Cakewalk SONAR &Home Studio - Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
SONARシリーズ、SONAR HSシリーズについてのスレッド。
MC/LEなど周辺の話題はOK。雑談は度を越さない程度に。荒らしはスルー推奨。

 ● 過去スレ
 Cakewalk SONAR &Home Studio - Part29
 ┗http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1240700272/
 Cakewalk SONAR &Home Studio - Part28
 ┗ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232661563/
 Cakewalk SONAR &Home Studio - Part26 (実質27)
 ┗ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1220795959/

● 公式サイト
 ローランドDTMサイト
 ┗ ttp://www.roland.co.jp/products/DTMP.html
 ケークウォーク公式サイト (英語)
 ┗ ttp://www.cakewalk.com
 ケークウォーク日本語公式サイト
 ┗ ttp://www.cakewalk.jp
 Roland music navi
 ┣ ttp://www.mc-club.ne.jp/computermusic/back_no/index.html
 ┗ ttp://mnavi.roland.jp/computermusic/
2名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 12:06:26 ID:lcnWqRsp
● 参考サイト
 アクティブソナー(ソナー情報サイト)
 ┗ ttp://sonar.web.infoseek.co.jp/index.html
 SONO-Buoy
 ┗ ttp://dtmplus.com/sonar/

● 推奨使用環境
 Windows Me 以前      : SONAR 2
 Windows 2000.        : SONAR 4
 Windows XP 以降      : SONAR 6 / SONAR 7
 Windows XP x64        : SONAR 7
 Windows Vista (x64を含む) : SONAR 8
3名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 12:09:13 ID:lcnWqRsp
● 主要なVST/VSTi等 (エフェクタ類は細かな差異があります)
 ◆SONAR 8 PRODUCER
  Z3TA+、D-Pro 、Rapture LE、Beatscape、 TruePianos Amber
  Session Drummer2、Roland GrooveSynth、TTS-1
  LP-64 Multi band Compressor、LP-64 Liner Phase EQ、Boost 11 Peak Limiter
  Guitar Rig 3 LE、TS-64 Transient Shaper、TL-64 Tube Leveler
  VC64 Vintage Channel、Lexicon Pantheon Reverb、Perfect Space Convolution Reverb、
  Sonitus:fxシリーズエフェクター、Cakewalkシリーズエフェクター、V-Vocal、ステップシーケンサー

 ◆SONAR 8 STUDIO
  D-Pro LE + Garritan Pocket Orchestra、Rapture LE
  Session Drummer2、Roland GrooveSynth、TTS-1
  Boost 11 Peak Limiter、Lexicon Pantheon Reverb LE、
  Sonitus:fxシリーズエフェクター、Cakewalkシリーズエフェクター、ステップシーケンサー

 ◆SONAR Home Studio 6 XL
  D-Pro LE + Garritan Pocket Orchestra、Roland GrooveSynth、DropZone、
  Square 1、TTS-1、Boost 11 Peak Limiter、
  Sonitus:fxシリーズエフェクター(EQのみ)、Cakewalkシリーズエフェクター

 ◆SONAR Home Studio 6
  Roland GrooveSynth、DropZone、Square 1、TTS-1
  Sonitus:fxシリーズエフェクター(EQのみ)、Cakewalkシリーズエフェクター

 ◆Music Creator 4
  Triangle II、Virtual Sound Canvas、DropZone、TTS-1

 ◆SONAR 6 LE
  D-Pro LE、DropZone(サンプル少)、Cakewalkシリーズエフェクター

 ◆SONAR LE (SONAR 4 ベースなので、VST はAdapter経由)
  DreamStation、Cyclone、Cakewalkシリーズエフェクター
4名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 12:10:32 ID:lcnWqRsp
● mp3エンコードのガイドライン
 SONARでlameが使えて、それ様のテンプレもCDRに入ってる。
 wavとmp3同時に吐き出しでくれるよ。音質ももちろん選べる。ヘルプで探してみい。
 音質的に最高と言われてるlame(無料)が無料で使えるから、
 ケークウォーク側も売ってる立場上、進んでlame使ってとはアナウンスしないけど、
 頭の良い人はわざわざ買わんでも、lame使ってよって事だと思うよ。

● LAMEを使う方法
 1. Lameを落としてくる。私が落としたのはlame-3.96.1。
 2. SONARを起動し、「ツール(L)」→「Cakewalk Ext. Encoder Config」を開く。
 3. インポートからSONARのCDの、Utilities\LAME MP3 High Quality Stereo.regを選択。
 4. 何故かダイアログにきちんと反映されないので、一旦Encoder Configを閉じた後もう一度開く。
 5. パスがデフォルト設定の物になっているので、Lameを展開したディレクトリを選択。
 6. 保存を押す。

● 初めて音を出す方法(MIDI一般編)
 0. Master of SONAR 記載のオーディオの設定をします。
 1. [表示]メニューから、「シンセラック」を選びます。
 2. 「シンセラック」の左上の「+」ボタンで、追加したいシンセを選びます。
 3. 出てくるダイアログで、マルチアウトなのかどうかを指定します。
 4. トラックビューに「トラック」が2つ追加されているはずなので、
   イン(MIDIコネクタの形が書いてある方)にMIDIデータを打ち込んで行きます。

● 初めて音を出す方法(MIDI過去の資産&拾いもの編)
 0. Master of SONAR 記載のオーディオの設定をします。
 1. MIDIデータをインポートします。
 2. 上の1と2と3をします。
 3. MIDIデータがインポートされてるトラックの縦をびろーんと広げて、
   トラックビューの一番下にあるタブ(初期は「カスタム」)で「ALL」を選びます。
 4. 広げたトラックの左側にインとアウトが指定されてるので、アウトをTTS-1に指定します。
5名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 12:11:20 ID:lcnWqRsp
● チュートリアル/デモ
 ◆ SONAR 8 日本語デモムービー
 ┗ ttp://www.roland.co.jp/mov/page/SONAR8/index.html
   ローランドによる計 11 本もの日本語による紹介動画

 ◆ SONAR 5 日本語体験版
 ┗ ttp://www.cakewalk.jp/Downloads/Sonar5Trial.shtml
   機能制限多数。

 ◆ SONAR 8 英語体験版(30日間)
 ┗ ttp://www.cakewalk.com/support/kb/kb20081217.asp
   機能制限多数。プリセが無いなどアップグレード検討ユーザ向け。

 ◆ D-Pro 音色デモ
 ┗ ttp://www.cakewalk.com/products/dimensionpro/dpwebplayer.swf
   7Gバイトのライブラリーを収録し、1,500を超えるサウンド・プログラムを
   装備したプレイバック・サンプラー。

 ◆ RAPTURE 音色デモ
 ┗ ttp://www.cakewalk.com/Products/Rapture/RaptureWebStreamer.swf
   6オシレーター、オシレーターごとに2系統のフィルターなどを装備した
   ウェーブ・テーブル・シンセサイザー。

 ◆ Z3TA+ 音色デモ
 ┗ ttp://www.cakewalk.com/Products/Z3TA/demos.asp
   6つのオシレーター、100パターンものMIDIアルペジエーターなどを
   装備したウェーブ・シェーピング・シンセサイザー。
6名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 12:18:54 ID:lcnWqRsp
以上テンプレ。
アクティブソナーが公式サイトに入ってるのはおかしいとのことだったんで、参考サイト欄を追加。
・・・したら>>1長すぎ!って言われたんで分割しました。

前スレであったSONAR 9最新情報
http://www.cakewalk.com/sonarupgrade/sneak.asp
7名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 17:31:25 ID:LcUFMHR5
>The next version of SONAR will offer improved compatibility with your VST plug-ins
期待していいのかな
それと>>1は乙かれ
8名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 18:12:08 ID:DVKvjQFz
>>7
むしろ何か致命的なVST関係の相性問題発生フラグだと思えてしまう・・・w
9名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 20:34:39 ID:KF/ScX9u
SONAR9では良いピアノ音源付けてくんないのかなー。
まぁオマケ増やし過ぎてもうざくなるだけだけどSONARはオマケが売りだもんね。
10名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 20:58:32 ID:TU33oCNT
>>9
Truepianosでも満足出来ないの?
11名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 21:19:51 ID:ICXHm4UK
>>1

未だに6の俺はそろそろアップグレードするかな。
12名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 21:24:31 ID:9RHVkX81
Sonar8体験版でVST(UVI Workstation)を使うとプチプチノイズのるんですが
何が原因でしょう?

CPU:E3200@4Ghz
Mem:2GB
I/O:オンボ+Asio4ALL
です

オーディオインターフェイスは意地でも買わないので
ほかの原因でお願いします。
13名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 21:25:38 ID:XYXuyhJZ
>>1乙です
8へのアプグレ期日のメールきたね
ということで9が出るのも時間の問題かぁ、例年通りで
アプグレ組の最速組がクリスマスぐらいに届くのかな
14名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 21:28:55 ID:DVKvjQFz
>>12
つーかオーディオインターフェイスくらいしか原因が考えられない。
15名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 21:31:22 ID:9RHVkX81
まじですか!
では明日、全力でオーディオインターフェース買いに行きます
ありがとうござました
16名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 21:45:26 ID:EhLhH8GF
時期的に近いけど、Windows 7は買うの?
17名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 22:56:34 ID:m7p3smpI
Windows 7 正式版使い始めて3週間ぐらいになるけどお勧め。
Vistaと比べてすごく軽い。

Vista使ってるんだったら、一般販売開始されたら、とっとと乗り換えた
ほうが良い。
18名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 23:00:03 ID:myQNCk0w
>>17
なんでWin7の正式版を既に使えるの?
もしかしてMSDN版でも使っている?
それでDAW使うのはライセンス違反…。
19名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 23:02:17 ID:/x8YxYur
9はWin7対応かな?
今使ってるのはSoundBlasterについてきたおまけのCakewalkなので
これを機にPCから新調しようかと貯金中。
20名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 23:03:34 ID:1a893Fzc
SONAR6PEなんだけど、譲渡できる?
アプグレの最終案内が来た。
21名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 23:09:08 ID:yrLIV3UY
>>18
いいんじゃね、検証だけだったら、それで曲作って公開したらだめだけど、
俺もMSDNでWin7RTM含め各OS使える環境にいるけど、わきまえてるよ。
22名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 23:18:11 ID:myQNCk0w
>>21
開発目的の検証ならね
ライセンス条項をよく読みましょう!
23名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 23:43:07 ID:97YITEZi
>>12
ASIO4ALL使わないでみ。
それとVistaならOSのパッチ当ててみるべし。
24名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 00:06:41 ID:7JZ0/xF7
>>22
当然だろ、誰が好きで十数種類のOSをいつでも使えるようにするよ。趣味でやってたら病気だぜ。
25名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 01:21:04 ID:aAViM7Vt
sonar7SEなんだけど、sonar8SEにアップグレードするメリットってあるかな?

今日rolandから特待価格でのアップグレードの紹介メールが来て、見たら
sonar7SE→sonar8SEで15,750だった
26名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 03:01:49 ID:LRWDx162
>>25
9からはHS7で大好評の新GUIになるから今のうちに8にしておいたほうがいいよ。
27名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 04:18:25 ID:ISelivYC
>>26
SONAR9もHS7と同じGUIになるとはアナウンスされてないと思ったんだが、やっぱそっちに移行するのかね?
9ProducerではMatrix Viewなるものが追加されるらしいが・・・

しかし>>6どんどん更新されてるな。
28名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 08:49:47 ID:SGDKQD7V
>>26
嫌だぁこんな格好悪いの!
俺SONARPEは8までにして
次からはcubase+MIDI入力編集用FLかSSWにするわ
ttp://www.cakewalk.jp/Products/SonarHS7/overview.shtml
29名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 09:08:55 ID:smZfWcQU
>>28
安心しろ、新GUI採用なんてどこにも書いて無いw
30名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 09:15:24 ID:U2xyKKIm
ステップシーケンサとセッソンドラマー3には期待せざるを得ない。
EZ Drummer買おうかと思ったが延期です。
31名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 10:51:32 ID:bm5Kvg0W
SONAR8についてきたD-PROのリアルベース系の音がどれも平均律でチューニング
されてないようなのだけどこれは意図的?
ギターなどの中低音楽器と重ねえるとあきらかに音がブツかって困ってる・・・

ちゃんとしたベース音源買った方がよろしいでしょうか?
D-PRO並に軽くてそこそこの音が出るベース音源あたら教えてくだちい
32名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 10:58:45 ID:SGDKQD7V
>>31
BASiS
33名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 12:05:41 ID:jwvUDUQ+
>>31
明らかにぶつかってる音だけピッチシフターとか使えば?
34名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 12:24:54 ID:qvhW08Jp
GUIの変更がくるなら、Studio OneみたいなGUIにしてほしいなぁ・・・
あと付属音源のGUIに統一感を出してほしい気が・・・
35名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 13:30:12 ID:SGDKQD7V
>>29
あなたを信じます
36名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 13:40:33 ID:ULNlsGPp
GUI変らんよ、MIDIトラックにビルトインアルペジエータ追加、色がダーク色に
なるだけさ、暗いのやだったらソナ8色に戻せる。
37名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 16:24:26 ID:mJIUfqYL
>>31
音がぶつかると具体的にどういう感じになるの?

俺は絶対音感に近い相対音感を持ってるんだけど、リアル系のベースを
オケに混ぜても特に気にならないんだよね。
生エレキギターやシンセでも中低音域は出てるハズなんだけど・・・

たまたまぶつかって無いだけなのかな・・・?
38名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 16:37:56 ID:K5oJHWxZ
>>37
D-proは音が物凄く外れてるんだよ
E2はよくてもA2がだめだみたいな
曲によっては良いけど
他の楽器との音の兼ね合いで
不気味な感じになる場合が多い
39名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 18:11:15 ID:bm5Kvg0W
よく調べてみるとリアルベースの中でも大丈夫なものとそうで無いものとあるようですた
とりあえずスラップの音色が音痴なようです

>>32
どうもです!BASiSとトリロジーというのが人気みたいですね
40名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 00:55:22 ID:K6I4Ly76
D-PROは総合音源っぽいイロモノ音源、と考えるんだ。
41名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 01:51:01 ID:MPTDbbJo
D-Proはsfz音源だからその気があれば自分で編集できるけどね。まあめんどいか。
42名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 02:17:19 ID:A4jXB3NN
既出かスレチだったらホント申し訳ないんだけど、エフェクトプラグインのPerfectSpaceはどうしたらWet100%にしたことになるんだろうか?
Auxにエフェクト立ち上げてそこに実音をセンドで送りたいんだけどPerfectSpaceのパラでdryを-infdbにしただけだとどうも100%wetにしているようには聞こえなくて。。
今まで購入してから一年ほどリバーブはLexicon使ってきたんだけど、そろそろこっちを使いたいな〜と思っているんだけどこの疑問で引っかかっていて……。
どなたか優しい人教えておくれい。
43名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 06:32:13 ID:3EyFNkrT
>>40
D-PROよりTTS-1の方が総合音源としては優れてると思う。
使えるネタ多いし。

44名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 12:25:03 ID:WWTY0YFe
そろそろオーケストラル(SONAR2についてきたやつ)をリニューアルして欲しい
軽くてそこそこ性能良いのにVISTA対応してないのが辛い
VISTAは吹っ飛ばしてもいいから7対応にしてSONAR10には是非付けて欲しい
45名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 13:19:39 ID:vnNWyWkV
誰も>>15につっこんでやらないのかよw
46名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 14:16:45 ID:LB/CKnDO
俺はトラックアイコンが
プロジェクトを呼び出すたびに
小さくなったり消えるのを何とかして欲しいな
47名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 14:46:58 ID:h/vzXQj2
ぶっちゃけSessionDrummer3よりもTTS-2に期待してた俺ガイル
48名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 14:56:42 ID:WTj/vmsz
まだ諦めるには早いぞ。
49名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 14:56:43 ID:IyGmSurR
こういう話で盛り上がるところを見ると、
やっぱSONARの価値って付属音源なんだろうな。
50名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 14:59:11 ID:WTj/vmsz
>>49
まぁCubase5も「V-Vocalみたいのを…」ばっかり言われてたわけで。
DAW本体はある程度完成しちゃったしね、どれも。
51名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 15:13:42 ID:cxYqTClj
CubaseとSonarとLiveのいいとこどり最強DAWの登場を待ってるんだが
52名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 15:23:28 ID:zjJarfuI
つ特許
53名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 15:43:18 ID:LB/CKnDO
>>51
FLとSSWも混ぜて貰えないか?
54名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 17:52:55 ID:M3PZhPoa
んじゃピアノロールはDominoで
55名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 17:57:07 ID:zjJarfuI
>>54
どう考えてもSOL
56名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 23:37:16 ID:lpnRqCvQ
TTS-1とProteus VXはどっちが音いいですか?
57名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 23:51:52 ID:XYopvCKv
そばとうどんどっちが美味しいですか?
58名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 23:52:05 ID:bfrah8Vg
>>56
好み
TTS-1:明快、SCシリーズの呪縛から逃れられない人向け
Proteus VX:しっとりと暗め、AKAIシリーズの呪縛から逃れられない人向け
59名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 23:54:24 ID:lR8hY0q7
自分の耳に自信ないのか
60名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 23:57:26 ID:jrHYwrXv
Cubase ES5は新GUIが大好評のHS7と違って
普通の進化だな。勝った!
61名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 00:08:13 ID:gkzrPq/6
それは否定出来ない
62名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 00:11:48 ID:2r2TQjR7
>>61
TTS-1も使えない、いまだにドングルで端子つぶすようなのは時代遅れだよね!
HS7万歳!
63名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 00:25:49 ID:gkzrPq/6
>>62
あっそうか
Cubaseってスタインバーグ鍵が要るンか
俺使ってないけどまさかのために
スタインバーグ鍵持ってるんだよな
64名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 00:59:55 ID:fRqTdti7
もしものためでしょ
65名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 01:55:02 ID:ZuDTGmXp
友人が言ってたんだけどさ、
「QLSC買ったけど、iLokってのが必要みたい。
今月もう余裕無いから&今月さらに出費があるから、
来月の給料日まで使えない……」って。
SONAR使いは普段ドングルなんて意識しないから面倒だよね。

あくまで友人の話だけど。
66名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 04:15:01 ID:3hHGj2+O
ドングルってだけで避けてしまう俺
67名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 04:18:28 ID:Qyl/X8NL
あればあったでデモ版試したりで楽しいけどね
68名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 09:42:00 ID:3gevSTX9
ドングルはいいぞ環境の移行が楽
環境変わったらいちいちアクチやりなおしとかめんどすぎる
69名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 09:57:53 ID:J8gaAgaf
ドングルは壊れたときが面倒。しかもメーカーサポートが切れたりすると終わり。
まあアクチもメーカーが倒産したら終わりだけどな。
70名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 11:14:47 ID:OqDTQiEz
ソニャーにもそろそろまともな総合音源ほしいお…。
9でTTS-2(仮)が付くなら一生ついていくお…。
71名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 11:57:44 ID:sg3108rY
http://www.cakewalk.com/sonarupgrade/sneak.asp

The next version of SONAR Producer will allow you to run 32-bit plug-ins in 64-bit OSes,
now accessing up to 128GB RAM

これって64bit Sonarで32bitプラグインを走らせられるって事?
いまでもブリッジで出来るけど、わざわざバージョンアップの新情報にまた書くって事は
ブリッジの性能がかなり上がったのかな?
72名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 12:26:44 ID:8yfmuegc
>>71
今って64bitホスト上で32bitプラグインの上限が4Gかじゃなかったっけ?
それ128Gまでになるってことじゃないの?
それってかなりすごいことだと思うんだけど
73名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 12:31:40 ID:bIRDfsf2
TTS-2の需要過多に気付いてほしいね。
あるなら単品でも欲しい
74名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 16:17:46 ID:OqDTQiEz
新しいステップシーケンサとセッションドラマー3のデキ具合によっては、アップグレードしてやらんでもない。
というか是非是非させて下さい。

あと欲を言えば、Pantheon ReverbをVer2にしてほしいなぁ、みたいな。
75名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 16:22:46 ID:Ae4HflgL
>>72
じゃあWOW64と同じような仕組みで32bitプラグイン1つ毎に別プロセスで起動可能になって、
それぞれのプラグイン1つごとに4GBのメモリを持てるようにしたのかな?
で、64bitホストの中に立ち上げた32bitプラグインでもトータルで128GBまで行けると。
これほんとに実現できてればかなり便利だよな〜。
64bitホストで今までの32bit環境も全部行けちゃうわけだから、安定さえしてれば一気に64bit化が進みそうだ。
76名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 17:49:49 ID:9WrwOfy2
SONAR8で8コアCPUはオーバースペック?
4アッドコアでメモリ8Gあれば充分すぎるほどのスペック?
77名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 17:55:19 ID:HquZg1Lg
何をするのかによります
78名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 18:14:33 ID:9WrwOfy2
>>77
ソフトシンセやエフェクトを何も心配せず考えず贅沢に使いたい
現在ivorty使うとリバーブありなしでかなり違ってくるんで・・・
79名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 18:17:51 ID:/AgQ1sb5
何も心配せず使いたいならオーバースペックなんて存在しないでしょ。
80名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 18:18:05 ID:l5fH7J+R
だとすると8コアでもきついかなぁ。
SONARもそのうちCubaseみたいに
複数のPCを簡単に連結できるシステムを載せてくると思うよ。

81名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 18:36:32 ID:jAiJzcC2
えっ!Cubaseってそんなのあるの?
Cubaseは少しMIDIが弱いだけで
SONARよりよっぽど実質主義なDAWじゃん
82名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 18:53:48 ID:bIRDfsf2
つまりCubaseが使える実質スペックは現行∞ってことでいいのか?
83名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 18:56:53 ID:SWWkHTeo
連結させるPC毎にソフトも買い足さなきゃいけないんじゃないの?
84名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 19:14:21 ID:OqDTQiEz
現行のPCでもおいつかないって、それ贅沢っていうよりムダっていうんじゃね?
普通になんでも出来る、ってんならクアッドにメモリ気持ち多め、くらいで十分だろ。
85名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 19:33:47 ID:8E+sOeQa
重い音源とエフェクトででフルオケでもやるんじゃないだろうか
86名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 19:38:40 ID:qzABUtRq
これ使えばいいじゃない
プロでも使ってる人いるよ
FX Teleport
http://www.fx-max.com/fxt/purchase.html
87名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 19:40:37 ID:w4tHwtpw
売れてるプロでSonar使ってる人聞いたことないから却下
88名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 20:50:33 ID:ZmSScjUR
>>86
FX Teleportってそんなに良いものじゃないぞ
プロでも使ってるってのは二年前位の話じゃね?
とりあえずクアッドで16GBくらいメモリ積んだり、外部でDSPモジュール使った方が快適
89名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 21:27:57 ID:J8gaAgaf
>>81
あれは全然役にたたんよ。MIDIシンクで複数PCを同時に走らせるほうが
よっぽど効率がいいってレベル。
90名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 21:36:45 ID:LIOzL8uM
>>86
RyoがC2Q二台でFX Teleportだったっけ
i7ベースXeon2ソケットで良くね?って思うけど
91名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 21:48:46 ID:fXbzyaHn
ハンス・ジマーがFX Teleportで大規模システム組んでて
FX Teleportの名が広まったんだよね。
日本人だと鈴木Daichi秀行と、あと確かMOVEの木村もFX Teleport使ってたと思う。
92名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 21:52:35 ID:fXbzyaHn
>>87
売れてるプロでsonar使いならSlipknotがいるじゃないか。
http://www.cakewalk.com/artist/Slipknot.asp
93名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 23:10:15 ID:fRqTdti7
このスレで読んだ記憶があるけど、スキマスイッチの人も使ってるんだっけ?
94名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 23:16:47 ID:jAiJzcC2
プロツールスとcubaseの壁は厚いな
もともとDAWはMACからってのがあるし
SONARは不具合多いからな
それでも俺はSONARしか使えないのだが・・・いや

SONARすら使えないの間違いか
なんかフォルダの階層がいやに深い気がする
95名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 23:17:59 ID:ifCJVf0N
大澤誉志幸なんかも使ってるらしいぜ
96名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 23:18:22 ID:v/Qbi2jw
誰かが使ってるとか使ってないとか、使いやすいとか使いにくいとか、そういう問題はどーでもよくて、
要するにやりたいことがやれるのかどうかってことだけが重要なんだよ。
>>76は「何も心配せず考えず贅沢に使いたい」といってるんだから
それを実現するにはPCをクラスタ化しなければならない。
Cubase/Nuendoにはその機能があるけど、SONARにはないねってだけ。
ないものはないのだから、その機能がほしい人にはSONARは使えない。
おまえがその機能をほしいかどうか(ほしくない)とか
俺がその機能を使っているかいないとか(使っていない)
そういうのも関係ない。>>76にとってどうなのかってだけ。
ただただそれだけ。

なのに、どういうわけか宗教戦争に発展するここのバカどもときたら・・・
97名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 23:26:56 ID:OqDTQiEz
>>96
>>76は「何も心配せず考えず贅沢に使いたい」といってるんだから
>それを実現するにはPCをクラスタ化しなければならない。

>>76さん、ここんとこどうなんですか。クラスタ化したPC使って300トラックくらいの楽曲作ってみたいとか…。
まあ違うよね…。>>96がちょっとアレなだけだよね…。
98名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 23:28:52 ID:v/Qbi2jw
ほらきた。バカが。
99名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 23:31:43 ID:+zssMUaP
TTS-1でスケッチ作って最後にギガサンプラーやらDFHやらの重い音源に置き換えつつ
端からどんどんバウンスしてきゃぁいいんだーよ

俺なんて去年までシングルコアでシコシコバウンスしまくって作ってたし
(マルチコアの存在を知らなかったw)
100名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 00:14:01 ID:ayMZ9PJh
いまだにシングルコアの俺が来ましたよ
101名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 00:18:13 ID:w4YO8+Hc
音源買う金があったらパーツショップ行って凄いの組んでもらえ。
モニタもOSもグラボもいらねーんだから、10万くらいでグレートなのが出来るだろ。
102名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 01:07:45 ID:M8zi2Ooo
デュアルコアだけどノートPCなのでパーツ交換できない俺も来ましたよ
103名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 01:11:47 ID:eqOnVE+f
HPが11万でi7-920+メモリ12GB+GPGPU対応カードの激安ワークステーション売ってるよ

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/03/news002.html
104名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 02:30:26 ID:AWxVaHZP
質問させてください

Home Studio 7 XLを購入しました
別のソフトで作成したMIDIファイルを読み込ませ
TTS-1で鳴らすことができました

しかしドラムやストリングスなどを他の付属音源(Studio Instrument等)
で鳴らそうとすると音が出なくなってしまいます

どなたか原因わかりますでしょうか・・?
105名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 02:36:58 ID:SIRk5F76
・例えばGM用データのRPNなどを受信させると誤動作するよ(例えばピッチベンドレンジ設定など)
・サンプラーの場合、音色(プログラム)は読み込ませてる?
・発声可能音域が限られてる可能性は?
106名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 03:06:30 ID:bJ8VA6jK
>>104
音源側の音色選んでないとか言わないよな
107104:2009/09/09(水) 07:10:23 ID:vHww2qGj
>>105
>>106
再生時に音色をリロードすると再生されました!
しかし停止してまた再生するとまた鳴らなくなっての繰り返しです・・・
そういう仕様なのでしょうか?><
108名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 08:49:36 ID:VxtBQine
イベントリスト開いていらないデータを消してみよう
プログラムチェンジあたりから
109名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 10:32:36 ID:W1fixEFc
http://www.cakewalk.com/sonarupgrade/sneak.asp
左上のデカいスペースにどんな機能が詰め込まれるんだろう、と思ってたらただのトラックビューだったお…。
110名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 11:03:09 ID:vPWNb0Fm
同じパソコンにソナーとプロツールズLEって同居できますか?
すなわち、デジデザのオーディオインターフェイスをソナーでも使えますか?
それともソナー用に別のインターフェイスを同時接続する必要がありますか?

両環境を使ってる方が居たらご教授くださいDEATH
111名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 13:34:33 ID:PKgjYOPg
同居可能だしprotoolsぐらいだよオーディオI/Fをドングルとして使うDAWって。
なのでSONARでも問題なく使えます
112名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 14:35:20 ID:vPWNb0Fm
ありがとうございます!
導入してみたいと思います♪
113名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 16:46:46 ID:zDKZSGKW
>>109
右下のデカいスペースに期待するんだ!
114名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 17:03:17 ID:DGlQqZGY
SonarはCubaseみたいに鉛筆でいる分だけブロックつくってMIDI編集する方式になれ
115名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 17:10:12 ID:PKgjYOPg
CUbaseのあれが苦手だから簡便してくれ
116名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 17:44:37 ID:GH1CPy+a
そういやVST3に対応って出ないな。
やっぱあれは(゚听)イラネって結論なんだろうか。
117名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 17:48:18 ID:WaEVN7JS
StudioOneは対応してるし、開発力不足だろう
118名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 23:22:39 ID:vPWNb0Fm
シンセをフリーズさせた状態からバウンスさせる方法ってありますか?
どうもフリーズさせただけだと負荷が思いようなので…
119名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 23:26:03 ID:EJWY93bl
>>118
フリーズしてても普通にトラック選択してバウンスすればOK。
120名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 00:32:04 ID:JfvjWY0d
>>119
どうもです!無事できました〜!
121名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 22:40:32 ID:LbjbRB/j
Cubase ES5いいなあ。新GUIが大好評のHS7とそんなに値段変わらないのに
充実しすぎてる。ドングルさえなければ!
122名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 22:42:18 ID:YHxEdPNm
ドングルなんてそうそう壊れる物じゃないから
それが理由で移行を渋るのはどうかと思うよ
123名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 22:45:22 ID:LbjbRB/j
>>122
端子が2つしかないから携帯の充電とかできなくなる。ハブ使えばいいけどスマートじゃないし。
どうせユーザー登録するんだしやっぱりSONARの一回だけ登録がスマートだな。
ヤマハはボカロの最大3回まで認証もそうだけど変な認証がウザい。
124名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 22:59:09 ID:O6rjJD94
最近のならUSBハブでもデザインいいのが結構あるだろ。
認証はSONAR方式がユーザーにとって一番ナイスなのはいうまでもないが。
125名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 23:13:02 ID:4TUdrmwg
>>123
USBボード位買えよw。
126名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 23:38:43 ID:JfvjWY0d
>>123
そんな環境で無理に音楽やらなくていいよ別に
127名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 00:10:59 ID:FVuH17Ho
DAWがドングル無しでも、シンセで結局必要になったりするよな?
うちはiLockとSteinberg KeyでUSBの口が占領されているぞ
128名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 00:15:07 ID:Onv4kVi+
仮想CD・DVDドライブみたいに、仮想USBポートにドングルイメージをハメ込めないものか。
129名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 00:22:49 ID:dWFnpwvC
俺はivoryとWavesでiLokが一つづつ
まとめると大変らしいんで2個にしてる
他はIK、NI、Spectrasonics、Toontrackとかだから
それで済んでるけど
結構ドングル使うソフト多いから
>>127みたいなことになるのは充分あるよ


130名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 00:33:17 ID:KZrifS6j
ソナーが下手にハード認証なんかに手を出したら絶対トラブるだろうしな
プロツールズみたいな無用なトラブルでDAW起動しなくなるとかは辞めて欲しい
131sage:2009/09/11(金) 03:55:44 ID:brAHbYlR
SONAR HOME STUDIO7 を購入しようと思うのですが、VISTA×64で動作確認取れた方いらっしゃいますか?
132名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 04:08:57 ID:6sVZTsSB
少なくとも32bitホストとして使うなら問題ないと思うよ
133名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 05:22:55 ID:74kLumNW
SONAR 9にアップデートするか、
QLSC買うか、
BEHRINGER HA4700 POWERPLAY PRO-XL買うか、
FURMAN M-8X買うか、
iPod touch 32GB買うか、
悩んでる。
134名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 07:16:51 ID:/pxe935N
まあ楽しそうな悩みだこと
ぜひアップデートしてここにいろいろ書き込むべし
135名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 09:15:46 ID:DYLc+PS2
>>132
DAWホストを64bitにしなくても
8GBとかメモリにして
重いシンセ沢山立ち上げても8GB有効?

136名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 09:41:51 ID:gTcRXsqN
>>135
アプリだけで4Gまでは使える、OS分は別口だから32bitホストでも恩恵がある
137名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 09:57:15 ID:DYLc+PS2
>>136
OK!それは限界突破だね
138名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 10:03:01 ID:htAeHV+m
ReWire起動で更にメモリを使えるソフトもあるからな
139名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 10:19:52 ID:Qj0odNrh
一般的にそう言われてるんだけど、うちの環境で
大きめのプロジェクト開いたら
タスクマネージャー読みの3.6Gだと再生できなくなってたわ。
(当時、Vista sp2 64 メモリ8G Sonar8 32bitで作業してて
2G超えたあたりから再生が不安定になったので途中から64bit版で作業した)

そういえば以前にローランドに問い合わせた時に
32bitホスト使うときはなるべく2G以内に収めて欲しいって返答きてたわ.
問い合わせる時に「64bitOS上で32bit版」て聞いたから向こうの勘違いじゃないと思う。
Rewire時はどうかまではわかんないや。
140名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 10:27:15 ID:KZrifS6j
安定して再生できてると思いきや重いシンセやサンプラーだと気づかないところで
音切れしてたりね
全部ミックスダウンしたら「あれ2,3箇所タムが鳴ってねぇ!」…あると思います

やはりハードが進歩してもオーディオにバウンス…どうせなら一度アナログ卓通して
RECってコンプ効果得る…るみたいなのはしっかりやっといた方がいいんだろうかね
141名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 10:51:01 ID:Qj0odNrh
あぁ一応スペック書いとくね
Vista sp2 64bit
CPU:Q9550 メモリ:8G M/B:P5K-E
UA25EX ASIO使用(アドバンス) 
142名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 18:03:24 ID:wThaOpxX
32bitのウィンドウズって、一つのアプリケーションに2Gまでしかメモリを割り当てないようになってるのは知ってるよな?
もちろん、3GBスイッチで拡張できることも。
143名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 18:25:59 ID:c0rGw9lN
それは知らなかったな
144名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 21:51:03 ID:juEPv+lL
それはあくまで32bitOSでの話だからどーでもいい話だな
145名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 22:18:58 ID:w8NN9GBy
ポインタをintにキャストしてたりしたら、ちょっと危険な臭いがするな。
「Win32では自分が使える空間は2GB」っていう決め込んでるアプリもあるだろうし、
32bitアプリに2GBオーバーを割り当てるのは怖い。
146名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 22:43:10 ID:DOgPOhhU
FLスレ盛り上がってるな。SONARも永久アップグレードつけろよ。
147名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 23:49:13 ID:c0rGw9lN
>>145
マイクロソフトの開発ツールは、
2GBで決め打ちしているみたいだね。
148名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 01:00:46 ID:9Cj+8Ta8
大丈夫だよ、Visual C++ 2008では
ポインタは64bit幅のintにキャストされてるから。

・・・。
149名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 02:40:35 ID:SyGtb6kb
以前にSONARTが配布していたフリーの大容量ピアノ音源のYAMAHA C7 GRAND PIANO
についてお聞きしたいのですが、これはSONARに付属のサンプラー or SONARで動く
フリーのサンプラーで音を出すことは出来ますでしょうか?
150名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 06:03:24 ID:mxInWRsT
Matrixモードのビデオ見てみたけど、これってLiveとかみたいに
フレーズの重ね合わせパターンを作っておいて、それをリアルタイムに
切り替えながらプレイできるようなモードってことなのかな?
151名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 08:32:58 ID:LoKtBKb6
>>148
32bitでビルドされてるアプリのintは32bitだよね?
それとも64bitでリビルドしろってこと?
開発元が64bit対応してくれるなら、それはハッピーかもね。
152名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 13:41:38 ID:T9B0GfyJ
素人じゃないんだから64bitの整数はlong long intにしてあるんじゃないの?
普通、商用アプリなら型の明示くらいするでしょ?


…そう信じたい
153名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 13:58:45 ID:UN66g4Ss
お前らがソフトの内部なんざ分かるはず無いんだから、テクニカルサポートにサクっと聞けばいいだろw
154名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 14:45:27 ID:6Z/xFThp
テクニカルサポートでも内部のコードまでは普通は知らないだろう。
開発者には「動けばいい」というノリでコーディングする人もいるから、微妙だと思う。
155名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 17:19:35 ID:xRYv54dZ
>>151
intのbit幅は環境依存だから、当然32bitビルドならintも32bit。
156名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 17:33:16 ID:DxBrlZ7f
>>150
session viewてか、Project 5
157名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 17:59:53 ID:URwrle8t
かつてProject5を愛用し、デュアルコア非対応なので仕方なくSonarに移行した俺歓喜
158名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 18:09:19 ID:UN66g4Ss
いよいよ新機能の発表も残すところ最後のひとつとなったわけだが。
159名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 18:11:28 ID:4UINQsk/
そういえば、Project5の開発中止に伴い、
Sonarのアップグレード版を、Producerを$249、Studioを$99で、
購入できる案内が来てたが、日本ではやらないのかね。

日本のサイトを見ても、Project5のディスコンには触れていないようだし、
日本国内では相変わらず黒歴史扱いなのかね。

一応、現在でも優待のリンクは機能しているようだが、
今、Project5優待でSonar 8 Producerを購入したとして、
8.5への無料ダウンロードは受けられるんだろうか?
案内自体は5月頃だったと思うが。

まあ、8→8.5アップグレードが有料で、ダウンロード$99になったとしても、
新規にProducerを買うよりはずいぶん安いようだが。

ともあれ、今年までSonarへ移行せずに頑張った奴がうらやましい話だな。
160名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 18:13:32 ID:MGxFC3yu
C/C++の規格票ではintの幅が環境依存なので、
Microsoft Visual C++では固定ビット幅の__int32や__int64を使うように推奨している。
実際にはマクロになっていて、2008では32bitビルドでも
ポインタを格納する変数の型は__int64になる。
161名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 19:51:19 ID:LAHopoMC
ハッテンゴ?
162名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 19:52:31 ID:JGh5csog
>>161
なぜ?しってる?
163名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 20:31:10 ID:4UINQsk/
Cakewalk本家のforumに話が出てるみたいね
Keyboard magazineに広告が載ったらしいけど
http://forum.cakewalk.com/tm.aspx?&m=1814531&mpage=1
http://sonar.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs1new/wforum.cgi?no=17144&mode=allread

そこに記述がある模様
$619 list/$499 street; upgrade from Sonar 8: $99 download, cakewalk.com
真偽の程は知らんが
164名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 20:41:57 ID:mxInWRsT
>>156
そうかProject5か、そういえばそんなのもあったなぁ・・・
165名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 21:29:26 ID:UN66g4Ss
確かに今回は小粒なアップデートだな、とは思っていたが。
まさか有料マイナーアプグレだとは…。
8買って損した気分。
166名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 23:28:58 ID:KkSGnZZP
FLみたいに永久アップグレードにできなくてもせめてダウンロードにしろよ。
全部つめこまなくてもプラグインは必要に応じて落とす形式にしてその分安くしろ。
167名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 00:11:22 ID:1Yb9CZm2
>>166
良いことを言う
168名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 00:35:56 ID:Yx3/6Mqf
>>149
たしかKontakt、HALion、EXS24、GigaStudioの4種じゃないと読み込めなかったはず。
SONARに名前似てるのに使えないのはご愛嬌w
169名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 00:38:41 ID:Q7DSm4SZ
熱心にお布施する人間が居る限り変わらない
170名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 01:11:02 ID:1zwp5NAE
ちみらわかってないなぁ。
171名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 01:51:58 ID:z/Rbzc3s
今全く同じ曲で機材が違うとどれだけ違うかやってるから待ってて。
172名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 01:59:46 ID:1zwp5NAE
>>171
そりゃ、インスピレーションからして全然ちがう結果になるだろ。
173名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 02:04:22 ID:z/Rbzc3s
自分のオリジナルのコピーにインスピレーションもくそもあるか。同じ実力の人間が作ってるんだからかわるわけがない。
174名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 02:58:35 ID:zeHDj9ZG
俺も中途半端に小奇麗なTTS-1よりもチープなVSCのほうが気分がいい。
175名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 09:00:54 ID:c9wMKtlp
VSCはVistaだとインストールさえも出来ないからイラネ。
176名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 19:56:11 ID:AEDTF7+T
vstならVistaで鳴らせなかった?
177名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 21:05:16 ID:oHEPj8pQ
>>176
VST版のVSCなら Vista でも可。
178名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 01:50:31 ID:bd31RjDh
>>168
な、なぬー!そうでしたか・・・
2.5GB分のデータをダウンロードしたのに・・・orz

仰る通り、実は私も名前が似ているから使えるんじゃないかという
安直な考えが頭の片隅にありました・・・(^^;

かねてからフリーの音源はSONARでは使えないことが多いという話は
聞いていましたが、やはりこれも例外じゃなかったんですね。
179名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 01:57:00 ID:N/fegnkc
Kontaktプレイヤーはフリー配布してなかったっけ?
180名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 04:11:58 ID:FtFT6a9d
まずSONARであることと使えないことは関係ない話だし。

FL付属のDWがEXS24読めなかったっけ?保存は出来ないから起動毎に読み直しだけど
デモで(FLをVSTiとして呼び出して)使えるんじゃ?
181名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 22:40:26 ID:fCS+gfko
変換すればいいじゃない
182名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 23:01:00 ID:8CvHleF8
あっそうか
CubaseはHALionが付いてるのか
俺はKontaktとか買ってるけど
付属でやりたいって人もいるもんな
183名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 00:13:51 ID:qBZ6r7s1
http://www.cakewalk.com/sonarupgrade/sneak.asp
The next version of SONAR Producer will be downloadable & at a lower upgrade price for existing SONAR 8 customers

ダウンロード販売になって値下げか。いくらになるんだろ
184名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 00:18:27 ID:9UMTJJGg
えええええええええ!
うpデートなら良いが
音源とか丸ごとだとお客のネット環境によっては大変だ
またHDDがdだりPCのを変えたりなんかは頻繁なんで
リテール販売は必須だと思ったんだが
185名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 00:21:12 ID:neeVV8q0
download onlyとはどこにも書いてありませんが。
186名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 00:24:05 ID:9UMTJJGg
すんませんでした
187名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 00:26:14 ID:ST4nEnn4
流石に再ダウンロード権くらいあるだろ
下手すりゃリテールより堅牢じゃないの
188166:2009/09/15(火) 01:43:28 ID:n6l846OB
日本でも絶対そうしろよ。絶対だぞ?
189名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 02:06:09 ID:Wa4nTLkg
>>159
要は日本で10本しか売れてないのに、その10人のために
広告やら告知やらするかって話だ
190178:2009/09/15(火) 02:41:03 ID:GKDI7vTL
>>179
レスありがとうございます。
初心者ゆえどういう扱いのものなのかすら理解しておらず、フリー配布して
いるものということも知りませんでした。

おかげさまで無事にDLして手持ちのピアノ音源を再生することが出来ました。
大容量なだけあって良い音してます。
8PSユーザなのでTrue Piano Amberが付いてこなかったこともあって、貴重な
ピアノ音源として重宝しそうです。

余談ですが、Kontakt Playerと一緒に落とせるライブラリーのクオリティが
意外に高くて思わぬ収穫でした。

>>180,>>181,>>182の皆さんもレスありがとうござました。
191名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 14:27:45 ID:GTsj9Da5
Kontakt Playerは30分制限がちょっと寂しいけどね
192名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 14:58:03 ID:ST4nEnn4
それ有料サンプルのデモ版だろ
KontaktPlayer自体はフリーだぞ
193名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 16:02:13 ID:GKDI7vTL
>>191

>>192さんの言う通りプレイヤーそのものはフリーで、音源も別途で制限の
無いものを落とすことが出来るようになっていました。
音色数は50あるかどうかというところですが、クオリティは悪くないです。
194名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 20:36:58 ID:80FTijlD
UVI WORKSTATIONもなかなかいいよ。
195名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 23:13:03 ID:lAKTLusE
8.5きたー、8.5.1も同時きたー。落ち着いて開発しろー。
196名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 23:20:36 ID:iRsAUBhf
8.5は$99か…。
てっきり9に無料メジャーアプグレだと思い込んでたから、大損こいた気分ですわ…。
セッソンドゥラマーとステップシーケンサの具合によっては許してやらないでもないが。
197名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 23:27:18 ID:iRsAUBhf
7月に英語版買ったのに無料アプグレ招待メールこないお…。
198名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 23:27:21 ID:uHtwjudL
うーん こりゃPC買い替えだな
HDDたりねー
処理追いつかねー
財布の悲鳴が聞こえる。
199名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 23:42:57 ID:lAKTLusE
8.3.1と比較して重たくなる要素ないのになぁ。
200名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 23:47:27 ID:yxNSCH1S
今SONAR8を買うと次のバージョンが無料で!キャンペーン(米公式)は8.5のことだったというのか?
201名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 23:52:56 ID:lwBEAdcb
HS7の香りがするのだが・・・
202名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 23:52:59 ID:iRsAUBhf
>>200
うん。

あと公式8.5のスレッド立ったぞ
http://forum.cakewalk.com/tm.aspx?m=1818498
203名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 03:05:06 ID:xJo+qJGI
もうダウンロード販売してるみたいだけど、
日本版はどうなるんだろうね
パケでしか売ってくれないのかな、やっぱり。
204名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 03:12:27 ID:xJo+qJGI
あ、スタジオでもV-vocal付くんだね
人によっては嬉しいかも
205名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 03:21:24 ID:nXSuYQqL
>>204
8PSユーザの俺涙目w
206名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 08:43:16 ID:jjEmrq5i
もう8.5.1も出てるのか。
日本語版はパッチ済み版から出荷確実っぽいな。
207名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 09:43:56 ID:EuGwRVZO
SD3のデキが気になる。
糞っぽかったらEZD買うわ。
208名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 09:52:20 ID:jCNr9ZgT
最近、次期バージョン無料アップグレード権付きのVer8アップグレードキャンペーンを
してたけど、次期バージョンって9じゃなくて8.5になっちゃうの?
209名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 09:52:43 ID:bMQZBpk9
>>206
フルは850のみ
210名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 11:48:12 ID:Wmd/aNWt
>>207
EZDのデフォルトのキットって、使い込むと最強DA☆ZE
211200:2009/09/16(水) 12:20:31 ID:B7T2rfM3
>208
俺と同じ境遇ですか?

カスタマーサポートに「日本でも参加できますか?」って聞いたら、
DVD-ROMのオファーはないけどDLなら次のが貰えますって回答。
ふーん、9からはDL販売もすんのね、と一人解釈。
8をオンラインショップで買って9が貰えるとドキドキしてたんだ。
shippingで$35加算されるけどいいかって。
今多分8が船か飛行機の中なんだけど、先に8.5のDLが完了してしまったよ。

微妙過ぎる境遇。
こんなことならもう少し待って、8.5のDL販売だけ買ってりゃよかったorz
212名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 12:39:20 ID:g4Vtt21M
ん?こりゃ今年は9は来ない可能性ありか?

それより本家ストアにマルチリンガル版があるな。
213名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 12:44:22 ID:gb0cSoko
9は来年じゃないのかな
8.5とはいえお金取るんだし、9はしばらく先でしょう

フォーラムに実際の画像上がってたけど、
ちょっとだけ小奇麗になったね
214名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 12:51:55 ID:iQrnFLI7
今までにない展開に戸惑うなぁ・・・
開発陣がごっそり抜けちゃった為にこれまでのペースでは作れくなったとか・・・心配だ。
215名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 12:56:58 ID:YTYrHvPR
>>211
なんか勘違いしてる
DLで販売してるのは8PE→8.5PE、または、8SE→8.5SEのアップグレード版のみ
新規で8.5SE/PE買う人やPE以外のバージョンから8.5PEへのアップグレードはパッケージ販売のみだよ
付属音源のライブラリやらなんやらで30GBもあるものをDLで販売するのは非現実的

>>212
マルチリンガルに日本語その他は含まれて無いよ
含まれてるのは英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語の5つ
216名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 13:17:23 ID:QtpJPVkF
つまり、8PE→8.5PEのDL版を$35購入すれば、
9PEには無料アップデートできる、ってことなのかな?
217名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 13:18:05 ID:edkZc5YE
>>214
単に8のバグフィクスに時間かかっただけだと思うよ
8で低負荷実現のためにエンジン新しくしたって言ってたが、それの影響か7と比べて不安定な
挙動が目立ったからねぇ

新機能開発するよりもまずは安定動作が先ってことで開発人員と期間をそっちに使ったってことだろう
何食わぬ顔で9を名乗るよりはユーザーの好感度は保てると思うよ
ただ…8.5は無料で提供しろよと言いたいところはあるけどねw
218名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 13:25:39 ID:cLw3xq35
Cubaseの鈍足アップデートに比べたら
Sonarの開発陣は凄いスピードだと思うぜ。
それが良いか悪いかは別の問題だけど。
219名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 14:42:37 ID:p0VIiwhh
sonarでttsで再生するとCPU負荷6%とかなのに
ドロップアウトになったりぷちぷちいうんですけど
220名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 15:18:24 ID:pfefYnFz
どうせC1EやEIST切らないまま糞マザーでCore2とか使ってるんだろ
221名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 15:30:43 ID:fmqk6Sut
じこかいけつ
222名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 15:59:56 ID:MzH3zrAS
マザーのEnabledはすべてDisabledに変えておくのはDTMの基本すね
223名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 16:17:36 ID:cLw3xq35
そしてSATAまで不能に
224名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 17:28:21 ID:MKcX6Y6a
>>220
ちゃうわw
ksだった
225名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 19:12:59 ID:EuGwRVZO
>>216
8英語版を7〜8月中に購入することによって"8.5"への無料アップグレードの権利を得ることが出来る。
今は9に関しての情報やアップグレードに関してはまったくアナウンスされてない。
226名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 19:28:28 ID:+dG13JE5
8の体験版使ってなかなか使いやすかったから買おうと思うんですけど
8の安いホームスタジオ版がなくて7のhsxlを買おうと思うんですけど
操作性などに違いはありますか?
あと8はこれから安くなりそうですか?
227名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 19:29:24 ID:n+SdAcc2
ソフトウェアは基本的に安くならねーよカス。
コンシューマ向けじゃないなら尚更だ。
228名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 20:13:18 ID:Ae+LqlZ3
>>225

え?俺7月にSONAR8PRO買ったよ(日本で)
これから日本のケークウォークサイトでもアナウンスされんのかな?
ていうかどうやって7、8月買ったなんて証明すんの?
229名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 20:16:59 ID:68PpzmXF
>>228
レシート
230228:2009/09/16(水) 20:47:27 ID:Ae+LqlZ3
ダウンロード販売って事はレシート添付して郵送でもすんの?
DAW初心者なんでなんもわからん。
231名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 21:15:55 ID:As0watz6
>>230
あわてんな。レシート持ってるんなら黙って待ってろ。
それから不安なら2chじゃなくてサポートに連絡しろ。
232211:2009/09/16(水) 21:16:59 ID:raJXrZVE
>>215
今帰宅してDLした奴を開いてみたら、あなたの言った通りだったよ。
Studioで、ファイルが1.7GBだったからそんなもん(フルでこれ)かな?とも思ったんだけど、バージョンアップ対象製品が見つかりません、と言われた。
差分で1.7GBとはw

早くパッケージ届きますように…!
233名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 22:05:39 ID:hHgFYH3u
sonar8でlegacyなんとかVSTiってプラグイン検索のとこに列挙されてても使えないの
ってバグ?
234名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 22:28:42 ID:jGUmC4JA
legacyなんとかって何だよ
そんなんで分かる訳ないだろボケ
235名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 22:30:20 ID:Wmd/aNWt
>>233
legacyの意味調べろ
236名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 23:14:27 ID:GdEngX7Z
そういえばそんなディスクが付いてたな
237名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 23:55:57 ID:3T1g5mwc
英語版組のレポに期待(`・ω・´)
238名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 23:59:25 ID:EuGwRVZO
8pro持ってたら179ドルでTruePianosフル版付き8.5アップグレードがあるが、
ツルーピアノのフルってどれくらい強いの?
8についてきたアンバーはなんかカタい音がしたけど。
でもあのハンマー感は好きです。
239名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 00:02:13 ID:EuGwRVZO
>>237
無料アップグレード権持ち組は、まだ案内メールが送付されてないっぽい。
案内が無いと無料アップグレードのリンクがわからんので身動きとれん。
8ユーザーで有料アプグレ組は99ドルとクレカもってたら突撃可能。
240名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 00:03:23 ID:2iO3hB+V
>>238
細かい符割になると「コトコトコトコト…」って打鍵音が目茶苦茶うざくて使えないんだよねw
241名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 00:04:05 ID:RtsxPNct
> SONAR 8.5 Producerは、以下のアップグレードが用意されている模様。
>
> アップグレード:物理媒体はなく、ダウンロードのみ。$99/€99/£89
>
> エリートアップグレード:5種類。括弧内にあるものがついてくる。DVD媒体でもらえる
>
> Elite Piano Edition(TruePianosのフル版):$179/€ 179/£155
> Elite Reverb Edition(IK Multimedia Classik Studio Reverb):$199/€ 199/£175
> Elite Guitar Edition(Guitar Rig 4 Pro):$199/€ 199/£175
> Elite Notation Edition(Notion3):$229/€229/£199
> Elite Restoration Edition(iZotope RX):$299/€ 249/£229
242名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 00:04:55 ID:hHgFYH3u
>>234
legacy wrapped VST instruments
243名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 00:07:36 ID:H27rFSQx
もう少し時間たたないと英語版の人みんながみんな、すぐにアプグレできないのね(´・ω・`)

アプグレの内容みるとダウンロードとBOXなかったっけ?
ってダウンロードだと差分だけで、BOXだと普段通りの全部入りってことなのかしらん
244名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 00:08:35 ID:C25BaCfj
>>238
起動が早くて良いぜ
最終には残らないけどな

>>241
Rig4はバンドルで上げるつもりだし他はフルで持ってる
Notion3だけ持ってないな、これは何かな?
245名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 00:10:21 ID:p4wP87Jk
>>242
third party
246名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 00:19:34 ID:o/ZwL8iL
247名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 00:20:44 ID:C25BaCfj
Notion3って譜面みたいなのが出てるな
フィナーレ持ってる俺は不要かな?
248名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 00:21:52 ID:C25BaCfj
>>246
早速教えてくれてありがとう
249名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 00:37:57 ID:PmUzb2cs
>>245
Third-Party Developer?
250名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 00:59:17 ID:ZNeoSf+K
YouTube - Session Drummer 3: Getting Started
http://www.youtube.com/watch?v=VRIrAqtkncc
251名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 01:05:24 ID:DIOGWKzD
8PEの付属エフェクトでディエッサーってないんですか?
252名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 01:25:25 ID:cD9PLxDZ
メジャーうpしなくても、イベントは今年も開催するみたいね。

8.5で気付かなかったが、MC5やGuitarTracksも新しいのでてんのか。
253名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 01:31:16 ID:0VazGz//
>>250
グラフィックが変ったのはわかったが、機能は何が変ったのかわからん。
そんなことよりWavを差し換えた自作キットがまともに使えんのを
どうにかしてくれ。
254名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 01:38:58 ID:0VazGz//
>TruePianosのフル版
リアルなピアノ音源なんていらない。なんちゃってで十分。

>IK Multimedia Classik Studio Reverb
リバーブはもうおなかいっぱい。どんなにあっても不満は解消できない。

>Guitar Rig 4 Pro
KOMPLETEもってるのでいらない。

>Notion3
譜面不要。

>iZotope RX
可能なら俺の才能を修復してほしい。

というわけでいらんなぁ。どうせならL2とかを付けてほしい。Boost使えなさすぎ。
255名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 01:49:09 ID:uK1FTNs1
Boostってそんなに駄目?

もしかしてW1の方がよかったりするのかw
256名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 02:02:02 ID:0VazGz//
駄目だねぇ。L1、L2、Adaptive Limiter、Samplitudeとの比較だけど
断トツに音割れして汚なくなる。多分内部のアルゴリズムは単純で
ぶつ切りしてノイズまぶしてるだけだと思う。
257名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 02:13:59 ID:m0/18ytk
Boostは、いっぱいリダクションする使い方には向いてないね
さらっとピークだけリダクションする程度なら使えると思う。
L1、L2とかあれば使わなくなるとは思うけど。
258名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 03:04:56 ID:xMnpAjt2
Boostは使ってないなあ
259名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 03:26:48 ID:1kSAPc1a
8.5はパッチで8.8くらいまでバージョン上がるだろうから、
次が8.8→9ではインパクトなさすぎるから
新しい名前になりそうなヨカン
260名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 03:32:27 ID:cD9PLxDZ
ROLAND傘下になったということでSONAR-909で逝こうZe
261名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 08:12:34 ID:qWVdE2Wy
8.5なのに有料てw
FLとSONARなぜ差がついたか
262名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 08:20:25 ID:/iCP+Ep7
8.5の次は当然8.51だろ?…と大まじめに突っ込んでみる
263名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 08:42:44 ID:2vPZqU6i
LP-64マルチバンドでGAIN稼いでBoostはピークリミッターに徹すると幸せになれる。
264名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 08:49:35 ID:l3YEZ/ey
おおっとここへきてSonar失速かぁ!?
俺Sonar使いじゃないから別にどーでもいいけど
265名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 09:12:00 ID:ji6fVKbk
たまにはCakewalkもゆっくりすればいいと思うんだ。
お布施も安く済むし。
266名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 09:32:49 ID:aVn6yp4+
俺もそう思う。1年で0.5ペースでも全然問題ない。
メジャーアップデートして翌年までにしっかりバグフィックス、
そこから来年に向けてメジャーアップデートってペースでも
Cubaseより断然早い。
267名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 12:15:08 ID:2at795PX
んーQ9950とi7 870とあんまり負荷の感じが変わんない気がする・・・
i7のほうは、物理CPUに優先的に振るからなんだろうけど
論理CPUに全然まわしてないというか。
もっと重いプロジェクトだと変わってくるのか謎だ(´・ω・`)
268名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 12:36:09 ID:ji6fVKbk
>>267
CubaseではHTに関してOFFが推奨されてるらしい。
SONARも似たようなもんじゃないかな。
269名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 12:40:35 ID:t+qQeXmo
>>251
vintage channelに付いてるよ。
270名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 12:45:48 ID:kqZxCo53
>>267
Windows7以外のOSだったら
i7の物理コアに割り振ってくれないから
タスクマネージャで4コアでも実質2コアだったりすることが起きる
271名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 13:52:35 ID:WV9k2PZB
毎年メジャーうpでバグだらけからついに脱却か。
272名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 13:55:11 ID:2at795PX
>267はWindows 7 64bit環境でテストしました
273名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 14:35:44 ID:2at795PX
別件ですが、
問い合わせたんだけど
日本版でのダウンロード販売やセット販売はしないとのことだそうです。
274名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 14:37:29 ID:mhzZCZQd
やはり日本では恒例のボッタクリパッケージでアプグレか。市場予想価格24800円くらい。
20000円ならがんばったほう。
275名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 14:48:34 ID:WV9k2PZB
7→8が $179 で 21,000円だったから、それよりは安いでしょ。いくらなんでも。
276名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 14:50:43 ID:f+K8vfid
新機能は要らないから、8のバグフィクスパッチを無料で提供してくれよう(´;ω;`)
277名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 14:51:58 ID:2at795PX
SONAR8はi7のHTにも対応してるから特別な設定をせずに
8コアで運用できるので安心してほしいとの回答も貰いました。
それにしてもローランドのサポートは対応早いね
278名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 14:53:21 ID:f+K8vfid
うpグレに「市場予想価格」もヘッタクレもあるか!
279名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 15:41:30 ID:ugqNrxg6
>>275
8->8.5 が $179 (DLじゃない場合)で、7->8 と一緒だから、
日本では 7->8 と同じ 21,000円じゃないのかな?

8.5 か 9 かなんて、中の人が適当に決めてるだけだから
+0.5でも+1.0でもコスト変わらないんじゃないかね。
280名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 17:31:42 ID:/iCP+Ep7
PentiumDC E6500 を乗せました!
やっと念願のデュアルだー\(^0^)/
281名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 17:40:33 ID:aVn6yp4+
Core2duoじゃなく・・・?
282名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 17:47:06 ID:/iCP+Ep7
じゃなくっす。

PentiumDC E6500 266X11 = 2.93G L2 = 2M
EM64T にも VT にも対応の、モンスターマシンっす。キリリ
283名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 17:49:11 ID:WV9k2PZB
>>279
8→8.5 DVDは $119 ですよ。
ttp://www.store.cakewalk.com/b2cus/ProductInfo.aspx?productid=16-CWSP8.50-6RC

$179のは7→8.5ですね。
284名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 20:25:48 ID:BqNVnD7X
>>282
インテルのラインナップによれば
ミドルクラスだね
285名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 20:40:44 ID:nDlXYGVH
SONAR 8 PRODUCER(英語版)買って8.5へUpgradeしてみました。

SONAR 6 LE -> SONAR 8.5 PRODUCER
なのでなんか色々凄い(;´Д`)
286名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 21:06:20 ID:LBOV7pt8
>>285

いいなあ。日本語版はパッケージ販売だけなんだっけ?
店頭に購入日証明レシート持って取りに行くのかな、、、
287名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 21:15:32 ID:EBl3JsCj
ローランドオンラインユーザー登録ページを
久しぶりに見てみた
ここに追加されるのはまだまだ先かな?
PC買い替える予定があるからパッケージ版にしたい
差分の取説は作成中なのかな
288名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 22:23:46 ID:mhzZCZQd
無量アプグレメールまだこないお・・・。
289285:2009/09/17(木) 22:50:19 ID:nDlXYGVH
>>286
日本語版はまだ情報ないですよね。
今日でSONAR8への優待Upgradeの申し込みが終わりなので
発表は明日以降ってことなんですかね。

>>288
英語版の方ですか?
自分は今日cakewalk.comでユーザー登録してそのままストアで
0$購入し、ダウンロードできました。
290名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 23:00:10 ID:mhzZCZQd
あ、こっから無料アプグレのリンク飛べたわ。
http://www.cakewalk.com/sonarupgrade/

うおおおおおおお行くぜえええええええええええええええええ!!
291名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 23:00:43 ID:ji6fVKbk
>>287
アップグレード案内メールが来たのは去年だと10月29日だった。
ちなみに去年のアップグレード締め切りは9月21日。
ほぼ例年通りではないかと。
292名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 23:08:55 ID:EBl3JsCj
>>291
ありがとう
293名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 23:59:57 ID:aIv9nlvf
あれ・・・
最近7→8にアプグレして(日本語版です)まだ届いてないんだけど
もしかして損した?
無料で8→8.5とか無理なのかな?
294名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 00:24:06 ID:213b+fCy
今思えば7は酷かったです
未練なく削除します
295名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 00:46:31 ID:24Ncej8J
>>285
いいなあ。

SONAR HS6→SONAR HS7でいろいろ退化の俺と違ってorz
296名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 01:05:52 ID:FkIcn2lh
SONAR 8.5 の新機能(日本語)
http://www.cakewalk.jp/Products/SONAR8/new85.shtml

・MatrixViewが何なのか良く分からん。
・Audio Snapがverupしたのは気になる。
使い易くなってるといいな
・VX-64 Vocal Stripはミクに使えるかな…
・アルペジエーターにどれ位プリセットついてて
それは使えるものか?が気になる。

Session Drummer3は別にどうでもいい。
AddictiveDrums持ってるし。

PX-64 Percussion Stripも
自分の所では不要かな。
パーカッション録音しないし。
297名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 01:14:37 ID:RMKPaIWz
D-PROのreal bassが音痴なのは治ってるのかな
SD3はやはりタムは3つだけなのかね
298名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 01:29:38 ID:oSZe0Re3
PX-64 Percussion Stripはドラムの処理でも使えるっしょ

個人的にMatrixViewは誰得なんだろうかと思う
Beatscape並に使わなさそうっていうか、
Beatscapのノイズ問題解決しろよとw
299名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 01:32:50 ID:RMKPaIWz
すっかり存在忘れてたよbeatscape…
ああいうのって普通にアシッダイズWAVファイルにしといて、ループエクスプローラーから
読み込ませりゃ良いと思うんだけどなぁ
300名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 01:36:02 ID:04068VBX
>>299
rexなんでいける
301名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 01:36:46 ID:43zLJlDM
8.5のOPTIONメニュー内の設定項目とHELPが日本語だぜ。
302名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 02:43:03 ID:OBFKEXeS
Beatscapのノイズ問題って結局治ってないの?
ガッカリ感がスゴくて全く使ってないよ
303名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 03:19:05 ID:A04O96Ew
あ、あれ…英語版の8を8.5にアプグレしたらメニューが全部日本語になってゆ…???
それどころかヘルプまで…。
これ完全に日本語版じゃねーかw

オモシロCakeがローランドジャパンのビジネスのジャマをする、みたいな。
304名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 03:25:50 ID:MqJlbw2q
それマジ?
Cubaseと同じ状況だね。
305名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 03:37:52 ID:A04O96Ew
オレの場合はCakewalkのオンラインストアで無料アップグレード権付き8→8.5で日本語化した。
たぶんどの英語版のヤツでも8.5にアップグレードしたら、
強制的にSONARもOSの言語に自動設定されるのかな?
306名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 03:38:25 ID:Bb+Nglsn
>>303
ついにSONARもMUI化?
英語版HS7買ったけど8.5PEにUPGするかな
307名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 03:42:10 ID:A04O96Ew
国内外で結構価格差あったからなぁ…。
SONAR8は日本語以外のマルチランゲージは450ドルなのに、
日本語版は8万以上したし。
納得いかずに英語版買って慣れてきた矢先にコレだわ。ここは素直に喜ぼう。
308名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 04:18:45 ID:srW51zDP
まー今更だけど
・英語版に体験版のいくつかのファイルを上書きすると日本語版化
・英語版に日本語版アップデータで以下略
などなどもあったね。
次バージョンでは知らん
309名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 08:51:50 ID:m1ZAM7Oc
ファイル書き換えはグレーだけど、英語版買ってアブグレしたら日本語化なら
全然問題ないよね。
これからは製本マニュアルがいらない人は英語版て感じになるのかな
310名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 09:10:52 ID:XYL7n8w3
折角Rolandの資本が入ってるんだし
日本でも海外並みの値段になんねぇかなぁ。
311名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 09:16:39 ID:z0rQOHlM
>>305
それまだ買える?
DL販売ですか?
312名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 09:50:32 ID:qgI2Wauq
DTM初心者で、sonar 8 studio アカデミック版の新規購入を検討しているんだ
けど、producer との大きな違いって何なんだろう?
勉強不足でメーカーサイト見てもわかるようなわからないような……
313名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 09:58:36 ID:m1ZAM7Oc
単純にプラグインの数だと思えばいい
音源やマスタリング系VSTとか。V-vocalは8.5で付くようなので除外
314名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 11:10:48 ID:XYL7n8w3
Studio買う位なら頑張ってProducer買うか
廉価版のHomeStudioにするかの方がいいよ。
StudioはSonarの美味しい所が全部無い。

価格的にも機能的にも中途半端で
AudioIFとセット売りしてるモデルじゃない限り
進んで選ぶ意味は薄いと思う。
315名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 11:17:36 ID:KZTadDYx
公式でSONAR8のアップグレード買おうと思ったら
丁度昨日で取り扱い終了してやがる\(^o^)/
タイミング悪すぎるだろwwwww
316名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 11:54:43 ID:A04O96Ew
8.5のMASTER OF SONARは出るんかいのう。
8を買いそびれたから8.5まで待つ予定。別にMASTER OFシリーズじゃなくてもいいけど。
317名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 12:34:31 ID:9e2Gedle
PentiumDC E6500の人おめでとうw
なんか和んだ。
318名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 13:30:09 ID:9e2Gedle
PentiumDC E6500は良いCPUですよ。
Core2Duo E6400とかより高性能だし
整数演算ではCore2Duo E6750並なので良い選択だと思います。
がんばってねー。
319名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 14:10:23 ID:WCQyXh7M
いや、Pentium DCがCore 2 Duoに主に負けているのは、キャッシュ容量。
整数演算の性能が特に優れているのではなく、浮動少数演算でも、
キャッシュがあまり効かないアプリなら、同クロックのCore 2 Duoと同等性能になる。

それとCPUの整数演算の性能ではなく、浮動少数演算の性能で、
DAWの性能や使い心地が変わるはずですが。

320名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 15:08:20 ID:XYL7n8w3
浮動小数点性能ならAMDのCPUの方が良い・・・んだけど、
もうそんな事は些細な問題になりつつある。
プロよりもいい機材使ってるアマチュア山ほど居るからな。
321名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 15:11:50 ID:W7sIosWc
んで結局8.5の一番の魅力プラグインは?
322名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 18:12:34 ID:3Qvy6N+d
人それぞれ
323名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 18:20:50 ID:ODmchI8u
6末に米でやってた8se→8peで$110くらいのセール買って、7月からの無料アプグレ権付き$199見て寂しくなってたんだが、
7月以降に買った人は$0ってメールが来たので試しにリンク行ってみたら$0で買えちゃった。
まさか未チェックってことはないよな…

シリアルとレジコードも来てダウンロード・インストールもできた
ギリギリで買ったからオマケかなぁ

今年に入ってから6le→7hs$75 + 7hs→8se$39 + 送料$35
ときて$110 + 送料$35で8.5peにまでなった
時間かかるけど米でセール待つと安いねぇ
324名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 18:52:06 ID:CfR5LvvF
>>323
英語で使ってるの?
325名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 19:03:18 ID:B8u1kZ5k
>>323
3月末に8PE購入してて、試しに$0アプグレをカートに入れたが買えなかった
きちんとチェックはしてるな
326名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 19:47:14 ID:lv/LLsBQ
タダデモイラネ
327名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 19:54:45 ID:ODmchI8u
>>324
アップデータが日本語で起動してきたのでそのまま入れたら日本語になった
328名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 21:43:20 ID:fyjbKwaR
sonar 8 PEでエレクトやハウス、ダンスミュージック作ってる人に質問です。

付属シンセで主に何使ってますか??
自分はD PROやDROPなんちゃらにキックの音とかを読み込ませて使ってるんだけど
こうするとやりやすいよなんてことがあったら教えてください
329名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 21:53:19 ID:KZTadDYx
おれGrooveSynthのキックよく使う
あとはzetaとtruepiano
330名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 22:09:31 ID:XYL7n8w3
zetaとなんか他のマルチ音源持ってりゃ
シンセは腹いっぱいっしょ
331名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 22:19:26 ID:A04O96Ew
らぷちゃーも79ドルでフルに出来るしな。
332名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 23:36:22 ID:F//Vv8S5
http://www.cakewalk.jp

> News & Topics
>
> SONAR 8.5 無償アップグレード
> キャンペーン実施中!
> 今SONAR 8シリーズをご購入頂くと、もれなく最新バージョン「SONAR 8.5」を無償でプレゼントいたします。このチャンスをお見逃しなく!
>
> ○お申込期間:2009年9月18日〜2010年1月31日
>
> 詳細はこちら
http://www.roland.co.jp/event/campaign.html
333名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 23:37:26 ID:F//Vv8S5
http://www.cakewalk.jp/Shop/Upgrade.shtml

> ※お申し込みの受付開始は10月中旬を予定しています。
334名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 23:37:47 ID:KZTadDYx
ところで、結局8.5と9ってどうなるん?
先に8.5が出て、9はもうちょい先?
335名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 23:45:40 ID:PT6HtcFP
国内ではIzotope RX付きのは販売しないのかな。ノイズ処理はSONARに無い機能なんで
この際欲しいんだが。RX単体で買うより安いし
336名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 23:46:58 ID:IBfEquAc
>>334
9が来年末だろうな。
337名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 23:53:37 ID:KZTadDYx
なるほど。ありがとう。
338名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 00:02:21 ID:4pzTJEo8
あー不安定だなぁ・・・(⊃Д`;) もう買い換えんとどうしようもない
とはいってもファイルに互換性ないからこれまたどうしようもない
ストレスたまる・・・
339名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 00:16:12 ID:WpzAGe1I
>>335
国内でのセット売りはしないそうだよ
340名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 02:46:27 ID:vAiD9uxK
退化したHSの7.5まだー?
341名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 03:57:16 ID:wDXAYsdM
>>340
ピーク表示が出なくなったってマジ?
ミックスとか出来なくないか・・・・・
342名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 04:08:59 ID:7LOATCiG
AudioCreator買えって事じゃね?
343名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 10:59:38 ID:yKvYxlQC
コード記録しとく機能ありますかね?
再生と同期して流れるような 紙に面倒だ
344名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 11:08:17 ID:6PCVU3l7
リアルタイムでコードだけ弾いて大雑把にクオンタイズすればいいじゃない
345名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 11:37:25 ID:IEU3qf7/
コードは猫一匹飼っておくと便利。
作曲ホイホイでもいいよ。
346名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 11:42:51 ID:eKOGdFO/
猫一匹ってBand-in-a-Boxのことかw
てっきり猫に鍵盤踏んでもらってコード組むのかとおもったwww
347名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 11:50:30 ID:9GdWqMTL
Sonar8.5、英語版だとCakewalk登録ユーザなら$449で買えるってことなんだけど、
この「Any Registered Cakewalk Customer」ってのは、
日本語版のソフトでもいいのかな?
Sonar6のHome Studioなら箱で買ってCakewalkのレジストレーション済ませたのを持ってる。
348名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 12:03:40 ID:DbdFbhxd
>>347
Cakewalkに聞け。
日本語版6LEが大丈夫だったから、たぶん通ると思うけど。
ホームスタジオからは349ダラーで8.5Proか。たぶん日本語メニューだろうし、悪い選択じゃないね。
349名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 13:11:20 ID:9GdWqMTL
>>348
情報感謝。

$349の条件にあるHome Studioは多分Sonar Home Studioじゃないほうのソフトだろうから、
$449出して買うつもりだけど、そうか、日本語版6LEが通ったっていうのならありがたい。
サウンドボード買ったときについてきた6LE持ってるので、ダメだったらそっち使うわ。
350名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 16:18:29 ID:N0TnhqZS
>>349
>多分Sonar Home Studioじゃないほう
って書いてるけど、他にHomeStudioなんかあったっけ?

あと、日本語版から英語版へのアップグレードは通るけど、逆は通らないから注意。
仮にSONAR9が出たとして、日本語版アップグレードは買えない。
…まぁ、8.5が日本語化されてるし国内版を買う必要も無いか
351名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 16:21:41 ID:DbdFbhxd
でも、あの糞デカぶ厚い日本語マニュアルは欲しいかもしれない。
アレ別売りしてくれないかなぁ。
352名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 16:25:26 ID:BYXdKKOl
むかしむかしあるところに、Sonarの付かないHomeStudioがあったとさ
353名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 16:34:48 ID:CHXRfLrC
長い目で見ると日本語版が無難ダネ
354名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 16:44:42 ID:m3qiB1k4
日本語マニュアル、ヘルプマニュアル、解説本を二ヶ月でむしゃぶり尽くして基本的使い方は大体マスターした。
けど8・5もマニュアル欲しいね、初心者には。
355名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 17:05:16 ID:wDXAYsdM
付属マニュアル>>>>>>解説書
356名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 17:48:58 ID:FcaJGmfl
二ヶ月sonarを使い込んだほうが…
357名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 17:51:48 ID:ez1VSVlZ
>>233
これ解決した
どんな糞仕様だよ
358名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 17:55:38 ID:m3qiB1k4
>>356
もちろん使いながらだよ。そうしなきゃ覚えないし
359名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 18:17:28 ID:L6yAnNG7
日本語版が出るまでの三ヶ月の間にSONARを使い込んだほうが。。。
360名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 18:18:23 ID:CrO0+iEw
>>357
同様のトラブルの人のために症状と解決法を書いてもらえると助かるですよ
361名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 19:56:00 ID:RTYAn+Z+
>>360
sonar8のインストールの前に
色々vstインストールしてた。
ソナー起動してからのvst plugin manager
やvst検索ウィザード
などの設定では使えなかったので、
インストールしたとき指定したvstplugins
フォルダに既にある他のプラグインと同じように
フォルダ作ってその中にvst入れると
vstpluginmanagerでlegacyから普通の方に
自動的に移動して使えるようになった
自分の環境だと。

なんかググったら同じような症状の人が
http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/dtm/1204881322
の527
362名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 20:05:10 ID:DbdFbhxd
>>361の情報は幾多の後進の為の礎となろう謝々。
363名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 20:08:02 ID:PUwFdCeP
ないしょでちゅごくごでよかったら売ってるあるよ。
http://www.cakewalk.cn/
けーくちゅごくしんしゅつするときにはこのどめいん高くうるあるよ。
364名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 20:34:54 ID:h3MExrAW
365名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 09:20:44 ID:9+LYVq44
>>349
俺SONAR6HSXLから$199でStudio8(8.5)を購入出来て、ちゃんと動いてるぜ?
366名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 09:20:46 ID:02KVwf1E
Power Studio8を使っています。7もインストールしっぱなしなのでアンインスコしようと
思うのですが、VSTフォルダやらは一緒に消えたりしませんか?
アンインスコで削除されるのは、
C:\Program Files\Cakewalk\SONAR 7 Power Studio
のみで、その中のショートカット先の
\Application Data\Cakewalk\SONAR 7 Power Studio
は手動で削除すればOKでしょうか?
宜しくお願いします。m(_ _)m
367名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 10:43:56 ID:BZn9A4N9
日本語版のSONARからでも英語版の805にアップグレードできるとのことだけど
なんていうのか、そのアップグレード前のバージョンを持ってるっていう確認はどこでされるの?
インストール時にシリアル入力とかですか?
368名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 12:12:09 ID:UVcqxzBp
cakewalkのお姉さんから電話がかかってきます
369名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 15:37:39 ID:UEiTduN7
8.5でもステップ録音は改善されてなかったか。。。。。。
トラックビューでステップ録音したいトラックをクリックすれば自動的に録音トラックとして認知されれば文句無いんだけどなあ
DPとかは普通にできるのになぜSonarだけここを放置したままなんだろうか
トラックをクリックしても録音トラックが前回録音したトラックのままなんで間違って塗りつぶしてしまうことが多々あってストレスなんだよなあ
Cakewalkさん早く改善してくださいよ
370名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 15:51:09 ID:H8E+of/s
遺伝子組み換えDAWとか出来ねーかな。
MIDIはDPやSSWでAudioやインターフェースはSonarとか。
371名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 15:54:31 ID:BZn9A4N9
(´・ω・`)
>>369
それをcakewalkに送るんだ!
>>370
気持ちはわかるけど、とんでもなく不安定なDAWになりそうだなw
372名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 17:24:05 ID:WY4V0isU
HS7ってダメなの?
買っちゃったんだけど…。
373名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 17:25:58 ID:nctsmdah
>>372
ドン( ゚д゚)マイ
374名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 17:33:45 ID:0MolbKbq
>>372
XLなら結構いいけどな。
これのせいで、最近は8SEを買う人が減ったらしいよ。
375名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 17:36:17 ID:KE3R0h/E
このタイミングで8.5とか出ちゃったけど、9はもっと遅くなるってこと?

8⇒9の無償うpぐれのタイミングでsonarに乗り換えようかと思ってたんだけど、
タイミングが分からない…。
376名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 17:38:30 ID:nctsmdah
MC5もHS7と同じ見た目でVS系のVS,HS7,MC5と
それ以外のSONAR系になったね。
HS7は新プラグインも入ってしコスパいいんじゃない
377名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 18:07:12 ID:vmO1yoaT
いくらプラグインがマシでも操作性が格段に劣るのではねえ。
378名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 18:11:54 ID:nctsmdah
フォローしてるんだから、余計なこと言うんでねえw
379名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 18:14:23 ID:vmO1yoaT
>>378
次は絶対に本家のほうを買うよ!もうちょっと安くしてーw
380名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 18:16:51 ID:vmO1yoaT
ついでにフォローすると、6LEに比べると落ちることはかなり減ったよ!数少ない進化だね!
381名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 18:18:11 ID:vmO1yoaT
6LEじゃなくてHS6だ!毎日HS7のメリットをどうすればいいか帰りの会で議論してるつもりで
探してるからごちゃごちゃになっちゃった。
382名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 18:31:23 ID:nJMUtWpE
フォローしようが何しようが本質は変わらん
HS6までは「機能やプラグインが少ないSONAR」だったのが
HS7からは「機能やプラグインが多いMusic Creator」になったのは事実
383名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 19:04:28 ID:NT/Wn5Vm
8.5のプラグインの出来はいかがですか?
はやく日本語版出ないかな。
384名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 19:10:08 ID:6qv6lVMK
>>374
それって2枚目のXLパックがいいってこと?
1枚目はHSと同じだよね
385名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 19:12:02 ID:6qv6lVMK
199$とかだしてupグレする価値あるほどなのかな?
してる人はある意味マニアってかはまってる人なのかな?
386名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 19:41:01 ID:68j7ukoM
>>369
要望どんどん送らないと改善なんて夢のまた夢
387名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 19:45:52 ID:0MolbKbq
>>384
XLでない7HSは、
よほどの事情がない限り、買わない方がいい。
というような意味。
値段の差以上に大きな差があると思うよ。
388名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 21:37:30 ID:RW99bykY
こんな0.5だけの有償マイナーアップデートになるなんて…。

ごめんなさい、
僕がマイナーアップデートに力を入れて欲しいって要望したばっかりに…。
389名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 21:53:18 ID:DZqHe/XV
安定性重視路線で間違ってないと思う。
さすがに例年と同じ料金取ったりしたら怒るがなw
390名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 21:53:37 ID:a2KMDmrF
今後一年毎に0.5ずつUpしていくなら、xx.0 はスルーして xx.5 を買った方が安定しそうだな…
391名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 21:57:20 ID:VtozHytE
.5であげてきたからといって安定してるかどうかはまた別の問題なのだ。
392名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 22:00:20 ID:3TG6avvV
MatrixViewとかプラグイン・エフェクトの感じとか、なんだかliveっぽいね
393名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 22:52:26 ID:ZUL374kd
>>390
今回だけ0.5アップだよ。これからは1ずつ上がります。
よって次回はいきなり9.5が出ます。
394名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 23:06:50 ID:IBCGo3Yr
>>393
ソースは?
395名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 23:43:48 ID:anhdbldh
醤油
396名無しサンプリング@48kHz:2009/09/20(日) 23:47:12 ID:pZSnCcwX
SONAR 10っていうバージョンにしたくないので0.5ずつにしました。
SONAR 9になったら次は毎年0.1ずつ上げることにします。
397名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 00:09:32 ID:2HlNZ7SX
うちはブルドックだよ
398名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 00:12:57 ID:PTd+Hbqd
うちはオタフクだ
399名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 00:59:32 ID:IAbt0H6S
sonar8PEを使用しています

重たいキックをつくりたくて、いくつかレイヤーしてリサンプリングしたいのですが付属機能で何を使うべきでしょうか?

400名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 01:07:50 ID:Brs3Pflv
perfect spaceのkick kick boom カナ?
401名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 01:18:16 ID:7Hg1qlXE
402名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 01:23:20 ID:V5PTf1vh
hs7のビデオ出力機能って使えるのか?
全部エラーで使えない
403名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 01:35:39 ID:fcxCUiBv
>>399
レイヤーしたものをリサンプリングする方法を聞いてるのかな?

だとしたら、オーディオトラックをたくさん作ってキックのサンプル
を配置してエフェクトとかで好きに加工して、それらのトラックを
選択して、サンプルのある区間を範囲指定してバウンス。
404名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 02:11:58 ID:V5PTf1vh
hs7でmidiグループクリップできないんだけど
なんでかな?
405名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 02:48:50 ID:+EFWcGT6
続々とHS7の犠牲者が…
406名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 03:07:26 ID:v2x+QLVd
HS7買おうと思ってたんだけど、辞めたほうがいいんだろうか・・・・
407名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 04:13:57 ID:Yb9FXu/n
辞めて良いよ
408名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 04:33:08 ID:Bxsl8jhC
http://www.roland.co.jp/support/downloads/index.cfm?ln=jp&SearchBy=RcId&dst=P&RcId=1833489&dsp=1&PRODUCT=CW-SN8PE

↑このアップデータの”Session Drummer 2にクラシックドラムキットが追加されました。”の項にある
各種ビンテージドラムキットって、最近アンケートに答えて貰えたのと同じもの?

まあどっちにしてもPowerStudioユーザの俺には意味の無いものだけど・・・(・ω・`)
409408:2009/09/21(月) 04:48:47 ID:Bxsl8jhC
失礼。
PowerStudioのアップデータのほうにも同じ記述がありました。

年明け頃のキャンペーンでプレゼントしてたTR-707や909の音源ってことなのね・・・
これの為に7から8にアップデートしたのに、無料配布されてたとは・・・orz
410名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 11:13:01 ID:v/rCcTh4
初めてのDAWソフト購入で店員の勧められるがままに7とUA101がセットになったのを買った。もしかして俺バカ?
411名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 11:17:11 ID:X3JZ9WCW
>>410
セットってことは売れ残りの7PSってことかな。
値段は?
412名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 11:17:22 ID:SFsSV2Wx
別にいいんじゃないの
十分曲は作れる
413名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 11:19:36 ID:rp9cRr7d
それ去年のパッケージな。
使ってるPCも聞かずにUA101とのパッケージを
勧めたんだったらその店員は無能か確信犯
414名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 11:20:29 ID:fv3lvL5m
>>411
69800
まったく分からない事だらけなんだが、アップグレードとかどうなるんかなって思って
415名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 11:23:09 ID:fv3lvL5m
>>413
こっちからこのスペックで大丈夫か?ってきかなけりゃ言わなかった
416名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 11:25:59 ID:fv3lvL5m
>>413
因みに大丈夫だと言われたスペックが
c2d 2.1G
メモリ2G
Vista ビジネス
ノート
ホントに大丈夫でしょうか?
スゲー不安
417名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 11:30:37 ID:SFsSV2Wx
使えてないならダメなんだろ
使えるなら使っとけ
418名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 11:43:14 ID:rp9cRr7d
適当だから気になるところは自分で確認して

基本下の2点が大丈夫なら動く
・UA101はUSB2.0接続なんでPCに空きのUSBポート必須。
・32bitも64bitもVISTAには対応している。

----------------------
適当)
アクティベートはネット環境があった方が楽
USBはあまりレイテンシが詰められない
ソフトシンセ用外付けドライブとかあると便利
419名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 11:44:22 ID:iNEcC3Og
>USBはあまりレイテンシが詰められない
っていつの時代の話だよ
420名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 11:49:35 ID:X3JZ9WCW
>>414
UA-101単体で軽く5万以上するから、その値段なら妥当なところかも。
SONARのアップグレードは確実に3万以上掛かるけどね。
421名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 11:52:14 ID:rp9cRr7d
SD-90の時代の話。
それ以来USBのものは使ってないから適当。
422名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 11:55:25 ID:X3JZ9WCW
>>420
待てよ、7→9になるわけじゃないからStudioアップグレードで3万までは行かないかな?
7S→8.5Sで2万5千くらいかも。
423名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 11:57:14 ID:rp9cRr7d
>>416
レイテンシーはUA101とSONARの説明書見て
最低でも50msより短く設定しないときついよ。
多分大丈夫だけどな。
424名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 12:11:21 ID:jV9qfw6J
>>404
ここに書いてないでサポートに不具合として連絡することをオススメする
425名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 13:19:51 ID:vptLiAoy
みなさん、レスありがとうございます
とりあえず、そんなに悪い買物じゃないって感じですかね。
これから頑張って操作憶えて必要に応じてアップグレードしてみます
実際にインストールして動かすのは明後日以降になるんでまだちゃんと動くかは確認できないんですが…大丈夫だと祈って楽しみにしています
426名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 13:52:12 ID:rXkgY5a7
Rolandの子会社化して、MU化中止とかないよねぇ
むしろ子会社化してからMU化したから、これからも続くよね・・・・?
日本語版→英語版はいいけど逆がダメってのが微妙に怖い・・・
いやまぁ、別に英語版で困る事はないんだけどさ。
よし今から本家でアップグレードぽちるぞー!
427名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 14:18:17 ID:kUkq7Uej
英語版のアップグレードは送られてくるマニュアルとハコがしょぼいので、
デカパッケージを愛する人にはオススメできない。
428名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 14:33:41 ID:rXkgY5a7
しまった
別の人の名義のカードを借りて買おうと思ったら、アカウント登録した名義の人のカードしか使えないのね
アカウント作り直せば買えるんだろうけど、アップグレードだと支障が出そうな気もするから諦めよう・・・
429名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 14:46:06 ID:iNEcC3Og
当たり前だろwww
430名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 14:47:40 ID:rXkgY5a7
よしカード作る(`・ω・´)
431名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 16:19:42 ID:HLNWne9d
0404PCI にくっついてきたSONAR LE 英語版あるから
8.5にUpグレするかな。^^
432名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 17:17:20 ID:PBWXFzNj
Sonar8LEマダー? チンチン
433名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 19:41:30 ID:9WvFbR0i
hs7xl買ったらフリーの
音源あさらなくてもいいくらい
にいい音源手に入る?
434名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 19:46:22 ID:kUkq7Uej
7XLの音源って、TTS-1とStudio InstrumentsとD-Pro LE+ガーリタソか。
当分は困らないとは思うけど、後々は5万くらいの総合音源はひとつ欲しくなるかもね。

かといって8.5PEなら音源に満足するかといえばそうでもないから困る。
435名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 00:25:01 ID:0/GB7Kh7
>>433
FLのデモ入れてSytrusおすすめ。
436名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 01:08:52 ID:SR/w6+R7
>>433
当面は間に合うだろうけど、
フリーでも有名どころは入れておいた方がいいかな。
Independence FreeとProteus VXとか。
437名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 01:43:28 ID:uB0ktxPr
フリーの音源ってさ、なんか入ってるのが偏ってない?
みんなそういう音楽しかつくってないのかな?
438名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 02:13:09 ID:W4wyP/TV
製品のフリー版で使える音源収録しまくってたら、潜在顧客がソレで満足しちゃうだろ。
Independenceなんかは、微妙に使いにくいのが多いけどパイプオルガンやギター・ドラムなんかで、
欲しいな〜と思わせる収録ラインナップだったが。あとエレピ。
439名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 06:33:55 ID:gZ2Ot79H
>>438
あー、そうか

hs7の譜面入力でタイにしたいとき
毎回でゅれーてょん入力めんどいよね
あと#を一個上のフラットに変えたいときとかも
ボロパティひらくのマンドイ
440名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 06:56:39 ID:RmXRvmle
441名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 11:23:28 ID:0rY4vssV
HS7でトラックにフリーズが選択できないぞう。
442名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 14:09:14 ID:h07PSFRa
>>437
だからフリーを漁るやつがいっぱいいるんだよ。
偏ってるからあちこち探し回って一個ずつお気に入りを入れていく。

そして気付くんだ。普通に買ったほうが早いことに…orz
443名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 14:20:35 ID:twvXiH8O
正直、多少割高でもハード音源のほうが楽チンだよ
444名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 14:30:35 ID:K5Z3Jw+B
>>443

楽・・・かなぁ。
編集作業はソフトの方が楽だと思う。
それにEastWestみたいに無加工でもOKな音源も
最近は結構あるし。
445名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 15:03:44 ID:KLamwhYB
俺はハード音源はもう一切使って無いなぁ。
PCひとつで出来る便利さに慣れきってしまったw
446名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 16:43:18 ID:OKVw+FMO
>>441
できるよ?
>>443
ハード音源いいけど
エフェクトがあれだから
pcにオーディオトラックに戻すのが
めんどくさいよね
447名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 16:48:50 ID:K5Z3Jw+B
SSD使える環境になるとロードは一瞬だし、
今後はますます今みたいなハード音源は
微妙な存在になってくると思うよ。

ただ「SSD3機積んだオーケストラ専用音源搭載ハード」
とかのモンスターマシン路線はアリだと思うけどね。
プロは買うかも。
448名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 18:42:02 ID:wzJxxEaZ
>>442&443
同感です。
449名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 19:14:17 ID:W4wyP/TV
Session Drummer 3はモロにEZ Drummer意識した作りになってるな。
MIDIパターンをエクスプローラじゃなくて例のD-ProとかRaptureみたいな、
あのダイアログでシームレスに選択出来る方式だったら良かったのに。
ドラムセットは出来るのにパターンはダイアログが違うってなんだよw
もうプライド捨ててEZのインターフェースを丸パクリしようぜ!
450名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 20:26:02 ID:kDizADdW
質問です。

「オーディオトラックの挿入」を行ったとき、OutputがMasterバスに設定されず、
オーディオインターフェイスののアウトになってしまいます。

Sonar8にアップデートするまでは、こんなことはなかったのに・・・
不便なので直したいのですが、どこの設定をいじればいいのでしょうか?

あ、「トラックテンプレートから挿入」を使う、ってのはなしで。
451名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 21:05:36 ID:kN3iPWtw
V-STUDIOはmac対応だけど、DAWとしてもmacに対応してくれないかな
452名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 21:30:02 ID:glvDfhQ6
DXiがWinだけっぽいから無理じゃね
453名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 21:46:28 ID:vsjxkuGL
8.5もう使ってんだ?
感想聞かせてくれよw
454名無しサンプリング@48kHz:2009/09/22(火) 23:49:37 ID:YV6YfFoV
>>450
Masterバスを右クリックしてデフォルトに設定。
普段使ってるテンプレも同様に変更した上で上書き保存しておく。
455名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 00:20:19 ID:klOzUO8G
メトロノームの設定ってプロジェクトとともに保存されるようなのですが、立ち上げたときの設定として保存することはできますか?
456455:2009/09/23(水) 00:21:32 ID:klOzUO8G
録音のカウントを毎回設定するのがだるいので・・

連投すみません
 
457名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 00:24:40 ID:AKgzW6NI
本番前のカウント小節数とか?
458名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 00:31:34 ID:eqYIxfWw
>>455
Normalのテンプレートに保存
459名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 21:39:57 ID:J31eey1C
今買うと8→8.5に無償アップグレードってのは、
どこの店舗で買っても大丈夫なのかな?

在庫品で申し込みはがきが入ってない、とかだと、後が面倒くさそうだ。
460名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 21:50:22 ID:D2HOdP4X
去年は箱のステッカーが貼ってあって、そこの端を切って送るとかじゃなかったっけか
461名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 21:51:15 ID:LDmWl/b1
>>459
通販なら先に問い合わせしたほうがいいかもね。
462名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 21:53:03 ID:ixHyuYS2
英語版はレジスト日時で判定するんだっけ。
そっちのが思い切り理に適ってる気がするが、なんで日本語版はアナログなんだw
463名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 22:50:01 ID:WSimrP8j
ヘッポコパソコンでもドロップアウトの感度を低くするだけで相当粘れるな。
最初から多めにデフォにしておけばいいのに。
464名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 23:06:40 ID:RTZPWJ0w
>>463
それはつまりどういうことでしょうか?
レイテンシーのイジり方にコツとかあったりするのかな?
ノートPC使用&初心者につき、少しでもPCへの負荷を抑えられる方法があれば教えて頂きたいです。
465名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 23:37:47 ID:WSimrP8j
>>464
逆に大人気のHS7だけどオーディオオプション→詳細設定のところの
「設定ファイルの編集」(AUD.INI)をいじって
DropoutMsec=2000とかにして上書き保存して変更の適用。
もっとあげてもいいかもしれないけどバカみたいに止まってたのが全然違う!
466名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 23:56:09 ID:ltzbTaCu
cakewalk社ってローランドの100%子会社じゃないの?


467名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 23:57:12 ID:RrNChSmM
>>465
横からだけどありがとう
確かに初期は250とかになってた
ただ、これをする事によって別な弊害は無いの?
468450:2009/09/24(木) 00:04:00 ID:l0+0D/QX
>>454
できました。なぜ気づかなかった・・orz
ありがとうございます!
469名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 00:11:59 ID:3f/DvtCY
>>466
ちがう。R社員が言うのでまちがいない
470名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 00:27:27 ID:z2h3sCHg
資本上では筆頭株主ですよ、IRでもでてます。
なので実質的な子会社
471464:2009/09/24(木) 00:44:05 ID:frsSpeC5
>>465
レスどうもです。
当方はSONAR7ユーザなんですが、オーディオオプション→詳細設定と辿っていくと、
”「設定ファイルの編集」(AUD.INI)”という項目が見当たりません。
HS7とは別の表記のされ方をしているんでしょうか…。
472名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 01:29:29 ID:ZfkgOuDd
>>471
確認してみましたが、SONAR 7 PEにはその項目はないようですね。(SONAR 8 Pには項目がありますが)
とりあえずSONAR 7 PEの場合、
C:\Documents and Settings\USER_NAME\Application Data\Cakewalk\SONAR 7 Producer Edition
のフォルダにAUD.INIがあります。SONAR 7 SEだと格納場所が異なると思いますが。
(USER_NAMEはユーザー名)
473名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 06:32:31 ID:frsSpeC5
>>472
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
確かにフォルダを辿ってみたらAUD.INIを見つけることができました。
とりあえずSONAR8のディスクは手元に届いているので、インストールしたら
また挑戦してみたいと思います。
474名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 07:03:18 ID:BjlZriuW
SONAR 6 LEってフリーズ機能あったんだな。
なんで実装ないように説明されてんだよ・・・・・
475名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 09:32:05 ID:7nL6nT/Z
まあ〜じで!
476名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 18:53:25 ID:1zejaeNo
規制解除!! 3wは長かった。

質問させてください。
SONAR上で、クラシックのピアノ曲のデータを、
平均律ではなく純正調で演奏させたいのですが、
簡単な方法はないでしょうか?

曲頭にノート毎のピットベンドデータを入れようとも思ったのですが、
もっと簡単な方法がないものかと悩んでおります。

最終的な目的は、バイオリンのピアノ伴奏データを作りたいと考えてます。

環境はSONAR7HS XL、音源はVSTiのピアノ音源です。
477名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 19:02:49 ID:QONgutRF
>>476
調律はDAW側でなく音源側の機能なので、そのVSTi音源のスレで聞かないと。
478名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 20:06:40 ID:ivwQbvfB
>>476
CALを駆使すれば出来そう(ノートに応じたベンドを自動挿入)な気もしないでもないが無理なような気もする。
7HSでCALを使う方法は多分過去ログにある。

まぁ、>>477だね

479名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 20:32:26 ID:QONgutRF
ベンドは同一ch全体にかかるから和音やるのは面倒だよ。
480名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 00:29:07 ID:jxapPEoU
>>477,478
レスどうもです。面倒なんですね。諦めようと思います。

> 音源側の機能なので

使っている音源には調律機能がありません。フリーもなさそう。
売り物を買うのもな・・・。

>ベンドを自動挿入

これ意外と面倒ですね。 >>479さんの指摘の通り、
和音の構成音毎にCh分けて、各Chの各ノートの直前に
ピッチベンド挿入とかしないとダメなんですね。
曲頭だけでいいかと甘く考えてました。

>CALを・・・

CALは1.0ぐらいの時によく使ってましたが、流石にもう忘れちゃいました。
結局あの山のようなCALのバグは治ったんだろうか・・・。
481名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 20:46:28 ID:CVOtaxDJ
ピアノ音源を買うしか
無いんじゃないかな。

ある程度以上の値段で
最近に出たピアノ音源なら
純正律とか平均律とか
調律を変える機能が
大抵付いていると思う。
482名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 21:24:39 ID:jbgprYOm
>>480
ttp://vocaloid.pizzica.to/ の下のほうで
ボーカロイドを純正律等で歌わせるソフトとあわせて
伴奏も調律するソフトを公開してる。
これとピッチベンド指定が有効な音源(TTS-1等)つかえばできるよ。

>和音の構成音毎にCh分けて、各Chの各ノートの直前に
>ピッチベンド挿入とかしないとダメなんですね。

和音の構成音は C,C#,D....B の12種類だから、
Ch/Track を12個に分けてトラック頭にピッチベンド1つあれば良いらしい。

483名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 23:01:20 ID:XhIGnif1
ちょっと前のハードシンセだと、純正律にスケールチューニング設定出来たりしたんだがなw
484名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 10:33:51 ID:u9RK5j+C
SONARに周波数を数字で打ち込めれば純正律だろうと何でもでき
そうなのにな。
現代の調律は和音が濁った音だから、ほんとどうにかしてほしい。
485名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 10:49:11 ID:xQkZ3q6e
気のせいだよ
486名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 14:31:19 ID:FZ6xO5z2
YAHOO AUCTION ↓これ安いぞ! XPはOKで、VISTAでは駄目

MOTU オーディオインターフェイス 2408MKII PCI-324セット 14,000 円
今晩落札が終了するぞ!! 急げ!! たいやき君!!
487名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 14:38:55 ID:GowikIXj
純正律だと成立する音域が狭すぎるし使える和音も限られるからね。
488名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 15:43:40 ID:L/WyGBIb
しかしちゃんとルールを守ったときの純正律の響きはすばらしい。
特にコーラスの響きがフジコ
489名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 17:34:16 ID:4tnLpD+7
Sonar8LEまだー?
490名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 17:40:38 ID:bvLCv1+Z
どうせなら8.5LEキボンヌ。
今度こそTTS-1搭載しろクズどもめ!D-Pro LEなんざイラネーYO!
491名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 17:41:58 ID:dUxeBR4i
TTS-1LE
492名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 17:47:47 ID:xQkZ3q6e
いやいや、たまには先行してみろと…9LEまだ〜?
493名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 18:28:55 ID:CP6FsZ4I
それよりもTTS-2を作ってくれとあれほど・・・
494名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 22:54:30 ID:GjmYohBt
で8.5とやらはインストゥメントトラックのバグとかエクスポートした後に音がおかしくなるバグとか
その他、各自の環境によって不安定になる部分が多く出た(7以前に比べて)のは治ったのかしら?
495名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 00:27:53 ID:J+fmJeQg
もしかして8.5って有料??????
冗談でしょw
信じられない。。。。。。。。
496名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 00:37:10 ID:H8xmqUkU
>>493
それは、ファントム、モチーフ、Mシリーズを
現代的な音質にしてこれ1台で他は要らない
VIENNAの部屋エフェクト並みのPC性能要求事項で
実勢価格14万で販売するんですね
497名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 00:44:58 ID:4MKYUY2m
D-Proは総合音源という位置付けに失敗した感があるからな…。
498名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 00:50:45 ID:H8xmqUkU
検索機能とワンクリックプレビューを付けるだけでも
重宝する気がします
オムニスフィアの穴埋め的存在です
499名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 04:06:44 ID:F3EVsXns
500名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 07:26:57 ID:KGDJU5oX
聴き比べると平均律のほうが濁ってるけど、むしろ適度な揺らぎがあって自然に聴こえるね。
一方の純正律は、響きこそ綺麗だけど偏平で薄い印象。
一長一短だから使いどころが難しいね。
501名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 07:30:52 ID:o1I0agwN
っ育った時代による耳馴染み
502名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 09:29:03 ID:rJnR6Niq
>>501
シンセオンリーの曲だったら平均律とか
本の通りに俺はやってるんだけど
そういうことでもないんだな
変えて試してみようかな
503名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 09:36:12 ID:kEeE+ptW
「うねり」こそ音楽の七味唐辛子だっ
504名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 09:38:51 ID:wsCTNdd9
うねりを和音の響きと感じて
うねりが無いと不自然で人工的に感じちゃってる
505名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 14:45:06 ID:CMFbecyD
いつまでスレチ続ける気だ?
506名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 16:11:21 ID:Igr7j0Cx
>>505
じゃあ、なんか素敵な話題を提供しろよ。
507名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 17:58:13 ID:KGDJU5oX
1小節目の4拍目から始まるような曲をCDに焼く場合ってみんなどうしてる?
例えばBPM100の曲だったら3拍目までの無音状態の部分が2秒くらい続くことになるよね。
その隙間の部分は全部前に詰めた状態のwaveファイルを作ってそのデータをCDに焼けばいいのかな?
508名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 18:19:04 ID:p6aEVW/j
スマタリングのときに不要な無音部分はカットするっしょ
509名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 19:07:28 ID:Qqvj75L7
ここで下ネタw
510名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 20:06:03 ID:+LyAbMG/
確かに不要な毛部分はカットすべきだ
511名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 20:11:11 ID:ahIHkiWJ
出音がいいとヤる気もみなぎるってもんよ
512名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 20:18:57 ID:kEeE+ptW
エンジンはビンビンだぜっ♪
513名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 20:38:30 ID:hB2Ew39n
分かった、それじゃあ
514名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 23:20:47 ID:KGDJU5oX
おまえらマジメに答えろw
515名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 23:32:41 ID:sAZYB1Cb
これってコード入力ってどうやってやるの?
516名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 23:36:54 ID:xv4iU0L6
コード入力?
517名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 23:44:38 ID:kj/5Em6I
例えばCならドミソを入力するだけ
518名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 23:45:54 ID:dK/ZE9Ql
>>515
一応譜面ビューでコード名の入力はできる。
ヘルプにやり方載ってる。
519名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 23:53:03 ID:sAZYB1Cb
>>518
ありがと
520名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 00:20:34 ID:Kjk+F5au
ただし後で曲を移調したら、コードネームを全部手書きで書き直さなきゃいけなくなるので
ローマ数字で書いておくことをオヌヌメする
(もしくはそういうCALがあるかもしれない)
521名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 01:07:45 ID:SDvEamNY
>>520
これって書くだけで、midiノート情報は作成されないの?
打ち込み作業をコードだけを入力にして簡素化とか
しようと思ったのに
522名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 01:12:51 ID:qCxFSt8U
>>521
ステップ入力でもした方が早いと思わないか?
523名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 01:16:27 ID:Kjk+F5au
うむ、歌詞欄と同様のただのメモ書きスペース過ぎない
俺もコード入力機能欲しいナ

できれば勝手に前のコードとの共通ノートを保持してインテリジェンスに転回してくれるような
まぁそこまでしたらもう自動作曲ソフトの範疇だがw
でも例えばサウンドトラック系の量的業務コナすときはそんな機能あるとありがたいなーとは思う
524名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 01:29:07 ID:SDvEamNY
>>523
転回欲しいー
525名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 04:47:53 ID:mRJD8t2v
>>507
普段あんまりCDに焼くことは無いけど、やるとしたら
俺もその方法かな。

SONARも含め、DAWソフトにはオーディオCD作成する時に
無音部分をカットするオプションは無いんじゃないか?
526516:2009/09/28(月) 05:26:40 ID:UkjnafFn
>>521
んなことだろーと思ったよ。
だからテメーはバカなんだよ。
527名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 09:13:50 ID:RUBaxMnv
SONAR8使うにはASIO4ALL ってのが必要なんですか?
マザー内臓の音源でMIDIとか困難ですか? MIDI音源買うべき?
528名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 09:25:07 ID:X5X8PQ3N
DAWに手を出すレベルに明らかに達してない質問なので
じっくり腰をすえて色々と地道に調べて勉強しないと
現状でSONARで何かをする事は困難。
529名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 09:40:03 ID:MhZNnO0L
>>527
とりあえずオーディオインターフェースUA-25EXとか買って
付属のSONAR6 LEでチュートリアルとかやって勉強してなさい。
多分それでも最初はちんぷんかんぷんだろうけど。
530名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 10:13:25 ID:RUBaxMnv
>>528
SONAR8の分厚いマニュアルだけじゃ無理そうですか?
解説本も必要?
もう10年くらい前にWindowsのDTMセット(SingerSongWriter+SC-8850)、
今世紀初めはiMacでDigital Performer使ったことはあります。
近年、PCは動画編集にしか使ってなくてASIOの存在すら知らなかった。

>>529
K/Bと付属の6LEとM/B内臓音源、
(RolandのMIDI音源はWindows7 64bitには対応しなさそうなので)
MIDIにはPCIのSoundBlasterLiveかYMF754とか、実家にあるSC-8850とか
考えてるんですけど...
WinXPx86+Sonar6LEの解説本でASIOの勉強すれば
Win7x64+SONAR8も簡単にいけますか?
531名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 10:40:33 ID:81QHhLBi
ASIO4ALLさえあればオーディオインターフェースなぞいらん。
要るのはCPUパワー。
532名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 12:18:40 ID:EMXajOI2
マニュアルとオンラインヘルプあれば解説本いらない
533名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 12:35:27 ID:YFX8bxpo
いらないけどあると便利
534名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 13:11:22 ID:dYOxLdfb
>>530
使用不可(あるいは実用的ではない)音源もいくつか書いてるけど、使用可能な音源も含まれてるから、いいんじゃね?
オーディオインターフェイスはとりあえずオンボードとか一般用(どちらもASIO対応しない)をASIO4ALLでASIO経由で使って、
音楽制作用オーディオインターフェイスは必要になったら買い足せばよいし。
535名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 13:24:35 ID:xmc9YJbZ
>>527
ASIOはリアルタイム入力しないなら無くていいよ、使っていて不便に感じてからでおk。
生録しないなら1万円程度のUA-1Gとかを買ってもいいけど。
マザー内臓の音源なんてフツー使わないよ。付属プラグイン音源で足りなければとりあえずフリー音源漁れ。
プラグイン音源を色々と買い出すとあれもこれも欲しくなるから注意。

SONAR6 LEは分かりやすいけれど全く初めてならパッケージ版買え。
不評だけどSONAR Home Studio 7XLでいいと思う。
それよりPCの能力不足を心配しておけ。
俺も音源モジュール持っているけれど結局使わない。
536名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 21:05:01 ID:M3L4ymgz
ASIOとASIO4ALLはまったく違いますよ

オーディオインターフェースを買うと制限版DAWがついている理由がわかりますかい?
537名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 21:49:08 ID:PUxajZx3
>>530

> M/B内臓音源
お前のM/Bは生命活動してんのか?

> SoundBlasterLive
> YMF754
全部ゴミ。早く捨てろ。

> SC-8850
まぁ、使ってみたら?

つーかこっち行けよ。
SONAR 初心者質問スレ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1248673505/
538名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 22:17:44 ID:RUBaxMnv
>>531>>534
ASIO4ALL捜して使ってみます。

>>535
当面外部からの録音はしないつもりです。
CDやwavをトラックにペーストして打ち込みの練習し、
年末あたりにMIDIの音を録音して加工ぐらいはしてみたいです。
SONAR+PC-50+SC-8850をマイクやギターの録音をしない打ち込みDTMとして
なら、ASIOもASIO4ALLも不要ってことですよね?

>>536
ttp://ta2020.huuryuu.com/asio4all.html のキャッシュを読むと、
遅延を抑える「ASIO」に対応してない機器のためのASIO4ALLのようですね。
制作のどこらへんで遅延が問題になるのか少し不安です。

>>537
活動してないM/B+CPUは、
G43T-M、Q8200、DDR2-2Gx4
865PE Neo2-PFSPE、P4-2.8G DDR1-512x4
とりあえずP4でMIDI,G43で録画するつもりです。
↓ゴミかぁ。まだ使えそうなのになぁ。(^^;;
SoundBlaster Live!(E-mu System EMU10K1搭載)ミニMIDI INとOUT装備
Orpheus(Yamaha YMF754搭載)S/P DIFダイレクトレコーディング機能付
539名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 22:22:34 ID:7Ye2dxxw
SBLiveならKxDriver入れて使うって手はあるな。
製作向けのE-MUシリーズとDSPコアは同じだから、
KxDriver入れればソフト的な性能はかなり向上する。

音質はもちろん残念だけど。
540名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 22:24:51 ID:YFX8bxpo
SONAR8.5ってStudioInstrumentついてないんだよね?
.comから通販するついでに、それも一緒に買ってみようかと思ってるんだけど・・・
541名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 22:25:32 ID:7Ye2dxxw
あ、勿論KxDriverをE-MU10K1チップ上で使うならASIOはネイティブ対応になる。
ASIO4ALLよりは良いんじゃないかと。

ただ、最近はみんなソフト音源にシフトしてきてるから、
継続してやりたいならちゃんとしたインターフェース買うべきだろうけどな。
542名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 23:05:19 ID:dzxQ2Sfh
SONARは3からほとんど進化してないからな。毎年金ばっかり使わせる割に。
543名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 23:12:17 ID:81QHhLBi
>>540
がんばってIndependence Basicとか買ったほうが満足度は高いと思われ。
どうもアレは中途半端な気がする。
544名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 23:13:54 ID:5Owr+FoY
>>538
外部からの録音が無いなら遅延関係なくね?
困ってから買うんでもいいと思う。
545名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 23:14:33 ID:DHI+6QOZ
Independence Basic よりさらに中途半端な音源があるのかい?そりゃびっくり。
546名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 23:30:57 ID:M+pzKisy
>>545
目障り
547名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 23:36:19 ID:Fjy2IcUN
>>544
ソフト音源でもリアルタイム入力があるなら関係あるんじゃね?
548名無しサンプリング@48kHz:2009/09/28(月) 23:59:15 ID:O6yJWCPc
>>540
付ける必要が無いから付いてない
SessionDrummer3とDimmensionProがあればStudioInstrumentsは不要
どうしても気になるなら買えばいい
549名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 00:04:57 ID:JK8FRKmL
そうそう、もう8.5使ってる人、Session Drummer 3はどんな感じ?
おまけだからそこまでの期待はしてないけど、使い道はありそう?
550名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 00:20:20 ID:y5ZOtF2n
>>549
やっぱりいつもどおりのセッションドラマーです。
期待してはダメだす。
551名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 00:22:13 ID:xGF2U/Jw
やっぱ中途半端かなぁ
50ドルの割には、Stringがぱっと使うには使いやすそうなのと、エレピが一部面白い音がするからいいかなと思ったんだけど・・・
気になったなら50ドルだし買えって話ですけどね。そうなんですけどね・・・
誰か持ってる人いませんか?いませんよね・・・
552名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 00:25:07 ID:Kmu1OmXj
>>538
SONAR 8を買うのに、
何故手持ちのMIDI音源を使おうとするんだ?
VSTインストを使うことは全く考えてないのか?
その方が絶対に音源の質が良いはず。
553名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 00:37:53 ID:R+hduwXW
どんな音源だってそれにしか出ない音があるんだから
最新SONARで手持ちのMIDI音源使ってもなにも不思議じゃない。

VSTインストの方が絶対質がいいとかw
554名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 00:47:35 ID:lGTk1yjD
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
555名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 01:20:44 ID:ayrGgv5+
| ハード音源の方が音質が良いに決まってんだろ
|
|
j 
556名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 09:25:37 ID:+SHHV672
HDD内蔵のテレビ買ってビデオを使い続ける的なノリだな
557名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 12:22:40 ID:x5BhwEV/
TTS1は無視ですかそうですかw
558名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 12:50:18 ID:xfTgRKB/
ところでTTS-1の読み方って、てぃーてぃーえすわんでいいのか?
559名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 14:41:36 ID:8m/XNO7G
>>538
SC-8850自分も持ってます。
cakewalkの頃は活用していました。
そのころDTMは外部MIDI音源で鳴らすのが普通だったし、それが当たり前だと思っていました。

しかしPCのパワーが上がるにつれ時代は移り変わりました。
ソフトウェア音源が当たり前になった今、これまで外部音源を繋げなければ出来なかった事が、同様の事をPCだけで行えるようになりました。
もう配線も電源もチャンネル数も同時発音数も全く気にしなくてよくなりました。

今SC-8850は押入れで眠っています。
よほどの理由がない限り出番はないでしょう。

一度ソフトウェア音源を体験してみることをお勧めします。
SC-8850を併用するのもいいと思いますが、この進化は目から鱗だと思いますよ。
自分もそれに気が付いたときとても感動した事を覚えています。
まぁ人それぞれですけど音楽を楽しみましょう!
560名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 15:50:02 ID:sIhLefGa
>>558
公式の製品紹介ムービー見ても普通にそう読んでる。
561名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 16:37:40 ID:UHSblN65
Twelve Tone System
562名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 16:54:49 ID:pWldcE0Y
>>552
ASIO4ALL云々言ってるあたりからしてVSTの知識ないんだろうよきっと
563名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 17:31:16 ID:0EIdpmXP
>>561
s
でも、おわった
564名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 17:40:13 ID:8YFcIHlb
7studio使い
PPPのproject5LEをインストールするのと
売っぱらうのどちらが幸せになれますか?
565名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 19:08:24 ID:dSTbPaM/
>>558
俺はトトスイチって読んでる
566名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 19:50:26 ID:R+hduwXW
>>558
ティーティーズワン
567名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 19:54:06 ID:/B/ttD69
>>558
結衣ちゃん ♥
568名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 22:55:28 ID:OINoCUmx
  前
  髪
  ↓
 TTS-1←挙手
 ↑↑
 目癖
   毛
569名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 23:23:57 ID:Ut9QsYll
>>564
Project5付属の音源やFXだけインスコするのもいいかも。
7STUDIOはPSYN II無いはず。P5LEにはついてる。
570名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 23:38:57 ID:dSTbPaM/
>>569
俺も564と同じ状況なんだけど、PSYN II等のProject5付属の音源やFXってそんなにヨイ?
どうせフリーVSTiやVSTfxと殆ど変わらないレベルなんだろ?みたいな先入観を持ってしまっているんだけど…
571名無しサンプリング@48kHz:2009/09/29(火) 23:42:47 ID:oqbm0Vga
>>538
遅延が問題になるのは、MIDIキーボードなどを演奏してソフトウェア音源を鳴らすとき、またはそれを録音するとき(リアルタイム入力)です。

ASIO(や類似の技術: Kernel Stream, Vista SP1やWindows7のWASPI)を使わない場合、鍵盤を叩いてから0.3〜0.6秒くらい遅れて音が鳴ります。
例えばテンポ120の曲で0.3秒遅れると、8分音符1つ(60/120/2=0.25秒)より少し長いです。これでは、MIDIキーボードでの演奏やリアルタイム入力はできません。
ASIO(や類似の技術) 経由だと、このは0.010秒〜0.001秒くらいになります。テンポ120では、128分音符が0.015625秒ですので、それより短くなります。このくらいの遅延であれば、

この点は、SONARに特有の話ではありません。ソフトウェア音源をリアルタイムで使う場合、全て該当します。
だから、>>528 >>529 の意見が出るわけです。

ところで、SONARの売りの1つとして、ソフトウェア音源が多数付属していることが上げられます。
SONARが高価でも、ユーザーが購入する理由の1つです。
新製品が発表される度に既存のユーザーは「新しい機能はどうか」と言うこと以外に、「どんなソフトウェア音源が付属しているのか、既存のソフトウェア音源が改良されたのか」をとても気にします。

よって、SONARの購入を検討しつつ、付属のソフトウェア音源を使わない(手持ちの、とても古いハードウェア音源のことしか気にしていない)、というあなたの行動はとても奇異に見えるわけです。

ちなみに、SONAR(の古いもの)とUIが同じで、より安価な物としては、SONAR Home Studio や Music Creatorがあります。付属のソフトウェア音源を使わないのであれば、こちらも検討してみると良いでしょう。
572名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 00:03:53 ID:xPWdu3iu
>>570
VELOCITYってドラムサンプラーがちょっと便利。
ドラム音をアサインするとピアノロールに反映されて、勝手にドラムマップ作ってくれる。
テクノ系の音を使うときは重宝するよ。

それ以外の機能が総じて微妙なサンプラーだけど。
573名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 00:35:04 ID:SfvA+nBH
>>572
>ドラム音をアサインするとピアノロールに反映されて、勝手にドラムマップ作ってくれる。

それってSessionDrummer2でも出来るんじゃないの?
574名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 01:15:11 ID:xPWdu3iu
あれ、ホントだ。
前やったときは出来なかったんだけど…勘違いかな。

ゴメン>>572は無視してくれ
575名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 01:36:09 ID:QV0vCfRo
>>571
おれにはおまえの押し付けの方が奇異に見える。

おれは付属VSTi音源以外にもNI KOMPLETEとかいろいろ持ってるけど
いまだにD-110とかJV-2080とか88ProとかWSADとかCZ-101とかハードが主体だな。
576名無しサンプリング@48kHz:2009/09/30(水) 08:04:38 ID:SfvA+nBH
>>574
いや、謝らないでくれw
別に573は反語表現として書いたんじゃないよ。
俺自身も知らないから単純に気になって質問しただけだよw
577名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 16:16:38 ID:z74CvFN1
matrix view早く触りたいお
578名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 16:58:02 ID:ETRNHJia
Cakewalk「SONAR 8.5」 最速レビュー
http://www.youtube.com/watch?v=Xcpisb-QXlY
579名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 17:30:04 ID:N6amI8q5
お布施のお知らせこないなぁ
いつごろなのかな?
580名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 20:00:44 ID:roipkBDX
>>578
ノートPCの画面じゃかなり狭い気がするなぁ。
最近モニタ安いけど、フルHD二台とか2048x1152で使ってる人っている?

#「国内リリースは2009年11月中旬予定だ!」か。来年になったりしてw

>>559
PCは2年で倍の性能になるからね...

>>539
残念な音質ならやめとこうかなぁw

>>544
外部からの録音が無いなら遅延関係あるのかが知りたかった。
無いのかぁ。じゃ、Win7以降の64ビット対応機器出るまで待つ。

>>571
録音しない人(歌わない&ギター弾かない人)はSONAR8とASIOがあれば
P4でもMIDI制作マシンとして十分?

>>575
8850買った頃に88Proの音のほうが好きだという人沢山いました。
581名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 20:23:52 ID:z74CvFN1
なにこのひと
582名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 15:13:54 ID:llIVzXmk
2048x1152ってなんか中途半端に感じちゃうよね
その解像度のacerの27型が結構やすいんだっけか
583名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 17:34:15 ID:oKK0JYhW
ん?800x600でやってる俺をよんだ?
で、
SONAR 6 PEだけで、ちょっと作ってみた。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/link.pl?dr=7361649981&file=Sc_41635.wma
584名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 21:07:32 ID:VZBIUFGw
おいらは1920x1200
モニタ2台置くスペースがないorz
585名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 21:29:32 ID:o5BpimVF
うちは1920x1200と1600x1200で小さいほうにミキサーとシンセラックだしてる
586名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 01:21:54 ID:/6iAKVv7
>>584
アーム使うかピボット機能使えば幅がなくてもなんとかなるなる
587名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 01:48:48 ID:dzmYhaAX
ACER B273HU bmidhz 27インチ ワイド 2048x1152 \40,320
安いけど自然色じゃないからなぁ。
俺はのは1280x1024だけど、SONARを3840x1200で表示して使うのと、
2048x1152で使うのではどっちが使いやすいんだろう?
588名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 03:45:53 ID:Z9Wao6FD
ソナでプロペラ頭のリーズン使えるの?
589名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 03:48:52 ID:yzNnWSy1
そりゃ普通にrewireで使えるべさ
590名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 13:09:22 ID:i4NLqdUU
普通に1280×1024だけど横は良いのだがタテがもうちょっと欲しい
1280×1280のモニターがあればいいなぁとか
591名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 13:18:25 ID:lco1DHcu
SONAR7 PSを持ってるけど、8.5へのバージョンアップ案内のハガキが来た。

しかしアップグレードのサイトを見るに、7からは8にも8.5にも
アップグレード出来ない?(´・ω・`)
592名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 13:32:47 ID:i4NLqdUU
多分7のままの方が幸せな気がする
7から8にするメリットよりデメリットの方が大きいから
593名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:02:07 ID:SORzpLh5
現状の8.3.1なら7より軽いし安定してるし、プラグイン増えてるし
全然デメリットないと思うんだけどなぁ。
寧ろ何が問題なのか教えてほしいわ。
594名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:24:32 ID:S5b9LRTb
Sonarは基本的にアップデートしても
パッチが来るまでは安定バージョンを使うのが基本です
595名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:27:47 ID:SORzpLh5
それは認めるが、アップデートして新しいプラグインは旧verで使えるから
それほどデメリットないだろー
596名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:29:43 ID:tedrXYY+
えっ
8.5ってそんなに安定してないん?
6からのうpぐれ買おうと思ってるんだけど・・・・
597名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:53:01 ID:PDJHybim
どこをどう読むと8.5が安定してない話になるんだ?wwwww
598名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 16:13:52 ID:mJL32l51
HS7こそ紙
599名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 17:13:39 ID:tedrXYY+
>多分7のままの方が幸せな気がする
>7から8にするメリットよりデメリットの方が大きいから
600名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 18:42:50 ID:dzmYhaAX
>>590
ピボット機能搭載のW2442PA-BF(1920x1080 \18,312)を2台で
高さ60cm以上で2160x1920表示する環境と
w644xh431xd235のACER B273HU(2048x1152 \40,320)
だとどっちがいいのかなぁw
601名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 20:03:07 ID:e0BL6QXY
>>599
8と8.5は、もはや別物。
602名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 20:14:45 ID:dzmYhaAX
8と8.5が別物なら解説本もやっぱ新しいの出るのかなぁ?
MASTER OF SONAR 8.5
SONAR 8.5 完全攻略ガイド
Sonar8.5 Producer/Studio for Windows PC徹底操作ガイド
603名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 20:24:33 ID:i4NLqdUU
>>593
ウチだとエクスポートする度に再生できなくなったりとか
置いた覚えの無い変なノートの音がするとか
v-vocalが落ちまくるとか

7がどの環境でも安定してるのに大して8は環境によってかなり挙動によって差が出るようだ
と散々ソナースレでも言われてるんですが…(´Д`;)
604名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 21:37:49 ID:l8mgplmc
何で9じゃないんだろう?
605名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 22:27:06 ID:b+bVR/Dv
>>591
アップグレード価格はおいくらでした?
606名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 22:36:32 ID:lco1DHcu
>>605
ハガキにもサイトにもまだ価格は書いてなかった…(´・ω・)
607名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 23:17:24 ID:b+bVR/Dv
>>606
そうなんですか、
自分は8Pなんですが、いくらになることやら・・・
608名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 23:53:42 ID:SORzpLh5
>>603
7の最終と8の現状ならうちだとどっちもド安定なんだけどなぁ
V-vocalで落ちる問題は64bit版メインになったからメモリ回りが起因してるだろう
トラブルもなくなった。
なんだろうね、どの環境でも安定してくれるものを出して欲しいね
609名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 00:27:20 ID:isMitMev
>>583
いい曲だけど始まりと終わりが唐突だww
終止が弱いね
610名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 01:18:21 ID:ajE+1xmc
>>609
こらこらそれは
中島美嘉の火の鳥って曲だぜ
611名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 07:29:06 ID:0vaTATOR
>>598こそ真理




紙以下だ
612名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 07:46:03 ID:/Zk0wtQR
>>610
冨田ラボがNHKの番組でデモを元に
編曲していくのを実演してた部分だね。
613名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 14:25:09 ID:oDwsas+P
>>612
ようつべかzipでたのむ
614名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 15:21:33 ID:dJ22zWf7
615名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 19:05:55 ID:oDwsas+P
>>614
サンクス。
この人の名前は昔からよく見聞きしてたけど、今でもJ-POPの第一線で
活躍してるとは思ってなかった。
火の鳥以外にもMISIAのEverythingもこの人のアレンジだったんだね。
変な名前の人だと思ってたけど見直した。
616名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 19:48:29 ID:rSfqH8xr
これってどういう番組なの?
617名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 20:29:34 ID:gGTHjObR
報道
618名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 20:37:51 ID:awktPtVc
>>617
ほ〜、どうするこの空気?
619名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 21:18:59 ID:eSyaUrnB
>>616
http://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10002200090602130030119/
http://www.nhk.or.jp/tr/2005album/060212.html
http://www.nhk.or.jp/tr/
トップランナー
冨田恵一
放送日2006年2月12日
チャンネルデジタル教育

冨田さんは懐かし系のゆったりPOPが得意みたいね。
亀田誠治みたいなのよりは全然才能はあると思うけど、あんまり興味ないな。
620名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 22:23:04 ID:rWRdft2c
>>583です。 構成は
Dr :Session Drummer2
EP :TTS-1
Str&EB :SFZ +ネットに落ちてたStr&EBsフォント

よかった。 みんなにスルーされなくて・・・
621名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 08:08:38 ID:lsvSCOOB
>>618
ほ〜、どうするこの空気?
622名無しサンプリング@48kHz:2009/10/05(月) 16:56:07 ID:jOEcM3V9
おまえらダジャレもほ〜どほ〜どにな。
623名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 00:04:14 ID:rOcx1+jB
8P買ってまだ8曲しか作ってない俺は8.5買うのかな。買うんだろうなぁ。
あぁアップグレードいくらなんだべか。
ハガキには書いてないし・・・
624名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 00:58:37 ID:PzmDR7vI
日本語版はオンラインでのアップグレードあんのかな。
体制が米cakeと違うから、やっぱパッケージでのアプグレかな。
だとするとやっぱ2万は見ておかないとダメかな…。
625名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 01:12:18 ID:KBTf+6Yr
>>624
以前に問い合わせたけどDL販売はしないとのことですよ
626名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 01:44:52 ID:tbVrdjbT
くせえ!糞踏んだ靴で傘踏んじまった!
627名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 23:02:45 ID:zoBIom8w
>>623
ネタ作って翌日没の繰り返しで一曲もできてない俺がいる
ちなみに8S25EXを8月末に買ったばっかりだ・・・今のスレの流れが切なすぎる
628名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 23:04:46 ID:e5rExGpn
>>627
そのネタ残しておけば良いのに・・・
アイディアは後で役に立つと思うよ
629名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 23:11:33 ID:QMj/fioT
曲のアイデアを、ソナーに打ち込んで置いてたり、PC立ち上げるのメンドイときは譜面に書いたり
外出中に浮かんだときは携帯にメールで「ドレミ〜」って入力して送信トレイに保存したりとかはよくやってる
630名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 23:14:45 ID:SXw9FlHW
俺もケータイによく記録してるよ。
古い機種で音声メモ機能が無いので動画撮影で鼻歌を歌って音声だけ録音、みたいな。
631名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 05:55:31 ID:5vslmc3W
つ メロディ職人♪

DoCoMoだが
632名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 20:56:29 ID:n06Ub/wD
絶対音感あると曲作りに有利だから本当羨ましいよ。思い付いたメロディをその場で譜面におこせるんだから。
自分は仕事中とかに思い付いたメロディやフレーズも、家に帰る頃には完全に忘れてるし。
まぁこればかりは物心つく前から訓練受けてないとどうしようもないから諦めはつくけど。
633名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 21:10:00 ID:D+6m2cyZ
携帯にでも録音しときゃ良いだけの話だ
634名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 21:19:25 ID:9kaLt72B
五線紙ない時は四分音符や八分音符音だけ
書いてその下にカタカナでドレミってつけてた。
今でもよくやる
635名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 21:46:58 ID:zbHy+Bcj
作曲なんて相対音感があれば出来る
 楽曲を全てのキーで即座に歌えたら問題ない

これやったら正解率1%でワロタwwww
いいんだ・・・相対音感は人一倍持ってるから

http://zettaionkan.jp/tools/pptest.html
636名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 21:57:37 ID:aTx2ZMF2
俺も絶対音感無いけど相対音感のドレミで書いてるよん
譜面のときはぜんぶKEY=C(Am)で書いてる
というよりKEY=C以外の譜面が読み書き出来ない(ノ∀`)
637名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 22:19:08 ID:V20OZeba
それ相対音感やなくて移動ドや
638名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 22:27:27 ID:HzG6RPsi
>>635
絶対音感は「ある」or「なし」で定義できるけど
相対音感は ある なし ではなく程度ですよ・・・。
639名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 22:31:33 ID:FKSGCy2H
>>637
> 移動ドや

? 相対音感しかないから移動ドで記録してるって話だろ?

>>632
>絶対音感あると曲作りに有利

関係なくね?
クラシックのオケ曲とか作るんだったら、
楽器の特性とかあるからわかるが、
ポップス作るんだったら絶対音感なんていらんだろ。
640名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 22:39:05 ID:FKSGCy2H
>>638

絶対音感も程度じゃね?
なんとなく音名がわかるレベルもいれば、
1Hzの違いまでわかるレベルもいるし。
641名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 22:53:32 ID:aTx2ZMF2
ちなみに最初にピアノでC3音を弾いてそれを基準にアカペラでドレミ・・・ドと歌ってゆくと
自分の中ではC4で終わったはずなのにピアノで弾いてみると全然ピアノの方が音が高くて
びっくり!このままC5まで続けたらおそらく半音2つ分近くズレそう!

という程度の音感ですが私は元気です
642名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 22:57:16 ID:HzG6RPsi
>>640
それは絶対音感が「ある」人の中での程度だ。
倍音が多かったらなかなかわからない人とかね

ただ相対音感の無い人なんていない
正常な耳だったらね
643名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 23:11:47 ID:p/+2q7ti
>>642
絶対音感定義って、結局程度で定義するんだろ?
それなら、相対音感だって程度で定義できるぜ。

つーかそもそも文意から読み取れよ
644名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 23:12:39 ID:p/+2q7ti
あぁ誤記あるけど、読み取ってくれ
645名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 23:15:56 ID:OQSCTOgB
そろそろ絶対音感のスレでやってくれ。
646名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 23:21:30 ID:aTx2ZMF2
まぁ考えてみると何気にピアノロールのところでクリックで音が鳴って教えてくれるのって便利な
機能だよねっていう、鍵盤繋いでなくても瞬時に音がチェックできる
あの機能考えた人は地味に偉い
647名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 23:27:09 ID:HzG6RPsi
>>646
あれって同時にならせたっけ和音とかで
それができるなら結構・・・ってかmidi鍵盤くらい買えw
648名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 23:44:40 ID:FKSGCy2H
>>647
Shift+クリックでメジャー、Ctl+クリックでマイナーとか?
649名無しサンプリング@48kHz:2009/10/07(水) 23:48:14 ID:aTx2ZMF2
家には鍵盤は持ってるよw
ノーパソにインスコして外で使うときとかあるでしょう?
あと鍵盤って結構すぐ壊れて、一部の音が鳴らなくなったりするし><
650名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 00:33:35 ID:0zqc+nRI
>>647
試聴時の和音のベロシティを有効にしとくと、ノートを複数選択してクリックすると
和音でプレビューできる。
けどノートをガバっと選んで移動したりするときガーンといっせいになって心臓に
悪いから俺はOFFってるw
651名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 02:18:50 ID:IhR/CS5p
絶対音感といっても訓練してなかったら衰えるもんだな
>>635のサイトのデフォ(プリセット5)で22%しか正解できなくてワロタ
半音の区別が全然できなくなってるようだ
プリセット2にしたら97%だからまったく判別できないわけではないらしい
652名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 02:20:35 ID:IhR/CS5p
あれっ
最底辺スレに書き込んだと思ったらなぜかSonarスレだった・・・
何でこんな話題が出てきてたんだ?w
653名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 05:09:20 ID:GnQlJga4
最底辺スレって、随分良いスレに出入りしてらっしゃるんですね・・・
654名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 09:11:05 ID:ee9isRgR
>>649
>ノーパソにインスコして外で使うときとかあるでしょう?

ないです・・
作曲するときは作曲する・・・ってけじめつけたほうがいいような
655名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 09:40:42 ID:DrUSO5pL
いや、あんたはないかもしれないけどさ。出先で使わなきゃならない人だっているわけだ。
656名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 12:02:36 ID:Fv1Kgerv
でっていう
657名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 12:20:05 ID:V30TBLsS
通勤電車内で脳内フレーズ浮かんだりしてね…。
携帯で声出して録音とか無理だし。

そこで見つけた工人舎のUMPC。
DSより少し大きい程度のサイズでXP搭載。
スペック的にSONARは苦しくても、Dominoくらいならサクサク使えるだろう。
タッチパネルだし、ノート入力しやすいかも…

とかいう誘惑に負けそうです。
実際、買ってガッカリするんだろうなwスレチすまそ。
658名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 12:39:11 ID:y4T1t8OR
>>649
ノートPCはどこの使ってるの?
スタジオ録り用にノート買おうと思ってるから参考までに教えてくらはい
659名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 12:39:55 ID:y4T1t8OR
あぁごめんどこのって言うか何使ってるかおしえてください
660名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 14:42:51 ID:614hVyoE
>>658
自分のはノートはヘボいDELLです、それこそシングルコアの
世話になってる会社に防音ブースが置いてあって、主に低予算の案件はここで自分らで録ってます
(ちなみに副業的に週末サウンドクリエイターをやっております)

単に家でバウンスしていったオケを聴きながらボーカル録るだけなのでパソコンはヘボくてもOKってワケ
そっちのPCにはプラグインシンセなども一切入れてませぬ
ボーカルのガイドメロだけMIDIデータで持っていって必要なときにTTS-1とかで再生しとります

でその録音したWAVを持って帰って家のPC(こっちは自作のデスクトップ @Q9550)で元のオケデータに
インポートして、v-vocalったりエフェクトかけたしてから、再度アレンジ、ミックス…

ちなみにたま〜に頂く予算の出る案件のときは、ちゃんとしたスタジオでプロの人に録ってもらってまする
そこは(というかどこも大抵)プロツールズなので俺はノータッチです
さてそろそろスレチだと怒られそうなのでこの辺で〜
661658:2009/10/08(木) 19:24:51 ID:FwwypAXj
>>660
d 自分も用途は同じです。
バウンスしたオケに入れるくらいならそんなにスペックに気合い入れなくても大丈夫だね。ありがとう
662名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 21:05:27 ID:Rbd7RLtR
663名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 10:03:13 ID:GkmLD+5P
うpぐれ価格キタね。8PE→8.5PEは\10,500か。
まあ妥当なような微妙なような。
例によって先行予約はオマケ付きだけど、これもそのうちタダで配られるんだろうな
664名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 12:47:30 ID:UZm5VRc/
うわあ1万代か・・・2万ならすんなり諦めたんだがな
16?17?日の講習会参加する人いたらレポよろしく
665名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 12:54:25 ID:A6cIGi7v
日本だと7以前から8.5へのアップグレードできないのか・・・。
666名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 13:06:59 ID:NesfYW3P
>>635
絶対音感ないけど全問正解だったよ。
この程度なら後天的な訓練でも十分行ける。

本当に持ってる奴って、曲聴いただけで全パートを譜面にできるとか、
そういう人じゃないのか。
667名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 13:09:24 ID:/+BVUfz/
>665
7以前からのアップは通常版のところにあるけど、本家と比較するとかなり割高になるね
668名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 13:22:25 ID:5jigoH8t
絶対音感も後天的な訓練によってつくものだけどな。
2chに書き込める年齢になってからの訓練ではムリだが。
669名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 13:22:40 ID:A6cIGi7v
割高っていうか倍じゃないかw
670名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 13:23:47 ID:o733JhSE
8PowerStudioユーザにとってはウマ味のないうpグレだな・・・
9まで気長に待つとするか。
671名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 13:40:45 ID:WldVZboY
V-vocal系持ってなけりゃ1万でV-vocalウマイんじゃね。
つかどうせ1個飛ばしても8.5→9が1万 8→9が2万とかになって
払う金額一緒になるんでしょ・・・
672名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 13:51:41 ID:GqBlHJEa
>>671
これまでのアップグレード価格の流れを見ると、そうなるだろうね。
飛ばしてアップしてもトータルは毎回アップ時と変わらないという・・・。
で、結局毎回アップするか、見限って(今のVerで満足して)放置するか、
みたいな選択に迫られる。
673名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 15:25:34 ID:+woD0Ozw
そして放置して6PEのままの俺が通りますよ。
674名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 15:32:01 ID:HmWyGaRa
6PEは名バージョンといえよう。
675名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 15:38:57 ID:qVtp/Yyw
またお布施の時期か……毎年夏が終わると思い出すよ。
676名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 16:47:29 ID:MzddjUVH
>>663
ううむ…10.5Kは高い気がするなぁ…
677名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 16:54:25 ID:HmWyGaRa
有料パッチでFAだな。
さあ貢げ〜
678名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 17:08:43 ID:MzddjUVH
見限りたいところだがプロツーLEは安定しないしMacは高いし
後はキューベしか無いのが困る…
679名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 18:44:31 ID:UZm5VRc/
乗り換えたやつが果たしてどれだけいい曲を作れるようになるかがすごく興味深いのだが
680名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 18:47:14 ID:skxJyGdP
いい曲を作るのと乗り換えるのは関係ない話だと思うんが。
681名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 18:57:26 ID:B3osGGmw
安定してるDAWなんてあるの?
682名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 18:57:37 ID:UZm5VRc/

すまんかったww
683名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 20:41:39 ID:NSiq/lD0
>>663
え、いままでのおまけ配信されてんの?
684名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 20:42:53 ID:skxJyGdP
>>683
8のやつは普通にアップデーターで配信されてるよ
685名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 20:47:15 ID:InuZq6JF
これで下位バージョンでもV-Vocal使えるってこと?Cubaseに対抗して来たのか?
686名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 20:50:04 ID:NSiq/lD0
>>684
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
687名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 22:58:38 ID:/t8TvhXY
うはw
StudioにV-Vocal付いてるw

仕掛けてくるなあケーク。
688名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 00:54:52 ID:mXgzv0HY
>>11月中旬のお届けを予定いたしております。
12月下旬かと思ってたら8.5は早いですなあ。
689名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 01:37:17 ID:8KciavFN
8PE→8.5PEはアプグレキットのみか。
殺人マニュアルコレクションしてるのに。
690名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 01:40:59 ID:fzkqRNPd
>>689
今回は差分マニュアルで我慢だねw

しかし10500円かぁ。まぁ上げるけどさ
691名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 02:11:41 ID:vFKDmP8L
HS7は蚊帳の外
692名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 02:23:34 ID:8KciavFN
昨日1,8000円のトイレ使っちゃったから、余裕が無いんだよなぁ。
693名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 07:44:40 ID:K8a9YHmI
PS7のウプグレだけ毎回上げるより高いとか
ふざけんな、roland。
694名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 08:10:20 ID:QdU8+4Uk
>>693
明らかに表記する場所間違ってるよな、これ。
ttp://www.cakewalk.jp/Shop/Upgrade/CW-SN85S.shtml
695名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 08:50:23 ID:6yqCk+ty
>>693
>PS7のウプグレだけ毎回上げるより高いとか
>ふざけんな、roland。
SEより高いのは確かに許せん
だが良い機会だと思って今回PEにする
8PEのアップグレードの時も5万、今回も5万(まずココでお得感が働いた)、更に8.5STからPEは3.5万、7PSから8.5STは3.5万合計7万。
次のアップグレードがもし、今回の様に1万位で出来たとすると今回しておくと来年末には合計6万、仮に2万だとしてもいつもの表から多分一段回下がって7万になると予想。
以上俺の妄想ローランドの社員ではありません。
696名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 09:53:34 ID:vFKDmP8L
一方、FL Studioは3万程度の出費で永久アップグレードだった。
697名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 10:51:06 ID:czuPFlMw
アカデミック版59,800円か
HS6XL使ってるけどアップグレードの方が安上がりなんだね
箱欲しいのに
698名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 10:54:17 ID:czuPFlMw
間違えた、59,800はSTUDIOへのアップグレードだった
699名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 10:55:18 ID:33bzFATK
FLだったら Reaper のほうがマシ。というか FL 厨の HS野郎は毎度うざい。
700名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 13:52:54 ID:NvQ3b1C+
SONARのバージョンアップって革新の奇数、安定の偶数って言われてるけど
9にするにあたり目新しい昨日が追加出来なかったんだろう。
時期バージョンギターリグフルで入ると思ってたのに。
701名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 19:32:09 ID:3qaD6DFg
TTS-2はいつですか?

702名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 20:06:40 ID:PmEvu4G4
総合音源は別口で買え。
703名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 21:14:34 ID:33bzFATK
パッチが毎年1万円、オマケとかはあまりなし、ってんなら良いなぁ。
D-Pro つけるからもう1万上乗せで2万円!って嬉しくないし、
SE7からSE8 とか詐欺みたいな値段だったし。
704名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 23:49:53 ID:ULDgmS4I
homestudio6をフリーソフトとかと組み合わせて使ってたんだけど
そろそろ物足りなくなってきた

8PROとか買ったほうがいいかな
それともプラグイン買いあさったほうがいいかな
705名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 23:57:35 ID:ku72zZlJ
DAWそのものの機能に不満が無いなら音源買ったほうがいいかもね
上位のやつに入ってるプラグインに興味あったり、DAWそのものの機能に不満なら
アプグレかな
706名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:01:10 ID:A5lg8lyl
どっちでもいいよ
何に対してどう物足りないのかとか、自分は何がしたいのかを考えれば解決するだろ
707名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:08:55 ID:nYK0i//P
ちょっと操作性が悪いくらいかなーDAWは
やっぱ音源かな!
ありがとう!
708名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:08:59 ID:7VMZ2XIE
>>702
TTS-1のあのお手軽さに並ぶ総合音源教えてくれ
709名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:12:10 ID:Fo8hm9lz
本心はアプグレしたいんだろ 背中を押してもらいたいんだろ
710名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:16:10 ID:nYK0i//P
そーかもしれん!
いますっごい悩んでる!
部屋であああああってなってる!
なんせ手っ取り早いねアプグレは!
711名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:24:45 ID:acDPsB4y
おれ未だにTTS-1使ったこと無いわ
あれって生音系ばっかりだったよね・・確か
ダンス系ばっかつくってるからかなぁ
712名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:26:51 ID:nYK0i//P
生音系ほしいけどTTS-1は中途半端だよおおお
713名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:32:54 ID:9OZJJ+Ma
生音系欲しけりゃインデペベーシックでも買え。
音色の質はいいんだが種類が中途半端過ぎて悶絶するゾ。
ドングルが高くて使いまわせないのもネックだ。
714名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:36:49 ID:nYK0i//P
音源は切りないな・・・
715名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:40:00 ID:sE5Coiqn
716名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:41:36 ID:WvrNogNi
安くなったKOMPLETE 6でいいんじゃ?
717名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:42:56 ID:3pYV36Zx
生音系は諦めて個別音源買ってるわ
718名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:50:31 ID:nYK0i//P
金銭感覚イカれてきた・・・

SONAR9はいつごろになるかな・・・
719名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:51:04 ID:sE5Coiqn
結局、ソフトならではの拡散音がするのと
ソフトの個性が強すぎて個別音源を
大量に買うことになります
720名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 00:51:29 ID:Vtq3R9QJ
>>713

Independence買うならProだろ。
721名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 02:36:05 ID:MpqB7dJO
一万円出せばこんなのもありますね…
ttp://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=90000
722名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 03:47:06 ID:WvrNogNi
>>721
「靴下が脱げること間違いなし」って、聞いたことない表現だなw
723名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 05:59:06 ID:GWibdPDA
724名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 06:17:29 ID:r+tZ8cG/
SoundStage is a comprehensive virtual instrument that's sure to knock your socks off.

ロングマン英英辞典によると
knock/blow sb's socks off informal
to surprise and excite someone very much
って熟語なんだな。

だから「あなたを驚かせる、わくわくさせること間違いなし」っていう感じだな。
725名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 07:43:10 ID:8wrVT2Bh
へぇー、リラックスすんのかと思ったら反対なんだ。
726名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 07:44:45 ID:8JN1WnsS
こっちのほうが気になった。

>シングルティンバー仕様であり、プログラムチェンジでの音色切り替えや
>各種コントロールチェンジ(エクスプレッションなど)にも対応しておりませんのでご注意下さい。
727名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 08:47:16 ID:VJKThhqj
それならD-proでいいじゃんw
728名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 08:51:12 ID:8EfAj+Wb
8PSユーザーだけど、一体何に7,875円も掛かってるんだ??
見送り。
729名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 09:16:08 ID:WvrNogNi
見送っても結局9アップグレード時に払わされるけどね。
730名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 13:47:12 ID:+ou2WUlt
>>723
日本語マニュアルがこのレベルで訳されてると思うと買う気しないな。
731名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 14:08:56 ID:nps0+PMs
HS7って何気にソニタスのエキサイターとか付いてるんだね
ttp://www.cakewalk.jp/Products/SonarHS7/mix.shtml
732名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 16:46:56 ID:3ZJ4BABb
えっ
733名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 20:21:23 ID:536omWwo
おい止めろ 6HS XLで事足りている俺に出費をさせるな
734名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 22:02:41 ID:2rH9YYk2
いや、実際、SONAR 6シリーズの完成度は高いよ。
7と8はそれにちょっと素敵なサムシングがあるだけ。
PE買わない人には無意味かも知れないくらいの。
735名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 22:17:48 ID:AZD/eFXA
Lexiconリバーブ出ちゃった
ttp://www.miroc.co.jp/show-report/aes2009/archives/204
736名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 22:20:10 ID:9OZJJ+Ma
Pantheon完全脂肪wwwwwwwww
737名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 22:20:57 ID:Vtq3R9QJ
これは嬉しい
738名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 22:21:08 ID:CC8boB8g
マジかよwww
739名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 22:24:20 ID:hdAkwzw3
HF ExciterならMC4から入っとるよ。
ソニタスで入ってるのはEQとリバーブだけっす
糞と評判のHS7だが、段々と慣れてきたぜ。
740名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 22:29:52 ID:hdAkwzw3
知らぬ間に4レスも挟まってたorz
741名無しサンプリング@48kHz:2009/10/11(日) 22:53:52 ID:nps0+PMs
>>735
ちょっと今から持ってるリバーブ削除しとくわ
OVERLOUD、Waves、IK、その他・・・・・
742名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 00:33:58 ID:vfrFZPgh
> PCM Native Reverb Plug-in Bundleは、その名のとおりネイティブ版のみで、TDM版はリリースされない模様(うーん、残念!)。
> Mac/Windows両対応で、サポートされるプラグイン・フォーマットは、RTAS、Audio Units、VSTとなっています。
> オーソライズ方式がiLokというのは嬉しいですね。

VSTって事は、SONARでも使える?
743名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 00:56:44 ID:HiCCo5th
ttp://www.lexiconpro.com/product.php?id=163
公式はこれね。

>within popular DAWs like Pro Tools, Logic, and any other VST, Audio Unit, or RTAS compatible platform.
VSTだから動くとは思うけど、確証はまだないね。
つーかこれ$1,899だって。
744名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 01:06:03 ID:8X8//VBz
8.5だとVST互換性強化も謳われてもいるから動作する可能性は高いかな。
しかし、いい値段するねぇ。
745名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 01:13:46 ID:WAUFkJKp
ハハハ、おいおい
,じゃなくって.だろう?おっちょこちょいな間違えだなぁ。
ハハハ
ハハハ
ハハ

まぁLexiconだしそんなもんか
746名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 01:21:17 ID:S3Vic7U8
せめて9PEにはPantheon2のっけてくれ。
747名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 01:23:35 ID:8X8//VBz
>>743
Read more...の先をよく見ると、
Any platform supporting VST 2.4 or later
って書いてあるからSONARで大丈夫そうだ。
748名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 01:24:51 ID:gnozLpqr
新商品とPantheonの違いが分かってない俺はスルー予定。
具体的な違いって何?
749名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 01:38:30 ID:WAUFkJKp
>>746
なんかPCパーツみたいだなw
750名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 19:12:44 ID:OOjH9OZ/
8PowerStudio25EX買って作業始めたんだけど、やっぱギターのエフェクトが物足りないよな。
同ユーザーはやっぱProにアプグレしてる?
それとも音源探してる?
751名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 19:30:17 ID:g4MdmiVd
>>750
こんなサイトが参考になるかも
ttp://www.dtmm.co.jp/archives/02.php
752名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 00:05:23 ID:tYLCKV4+
2009 127th AES Conventionを現地からレポート!
Rock oN Comapny ≫ Cakewalk by Roland

ttp://www.miroc.co.jp/show-report/aes2009/archives/116
753名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 10:13:25 ID:0uLO99BP
演奏リストの保存ができないのだが、オレだけか?

リストを作成して.SETファイルとして保存しておいて、
あとでそのファイルを開いても白紙の状態でリストのデータがまったく残っていない。

ネットで検索しても同じようなことを訴えているページは見つけられない。
やっぱりオレだけなのか??
便利な機能なのに、実質使えない状態で困っております。

ちなみに
SONAR 7.0.2 Producer Edition
754名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 11:31:38 ID:Cvtny8+y
>>753
一度、サポートに電話してみるのが一番早いと思う。

自分の場合、
シンセラックで、vstiにコントローラー割り当ての設定をしてもsonar7再起動したら、割り当て設定が無効になる。
サポート聞いたらバグって言われた。
755名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 11:33:36 ID:duWF2J0s
普通は仕様って言う。バグだと認めたなら大したもんだw
756名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 11:43:30 ID:Cvtny8+y
>>755
確かにバグって言われたのさ。
サポートでも同じ現象出たらしい。
757名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 13:38:34 ID:mvCjUllv
ローランドのサポートって、ちゃんと検証してくれるし
対応早いから良いよね
758名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 15:57:40 ID:GZX7czJ8
本家で8.5にあげたけど、うちの環境で8.3で発生してた低負荷ドロップアウトは
8.5ではいまのところ発生しないみたい。これでやっとうちのノートでも使えるかな・・・
759名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 19:03:49 ID:zYQ4UhQh
8.5はどこで買えるのでしょうか?
760名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 19:05:21 ID:HPNwKiDw
日本語版はまだ買えない
761名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 19:28:37 ID:GZX7czJ8
8.5からは本家で買っても日本語版も含まれる他言語版になったけど、
日本国内版はまだ発売になってないね。
762名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 19:43:57 ID:zYQ4UhQh
そうなんですか、早く欲しいよ・・
763名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 20:12:45 ID:52gdNM5S
>>756

お礼にハグしてやれ
764名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 20:22:21 ID:zYQ4UhQh
8.5への無償アップグレードを明記してる店があったから8買ってしまおうかな。いいよね?
765名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 21:33:21 ID:XjreNP4H
HOME STUDIO7ってどこも14800円なんだなぁ。148が定価かと思ったわ。
祖父のP10%が最安クラスかなぁ
766名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 00:00:49 ID:+JciXDDK
>>761
>8.5からは本家で買っても日本語版も含まれる他言語版になった

へぇ〜、そうなのか・・・
となると、日本版を買う意味はもう無くなったと見て良さそうかしら?
767名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 00:07:25 ID:tZ8EMhwo
>>766
デカいマニュアルがないよ。
英語アプグレ版のマニュアルはあまり厚くないし。
慣れてる人はともかく、新規ユーザーにはお勧めできない。
768名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 00:10:22 ID:N3bMypKA
そんな高いマニュアル奨めるな。まあ、サポートも付くけどさ。
769名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 00:18:04 ID:+INT9G76
現状ではsonarのみでしか音楽しない人にとって、エフェクターとしてPOD買うのはあまり合意的じゃない?
プラグインで補うもん?
770名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 00:21:03 ID:FJ+xbf8v
>>769
そんなことはないよ
何故そう思ったの?
771名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 00:38:42 ID:rDx/6GQz
揚げ足取るようで何なんだが…合意したなら使うべきだよ   w
772名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 00:50:04 ID:Hi4axCOL
>>768
毎バージョンついていくなら日本語版も結構良心的な価格だと思うけどな。
本家でも送料とか入れるとそんなに値段変わらないことあるし。
バージョン飛ばしたら死ぬけどね。
773名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 08:26:47 ID:49ibNwI0
本国cakeの商法は、安く売ってバージョンアップで稼ぐタイプの典型だよ。
ローランドは元も高く売るという方法だけど・・・。

既に指摘されてるように、バージョンアップ料そのものは大して変わらない。
送料+αで結局おなじ位か割り増しになるし。

英語版がお買い得だったのは、IF付属のソフトからのアップグレードキャンペーン。
もしくは新バージョンに取り残された古参ユーザによる買い直し。
これらのイメージが強いから「英語版安い!」になってるようにも感じる。
774名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 08:56:29 ID:bCUEiezu
今バージョンアップ比べてみたら倍くらい違うんだけど・・・
6からのうpぐれで。
775名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 09:04:43 ID:0cWqbAFF
乗り遅れた
とりあえず例年通り8PEから8,5PEには無償なんだよね・・?
776名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 09:07:42 ID:UbLWyROO
お布施は毎年いただきます。
777名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 09:11:22 ID:wRKW6GWr
だが困る
778名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 12:37:22 ID:9OKKgFQe
>>774
>新バージョンに取り残された古参ユーザによる買い直し
779名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 13:40:37 ID:+JciXDDK
もうSONARは機能的に見て、ある程度来るところまで来ていると思うし、
よっぽど魅力的な音源や機能でも付かない限り、もはやうpグレする
気にはならなくなってきたなぁ…
780名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 14:28:17 ID:8FgxXfQk
うpグレじゃなくて有償バグフィックスです
781名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 15:02:19 ID:49ibNwI0
今回のx.5アップは、まあ、ちょっとした方針転換の表れなのかもしれないね。

公式フォーラムで中の人が8.5の事情や技術を解説している。
http://forum.cakewalk.com/tm.aspx?m=1841847
「この後すぐに9を出したりはしないから安心して」みたいなことを言ってて笑った。
782名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 15:14:34 ID:jxlt7ZYv
去年、D-Pro なんかいらないからアップグレード代下げて欲しいと思っていたので
今年はちょっと嬉しい。
783名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 17:48:23 ID:264AY6NY
アップグレートした場合って、
通常購入時みたいに、説明書等パックにして家まで送られてくるのかなー。
それともダウンロード形式なのかなー?
784名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 18:38:54 ID:S2/HpepP
もう待てん。8注文してくる!
785名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 18:51:19 ID:9OKKgFQe
製品版と同じ大きさの無地のダンボールに同じ物がぶっこんであるよ
786名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 22:36:19 ID:Y3UcpFfM
公式HP読まないのに2chで質問するやつの神経が分からん
787名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 00:18:44 ID:CoqUlDBs
流行りのモノを自分で店へ行って探さずに学校の友達から情報を得る感覚なのだろう、きっと。
788名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 10:54:30 ID:60HZhh5P
謝謝!
すいません、一応公式読んだんですけど念押しで聞いてみました。
パソコン初期化して再インストールしようと思ったらインストールdvdが
見当たらなくて、もし新品(普通に購入したときと同じようにDVD四枚が入っている
状態)だったらいいと思ったんですけどどうなんですかね?
 マニュアルは手元にあるんで差分で問題ないんですけど。
789名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 11:51:11 ID:YHUpa/Uj
>>788
部屋中探せ
790名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 12:56:18 ID:hbEv47T/
アップグレードキット注文したお
791名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 17:26:28 ID:xhY0eq/d
本家、新規で買うにはどのページ見たらいいんだ。
どれもアップグレード種ばかりじゃん。
分かりにくいなー、もう…
792名無しサンプリング@48kHz:2009/10/16(金) 18:42:18 ID:wsmiE7QU
>>788
プロダクトキーは無くしてないよね?
ユーザー登録してたら何とかなりそうではあるけど
793名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 01:44:35 ID:GQk7TnYm
今日のイベント行く人あんまりいないんかな
794名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 02:25:44 ID:jt/CBMn6
俺は行くよ。長居はしないけど。
しかし去年と比べて時間長いような。

ちなみにもらえる粗品去年はメールとハガキで別だったので、欲しい人は両方持っていくといいよ。
795名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 03:01:17 ID:hDrKFRed
>>791
アップグレードしかないよ。
基本的にLEとか何らかの製品を登録してから買う場所。
796名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 04:47:05 ID:4Pd/DGHx
sonarってエキサイター付いてないんですか??
797名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 04:55:35 ID:SxxlCY1e
>>796
ついてるよ
798名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 10:21:18 ID:JI9pkXyC
友人の足が強烈に臭くてどう言ったら良いんでしょう
一年以上毎日同じスニーカー履いてるし、匂いが漏れて周りは困っています
でも本人は周りがその臭い匂いに困っている事に気づいてないようです
799名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 11:52:57 ID:Jt2RQ46N
日本人は体臭に煩過ぎ、人間の体は常に代謝を繰り返している
有機物の固まりなんだし、そもそも、動物、植物、昆虫に限らず、
体臭は生物にとって最大のアイデンティティなのにね。
800名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 12:06:56 ID:jt/CBMn6
VC-64でもかけて圧縮しなさい。
801名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 12:16:37 ID:1RjR4irL
やばい、今日のSONARイベント楽しみすぎで体の震えが止まらん
802名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 12:21:35 ID:DvffD6h3
それはきっと何かの病気です
803名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 12:31:07 ID:qi/Wlzro
逆位相のニオイで打ち消してみるとか
804名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 12:55:14 ID:JI9pkXyC
そいつが家へ来ると部屋中がそいつの足の匂いが充満します
面と向かって臭いから来るなとも言えないし…
805名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 12:55:15 ID:M9QdYjrj
出遅れてしまった…
会場はどのくらいの人出でしょか?
806名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 13:03:07 ID:KaNinrys
ディレイでニオイが遅れてくるようにしようぜ
807名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 13:22:23 ID:XR2rXOK9
ディレイかけたら臭い増えるだろうが
808名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 13:35:59 ID:q2bdshbP
リバーブかけちゃえ!
809名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 13:40:48 ID:OY7x3WfA
ディレイもリバーヴも空間系だよな・・・
モワっとしそう・・・
810名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 13:51:51 ID:AgMBxfbG
ハガキ特典のTシャツまだもらえるよー
811名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 15:44:28 ID:WkdgHWPJ
>>803
意味ワカランけどDTM板っぽい答えでワロタw
812769:2009/10/17(土) 16:42:16 ID:PLwb0dNN
>>770
返事遅れてごめん
外付けのエフェクトだと、何となくノイズがひどくなりそうな気がして…
今までベースしか弾いてなくて、sonarを買ったのをきっかけに曲作りのためギターも買ったんだけど、
PowerStudio買っちゃったから、エフェクト不足で悩んでるとこ。
Proにバージョンあげて、GuiterRig3で補うか、もうプラグイン買っちゃうか、またはPOD買っちゃうかで検討中。

>>771
これはハズいねw
もう好きにしてw
813名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 18:06:25 ID:XIompFbM
>>812
ソフトのアンシミュについてはどれだけレイテンシー無くせるかが決めてだろうね
ちなみにもともとギター弾きでPODxt使ってた俺からするとRigはなかなかいい音(ソフトで見て)だと思うけどPODのが好きだ
レイテンシーの関係もあるからPCや周辺機器のスペックしだいでもありますが。

ただ使って見てノイズに関して気になるようなら外部機器を見直す方向で金だしたほうがいい結果が生まれそう
あとは君のギターの腕にもよるかな。ギター初心者のパワーコードとかなら逆にソフトの音のほうがなじむ気がする
814769:2009/10/17(土) 19:20:54 ID:PLwb0dNN
>>813
レスありがとう
確かにギターはベースよりも随分ひどいと思う
今だとPODはX3が最新だよね
8.5Proのアプグレが44,625円
PODX3が44,100円
値段的にもすごい迷う…
815名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 19:59:22 ID:ljKFTDpb
>>814
8.5付属のGuiterRigとPODで迷っているならPODx3かなぁ。
たしかPODx3持ってればPodFarmプラグインも無償で使えたはずだし。
8.5で追加されるプラグインがどうしても必要なら別だけど。
816名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 20:06:46 ID:hl/ZJPyi
うん。PODの方が他にも使えるし、良いだろうね。
817名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 22:06:59 ID:W7HwuMPY
今日のイベントの先着100人特典ってなんだったの?

ちなみに
SONARハガキ:Tシャツ
Cakewalkメール:謎のドライバー
アンケート:SONAR箸
818名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 22:09:40 ID:Nffq1IMg
今ならPOD買うんだったらアンプリのほうが良くない?
キャンペーンで2個余計にもらえるし
819名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 22:11:15 ID:DvffD6h3
やべぇSONAR箸いいなぁwwwww
ドライバーって、ネジを巻くあれ?
820名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 22:35:38 ID:WkdgHWPJ
1番ウッドだったらビックリするわ
821名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 22:39:43 ID:TOrtak7H
>>817
先着100人は腕時計でした

抽選会が淡々としすぎてて笑ってしまったw
822名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 22:40:38 ID:laKTN7SO
>>820
国籍不明のお抱え運転手かもよ?
823名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 22:43:34 ID:ZruD/fFn
>>817
cakewalkロゴ入りの腕時計。
ベルトは合革っぽいけどかなりの大判振舞だ。
12時ぐらいでも50人も並んでなかったよ。

VS-100ユーザーだけど登録してなかったからTシャツとドライバー逃したorz
次回はcakewalkにちなんでロゴ入りケーキフォークをキボンヌ
824名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 23:00:45 ID:jt/CBMn6
今回のTシャツは陸上のユニフォームみたいだなw前回のと漢字がびっしり書いてあるのは寝巻きとして使ってるぜ。

しかし、通りのわりと目立つところでやってたせいか、会話内容からして明らかにDTMとかやらなさそうな
人がけっこう混じってたぞwおっちゃんおばちゃんとか。
そういう人に限ってV-STUDIO100とか当たってたりして。
あと入り口のデモとメインステージの境目が甘くて音が漏れまくりだったな。

それとあの抽選会、あの様子だとすでに帰っちゃった人の分とか余ってそうだなぁ。


825名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 23:00:50 ID:TvlKXR0Q
こういうのどこも良くやってるが実際に販促につながるんだろうか。
場所のレンタル、人件費とお金はやっぱりかかるよね。
826名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 23:02:10 ID:Kp//BCmd
腕時計いいなあ
写真うpしてほしい
827名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 23:42:18 ID:jt/CBMn6
あれ・・・この流れ前にも見たようなw

今日はsession drummer 3の音をやったら聴いたせいかすげぇいい音に思えてきて、なんか楽しみになってきてしまったよ。
828名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 00:06:57 ID:+WI0hJRg
Session Drummer 3 はGUIが見づらくなった。
よけいなことしやがって。
829名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 12:29:55 ID:zsoornVU
本家で8.5にした人に質問なんだけど、
Beatscapeのスライス連打したときに起きてたノイズ問題って直ってたりする?
830名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 14:47:01 ID:YRIP+TSN
>>829
世の中の、DTMをやっていてSONAR8,5を本家でうpぐれしてビースケでスライス連打したことある人が
このスレを見ていて君にレスする確率なんて天文学的数字

831名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 15:20:51 ID:xRz+mqwl
超今更でHS7XLにアプグレしたんだが、Studio Instrumentsって
付属のパターンが妙に少ないような気がするんだが。
英語サイトも見たけどパターンデータの別売りもないようだし。
みんなどう使ってんの?
832名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 15:29:45 ID:cbQGEPYf
833名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 17:44:49 ID:bZd9EGIf
SONAR HS6を使用してるのですが、ピッチベンドの設定の仕方がわかりません。
さっきから探してるのですが・・・
どなたか教えていただけませんでしょうか?
てか、HS6にピッチベンドいじる機能ついてるんでしょうか?
834名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 18:10:31 ID:L9DJukx6
ピッチベンド編集が出来ないDAWって・・・・・
835名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 18:56:28 ID:MVIN8oxa
>>833
sonarはそういうDAWなんだよ、あきらめな。
だまされた自分の運がなかっただけだとさ・・・・・。
836名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 19:08:45 ID:pxM0tHET
MIDIコントロールチェンジ使えばいけるんじゃないの?
今はもう8PDだからCC#なんて滅多に使わなくなったけど、昔HS4XL使ってたときはよく多用してたよ

http://art-org.net/html/RPG_MIDI/RPN_NRPN.htm
837名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 19:10:50 ID:I1c3EtQ4
>>833
ピアノロール開いて、左側の鍵盤が表示されてるところの上の、
「ノート/ベロシティ」って書いてある場所をクリック
新規コントローラを選んで、タイプのところをピッチベンドにする

で、ピアノロール画面の下に新しいイベントコントロールが表示されるので、マウスなどで入力
連続して滑らかなカーブを書きたいときは、Ctrlキーを押しながらドラッグすればおk
838名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 20:12:17 ID:bZd9EGIf
レスくださった方々、ありがとうございました!
おかげで出来ました^^
837さんのおかげでやさぐれてた心が潤いましたw
839名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 20:24:38 ID:MdKz12pu
>>838
お前あのスレで注意受けてそれか?最低だな
840名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 20:25:27 ID:MdKz12pu
>>838
ID:.CMxfZZoにいわれただろ?
今後気をつけてやめてとけよ
841名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 21:29:27 ID:V1svd87M
>>
レスありがとう
Studioのまま8.5にアプグレする
で、次の給料日以降にPOD購入することにしたよ
レスくれた方どうもありがとう参考になった
842名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 21:41:39 ID:bZd9EGIf
見に覚えのないことを言われてもなんのことやら・・・w
人違いです。
やさぐれていたというのは、本にも載ってないし、ヘルプみても見つからないしで
イライラしていたからです。

規制で代理レススレで依頼して書いていただいてるので、これで消えます。
スレ汚しすみませんでした。
843名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 21:42:09 ID:MdKz12pu
>>838
お前まだあのスレでいってるじゃねーか!
何が見に覚えがないだよ
そのスレの156レス目を読め!
844841:2009/10/18(日) 22:00:02 ID:V1svd87M
>>815 816
でした、ごめん
845名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 07:00:52 ID:8a4HZK6W
ピアノロール機能で入力してるときに
メモ機能必要と思うのおれだけかな?
そういう機能無いよね?
小節ごとか拍ごとのメモ機能
846名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 08:55:26 ID:NljXkNOf
>>845
何をメモるの??
847名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 08:58:46 ID:fyIs2PKK
>>845
イラネ
848名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 09:33:53 ID:wgs1q3W6
>>845
チラシの裏にでもメモっとけば
849名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 09:41:15 ID:8a4HZK6W
>>846
ここはコードバラして原型とどめてないけど
Am7から5度を抜かしてみただとかここは4度上行だとか
そんな感じ
850名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 10:08:50 ID:xCCnJrxY
>>849
マーカーで代用出来るんじゃない?
ていうか、自分の場合はそうやってメモしてるけど。

トラックビューのタイムルーラーがごちゃごちゃするけど、
ピアノロールで見るぶんには1小節ごとにメモしても大丈夫かと。
851名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 10:24:00 ID:1weeG8el
>>849
普通に五線譜にコードネーム書くだけじゃダメなん?
まあDawにちょくで書くほうが便利かも知れんけど五線譜つかってかいたほうが
音楽的だしかっこいいようなきがするけどw
なんでもDawにしてしまったら作曲って言うかプログラミングみたいになるような
気が・・・まあDaw自体半分プログラミングみたいなもんだし
個人の自由だからどうやってもいいけどさw

850のやり方でやってみれば?
852名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 10:33:34 ID:IdgO5iF+
作曲は音楽のプロトコロルとロジックに基づいた
プログラミング行為以外の何者でもないだろ。
853名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 11:02:11 ID:U2aNlKjj
Windows7出るのに合わせて64bit環境にしようと思うんだけど、メモリ増える事で具体的に何かいい事ある?
後、確か64bitじゃ使えないSONAR付属のプラグインがあるんだっけ?
854名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 11:03:47 ID:HSVCSm9u
>>850
マーカーか
あんまり長い文はかけなそうだけど
それでやってみますノシ
855名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 11:19:12 ID:0XmY92ep
>>853
たくさんプラグインが使える、V-vocalみたいなメモリ食いで落ちることが無くなる。
ただし、32bitプラグインと64bitネイティブのプラグインとは
メモリが別管理なので注意。
でも32bitOS時に比べれば挿せる数は確実に余裕ができる。

指摘の通りSONAR付属のプラグインでも使えなくなる物がある。
SONAR付属だと古めのがダメ、TTS-1含む。
エフェクターも古いcake製のがダメテープシミュとかのあれ系。

自分はメインが64bit版、サブで32bit版も入れてる。
別途で導入したプラグインの認証で64bit版だとオーソライズ窓が出ないヤツがあるので、
32bitか、他のホストで認証しなきゃいけないことがあるので。
856名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 11:23:21 ID:U2aNlKjj
>>855
なるへそ。64bit版で作ったデータを32bit版で読み込めないって事はないよね?
それなら全く問題無いから安心して移行出来る。
857名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 11:30:31 ID:0XmY92ep
>>856
もちろん開けるんだけど、64bit版で作ってるとどうしても調子に乗って
バンバンプラグイン挿してメモリいっぱい使うから、
32bit版で開けても、アプリ側のメモリ制限で再生できないことがあるから注意ね。
(正確には再生し始めた時にドロップアウトする)
逆に言えば32bit版で作ったデータならプラグインの問題さえなければ開けて再生もできる。
858名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 11:31:48 ID:RWYoGAOQ
>>856
64bit で作ったデータは 64bit専用と思うべき。
32bit で作ったデータは運が良ければ64bit版でも読める。

わからないなら OS64bit, DAW32bit, プラグインその他32bitにしとき。
一番安心して使えてメモリもオール32よりは多く使える組み合わせ。
859名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 11:37:43 ID:U2aNlKjj
>>857-858
助言ありがとう。参考にします。
860名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 11:54:04 ID:7t9pUSJP
実際OS64bit, DAW32bit環境でやってるけど、かなり快適
861名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 14:20:19 ID:JIS2gzxB
>>855
>SONAR付属だと古めのがダメ、TTS-1含む。

TTS-1まで使えなくなるのか・・・
ならば、いち早くTTS-2の登場に期待したいところだね。

ただしD-Pro、テメーはダメだ。
862名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 14:22:26 ID:R7LY90mM
OSもSONARも64bitだけど、余裕でTTS-1使えてるんだが。
863名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 14:38:13 ID:0XmY92ep
ぬー、64bit版だとうちの環境ではプラグインリストに出てこないなぁ
それって64bit版のほうのシェアドプラグインのフォルダに入ってる?
864名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 14:43:47 ID:R7LY90mM
>>863
TTS-1.dllはShared DXiに入ってる。
ちゃんとDドライブ指定以外ではデフォルト設定で素直にインストールした。
865名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 14:50:19 ID:0XmY92ep
>>864
さんくす
32bit版のほうには入ってて、64bit版に入ってなかったから、
たぶんインスコするときにチェック外したかもしれんヽ(;´Д`)ノ

もしやと思ってテープシミュとかもスキャンしなおしたら
普通に64ネイティブ版で使えたわ
上のほうで間違ったこと書いててすまんです。
866名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 14:57:46 ID:p6Jf1YyQ
まあ、結構いいリソースになったじゃないの。64bit版で同梱プラグイン関係は問題なしってことで。
普通に考えりゃそうなんだけど、あいつらいいかげんなところあるし。
867名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 15:49:00 ID:RWYoGAOQ
今試しに TruePianos x64版を使ってるプロジェクトを 32bit版で開いたら死んだ。
あと 32bit版しかついてないプラグインがたまにある。(インストール時に 32bit only とか出る奴)

付属品ならどうこうってほど一律に語れないよ。
868名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 15:53:25 ID:JMY9F9xY
言葉遊びじゃねえか。
869名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 16:12:56 ID:Ipxf4A84
ところで先日のイベントで配られたSONAR時計がすごい気になるんだが。これと一緒なの?
http://image.rakuten.co.jp/dj/cabinet/powerdjsblog3/20080811b.jpg
870名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 16:26:58 ID:JIS2gzxB
それはSONAR7の時に配られたやつだね
871名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 18:02:50 ID:dfmyLhRQ
俺がドンキで買った84%割引のやつよりかっこいいw
872名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 18:05:28 ID:5lLmtlJ5
また時計配ってるの?以前の早期バージョンアップ特典の時は品切れだっつって本くれた。本の方が良かったけども。
873名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 18:26:29 ID:4wF8DONT
>>869
今回はこんなのだったよ。
http://dtmplus.com/upload/src/plus0388.jpg
874名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 18:51:40 ID:JIS2gzxB
>>873
文字盤が今回もちゃんと8.5になってるねw
875名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 19:06:42 ID:C+t8mIUh
なにこれ欲しい!
876名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 19:47:38 ID:Ipxf4A84
>>873
おお、いいね。thx
877名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 19:48:35 ID:nww9E8sv
>>873-874
うめぇww
878名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 20:05:42 ID:1jOwuF4F
>>858

横ですみません、自分も853と同じ状況で迷ってるんですが
>わからないなら OS64bit, DAW32bit, プラグインその他32bitにしとき。
>一番安心して使えてメモリもオール32よりは多く使える組み合わせ。
だと良いのは確かに良いと思うのですが、
逆にDAW,その他64bitにする事の利点はあるのか分からなくなりました。どう考えても使えるプラグインの数等は32bitの方が多いので…

879名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 20:59:43 ID:lnriVSiO
ピアノロールのときにMIDIキーボードを押すとそのノートのとこが視覚的にわかるような機能ってないんですかね?
880名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 21:31:56 ID:DKYf6g4j
なんでSONARってこんなにプラグインの認識弱いんだろうね・・・
881名無しサンプリング@48kHz:2009/10/19(月) 23:20:32 ID:JIS2gzxB
君がSONARに認識させようとしていないからだ
882名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 00:21:27 ID:X5q7PPfb
>>831

パターンはハナから使ってなかったなぁ。当たり前だがソフト音源として使うが基本じゃね?

883831:2009/10/20(火) 00:44:18 ID:kLECaATK
>>882
レスサンクス!
本人が忘れかけてたw
音源と割り切るもんなのか。
見かけがアレだから、パターンが別売りでシコタマ手に入るのかと
期待してしまたYOw
884名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 01:16:53 ID:42SQBWP7
8.5の64ビット版で認識しないプラグインで困るものってあるか?
WAVEも使えるようになったんだけど。
885名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 04:18:30 ID:/7ZMNMiw
8.5でwavesが64bitホストで認識されるようになったのってマジですか?
以前にwavesスレかに誰か書き込んでたけど、反響無しだったので。

>>878
32bitのプラグインと64bitのプラグインはメモリ管理が別なんだよ
なので同じプラグインでも64bitが用意されてる物ならそっちを使ったほうが、
よりたくさん、もしくは重いプラグインを挿せることになる。

32bitプラグインもほとんどの物は互換で動くし、
NIやSpectrasonicsのようにプラグインの64bit化を進めてるとこも多いので
結構恩恵があるんですよ。
不安な場合は32bit版と64bit版の二本建てにするとよいです。
手持ちのプラグインでお気に入りの物が動かなかったりすると悲しいので、
テスト環境の意味合いも込めて。

V-vocal使う人でよくプロジェクトが落ちる人や、
制作途中でバッファを多く取ってるのにビビビってオーディオエンジンが
ドロップアウトする人はメモリが足らなくなってる場合があるので
環境が許すようなら試してみると良いですよ。
886名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 08:05:52 ID:q0M//znx
>>869
うわいいな・・・
手頃な時計探してたからもっと早くいってもらえば良かった
誰か譲ってくれたら嬉しすぎるけど誰も譲ってくれないだろうなw
887名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 10:10:41 ID:76sDSL05
うん
888名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 10:47:24 ID:wtTWEO2X
>>885
waves スレでも「WAVEが」動くって言ってたので、同じ人じゃね?w
889名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 12:36:09 ID:wl1VyK3B
V-Vocalってそんなにメモリ食いなんですか。
Studioにも同梱されたことだし、他のバンドルにはあまり興味ないので英語版のStudioを検討してて。
I/F買ったときのバンドル品でMelodyneのOEM版を使ったときはそこまでレスポンスの悪さは感じなかったんですが。
890名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 13:18:10 ID:wIiMWb/5
7PSを買ったらV-Vocal付いてきたけど使ったこと無いわ。
インスト曲しか作ってないからってのもあるんだけど、
逆に人間の声以外のシンセの音色とかに掛ける人っている?
891名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 13:23:54 ID:5BYOltTH
>>888
>「WAVEが」動く

ああ、wavファイルの読み込みができるって意味か。
そりゃできるわな。
892名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 19:29:59 ID:i1Ng1Wvb
v−vocal使ったこと無いとか宝の持ち腐れすぎる
893名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 19:59:02 ID:8ovUK+rg
>>892
ミクとかにもかけるものなの?
894名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 20:12:35 ID:q6IHPSLS
むしろヴォーカロイドには積極的にかけた方がいいよ。
ピッチ不安定だし。
895名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 20:21:59 ID:AUOxO8EI
誰か比較音源あげてくれないかな?
PC新調&ソナ購入
だと家計が・・・・
896名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 21:16:41 ID:NEvtv85y
大変だな。DAWは廉価版じゃあかんのか?
897名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 22:04:40 ID:clki8ueA
何と何の比較音源だい?
898名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 22:28:28 ID:AUOxO8EI
ボカロベタ打ち(これは無くてもいいですが)とベタ打ちにv−vocalを使ってみたのを
聞いてみたいです
899名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 22:46:18 ID:i1Ng1Wvb
>>893
ボカロは持ってないので知らない

俺はテクノポップな曲とかどう考えても男が歌っちゃダメな歌詞の曲を作ったときに
裏声でかわいく歌う→V-Vocalでピッチあげる→でも違和感あるからとことんケロらせる→機械っぽいけど一応女の子に

みたいなかんじ
900名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 22:48:42 ID:aw2UDKCV
ミク&ルカにV-vocal使ってるけど、結構作りこめるよ
一度の処理でどうしても修正できないところは、一度V-vocalで編集したものを
バウンスしてもう一度V-vocal通したりとか

必要なのはやる気と時間とPCスペック
あと、SONARごと落ちてもくじけない心
901890:2009/10/20(火) 23:58:40 ID:wIiMWb/5
>>892
そんなにイイものなのかw

そう言われると使ってみたくなるけど、ヴォーカロイド持ってないし
ましてや女性ヴォーカルの知り合いも居ないというw・・・orz
902名無しサンプリング@48kHz:2009/10/20(火) 23:59:52 ID:NEvtv85y
自分で歌えば無料だ
903名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 00:03:35 ID:FKtHqCew
>>901
いやいや、歌がうまい下手ではなく、歌だけにかけるのでもなく
(ドラムにかけるのもいいぜ)
作品の中で音価(音程、長さ、タイミング、その他)
を支配したいと思ったら、まず立ち上げてみると良いぜ
904名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 00:35:20 ID:Tg7OU3wu
>>902
なるほどw
みんな自分で歌う人はカラオケの個室とかに一人で行って録ったりしてるの?
本当はスタジオ行きたいけど、頻繁に行くとカネが持たないから俺はムリポ…

>>903
そうですね。
まずは自分で立ち上げてどんなものなのか確認しないと始まらない罠…w
つーか、ドラムにどんな風に掛けてるの?
なんかサンプルとかあればうpイボンヌ。
905名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 01:21:04 ID:PLaime6q
pen4のメモリ768MBじゃ立ち上がらないんだよなあ
いいものなんだろうな
906名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 02:31:13 ID:pRwhLNCr
melodyneと比べたらどうなんだろうか
907名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 02:39:16 ID:iQw/kOJs
Waves、試しにやってみたら出来た
908名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 03:46:40 ID:wNNGlFMQ
正直、waves の何かを書かないような人の発言は信用しにくい。
909名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 08:23:41 ID:w4xAzEiO
Wavesあるけど、Sonar PE付属のエフェクトの方がいい。
特によく使うEQとCompが。あの値段差は詐欺だと思う。
910名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 08:45:43 ID:G477QYM1
8.5のVST互換強化ってのはWavesのためだったのかね。
しかし、Wavesの値段はほんとに高すぎるのでなんとかしてもらいたい。
最近のNIをちょっとは見習ってほしいもんだ。
911名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 12:05:43 ID:AqIBbo/6
SONARはプラグインをインストするとき
もしDiretX版とVST版があるなら
どちらがいいでしょうね?

8.5でも
いまだVSTは内部でWrap経由なんですかね?
912名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 13:06:36 ID:svOYjo7C
JUNSのDAW専用PC使ってる人とか居る?
もし使い勝手良いならJUNSのPCに買い替えてみようかと思うんだけど。
ググってもあまり批評見当たらないし、2chのPC板とか行っても専用スレとかないから中々情報収集が出来ない。
913名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 13:12:29 ID:tgnaooNI
>>912
内容みたけど、内容のわりに割高だと思う
専用って言っても自社ブランドのBTO機みたいなもん。
個人的にこれを選ぶなら普通のBTOとかで組んだほうがいいと思う。
914名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 13:49:20 ID:wNNGlFMQ
>>911
SONAR6 以降は VST は wrap じゃないそうだ。
ただ、64bit/32bit bridge は別プロセスなので wrapper と言えるのかな。
(wrapper でも完成度が高ければ別に悪くないんだけどね。)

DX か VST かということだけど、DX は廃れゆく規格っぽいので
俺は両方入れて VST を使うようにしてる。
915名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 16:39:07 ID:Tg7OU3wu
>>913
ドスパラのDAW専用PCとかと変わらない?
916名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 19:08:09 ID:lAxFd5SW
>>912
調べてみましたが、かなり割高ですね。
JUNSのDAW専用PCは、高性能、静音というのが売りのようですが、
一般的なパソコンショップにも高性能、静音モデルは売っていて、そちらの方が安いです。
DAW専用ということで専用ソフトなどが付属しているのかと思いましたが、そういうわけでもないようです。

ドスパラなどでCore i7搭載モデルを買ったほうが良いですね。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1152&a=1

>>915
ドスパラのDAW専用PCはハードディスクが320GBしか選べないようなので、少なく感じませんか?
1TBくらいは欲しいところです。
917名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 20:02:47 ID:/i9QR8w0
今まで日本でアップデートしてて、8.5から海外版にしてみようと思うんだけど
何かすごい困ることってある?
英語にも特に困らないし、サポートも特に必要としないし、いいかなーと思ってるんだけど
使用者さん教えてください!
918名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 20:07:33 ID:G477QYM1
>>917
もう海外で買っても複数言語対応されてて日本語表示になっちゃうらしいよ。
919名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 20:11:46 ID:svOYjo7C
>>916
HDDよりメモリが問題じゃない?何故12GB選べるショップがないのか…。
920名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 22:56:23 ID:9A8+Njig
>>917
新規に購入するのですか?

たしか、もう日本からの登録を受け付けてない、と聞いたが???
手持ちの製品を登録出来ない→アップグレードも出来ない。

正確なことは...誰かぁ。
921名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 23:02:25 ID:cfXsAfza
誰も糞も、米ケークのサポート以外は正確なこと答えようが無いぜ。
922名無しサンプリング@48kHz:2009/10/21(水) 23:49:28 ID:XE+yalXG
>>920
えっまじで?
先月くらいに、普通にアップグレードできたって書き込みがあった気がしたけど・・・
ちょっと聞いてみるか・・・
923名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 00:09:28 ID:vOrobbD+
>>922
それは既にずっと前に米ケークに登録済みの人ではないの?
924名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 00:12:54 ID:79lKrQh7
いや
日本で買ったというか、買ってない6LEとかからアップグレードできたとあったきがするけど・・・
レジストレーションフォームには日本の選択肢はあった。
もうちょとcakewalk調べてみてからメールしてみます。
925名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 18:56:28 ID:YjKqpk3w
> どう考えても男が歌っちゃダメな歌詞の曲

バカだなぁ。それがいいんじゃないか。
926名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 20:08:45 ID:MMrPMr18
?!
927名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 22:30:28 ID:GGao9NL/
ギャップ萌えってヤツですかアッー
928名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 23:12:44 ID:b5raZbNo
草食系男子やオトメン風の奴が歌えば腐女子が食いつくぜ
929名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 23:14:32 ID:wSYJTN0i
そしてそれが売れたら
SONARを使って作ったと言ってくれ・・・
930名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 23:28:06 ID:b5raZbNo
そなーこと言えません
931名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 23:28:40 ID:GGao9NL/
そんなー
932名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 23:31:01 ID:/ns9wq09
というお話だったそなー
933名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 23:40:18 ID:3RYv30QA
vistaでうごくやつは7でもうごくよね
934名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 23:46:47 ID:wHr2QSfo
現行のSONAR LE6とミュージッククリエイター4は SONAR 9になるまではverUPしないんだっけ?通例とかで
935名無しサンプリング@48kHz:2009/10/22(木) 23:48:58 ID:GGao9NL/
本家でMC5出てるけど日本はアップしないってこと?
936917:2009/10/23(金) 00:10:52 ID:t9KAg0eA
>>348-350らへんに、日本語→英語アップグレードは出来る(逆は無理
って書いてある・・・
>>920さんの言ってたのは
http://www.cakewalk.com/sonarupgrade/default.asp
これの事かな?
937名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 01:01:18 ID:0h0l8Dq+
>>933
Windows7 で SONAR 8PE を2ヶ月ほど使っているけど無問題。
VS-100 も一緒に使ってるけど、ちゃんとコントローラ/サーフェスとして
認識されてます。
付属のプラグインを全て試したわけじゃないけど、今のところ問題なし。

VOCALOID2 もちゃんと動作しています。
938名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 02:05:57 ID:tJkw7462
939名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 03:06:03 ID:aXUWkUVO
win7とかどうでもいいからとりあえずMac対応をだな
940名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 06:51:47 ID:ISxr4zhm
>>939
永久にありません。
941名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 09:49:44 ID:hO63fPyf
MacにはSONARよりいいソフトが沢山あるんだろ?
942名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 16:55:56 ID:pUl6nNPA
8.5英語版を使っている人に尋ねたいんだけれど、

MIDIスナップを移動やコピペした際、スナップ末尾のCC情報が消える
というバグは解消されましたか?

このバグに気付かず使っている人って、相当多いと思うんだけど。
943名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 18:19:40 ID:VHJIOUdS
解決しているって言うか、最初から発生しないよ。
あと、CCはエンベロープで書いたほうが早い。
CCをイベントで打ち込むのは昔のやり方。
944名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 19:32:45 ID:4eLESmf7
>>943
そりゃなだらかに書くときはそうだけど
単発のCCはエンベロープじゃ面倒だよ。
945名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 20:09:24 ID:4o9lZHTT
はにゃ〜ん
946名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 21:02:03 ID:pUl6nNPA
>>943
いや、異なるバージョンやPCで今も現に起こってるんですが・・・。

このバグは、見かけ上は消えてないというのが厄介で、
編集でクリックしようとした時に無反応なのでそれに気付く、という。

>>944さんの言うような「単発CC」だと問題は深刻。
いちいち二つずつ入力しておくというのも、何だか・・・。
947名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 21:10:21 ID:fUXF0bBe
サポートに定評のあるローランドに問いただして見るのが一番だな。
948名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 00:21:31 ID:GNTS4V3j
最初から発生しない、は真っ赤な嘘
自分も以前の版から8PEでも経験してる → クリップの最後のCCが勝手に消える現象
ピアノパートが鳴りっぱなしになって、最後のサスティンOFFが無視られると、またかと思う
949名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 00:45:28 ID:dzUFJWgx
うちも起きないよ?
起きてる人は英語版のワレでも使ってるんじゃない?
950名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 00:47:02 ID:sRIjxm/I
MIDIを使ってないとか?
951名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 11:53:42 ID:c9K231WS
「末尾CC消失バグ」は事実だぞ。
以下の操作を試してみると分かると思う。

1.新規ファイルのMIDIトラックでAlt+5を押してピアノロールを表示。
2.何でもいいので、CCをいくつか入力する。
3.トラックビューに戻り、今のMIDIクリップをドラッグ移動する。
4.再びピアノロールを表示させ、末尾のCCを選択しようとすると反応が無い。
5.その無反応CCより後ろに新たなCCを入力すると、無反応CCの表示が消える。

「無反応CC」の表示を消さない限りは、移動(&コピー)を重ねても
それ以上CCは消えないから、最初に同じCCを二つ入力しておくと
実質的には回避できる、という寸法。
952名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 13:37:47 ID:blTq+dgz
>>943 >>949 にわか晒しあげ
953名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 13:43:38 ID:qiRdK5bD
やってみたが起こらん。

だいたい、データが消失するなんて危険極まりないバグが
放置されてるなんてあるわけないだろうに。
日本でしか売れないSSWやSOLとはわけが違う。
Cubaseと肩を並べる世界的なソフトだぞ?
どんだけユーザーがいると思うんだ。そいつらの目は全部節穴か?
それとも良く飼いならされた奴隷か?
あるいはユーザーのクレームを一切合財無視するほどCakewalkはボンクラか?

っていうか、こんなところでわめいてないで、ローランドにとっととメールしろよ。
そんな危険なバグが「当たり前」なら、すぐさまフィックスされるっつーのw

少なくとも8で生じたバグなら9では直る。
954名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 13:59:44 ID:61soxFqi
うちでもそんな変態的なバグは起こらないな。
SONAR 8 PRODUCER  SONAR 8 (8.3.1.372)
955名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 15:34:49 ID:iwKO3U0A
CCについては色々面倒だなSONAR
コピペしたら見掛け上は何もCCが無いのに勝手に反応したり
956名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 21:24:22 ID:GNTS4V3j
実は過去スレにも報告がある

◆Cakewalk SONAR & HomeStudio Part 14◆

140 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/03/27(火) 23:15:52 ID:ydrh3RFp
ところで、6.21になっても相変わらず直ってないバグがいくつもあるな。

終端がCC#で終わっているMIDIクリップをムーブすると
そのCC#が消えてなくなる。

例えば四分音符で一拍目ド、二拍目ミ、三拍目ソと打ち、
一拍目にCC#1=127、四拍目の終わりにCC#1=0と打つ。
(ポイントはCC#がノートと重ならないこと)
これで一小節分のMIDIクリップが出来たわけだが、
これをトラックビューでD&Dして適当な位置に移動/複写すると
四拍目に打ち込んだはずのCC#1=0が消える。
もちろん消えてしまっているのでこのCC#1=0は機能しない。
クリップの終端をD&Dして伸ばすと出てくる。

クリップの末尾にCC#1=0やCC#11=0なんかを置いて
次にくるクリップと干渉しないように「保険」をかけておくことがあるんで、
これは致命的なバグだ。つか、打ち込んだデータが破損するのだけは勘弁してくれ。
957名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 21:31:18 ID:GNTS4V3j
もしかすると>>951の無反応CCとは似てるようで別件かもしれず。
自分自身は両方共味わってる。起きない人も居るのなら、何か他の要因も
絡んでいるんでしょう。自分はまさに、またかよ、と思いつつCC入れ直しがもう慣れた。
ちなみに、CalkWalk時代から毎年お布施してる正規ユーザですよ。
958名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 21:50:22 ID:GNTS4V3j
今ちょっと試してみたけど、CC64-0で終わるクリップを一度分割して、
両方を選んでバウンスでくっつけるだけで、最後のCCが消滅しました。
SONAR8PE 8.3.1.372
959名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 21:52:00 ID:gwwcRpFP
ここでいろいろ言ってないでRolandに何回もしつこく言えばいいのでは。
労力のかけるとこが違うだろ
960名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 21:58:01 ID:c9K231WS
もちろん言ってるけれど、それでも長年放置されているから
ちょっと話題に上げてみているんだよ・・・。

公式フォーラムを見ると、8.5はバグフィックスやチューニングに
力を入れてそうな印象だったから、
>>942と同様、8.5では直ったかどうかを尋ねてみたかったんだ。
961名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 22:00:35 ID:GNTS4V3j
おっとクリップのドラックが抜けてたすんません。正しい再現手順は
CCで終わるクリップを作り、そのクリップを移動し、分割して、バウンス、これでOK。

起きる訳がない、SONARは完璧なんだよ! て人が多いからむしろ話題が強調される訳で。
むかしはサポート投げたりしたけど、もとよりBugだらけだし、自分で対処した方が早い。
962名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 22:08:17 ID:ceJlOnMs
Ver.6が出たのは3年前。
もしこれが誰の環境でも必ず起きるバグなら
3年間放置されているとは考えにくい。

恐らくは報告数が少なく、
開発環境では再現の困難な希少バグってことだろう。

それこそしつこくローランドにメールするべきだ。
963名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 22:09:28 ID:GNTS4V3j
>>960氏と>>942氏が別人なら、自分合わせて3人は現時点の経験者が居ますね。
私は8.5も入金済みなので、届いたらまた再現確認しますよ。
964名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 22:10:04 ID:ceJlOnMs
ちなみに、うちの7SEでは起きてない。
はやく8.5にしろ?お金ないし…。
965名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 22:16:33 ID:IS+ym02X
>どんだけユーザーがいると思うんだ。そいつらの目は全部節穴か?
>それとも良く飼いならされた奴隷か?

まさしくそう言う事(w
966名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 22:30:33 ID:8BUmk840
CCのバグといえば、タイムリーにもさっき初めて経験する不具合が起きた。
ボリュームのエンベロープを描こうとノードをドラッグして任意の位置に持ってきても
マウスのボタンを離すと元の位置に戻ってしまった。
SONARを再起動したら直った。
使用したバージョンは7PS。
967名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 22:57:07 ID:P2NCEw/H
ソナなんか使うから、w
968名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 23:11:20 ID:ld00BMq9
MIDIはFLで作ってるから知らなかった・・・
969名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 23:51:55 ID:61soxFqi
誰か助けてくれ・・・。
>>956,961の方法を試しているけど再現しないんだ・・・;;
自分のやり方が間違っているのだろうか・・・?

どなたか必ず再現するMIDIデータをアップしてくれないかな。
詳しく手順(何小節目に移動、何分割等)を書いたテキスト込みで。。。
ううう・・・眠れないよぉ;;
970名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 07:51:37 ID:p5C4kxIi
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/48978
はい。テキスト打つのめんどいから代わりに画面何枚か付けました。
971名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 09:35:49 ID:EtDyawxs
使わなくなったSonar7を売却したいんだがそれはタブーなんだろうか?みんな使わなくなったのはどうしてる?
972名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 09:46:22 ID:4y1KOSac
>>970
ありがとうございます。いまから試してみます。

>>971
よく分からないけど、旧バージョンがないと
アップグレード権が失効するんじゃないかな?
973名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 10:10:28 ID:4y1KOSac
>>970
数パターンを数回試してみた結果、
「オプション」->「非破壊MIDI編集(N)」のチェックが無効の時のみに
この事象が再現できましたですよー。
ありがとうございました。すっきりしました。

あ、それから、「オプション」->「非破壊MIDI編集(N)」のチェックが無効の時は
MIDIトラックを移動した時点で、最後のCC消失を確認したですヾ(o゚ω゚o)ノ″
974名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 10:14:29 ID:4y1KOSac
>>973
× MIDIトラックを移動した時点で
○ MIDIクリップを移動した時点で
975名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 10:32:12 ID:QmU4JYJ8
>>971
譲渡契約書に売り手と書い手でサインする方法もあるけど、
ローランドのアカウント退会しても権利をまっさらの状態に戻せるよ。
それなら売ってもおk。

詳しくはサポートへ。
976名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 10:57:28 ID:WhTUPB70
だが待ってほしい、>>971が8にアップグレードして、
前のバージョンを売ろうとしている可能性もあるだろう。
977名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 11:00:05 ID:p5C4kxIi
>>973 検証どうもです。狼少年にならずに済みました(笑
非破壊MIDI編集チェック付けると挙動変わりますね。ウチではCC一切消えなくなりました。
あと>>961の手順で、SONAR4ではCC消えず、SONAR7では消えます。
5、6はPC変えてから入れ直してないんで悪しからず。
978名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 11:13:00 ID:QmU4JYJ8
>>976
アプグレした場合は前のバージョン売っちゃいけないんじゃないの?いいのかな?
979名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 11:24:36 ID:ahuQKQSE
>>978
だから>>976はそれだったらマズいだろって言ってるんだろ。
980名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 11:25:42 ID:u08doEWK
>>978
できないよ。Rではプロダクトキーでどのバリエーションが登録されているかは把握しているので
親になるバージョンが無かったらどうなるかわかるよね。
てか、基本譲渡はできないものだと認識しておいたほうが無難。本国では譲渡はできないことになっている。
981名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 14:23:44 ID:4y1KOSac
>>977
バージョンによってこうも挙動が違うとは・・・。げんなりですね;

次スレたてようと思ったのだけれど、ホスト規制でたてられなかった;;
変更点としては、>>3に↓を追加するくらい?
 ◆SONAR 8.5 PRODUCER(SONAR 8 PRODUCERに以下のものを追加または変更)
  Session Drummer Ver.3
  PX-64 Percussion Strip、VX-64 Vocal Strip、Alias Factor、Classic Phaser
  HF Exciter、Mod Filter、Multivoice Chorus/Flanger、Para-Q
  Stereo Compressor/Gate、Stereo Delay、Studioverb2、ステップシーケンサー2.0

 ◆SONAR 8.5 STUDIO(SONAR 8 STUDIOに以下のものを追加または変更)
  V-Vocal、ステップシーケンサー2.0
982名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 17:04:18 ID:CoQqxcIe
>>978
Cakewalkソフトウェア使用許諾契約書っていう黄色い紙の2.著作権(c)のところに
譲渡する場合はアップグレード以前のバージョンの一切も併せて譲渡する、ということが
明記されてるから、明確に違反行為。
983名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 18:16:36 ID:EtDyawxs
Rの登録解除すればアップグレード以前のバージョンと別々に売却できるってことか?
984名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 18:22:52 ID:+PsSMS6N
親のverをディアクティベートすれば、そのアップグレード版を使用する権利も失効するんだが
ライセンスは親のverから繋がっている
985名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 19:00:01 ID:UYBxl3YA
げーwww

SONARが突然落ちて、3時間くらいやった作業のデータが壊れたorz
保存してたのにそれも開けない。AutoSaveも開けない。

もうやる気なくした。ガンダム戦記でもやって現実逃避しよ。
986名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 19:02:43 ID:jBuZPkOi
SONAR使う場合
1)作業の節目は必ずセーブ
2)コピーは必ず取る
はしなくちゃだめよ
987名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 19:11:54 ID:o+nAiUga
昨日、プロジェクトファイルを開いたら何にもしてないのにトラックウインドウ上部の
プロジェクト名の最後に*印が付いてた。

当然の如く、閉じようとすると「保存しますか?」と聞かれる。
ファイルを何度開いても同じ状況で、別名で保存し直しても同じ現象が起こる。

今のところ実害はないけど、突然ファイルが壊れたりしないか不安…
988名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 19:13:21 ID:+jWs5eWm
SONAR7のプロデューサーは持っているのですが、8のHOMEを買った場合、
7の機能は8で使えるのでしょうか?V VOCALとかソフトシンセです。
989名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 19:15:36 ID:Q4Gb0Si+
もう壊れてるよ^^
990名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 19:35:28 ID:3A/y21Q2
5年ぶりにPC買い換えたのでsonar4から8へうpしました。
32bitバージョンと64bitバージョンは同時にインストールできません、って書いてありますが、
このスレの上のほうで「両方入れてる」との記述も見られます。

両方入れてる方はsonar7とかなんでしょうかね?
8は両方入れたらまずいっすか?
991名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 20:13:49 ID:aCJku/tt
コントローラ/サーフェスってキレそうになるくらい分け分からんな。
バンクだのストリップだの何なんだ…
992名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 20:14:57 ID:UYBxl3YA
>>986
そう。3時間前にコピーした。保存はしょっちゅうやってる。

保存した瞬間に同時にオートセーブが走ったような感じで
ひっかかって、あれ? と思ったら強制終了になった。

オートセーブデータと保存データが両方死んだのははじめてだ。
993名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 20:18:06 ID:jBuZPkOi
>>992
そうか

では
1000なら俺のSONARは落ちないっ!
994名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 20:25:16 ID:+PsSMS6N
>>992
望み薄かもしれないけど、セーフモードでVST読まないで立ち上げてみたら?
ttp://sonar.web.infoseek.co.jp/faq/faq_01.htm#14
995名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 20:50:04 ID:UYBxl3YA
>>994
ありがとう。でもいいや。多分おれのショボい作品に神様がやり直す
チャンスをあたえてくれた、ということなんだろう。

惜しむらくは俺が無神論者だということだ。
996名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 20:58:14 ID:pKqKXuWw
フォルダ分けして両方使えてるよ。
OS:VISTA Ultimate
997名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 07:33:43 ID:fBWP7yc2
>942

バグはローランドにいくら言ってもCakewalkには伝わってないんじゃないかな?
オフィシャルフォーラムにスレたてるのがいいよ。

日本だと通信カラオケやら着メロやらで打ち込みの需要があったが、海外だとそういうものが
なかったわけだから海外ではMIDIがらみの機能がそんなに重要視されてないとおもう。

あと、YAMAHAのホームページのFAQみてたんだが、Cubaseのバグでも「現在Steinbergに問い合わせ中です」
とか書いてあって放置ってのもあるから、やっぱりYAMAHA、Rolandともに開発元との連携なんて全然とれて
ないんだろうな。

直訴しかない!
998名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 22:35:12 ID:JB0nTVxG
うめ
999名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 22:39:38 ID:RctDpOcK
1000なら俺のSONARは

MIDIノートが重ならない!
1000名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 22:42:36 ID:PJhnFKMl
1000なら明日早起きして曲作りする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。