KORG WAVEDRUM WD-X 電子ドラム・パーカッション

このエントリーをはてなブックマークに追加
948名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 21:17:30 ID:2b9pjUzS
これって端っこを触ると女の子の声で「あっ」と言わせ、
真ん中を触ると「あー!そこはダメぇ!」と言わせることはできますか?
949名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 23:17:55 ID:lTsGQeFJ
>>948
無理
SPD-Sでも買っとけ
950名無しサンプリング@48kHz:2009/11/04(水) 23:18:35 ID:tFkz8OHh
どちらかというと男の子っぽい声だよな
951名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 00:42:19 ID:PfH0YHf5
>>942
ハイハットを拡張するより、これ2台買いたいわ
952名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 18:38:25 ID:oH70yMcY
>>948
君のテクニックでは無理
953名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 22:18:54 ID:VIsTUTp6
YAMAHA が今日発表したDTX-MULTI 12
これも買って拡張すべし
954名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 23:10:38 ID:QpjsPNNx
>>953
これはDTM魂に火がつきそうな
WAVEDRUMは打楽器魂だけど
955名無しサンプリング@48kHz:2009/11/05(木) 23:35:55 ID:OfG+6cTW
>>954

WAVEDRUMはおもちゃ魂だろw
オタマトーンとかと同じジャンル
オタマトーンの方が上だけど
956名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 01:10:23 ID:Qjw1tmLu
>>955
キンタマは少しだまっとれ
957名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 01:25:25 ID:ly4dHatB
>>953をググってたらこんな新製品を知った
ttp://www.korg.co.jp/Product/DRS/SOUNDonSOUND/
958名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 02:04:10 ID:DjJallOM
>>953
>DTX-MULTI 12
ちょっと時代遅れだな。
959名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 07:35:45 ID:uZGhjgqK
なんかYAMAHAのはドラム版のエレクトーンっていう印象を受けた。
960名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 08:30:57 ID:6xAdUfUH
>>959
単体で見るとエレクトーンっぽい感じだな。
WAVEDRUMや、サンプラーとか、他のいっぱい並べないと。
961名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 08:32:06 ID:6xAdUfUH
>>958
遅れちゃいない。機能は新しく、むしろDTM向け。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 09:55:33 ID:DjJallOM
DTX-MULTI 12
これ、わざわざハードウェアでなくてもいいでしょ
963名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 10:29:47 ID:inQN5CHt
YAMAHAの商品は優等生過ぎて面白くない。
あの機能であの価格なら「へぇー」って言って指をくわえるだけだわw
ワクワク感がないんだよ。これを買って俺も!みたいな妄想がわかない。

KORGにしろALESISにしろ機能を削ぎ落としたり洗練したりして
商品を面白くしてるのにYAMAHAは詰め込みすぎ。要点がわからない。
964名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 10:59:28 ID:6Pu4V18i
age自己紹介ほど、ツマンナイものなない
965名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 12:36:05 ID:mdB54MuN
またもや買わない理由探しになってるなw

このスレももうすぐ終わりだけど、なかなかの盛上りだね。
WAVEDRUMだけじゃなくYAMAHAやRolandやアレシスも含めて
電子パーカスを語れるスレが引き続き欲しいなあ。
他の板では何故か盛り上がらんし。

何とかひとつ、頼んます!
966名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 12:36:15 ID:0C9v55dH
>>963
優等生がいるから馬鹿が映えるんだよ。
967名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 14:53:00 ID:inQN5CHt
>>965
このスレはとりあえず後がないので次スレ立てて継続させることにして、
他に総合スレも作ってみます。

総合スレができることでWAVEDRUMスレが過疎ることも予想されますが、
そうなったらそうなったで自然の流れに任せるってことで。
968名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 15:44:33 ID:inQN5CHt
メーカーや機種を問わない総合スレを立ててみました。
よろしければご利用ください。

MIDIパッドコントローラー・電子パーカッション総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1257489562/
969名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 17:09:38 ID:mdB54MuN
>>967-968
多謝
970名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 19:19:55 ID:8Su8wYPP
>>968
ここに合流でいいじゃん
971名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 21:03:36 ID:DjJallOM
>>963
>ワクワク感がないんだよ。これを買って俺も!みたいな妄想がわかない。
どうかんっす!
972名無しサンプリング@48kHz:2009/11/06(金) 21:25:01 ID:a+CQ8ecd
ねらーって人格は違っても、取り繕い書きこみパターン、どの板も、みんな同じだな
973名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 11:18:23 ID:h451JUnT
WAVEDRUMを初めてライブで使った感想
スティックで叩く生音が大きい
小規模会場&PAだと、たぶん客席でもまる聴こえ
やっぱりヘッドをメッシュに換えてみようかと思案中
974名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 17:56:33 ID:g5aEpdCs
楽器フェアでWavedrumとDTX-MULTI12を試奏してきたよ

DTXはかなりいいと思った。これまで叩いたことあるパッド類ではピカいち。
センサー感度が切り替えられて、指でタララッてやっても効く。
押し込みもできてタブラやコンガっぽいこともできる。

Wavedrumもいいんだけど、マスターするには根性いりそう。
打楽器初心者にはWavedrumよりDTXの方が取っつきやすくていいかも。
975名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 18:26:27 ID:pu+fxruT
[email protected]
[email protected]

ボッタクリ価格で創業した悪徳業者
976名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 20:57:22 ID:Wq7FtnQC
>>974
おれも楽器フェア行った
KORGのブースで開発のモトハシさんが普通に歩いててワロタ                
977名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 21:11:03 ID:Xr23Dymq
>>976
別に特別な人じゃないから不思議じゃない
978名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 22:12:00 ID:QTKKAThu
ここにいる人で、 HangDrum持ってる人いる?

>>974
>DTX-MULTI12

ヤマハが本気だしたらいいのできるんだろうけどな、、
これ欲しいけど、なんかおもしろさないよね。
これ手でたたけるの?約10万か、欲しいけどちょっと今出せないですね。


979名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 22:33:06 ID:g5aEpdCs
>>978
手でも指でもスティックでも叩ける。
フィンガーモードとかハンドモードとかスティックモードとかがあって
各プログラムにセンサーの感度が記憶できる。
Wavedrumだとセンサー感度はグローバルで設定するから全プログラムで一緒。
あるいはプログラム変えるたびに手動で設定。

僕は面白い楽器だと思ったよ。かなり長時間占領して叩いたし。
4台くらい展示してたけど、他の人たちも同じように夢中になってた。
980名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 23:16:09 ID:Xr23Dymq
ヤマハは後だしジャンケンするから、いつも強い
981名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 23:21:41 ID:/ovYd93m
後出しだけど、
他の製品見てから開発したってスピードじゃないぞww
982名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 23:32:09 ID:cAXpXNCX
>>980
価格で妥協したりしないからな。
技術的に可能なものは大体詰め込んでくる印象。全部入り。
でも斬新な商品は少ない気が。

エレクトーンもそうだけど、いかにも日本企業。
ガラパゴスケータイみたいな。
983名無しサンプリング@48kHz:2009/11/08(日) 23:59:20 ID:g5aEpdCs
Wavedrumをけなすばかりみたいでバランス悪いから、YAMAHAの気になった点も。
打面は手で押してプニョってする独特なもの。
スティックで叩きづらい訳じゃないけど。
Wavedrumはヘッドが換えられたりテンション調整ができる。
984名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 01:06:26 ID:7H4s2hMZ
俺は仙道さおりのデモを見た
プリセットのプログラムをそのまま、なるべくたくさん使うという趣旨みたいだった
1時間近く演ってたけど、ほとんど決まった拍子がない音響系のインプロ
WAVEDRUMを使うと、やっぱりこうなっちゃいますか!って感じ
近所でイビキかいてる人がいたww
985名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 01:09:51 ID:L9VEQhWF
全然土俵が違う製品なのに、比較すること自体がおかしいって何で気付かないのかな
986名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 01:42:25 ID:/LGNqpWq
>>985
比べておいて、申し訳ないが
俺はKORGを愛してるし、WD-Xには敬意をはらってるよ。
ここにいるやつらは、みんなWD-Xが好きだだとおもうけどな。

987名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 01:47:03 ID:L9VEQhWF
>>986
いや、貶されてるから嫌だとかそういうんじゃなくてさ。土俵が違うから比べ(られ)るもんじゃないって話
ヨットとトロッコを比べるようなもんだ。共通点は「乗り物」ってとこだけ
なんでいきなりそんなもんが出てきたかは俺にもわからんが

ま、そこを敢えて比べてみるってのもいいかもしれんね。得るものは何も無いけど
988名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 02:49:36 ID:E3IuHRuA
比較することがおかしいなんて全く思わないな
そんなに土俵が違うとは思わないし
空手家とキックボクサーどっちが強いとかそれぐらいw
まったく違ってたらここまで比較する人間もいない
いるということはかなり土俵が近いという事
別に土俵が違うから較べたらいけないなんて話もないしな
得るものが無いという事も無いだろ
自分が欲しい商品がハッキリと決まっておらず悩んでいる人には参考になる
>>979とか読むと、楽器屋で俺も試してみようと思う
少なくとも比較するなというアホ意見よりはるかに有意義
989名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 10:15:53 ID:BoyGiI2u
今朝、はなまるで紹介してた
なぜか三台並べて
990名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 10:31:24 ID:gqVf1IoT
次スレ

KORG WAVEDRUM WD-X 電子ドラム・パーカッション 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1257730224/
991名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 10:49:16 ID:iCzjru31
ドラムとパーカッションは別系統
今回WAVEDRUM買った人はDTXも買おうぜ!叩こうぜ!
992名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 13:20:50 ID:xOLxuXRX
Rolandのパクリ
993名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 13:42:42 ID:1gUjstBn
>>992
後発の常だが、DTX-MULTI12はSPD-Sよりはるかに上。

この流れだと、YAMAHAもRolandもコルグもアレシスも、引き続きWavedrumスレで、かな?
994名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 13:56:09 ID:/LGNqpWq
>>993
特に異論なしっす。
995名無しサンプリング@48kHz:2009/11/09(月) 19:36:54 ID:7H4s2hMZ
DTX MULTI 12って、実売では9万もしないんだな
ttp://www.rakuten.co.jp/e-gakkinet/422234/2020873/

でもスタンドとかアダプタとか買ったら、やっぱり9万5千円くらいか
996名無しサンプリング@48kHz:2009/11/10(火) 14:16:03 ID:EYrIrsoa
結論。
WAVEDRUMは、初心者(打楽器のみならず)に好かれるが、使いこなすには高度なテク必要!
リズムを刻むより、ここ1発の飛び道工やフリー、インプロ向き!

↑ここを打破したいものだと考える
997名無しサンプリング@48kHz
3ヵ月後には、ヤフオクでバーゲン大会