誤爆
アボイドノートの使い方の明確な決まりってあるの?
てか使わないとすげーつまんない音楽になるんだが
コード勉強しだすとはずれるのがこわくなってくるぜちきしょー
今日は掃除がてら有給を取ったので、弟の元部屋に置いといたjx-10をヘッドホンで弾いたけど、感動した。
好きなコード弾いてるだけでも、楽しい。シュカーシュワー。
ただ、蛍光管は逝ってました。ざんねんながら。
でもjx-10てかっこいいな。20年前を思い出しました。
>>259 アボイドノート=特性音である ミクソ以外
泉谷しげるがCのコードだけで自曲を延々と歌ってみるというネタがあったけど
違和感ありまくりで逆説的にコード進行の大切さを物語っていた。
264 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 08:30:10 ID:L8yXkUQ+
コードとか知らね
266 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 09:04:52 ID:FBttw6Fu
>>259 アボイドノートとコードを同時に弾くと、アボイドノートがコードトーンのどれかと
短二度でぶつかるんで不協和音になりコードが崩れて汚い音に感じることが多いんで
使わないようにしてるだけ。
別に不協和音でも気にならなかったりアルペジオとか省略した形とかでぶつからなければ
問題なし。
267 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 22:26:24 ID:sWjbgxgL
アボイドノートは八分音符までならいいって聞いたよ
268 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 16:29:01 ID:zhgoJas4
コードのことはここできけばいいのかな?
コードって基本3和音以上で曲全体の進行を作るものだけど、実際に譜面上にそれがあってもなくてもいいんですよね?
他人のmidi曲とか覗くとたしかに、3和音で続いてるようなものが譜面にないんですけど、
そういう場合はどうやってコードを探すのでしょうか?
269 :
名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 16:32:26 ID:zhgoJas4
コード進行とは未来と一緒だ。
せいぜい苦しんで自分の人生切り開け。
恐るるなかれ。行けば分るさ。
1、2、3、ダアーーーーーーーーーーっ!!!!!
age
有名な音楽家がほとんどの楽曲をコードで説明してたから、コードを勉強しようと思った。
アジカンとかアンチェインとかのバンドのコード進行はすごいとか言ってたけど、それらのバンドはコードを基本として、音楽理論にのっとって作曲してるのかな?
274 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 21:49:57.12 ID:E+TpgeTp
いつもキーボード弾きながら作曲しているが、以前はそのまま録音してた。
今聴いてもだいたいはどういうキーを弾いているかわかる。だが、たまにあまり使わないような和音を弾いてる時があって、これはなかなか今聴いてもどういう鍵盤を弾いているのか再現できない。
数年前からは録音と同時にソフトで鍵盤を記録しているのでどの鍵盤を弾いているかわかるのだが。。
>>268 ボーカルとかベースも含めて曲のコードになるんだよ。
例えばエレキがCのパワーコード弾いててベースがDだったらCadd9onDだったり…
ボーカルは特にスケール内の音で好きなように動きまくってるからコードに関しては無視してもいい存在だけど、
特に二分とか全とかの白玉系で曲と共鳴して歌うキモの部分ってのがあって、
そこは例えばバックにCのベースしか鳴ってなくてもボーカルがDならCadd9になってると考えるのが無難。
ここで注意すべきは、これをアコギで弾き語りしようとしたときCadd9を弾くとは限らないってこと。
普通に考えてDは自分の声で出せてるからね。
普通にCメジャーでいい。
つまり曲の構造分析とコード弾きとは違う結果になる。
こういう答え欲しがってたんじゃない?
今更ながら去年の質問にレスしてのか俺は…orz
277 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 14:48:27.53 ID:+EW3tLyi
3日前の質問にレスした後、よく見たら1年と3日前の質問だった
例えば良くあるじゃん
曲の始めにベースと歌だけで始まって
途中からコードとドラムがドカーンと始まるとか
そのベースと歌だけの部分はピアノもギターも入ってないから
弾いてないけどコードネームはないのかというとあるんです。
サビ何回も繰り返したあとドラムだけになってアカペラになって
手拍子お願いしまーす状態になっても、やっぱり隠しコードネームはあるでしょう
良いメロできたけどんなぜか歌いにくい
5度が当たってるわ6度にするか
大人向けだしドミナントをディミニッシュにするか
位のもん
基本ダイアトニックで良く聴こえなきゃ
その先頑張っても駄作
280 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 17:30:44.32 ID:TTqS/qIB
ほとんど白鍵ひとつあけた3和音になってしまうんだがこれって低脳すぎるよな
>>280 凝った牡蠣ソースのマリネ作るより
塩と卵だけで最高の玉子焼き作る方がはるかに難しいと思うよ
難しそうなリハモとかは案外単純作業
最近多い二度、九度でごまかすシンガーソングライターにはなるなよっ
282 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 22:41:14.36 ID:TTqS/qIB
>>281 そうかぁ
まぁコード以外のリフでもいちいちこれあり?とか聞いてられないし無難なところに落ちるのがオチだから我を通すのもいいか
コードの疑問はここで訊くのが良さそうなので。
クラシックの譜面見てると、ソロ楽器のメロディのみだったり、Tuttiでも全部メロディのユニゾンで、
コードが鳴ってない部分が多々ある訳だけど、
そういうところってのは「コード無し」になるの?それとも、隠れたコード進行みたいなものが存在してるの?
あるよ。全部ある。
4分33秒のはわからんけどw
285 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/19(月) 13:24:17.84 ID:u9KAFBzz
ふと浮かんだメロディを打ち込んでみたのですが、
ほとんど知識がないため、このあとどうコードをつければ良いのか全然わかりません。
サンプル程度にコードを付けてみてもらえないでしょうか?
一応メロディに使われてる音から自分でつけようとしたんですが、初めのミレドを除いて、
C→F→E→C・・・
といった感じになり、繰り返すとCばっかりであまりパッとしません。
http://tfpr.org/up/src/up2170.mid
>>283 二種類の考え方があるでしょう
音楽を分析する人とか、ただ譜面を演奏するだけの人とか、
聞く側の人はコードを形成する表象はそこにはないというかもしれません。
だけど音楽を作る側とか、インプロビゼーションを弾く演奏する側の人はないと演奏できません
アカペラの部分にソロを混ぜようとしているギタリストは、頭のなかの隠しコード進行にそって弾くでしょうし
>>285 今楽器がないから適当だけど
C-Em-F-G7-Am-Em-F -G7とかどうでしょう
それでミュージシャンズミュージシャンというのが存在するのかもしれませんね
商業ロックポップは素人にも分かりやすいように全部わかりやすく説明してますが
そういうのをすべて全部分かった上で、端折った一筆書きみたいな音楽があって、
「隠しコード」みたいなのを習得している人だけスゲー!って言うかもしれない音楽
C-Am-Dm7-G7
をくりかえし
291 :
283:2011/09/19(月) 22:45:25.57 ID:JrWsV72W
>>284 >>286 ありがとう。
オケ書けるようになりたいんだけど、って事はだ。
メロディしか鳴らない部分は、仮想的にコードを設定して、
コードが鳴る部分に戻る時は、仮想的に設定したコードの最後と繋がるように書くって事かな。
292 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 01:31:00.11 ID:0+CcFLZe
>>290さん、
midiからコード起こしてみました、こんな感じで会ってます?
CF-Em7E7-AmF-G7C-CF-Em7E7-AmD7-G7C
>>287>>289さんの意見も参考にすると、
大体このような感じですかね?
C-Em(Am)-F(DmAm)-G7・・
G7→Cはなんとなく予想できるのですが、
レミーーと伸ばすところが、FやDmというのは、
素人すぎて理解できませんでしたww
(コードとしての展開を考えてだと思いますが)
参考になりました、ありがとうございます。
とりあえず、
>>290さんのmidiを
参考にしながらもう少し研究してみます。
>>293 今聞きました、かっけーww
ロック調でイメージしてたからバラードでここまできれいに聞こえるとは思いませんでした。
ありがたく参考にさせて頂きます。
コードは難しすぎてわかんないですww(スミマセン)
よかったらどう考えてこのコードつけたのか教えてくれませんか?
dimとか構成は知ってても、どう使うとかさっぱりなので。
まずはじめにE7-Amの進行を五線譜に書き表してみる。トップノートをミにしておくと良い。
音がどう動くか自分の目で見て確かめる。
次にFdim-FM7の進行を五線譜に書き表す。トップノートはファにしておく。
音がどう動くか自分の目で見て確かめる。
ここまでやれば何か気がつくことがあるはず。
すんません、アップしときながら俺自身もまだまだ未熟なんで、
あんまり突っ込んだ説明出来ねっす;
>>295さん補足ありがとうございます。
それと、コード間違ってますね…恥ずかしい
正しくはこうでした。
C|Fdim7 ←ココ |E7sus4|E7
Am7|Dm|Gm7|C7
FM7|♭B7|Am7|D7
Dm7|Dm7/G|♭BM7|C7M ←ココ
ディミニッシュコードは、三全音を含む不安定な響きを持つコードなので、
次に解決するコードを持ってくる必要があります。
(Fdim→E)
進行自体は(C|Fdim|E|E)でも良かったんですが、
ちょっと切ないw雰囲気を出すためにセブンスコードにしてみました。
(C|Fdim|E7|E7)
そして単調さを少しでも和らげる為、
4拍目のE7の手前にE7sus4(サスペンド)を入れました。
(C|Fdim7|Esus7|E7)
サスペンド自体も保留という意味があり、E7→Esus4に解決したがる性質を持ってますので、
手軽に使えると思います。
他は、ダイアトニックコードの概念を理解している前提で説明させていただくと、
コード進行自体はかなり分かり易くて、ほとんどが強進行の連続(5度下降)になってます。
例えば、5小節目からの(Am7|Dm|Gm7|C7)は、
ダイアトニックコードの
(C・Dm・Em・F・G・Am・Bm-5)
を例に見ると、5度の下降の連続になっていることが分かると思います。
そのコードを転回させてルート音がスムーズに繋がるようにしてます。
偉そうに語ってますが、理解してしまえば全然難しくないのでw
興味があれば理論書を買って、読んでみるのも面白いと思います。
それと、
>>295さんが言っているように、五線譜に音を書き表して見るのはとても勉強になると思います。
鍵盤があれば自分で押さえて聴いてみても、音の動きが見えてきて理解し易いと思います。
あとは日頃聴いてる曲の気にいった部分だけでも、耳コピしてコードを探り当ててみるとか、
そういうことをしていると耳が音を覚えてくれるので、作曲する時に役に立つと思います。
間違ってるところもあるかも知れませんがご勘弁をw
書いてたらすげー長くなってしまった…すみません。
サスペンドのところ、(E7→Esus4)じゃなくて(E7sus4→E7)ですね、すみません
間違いだらけなだ
Fdimから解決するコードってF#じゃないの?
よろしければド素人の俺に解説を…
>>295 言われたとおりに並べると、転回なしに比べてスムーズに聞こえました。
前に調べたときに覚えた知識ですが、
半音もしくは、同じ音でつながるとコードを解決する?んでしたっけ?
曖昧な表現ですが、言いたいことはわかったと思います。
>>296-298 sus4は、同じコードが2回連続続いて単調になりがちな部分に、
変化を出すために入れるようなイメージで、
dimは、次のコードを導くために入れているのですね。
7thで切ない印象になると。
(説明まんまですがww)
トニックとかドミナントとかの考え方に加えて、
上のような工夫をしながらコードをつないでいくのですね。
なんとなくですが、コードの動かし方や考え方?のようなものが見えたような気がします。
丁寧な説明ありがとうございました。
>>299 すみません、ナチュラルに間違ってました;
それで合ってると思います。
勉強不足で申し訳ないです。
>>300 言われている通り、ディミニッシュは音と音の間を繋ぐ経過的な役割を果たしたり、
代理的な使われ方をする事が多いと思います。
簡単な例ですが
C|C#dim|D|G|
自分で言っておいてなんですが、悲しい、切ない、やるせないw雰囲気は
セブンスよりも、ディミニッシュを上手く使った方が出し易くなると思います。
素人からの助言ですが、頑張って下さい!
長々失礼しました
C|C#dim|Dm|Gですね…あーもうちゃんと確認しろ自分
コードって感覚だけでやってもいい進行って作れないものなの?
出来ないことも無いだろうけど、思いついた進行を
忠実に再現できるかどうかは理論によるところが大きい
いい進行が出来るかどうかについては、感覚によるところが大きいと思う
ただ、何も浮かばない時に理論で無理やり捻り出して、
そこからインスピレーションを得ることが出来るのは、理論の強みじゃないかな
アナライズスレは初心者お断りの香りがするのでこっちで・・・
コード解析するソフトでお勧めありますかね?
バンドプロデューサー(カワイ)
jamバンド(AHS)
Band-in-a-Box(フロンティア)
とか見つかったんだけど、評判はどんなものでしょう
あと、MIDIとかMP3の再生ソフトで音を鳴らしたまま一時停止できるような
ソフトってないですか?
ほかにもコード採るのに、便利だよってツールがあれば情報欲しいです
307 :
名無しサンプリング@48kHz:
>>306 > あと、MIDIとかMP3の再生ソフトで音を鳴らしたまま一時停止できるような
> ソフトってないですか?
A-Bリピート機能の付いたプレーヤなら何でもいいんじゃね
> ほかにもコード採るのに、便利だよってツールがあれば情報欲しいです
ハード派の俺はサンプラー愛用してた
鍵盤押すたびにリピートしてくれるし、任意のキーに転調してくれる