ハットは表バス4つ打ちのためにあるとか最高のギャグじゃないw
ドラムスで8ビートの基本すら叩いた事が無い人間がドラムス語るとか楽しいよw
87名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 23:42:46 ID:wk0bg+Eb
>>86
どんなジャンルなのか知りたいわw
まあ音が貧相とか、何かが足りないってのはよくあることだけど、
それはミキシングとかマスタリングの話につながってくることが多いと思うので、
初心者スレではあえて言及しないでおこうと思いました。
88名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 23:45:45 ID:z5TJ47D4
>>87
いやほんとにそれで良いと思いますよ
っていうか小細工より他にやる事あるでしょうからね>>1氏の場合
89名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 23:48:00 ID:AITOyy3T
今日は山登りをしてきた
山の2合目から見下ろした1合目の景色は最高だった
90名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 01:59:17 ID:0U5MNbSf
>>78-79は釣りだろ
91名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 02:20:17 ID:332o9dTa
ていうか>>1はいくつですか
92名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 05:54:45 ID:nptOXOpR
俺もう音楽のコツ掴んだ

http://up.cool-sound.net/src/cool8170.mp3

がっちりだね。 離さない
93名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 08:56:03 ID:cJ9slsjY
赤のベヘリットを拾えば1でも作曲できる。
941:2009/10/04(日) 10:10:19 ID:Pqe1lXyv
>>91
31wwwwwwwwwwwwwwwwww

言葉の意味がよく分からないレスが多くて困る
951:2009/10/04(日) 10:24:12 ID:tJ32I9US
とりあえず最初にコードを決めようと思って、コード進行をぐぐっております
961:2009/10/04(日) 10:24:55 ID:Pqe1lXyv
あ、ID違うと思ったら別のPCだった
971 :2009/10/04(日) 11:18:17 ID:Pqe1lXyv
dominoはUA-25EXの定義ファイルが無くて音が鳴らない
SONAR6LEはなぜかピアノの音が鳴らせなかったり、>>13のようなファイル読み込んでも音が鳴らせない
ってことで本探してきます…
98名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 11:20:52 ID:q/ixBf3y
>>97
オプション→MIDIデバイス
で、出力先を Microsoft GS〜 にすれば、とりあえず音は出るはずだよ
99名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 11:21:46 ID:geM9KryO
>>94
同い年wwwよろしくwwwwwwwww

ポップス?っぽいのが作りたいとの事だったので、J-POPの定番コード進行を書いておきますね。
白鍵盤のみでメロディ作る場合、F→G→Em→Am。
音階名で書くと、ファ+ラ+ド → ソ+シ+レ → ミ+ソ+シ → ラ+ド+ミ です。
有名な曲でもかなり使われてます。ちなみにユーロビートの定番でもあるので、
日本人がユーロビート好きな根拠にもなってます。

ところでパソコンから音は出るようになりましたか?
100名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 11:25:31 ID:geM9KryO
音でないのかー
・UA-25EXのドライバは入っているか
・SONAR出力先はUA-25EXになっているか
・ケーブルがちゃんとつながっているか
とかでしょうか?
1011:2009/10/04(日) 11:35:05 ID:Pqe1lXyv
>>94
若者ばっかりかと思ってドキドキしてたから安心したわw
コードありがとうございます!
CだのAmだのって良く見るけど、それがどのキーを押してるのかわからなかったのでありがたいw

dominoは>>98の通りにしてもなぜか出ないという…
SONAR自体は、自分で最初からファイル作るとならせるんだけど、
midファイルを開いて鳴らす方法がわからない・・・w
しかも鳴らせる音もブイーンっていうような変な音しか見当たらず
とりあえず入門書を買ってきてSONARでがんばろうかなと
102名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 11:42:44 ID:q/ixBf3y
>>101
dominoの方はMIDIOUTに Microsoft GS〜 を当ててるよね?
103名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 11:45:21 ID:cBygUMfF
昨日動画眺めてたって書いたんだけれど
宣伝乙になっちゃうが一応自分がコレで覚えたって奴
音階名、何と何を押したらいいかわからない
何故そういう呼び方をするのか、理解したかったら
ニコニコで「バンブラ 無謀な挑戦 作曲」で作曲講座見てみるといいよ。
対象がまさにこのスレ、究極初心者用だったよ、触りだけ見れば解ると思う。

全部を完璧に覚えるんじゃなくて
ある程度の理由がわかるだけで結構違うんじゃないかな?
とか偉そうに言って俺も人に教えを乞うレベルなので、今日も皆様お願いいたします。
104名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 11:47:38 ID:Pqe1lXyv
ttp://uproda.2ch-library.com/176066CDp/lib176066.jpg

これでいいですよね?
なぜならないんだ…
ていうかスピーカーはUA-25EXからしか繋がってないんだけどそれでいいんだろうか
105名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 11:50:55 ID:5NzEe9GY
使い方の質問が多いけど
SONARならローランドサービスセンターにメールしたら
すごく丁寧な返事で説明してくれるぞ。
自分も最初音が出なかったw
1061:2009/10/04(日) 11:51:07 ID:Pqe1lXyv
>>103
これかな
バンブラ 無謀な挑戦(番外編) バンブラで音楽の勉強その1
見てみます!
107名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 11:51:46 ID:Pqe1lXyv
>>105
なん・・・だと・・・?
サポート使うという発想は無かったwwww
108名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 11:54:58 ID:Pqe1lXyv
というか音を鳴らす段階の初心者以前のレベルで申し訳ございません…
109名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 11:54:59 ID:geM9KryO
>>101
自作はなるんですね。
MIDIをならすのは、MIDIトラックにドラッグアンドドロップしてみたらどうでしょう?
本を買ってくるのはよいと思います、ほかの使い方もわかりますから。
ただ・・・6の解説本は今本屋さんにあるか怪しいです。大きなところなら売ってるかな?

コードの名前がわからないのは、>>103さんが紹介してくれてる動画とかみるとわかるかも!
コードネームと音の対応は音楽理論の入り口なので、やっておくと楽ですよ〜
分かってしまえばすごく簡単です。
110名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 11:59:04 ID:Pqe1lXyv
電話で市内の本屋全部問い合わせたけど7しかないっうぇ
7の買ってくるか、基本的には同じだろ!

>>109
ドロップして一応音が鳴ったんですけど、ブイーンみたいな変な音でした!
いま動画見てますけど基礎すぎてちょうどいい感じですw
111名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 12:00:26 ID:q/ixBf3y
>>104
ありゃ、おkなはずだが…
となると、他に考えられるのは

・UA-25EXのドライバが入ってない
・再生デバイスがUA-25EXに設定されてない
・ボリュームコントロールのSWシンセサイザの音量が0

ごめんなさい、こんなもんしか思いつかないです。
俺もまだ初心者なんで。すまん。
112名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 12:15:16 ID:cBygUMfF
>>106
それそれ!コードの説明辺りまでちんたら流しておけばおk
113名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 12:19:45 ID:cBygUMfF
無謀な挑戦 作曲で検索しても出なかったね。
確認してなかったよ、ごめんね…

俺も昨日の続きといきますか
114名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 12:45:19 ID:geM9KryO
動画見てみました、これはわかりやすいですね
バンブラにちょっと興味が・・・w

そういえば昔はスーパーファミコンのマリオペイントで曲作ったりもしたなぁ
懐かしい〜♪
115名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 12:53:54 ID:cBygUMfF
自分もバンブラは触った事もないんですが
音楽講座でああやって音を出して貰えると
耳がしょぼしょぼの俺には非常に有り難いんですよね〜。
マリオペイントはハエ叩きの記憶しかないね!
1161:2009/10/04(日) 15:51:32 ID:Pqe1lXyv
うおおおおお
SONAR6LEの本の在庫あったどおおお
買ってきた
117名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:19:10 ID:geM9KryO
>>116
おめでとう、すごいテンションだwww
118名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:33:32 ID:cBygUMfF
音の質?はドミノとは比較できないほどだろうから
>>1の生まれたての小鹿フレーズを聞いてみたいんだぜ!
119名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 16:58:33 ID:MP6xc9Op
>>104
スタ−ト→コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスで
「オーディオ」タグ→「音量」ボタンを押して、SWシンセサイザの音量が一番下になってないか?
120名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 17:23:17 ID:9s9R9BaT
>>118
鳴らしてるのがOSのGM音源なら別にかわんないべさ
121名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 17:28:03 ID:cBygUMfF
そうなんだ!物が違うと出てくる音も全然違うのかと思ってたw
無知すぎてスマナイ…
1221:2009/10/04(日) 22:23:28 ID:Pqe1lXyv
すみません、メインのメロディって、その部分のコードの中の音しか使ってはいけないんでしょうか?
1231:2009/10/04(日) 22:30:32 ID:Pqe1lXyv
それとも違和感が無さそうなら無視して、コードの音を聞いて思いついたメロディにしていいんでしょうか?
124名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:32:13 ID:a/hjKDDo
>>122
んなことはないよ。
基本的にはコードの音を使うけど、どうしてもコードの音以外を使わないといけないときもある。

たとえばチューリップの歌のはじめ2小節はC(ドミソ)だけど、
メロディーは「ドレミードレミー」だろ。
Cのコードにレはないけど、レを入れたほうが明らかにいいよな。
(ちなみに、ここでのレは経過音って呼ばれるもの)

ちなみに、個人的にはクリシェコードがオススメかも。
コード進行だけで、なんかテンションがあがってくるし。
125名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:40:27 ID:geM9KryO
>>122
そんなことはない。
このコードでこの音は使わないほうがいい、ってのはあるけど、それも時と場合によるから一言では言えない。
弾いてみて、違和感なければおっけーだよ。
理論も大事だけど、感性が一番大事!
126名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:40:39 ID:MP6xc9Op
>>124
俺もラインクリシェ好きだ、でも>>1氏にはクリシェって言っても伝わらんと思う
コードネームでもたぶん分かんないから構成音で言ってあげてー
1271:2009/10/04(日) 22:42:16 ID:Pqe1lXyv
>>122
ありがとう!
「んなことないよ」より後は理解不能でした!

すっげえ恥ずかしいんだけど、短いのがとりあえずできたのでうpしてみます!
http://up.cool-sound.net/src/cool8196.mp3
コードは>>99のをそのまま貰いました
128名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:44:27 ID:geM9KryO
>>127
おおおおおお
いい感じにかっこいいJ-POPっぽくなってるじゃないか!
コード使ってくれてありがとう
129名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:46:09 ID:MP6xc9Op
>>127
ちょwwwうめーしww
130名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:48:20 ID:xnRakmyt
コードいくつか覚えれば後はリズムだな
131名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:48:30 ID:Pqe1lXyv
バス?ベース?の音がよく分からなくて、
「ファ+ラ+ド → ソ+シ+レ → ミ+ソ+シ → ラ+ド+ミ」
これの一番低い音ファ→ソ→ミ→ラの低い音をコードに重ねてるんですけど、
決まりとかパターンみたいなのあるんでしょうか
あと、メロディ考える際に、聞いたことのある曲ばかり思い浮かんでツライ…
132名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:49:56 ID:cBygUMfF
>>127
おい!うめーじゃねえか!
俺はもう詰んでる気分なんだが('A`)w
133名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:52:24 ID:Pqe1lXyv
>>128,129.132
え、まじっすか…
半分なみだ目でうpしてたんだけど…
もう少し基礎ができたらドラムとかも入れてみたいけど、
そもそも音楽の構成がわかってないことに気付いた
ボーカル+コード+ベース+ドラム?
134名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:52:47 ID:9s9R9BaT
>>131
ものすごい基本でいえばコードのルート音(Cならドミソでもソドミでもド)。
だたこれは絶対じゃない。
オンコードとして指定する場合もあるし構成音じゃない音をベース音に指定する場合もある。
135名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:56:23 ID:cBygUMfF
俺もやる気出てきた、二弾目作ってやるーw
136名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:56:58 ID:Pqe1lXyv
>>134
ルートの音とは・・・?
というか、Cっていうのはド+ミ+ソでもソ+上のド+上のミでもおkで、
CというコードならCの音がルートってことでいいんでしょうか
Cというコードは、Cと、その3度上、5度上で、
DというコードはDとその3度上、5度上(レファラ)で、順番が入れ替わってもおk
コード名=ルートの音

ってことであってますか?
137名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:02:39 ID:9s9R9BaT
>>136
その解釈でおk
Cだと構成音はドミソだよね、でこれの積み方はどれでも同じCなわけ
ドミソが基本形で ミソドとかは転回形って呼ばれる形。でもCなのは変わらない(響き方は変わる)
で、キーの名前になってるのがルート音。
138名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:03:42 ID:Pqe1lXyv
>>137
ありがとう!
わかってきたら楽しくなってきた!
139名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:04:04 ID:MP6xc9Op
>>136
あってるよ、つーか3度や5度で意味が伝わるんか、すげーな

コード名がルート音なのは、そもそもコードの音の堆積はルートを基準にしてるから
で、>>134が言うのはメロディが和音構成音と違う音を使っても大丈夫(>>124)って同じ理由で、
そうじゃない音をベースに使う事も可能であるという話ね
140名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:06:46 ID:Pqe1lXyv
>>139
ぐーぐる先生と、>>103のバンブラで音楽の勉強動画で色々覚えたw
141名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:10:14 ID:MP6xc9Op
>>140
そのやる気に、久々にマジで感動した!

「出来ると楽しい」って事と「やれば出来る」って事を、
どっちも今肌身で実感できてるお前さんは、絶対上達すると思うわ、頑張れ!!
142名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:15:39 ID:cBygUMfF
>>1よ俺も少し完成が見えてきたぞおおお
143名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:20:15 ID:Pqe1lXyv
俺は「完成」という事がどういうことなのか自体が見えていないから困るw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4947752
これを見てて思ったんですけど、
>>99のF→G→Em→Amを
F F G G Em Am
とかでもいいものなんでしょうか?
こういうのがありなら、さっきの転回形とあわせてF→G→Em→Amで色々試してみようかなーと
144名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:21:44 ID:cBygUMfF
完成といっても>>1が作ったのと同じ時間くらいの
ワンフレーズが出来るってだけだよw何気にすげー時間かかってる…

そういうのは刻みっていうらしいぜ!
145名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:21:54 ID:9s9R9BaT
>>143
アドレス先見てないけど、同じコードが続いても何ら問題無し
146名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:41:43 ID:a/hjKDDo
>>143
リンク先みてないけど、まぁ問題なしだよ。
ちなみに、Em(ミソシ)に、レを加えて、Em7(ミソシレ)にすると、響きが豊かになるかも

ファラド→ソシレ→ミソシレ→ラドミ
ベースは、
ファー→ソーファ→ミー→ラーにできるから
ベースがきれいにつながる。

ちなみに俺124だけど、クリシェ進行の一例作ってみた。
http://up.cool-sound.net/src/cool8197.mp3
イコライズとか何もしてないから超絶手抜きなんだけど…。
ファラド→ファラ♯ド→ファラドレ→ファラト♭ミ…って感じに、
音が半音ずつあがってるのが感覚的に分かるかなぁ…分かりづらいの作ったけど…。
147名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:48:16 ID:cBygUMfF
>>146
うおぉぉ。音が変わっているのはわかるのに
半音ずつとかはっきりわからない自分の耳が憎い
148名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:52:27 ID:Pqe1lXyv
>>146
7ってのは7度上のを追加するって意味ですよね
ミソシがなぜEmなのか調べて、長とか短とかに殺意を覚えた

ソとミの間にファを入れたのは、音がソファミと並ぶから?

クリシェってのはわからなすぎワロタwww
149名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:56:59 ID:geM9KryO
>>1
お疲れ様!すごい手抜きだけど歌とかいれてみたよ
http://up.cool-sound.net/src/cool8198.mp3
150名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:57:57 ID:Pqe1lXyv
>>149
ちょすごいわwwwwwwwwwwwww
151名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 00:23:30 ID:u1oP3I6r
昨日も拙いのをあげましたが、また便乗してお邪魔します。

http://up.cool-sound.net/src/cool8201.mp3.html
同じくCFGのコード+Amで
メロディとコードの変化をなるべく意識してみました。
音が外れてる、リズムが不安、根本的にダメ等々
ご指摘、アドバイスお願いいたします。
152名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 00:25:14 ID:u1oP3I6r
おっと、歌つき凄いなぁ…こんなに早くできるんだ…
153146:2009/10/05(月) 00:34:46 ID:Jdlg2Kjr
>>151
コードをそのまま使うと、コード同士の跳躍がすごくなるんよね。
ドミソ→ソシレみたいに。
それだと、和音とメロディがぶつかってしまうから、
和音を鳴らす音域とメロディを鳴らす音域をしっかり区別させることが大切なのかなって思う。


んで、コードの転回ってのがあって、
ドミソ→ミソド→ソドミって感じに順序を入れ替えてもOKなわけで、
ドミソ→シレソにしたら、メロディとコードがぶつからないよ。

これならクリシェコードが絶対分かるし、その威力も分かると思う。
製作時間10分なので、文句は言わないようにしてくれ。
http://up.cool-sound.net/src/cool8202.wma.html
154名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 00:37:21 ID:Jdlg2Kjr
>>149
SUGEEEEEEww
ギターの音とかいいなあw

ギターはバッキング程度にしたら、メロディがはっきり見えるんじゃねえかなぁと
1551:2009/10/05(月) 00:37:37 ID:o99AvY4E
く…わからなかった…
156名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 00:40:48 ID:Wg/vksV2
>>154
バッキングギターも入れてたんだけど、どうもミックスダウン時にミュートかかってたらしく・・・wwwww
リードギターは音量絞りが全然足りなかった。反省。
てことで、これは音のバランス悪い見本という使い方をしてくださいw
157名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 00:42:08 ID:o99AvY4E
それにしてもボカロの威力を思い知らされた
こんな簡単に歌が入れれちゃうのはすごい
158名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 00:45:04 ID:Jdlg2Kjr
>>155
ミーファー♯ファーソー
って感じに上昇してるじゃん。アレがクリシェライン
長調で使っても、少し寂しさを持たせた感じにできる。

クレヨンしんちゃんOPの「Pleasure」とか、ポルノグラフィティの「渦」「シスター」
ショパンのバラード4番(ちょっとだけ)とか、007のメインテーマとか
サビで実際に使ってる曲ってたくさんあるから、
おさえておくと簡単にバラード作れて便利だよって話
159名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 00:46:06 ID:u1oP3I6r
>>153
なるほどなるほど…
前回のもメロディの音と和音の音が重なっていたのを思い出します。
転回については知ってはいたのですが
変わった音の違いに萎縮してしまい結局巧く使えてないです…精進します。
アドバイスありがとう!

で、クリシェについてなんだけど、解っているのか解っていないのかがわからないw
ベースとなっている音の一番上だけが動いていってるようには、思えるんだけれども…orz
160名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 00:46:41 ID:Wg/vksV2
>>157
ちなみにこのボーカル、エフェクトあわせて作成時間5分です。調教一切なし。
ボカロは曲つくるモチベにもなると思うし、オススメだよ!

あと、これSONAR 8 PEで作ってます。
高音のキラキラしたアルペジオが、付属のPentagonっていうアナログシンセの音。お気に入りです。
てことで、SONAR使いが増えることを願ってますw
161名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 00:48:34 ID:o99AvY4E
>>158
全然わからないwww
10年早かった…
もうすこし理解できてきてから調べてみます…
162名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 00:51:23 ID:Wg/vksV2
>>161
最初の2秒くらいで順番に4つの音が聞こえない?
少しずつ上がっていく感じの音
それがクリシェだよ
変わらない音もあって、コードの一部だけが動いて行っているの
163名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 00:54:28 ID:u1oP3I6r
これが10分って凄いなぁ。自分じゃ上の奴でも相当時間かかった…

見当違いな事を言っていたらもうしわけないんだけど
これって和音の一番上の音を動かすことで
それがメロディ化?して歌メロになったりするのかなぁ。
164名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 00:54:31 ID:Jdlg2Kjr
>>161
そういえば、サザンの「真夏の果実」のサビもクリシェだったな。
ある意味バラード系でヒットする王道的なコード進行なのかもね。
165名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 01:05:31 ID:Jdlg2Kjr
>>163
和音の半音階で動いている音(クリシェライン)をメロディにするのは
あまり聞いたことないなあ。

クリシェコードって、半音ずつあがったり下がったりしているけど、
コードそのものは変わらないって特徴を生かすのなら(C-Caug-C6-C7)
同じメロディを繰り返すパターンがむしろおおいな。

こんなかんじ?
http://up.cool-sound.net/src/cool8205.wma.html
1回目が原曲のコード、2回目がクリシェコード
ベロシティとかまったくいじってないからアレだけど…

ってか、真夏の果実ってクリシェコードじゃなかったなwww
166名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 01:05:32 ID:Wg/vksV2
>>164
GLAYのHOWEVER、フミヤのTrue Loveなんかもサビでクリシェ使われてますね。
どちらもメガヒット曲。
にしても>>153いい音なってますねー、音源が気になりますw
167164:2009/10/05(月) 01:13:05 ID:Jdlg2Kjr
>>166
CubaseES5
Miroslav Philharmonik CE
で、これにSirでリバーブをがんがんにかけてますww

っていっても、音楽はキーボードで即興ですし、
パンとかEQとか丁寧に掛けてミキシングしていないので、
あまり出来のいいものじゃないですけどね…。
168名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 01:30:35 ID:u1oP3I6r
>>165
一番最後の最後のテレレン♪テレレン♪テレレン♪ってところでしょうか?
全然違ったりして…w

歌メロになるわけじゃないんだなぁ…
二回目のを聞いた時そのまま歌になりそうな感じだったもので
169名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 01:33:06 ID:u1oP3I6r
あ、なんか違うっぽい
こんだけシンプルな楽曲でもわからないとは前途多難すぎる…
170名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 01:36:43 ID:VFRQHoED
スレ立て人とは関係ないけど
ここまでで既にすごく勉強になった。
DSー10を使ってあらゆる楽器含めて
初めてオリジナル曲に挑んでいたのだけど
ベースなんか単純にメインパートのオクターブ下げるだけしかできなくて
でも普通はベースだけで独自のメロディが鳴ってるよなあ、
でもどの音を使えば聴いていて綺麗にマッチするのかわからんし……
と悩んでた。
まあDSー10は単音×6(プラスで一応12)なので
コード進行用パートがあるわけじゃなく
全体でコードを奏でる必要があるから
逆に難しいのかもしれないけど……。
(メインパートの単音との組み合わせで和音にしようとすると
メインパートの影が薄くなっちゃう)
171名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 02:18:27 ID:j5iIeczx
良スレ発見
172名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 02:26:38 ID:hbQ4UJZE
>>169
クリシェとかそういうテクニック的なことは後からじっくりでいいんだお
基本的な曲を作るってことに慣れていってからでも大丈夫。
じっくり1歩ずつ自分のペースでいけばいいんだお。
173名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 02:28:30 ID:v71nY8ns
>>172
おっしゃるとおり、クリシェとかテンションとかはコードの応用編みたいなもんだしね
174名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 02:55:22 ID:u1oP3I6r
そうですね、ありがとうございます。
コードの組み立てすらもまだまだなんで、順を追って進めていきますw
175名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 05:50:49 ID:xzA49Pk/
興味はあるから俺もやって見ようかな!機材とかかって
ギターベースドラムはある程度できるけど
耳コピの精度がわるすぎる・・・

1761:2009/10/05(月) 12:57:57 ID:5csP8fmd
コードの数は山ほどあるけどCメジャースケールだったら基本的に使うのはC、F、G、Am、Dm、Em、Eの7つ。

7つ全てのコードにはバリエーションとして、7、M7、m7がある(上7度の音もくっつける)
mって付いてるのは半音の関係らしく、Cメジャーならどうせ白鍵しか使わないんだし、
白鍵だけ見て、CDEFGAからの3、5度(+7度)のキーでコードができてる(以外と単純!)
これでコードだけ言われてもすぐに3つの音が分かりそうです

トニック→C、Am
サブドミナント→F、Dm
ドミナント→G、Em
謎→E

コードの並びもほぼ↓のパターンなので、基本的には選択肢が少ない
T−D−T
T−SD−D−T
T−SD−T

  ↑
これって、TDTの場合、TDT・TDT・TDT?
それともTDTDTDTD?

セブンスが付く場合、C7?って書くのかな
ドミソシを転回?するとシドミソになって、シとドが並んでしまうんだけど、これはいいんだろうか

昼休みに、新しく理解したことと出てきた疑問まとめてみました
177名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 13:13:39 ID:dVstTCJ4
>>176
ステップを飛ばして一気にやってるようだけど
最初はI ,IV,Vだけのがいいんじゃない?
他は代理コードなんだし。

T-D-Tで1セット。
ただ、それはあくまでそのセット内で解決するっていうの提示してるだけだから
T-Dで1セットで次のTで解決する場合もあるから形式的に覚えないほうがいいと思うよ。
あくまでT,SD,Dがどんな機能を持ってるかを理解しないと。

C7なのかCm7なのかCメジャー7なのかCmメジャー7なのかで話が違う
キーCのときに白鍵しか使わないならC△7(Cメジャー7)

転回形で鍵盤が横に並んでも鳴らして問題がなければ良いと思う
寧ろおしゃれな響きになったり。
178名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 13:40:26 ID:96aLfEPi
>>11 変な質問をするとフルボッコされるね 笑。
セミプロとか売れない
プロもいるからそいつについてる使えない部下を思い出して奴当たりされて
るかもよ


部下 これわかんないすんけど

二流音楽家 怒 そんなのもわかんねえのか!このばかぁがぁ


初心者 これどうやるんですかね?

どうやるも自分でおぼえろや〜ぁ 

という糞レスのループが専門版のある光景
一流でもないのにスレのレベル(笑)とか笑っちゃうこという人もいるから
気をつけろよ1は
179名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 14:09:38 ID:u1oP3I6r
>>176
俺もだけど最初はCGF、145、TSDの関係だけでやってるー

それでコードだけ並べると、音を聞いて、これ音変じゃね?って思うんだけれど
メロディをポチポチしていくと不思議と良い感じになるんだ
これって自分の音楽感覚がまだ貧相な為なんだろうけど。

でも、それだけでもそれなりの曲は出来るから
それに慣れていったら代理和音
若しくはスケールの開始位置の変更、ハ長調だけじゃなく、別の長調、短調

後シンプルにCGFにすると、小節一個ずつポン!と仮に置いたコードに
なぞるように別トラックで根音の所に一個ずつベースを置いていくんだ
後はその音が外れないのを自分で確かめながら、音を増やしていく
そしたら悪いのか悪くないのかわからないが、いい感じにベースラインが出来た。

人に偉そうに指図出来る立場でもレベルでもないんだがw
こんな感じで今は順を追ってやっているよ!
180名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 14:41:05 ID:WskXOlEB
コード理論くらいなら教えてやりたいが、
究極初心者とあるからな・・・

181名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 15:36:23 ID:/UWkvBOs
>>180
教えてくだせえ


自分は基本的にコードからではなくメインメロディーから作曲を始めるタイプなんだが…


例えばメインメロディーが一曲分出来上がったとして、
そこにアルペジオだの伴奏だの、他のメロを組み合わせたい時に、
いつも時間がかかってしまうのだが…

そこらへんの作業にもコード理論が必要なのかな?
182名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 16:18:15 ID:N1AFMHRJ
理論を知ってれば試行回数が減るだけ。
知らなくてもかたっぱしから試してみて
聞いて気持ちいいコードをはめていけば良い。
183名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 16:51:13 ID:WskXOlEB
>>181
感覚だけで作っているとしたら、かなり怪しいことになってると思う
実際聴いてみないとなんともいえんが・・・
184外出ならゴメン:2009/10/05(月) 16:53:23 ID:7n2xyhid
+++簡単作曲講座+++
http://gen.musical.to/session/index.htm
作曲の王道
http://blog.sakkyoku.jp/
作曲しよう *MIDIが鳴るので注意
http://www.pluto.dti.ne.jp/~daiki/Compose/Compose.html
作曲(基礎編)
http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/prct/compose1.html
作曲法サポートページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007711/

185外出ならゴメン:2009/10/05(月) 16:56:13 ID:7n2xyhid
初心者編
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 楽ふがよめる」 八木 正一
「ドラえもんの音楽おもしろ攻略 ピアノと歌がじょうずになる」 八木 正一
「裏口からの作曲入門」 御池 鮎樹
「裏口からのMIDI入門」 御池 鮎樹
「裏口からのDTM」 御池 鮎樹
「作曲本」 野口 義修

中級者編
「絶対わかる!コード理論〈1〉基本はドレミファソラシド」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈2〉ダイアトニック・コードのすべて」 北川 祐
「絶対わかる!コード理論〈3〉ドミナント・コードのすべて」 北川 祐

上級者編
「実践コード・ワークComplete 理論編」 篠田 元一
「実践コード・ワークComplete アレンジ編」 篠田 元一

テンプレート集
「コード進行スタイル・ブック」 成瀬 正樹

未分類
ジャズ・ハーモニー(1)(2) 飯田敏彦 全音楽譜出版社(2は絶版)
186名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 17:08:05 ID:u1oP3I6r
おぉなんだか沢山の方が。
自分は1ではなく、一緒に学ばせて頂いてますが
最初の方からいるだけに嬉しく思います。

フレーズ自体はしょうもないのを含めて量産したとして
では一曲にしようとなったら、難しい
イントロ〜メロだったり、Aメロ〜Bメロへの繋ぎだったり…。
187名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 17:26:11 ID:WskXOlEB
もうそれはメロディーを形成するコード進行か、メロの端が怪しい
聞かせてみたまえ
188名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 17:35:47 ID:u1oP3I6r
>>187
いきなり、どうしよう…と止まってしまっている状態で
何も出来てないっす!
単品のフレーズとしては>>151で上げさせてもらっています。

それぞれの単品を繋げてやろうとするのが間違っていて
一曲を作ろうと思って始めてないからダメなのかなぁ。
例えば>>151のフレーズを使うとしたら
それを起点としてループさせる感じで
節々に変化をつけてそれっぽく膨らませていくんでしょうか
でもそうすると転調でガラっと変わるメロディとかは
どう違和感なく繋がるんだろう?と思うし…

こういう部分は何かしらコピーしていく事で掴んでいかなければいけないのか、っと感じております。
189名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 17:41:19 ID:N1AFMHRJ
転調する場合は、直前にもうすぐ転調しそう的なコードを入れておくといいよ。
ってか、転調とか面倒なのは後回しでいいんじゃないかな。
190名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 18:29:43 ID:mH+n3Rug
いろいろやりたいのはわかるけど、いきなりいろいろやりすぎだと思うよ
基本のコードで1曲作れるようになってから難しいことはやればいい。
1曲って言っても4小節とか8小節から始めて1ブロックって感じでいいから。
191名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 18:48:38 ID:u1oP3I6r
J-POPのような曲ではAメロ〜Bメロに移る時に
転調を使って、印象を変えるのが多いとどこかで見て
そういうものなのかぁ、と思っていました。
色々やりすぎてもしょうがないとは言え、色々手を出したくなってしまうw
192名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 18:51:28 ID:mH+n3Rug
転調バンバン使うっていうと小室と浅倉の顔が真っ先に浮かぶ
1つのキーで作れない人が複数のキーに跨る曲を作るのは難易度が高いと思うよ
1931:2009/10/05(月) 18:57:56 ID:5csP8fmd
>>177
飛ばしてたのかwwww
グーグル先生は順序まで教えてくれないから困る・・・
I,IV,V、代理コードについて調べて納得しました
145がスリーコードっていう基本なんですね
それ以外の部分は理解不能なので今は忘れます

>>178
VIPで叩かれても、そういう場所だからってことで気にならないんだけど、
専門板で叩かれると凹むw

ところで、CFG・CFG・CFGと繰り返す場合、なんていうんだろう
3つ1セットって違和感があるんですけど、CCFGみたいな感じで4つにして使うものなんですか?
それともCFGC・CFGC?
CCCCFFFFGGGG?
うまく表現できないんですけど、どなたかエスパー解答お願いします…
194名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 19:07:44 ID:DmAwsblX
転調は基礎わかってれば簡単に使えます(もちろん難しい転調もありますが)
なのでまずは基本コードで8小節作れるようになりましょう
そしたらあとはキーかえてコードうまくつなげば転調完成です

基礎から理解したい人は、基本コード、代理コード、ドミナント終止、偽終止、平行調と同主調、セカンダリドミナント、
ここまでわかればかなりのことができるよ!そしてそれはそんなに未来のことじゃないです
195名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 19:17:10 ID:mH+n3Rug
>>193
セットって必ずそうしなければいけないわけじゃないよ。
I、IV,Vの機能を理解しないと形でおぼえても意味ないお。
Iはそのキーで一番安心するじゃろ?
IVは他のコードに移りたくなるじゃろ?
Vは緊張してどうにかして安心したいじゃろ?
ということは、
Iで始まってIVで他のコードに移りたくなってVにいったら安心したいからIに解決する。
これが基本になるですよ。
もちろん必ずIで始まってIで終わらなければいけないわけじゃないけど、基本で押さえとく部分。

なので曲によってCCFGでもCFGCでもいい。
CCFGなら次のブロックで安心して始まる感じで、CFGCだと一度、着地してからまた始まる感じ。
196名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 20:04:52 ID:WskXOlEB
>>188
もっと典型的な自然なメロディーじゃないと、理論がまるっきり理解できないものになるよ。

とりあえずこんな感じ?
http://up.cool-sound.net/src/cool8226.mp3

ありがちでも、自然なメロディーをたくさん作ることをまず念頭におかないと理論は学べない
197名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 20:20:16 ID:u1oP3I6r
>>196
メインのメロディがしっかり際立っているなぁ…参考にさせて頂きます
こんな感じになったんですけどコードとメロディあってないとかあるでしょうか・・・?
ベースの入れ方がわからん…
いろいろやってみたけど結局ルートの音の低い奴をコードと並べただけになってしまった
ttp://up.cool-sound.net/src/cool8232.mp3
1991:2009/10/05(月) 21:28:24 ID:o99AvY4E
>>198のコテ間違ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いつぞやのが記録されてた
200名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 21:32:01 ID:mH+n3Rug
>>198
リズムが付いてないからそんなもんだよ
そこからリズムを入れることで曲の動きが出てくる
例えばドーってならしてるベースを8分音符だけでドドドドドってやると
ドライブ感がでたりするっしょ?
そうやって曲調にあわせてリズムを作る。
ベースとドラムはセットで考えればいい。
201名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 21:42:09 ID:pfVTVuwA
やべえお前ら優しすぎワロタ
202名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 21:46:55 ID:u1oP3I6r
>>198 URLだけでワロタ

つーか二日前に、この位置までは到着出来るはずだよ!とか言っておいて
もう抜かれてる気分なんだが。良いメロディやなぁ
2031:2009/10/05(月) 21:50:33 ID:o99AvY4E
>>202
いや、まだコードにあわせてメロディ乗せることしか分かってないwwww
ドラムとかリズムの部分がさっぱりだし、そもそもドラムの音をSONARで出す方法もわからんという
コードは、>>13のおかげで存在を知ったカノン進行っていうのをぐぐってそのまま使ってみました
204名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 22:29:15 ID:i7tQvDD6
め、めっちゃのびてる……w

たった2日ばかりで>>1が理解不能な会話しててニクいwww
俺もがんばろ…
205名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 22:46:34 ID:Wg/vksV2
>>203
まずはベースに関してはコードの一番低い音を鳴らすところからやってみましょう。
音色はピアノでもいけますよ、コードの1オクターブ低い位置で、1音だけ加えると印象変わります。

SONARでドラムは作曲というかDTM講座になってしまうねw
206名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 00:05:39 ID:u1oP3I6r
音を気にするレベルでもないとか思っていながら
メインのメロディの音が何をやってもしっくりこないorz
207名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 00:13:58 ID:z+Sm3Cpe
>>206
レベルとか関係ないよ。
自分がしっくりこないと思うなら、しっくりくる音を探すのもアリだよ。
音楽なんだから、音を楽しもうぜ!

で、自分の場合、ピアノ伴奏でコード作ったら、
バラードならベル、ポップスならフルート、ロックならオルガンでメロディのせてました。
DTM始めたばかりのころ。
208名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 00:16:15 ID:zEqbxtuR
>>206
とりあえずうpしてみろ。
一緒に考えてやろうじゃないかw
209名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 00:17:02 ID:yLw69h55
>>207
ベルかフルートがいい感じだったんですよ!
でもどうもチャルメラみたいなチープさになっちゃって
聞いてる内に笑ってきちゃってw

ドラムとか無駄に付けたから余計に浮いちゃってまぁ
210名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 00:23:14 ID:z+Sm3Cpe
>>209
あるあるw
ドラムうちこんでハイハット16分で16ビート最強!って再生したら
カカカカカカカッって聞こえてなんじゃこりゃああwwwwとかね
音源はWindows GSかな?
211名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 00:26:22 ID:zEqbxtuR
>>209
やっぱり音源はこだわらないとな。

サウンドフォントのSGM-V2.01の、MusixBoxを選んで、
オクターブで重ねて(そのとき、オクターブ上の音を1/64くらい後にずらす)
リバーブとイコライザをかけると、ベルのすごいきれいな音ができるよ
俺のオススメ
212名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 00:27:11 ID:yLw69h55
>>210
そうです、>>1さんではないですよ、便乗して習っている者です。
ソフトはdomino使っているんで、音色がほしくなったら
やっぱりシェアになるのかな?と悩んでおります。

一応アップ準備
213名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 00:38:38 ID:z+Sm3Cpe
>>212
もちろんお金だせばDAWも音源もいいもの買えます
でもフリーでもいいのありますよ
Synth1とかどうでしょう?
たしかDominoでも使えたと・・・初心者から上級者まで使える良質フリー音源だと思います。
214名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 00:59:11 ID:z+Sm3Cpe
自分のオススメ音色も書いておくね。
ピアノ+ストリングス+ベル。ストリングスは音量しぼって、ベルも目立ちすぎない程度に絞る。
これだけで音に厚み、広がり、透明感が出ます。
215名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 00:59:16 ID:nOnfEkHO
いいスレだねぇ
>>1がんばれ!
216名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 01:01:03 ID:yLw69h55
そうなんですか?出力側の音源でまるで違うのかな…
自分はとりあえず曲を作るに当たってこれが必要というのはなくて
最初に音色とか考える前に、フリーソフトでも基本を覚えなければダメだろうと思って
ここまで何も知る事無くやってきました…
まだまだその最中にいるのですが、やっぱり少し興味も沸いてw
そちらの勉強もしておきますね。

http://up.cool-sound.net/src/cool8238.mp3.html
今日もアップさせて頂きました。
短調にチャレンジ、ちゃんと曲として成り立っているでしょうか?
悪いとこありましたらばしばし教えてください。
前回アドバイス頂いた、和音とメロディの被りに注意する事
後はメロディラインがしっかり浮き出る事、を特に意識しました。
合わせて、ドラムを少し参考サイト見て入れてみた。
…しかし雰囲気には合っていない気がするw

拙いですが、今までで一番巧くいったかもしれない…
217名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 01:02:11 ID:yLw69h55
あ、音色を生み出す技?については
すぐにわからなかったのでまた自分で色々試しておきますね!
2181:2009/10/06(火) 01:03:03 ID:8yV6TeSe
まさかこんなスレになるとは
何が起こるかわからないものだ…みなさんありがとう
明日はドラムに挑戦してみます
219名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 01:07:25 ID:yLw69h55
>>218
何か最初に思い切ってアップさせてもらって
なんかずっとお邪魔しちゃってる。ごめんね…
一緒に覚えていけたらいいと思っています。
220名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 01:09:23 ID:8yV6TeSe
>>219
いやいや、全然いいっすw
今の俺にはわからない内容だけどw
一緒に頑張ろう!
221名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 01:12:35 ID:d9bpNGfY
>>176
ほいサンプル、みんなみたいに大したデータを作れなくてスマヌ。
http://up.cool-sound.net/src/cool8240.mp3
ハ長調です。

本当はDのGコードは、より回帰色が強くなるようにG7とかにするんだけど、
敢えてGでw

最初のがT-D-T(C-G-C-C)
安定している反面、このまま終わりたくなる空気がある。

二番目はT-SD-D-T(C-F-G-C)
最も美しい流れの一つだと思う。コードの流れが4つで完結してるっぽい。

三番目はT-SD-T(C-F-C-C)
最初と比べると、安定性には乏しいけど、助走的な勢いを感じるんじゃないかな。

すごく基本的なコード進行だけど、逆に言えば完成度が激しく高いので、
まずはこのコード進行でのT、D、SDの各々の役割を直感的に感じると良いと思う
222名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 01:22:05 ID:z+Sm3Cpe
>>216
おつかれさま!
なんか最近うp曲聴いて寝るのが日課になってきたw

3小節目4拍 が音がぶつかってる感じがします。
4小節目はDm→Amとちょっと意表を疲れる感じですね、
最後の終わり方とは雰囲気が違うことを実感できればおっけーだと思います!
223名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 01:27:52 ID:yLw69h55
>>222
あざーす!
意識したとは言っても、伴奏に合わせながらメロディを打って
この音は合う、合わない…音符を上げ下げする作業が始まるお…に近い状態なので
自分でスムースにいけたと思ってもやはり粗に気付いてないようです。
アドバイス非常に嬉しいです
224名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 01:34:04 ID:z+Sm3Cpe
>>223
寝る前にもう1つ!!
んと、今は基本3コードで曲を作っていると思いますが、
そうするとAm,Dm,Emってことで、ルート音が結構とびますよね。
ラドミ→レファラ→ミソシ なので、ラ→レ と。。。
なので、こんな感じにするとどうでしょう?
ラドミ→ラレファ→ソシミ→・・・
伴奏がまとまる感じがしませんか?

では本日は寝ます。おやすみなさいませ
225名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 01:38:54 ID:yLw69h55
>>224
コードの転回で段階を踏んで音程を変えるって事でいいんですよね?
・次回の目標 転回を使って滑らかに変化させる
生かせるようにがんばります、おやすみなさいませ。
226名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 01:39:19 ID:z+Sm3Cpe
寝ると言いつつ、まだ起きてたり・・・

>>218
じゃ、明日はドラムループサンプルでもうpってみますね
21時には帰ってこれると・・・たぶん・・・
227名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 01:42:53 ID:UUhDwJLS
今までこっそりこのスレ眺めてた初心者だけど、
ためになる事が多くて、ほんと勉強になるしやる気が出てくる。

そしてここのうpしてる人達の成長の早さに嫉妬。
作曲暦2ヶ月以上なのに、もう抜かされてる('A`)
228名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 01:50:04 ID:yLw69h55
>>227
そんな貴方もレッツ一緒にお勉強!
229名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 01:53:55 ID:d9bpNGfY
>>227
何言ってるの、一緒にやろうじゃない。
230名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 02:14:38 ID:UUhDwJLS
>>228
>>229

ほんといい人ばかりで泣いたw

ともあれ自分も皆さんに負けないように勉強させてもらいます。
231名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 03:22:01 ID:Wcp5B+B8
伝説のスレになるか?期待sage
232名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 04:11:50 ID:zEqbxtuR
>>216
いいかんじじゃね?
ひとつだけいうと、短調でも、X(ここではE)の和音はメジャーコード。
Am→Dm→Em→E→Am
(ラドミ→レファラ→ミソシ→ミ#ソシ→ラドミ)
はじめ4小節間はあれでいいと思うけど、後半4小節はEm→Eがいいと思うよ。

本来の完全終止形はE→Amだし、
ちょっと終わりを明るくしようと思ったらE→Aにしてもいいだろうし。
233名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 14:36:26 ID:+2sdxBh3
ラからはじまる単調の5の和音は基本はEmだけど
Em→AmよりE→Amのほうがきれいなんだよね
『Eってソ#あるよ…ラから始まる単調は白鍵だけじゃないの?』
って思う人も多いと思います、
実は単調には三種類あります

なんできれいにきこえるのか?
もちろん理由もあります
リーディングトーンで調べて見てください
234名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 16:04:59 ID:BFsiK+w7
>>233
きれい。って断言するのはちょっと乱暴な気がするけど。曲調にもよるし。
両方知っておいてどっちを使うか選んだ方がいいね。
235名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 16:27:15 ID:yLw69h55
おはようございます。受講者2ですw

忘れてました、短調にはハーモニック、メロディックマイナーとありましたね
普通に長調と同じように145の場所でやっていた…
短調で構成するような時はそちらも気をつけてみます!
236名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 16:37:32 ID:+2sdxBh3
>>234
表現は悩んだんだ、難しいんだよ
属七の長三度の半音上行、短七度の半音下降で減四度の不安定さが解決するのが
ドミナントモーションの基本なわけで、前の人が『5の和音は本来はE』
って言っちゃってるから空気読んだつもりなんだけど…

そりゃ状況に応じて定番じゃない進行のほうがしっくりくるときもあるけど
まずは基本をおさえようってのがスレの方向性だよね?
237名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 16:40:23 ID:yLw69h55
どちらも嬉しいお言葉ですよー。
”それ”がある事を認識して、”それ”が何の意味があって必要かは
自分で調べるなりして、使うなら使うと応用していけばいいんですから
238名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 17:10:54 ID:qP80BMX1
俺のCminorの場合どうしてもいつもE→AmよりEm→Amのほうがしっくりきてしまう…
なんでだろ。
3種類の短調について質問なのですがこの3種類は曲中で「ハーモニックマイナーしかつかわない」
とかじゃなくてどれも柔軟にころころかえて使って言っていいもんなんですか?
239名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 17:22:07 ID:E5DwLuOm
メロとコードがあっていればなんでもよろしが基本
一曲の中でいろいろあってもオK
240名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 17:29:58 ID:qP80BMX1
>>239
ありがとうございます。耳で判断してOKならOKってことですね
241名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 18:45:20 ID:BFsiK+w7
>>236
いや別に悪いなんて言ってないぞ。
全然完璧なんだけど、断言しちゃわないで可能性もあるよ〜って言っておいた方がいいと思っただけ。
242名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 21:45:52 ID:z+Sm3Cpe
ただいま〜。

ということでドラムサンプルです。
音色はシンプルに、強弱無視のベタうちです。

http://up.cool-sound.net/src/cool8255.mp3.html

(1)1,3拍目にバスドラム
(2)↑+2,4拍目にスネアドラム
(3)↑+8分音符でハイハット(クローズハイハット)
(4)↑の頭にクラッシュシンバル

バスドラ+スネアで ドンタン、ドンタン
ハイハットは チチチチチチチチ
シンバルは ガシャーン
て感じ?
243名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 21:52:00 ID:yLw69h55
自分は聞く分にはドラムが好きなんで、打ち込む時も結構楽しかったなぁ!
音が参考サイトのと比べたら泣けたがw

今日はあんまり人いらっしゃらないかな、自分も毎日ポンポン作るのは難しい…
244名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 23:07:15 ID:z+Sm3Cpe
>>238
「メロディに白鍵盤のみ」って考えて作ってると、Emのほうがしっくりくるように感じることが多いかも。
あと、Cminorではなくて、たぶんAminorですよ〜。
しょうもないレスでごめんなさい。
245名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 23:32:10 ID:d9bpNGfY
ほいほーい、サンプルですよー
http://up.cool-sound.net/src/cool8261.mp3

1回目がAm-Dm-Em-Am
何と言うかただひたすら暗いw
海のソコから上がって来られなくなった感じ、とにかく暗い

2回目はAm-Dm-E-Am
こちらはただ暗いだけじゃなくて、
暗い中にEメジャーが絡むことで薄明かりが刺す感じ、この明るさが逆に切ない演出をしてるね

自分はEメジャーの絡むほうが歌謡曲っていうか演歌っぽくて好きw
246名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 23:44:39 ID:yLw69h55
>>245
前者の方もいいなーと思いました、深海を潜るBGMのようだ
しかし、一つのコードの違いで変わるもんですね。
というかアコースティックのこの音が素敵…w
247名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 23:52:01 ID:BFsiK+w7
>>245
個人的にはEmの方が明るくてE入ってる方が暗い!と思っている。
人によって印象違うのねー。

ギターいいね。なんかスペインの香り。
248名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 23:52:29 ID:d9bpNGfY
>>246
アコギの音色って、必要以上に切なさを演出しますw
これをピアノでやると荘厳さや華美な色が出て、悲劇的な聞こえ方をしたり。
選んだ音色でも雰囲気は変わるので面白いです。

自分が前回、今回で使った音はREALGUITAR 2Lというソフトです。
249名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 23:56:10 ID:d9bpNGfY
>>247
おお、なるほど受ける印象って違いますね!
自分はEだと昔のポップスであったような、サビ前展開の開かれた明るさを期待してしまうw
250名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 23:56:42 ID:yLw69h55
値段見てびびった…ヒィw
音色の違いはほんと印象変わりますよね、少しずつ作り出してとても実感しています
251名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 00:09:58 ID:vfgOcSXk
音色だけにこだわるのもイクナイぜ
優れた音楽はどのような音でも優れてる

たっかい買い物するのは技術が身についてからでも遅くないよ。
252名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 00:14:32 ID:7pun/0yu
>>251
うむ。最近チープなサウンドもいけてると思うようになってきた。
ファミコン音源とか最高すぎる。

>>248
ギター音源ってこんな音なるんですね
私は基本ギターは弾いて録音なので新鮮でした
253名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 00:19:43 ID:tVKc61Zh
>>251
いや、正におっしゃる通り!実は自分もずっとSC88とか8850でやってました
とは言えやはり一部の音色に、どう打ち込んでも厳しい物があり一念発起でソフトに移行しました

>>252
自分は情けない話、楽器はナマクラのままできました…orz
254名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 00:26:33 ID:vfgOcSXk
音楽の三要素は忘れないようにしようぜー
すなわち旋律、律動、和声の三つだ

決して貧乏だからひがんで言ってるわけじゃないんだ
255名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 00:29:51 ID:NKQbZ/rW
勿論音色に執着しているわけではないですよ〜
何も出来ないのにそろえてもなぁと思うので、まずは地盤固めです

決して貧乏だからってことは…無い事も無い…
2561:2009/10/07(水) 00:30:05 ID:i3xC3fIJ
時間がなくて今日やれなかったあああああ
今週厳しいなぁ・・・
257名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 00:31:01 ID:7pun/0yu
>>253
同じ世代かもwSC88-pro⇒JV2080⇒XV5080⇒MOTIF-RACKときて
今はソフト音源メインに。KOMPLETE愛用してます(主にKONTAKT)
楽器はピアノ習ってたので・・・そこからギター、ベース、ドラムときてハーモニカやらエレキバイオリンまでwww
次はショルダーキーボード買おうかとたくらんでます。
258名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 00:38:44 ID:tVKc61Zh
雑談になってすみません、これで終わります申し訳ないです

>>257
拝見するに、殆ど同じ世代かとw
やっぱ普通はこの世代の方は皆バンド組んで演奏とかされますよねーどうしてこうなった俺ッッ!orz
本物の楽器に触れると、打ち込みの完成度が飛躍的に上がりますよね。
259名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 01:25:06 ID:J2gHU+q6
Am-Dm-Em-Amか、
Am-Dm-E-Amかだけど

作曲をちゃんと学ぶのなら、好き嫌いとか聞こえ具合とかっていう次元でなく
E-Amはおさえとくべき。
和声学的にはAm-Dm-E-Amが基本的な形。

だいたいEmじゃ、導音もなければ、セブンスにしてもトライトーンじゃないし、
ピカルディ終止もできない。
短調は、自然短音階と、和声的短音階と、旋律短音階の三種類あるし
それぞれの性質とかも理解しないと使いこなせないから、案外めんどくさい。

260名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 01:29:35 ID:LcoQyqho
ど、ど、ど、どっから湧いて来たwww
261名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 04:50:37 ID:1TwzEu40
262名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 06:57:50 ID:NKQbZ/rW
普段の楽曲でもドラムに耳を傾けるのが好きで
楽器はやったことないんだけれど、DTMで入れてみたら面白かった。
なので次でも少しだけドラムに注目し、色んなパターンを試してみた

…ポコッ…ポコッ…ポコッ(´・ω・`)
263名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 07:45:12 ID:7pun/0yu
Emじゃ同音もない、トライトーンもない、でもそれがいい
って曲もあるので、使っちゃダメってことじゃないですよ

理論理解せずにいろいろやっても出鱈目になりがちだし
理論理解してこだわっても幅が狭くなるので難しいです
264名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 13:45:50 ID:1WqOGnGH
>>198
ベース入れてみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool8268.mp3
ルートと、その間を埋めて滑らかに繋ぐための音で構成すればイイじゃないかな。
265名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 19:38:42 ID:NKQbZ/rW
おはようございます。受講者2号です
なんだか1も忙しそうで、少しスレも静かな感じなので
試作の骨組みを上げてみました。

http://up.cool-sound.net/src/cool8276.mp3.html
少しだけ違うコード(といってもCM7ですが)を加えたり
違和感がありそうなところは転回を使ってみたり
これをベースとして色々と付属していく予定ですが
音の運びがおかしい所がありましたらアドバイスお願いします。
266名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 19:51:52 ID:3EKUxylJ
>>265
C/G→Cって進行は特に違和感あるね。
C/G→G7→Cってのは定番だけど、C/GからCは聴かないなぁ。

あと一応理論的にはG→Fってのは無い。(和声学では基本形から第一転回なら行くけどわりと応用的な話。)
個人的には使っても別にいいとは思うけど、理論をまず押さえるつもりなら直した方がいいかな。

この進行だと特に転回させる必要ないと思う。FをDmとかに置き換え可能だよ。Dm使うなら転回させるのがいいかも。。
267名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 20:11:12 ID:YCu9g1RR
Gsus4からCへ行くみたいな感じかね?
よくTの第2転回形はドミナントとセットで機能するって話があったな・・
268名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 20:15:15 ID:8P5ZCLzo
やや話が複雑になってきたね
269名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 20:27:42 ID:wTVOW1nL
ここまで細かく理論にこだわるなら、
『なんで理論にないのか』理解しないといけないから大変だよ
初心者スレでどこまで話すか…も難しいね

たとえば…
C-G-A-G-F-C-D-G-C
有名な進行だけどG-Fがあります、
どう解釈するかわかりますか?
270名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 20:49:26 ID:NKQbZ/rW
CFGのコードを使って、CからCで終わる
これを念頭におき、良さそうな音を探って…とやっているのでダメですなぁw
それが合っているのか合っていないかは正確にはわからないので
きちんとした答えは参考になります。

修正
http://up.cool-sound.net/src/cool8278.mp3.html
C7 - G - Dm/FA - C _ C - C/G - G7 - C と変更
こんな一歩進んだ事をする段階ではないのですが
これで音の運びとしては合っているのかなぁと気になりました。
Cをこんなに並べるのは大丈夫なのかな、もっと根本的に変えなければいけない?
それともこういうものもあるのだろうか…
解ってるようでまるで解っていない自分が憎い
271名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 21:11:47 ID:hrBfl0q2
ポップス作曲がメインのスレで禁則や理論の話を中心に持って来ると、
もれなく誰も来なくなって過疎るよ、これは昔からの法則

初心者は楽しく曲を作りたいんだから、それに合わせた話題にしないと
ぶっちゃけ面白くないから投げ出す
272名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 21:19:54 ID:8P5ZCLzo
初心者なのだから「和声」ではなく「コード進行」に呼び方を改めようぜ
これだけで一気にとっつきやすくなる
273名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 21:22:07 ID:7pun/0yu
>>271
おおむね同意です。
厳密な和声学の話をしても、実際それに従ってない有名な曲が山ほどあるのだから・・・
理論は必要になったときに学べばいいと思います。
もちろん興味がある人が質問してたら答えるのもいいことだと思うけど、
相手が初心者ってことは忘れないようにしなきゃね。
274名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 21:30:24 ID:NKQbZ/rW
自分も理論でガチガチにするつもりはないんですが
最低限を押さえた上で展開させる…というか
「理屈もまるで解らないけど作りました」
「じゃあこれでこれは?」「何も解りません」
とならないようにしたいなぁと(ここではそのものですがw)

これは知っている上でこうした。とかいう地点に到着出来ればと思います。
…説明下手ですいません、どんな事でも赤子のような物ですし、色々為になりますよ!
275名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 21:41:06 ID:hrBfl0q2
理論を説明してる御仁方にはすまない、個人的には楽しく拝見してるんだが

ただ初心者と名の付くスレでは近年稀に見る良スレなので、
初心者離れを起こして過疎らないで欲しかった
276名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 21:49:49 ID:7pun/0yu
ですね、せっかく興味を持ってくれてる人は続けていってほしいです。
ガチムチ理論wwに興味がある人は、どんどん質問すれば詳しい人が答えてくれるだろうし、
そうじゃない人にはメロディにあうちょっとおしゃれなコードを紹介してあげるとか

てことで、CM7とか出てきたところで「使えるコード進行」をはってみます。
I⇒IM7⇒I7⇒IV
キーがCならC⇒CM7⇒C7⇒F。クリシェも使ってます、きれいに半音ずつ下げるには、どう転回すればいいかな?
この進行が使われている名曲で真っ先に思いつくのは、プリンセスプリンセスの「ダイアモンド」のAメロです。
キーがEなのですが、聞いてみれば雰囲気は分かると思います。
277名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 21:57:29 ID:7pun/0yu
続き。
コードだけじゃなく、メロディラインにも注目してほしいです。
Aメロの4小節のうち、1,2,3小説は同じ音からメロディが始まってます。
3小節目のメロディが後ろがちょっと変化して、4小節目につながります。

こんな感じかな・・・
(^O^)→(^O^)→(*^O^*)→(*' '*)

これを、同じコードを連続して伴奏してると、メロディも同じ、コードも同じ、単調だ・・・って思ってしまうかも。
こういうときにクリシェラインがいきてきます。
メロディは同じようなパターン、コードもほぼ同じ。でも半音ずつ動いてる部分が「流れ」を生みます。

イメージわきますか?
2781:2009/10/07(水) 22:01:32 ID:i3xC3fIJ
俺が何もできてないのが申し訳ねえ…
ちと忙しい…
279名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 22:17:50 ID:NKQbZ/rW
>>278
自分も色々学んでるから間は任せておけ
やる気が失われていないのなら暇になったら続きを頼むぞー

>>276
打ち込んで聞いてみましたが解ったような解らないようなw
基本的なコード進行を学ぶのに、シンプルで解りやすい有名曲ってお勧めはありますか?
なんか色々見てたら、根本的に俺はずれてる解釈をしている気がして
どう成り立っているのかを聞いてみたいです。
280名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 22:24:50 ID:7pun/0yu
>>279
ジャンルにもよると思うので、自分が好きなアーティストの曲を分析していくのがいいと思います。
とはいっても、いきなり自分で聞いて分析は難しいと思うので・・・
こんな感じの曲がかっこいいとおもう!とかありますか?
ちなみに私が編曲始めたころは、ジュディマリ、マイラバ、スピッツ、ミスチル、ドリカム、ELT等、まさにJ-POP全盛の時期でした。
かなり影響を受けたと思います。
281名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 22:26:04 ID:3EKUxylJ
>>279
好きな曲が良いのでは?
趣味じゃない曲のコード覚えても楽しくない。
282名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 22:30:26 ID:NKQbZ/rW
自分は90年代ソフトビジュアル的な
シングルではポップな曲も多い有名所で言うと、黒夢やラルク等ですねー。
(ビジュアルって言っちゃうと怒られちゃうけどその辺りのバンドという事で)
多分世代的には似たようなものかと思いますので
挙げられている方々の有名曲はそれなりにわかります。
283名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 22:31:52 ID:NKQbZ/rW
やっぱり自分の好きな曲を自分の耳でコピーして、ってのが一番なんでしょうか…
チミ音感悪いよと言われ続けてきたのですごーく敷居が高く感じてしまうw
284名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 22:41:31 ID:qLe/2TMa
誰かが課題を出して、それをこなしてくみたいな感じにすれば迷わないかも。
285名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 22:52:05 ID:7pun/0yu
>>282
ラルクですね。では後ほど、比較的簡単なコードのかたまりな「flower」を紹介したいと思います。

私がよくコードやメロディの説明に使うのは、
・My Little Lover(Hello Againとか)
・GLAY(HOWEVER、グロリアスとか)
・Mr.Children(Tomorrow Never Knows、Inoccent Worldとか)
・ELT(いろいろw)
ですね。完全に私の好みですがw
最近はGIRL NEXT DOORとか聞きますね。こんな趣味ですが実はメタラーでもあります。
2861:2009/10/07(水) 22:55:11 ID:i3xC3fIJ
>>279
ちょうやりてえwwwwwwww
287名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 22:57:25 ID:NKQbZ/rW
>>285
わお。ラルクはそこまでのめり込んだわけではないのですが
flowerはこれ一曲でラルクが素晴らしい、と呼ぶに
相応しいほどの物だと個人的には思っています。

例えばAメロの開始がどのコードで始まっていて
後は○○部分まで自分で探ってみろ!とかだったら挑戦できるかもしれないです。
288名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 23:51:02 ID:7pun/0yu
うpしました。
http://up.cool-sound.net/src/cool8281.zip.html

L'arc en ciel の flower です。コードは1音1音わかりやすいように、ずらして弾いてます。
最低音を意識して聞いてみてください。

original が原曲キー。
ただしこれはF#があるので「黒鍵コワイヨガクブル」という人のために transpose も用意しました。
こちらは白鍵盤のみ。

お決まりの進行がいたるところに見つけられると思います。
では、本日は寝ます。おやすみなさい〜。
289名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 00:07:15 ID:5STbTMyo
>>288
むむ、進行だけ教えて頂いて後はやってこいだと思っていたら…
わざわざ申し訳ございません。その部分だけでもコピーしてみます!
290名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 01:41:35 ID:5STbTMyo
こんだけ丁寧に弾いてもらっても、打ち込むとどうにも合わない自分に絶望した
291名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 04:10:50 ID:5STbTMyo
えっと…耳破壊注意
http://up.cool-sound.net/src/cool8292.mp3.html

中途半端な所で切れてますが…一応>>288さんのを手探りで真似てみました。
絶望的な音になってしまい、自分で聞いていても不安になります
コード進行及びメロディ、ほぼ全てがダメだと思いますが
これにておやすみなさいませorz
292名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 04:55:51 ID:fIBaK5fc
この流れなら聞ける……かもしれない。

コードってツマリなんですか(´・ω・`)
これがどーしてもわからないままはや一年…。
和音ってことはわかるし、IとかVとか組み合わせで名前がついてて、相性のいい進行のさせ方があるとか
そういうのは本とか見るとわかるんですが。
それを結局どうするのかがわからない…。

例えば上であるようにファ+ラ+ド → ソ+シ+レ → ミ+ソ+シ → ラ+ド+ミとかコード進行するとして
実際になんか決まった楽器で1パートこれだけ鳴らすパートを作るの?
例えば1小節目はファ+ラ+ド〜2小節目はソ+シ+レ〜とか。
でもそれだと1パートしかない曲なんかコードないことになっちゃうし……。
コードって物理的に存在するものじゃないってことなの…?
293名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 05:15:10 ID:HM1rH9EW
俺もわからん
その答を見つけるために曲を作り続けているのかもしれない
294名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 05:16:43 ID:1md/LChj
>>292
コードは単純に曲の大まかな流れを作るものだと思えばいい。
たとえばメジャーだと明るい感じ、マイナーだと暗い感じとかあるっしょ。

そんで必ずコード音が鳴ってなきゃいけないってこともない。
1パートで鳴らしてもいいし、それぞれの楽器に各パートをまかせてもいい。
例えば、ピアノやギターなら1つでコードもベースも鳴らせるっしょ?
オーケストラのストリングスなんかだと、バイオリンやチェロとかが、それぞれの
音域をカバーして組み合わさることで1つになるっしょ。

自分はメロ先で作って後からイメージに合うようなコードをつけてく。
初心者にコードから作るのを勧めるのはメロディが破綻しにくくなるから。
295名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 05:30:29 ID:15E6RRzL
>自分はメロ先で作って後からイメージに合うようなコードをつけてく。

自分にはその作曲法がまさに理想です…

初心者にコードから作るのを勧めるのはメロディが破綻しにくくなるから。

例えメロディが破綻していてもよいので、
>メロ先で作って後からイメージに合うようなコードをつけてく
この作曲法を教えていただけないでしょうか?

m(_ _)m

コードから先に作っていくやり方はどうも苦手なもので…
296名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 05:51:51 ID:gfT4N6e/
>>295
いろいろやり方あるんだけど、頭の中で鳴ってるのを鍵盤で音を合わせるのもあるし
メロディを右手で適当に弾きながら一緒に左手でベース音を合うように鳴らして、こねこねしたり。
あとは適当にリズムだけ作っておいて、ぐるぐるループ再生しながら弾いて作ったり。

ちゃんと弾けなくてもいいから、シーケンサとかに録音して好きな音の並びを入れて
後から伸ばしたり削ったり加えたりしながら4小節なり8小節の塊を作る。
これで1ブロックはできるから他のトラックでコードを鳴らして確認してく。
Dominoならオニオンスキン使ってレイヤーで見れば視覚的にもわかりやすいと思う。
最初は音符を詰め込みすぎちゃっうかもだけど、そのへんは意識して作るようになれば慣れるよ。

結局は好きな音の並びをみつけてあげるって感じ。
297名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 05:56:20 ID:OdgEq2/u
>>291の音楽の、メロディの面影を残して、単純なコードを組みなおしてみた(いわゆる編曲)
http://up.cool-sound.net/src/cool8292.mp3.html

これって、>>291の作ったメロディに対して、コード(肉付け)を行ったわけだから、
>>295の求めているものになるんですよね。
298名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 06:02:16 ID:OdgEq2/u
>>295
基本的にメロ先だろうが、コード先だろうがあまり関係ない。
実際、メロディを作っても、そのメロディにあわせてコードをつけるわけではないし。
和声学なんて学問があるように、コード進行にはある程度の決まりや進行パターンがあって、
メロディに対してはどのコード進行が適切かなって感じでやっていく。
で、その決めたコード進行に対して、明らかにおかしなメロディを修正していくって感じ。

コード付けが上手な人は、単純なメロディに、
キーボードやピアノなどで実験的にいろんなコードを当てはめてみて、
コードのバリエーションを増やしてる。
コードのバリエーションが増えるかどうかはセンスになるけど、それが多いと、どんな曲でも
簡単にコード付けができるようになる。
299名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 06:30:28 ID:woXdLoQY
>>292
自分も初心者なのでメロディやコードについてあまりよく分かってないけど、
料理における素材と味付けみたいな関係かなと勝手に思ってる。

サラダというメロディにドレッシングというコード
ホットケーキというメロディにシロップというコード
そうめんというメロディにめんつゆというコード

といった感じ。
メロディだけでも食べられない事は無いけど、やっぱりコードもあった方が
美味しさが増す。更にトッピング(他パート)も加えれば更に美味しさが増す。
けどホットケーキにドレッシングみたく、相性の合わないものもある。
また同じ味付け(コード)ばかりだと飽きるので、適時違った味に変える必要がある…。

余計判り難いかもしれないけど、コードってそういうものな気がします。
300名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 06:51:06 ID:OdgEq2/u
298の続き

こいのぼりの曲に、即興で3パターンのコード進行を考えてみたんだけど
http://up.cool-sound.net/src/cool8298.wma.html

1回目-スタンダード
2回目-クリシェコードの短調
3回目-9thコードとか使って、でたらめコード

たった一つのメロディでも、コード進行は柔軟に作り変えることができるし
ひとつのコード進行だけでも、たくさんのメロディが作れる。

たくさんのコード進行を試してみて、「これいいんじゃね?」っていうような進行を
見つけて、引き出しを作ることが大切なんじゃないかなって思う。
301名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 06:59:06 ID:RVryRWy7
おはようございます。

>>291
さっそく耳コピありがとうございます。
帰宅したらコメントしますね!


>>292
メロディを作って、それにあうコードを作る、ってところまでやると、>>288 みたいになります。
ここから、各楽器に音を割り振るんですけど、たとえばflowerのサビの場合、
1小節目:Em=ミソシ。ベースがミーミシーシミー(最後のミはオクターブ上)、中音域でギターがソシを同時に、
という感じのパートわけをしています。(他にも鳴ってますが、簡単のためこれだけで説明します)
コード音をベースに、他をギターに、というのは編曲のパターンの1つです。
ただ、ベースもルート音だけを弾くのではなく、ルート→5度→8度と小説内で変化をつけてます。
ここにコード構成音以外が出てくることもあります。
(い音、経過音、掛留音などがあります)

コードを各パートに割り振るのを「アレンジ」とか「編曲」と言います。
同じコード進行でも、アレンジの仕方で違う風に聞こえるので、奥が深いです。
302名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 10:16:45 ID:hpOc+FoC
DTM板には>>299みたいな奴が多いな
303名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 10:19:14 ID:Ak2np031
自分はメロディーを作ったら、とにかく同時に演奏して違和感がないって事だけを意識して
コードをガシガシ詰め込んでたんですが、これでいいんだろうかって悩んでました
それが>>300を聴いたら、目の前の霧がすーっと消えていく感じで新しいものが見えた気分・・・
コードも自己主張できるんだ・・・・orz
すぐには応用できそうもないけど、がんばります
DTM歴3ヶ月です、よろしくお願いします
304名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 12:20:08 ID:h/xR+xoC
>>302
総じて例えが下手
305名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 12:46:19 ID:Kzi3+XBf
批判するのは簡単
理屈並べるのも簡単
使いこなすのが難しい

音とか曲名とか実例つきで紹介してくれるのは
うれしいです、これからも期待してます
306名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 13:03:48 ID:4nGU4nRS
DTM板に限らず2chって例えたがるキモヲタ多いよね
大体、は?っていうのが多いけど
307名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 15:30:20 ID:Kzi3+XBf
>>306
例えるならあなたは…
アボイドノート
308名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 15:57:58 ID:iH1nlJt9
エリカが例えてあげるぅ〜
309名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 16:00:19 ID:CmFsLF4C
ttp://up.cool-sound.net/src/cool8307.mp3.html
イメージとしては、RPGとかの戦闘曲です。
DTM暦3日の初心者で、お聞き苦しいかもしれませんが
アドバイスお願いします。
310名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 16:03:31 ID:iH1nlJt9
アドバイスではないけど…
せわしない感じのRPGだなぁ

どんなゲームイメージしたの?
311名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 16:33:54 ID:5STbTMyo
おはようございます2号です

>>309
三日かーすごいなぁ。
かくいう自分もゲームのBGMを目指していたりしていますが
まだそれ以前の問題なので、特にこのジャンルと決めずに練習中
いつか自分も色々と作りたいものだ
312名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 17:36:40 ID:CmFsLF4C
特に考えも無しに、戦闘曲ってこんな感じかなぁーって作ってました。
やっぱり、最初にどんなゲームかをイメージして作った方がいいですね。
レスありがとうございます。
313名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 17:37:28 ID:5STbTMyo
ぬお。今までの中でもなんだかいいメロディが出来た気がするw
これから編曲というか、骨組みからそれっぽく姿を変えるまでも大変ですよね…
314名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 17:46:30 ID:23bMubIk
>>309
そもそも3日でここまで打ち込めることが凄いねー。

とりあえずギター頑張ってるんだけど、
後ろで鳴ってる和音が変わっていくのにコードと関係なく繰り返してるのが問題かな

ゲーム好きならFFとかのスーファミ位の戦闘曲をコピーとかするといいかもね。どっかにMIDIデータ転がってる気もする。
DQはむずいから普通に無理だけど。
3151:2009/10/08(木) 17:50:18 ID:sCsUpgll
>>309
3日wwwwwwwww3日でこれとかwwwwwwwwww
どんだけ才能溢れてるんだよwwwww
ちなみに自分はつぎドラム挑戦しようと思ってるんだけど暇がなくて週明けになりそうだ…
316名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 18:00:17 ID:nESVYUKs
>>309
これはイントロなのかな?
主役不在なのでメロディを入れて欲しいな
317名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 18:01:58 ID:5STbTMyo
例えばギターが後ろでジャジャジャン!ってなってる時
ジャジャ↓ジャン↑って音になるとするじゃないですか。
で、その時の音と、進行で予め決めてあるコードってのは別なんだろうか?
ジャーーンてなってる上でジャジャジャンってギターが入るのか
ジャジャジャンってコード毎変えるんだろうか…
でもこうすると凄い数のコードになりますよね…それが普通だったりするのかな
こういう根本的な所で良く解ってない…

エスパーの方はいらっしゃいますかーw
318名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 18:08:51 ID:CmFsLF4C
>>314
なるほど、
適当に、ゲームBGMの耳コピやってみます!

>>315
同じような音の繰り返しなんですがねw

>>316
一応、最初のドラムとベースの音がイントロで
ギターがメロディっていうのをイメージしてました。





アドバイス、レスありがとうございます。
319名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 18:45:43 ID:PtoFTN6e
>>317
細かく動くメロディに対して、一音一音でコードが変化する事はあんまり無いです
普通はジャーって鳴らしながらメロディが上でチャララララと動いてるもの
コードがじゃかじゃか言ったとしても、コード自体は動かない場合が殆どです
これはギターに限らずピアノやオルガンの伴奏でも同じで

あんまり無いと言ったのは、稀にメロディに合わせて小刻みにコードが目まぐるしく変わる曲もあるので
ですがそういう曲は非常に挑戦的でマニアックなつくりの曲でして、普通はしません
320名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 18:48:05 ID:5STbTMyo
>>319
わかりましたーありがとうございます。
バッキングっつーのか後ろがジャッジャッジャって鳴ってるのは
予め決めた中での音って事ですね
321295:2009/10/08(木) 18:57:43 ID:15E6RRzL
>>295です、レスを下さった方々ありがとうございます。

要は、メロディーに合ったコード(進行)を探していく、ということなわけですね。

鯉のぼりのメロディーだけでも、
3パターンものコードの付け方があるとの有り難い例を挙げてくださいましたが、
メロディーを頼りに、それに合うコードを見つける方法というのは、
具体的にどのようなものでしょうか?

鯉のぼりでも幾通りもやり方があるということは、
メロディーにどのコードを相応しいとして付けるかは、
最終的には作り手の経験と勘、感覚、感性によると考えてよいのでしょうか?
322名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 21:58:01 ID:RVryRWy7
>>321
コードには、役割があります。
同じ役割のコードは置き換えることができます。
これで、かなりバリエーションが増えますよね。

あとは基本は同じコードだけど、テンションという装飾音をつけると、
これも一気にバリエーションが増えます。


メロディにコードをのせる方法ですが、
「メロディをコードの構成音の一部と考える」というのがまずはわかりやすいと思います。
たとえばこいのぼり。
ミレドーレー と始まりますので、これらの音を含むコードがあうんじゃないか、と考えます。
3つの音をルートとするコードを作ると、ドミソ、レファラ、ミソシですね。
順番に鳴らして確認してみると、しっくりくるものが見つかるかも?
323名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 22:21:12 ID:RVryRWy7
>>291
お返事遅くなりました。
耳できくときのポイントですが、小節の区切りはわかりますか?
そのときの「最初の1音」に集中してみてください。

曲の分析ですが、まず最初の4小説は1音ずつ、ルート音が下降していきます。
次の4小節も同じように下降していき、4小節目で変化します。
これが「8小節で終わりじゃなくてまだ続くんだ!」という雰囲気を生みます。

次の4小節もやはり1音ずつ下降していき、
最後はIV→IIIm→IIm→V→I ときます。
最後の3コードは定番の「ツーファイブ」です。

最後だけみてみましょう。
IIm→V→I は、本来はIV→V→I です(SD→D→T)
IVがIImにかわってるんですね。
なぜ置き変えることができるのでしょうか?
それは「コードの構成音が似ている」からです。

さらに、II→Vは半音7音(=完全5度)下降 or 半音5音(完全4度)上昇 となり、
「強進行」となるため、とても力強い進行になります。

originalは
Em→D→C→G/B
→Em→D→C→G
→C→G/B→Am→G
→C→G/B→Am→Am→D→D→G
でした。
・ベースラインが1音ずつ動いている
・最後はツーファイブ
を聞いてみてください。
324名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 23:05:33 ID:5STbTMyo
>>323
大変丁寧なお返事ありがとうございます。
いつもCから、Cからとやっているので
まず出だしのコードがどれっぽいだろうと一つ一つ探り、そこで既に躓き
一つずれるとそのまま雪だるま式に合わない惨状でした。
最初の音がわかっていても多分ズレまくっていたと思うので
やはり基本が足りない&音感がよろしくない、のでしょうね…せつねぇ

一番下の音が確かに、E-D-C-BやC-B-Aと並んでいるんですね
まだ応用出来る段階でも無さそうですがwこういったものもあると覚えておきます。
325名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 23:45:44 ID:ee9isRgR
自分も初心者&SONAR使いなので便乗
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up19549.mp3
今日作った曲なんだけどピアノはずっと同じコード繰り返してるだけです
左から聞こえる変なやつもずっと同じフレーズだしベースもずっと同じフレーズです
そしてメロディーはキーをなぞってる?だけ

どんなジャンルを作るかにもよるけど慣れないうちはワンコードだけでいいからキーだけ意識してメロ入れる練習すると
凄く楽しくまなべますよ〜〜
自分はコード理論がぜんぜんわからないのでそう思うだけかもしれませんが・・・

>>1さんはメロディ作ってからコード決めてるのかな??
326名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 23:46:26 ID:Ad/05JI0
>>309
アボイドノートっていうのがある。
そのコードの時、極力使わない方がいい音のことね。

たとえば、その曲はずっとCで進んでいく進行だけど、ギターの短音フレーズがファに着地してるね。
Cでは、そのファがアボイドノートです。

ただ、そのコードでそのファが入るフレーズ感が俺はかっこいいと思ったから、
ファの使い方(出すところ)を変えるといい。

たとえば、一瞬で、且つ経過する場所にならファを入れてもいい
フレーズの着地地点(二回繰り返してるからここでファがくるって法則性が生まれる)とこにアボイドノートがあると
非常に気持ち悪い。
でも、そのに行きつくまでのほかの音との間を埋める経過音にアボイドノートとかを入れると雰囲気が変わったりしてかっこよくなることもある。
とくにギターのような倍音が多くて完全なるハーモニーを形成しない楽器はいろんなミラクルが詰まっているからそういう冒険がしやすいよ。
でも、そのギターの使い方は奏法としても違和感がないし、いい感覚もってると思うよ。
327名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 23:51:19 ID:RVryRWy7
>>309
低音域がなってないと思うので、ベース入れると曲がしまると思います。
全音符で1小節のばすようなフレーズでも雰囲気かなりかわりそう。
意図して高い所に集めてるんだったらごめんなさい。
328名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 23:55:08 ID:RVryRWy7
>>325
ダンスな曲はワンコードでもリズムや音色で変化つけて流れを作れますよね。
レゾナンス、フリケンシーが時間で変化していくのも定番!かこいいですね〜。
329名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 00:18:32 ID:gWiEzuYF
>>325
ジャンルには疎いからあれなんだけど、こういう曲好きだなぁ。
もうちょっとサイバーチックな感じだけど、目標の一つでもある
330323:2009/10/09(金) 00:22:10 ID:t1TkAsZ6
本日もおつかれさまでした〜!
明日のりきれば連休ですね。楽しみです。

DTM Magazine 11月号見ましたが、
アレンジ講座が17ページも載ってますね。
かなり丁寧にかいてあったので、
興味のある方は見てみてください。

私的にはSONAR8.5が一番うれしかったりw11月中旬だそうです。
331292:2009/10/09(金) 00:51:28 ID:Jgb2FvP1
292です。
答えてくれた方ありがとう。
正直半分以上理解できてませんが、物理的なものじゃないってことはわかりました。
頭の中ででも決めておけばとりあえずOKみたいな感じなのかな…
332名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 00:57:13 ID:/WMU90h8
>>325
なんていうか、
すごいいいメロディセンスしてると思います。
そういうのって天性のものだってよくいいますよ。
333名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 05:07:18 ID:gWiEzuYF
…やっと…やっと完成した…
って程でもないのですが、出来ました!

http://up.cool-sound.net/src/cool8333.mp3.html
今までの(>>216)より少しは一つの曲らしくなってきている気がしないでもないです。
イントロ〜ABまでの未熟な物ですが
何かこれはいかんという箇所がありましたら、ご教授お願い致します。

ドラムの打ち込みが楽しすぎて終わる気がしなかった…w
334名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 07:13:44 ID:6OXAUIle
>>333
でだしが…とてもこわいですwww

でもなんかいい感じですね。ドラムが打てるってうらやましい

イントロの和音の音ってチューブラベルですか?
低音域でベルを鳴らすことで、おどろおどろしさを醸し出す効果があるんですけど、
そういう意図を狙っていないのでしたら、中〜高音域で鳴らすほうが綺麗ですよ。

というより、こういった鐘の音って和音にはあまり使わない方がいいと思いますよ。
もしリアルにこの曲を演奏するときに、ハンマー3つ持って叩くわけにはいかないじゃないですかww
それに鐘の音はいろんな倍音を持っているから、音源によったら非常に音痴になってしまいます。
そのせいか、Cのコードにラが入ってC6に聞こえるんですが…。

ベースギターで、フルートの音域を本来は出せないように(DTMじゃそれが可能ですが…)
コード進行やベース進行なども大切ですが、それぞれの楽器の音域や特性も把握しておくことが
よりリアルな音楽を作るひとつのコツですよ。
例えば、ギターは同時にジャーンと出ないとかですよね。
335334:2009/10/09(金) 07:15:36 ID:6OXAUIle
>>334続きです

全体的に和音の移動が激しすぎな感じがします。
メロディと、コードは音域的に分離させておくと、聴き手には聞き心地がよいです。
となれば、コードは低いところから高いところに行って、また低いところへ〜といった
跳躍が激しいものは基本的には避けたいところです

たとえば、C-Am-F-Gの動きですが、ここはベースの移動を考えてみます。
ド→ラ→ファ→ソですよね。
とすると、ド→ラと下降しているので、ファをオクターブ上に上げるのでなく、
そのままファに下降していった方が自然です。

もちろん、意図的に跳躍を激しくさせるということもあります。
ですが、跳躍が激しいと、生演奏するときに、奏者が困るということもあります。
できるだけ跳躍させないというのを頭に入れておくとよいですよ。
メロディも同様ですね。もし歌詞をつけたとして、その音域や跳躍で本当に歌えるのか
というところも考えなければならないんですね。
DTMはどんなむちゃくちゃなことも出来るからこそ、超絶的なことになってないかを考えることが
オナニー作品にならないための第1歩ですね。

でも、いい感じにできていると思いますよ!
続きが気になるので、作ったら是非うpお願いします。
336名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 08:02:49 ID:7I5g6ASd
多分、単音でならしても和音になる音を重ねてるんだと思います。
音源には複数の音を重ねて作ったものがあるんです。
こういう音は和音で使うのは難しいと思います。

他の方も言ってるみたいに、
楽器の特徴を抑えるのがよいと思います。
本来の楽器には不可能なフレーズを演奏させるのもDTMの魅力ですが、
やはり意図しているのとそうでないのとでは違ってきます。
337名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 08:11:56 ID:7I5g6ASd
ギターが同時にジャーンとでない
というのは、コード構成音が0.01秒もずれずに同時に鳴ることはない
ということですよね?
(違ってたらごめんなさい)

あとギターと鍵盤では和音の構成がかわります。
例えばギターではドミソ+1オクターブ上のドミソ という6音をコードとして弾くことはできません。
楽器の理解がリアルなアレンジにつながりますよ〜
338名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 10:07:24 ID:gWiEzuYF
ご丁寧な感想ありがたいです
時間がないので手短になってしまいますが、嬉しいっす。

ベルの音、不気味でしたかーw
最初メロディだけだったんだけれど、あれも、これもってやってったら
このイントロよくないかな?ってどんどん盛り上がっていってあんな仕上がりにw
音程に関してもまだまだ修正箇所ありそうですね。
自分で面白い曲だったので、あれを元にもう少し色々と広げてみたいと思います!

お二方のご指摘の通り、楽器の特性を知らないと言うのは大きいなぁ。
なかなかその楽器を深く知るのも容易ではないし…
ベルとギターの件、為になりました!
339名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 14:59:13 ID:ZSjRaoiM
>>338
勢いが上のほうに上がってたからついついスレを覗いてしまった。

>>333のデータ聞いたが何かすごく初々しいなwww 最初はこんなもんだろう。
楽器は何を使ってるか判らないが、音色を色々変えて遊んでみるといいわ。
340名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 17:08:19 ID:gWiEzuYF
おはようございます。2号です
今日は昨日の修正と続きを構築だぁ

>>339
初々しい…orz
ワンフレーズだけで完結してしまう事が多かったため
一曲っぽくするためには、と長めの物にチャレンジしてみました。
しかし黒焦げな出来になってしまったw
341名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 17:18:22 ID:gWiEzuYF
いきなり質問です
例えばバンド形態では、ドミソの和音の時
ベースがド、ギターにミソと担当することで、Cのコードとなる(…あってますよね?
この時の一小説の音の配置ってどうなるんでしょう。

ソ  ソ
ミ   ミ 


ド  ドー

________


      ソ   ソ
    ミ ミ  

    レ レ
ド ド      ド ド


後者でも大丈夫…ですよね?
アルペジオと一緒だし多分大丈夫だと思うんですが
確認です、なんかしょうも無い質問でスイマセン。
342名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 17:45:43 ID:0Ka2YCVN
>>338
>最初メロディだけだったんだけれど、あれも、これもってやってったら
>このイントロよくないかな?ってどんどん盛り上がっていってあんな仕上がりにw

そのキモチは凄くよく分かるよ!

よく編曲の指南で「行き詰ったら足し算ではなく引き算で考えろ」って教える人がいるけど、
このキモチを抑えさせてトラック数増加を避ける為に、そう教えてるんだろうなーと今なら分かる。
343名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 17:50:16 ID:gWiEzuYF
「行き詰ったら足し算ではなく引き算で考えろ」なるほどなぁ
心構えとしてあれもこれも増やせばいいんじゃねってのを抑制するためでしょうかね
肝に銘じておきます。
こことは別として、いつかしら人に聴かせるようなものを目指すだけに
着地地点でオナニー止まりにならないように精進したい所です。
344名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 17:58:44 ID:0Ka2YCVN
>>341
ごめん後者の図はズレてる?、ちょっと説明がよく分かんないっすw

でもCのコードを表現する目的なら、ベースにレを使うのはお勧めしないかな
345名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 18:08:20 ID:ZSjRaoiM
ベースは名前の通り土台だからね。その場の流れの決定的なイメージの元になるんだよ。

例えばCのコード(ドミソ)を演奏してるときにベースで「レ」の音が入ると、音は不安定になる。
丁度道走ってたら大きい石を踏んだみたいな感じねwww 最初はコードの構成音だけを使って
ベースラインを作るのがいい。慣れてきて「ちょっと変化が欲しいな」ってなったらその時点で研究すればいいよw

346名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 18:08:25 ID:gWiEzuYF
>>344
ずれてはいないと思います、Janeとoperaで確認

ベースがCの根音を辿って若干の移動をしている時に
上でギターがミとソがジャジャンと鳴っていたら
それはCのコードと扱われるのでしょうか?って意味でした。解り辛くてすいません!
347名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 18:14:13 ID:w/UM/HLM
>>346
面倒なこと考えずに白玉なりに置き換えて考えればいい
ベースに関しては他の人の言うとおり
348名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 18:17:11 ID:0Ka2YCVN
>>346
おいらも>>345さんと同じで、ベース音にトニック以外の音を入れて冒険させるのは、
ずーっと後回しで良いと思うっす

最初はベースをドラムみたいに見立てて、派手に音階で暴れさせるよりも
単一音階でリズムで飾る方がいいと思う、音が単一だからコード感も失われないし
349名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 18:32:30 ID:gWiEzuYF
うーむむ、慣れない内のベースはルート音でドドドムやっていた方が良さそうですなぁ。
ご返答ありがとうございます
350名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 18:53:49 ID:UZm5VRc/
この楽器にはドの音を、あの楽器にはミの音を・・・ってやると全体としては和音だよそりゃww
ただ違う音色どうしで和音っぽく聞こえてるのか?例え聞こえてるとしてもそれが果たしていい感じなの?
そこが重要なんじゃないの?

理論理論言っちゃう人は本当にもったいないところで躓いてる気がする
理論学ぶことは決して悪いことじゃないけど
351名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 18:57:25 ID:ZSjRaoiM
>>350
初心者がそこまで考えるのは酷だろw
運良くいいものが出来ても何故それがいいのかがわからなきゃ意味ないからな。
352名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 18:59:01 ID:skxJyGdP
わりと途中から理論ありきな感じだね、悪いことじゃないけど。
理論を知ってることで出来ることや応用が出来て幅を広げることは出来るけど、
がんじがらめじゃ面白くないんじゃないかな。
特に初心者の人は音を出して組み合わせて、これは気持ちいいとかキモチワルイとか
そういう感覚的なとこも大事にして欲しいな。
その気持ちいいとキモチワルイがどこから来てるかってとこで理論もかじったり、
なんていうかバランス。
353名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 19:06:45 ID:UZm5VRc/
いいこといいますね〜

初期のころって曲になることが嬉しすぎて音色にこだわる暇がなかったわw
354名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 19:11:52 ID:bCaYFQO8
今のところ良いバランスを保っているように見えるよ。
355名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 19:42:19 ID:7I5g6ASd
理論でがんじがらめってほどではないと思うけどなぁ
例えるなら(笑)『野球やりたい』『じゃグローブ使ってキャッチボールするか』
『相手の胸めがけてなげてみよう』くらいで、
決して『○アウト○ストライク○ボールランナー○塁…打球がライトにとんだら…○のカバーは…』とか言ってない

初心者で何もわからないからこそ、ダイアトニックくらいはおさえないと、
『野球やろう!』って虫取網とフライパンもってくるぞ
356名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 19:47:19 ID:3aQQXQbE
お前ら下見るの大好きだよな

別に上でも何でもないのに
357名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 19:58:58 ID:7I5g6ASd
>>356みたいなのを憐れむのは大好きです
358名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 20:08:26 ID:3aQQXQbE
ついつい反応しちゃうところが可愛いな
そうやって罵って下ばっか見てればいいんじゃないの?w
359名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 20:13:42 ID:7I5g6ASd
煽りはじめた奴がどの口で言うんだよ
がんばれよ、いろいろ
360名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 20:28:48 ID:MlOIPxtC
実際初心者とはもう呼べんくらいにやってきてるしなぁ
教えてーって言われたからって
知ってることしか言えないしね

大したこっちゃない
361名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 21:07:20 ID:gWiEzuYF
今更過ぎるけどトラック跨いだ一括の時間挿入と
ノートのコピーが出来る事に今気が付いた…なんて便利なの…!
362名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 01:29:12 ID:HBOiUYmt
昨日の続きが出来ました。少しは締まったでしょうか?
http://up.cool-sound.net/src/cool8349.mp3.html

音の選択
コードの運びを滑らかにした箇所
歌メロっぽい部分を歌えるかもしれない位に修正
一曲っぽく展開を意識し追加

自分で思う難点
展開が強引でまとまりがない感じ…?むしろメドレーみたい?
伴奏がやっぱりおかしい気も

ベースのお話ですが、一部思いっきり主張してしまいました…。
他部分は基本的に根音を鳴らしています

まだまだ怪しい出来ですが、この曲はこれで一先ず終了
が、ここやっぱおかしいとか、何度言っても解らない奴だな
って箇所がありましたらアドバイスお願い致します。
363名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 01:34:55 ID:Y2WR6L4w
昨日このスレを発見してからやっとこ追いついた〜
カノン進行とやらで微妙な処女作が出来たので晒してみます
http://up.cool-sound.net/src/cool8348.mp3.html

というかメロが難しすぎる・・・orz
ここの初心者さんたちはどうやってメロディ作ってるの?
キーを1音づつ上げ下げする作業ばかりだよ・・・
364名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 01:35:03 ID:FnZmvIUS
>>362
もしよかったらMIDIデータをあげてくれるとうれしいな。

ベロシティっていじってる?
365名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 01:38:16 ID:HBOiUYmt
>>364
midiデータというと、○○.midiのそのままいじったらいいんですよね?
ヘタレ過ぎる質問でごめんなさい…
366名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 01:41:42 ID:FnZmvIUS
>>364
○○○.midのファイルをうpしてくれると、こうやったらいいんじゃないとかが伝えやすいなってこと。
特になんもいじらなくていいよ。
367名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 01:42:29 ID:HBOiUYmt
見直してびっくりした、いじったらとか何を書いてるんだろう

書き出した○○.midって奴をあげたらいいんですよね?
368名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 01:45:51 ID:HBOiUYmt
>>362の中身です
http://up.cool-sound.net/src/cool8350.mid.html
知ってる人から見たら酷い有様だと思うので
曲よりもこっちの方が恥ずかしい…orzw

>>363
同じようなものですよ!キー上げたり下げたりして
これがいいかこれがダメかみたいなw
コード用意してからやったら、案外すんなりメロディらしきものは出来るようになりました。
369名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 20:50:13 ID:Y2WR6L4w
>>368ありがトン
やっぱしメロディ作るのも結局は自分の中でコツみたいなのを見つけるまで
ひたすら数こなすしか無さそうですね。

このスレ大好きなのに昨日の深夜から流れが止まっとる・・・
1さんも忙しいみたいだけど、このまま過疎ってしまうのは悲しすぎる
3701:2009/10/10(土) 20:51:12 ID:cDhrL+KM
すみません、来週には復活します…
371名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 21:12:08 ID:Y2WR6L4w
>>370
いやいや、人それぞれ事情がありますから忙しいのは仕方ないですよ
っていうかレスハヤスwww

作曲への情熱は失っていないみたいで、安心しました
372名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 21:43:58 ID:HBOiUYmt
自分も製作中ですよ。方向性を変えて戦闘BGMっぽいのをw
またそれっぽくなったら公開させていただきます
373名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 22:20:54 ID:Fh60dPa6
始めて10日くらい&音楽経験は義務教育だけ。の僕的に、このスレに期待。

僕のように、鼻歌レベルですら頭の中に無い場合、
コードからメロディを作る方が、作りやすいと思いました。

コード決める→コードに含まれる音を中心に、適当に音を配置
 →聞いてみて、適当にいじくる

そんな感じで、初めて作った曲です^^;。アドバイスなど、お願いします。
http://up.cool-sound.net/src/cool8379.mp3.html

dominoでYamaha S-YXG50を音源にして作ったんですが、
MP3にしたら音がウインドゥズ標準の音になりました。ググっても
良い方法が見つけられない…orz
DAW覚えるしかないの?

今知りたいことは、
1.イントロと間奏(Aメロ、Bメロ、サビのつなぎ)の作り方、曲の終わらせ方
2.ギターの基本(どう演奏されているか、から分からない;;。)
参考になるサイトとか有ったら教えてください。
374名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 22:26:24 ID:HBOiUYmt
>>373
同じ位の経歴ですが巧いですなぁ。
直ぐに反応できる自分がアドバイス出来ないのが悔しい所なんだが
音もdominoから普通の音でポコポコやってるだけだし…w

自分もメロディからコード付けるのがどうにも上手にいかないので、コードからになりました。
今作ってるのは何故かドラムから…
375名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 22:37:49 ID:Y2WR6L4w
>>373
うおぉお、一作目なのに自分とはエラい違いだ、クオリティたけぇ・・・
DAW以外でMIDI→MP3変換は試してないので、確証は持てないけどここが参考になるかも
ttp://homepage3.nifty.com/nanahoshi/convert/midi.html

あとはitunesとかでも変換できるみたいですよん
376名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 22:44:47 ID:Y2WR6L4w
>>375
MP3じゃねぇ、WAVE変換だったwww
ま、まぁ一度WAVEにしてからMP3にすればいいよね?って事でアハハー

それが面倒なら思い切ってDAW導入しちゃうのも良いかも知れません
自分はここ参考にしてFLstudioのデモ版使ってます
今はフリーなのも色々あるみたい
ttp://dtm.ojaru.jp/index.html

んでも、作曲のこと色々学びたいのにDAWなんてモノに手を出してしまったから
覚えるものが多すぎて・・・orz
アホな自分の頭が恨めしいぜー!
377名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 23:04:25 ID:+Pmx+DIH
>>373
A、B、サビ各パートのつなぎは、シンバルを「ジャーン」と一発入れるだけでも
なんとなくそれっぽくなるよ。
378名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 23:08:46 ID:dKx26rv/
>>374
ドラムから作る人は多いと思いますよ
その後にベース・・・和音・・・みたいな感じで

ドラムとベースのグルーブ感が本当に重要になってくるのでここは時間をかけてもいい場所だと思います!!
大げさですがシンプルでもドラム&ベースだけでも聞けるくらい意識して作ってます
379名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 23:17:02 ID:Fh60dPa6
>>374、375
レスありがとうございます。

>>374
Yamaha S-YXG50、お奨めですよ。フリーですし。
(他の音源しらないんですけどね^^:)

>>375
timidi95はなぜか壊滅的な音になりました。
winampは演奏のさせ方から分からなかったので、一旦
あきらめました。今度もう一度試してみます^^;
上の曲はitunesで変換したものです。realplayerに依存する
みたいですけど、対応方法がわからなかったのですorz
DAWは昨日MusicStudioProducerをインストールしたんですけど、
音がならない…w

なんか、この書き込み読み返すと、僕すごいアホっぽいなぁw
380名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 23:17:24 ID:HBOiUYmt
>>378
おぉ。やっぱりいるんですか
自分もリズムからやった方が広げやすい気がしてきた。

とそんなこんなで初のゲームの戦闘曲っぽいのを意識して作ってみました。
ドラムとベースだけなんだけど…このままでもいいのかも?w
それに音を加えるのが編曲の難しさって事なのかなぁ…

http://up.cool-sound.net/src/cool8381.mp3.html
イントロがメガテンの模倣みたいになっちゃったよ…
381名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:12:03 ID:acDPsB4y
>>380
これぞDTMって感じで打ち込みのおもしろさはありますね〜〜
ただDTMのひとつの目標に打ち込みくささをなくして生っぽくするってのがあります
でも難しいことだから最初は実際のドラマーが叩くようなフレーズを意識するといいですよ
つまり楽器演奏できることが一番の近道ですが、経験ないのなら色んな曲のドラムを聴いて見てください!

最初はシンプルでいいと思います 参考程度に
http://up.cool-sound.net/src/cool8385.mp3
382名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:33:14 ID:5FaD4CD0
>>381
ドラムに集中して聴くのはすごーく好きなんですが
何せ触った事はないのでそれっぽい止まりの超にわかになってしまう。
どこまで人間の手でやれるのかがわからないのが困り物…
ドラム演奏してる人の映像でも見て研究しなければ

最初はシンプルにしていたんですが、打ち込むのが面白すぎてどんどんあんな事に…w
383名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:36:38 ID:acDPsB4y
>>382
わかりますね〜遊びをだしたい気持ち
それをFill inに持っていけば良い味でますよきっと
384名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:42:27 ID:K5rSFJry
生っぽくするか、機械的にいくかは方向性次第ですね。

生っぽくする場合に大事なのは
・音(当たり前ですね)
・ノリ(0.01秒もズレずにリズムキープする人間はいません)
・音の大きさ(毎回同じ大きさでたたき続ける人間はいません)
・音のバランス
・エフェクト(コンプレッサー、イコライザーの使い方次第)

あとは細かい奏法だとか、小細工ですね。ゴーストトノートとか。

よい音素材を使っても市販CDと比べたらなんかしょぼい・・・機械っぽい・・・というのは
上記のような原因によると思われます。


最初は「機械っぽい」「生っぽい」というのもわからないと思うので、
いろんな音楽を聴くのがいいと思います。


>>382
ドラム経験者はここにはほとんどいないと思われます。フレーズ聞いてもやはり打ち込みっぽいですし。
私もドラムは2年ほどなので大した経験でもありませんが・・・
385名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:50:17 ID:5FaD4CD0
そういった打ち込みを生っぽくする技術というか調整も
非常に難しくて手間が掛かりそうですね…
すこーしずつでもwそれっぽくして行きたいです
386名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:51:48 ID:XwaBhUE9
永遠の究極初心者な自分にはmidiデータうpしてくれると非常に為になるなあ。
ありがたや。
387名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 01:08:20 ID:K5rSFJry
>>385
初心者スレの範囲を超えてしまって申し訳ないのですが、
1)ドラムセットのパーツごとの音色選びとチューニング(サンプラーに1音ずつ読みこむ)
2)MIDIデータ作成
3)パーツごとにトラック分けしてオーディオデータとして録音
4)パーツごとのエフェクト処理
5)ミキシングで最終調整
って感じですね、私の場合。

これを全部1曲ごとにやってると本当に日が暮れるので、
「よく使うドラムセットを自分で作って保存しておく」
「スネア、バスドラ等ごとのMIDIトラック、オーディオトラックを準備したテンプレートも保存しておく」
「よく使うMIDIフレーズは保存しておく」
「もちろんオーディオトラックにはエフェクトも初期設定しておく」
という感じで、時間短縮してます。
高いDAWは、こういう部分の時間削減機能が充実してます。

これまで究極にこだわった時は、
「スネアをたたいた時にドラムセット全体が共振して出る音」まで入れました(笑)
シンバルがビリビリッってなるのとか、ね。
388名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 01:19:49 ID:5FaD4CD0
>>387
うわあ項目見るだけで日が暮れそうなイメージがw
自分のはぽっこぽこの素のMIDI音ですが
良く使いそうなフレーズは、纏めておかないと大変だろうなぁと思ってました。
まだまだドラム云々より作曲も駆け出しなんだけど、参考になりました!
389名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 01:46:24 ID:acDPsB4y
そういう意味ではやっぱり初心者ほど良い環境を持つべきだと思うな〜〜
せめてマルチアウトつきのドラムサンプラーくらい用意したいところ
390名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 18:57:30 ID:cPTLdpH7
>>380
良い感じですねぇ。RPGとかで、強い敵と出会った時とかに
コレが流れたら、心拍数が一段上がりそうです。
テーマを決めて曲作るのって難しそう…。

ところで、このベース音は、なんていう音でしょうか?
よかったら教えてください。
391名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 19:21:11 ID:5FaD4CD0
>>390
ありがとう〜
これは案外ぱぱっと浮かんだ感じでした。構成もめちゃシンプルですw
音は、dominoで選択したSlapBass1ってのを
何もいじらずにTimidiで流してるだけですよ!
392名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 23:39:01 ID:1OVy+IuH
このスレのおかげでもう一度やってみようと思えまし保守
作曲は激しく初心者だけどちょっとずつ作ってます。
393名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 09:50:49 ID:TualQQQR
俺も初心者なんだが、ちょっと質問がありますw
調とスケールからコードを作る場合って、その調のスケールが含まれるコードを使えばいいのかな?
日本語でおkかもしれんが・・・・・・・
394名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 10:38:51 ID:e1PGcJ0N
>>393
質問は
「調とスケール(Cmajor=ハ長調)からコードを作る場合、
 その構成音(ドレミファソラシド)のみのコードを使えばいいのかな?」
てことですよね?

メロディが構成音のみでできていれば、構成音のみのコードを順番にためせば、
どこかで「おぉ!しっくりくる!」となるはずです。
スケール構成音のみのコードを「ダイアトニックコード」といいます。

では「構成音以外の音を含むコードは使ってはいけないのか?」というと、答えはNoです。
「特定の場面」で、ダイアトニックではないコードの「どれが」使えるのか、というのは、
基本だけでも理解できれば、もうコードに関しては脱初心者だと思います。

理論を勉強すると最初にでてくるノンダイアトニックコードは、
サブドミナントマイナーか、ダブルドミナントだと思われます。
が、こういうのは理論から学ぼうとするとぽっきり折れると思うので、
構成音以外の音のコードを使ってる実際の曲を、
自分でコードならしながら進行を確認してみるところから始めるといいと思います。
395名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 10:44:31 ID:zoQlPX7c
実験でピアノ曲を作ってみたんだけど
これがまさに糞曲と呼べるような出来で困ったもんだぜ
396名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 10:49:06 ID:e1PGcJ0N
>>395
いろんな糞さがあるじゃないか

音が糞
 ⇒音源買おうか。

構成が糞
 ⇒ピアノ習おうか。対位法でも勉強しよか。

自信が糞
 ⇒あと100曲つくってみようか。

ピアノが糞
 ⇒ギターでも始めようか
397名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 10:57:02 ID:zoQlPX7c
いやぁ、どれだけそれっぽく出来るかなってチャレンジして悲惨な事になったので
ピアノ自体をもっと勉強しなければなりませんなぁ。
398名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 11:54:55 ID:UChJeWXk
dominoとかって打ち込み(MIDI情報の入力)は学べるけどそれだけじゃ実際視野が狭すぎる
ミキシング、マスタリングして完成するんだしね

でも入門にはもってこいだと思うよ
フリーソフトでとり合えず学ぶなら音質とか音源の良さよりも曲の構成とか作曲の基本を学ぶべきだね
それからちゃんとしたDAW買うといい
399名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 11:58:57 ID:RH2+vC/E
わかった。まずドミノで4分くらいの曲作ってみます
400名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 13:03:00 ID:41hihzk6
類似スレとここが決定的に違う点は回答者の教え方がうまい。
初心者は教えをよく噛みしめるべしってとこだな。
401名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 20:43:12 ID:zoQlPX7c
おはようございます2号です。
今朝方言っていた有様のなんちゃってピアノ曲が完成しました
いや完成と言っちゃいけない物なんですが…実験物。
先日、別の方の質問でもありましたが「果たしてコードとはなんぞや?」
自分も似たような所で、基を取り込みきれていない部分があるのですが
もしもこれが間違っていなかったとしたら
それについて自分の中で、少しだけきっかけが見えそうな気がします。

という事で、弾けるわけがないとか曲としてダサいとかは置いて頂いてw
酷い物を聴いてもいいよ、と時間を取って頂ける先輩方に
音的には無い事は無い、かどうか教えて貰えると幸いでございます。
(耳破壊注意)
http://up.cool-sound.net/src/cool8440.mp3.html
402名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 21:01:17 ID:N56zKSKP
聴いてみた。

波状進行してない感じがひしひしとする。
下ったら突然崖に突き当たったようなそんな感じでした
403名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 21:07:37 ID:e1PGcJ0N
短い音楽にも流れがあるんだけど
ことごとく裏切られる感じ
そういう方向を目指してるんだったらアリなんだろうけど
普通の方向なら微妙かな・・・と思いました

曲が続くのか終わるのか
調がそのままなのか変わるのか
音が上がっていくのか下がっていくのか
主題の繰り返しなのか主題が変わるのか
盛り上がるのか変わらないのか盛り下がるのか

ちょっと厳しいかもだけど、音が並んでるだけという印象です


で、これだけだと初心者スレ的にあんまりなので・・・
この曲を作る時に、何をイメージしました?
そこを評価者と共有できれば、また違った答えが得られるかもですよ。
404名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 21:15:09 ID:pnveLCPn
>>401
音的に無いものなんて無い
ただそれを声高に言う場合作り手のセンスが正面から問われる
あなたはまだ発展途上だ。作品を多く作ること、また他人の作品を
多く聴くことで培われる音楽的素養を大切にしてセンスを磨いた後の
あなた自身による本作品のリメイクを是非聴いてみたい。

挙げてもらったものは、音楽的ではない部分が狙ってやっているものとして
聴かれることはまずないだろう、だがすごく伸びしろを感じたのは事実。
期待している。頑張って欲しい。
405名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 21:17:53 ID:zoQlPX7c
>>402
不気味で不安になりますよねぇ。すいません

>>403
音を並べているだけ、は割と当たっています。
曲としては全然成り立っていないと思うので
きらびやかな中に不安を覚えるような感じに出来たらとは思っていましたが…

えと、この曲の大々的な目的としては、言葉にし辛い抽象的なものなんですが
伴奏のコードEから、オクターブ一個上の7度、9度の音が鳴っていても
破綻していないのならばその部分を見て
ベースとギターでEを奏でている時に、他の楽器で7度9度を鳴らす
それもコードEの一つなのかな。って思ったんです
それの自分の中での証明が得られたらなぁと。そういう意味の実験でした。
…口下手ですね、エスパーじゃないとわからないかもしれないです、ごめんなさいorz
406名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 21:21:40 ID:zoQlPX7c
>>404
ぬわー、お褒めの言葉と素直にとっていいのかはわかりませんが
その言葉、凄く嬉しいです。
まだまだ探り探りで、自分の中で一つ一つ納得していくのもままなりませんが
いつかこのコンセプトを自分なりの解釈からアレンジして、それなりの物に出来るようにしたいです!
407名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 21:30:30 ID:e1PGcJ0N
>>405
原因がわかりました。
9thってテンションになるのですが、
テンションの解決を考慮せずにコードを選んでいるから、
「音をならべているように」聞こえるんだと思います。
期待を裏切られるというのも、それに該当するのかな、と。

コードEで7th、9thをならしても破綻はしません。
問題は「何故9th、7thを使ったのか?」「使って、どうしたいのか」です。
そこにつながりがうまれます。
これはちょっと難しい問題かもしれませんね。


あと、こちらはもっと厳しい意見になってしまうのですが、
もしかしたら参考になるかもしれませんので書かせていただきます。
ピアノ曲って何でしょう?と問われたら、何と答えますか?
たとえば、J-POPのギターを右手で、ベースを左手で、楽器はピアノを使って弾くと、
それはピアノ曲でしょうか?
ピアノにはピアノの特徴があります。奏法もあります。
そういった部分を理解しないと「ピアノの音で作った曲」から「ピアノ曲」にはなれないと思います。
今は覚えることがいっぱいで大変だと思いますが、がんばってください。
408名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 21:45:58 ID:zoQlPX7c
>>407
ありがとうございます。2chにこんなブツを上げているのですから
向き合って頂けたのならば本望ですし、どんな言葉が来るかと身構えておりますw

>問題は「何故9th、7thを使ったのか?」「使って、どうしたいのか」です。
>そこにつながりがうまれます。
このお言葉染みました。
今まで基本のコード進行(CGF+α)を使って
それっぽい感じの曲を作って幾つか聞いて頂いた事もあるのですが
更にその根本的な部分で、どうして成り立っているのか
その部分を振り返り、足踏みしている状態ですw
どう理解し、納得し、取り入れていけるかはまだまだ先になりそうです。
基本を含め覚える事は多いですね

音楽、深すぎて埋もれそうですなぁ。
409名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 21:58:14 ID:e1PGcJ0N
>>408
私も音楽はどれだけやっても底が見えないですね〜。

基本コードを使ってある程度やってみたとのことですので、
次は代理コードを試してみてはいかがでしょうか?
それもやっているなら、次は7thコードを。

あとは和音のばらし方とかはどうでしょう?
コードを同時にならす、順番にならす(順番だけでなく、音の長さや強さも大事です)、
右手と左手への割り当てを考える(ドロップ2とか)、
これらはアレンジ(編曲)の勉強につながりますね。


ちなみにテンションは(誤解を恐れずに分かりやすく言うと)調味料みたいなものだと思ってます。
なので、元の素材(テンションなしのコード進行)がしっかりしていることが基本で、
使いすぎないように、というのが基本かなと思います。
調味料使いすぎると、調味料味の料理になってしまいます。
410名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 22:12:54 ID:zoQlPX7c
>>409
一応>>362で素人なりに工夫したものがコレです。
コード進行や展開が怪しい所もたくさんあると思いますが、それなりに頑張ったつもりですw

で、ですね>>380が次の作品なんですが
これをリズムからつくり初めて、さぁかっこいいギターでもつけたいな
と始めたものの、どうつけたらいいものかわからない。
ジャーンと鳴らすだけでは非常に味気ない感じになるし…
(dominoを使いこなせていない部分も多々ありますが)

これは基本に返って、何故なりたつのか、どうやって構成されているのか
理解を深めないと出来ないかな、と思い
基本と言えばピアノ?となんとも安直な理由で本日に至りました。
曲の良し悪しはともかくとして、何か気になる点がありましたら、アドバイス頂ければ嬉しいです。
411名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 22:18:22 ID:u99eJBSf
>>410
どうつけたらいいかわからないっていうのは、
あんまり音楽を聴いてきてないというのもあったりするんじゃないかな?
作るばっかも良いけれど、いろんな曲を聴いて「こんな感じが好き」って
引き出しを増やすのも大切ですよ
412名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 22:23:00 ID:zoQlPX7c
>>411
音楽自体は、普段そこそこ聴いている人よりも少しばかり多いと思うんですが
ものすごーく偏っている気がしますw
音の一つ一つ意識して聴くようになったのも、結構最近ですし
見聞を広めると言う事も大事ですよね。
413名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 22:25:06 ID:6AVlz07I
あるテーマを使ってピアノ曲を作ってみました
作曲もDTMもまだまだ未熟者ですが批評の方よろしくお願いします

http://up.cool-sound.net/src/cool8449.mp3.html
414名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 23:03:25 ID:e1PGcJ0N
>>410
聞いてみました。私の感想を書いてみますね。

>>362
一番よいと思います、ちょっと手直しすれば大分しっかりまとまりそうですよ?

>>380
気持はすごくよくわかります。
ギターのことを知るのが一番の近道だと思います。
ネットで初心者向けギター入門の動画とか見てみると、
ギターってこういうフレーズを弾く楽器なんだ!ってのがわかってイメージわくかも。

>>410
基本がピアノ、は間違ってないと思います。
私も曲作りはコード重視の場合と、オーケストラの場合はピアノで作ります。
何故か?それはピアノが音域が広く、両手で別のことができる楽器だからです。
415名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 23:08:43 ID:e1PGcJ0N
>>412
どんな曲を作ってみたいですか?

>>413
ファミマワラタw
すごくいいと思います。
曲全体の構成から、ところどころの変化の付け方、センスよすぎです。
最初と最後の高音は、私なら1オクターブ下げるか、ベロシティを落とします・・・というくらいです。
これ、曲に抑揚つければ名曲に化けそう。
416名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 23:19:56 ID:6AVlz07I
>>415
聴いていただきありがとうございます
正直評価されると思ってなかったのでビックリです
早速指摘された所を見直してみます
417名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 23:24:50 ID:zoQlPX7c
>>414
ご丁寧にありがとうございます
長い時間取って頂いて感謝しきりです。
以前の楽曲も自分なりに完成度高められるようにしていきたいっす。

>>413
自分なんかが批評できるわけでもないので感想を…凄くイイですね…ゴクリ。
どっかで聞き覚えがあるなと思ったら最近良く聞くファミマかw
418名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 23:29:02 ID:e1PGcJ0N
>>416
こちらもびっくりです。ピアノ経験者さんですか?

あと、後半無音部分のあと和音3発はいって、メインテーマにいく部分なんですけど、
メインテーマを同じテンポでいくなら、前の和音は私ならもっとためてじらします。
それか、テンポ速くして一気に弾きまくります。
このへんは好みだと思うので、もしよかったら試してみてください。
419名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 23:30:44 ID:UChJeWXk
>>413
聞いたよ〜
素敵な編曲でついついキーボードの電源を入れて弾いちゃいました

これ以上を目指すならやはり打ち込みくささを無くすことでしょうねぇ・・
しかし打ち込んだmidiをずらしたりして、人間らしさを出すのもひとつですが私はそれだけではない気がしました
なので76鍵盤のmidiキーボードを買ってきて、リアルタイムで入力できるように練習しました

私はまだピアノ暦半年にも満たない独学ですがあなたのようにピアノ曲を作ったお陰でDTMにおいて困らないくらいリアルタイム入力できるようになりましたよ!!
これからどう進むかはあなたしだい 
http://up.cool-sound.net/src/cool8452.mp3
420名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 23:42:12 ID:poKCUyH/
>>413
このフレーズ作った人はどれだけ音楽研究してるんだろうね?
どんな人が作ったのか気になるわ、、。
421名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 23:46:44 ID:OmWSnoPk
やっと追い付いた
読んでたら俺もやってみたくなったよ
便乗して大丈夫ですかね?
422名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 23:49:52 ID:e1PGcJ0N
>>420
これでDTM初心者&ピアノ未経験者だったらすごい才能だと思う

>>421
うぇるかむ!
423名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 00:01:01 ID:NuxlL90m
いつの間にか、それなりに経験した者が究極初心者を偽って曲をうpするスレになったな
424名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 00:01:18 ID:zoQlPX7c
>>421
基本のコード進行にメロディつけるのならすぐに出来ますよ!
domino等のフリーソフトでも十分です、さぁ一緒に受講しましょう。w
425421:2009/10/13(火) 01:00:09 ID:+zYl5ihG
>>422 >>424
ありがとうございます

とりあえず>>13のファイルをいただいてメロディをつけてみました
なにも考えずに感覚で.やったんですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org254771.mp3.html

とりあえずそろそろ寝ようかな
426名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 01:05:12 ID:5qBI6rMF
>>420>>422
ピアノは一応3年くらいやってます。
ただ、それまでずっと慨存曲を弾くだけで
作曲を始めようと思ったのは1ヶ月ほど前からです
DTMもその頃に始めました

オリジナル(パクリですが)はこれが初です
もう少しで修正終わりそうです
427名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 01:33:20 ID:OqHK43Xf
>>425
おぉ、うまいなぁ。普通にいいメロディだw
締めのドラムも良い感じでした
428名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 01:35:22 ID:5qBI6rMF
修正してみました

http://up.cool-sound.net/src/cool8459.mp3.html

指摘して頂いた最初と最後の部分(オクターブ下げ)
最後のサビ前の空白を多めにとる所をを直しました
あと、バランス的に変なところもいじってみました
429名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 01:39:20 ID:5qBI6rMF
>>425
素敵なメロディですねw
何より早く完成できるのが凄いです!
自分はどうしても時間がかかってしまうもので・・・

430名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 01:43:51 ID:AiofZNRV
いやはや、ここのMP3データを聴くのが楽しみになってきてるわ
431名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 03:15:42 ID:doQm+tq5
>>13の課題曲仕上げてみました
MIDIがなかなかうまく変換できなくて今までかかってしまいました・・・
http://up.cool-sound.net/src/cool8459.mp3.html

さすがにもう寝ます
432431:2009/10/13(火) 03:24:27 ID:doQm+tq5
寝ぼけて保管先のアド間違えてしまいました、すいません。
正しくはこっちです
http://up.cool-sound.net/src/cool8461.mp3.html
433名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 05:30:31 ID:kyz6cnm+
>>413
これのうp主さんか。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8185632

アレンジウメー(・д・`)
434名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 12:48:23 ID:UCuK/x9N
>>433
おぉ、よく見つけましたね
ただ、当時は曲のアレンジ以外を全部友達にやってもらってしまいました・・・
その後自分でもう一度初めから打ってみて、それを今回ここに貼らせていただきました。
MAGIXのMusicMaker2を使ってますが、最近ようやく慣れてきました。


435名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 14:52:52 ID:qBdwtzDc
DTMからキーボードはじめた人には
ピアノのことよく知らずに
リアルタイム演奏っぽさだけで『生ビアノっぽい』と
言う人がたまにいるけど
ここの人にはそうはなってほしくないな

応援してます
436名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 15:56:30 ID:744OF9gu
http://up.cool-sound.net/src/cool8464.mp3

DAW買って三日目くらいで作った曲
初心者スレに上げて言われたところ雰囲気で直したりした
盛り上がるとこのドラムはドラムパターンサンプルをそのまま拝借。
どうでしょうか?

こういうのってメロディ少ないから音感全然ない俺でも作れるけど、こんなんばっかりやってたら上達しないなあとも思った。
437名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 19:04:16 ID:w0qPx0al
うーん・・・その盛り上がりで何を伝えたいのかがわからないのであんまり言えないけど
もうちょっと全体的に散りばめるほうがいいようなw

あとメロディなんて無くても良いよ
ただコード進行での盛り上げが無いからつまんない
ギターなんて最初のフレーズずっと使ってるじゃん

逆にここまで展開がないとそういう曲なのかなって思っちゃうからドラムバシバシが浮いちゃってる
438名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 22:40:19 ID:e1WV0fKI
ただいま帰りました。

>>428
聞いてみました!
イントロ、オクターブ下げるか、弱めに、って言ったのは、
ピアノの高温って独特のうるささがないですか?芯があるというか。
なので、この強さでもうるさく感じない音域にまで下げるか、
音を弱めに弾くか、って思いました。
ただ、この辺は好みの問題もあると思うので、どっちがいいとかは私には判断できないです。

やはりピアノ経験者さんですよね。ちょっと安心しましたw
アレンジ聞いてるとバッハ2声とかある程度知ってそうな感じが・・・。
439名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 22:52:15 ID:e1WV0fKI
>>436
ループを重ねて音楽を作るのが主流なジャンルもあるので、
何がやりたいか次第だと思います。初心者の方へのアドバイスは、
・まずは音を出して楽しんでほしいです。
・どういう曲をやっていきたいか、具体的にイメージしてほしいです。
の2つですね。
脱初心者を狙う時に大事なのは2つめです。

>>436を聞いて、どういう曲にしたいのか、見えてこないのです。

どういう曲を作りたいですか?
それがわかれば、もっと具体的なアドバイスができると思います。


ここまでスレをみてきて、
・楽器経験の有無
・どんな曲を目指したいか具体的に
というのがあれば、みんなアドバイスしやすいかも!
440名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 22:52:49 ID:0Z3clqFq
>>438
ありがとうございます
個人的にはこっちの方が良くなったと感じていますよ。

バッハ2声は知らなかったんで調べてみました。
音楽理論ですね?

曲作るときはいつも合いそうな音を適当にくっつけているだけなのですが
勉強はちゃんとやった方がいいですよね・・・
441名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 23:42:30 ID:e1WV0fKI
>>440
バッハ2声、略しすぎましたごめんなさい。
バッハの「インベンション」です。対位法を学ぶときの教科書ですね。

一言で言うと、伴奏+主旋律 ではない音楽です。
複数の声部という考え方はアレンジに生きてきます。
興味がありましたら「インベンションとシンフォニア」「平均律クラヴィーア曲集」聞いてみてください。
動画サイトにいっぱいあがってます。

ただ・・・ピアノ好きならオススメですが、はっきりいって苦行です。
乗り越えた先には素敵なフーガの世界があります。



理論は知って損はないと思います、
たとえば現代音楽理論の基礎を理解すれば、スムーズな転調が何パターンも計算でできるようになります。
442名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 23:50:11 ID:90JWuPyC
>>441
詳しい情報ありがとうございます
ピアノは大好きなので頑張って勉強してみます!

質問ですが、他に作曲するために必要な音楽理論などはありますか?
443名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 00:05:40 ID:KYkHaWbs
ポピュラー音楽理論勉強してるがテンションが多すぎてわけわかめ
よくわからんうちは9度をてきとうにのっけとけばいいよね…?
なんだよオルタードテンションとか13度とか
444名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 00:07:32 ID:8wizH2WE
>>442
俺は441じゃないけど…。

和声学とか、管弦楽法とか、編曲法とか…。
まぁまとめて作曲学って学問がありますけどね。

和声学をしっていると、それこそ>>441のように、転調などが簡単に出来る。
感動的な音楽って、斬新なコード進行より、シンプルで統一感がある音楽に多いと思う。
哀愁を込ませようと思えばラメントバス使えばいいとか、ある程度の知識があると楽。

管弦楽法を知らないと、チューバにピッコロのようなメロディを吹かせたり、
トロンボーンに超高速な動きをさせてしまったりする。

和声学って正直古い学問だし、管弦楽法だって管弦楽曲を作らなければ無駄知識。
だけど、大切なことはこれらの知識を現代曲にいかに転用できるかなんだろうね。
例えば、管弦楽法だったら、管弦に限らず、他の楽器にもそれぞれ特性がある。
ギターやピアノや歌声にだって得意とする事や不得意とすることが必ずあるわけだから、
それらの性質をいかに把握できるかがポイントになる。
管弦楽法を学ぶことは、そういった視点を持つ上で重要になるんだと思います。
445名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 00:07:52 ID:9YcvUwax
>>442
どんな曲を作りたいかによると思います。

たとえば一般的なバンドの楽曲を作りたいのなら、
各楽器の音域、奏法、一般的なサウンドメイキングなんかを抑える必要があります。
理論じゃないけど、定番みたいなものはありますからね。

オーケストラなら楽器の音域や構成を知らないと、
ただの大所帯バンドになってしまいます。

どんな曲やってみたいですか?


>>443
テンションの使いすぎにはご用心。
まず、テンションを使ったら、次にどうなるのが基本なのか、ってことを抑えてください。
それがないと、テンションを使っても流れが途切れます。



っと、すみません、明日も早いのでそろそろ寝ます。
また夜に書き込みます、おやすみなさい。
446名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 00:10:18 ID:8wizH2WE
>>443
オルタードテンションとか13度ってw
ジャズでも作る気かよww
447名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 00:12:36 ID:MkRKuRf3
>>445
>テンションを使ったら、次にどうなるのが基本なのか
すいません、ここのところもし差し支えなかったらヒントをください。
本を読んでみたけどテンションってこんなんだよーってのしか乗っていない気がするのです。
あとボイシングと

>>446
そうか俺にはまだ必要ないものだったのか!
448441=445:2009/10/14(水) 00:13:16 ID:9YcvUwax
名前いれておきました。

おやすみなさい。
449名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 00:14:42 ID:9YcvUwax
これで寝ますねw

>>447
ヒント:Csus4⇒? このとき、2コード間で変化している音程は?
450名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 00:20:25 ID:MkRKuRf3
>>449
おやすみなさい。
Csus4→CでFがEに半音で変化ってことですか?
451名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 00:27:32 ID:8wizH2WE
>>447
例えば、Um7(11)は、X7へ進行することが非常に多いです。

ハ長調の場合、Um7(11)はDm7(11)なので、構成音はレファラドソですよね。
ソはテンションノートになります。
X7はハ長調ではG7で、構成音はソシレファになります。
Dm7(11)のテンションノートのソが、G7の根音(ソシレファのソ)と同じですよね?

Um7(11)は、もともとサブドミナント(SD)です。X7はドミナント(D)なので、
SD→Dへと進行しようとする動きが見られます。
このとき、Um7(11)のテンションノートは、X7のルート音と同じになるため、
このUm7(11)→X7への進行はよく使われるんです。

というように、テンションコードを使うと、次にどういう進行がくるのかというのが、
ある程度決まっているものもあるので、それを知っておけというのを>>445さんは
言いたかったのかなぁと。
452名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 00:33:27 ID:MkRKuRf3
>>451
なるほど…。ただのっければいいってわけじゃないんですね…難しい。
確かに乱用しすぎたらなにがなんだかわからなくなりそう。
453名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 00:34:52 ID:2MmLUSDg
フィルター解除してみて思う
フィルター抜けようと必死になってる人は釣られてたんだなぁと
454名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 00:35:00 ID:2MmLUSDg
はい誤爆
455名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 00:38:30 ID:8wizH2WE
>>451
Uはサブドミナントじゃなくて、サブドミナントの代理コードだったw
まぁ結局サブドミナントに変わらないけど…。
456名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 00:42:44 ID:CiScxXJi
究極初心者というスレタイにつられてきたけど
ちょーやべぇw
457421:2009/10/14(水) 01:30:04 ID:O0q+sOzX
聞いてくださった方ありがとうございます!
>>427
ドラム、というよりメロディ以外は僕ではないのでw

先にコードなどが作ってあるとメロディがつけやすいことが分かったので
コード進行を勉強するのがいいのかな

今日はコードを打ち込んでそこにメロディをつけようと思ったら
メロディが全然つけられない。>>13との違いはなんだろう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org258358.mp3.html
ピアノはフリーのVST、ドラムはnanoPADについてきたやつ使いました
458名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 01:32:50 ID:djCx7jYO
>>444>>445
ありがとうございます
すごく参考になりました!
やっぱり自分はまだまだですね・・・
少しずつ頑張って勉強します

やりたい方向で言うと、映画音楽というのが一つあります。
ただ、いろんなジャンルをやってみたいというのが本心ですがw

>>456
俺も??ですよw
459名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 02:37:18 ID:qW7oCGPo
和声法や管弦楽法が古いとか無駄知識とか聞き捨てならぬぜ
温故知新。

初心者スレで言う事でもないが。
理論書たけぇしなー
460名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 02:53:58 ID:qW7oCGPo
要はアレだ
古い音楽がどれだけ優れていたかってのを知るのもお勉強だと思うんだよ
深く音楽を学ぶなら避けて通れない道だし軽く見ちゃいかんよ

でもだからって最初からアレもコレもって行くとすぐダメになるよ
俺の管絃楽法の本はにまんごせんえんしたよ
知識つけるには土台も必要なのですよ。
461名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 03:24:48 ID:tG9ucidU
初心者たちに質問
自分のなかで起こりうる音だけで作ろうという発想はないのだろうか?
そこがまず疑問なんだが・・・
462名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 07:39:53 ID:zXU/Fh3l
>>445 さんはDTMとか楽器とかどのくらいやってるんだろう
どういう順番でおぼえてきたかとかも教えてほしいです
463名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 07:40:29 ID:SscbVH0C
>>461
日本語でたのむ
464名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 07:56:39 ID:tpGlzcsA
>>461
初心者たちに質問すんだったらもっとわかりやすく言ってやれや
4651:2009/10/14(水) 08:23:24 ID:/NKJ8kCN
>>461
ドラムの音の出し方が分からんで悩んでるレベルの人にどうしろと

ドラムの音の出し方が分からん…
466名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 08:39:17 ID:QFBS30gV
おぉ、1よまだ居たかw2号もちゃんと続けているぞい。
ドラムの音って別トラックにあるんじゃないの?そういう問題じゃないか
467名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 08:53:35 ID:/NKJ8kCN
いや、音の種類が多すぎて、ドラムの音を発見できなかったり、そもそもドラムの音ってどんなのだ…
468名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 08:57:54 ID:Xy6UJMK2
>>467
落ち着け
深く深呼吸して事情の知らない第3者にどうすれば
物事が伝わるか、よく整理してから書くんだ
4691 :2009/10/14(水) 09:03:23 ID:/NKJ8kCN
とりあえず仕事中なので夜にwwwwww
超絶初心者ですみません…
470名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 09:57:08 ID:8sKN5gd1
バスドラとスネアとハイハット叩いとけばなんとかなるよ
471名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 10:00:12 ID:CiZSdiuT
みんないきなり作曲とかしてんのな。今ならフリーで機材も揃うし、そういう時代なのか
まあ、古臭いかもしれないけど、レベル上げるなら耳コピもおすすめ
音の鳴らし方分かってきたら好きな曲コピってみては?
所詮真似じゃんと侮るなかれ。色んな技術身につくよ
472名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 10:53:19 ID:H2uAyyBz
いきなり難しいのやると挫折するけどなw
ドラムの叩き方はコピーで覚えたな俺も。
作曲は初心者でも鼻歌で出来るけど編曲は絶対無理だもんな。コピーはするべきだと思う。
473名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 11:10:47 ID:B620hdKN
タイトルがアレだけど
耳コピ上達100の裏ワザでも買ってみよう
474名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 11:35:52 ID:QFBS30gV
音感なしが耳だけでコピーすると、こんな悲惨な結果になる
http://up.cool-sound.net/src/cool8490.mp3.html
(ドラムの音が出せなかったのでそれっぽいのに代用)

…ごめんなさい。もっと修行します。
これだけでも原曲は伝わるんだろうか?w
475名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 13:42:18 ID:CiZSdiuT
>>465
使ってるシンセがわかんないけど、GM、GS規格なら
チャンネル(バンク)10がリズム系になってる
476名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 16:52:17 ID:iOM3q01g
>>465
まず、youtubeとかでロックバンドのライブ映像なんかを見てみるといい。
楽器の使い方を知るのはそういうところでも多少の助けにはなるぞ。

あとはこういうのみてみw

Jeff Porcaro - 16th Note Patterns
http://www.youtube.com/watch?v=-HB59qH9T-I
4771:2009/10/14(水) 19:08:07 ID:2MmLUSDg
>>476
その動画見たんですけど、
ドラムってチャチャチャっていうシンバルみたいなのと、ドンドンって足?で蹴ってるやつの
2つの音があればよい感じ?

ちょっとSONARの音探してきます
478名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 19:21:09 ID:2MmLUSDg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org259931.jpg

音の種類が多すぎてどうしたらいいやら…
最初から入ってたD-Pro LEというやつみたいです。
479名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 19:54:23 ID:iS8G5cyk
>>477
楽器の呼び方はググってくれ。人任せで覚えられるようなものじゃない。

ビートを刻むって意味では楽器なんかは最低限数でも素晴らしい演奏
何か幾らでもあるし、まず色々聞いて自分のフィーリングに合うものが何
を使ってどういう演奏してるかってのを耳で盗まないとね。
http://www.youtube.com/watch?v=8zzT92BmDu4&feature=related
480名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 21:25:18 ID:9YcvUwax
振られました。雨に。

>>450
はい。大正解です。
同じように、テンションにも解決という考え方があります。
テンションっていわゆる「普通の4和音」と同時にならすと、
若干気持ち悪いんですよね。

なぜか?それはテンションと、コードトーンが隣り合っているから。

この緊張感を、次のコードのコードトーンにつなげるのが「解決」です。
>>451 さんの例でいうと、Dm7(11)の11thが次のV7のroot(コードトーンですね!)につながります。
これはテンションを「先取音」として使っていることになります。
481名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 21:26:22 ID:d0tXvrSc
>>477
おもっきり最初の方に>>13のMIDIファイルがあるぞ、これをSONARで読み込む事は出来ないか?

このファイルを読み込んでドラムのパートを実際に見て、どうやってリズムを刻んでいるか、とか
一体何の音階を鳴らしたらどの音が鳴ってるかを確認するだけでもだいぶ違うと思うぜ

ソナーでのスタンダードMIDIファイルのインポートは他の使用者に任せるw
482名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 21:34:53 ID:9YcvUwax
>>462
ピアノ10年、エレキギター10年、ベース3年、ドラム1年、作曲15年、DTM10年てかんじです。

ピアノ→J-POP弾き語り→バンドかっこいい!→ギター→HR/HMに傾倒
→作曲に興味を持つ→シーケンサー買う→シンセ買う→DTM始める
→ベースも始める→ドラムもやってみる→ダンスミュージックに傾倒
→ギターとピアノ基礎からやり直す→現在絶賛練習中

ピアノはショパン、バッハが好き。
ギターはYngwieが好き。
483名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 21:38:17 ID:9YcvUwax
バンドスコアを買ってきて、そのまま打ち込むのも勉強になりますよ。

市販のスコアはもちろん間違ってる部分もあるのですが、
一応それっぽくは聞こえます。
何より、楽器ごとのフレーズを覚えたり、曲の構成を理解したりするのには、
オススメなトレーニングだとおもいます。

楽譜読めない人は・・・がんばってください。
484名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 22:13:57 ID:O0q+sOzX
>>479
いいなーこれ
自分もこういうビッグバンドとか
ホーンセクションがかっこいい曲つくってみたい
485名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 22:14:32 ID:5nFvi5JX
ト音記号譜はまだいいけど
ヘ音記号譜になるとやっぱりまだ
C,D,E,,,とかって数えちゃう・・・
なんかいい覚え方ないだろうか
やはり慣れだろうか・・・
486名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 23:44:17 ID:2MmLUSDg
>>481
MIDIって音源?が'違ってもきちんと聞けるものなんですかね…
前にいまいちうまくいかなかった
487名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 23:53:02 ID:K6wG8Fz5
SONARって難しいって聞くけど初心者でも大丈夫?
SSWって奴のほうが簡単?
488名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 23:54:52 ID:2MmLUSDg
究極初心者がSONAR6LE使ってるけど音鳴らすことさえままならないレベル
望んだ音を鳴らせない
489名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 00:00:41 ID:0l/NvVoS
>>486
音源が違ってもそれなりに同じように聞こえるようにするために、
GM(GeneralMIDI)という規格ができました。
GM音源向けにつくったMIDIファイルを、GM音源で聞けば、それなりには聞こえます。

ちなみにRoland(たぶん・・・違ってたらごめん)が拡張したGMががGS、
YAMAHAが拡張したGMがXG。
490名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 00:02:04 ID:tYBHQXme
こんばんは〜。
>>380をいかにいい感じに肉付け出来るか
チャレンジ!
http://up.cool-sound.net/src/cool8512.mp3.html
(ソフトはドミノ、音源はGS?です)

昇華出来たか、はたまた蛇足か…ギターの音って難しい。
491名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 00:03:24 ID:s16ntACW
SONAR6LEはあくまでバンドル(おまけ)だから紙マニュアルもないし、
オンラインマニュアルも他からの流用になってるので
LEだと該当しない機能とかも解説されてる。

そこは製品版のSONARを買うのとは敷居が違いすぎる。
製品版はマニュアルがしっかりしてるから、ほとんどのことはマニュアル見れば解決できる。

なのでLE基準で製品のSSWと比べるのは酷なんじゃないかと。
あとSSWから始めるとピアノロール主体の他のDAWに移りにくくなる。
492名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 00:17:41 ID:0l/NvVoS
マニュアルはしっかりしてるけど、
初心者が見てわかりやすいと思うようなものではないと思う。

あと、楽器演奏できないとSONARで作曲は効率悪いですよ。
もっとステップ入力に特化したようなDAWのほうが初心者には使いやすいんじゃないかなー。
493名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 00:29:50 ID:Fk2qU7ur
FLがいいとかなんとかきくな。
なんか挫折した人でもFLでバリバリやれてるらしい
俺はCubaseだが

道具にこだわるのも大事っちゃ大事だがね。
494名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 00:29:51 ID:s16ntACW
DAWの使いやすさの半分は慣れだと思うよ
dominoと併用すればいいんだし、SONARでダメならCubaseもダメだろうし
慣れろとしか。
495名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 00:33:28 ID:SyfEMdwG
ファミマの人です
このスレでDTM魂に火が付き(笑)
一日中いじってました
何かカッコいいコードを見つけたんで
自信2曲目(笑)ということで
Aメロ?までできたので、評価の方よろしく頼みます

http://up.cool-sound.net/src/cool8515.mp3.html
まだ慣れが足りないんで時間かかりますorz...
496名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 00:46:47 ID:SFxPASwk
>>488
騙されたと思ってまずはDominoを使ってみる事を強く薦める、つか過去のレスでも何人か薦めてるじゃん

リズム主体の曲なら兎も角、MIDIch10でどれがバスドラ、スネアとか
ピアノロール見て音階が何となくすら分からない状態じゃメロディアスな曲を作るのは厳しいでしょ
それにDominoでMSGSを使えば、良い音とは言えないまでも音自体は必ず音は鳴るんだし
まずはMIDIシーケンサーで慣れるべきだと思う、無理強いはしないがSonarじゃ拉致があかんと思うよ
497名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 01:14:08 ID:efTpY2ac
sonarLEとFL体験版とacidMSを一通り使った上で言うとacidが一番初心者にやさしいと思う
sonarは音を出すまでの手順が多い。FLは直感的だけど日本語版がないってのがネックかな。
acidはmidiが弱いってよく言われるけど初心者にはむしろあれくらい簡素なほうがわかりやすい希ガス。
ドラムループびろーんと貼り付けてぽちぽちmidi打てばとりあえず曲になるし。
498名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 01:14:40 ID:Xt0vW/WT
>>486
簡単に説明すると、MIDIファイルはMIDI対応の楽器にわかるように書いてある「楽譜」だ。
DAWソフトで出てくるMIDIイベントも要するに楽譜を書いているに等しい。

だから、その楽譜をシンセで弾くのかバイオリンで鳴らすのかはたまたギターで弾くのか
というのは、楽譜の中に「この楽器でやれ(プログラムチェンジ)」という信号が書いてなけ
れば自分で設定したりする必要もあるな。

S-YXG50やVSC、HyperCanvasなんかのGM対応音源はそのプログラムチェンジという情
報で様々に楽器を変えられる、言ってみれば便利屋みたいな音源だ。
ピアノとかギターとかベースとかドラムとか、基本的によく使う音を詰め合わせにしてある。

GM、GS、XG、GM2などは、その楽器を呼び出すための数字などを統一するための規格だ。
(厳密に言うともっと深いがw)音源変えたらピアノがドラムになったりして「こんなんじゃ聞き
比べできんだろ 何とかしろ」で出来上がったのがそういう規格。

で、人によっては便利屋程度の音では満足できないので「オルガンはB3にしてやる」とか
「ピアノはスタインウェイじゃないと」とかで自分で設定を変えて楽器を差し替えるってことだな。

あと、MIDIファイルの中にあるイベントってのは楽譜に書いてある記号みたいにいろいろな種類がある。
これは興味があればググってくれ。ControlChange(CC)ProgramChange(PC)PitchBend、AfterTouch等々。
こういうのをもっと勉強したい(というかするべきだがw)ならまずCherryとかで打ち込みをやってみることだ。
それをTMIDIなどを使って聞くと、MIDIファイルがどうやって書かれているかを視覚的に確認できるから勉強になる。

>>492
いずれにしろ自分が何やってるのかさっぱりわからん状態では何使っても一緒だと思うぞw

>>493
FLはある意味ACIDみたいな扱い方も出来るからな。俺はACIDみたいなのはあんまし好きじゃないけどなw

499名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 01:19:39 ID:cm/8jBSQ
正直なとこ今の>>1さんの状態じゃDomino落としても使い方わかんなそう
望んだ音出せないってことは、MIDIチャンネルの設定の仕方がわからないってことだろうし
SONARのヘルプのチュートリアルやってみるといいかも
500名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 01:23:58 ID:Fk2qU7ur
よくわからんが>>488>>1とは別なんでないかい
501名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 01:27:07 ID:cm/8jBSQ
>>500
>>477とID同じだから>>1さんだとおもう
502名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 01:31:25 ID:tYBHQXme
ドミノの音出ないって以前詰んでたしなぁw
SONARで一曲作ってたが…
503名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 01:35:04 ID:0cWqbAFF
俺はSonar 8PE使ってるけど>>497の言ってることは強ち間違いではない
確かにSonarは他のDAWより細かい設定が多い
初心者にはきついけど自分なりにカスタマイズすれば使いやすくはなるんだけどね

あとループ素材ペタペタはどのDAWでもできるよ
ただはじめから素材がたくさんあるかないか
504名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 01:37:06 ID:Xt0vW/WT
>>502
ドミノってなんだろうと思ってググって見た。 これなら結構初心者の打ち込みにはいいかもな〜。
ま、設定でコケてたらいかんけど。
505名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 04:34:38 ID:tYBHQXme
コードテストです
http://up.cool-sound.net/src/cool8522.mp3.html
Aから始まってますがこの進行は有りでしょうか?
お暇な方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
506名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 04:43:44 ID:DdnFIcYz
>>505
一番最後の不協和音以外はおk!
A→F#m→D→A→A→F#m→D→Eのコード進行だね。

最後のEのコードに変な音が聴こえる…ミ♭?わかんねえけど…。
507名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 05:03:44 ID:tYBHQXme
>>506
最後やっぱり怪しい感じでしたか…
最後はD-E(EMA7)-AMA7なんですが、明るく広がる感じにしようと
ドミノでMA7になるように妙な転回して音符を置きましたが
よく解りもしないのに感覚でやると失敗ですね…

ジャッ  ジャジャッ ジャーン
BEG# - BD#EG# - C#EG#A となってました
テストなので無理に明るくする必要もないのですがw
こんなのも有りなのかな?と思って試しました
ご返答ありがとうございます!和音難しい…
508名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 07:05:20 ID:0l/NvVoS
>>507
D#とEが半音でぶつかってるのがNGですね。
曲はAmajorぽいので、D#はスケールノートでもないですし。

>>495
ループの6小節目がちょっと気になるかな〜?
進行自体は割とよくあるパターンですし、きれいにはまってると思います。
っと、出社しなければいけないので、続きは後ほど!
509名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 07:50:58 ID:tYBHQXme
>>508
アドバイスありがとうございます。
変な事するもんじゃないですね、もっと精進します。
510名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 08:00:07 ID:LTDNZQS9
>>507
理論わからなくても、音楽経験それなりにあれば、
最後はずれてることに気づくと思います。
その感覚を身に付けないと理論も実感ないでしょうし。

じゃあ何すればいいの?
っていうと難しいんですが…
511名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 08:16:57 ID:tYBHQXme
>>510
音感には昔からかなりの自信があります。逆の意味で。

楽器もギターを買ったことがあるだけで…
でもここで色々作り始めて以降かなりマシになってきてるなぁっと思う事もw
512名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 09:43:47 ID:0ZZNCCj1
DTMの世界から鍵盤(といってもMIDIキーーボードですが)へと入ったのですが、
楽譜を見て音を奏でるという一連の動作が
音符を目で認識→音名を脳内で変換→指先が該当箇所へ向かうといった流れで
ひとつ終わったら次、また終わったら次という感じですごく疲れますw

たぶん、これは僕の予測ですが上手い人は途中の「音名を脳内で変換」がカット
されているのだと思いますがいかがでしょうか?

それとこれも非常に気になるのですが、上手い人はその時その時の弾く音符を見ている
のではなくて、脳内ではずっと先の音符まで読み取っていて弾いてる感覚ですか?
そうでないと全然追いつかない気もするのですがw

読みづらい文お許し下さい
513名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 13:34:11 ID:DdnFIcYz
>>512
それなりに長いことピアノやってる・・・っていっても20年くらいだけど。

初見のときは、やっぱり音符をみて、これは何の音だから〜って考えてる。
でも、楽譜のどの位置の音符はどの音かっていうのはほとんど覚えているし、
コード進行やメロディ進行やリズムなんかも、経験からだいたい予測ができる。
ここが、経験者とそうでない人との1つ目の差なんだと思う。

その後は、耳や体の動きで音楽を覚える人が多いんだと思う。
俺は、メロディを一音一音でなく、ある程度の音楽の塊として覚えてる。
「ラ」「ラ」「ソ」「ファ」「ソ」みたいに、一音弾いたら次の音考えて〜でなく、
「ラーラソファーソー」ってフレーズごとを覚えてるような感じ。
だから、フレーズの流れであったり微妙なニュアンスであったり、
アーティキュレーションなどを考えることが出来るんじゃねえかなと。
フレーズごとで覚えていたら、読み出し回数も少なくてすみますし。
514名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 16:26:49 ID:0cWqbAFF
>>512
私もDTMから鍵盤へと入った者です
私の場合、ドラム打った後はベースを打つんですがこの際にキーだけは決めてました
難しい理論を抜きにするとある程度弾いていい音が決まってきますよね?それをただただ鳴らしていました
気づいたらそれがコードになっていた感じです

なのでDTMから鍵盤へ入りましたが音名を脳内で変換なんて考えてないですね・・・
ただ楽譜は読めませんが直感的にメロと和音なら瞬時に耳コピできるようになりましたよ
(絶対音感ではないので違う和音を選んじゃうことがあるみたいですがww)
515名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 21:40:22 ID:0l/NvVoS
>>512
わたしのばあい・・・

簡単なピアノ
初見でさっと弾く。1小節くらいのかたまりで頭にはいってきて、指使いが即イメージできる。

難しいピアノ
どのように弾くか、1小節ずつ試行錯誤。慣れるまではスーパースローで練習、なれたら徐々にテンポアップ。

簡単なギター
5線譜でも初見。

難しいギター
TABあると早いけど、なくてもそこそこ弾けます。


結局、慣れだと思います。
簡単なピアノ練習曲(ツェルニー30番程度)なら、譜面より半音○あげて弾く、みたいな練習もします。
最初はシャープフラットの数を考えるところからでしたが、なれると自然に指が動きます。
516名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 23:40:53 ID:ffvkWEv7
もう大分スレタイから外れてしまった感が否めないな。
自称初心者の何でも質問スレって感じ。
このままでいいのかな。個人的には以前のような期待感がもうこのスレからなくなったな…。
517名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 23:44:40 ID:FCmaIt3Z
確かに。
上ばっかみても仕方ないと思うの。
5181:2009/10/15(木) 23:48:30 ID:kLuthqZa
ドラムの音の出し方で詰まってるレベルのスレにしてくれ…
とりあえずdominoっていうやつもっかい挑戦してみる
前はなぜか音が出せなかった
519名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 23:50:03 ID:tYBHQXme
1氏がいないからなぁ、自分も同じくらい初心者で
初期からずっと教えて頂いてきたけれど、いつまでも赤子状態ではないし…

ここで新たなルーキーの誕生を!
520名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 23:51:50 ID:0l/NvVoS
DTM初心者って言っても、
楽器未経験&五線譜読めないレベルから、ピアノ10年以上習ってるレベルまで
さまざまだからね。

究極初心者って何だろう
DTM&楽器経験ないレベル?

でも結局、そのレベルで曲作りたいといっても
音を適当にならべて曲できました!にしかならないんだよね・・・
不響和音かどうかも判断できないし


最も簡単に作曲する方法は、
ループ素材を重ねてメロディのっける、かなぁ。
それか、楽器練習するか。長いようで一番近いと思うわ。
5211:2009/10/15(木) 23:53:38 ID:kLuthqZa
>>520
音楽経験なし
中学校時代の音楽の成績2
楽器はカスタネットくらい
DTMについてはさっぱり
ベースの存在を最近まで知らなくて、いまだにギターとの違いもわかってない

そんな感じ
522名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 23:55:44 ID:0l/NvVoS
>>521
ひとつ質問。
お風呂で鼻歌うたったりはしない?
523名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 23:56:30 ID:tYBHQXme
>>518
ttp://miku.motion.ne.jp/beginner/DominoMemo.html
ここ見て画像の通り設定し直しててみるところからはじめよう

>>520
まさに前者ですよ〜。ギターに文字通り触れた事があるのみw
受講者2号としてたくさん教えて頂きました。
でも最近はさすがに少しずつ色々と覚えてきて
皆様が期待する究極初心者からは外れてきているのかなぁとも思うので、難しいなぁ…と
524名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 23:59:07 ID:kLuthqZa
>>522
カラオケとか歌を歌うのは好きですw

>>523
ありがとおおお
ちょっとDominoで再挑戦してみる…
525名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 00:01:45 ID:tYBHQXme
初期からずっとドミノだから、1もこっちにシフトできたら多少は手助けになれるかもなぁ
526名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 00:04:51 ID:GKxe3UOL
dominoのほうがユーザー多いんだろうか
教えてもらいやすいのはありがたい…
SONARの操作で詰まりすぎ・・・
5271:2009/10/16(金) 00:05:15 ID:GKxe3UOL
日付かわってた
>>526=>>1
528名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 00:08:33 ID:EpvnAePc
俺も初心者だから大して変わらんけど
操作はシンプルで視覚的にも解りやすいので
”音を出す事になれる”目的ならそっちのがいいんじゃないかね

SONARで作ったっていうJ-POP風の以来1の楽曲を聞けてないなぁ。
一緒に再出発しようね
529名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 00:09:40 ID:gCtPm3G0
2chのDTM初心者まとめページみた?
初心者が使っちゃいけないソフトにSONARって書いてある

DOMINOはもちろんユーザーも多いんだけど、
いい意味で古いタイプのシーケンサーだから。
530名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 00:11:09 ID:GKxe3UOL
>>529
> 初心者が使っちゃいけないソフトにSONARって書いてある

ちょwwwww
それはひどい
MIDIとは別の用途でUA-25EX使っててSONAR6LEがあったから始めてみようと思い立ったのにw
531名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 00:13:38 ID:5tFj1+4n
>>1
マジで応援してる、頑張って!
532名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 00:14:12 ID:gCtPm3G0
>>1 は最初にうpした曲でセンスの片鱗をみせたと思うよ。
音はずれてなかったし。
シーケンサーの使い方覚えて、自分で好きな音を出せるようになれば、
きっといい曲作れると思うんだぜ。

たくさん書き込みしてきたけど、このへんで失礼します。
初心者はどういう部分を疑問に思うのか、どこでつまづくのか、が知りたくて
このスレにいたんだけど、ほぼ目的は達成できました。
みんなありがとう。

これから初心者向け音楽講座のページを作る作業にとりかかるので、
いつかみんなに見てもらえるようにがんばります。
533名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 00:14:27 ID:GKxe3UOL
>>531
すみません、頑張ります
とりあえず途中で消えたり投げることはないです
時間は掛かるかもしれないけど・・・
534名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 00:15:15 ID:GKxe3UOL
>>532
音出すところで詰まるような本物の初心者向けでお願いしますw
535名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 00:19:04 ID:EpvnAePc
>>532
序盤に初心者向けのサイトが〜って書いてた人かな
ほんと色々と、スレ全体を通してお世話になったと思います。ありがとうございました。
536名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 00:19:52 ID:NWuJo5d3
何かさ、ドラム入れてベース入れてギター入れてヴォーカル入れたらその先何追加しようか悩むんですよね
537名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 00:20:14 ID:5tFj1+4n
>>533
音楽好きだけど何やっていいか分からない、って人、結構いると思うんですよ。
そこで去っていったり、機材だけ買って適当に音鳴らして満足しちゃったりする人も居ます。

でも貴方は何も出来ない状態なのに、明確に「曲作りたい」って意志を示した人だから凄く応援したい。
538名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 00:33:38 ID:H3bJVIrS
>初心者が使っちゃいけないソフトにSONARって書いてある

これはソナ8PEのことだよ。6LEぐらいならそんなに多機能でもないし、他のDAWと大差ない
ただLEはマニュアルがないからキツいけど

上にもレスあったけど、音出しわかんないならDominoもマニュアルないからきつくないかな
プラグインシンセとかMIDIチャンネル、ポートの仕組みについてググったりして
調べたほうが良いと思う
539名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 01:09:11 ID:jp51wVLL
今度は中級者がやる気を出す方法だな。
最初のうちはいいが、ちょっと腕が上がってくると伸び悩むからな
540名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 01:30:56 ID:2mI+TfUK
初心者ならまず自分で調べて色々やるほうがいい。苦労してやったことは身につく
音出せたらコピーから。耳コピでもいい。いきなり自作曲とか無謀すぎる
ギターやピアノやりはじめていきなりオリジナル曲なんか弾かないだろ。それと同じ
何曲もコピってたらいつのまにか上達してる
5411:2009/10/16(金) 23:03:51 ID:GKxe3UOL
dominoで音がだせたどおおおおおおおおおおおおおおお
サウンドのプロパティで、MIDI音楽の再生を、UA-25EXからMS GSなんとかにしたらできた!!!!
ここから俺のターン
使い方勉強してくる
542名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 23:12:23 ID:lEnk3gvT
>>541
なんで音がでるようになったか理解しないと、この先も躓くよ。
UA-25EXは音源じゃなくてインターフェイスだから、
そこのにMIDIケーブルで繋いだ機器を鳴らしたい時にUA-25EXのMIDIを選ぶわけ。
DTMは仕組みさえ理解しちゃえばDAWでもいじれるから、仕組みも理解するといいお。
543名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 23:21:50 ID:EpvnAePc
>>541
お。よかったな。やっと前に進める…!試作品楽しみにしてるよ〜
544名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 23:48:53 ID:GKxe3UOL
>>542
直感的なイメージがわかず理解ができてないので追々・・・

>>543
ドラムもわかった!
ドラムには音階ないんだね
これなら出来そうだから頑張る
545名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 23:52:31 ID:OtE3zBS1
耳コピならファミコンとかスーファミのゲームミュージックがお勧め
耳コピしたあともそこからアレンジつくったりしやすいから面白いです
546名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 00:07:08 ID:9ZrhFHA6
>>544
一応ドラムにも音程はあるぞ
同じスネアでも低くしたり高くしたりできる
誤解なきよう

>>545
ファミコンは対位法の教科書
同時発音数が少ないから、いろんなアレンジの技がつめこまれてるね
547名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 00:09:32 ID:XQkp4sik
hiとかLowのこと?
548名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 00:18:17 ID:PDth7Ut3
>>544
うんたん、うんたん、のリズムでバスとスネアを入れていく事からかなぁ。
549名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 01:05:10 ID:eKCapzfP
ピアノロール上で音程が無いってことじゃないの?
550名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 05:57:57 ID:LZGKpkVS
お、なんか流れが以前に戻ってきてるね。
やっぱ>>1は筋金入りの究極初心者現在進行形だから、戻ってくると変わるわーw


…まぁ俺もですがorz
551名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 07:14:17 ID:0kA3fqWS
>>1が最初にUpした曲がここまでこのスレをひっぱってきたと思うよ。
552名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 07:28:12 ID:PDth7Ut3
1がいない間はなるべく一日一曲アップしてスレ維持に努めたけども
もう進行形の究極初心者とは違うだろうからなぁ。
おかげさまで上達は多少駆け足で出来たかもしれないw
553名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 12:01:23 ID:XIompFbM
>>541
UA-25EXもってるのになぜsonar6LE使わないでdomino使うのww
5541:2009/10/17(土) 14:15:23 ID:XQkp4sik
>>553
SONAR6EL使ってたんだけど、操作が難しすぎるwwwwww
555名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 17:35:59 ID:Wvub6GW5
dominoはいいね。
midi作成はdominoで学んで最終的にSONARで極めていけば
556名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 18:09:49 ID:XIompFbM
>>554
確かに細かい設定多いしはじめは慣れないと思うけどLEのほうが絶対良いと思うよ・・・
まず音源だけでもある程度素人くささは抜けるし!!
ステップシーケンサーなんかもあるから慣れないうちはためすべき!!
557名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 19:16:22 ID:jzs+/UkN
いや6LEにステップシーケンサは無いだろ
558名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 23:11:48 ID:DAJHh6mh
なんでだろ…たまにはCubaseのことも思い出してやってください…。
559名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 23:29:34 ID:Q+udwCJt
Cubase使いだがお勧めできないのでダメ
5601:2009/10/17(土) 23:33:25 ID:XQkp4sik
自分がUA-25EX持ってるので、バンドルされてるSONAR6LEか、フリーのDominoかって話になってるんだとw
ソフト買うレベルじゃないし、どうもSONAR自体が、市販ソフト並みの性能らしいし…

とりあえずドラムについてぐぐってます
ハイハット、スネア、バスドラムの3つで作ることがわかりました
どうもドラムにもメロディ?があるみたいで、音程の違うのがあるんですね

http://dtm.55-52.com/5/25/
ここ読んでます
561名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 00:21:29 ID:oBxUDnKH
>>558
俺も559と同じくcubase5だが、とても究極初心者には薦められないw
一見遠回りでも、まずはMIDIシーケンサで慣れる方がいい気がする

>>560
もうDominoは動かせるのかな…?上部メニューから、ファイル→開く で、
>>13のようなスタンダードMIDIファイル(拡張子が.midのファイル)はだいたい読み込めるから、
読み込んでみてどんな風に打ち込まれてるのかを見たりすると面白いよ
562名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 00:22:45 ID:pv6zeuc0
>>561
無事動かせてます!
ドラムをいろいろ入力してためしてるところです!
563名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 00:38:55 ID:VA5KUMlK
俺もそこ見てどう打てばそれっぽくなるか学んで
その後ドラムにばっか集中するようになったなぁ。w
564名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 01:50:44 ID:S28Iw8Cm
究極初心者です
dominoっていうのをダウンロードしました
dominoが基礎ですか?
将来的にはKORGのM50というシンセサイザーを買いたいと思っております
入門者なので何からどう手をつけたら良いか解りません
好きなバンドの曲をコピーしてみたいです
出来れば立て笛やタンバリンなどの打楽器音を自分で演奏してその音を取り込みたいと思っています
一番最初はどれから学んだら良いのでしょう?
買うべきソフトや書物があったら教えて下さい
565名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 01:56:42 ID:VG7nVehy
楽典じゃね?
566名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 02:02:53 ID:dSmB2wov
楽器の練習
567名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 02:21:44 ID:VA5KUMlK
ほい>>1
http://up.cool-sound.net/src/cool8604.mid.html
ドラムの簡単なパターン集

俺もど素人だから、その道の人にはなじられそうだし
強弱いじってないシンプルな物だからあれだけども…

このファイルをTimidiで流したらそれっぽい音が聞けると思うし
その音がどんな構成で出来ているのか
ドミノで読み込んだらどこにどう置いてあるのかわかると思うー。参考までにどうぞ
568名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 12:23:37 ID:q8MfqHF+
>>564
将来の目標としては
・耳コピができるようになりたい
・楽器演奏して録音したい
・鍵盤はある程度弾けるようにしたい
・コンピュータベースの音楽制作ができるようになりたい
ってことかな?

並行してすすめていくことになるんだろうけど、
やっぱりMIDI鍵盤かって簡単なキーボードの練習が良いような気がする。
演奏思考が高い人は61鍵オススメ。値段も安いものがあるし。1〜2万くらい?

で、バンドスコア買ってきて、そのとおりに打ち込んでみる。
できたらCDと聴き比べてみる。
そうこうしているうちに、楽曲の構成、楽器の役割、コードのパターンとかが見えてくる。

ソフトはまずはDOMINOでいいと思う。
シンセサイザーに興味があるなら、synth-1っていうフリー音源入れてください。
569名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 14:30:58 ID:3SzkAtsj
DTM初心者でテクノっぽい曲を作りたいのですが、YAMAHAのKX25かKX49かどちらを買えばいいでしょうか??(ピアノは少し触ってた程度なのであまり弾けません。)
やはり鍵盤が25では限界を感じるのでしょうか??
570名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 14:39:33 ID:n247TwhP
>>569
人によって変わるだろう
49でも足りないという人もいっぱいいる
571名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 14:50:17 ID:YRIP+TSN
DTMほど導入でつまづきやすいものはないよね〜〜
小さいころからピアノ習ってる機械音痴より音楽なんて知らなかったパソヲタのが早くスタートラインにはたてるw
572名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 15:55:51 ID:q8MfqHF+
>>569
鍵盤が少ないときのデメリットは
・高音、低音を入力する際、ピッチシフトを都度設定する必要がある
・両手で演奏しづらい、あるいはできない
・音の高低の移動が激しい曲を弾きづらい、あるいは弾けない

鍵盤が多い場合のデメリット
・値段が高い
・場所をとる

鍵盤楽器弾けても、DTM入力用には49鍵、25鍵でやってる人もいるし、
88鍵じゃないとおちつかないっていう人もいる。
私は49鍵でDTMはじめたけど、半年たたずに88鍵に乗り換えました。


>>571
DTMもPCも10年前に比べれば配線シンプルになってきてるけど、
それでもPCのみ利用に比べれば複雑だからね。オーディオI/Fとか、普通にPC使う分にはまずいらないし。
573564:2009/10/18(日) 17:47:36 ID:S28Iw8Cm
>>568
レスありがとうございます
目的(目標)はその通りです
でも音楽理論もパソコンも何もかもゼロからのスタートです
パソコンは2年前に購入しまして、実はデジタルコミックのソフトが入っているのですが全く使ってなく、そのソフトをアンインストールしたら容量は空きが出来ますでしょうか?
実は容量も心配です…
MIDI鍵盤という物を買うと良いんですね?
先生のお薦めの物がございましたら教えて下さい
KORGのM50というシンセサイザーの61鍵盤を買うつもりなのですが、それを買うのはまだまだ早いですか?
というか、本当に何をどうしたら良いのか解りませんで支離滅裂な質問ばかりしてごめんなさい
この方面で精通している友人がひとりもいなく、困ってここに辿り着きました
574名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 17:50:32 ID:cN+FWePf
>>573
M50がどうのより早く手に入れて弾きまくることが大切だと思う
575名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 18:34:56 ID:S28Iw8Cm
>>574
レスありがとうございます
そうですね
まづはMIDIキーボードを買って鍵盤の練習をします
576名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 18:37:09 ID:S7G70iE7
>>573
まあまず購入なりなんなりをするより、無料のソフト(dominoとか)でちょっと耳コピをしてみたりして
そっからソフトやキーボード買ってもいいと思うんだけどな

じゃないと、ソフトとかいきなり購入して、途中で飽きたりして投げ出すと思うから
購入は後回しでもいいんじゃない?

でもあくまで俺の意見なんで他の意見もちゃんと聞いてくれよー
577名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 18:55:39 ID:S28Iw8Cm
>>576
レスありがとうございます
そうですね
あれやこれややっても無理ですよね
特に賢くない自分なら尚更…
まづはダウンロードしたdominoをいじってみます
ありがとうございます
578名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 19:03:35 ID:YRIP+TSN
>>576
人によりけりだろ
俺なんか形から入るタイプでそれが全てのやる気につながる
579名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 19:08:11 ID:S7G70iE7
>>578
まーね。それを踏まえた上で「他の意見も参考に」って付け足しといたから大丈夫だろ
580名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 19:13:38 ID:EAJAX+rp
耳コピ挑戦してみたのであげてみます。
けいおんEDのDon't_say_“lazy”です。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool8620.mp3

音源:ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm6642150

使用したソフトは、Domino、Timidiです


耳コピ挑戦してみたのはいいのですが、
ここから先どうやっていいか分かりません><
後、ベースの音が聴き取れないので、
メロディに合わせて打ち込んだんですが
ベースの音を聴くコツとかあれば教えてください。
581名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 19:16:45 ID:0rV/nExs
ある意味ではこちらのほうが究極初心者かもな。

楽しい音楽の時間のために、どれくらい頑張れそうですか?
というような事の方が実は知りたい。
582名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 19:17:26 ID:0rV/nExs
あ、>>580ではないよ。
583名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 19:24:28 ID:3SzkAtsj
>>570
テクノやらダンスミュージックなどを作る場合には49で足りますかね?
>>572
ピッチシフトをその都度変えるのはやはりめんどくさいですか??
584名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 19:47:04 ID:q8MfqHF+
>>573
買うのが早いなんてことはないよ。欲しいと思って、買えるのなら、その時が買い時。
実力に見合わないくらいの高級品を買って、自分にはもったいないものをもっているというのをモチベに
ひたすら練習する、ってのもアリだと思う。

>>580
ベースラインがずれてる。
A→B→G→C,B ではなく、C→D→B→E,A 。
ベースの音を聞くコツですが、イコライザー使って目立たせましょう。
具体的には、200Hz以下を上げまくり、それ以上を下げまくる。これでベースが目立つはず。
慣れればDon't say lazyのCDの音そのままでも、各パート聞き取れるようになりますよ。

>>583
作りたい音楽のジャンルと鍵盤数は関係ないですよ。
私はダンス系の曲もよく作りますが、49でも十分作れます。
ただ、ピッチシフトでオクターブ上げ下げとか面倒なのと、ピアノ弾くので今はマスターに88鍵使ってます。
DTM始めたばかりのころは49鍵だったと思います。
5851:2009/10/18(日) 19:48:46 ID:pv6zeuc0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org275746.mid

ドラムってこんな感じでいいんですかね…
自分のセンスの無さに絶望した
586名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 19:51:37 ID:q8MfqHF+
ごめん、タイプミス。

>>584
×C→D→B→E,A
○C→D→B→E,D
587名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 19:54:45 ID:EAJAX+rp
>>584>>586
レスありがとうです
やっぱり、ベースずれてましたか。

なるほど、イコライザー使ってやってみます。
588名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 19:55:55 ID:q8MfqHF+
>>573
パソコンの容量について。
断定はできないけど、2年前ならまず大丈夫。
音楽やる上で一番容量を食うのが「音」そのもの。
お店で売ってる音をどんどん入れていくと、数十GB単位でHDDがなくなっていく。
そこまでいったら、そのときにPC買い替えればいいと思うよ。
589名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 20:17:56 ID:oBxUDnKH
>>585
リズム自体は全くおかしくないから絶望禁止ね、単に使う音(楽器)が定石と違うだけだよ
とりあえず改善するといいかもしれない点を箇条書きにすると、

・レの音で鳴っている音(スネアドラム)をド(バスドラム)にする
・ハイハットクローズ(ファ#)とハイハットオープン(ラ#)は同じ楽器なので、
 どちらかだけ鳴らすようにする

かな
とりあえず上の2つを改善するとこうなります、dominoで開いて確認してみて下さい
http://up.cool-sound.net/src/cool8623.mid
590名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 20:23:00 ID:pv6zeuc0
>>589
ありがとうございます!
バスドラム中心でたまにスネアドラムを使う感じが普通って理解していいのかな?
591名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 20:35:21 ID:q8MfqHF+
>>590
ドラムにも基本的なフレーズっていうのがあって、たとえば

ハイハット(F#)  x   x   x   x
スネアドラム(D)     x       x
バスドラム(C)   x       x

ハイハット(F#)  x x x x x x x x
スネアドラム(D)     x       x
バスドラム(C)   x      x

ハイハット(F#)  x x x x x x x x
スネアドラム(D)     x       x
バスドラム(C)   x      x x

すごく乱暴な言い方をすると、
ドラムのパターンっていうのはジャンルで決まります。
たとえばユーロビートって言えばバス4つ打ちだし、ロックやポップスなら上に書いたようなパターン、
メタルっぽいのならバスドラ16連打なんてのもあります。
592名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 20:48:30 ID:YRIP+TSN
>>583
リアルタイムでさらに両手で弾くのならちょっと厳しいね
593名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 20:57:58 ID:3SzkAtsj
>>584
回答ありがとうございます
49を買おうと思います。やはり25では少ないと感じできましたので

>>592
たぶんだいたいは片手で弾くと思うので49にしてみます。
ありがとうございました
594名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 21:12:55 ID:oBxUDnKH
>>590
バスドラムはリズムの中心ですが、だからといって
バスが主食でスネアはオカズというわけではなく何事もバランスです
手拍子をすると、手を離して構える「ウン」と実際に手を打ち鳴らす「タン」に分かれますが、
手が「ウン」の時に足を踏み鳴らす(ドン)と、「ドン タン ドン タン」になります
これがいわゆるドラムの基本的な考え方です

二回目の足踏みを四分音符1個から、八分音符二つにすれば「 ドン タン ド ド タン 」
二回目の手拍子を四分音符1個から、八分音符二つにすれば「 ドン タン ドン タ タ 」
二回目の足踏みをわざと八分音符だけ早めに着地させて「 ドン タド ンン タン 」
などなど
まぁここからは好みで編曲する要素なので基本が出来たら何となく分かってくるかと思いますw

あと、上で>>591さんが既に説明されてますが、
好みに関わらず曲のジャンルによって色々なドラムパターンは必要とされたりもします
まずは「ドン タン ドン タン」が基本にあって、そこから無理なく変形させる感覚を学ぶといいと思います
595名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 21:37:07 ID:RDawKNrN
>>1に感化されてDominoで曲を作りました
ttp://up.cool-sound.net/src/cool8628.mp3.html

コードの理論が未だに理解できなくて、手探りで作って手直ししまくりました・・・
6小節目の最後がファラドだと変な感じになるのでファを抜いてみたんですけど、どうでしょうか?
5961:2009/10/18(日) 21:38:51 ID:pv6zeuc0
>>595
凄すぎワロタ
597名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 21:39:07 ID:Q/uT2C3z
短いフレーズやコード進行など思いつきであってもそれを
ファイルで保存する作業を少し前からやってます。
数が増えてきて思ったのが整理法
好きなときに好きなものをスピーディーにチョイスしたりして
活用する上で何かフォルダ整理などで工夫してる人いませんか?
598名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 21:40:38 ID:e6rTjcPE
俺の携帯電話は鼻歌で埋まっている。
599名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 01:59:28 ID:J5OhuHuR
いいメロだけどハイハットのリズムが気になる
600名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 05:06:44 ID:gu4fs94P
とりあえず曲らしい物が作れる人は「ヘタクソ初心者うpスレ」でうpしなよ
そりゃここなら皆優しいし、叩かれないで済むし、優しくアドバイスくれるけどさ
さすがに1曲まともに作れるレベルの人が、ここでうpってアドバイス貰うのはスレ違いだろ
601名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 17:10:41 ID:uVtQMsij
うpだめなのか
602名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 18:36:23 ID:6B4nuYq/
音楽カテはどうしてこう、視野が狭いというか、心が狭いというか、器の小さい人が多いんざんしょ?
一本のレールしかないのかね?頭の中に
俺はうpされた物をもっと見てみたいと思ってるけどね
勉強になるし
ちょっとした事でも逆上してヒステリーあげてオカマみたいに喚き散らすアダルトチルドレンがいるようだから言う通りにして「あげたら」どうかな?
我儘坊やにはついていけないねぃ〜
頭の中のレールが一本しかない坊やには
603名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 22:21:04 ID:D2iSQM2G
>>602
スレ違い
604名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 22:28:44 ID:iWAC5fvt
>>602お前さんも十分痛い。

とはいえ究極初心者を脱した人たちが
次のステップに進む段階というのも、また考えなくてはならんよね。
いつまでも若葉マークはつけてられないだろうから。

まぁわずか600レスの間に脱したのならそれはそれでスゴイことだけどね
605名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 23:02:11 ID:SESeWqj4
>>597
個人的な経験としては、そういうの一生完成しない断片ファイルになるだけ。
606名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 23:06:04 ID:6upMSmEI
>>605
あるあるw
607名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 00:33:45 ID:EB1+M2qa
>>604
自分はそこで困ってます
ここで作り始めて皆様に教えて頂いて、今はやめた方がいいかなぁと思うし
そこまでいったらここじゃなくて他スレだ、ってのは加減がわからない…
脱却した!って自分で言うのは余りに自画自賛過ぎるんだけれどもw
608名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 01:11:16 ID:V/8807SR
明日休みだから今から曲作る
609名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 01:39:09 ID:PeKq8V0+
思えば>>1の誤爆で始まったこの究極初心者スレだが、
様々な紆余曲折はあるものの、DTM板でも屈指の良スレに育ったね
610名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 01:53:55 ID:Tas9i6G9
>>609
なに過去形にしてきれいにまとめてんだよw
>>607のジレンマといいこのスレはまだまだ方向性を決めきれてないと感じるぞ。
611名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 01:56:57 ID:ChdixSsE
テストを用意するのがいいのではないだろうか。

バス課題とか。
612名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 02:07:58 ID:h8AmVpTI
できる奴はうpすんなってのが目立つけれど
実際それを評価できる人も集まってるわけだし
別に俺はそういうのもあっていいんじゃね…?
初心者にとっても後学になるコトはあると思うし
ただ>>1が迷惑してるというなら別だが
613名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 02:10:10 ID:h8AmVpTI
>>611
それはイイ考えだと思う

連投スマンorz
6141:2009/10/20(火) 08:11:59 ID:oxHy47HY
おはようございます
自分は自分のペースでやってるので、全然迷惑とかは無いんですけど、自分の成長ペースの遅さにいらいらする…
今晩にでも、メロディとドラム混ぜてうpしてみます
615名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 15:15:31 ID:k1BLSGY/
耳コピならそこそこできるけどそろそろ作曲してみようと思ったら
何から手をつけていいのか分からんのだが…
これはスレチ?
616名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 16:11:01 ID:+sr1DXO0
ならまだコピーが足りないんじゃない?
何曲もコピーしてるうちに曲作れるようになったよ俺の場合
コードとメロの流れにどういう伴奏つければいいか浮かぶようになった
そのイメージを形に出来るようにするのにまた壁があるんだけど
617名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 17:58:29 ID:vgQkXYgz
つまり自分が気に食わないレスは全部スレ違いなんでしょ?
618名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 18:17:35 ID:vgQkXYgz
精神的不健康っていうか、アダルトチルドレンだね
619名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 18:46:09 ID:OMCgISay
>>615
裏口からの作曲入門って本でも買ってくるといい。
620名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 21:23:51 ID:zFgNpT3P
多少乱暴な言い方かもしれないけど、
曲作れないなら真似から始めようよ
耳でわからないならスコアそのまま打ち込め
たくさん発見があるはずだよ

この音はブラスが和音で鳴ってたのか
ここは最初と同じコード進行だ
なんか音がしょぼい素人っぽい
などなど
全てが糧となる

壁を越えられるかどうかは行動力次第
やってればできるようになるさ
621名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 21:26:50 ID:Es/v0m/F
個人的には初心者かどうかとか、曲が一通りまともに作れるかは全部自分で判断しないといけないと思うけど。

最終的には作曲に関する事は全部自分で判断しなくちゃいけない訳で、
そういうのは後々絶対必要になるし今から自分で悩んだ方が良いと思う。
つーか、そこを悩まないなら自分で曲を作る意味があんま無い。
622名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 22:26:41 ID:iGTH6/Bs
>>616
なるほど。なんとなく進行とか音の入れ方はわかってきたんですがいざやろうとすると詰まるんですよね。

>>619
早速ポチってみます
623名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 22:50:19 ID:i1Ng1Wvb
正直そういう入門書とかよりつべとかニコであがってる作曲実演動画のほうが即戦力にはなる
こんなの当たり前だろってくらいになってくると成長した証拠ってもんよ

あのときの渾身の一曲が今聞いてみると恥ずかしいくらいってことはよくある時期だと思うよ
たとえ技術的に成長していなくても少なからず耳は鍛えられてる証拠だしね
624名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 22:57:24 ID:JIaNJucQ
単純に「作曲ってどんな感じなのか」が分かるから動画はよいかもしれないね。
見たことないけど。

本を見るより直接的だと思うし。

でもより詳しいのは本だし、手元においていつでも読めるのも本
駅のトイレでうんこしてる時にも大活躍です
625名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 23:01:25 ID:i1Ng1Wvb
言うだけ言って逃げるのもあれなんで俺がちょっとでも勉強になった動画はっとく

プロによるDTM講座
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6006061

DTMはじめました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2134718
(勉強になるかは謎だが成長していく過程が垣間見れて面白い)

誰でもシンセの楽しさが・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5442760
(音色を気にし始めたら見よう)

sound making
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5484912
(リアルタイム入力作曲実演 俺はこれで鍵盤買った)

アレンジレッスン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6040199
(コツとか)


まだなんのことやらさっぱりなのも多いと思うけど面白い世界だよ
こういうの見てるといいソフトほしくなると思う
買って使わ(使え)なかったらそりゃ損だが正直dominoとかでできないけどちゃんとしたDAWでは
当たり前のようにできることなんて山のようにあるからね

まあ参考程度に
626名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 23:16:23 ID:SyVi0ghc
2作目です。進歩してる気がしない…
ttp://up.cool-sound.net/src/cool8691.mp3.html

ボーカル曲が作りたいので、一応歌詞がのるように、フレーズが長くなりすぎないように
したつもりだったんですが、何だかどんな歌詞をのせてもカッコ悪い気がします。
音が上下しすぎてダサいんでしょうか…。

ボーカル曲を作る際の注意点とか、コツみたいなのがあれば、
教えていただけませんでしょうか?

もちろん、曲への、それ以外の指摘でもいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
627名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 00:30:11 ID:K45/mj8R
歌にしたいならやっぱりAメロBメロサビをきっちり分かりやすくほうがいい
どこがBメロだかサビだかわかんないから抑揚がない
歌ってのは基本的にフレーズのループで構成されてるから小節数を考えて作ろう
たとえばよくある構成だとAメロ16小節(8×2)Bメロ8小節、サビ16小節(8×2)って感じ
628名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 00:34:23 ID:XYmyZBJ+
>>626
・序盤のメロディとドラムがアンバランス
・ドラムが不規則でのれない
・全般的にメロディに感情が感じられない。単調になっている。
・ベースとドラムがかみ合ってない。

後半、ドラムがもりあがってきたところで、ベースが長い音ばかりだとバランスが悪く、
メロディラインも隣の音を順番に弾いてるだけ、という感じ。
メロディパターン(たーーたーたー、たーたたー、とか)も同じものが多い。


編曲のアドバイスとしては、
・イントロは静かな感じにしたいならハイハットのみにするとか
・ベースとドラムを連動させましょう。ベースも8分音符を基本にフレーズ組み立ててみるとか。
・コードは話が中級レベルまでぶっとぶので割愛。

メロディラインのアドバイスとしては、
・力のいれどころ、抜きどころを明確にしましょう。
・盛り上げたい部分では音程差を意識しましょう。


一番最初にやってほしいことは、
曲の構成を考えることです。
8小節イントロ、16小節Aメロ、8小節Bメロ、16小節サビ、4小節間奏・・・といった具合に。
それがないと、1小節〜2小節の音の塊をただ並べてるところから先に進めません。
629名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 00:41:22 ID:SPRF4ocW
>>626
基本、音楽は8小節単位でなりたっている。
この8小節が見える音楽が、心地よくきこえる第一条件だよ。

だから、2小節ごとにドラムがフィルインしたりすると、
どういう塊で音楽が成り立っていないから、気持ち悪く感じる

こんな風に作ると、8小節で塊が出来ているってわかるよねってのを作ってみた。
20分で作ったから文句なしで><ちょいボサノヴァちっくに
http://up.cool-sound.net/src/cool8700.mp3

メロディーを聴いてもらうとわかるけど、同じのが繰り返しあったり、
そこまで跳躍がなかったりする。
とりあえず、考えまくって、作りまくってみろって。
みんないろんなアドバイスくれるんだし。

630名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 01:03:05 ID:8yaj8gnx
とりあえず好きな曲耳コピしたりバンドスコア打ち込みしてみたらどうかな
コピーは上でもいろんな人がおすすめしてるし、上達の一番の近道だと思うんだけど
631名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 05:40:05 ID:nBt6bKZQ
個人的に曲作る上で最小単位は4小節だと思ってる。
メロディによるけど4小節x2にして最後の2小節だけ変えるとかで
8小節みたいな感じ。
もちろん、繰り返さない8小節もあるし曲によるけども。

あと音楽ってある程度の繰り返しと予測で心地よさが出来る物らしいよ。
ドラムのリズムなんかはある周期で繰り返すでしょ?
それって聴いてる側が次を予測できるからノレルんですよ。
あとは音の抜き差し。
例えば4分ある曲がずっと同じ調子だとつまらないでしょ?
山や谷を作ってあげることになるんだけど、
ブロックごとに楽器を抜いてみるとか、落としたあとにガツンと盛り上げるとかね。
普段聴いてるプロの曲にも多用されてるから意識して聴いてみて。
632名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 07:53:53 ID:StDrUhNY
そして普通に繰り返すとコードが同じで変化がなく
単調になるから、代わりのコードを…

ってところで理論が役に立つ。
633名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 19:16:36 ID:vpGaZUUE
一回聴いて耳に楽しかったもんを反復するからいいんだよ
634626:2009/10/21(水) 21:19:18 ID:YvEYbFQX
皆さん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
全体的にノッペリしてるな、とは自分でも思ったので、せめてドラムで変化をつけようと
したのが又余計悪かったとは…orz w

次は指摘いただいた所、特に曲の構成に気をつけて作りたいと思います^^。
というか、この曲を作りなおしした方が勉強になるでしょうか…。

コピーもしなきゃ、とは思ってたんですが、難しすぎて放置してました^^;。
がんばってみます。
635名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 22:52:02 ID:XYmyZBJ+
>>634
構成を直すとほぼ別の曲になると思われます。。。

コピーは難しいですよ。
英単語、英文法分からずに、英語聞いて発音真似できますか?
耳コピも同じです。
楽器を演奏したらこういう音が鳴る、この和音のあとはこうなることが多い、てことを知ってるから、
耳で聞いて識別できるんです。

なので、スコア打ち込みをオススメしています。

分からないことが多い分、成長もはやいし、楽しい時期だと思います。
がんばってください。
636名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 22:59:12 ID:K45/mj8R
まあ最初のうちはスコア打ち込みがいいよね
でも耳コピも完コピ目指さなきゃそんなに難しくない
コードがわかんなければドラムやベースだけのコピーでもいい
でたらめでもいいからコピって、オリジナルに近づけていくのも相当いい練習になるよ
637名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 23:00:36 ID:WHjR1MEy
ttp://up.cool-sound.net/src/cool8733.mp3
最初は、J-POP系目指してたのに何故か民族系になっていた・・・
やっぱり、作曲難しいですね。
曲の終わらせ方とかよく分からないから結局フェードアウトで終わらせてしまった。
638名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 23:58:54 ID:XYmyZBJ+
曲作りのsampleです。
極力シンプルにしてみましたよっと。

http://up.cool-sound.net/src/cool8738.mp3.html

1)メロディ
2小節の短いフレーズを、音程を変え、ちょっとだけ後半変化をつけて4小節に。
さらに8小節にして、最後は終わりを演出。

2)ドラム
メロディだけじゃさみしいし。シンプルな感じで。最後はタムを軽くまわしておしまい。

3)ピアノ和音
基本の3和音のコードを全音符で弾いてるだけ。

4)ベース
スカスカだった低音域が入っていい感じになってきた。

5)ギター
シンプルなアルペジオでも。


ここからは、和音の鳴らすタイミングを変えるとか、4音コードにしてみるとか、代理コードにしてみるとか、
音色を変えるとか、テンポを変えるとか、キーを変えるとか、メロディにハモリを入れてみるとか、
裏に薄くストリングスを重ねてみるとか、ドラムの強弱をつけてみるとか。
639名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 16:20:31 ID:iFXGNqVT
>>625
サンクス!
一番下の人のやってるDTM初心者講座がめっちゃ役に立ちました
トランス系は全くの初心者の俺でもびっくりするくらい分かりやすかったですよ
トランス系やってみたい初心者は、是非見てみて下さい

DTM初心者講座→http://www.nicovideo.jp/mylist/12800064
640名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 02:14:42 ID:UlZGVZFD
>>639
おお!参考になるなぁ、この動画。
俺も実践してみる。
641639:2009/10/23(金) 03:10:30 ID:AJ2fq4IO
初心者講座を参考にしてに作ってみた
これでトランスだけに関しては卒業できそうかもしれない

http://up.cool-sound.net/src/cool8761.mp3.html
642名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 04:31:04 ID:TNZ27HRd
>>641
よかったよー 本当の戦いはこれからだ!
あとはリズム隊(ベース キック スネアとか)をもうちちょいそれ向けのを使うともっとよくなる気がします。


ところで音楽理論についての質問です。
メジャーキーでのVIIはディミニッシュコードになってしまうため、あまり使われないのはよいのですが、
マイナーキーでのIIは同主調のVIIと同じコードにもかかわらずよく使われるのはなぜなんでしょうか?

そこんとこがどうも疑問なままマイナーキーの曲をせっせと作っています。
643名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 04:39:41 ID:qieZ6Jh/
>>642
>同主調

言いたい事は「平行調」だと思う
644名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 04:43:45 ID:TNZ27HRd
>>643
すいません、今確認しました。平行調ですね。
645名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 04:47:18 ID:w66Vjx3s
>>642
メジャーのVIIは根音(ルート音)が導音になるため、Vの根音省略という名前で使います。
V7の根音抜いた音と一緒になります。和音の性質もVと同じ性質になるので。
マイナーの方は、和音の性質がIIのまんまだからIIとしてよく使います。
646名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 04:57:36 ID:AJ2fq4IO
>>642
分かりました ありがとうございます!
頑張ってみます
647名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 05:11:55 ID:REsln4Mt
メジャーもマイナーも

T-W-X

が基本なのはおんなじ。

でだ、
WはUの代理コードだというのは知っているみたいだね。
マイナーでも同じこと、ってだけのはなし。



ちなみに上記の平行調は間違いだからね。
それはキーの話だからローマ数字で話すことじゃない。
第一、Cの平行調はAmだから。
TだったらYが強いて言うなら平行調。Uじゃないよ。
648名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 05:43:03 ID:w66Vjx3s
>>642
645だけどよく見たら答えになってなかった。
例えばCのコードも、曲の調がFならVになるし、CならIになるし、GならIVの役割になります。
コードの関係ってそういう相対的なものでしかない。
調に固有の和音はV7しか無いんじゃないかな。
649名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 07:13:22 ID:TNZ27HRd
>>645,647,648
なるほど、ありがとうございます!
その和音の構成音考えて元の代理コードが何かを考えればよかったんですね。
するとAmでのBm7はDm7と構成音がほぼ同じなのでSD
CでのBm7はG7の代理としてのDとDm7の代理としてのSDと二通りあって使いにくいからあまり最初は使わないと
こんな感じでしょうか。

あとコードのいい方についても訂正ありがとうございます。気をつけていこうと思います。
650名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 07:19:45 ID:ZlTraRWn
>WはUの代理コード

逆だよ。IIはIVの代理コード。

あと、単調でのIIm(♭5)はやはり多用されません。
多用されるのはIIm7(♭5)です。サブドミナントとして用いられるのはあってます。

初心者スレを脱線して申し訳ないです。
651名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 07:34:09 ID:ZlTraRWn
>>649
コードとキーの話がごっちゃになるので、表現を変えるとわかりやすくなりますよ。
Key of AmでのBm7(♭5)はDm7の代理、
Key of CでのBm7(♭5)はG7の代理、になります。

Key of CでのBm7(♭5)はKey of CでのDm7の代理にはなりません。
なぜならKey of CでのDm7はFの代理コードだからです。
代理の代理はないんです。
652名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 07:41:36 ID:TNZ27HRd
>>650-651
なるほど、AマイナーでもIIm(♭5)は多用されないのですか。
IIm7(♭5)としてDm7と使う音をかぶらせるんですね。
代理の代理もないってのも知らなかったです。確かに構成音確認したらほとんどかぶってませんね。

最初コード勉強するとき、無理やりコードと有名な進行だけ覚えて使ってましたが、ちょっと応用的なことになるとチンプンカンプンでした。
ですが、多少遠回りでも構成音考えて結局なにをしたいのか考えたら理解しやすいし楽しいですね。
653名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 11:54:45 ID:wq41AOVB
曲のKeyってのが全然理解できねぇーorz
654名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 12:03:01 ID:bUJS5yK9
Key=調
655名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 13:11:15 ID:AJ2fq4IO
>>653
トニック音を探すのが大事だね
ちなみにトニックってのは調の基盤の音になるもの(C調だったらCの音)
だいたいメロディの完結に多く使ってるよ
ただ、絶対ではないから後はコード進行とかから見ていくといいかも
656名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 13:52:10 ID:wq41AOVB
>>654-655
ありがとうございます
なんとか流れについていこうと必死でがんばってます
657名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 15:55:47 ID:ubQMW1ct
DTM板の良心みたいなスレだな。
応援してる、がんがれ‼
658名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 16:12:57 ID:dRRnYZXP
久々に一曲の完成が見えてきたあ。
誰かがDTMをやると曲を作るというよりも”プロジェクトを開始する”
という気分になるとどこかで言っているのを見たけれど
ドミノでもほんの少しだけ気持ちが解る…w
それから更に細かな編曲なんだもんなぁ…
6591:2009/10/23(金) 20:19:44 ID:Issoaiji
ttp://up.cool-sound.net/src/cool8775.mid

やっとコードとベースとドラム入れたの完成したwwwwwwwwww
おかしなところとか辛口で指摘お願いします
かなり辛口でいいです


>>641
なにこのプロ
660641:2009/10/23(金) 21:52:31 ID:fx5WtGZy
>>659
自分でもうれしくて
調子に乗って作曲スレでも批評してもらったのですが
初心者スレに帰れとかさんざんに言われました...orz
改めて壁を感じました、正直折れそう・・・
661名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 21:53:51 ID:Issoaiji
>>660
これダメなのかwwwwwwwwww
俺の耳だとプロの曲との差がわからんレベル
662名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 21:55:48 ID:fx5WtGZy
追記
自分もまだまだで、あんまり出しゃばれないですが
コード、メロ、ベース
かなりまとまってイイと思います
その勢いで続きも頑張ってください!!
663名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 21:56:51 ID:g4Hbl1ri
>>660
>>641の何がいけないんだろうね
664名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 22:06:12 ID:fx5WtGZy
>>661>>663
俺も最初はそう思ったが、
うpしている曲とか聞いてみると
レベルが次元的に違ってた・・・
10曲のうち1曲はネタ的に変なのもあったケド

自分で言うのもなんだけど
それなりには出来てると思っただけに
叩かれまくった時はショックでした

もうしばらくこちらでお世話になります
出来る限りお手伝いもしますし
一緒に頑張りましょう

ちなみにここ(「自作曲、聴いてよ」スレ→http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1254754874/
665名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 22:10:05 ID:Issoaiji
>>664
>>11でも書いたけど、専門板の人達って本気で叩きにくるから怖いんだよwwww
666名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 22:17:44 ID:fx5WtGZy
>>665
身をもって体験させていただきましたw
ちょっと元気出たよ、ホントここのスレは暖かい
今からDTMいじってみるわ
何か分からんことあったら出来る限り答えるから
いつでも聞いてやってくれ
667名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 22:18:27 ID:Z/1wYk4d
>>664
敢えてはっきり言っちゃうとあまりにも変化に乏しい曲だとは思うよ
当該スレを見たが「ここから展開させてナンボ」「引き出しが少なく単調」は、その通りだと思った

でも聴いてよスレは、昔から基本的に批判される流れなんで( ・3・)キニシナ-イ
ってか、このスレで何かするほど低レベルでは決して無いし充分初級卒業だろこれww

辛辣な連中の批評を重く受け止めすぎだよ、あんまり悩むと胃を悪くしちゃうぞ?
一応こういうスレもあるので紹介しとくよ、スレタイはあれだが結構中級ぐらいまでの人が集ってる

 ■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!20■
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1251205667/
668名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 22:26:23 ID:fx5WtGZy
>>667
サンクス!!
一回見てきます
669名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 22:31:36 ID:lqNZG0Dt
初心者とか中級者とか区分けの範囲が人によって様々だしな
始めて1ヶ月で初心者卒業とか書いてたら10年やってるような人だと何言ってんだって思うだろう
そういうことはあまり書かないほうが良いと思う。自分で思うのはいいけど
670名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 22:38:48 ID:Z/1wYk4d
>>669
そうだねえ、わざわざ自分から火種を撒くこともないやね
671名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 22:39:44 ID:ZlTraRWn
>>666
音はそれなりなものを使っているぽいけど、展開が単調で飽きる。
フレーズもありきたり。
ただ、このスレのレベル的には十分卒業だと思うから皆何も言わないんだと思う。

というか、トランスに関しては初心者も卒業で中級者って言ってもいいと思うよ。
ありきたりでも、しっかりトランスしてるんだから。

あとはネットで他人の曲を酷評するのを生き甲斐にしてる人もいるので
そういうのは大人スキルで軽くスルーするのが上手な2chの付き合い方。
672名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 22:47:23 ID:ZlTraRWn
補足。
トランスに関しては中級者、でも、MIDI打ち込みが入門レベルだと、
トランスをMIDIで打ち込むと、確かにトランスなんだけどのっぺりと単調に聞こえる、
ってことになる。

ベロシティとデュレーションだけでも相当雰囲気変わるよ。

楽曲、MIDI、音作り、フレージング、ボイシング、ミキシング&マスタリング
こうやってみると覚える領域多いねぇ
673名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 22:49:51 ID:nCbNg12v
音楽は一生勉強だからなw
何年あっても足りない
674名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 23:16:02 ID:lqNZG0Dt
死ぬまで音楽と歩んでいけたら悔いはないな
675名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 23:24:08 ID:ZlTraRWn
あの世にいっても音楽つづけるぜ
676名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 23:40:17 ID:fx5WtGZy
>>669>>670
確かにそのとおり
もう少し考えてレスすれば良かった・・・

>>672
分かりました
もう一度一つ一つ見直してみます
丁寧にありがとうございます!!
677名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 10:01:59 ID:U0ngnq9J
つーか、温いわ。
あのスレで叩かれて凹むようではまだまだ。
逆に甘い環境でずっとやっても伸びないよ。
厳しい環境で叩かれながら、晒していくことで鍛え上げられるから、もっと自分に厳しくしていくべき。
ここで自分に厳しくできるかどうかで、ものになるか、一過性の趣味で終わるかに分かれると思う。
678名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 16:07:21 ID:mK4hhANt
自分に厳しいのと他人から厳しく当たられるのが全く区別できない勘違い根性論者乙
なにが「ものになるか、一過性の趣味か」だ、一過性でも良いんだよ楽しさだけ伝わればな
お前に、他人が趣味に使う努力や熱量を決める筋合いねえだろが

それとも厳しく当たられて育ったから、他人が優しく育てられるのを見ると気に入らないか?
679名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 17:15:21 ID:WdlgCkq9
>>678
言わんとしたいことはわかるけど
なんで偉そうなの?
せっかくのスレの雰囲気を壊さないでほしい
迷惑きわまりない
680名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 17:16:10 ID:svQ7qPA2
>>679
その突っ込みは>>677にいれるべき
681名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 17:26:09 ID:GCKuRdcS
厳しい厳しくない関係なく
自分にとってためになるなと思う
レスだけ噛み締めて次に活かせばいいんじゃね?
682名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 17:42:01 ID:gJu6/luI
>>681がまとめてくれたからこの話は終了で
683名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 18:38:15 ID:BcHrIMGO
自分もアップして、ご指摘アドバイス頂いて
ここは2chなんだよなぁ…wと思う程の柔らかい言葉を貰う事がありましたよー。

でも例え辛辣な意見であろうとも
それが理由があっての言葉であるならば、きちんと受け止めるつもりでした。
アップする側もそういう気持ちでいればお互い良くなれるんじゃないでしょうか?
偉そうな言い方になってしまったけれど、自分はそう思ってます。
684名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 19:47:10 ID:yomGXrTj
人はそれぞれだな
もう厳しい言葉大歓迎!
ってうpる前につけるといいよ
685名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 20:02:55 ID:GXlDaSb7
辛口批評はおおいにアリだと思います。
無理してほめても誰も得しないですし。

でも、ただの暴言はやめてほしいです。
発言者がストレス発散する代わりに、大多数の人間が不快になります。

2chでなに寝言言ってんだ?と思うかもしれませんが、
そういうスレた心でいい音楽は作れない、っていうのが信条です。
このスレの雰囲気が続くように応援し続けます。

>>1 のレベルがちゃんと上がってきててとてもうれしいです。
6861:2009/10/24(土) 20:08:10 ID:aMJP/D61
>>685
ペース遅くてすみませんwwww

で、みんな>>659に突っ込みいれてくだしあ
ちなみにベースの上手な入れ方が全然わかりません
687名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 21:17:35 ID:DxpBmnIT
>>659>>686
メロディーが聞き取り難いです。
ハモリ(カウンターメロ?)が邪魔しているような気がします。
あと8小節単位にしたほうが作りやすいと思います。

作曲を始めたばかりの初心者なんで
あてにならないですが。

自分もベースの入れ方が知りたい。
単純なフレーズしか思い浮かばない。
いろんな曲のベースを耳コピして
引き出しを増やしていくしかなさそう。


688名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 21:21:34 ID:aMJP/D61
>>687
8小節ってのは今回作った奴の2倍ってことですよね?
コードとメロディが同じ楽器なのは原因になるのかな・・・
はもりみたいなのも挑戦してみたんだけど、邪魔なのかなぁ
音を小さくすればいいんだろうか
689名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 21:33:40 ID:DxpBmnIT
>>688
はい。
前のレスにあったのですが
8小節単位で曲を組み立てていくといいようです。

メロディの音色を変えてみるといいかも。
自分は、管楽器系やシンセリードを使ってます。







690名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 21:43:06 ID:xciyguzR
>>676
むしかえして悪いんだけど、あのスレの人たちは、みんな優しいよ
今回も、批判ではなくて的確なアドバイスに見えたけどなぁ

691名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 21:45:00 ID:SQfioWQE
「帰れ」も?
まぁうpられても困るかもしれんがさすがに選ぶ言葉もあると思うけど
692名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 22:04:46 ID:xciyguzR
>>691
ごめん、一人だけいるんだ
こんな曲は耳が腐る、とか言う人が・・
他の人たちはホント真面目なのにさ
ごめんね・・・
693名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 22:11:52 ID:xciyguzR
>>691
パソコン消しなさいって言われたから、もう寝るね
また明日だねw
694名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 22:12:27 ID:GXlDaSb7
一番大切なのは「大人の心」ってことだなwww
695名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 22:34:29 ID:kUduJp0s
メロで8小節単位だと、アイデアが浮かんできたような曲じゃないと制御するのは難しいよ。

普通は2か4小節。
2小節だとかなり自由になる分、視点の定まらないようなメロになるからジャズみたいなメロのときや、劇判系(時間がない人)以外はあまり現実的ではない。
4小節で一塊を作れるのが、感覚的にも聴き心地的にもちょうど良いはず。
1小節は、ほとんどグルーブ楽しむようなアドリブみたいなもん。オカズを1小節内で表現することが多いのも、これに起因すると思う。
696名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 23:01:23 ID:DxpBmnIT
>>695
4小節単位なんですね。勉強になります。

作ったメロを見返すと4小節で一塊になっているようです。
8小節単位で作ってたと勘違いしてました。
697名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 00:21:41 ID:gHP5hEh8
>>686
ベースなんだけど
・一般的な4つ弦があるベースの出せる一番低い音はE1なので、それより低い音は一オクターブ上げる
・リズム的に今回のやつは四分音符を八分音符に短くした方がいいと思う
・さらにキレをよくするために、Domino使ってるならトラックの設定にあるGate補正を80〜90%ぐらいにする
みたいにしてみるとよいかと思います

作り方としては、
バスドラムのリズムに合わせるように入れるのが基本です
だからリズムはドラムを作るときに決まっちゃうので
検索してでてくるドラムパターンなんかを参考にするとして
音の選び方は
ttp://www.asahi-net.or.jp/~XF2T-TKD/jazzbass.htm
とかを参考にするといいかと思います
698名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 00:25:34 ID:GPD6Vw48
四分音符と八分音符がわからないのですが、文脈から察するにdominoの1マスが四分音符なのかな?
gate設定というのはいじってみてどんな効果なのか確認してみます

URL踏んでみたけど現時点では理解できそうになかったですwwwwww
6991:2009/10/25(日) 00:25:50 ID:GPD6Vw48
>>698は>>1です
700名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 00:37:55 ID:gHP5hEh8
>>698
>dominoの1マスが四分音符
そうです

参考までにベースだけ >>697 のようにかえてみました
http://up.cool-sound.net/src/cool8804.mid.html
701名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 01:25:35 ID:6q7uHwL+
自分は繰り返しなぞっていく形じゃない限り限り
ほとんど32分♪で色々やってるんだけどこれって変なのでしょうか?
702名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 02:19:36 ID:Yx7EBCUB
>>701
32分音符なんて超絶ギターソロとかストリングスの駆け上がりとかでしかお目にかからないなぁ

って書いて思ったんだけど、もしかして32分音符をデュレーション100%で8分音符の位置に置いたりしてる?
もしそうなら、それは32分音符ではなくて、デュレーションの短い8分音符としてとらえたほうが正確だと思う。


>>698
うぉい、音楽で習っただろw
1小節はわかるよね?その長さの4分の1だから4分音符。8分の1なら8分音符。(4/4拍子の場合)
1小節のばすのは全音符。
703名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 02:25:55 ID:Yx7EBCUB
おまけ。曲のテンポを表すときには、1分間に4分音符がいくつ鳴るか、
って単位で表現します。多くのソフトはデフォルトで120になってると思う。
?=120 とか bpm120 とか表現します。
bpm は beat per minuteの略で、1分あたりの拍数 という意味です。そのまんまですね。

なお、ピアノなどクラシック系の楽器は、また違ったテンポ表記をします。

曲のジャンルによってよく使うテンポの範囲がある程度決まってたりします。
(例外もありますけどね)
704名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 02:39:01 ID:6q7uHwL+
>>702
無知ですみません…
ドミノで32分音符にし、8分音符の長さの奴をドラッグして短くして置いたりしてます。
16ビートのようにダダダダっとおいているわけじゃないですw
705名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 02:53:05 ID:EZ2+DmpE
>>696
メロ作りの理想はね
もちろん8小節で作れるならそれに越したことはない。

でも現実は2小節で作ることが多くなるよ。
たとえば、人がずっと同じ体制でいるとキツくなってくるのと同じ。
このとき、秒数を数えると、さらに長く感じて余程の忍耐力がないと嫌になってくるよね?
だから体制を変えたくなる=2小節単位になる

音楽を意識して聴くっていうのは、普通の人が秒数を数えているのと同じ感覚だよ。
だからミュージシャンが、意識した瞬間から死ぬまでリズムを刻み続けてるってのはまんざら嘘じゃない話

間にすまんのぉ
706名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 13:08:43 ID:hrBvRtr1
>>678
たかだかあれぐらいのレスで顔真っ赤にして噛み付いてくるとは、お前よっぽど甘やかされて育ったんだな。
おれはただ単にあのスレで厳しい事言われたぐらいでいちいち凹んでいたら、前に進まんから慣れろと言いたいだけなんだが。
707名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 14:00:46 ID:Yx7EBCUB
>>706
空気読んでください
言葉を選んでください


>>705
たとえがよくわかりません。
秒数を数えると長く感じるのは分かるけど、それは1分とかの話で、
5秒なら別に平気です。体制を変えたいとも思いません。
2小節ってbpm120で2秒ですよね?
708名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 14:03:26 ID:OxGifrOO
>>707
例え話を真に受けるな
709名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 18:40:17 ID:Yx7EBCUB
2秒じゃない、4秒だ・・・


>>696
Mr.children Tommorow never knows わかりますか?
Bメロは8小節です。
Aメロは4小節x2っぽく聞こえます。
2小節x4で成り立ってるようなフレーズもいっぱいあります。

とはいっても、所詮こんなのは解釈次第でどうとでも取れるので、私はあまり大事だとは思ってません。

4小節や2小節でメロディを作っても、結局はほとんどの場合8小節くらいにまとめて、
AメロBメロなどのセクションを構成します。大事なのはこっちだと思ってます。

また、音楽のジャンルによっても変わりますね。
1小節の同じメロディを延々と繰り返しながら、後ろで和音が変わるとか、対旋律が動くとか、
そういうのもあります。

街中で聞くことの多いポップス/ロックなら、8小節の中に2小節、4小節のフレーズを上手にまとめるのが
コツかと思われます。2,2,2,2 とか、4,4とか。
2,4,2ってのはちょっと記憶にないです。2,2,4は4,2,2よりは多いかな?
710名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 18:44:55 ID:Yx7EBCUB
あとは、そういう曲(ポップス/ロック)の場合、
メロディも大事なんだけど、コードがもっと大事になってきます。
同じメロディでもコードの付け方で曲が全然違って聞こえます。

コードの付け方って初心者にはかなりレベルが高いので、
(たぶん最初はダイアトニックしか使えず、バリエーションが作れません)
コードの上にメロディのせるほうをオススメしてます。


よいメロディを作れるようになる方法は、
たくさんの音楽を聴くことだと思いますよ。
711名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 21:05:48 ID:ubaSbpg9
何故だ、日ごろは辛辣なDTM板住人がここだけでは異様にやさしいのは何故だ・・・
まぁこのスレは応援してるのでガンガレ

せっかくなので、メロ作成とコード作成のお話をば。既出ならごめんね
>>710の言ってることに近いんだけど、ジャンルによって使われやすいコード進行やメロディの運び方ってのがあったりするんだよね。
J-PopならW→X→Tみたいな王道パターンがあったりするように・・・
ただ数聴くだけじゃなくて、そういう「発見すること」を意識して色んな曲を聴いていけば、
自ずと「自分の好きなメロディの運び方」や「好きなコード進行」なんてのがわかってくるはず。
勿論それを絶対使わなきゃいけないってことではないけど、自分なりに「〜らしさ」を見つけることが上達の近道だと思うなぁ。
最終的にはそれが自分自身のスタイルになっていくからね〜

あと言えることは、パクリを恐れちゃいけないよ!
712696:2009/10/25(日) 22:37:36 ID:fp5Je6DU
>>705>>709>>711
丁寧な説明、ありがとうございます。

曲を聴くときには、Aメロ、サビなどの区切りは意識してましたが
2小節や4小節の組み合わせも注目したいと思います。

好きな曲のコード進行や構成とかもっと詳しく調べてみようかな。
いろいろ共通点とかわかりそう。
お気に入りのコード進行は
W→X→Vm7→Ym
というかサビをメロディから作るとこれにしかならないw

>あと言えることは、パクリを恐れちゃいけないよ!
恐れてました。なるべく回避しようとしてました。
似たようなメロができるのは、そのメロディの運び方とかコード進行が
好きだからそうなるような気がします。

ポップス系の曲を作ろうとしてるので
とても参考になりました。
713名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 23:59:52 ID:K7zFgmx0
>>711
このスレ見てると和むから好きだw
たまに経験者同士で微荒れもするが、それもまた善し
714名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 17:20:55 ID:lh1kawC4
>>712
それもまた大事な気持ちさ(・∀・)人(・∀・)
715名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 21:53:00 ID:Iz1DMRlR
>>712
ある程度音楽と親しんでいると、メロディ作ると似たようなものばかりになって、
コード乗せてみるとコードが全部同じだった、なんていう経験は多くの人にあると思います。

知らず知らずのうちに、自分が気に入ってるコードを頭の中で鳴らしながら、
メロディ作っちゃってるんですよ。

解決策は簡単。いろんな曲を聴きまくりましょう。
716名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 23:08:34 ID:IV80OOxr
>>715
>コード乗せてみるとコードが全部同じだった、なんていう経験
そんなときにオススメなのが、コードのリハーモナイズドだね。
まずはじめは自分の好きなコード進行だけで曲作って、そのあとからコードを近いものに変えていく方法。
マンネリ化も避けられるし、ハマればカッコいいから超オススメですぜ・・・

あとはアレンジの手法をひとつ変えてみるだけでも曲の印象ってガラッと変わるよね
717名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 12:26:19 ID:lVh2p7mz
最近作曲始めて、コードにメロディ乗せるやり方でやってるんですが
自分にしてはマトモなメロディとかができたりすると「こんなメロディの曲なかったっけかなー?」って感じになったりするんですが、みなさんはこういう時どうしてるんでしょうか?
718名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 12:34:10 ID:4zV/lbLa
ちょっと変える
719名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 14:20:04 ID:ZrEHBPzi
プロじゃないなら気にしない
720名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 15:16:04 ID:xzA/mh+b
こんなメロディの曲は探せば絶対あるに決まってるから気にしない
721名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 15:27:12 ID:aqR3IekX
バレたらアレンジだって事にする
722名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 15:52:06 ID:TUFnEmLp
〜風アレンジって言い張る
実際プロでもよくあることだから、そんな理由で制作に支障をきたすほうが馬鹿らしい
723名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 17:30:48 ID:lVh2p7mz
やはり自分が気にしすぎだったみたいですねー
ちょっと変えてみたりそのまま気にしないでやってみたりと色々試してみたいと思います
ありがとうございました
724名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 23:05:05 ID:N5IZFNIV
人間の頭ってあることないこと混ぜて記憶にしちゃうからね。
自分ほど信じられないものはない。
7251:2009/10/31(土) 11:26:25 ID:HU838oxG
久しぶりです
最近UTAUというボカロっぽいツールの存在を知り、ちょっとそれで遊んでました…
で、自分で作った曲を歌わせてみたい!と思ったところで
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2161286 こんな動画を発見
自分のようなうんこレベルの初心者にはかなり分かりやすい感じです

相変わらずベースの入れ方だけ理解できてないです
726名無しサンプリング@48kHz:2009/10/31(土) 15:41:04 ID:56W3Gg5A
>>725
初心者向けの講座なら他にも↓が分かりやすくていいと思うよ

バンブラ 無謀な挑戦(番外編) バンブラで音楽の勉強その1
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm550077

【作曲講座】指2本とコード4つで曲を作る!part1.Aメロ【菩薩P教え子】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3710694

音痴の 音痴による 音痴のための作曲講座〜第一回〜
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2106776

初心者のための実践DTM講座0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7476789
(これは既出だけど)

> ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2161286
に加えて、上記の順番にそれぞれの動画シリーズを
観ていくのをオススメします
727名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 01:12:09 ID:YtcEXCHo
ベース覚えたいならやっぱオススメはコピーだな
色んな曲のベースパートを耳コピしてみて。その際、ベースだけでなくドラムもコピってみよう
するとベースとバスドラムの密接な関係に気づくはず
何曲もコピーやってたら色んなパターン覚えて身につくよ
728名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 07:59:52 ID:J++jo8jF
ソング頼太をダウンロードしてインストールしようとしたら
ファイルC:DOCUME^1\ユーザー名\デスクトップ\srt620.exe(または必要なファイル)がみつかりません。
パスおよびファイルが正しいか、必要なライブラリがすべて使用可能かどうか、確認してください。
と出てインストールできません

ちなみに公式サイトや窓の社からダウンロードしてもだめでした
729名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 14:01:47 ID:28kH730l
>>728
エスパーじゃないと分からない
730名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 12:23:37 ID:Th/Xlg5K
良スレ発見
731名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 13:52:36 ID:Th/Xlg5K
初心者なりに頑張って曲作ってみました
辛辣なご意見お願いします><
http://up.cool-sound.net/src/cool8937.mp3

あと質問なんですけど
たとえばC-F-G-Cという進行のときに
ベースの音をずっとドの音だけで鳴らしていいんでしょうか?
コードがGのときはドがGの構成音に入ってないから使ってはいけないとかありますか?
よろしくお願いします
732名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 14:17:29 ID:pL+zEiTB
>>731
和音としてはCM7add9の3rdをオミットしたものとして解釈できるから問題ないよ。
でもそんなことは実は重要じゃない。何が正しいか間違いかで判断するのではなく、
原則として美しく響くものを信じればいい。

それを頭で耳で手で感じ取る訓練が理論を学ぶ趣旨なんだよ。
逆にそれがなければコードも楽典も全く学ぶ意味はない。
733名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 15:07:27 ID:iZUefM56
>>731
>>732とかぶってくるんだけど、
http://up.cool-sound.net/src/cool8938.wma.html
を聴いてどう思うかだよ?

C-F-G(本当はCM9だけど)-Cの進行で、ベースをずっとドにした音楽つくってみた。
(製作時間5分だから、出来がよくないのは許して><)
これ聴いてみて、アリだと思えば使えばいいし、ないわと思ったら使わなければいい。
せっかく音楽作れる環境があるわけだから、実際に作って試してみればいいと思うよ。
734名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 15:25:00 ID:Th/Xlg5K
>>732
おお、なにやら難しい言葉が…
要は自分の耳に良く聞こえるのならいいということですね!

>何が正しいか間違いかで判断するのではなく、
>原則として美しく響くものを信じればいい。
>それを頭で耳で手で感じ取る訓練が理論を学ぶ趣旨なんだよ。
今まで何となく理論を勉強してきましたけどそれじゃダメでしたね
これから意識してみます

>>733
ありですね!
5分で曲を作れるとは…
疑問なところを色々作って試してみます

お二人ともレス、サンクスでした
735名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 17:07:00 ID:aSexSwqn
裏口作曲読み終わって今は絶対わかるコード理論って本読んでます
まだ最初の方しか読んでないけどわかりやすくていいよ〜
736名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 01:27:11 ID:0zhu1+9y
>>734
Gのコードでベース音がCっていうのは、もはやGではないのですよ
これは解釈次第なんだけど

G on C とかG/Cといって、ルート音Cの上にコードGをのっけたもの、としてとらえるのも一つ。

ドミソシレという5和音から3度のミを省略した、ドソシレ としてとらえるのも一つ。
コードで言うとCM7add9。
なんで3度を省略すんの?っていうと、add9だから。このへんは理論の世界。


理論って、自分が美しいと思う音の世界を整理するためのものだから。
一番大事なのは感性。伸ばすには曲を聴きまくる。これしかない。
737名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 09:16:16 ID:Zv2rqC6a
>>736
奥が深いですねえ
GonCってどういう転回形だよ!って思ってましたけどこういう事だったんですね
感性を養うためにつべで好きなジャンルを聴きまくります!
738名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 15:13:03 ID:dlcc6Pf4
>>731
の曲のほうにだれもつっこまなかったから、つっこんでみる。

センスいいと思う。
それぞれの音量のバランスとか、音色とか、テンポとか、音楽の進み方に工夫をこなして
メロディをのせれば、りっぱな曲になるんじゃないかなあって思った。

で、その音楽をちょっと参考に作らせていただきました。
http://up.cool-sound.net/src/cool8950.mp3.html
739名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 15:46:53 ID:rcGe7gAW
どうしてもGにド音使いたいならGsus4でいいじゃん。
740名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 16:18:56 ID:0zhu1+9y
>>739
ド音がルート音になってないじゃん
転回してもそもそもGの構成音足りてないし、響きが違う
741名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 18:59:33 ID:Zv2rqC6a
>>738
ありがとうございます!
おお、自分の曲がこんないい曲になるとは…
自分ももっと>>738さんみたいに雰囲気の出せる曲が作れるようになりたいなあ
今後も曲を上げていきたいと思うのでよろしくです><
742名無しサンプリング@48kHz:2009/11/03(火) 22:30:13 ID:0zhu1+9y
>>738
なんか懐かしい気持ちになるね
人生イロイロを思い出した
743名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 00:01:13 ID:dlcc6Pf4
出だし2回目のコードがCm-A♭m7-B♭7-Cmに対して、ベースをずっとドにすることで、
ドー♭ラー♭シードーって動きが目立つようになっていい感じになった気がする。

ってのを>>731のからヒントもらった。勉強になったわ。

でも、これベースをボンドのテーマにしても違和感なさそうだなって思ったw
http://up.cool-sound.net/src/cool8962.wma.html
744名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 02:09:22 ID:mZa/bGi6
agg9がomit3とか初耳だわ
745名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 02:21:56 ID:mZa/bGi6
add9のミスだわ

どうせギター上がりだから勝手に3度省略してるんだろうが。
これが理論(笑)だとさ。笑わすなよ
無知が知ったかぶって初心者に説教たれて自己満足しているスレですよここは
真面目に勉強するなら自分で調べるし理論本も買うだろう
ここで馴れ合っている内は絶対大成しない。
746名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 03:07:35 ID:3TDPXJmz
大成したくて見てる奴なんて居ないだろ・・。
とっかかりが欲しいだけだよ。
747名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 12:24:58 ID:PKKDNcX6
2chの究極初心者スレで大成とか
草生やしますよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自称プロは言うことがちがいますねwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww
748名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 12:54:19 ID:mZa/bGi6
つまりお前も教える側はド初心者しかいないと言いたい訳か
腹抱えて笑ったわ、納得したよ流石2ch
それでここは殺伐としてなくて和むとか居心地いいとか言ってるんだもんなw
救えない
749名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 13:28:07 ID:EHUV8DIM
>無知が知ったかぶって初心者に説教たれて自己満足している

この状況を見て、きちんと説明してやろうと思って書き込もうとするが
書いているうちにどうでもよくなって諦めたことが数回あるw
750732:2009/11/04(水) 14:40:00 ID:fSzvJVWL
>>734
>要は自分の耳に良く聞こえるのならいいということですね!
だから、いいか悪いかの問題じゃない。安易に自分を安心させようとするな。
どうしてすぐに正解を求めようとするんだろう?

逆に質問したい、今の自分の耳が音楽家の完成された耳だと思うか?
自分の耳で何が美しいか判断して、表現できるようになる訓練だという
認識が必要だと言ってる。それを一般化、体系化して素人にも分かりやすく、
ひとつの学問としてまとめ上げたのが音楽理論。
ただ式を解いて○か×をつけたいだけなら数学の方が向いてる。

理論は武器にも防具にも薬にもならない。
転びそうになった時に怪我を予防する受け身の方法でしかない。
だが音楽で身を立てたい人間にとっては、それが命綱だと分かってるから、
誰にも言われなくても自ら身に付ける努力をする。人によっては大金を出す。

>>736
CM7add9は文字通りCMaj7に9thのD音を付け加えたもので、3rdは本来鳴らすもの。
C音ルートのコードにしてもG/Cと同じ形で表せるから問題ないということを言いたかっただけ。
分かりにくいから普通はそんな表記はしない。(omit3)なんて言葉はすっぱり忘れていいが、
3rdを省くとG/Cと同じ意味になるのを理解しておけば、後々コードワークの勉強で楽になる。
751名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 16:14:51 ID:7GuFuNwJ
救えないのはどっちなんだか
リアルでも浮きまくってるんだろうな、こういう空気読めない人って
752名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 16:42:42 ID:jlY9I2+D
少なくとも初心者にadd9で3度を省略するのが理論と
のたまう人間は回答側に回るなってことだwwwww
753名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 17:07:23 ID:jjcT0A9h
>>750
間違って解釈してたみたいですね
とりあえず理論の本を買って勉強してみるかな…

荒れてきましたね
もし自分のレスが発端なら申し訳ないです
754名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 22:10:43 ID:3AhxiuqN
まぁ、音楽理論ってのは楽曲の成り立ち(構成)を体系的に
説明する為の道具に過ぎないってことを念頭に向き合った
方が疲れないかも。

必ずしも理論に基づいていないと楽曲として成り立たないかと
いうと、そうではないし。

※インスピレーション、イマジネーションの方が必要じゃね?
755名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 22:31:05 ID:vqyEuGan
プロ直伝 作曲講座のDVDどうよ?
756名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 19:23:30 ID:T+GF7sS6
久々にみたらすごい空気悪くなってるな
ついにここもゴミタメか
757名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 19:29:49 ID:U4xeOjMd
空気が悪いというか
「無知が知ったかぶって初心者に説教たれて自己満足している」
これは実際事実なわけだし、そのうち誰かが言うだろうと思っていた
教えるほうも教えられるほうもこの点に注意したほうがいい
758名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 23:15:10 ID:CcpSjvu+
俺のほうが頭いいもんねー!とか言うやつが現れたからダメになった。以上
759名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 16:53:29 ID:fhhU7NEG
専門板によくある光景だな
760名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 18:48:05 ID:UNCFmrh+
教えられる側がそれで満足してるうちはいいんじゃない?
761名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 19:44:46 ID:kaby2/nR
失礼します。初心者というのもまだ早いような初心者で、どんな機材を用意すればいいかさえ分かりません…
一応、ファミコン音源みたいなピコピコサウンドを作りたいと思っています。
どなたか、教えて下さるとありがたいです。。。
762名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 21:40:03 ID:rqov+TQl
これだけ言わせてくれ
少しDTMかじった奴の自己満だろうが何だろうが、最終的に初心者の為になれば別にイイんじゃね?
スレタイ的にもそういった人が集まる所だし
実際無知って程無神経なレスも無いと思うよ
これに不満を感じるのなら、DTM常習者スレにでも行けばイイさ


>>761
ファミコン音みたいなのはシンセで作れるぞ
確かDTMマガジンでフリーのシンセを紹介してたと思う
あと、DTM初心者講座の前半の回で使い方を説明してたからそれも見てみるとイイと思う

DTM初心者講座→http://www.nicovideo.jp/mylist/12800064


ちなみに俺も初心者だから悪しからず
763762:2009/11/06(金) 21:40:59 ID:rqov+TQl
常習→上級
764名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 02:02:39 ID:TsH+/r4C
>>761
シンセを使って自分で音作りするのが良いとは思うけど、
手っ取り早くファミコンっぽいピコピコ音出すフリーのソフトシンセ。
探せば、この手の物は、もっとあると思う。

ファミシンセ2
ttp://www.geocities.jp/mu_station/vstlabo/famisynth.html

チップチューンのYMCKのサイト(ここのダウンロードのとこにある)
ttp://www.ymck.net/download/index.html

ttp://www.tweakbench.com/padawan
ここにファミコンの音を出す物がいくつかある。なんとなく名前で分かると思う。
スーパーマリオのコインの効果音とか、そういうエフェクト音を出すソフトシンセもあった。
765名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 12:52:08 ID:2MSaPrxW
活気がないぞよ
766名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 13:20:45 ID:ZxuarkfC
それでも>>1なら・・・>>1ならきっと何とかしてくれる・・・
7671:2009/11/07(土) 13:23:27 ID:bf5NcL0D
常にタブ開いてるから反応は早いんだよねw
vipのDTMスレをROMったりしてるけど、ここからどうしていいかイマイチ見えてこなくて…
とりあえず音楽聴くとドラムにばっかり耳がいくんだけど、気に入ったリズムそのまま使ったらパクリって言われるの?
768名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 13:45:44 ID:x1TbrgKB
いいんじゃない。そうやって引き出しを増やしていけばいい
7691:2009/11/07(土) 15:10:44 ID:uVRfyT3M
今、C G Am Em F C F GをC G Am Em F C Fm Gに変えてみたら
あまりの変化に感動して素で涙が出そうになった
7701:2009/11/07(土) 15:28:17 ID:uVRfyT3M
いつものように究極初心者レベルの質問なんですけど

音楽ってのは基本的に、
メロディ → ボーカル
バス → ベースギター?
ドラム → ドラム
コード → ギター?ピアノ?

の4つで構成されてるって認識で正しいですか?
一般的なJPOPでの話です
コードを鳴らしてるのはギターですか?ピアノ?
JPOPでピアノってイメージがあんまり無いんですけど、どうなんでしょうか
771名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 16:18:06 ID:vw04cawi
>>770
コードはストリングスで鳴らしてるやつもある気がする
772名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 16:20:30 ID:2MSaPrxW
ドラムはドラムってなんだw
リズム→ドラム 

音楽三大要素として楽器に割り当てると、つまり大雑把にいえばそうなるね。

さらに音楽ってのは低域、中域、高域のバランスやその変化で成り立ってるってことも忘れずに。
それぞれの楽器がそれを担当するって認識にしてみるとアレンジに対し
いろいろ考えてやることができるってもの。


余談だが、今ミミコピしてるけど、ピアノもギターもなってるぞよw
http://www.youtube.com/watch?v=WtK09q-fp9Q
773名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 16:27:46 ID:uVRfyT3M
>>771
日本では、ポップスや歌謡曲にヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスなどの弦楽器演奏を加え、クラシックな雰囲気を出す際に、
その演奏や演奏者チームを特に「ストリングス」と称している。

JPOPでもこんな楽器使ってるのか…

>>772
ああ、リズムっていうのか…w
ドラムはドラムだと思ってたw


要するに、ピアノでコード鳴らして、ベースでバスを鳴らして、ドラムでリズムを鳴らして
歌えばもう曲として完成ってことでいいんだろうか
ここまで単純な形で、プロが作ったメジャーな曲って存在しますか?
774名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 16:42:29 ID:vw04cawi
なんとかもう1曲できました
辛辣なご意見お願いします><
http://up.cool-sound.net/src/cool9002.mp3

今回は上のレスにスケール構成音には無い音を使ってもいいとあったので使ってみたのですが
いまいちどういう原理か分かりません
調べてみたら他の調に一瞬転調するから使えるみたいな事が書いてあったのですが
もとの調と、転調したときの調にはどういう関係があるのですか?
775名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 16:56:15 ID:ualiokHA
>774
ちょっと構成が単純すぎるし
使ってるシンセの音が古くさい。
イントロ→Aメロ→Bメロ→Aメロ(変化つけて)→Bメロ→サビ→Bメロ→Cメロ
みたいにわけて、ゆっくりと作ってみてはどうですか?
一番大切なのはイントロです。
とりあえず聴く人を聴く気にさせなくてはね。
頑張ってください。
776名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 17:38:39 ID:vw04cawi
>>775
>ちょっと構成が単純すぎるし
そうですよね…すぐ飽きちゃいますね
>使ってるシンセの音が古くさい
80年代あたりをイメージして作ったのでこんな音になっちゃいましたw
次はもっとイントロや全体の構成を考えて>>775の順番で曲を作ろうと思います
777名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 17:41:48 ID:x1TbrgKB
あ、ある意味斬新で評価し辛いw
自己採点はどうなんだろ?
778名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 17:42:17 ID:2MSaPrxW
>>773
自分でそれで言いと思えばそれでいい。
自分がプロと同じようなことをしたければ、さらに工夫が必要になる。
つまり、そのようなプロの音楽は市場には出ない。デモならあるかもしれんが・・・
779名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 17:54:25 ID:vw04cawi
>>777
自己採点かあ
今まではC majorスケールでしか曲を作ってなかったけど
今回はE Minorスケールにしてみたり、スケールの構成音に無い音を使ってみたりと
いろいろ冒険してみたので今までよりはいいんじゃないかと思ってます
ってそういう回答を求めてるわけじゃないですよね…
780名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 18:15:03 ID:x1TbrgKB
>>773
ピアノだけの曲もたくさんあるし、ギターだけの曲だって世の中に溢れてるじゃない。TVCMや番組の曲を聴くだけでもきっと見つけられるよ
その楽器があるから音を当てなきゃなんないんじゃなくて、
自分の音楽に合った楽器、というのか・・・自分の好きな響きのする楽器を使えばいいと思う
それで、1曲作ってみようぜ

>>779
そーして出来上がったものを自分が「好きかどうか」ってのも大事だと思うんだー
その上で他人の評価があって、話し合いもできるんじゃないかな
でもこうしてまた1曲作りあげたのはすごいことだと思うよ!
781名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 18:19:34 ID:uVRfyT3M
>>778,780

ありがとうございます!
今まで短い音しか作ってなかったので、普通に1曲の1番分くらい作ってみようと思います!
7821:2009/11/07(土) 19:04:31 ID:uVRfyT3M
すみません、また基本的な質問なんですけど、コードを指す言葉で、
VonVII みたいにonが入るのは何なんでしょうか?
VonVII、5on7でぐぐっても記事が見当たらず・・・
783名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 19:22:18 ID:Y1cQ+olx
オンコードでググってみれば
784名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 19:26:01 ID:vw04cawi
>>780
なるほど
正直なところ微妙ですね
もっとノリのある音楽を作りたいものです
お褒めの言葉ありがとうございました!

>>782
たぶんそれは転回形のことだと思うよ
たぶん…
785名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 19:27:08 ID:ZgV2/Ssf
>>783
うおおおおありがとーーーーー

5on7は、Cメジャーで5(G・ソ)のコードなのに、ベースは7(B・シ)の音を鳴らすってことだ!
7861:2009/11/07(土) 21:41:38 ID:qcDh4xf6
今曲を作ってて、質問というか確認なんですけど

さびから先に作って、F△7 G7 Em7 Amというコードでやってるのですが、
Bメロに取り掛かる際にぐぐってたら、Bメロの最後はサビの最初のコードの5度↑のセブンスと書いてあったので、
また、Bメロはマイナーのほうが雰囲気が合うとも見たので、
CFGCを置き換えて、Am Dm Em C Am Dm Em C7 としたのですが
考え方あってますか?
7871:2009/11/07(土) 22:00:29 ID:qcDh4xf6
訂正
Am Dm Em C Am Dm Em C7じゃどうしてもメロディ作れなくて
Am Dm Em Am Am Dm Em C7になった
788名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 22:13:06 ID:2MSaPrxW
リハーモナイズ勉強しとらんの?

7thはメロが一段落するところ、もしくは次に別の調のコードへ行くときに使う。

だから、例えば君がF△7 G7 Em7 Amで作ってるけど、2小節目?のG7で一旦メロ(フレーズ)が落ち着くいてるはず。
っていうか普通はなる。たとえそこでメロディーが終わっていなくてもだ。

この感覚がわかるかわからないかで、音楽を勉強できるかできないかの分かれ道だと思うよ。
明日の試験に出るどころか、ほとんどの音楽はみんなこれ

ってか、1はこのくらいのことは解ってるような気がするんだが・・・
いまいち1のレベルがわからんw
7891:2009/11/07(土) 22:19:36 ID:qcDh4xf6
だめだ、聞きなおしてもその感覚がわからない…
リハーモナイズって言葉は始めて聞きました
正直サビでセブンスを使ってるのは、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4947752
で見た王道進行というものをそのまま使ってるだけで何も考えていなくて、
それに合わせてBメロのコードを考えてたので、…
セブンスは、ここで終わらずに次に行きたくなるコードっていう認識でした
790名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 01:06:27 ID:UcBC+5fc
>>789
なるほど・・・リハーモナイズというよりコードプログレッションといったほうが適切だった。すまぬ
791名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 06:44:43 ID:BPWy+trS
>>786
思いっきり勘違いしてるよ

「F△7 G7 Em7 Am」←このサビに繋がるようにって事だけど、
そもそもこの白鍵盤しか抑えないサビは何調かな?
ということは、頭がFだとしてもヘ長に返す流れだとおかしいよね
つまりそういう事です

例えば、あくまで例えばだけど、これを抑えてサビに繋いでみて
「Am Dm G7 C F△7 Dm G E7」
「F△7 Em7 Dm7 C F△7 Em7 Dm7 G7」
つまんない進行だが、綺麗に帰れると思う
7921 :2009/11/08(日) 08:41:09 ID:au7abwbC
>>791
まだ慣れていないので、すべてCメジャーのコードを使ってるつもりだったのですが
>>786はCメジャーじゃないんですか?
793名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 16:24:59 ID:BPWy+trS
>>792
そうそうCメジャーかAマイナー
帰る為に準備する5度上ってのは長調ならC、短調ならAの5度上ってことだね

>>791で示した2例は、上がAマイナーに帰りやすい形(最後がEのセブンス)で、
下がCメジャーに帰りやすい形(最後がGのセブンス)って事ね!

まぁ尤も、帰りやすいってだけなので別に5度上セブンスに何処までも縛られる必要は無いよ
ドミナントからでないと帰っちゃ駄目なんて決まり、無いしねww
7941:2009/11/08(日) 17:35:02 ID:au7abwbC
>>786のように、F△7に移動するのにBメロの最後をC7にするのは問題あるんですか?
7951:2009/11/08(日) 17:37:09 ID:au7abwbC
ああ、そうか、C7は黒鍵を使うのか
C△7ではF△7に繋がらない?
あと、CメジャースケールでC7を使ってはまずい?
796名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 18:07:18 ID:oPtiiulf
初心者が理論に縛られるとロクなことがない 
てか、どうして遠回りなやりかたをするのだろう
797名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 18:33:21 ID:BPWy+trS
>>795
ありゃりゃ、まだ混乱してるっぽい
サビの始まりがFだとしても、このサビはヘ長調ではないでしょ?
例えば、「A♭、B♭、Csus4、Cm」なんていうゲーム音楽とかで人気のあるコード進行があります
これはA♭から始まっているから変イ長調の曲でしょうか?違うよね

音楽的に安定を取り戻すのはあくまで最後のCm
つまり幾ら黒鍵を交えても、この一連の流れはCmが基礎になってるんです
同様に「F△7 G7 Em7 Am」は安定を取り戻すのがAmだから、
イ短調かハ長調ではないかと想像できるよね、頭がどのコードかは関係なくて一連の流れが何調なのかが重要

ただ、じゃあ必ず一連の流れの最後のコードが基礎なのかというとそうでもない
ぶっちゃけると>>796の言うとおりで、聴いておかしくないかどうかが分かる耳の方が重要
だから理論云々はある程度聞いて変かどうかが分かる感覚を身につけてからでも遅くないよ
7981:2009/11/08(日) 18:39:34 ID:au7abwbC
混乱してきた、ハ長調=Cメジャーで、F△7 G7 Em7 Am はハ長調=Cメジャーですよね?
で、BメロはCメジャーで使えるC Dm Em F G Am の中から選んで、
Am Dm Em Am Am Dm Em C7 としたんですが…
799名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 18:46:52 ID:BPWy+trS
>>798
スマン、俺には F△7 G7 Em7 Am はどっちかというとイ短調に聞こえたw
まぁそれはいいんだ別にどっちでもw

でこれがハ長調だとして、サビに戻るときにサビ調の5度上のセブンスを使うんじゃなかったかい?
だったら最後のコードはハ長調のドミナントであるGのセブンスが良いと思わないかい?

これで「うるせーバカ思わねーよ!Σ(`д´#)ノ」とか言われたら、
何かもう俺の教え方が悪くてスマンカッタとしか言いようが無いんだが…w
800名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 18:56:51 ID:au7abwbC
Gはドミナントで、次に移りたくなる不安定なコードだから最後に持ってきたほうがいいってことですよね?

G7→F△7に行くのはおかしい?

サビの最初をCにしたほうがいいのかな
801名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 19:04:49 ID:BPWy+trS
> G7→F△7に行くのはおかしい?

いやだから、俺はさっきからそれを薦めてるんだってば!w
だって>>798では

 C7(Bメロのケツ)→F△7(サビのド頭)

が良いって思ってたんだよね?

だからさっきから
「それ(BメロケツがCのセブンス)じゃ帰る先がヘ長調になっちゃうでしょ?
 だからハ長調のサビに帰るためにはハ長調のドミナントを持ってきたほうが良い」
って言ってたんだよ

うーん…もどかしいっスよwww
8021:2009/11/08(日) 19:07:22 ID:au7abwbC
すみません…
5度のセブンスにこだわらずに、G7からF△7にいったほうがいいってことですね
ありがとうございます、ほんと助かります・・・

803名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 19:13:42 ID:BPWy+trS
コードってのは一個一個切り離して考えちゃ駄目

AメロならAメロ、サビならサビ、大サビなら大サビ、などなど、
4小節とか8小節とかの音楽的なブロックごとに、色みたいに分かれてる

例えば件のサビ進行を拝借して、
「 F△7 G7 Em7 Am 、 F G Am G 」みたいなサビを作ったとして、
これは8個の調が目まぐるしく変わってるわけじゃなくて、あくまで一つの調の中

この概念をぶっ壊すプログレッシブとかポストロックとかに走る人もいるけど、
あくまでそれは、これが一塊である感覚を身につけたうえでの前衛行為だからね
804名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 19:16:18 ID:BPWy+trS
ブロックごとに分かれてると言ったけど、
多くの音楽は1曲まるまるが一つの調だったりするしね

どんなにコードが基本の3つ(T、D、SD)から離れて見えても、
音楽内の調が変わってなければ、それぞれのコードの役割、
例えば「ドミナントはトニックに帰りたくなる」みたいな役割は変わらないよ
805名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 19:20:47 ID:au7abwbC
F△7 G7 Em7 Am は、JPOPで多く使われていると聞いて使ってみたのですが、
Fはサブドミナントですけど、それでもBメロの最後はドミナントでいいんですね
その辺がよく分かってなかった…
806788:2009/11/08(日) 19:25:10 ID:UcBC+5fc
なんか考え方が人それぞれなんだなw
俺的には2小節でメロが考えられるようになれば、自分で自ら学んでいけると思うんだが・・・
807名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 19:50:50 ID:DKuEOiKx
なんか、初心者には一番マズいやり方してるように見える。
理論を否定してるんじゃないので悪しからず。
もっとたくさんの音楽聴いてみよう。そしてコピーしたり、同じコード進行にメロ差し替えたりしてみよう。
言葉悪いけど、コピーもロクにせずに作曲だとかコード進行だとか片腹痛い。
絶対音感でもあるのかい?
808名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 20:21:08 ID:Bj7kMHIK
>>805
今北なので遅レスで申し訳ないが、
ハ長調でC7→F△7っていう進行を使うのは
まったく問題ないよ。むしろよくある。

セカンダリードミナントってやつ。
参考:ttp://www.aki-f.com/kouza/riron/riron_11.htm
809名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 20:52:55 ID:BPWy+trS
>>808
…言われてみて弾いた
あるよね、俺も吊って来るわorz
810名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 01:15:26 ID:pKLn+w8f
普通の曲はすべて基本3コードに還元可能なわけです。

だから逆にいえば、C、F、Gだけでメロディを紡ぎ出す訓練をすれば、
応用はいくらでもできるということです。

「もうちょいオサレにしたいんだよな」
と思った時に。maj7なりEmなりを挟み込むようにすればいいのでは
ないのでしょうか。

この曲のシンプルさを聞いてみてくだされ。
http://www.youtube.com/watch?v=EVzmEq1KnVw
これが基本形だと思います。

すべてはこれを複雑にしただけだと言っても過言ではないと思うな。
811名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 14:42:19 ID:SXoIv1f8
書き込み少なくなったな…
自分みたいに仕事で忙しくてDTMできないだけなのか
812名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 17:02:26 ID:pkslWZyf
>>811
規制もあるからね
813名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 00:07:26 ID:810MFFzn
何だ、良スレか
814名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 09:49:59 ID:mE/bt0Al
インフルから復活!
やっとできるよ…
815名無しサンプリング@48kHz:2009/11/24(火) 21:39:27 ID:1G6WKqA8
>>814
大丈夫か?
816名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 12:48:12 ID:UCKZ0MSx
>>815
ありがとう
40度近くの時に曲の音がいつもと違って聞こえたのには焦ったw
817名無しサンプリング@48kHz:2009/11/25(水) 20:21:34 ID:+6OtG6kR
>>816
あんま無理すんなよ
818名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 02:05:13 ID:u1fOIMh6
便乗してはじめてみたものです。
さっそく質問がでたんですが、dominoでドラムを入れてたら、
突然音がこもったような(遠くで鳴ってるような)音になるんですが
どうしてでしょうか…。

手順としては、ドラムの音を入力(正常)→直後再生ボタンをおす(こもった音で再生される)→以後こもった音のまま戻らず。
ほかのmidiファイルを再生したり、インストールしなおしたりすると直ったりするんですが、
再生ボタンを押すと戻ったり…。
これはいったいどういうことでしょうか…。
819名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 07:50:41 ID:Q5X5rnB6
多分似たような感じになった事があるきがするんだけど
上の謎の数値が正常に出てる時と変わっていたりしない?
誤動作か何かで音を抑えるようになってしまったのかもしれない。
クリックでベロシティが変化したり
ベロシティ変化で音を下げた部分で停止すると以後その音で再生されたり。

俺も究極初心者なので、碌な答えになってません。
820818:2009/11/28(土) 04:25:45 ID:VCqy7WLe
>>818
レスありがとうございます。
何故か今日は直ってました。
再発もしないですし…なんでかわからないですけどありがとうございました。
とりあえず>>807氏の書き込みをみて耳コピをしてみようかと取り組み中。
821名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 01:23:57 ID:BPpDFd18
規制で書き込めなかったんだけど、せっかく用意したファイルがまだ流れてないようなので。

>>786
コードは1小節に1個とかそういう決まりはないので、
Cへの流れがしっくりこないなら一度Am鳴らせば安定する。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool9036.mid.html
自分ならこんな感じにする。鍵盤のベタ伴奏ならF△7は使わない。
アルペジオとかギターなら使うけどその辺は好みと感覚で。
あとBメロとサビで「EからA」の流れに変化が欲しかったから少し変えた。

>>796
別に問題ないけど好みの問題はある。
自分はキーがCでC7>F△7はあんま好きじゃない。Em>F△7はけっこう好き。
数やらないと自分がどれを好きでどれが得意だかわかんないから、
とりあえずいろいろやってみるべし。好きと得意が食い違うこともあり。

>>820
初心者の場合音楽に触れてる時間を長くする方が先決だと思うよ。
そのためには自分が好きなことやったらいいんじゃない。
コピーが好きでやってて楽しいならコピーでもいいけど。
822名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 01:37:44 ID:BPpDFd18
わかると思うけど「F△7は使わない」は使っちゃダメという意味でなくて、
自分が嫌いという意味ね。好きならご自由に。
823820:2009/11/29(日) 02:20:21 ID:cjixEbMr
>>818のアンカーは>>819でした。すんません。

>>821
アドバイスどうもです。
調子にのって質問しますが、今他人のMIDIを聴いて耳コピ→わかんなかったからファイルのぞいてすぐ確認
ってやってるんですが、これって上達すると思いますか?
あと、メロディーの流れはなんとなく音探せるんですが、
実際にはそのパートでは2音鳴ってたりすることが多く、
低い音のほうが聴いてもさっぱりわかりません。
何かコツとか法則があるんでしょうか。高音がこれなら同時に鳴る低音はこれ、みたいな。
824820:2009/11/29(日) 02:21:42 ID:cjixEbMr
×818のアンカーは
○820のアンカーは

すんません。
825名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 02:57:39 ID:qIffkMxO
>>823
耳コピとは懐かしい
バンドのメンバーが全然耳コピできなくって、全部耳コピして演奏して教えてた高校時代…
おかげで耳良くなったし曲作れるようになった気もするけどw
まずは口ずさめるようにして、それから楽器やDAWに移していくといいよ。

いつもと違う環境で聞いてみると聞こえなかった音が聞こえたりするよ。
例えば大きめに音出して隣の部屋で聞いてみるとか、パソコンのしょぼいスピーカで聞いてみるとか、
イヤホンやヘッドホンで聞いてみるとか、人の家のスピーカで聞いてみるとか。
他にはスピーカ(アンプか)にトーンの調整機能が付いていたらそれをぐりぐり動かしてみて、自分の聞きたいパートが聞こえやすいようにしたり、
DAWがあるなら取り込んで、イコライザで色々弄ってみるのもいいと思うよ。
WindowsMediaPlayerやitunesにもイコライザって付いてるし(前者は表示-拡張設定-拡張設定の表示-グラフィックイコライザ。後者は表示-イコライザを表示)。
WindowsMediaPlayerはスロー再生も役に立ったなぁ(表示-拡張設定-拡張設定の表示-再生速度の設定)。

まぁあとは根気さね!
法則とか理論とか細かいこたー気にしないでさ、何度も聞いて、今日ダメならまた明日。
続けていれば絶対上達するよ。頑張ってね。長文失礼。
826名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 03:07:45 ID:BPpDFd18
「やってて楽しくて、音楽に触れる時間をもっと増やしたいと思うようなこと」
ならなんでもいいんでは。音楽なんて何やってても上手くなるよ。
ただサボると一気に下手になる。勘を戻すだけで一苦労。

だからブランク空けたりしないで続けられそうなことをやるのが吉。
練習自体が面白ければ上達しなくてもモトは取れるしね。
>>823にとって何が面白いかまでは知らない。

聞き取りは慣れと体質なんでは。ギター激ウマだけど
耳コピ全然できない人とか普通にいるし。
827名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 09:18:16 ID:6G/AB03I
>初心者の場合音楽に触れてる時間を長くする方が先決だと思うよ。
>そのためには自分が好きなことやったらいいんじゃない。
>コピーが好きでやってて楽しいならコピーでもいいけど。

同意。始めたばかりの究極初心者はとにかく投げ出さないように楽しいやりかたを続けるがいい
でも、ある程度出来るようになってきたらコピーは絶対避けて通れない道
プロでもみんな最初はコピーからやってる。楽器の練習でもそう
基本は真似から。耳コピできなきゃスコア打ち込み
古い考え方と言われるかもしれないが、一番の近道だと思ってる
828名無しサンプリング@48kHz:2009/11/29(日) 09:44:51 ID:kfAewoTI
たしかにバンドやDTMやってる知人に最初はどうすりゃいいの?って聞いたら、みんな音楽聴きまくれ、んで真似しろって言ったもんなあ

でもコピーしろ。で完結しちゃったらこのスレも終わるよねw
コピーはまあ基本テクニックとして、その他のいい方法教えあったりするスレなんじゃないかな
8291:2009/11/29(日) 20:17:13 ID:N54yfqim
>>821
ありがとうございます!
1小節でAm→C7でも全然違和感ないですね
サビの謎のAは部分転調とかなんだろうか…
C7→F△7は結構気に入ってたんだけど、好みなんですね

いまだに耳コピもせずにコードを変えて遊んだり、好きなように曲作って遊んでる状態なので
レスを控えてました
830820:2009/11/30(月) 00:39:19 ID:hw65NmBF
みなさんレスどうもです。
ずっとフィーリングで頭で出来たフレーズを楽譜に落とし込む→できずに挫折
ってのを繰り返してきてたんで、しばらくこの方法でやってみようかと思ってます。

>>1
横から入ってきてすんません。
このスレできた当初から応援してます(>>41とかw)んでがんばってくだせえ。
いやさお互いがんばりましょう〜。
831名無しサンプリング@48kHz:2009/11/30(月) 13:22:07 ID:xtYVwFTY
>>823
これは、人の耳の形によって変わるんじゃないかな。
俺もルート音聴くの苦手だし

耳コピは理論が一番近道のような気がするわ。
コード進行だってボイシングだって基本があるし、ベースもそう。
すごい煩わしく聴こえたりするものでも、構造は偉い単純だったりするからね
なーんも難しいことなんかしとらんのよ。

もちろんその逆もあって、単純に聴こえるものが実は高等な理論だったりw
832名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 03:07:40 ID:GOwVbz9e
コード進行の概念が分からなくって、ずっとちまちまロムってるんだけど
>>786からの一連の流れがまったく分からない('A`)
そもそも△ってなんぞ
833名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 04:05:06 ID:cWF+mQ/m
>>786

F△7 = Fmaj7 = FM7 ≠ 富士通のパソコン

834名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 04:49:15 ID:GOwVbz9e
あー…F7とFM7って別物なんですね。。今知りました。。
835名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 14:40:54 ID:OOXEc+gm
初心者は留意せよ。

コード進行するなら、まずダイアトニック覚えようよ・・・
でもそのためには音程理論が必要。
しかし、そのためには調の概念が必要。
要は、調のしくみとメジャースケール、音程の知識、そんでダイアトニックコード。
この知識が最低限必要。どれかひとつでも欠いたら絶対アウト。
わからんとこはすっとばしてOK。後にならないとわからんこともあるからね。

たとえば、音階なんてメジャースケールだけでおk。余計なの見なくていい。
とりあえず、いろんな音から(つまり適当に主音から)メジャースケールを弾ければ、おk。
これで一応長調音階は理解していることになる。

音程は暗記するしかない。
が、1458は完全 そのうち45は増、滅、になることがある。
それ以外2367は長か短しかない。dimは都合があって、滅7度音って表現される(だっけ?)
ダブルの概念は俺もよう知らんわ。

音程が理解できれば、ダイアトニックを覚えるのは苦ではない。
クオリティ種類は4種類しかない。 M、m、m-5、7
重要なのは7。通称ドミナントセブンス。

あ、それと四和音で覚えるように。
これだけで、最初の初歩は脱皮できる
わからんとことは、無視が基本。
聴いてもわかんねっていう場合もあるけど、そのうちなんとかなる

あと、ありがちな曲が嫌いっていう、タイプの人は、とりあえずメロ作りに励むがよろしい。
こういうタイプの人は、自分のなかで衝動が起こらない限り、勉強はかなり困難。
最初から複雑なことをしようとするからね。長文失礼
836名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 14:58:43 ID:eSjTLXOr
ここはどっちかというと理論派な方が多いので、
理論後付で曲を作り始めた自分のやり方を。

鍵盤で触れる環境なら弾けなくてもいいので左手でベース音だけ、
右手でメロディを弾いてみる。
気持ちよい流れができたらそれをMIDI録音する。
(音の長さめちゃくちゃでもいいので、録音)
クォンタイズや手動でノートの長さをイメージしたものに近くなるように調整する。

こんな感じでメロディとベースの流れだけ作って、
後から曲のイメージにあうようなコードをつけていってみる。
このときノンダイアニックコードが含まれてもきにしない。
できたらベースのフレーズやリズム隊を作る。
上物や他のコード楽器を乗せる。

こういう作り方もあるので煮詰まったときの別のアプローチとしてドゾー
837名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 15:24:13 ID:PW16gqvt
ソルフェージュやれ
838名無しサンプリング@48kHz:2009/12/02(水) 15:42:14 ID:1/Gbw0tq
839名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 02:40:54 ID:nwlVVXAg
まぁ理論も大切だけど、楽しくするのが一番だよなw
DTMって、いろんな音源が使えるのが何よりの特徴だし、音源選びって楽しくね?

最近、新しいギター音源手に入れて、なんとなく作ってみた。
ギター音源+自動コード入力支援+アルペジエーター=(゚д゚)ウマー
でもミックスしたらきこえなくなったwだめじゃんww

別にムシャクシャしてやったわけじゃないけど、最近誰もうpらないし、うpってみる。
http://up.cool-sound.net/src/cool9452.mp3.html

(ミックスは適当だし、曲自体適当な記憶コピーだから何も言わないでw)

ちなみにこの曲のコード進行
Cm→G→C7→Fm→B♭→E♭→Dm7-5→G→Cmって、
T(C7)-W(Fm)-Z(B♭)-V(E♭)-U(Dm7-5)-X(G)-T(Cm)
なんだよね。
1-4-7-3-6-2-5-1の4度上行のコード進行とか定番中の定番だし、
ちょっと代理コード使えば定番じゃない響きも作れるし便利だよ。
こうやって遊びながら作ってみて、使われているコードを分析していけば、いいんじゃない?
840名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 11:48:14 ID:xCptpwh5
カラオケみたいないかにも音だな 
841名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 17:27:10 ID:EnKPk0sp
イイ所で切るなよw
842名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 17:33:49 ID:ApOiWwWf
>>839
キーがCメジャーだと思うんだけど、CmとE♭とDm7-5が使われてる理由が分からない・・・
部分転調とかなのかな?
843821:2009/12/03(木) 20:19:08 ID:zg5XkVFf
>>842
部分転調だと解釈しても間違いじゃないけど、理由とか何とかは別に必要ないよ。
好きなコードを好きなところで使っていいだけ。

>>839のはCマイナーで取った方が自然。想像だけど、多分最初は
Cm→Gm→Cm→Fm→Fm7→Cm7→Fm7→Gm→Cm
とかだったんでないかな。それが
Cm→Gm→Cm→Fm→B♭→E♭→B♭7→Gm→Cm
とかになって、さらに変化つけて
Cm→G→C7→Fm→B♭→E♭→Dm7-5→G→Cm
になったと。

とりあえずスリーコード(CメジャーならCとFとG、AマイナーならAmとDmとEm、
CマイナーならCmとFmとGm)を覚えるといいんじゃないかな。
調を構成する上で一番基本的なコードだから。
そんであとは「微妙なところは好き勝手にやっていい」というつもりで。

実際上のコード回し3パターンとも打ち込んで比べてみれば話早いと思うよ。
コピーとかやるときも、このくらいの検討はしないと練習する意味ないし、
ものは試しで打ち込んでみたら。

>>821のでA使ってるのは、EmからAmのオチが連発になって
「またそれかよ」ってなったから捻っただけ。
ロックみたく同じボケと同じツッコミを繰り返して笑い取る方針なら
わざわざ捻らなくてもおk。
844名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 20:22:45 ID:ApOiWwWf
>>843
すまぬ、理由ってのは突っ込みの意味ではなくて、純粋にどういう場面だと
どのコード使ってもいいとかの理屈があるなら知りたいと思ったのです
例えばB♭majはGの代理コードらしいので、そういうのがあるのかなと・・・
845名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 20:28:21 ID:ApOiWwWf
Cm→G→C7→Fm→B♭→E♭→Dm7-5→G→Cm
を打ち込んで聞いてみた
すごい自然だった…
846名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 20:31:20 ID:kS19tmNP
>Cm→G→C7→Fm→B♭→E♭→Dm7-5→G→Cm
大きな古時計ってこんなコードだった気がする
847名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 20:48:04 ID:ApOiWwWf
ところで、B'zのようなロックっぽいテンポが良くてかっこいい曲を作りたいのですが、
何故か小学校の教科書に載ってるような合唱っぽい曲にしかなりません…
何かコツはありますか?
848名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 20:48:53 ID:6lcoe3Yg
B'zのコード進行をぱくる
8491:2009/12/03(木) 20:52:41 ID:ApOiWwWf
それはすでにやっていたりする・・・
B'zの気に入った曲のコードを色々調べてます
Cメジャーに直すと、大半がAm、F、Gで出来てるわかりやすい進行が多かったです。
8501:2009/12/03(木) 20:55:10 ID:ApOiWwWf
B'zはあまりにコードが分かりやすく、ごちゃごちゃと理屈を覚えようとしてたのが情けなくなりました
また、並べる順番も結構自由な感じだったため、コードはC Dm Em F G Amだけで、並べ方は自由って感じで
しばらくやっていこうと思っています
しかしスピード感が出ない・・・
851名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 20:58:01 ID:j3qlh9RD
それはコードが問題なんじゃなくてメロディの問題だと思いますよ。
852名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 21:42:31 ID:zg5XkVFf
>>844
パターンとか考えるより実際に試した方が早いと思うけど。

どうしてもというなら、たとえばもう何回も話が出てるドミナントセブン。
>>843の例だとC7→Fmのところだけど、こういう風に4つ上がる
(CDEFで4つ)ときは上がる前のコードを7にするとパワフルになる。
B♭7→Gmみたいに4つじゃないところで使っても別に問題はなし。

それから、マイナーコードはいつでもメジャーコードに変えておk。
これも4つ上がる前だととくに自然。G→C7とかはGABCで4つでしょ。
>>821のなんかは、Aを使った後をFじゃなくてDmにしてる。
4つ上がりたければ後ろを変えてもいいということ。

Cm7がE♭になったりB♭7がDm7-5になってるのは、
単純にルート(コード名の音)を省略しただけ。
省略してベースもかえたあとにやっぱり省略をやめると、
たとえばCm7をE♭に変えてベースもE♭にした後
Cの音を復活させるとE♭6になるけど、これはこれでおkだし復活させなくてもおk。

7か6がついたらルートを省略できるというのは覚えておいた方がいいかも。
7をつけるのと、メジャーコードに6をつけるのは、本当は細かい話が少しあるけど
好きなときにいつでも自由にやっておk。もちろん曲に合えばの話。
FmがB♭になるのは、特例みたいなものだから
こんなのもあるのかくらいに思っておけば無問題。
というか全然関係ない別のコードに変えても曲にさえ合えば問題なし。

曲に合うかどうかは自分で判断するしかないというか、
もしパターンだけで押せるなら人間がやる必要なんてなくて、
コンピュータにでも任せればいいという話になるでしょ。

>>851
それもあるかもしれないけど、まずリズムなんでは。スピード感の話だし。
853名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 21:55:01 ID:zXGxUkq7
なるほど・・・
E♭を見ただけで即座にCm7のR省略と見抜けるようになりたいw
854名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 21:56:47 ID:6lcoe3Yg
>>850
小室なんか「コード3つしか知らない」なんて揶揄されたくらいだからな
855名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 22:03:26 ID:j3qlh9RD
>>852
てっきり「小学校の教科書に載ってるような合唱っぽい曲に」ってあったから
メロがアルペジオの延長とかなのかなと。
856名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 01:27:00 ID:5J9ykd6k
>>840
まぁカラオケイメージで作ったし。

>>841
続き暇つぶしにつくったけど、別に需要ないだろうし。

>>844
4度上行っていうコード進行があって、
この曲ではそれが使われているってだけじゃないかなって思うよ?

たとえばC7になるのは、CminorのドミナントはGだけど、CmajorのドミナントもGだから。
ピカルディ終止っていう終止法があるように、Gからメジャーにもマイナーにも進行できる。
4小節1フレーズだから、Fmで一度収束したい。
FmをFminorの主音と見ると、CはFminorの中ではドミナントになるから、Fmへ解決できる。
とかあるんだろうけれど、正直そこまで考えなくてもいいんじゃねって思う。
857名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 21:30:40 ID:nbgOpTKn
現在覚える事がまだたくさんある俺だが、やっぱ曲はたくさん聞いた方がイイと思うわ。
それも偏ったジャンルを聞くんじゃなくて、好き嫌いとかも分け隔てなく聴くのが大事!
俺ももともとロックとクラシックしか聴かなかったが、音楽始めてからは、ジャズ・ボサノヴァ
・ゲーム、映画、アニメ音楽・テクノ、トランス、ダンスなどのラウンジ系・ブルース
・ケルトなどの民族系といろいろ聞いてみた。
直接理論として使えるようになるわけじゃないけれど、発想の幅が広がって音楽の幅が広がったし、
何より面白かった。

あと、何から聴けばいいか分からないって人は、レンタルショップでジャケ借りするのがオススメ!
858821:2009/12/04(金) 23:44:30 ID:rkAs3J0G
>>853
主要コードから3つ上下のコードはたいてい7thか6thのルート省略で説明できるから、
別に難しくはないよ。たとえばCメジャーで使うEmはCM7のルート省略と構成音同じ。

>>856
理論勉強するのも面白いからいいんだけど、Fmで収束というのはちょっと変。
それこそピカルディ終止が流行ってた頃の音楽(バロック音楽)やりたいならともかく、
イマドキの曲はドミナントセブンが出てきたからそれだけで収束とかはないよ。
そういや>>788にも同じような誤解してる人がいたね。

今一般的な音楽だとたとえばキーがCメジャーで、
C→E7→Am→Dm→G
なんていう流れは普通にあって、E→Amのところで何かが区切れたり収束したりはしてない。
勉強するときは「XはYするべし」じゃなくて「AをしたいときにBという条件があったら、
XをYするとZの効果が得やすい」みたいに覚えないと、理論が空回りするよ。

>>857
繰り返しになるけど、面白いと思うことがあるならそれをやるのが一番いいよ。
俺が好きなのはブルースだけだというひとはブルース一筋でやればいいし、
実際いろいろ取り入れまくって激ウマな人も一筋系で激ウマな人も普通にいるし。
859名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 23:45:44 ID:rkAs3J0G
ああごめん、5度省略もあるわ。F6omit5でDmと同じ構成音とかそういうの。
860788:2009/12/05(土) 02:15:11 ID:UdY1+PV7
>>858
初歩者にとって、メロが発生するときのT-X7-(T)を解りやすく教えたまで。
確かに言葉を間違えたな。「メロが終わりに傾こうとしている雰囲気がある」というほうがよかった。
収束するいうだけの意味ではない。
感覚的なものなんで解りづらいかもしれんわ。

8611:2009/12/05(土) 11:39:06 ID:cyOZSlHf
>>855
見直したらアルペジオの延長みたいだったワロタwwwwwwwwwwwwwww
862名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 18:57:23 ID:DqSQDXah
初心者はメロディアスにしようとして、同音が続くのを避けて作曲する傾向がある
しかしサビなどで同音連打してる曲は意外に多い。さあ、恐れずに8連打ぐらいしてみようぜ
863名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 19:08:18 ID:ZXPfzukM
自分の曲作り始めのときは、同音連打をなぜか回避と音符詰め込みすぎだったなぁw
サビで駆け上がり後に高いとこで同音連打とかよくあるよね
同音連打っていうとタタタタって思っちゃうけど、たーたたーたーとかリズムつけると
幅が広がる。
864名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 13:53:04 ID:leKM13uy
>>860
V>Iでパートや曲を終わらせるとスッキリ終われるのは正しい知識だけど、
「終わりに使える」のと「使うと終わる」の間には海より深い溝がある。
ttp://up.cool-sound.net/src/cool9503.mid.html

>>863
リズムといえば休符も大事だね。最初は意識いかないけど。
865名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 15:53:40 ID:Fip+FBsS
僕も作曲します
866名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 20:08:52 ID:4KJqvW/e
じゃあ僕は編曲します
867名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 20:09:20 ID:CafVP9WO
じゃあ僕はそれを売り出します
868名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 20:15:04 ID:K1ZY19PN
スレタイに釣られて来たけどみんな日本語話してなくて俺はもう駄目だと思った
8691:2009/12/06(日) 20:20:49 ID:SKlKXMoc
僕は頑張って続けてるよwwwwwwwwwwwww
sonar打開したけど、音がぜんぜん違って感動した
870名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 21:42:51 ID:Fip+FBsS
年内には何とか完成させたい
MM使ってます
871名無しサンプリング@48kHz:2009/12/10(木) 02:09:22 ID:WMecY/D8
>>868
1から読むベし
872832:2009/12/11(金) 00:27:28 ID:YLd0QPAN
>>1から読んでるけどさっぱりわかりますん。
873名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 01:11:13 ID:fRz76Ezq
コード進行のネタ本を買ってコードをジャンジャンとならしつつ鼻歌でメロディを載せるくらいなら相当敷居低いんじゃね。
874名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 02:11:53 ID:+8mpZ807
>>872
ギターかピアノ(キーボード)か何か持ってる?
もしも持っていないら、手に入れて練習するってのはかな〜り近道だと思うよ
その過程でコードもコード進行も出てくるし、好きな曲を覚えていくうちにそーいう作曲のためのカンも付いてくる

さらに多少でも楽器が弾けるってのは作曲する上でかなり大きなアドバンテージになる
875名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 03:41:26 ID:S91AjUBc
>>872
自分もさっぱりわからない。
とりあえずコードってのはパートの一種のような気はする。
ドラムパートとメロディーパートとコードパートみたいな。
んでコードパートで使った音をほかのパートでも使わなきゃいけないんだっけな?
よくワカランが曲ってのは基本的に使う音が7個とか決まっていて、それをコードできめておくらしい。
んで、コードパートは和音で作るんだが、1小節に一個しか音符を置いちゃいけないみたい。
いや、2個でもいいかもしれないけど、8分音符とかおいちゃダメ。
なんでかは知らんけど大抵全音符とかで置いてる気がする。
876名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 04:46:30 ID:9hx8IOxT
鳴らせばわかるさ
それがなぜかってのが理論
877名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 05:27:58 ID:g95WVJHT
>>875
コードってのはその曲がどんな雰囲気で、どんな流れになるかのガイド役だと思えばいい。
コードの構成音でメロディーを作ると破綻しにくいというだけで、
もちろんコード外の音もどんどん使ったほうがいい。
使う音の基本はコードではなくキー(調性)やスケールで決まる。
例えば白鍵盤だけ使うのは明るい雰囲気ならドから始まるCだし、
白鍵盤で暗い雰囲気の曲調ならAから始まるAmってなる。
(初心者ならメジャー(明るい)Cから作るといい、マイナーキーは覚えることがあるので)

コードは別に1小節に白玉ドカーンじゃなくてもいいよ。
普段聴いてる音楽を想像してみて。
コードを奏でる楽器っていくつかあると思うけど、ギターもそうだよね。
ギターが1小節ジャーンジャーンてずっとやってる曲はあまり聴かないでしょ?
じゃーじゃっかじゃっかとかだよね、ピアノもターンタンターンてリズムで弾いたり。
コードを小節頭に置かなくてもいいし、必ず構成音すべてを鳴らさなくてもいいの。
(もちろん、そのコードの機能を示すための音は抜いちゃうと、他のパートが補完しない場合はアウトだけど)

音楽って以外と「あれはしちゃだめ、これはしちゃだめ」って無いんですよ。
もちろん勉強していくと「こうしたほうがいい」ってのはいっぱい出てくるかもだけどね。
8781:2009/12/11(金) 05:34:58 ID:A3ki7dRs
自分で良ければ初心者視点で何でも答えますので質問とか気軽にどうぞ
初心者レベルの質問にしか答えられませんが・・・w

>>875
コードは1小節に1個なんてことないよ
例えばCだったら、8分音符を8個おいたりしてもいいと思う
1小節に、8分音符でC4個、F4個とかでもいいと思う
879832:2009/12/11(金) 06:20:54 ID:YLd0QPAN
>>874
楽器のたぐいは経験ゼロです。
midiキーボードくらいはあった方が良いのかなって思うんだけど
例によって、買ってすぐワカンネ状態になりそうだし。

>>875
んもう日本語でおk
880名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 06:36:24 ID:A3ki7dRs
>>879
キーボードなんて慣れてからでいいんじゃない?
俺もないけど別に困ってないし・・・
881名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 06:57:47 ID:CtAoxSoP
>>880
まぁそこは素直になろうよ・・・
882名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 07:08:05 ID:uO8hAPc2
鍵盤を薦めるのは、コード楽器で譜面とてらして確認したり
理論の本の内容を確認したり、響きを確認するのに便利だからじゃないかな。
理論知らなくても押さえてこの響きの順はなんか好きって感じで音が身近になるしね。

もちろん無きゃいけないわけじゃないけどね、それは人それぞれ。
知り合いで49鍵の買ったけどつかわねwwwって言いながら曲作ってる人いるし。
883名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 07:19:18 ID:A3ki7dRs
>>881
いや、本当にキーボード必要だと思ったことがないというか
一切弾けないからだとは思うけどなんに使うのかがわからない・・・
884名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 08:59:09 ID:HMRqJ8Ak
MIDIキーボードあると打ち込み効率格段にあがるよ
たとえ弾けなくてもコード音押さえて確認できるだけでも随分違う
俺も昔どうせ弾けないしいらねーやってって思ってたけど
今じゃMIDIキーボードなしで打ち込みとか考えられない
885名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 11:08:39 ID:fRz76Ezq
まあ打ち込みに便利はあるだろうけど、プロの作曲家でも楽器を使わない人は普通にいるらしいね。
886名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 15:30:10 ID:tNJPqdWN
規制解けてるかな?2号とか言ってた者です。
またスレが伸びててびっくりだ。
一通り作った後だと成長してるかってわかりにくいですねー
1氏もがんばってるようで、新規の方も数人いらっしゃるようで何より!
8871:2009/12/11(金) 15:59:15 ID:HFR1QVmV
>>886
おおおおwwww
作曲続けてますか?
なんか1曲ここにうpしようかなぁ
888名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 16:18:22 ID:tNJPqdWN
>>887
長めの2曲目完成して以来ガクッとペースは落ちてますが
チマチマとやっておりますよーw
軽くでも一曲お待ちしてます!
889名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 17:25:10 ID:+8mpZ807
>>879
まぁ…オススメはする。
実際に買ったり勉強するのは本人だからなんとも言えんけど
やる気があるなら無駄な出費ではないと思うがなぁ
890名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 19:31:21 ID:tNJPqdWN
折角なので、自分も久しぶりに
>>362以来の長い曲、ほぼ完成に至ったのを上げてみます

http://up.cool-sound.net/src/cool9569.mp3.html
相変わらず作曲ソフトはドミノ、音源はGS
進行はシンプルな方向で、勢いとか展開を大事にしてみました。
音外れてたり、バランス悪かったり、これはおかしいだろって部分
まだまだたくさんあると思いますが、現時点自分なりに全力でやれたと思います。
少しは成長しているのかなぁ…出来ていると嬉しい。
891名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 20:34:13 ID:FuK+IdHv
>>890
おぉー、がんばってるー!!
追いつきてぇーw
892名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 20:48:47 ID:6+p9wtvO
>>890
え、ちょ、おま、すげぇぇぇぇぇぇぇあんたまじで2号さんかよ!!
8931:2009/12/11(金) 20:50:58 ID:0dFu9em0
>>890
俺がうpするハードルを上げるとはなんというS・・・
894名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 21:03:32 ID:tNJPqdWN
ありがとう!嬉しいです。
力入れたせいか反応返ってくるのが物凄く気恥ずかしいのは何故ww
>>1さんも別に気にしないで普通に聞かせてくださいね。
895名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 22:50:22 ID:ag6eiJHK
>>890
GJ!
俺も作曲してみたくなった!
ちょっと>>1から読み直してくる
896832:2009/12/12(土) 01:07:48 ID:+dCXVSc3
>>832なんですが>>879を書いた記憶がありません('A`)
いや間違いなく自分の書き込みなんだけど。
まあ懐具合やモチベーションと相談してみます。
キーボードとかあるとコードを視覚的に把握できそう…な気がする

>>890
いいなぁ。そうやって曲として構成する事が出来ないんですよね自分…
897名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 03:45:23 ID:deIi5S0b
>>896
自分も最初どうやったらいいかすごーく悩んでて
ワンフレーズだけひたすら作ったりしてました。
これとこれどうやって合わせればいいの!?
そもそもフレーズだけ作ってるのが間違ってる?みたいな

ドラムとベースを基点にして、その上でメロディとかを作って
これはいいかも!ってフレーズから繋げるというか、派生させていくようにしたらいい感じに。
…今も出来ていると言っていいのか怪しいもんですがw
898名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 15:40:21 ID:6ecjopuQ
楽器の構造と弾き方だけでもまず調べてからやったほうがいい
ギターのボイシングとか鍵盤とは違うし、ドラムも基本がわかってないとありえない叩き方で打ち込んじゃったりする
間違った覚え方で身に付けちゃったら後々大変だよ
あと、上でも散々出てるけど真似って大事なんだよね。オリジナルは楽しいからそっちやりたいのはわかるけど
ちゃんとしたものを作りたいなら真似も平行してやっていこう
899名無しサンプリング@48kHz:2009/12/14(月) 16:10:30 ID:TSpi3Vfh
まさに今ギターでつまづいてます・・・
耳コピーしようにもアコギの音がうまく再現できなくて涙目
900名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 00:30:51 ID:O/h60lSy
>>877
丁寧な解説ありがとうございます。
ただ、まだよくわかってません。

ドラムとメロディーは聴けばどれがメロディーかってのは分かるんですが、
コードはよくわかりません。
メロディーのようにそれ単体では曲になってなくて、一定間隔で繰り返し鳴ってるやつをさすんですか?
裏口からの作曲入門も何度も読んだし、ネットでも色々調べましたが、多分もっと基本的なところがわかってません。
和音であるとか曲の骨組みであるとかセブンスコードが〜とかは色々書いてあるんですが。

たとえばコードは1小節に一つだけじゃなくてもいいということですが、
極論を言えばIやらVやらを8分音符で並べてメロディーのようなパートにしたらそれはコードになるんでしょうか?
言いたいことが分かりづらいかもしませんが、要はなにをもってコードというのかというところがわからないです。
変な質問ですみません。
901名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 02:35:27 ID:82ZFhJC9
>>900
http://up.cool-sound.net/src/cool9649.zip

やっつけで作ったので、コードの鳴らし方はいろいろあるんだよー的な物を
感じてもらえれば。
>一定間隔で繰り返し鳴ってるやつ
これはリフ(その曲を印象付ける繰り返されるフレーズ)かもしれないので、
実際にこの曲の〜みたいな話がいいかもしんまい。
コードが他の機能の物に短い周期でかわると落ち着かない場合もあるから
そこはテンポと曲調とのバランスかなと。
何をもってコードなのかというのはうーんなんて説明すればいいのかな
902名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 11:23:52 ID:Fv9EsVXh
>>900
各時間帯の「よく出てくる音の組み合わせ」に名前をつけただけのものです。
たとえばAとCとEの音がよく出てくる部分があったら「コードはAm」と言って構いません。

時間の区切り方とか「よく出てくる」の基準は「自分の印象」でOKです。たとえば
ttp://www1.odn.ne.jp/morejam/forbeginner-site/step5-2/step5-2.htm
ここの「本来のキー Eb:の音も聞いて下さい。」と書いてあるところ(黄色枠)のような演奏を
「1音ごとにコードチェンジしている」と解釈しても間違いとは断言できません。
小節単位で変化する「よく出てくる音の変化」を追った方が、曲は理解しやすいと思いますが。

押さえておくべきポイントは「コードの音」というものが最初からあってそれを出すのではなくて、
「音を出すと組み合わせ次第でコードとして解釈できることがある」のだということです。

たとえばAとCとEの音がよく出てくる感じを(同時に鳴らしたり繰り返したりして)アピールすれば
コードがAmな感じが明確になります。ベースの使い方など、アピールする/しないための技術は
他にもいろいろありますが、基本的な理解は上の通りでだいたい足りると思います。
音の絡み方をわかりにくくすれば、コードとして解釈できない音も鳴らせます。
また、慣れないうちはアピール不足よりもアピール過剰に注意するとよいでしょう。
903名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 01:05:12 ID:KLxjN/eQ
>>901,902
おお、すごく丁寧な説明ありがとうございます!
アホな自分にもなるべく理解できるように考えてレスしてくれてるのが伝わってきて、もう嬉しいやら申し訳ないやら。
正直質問が意味フすぎて叩かれること覚悟してたので本当嬉しいです…。

お二人のレスでだいぶ理解できた気がしてるんで、ちょっと作曲っぽいことしてきますよ!
904名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 04:17:27 ID:DjXyRtPu
良スレ発見!
前に作曲してみたくてDominoをDLしてそのままになってるわ。
オレもやってみよう^^
905名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 13:43:33 ID:DjXyRtPu
キーがAmかCだったら使うコードは
Am Bm♭5 C Dm Em F Gで
並べ方は何でもいいの?
906:2009/12/17(木) 13:51:08 ID:1DQS/LEj
>>905
G→F
Bm-5→G
Dm→F
Am→C
は、できれば避けた方がいいってぐーぐる先生がいってた
JPOPではG→Fって進行多いみたいだけど
907名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 14:04:06 ID:qJuWdjbP
超初心者らしい>>1が何気にすごいここw


・・・超超初心者質問なんですが
例えばC(ドミソ)を鳴らしてる間、メロディでド♯やファを鳴らすとやはり不協和音扱いでよくないなのでしょうか?

コード ド→ → → →
コード ミ→ → → →
コード ソ→ → → →
メロ   ド→ミ→ソ→ファ
こんな感じ

うまく説明も出来ないような状況ですがお願いします・・・
908907:2009/12/17(木) 14:07:40 ID:qJuWdjbP
すみません既出でした
経過音ってやつですね(おそらく)
次からはしっかりスレに目を通します!
9091:2009/12/17(木) 14:08:25 ID:1DQS/LEj
コードCでのファの音はアヴォイドノートとかいって良くない音らしい
理解してないのでぐーぐる先生に聞いてください
Cはファ、Fはなし、Gはドがアヴォイドノートらしい
他のコードはよく分からないです
コードの構成音の短2度、短9度がアヴォイドノートとのこと

ド#については分かりませんので他の人お願いします
910名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 15:18:24 ID:DeovhqiM
>>906
音楽理論では並べ方の法則がちゃんと決まってるけど、そんなの無視した方が面白い曲ができるらしいね
911名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 15:20:02 ID:qJuWdjbP
>>909
>>1さん直々ありがとうございます!
要するにコードCがなっている間に間にメロディはファは避けた方がいい、と解釈して大丈夫でしょうか?
具体的に何が分かってないのかピンポイントに絞れず検索できなかったものですみません…


がんばってください、私もスレ見ながら勉強します!
912名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 16:17:15 ID:1DQS/LEj
直々って言われたら偉い人みたいじゃないか・・・
913名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 16:20:18 ID:1DQS/LEj
ファを使う場合、場所によってCsus4とか使ったらいい感じになったことがある
その後Cにすると綺麗につながる
914名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 17:42:51 ID:DjXyRtPu
MIDIでは書き出せるんだけど、
MP3にはどうやって書き出すの?
915名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 17:44:48 ID:DjXyRtPu
失礼。Dominoの場合です。
916名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 17:50:48 ID:aK18vKSl
>>914
Domino単体では出来なかったはず
MIDIからwav、mp3に変換するフリーソフト使ったら?
917名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 17:52:43 ID:DjXyRtPu
>>916
dクス!
ちょっと探してくる^^
918名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 17:59:48 ID:n0tt53RG
>>907
ぱっと聞いておかしくなけりゃいいよ別にw
その理屈だとCメジャーの時はドミソしか使えないって事だ、
常識的に考えておかしいだろそんなメロディはw
919名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 19:18:20 ID:W6bwW9sR
作曲の『イ』も知らない者です
     ↓
    .. 作

先ほど、他の板で同じ内容で質問したのですが、
このスレを紹介していただきました。
で質問のないようですが、上記に記述したとおりで
全く知識もなければ経験もありません。
まず何から始めればいいか教えて欲しいです
9201:2009/12/17(木) 19:26:18 ID:1DQS/LEj
このスレの>>1から読んでいくと多少わかると思うけど、俺の場合

フリーソフトのdominoをダウンロードする

コードを置いて、それに合うメロディを考えてみる

こんな感じ
コードは、歌なら>>99に出てるF→G→Em→Amがおすすめ
コードって何?って感じならまずぐぐってみて、わからないことがあればここで聞けばみんな教えてくれると思います
921名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 19:34:02 ID:W6bwW9sR
>>920
ご丁寧に有難うございます
さっそく作業にうつりますね
922名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 19:35:45 ID:DjXyRtPu
オレも>>1と同じ歳なんだけどすごい吸収力だなぁ。

ここに書いてるコード進行で作ってみたんだけど、
wavに変換したつもりが拡張子binって書いてあるんだけど
これで音声ファイルになってる?
あと音源を前にS-YXG50に変えたんだけど
戻し方がわからない…。

http://up.cool-sound.net/src/cool9685.bin.html
923名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 19:42:22 ID:1DQS/LEj
>>922
Dominoで作ったデータをwavに変換するのは、一回midiで書き出してから
Timidity++ってフリーソフト使ってやってます
binってのは開き方わからん・・・w
924名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 20:07:47 ID:/wsoJ/3E
MIDIは変換するものじゃなくて録音するものなんだよ…。
925名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 20:21:11 ID:yFM837FS
誰もが通る道だな
926名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 20:36:46 ID:DjXyRtPu
さっきもそうだったんだけど、
UPする前にプロパティで見るとwaveになってるのに
UPするとbinに変わってるwww
927名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 21:00:28 ID:DjXyRtPu
上の方を見みたらmidiでUPしてる人もいたんだけど
midiのままでもいいの?

http://up.cool-sound.net/src/cool9691.mid.html
928名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 21:01:02 ID:J25hg7gJ
現役ドミノ使いの俺が颯爽と

ドミノからMidiに書き出し
→Tmidiを使ってMIDIからWaveへ
→場合によってはAudacityで分割Waveの結合(曲が長い場合)
→午後のこ〜だを使ってWaveからmp3へ変換

ぶっちゃけmp3に持ってくるまでが最初は苦労したw
ところで>>1のサンプルはマーダー?
929名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 21:05:11 ID:J25hg7gJ
>>927
おぉ。なんだか雰囲気があってよろしいですなあ
音に関しては俺も雑魚だから他の方に任せるけどw
Midi単体でのアップもOKですよ
9301:2009/12/17(木) 21:06:48 ID:RTmHcSLG
会社から帰宅した
>>928
ここのスレで晒す用にいま作ってるwwwww
今日中にうpします
9311:2009/12/17(木) 21:07:37 ID:RTmHcSLG
>>927
ちょwwwどこのプロwwwwww
932名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 21:10:00 ID:qJuWdjbP
>>918
そうでしたか、すみません
煽るわけじゃないけど私には常識が無かったようです
例えばCコードが鳴ってるときはド、ミ、ソとは全く関係ない音でもいい、という事でしょうか?

自分でも何が言いたいのか分からないレベルの無知ですがお願いします!
9331:2009/12/17(木) 21:13:40 ID:RTmHcSLG
>>932
上で書いたけどファはやめた方がいいらしい
アヴォイドノートでぐぐると幸せになれるかもわからん
経過音では使えるらしいけど8分音符以下がいいらしいよ
934名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 21:20:44 ID:qJuWdjbP
>>933
どうもです!
説明不足でした・・・
上で聞いたときにアヴォイドノートで調べたのですがそれに該当しなければ何使っても基本いいって事ですよね?

例えばCコードの鳴り出しと同時にメロディでシーレーといくような感じです!
935名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 21:23:10 ID:DjXyRtPu
>>929
dクス!
自分で作ってナンだけど
コードとメロディが合ってない気もするのよね。

>>931
ありがとう。でも初めて作ったやつで
我ながらウンK過ぎだわwww

誰でも何でもダメ出しでもよいのでアドバイスお願いします><
936927:2009/12/17(木) 21:26:48 ID:DjXyRtPu
オレも名前わかるようにしとこう。

>>928
時間があるときマネしてみる(`・ω・´)
937名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 21:26:54 ID:o9hzcZxL
コード→メロディはなんとなくわかってきた気がするけど
メロディ→コードのやり方がわからん
938名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 21:44:12 ID:/AyT/ZIz
>>934
別にアヴォイドノート以外ならいいけど経過音的に使うかテンションノートにするかのどっちかがいい。
テンションノートってのはセブンスやナインスの音ね。
CのコードならB(シ)がセブンスでD(レ)がナインスに当たる。
なのでCのコードでメロがシーレーといくならコードが実はCadd9とかそういう解釈になるのかな。
そう考えると11番目のファもよさそうな気がするけどこれは音が汚いのでなるべく使わない。

要するに鳴らしてみて汚くなってなければなんだっていいのだ。
939名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 21:46:10 ID:/AyT/ZIz
>>937
俺がやってる方法は一小節か2拍の単位で音を一まとめにする。
メロディが四分音符でドミソミと鳴ってたら,いっぺんに鳴らしたらCになるでしょ。
これを強拍の音で取りまとめる。経過音は無視。
そうするとコードが見えてくる,あとは慣れ。
940名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 21:46:35 ID:qJuWdjbP
口だけでは始まらないので打ってみました。すみません確認お願いします!
アヴォイドノートですが、コードのT、Uが理解できるレベルでは無いので耳障りにならないようにしかしてません
(教えてもらっておいて申し訳ないですが)
不協和音をどうしても意識してしまってメロがコード構成音ばかりになってしまう・・・

http://up.cool-sound.net/src/cool9693.mid.html
941名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 22:10:39 ID:qJuWdjbP
>>938
いきなり乗り込んできた者にご丁寧にありがとうございます
セブンス、ナインスなら分かります!
最終的に自分の耳が大事なんですね・・・
942名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 22:23:14 ID:RTmHcSLG
>>940
すげーいいしwwwww
途中のずれはなんなんだろう
9431:2009/12/17(木) 22:27:43 ID:RTmHcSLG
http://up.cool-sound.net/src/cool9694.mp3
うpしたよーwwwwwwwwww
ギターの使い方わかんないよwwwwwwwwwwwww


ギターについてはこういうサイトで基本から勉強中…
http://rockgt.com/picking.html
http://hyororian.minibn.org/guitar/guitar.html
944名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 22:41:50 ID:RTmHcSLG
>>943はサビの途中で力尽きてます
945名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 23:03:16 ID:n0tt53RG
>>932
あいやごめん、何か意味が伝わってないかも試練ね、馬鹿にした訳じゃないんだ
要するに聞いておかしくなかったら多少のルール違反は容認され得るって言いたかったんだ
946名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 23:06:56 ID:n0tt53RG
>>943
力尽きる様子が手に取るように分かるから困るw
でも良い曲だねコレ、面白い曲だ
947名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 00:28:22 ID:O/5xyTZc
>>940
完璧でしょう。
非和声音は原則的に跳躍しない。って覚えておけば自信出るかも。
跳躍したらよくよくチェックするようにすればok

>>943
コード進行がすばらしいが・・・って感じが。
メロディはピアノかな?聞こえにくい。音域も途中高すぎるかと。
口ずさんで歌えるか。とか考えてみるといいかも。別に歌える事が良いメロディの条件では無いけど。

でも2ヶ月でこれとはすごいな。
しかもこのスレまだあったんだ。
948名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 00:29:57 ID:D2TRZYqZ
>>947
これはこのスレ投下用に作ったので、歌のつもりはなかったんですけど
確かに高すぎでした・・・w
9491:2009/12/18(金) 00:33:25 ID:D2TRZYqZ
名前入れ忘れた
一応、サブドミナントマイナーとか転調とか覚えたてのことを盛り込んでコードを決めてからメロディ作りました
今見直したら、コードが1456しか使われてなかった・・・
950名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 01:15:06 ID:oNYnEbFD
>>943
おお。うまくなってる!ベースもドラムも打開したんだね
かなり久しぶりに1の作品聞いた〜

ギターはGS音源だとへっぽこな音しか出なくて折れたっけなぁw
糞スペ過ぎてフリー音源すら使えなかったしorz
で、次スレってどうするの?
個人的に超初心者スレとして間口広げて続いてくれたら嬉しいなあと思うけど
9511:2009/12/18(金) 01:17:43 ID:D2TRZYqZ
ベースは打開しました、ベースが一番作ってて面白い!
ドラムは難しい…

次スレ・・・だと・・・?
立てるならスレタイ変えないとなぁ
952名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 01:21:34 ID:N+x+tlRO
そのままでもいいんじゃね
953名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 01:43:08 ID:LR2L+dOi
もうそれなりに作曲できるんだし要らんのでは…と思ったけど

まぁ究極でも初心者でもなく
初級者スレにはなるだろうな
954名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 02:02:36 ID:EnUxHT7M
>>940ですが非和声の跳躍=3小節目のメロですよね?
こうして聞いてもらえてアドバイスもらえると嬉しいしやる気でま!す

新スレですか…、私もお願いしたいです
955名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 02:55:12 ID:LxDHdWwq
初心者にはありがたいスレだからあった方がいい。
956名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 04:32:15 ID:CsgA51/H
究極初心者は>>1だけじゃないんだぜぇ。はぁはぁ
957名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 05:59:52 ID:zTwCAbgL
本当の初心者が恥ずかしがらずにうp出来るスレになって欲しい
今のヘタクソ初心者うpスレは、初心者という名の「自信が無い中級者」の溜まり場だ
958名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 10:23:25 ID:PngYksBa
そもそも、スレタイ変えないと文字数超えてるのでは?w
959名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 12:15:09 ID:MDJbYX5e
縮めたら「究極初心者にも作曲できる方法を教えてくれ」
これなら趣旨も通じるしスレに相応しいんじゃない?
960名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 13:34:48 ID:LxDHdWwq
今日もうP!
メロディとコード入れたんだけど、
こんな感じでやればおKなの?

http://up.cool-sound.net/src/cool9700.mid.html
961名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 13:44:53 ID:PQo+F10Y
>>960
おk
ただ、同じ音色と同じレンジで鳴ってるから
とりあえずメロディを1オクターブあげたほうがいいんじゃないかな。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 13:45:24 ID:r41GGIP3
昨日うpしたやつのメロディとコードだけのデータ置いときますね
http://up.cool-sound.net/src/cool9701.mid.html
サビの後半、sonarの音源だと高い部分出てなかった

>>960
いいと思います!

9631:2009/12/18(金) 13:46:51 ID:r41GGIP3
964名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 14:01:30 ID:PQo+F10Y
>>963
サビのCFGC、特にサビの頭のCは他の楽器がベース音でCかGを鳴らしてないので
ちょっと不安になるかも。
(普通にベース楽器を入れるか、鍵盤の左手で鳴らしとくといいかもね)
歌物というかピアノ+メロディ楽器的な物ならだけど
他の楽器も入るような曲を目指してるならコード間がスムーズにつながるように
展開形である程度のレンジにおさまるようにしたほうがいい。
965名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 14:05:17 ID:LxDHdWwq
>>961
オクターブ上げたら聞きやすくなったわ。
基本的に同じ音域?で鳴らさない方がいいんだね。

>>962
展開があってかっけーYo!
966名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 14:14:00 ID:PQo+F10Y
>>965
コード+メロディで作る場合は鍵盤で考えるといいよ
右手でメロディ、左手でコード
なかなか同じレンジでは鳴らさないっしょ?

とりあえずコードだけ置いてガイドとして使いたいなら
DOMINOの場合、オニオンスキン使って1トラックにコード
2トラック目にメロディにしてレイヤーで表示させれば確認しやすい。
鳴らさないコードの構成音だけずらーっと2オクターブぐらい作ってミュートにして
レイヤーで見るのもあり。

この方法はSONAR 6LEでも同様のことできるからね。
SONARだとピアノロールで↑↓みたいなアイコンを押して、レイヤー化したいトラックを
Ctrl押しながらクリックすればいい。
9671:2009/12/18(金) 14:16:39 ID:r41GGIP3
>>964
アドバイスありがとう!
鍵盤弾けないので左手といわれてもいまいちぴんとこないwwww
midiデータは、ラフでdominoで作ったもので、これをsonarに移して楽器増やしたのが>>943なんだけど
一応ベースは小節の頭ごとにルート弾いてるんだけど、大丈夫かな

コードはあまり上下に動かないほうがいいんですね、次意識してみます!
968名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 14:24:48 ID:LxDHdWwq
>>966
ありがとう。
やってみる。
9691:2009/12/18(金) 14:29:38 ID:r41GGIP3
ところで、>>962>>943の曲なんですけど
E♭メジャーからCメジャーに戻る瞬間に違和感があるのは気のせい?
Cメジャー→E♭メジャーの時はなめらかだと思うんだけど・・・
970名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 15:35:54 ID:LxDHdWwq
タマネギぱねぇwww
971名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 15:56:14 ID:oNYnEbFD
オニオンスキンは神
972名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 16:57:02 ID:e4B/FjOS
小出しにしないでまとまった情報教えてあげればいいのに。
ttp://pohwa.adam.ne.jp/you/music/isogi/index.html
973名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 17:53:12 ID:izqmXmCl
素人ですけど、
マリオのBGMを作ってみました。
ここに置いときますね
http://up.cool-sound.net/src/cool9703.mid
9741:2009/12/18(金) 18:11:33 ID:r41GGIP3
流れ的に耳触りのいいコードを適当に置きまくったらワケの分からないコード進行になったんですけど、
これってやっぱおかしいですか?

http://up.cool-sound.net/src/cool9704.mid.html

>>972
どうするんだこれwwwww
975名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 20:48:24 ID:LxDHdWwq
ソフトシンセ(VST?)っていうのがあれば
DominoでもPCの内臓音源以外で鳴らせる?
976名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 21:00:52 ID:D2TRZYqZ
音源はVSTiっていうみたいです
Dominoでは使えない予感・・・
977名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 21:06:36 ID:AkACoKI9
>>975
ちょっと面倒だけどできますよ
978名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 21:07:44 ID:D2TRZYqZ
>>977
まじだwwww
dominoでVSTi でぐぐったらいろいろ出てきました
979名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 21:08:27 ID:MDJbYX5e
で,次スレどうすんだよ。こんな良スレ続けない手はないぜ?
980名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 21:11:24 ID:D2TRZYqZ
とりあえずぎりぎりになったら次スレたてますね
自分はとりあえず究極初心者から普通の初心者になれたと思うけど、まだまだ分からないことたくさんあるし
他の究極初心者が現れたら分かることは教えてあげたい
初心者視点で教えてあげた方がいい場合もあると思うし
981名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 22:13:27 ID:LxDHdWwq
難しいなぁ。
やっぱDAWを買うしかないかな。

>>13が作ってくれたコード進行にメロディ入れた

http://up.cool-sound.net/src/cool9707.mid.html
982名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 22:19:25 ID:yYgVhr0u
>>981
ReaperっていうフリーのDAWがあるよ
983名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 22:56:22 ID:LxDHdWwq
>>982
暫くDominoでやって
そのうちDAW買おうと思う。

アレンジするときって

▼ドラム メロディあったリズム
▼ベース ルート音?コードの一番下の音

でいいの?
他の楽器はメロディ作るときみたいに入れていけばOK?
984名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 23:12:05 ID:MDJbYX5e
FL Studio っぽいフリーの DAW があるので紹介しとく。
LMMS http://lmms.info/
日本語マニュアルサイト http://kotokoi.org/lmmswiki/
スクリーンショットとか http://lmms.info/screenshots.php
ユーロビートやダンス,トランスなんかに向いてると思うけど,MIDI の扱いも充分高性能だし
ついてる音源もけっこういいし,VST/VSTi にも当然対応してるしでオススメ。
問題は使ってる人がまだまだ少ないことかな。
985名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 01:24:18 ID:fVGxTuRe
昨日の>>940上げたものですがそれを起点に広げています

メロディだけ作る→何か聞いてて不快じゃないコードでやってみたのですが
コードのトニック?みたいな順番とかが全くバラけてしまいます
どのくらい意識してコードを置くべきなのでしょうか?
それともバラバラなコードしか当てはまらないメロディというものは他人から聞けば不快なものなのでしょか?
986名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 02:59:18 ID:iqOvr6Ko
>>981
ちょこっと耳コピ&リアルタイム録音で、EQとかいじらずに適当に作ってみた。
(最後のフィルインめんどうだったから作ってないけど><)
同じ曲でも、VST音源にリバーブをちょこっとかけただけで、だいぶ違うと思わない?
http://up.cool-sound.net/src/cool9710.mp3


フリーだと、どうしてもVST未対応であったり、対応してても不安定だったり、
VSTトラック数に制限があったりってのがあるとおもうし、
音源だけじゃなくて、オートメーション機能とかもないと不便だし、
もし、本格的にしたいのなら、お金払ってもちゃんとしたのを買ったほうがいいよ。

このスレに来る人で、市販のDAWソフト使っている人って、何使ってるんだろうね?
買うなら参考意見を聞いた方がいいかもよ。
987名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 04:39:59 ID:LjRX/NW2
>>972読んでも意味がわからない上に
>>1の「どうするんだこれwww」の突っ込みの意味も分からない('A`)

もっと直感的に解説してる所ってないかなぁ…

どうあがいても根本的な理論っていうか理屈が分からないや。
ダシの存在を知らずにお味噌汁の作り方を勉強してる感じ。。

>>986
そんなオイラでもMC4とFL9を無駄に持ってます。FL9は入れたばっかですが。
フリーのだったらMULABって言うのが、英語だけど個人的には分かりやすかったかなぁ…
ただASIO必須とか、技術的な面で躓く人は多いのと
8トラックまで&日本語が使えないって言う制限はあるけど。
988名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 04:48:47 ID:xGJduV5v
本当のガチルーキーさんならニコニコ動画になってしまうけれど
>>106の動画を見てみると良いと思いますよ。
自分はそれで言葉の意味とか、何故そのような事が必要になるのか
完全に理解するわけではなくとも、そういうものがあるという事を知り、初めてスタート出来ました。

もっともダシどころか、包丁を持って野菜を切ります。レベルの話からになるけどw
989名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 05:18:42 ID:Ghs41QU6
>>987
ごめん、がちだったのか
domino使ってるなら、画面で白いマスと青いマスがあると思うんだけど、
白い部分にだけ音をおけばCメジャーっていうキーになるから、
それで作ってみたらいいと思う
あと、マスをまたぐような音は、今の時点では避けた方がいいと思う
それだけで違うと思うよ
990名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 05:19:18 ID:LjRX/NW2
>>988
あ、この動画はその1しか見てなかった
早速包丁買ってきまー
991名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 05:21:12 ID:Ghs41QU6
なんかすごい勘違いしてた
どうするんだこれwwwは>>973に対するツッコミのつもりだったのに安価ミスしてたわ・・・
992名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 05:23:30 ID:LjRX/NW2
>>989
ガチでスマソ
Dominoも入れてます…
このソフト、よく薦められてるけど、
他と比べてどう良いのかがよく分かってないです
993名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 05:24:45 ID:Ghs41QU6
>>987
というわけでもう一度・・・
>>987が自分がアドバイスしていいレベルなのかわかんないけど
音の話は文章で理解しにくいから、まず音置いてみるしかないよね
直感的でわかりやすい解説っていうのは、文章ではまず無理だから、
ニコニコ動画で、作曲講座みたいな感じの動画みたほうがいいかも
このスレでもいくつか紹介されてる
わからないことがあれば分かる範囲で答えますので気軽にレスどうぞ!
994名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 05:25:02 ID:LjRX/NW2
そういうことですか('A`)
995名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 05:26:45 ID:Ghs41QU6
>>992
SONARとdominoしか使った事がないけど、SONARより
”とりあえず音を出す”のが簡単だった
996名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 05:33:32 ID:LjRX/NW2
>>995
確かにSONAR系は操作面が複雑ですな。。
MC4はSONARの廉価版っていう位置付けで、
初心者にいらん機能が大分削られてるから、なんとか触れた感じです。

というか次スレはどうなるんだろう…
オイラ明日も仕事なのでそろそろ寝ます、立てられなさそうだ
ってなんかチャット状態になっちゃってごめんなさい。。
997名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 05:42:10 ID:p9Av/JtH
お前らみてると禁則に怯えて一歩も踏み出せてない印象を受けるぞ
自動車教習だって実技はとりあえず自由に走ってみ?から入るように
習うより慣れろだと思うが
理解出来ない理論書読むくらいならCD聞いて耳鍛えた方が数千倍マシだ
そして自分で善し悪しが判断出来るまでひたすら作り続ける
無意識の内にプロの技術パクって応用してるだろう
9981:2009/12/19(土) 05:46:56 ID:Ghs41QU6
次スレ
究極初心者でも簡単に作曲できる方法教えてくれ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1261169122/

>>997
とりあえず自由に走ってみた>>974のコードの意見ください><
999名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 06:11:51 ID:fN7KTyP3
>>1乙!
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 06:12:37 ID:fN7KTyP3



-糸冬 了-

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。