1 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :
2009/08/30(日) 14:50:50 ID:7xamsarm どうやって?
>>1 まず低レイテンシーのLinux対応サウンドカードを探せ。
Mの方ですか?
リアルタイムカーネルに入れ替える。
どっちが はぁ? だ
ubuntu studioならデフォルトでリアルタイムカーネル入ってるよな
Windowsの入ったPCに買い替える
>>1 ディストリビューションはxubuntuにする。
もしくはデスクトップをxfceにする
12 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/06(日) 23:33:06 ID:OjiI1mnb
ubuntu studioをゲットして早速DVDに焼いてみたが、 コレinstallせなあかんねんな。Live DVDで使えんのか…orz
13 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/07(月) 21:41:37 ID:SNcXnrPy
Linuxなんて使ってる理系オタクに音楽の素養があるとは到底思えない
芸術家のヤンキーが居ないように
>>14 の言ってる事は別にまちがってないと思う
あとニコニコとかでもそうだけど下品でインテリジェンス性の無い曲がやたら聴かれたりするのも所詮ヲタク向けなんだなと思う
>>11 AudacityってFluxBoxやWindowMakerでも使えるかなぁ。
だとすると軽量ディストリビューション使えばVistaに回してたマシンパワーをアプリに集約できて
結構、Core2Duo E6320くらいの非力めなマシンでもそこそこ録音できるかねー?
ググッたら出てきた。 LinuxのDTMツール 「LMMS」 「Ardour」
>17 使える。 っていうか、ウィンドウマネージャとアプリは関係ないでしょ? 録音するだけ、ならPen3とかでもそこそこ出来るんじゃないか?
俺も軽く調べたんだが、DAWっぽいのはあったが MIDIの編集ができなかったんだよなぁ… つーか Timidity+とか、元はLinux方面とかから普及したはずなんだが…
21 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/09(水) 22:51:00 ID:GwXPTsd/
22 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/13(日) 00:08:29 ID:OfSxnnfG
もう失速か。 結局、MacやWin並みにお手軽に導入できないと、普及しないんだろうな。
インテリジェンス性wwwwww
25 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/13(日) 08:15:21 ID:qqV3TsIQ
Linuxで使えるオーディオI/Fって、何がオヌヌメ? 出来ればIEEE1394接続でMIDIも扱えるもの。 音家でPresonus FireBoxというのをポチろうと思う のだが、Linuxでも使えるのだろうか?
あ、すまんFirewire410ならLinux/Unixドライバーがあるけどシリーズが終了してるかも。
うん、今M-AudioのUSB版を借りて試してるんだが、遅延が酷い。 ググったらFIrewire版も有ったみたいだが、とっくに生産終了 してた。使ってる人の評判はすこぶる良いみたいなので悔しい。
せめてfirefaceあたりが対応してくれればねぇ・・・
俺はUbuntustudioにWine(Windowsアプリが動くようになるソフト)入れてBuzzmachines入れてる。 結構安定してるよ。
なるほど。wineという手が有ったか。
wine 使うなら、わざわざLinux使う意味って何よ?
windowsでやった方がいいよ。何もメリットない。
そう思ってんのならこんなスレに来るなよw
教えてあげたんじゃんw
Windowsは高くて買えない
ギーグ達の集いにクソドザが口出すなよ
linuxからの書き込みだが、お前らにはハードル高すぎだろ。 出来る奴はこんなとこ見なくても勝手にやってる。
39 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/09/17(木) 21:17:09 ID:bRHdJI19
パソコンオタクは、勝手にできるかも知れないが、 音楽作りたい人間には、手間が多すぎて使えない。 それなら、 さらっと音がでるWinやMacを使いたくなるよな。
USBメモリから起動できるLINUX使えば 家と全く同じ製作環境を外出先に持ち込む事が出来る。 これがLINUXのいいとこじゃない? 製作ソフトが外出先に無く、インストールできなくてもこれさえあればおk。
ALSAはどうすんだよ
きっとHWも一緒に持ち歩いてるんだろ
ちなみにベリのBCR2000はALSAでMIDIコンとして使える。
44 :
25 :2009/09/22(火) 08:24:03 ID:fuNDP47/
>>25 でPresonus FireBoxをポチった者だが、ubuntu studioで
見事に認識しなかったぜ…orz
FreeBobの対応機器リストには載ってるのになぁ。次のubuntuなら
対応してるのかなぁ。デバドラだけでもver.up出来れば良いのに。
結局安物買いの銭失いってのはこのことだよね なんでまたLinuxなんかで音楽やりたいのさ オタク以外からはサーバー用途以外見向きもされないのに
Rosegarden が何故出てこない?
>>47 「Linux板の住人じゃないと知らない」とかかな。
録音した wav をいじったりする時に使ってるソフトはこんな感じ。
audacity は最近ほとんど使ってないけれど。
gnowavcut : 長さの調節/いらない部分をカット
audacity : ノイズ除去、mix も出来るはず。
sox : 楽器ごとの音量の調整
sweep : ミックス(あまり使ってないけれど normalise もできる)
MusixTeX : たまに五線譜を印刷する。(音符は手書きなことが多い)
gogo : mp3 にエンコード
id3lib : mp3 ファイルにタグをつける
mplayer : 録音/mixしたものを聞く。
使えるコンプ、EQが欲しい。
Energy XTをlinuxで使っている人は居ます? ubuntu9.04でデモ版を動かしてみたけれど、再生ボタンを押してもカーソルが動かず音も出ない。 有料ソフトだけあって機能的にはかなりそろっているようだし動作もかなり軽く感じたので、今度ユーロが安くなったときに買ってみようかと。もちろんデモ版がちゃんと動いたらだけれど。
<<50 同じくubuntu9.04だけど動かなかった。 んだけど2度目の起動の後「Modular」ボタンをクリックしたら動いた。 ・オーディオデータのピッチシフトやタイムストレッチはない? ・シーケンスデータの入力はマウスかMIDI経由のみ (バーチャルMIDIキーボードで対応可?) ・GUIのレスポンスが悪い ・キーボードショートカット的なものほとんどなし 自分は上記4点がひっかかるかなー。オーディオデータの ピッチシフトとタイムストレッチはこの価格帯だと 望みすぎなのかもしれないけど。
>>51 ピッチシフトとタイムストレッチはWin版には装備されてる。
俺はプログラミング的な事は素人なんだけど、
そもそもほとんどのDAWが使ってるélastiqueって技術はLinuxで使えるのかね?
それが使えないとろくなタイムストレッチが出来ないハズ。
>>52 RenoiseのLinux版はピッチシフトとタイムストレッチあるよ。
ただしどちらも再生時間を早めたり遅くしたりしてるだけなので、
シングルショット系のオーディオデータ以外には使いづらいけど。
まあ「ろくな」ものではないですね。
ACIDとかに搭載されているピッチシフト、タイムストレッチ機能を
搭載したソフトがLinuxにあるのかどうかは、あんま渉猟とかしてないので
わかりません。結構歴史あるソフトがあるので、ありそうなものだけど。
>>54 Linux版には搭載されていない。オーディオデータを選択状態にしても
PDFにあるようにプロパティは表示されない。
>>52 のとおりWindows版にはあるようだけど。
élastiqueはWinとMac用に書かれたものしかないのでは?
久しぶりにUbuntu Studioを起動したよw 確かにこれは分かりにくいわ。 貼り付けたオーディオデータをダブルクリックするとサンプルエディターが開くでしょ。 その左上に小さい二つの箱みたいなアイコンがあって、 その右側のを押すとPDFのようなプロパティが表示されるんだわ。 それでピッチシフトもストレッチもできるよ。 ちなみにウチでは普通にデモソングも再生出来るみたい。 どうでもいいが、文章書きにくいw
ちょっと訂正。 シーケンサー画面にも同じアイコンがあるので、 オーディオトラックを選択状態でそのアイコンをクリックするとプロパティが開く。 別にサンプルエディター開かなくても使える。
サンプルの端をドラッグしての伸び縮みで、 タイムストレッチ兼ピッチシフトができるのは確認した。 伸ばせば音が低くなるし、縮ませれば音は高くなる。 でも音階別に割り当てて演奏で使えるものではないよね。 MIDIキーボードをつなげばできるのかな? あくまで調節用のもので、サンプラー的な使い方をする ためのものではないような気がする。
それ、たぶんRe-pitchってモードを使ってるはず。 [Re-pitch]は長さと音程が連動して変化するモード。Renoiseはコレしかない。 [Stretch]が音程を変化させずに長さを変えるモード。Coarseで音程も変えられる。 やっぱ基本的にはフレーズの長さや音程を変えたい時に使うものじゃないかな? サンプラーに読み込ませるには、一旦外部にwav形式で書き出して それをSynthesizerのZoneって画面に一個ずつD&Dしてキーを割り当てるしかないと思う。 WinやMacならもっと全自動のサンプラーVSTがあるのかもしれないけど Linuxだしね…。
stretch確認。 Renoiseだと[Re-pitch]的ピッチシフトしかないけど、 自動で即キーボードに音階別に割り当てられる。Linux版でも。 Windows版でも同様のピッチシフト機能しかないわけだけどw 今後のバージョンアップに期待したいところ。
Renoiseは何かこう、自分で色々工夫して使うのが面白いね。 あれ、デモソング聴いてるだけでも面白い。何じゃこりゃ!?っていうw
streachならlibrubberbandが受け持っていて、ardourとかqtractorでは簡単にできた。音質劣化とかはしらね。
Ardourでストレッチ試したけど、確かにかなり良かった。 フリーでもここまで来てるんだな。 逆にWINにも移植してもらいたいなぁ。
Rubber Band Library って商用バージョンならWin版もあるんだね。 Zplane élastique の一人勝ちの状況も変わっていくかも。
65 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/10/24(土) 00:59:06 ID:zF12lfUr
LMMSは結構良いと思う Windows版しかインストールしてないけど FLっぽいし、.oggで結構いろいろなサンプルが付いてる
ぜんぜん伸びてないな
オーディオI/Fもソフト音源も選択肢無さ過ぎだわな。極論言っちゃえば楽器さえあれば カセットMTRでも曲は作れる。でも逆に録音機たるDAWだけ作って「どうだLinuxでも出来るぞ!」 とか言われてもろくな楽器が選べないんじゃ話しにならないよ。
69 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/11/29(日) 03:35:30 ID:WHv3mMKW
文句あるなら自分で作る、ってのが本来のLinuxなんだろうけど・・・。 僕はその録音機としての性能が、MacやWinには出せないと思うので、 最終ミックス出来るように、使えるエフェクトのプラグインが早く増えて欲しいと思う。
Alesis MultiMix16 Firewireっていうミキサーは使えますか? FFADOで認識できるんだろうか?
71 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/12/05(土) 13:28:59 ID:+zRE2V67
あ、ごめん。質問なので、age
WAVESなんて車より高い金で売ってるのに、フリーで名器をシミュレーションしたプラグインなんてハードル高すぎて作れない
JACKにADAT in outが出てこないのは何故だろう?
MusEは期待できそうですか?
76 :
名無しサンプリング@48kHz :2010/03/03(水) 16:14:40 ID:xcI4mSdW
復活
FLのお試し版がwineで動いたです。