MIDIキーボード 13鍵目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 15:45:22 ID:GptOTMuL
>>951
MIDI In が無かったら、音源じゃないじゃんw

>>949
Cubase でも Sonar でも、その他の DAW でもいいけど、それらがインストールされているPCさえあればできる。
MIDIトラックの IN を MIDIキーボードのつながっている USBデヴァイスを、OUT をハード音源の繋がっているMIDI デヴァイスを割り当てる。
MIDIキーボードを叩けばハード音源がなる。

つーか

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.34【3歳児】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1260886313/

【MIDI総合】議論・質問・なんでもかんでも vol.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1229770516/

でお願いします。
953名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 16:33:33 ID:YE11rfLv
>>949 は MIDI out(DINコネクタ)のないMIDIキーボードのことを言ってるのだろう(nano Keyとか?)
PCを介して別途MID機器(Audio I/F, MIDI I/F)のMIDI outに鳴らしたいハード音源を繋ぐ必要があるよ
954949:2010/01/04(月) 17:04:00 ID:qRDOMOOT
>>950-953
ありがとうございます&スレ違いすいません。

僕の疑問は953の言うとおりでした。
他、レイテンシとか気になるんであっちで聴いてみます。
955名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 18:25:19 ID:8x3sjZB6
956名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 20:59:05 ID:uPl8+RrZ
>>944
少しは上の方を読んでからレスしてもらえませんかね。
ヤンコ配列は横方向に全音(2半音)が並んでるものです。
だからオクターブ間は7鍵で、白黒鍵盤より1鍵分短いです。

FL Studio(バージョン9以降)のPCキーボード演奏機能ではこの配列が使えます。
あとバーチャルクロマトーンってのがダウンロードできるので試してみてください。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se473278.html

>>935のとおりクロマトーンという市販品がありますが無茶苦茶高価でマイナーなんですよ。
ピアノが弾けない人向けにうまく宣伝してリーゾナブルな価格で提供すれば
軽いヒット商品になると思うんですけどね。少なくとも私は買います。
メーカーの方読んでおられたらぜひとも作っていただけませんかね。

白黒鍵盤ってのはもちろん歴史的に必然性があって生まれたものですが、
それは和音が綺麗に響く古典調律法(純正律とか中全音律)においての必然性です。
957名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 21:05:07 ID:Wj6WUsKA
鍵盤サイドに置いて使ったり、いろんな鍵盤などに外付けしたりできるピッチベンドホイール
どこかが製品化してくれたらいいのに。
そうしたらピッチベンドがついていない鍵盤やいろんな電子ピアノも選択肢に入るのに。

ピッチベンドって結構貴重。
普通のMIDIコントローラーじゃあ、バネでセンターに戻らないしね。
外付けしようにもそういう製品は売っていない。
わざわざ鍵盤の上にさらにピッチベンド付きの小さなMIDI鍵盤乗せるなんてやりたくないし。
958名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 21:14:09 ID:uPl8+RrZ
ごめんちょっと>>956訂正。
>とか中全音律
は読み飛ばしてください。
959名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 21:17:34 ID:uPl8+RrZ
>>957
ジョイスティック+変換ケーブルという選択肢もありますが…
960名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 21:49:34 ID:f6KnnEry
>>956
Flでつかえんの!?まじでかっ
つかうわ
961名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 22:30:34 ID:yrZHyyiA
>>957はかなり頻出要望だね。>>100とかそのまんまだし
前スレでも俺が同じ事書いた。ほんと誰か作ってくんねーかなぁ・・・
962名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 23:18:09 ID:vi7HaGNL
あ、1万円台なら欲しい。PCキーボード2台分くらいの大きさで。
963名無しサンプリング@48kHz:2010/01/04(月) 23:19:22 ID:vi7HaGNL
ごめん>>956ってつけるの忘れた。
964名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 00:19:47 ID:Fh1OeGWF
>>959
変換ケーブルってどんなのですか?
965名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 00:21:38 ID:nQ15/7HP
>>956
クロマトーンといえばこの動画。
http://www.youtube.com/watch?v=Vd8AkgtN0hY

ピアノが弾けない人向けには宣伝どころか余計に萎縮しちゃう罠w
ベーシストにはちょっとだけ宣伝効果あるかも・・・?!
966名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 03:58:14 ID:MlbTLZVS
アコーディオンの鍵盤とかそうだよね
967名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 05:25:51 ID:H4YLaqNU
クロマ鍵盤って初心者向けってよりは
ハ長調から抜け出したい〜12調全部の指使いをスラスラ
レベルまでもってくのはシンドイみたいな中級者にこそ恩恵
があると思うんだけどどうだろ。

初心者と超上級者には必要無いと思う。
968名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 08:47:51 ID:SCUNEWjQ
>>936
和音の押さえやすさと、平均律純正律相互への妥協が二弦を半音ずらした
ソースは2ch
969名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 09:39:39 ID:b8OPQ7RL
やっぱそうなのか。
エレキだと尚更下げる必要無いとおもうんだがねぇ
970名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 10:10:17 ID:+qqt7dwn
>>967
それ俺だw
971名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 15:42:08 ID:sfadHDFa
つまりベンド&モジュホイールの付いて壊れにくい改良版のnanoKEYが出れば最強ってことですね
972名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 15:49:13 ID:+qqt7dwn
しかも価格据え置き!!
973名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 16:44:45 ID:3SzwAJHv
PC-50とOxygen49ならどちらが鍵盤良いですか?
974名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 17:51:37 ID:/nxHo0wC
だれか使ってないかねぇ。てか、欲しい。

ttp://media.miroc.co.jp/NAMM2007/archives/92
975名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 18:11:17 ID:MbroELKQ
>>971
>ベンド&モジュホイール
ホイールは、あの薄さでは絶対無理w
リボンコントローラーでしょ
ジョイステクックも厳しいと思われw
i-Key や LPK と同じ厚みがあればなんとか可能かもとは思うけどね

>>974
>ブライアン・メイらが愛用しているとのこと
ワロタ
モデル名は AXIS でも、エディは使ってないのね

直販してるじゃん。買っちゃえよ!

http://www.c-thru-music.com/store/



・・・俺は欲しくないけどwww
976名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 18:14:50 ID:CrpBO2Gi
>>970
慣れれば黒鍵主体の調のほうが弾きやすかったりするんだけどね
俺はわからないなりにガキのように鍵盤を触ってたらキーに気づき、そして時にはそのキーから外れることでオシャレになるっていうことにも気づけたよ
要するに理論が後からついてきた感じ
76鍵のおかげで今では相対音感も鍛えられて耳コピも違う調での演奏も瞬時にできるようになったよ

ただ今何調を弾いてるかなんてわからない
頭の中にイメージされてるから別物だっていうのがわかる
977名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 18:18:13 ID:MbroELKQ
このキーレイアウトだと、メロディーライン弾けねーよwww

http://www.c-thru-music.com/cgi/?page=info

絶対、いらねーーーーーーwww
978名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 18:21:48 ID:sfadHDFa
調が分からないのに自由自在にスケールは弾けるというのはどういうことぞ?
キーは意識せずモードで弾いてますってことかしらん??
979名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 18:27:31 ID:MbroELKQ
>調が分からないのに自由自在にスケールは弾ける
いつかそのうちわかる日がくるよ
別に珍しいことではない
980名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 18:40:22 ID:CrpBO2Gi
>>978
たとえばこの音はダメ、でもこの音と一緒ならおk、短い時間だけならし次の音にいけばおk、この後にこれを弾けばおk
みたいな感じに直感的にわかる
結果的にそれはキーを意識してることになるのかもしれないが

別に絶対音感は持ってないんだけど気づいたら直感でわかるようになってた
CMで流れてる曲とかでも、あ、あれだなみたいに ただ何調なのかはしらない

キーの概念がちゃんとわかってきたのも最近の話で
V‐vocalでピッチ修正してたら知らないうちにサビ前に転調していたことに気づいて、
あ、この感覚が転調なんだって知った
981名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 18:55:20 ID:+qqt7dwn
いいなあその感覚。
絶対音感って忘れようと思っても忘れられないんだよね
ほんとに相対の人がうらやましい。
982名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 19:18:02 ID:CrpBO2Gi
相対音感もピンキリだけどね
俺のイメージだが、

・相対音感・・・誰にでもあり程度
・絶対音感・・・あるなし

って思うな〜〜
ただ絶対音感でもどれだけ倍音成分とかが混ざっているかで困難な場合もあるって聞くし程度っちゃ程度だろうが
983名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 19:43:46 ID:b8OPQ7RL
>>980
それはもう経験則なんだろうけど、できるのにはやっぱり理由があるはず。ありえるパターンをなんとなく記憶してるとかかね?

あと絶対音感はチューナー要らないってだけだったきがする
984名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 20:51:33 ID:CrpBO2Gi
>>983
うーん・・・うまく説明できないんだけどもともと勉強で暗記するのも運動するのも何もかもイメージを大事にしてたのが関係しているのかもしれない
例えばレミファ#ソラシド#レ 
これをなんて言うのかは知らないけどこのキー?は自分にとっては橙色の成分を持ってるんです
別に色で覚えてる訳でもないし、他にたくさんの成分を持ったものとして染み付いてる気がします

そろそろスレチなので引きますwww
985名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 20:53:54 ID:4yC4LEH2
音に色がついて感じられるってやつだな
特殊能力だよ
986名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 21:01:17 ID:hC0bgjkZ
共感覚?
987名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 21:20:09 ID:DYlxnb04
基準音(C)発振機能+相対音感で絶対音感もどきです
988名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 21:34:00 ID:+qqt7dwn
でも、ト長調が光さしてるように感じるのとかは結構メジャーじゃない?
989名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 21:37:41 ID:sfadHDFa
ふむふむなるほどー
これはハーモニックマイナーだな、これはナチュラルマイナーだな、とかっていうんじゃなくて
CハーモニックマイナーとEハーモニックマイナーでは艶っぽさが違うとかそういう感じですかな?
自分にはまだ感じられない感覚かもです
990名無しサンプリング@48kHz:2010/01/05(火) 21:59:18 ID:SCUNEWjQ
スケールじゃなくて調の話じゃないの
991名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 01:26:23 ID:/mkC0E5a
ジャズの連中が調やスケールを意識しないでコードで曲を作り上げて行く。
音の響きによる組み合わせ。

それはブルースだって同じ事言える訳で。
7thからはじまりドミナントからサブド。
不安定な響きがずっと続き落ち着くコードが無いわけだが。。黒人差別の中、労働を強いられた黒人達が終わる事の無い音を楽しむ事から生まれたで音楽な訳で。。
西洋音楽ではタブーである理論。。
要は調やスケールばかりにとらわれて音楽やるのではなくて耳で感じろ。。って事なんだよなぁ。
992名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 01:56:59 ID:FhYIUcll
ジャズの譜面は7系コード並べてるだけだろ
後はコードのフォームを元にしてアドリブを組み上げるのが普通じゃないの?
感性だけでは無理だと思う。超人は知らんが

でもピアノロールだとゆっくりできるから感性で組んじゃうな。
というかピアノロール理論みたいなのが自分の中にできたのかも
993名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 02:04:44 ID:/mkC0E5a
>>992
意味がわかって無いみたいだね。
てかジャズが7th系並べてるだけってw

まぁもっと初心者にもわかりやすく説明できる様日本語勉強してくる。。
994名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 02:18:18 ID:FhYIUcll
ジャズギターやってるやいプンプン
995名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 02:20:09 ID:F2+eaqCx
誰か次を・・・
996名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 02:43:29 ID:C6c4esM7
スレチで1000までいくのか・・・
997名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 02:57:53 ID:FhYIUcll
板的にも珍しくまとまな討論できたから良しとしようよ
998名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 03:12:19 ID:j2dYnR/V
>>991
>ジャズの連中が調やスケールを意識しないでコードで曲を作り上げて行く。

これもウソだけどね。
まず、和音は「機能性」を待たないとき「コード」とは言わない。
その上で、available scale というのが、どんな「コード」にもいくつかある。
勿論Greek Scales だけじゃなくて、人工的なmodeまで入れると、けっこう
選択肢は多くて自由度は高い。

これは慣れると無意識でやっちゃうけど、決して「音の響きによる組み合わせ」
ではないぞ。

「音の響きによる組み合わせ」・・・というのはゲンダイ音楽だが、
それも耳だけを頼りにjuxtapose してくわけではなく、
ちゃんと理論があってだな・・・(後略)


999名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 03:15:29 ID:FdaREouX
どうも、何か勘違いしてるやつらが変な方向に話を持っていってるみたいだが・・・。話を元にもどすぞ。

たとえばさ、セッションやって、キーを1音半あげてみようとなった時、ギターではポジションを3フレットずらせばすむわけだ。
しかし、ギターリスト的な発想で鍵盤を語るやつは、鍵盤は白鍵と黒鍵が混じっているからギターみたいに簡単にいかない、と考えるわけだ。
ところが、鍵盤を長くやってきている人は、白鍵と黒鍵が混じっていようがいとも簡単にキーを1音半あげてもひきこなしてしまう。

それはなぜか。頭でスケールを考えてやっているのか?
そうじゃない。頭で考えてやっているわけじゃない。感覚でやっているの。
つまり、どんな風にキーが変わろうが弾きこなすのが当たり前という感覚が体にしみついてるの。
ギターしか弾けない人間が、どうもそのあたりの感覚を理解できていないまま、スケールとか理論とか持ち出して話を理解しようとしているから
話がおかしくなってるわけ。そうじゃない。何年間もピアノを弾き続ける生活を送ってきたことによって自然と体に染付いた感覚なの。

試しに、音大のピアノ課出あたりの女の子とでもセッションしてみな。俺の言ってる意味がわかるから。
もちろんお前らだって、バイエルからきちんち地道に毎日レッスンを重ねていけば3,4年後には気がついたら弾けるようになってた、スケールなんて
意識しなくても、キーがどうな風に変わろうが自在に弾きこなす感覚が身についてたという風にはなれる。
もちろん、週末に打ち込みやっているだけじゃ、その感覚を身に付けるのは難しい。

絶対音感だの相対音感だのは、このこととは何の関係もない。
1000名無しサンプリング@48kHz:2010/01/06(水) 03:27:01 ID:ckYU5Wrg
それがこのスレとどんな関係があるんだ?
スレ違いも大概にしとけよボンクラw

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。